【石鹸】せっけんシャンプー・20【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここはせっけんシャンプーと
せっけんシャンプー用リンスについて語りあうスレです。
前スレ→http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1107541929/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-8あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:13:26 ID:gGPO3BCz0
3メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:14:04 ID:gGPO3BCz0
◇石鹸シャンプーを出しているメーカー◇

太陽油脂:
シャボン玉石けん:
ミヨシ(玉の肌):
地の塩社:
ねば塾:
オーブリー:
石澤研究所:
サラヤ:
牛乳石鹸:
まるは:
松山油脂:

http://www.google.com/
4メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:14:28 ID:gGPO3BCz0
石鹸シャンプー過去ログ集
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2210/log/sekken/

荒れないように、ある程度柔軟にどうかマターリやってください。
初心者さんや石鹸シャンプーに苦労してる人にも
「あなたの洗い方が悪いんじゃないですか?」
「あなたの体質が悪いんじゃないですか?」
みたいな攻撃はせずにやさしく。
5メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:14:53 ID:gGPO3BCz0
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的にせっけんで髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。

 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
 市販のせっけんシャンプー用リンスや、 クエン酸、お酢などを
 お湯で薄めてリンスします。

軟水だと洗いやすくて、硬水だと洗いにくいということがあるようです。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%A1%AC%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8&lr=lang_ja
6メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:15:18 ID:gGPO3BCz0
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
 ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
7メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:16:43 ID:gGPO3BCz0
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!! その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1093531136/
純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
ねば塾石鹸
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1100950165/
☆。.:*:・'☆オーブリーオーガニクス☆。.:*:・'☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101508604/
MARKS&WEB・松山油脂 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1079784039/
○○ 太陽油脂 part01 ○○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1106495792/
生活板
【石鹸】われら石けん信者7【せっけん】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101224182/
【合成も】石鹸のある生活6【OK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092083126/
身体・健康板
【肌に】石鹸を作るその3【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100962804/
8メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:17:21 ID:gGPO3BCz0
◇関連アイテムスレ◇
◆髪油◆椿油◆ヘアオイル◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1102256314/
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part3●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1071776356/
--------------------------------------------------------
エッセンシャルオイル(EO)について知りたい方へ
趣味板
★アロマテラピー★情報交換スレッド★7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1087235208/
--------------------------------------------------------
石鹸シャンプーが合わなかった人の誘導先
(石鹸は良い洗浄剤ですが、万能ではありません。
 水質、髪質、肌質によっては石鹸がどうしても合わない人もいます)
化粧板
シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101116710/
最高のダメージケアシャンプー、リンス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1067874513/
美容板
■■市販の安いシャンプー類について話そう! 7■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1098774845/
高いシャンプーについて語るスレpart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104982754/
科学板
【環境】石鹸vs洗剤 合成界面活性剤【体】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1036320603/
9メイク魂ななしさん:めけ暦5年,2005/04/02(土) 15:31:14 ID:gGPO3BCz0

>上の趣味板のスレ貼り間違えてました。スマソ。
>正しくはコチラ
>★アロマテラピー★情報交換スレッド★8
>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1102094297/

取り替え忘れてました、ごめなさい
10メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 16:39:13 ID:lfz/1bni0
1さん乙です。
11メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 18:18:17 ID:j3kzc4oL0
石鹸も化学合成されて作られた陰イオン界面活性剤です。
12メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:08:05 ID:HUphHCls0
>11
石けんも化学合成して作った界面活性剤なことは知ってますよ。
でもこのスレは「石けん=天然(はぁと)、石けん以外=合成!排除!」
ってスレじゃないですから。
そういう話は下ののほうでやってください。

純せっけんだけの石鹸シャンプー1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
>ここは防腐剤、香料無添加の純せっけんか
>純せっけんの石鹸シャンプーで髪を洗っている人のためのスレッドです。
13メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:30:04 ID:V/SUZSv30

■■■■■■■■■■ Peercast Chaser 04/02 19:00現在 ■■■■■■■■■■

ラジオ関西流してる犯罪者
p2239-ipbf15kyoto.kyoto.ocn.ne.jp [221.191.203.239]

文化放送流してる犯罪者
PPPbf206.kanagawa-ip.dti.ne.jp [210.159.245.206]

文化放送&TBS流してる犯罪者
ax43.opt2.point.ne.jp [61.204.170.43]

インターFM流してる犯罪者
i219-164-27-4.s02.a014.ap.plala.or.jp [219.164.27.4]

声優ラジオ流してる犯罪者
fl670.naxnet.or.jp [210.197.69.164]

A&G流してる犯罪者流してる犯罪者
ohta118021.catv.ppp.infoweb.ne.jp [218.226.219.21]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




14メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:39:36 ID:gJukaaURO
>>12
私も純石鹸じゃなくてOKな方だけど
そういう言い方はどうかと思う。
荒しを誘導してるわけだよね?

あっちを見た限り「キーッ」の人ばかりじゃなさそうだし
別スレ立っちゃったわけだから
わざわざ絡むことないと思うよ。
15メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:41:05 ID:I4QfARBl0
>>12
くだらない煽りレスをいちいち他スレに誘導すんのやめれ。
こっちでスルーしてれば済む話でしょうが。
向こうは向こうで純石鹸についての情報交換してるだけなんだからほっといてやれよ。
いつまでも分裂してったスレに絡んでるのうっとうしい。
16メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:42:11 ID:I4QfARBl0
>>14
見事にかぶった・・・スマソ
17メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 19:43:46 ID:Kst77stQ0
あっちのスレが立って以来、誘導が「キーッ」に見えますね
18メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 20:05:50 ID:BYoEhHR70
結局「純石けん派と合成派双方に存在する、一部のキーッとした性格の人たち」が
スレをまぜかえしては住民を混乱させているだけで、

隔離スレを作るなら「キーッとした人たちが、キーッと言い合うスレ」の方が
よかったんじゃないか、という気がしてきた。
19メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 20:49:46 ID:ETdrwV6B0
>>14、15
元々あそこはキーッを隔離するために立てられて、
いずれ削除されるだろう所に
今勝手に住み着いてる人がいる、って流れでしょ
キーッのスレと思ってる人がいても仕方無いとも思う
20メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 21:54:57 ID:aJM7dSa+0
えーと石鹸は界面活性剤ですが合成界面活性剤ではないですよ。
純石鹸というのは添加物が入っていないもので
添加物が入っている石鹸も合成とはいいません。

洗浄成分が石鹸なのか合成界面活性剤なのかが分かれ道なのです。
21メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 22:44:27 ID:Oa/A2JO50
何が言いたいんだろ?バカなのでわかんにゃい
22メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 22:51:28 ID:aJM7dSa+0
んー何が言いたいのかと言われると困るけど
石鹸とは何かということですw

要は石鹸は合成洗浄剤と違って絶対的な安全性があるってことです。
添加物や防腐剤が入っているかなどよりそこが重要だといいたかったんです。
23メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 23:16:13 ID:EehcIi9j0
「絶対的な」安全性って食べても問題ないとか?
24メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 23:22:38 ID:aJM7dSa+0
あぁいやすんません、僕は某スレで素人と名乗ってる素人でして素人なんですw
絶対的というのは合成と比べてということです。
石鹸についてちょっと気になる書き込みがあったので出過ぎたまねをしました。
それでは失礼します。
25メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 23:46:15 ID:BYoEhHR70
なんだ、素人さんだったのか。
26メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 23:49:36 ID:JsSzeTgf0
絶対という言葉の意味を知った方がいいよ
27メイク魂ななしさん:2005/04/02(土) 23:58:55 ID:UXBJZZ6O0
>24
いや、たしかに石鹸は合成界面活性剤じゃないけど、11,12の「化学合成」って、
石鹸も油脂と苛性ソーダ等を反応させてできるってことを言いたいだけだと思うけど。
それに、石鹸だって植物油脂に反応する人ならアウトだし、アルカリ性がダメな人もいる。
合成に比べて絶対的に安全とか言っちゃうと、ただの石鹸信者と同じに見える。
28素人:2005/04/03(日) 00:27:11 ID:XOWiSQgg0
たしかにそうでしたね。絶対は言いすぎですね。
ただ、石鹸には洗い流すと界面活性機能が消えるという合成にはない特徴があります。
とか言いつつ僕はアミノ酸系シャンプー使ってます( ゚д゚)ポカーン
29メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 00:49:15 ID:gGnD8u2l0
石鹸の界面活性機能は、アルカリ性の状態のときだけ発揮されるから
酸性や中和された状態では比較的安全ってだけな気が。

まあ、自分はなんとなくおもしろそうだからと石鹸使ってる。
カラーリングもパーマもしてないからか、石鹸はすぐなじんだし、肌の調子もなんかいい。
これ1個で頭から身体も洗えるのも楽でいい。そんだけ。
30メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 12:01:40 ID:GtnWF7cp0
私は時間さへあれば、しゃんぷ売り場で待っていて
合成悪魔しゃんぷを買おうとしている人を見つけ
買うのをやめるやう説得しています。
31メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 12:47:12 ID:771E/5XX0
>>1
乙華麗。
32メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 15:43:42 ID:/SazY+Aw0
>>19
あなたの方が余程キーッってなってるように見えまつよ( ´∀`)σ)∀`)
33メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 16:12:32 ID:SsXk1y8t0
おい、キーッがよくわからんことになってるぞ。
32とか、?なツッコミで。
誰かキーッを定義してくれないか。
34メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 16:40:32 ID:rd+RXuwd0
>>18でFAなのでは。
35メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 20:28:17 ID:0rsp+4ah0
アトピーの悪化で、石けんシャンプーに興味をもち始めた者です。
このスレで初めてオーブリーの名前を知ったのですが、アトピーで
部分的に湿疹がでたりしていてもお使いの方いらっしゃいますか。

生協の純石けんなど数種類使ってみているのですが、泡立てて
洗っているつもりでも痒みや湿疹がひかず、翌日には頭皮も
痒くなりがちなので、このスレで人気のオーブリーを試して
みたくなりました。アトピーだと無理って感じなのでしょうか。

サイト見た感じだととても肌にやさしそうでいいかな?
と思うのですが、、

36メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 21:30:12 ID:iGVj6q1q0
>>35 症状や相性に個人差があるから何とも言えないけど、オーブリーなら小さい
トラベルサイズのセットがあるからそれで試してみては?
37メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 21:43:55 ID:5sqlz1dw0
自分もアトピー持ちで、オーブリーはパックスナチュロンより
刺激が少なくて良かったよ
ナチュロンも良いんだけど、脱脂力強すぎだから毎日はオススメしない
オーブリーは全然泡立たないから、
洗面器にお湯を半分くらい入れて、そこにオーブリー投入して泡立て、
それに頭を突っ込んで洗ってる
私はハーブシャンとオーブリーとパックスを気分により使いわけてる。
石けんシャンのストックがなくなったらハーブオンリーで行く
38メイク魂ななしさん:2005/04/03(日) 23:54:58 ID:lcR/WBgv0
ここで名前あがったことないような気がするけど
私は「ペリカン石けんttp://www.pelicansoap.co.jp/_ja/2/main_2.html
ってところの、泥炭石シャンプーを使ってる。
地肌がスッキリ洗いあがってイイ。
少ない量(250円)で800円くらいするからお得ではないけど。

私は石けんシャンプージプシーじゃなくて
石けんじゃないシャンプーも、石けんシャンプーも
総合でジプシーだったんだ。

地肌がべたつきやすく、フケが出やすくて困ってて
女性向けシャンプーはもちろん、
スカルプケアーとかフケ取りシャンプーとか
男性向けシャンプーみたいな強いのも使ったことあるけど
全然ダメだった。
石けんファンからは人気なメーカーの
せっけんシャンプーもいくつか使ったことあるけど
地肌がベトベトして全然ダメだった。

でも、たまたまコレをドラッグストアでみつけて
「炭入りの石けんシャンプーだったら大丈夫かも?」
と、ダメ元で使ってみたらよかった。
39メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 00:17:11 ID:WjkUz91x0
邪道な使い方かもしれませんが、
せっけんシャンプーを使いつつ、ワックス等のスタイリング剤を使っている方は居らっしゃいますか?
40メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 01:09:00 ID:NfuHUyBc0
>>38

>「炭入りの石けんシャンプーだったら大丈夫かも?」
>と、ダメ元で使ってみたらよかった。

成分を見た感じ炭入りの「石鹸」しゃんぷー ではなくて、
ふつうの(といったら変ですが)シャンプーみたいですね。
でもかなり頭皮がすっきりしそう。
泥炭石せっけん一時はまったな〜

最近温泉地のおみやげコーナーに色んな石鹸おいてる所が多くて
結構買ってしまう罠にはまっていますw
41メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 01:33:34 ID:4DwuT/JC0
>39
毎日じゃないけどまとめ髪する時とか使うよ
42メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 02:01:43 ID:xA0iTje00
>>39
使ってるけどそんなに全体にべったりした量つけなければ問題ない。
確かに何もつけないときより泡立ちとかは違うけど、
夜洗うときには結構乾いてるというか落ちてるし
邪道と言われようと手作りとか自然派ものとかで
満足できるスタイリング剤がなかったので。
43先日の985:2005/04/04(月) 02:45:24 ID:taCSTdOd0
>>989
あの方は基本的に臨機応変というかジプシーちゃんです。
44メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 02:48:08 ID:KLzlT4hV0
>>39
こないだ、どうにも必要に迫られて使ったら、
落とすのにすんごく大変でした……
その週、毎日洗ったのに1週間落ちなかった。
べっとりと重くなって、脂性になった気がしました。
ただのストレートムースを泡2個分(ロングなので)使っただけなのに。
(乾ききる前に寝ちゃってすんごい寝癖がついた)

というわけで、もう使うまいと決心しました。
普段から、ブラシを通すだけでストレートさらさらになる髪質で、
スタイリング剤を使わないからかもしれませんが。
45メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 02:52:14 ID:ct7C6OeK0
そう?
私はワックスやスプレーでガチガチに固まった髪の毛も
石鹸で洗うとシャンプーよりも良く落ちるなーと思ってた。
使ったスタイリング剤によっても違うのかもね。
46メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 07:49:03 ID:Srqi372W0
石けんシャンプーユーザーの先輩はミツロウと
キャリアオイルとEO使って自作しているらしい>ワックス
私は使ったことないけど…
4738:2005/04/04(月) 08:07:22 ID:CC005jZ40
>40
ほんとだー。ごめんなさい。
>38で紹介したシャンプーは石けん入りじゃないですね。_| ̄|○
ハンドソープのほうは「カリ石けん素地」って材料名に
書いてあるのにー。

髪の毛の洗いあがりは石鹸シャンプーに近いので
(ツルツルしなくて、フワフワする。
 あと一応香料入ってるらしいんだけど
 無香料に近いようなにおい。オフィシャルサイトを見ると
 ヒノキのにおいって書いてあるな)
てっきり石けんシャンプーだと思っていました。

