私も以前は成分厨でしたが・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
804メイク魂ななしさん:2006/04/10(月) 21:57:34 ID:8NWY2bAy0
802です。アレルギーは全くないです。少しアルコールに弱いくらいで。
発ガン性ありとか言われたらチョト怖い。何ガンをおそれているんだ自分・・・。
特にPGが苦手。
洗脳されてたのでその名残かな。
805メイク魂ななしさん:2006/04/12(水) 18:41:44 ID:tSVeE1mL0
>>804
他人に害を与えてなければいいと思う。
そういうのが入ってる物を無理に使ってストレス溜まってもいけないし。
806メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 00:25:15 ID:eyNPysSDO
私はPG又はDPGをメインの保湿成分に使っている物が駄目
フリプラとか、なぜか潤い続かず乾燥してしまう
使ったコットン放っておくとずっとしっとりしてるから、保湿力はあるんだろうけど
807メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 00:31:55 ID:xTm1tOtY0
だからなんで現役成分厨がいるの?
808メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 02:05:27 ID:PMdJZR6sO
他人にスレ違いの意見押し付けたりしないなら
成分厨とは思わない。
まあ自分に合わない成分避けるのは普通の事だけど。
809メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 06:23:34 ID:ZFUD7dzZ0
スレタイからいえば、以前は成分厨でしたが・・今も成分厨です、っていうのもありじゃない?
ロムしていくうちに勉強になるし。
成分鑑定とかクレクレじゃなければ、現役がいても私は構わないと思う。
810メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 09:21:18 ID:vBel+O7w0
以前は成分厨だったというくらいだから、まったく関心なかったわけじゃないし、
多少その影響が残っていても不思議はないと思うよ。
全肯定→全否定って方がニワカっぽい。
どう折り合いをつけたのか、何は大丈夫で何が良くないか自分なりの意見があってもいいんじゃない?
私は厨ではなかったけど、食品とかはもともと吟味する方で、
化粧品も少し成分が気になりだしたところ、
胡散臭い化粧品会社やあんまり頭のよくない成分厨の書き込みやらを見て嫌になったクチですが。
811メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 09:58:57 ID:xTm1tOtY0
今も現役成分厨ならこっちにいけばいいだけのことでは?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1111889619/
812メイク魂ななしさん:2006/04/13(木) 12:07:19 ID:JKw0i1Ef0
ここは元成分厨だった人スレだから成分厨時代の洗脳が抜けきらない
悩みみたいな書き込みはあってもいいと思う。
麻薬中毒患者だってすっぱり辞められるわけではなくて
更正施設とかで長いこと後遺症に悩むんだし。
813メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 07:55:56 ID:d8SVFo/90
ていうか、このスレではそうでもないみたいだけど
よそのスレでは、化粧品の容器の小さい字を読んだ時点で即ち成分厨とする認識の人の割合が多い気がする。
普通は全く見ないもんなの?
814メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 09:10:51 ID:9UVRWVAw0
そうだね
危険成分を叫ぶ人々の書き込みを見るまでは
含有成分なんて見ようとも思わなかったよ。
「ひとかどの企業が売ってる、しかも皮膚に吸収されたりする物に
 危険な成分が入ってるかもしれないなんて考えたこともなかった」
っていうのが正直なところ

