518 :
516:2007/05/03(木) 13:57:29 ID:dRhmfoyqO
採る側から言わせててらうと
新卒ならすっぴんでもべつに気にならない。
それより眉毛ボーボー・髪がだらしないのいかにも無頓着とか、ケバメイク・ネイルの方がよっぽど印象悪い。
業種にもよるんだろうけどね。ちなみにうちは電機です。
520 :
516 518:2007/05/04(金) 16:22:52 ID:3ZfVEP26O
リップがピンクはダメですか?ベージュしかダメかな。ちなみに、金融と銀行の面接です。
いいんじゃない
私もピンク系使ってるよー
>>520 金融や銀行なら堅めだと思うから、派手すぎないベージュのがいいかもね。
一番重要なのは健康そうに見えるかってことじゃない?
豚切ってごめんなさい
皆さん前髪って斜め分けですか?
自分はずっと前髪ぱっつんの腰までロングで、なんというかモード系なのですが、街で見る就活と思しき子は皆斜め前髪なので気になって…
ちなみに希望はマスコミです
今春3年になり就活のことを考え始め…スレチだったらごめんなさい
>>523 自分は厚めの前髪(notぱっつん)分けずにおろして就活してた。ちなみに耳下のボブ。
ななめでもおろしててもひっつめてても、その人に合っていて、清潔感があれば良いんじゃないのかな。
金融とか堅いところだとあんまり個性的なのはウケないけどね。
ただ、腰までのロングとなるとかなり長いし、まとめるのが大変そうだね。
自分は短かったからおろしっぱだったけど…
525 :
520:2007/05/05(土) 03:53:28 ID:lz9opNTSO
>>522アドバイスありがとうございます。ベージュですね!やっぱりここに来て良かったです。
またまた質問させて頂きます。面接時のバッグ、ショルダーバッグではダメでしょうか。アイシャドウは黒ではダメでしょうか。歳が24で主婦なので、新卒と違う気がしてどうしたらよいのかわかりません。
>>525 悪いけど、そんなんじゃ採用されないと思った
「〜がダメ」ってことはないんじゃないの。
ただその格好が、会社の求めるものと合っているかどうか、ってことで。
個人的に言わせてもらえば、黒アイシャドウにそこまでこだわる理由が分からん。
無難に茶系にしとけば?と思う。
新卒と主婦は確かに違うかもしれないけど、年齢的には全く変わりないのに、
主婦であるということをそこまで主張する理由がなんなのかも分からない
>>523 マスコミ関係者(人事も経験有り)を身内に持つ者から言わせてもらえば、
最低限の清潔感さえあれば大丈夫。前髪は気にする必要なし。
ただ腰までの髪は上手くまとめた方がいいかな。
マスコミ業で一番大切なことは、「自分をきちんと持っているか」「人とコミュニケーション出来るか」です。
アナウンサーとかでない限り、見た目なんて気にしてる奴は逆に落とされるよ。
自信持ってガンガレ。
528 :
525:2007/05/05(土) 12:22:13 ID:lz9opNTSO
>>526アドバイスありがとうございます。茶系のアイシャドウが無くて、黒なら地味でいいかなという発想でした。バッグも、リクルートバッグ買う余裕もありません。ただ、本当にダメならアイシャドウもバッグも月賦で買うしか無いのかなとも思いました。
スーパーやDSにはちふれ・セザンヌあたり数百円シャドウが山積みだと思うけどなぁ
バッグだってジャスコみたいとこだと二千円とかで探せそうだけどなあ
530 :
528:2007/05/05(土) 12:56:22 ID:lz9opNTSO
>>529アドバイスありがとうございます。私の歳で安物でもおかしくないですか。不安でたまりません。
うざ
なんで?いいじゃん
少なくともシャドウは安物だとバレる可能性は低いし
バッグだっていかにも安そうなの選ばない限り問題無いと思います。
533 :
530:2007/05/05(土) 18:30:43 ID:lz9opNTSO
>>532アドバイスありがとうございます。6年くらい前に購入したブルジョアのブラウンの単色アイシャドウを発見しまさた。これで大丈夫でしょうか。というより、単色で大丈夫でしょうか。
バッグのサイズはやっぱりA4の書類が入るサイズのみでしょうか。
度々すみません。
きついこというけどさ、
そんなことも自分で判断できずにいちいち人に聞かなきゃ分からない人が
就職内定なんてもらえるわけないと思うけど。
鞄のサイズなんてどのくらいの大きさがあればたりるかなんて分かるでしょ。
古いアイシャドウでも大丈夫かなんて、そんなのも自分で判断できないの?