そんなわけで>38は参考にしないでください…。

石けんシャンプーは、
皮膚に染みないところと、髪が重くならないところは好きなんですが
石けんカスが皮膚にフケや脂汚れみたいにたまって
べっとりするのが苦手で使えなかったんですよ。
溶けのいい石けんシャンプーをジプシーしたら、いつかは
あうのに出会えるかもしれません。
それか軟水器使うか…w

顔や身体洗うのには前から石けん使っていました。
私も、温泉とかドラッグストアで珍しい石けん買ってしまいます。
炭入り石けんは、汚れがよくおちてサッパリするのに
あとで肌がシットリするから好きだった。
48メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 08:25:59 ID:4DwuT/JC0
>47
>石けんカスが皮膚にフケや脂汚れみたいにたまって
>べっとりするのが苦手で使えなかったんですよ。
コレ、洗いきれて無い気がする、あとすすぎも上手くいってないんじゃ?
液体で洗ってたなら、固形石けんを一度試してみそ
濃い目の泡で洗って、よーく濯いだら解決するかもよ

49メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 08:31:58 ID:CC005jZ40
>48
そういえば固形の石けんで髪を洗ったことはないです。
シャンプーったら液体でボトルに入ったやつっていう
先入観がありすぎたかも。
50メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 09:38:26 ID:hrfv6uvV0
冬場、どう工夫しても感想フケ&かゆみがひどかったので
しばらく合成に乗り換えてたんだけど、やっと暖かくなってきて
石鹸に戻しました。やっぱりきもちいい。

で、リン酢に竹酢液を使ってみたところ、臭いがキツイし
キレートされてない感じなんですよ。
薄めた時の濃度がたりないのか、100円ショップの安物だからなのか。
前スレに竹酢使ってる方がいらしたので、
竹酢のコツをお聞かせ願えれば。
51メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 09:53:05 ID:rMioOVKJ0
キレート(金属石けん封鎖)作用って石けんに含まれてる状態でおこることじゃないの?
酸性リンスは、できちゃった石けんカスを脂肪酸と酸性石けんに変化することだよね?
それもキレート作用なの?混乱。。
52メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 13:30:41 ID:wVq/nov00
>50
竹酢液、木酢液は臭いがキツイんじゃないかな。
害虫や害鳥を追い払う効果があるほどの臭いなんだから。
酢(も臭うけど)とか、クエン酸とか
石けんシャンプー用リンスじゃダメなの?
53メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 16:04:15 ID:2AofzikI0
去年から石鹸で洗うようになって、すっごい調子よかった。
一昨日、友達と温泉に行くことになって、ちょっと興味のあった
いえす、いえす、いえ〜〜〜す!のシャンプーを借りたら・・・
すごい臭いに頭が痛くなったorz
合成シャンプーって、こんなんだったっけ? 慣れってすごい。
54メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 16:28:25 ID:ObrwyBuf0
>53
私はいえす、いえす、いえ〜すのシャンプーの香り好きだよ。

オーブリー以外で
いい香りの強い石けんシャンプーってないんでしょうか?
(合成の香りでOKです)
無香料で天ぷらっぽいにおいか、
香料入りだけど天然の香りで洗ったら飛んでしまうタイプが多い…。
オーブリーは高い。

化粧石けんの香りが強いやつ
(薔薇の香りのとか)を
試してみるといいのかなぁ。
とにかく、洗ったあとも
香りが持続するタイプの石けんキボン。
55メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 16:29:21 ID:ObrwyBuf0
なんかすごい臭いなんて言葉を使われると
ウンコやゲロや酢酸カーミンや残飯やドブのような
においみたいじゃないか…。_| ̄|○
5650:2005/04/04(月) 16:31:39 ID:hrfv6uvV0
>>51
自分の使い方が間違ってたかも。混乱させてしまってすみません。
中和されてないってことです。
>>52
竹酢はフケとかゆみに良いと聞いたので。
元々リンスは二度やってたんですが、今は最初竹酢、
二度目はナチュロンリンスでやっています。
5753:2005/04/04(月) 17:45:12 ID:2AofzikI0
>>55
ごめん、臭いって言って…
ええと、香りがきつくて、ずっと消えなくて頭がぐるぐるしました。
気分悪くさせちゃってごめんね・・・。

>>54
石鹸じゃないんだけど、ルクサってところの薔薇クリームを買ったことがあって
朝に顔に付けて一日、お風呂で顔を洗ってもまだ香ってましたよ。
だから、ここの石鹸もけっこう香るのではないか?と思ってるけど、
高いからまだ使ったことない…。
あ、クリームと石鹸は香り方がまたちょっとちがうのかなあ?
58メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 23:05:16 ID:sallWU6FO
>53 私せっけんシャンプーに変える前まではいえす×3を使ってた。香りが好きだったのね。
2/3残ってるからせっけんがどうしてもダメなら戻ろうとまだ残ってるんだけど、
レスを読んで半年ぶりに香りだけ嗅いでみたら
???こんなに強く香ってたっけ?
と思ったW
ほのかに香るってのに鼻がなれてしまってるんだろうね。
未練がましくとっておいたイエス×3は破棄しようっと。
59メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 23:25:03 ID:2mWr1y0F0
>>58
シャンプーは風呂掃除に使えるよ
風呂専用洗剤に比べて泡切れ悪いけど
モッタイナイモッタイナイ
60メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 23:32:42 ID:dIH2gtRGO
>54 ペカルトハーブシャンプーはまあ香りチョト残るよ。あとマジックソープの液体とか使ったことないけど、原液嗅ぐとけっこうにおいきついよね。
61メイク魂ななしさん:2005/04/04(月) 23:58:21 ID:opEk0RwP0
合成液体シャンプーはウールのセーター洗ったりするのにも向くよ
人の髪も獣毛だからね。
62メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 01:06:39 ID:X1A3ER+30
>>36さん
>>37さん
レスありがとう。
アトピーに悩む>>35です。

このスレ見るまでは純せっけんにもこんなに
いろいろあるなんて知らず、石けんやっぱりダメなのかな
と思いかけてました。

多分私が使ったものは牛脂からできたものばかりかも、、
シャボン玉とか安いものばかりで、、、

前スレあたりに書いてあるのを見たら膜がはったような感じとか
色んな意見があったど、私もそんな感じで合わなかったので、
(泡立てて洗ってもすっきりしないしお風呂上りモーレツに
 痒くなってしまって、、)
オリーブオイルのものなど植物オイル由来のものを使って
みようかと思います。

皮膚科の先生はNOVを薦めるのですが、使ってみても
イマイチ痒みがすっきりしないので、やっぱり気分的にも
すっきりする石けんでいいものを見つけたいです。


63メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 01:32:29 ID:ESQAqsZL0
いつもはアレッポ→酢リンス→オーブリーGPBコンディショナーを使っているものです。
オーブリーの代わりに最近出てきてる無印の弱酸性リンスを使ってみようと思うのですが
試された方はいらっしゃいますか?
@を見て悪くはなさそうだと思うのですが・・
もしいらっしゃらなかったら自分が人柱になってみようと思います。

まずは石鹸→弱酸性リンス。
石鹸→酢リンス→弱酸性リンス。と試したいと思います。
ご意見やアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
64メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 02:30:50 ID:VXd7SMpG0
>69
とりあえず今使ってる石鹸のままで
よく濯ぎをしたのちに髮と身体にクエン酸リンスをしてみたらどうでしょう?
私もアトピーで自作石鹸を使ってるけど、
リンスは石鹸カスをおとし皮膚のpHを素早く弱酸性にできるのでいいと思います。
老廃物は体内の弱アルカリ性pH7.5から皮膚の弱酸性ph5に向かって排出されるそうです。
確かに石鹸によって肌の調子は目に見えて違うけど
リンスの効果は侮れないものです。

私は50gのクエン酸に水道水を450g入れてポンプボトルに入れています。
これを洗面器1杯のお湯に1プッシュ入れています。
pHをpH計で測ると大体pH5くらいでした。
正確な容量は測ってないので目安くらいにしかならないですがとりあえずの参考までに。


65メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 02:32:31 ID:VXd7SMpG0
↑間違えました。
>69じゃなくて>62でした。
66メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 02:39:02 ID:IKFloea20
髪と身体、どちらを先に洗います?
両方石鹸(身体は純石鹸、髪バックス)なんですが、
身体に石鹸使うと身体にもリンス(中和)した方がいいんですかね???
67メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 03:36:38 ID:9C1HCKVq0
髪→体→顔の順。

皮膚は健全なら自分で弱酸性を保てるので、
石けんの後中和しなくても取り立てて問題はないらしいよ。
68メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 09:36:34 ID:IKFloea20
>>67
身体は大丈夫って事ですね。dクス。
でも、頭皮も丈夫になれば中和しなくてもいいって事になるのかなぁ?
69メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 10:35:18 ID:S9TCA2Im0
>>68
頭皮も皮膚だから、大丈夫じゃないかな?
リン酢するのは、毛のほうが「弱酸性になりにくい」のを
助けてあげるとかなんとかだった気がする。

石鹸シャンプーやりはじめにはあんまりわからなかった
石鹸のあうあわないが最近わかりはじめてきました。
しっとりするものは、指通りが良くてシャンプー自体は楽なんだけど
頭皮が油っぽくなるのが早い〜。
次の日のシャンプー前にお湯で濯いでるときに手に油が付いてる
ような不思議な感触。頭皮にもなにか残ってる感じがする。

すすぎのお湯をかけた瞬間からギシついて、指通りが悪くなって
すすぎがしずらいよコリャってくらいさっぱりめのほうが
後々の頭皮も髪もさっぱりさらさらに。
まぁ自分がオイリーさんって事か…
7058:2005/04/05(火) 13:56:24 ID:QrtZYk/UO
>59&>61
その手&そんな手があったか!!マジためになるね。ありがd
71メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 14:54:39 ID:TyOp3BUm0
私は石けんのささやかな香りや無香料が好きなんだけど
彼氏が「女の子のシャンプーの香りハァハァ」な人なので
彼氏と会う時は、マシェリとか使ってる。
石けんシャンプーだと、「シャンプーのいいにおいがしないヽ(`Д´)ノ 」
ってちょっとすねたり、不機嫌になるので。

シャンプーの香りの好きな彼氏や旦那がいる人はどうしてますか?

あと、合成のシャンプーの香りみたいに良い香りがただよう
石けんを教えてください。
72メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 14:56:46 ID:TyOp3BUm0
地の塩社の「グレースシャンプー」が
「匂いが強めなので、合成から切り替える方には
 馴染みやすいシャンプー。」ってあるけど
好きな香りではなかったのね。
掃除の洗剤っぽい香りだった。_| ̄|○
73メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:04:45 ID:7di3JLvf0
>71
パックスのリンスはフローラル系でほのかに香るよ
うちの彼氏は好きな匂いだって言ってた
74メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:19:45 ID:VXd7SMpG0
>71
クエン酸リンスに好みのFOをいれるとか?
75メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:22:13 ID:x/KIZ+/W0
>71
全部又聞きで悪いけど、
ヴェレダのアイリスソープとボーテ・プリュスの
ジャスミンライスが香りが残ったという話を見た。

あとは…リバッチor自作でFOを使ってきつめに
着香するとか、石けんじゃないけど移り香を使う
(枕の中にサシェをポイ)とか…
ところで香水ではダメなのかな?
76メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:27:22 ID:TyOp3BUm0
>75
香水の香りは嫌がるんですよ。
シャンプーの残り香がハァハァみたい。

77メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:31:43 ID:+Cqpn/3Z0
全く同じ問題で悩んだことあり。
誰か「シャンプーの香り」の香水を
石鹸シャンプーユーザー宛に開発してくれい。
78メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:51:50 ID:hkmmXyPA0
>>77
ヘアコロンじゃだめなの?
79メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 15:56:45 ID:giw8Q5b20
>71
うちのがハァハァしてるのは、実はヘアワックスの香り…
違いのわかる彼氏ですな。
80メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 16:35:32 ID:QBRWkymG0
まだ髪が乾いてないうちに
アロマオイルを炊くと、髪に香りが移ってかなり長もちするよ。
たばこの臭いとかが付くのと同じ原理なのかも?
だけど、シャンプーの香りではないからなあ・・・
あ、シャンプーっぽいブレンドすればいいのか!
でもわかんないから、だれか教えて下さい。
81メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 16:48:20 ID:JfY+AdKe0
私もシャンプーっぽいブレンドはわからんが、とにかく好みの
エッセンシャルオイルをティッシュにたらして、それを枕の上に
広げてその上に寝るといいとかって聞いたよ。
82メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 16:53:43 ID:KKybAykp0
毛先にオイルコートするひとなら適宜エッセンシャルオイルを混ぜるといいよ、
椿油とか小分けして何パターンか好きなブレンド作って。

マンドクサイからリン酢はハーブ浸出かクエン酸溶かすだけしかやってないけど、
それと併せれば残り香率が高くなるやもしれぬ。
83メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 20:38:05 ID:37Mh+x4G0
合成香水や合成香料が苦手な人はこの書き込みは
スルーしてください。

カネボウで「サラの香り」ってコロンや
コーセーで「ハッピーバーディの香り」ってコロンが
ずばり、「シャンプーの香り」の香水です。
値段も800円くらいでそんなに高くなかったと思う。
男の人が「シャンプーの香りだハァハァ」と喜ぶような香りです。


せっけんシャンプー愛好者には、合成の香水の香りを
わざわざ「ひどいニオイ」みたいに書いたり
「合成のにおいに倒れそうになったんです〜(´Д`)」
みたいに書く人が結構いるから
そういう人にはお勧めできないけど
そうじゃなかったら、試してみて。
84メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 20:39:05 ID:37Mh+x4G0
>83訂正
カネボウで出している「サラの香り」ってコロンや
コーセーで出している「ハッピーバーディの香り」ってコロンが
ずばり、「シャンプーの香り」の香水です。

に訂正。

あと最後の行は消し忘れ。
スマソ。
85メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 21:27:36 ID:EDHZFlI+0
>>71
香水でよければ、シャンプーの香りに近いものはいくつかありますよ。
マシェリの香りに近いのはマリークワントのラブトークン
パンテーンの香りに近いのはエンジェルハート
ハーバルエッセンスに近いのはH2O+のマリエル。
86メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 21:40:13 ID:RkOLRTeR0
>>83
このスレ的には何でもありなんでご安心を!
87メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 21:51:01 ID:yQRqpA9PO
なんか、臭いとか言った所為で不愉快になった方もいたみたいで、重ねてごめん…
ハーバルが特別合わなかったみたいです。
家にあったシャンプー色々クンクンしたら、いい匂いだった。
香水情報読んだらエンジェルハート欲しくなった〜
88メイク魂ななしさん:2005/04/05(火) 22:13:00 ID:+6W2wO8P0
>69
禿同。

元ちゃんやしらかばではパサつくなーと思って、
CPを使ったらしっとりするけど毎日洗いたくなるんだよねー。
翌日の夕方頃から髪の毛が重くなって。(寝癖もストレートになってる…)
元ちゃんは3日くらい洗わなくても爽やかに過ごせるので手放せない。
一番洗い上がりが好きなのはMASACOだけど、コストで元ちゃんに勝るもの無しorz
89メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 01:47:14 ID:mlCeMAGh0
>>71
ああ、サラの香りはちょっと高い目のシャンプーの香りだよね
DSにテスターがあるところがあるから試してみれるといいねー。


