>>948 GSEパウダーが犯人じゃないかな
GESって相性悪いものが多いし
>>949 本です。
手作りコスメ(nkmr)と書いてあります。
プリントできないから本を買っちゃったんですよね…
>>952 そうなんですか!?
GSE入れなくてよさそうなら来週入れないで作ってみようかな。
それとも液体なら大丈夫なんですかね。
あれから5時間。やはり化粧崩れは早いです。
他のレシピも参考にしてみるといいと思う。
GSEなしで酸化チタンはあらかじめ水かオイルに混ぜてから乳化させたら?
今出先なんで、水とオイルのどちらに混ぜたほうがいいかは確認できないんだが、
そういうレシピを見た記憶がある。
>>954 ありがとうございます(v_v)
他のレシピ探してみます
ローズマリー軟膏で法令線とかたるみ、シワが改善した人は
どのくらい使って実感しましたか?
私は1ヶ月
>>956 私は最初効果がかんじられなかったものの、
半年ちかくたってから目の下に1本だけあったしわがみえなくなってきてた。
ほうれい線、歯並びのせいで二十歳前からうっすらあったから
完全に消えるとは思ってなかったけど、それも薄くなってきた気がする。
>>956 私は目が大きい+皮膚が薄くてホルモンタンクが無いので
23歳位から下瞼の目頭側に表情皺が定着してくっきり出てしまって
(ここに皺があるとすごく老けて見える…)
この7年それを消すことにのみ腐心してきたんだけど
ものすごく皺が深くなることは無くても改善の傾向は皆無、…に加えて徐々に更なる衰えが積もっていく
っていう恐ろしい状態だっんですが
ローズマリー軟膏を使い出して1ヶ月くらいで明らかな変化が見られました。
皺が目立たなくなって、顕著にハリが出た。皮膚がしなやかになって皺が寄りにくくなったって感じかな。
手作りだしあまり期待せずじわじわ穏やかな効果があればいいな〜くらいに思っていたのでびっくりです。
アイクリームに大枚はたいてた今までの自分が馬鹿らしいわ…。
携帯から長文すみませんでした。
シワにはいいけどニキビがな〜
増えた
ローズマリー軟膏じゃなくて、
日本酒に漬け込んだだけだけど、できかけのほうれい線消えた。
1〜2ヶ月位かな?
中身は日本酒・ローズマリー・ドクダミ・生姜・ゆず種ペクチン。
ドクダミのせいで香りがイマイチなのが残念w
軟膏は合わなかったから興味あるわ
おおまかな割合教えていただけるとありがたい
963 :
961:2009/12/17(木) 08:59:52 ID:bI75EMmu0
>>962 目分量で適当に作ったから割合なんてないんだけど、
長さ10cm位のローズマリーを5〜6本、乾燥ドクダミ10g位?
瓶に入れて葉がすべてかぶるように純米酒を入れて1ヶ月。
別瓶にゆず大1個分の種と生姜スライス1枚を同じく純米酒へ。
上記を200ml位の量になるように合わせて
(私はダイソーの200ml容器使ってるので)
アルコール飛ばしにレンジでチン。残りはチンしないで冷蔵庫。
これを3〜4回はパッティングしてジェルとかクリームで蓋。
ただ単に保湿でふっくらしたのかもしれないけど、
一緒に使ってる旦那の肌も毛穴締まって綺麗になったw
964 :
962:2009/12/17(木) 11:01:16 ID:IkvN2GEw0
くわしくありがとうございます
早速つくってみる!
>>960 目の周りとかだけでも駄目なのかな?
端から毛穴が詰まりそうな箇所には使ってないので、私はローズマリー軟膏はアイクリーム専用にしてる
ほうれい線付近にも使いたいけど、すぐニキビができそうな気がするんだよね
>>963 このレシピを参考に和製ハンガリーウォーターみたいなものができたらいいよね!