お菓子やジュースの場合は以前から見てたけど
それですら「何と何入れたらこの味になるのかな〜」
ってな呑気な感覚だったし
815メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 09:50:48 ID:O/vG7gmA0
薬局で、製薬会社が出してるドロップと湿布買ったら、
それぞれタール色素とBHTが入ってた。
ちょっとぎょっとしたけど、ほんとに安全の基準ってなんなんだろうね。
ありえないような量を投与したら、ラットが発ガンしたとかいうの。
現実的には普通使用するだけならどうよ?と思うし。
薬なんかそれこそ厨もビックリの内容なんだろうし。
(つきつめていくと抗癌剤とかそれこそ毒入れるようなもんだから。)
あるサイトでは皮膚吸収が一番コワいんだ!とかいって、
ちょっとでも発ガン性の報告されたものを排除しまくってるみたいだけど、
野放しになってる化粧品使ってるから、女性にはガンが多いなんて聞いたことないしな。
816メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 14:29:25 ID:nnpV2NQFO
発ガン性物質かは知らないけど、入ってる量はほ〜んの少し。
つもりつもれば、とか思いだすとキリないけど。
817メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 15:09:17 ID:TlRKVL9c0
こわいな
818メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 17:15:28 ID:I/MT3eqg0
どっかのサイトでは経皮吸収されて、血液の中に流れ込みますって書いてあってガクブル
とりあえず自分がかぶれる成分(私の場合、オキシベンゾン)は避けてる。
でも正直、TEA、BHTもできれば避けたい。気分的に。
819メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 19:15:58 ID:zt33tAQX0
自然派の人の肌がずっと荒れてるのはなぜだと思う?なんでも「バカにする」
からだよ。

といってもあなた達はプライドが高いから「心」をバカにしてるから信じない。

身の回りにあるものを「化学物質が入ってる」とそういう気持ちで扱い、
化粧品を「自分を信じず成分を信じる」からずっと治らないんだよ。これは本当だよ。
100パーセントの白なんてそんなうまい話、逆におかしい。

アスか化粧品を使っていた頃、「かゆかった」でも私は「自然だからかな」
とにきびは治らないのに、使ってた。でも心を馬鹿にしなくなるとにきびは治ったよ。

あと「自信がない人が多い」謙虚と自己卑下は違います。自己卑下すると、
アトピーは治らないよ。
820メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 19:35:15 ID:DFhKxLQ/O
>>819
どちらの宗教の勧誘ですか?
821メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 19:42:51 ID:hZsubSa50
>819
ダイジョブ ディ〜スカ?
822メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 19:45:36 ID:3671aejMO
>>819
日本語でお願いします><
823メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 19:51:23 ID:cZbWqWUQO
自然派が肌に合えば自然派、
ケミが肌に合えばケミでいいじゃん

まあ、私には発癌物質より、「〜は危険だ!」と
ヒステリックに騒いでる人たちのほうが恐いがw

自分の肌に合わないものや気分的に受け付けられないものを自分の意志で避け、
他人に迷惑をかけなければ(ヒステリックな新興宗教みたいにね)
別に成分厨じゃないと思うけど。
824メイク魂ななしさん:2006/04/15(土) 20:06:37 ID:UTlzNhT60
〜みたいな危険なものを平気で使い続けるなんて狂ってる!とかそこらじゅうに書き込むやつもウザいけど

この商品に界面活性剤は入ってますか?とか
この商品にシリコンは入ってますか?とかもかなりウザい。
わかんないくせに気にしてどうすんだろう?
入ってるよって言われたら捨てるのかな?
825メイク魂ななしさん:2006/04/16(日) 01:21:11 ID:bWhXuBmf0
成分厨ってネットを全く(ほとんど)しない人の中にどの程度いるのかな?
私は『買ってはいけない』とかに洗脳されたタイプだけどw
@などで成分厨が産みだされてるような気がする。
826メイク魂ななしさん:2006/04/16(日) 10:21:05 ID:+H3Uuks30
ネットする前は「危ない化粧品」で成分厨になった。
今は成分厨卒業したけどファンケルも危ない化粧品に載ってたね。
827メイク魂ななしさん:2006/04/16(日) 10:38:40 ID:O+EY/LJZO
危ない化粧品とかマジで信じて抜け出せなくなる奴は馬鹿だよ。
マスコミは儲けるために煽るからねぇ。
私も読んだけど、書いてあることは成分勉強してる人からすれば至極当然のこと。
ただ、何がいいか悪いか、その線引は自分以外の誰にもできないと思う。
私はファンケル信者ではないが(使ってないし)、ファンケルはとても成分に配慮してると思うし、
その成分に善悪の評価を下すのは自分。
BHTとか話題に出てるけど、あれだってどの程度使えば発癌するなんて明確な線引はないはず。
結局は自分の判断だよね。