自分の場合はもし仮に旦那がそんな事で不機嫌になったら
「これが私だ、香水好きなんで臭いを邪魔しない石鹸が気に入ってるんだよ文句あるか!」と
素で言い切ってしまうオンナなので 努力してる人は大変だなーと思います……。
90メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 02:05:55 ID:qarOBSg+0
美容室でシャンプーされた。
今日は頭が痒かった。
一緒に行った母は痒くてフケが出ると言っている。

やっぱ石けんがいいなー。
91メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 08:19:38 ID:Ro37IyrD0
>89
そうだよね。
愛用の香水があるから、化粧品やシャンプーは
香らないほうがありがたいって人もいるよね。

香り入りの石けんシャンプーもあるけど
「('A`)ナニコレ…」って香りのも結構あるような気がする。
(愛用してる人が傷ついたらいけないので名称は挙げないけど)
それだったら無香料にしてくれたほうが
自分で精油などで香りつけれるからいいよーって思ったり。

石けんシャンプーがあわない人が使う
弱酸性シャンプーも、無香料の品が多いよね。
92メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 09:47:46 ID:RO7vJSbp0
もともと香水好きだったけど、せっけんシャンプーにしてから
香水の本当の香りがわかるようになって、副効用。
特に天然香料が素材の香水の価値がわかるようになりました。
93メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 09:57:05 ID:bBmg6W9gO
髪に万人受けする残り香をつけたい、
かつせっけんシャンプーはやめたかないってな事で、
精油のネロリかゼラニウムをティッシュにたらして枕カバーにはさんでるよ。
ただしネロリはケツが裂けるかと思った位たかかった…。
94メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 10:28:34 ID:AO3TeogQ0
ケツ裂けワロタw

むー、オーブリー製品がほんの少し安い&家族のペカルトハーブシャンプーの
買い置きをしたかったが、他の買いたいヤシが入荷待ちだ<石けん百貨本店。
楽天なら揃ってるがオマケが選べないw 待つべきか支店でポチッと行くか迷う。
95メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 18:34:09 ID:3kJdagqY0
ネロリ検索したけど、高っ!

ラベンダーオイルは30mlで2500円だから
安くて(゚д゚)ウマー
http://www.farm-tomita.co.jp/s_incense2.html
96メイク魂ななしさん:2005/04/06(水) 21:26:29 ID:d4KqLMiP0
でもラベンダーはリラックス効果とともに太り易くなると言う嫌なおまけがついてくる…。
これだけじゃなんなので。

ナイアードのアルガン石鹸(固形)をシャンプーに使ってみました!泡立ち良くてキシみ
にくくて使い易い。髪の仕上がりはふんわり柔らかくて、ちょっとボリュームダウンする
感じ。個人的にはダフネよりお勧めです。もうちょっとハリが出れば言う事無しな仕上が
りでした。(猫毛の薄毛なので出来ればボリュームダウンは避けたいのです。)
97メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 02:23:00 ID:RZ+Ewcgh0
アレッポの中が緑色ってことを知らなくて
「カビた!?」とか慌てたのは内緒です・・・ハズカシ〜

洗髪はやっぱナイアードのダフネの方がしっとり感があって好き。
アレッポの仕上がりは割とさらさらの軽い感じの気がします。
自分は猫毛でもっさり多毛(涙)なので、今度はアルガンを使ってみたいかも。
98メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 08:47:21 ID:wf+PLtFM0
私は石けんシャンプーを使ってるのは髪のためじゃなくて
地肌のためなんだ。
髪は、みなさんみたいにフワフワシットリにはならないよー(´・ω・`)
ツヤツヤサラサラ天使の輪〜だった髪が
ツヤがなくなってゴワッとするようになった。
これが私の本来の髪だと言われればそうなのかも
しれないけどorz
でも石けんシャンプーにするようになってから
髪が当たる肌にニキビみたいなブツブツが出来ることはなくなったの。
前は「髪は美しい、肌はトラブル肌」だったけど
今は「髪はゴワゴワで質悪そう、肌はツヤツヤ」なんだ。


>96
ラベンダーで太り易くなるなんて初耳だぞー?
自分はラベンダーオイル、ラベンダー石けん
お風呂の入浴剤もラベンダー
ラベンダー入り化粧水など大愛用で
ベランダにもいっぱいラベンダーを植えてるけど(笑)
別にそんなことはないけど。
99メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 08:48:45 ID:wf+PLtFM0
私は石けんシャンプーを使ってるのは髪のためじゃなくて
肌と地肌のためなんだ。

に訂正です。
100メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 09:07:51 ID:IPDHWPuU0
>98-99
ちゃんとリンスしてる?
101メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 09:15:04 ID:UI7TLI3W0
>>98
私も肌と地肌のためにずっと石鹸使ってた。リンスが体につくとぶつぶつができて、
髪が当たる顔の周りにぶつぶつができてさ。
でもカラーリングしたら石鹸は退色と痛みがどうにも酷くなって
シリコンが入ってないアミノ酸系シャンプーに変えたら全然ぶつぶつができないよ。
今使ってるのはモルトベーネのピュアナチュラル。リンスもしなくていいし。
髪の状態はすごくいいし、肌にも負荷は全然かかってない感じ。
お湯に椿油とローズマリ落として油分補ったり、石鹸生活経験も生かせる。

参考に、シャンプー鑑定スレを見てみて
102メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 09:21:34 ID:x/SpEKs70
>>98
TVでやってた事に過剰反応してるだけだよ。つうか真に受ける人がいるのか?
匂いをかいで太るわけじゃ無いよ。
ラベンダーは副交感神経に作用するとか言うけど
嫌いな人にとってはただのストレスだからね。人それぞれ。
管理不足の人は何かいだって太るよ
103メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 12:37:28 ID:mrnD2tjS0
>102
つか、テレビで「ラベンダーをかぐと太る」って言ってたのか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
104メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 14:00:54 ID:MJja9CGG0
テレビの健康番組って、科学的に何の効果もないことを
宣伝したり誉めたりけなしたりして、一過性のブームを作るだけだもんね。
105メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 14:15:27 ID:3PhNt9hK0
>>98
髪がもう傷んでるんじゃない?傷んだ髪には
石鹸カスがつくし、余計傷むし、悪循環になるから。
本来の髪って言う場合そういうのがコートされず露出してるということだと思う。
じゃなくて切っても切ってもずっと傷んでる
という場合には石鹸とか洗い方とかで傷めてる。
オーブリーのコンディショナーとかヘナみたいなのを
シャンプーに加えて取り入れてみるとか(私が傷んでる
ときはそうした)、あとは誰かやってたように
トリートメントだけ毛先に使ってみるとか。
106メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 14:20:24 ID:HptK6yQE0
枝毛だらけとかなら自分の判断でも痛んでるってわかるけど
なんとなくごわつくとか、髪質の差って人によって違うから
素なのか痛んでるのか判断つかない場合、
専門的に痛んでるかどうかを判断してもらいたいなら、美容院で聞けばいい?
とは言えあいつらも結構信用ならん場合もあるからなぁ
病院なら何科?
107メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 14:22:46 ID:IPDHWPuU0
円脱なら皮膚科だけど、髪本体って医者がいるのか?
108メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 14:23:32 ID:RzUzTxWO0
>>105
>本来の髪って言う場合そういうのがコートされず露出してるということだと思う。
これ、すごく納得します。
カラーリングで傷んだ髪を健康にしたくて石鹸にして
何ヶ月かはひどいもんだった。特に毛先が。バサバサ、ゴワゴワ。
暫くして、頭附近と毛先の質が明らかに変わってきました。
自分の本来の髪って、こんなにきれいでしっとりしてたんだなあ、と
ずっと髪をいじってたから忘れてたけど、感激したよ。
石鹸シャンプーにハマっちゃう人って「本来」が健康になるのが楽しくて
止められないってのもあるんじゃないかなー(私がそうなんだけどね)
109メイク魂ななしさん:2005/04/07(木) 23:11:39 ID:T+ex4hrCO
>108
禿あがるほど同意!
私もカラーリングヘビーユーザーだったもんだから、
最初はすごい事になってまさしくシリコンで誤魔化してない髪にへこんだよ。
五ヶ月たって生え際が明らかに感触が変わってきて、思い切って毛先から20cm切ったら全体的にかなり良い感触だな。
たまらなくて何度も髪を手で梳いちゃうよ。あと15cm切ったらもっとすっきりするんじゃと思う。
110メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 01:07:13 ID:N2kjyIEL0
石鹸シャンプーはちゃんと泡立てないと、仕上がりも悪くなるよぅ。
慣れない内は固形よりも、液体石鹸を泡ポンプで使うだけでもカナリ違う。
小さい泡ポンプも売ってるので、固形石鹸を使う分だけ溶かしてとゆーのもオススメ。
11198:2005/04/08(金) 08:29:32 ID:gp2ikej60
>100
リン酢か、せっけんシャンプー専用リンスでリンスしてますよ…。
このスレのテンプレとか、石鹸サイトとか見て。
石鹸にしてから髪の質が悪くなったかもしれないっていうと、
正しく使ってないみたいに思われちゃうのかな。

>106
枝毛だらけになったわけじゃないんです。
枝毛はもともと無いし、石鹸にするようにしてからもないです。
元の髪は黒く細く直毛でサラサラツヤツヤだったんですが
石鹸にしてからは、髪が太くゴワッとなった感じで
天使の輪もできずにマットなかんじです。
インモーやワキゲを直毛にしたような髪質。
あとアホ毛が増えた。

>108-109
もともとシリコンコーティング系じゃないのを使ってたんですけど…。
なんだか私の本来の髪が痛んでる人みたいな言い方だなぁ。
悪気はないんだろうけど、ちょっと傷ついたなぁ…。
11298:2005/04/08(金) 08:31:22 ID:gp2ikej60
>101
髪も痛まなくて肌にもやさしいシャンプーもあるんですね。
石鹸以外も検討してみます。

>105
>傷んだ髪には石鹸カスがつくし、余計傷むし、悪循環になるから

そうなんですか?
オーブリーは評判いいですよね。
今度買ってみます。
113メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 09:16:03 ID:4aPDQaPM0
>111
100だけど、穿ち過ぎw
一応確認で聞いただけ
リアルでリンスしないで1年ゴワゴワで過ごした友達が居たから、意外と盲点かな
と思っていたので…
114メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 09:17:48 ID:i8m1IziY0
>>98
あのー106だけど、98に書いたわけじゃないよ?w
他の人も途中から話相手変わってるし。気にすんな
115109:2005/04/08(金) 12:04:17 ID:c24ae8PyO
>111
ごめんね。自分がそうだったからさ…。つい、ね。でも悪気はなかったんよ。
現代っこって多かれ少なかれ髪が痛んでるだろうし、
いわゆる合成シャン&リンって髪をコートするってうたってるの多いから
せっけんにして暫くはなれなくてそう感じたんやないかなぁと思ったんよ。
116108:2005/04/08(金) 12:28:47 ID:IxLoHq0K0
>>111
傷つかせてごめんね。
だけど、私は>>105の一文に同意して書いたわけであって、
ちゃんと「カラーリングして傷んでいた髪を健康にしたく」と
自分の場合を書いているので、そう言う風に取られても…。
あなたはシリコン系じゃないシャンプーを使っていたのでしょう?
なら、この話はあなたとは関係ない、と読めませんか?
きつい言い方ですが…。誤解されてるっぽくて嫌だったので。

それはそうと、原因がわかるといいね。
試しに石鹸の種類を変えてみたらいいのでは?
この石鹸が合わないとかって話しが沢山あったから。
あと、シリコン系じゃないシャンプーの商品名はなんでしょう?
情報が多い方が、解決しやすいかもって思います。

気になってるのは分かるけど、敏感になりすぎはストレスの元だよ〜。
肌が綺麗になったのにもったいないよ。
117メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 12:54:57 ID:5SzqCSFb0
私はナチュロン泡ポンプで一度成功してからは、
オリブかじゅある、ペカルト、しらかばで成功記録を伸ばしてます。

ここのログも読んで、泡もこアフロにしなさい!っていうのを
自己流でしてたけど、なかなか成功しなかった。
でも、一度やけになってアホほどたくさんシャンプーを頭に投入して
お湯シャブシャブかけながら泡立てたら、本当に泡もこアフロになりました。
これが、あの噂の・・・!!と分かってからは成功しています。

今はペカルトがお気に入り。オーブリーも使ってますよ。
ロングで傷んでるので今は高いシャンプーだけど、
早く元ちゃんとかでもOKな健康毛になりたいな。
118メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 12:59:17 ID:i8m1IziY0
てゆーか、ちと自意識過剰、かな?
ここに来る人みんなが自分に確実に返答してくれてるわけじゃ無いのはわかってる?
あ、この言い方じゃ傷ついちゃうかな?バカにしてるわけじゃ無いよ、確認だよ
119メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 13:00:37 ID:i8m1IziY0
アンカー忘れ
118は>>111
120メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 13:09:06 ID:SH4BaYDS0
最近、何を思ったのか「パックスシャンプー(ナチュロンじゃない
やつ)とリンス」を買ってしまった。実はこれ、完全合成だった頃
に脱却しようと試したシャンプーのひとつで(これを切り替え初期
の時期に選択したのがそもそもの間違い)、ベタベタな洗い上がりに
「やっぱ石けんダメじゃん!」という認識を見事に植え付けた一品。
10年弱振りに使ってみたけど、今となってはこれも悪くないかも。
(普段パックスナチュロンのシャンプーかボディシャンプーを使用)

しかしあのパックスシャンプーのボトル、何とも言えない青色かげん
が「かなり昔のメリットシャンプー」のボトルみたいだなぁ、と。
そして地の塩社の「グレースシャンプー」のボトルの形がやはり昔の
メリットのボトルにそっくりだったりしてるんだよねぇ。(笑)

つまらんネタでスマン。スルーして下さい。
121メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 13:28:25 ID:4aPDQaPM0
>117
なんかわかるー!
これかー!って目覚めるとどの石けんでもイケるよね

泡シャンプーって思ったほど減ってないんだよね
だから必要な量を見極めるには結構押して押して押して…って感じ
122メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 15:18:37 ID:s6VuPK/10
パックスナチュロンの泡ボトルなら、
セミロングの髪に対して20押し。
123メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 15:25:02 ID:0nW25wVc0
風邪を思いっきりこじらせて、かれこれ10日以上頭を洗ってない
うちの子の頭が、驚くほど臭いません。(ただし、見た目はかなりドロパサでヤバイ
ですが…。)
石けんは臭くならないってホントだったんですね。
毎日、頭の匂いをかいでは「まだ臭くない!!」と家族で驚愕してます。
石けんシャンプーって介護向きでもあるかも。

124メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 15:35:17 ID:NATAQVhP0
>>123
漱ぎ損ねると厳しいのが難点になるんじゃないかな?
体の丈夫じゃない人に普通以上に頭を濡らす時間を長引かせるのは
疲れさせてしまう原因になってちょっと厳しいかもしれない、
でもその辺のクリアできるのならばいいでしょうね。
125メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 16:25:12 ID:HyoGe/Eb0
>120 >121
一度石鹸があう髪質になってしまうと
色々使えるというのはあるかも。

でもやっぱり駄目なのもあるぽ。
126メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 16:27:03 ID:lOhT4rlZ0
・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)

すみません、↑この原液というのは、薄めて使うという事ですか?
127メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 16:58:32 ID:L2RxI5Ci0
>>123
「石鹸が臭くない」わけでなく、頭の分泌とか肌質に
うまくあった洗浄だと臭わないんだと思う。
石鹸合わない場合は思いっきり臭うよ。
介護とかには手をわずらわせないシャンプーの方が
いいんじゃないかなあ。個人的には石鹸シャンって
結構気を使うので。
128メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 17:06:12 ID:L2RxI5Ci0
>>126
そうなんですが、よく見たらテンプレに薄めて使う
ってことが書いてないんだね。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
にも顆粒を溶かすってなってるし、テンプレと呼応する文章が
ないような。
確か何%の原液に対してどれくらいお湯に薄めて使うと
ちょうどよくなるみたいなのはどっかに書いてあったと思うけど…
(このへん次のときにテンプレ入れてみてほしいかもしれない。)
髪の長さとかによってまちまちなので、目安にしか
なりません。私は酢リンス派で結構適当にどぼっとか
目分量入れてるので参考にならなくてすんません。
129メイク魂ななしさん:2005/04/08(金) 20:12:00 ID:VcauvP1r0
>127
同意。
「石鹸だと洗わなくても臭くならないんですね! 石鹸イイ」
みたいな書き込みは眉唾だと思った。
純石鹸マンセースレ向きだし。

実際は合わない石鹸だと脂臭くなるよね。
130メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 02:48:22 ID:zzXdctgzO
書き方はまずいと思うけど
素直に感動しただけなんでは?

