【つげ櫛】木の櫛・ブラシ全般 18本目【桃の木櫛】
イスノキの櫛を持っている方いらっしゃいますか?
数年前、亡くなった祖母のものらしき(未使用っぽい)櫛をもらったんだけど
前から画像見るたび思ってたけどなんかイスノキのような気がする。
最初は、一緒に保管されてたのが「本つげ」刻印のだったことや、
以前京十三やさんの物産展で桜の木とかいくつかのつげ以外の櫛を見ていたこともあり
なんか適当な木材なんだろうなと思ってきたけど、
持ってる2本のみねばりの櫛と比較してもみねばりでもないと思われるし、
もしかしてイスノキなのかなと。黒くて大きさのわりに軽いのが特徴だと思います
イスノキは黒檀の代用にされたりして
密度が結構あるので重いと思いますが
軽いですか?
>>953 ありがとうございます!5寸なのに軽い!というのが第一印象です
イスノキの特徴が密度が結構あるということならこれは違うと思います
すっきりしました。ありがとうございます
クセ毛の人こそ櫛お勧めだと思う。
まぁクセも一人一人種類が違うから絶対とは言い切れんが、
膨らむタイプでゆるいクセの方がいたらぜひお勧めする。
もちろん最初はアラバから梳かしていく形で、サシアラ程度
なら全然誰でも使えると思う。
歯が細くなるにつれツヤも出るし、櫛が頭皮に当たる感覚って
すごく気持ちいい。
今までブラシやプラ櫛しか使った事無かったから知らなかったよ。
もっと早くに使いたかった。
私の持ってる上野十三やさんと富田さんのは朝や疲れてる時に使うとシャッキリする
辻忠さんのは寝る前に使うとリラックスできる
同じお店でも物によって歯の感じ違ってくるのかな
>>954 イスノキの櫛持ってるけど、つげよりちょっと重い程度だよ
4寸8分のイスノキが5寸のつげと同じ重さだった
>>956 上野十三やさんと辻忠さんと別府さんの櫛を持ってますが、
あたりの鋭さは 辻忠>十三や>別府 の順ですね。
シャッキリは辻忠さん、リラックスは十三やさん、
別府さんは櫛入れる角度によっては上滑りする感じがあるかも。
やっぱり同じお店でも違うんでしょうね。
>>956 上野十三やの同じ目を2本持ってるけど微妙にあたりは違うなぁ
小さい物のほうが歯先も若干鋭い感じであたりもシャープ
大きいほうは小さいのよりあたりがマイルドな感じ
本当にごくわずかな感じなんだけどね
でももしこれが逆だと面積が大きい分痛みが出そうだから
あえてそう調整してるのかなとも思ってみたり…
あと上野十三やは親子で作ってるからそれぞれ作った人が違うのかなとも思った
>>957 やっぱ重いんですねーありがとうございます。
黒っぽくて明らかに軽いのが特徴、何の木なんだろー
もう新たに櫛を買う予定がないから物産展に来た櫛屋さんに聞くこともできないし。
椿の櫛なら見たことあるけど、重さまではわからないな(覚えてない)
イスノキに近い黒っぽさだと紫檀の櫛は見たことある
けど、軽くはないと思うんだよなぁ
椿も基本的にはそんなに軽くないはず
軽い木と言われてぱっと重い浮かぶのは杉や檜で、
特に杉は黒い木材も結構よく見る
杉が一般に櫛の材料として使われるものなのかはわからないけど、
検索で(黒いものじゃないけど)出てくるからあるにはあるみたい
>>960 すごく気になってきた
写真うpは難しい?
ふと思ったんだけど、つげの耳掻きも水洗い禁止で椿油での手入れ推奨されてるのかな
あんまり聞いたことないような。耳垢もフケも汚れとしては違いがないような気がするが。
耳垢には抗菌作用があると前にテレビでみた。
集めて木の机の艶だしに使ってる強者も
ど、どーも。妙な話を振ってしまってすみません…
水洗い禁止は、寸法が狂ってはいけない木製品全般では?
桜の木&皮の茶筒持ってるけど、それも水分厳禁と言われた。
今日から耳垢集めようっと
さすが皆さんお上品
木のバターケースやカッティングボードを使ってるけど
ぬるま湯と薄めた洗剤で洗うのはOKと言われたな
でも細かい細工の物はプレポリマーや木固めを使ってないと水濡れは厳しそう
池袋までなら行きやすいんだけど、百貨店で物産展やってたり近辺でつげ櫛買えそうなところありますか?
