【コットン】化粧水をつけるとき【ハンドプレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
83メイク魂ななしさん:2005/12/01(木) 16:50:19 ID:/RZpjaql0
乾燥した手も一緒に潤わせたいのでハンドプレス
84メイク魂ななしさん:2005/12/03(土) 19:34:34 ID:SS83VEu40
乾燥肌→ハンドプレス
脂性肌→コットン
が効果的っぽいイメージ
私はハンドでやるとニキビが出来やすい、のでコットン派
85メイク魂ななしさん:2005/12/04(日) 02:14:50 ID:nBqOGXFV0
アトピーで超乾燥肌なので、ずっとハンドプレスでした。

でもこの前、BAさんからコットンを薦められ、その日からコットンに変更。
たっぷり化粧水を含ませたコットンを、丁寧に肌にパタパタと。

…肌が生き返りました!
モチモチして、乾燥しなくなってきました。
86メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 01:46:28 ID:J77sHHfb0
質問ですが、化粧水の後に付ける美容液や乳液は
化粧水を浸したコットンにまた付けてますか?
それともまた新しいコットンに付けてますか?
私は化粧水はコットン、美容液と乳液はハンドプレスという感じ。
スレ違いだったらごめんなさい。
87メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 01:55:21 ID:z+tDAWKzO
私も似てる。
資生堂の化粧水使ってるのでそこだけはコットン。他は手。
資生堂の化粧水は角質を軟化させる作用があるから
コットンの方がいいと聞いたため。
88メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 15:15:53 ID:SvUeDOCZ0
資生堂系=コットン
カネボウ系=ハンド
各メーカーごとに美容理論が違うから使ってるアイテムによって
使い分けるのが良いのでは?
>>87タンの言うように角質軟化作用のあるものはコットンのほうが
より効果を発揮する。でも、冬場に人気のとろみ系化粧水だったら
手のほうが向いてる。
89メイク魂ななしさん:2005/12/06(火) 23:43:35 ID:D3BpoQaC0
ハンドプレスって変な呼び名
ほんとにプレス(押す)しちゃってる間抜けっているのかなあ
9086:2005/12/07(水) 23:11:15 ID:CQr8fC3v0
>>87>>88
レスありがとう。
なるほど、勉強になりました!
91メイク魂ななしさん:2005/12/10(土) 01:29:42 ID:z0o3y/0pO
ハンドが馴染む
コットンは違和感あるから使わない

エコですわ
92メイク魂ななしさん:2005/12/12(月) 19:12:22 ID:1SA8GEwQO
>>51
>>59
バカ?荒らすな!
93メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 13:11:59 ID:S2WfkAkM0
>>92
バカ?1ヶ月も前のレス蒸し返すな!
94メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 15:07:11 ID:jDM3Q6FY0
他スレでコットンの話題になったので、移動してきました。
ここで聞くのもどうかと思うのですが、一番主旨に近いスレなので・・・。
自分は毎日コットンで化粧水をパッティングしているんですが、コットン使用(特に安い物)は
肌を傷める可能性があるらしいという書き込みがありましてorz
真意の程はどうなんでしょうかね?やっぱりあまりにも安すぎる物は避けた方が良いという
事なんでしょうか。
95メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 19:39:56 ID:HXXpl7vr0
コットンだと最初に染み込ませた分しか使わないけど(足す時もあるが)、
ハンドだと止め時がわからず何回も手にとって染み込ませてしまうので、
結果的にはハンドの方が化粧水は多く使ってると思う。
どっちがいいのやら。
96メイク魂ななしさん:2005/12/13(火) 20:48:02 ID:EoDkpsyq0
カネボウ系ってハンド推奨なの?
手だと均一に付かないからってコットン勧められたよ
97メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 04:10:35 ID:R4mlfcnL0
結局好みジャネ?
98メイク魂ななしさん:2005/12/14(水) 17:43:43 ID:o/blSIkr0
コットンでつけてる。
今のカネボウ系化粧水は顔につけるときにすぐタラーっと零れるし、
前まではハンドプレス派だったんだけど
コットンならしっかり沁み込ませて肌につける事が出来るし。
ただコットンで肌が傷つく・・それを頭に入れてなかった。
今の所痛んでそうな感じはしないんだけど、、
それにカネボウ系はハンド推薦なのね。

アトマイザーでプシュっとスプレーしてハンドプレスっていい事聞いたかも。
99メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 00:36:39 ID:yCpeF3kiO
今までハンドプレス派だったんですが
カネボウのBAさんに、手に細菌がついてるからよくないってことでコットン使用薦められたよー
それ以来、コットン使ってるけど何ともないです
肌が傷つくって具体的にどういうことなんだろう?
100メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 17:09:39 ID:4p3N8AX10
どうせ顔だって細菌付いてるさ
101メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 18:42:55 ID:pjJppazD0
>>99
繊維が肌にコットンをこすりつける時に傷つけるのでは?