なんでもかんでもマンセースレにって感じなのもどうかと。
131メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 03:07:42 ID:UhXI/NIx0
同意。
初心者らしいのに、そこまで言ったら>>123が気の毒だ。
132メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 04:26:31 ID:bg0/1VQ00
純石けん+軟水にしたら、
下着が汚れなくなったから>>123さんの言うことはうそではないと思う。
133メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 04:35:20 ID:rkJC8pW20
>>132
まあそれも合う合わないかもしれないじゃん。
素人レベルではうそかほんとかとか確証はとれないってことで。
134メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 11:18:22 ID:07ieli9u0
なんだか途中からどっちつかずな曖昧な書き込みを要請されてるみたいで
なんかこー、読みづらいっつーか。
読む側の判断力にまかせりゃいいんじゃないの?
書く人は自分の体験を書いてんでしょ
マンセーな人も本人の正直な感想。叩かれそうでもほっとけば良いとおも。
ここは2ちゃんですから。
135メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 12:32:47 ID:7IshBqNR0
「合わない」っていうのがどんななのかよくわかんないです。
自分、アトピー持ちなんで赤くブツブツできちゃったり以外逆にトラブルが
思い当らないんだ。
ちなみに化粧石けん使ってます。
香料のすごく強いもの以外はノントラブル
被れる以外の「合わない」ってどんな風になると「合わない」なの?
136メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 13:24:27 ID:0SWb+L4E0
>>135
それこそかぶれて全身が腫れ上がっちゃうレベルから
香りがキツ過ぎて頭痛くなるレベルまで
その人が合わないなーと思ったら「合わない」なんじゃないの?
そんな個人的な使用感にまで統一見解求めてもしょーがないと思うのだが。
137メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 13:31:52 ID:7IshBqNR0
>統一見解
単純にどういうのを皆「合わない」って言ってるのか聞いてみたかっただけです
そんなつもりはなかったです。すみません
138メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 14:14:50 ID:jCCyjIm50
>127
わしもそう思う。
自分石けんシャンプーは香料が無い分、脂臭くなってたし。
毎日洗って皮脂取りすぎるのが原因だと思ってる。

前に前田講習会に行った人のレポで
頭臭い人多かった、とのカキコがあった気がする
139メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:36:55 ID:2evBdvVx0
>138
そういうこと書くと、キーッの人から

「合成業者」
「業者のコピペでしょ。この文章何度も読んだことある」
「大抵の石鹸の会とかおしゃれ系のOLがほとんど。
 自然派のキモイおばさんプロトタイプのオタクっぽい石鹸の人
 なんてほんの少ししかいないよ」
「石鹸で洗って頭皮が油くさいのは
 すすぎがちゃんとできてないからじゃない?」
「合成の人は香料でごまかされてるけど、本当はすごく臭いんだよね!」
「石鹸使うようになってから夫にクンクンしてもらってるけど
 臭くないといわれます。石鹸で臭い人は体臭がそもそも臭いんじゃないですか?」
「私は3〜4日に一回の洗髪ですが臭くないですよ。」

という書き込みがドドーッと来るよ。
140メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:39:22 ID:07ieli9u0
>>139
ワロタw
先制まとめ乙
141メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:51:20 ID:ex1aF4ea0
>>129
>>139
>>140

ひつこい位の挑発乙。
これ以上続けたいなら、よそに池。
142メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:53:37 ID:b/g1GYQR0
石鹸ヘビー愛用者の『洗わない自慢』にオエップとなるのは私だけ?
3日〜1週間洗わなくても大丈夫になりましただの
3日〜10日洗わなくても臭くありませんだの…
石鹸ヘビーユーザの不潔自慢聞きたくねぇ。 _| ̄|○
距離梨やメンヘルの不幸自慢と同じくらいウザイ。
143メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:56:41 ID:ex1aF4ea0
>>142
便乗乙。
144メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 17:58:03 ID:b/g1GYQR0
>141=>143には>134のレスの改変で返すよ

なんだか途中からどっちつかずな曖昧な書き込みを要請されてるみたいで
なんかこー、読みづらいっつーか。
読む側の判断力にまかせりゃいいんじゃないの?
書く人は自分の体験を書いてんでしょ
マンセーな意見に苦言を述べる人も本人の正直な感想。
キーッ派もほっとけば良いとおも。
ここは2ちゃんですから。


ついでに、キーッ乙。
キーッ派は、純せっけんスレに池。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
145メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:07:40 ID:0SWb+L4E0
このスレ、石鹸信者とは逆の方向にキーキーした人が多い気がするのはわたしだけ・・・?
石鹸信者はとっくに別スレに蹴りだしたんだから、ここはここでもーちょっとマターリと
情報交換に専念すリャいいのにと思うのだが。
今んとこ誰も「洗わない自慢」なんかしてないわけだし、
先回りして勝手にキーキーしなくてもいいじゃん。
146メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:09:07 ID:SmKsVusT0
自分がどう思っただの 自分がどう感想を持っただのを書くだけで
信者やアンチなんかの極端な色分けにされるのが解らん。

この前の固形石鹸を直で泡立てる話の時と同じ人が
喜んで引っ掻き回してるのかね?
スレの流れ方があの時によく似てるよ。
147メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:24:36 ID:SBAkNjK/0
>145
>石鹸信者はとっくに別スレに蹴りだしたんだから

蹴り出した…違うと思う。
前スレの後半のログ見ればわかるけど
弱酸性せっけんシャンプーや
複合シャンプー石鹸の人の居場所が無くなるから
このスレで語れるようにしたら?
純石鹸だけの情報しか聞きたくない人は
自分に関係ない情報はスルーしながら読むようにしたら?
ってことを書き込んだ人が何人かいたら(私も書き込んだ)
純石鹸だけの話をしたいと我儘を言った人がいて
その人達の誰かが「立てましたー」みたいに立てたから。
148メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:38:46 ID:ex1aF4ea0
>>144
決め付け乙。私は合成も時々使う折衷派ですが何か?

妄想でケンカ売るのやめれ。
149メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:54:17 ID:SmKsVusT0
喪前ら 荒らしに反応する人も荒らしですよ。

(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
150メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 18:54:22 ID:0SWb+L4E0
>>147
あーごめんね、「蹴りだした」って書いたのは言葉のあやみたいなもんで
本当に言いたいことはそれ以外の部分です。
151メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 19:00:53 ID:RgWSjID60
>148
あなたもキーッじゃないんだったらもっと優しい言葉遣いしなされ(´∀`)
そんな言葉遣いだとキーッと間違われても仕方ないとオモタ。
152メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 21:06:13 ID:az7vvFZW0
まぁ、皆さん。
せっけんの話をしようじゃないですか。

元ちゃんせっけんが最近では定番になりつつあります。
クエン酸のお湯にガスール投入でリンスして毛先には松山のヘアクリームつけてます。
153メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 21:48:20 ID:G9XmFki10
ちいさい石鹸だとすぐなくなるので、白雪が好きです。
泡立てネットでモコモコして酢リンス、お風呂から出たら
無印のホホバオイル。
154メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:10:47 ID:+mp9xlTZ0
私はペカルト化成のハーブシャンプーが好きぽ。
石鹸シャンプーだけど、脂臭くなくて、ハーブのいい香り。
そんなに安くないけど。(オーブリーのシャンプーよりは安い)
カツミレエキスとかが入ってるから髪にいいと思う。

北海道住民なので北海道の優良企業を応援しよう(゚Д゚)
という気持ちもある。
北海道、景気悪くてヤバイからさ…。せめて…。_| ̄|○

ただ、合成のシャンプーよりは、香りのもちは悪いけど。
これはしょうがないから、適当に
合成の香水やヘアコロンや天然香水などで補うしかないべ。

あと、ノンリンスシャンプーってあるけど
酸性リンスはしたほうがいいような気ガス。
155メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:21:52 ID:u5aaveD30
白雪で洗うと後頭部がべたつく…石けんカス?
コストパフォーマンスが良いだけに残念。

坊ちゃんでも一時期こんな症状が出たし、ハードオイルが
多く使われている石けんで洗うのがヘタなんだろうか?
156メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:28:07 ID:WC8Whfbr0
このスレでは
坊ちゃん石鹸とか白雪とか自作石鹸とか
固形石鹸で髪洗ってる人の書き込みのほうが
液体石鹸で髪洗ってる人より多くみかけるね。

石鹸シャンプーベテランになっていくと
固形のほうが使いやすくなっていくんだろうか?
157メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:36:35 ID:vq4p0+FZ0
>>156
安いから。
158メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:43:39 ID:WC8Whfbr0
>157
ほう。

自分は顔洗いや身体洗いは白い浴用の固形石鹸だけど(子供の頃からずっと)
髪はまだ、固形で上手に洗える自信がないや…。(´・ω・`)
159メイク魂ななしさん:2005/04/09(土) 22:53:17 ID:61yjIUrg0
>156さん
私も安いからに一票。

それと固形の方が種類が多くて選んだり試したりする楽しみがある。
石鹸によって仕上がりがかなり違うから試すかなり楽しいです。あと
はコツさえつかめてれば石鹸カスが出易い固形でもそんなに手間を
かけなくても大丈夫ってのもあるのではないかなー。

なので個人的には固形使いの石鹸シャンプー初心者さんでベタツキなん
かに悩んでる場合は固形に固執せずに液体も試してみて欲しいなーと思
ったりします。
160メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 00:11:52 ID:YSLo5nyF0
とりあえずスルーされていた無印弱酸性リンス人柱です。
アレッポ→弱酸性リンス
アレッポ→リン酢→弱酸性リンス
両方試してみましたがアレッポと弱酸性リンスだけでもさらさらです。おけに水汲まなくていいのでラクチンです。
オーブリーよりもしっとり系なのがいいのですがなんだか身体にピリピリくるような・・?
考え中です。

私も安いのと、ふけが出やすい体質なので石鹸シャンプーの世界に入りましたが
やっぱり楽さも追求していきたい横着モノです。
ここのスレの皆様の書き込みは大変参考になります。
161メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 00:47:35 ID:XmV6jB44O
今日から石けん洗髪デビューの新参者です。すみませんが質問させてください。
シャボン玉のパウダーシャンプー&リンスを使ったのですが、さきほど初めて洗ってみて、流すときの予想以上のギシギシに四苦八苦;
ボトルの説明に書いてある適量の5倍使っても良く泡だたず、(ロングなので多少はオーバーすると思っていたが)皆さんが言うようなアフロ状態は夢のまた夢。
泡ギレはいいが、そこで濯ぎをやめちゃダメ!合成の2倍すすがなきゃーと、前スレかどっかで見たので頑張りましたが、どーにも絡まって・・
あの状態でガシガシ濯いで髪は大丈夫なんでしょうか?
できれば合成には戻りたくなくて、肌に合えばこのまま石けんに移行したいと思ってるので、何かコツやアドバイスなどあればぜひよろしくお願いします。
長々とすみません・・&携帯厨なので改行うざかったらごめんなさい。
162メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 00:52:51 ID:+HANvs/R0
>>156
自作固形の方が上等な仕上がりになるから

市販のホットプロセスとだったら、
液体でもあんまり印象は変わらなかった。→便利さで液体派だった。
163メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 01:18:09 ID:V5GKMJPc0
>>161
石鹸はよく落とさなきゃ石鹸カスとか油っぽさにつながるけど、
石鹸でキューティクルひらきまくりの時
あんまり髪同士をがしがし揉んじゃいかんよ。髪が痛んでしまう。
すすぐときは大量のお湯の力を借りて泡を勢い良く流しながら、
摩擦のないようにゆらゆらゆらすくらいがよい。
どうしてもがしがし念のため頭皮とかもよくすすぎたかったら
リンスして閉じて滑りやすくしてからの方がよい。
164メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 01:18:59 ID:V5GKMJPc0
ゆらす → お湯にくぐらす ね。 頭を振るんでなく。
165メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 01:20:26 ID:+HANvs/R0
>>161
ガシガシはいかんとおもう。
シャワーで勢いよく泡を流した後は、
地肌の近くに手を添えて
簡易貯めすすぎみたいにちゃぷちゃぷするのがいいよ。
洗面器での溜めすすぎを何度かするのもオケ
166161:2005/04/10(日) 02:00:20 ID:XmV6jB44O
>163-165
レスありがとうございます!
やっぱり、いくら良く濯ぐといってもガシガシ髪をこするような濯ぎは良くないのですね・・・ヤッチマッタヨーorz
おふたりのご意見とも、キーワードは溜め濯ぎのようですね。明日はそうしてみます!
>165さんのアドバイスの簡易溜めは、慣れれば横着者の私には良さそうです。