967 :
961:2009/12/17(木) 17:42:43 ID:bI75EMmu0
>>964 日本酒はアルコール度数高くないから
あまり量は作らない方が良いですよ〜。
私は今のがなくなったら、米焼酎で抽出、純米酒で割るという
やり方を試してみようかと思ってます。
>>966 和製ハンガリーウォーター良いなぁ。
その際は、ドクダミを抜くことをオススメしたいw
ローズマリーだけの方が、色も緑で綺麗だしw
ローズマリー軟膏、私はすごい即効性があり塗って一晩ほどで
肌がパンパンに張って皺が薄くなるのですが
副作用(?)で肌が赤くなり炎症を起こしたようになります。
うーむ、効き目があるのでそのまま使いたいのにどうしたらいいんだろー。
軟膏はエキス50、ワセリン10
スクワランオイルとコラーゲンで手のひらで薄めて
目の周り、おでこ、法令線に塗ってますが、
軟膏は本当に米粒半分ぐらいで軟膏はいいのかも。
びわの葉軟膏は残念ながら私にはあまり効果がありませんでした。
刺激は少なくてよかったんですけどね。
>>968 そのパンパンに張るのも炎症症状の一つかもしれないよ
>>969さん
そうかもですねぇ。実は私もちょっとそんな気がしてたんです。
最初使い始めた頃は赤くなったりしなかったんですよ。
その時でも皺が少なくなるという意味では効果はありましたね。
目の下のくまも解消されるので、なんとか使いたかったんだけどなぁ。
一晩でコラーゲンが生成されるわけないと思うので
シワが薄くなっていたのは
・炎症反応で腫れていた
・ワセリンのパック効果
・寝起きでむくんでいた
だと思う。
朝起きたときシワが少なく見えるのは
ただむくんでいるだけだということがあるので
一ヶ月以上使ったものだけ感想を書くようにしてる。
でも最初のころは赤くならなかったのかー…うーん…
合わなくなったのかなあ?
>>971さん
原因の追究ありがとうございます
そうなんですよ、一ヶ月以上使って問題がなかったんです。
そういえば以前も書き込んだのですけど、
クレイをその問題が出た時期から使い始めたんですよ。そのせいかもです。
でも今はクレイは使っていないのに、赤くなるようになってしまいました。
なんでだろう。一旦痛んだ肌にはローズマリー軟膏はきつくなるのかしら。
実は昨夜久しぶりに軟膏使って、今日の朝赤くなってました(涙
今は赤みは引きましたけど、ちょっとピリピリ。
でもお肌はパンパンw
赤くなるのはアルコールかと思ってた。
前にローズマリー軟膏でニキビができると書いたものなんだけど
シアバターに変えたらニキビできなくなった。
でもウルソール酸ってワセリンにしか溶けないんだよね?
ローズマリーは、アロマセラピーの精油でも刺激に注意な奴なので、
無水エタでたーっぷり抽出したエキスも、やはりそれなりに注意だと思うのです。
赤くなってまで使うのは、ケミだろうが手作りだろうがルール違反です。
たまにオイルスレでも、酸化したオイルどうしよー勿体ないみたいな人がいるけどさ、
惜しんで良いのは化粧品じゃなくてその時点での自分の肌だよ〜。
酸化したオイルもったいないから革製品磨こうとかそういう話だったよね?
なんか、ルール違反とかとらえ方が変だよ。
みんな分かってることを改まっていちいち書き込まないでいいよ、うざったい。
まぁちょっと落ち着こうよ
ルール違反てのは流石に基準自体がそれぞれな部分もあるけど
肌に良くないとわかってて使うのもまぁ自己責任て事で。
私は浸出オイルが好きでよく作るから、たまに酸化してちょっと余る。
酸化の度合いと量によるけど、オイル継ぎ足して足の裏とかになら使ってるよ。
足裏の角質はいずれ厚くなった時に、削るor溶かすからいいや〜と思って。
見えない部分だし、かかとって結構乾燥するから。
消臭効果も結構あるしw
高濃度ローズマリー軟膏の即効性って、引き締め作用だと思う。
ウルソール効果とは違ってさ。
一週間で何とか効果を感じるけど、最近、花粉が一年中飛んでいて肌が荒れやすくなっているから、ローズマリー軟膏付けるとピリピリする。
そんなわけで枇杷葉軟膏にしてる。
超乾燥肌でワセリン合う人は今の時期はちょい高濃度の方がモチモチする。
>>978 そうだね
ローズマリー引き締め作用がまず先に効果現れるのかもね
ハンガリアンもすごくそれは感じるし
ケミのレチノールでさえシワが一気に消えたりるわけじゃないし
ウルソール効果もレチノールも継続してこそ張り、シワにじわじわ効いてくるよね
高濃度枇杷葉も乾燥シワに効いてるわ
匂いが草だから精油入れてみた
自分はロズマリワセリンは製作段階でベビーオイルで希釈しているよ。
アルコールが飛んでワセリンに緑が完全に溶け込んだら、冷え切る前にベビーオイルを混ぜ込んでしまう。
こうすると濃度は低くなるけど、柔らかくて伸びやすいから薄く塗りやすいし、ワセリンの塗り杉防止になる。
(後から希釈のほうが製作の手間はかからないけど、なんかうまく伸びなくて。)
鉱物油が大丈夫な人ならアリかなと思ってる。ダメな人はシアバターとか馬油とかがいいのかな?