という事はパタパタとコットンで叩くように
化粧水を肌で馴染ませればオールオッケーなのかすら
102メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 19:50:01 ID:cvF+qVXl0
手でもコットンでも叩くな押すな擦るな
103メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 20:06:23 ID:pjJppazD0
どうすればいいんだろ・・・orz
104メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 21:35:47 ID:XmDAoLOz0
コットンを滑らせるのがよくない気がする
繊維に角質が引っかかっちゃいそうだし。特に乾燥肌の人。
自分は手に汗かくタイプでハンドプレスだときついからコットンにたっぷり化粧水つけて肌に垂直に押し付ける感じで塗ってる。
105メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 22:04:01 ID:cvF+qVXl0
>>103
手でもコットンでも肌の上に置くだけでいいよ
浸透圧でググるといいよ

>>104
どうしても押し付けたいならもう止めはしない
106メイク魂ななしさん:2005/12/16(金) 22:35:53 ID:pjJppazD0
>>105
ホント?ありがとう!
いい事を教わった。
107104:2005/12/17(土) 02:40:21 ID:So2kg7ni0
>>105
?????
108メイク魂ななしさん:2005/12/17(土) 12:29:12 ID:ACnjO3x90
>>107
押しつけなければいけない理由を、教えてあげればいいんじゃん。私もよくわからないので、教えてもらいたい口だけど。
109メイク魂ななしさん:2005/12/21(水) 22:12:57 ID:9bTsRdKK0
パンパカパーン  決定しましたー!!

押し付けなければならない理由が出てこなかったので
このスレでは押し付け、プレスは禁止にしまーす!
110メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 06:46:37 ID:DQ9mqKL50
↑きしょい
111メイク魂ななしさん:2005/12/22(木) 09:39:01 ID:z65POfRgO
コットン使った方が調子いい
でも安物の荒いコットンは使わない方がいいと思う
112メイク魂ななしさん:2005/12/23(金) 15:36:37 ID:U9RLKKnQ0
>>109
鬼嫁? 家族で見てたよ。
113メイク魂ななしさん:2005/12/23(金) 18:41:51 ID:e0c6Uec50
保湿目的の時はハンドプレス
そのほうが体温が移ってなじみやすい気がしてる

乾燥肌なので朝は洗顔代わりにコットンに沢山とってふきまくり

どうしてもコットンに沢山残っちゃうのがもったいない〜って心のどこかで思ってしまうwww
114メイク魂ななしさん:2005/12/23(金) 20:57:50 ID:U9RLKKnQ0
>>113
釣りはかんべんしてください このスレには不要ですよ
115メイク魂ななしさん:2005/12/27(火) 07:04:01 ID:J2DB/Y4g0
コットンで付ける時の摩擦が
しわになる原因と
どっかの雑誌に書いていた。
116メイク魂ななしさん:2005/12/30(金) 22:48:35 ID:2bAiV//W0
今月号のVoceにいろいろかいてあるね。誌上ではハンドプレスに軍配あがってるけど。

ってわけで、ハンドプレス久々にやってみたんだが、どうも全然浸透した気がしない。
手のひら全体で顔を包んで押し当ててみるが、いつまでたっても手も顔も化粧水でぺっとり。
らちがあかないので、結局いつものコットンで押し込む方式にしてしまった。
(パッティングよりソフトな感じ。あくまで個人的な違いw)

ま、「浸透する」って思い込みがあれば、ハンドプレスとの壁も越えられる、かな。。。
117メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 00:21:59 ID:+HPyH+T30
コットンでやりたいんだけど、コットン使うと肌がぴりぴりするんだよなぁ。
118メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 00:37:12 ID:BLov8IutO
手のひらで顔を覆えばよい。ぎゅーっと押さえなくてよい。
やはり「プレス」の言葉がいけないのかね。
119メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 01:05:06 ID:9ehJDXKB0
VOCEはハンド推奨なんだね。(見てない
たしか去年の美的(何月号かは失念・・ではコットン使い推奨だったはず。
コットンの方がムラなくついて、時間がたった後の蒸発率も低いって。