さっき乾かしてみたのですが、触るとほんの少し重いかな?という感はあるものの、
ツヤもあるし、見た目はほぼ合成と変わりない仕上がりです。
頭皮のために石けんにしたいと思っているので、これでフケや痒みが出なければ最高なのですが・・
とりあえずまだ初日、このスレを参考にしつつ、長い目でやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
167メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 16:09:21 ID:pq97AcYk0
このスレ見ながら散々試したんだけど、どうしてもどうしても上手くいかなかった。
髪はベタベタするのにゴワゴワで。でもあきらめる前に軟水を体験しようと
ついに手作りコスメで使ってるGSE投入した精製水ですすいでみることにした。
基本ぽい(でも挫折した)パックスを手に、ドキドキしながら風呂場へ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今までと全然違うっ!これかーっ!
完璧ではないけど、これなら理想にたどり着くまで色々試してもストレスないと思った。
思ったが、毎日精製水は無理、軟水器は買えない、手作りのは家族が嫌がりそう。
ああ〜、硬水地域なのが恨めしい。あきらめきれないなぁ。
とスマソ、チラシの裏だがつい興奮してしまって。
168メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 17:28:13 ID:Vo7+iaje0
チラシの裏的参考までに。
以前硬水地域に長期滞在してたのだけど、その時はシリコンたっぷりの合成シャンプーでも
バサバサゴワゴワの仕上がり。勿論肌もガサガサ。色々試したんだけど全て玉砕。
軟水地域に戻った今では、せっけんシャン(市販の液体だけどね)でもサラサラだよ。
169メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 17:28:51 ID:yhi8T5g50
>>167
成功おめっd
軟水器がもっと手を出しやすい価格だといいんだけどなー。
170メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 18:33:49 ID:FpcOTSfT0
ここのスレと純石鹸スレ一通り読んだけどこっちのスレの方が
キーッな人多くて笑えた。 みんなカルシウム取りいさ。
171メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 19:40:51 ID:LBaUAM9H0
>170
いやー、せっかくマターリスレに戻ってきたのに
蒸し返すなよー。
172メイク魂ななしさん:2005/04/10(日) 21:24:15 ID:vMYrdzXF0
>>167
スーパーの無料飲料水給水所(ボトルを買うと水を汲むのはただ)みたいな
ところで、軟水を扱っているところを探すべし。
純水っていうのだと、精製水に近い?
173メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 00:26:29 ID:j5bSn8/P0
私はついにニュートロジーナシャンプーに手を出したよorz
週1度の使用で石鹸カスを除去してくれるそうな。
174メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 08:35:44 ID:LhkqeoYk0
>173
これか。
ttp://www.fuku-ya.com/se/searb.cgi?mode=html&no=1100174

でも、せっかく石鹸で髪を洗ってるのに
1週間に一度でも 合 成 シ ャ ン プ ーを使うのって
石鹸派的にまずいんじゃないの?
しかもニュートロジーナシャンプーって
1週間に一度以上これで洗ってはいけないくらい
洗浄力が強いんだし。

それだったら弱酸性シャンプーとかの石鹸以外のシャンプーに
したほうがマシなような気がする。
175メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 09:06:01 ID:2bJU2Te00
またキーッな人かよ・・・
176メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 09:23:05 ID:cspjtFrg0
石けん派でも上手くできるようになるまで合成併用だって
いいジャマイカの方々は一杯いるぞ
私は>173の抱えてる問題がソレで解決したなら良かったと思う

同じ問題で「続けたいけど辛くて憂鬱」って人がチョトデモ快適になれればいいよね?
で?洗浄力が強そうだけど、使ってみた感じはどう?
レポもヨロシク
177メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 10:40:22 ID:tqvGaCg30
>>174
石鹸シャンプー使ってるからって
自分の定義する「石鹸派」にあてはめて
どうこう言うのはどうかと思われw

髪の調子がいいなら週1合成シャンプーでもいいと思うなぁ。
なんかリンスで使ってる洗面器の縁が、石鹸かすが固まらないかわりに
ぺとぺとしてくるのが気になる。頭皮とはまた別なんだろうけど、
頭がぺとっとした感じの時って、なくはないしなぁ。
私もちょっと試してみようかな。
178メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 10:43:36 ID:GxG5IHWG0
今、やっと石けんシャンプーで上手くいくようになってきた。
ちょっと気になる人とのデートが控えてたので
いいニオイの合成シャンプーで洗ってみた。
そうしたら、髪の仕上がりがイマイチ・・・。
石けんに移行する前は好きな仕上がりだったのになあ。
今は石けん・合成どっちつかずの髪になってます。
179メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 15:40:33 ID:DLim192D0
>>177
あー、私もちょっと気になる。
石鹸シャンプー歴2ヶ月で、髪もいい感じに落ち着いてるんだけど、最近
少し髪が重くなってきたような気がして。石鹸カスとか椿油とか、溜まって
きてるんじゃないかな〜?と。
元々が乾燥タイプの髪だったんで、これは気にしなくてもいいのか、
気にした方がいいのかよくわからず、モヤモヤしてました。

>>173さんのじゃなくても、たまには、合成でリセットした方がいいときも
あるのかな?でも、また爆発に戻るのも困るしなぁ…。
180メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 15:58:41 ID:k4f+572b0
私も石鹸シャンプー使い初めの頃は1種類の石鹸をずーーっと使ってて
微量のカスが溜まるのかわかんないけど
1〜2ヶ月すると重くなったり痒みが出たりしてた。
これは石鹸を変えると解消するので、
今は石鹸を3種類くらい常備してその日の気分で変えてる。
この方式で1年くらい経つけど、今の所問題はない。
石鹸買いすぎて使ってみたいけど体は1つなジレンマも減ったw
181メイク魂ななしさん:2005/04/11(月) 18:17:30 ID:MD/cmHp80
かつては>>179と逆で、合成メインで石けんリセット派だった。
たぶんシリコンがダメだったのでしょう。
今は、石けん『系』に落ち着いてるけど。
182179:2005/04/11(月) 22:32:32 ID:DLim192D0
>>180

レスありがとう。さっそく明日にでも石鹸替えて見ます。
183メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 08:39:05 ID:4EF5UMX10
週1ニュートロジーナ、試した方、レポよろしこ!!
184メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 09:14:54 ID:mg1g2rjO0
髪の補修成分が強いシャンプー=シリコンシャンプーは、
非せっけんシャンプーを使ってる人の間でも
賛否両論だよね。

自分もシリコンシャンプーが駄目で石鹸シャンプーに走った人。
しかし石鹸カスもつらくて、今は石鹸系シャンプーを使ってる。
185メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 09:48:42 ID:zGSJQkMJ0
固形の石けん(坊ちゃん)で洗ったあとに、松山の「ローズマリーのトリート
メント」を使ったら、すごく手触りがよくなりました。
普段はクエン酸で、ツヤは出るんだけど手ぐしが引っかかるので・・・。
楽したいときは、アラウの液体シャンプー・リンスですが、
アレはささくれにしみますね・・・。
仕上がりは好きなんだけどなあ。
186メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 11:13:20 ID:7JvbK0fk0
髪がぱさぱさなので、石鹸シャンプーと相性のいい
トリートメントを探してます。
椿油はつかってるのですが、なんか水分が足りない感じに
しあがってしまうんですよね。実際毛先も荒れてきてしまう。

よくみるのはオーブリーのGPC?だかGDPだかなのかな。
>185さんの松山のも気になる。こっちのが手に入りやすいかな?
187メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 13:51:43 ID:QLnOtD/H0
>>186
CP石鹸&クエン酸使用ですが、髪の乾燥が気になるので
美容院ですすめられたAVEDAのライトエレメンツリバイビングミスト
(水分補給系の洗い流さないトリートメント)を使ってます。
ハーブ系の香りなんで好みは分かれるかもしれないけど、調子は良好です。
髪の乾燥には、ミスト系のトリートメントもアリかも。
188メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 14:05:19 ID:qLsSOoKk0
ノシ
化粧石けん+酸性リンス(市販)使用ですが、頭皮も髪も乾燥するので
水分補給使ってます!調子良好!
189メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 14:26:36 ID:zGSJQkMJ0
手に入れやすいのは、松山のトリートメントだと思います。
ただ、通販ならオーブリーも手に入れやすいですね。
私はどちらも「石けん百貨」で買ってます。
また、トリートメントではないですが無印の石けんシャンプー用リンスも、
なかなか良かったです。
ただ、青臭いです・・・。キュウリエキスとかトマトエキスとか入ってる
らしいです。
190メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 14:27:20 ID:zGSJQkMJ0
あ、松山は「ケンコーコム」でした。
ケンコーコムも、結構品揃えいいですね。
191メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 19:15:34 ID:0Mt2fSRO0
上の方に、石けんでのシャンプーで香り残すのに
リンスにFO入れるとかもあったけど、
実際にその方法で香り残してる人います?
例えばどんなFO使ってて、しいて言うならどれぐらい残る?

シトリとオリブとナチュロン試したら香り残ったけど、この匂いは嫌い
オーブリー試した事ないけど高いし・・
192メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 19:55:07 ID:Ms00uZFo0
>>184 髪の補修成分が強いシャンプー=シリコンシャンプー ではないよ。間違い!w
シリコンは表面に付着させるだけの物だからね。
補修成分が強いシャンプーでシリコンが入っていないものもありますよん。
アミノ酸系洗浄料はお勧め。

わたしも石鹸カスがうざくて、自作CPに金属封鎖剤入れようか考え中〜
保存料は必要ないから、量をコントロールできるし最強かなと思っているが
在庫があるのでまだ作れない
193メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 19:59:19 ID:Wy81dKhP0
リン酢に香水入れるのは、ものによってはダメかもわからないです。
石鹸シャンプー酸性リンスが無香料なのが物足りなくて、好きな香水を
石鹸シャンプーや酸性リンスに入れたら、化学反応が起こって
ハイターやブリーチみたいなニオイになったことがあるので。

(これ、石鹸スレで前にも書いたことがありますが)

なので、髪に香りをつけたかったら
石鹸シャンプーやリン酢に混ぜるんじゃなくて
シャンプーもリンスも終わって
ドライヤーで乾かしたあとに
つけるほうがいいんじゃないのかなぁって思ってます。

「ヘアコロン」と書かれてるスプレー式の髪用香水は
あとで髪に吹き付けておくと
無香料の石鹸シャンプーや石鹸系シャンプーで洗っても
「オッ、髪がいいにおいだね。シャンプー変えた?」
みたいに言われるので、結構ごまかしになるかも。
合成の香りが嫌いじゃなくて
彼氏や旦那さんが良いシャンプーの香りフェチな人は試してみて。
194メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:02:42 ID:Wy81dKhP0
>192
えっ?
金属封鎖剤って、エデト酸塩とかの
添加物だよね。
これって、一般でも手に入るの??
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E9%87%91%E5%B1%9E%E5%B0%81%E9%8E%96%E5%89%A4%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%88
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%88%E9%85%B8%E5%A1%A9%E3%80%80%E8%B3%BC%E5%85%A5&lr=lang_ja

検索したけど購入先が見つからなくって。

無知でスマソー。
195メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:04:33 ID:Wy81dKhP0
あ、ゼオライトでもいいのか。
ゼオライトなら、ネコのトイレ砂コーナーや
園芸土コーナーに売ってるし
安い価格で簡単に手に入るね。

http://66.102.7.104/search?q=cache:AVOT2shk7yQJ:www.cleanplanet.info/forum/567.html+%E9%87%91%E5%B1%9E%E5%B0%81%E9%8E%96%E5%89%A4&hl=ja&lr=lang_ja
196メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:04:44 ID:Ms00uZFo0
>>191
シャンプーの香りのヘアコロンの方が楽ちんだと思うなぁ。ちっちゃいスプレー売ってるよ。
自分で香りが残るほどに入れるのは、結構大量になるしその割りに
ブレンド自体大した事ないFOの素人使いはイイ匂いでもないw
そのFOが好きなら勿論構わないけどさー。使うFOによるけど、飛びは早いよ。

経験ではエタノールで希釈した自作コロンを髪に直接ふりかけた方が
香りはリンスよりは残ったよ。でもまぁ売ってるスプレーやシャンプーより飛びは全然早いけど。
ばら園を取り寄せて済ましちゃったりしてます。

rush2とか好きなタイプのたわごとでした。
197メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:08:10 ID:Ms00uZFo0
>>193
あ、結婚しちゃった。うん、ヘアコロン系は香りの持ちはいいよね。
ただ、自分が酔うのが難点だけどw
香水ぶちこむのは止めた方がいいよね、なんか色々はいってるから。

>>194
いろいろ探せばあるんだけど、むちゃくちゃするとやっぱり危ないんで、
自己責任で調べて分かる人だけやる方がいいような気がするんだー。スマソ
198メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:16:23 ID:SKAwTdBy0
海外のサイトに「EDTA」置いていたような。
日本では…どうだろ?
199メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 20:24:34 ID:0Mt2fSRO0
>>193,>>196
いろいろ試してリンスが変な匂いになったら怖いな〜
コロンとしてFO使っても飛びやすいそうだね
なんか市販のヘアコロンで考えますわ
サラの香り好きだったし、とりあえずまずはその辺から
参考になりました、ありがd!
200199:2005/04/12(火) 20:48:19 ID:0Mt2fSRO0
と思って、今試しに残ってたサラのムースつけてみたら
久しぶりの合成の匂いがむわっとしてちょっと吐き気が・・あ、合成叩きの意味じゃないです
他にも言ってる人いたけど、ここ3カ月石けんとEOぐらいしか使ってなかったら
こんなにキッツく感じるようになってしまうなんて・・
濃い味好きだったのに、塩分控えめにしてたら薄味好きになってしまった気分
ちょっと調べてるんだけど、GAIA NP フローラルウォーターみたいなのを
髪にスプレーするのって匂い飛びやすいですか?
201メイク魂ななしさん:2005/04/12(火) 21:08:11 ID:Wy81dKhP0
>200
合成叩きとかじゃなくて、
鼻が石鹸の無香料や薄い香料のほうに慣れてしまって
合成の香料の香りが強く感じるようになってしまったんだろうね。

ダイエット中で、油抜き料理や和食ばっかり食べてた人が
ダイエット成功したので
久々に大好きだったドーナツ食べたら「うっ。こってりだ。」と思って
少ししか食べられなくなったみたいな感じかしら。
202メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 00:35:00 ID:x+jm3azZ0
>>200
むかーしむかし、ハウスオブローゼのかみつれんのカモミール臭を
「クセー」と思っていた自分が、
今、カモミールとローズマリーEOだけのシャンプーの草みたいなかほりにクンクン鼻をならしているw
ローズオットーが臭いと思っていた自分が、今は最高に癒されている。
アロマおたくになってしまった今・・・合成のヘアコロンスプレーは酔うー!