ところでローズマリーなんだけど、ワセリンに溶かして使う分には好きな匂いで
パチュリとかゼラニウムとかローズとか混ぜると更に良いんだけど
ハンガリ水だと何をどうやってもなんか薬草っぽさが際立って辛い。ドラクエ的なイメージで。
>>980 夜専用だけど、自分はグレープフルーツのEOとブレンドしてよく使ってるよ。
元々ローズマリーとグレープフルーツの組み合わせが好きで、
夏場はボディローションにしてた。
日焼け対策や美白重視だったから顔は基本別のもの使ってたけど、
さっぱりしたい時やパッティングで重ねて使う化粧水はコレだった。
冬は少量作ってパッティング用にしてる。
でもやっぱ飽きるんだよね〜。
そろそろ別の組み合わせをしたいところ。
ところで、髪用のトリートメント手作りしてる人っている?
オイルパックだとまとまりすぎて、傍目に見て洗ってない油髪っぽい感じで微妙。
髪自体はしっとりツヤツヤするんだけど。
ヨーグルトは匂いがキツすぎて、2度目はないと思った。
卵白は排水溝が心配。
カレンデュラオイルとネロリウォーターに乳化ワックスでクリーム作ったのに
2〜3日で肌がガッサガサになった。
なんで!?って思って検索してたら、乳化ワックスがいけなかったみたいだ。
自分の勉強不足だった。
>>983 手作りってほどじゃないけど、椿油+ホホバ+EOぐらいで、1回20mlずつ作ってます。
椿油だけだと濡れ女になるんで、それより軽く仕上がるホホバで調節して。
ちょっとずつしか使わないから、20mlで3ヶ月は軽くもちます。
EOは光毒性の無いものを作るときの気分によって適当に。今はカモミールローマン、残り約5mlです。
>>984 パーム乳化ワックスの量を大幅に間違えてスクラブ入りクリームを作ってしまった私が通りますよorz
ああいう時って湯煎しなおして他の基材を入れて全体量増やす以外につぶつぶ回避の方法ないですよね?
>>983 トリートメントではないけど、椿+EOで落とし油してる。
どちらかというと目的は頭皮の保湿(超乾燥肌)だけど、
その後で軽くお湯ですすげば余分な油は落ちるので適度にまとまります。
夏は落とし油をしないで、湿った髪に椿油を1〜2滴、
手のひらによく伸ばしてから手櫛のように適当に馴染ませてます。
枇杷葉軟膏作る時は、葉っぱは全部ミキサーにかけて漬けこんでいますか?
>>985>>987 ありがとう。
単純に私の使う量が、ちょっと多目なのかもしんない。
「パックだし、洗い流すから〜」と思っても、やっぱ適量じゃなかったかもw
今後はオイルの量に注意して作ってみます。
ハチミツとかコラーゲン入れたら効くかなぁ…。
髪にコシがないのが悩みなんだよね。
>>981 >>980ですがありがとう。
グレフル合いそう!なんか頭が冴えそうだ〜
いま思い出したんだけど、自分は光感作を気にして柑橘的な材料をレモングラスに変えてたんだけど
よく調べたらレモングラスも光感作あるし、同じだったことに気付いたorz
そしてレモングラスって便宜上柑橘系の分類だけど、草いきれの匂いも強いから、
ロズマリの薬草の匂いと合わさって気になってたのかもしれないと今気付いたor2
次はグレフル試してみます。
>>986 クリーム 失敗 wとかで検索すると、やっぱり湯煎し直して、乳化ワックス以外のものを加える…
というやり方しかないっぽいです。
なんか、市販のクリームみたいななめらかなやつが作りたいのに、うまくいかない。
まだまだ修行は続くよ。
>990
レモングラスってイネ科だけど光感作あるんだね。
でも、グレープフルーツも光感作という点では同じじゃないかな。
>>990 レモンバーベナかなんかと勘違いしていない??
レモングラスは皮膚刺激に注意だけど、光毒性があるとはのっていないよ
>993
さらっとぐぐったらあったよ。
指摘ありがと。
■光毒性のあるもの
ベルガモット、オレンジビター、グレープフルーツ、レモン、タンジェリン、タジェット、ライム
■光毒性のないものまたは報告のないもの
オレンジスィート、マンダリン、ネロリ、プチグレン、リトセア、レモングラス、レモンバーベナ、
レモンバーム(メリッサ)、ユーカリレモン、ベルガモットミント
基本柑橘類でも、水蒸気蒸留だとフロクマリンが変質だったか抽出されないか
で平気とどこかで読んだ気がします。
その他の成分がからむ光毒性もあるのかしら?
>>997 ねえさん、「手作りコスメ・化粧品(その25) 」は
DAT落ちのもようですぜ。
>>988 そのまま漬けこんでます。
濾す時大変になるから。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。