【社会】「温泉学会」が総会、温泉法改正求める決議 群馬・草津

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ‘∀‘)ノ<夜露死苦哀愁!@失恋レストランφ ★
温泉の研究者や旅館経営者などでつくる「温泉学会」(会長・保田芳昭関西大学商学部教授)は4日、群馬県草津町で開いた
全国大会の総会で、温泉法の抜本的な改正を環境省に求める決議を採択した。一連の温泉不当表示問題を受け、
業界に対しても正確な情報開示を求めた。

同学会は昨年9月に発足し、会員は約300人。
決議では、「多年にわたる偽装行為には、それを隠し、許容する業界の古い体質があった」として、
「信頼回復には情報を正確に表示する」ことを業界に求めた。
また環境省に対して、「源泉に何倍も加水しても責任を問えない温泉法は、消費者不在の欠陥法。
温泉大国にふさわしい温泉政策ができるよう、速やかに温泉法の改正法案を国会に提出すべきだ」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0904/016.html
2名無しさん@女性魂:04/09/04 20:45 ID:w01YS8Hw
ゆとりで2
3名無しさん@女性魂:04/09/04 20:46 ID:0YQlW+Bg
ぬるゆ
4名無しさん@女性魂:04/09/04 21:04 ID:butoJRQ5
わが国においては、温泉は温泉法により定義されており、次のうちどちらか
一つを満たすこととなっている。

1.温泉源から採取されるときの温度が摂氏25度以上のもの
2.下表に掲げる物質のうちいずれか一つが基準値を上回るもの

よって、ほとんどの地下水が温泉といえる。定義が「なまぬるい」
5名無しさん@女性魂:04/09/04 21:13 ID:5vsj6mNu
温泉を名乗るためには、
@ 温泉源から採取したものをそのまま使用し、一切加水しない
A 温泉源から採取したものを加熱しない
B 再循環させない

の三つの条件を全て備えたものに限る、という法律にして欲しい。

というと、温泉組合あたりが政治か使って骨抜きにするんだろうな・・・あーやだやだ・・
6名無しさん@女性魂:04/09/04 21:14 ID:t3cZ48fw
それじゃ全滅ぽ>5
7名無しさん@女性魂:04/09/04 22:05 ID:kVB0Vcp/
鉱泉を復活きぼんぬ
8名無しさん@女性魂
温泉学会は湯に入りながら発表するのですかね。
緊張しないかもしれないけど、のぼせるな。