彼氏への恋心と悩む所だよね(ニヤ
ムリに安いシャンプー臭に拘らなくても、
上等な香りをまとえばそれはそれでいけると思うけどなぁ
シャンプー臭しか知らない彼を貴方の香りで調教しちゃえ
特に恋の始まりなら。男の子は結構「その子の香り」に飼いならされちゃうもんだよ
203メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 00:58:10 ID:uV2H5fa+0
>>192
欲しいモノの正式な物質名やグレードがわかっていれば、
試薬屋さんから買えるんじゃないかと思います。
(ネットの普及前は、モノにより購入時に住所や名前や使用目的を尋ねられたり、
 印鑑がの捺印が必要でした)

で、覚えている国内大手の試薬メーカー「和光純薬」から
販売サイトを調べてみました。
ttp://www.siyaku.com/

オウム以降、いろいろ薬剤の販売・管理方法等がと変わってきているから、
個人へ販売してくれるかどうかはサダカじゃないけど、
もし、欲しいモノがヒットしたなら、販売交渉の価値ありと思う。
204メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 01:04:33 ID:uV2H5fa+0
追加
でも、ある程度の化学の知識がいると思います。
エチレンジアミン四酢酸(だったですよね?)なのか、その塩なのか、
水和物があるならその数とか、詳細に分らないと、むずかしいと思います。
(「石けんに使うんですけど」と用途で尋ねても、回答はもらえないと思います)
205メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 01:06:20 ID:uV2H5fa+0
>>192さんへではなく、>>194さんへでした
206メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 01:36:52 ID:JtlMoExt0
石鹸シャンプー初心者ですが、質問させてください。

髪の毛キシキシは覚悟していたのですが、髪だけでなく、手指も
「何かが表面に残留している」ようにキシキシしてしまいます。
再度手指だけを石鹸で洗うと、普通のなめらかさが戻るのですが…

髪は石鹸を大量に投入してアワアワにできたのですが、
液体石鹸でも化粧石鹸でも、髪を洗ったときは手がきしみます。

これが普通なのか、洗いが下手なのか、汚れの付着で続けていれば収まるのか
どうにも判断がつかず、気持ち悪くて。
何かご存知の方いましたら、教えていただけると嬉しいです。
207メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 05:14:03 ID:oKGvGCdC0
>206
洗う手順を書いてもらえると原因がわかるかもしれません
あと、石けんにする前に補修系のシャンプーを使ってたとか
初めてどれくらいなのかも解ると良いかも…
髪も痛んでいたり、カラーリングなどでなかなか上手く行かない場合もあります
>1にある入門編は既読ですよね?
208メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 10:48:37 ID:Dt/7eWCn0
>>187-190
昨日薬局で松山のトリートメントをみつけて、早速買ってみました。
髪がヒヨヒヨしてるので、アヴェダのスプレー式トリートメントも
即効性があって良さそうですね。探してみよう。
みなさん色々教えてくれてありがとうでした〜

>206
普通に手をせっけんで洗っても平気なのが、
髪を洗うときしむって事ですかね?
て事はせっけんというより頭皮か髪になにかあるのかな。
209メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 11:31:39 ID:ylt+XhGY0
髪にほのかに香りを付けるのに自分は練り香水を愛用。
あと、シアバターやホホバオイルにEO混入とか。
八割程度髪を乾かしておいて、毛先に馴染ませています。
この程度でも、翌日でほのかに香ってますよ。

私が愛用中の練り香水はロクシタンなのですが
探すと結構練り香水って売ってます。
210メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 15:08:54 ID:qGQobo4W0
>208
>普通に手をせっけんで洗っても平気なのが、
>髪を洗うときしむ

そういう人のほうが多数派だと思うよ。
髪に何かあるとかじゃなくて。

フェルトを作る時に石鹸を使うっていうし
獣毛や人毛は石鹸では
よほどあわないと、痛みやすいものなんじゃないかなぁ。

私は石鹸愛用者だけど、洗髪は石鹸では難しくて
(テンプレ読んで半年くらいガサガサの髪で頑張ったんですが)
シャンプーだけは、石鹸系シャンプーを使ってるので…。
211メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 15:25:43 ID:nixcjgGgO
>210
普通に手を石鹸で洗う→手はきしきししない
髪の毛を石鹸で洗う→髪がきしむのは覚悟していたが、手までもがきしきししてしまう。何故?
ってことだと思うんだけど・・・。
頭の脂のせいなのか、リンスのせいなのか、何なんだろうね。
似た体験した人がいるといいんだけど。
212メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 15:33:53 ID:x+jm3azZ0
手を洗う時にはリン酢はしないんだから、
リン酢による石鹸カスの脂肪酸への変化が
「何かが表面に残留している」ようにキシキシ の原因ではないかと推測してみた

その場合、「石鹸を大量に投入して」とある部分の大量をまず控え、適量か少なめに。
これでもかこれでもかとすすぎ(最初はシャワーより湯桶で一気に湯をかけまくるのお勧め)
リン酢をつけてもあのヌルっとした変化が無いくらいまでよーく落としてみる。
これを試してみて、何かの残留ギシアンが無くなったら、石鹸カス油分ちゃんが原因。

徹底的にすすぐと、油分的なものの残留がなくなるので髪はごわつくが
そこは椿油とかヘアクリームとかで補ってみよう。
自作のトリートメントとかも作ってみよう。何か油とか卵とかそんなんでw
213メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 15:39:52 ID:ebzV3CTE0
>211
石鹸洗髪で手が荒れたことはないですが
洗髪じゃなくて、家事(茶碗洗い、洗濯など)で石鹸を使うと
「手までキシキシする」「手が荒れる」になることがよくある。

自分の想像さけど、手を洗ったり顔を洗ったリする時と違って
洗髪や家事だと、石鹸をたっくさん使ってアワアワにするから
手から取られる油脂の量が多いのかなとか
アルカリが高くなってるのかなと。

石鹸やセスキで茶碗洗いをしていた時の手荒れが酷かったので
(台所用合成洗剤で茶碗洗いしてた時は手が荒れなかったのに。
 手袋使うと、手袋にも荒れるという、わけのわかんないことになってた。)
石鹸やセスキを中止して、食器洗い機導入しますた。
214メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 21:27:48 ID:XZ2U5aFE0
ペカルトいいね。
オーブリーのローザをリピしてたけど、
石けんに慣れてきた(髪も、洗い方も)ので、今度はこのペカルトを
リピしようかと思ってます。
今は交代で使ってます。
215179:2005/04/13(水) 22:20:18 ID:kcsZlHr50
>>179です。
その後のレスの流れをみて、ふと思いつき、ホテルのセットで持ち帰ってた
浴用化粧石鹸(エデト酸塩・香料)で髪を洗ってみました。

…さっぱりしたうえに、ちょっとしっとりしたような気がする。
化粧石鹸あなどるなかれですね。
216メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 22:59:52 ID:oKGvGCdC0
>215
うん、化粧石けんも選択肢に入れとくと、とっても便利だよ
旅行とか宿泊先で探さなくても簡単に手に入るし
217メイク魂ななしさん:2005/04/13(水) 23:56:22 ID:QzocLUbd0
家族が資生堂のホネケーキ(紫の)で洗髪したら、すごーくいい香り。
普通の石けんよりもしっとり仕上がるそう。
218メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 00:46:16 ID:6JFmyVBU0
普通のって? 例えば。
219メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 00:55:04 ID:eD1krcZA0
ホネケーキってグリセリンソープだよね
確かに、しっとりしそうな気がする
220214:2005/04/14(木) 01:10:15 ID:cuy9bkFQO
>214ペカルトいいよね〜。私もでかいボトルのほうリピした
221メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 08:14:14 ID:TDGjBpSy0
>217
なるほど。髪に香りをつけたい人は
石鹸シャンプーだからって純石鹸やそれに近い無添加のものしかダメって
思い込まないで、骨ケーキみたいな香料の強い石鹸で洗髪ってのも手ですなぁ。

石鹸+無添加にはまりたての頃、「透明石鹸(グリセリンソープのこと)は、
合成成分たくさん入ってるんだ! 信用できない!」と
無知が原因で思い込んでたことあるよ。
マルセル石鹸や坊ちゃん石鹸や白雪みたいな白い石鹸か
アレッポみたいな外側がカーキ色で中身がオリーブグリーンの石鹸しか
純石鹸じゃないと思い込んでたのさ。
222メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 08:28:49 ID:AbWLJi2O0
サボンドマルセイユのリキッドソープを使ってみたことのある人います?
あれってすごくいい香りだけど、髪に香りは残るかなあ?
223メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 09:29:44 ID:6Kj3nmi70
>222
実家にそれがあった。いただきもので。
ただ、それでシャンプーしたらおそろしくキシキシしたので使えなかったわ。
香りもそんなには残らなかった記憶が・・・。
224メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 11:46:15 ID:j6zKD4C70
>222
それで手や体を洗ったことがある。
固形のマルセイユ石けんでは調子のいい皮膚が、がさがさになったので脱脂力は強いと思う。
よって自分では、サボンドマルセイユのリキッドソープは洗髪に挑戦できないとの結論。
香りもあまり記憶に残らなかったな。

そういえば、来月エテュセからヘアコロンが発売になるね。
225メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 13:51:15 ID:FbkBL7s6O
サボンドマルセイユのリキッドソープって、石鹸分入ってたっけ?
入ってても他の洗浄成分のほうが多かったような記憶が。
226メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 14:46:28 ID:Q5hObMUZ0
>>225
http://www.gankohompo.com/products_b_psm_l.html

石鹸が入ってれば割合関係なく許容する方向で。
成分厨が出て来て荒れるのはもうやだ。
227メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 14:50:37 ID:2g67fyXG0
とんだスレに成り下がったものだ・・。
228メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 15:50:06 ID:eD1krcZA0
>226
ピリピリしすぎ、>225は入ってたかどうか訊ねただけなのに…
最後の一行が余計
229メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 16:05:55 ID:8LPSSj0V0
>>228
何添削してんの?
230メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 17:32:25 ID:pOPgWpbL0
添削ってのはこういう風にするもんだ

はしってはしってころんだ 1点
231メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 17:40:53 ID:6JFmyVBU0
>>228 禿同
ここって複合も純石けんもありなんだよね?
成分聞くぐらいいいじゃない
興味なければスルーすればいい
232225:2005/04/14(木) 18:02:37 ID:FbkBL7s6O
ごめんなさい、他のリキッドソープと勘違いしてました。
226さん、本当にごめんなさい。サイトまで貼ってくれてありがとうございます。
233メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 19:49:18 ID:faqMFtad0
>226が成分表のリンク貼ったのに、何怒ってるんだ?>228 >231

>227
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1112076320/
234メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 22:14:35 ID:/43mb+Rl0
このスレには、おもしろがってスレを引っ掻き回している人が約2名いると思う。
235206:2005/04/14(木) 22:53:57 ID:DfYfpNgR0
レスありがとうございます。

セミロング、カラー・ストパー、髪傷んでいる、石鹸シャンプー5日目です。
それまではシャンプー、リンスの他に補修系のトリートメント(洗い流さないタイプ)を
多めに使ってました。
初日は石鹸を泡立てても泡立てても髪にのせるとするする消えていたのが、
ずいぶんましになってきました。

手順は

1 湯洗い
2 酢シャンプー(1/3濃度を頭に直付け)
3 石鹸シャンプー(泡立つまで2〜5度洗い、手がきしむのはこの時)
4 すすぎ
5 リン酢(桶に酢+椿油3滴)

です。
書きかたが悪くて申し訳なかったのですが、
>210 の通りです。
どうやらみなさん手の違和感は感じていらっしゃらないんですね…
しばらく続けて様子をみることにします。

236メイク魂ななしさん:2005/04/14(木) 22:59:51 ID:/43mb+Rl0
ひょっとしたら、酢1/3濃度がキツいんじゃないかな。
私の場合、「酢・洗面器にお猪口一杯」「クエン酸・洗面器にティースプーン
一杯」とかでも、顔に掛かると赤くなるし、体調の悪い日は地肌も赤くなるよ。
237メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 02:08:54 ID:jP/xTDbN0
お酢で酸性にしてから石鹸シャンってどうなんでしょう。
アルカリじゃないと泡立ちにくい石けんには
良くない条件のような気がするんですが。
そうするとどうしても大量に石けんを使わざるをえなくなって
皮脂も取りすぎるということはないですか?
238メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 02:54:59 ID:/Y6cbqFS0
>>235
まず事前の酢シャンプーを止めてみたら?そのほうがいいよ
なんでそんなことやってんのか分かんないけどさー。
239メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 07:20:32 ID:v0CNaX0K0
>235
>238に同意
その「2」を全くやらずに暫く続けてみるに1票
240メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 08:13:05 ID:gAFwIngS0
濃度1/3の酢シャンプーが髪や肌に悪いと思いました。

自分は、「桶におちょこ1杯分の酢のリン酢(標準の濃度)」でさえ
しみて肌がピリピリしたり、髪が赤茶けたりするくらい
酸に弱いので、標準の濃度よりも薄めてるんですが
標準の濃度よりもずっと濃い濃度で酢シャンって貴方…。
241メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 08:38:12 ID:v0CNaX0K0
この件はちょっと理屈で考えてみますた。
石けんの洗浄はイワユルアルカリ洗浄というものだったはず
事前に酸性にしておくことで、中和されるだけで洗浄できてないのでは?
と思います。
よってやはり、酢シャンプーは必要ないというか寧ろやっちゃいけないのでは
ないかと思われます。
242メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 08:42:28 ID:radx2Wn30
どこかのせっけんシャンプーノウハウサイトで、
ものすごく汚れてる時とか合成から変える初回に、
せっけんシャンプー前に薄いクエン酸リンスを使うと
せっけんカスが出にくくなる、と書いてあったので
それを鵜呑みにしてるとか。
毎回は必要ないとおも。
243メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 08:44:37 ID:uk58sJJE0
>>1にある入門編サイトで、初心者は
「薄目の酢シャンしてからやりましょう」みたいなこと
書いてあるから、それでやっているんでしょう。
でも1/3は濃いと思う。
244メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 09:49:21 ID:lvPFSwn/0
髪に水分を与える、いい方法を知っている方いませんか?
石鹸シャンプーにして半年くらい、髪自体はきれいになってきました。
ただ、すごく乾燥髪で、ドライヤーで乾かしたままだと
バサバサして全然まとまらないのです。

ヒアルロン酸を入れたローズウォーターとかをたっぷりつけてから
椿油とかをつけると、ストンと落ちて、きれいにまとまります。
まとまるからいいのかもしれないけれど、水分を過剰な程与えないと
まとまらない(乾燥している)というのは、髪が弱いからでしょうか?
はじめからうるおっている髪にするには、どうすればいいか悩んでます。
同じような方で、治ったという情報とか知りたいです。
245メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 14:05:48 ID:LZg6C/eT0
椿油をシャンプー前に塗りたくってパック。
結構イイ感じになりますよ。
その状態で、柘植の櫛でとくのも良いらしい。
私は持ってないので塗ってるだけなんですが・・・
246メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 20:23:46 ID:rSjuHBdH0
人気の椿油、私には使いこなしが難しかった。
黄色くネッチョリしてるんで
油分は補給されるんだけど、水分が足りないみたいになって
油分はあるのにパサつく…みたいになった。
自分がわりとイイと思ったのはホハバ油やスクワラン油かな。
サラサラしてるから。
247メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 20:58:42 ID:YOWbNPLB0
>>246
歩幅になってるよ ワロタw
248メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 21:05:07 ID:po+VcT030
超ありがちだけどマイナスイオンドライヤー使うに1票。手入れの手間が
増える訳では無いので楽な手段なんじゃないかと。

