【社会】8割が「生活苦しい」 国が初の母子家庭白書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優遇されていいですね。@すずめφ ★:04/05/25 11:15 ID:???
 母子家庭の平均収入は一般家庭の約40%しかなく、シン
グルマザーの5人に4人が「今の暮らしは苦しい」と感じている。
厚生労働省は25日、不況にあえぐ母子家庭の現状と国の
支援策をまとめた2003年度版白書を公表した。

 子育てと生計を1人で担い就労面で不利な条件にある母親
を支援するため、昨年7月成立した特別措置法を受けて初め
て作成した。

 全体で46ページ。国の統計から母子家庭に関連するデータ
を集めて掲載し、国や自治体が取り組んだ就労・生活支援策を
網羅的に紹介している。

 例えば02年の厚労省国民生活基礎調査によると、母子家庭
の平均年収は243万5000円で、一般家庭(602万円)の40・4
%だけ。現在の暮らしに対する意識は「大変苦しい」「やや苦しい」
を合わせると81・7%に上った。

おソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040525-00000046-kyodo-soci
2名無しさん@女性魂:04/05/25 11:17 ID:TpsuXp8G
自業自得。
3名無しさん@女性魂:04/05/25 12:24 ID:s95RCYLO
父子家庭にも支援しろや!
4名無しさん@女性魂:04/05/25 14:48 ID:2cYqFbrQ
某国学校やら銀行には湯水のように税金を使ってるんだろ。
まず日本国民から助けろよ。
5名無しさん@女性魂:04/05/25 18:01 ID:j7SN84LV
週4日早朝ヘルスで\(o⌒∇⌒o)/ ガッポリ!
6名無しさん@女性魂:04/05/25 19:35 ID:g6BJs9TF
何?これってつまり別れた亭主の慰謝料の払いも関わるよね

払うのを嫌がって元亭主がバックれるケースが多いのか
それとも元亭主が安給料で雀の涙ほどしか払えないって事なのか
慰謝料もいらないとにかく縁を切りたいと思うほど悪辣な亭主だったのか
7名無しさん@女性魂:04/05/25 19:45 ID:LlSz7PSA
>>4

まったくだ。25万トン米支援って、いくらかかるんだ、馬鹿!
8名無しさん@女性魂:04/05/25 20:33 ID:OGtwZwua
>>2
激同。
これでまた高卒出来婚無能ギャルがのうのうと暮らしていけるようになるんでつね。
9名無しさん@女性魂:04/05/25 21:01 ID:g6BJs9TF
>>8
気持ちは判るが、何だかんだ言っても
子供は多い方がいいぞ。
社会的にも民族的にも。
10名無しさん@女性魂:04/05/25 23:03 ID:IQJoxRl9
>>8
11名無しさん@女性魂:04/05/25 23:03 ID:IQJoxRl9
>>8
どうせ高卒の子供なんだからイラネ。
公立学校で使う税金が増えるだけだ
12名無しさん@女性魂:04/05/25 23:29 ID:RtLIW5h/
『激同』って書かれるとつい、「ゲキドウ」って読んじゃうんだよなぁ……
13名無しさん@女性魂:04/05/26 02:18 ID:i4HaZEiN
男性だって、生活苦しいのは同じ。
14名無しさん@女性魂:04/05/26 02:22 ID:J63qKPx7
どうして男性が?
15名無しさん@女性魂:04/05/26 02:30 ID:yi/Rftte
>>4
いや銀行をまず助けないと、企業に金が回らないから、不況から脱出できない。
その代わり銀行はどこも凄まじいリストラやってるよ。
中国へのODAとかはやめていいと思ふ。
>>3
確かに父子家庭は母子家庭以上にたいへんな所があるらしいですね。
たくさん給料もらってる人はいいけど、そうじゃないと母子家庭に
比べて保護が弱いから、マジで悲惨らしい。
>>7
米ではなくてトウモロコシらしいですね。
16名無しさん@女性魂:04/05/26 02:48 ID:jBK1w2mR
>>15
父子家庭は、母子に比べて制度的な保護がなくて不遇ぬ扱われているのは常識。
国も自治体も父子家庭を徹底して差別している。
女は、離婚の慰謝料などあてにせず自立しろっ!とも叫びたいが、
制度的な面で、母子家庭>>父子家庭なのも事実。
17名無しさん@女性魂:04/05/26 13:41 ID:eUHmhF0f
でもお父さんについていったほうが経済的に楽なのに
お母さんについていきたい!って答える子供が
多いのはなぜだろう。不思議。
18火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/05/26 14:25 ID:gU9R+K+0
子供って母親よりがおおいよね
19名無しさん@女性魂:04/05/26 14:28 ID:eUHmhF0f
なんでだろうね。まさか原因が夫にあることが多いんだろうか。
20名無しさん@女性魂:04/05/26 14:34 ID:MUgAj2nQ
一般家庭の40パーセントといったら、約半分に近い。