主婦とか学生とかお金があるとかないとか、そんなの全っ然関係ない。
主婦だから…なんてのを枕詞にしてそんなことまで人に聞いて頼ろうとするのは正直ずるい。
535 :
メイク魂ななしさん:2007/05/05(土) 19:16:14 ID:sU6b//MyO
>>534 言いたいことは同感だけど、枕詞ってのは意味がない言葉のことだよ。
就職の前に常識身につけた方がいい人はスルーしようぜ
>>534 同意。
就活する前に自立しろよ、と思う。
もうスルーしましょうよ
>>533 A4が無難、ブルジョワで問題無いと思います
ていうか企業ってそういうのあんまり気にしてないと思う
>>537 枕詞とは、ある言葉を引き出すための修飾語のことだから、
たしかに言いたいことは分かるけど、誤用です。
というかスレ違いです。ごめんなさい。
24って院卒ストレートと同い年でしょう?
留学や留年・浪人してたら大卒でも24とかザラにいる。
周りの就活生と似たり寄ったりにしとけば間違いはないと思うけど。
安物だから…って気にして就活失敗するくらいなら高いものを買えばいい。
自分はカバンはそれなりに良いもの使ってたけど
メイクは安物ばっかりだったし、写真もスピード写真しか使わなかったけど大手内定もらえた。
要はTPOをわきまえているんだったら大丈夫だと思うけどね。
それでも安物使ってるっていう理由で落とされる企業なんかこっちから願い下げだw
低脳がおおいのう
揚げ足とるな
544 :
メイク魂ななしさん:2007/05/05(土) 21:03:36 ID:7hKxGSd90
今から就活するってパン食狙いでしょ?
結婚してたら内定もらえないよ。
545 :
メイク魂ななしさん:2007/05/06(日) 14:02:03 ID:k6qY/C7WO
そうなんだ。初耳。
既婚者は契約か派遣って水面下ででも決まってるもんなん?
546 :
メイク魂ななしさん:2007/05/06(日) 14:18:43 ID:k7UKxunoO
主婦ウザー
社会に出て来るな。勤め始めてもどうせそんな感じで人に甘えるんだろ?
学生より使えなさそうwwww
主婦ウザいですか…やっぱり諦めて一生生活保護のお世話になっちゃお(^ω^)マイニチヒルネダオー
>545
勿論決まっちゃいないが、一般職は
社員の結婚相手感覚で採用されている場合が多し。
採用側も採用される側も腰掛けのつもりでしょ。
一般で「バリバリ働きます!」なんてのはお門違い。
>結婚相手感覚
そう言われると確かに…どうせ結婚出産したら辞めちゃうし
一般でいいよね、って人も周りにはいるしなあ。
上の方の総合・一般でメイクや髪型ががらりと違っていて
一般の方が男受け傾向なのもそれを聞くとなんか変に納得しちゃうかも。
横山秀夫の小説で、「女は肩を並べて働くかマスコットになるか」みたいな文があったなぁ。
企業じゃなくて警察の話だったけど。
550 :
メイク魂ななしさん:2007/05/06(日) 18:59:34 ID:SSBvyoaU0
結婚相手っていうと、やっぱり女は容姿とか言いだす所も出てくるよね。リクルート関係のサイト見ると清楚に、とか耳は出して、とか。
米国のほうで爪が真っ赤なマニキュア塗ってあったり、長い髪を下ろしっぱなしで面接しても、あまり気にかけることではないって話を聞いて、なんか日本特有なものなのかとも思った。
逆の意味で、すごい美人とかも落とされるのかな。
女って一体…
と思ってしまうお話ですね。
大手金融だと一般職は男性社員の福利厚生と言い切っちゃう人事も居るくらいだからね。
実際どこの会社でも一般職に可愛い子が揃っている、というのが普通の人が抱くイメージ。
そのせいか可愛くない子ばかりそろえると男性陣の不満が凄い。
まぁ、
・顔が悪くて仕事が出来ない
・顔が良くて仕事が出来ない