あとはしっとり目の石鹸を使う、リンスの種類を変えてみる、オーブリーの
トリートメントを使う、とかかなぁ。
249メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 21:42:50 ID:e8lNtE0g0
あ〜私も椿、うまく使えなかったクチ。
髪洗ってない人みたいになる上に、皮膚には会わなかったらしく
毛先のふれる部分がカユくなって。
今はホホバで快適です。
250メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 21:43:06 ID:rSjuHBdH0
>247
うわー。ネタじゃなくて本当にずっとホハバ油だと思い込んでたよー。
_| ̄|○ 恥ずかしい。ホホバ油だったんだねー。
サラッと笑ってくれてありがとう。 調べてやっと正しい表記わかったよ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%9B%E3%83%8F%E3%83%90%E6%B2%B9
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%9B%E3%83%90%E6%B2%B9&lr=lang_ja
251メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 22:10:07 ID:W0MuGtw70
百貨さんで、地の塩社の新しいシャンプー&リンス入ったね。
香料は前からあるからいいとして、BGとかって、何?
百貨で扱うって事は、合成じゃないってことだよね?
252メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 23:05:01 ID:xIRV0spV0
>>235
>3 石鹸シャンプー(泡立つまで2〜5度洗い、手がきしむのはこの時)
これも洗いすぎかも。石けんカスが過剰に付きそう。
2度洗い程度で、最初に付けた石鹸分で泡立たない時は
石けんを追加追加してモコモコにするといいよ。
私は最近モコモコで1度洗いだけにしてる。じゃないとフケが…。
253メイク魂ななしさん:2005/04/15(金) 23:31:35 ID:H6mpPbg40
>>251
ちょっと調べてみた
たぶんこれだと思うけど詳しい人の降臨キボン
↓ブチレングリコール(BG)
ttp://saezuli.jp/kc/kc02_zairyo08/kizai0812.html
254メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 01:14:28 ID:PhcWRI3g0
いつも通販で純粋なせっけんシャンプーを買ってるけど
今日切らしてしまって薬局にあった松山の
ローズマリーシャン&リンを買ってきた。
これってせっけん?アミノ酸系?
他に松山のアミノ酸なんとかって名前のがあったけど
これは「ローズマリーせっけんシャンプー」と書いてあった。
255メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 01:44:12 ID:uV3gznUV0
>>254
アミノ酸系。
松山のローズマリーの類は周りで頭皮に合わない人が多いみたい。
過去にもそういうレス見掛けたし。
ちなみに私は可もなく不可も無く。
256メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 02:25:33 ID:PhcWRI3g0
ガギーン。ローズマリーはたぶん大丈夫だけど、アミノかあ。
ちょうどパーマ掛けたからいいや。使ってみます。
ありがとう!
257メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 02:49:38 ID:lbFtkBic0
松山のローズマリーは石けんベースに、少しのアミノ酸系洗浄成分が添加されてるだけ。
その分石けんそのものより洗浄力は弱いです。
でも、合成から石けんへの移行期なんかにはピッタリかも。
258254=256:2005/04/16(土) 03:04:23 ID:PhcWRI3g0
>>257
そうですか。せっけん>アミノなんですね。
洗浄力が弱いって、優しいんだか優しくないんだか微妙ですが
この頃コテコテのせっけん派から少し軟派になってきたので
まあよしとします。

前はアトピ治療も兼ねて、絶対せっけんを通してきたんですが
最近はすっかり良くなって、少しぐらい合成を使ってもびくともしなくなりました。
でも油断して常用すると戻りそうなので気をつけてます。
259メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 09:18:17 ID:xV/+W6pU0
>235が5回も洗うことがあるっていうのは
石鹸が全然泡立たない髪質だったからだよね?

泡立つ髪質なら1〜2回で済むし。


>251
合成成分だけど無害なんでしょう。
(石鹸も化学合成してつくる物質なんだけどなー)
260メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 10:40:18 ID:LP5Im1xt0
>251
市販の化粧水には大抵入ってるよ>BG
グリセリンと同じ多価アルコール類らしい。

新しいシャンプーって、「CSシャンプー」のことかな?
私は褐藻エキスの抽出に使われたんじゃないかと
思うんだけど。
261メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 13:19:36 ID:mtyT77rw0
>>259
そりゃぁ、石鹸つける前に濃い酢で髪を濡らしてたら
あわ立たないと思うよ・・・
262メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 13:30:33 ID:01npEXx90
>261
それもそうだなー。
>206=>235さんの髪が可哀相。
濃い酢と石鹸5回洗いと仕上げ酢のサンドバッグで
ヘロヘロになっちゃったんじゃないかな。

ここまで酷くなくても、リン酢やクエン酸リンスが
うっかり酸度が高くなっちゃったら
髪、痛んじゃうもんね。

実をいうと自分の髪はリン酢の濃度が失敗したせいで
微妙に赤い。染めてないんだけどね。
263メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 13:35:17 ID:TkOU71gvO
結局235は210の通り髪がきしむだけなの?
髪も手もきしむのか?
つーか大体の人がやってない三分の一濃度の事前酢シャンやってて、
みなさんは手がきしまないんですね、とか言われてもなぁ・・・
264メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 13:42:06 ID:0uMPEKO60
>>261-263
その話題、上の方でとっくに「事前の酢シャンが悪い」でFA出てるのに
何で今更蒸し返してみんなで同じ指摘してんの???
265メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 13:43:03 ID:01npEXx90
>263
>>206=235は、髪だけじゃなく
手指もキシキシしてしまいますって書いてる。
強酸と5回洗いに、皮膚もやられちゃったんだね(´・ω・`)可哀相
266メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 14:07:24 ID:MnzM0Ka60
>>258
アトピーなし超乾燥の自分にとっては、脱脂力が弱い事が最優先なので、
アミノ酸>石けん>>>(超えられない壁)>>>硫酸系なのですが、
アトピーの方は本当に大変な思いをなさっているのですね。
どうかお大事に。
267メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 15:12:13 ID:aYelqQro0
じゃあ、アトピーで超乾燥の私は一体何を使えばって感じなんだが…
石けん+頭皮水分補給で快適です。

>258
私も偶の合成なら大丈夫になったよ〜ノシ
268244:2005/04/16(土) 18:19:56 ID:00DbRk7z0
アドバイスありがとうございました。
椿油パック、シャンプー後のホホバ塗りとかやってみました。
たしかに、しっとりしますが、髪自体は乾燥しますね。
顔と同じで、フタをするようにしていれば
そのうちあまり乾燥しなくなってくるでしょうか?

風が強かったり、ちょっと暖房が強めの室内にいると
髪がばさばさ〜〜って広がって、山姥みたい…
昨日(シャンプー前パック、シャンプー後ホホバ)はすごいしっとり
つやつやで、嬉しかったです。しかし、こうしてしっとりすると
傷んでいるところ(染めてた時の毛先残ってるところ)と
キレイになったところ(根元から15センチくらい)の差がハっきり!
傷んでるところ、バッサリしちゃおうと思った。

次の給料日には、イオンドライヤーも買ってみます!
どうもありがとうノシ
269206=235:2005/04/16(土) 20:15:40 ID:NmnY/AuG0
皆様ありがとうございました。
自分の方法が一般的でないのが少しショックでした…orz

http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/
初トライ編「慣れるまでは酢シャンを」 +入門序章編最後「酢シャンの原液か…」
で、シャンプーだから濃い方が良いか…と。
5回洗いは「最初は異常に石鹸を消費する」とあったので、
ある程度つけても泡がでない→すすぎ を泡立つまで繰り返した結果こんな回数に。
最近は2回で落ち着くようになったのですが。
酢シャンを中止して様子見ることにします。
270メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 20:24:16 ID:YJ/yWyes0
石鹸シャンスレも結構住人の入れ替わりで、その都度
定説とかが変わるのかな?

>>237 >>239
酢のプレシャンは、酸性>アルカリ洗浄だから、
泡立ちにくいかと思うけど、試してみると
案外細かくてマイルドな泡がたって髪にやさしいことがあるのだよ。
(たぶん一回不飽和脂肪酸がつくられるので、
 アルカリが直接髪にいかず護られるんじゃないかって
 推測を言ってた人がいたと思う。
 ただ酸>アルカリ>酸の繰り返しで地肌への負担は微妙かも)
自分も汚れて油っこいときとかは酢シャンとか
ガスールとかでプレシャンしてからするときがある。
全員に薦められるかはわからないけど、
髪が石鹸に慣れなくて泡立たない人とかは
一回試してみてもいいと思う。
271メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 20:29:51 ID:YJ/yWyes0
あ、でも>235さんはプレ酢シャンの後すすいでから
シャンプーに入ってるかわからないので、
その場合はうまくいくかわからない。
でも結構最初泡立たないよーって人には、
一時期わりと勧められてた方法だと思いました。
272メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 21:03:55 ID:WsjDxneb0
うん、私も一時期プレ酢シャンやってたことあったよ。もちろん
濃度は薄めだけど。
そのあと一度すすいでから普通に石けんシャンしたら、泡立ちが
よくて感動したことはある。
だからプレ酢シャンが目の敵に、というのもそれはそれでどうかとは
思うけどね。
273メイク魂ななしさん:2005/04/16(土) 22:06:53 ID:pq9UTFKp0
私もプレ酢シャンは初心者にもお勧めできる方法だと思う。泡の感じが変わる
から使いにくい石鹸を買ってしまった時はプレ酢シャンすると良い時もあるよ。
酢を薄めで使ってしっかりすすいでも結構効果ある。

石鹸初めての人ってしっかり髪の毛を濡らしてるつもりでも髪の根っこまで
しっかり濡らせて無い場合が多い気がするんだよね。なので、プレ酢シャン
する事で頭皮までしっかり濡らせるって利点もあると思う。
274メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 01:09:47 ID:8HdK4ox90
なにぶんプレ酢シャンには濃度が濃すぎた
275メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 08:56:11 ID:5LSzQsiL0
ちょっと前に松山油脂のアミノ酸石鹸シャンプーが話題になってたので
気になって調べてみた。禿げしく微妙・・・。

ttp://takuki.com/kusa/kusa37.html
276メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 10:08:51 ID:xf/+SvG+0
>269
私も石鹸シャンプー始めるときにそこ読んだけど、
「濃い酢シャン→5回洗い」なんて妙ちきりんな方法には
至らなかったが…。
277メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 10:10:15 ID:uZQT+g3h0
>275
井田さんて結構石けんで有名な人だよね
JPCCNの人でしょ?
278メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 11:08:22 ID:P+CwNDEF0
>269
そこに載ってること、知らないことが結構あった。
髪を柔らかくしあげたいときは
石鹸の泡が消えてからすすぐなんて知らなかったし。
石鹸の泡がたくさんあるうちに
ガーッってすすいでたよ。

279メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 11:48:53 ID:RX2gWtUF0
その、なちゅっ・らるぅ〜のサイトの
せっけんシャンプー入門編 の「みみさんが報告してくれた、酢シャン」
ってところに

『京都の美容師さんが提案されている「酢シャン」というのがあります。
酢であればどんな酢でも使えるようです。やり方は簡単。髪を濡らして
あらかじめ薄めた酢か、原液を頭皮と髪全体にかけて洗い、あとは濯ぐだけ』

なんて記述があるから、「原液の酢でもいいのか…」
「原液じゃさすがに濃いから、じゃあ1/3に薄めた酢で…」
って>>206>>235>>269さんが思い込んでしまったのは
無理もないね。

実を言うと自分は酢シャンって本当に効果あんのか?と
疑ってるんですが。なんか地肌の汚れは取れなかったし
髪がバサバサしてしまったことがあるので…。
石鹸シャンプー→酢のリンスは良かったけど。
280メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 12:42:13 ID:6nJRq5R50
髪の保湿といえば、モラセス(黒蜜)でパック・・・と
思ってましたが・・ガイシュツ?
281メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 14:58:18 ID:b+H5ryB+0
なちゅっ・らるぅ〜つかってる人いますかー?
そこのサイトはちょっと宗教っぽいかなぁと思ってたけど
品質がいいんなら試してみたい気モス。
282メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 15:31:41 ID:uZQT+g3h0
>278
それに近いことやったことあるけど、流すの大変だったよ。 >泡が消えるまで
283メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 18:55:57 ID:/vevEf890
>280さん
過去スレが膨大だからガイシュツか否かと言われれば外出。私は黒蜜を滅多に使う機会が
無い=家に無い、ので蜂蜜やメープルシロップでもやりましたよー。リンスをする時一緒に
使うのも良い感じ。オイルとはまた違った軽いしっとり感があるよね。糖分なら何でも保湿力
があるそうなので、色々試してみると面白いかもです。

>281さん
なちゅだけなら使った事あり。東急ハンズで購入。しっとり系だけど泡立ちが良くて使い易か
ったです。仕上がりがパックスナチュロンに似てるように感じたのでナチュロンの仕上がりが好きだけ
ど匂いが苦手って人には向いてると思うよー。
284メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 19:27:44 ID:Qu5JXH+40
>280
そういえば泡立ちを良くする効果もある、ってどこかで読んだ気がします。
洗髪にプラスしてもよさそうですね。
285メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 21:32:27 ID:8HdK4ox90
糖分は泡立ちが良くなる。
286メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 22:22:55 ID:uZQT+g3h0
素朴な疑問なんだけど、硬水対策に糖分って使えるのだろうか?
多少でも楽になるなら、はちみつ石けんとかいいかもと考えるのは単純?
287206=235=269:2005/04/17(日) 23:13:18 ID:w4Lsf+7q0
プレ酢シャンの経緯は、まさに>279さんが書いてくださった通りです…

手のきしみは相変わらずですが、頭皮を洗った石鹸の泡が原因でなく
シャンプー中の髪をワショワショ洗った時に起こるので、
ささくれだったキューティクルが手についているのか?とも考えます。
(そんなことありえるのか…)
今日はプレ酢シャンやめてみたのですが、ちょっと今一だったので
色々と試行錯誤して自分にあった方法を見つけたいと思います。
ご意見くださった皆様ありがとうございました。
288メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 23:27:24 ID:i0J1IXSV0
>>286
チャレンジする価値はあると思いますよ。
もし髪にあわなくても、手や体が洗えると思うので。
もし超敏感肌のかたなら難しいかもしれないですが。自己責任ってことになるんでしょうね。
289メイク魂ななしさん:2005/04/17(日) 23:44:09 ID:mydtzRUj0
糖分って初耳だったので検索したら、「リン酢に砂糖(上白糖orグラニュー糖?)を
一つまみ」とか出てきたんですが、スレ内に経験者おられますか?
290メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 03:27:50 ID:wLilJl0T0
>>287
さ、ささくれだったキューティクルがてについている・・・(´Д`;)
色々オリジナリティーを発揮して考えて、あさっての方向へ一人で走って行くタイプなのね。
できればその試行錯誤とその結果はどっちも聞きたくないわ。