自分の力で自分が使うものを選べない人は、
宗教や勧誘にもコロッとひっかかりそう。
成分見てヒステリックになり、■とか付けて成分評価し出す人からは、
一種のオカルト的思考を感じる
828メイク魂ななしさん:2006/04/16(日) 11:24:38 ID:6MW1erWgO
今初めから全部読んだけど一番説得力あったのは
"よく化粧しないから男の方が肌綺麗というが年とった男の肌を見てみ"でした。…なるぼど。
でもやっぱり美白物は乾燥しやすいし、リキッドファンデは目に見えて肌衰えるし
やっぱ肌に負担になるのも当然あるしどう折り合いつけよか検討中。
829メイク魂ななしさん:2006/04/16(日) 11:51:23 ID:0EkRgkKa0
>>828
うちの旦那(30)も2年前から化粧水と乳液使わせたよ。
しわしわカサカサになったてたから。
今は透明感さえでる肌にw
使ってるのは量が多くて便利なランコムビッグボトルと、DSで買った安い乳液なんだけどね。
何もしないより、なんかした方がいいことはいいらしい。
旦那用には成分は無頓着。
830メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 16:31:20 ID:T17hfWX8O
ついに最後の砦であった硫酸系シャンプーを気にしなくなった
成分表は見ないことはないけど、これで完全に脱した感じ
831メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 17:43:19 ID:qrb+fIms0
>>830
硫酸系wので、合うのが見つかったって事かな?
可もなく不可もない感じのが多くて、買っても使いきらずに放置しちゃってるのが大抵その硫酸系で困っとるんだ
アミノ酸にしても結局いまいち気に入らなくて浮気しまくってるから、全然意味ないorz
832メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 17:54:36 ID:k3VCJDDoO
私は青1でも平気です('A`)
833メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 18:40:19 ID:8Vf5Tkxp0
>>832
私も硫酸系シャンプーじゃないと頭皮がベタつくような気がするから使うなぁ。
834メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 19:59:33 ID:dyKouckSO
軽い敏感肌なんだけど
無香料・低刺激・でも結構乾燥する下地と
香料入り・低刺激・しっとりの下地なら
結局どっちが肌にいいのか悩む。乾燥→シワを招くし、でもなるべく香料は避けたい…
乾燥する下地も乳液混ぜれば使えない事もないんだけどね。
全ての面において理想を満たす化粧品てなかなかないね。
835メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 20:04:34 ID:kCuDvo1/0
なかなかないです。





私も今使ってるシャンプーに青1入ってる
836メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 20:12:19 ID:zAjJ0MOn0
成分廚だったのにまた石油系の使っちゃう人もいるんだね。
自分の肌のこと思ったら私には絶対できないけど。
世の中いろんな人がいるなあ。
837メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 21:02:34 ID:Y7R1v28i0
石油も太古の昔の天然物。
案外良いもんだよ。
838メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 21:11:46 ID:g2XKtmcZO
>>836もいずれマスゴミに踊らされてた事に気付くよ。
839メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 22:41:59 ID:8Vf5Tkxp0
長時間肌に塗ったままになるスキンケアに青1とか色素が入ってたらイヤだけどナー。
成分厨真っ最中の頃は、好きなブランドでもそのメーカーの他のブランドで
エデト酸塩、BHT、TEA、パラベンを使ってるものがあったら、それでもう
そのメーカーはもう使えない!!って不信感抱いてた。
最近は自然派とかオーガニックっていうのが氾濫しすぎてるような気もするし
そういうの使ったからって自分の敏感肌がましになるわけでもないということに
気付いたから、50/50くらいので折り合いつけてる。
840メイク魂ななしさん:2006/04/17(月) 23:11:02 ID:RGomxJuvO
肌に合う成分良好のメーカーと出会えたから
そこのスキンケアさえ使ってればベストの状態を保てることが分かった。
お陰で気持ちに余裕が出来たのでポイントメイクの
タール色素程度は全く気にならなくなった。
肌が綺麗になったこともあり、今、メイクがとっても楽しい。
841メイク魂ななしさん:2006/04/19(水) 11:52:59 ID:JQuJ3bwZO
実際に無添加スレの人の肌と普通にケミ化粧品スレの人の肌を見くらべてみたい…