だと顔が良くて仕事が出来ないほうが嫌だという男性は多い。
主婦ウザイ
就活本の身だしなみページ見て勉強しろ
554 :
メイク魂ななしさん:2007/05/12(土) 12:42:18 ID:VQDC87Gz0
バンビーノの就活シーンとか吹石さんのとこ見てると自分も頑張らねばと思える
555 :
メイク魂ななしさん:2007/05/12(土) 14:47:14 ID:LbeQp+3tO
うん、吹石さんみてると頑張れる。
素朴だけどきれいな顔してるよね。羨まし
就活板のパン職スレみるとちらほら分かるね。
会社によって女のカラーが違うの。○○はCanCamで○△は地味目が多い、とか。
みんながんがってるねー。
一般職はどうやら寿退職かお局のどっちに転ぶか・・ってとこだと思う。
うちの会社は40代でもパン職の人いるけど、独身だな。
パン職はキャリアアップとか考えてる人はいないみたい。
そもそもパン職はキャリアにならないんだろうけど。
一年目のパン職より
キャリア積みたかったら最初から総合職。
パン職は男の目の保養。
558 :
メイク魂ななしさん:2007/05/13(日) 14:30:19 ID:80wV/shqO
要するにパン職の面接はメイクバッチリで行った方が吉ってことだNE!
560 :
メイク魂ななしさん:2007/05/14(月) 13:20:06 ID:4UQ+xzzmO
総合だけどメイクバッチリで行ったよ。
囲み目ラインにおてもやんチークってわけじゃないけど
黒ライナーで上だけライン、チークもベージュをわりとしっかりつけた。
個人の顔によるだろうけど
周りは髪をしっかり結ってるか固定してる人が多かったな。
今就活してるパン職の人で肩下ロングの髪を
括らずにおろしたままって人結構みかけるけど(しかも茶髪)
あれはいいもんなの?お辞儀したときバサッとなりそう。
561 :
メイク魂ななしさん:2007/05/18(金) 19:06:06 ID:n7JADQ1GO
みんな今真っ最中なのかな
562 :
メイク魂ななしさん:2007/05/18(金) 22:32:49 ID:Awr0llqN0
そろそろ内定出た人もだいぶ出てきたと思うから、
テンプレ作って参考にしませんか。↓例えば
【内定企業・業界】金融一般職
【大学】某私立女子大
【ベース】マキアージュの下地・ファンデ・お粉
【眉】マキアージュで薄めに
【目】エスプリークのマスカラ、アイライン、シャドウ
【口】シャネルの唇
【その他】チークはRMKのオレンジ
【備考】一般職なので、柔らかい女性的なメイクを意識しました。
ってな感じに・・。ちなみにテンプレのメイクは適当に作りました。
これ言っちゃオシマイなんだけど、
就活する前は「メイクどーしよー、靴どーしよー」って思ってたけど、
実際就活してて、メイクってそんな関係ないよなぁ、って思った。
最低限の身だしなみしてれば、あとは自己PRとか志望動機とか、受け答えが全てだと。
眉毛すらあんま整えてないような子が、最終まで残ってたりするし。
>>563 同意。
私はパン職志望で、顔採用と噂だからメイクとか気を遣ったけど
結局、自分の受け答えを振り返ってみて駄目だと思った面接は落ちたし
受け答えがきちんと出来たなと感じた面接は受かってたよ
まぁ確かにこんな事言ったら元も子も無いんだけど
565 :
メイク魂ななしさん:2007/05/20(日) 12:36:23 ID:S95f2r8x0
自分の周りでは身だしなみがきちんとした人(化粧も服装も)からどんどん
受かってたけどね。
別にメイクしない=ダメではないと思うけど、すっぴん派ややっつけメイクの
人は最後まで売れ残ってた。
就活初めてから肌のコンディションとか健康的なメイクに
気を使うようになったよ。
でも暑くなってきて化粧崩れが辛い…