曲げわっぱとか昔ながらの木製日用品で水OKなものもあるわけで
一概に水にあてるの厳禁とも言い切れない。
桜皮細工のものは薄い樹皮のたわみを誘発するからダメだけど
厳選された木材を何年にも渡って締めてさらに燻煙処理してるつげ櫛は
そこまで弱くない。
952の櫛、桃の木かもね
油に漬けるとびっくりするくらいに色が黒くなるし
吸収力も半端ないから密度低いんだろうなとも思う
ギトギト桃の木櫛持ちだけど、
髪とかしてると油が染み出てきて手がいつの間にかギットギトになってるw
密度の問題なのかぁ。。やっぱりちゃんとしたつげ櫛ほしいわあ
吸収力半端ない?むしろ吸わないの間違いじゃ?
>>977 ジップロックで油漬けしたら目に見えて減っていたので吸収力はあると思うよ
ただ吸い込むのが早い分溜め込む力がない?のか
指でぎゅっと押さえるとスポンジみたいにじゅわっと油が染み出してくる
>>975 ハッ……桃の木櫛ってダイソーのだけじゃないことは知ってたけど、
他店の見ても馬櫛や手付き櫛とかのイメージが強かったのと
材料不足で柘植以外の木が使われだしたのは比較的近年のイメージを持っていたので、
生きていれば116歳の祖母の「ザ・昔の櫛」的な5寸の櫛が
桃の木ではないかということになぜか思い至らなかったよー
言われてみれば桃の木のような気がします……大変お騒がせしました……
はじめて油漬けしてみたら椿油の量が多すぎた。一晩経ってもすごく余ってる。
見るからにべたべたしててジップロックから出したくないわ……。
加減分からないんだから少し入れて足りなければ翌日また漬けるようにすると良かったのかな。
サランラップまじおすすめ
983 :
980:2014/02/08(土) 18:23:08.07 ID:d9NbYcSr0
>>983 おつです
来月デパートの催事に京都十三や、かづら清が来るらしい
ネットで見た京都十三やの彫りの解櫛が気になってるから楽しみ
素朴な疑問なんですがコーム型のつげ櫛を使っている方は
持ち手部分にも椿油塗ってますか?
100均でコーム型のつげ櫛を発見したもののどうしたものかと悩んでます…
半円型の櫛は全体的に塗ってるんですがコーム型だと梳く時にもっとべたべたしてしまうかな?と思うと
どうするのがベストなのか
>>985 私は気にせず手持ち部分も漬け込んじゃってますね。色の変化で手持ちだけ変わらないのも気になるし、何より切り分けがめんどくさいので…。
>>985 100均にあったっけ?
ダイソーかな?
>>986 即レスありがとうございます!
そうですよね手持ち部分だけ色合い違うの気になりますよね…
全体漬けて梳かす時に持ち手にタオル巻くなり工夫しようかと思います
連続ですみません
>>987 本当はダイソーで桃の木櫛が欲しかったんですがどこ探してもなくて
ふらっと入った名前も初めて聞くような多分チェーンでもないと思われる100均に
本つげと書いてある中国産のつげ櫛を発見したので購入してみました
>>989 多分セリアの桃のつげ木じゃないかな。100均で売ってるの今はセリア系列しかないし、セリアのは有名じゃないところも流れてるから。
>>988 こんなこと言うのもなんだけど100均つげ櫛はあまり油吸わないから留意してね。
あと、よく見て艶々してたらニスが塗ってあるから紙ヤスリかなんかで削ってから使うのが主流になってる。
>>990 買った場所はセリアではないんですが一応櫛本体に「本つげ」って焼印入れてあります
本当かどうかは微妙ですがww
パッケージ発見しましたが株式会社マコトって書いてありました
水たらしてみても弾いてる感じはしないのでニスは塗ってないのかも
桃のつげ木?
>>993 以前から困ってるんだけどつげじゃない木の櫛って人に話すときなんて言えばいいのかな?
木櫛ってメジャーな言葉じゃないと思うんだよね
ああごめんなさい
間違えてアンカー付いちゃった
桃の木とかみねばりとか種類が分かるならそのまま言えばいいんじゃないかな
木製の櫛でいいんじゃないの
桃の木ならともかくみねばりとか言われても
それが木なのかわからないかもしれないし。
確かに木の櫛が一番わかりやすいね。
ついでに埋め。
埋め埋め
1000なら皆が素敵なくしに出会える
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。