842メイク魂ななしさん:2006/04/19(水) 12:55:55 ID:5TwBw/Z+0
同じ人ならともかく人それぞれ肌質も違うし比較しても意味があるのか
どうか。姉はスキンケアに無頓着で安いオイルクレンジングに1000円くらいの
DSで買えるケミ化粧品だけど普通に肌きれいな部類。
でもきっと世の敏感肌の方々だとそういうケアだと肌がガビガビになりました
とか言われると思う。

そんな自分はポーションもよっちゃんイカも食べられるようになった。
肌よりも食品として体内摂取のほうがずっとリスク高いよ。
肌表面から体内に浸透するほどタール色素はナノサイズじゃない。
843メイク魂ななしさん:2006/04/19(水) 19:14:47 ID:mUcb/4UW0
オーガニック系でパラベン無しで・・・と気にしてきただけあって、
けっこう肌はきれいな方ですが・・・


就職して、毎日コンビニで昼ごはん、たまに夜マックしてたら、
吹き出物、肌油ギトギト、頬は変にかさつく・・・。
やっぱ食品が一番即効性(?)があると思った。
明日からお弁当作るよ・・・。
844メイク魂ななしさん:2006/04/19(水) 19:31:07 ID:zgfIctng0
食は要ですな・・・
845メイク魂ななしさん:2006/04/19(水) 21:50:32 ID:A2hq00dY0
どんな人がオーガニックコスメ買ってくのかと思って、
池袋ロフトのオーガニックコスメゾーンでしばらく観察した(暇人学生)。
あ、もちろん私も用があって行った訳だけどww
はっきり言って、お世辞でも「綺麗!」と言える人はいなかった。
ほとんどがおばさん。
若者はいなかったな。
肌もくすんでて、しわも多いし・・・。
あと、全く垢抜けてなかった。
本当におばさんって感じ。

もちろん私が見たのは一部の人たちだけど、
オーガニックを使ってるから肌が綺麗、とかはなかった。
オーガニックを使ってもケミを使っても、
肌が綺麗な人は綺麗、汚い人は汚い、という結論が出た。
846メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 02:00:15 ID:jT19JOns0
成分厨≠無添加派だからね
無添加にこだわってる人は、ケミ使うと本当に何があったんだよ?っていうほど肌荒れしたりするか弱い人たちが多いから
ケミより無添加が断然優れているとかそういう事ではなく、単にその人たちはそれしか使えないというだけなわけで。

成分厨は色々いると思うけど、私の場合はラウリル硫酸Naやジメチコンでどっぷりハマり、
その後それぞれの成分の長所短所を把握して気が済んだって感じ。
どれがどの働きをしてるか知ってると買い物に失敗しなくていい。
847メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 06:58:29 ID:ZkkNxWkU0
無添加≠自然派・オーガニック
自然派・オーガニック≠肌に優しい
848メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 13:43:19 ID:YKMmS0VA0
優しくはあるぞ
アレルギー物質じゃない限りは。
優しいのつけたからってツルスベになるとは限らないだけで。
849メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 14:33:05 ID:N9ga0NQ7O
化粧品使ってるんだから、ツルスベにならなきゃ意味ない。
850メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 17:51:00 ID:6tCbJAta0
私は逆に植物にアレルギーあるから自然派無添加のもののほうが
肌にアレルギー反応が出て湿しんが出たりするんだということが分かった。
851メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 19:03:51 ID:MP505QkQ0
パラベンやフェノキシはいいかなって思うようになってきた。
防腐剤なしだと雑菌が繁殖して100%安全だと言い切れないし。
852メイク魂ななしさん:2006/04/20(木) 21:41:02 ID:ZKhT2812O
防腐剤は入ってない方が逆に心配だよね。

最近はほとんど成分気にしなくなった。
ジメチコン入りのヘアケアだけは
何故か寝癖がひどくなるので避けてるけど。
あ、でも色物衝動買いしそうな時は
成分見てガマンすることがある。そういう時には便利w
853メイク魂ななしさん
>>840
どこのメーカーか気になる。良かったら教えてください。