母子家庭で働いている人の人数は一般家庭の半分だから収入も半分で当然。
結論としてこれは計算上当然であることだけで問題でも何でもない。

これにて議論終了。

==================================
21名無しさん@女性魂:04/05/26 14:34 ID:neRbZDMK
>>15
日本の銀行のコトじゃなくって、朝銀のコトだぽ。
ノナカタンの「助けてやれ」の一言で数兆円が動いたってヤツでし。
22名無しさん@女性魂:04/05/26 14:41 ID:uAN5dnfS
いやぁ、最近は父子家庭にも手当て出す自治体増えてるよ?
23名無しさん@女性魂:04/05/26 14:49 ID:eUHmhF0f
死別した父子家庭には手当てがないところも多くて

離婚したあとも元旦那や彼氏が足しげく通ってきている
離婚母子家庭には手当てがあるってこと?

うひゃー。
24名無しさん@女性魂:04/05/26 20:26 ID:gmelrf0q
>>20
> 母子家庭で働いている人の人数は一般家庭の半分だから収入も半分で当然。
一般家庭(602万円)が夫婦の収入なの?
世帯主の収入でしょ?
いくら不景気でも
二人で602万円じゃ少なすぎるよ
25名無しさん@女性魂:04/06/01 13:05 ID:quN9L+WF
生活が苦しくなるとわかっていてどうして離婚するんだろう。
26名無しさん@女性魂:04/06/01 13:13 ID:ze5zP6v2
母子家庭に限らず、みんな生活は苦しいだろ。
特に俺みたいな負け組みにとっては、地獄だ。
27名無しさん@女性魂:04/06/01 13:14 ID:ze5zP6v2
>>24
> いくら不景気でも
> 二人で602万円じゃ少なすぎるよ

ええ〜そうなん?
俺、一人だけど300万くらいだよ…
28名無しさん@女性魂:04/06/01 13:15 ID:quN9L+WF
ここ女性専用ニュースだよ?
29名無しさん@女性魂:04/06/01 13:33 ID:5SgRUmOC
旦那が手取り300万そこそこ
奥さんが手取り200万そこそこ
若いカップルだったら珍しくない金額かと。

30名無しさん@女性魂:04/06/01 14:00 ID:hGRIAIgz
同種の事件なのに、男と女では報道の扱い方がこんなに違うんですね。


■新幹線ホーム線路横断 41歳男を逮捕 JR広島駅
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20040509/SHAK-0509-03-03-09.html

「男を逮捕」
「お菓子買いたい、ちょっと“近道”」
「新幹線のダイヤに影響はなかった」



■女性が新幹線線路歩く「大阪行くのに線路が一番早い」
http://www.sanspo.com/sokuho/0525sokuho033.html

「女性の身柄を確保」
「線路上を名古屋方面に歩いていた」
「東京行きひかり300号など上下数本が一時停止」


※女が犯人だとこんなに甘いのか!
31名無しさん@女性魂
×1板には自称カネモチの母子家庭がうようよいます。