正月休みのもてあました時間を使って付け比べ実験してみました。
使った化粧水:サンプルで大量にもらったカネボウ suisai
使った量 :半顔づつ 約3ミリ (サンプル一袋分 けっこう多い。
実験期間 :朝晩×2日間

ハンド
直後:かなりしっとり。
1時間後:時間がたつとペタペタしてくる
2〜3時間後:なんとなくちりめんジワ目立つ(気がする・・・。

コットン
直後:ハンドほどのモチモチ感はないけど、表面的にはサラっとしつつ、
手が軽く吸い付く程度
2〜3時間後:べたつきはあまりないが、潤い感は持続する(気がする・・・。

ということで私はコットン使用に軍配。

ちなみに一番良かったのはコットン→手に少しだけとって暖めながらプレス
結果的には惜しみなく使うのが一番だった乾燥肌。

長文スマソ
120メイク魂ななしさん:2006/01/03(火) 17:06:36 ID:V+HrJ4fz0
実験と呼ぶに値しないようなお粗末さだ。
121コットンのことなら私に任せて:2006/01/04(水) 23:04:41 ID:oAnJz5IV0
コットンでもすぐに繊維が出てしまうものは逆効果なので、
周りがしっかり縫わさっているコットンを使うとかなり違う。
私はコットン暦9年になるけど、コットンを使用だと乾燥を防ぐからシミ・シワ
一つ無い!!今ではコットン様さまです!ちなみにシルコットがお薦めですね!
122119:2006/01/05(木) 00:42:53 ID:0+BE5tH50
>>120
お粗末でスレ汚し失礼。
乾燥覚悟で2日間化粧水意外はなにもつけず
エアコンの風を顔に直撃させたり、水分取らずに運動したり、
私なりに体張ってみた実験だったんだ・・・。
ちなみに何をしても結果は同じ傾向でした。

123メイク魂ななしさん:2006/01/05(木) 08:05:32 ID:lHSlAtUu0
お粗末だ
124メイク魂ななしさん:2006/01/05(木) 21:55:36 ID:6S/9UgYQ0
厳しいね。私は乾燥肌だし、参考になったよ。

ちなみにsuisaiの化粧水は3種類ありますが、
どれのことですか?
125メイク魂ななしさん:2006/01/06(金) 14:52:56 ID:+9FjfTZY0
中身のない一行レスより全然参考になりますよね。
126メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 00:29:18 ID:ArkJawKn0
今回の場合はおかしな長文より正しい1行レスの方を参考にしてください。
127メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 02:49:49 ID:IU6WFbcL0
知り合いがライターのバイトやってたけど
よくある雑誌の「一週間おためししました」みたいなやつ
もっとひどくて驚いた。一週間レポの締め切りが渡されてから2日後ってw
時間なくて手につけただけ〜というの聞いて以来
雑誌のいうことが信じられなくなりました。
128メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 18:31:02 ID:wkimErOO0
>>116
ちょっと勘違いしてないかい?
VOCEに載ってた実験は、化粧水で「コットンパッティング5分」と「手でパッティング5分」の
比較実験だよ。それで軍配があがったのが「手でパッティング5分」の方。
だから「ハンドプレス」に軍配があがった訳ではないよ。
あれ?ハンドプレスって、手でパッティングする事じゃないよね?

129メイク魂ななしさん:2006/01/07(土) 18:34:06 ID:wkimErOO0
連投ごめん
>>119
ハンド推薦というか・・・肌への浸透を優先させるのならハンド推薦
毛穴引き締めを優先させるならコットン推薦という感じの内容だった。
130116:2006/01/08(日) 13:39:45 ID:VMEhiH780
>>128
なんか揚げ足とりみたいであれなんですが…今Voceみながら確認したところ…
「手でなじませる」と書いてありますね。まあハンドプレスともパッティングとも書いてない。

純粋に疑問がわいてきた。
ハンドプレスってどういうのをいうんだろう?
131メイク魂ななしさん:2006/01/08(日) 13:53:16 ID:1zXraqSH0
まずは、自分がやったハンドプレスの方法を書くのが、よいのではでは?
132128
>>130
うわー、本当だ。「手でパッティング」なんてどこにも書いてない。
誤情報を書き込んでごめんなさい。そして指摘ありがとう。