化粧品の販売員について Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
689メイク魂ななしさん
この間クレンジングミルクを探していて、サンプルで何社か試してから買おうと思い、
まずはクラランスへ。BAさんの対応はめちゃくちゃよろしく、リフトマンスールのサンプルなども戴いてしまった。

数日後、ランコムのカウンターへ。
「クレンジングミルク探してて、いまいくつかカウンターまわってるんですけど見せて貰えますか?」
って言ったのに
紹介後サンプルも出さず、「どうですか?お決まりですか?」ってしつこく暗に買え買え光線を発してきた。
なのでこっちも「えっ?いますぐには決められないですけど、サンプル貰えます?」っていったらみるみる顔が険しくなり、
「ないですね〜」だって。
作ってないわけないでしょが、このほら吹き婆が。
商品の善し悪し以前の問題だと思い、候補からはずしてしまった。

あまり関係ないけどフランス系のブランドのカウンターって、(特にCDとかは)カウンターをショウウィンドウなどで
囲い込むようなつくりになってるよね。
あれ、ニガテなんだなぁ。
『足を踏み入れたからには何か買って帰らねば」という無言の圧力を感じる。
警戒し過ぎ?