まずは暇に任せてYOUは過去ログ20個分読んじゃいナヨ。
291メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 08:29:08 ID:RS9OmxOQ0
>287
石けんシャンプーのやり方を写真で解説してるHPとかもあるから
ちょっとイロイロなHPを徘徊してみるのもいいかもしれない
292メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 08:57:25 ID:caqOCmCG0
色々見て、かえってあさっての方向に行っちゃわないかなぁ…。
293メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 09:00:33 ID:uTgglH0G0
まあ、それで髪が傷むのは>287だし、
せいぜい試行錯誤してもらいましょ。
294メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 09:11:42 ID:RS9OmxOQ0
何度もスマソ
これ書きに来たんだったよ
今日は出かける予定も無いので
287が見ていたページにあった泡が消えるまで、昨晩やって見ました。
まずは、消えるまでって一体何時間ほっとけばいいんだ???
そんな軽い泡で洗ってるんだろうか?
セミロング、泡でアフロぐらいに泡立てしてます。
固形純石けん使いました。
とりあえず、1時間待ってみて、濯いで酢リンス

結論、髪ガビガビ、地肌カサカサ、お勧めしません。
申し訳ないけど、そのページの方法なんだか???なもの多すぎな希ガス
295メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 09:54:07 ID:tJ/4M88k0
なんか、冷たい人多くなったね、ここ。
上手く洗えない人に対して、前ならアドバイスしてあげてたと思うんだけど・・・。

私が出来るアドバイスは、
小手先のテクニックじゃなくて、とりあえず石けんありえないくらい大量投入、
お湯も適量投入(意外と多かったりする)で、泡立てを力いっぱいする。

合成の時とは違う泡立て方で、成功の秘訣はまずは泡もこアフロを経験して見る事だと思う。
私も泡もこアフロを見るまでは、5,6回繰り返し洗いをしてた。
今思うと石けん量と、水分の量が全然足りてなかった。
合成の頃、なるべく少なく使ってたから、その気持ちでいた。

一度大量消費の泡もこアフロが出来れば、コツがつかめるんじゃないかな。
だから、まだ成功して無い人は赤☆さんのサイトの写真も失敗の元になると思う。
あの程度の泡は、成功した人から見れば分かる泡立ちだと思うけど・・・。
あれの3倍くらいは泡立てる位の気合で行ったらいいと思います。
 長文スンマソ。
296メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 10:55:08 ID:o61gwK4zO
287は多分料理でもオリジナリティーを発揮して、食べられるものではなく、芸術作品をつくるタイプだと思う。
297メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 11:51:31 ID:ujqSF/eR0
もはや287叩きになってる気がする。
いい加減に汁。
298メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 11:59:38 ID:RS9OmxOQ0
>295
冷たいって何?
アドバイスが欲しいなら、せめても自分の使ってるもの
その手順でやって、どう合わない気がするのか
どういう風な洗いあがりなのかとか書いてくれなきゃ正直何言っていいかわからん
行間嫁とでも?
299244:2005/04/18(月) 13:08:19 ID:2pevZVvQ0
オイルでパックと、洗ってからもパックをするようにしたら
かな〜りしっとりが持続するようになってきました。
オイルは量の調節がむ
300244:2005/04/18(月) 13:14:03 ID:2pevZVvQ0
・・・間違って書き込んじゃいましたorz
オイルは量の調節が難しかったです。何となくピッタリの量が
わかってきました。初日より、ベタベタ気にならない量がわかったです。

泡もこもこの話が出てますが、たくさんアドバイスもらったので
今度は私の方法を書いてみます。お役にたてるかな?
髪を洗うブラシみたいので洗うと、自然と泡もこもこしていいですよ。
スカルプケアの、ゴムの歯になってるブラシです。
石鹸シャンプーの正しい(?)やりかた「頭皮を洗う」のが簡単です。
最近使いはじめたんですが、頭皮を鍛えればネコっ毛がましになるかな?と。

それと、泡が消えるまで放置する〜という話ですが、
石鹸つけて洗ってると、自然と泡がなくなってきませんか?
食器とか洗ってると、そのうち自然と泡が無くなってくるみたいに。
(変な例えでごめんなさい)
301メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 16:04:06 ID:wLilJl0T0
私の場合、ありえない程の石鹸投入なんぞしたら石鹸カスで死ぬんだよねー。
髪につやが無くなって、曇ったみたいになる。ヘアブラシにも白いカスが付くくらい。
一日の終わりにはベタつきがでちゃって臭くなるし、アフロ洗いはできない。
自分にとってのベストは、
適度な石鹸、なるべく一度洗いですます。油っぽい時でも2度洗いで十分きれいになってる(自分は。
石鹸の量を多く使えば使うほど石鹸カスが出るしリン酢で油っぽくなったりトラぶったりの可能性が多くなるから。
あわ立ちは合成のシャンプーより少ないくらいです。
すすぎは本気でやって、リン酢の後のすすぎもかなり本気。
油分の補充は石鹸残り由来wじゃなくて、別枠でやってます。

「適度」の見極めは、手をキレイに洗う時に使う石鹸量、泡の感じで洗う事。
頭皮の油っぽさと同じ位に汚れた手を、石鹸で洗うにはどれ位がベストかなーってのは
なんだか経験でわかってるじゃない?少ない石鹸で適当に洗っても油取れないし、
長い間石鹸つけたまんまになんかしたら、手が荒れちゃうしさ。手も汚れてたら2度洗いするし。
頭皮を「手を洗う感じで」キレイにあらって、髪の毛はその時に勝手に洗えてる感じだな。

ずっと初心者はアフロっていう書き込みが主流だったので黙ってたんだけど、
まぁこんな人もいる、ってことで書いてみました。

302メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 16:59:04 ID:gubHChkk0
>「適度」の見極めは、手をキレイに洗う時に使う石鹸量、泡の感じで洗う事。

あ、なんかこの表現わかりやすいですね。

私もアフロ?程石鹸つかってないかもしれません。
すかすかの泡じゃなくて、クリーミーな感じに泡だったら
それで1度洗い。すすぎを丹念に。と言う感じです。
2度洗いすると私の場合は頭皮が乾燥しすぎてかゆい感じでした。

最近ここを読んでリン酢のあと
オーブリーのGBPコンディショナー使ってます。
確かにホットケーキの粉のにおいwでもつるつるしてよいですね。
303メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 17:30:26 ID:0vlSR0QC0
ビギナーさん、試行錯誤は当然必要だけど、焦りすぎ。
髪質改善はゆっくりのんびりが基本だよー。
石鹸で髪を洗えば合成より洗いごこちがキシキシするのは当たり前。
ビギナーは最初べたついたりパサついたりするのが当たり前。
それが合っていればだんだん良くなるから自分の髪や
地肌の感覚とじっくり相談しましょう。
痒かったりどんどん変になるようだったら何かを変えるか戻す。
お出かけでおしゃれしたい日は一時的にトリートメントでも使えばいい。
それ以外の日はバサバサでも気にすんな。
急速に変化したいなら合成を使いやがれ!いやマジデ。
304メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 18:36:36 ID:veAVPbqY0
>301
ナカーマ。
石鹸たくさん使ってあわあわ+アフロにすると
すすぎが大変になるし、石鹸カスがフケみたいになるし
髪が臭くなるので…。

長い間石鹸つけっぱなしにして、泡が消えたころすすぐってのも
「?」って思ってた。
305メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 18:37:02 ID:veAVPbqY0
>303
>それ以外の日はバサバサでも気にすんな。

ええええええええええ?????
306メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 18:42:46 ID:9oWiBJgVO
初心者サン私はやり始めのころこう思ったんだ。
せっけん、リンス、泡立ち、湯の温度のベストの組み合わせを見つけるのに
一体何通りあるんだろう…orz
時間かかるのしょうがないや、実験やな
と、もくもくとためしまくったよ。
そのうちビンゴしたけど、のんき&探求心でがんばってみてね。
あと、長い髪なら少し切ってみたらどうだろう?
長ければ長いほどからまるし軋んだ感じがするのかも。
すぐにベストはみつからないさとのんびり行こうよ。
307メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 22:37:49 ID:VPoZBORb0
すいません。石鹸シャンプーを買おうかと思って
松山油脂のアミノ酸石鹸シャンプーを狙ってたんですが
これよりいいものってあるんですか?
私は今アレッポの石鹸を使ってるんですがちょっと頭皮
にきつくってヒリヒリします。
308メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 22:40:28 ID:tJ/4M88k0
私は成功するまで4ヶ月かかりました。
はじめの1,2ヶ月はベタベタから逃れられず、
ガス代と水道代をバカスカ使いました。一日に2度ほど風呂に入り、
5回以上頭を洗ってたりもしました。
さすがに疲れ果て、オーブリーのローザをリピしていました。
そして、パックスナチュロンで成功をおさめる事ができました。

いまでもべたついた仕上がりになっちゃうこともあります。
ちなみに肩甲骨位のロング、毛先20センチ弱位はカラーが残ってます。
初心者さん(私もだけど)、気長に、ね。
309メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 22:57:35 ID:lUiHEgn3O
石シャンでエクステするのは難しい?
310メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 23:05:56 ID:ApoB0ek60
>307さん
万人に良いって断言できる石鹸シャンプーは無いから気になってるものから試し
てみると良いと思うよ〜。アレッポは洗浄力が強いから毎日使うとひりひりするかも。
(私もひりついてしまいました。)

個人的には松山のシャンプーはべたべたはしないけど根本が油ギッシュに見える
仕上がりであまり合いませんでした。

良かったのは液体だとなちゅ、パックスナチュロン、オーブリー。固形だと最近でたばっか
りのアルガン石鹸、お風呂の愉しみ、CP石鹸のスィートアーモンドとマカデミア(この
2つしか試した事無いので他のでも良い感じかも。)、アダテペ(アレッポと同じオリーブ
オイルの石鹸だけどアレッポよりは低刺激なように感じました。)、夏場限定でmasacoや
ドクターブロナーのマジックソープ、地の塩社の石鹸辺りが好きです。あ、後椿油の
石鹸も良かった。今は色々な石鹸を試すのが楽しいです。
311メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 23:32:22 ID:0vlSR0QC0
松山、ほんと切り替えにはいいかもね。リンスがまるで合成の仕上がりだ。
石鹸慣れしてスッキリシャッキリが好きな人には合わないけどね。

私もビギナーにお勧めはパックスナチュロン、なちゅらるう、地の塩のトロトロもの。
エコエコシンプルな人はしらかば、パックス、地の塩のシャバシャバもの。
初期のバサツキが許せない人や傷みきってて補修せずにいられない人は
オーブリーのトリートメントを上記にプラス。GBPが人気だけど私の好みはローザ。

最初のうちに合わなくて使い物にならなかったものも
石鹸慣れした後に使ってみると良かったりします。
312メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 23:39:17 ID:WjeIOZci0
>>287
亀でスマソですが手が軋むって感じ、なんとなく分かります。
脱脂力の強い石鹸を肌に使うと、洗い上がりの肌がキュッキュってすることありますよね?
そのひどいバージョンじゃないかと思うんですけど。
手が軋んでるときって、防水スプレー吹き付けているかのごとく、ものすごい勢いで水を弾きません?
多分乾燥肌で、皮脂の取りすぎと、石鹸カスが付着していることが原因じゃないでしょうか。

私の場合、手の軋み具合は
ヘーゼルナッツ>オリーブ>マカダミアナッツ>>アボカド
いづれもCP固形石鹸使用です。
アボカドは手がキシキシすることはほとんどなかったです。
でも今の季節、ちょっと髪には重いかも。
気になるなら一度試してみてはどうでしょう。
で、石鹸に長く触れている状態にならないように気をつければ、いくらか改善されるのでは。
313メイク魂ななしさん:2005/04/18(月) 23:51:02 ID:Gw0teLG/0
私はCP石鹸が最終兵器でした。(仕上がり最強の反面、減りが早くやや高価)
健康板の手作り石鹸スレで、作りすぎて余ってる人がいたら売ってほしいくらいw
314メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 00:58:47 ID:fJhTcal60
>313
ペットボトル方式で作った不格好な
キャスティール+αが1kgくらいあるけど…いる?
…いや、冗談です。

ちなみに海外のソーパーさんの中には
ハードオイル高配合の溶け崩れにくいCP石けんを
$2/4ozくらいで売ってる人もいるようなので、
それが合えば>313さんには最適かもしれない。
315メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 02:37:00 ID:Fzt+nni30
>>313
うんとね、まずはお風呂の楽しみのオイルミックスを(あれこれと原価考えずにw)
買ってしまって作ってしまいなされ。
そうすると石鹸作り自体を安心して満喫できるし、慣れてからオイルアレコレ考えればいいし。

はっきり言って簡単すぎて驚くわいなー。
クレイだののオプションとか多く油脂を入れるとか色々やる必要なしです。
返って使用感悪くなること請け合い。基本が一番良さがわかるよ。
持ってたらEOを入れたらいいよ。これは効果がかなりあるし香りはいいしねー。

お風呂の楽しみせっけんが合った人ならなおさらです。
5年超えてる筋金ソーパーからのお勧めでした(・∀・)
いや、作ったものなら売るほどあるけどさぁw
316メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 02:49:35 ID:Fzt+nni30
ちなみにオイルミックスはハンズとかで売ってます。
若しくは通販のジェリーフィッシュ(お風呂の愉しみネットストア)にもあります。
作り方はネット上でも色々氾濫しているけど、見てるとクラクラするだろうから、
まぁ最初はそのまんま前田方式でやってみても良いと思う。複雑な事考えないで。
まったく同じ物が製品(お風呂の愉しみ石鹸)として売られている訳だから、
自分の作ったものがちゃんとできたかの確認もできるのがイイ。

ホットケーキ作るのと同レベルの作業量(だと今は感じる)だよん
317メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 05:09:27 ID:2nWOQzjk0
流石にホットケーキよりは手間が…
うーんと、スポンジケーキくらいかな?w
318メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 08:33:06 ID:RymOt/Xe0
コールドスリープ石鹸だと、溶けが早いの?
なんだか自作石鹸ファンの人は、
1リットルくらいの大きさの固形石鹸を
「またつくらなくちゃ」
「シャンプーバーを作ったけどすぐなくなる」と、
しょっちゅう作ってるみたいだから。

1リットルくらいの大きさの固形石鹸なら
何ヶ月も持ちそうに見えるんだけど
そうじゃないの?
319メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 08:50:32 ID:oE2Tex030
>318
冷凍冬眠石鹸?ネタですか?
320メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 08:56:32 ID:8IA2IVys0
>>318>>319
冷やして寝かせる、から「コールドスリープ」なのか??
321メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 09:07:48 ID:RymOt/Xe0
コールドプロセス石鹸の間違いです。ごめんなさい。
322メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 09:10:27 ID:8J3vY2t8O
朝から藁た。何年冷やすんだか。
私は個人が作ったCP石鹸をネット通販してる。自作したいけど動物飼ってるから、
熟成させてる間彼らの好奇心からどう守るか面倒くさくて断念してます。
すさまじく消費するのでまじで誰か下さい。かなり本気(苦藁
323メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 09:33:54 ID:xEXUjrx10
私も手作りCPネットで買ってる。
この石けんがすごく髪にあってて手放せない。
洗ってる時も指どおり滑らかだし、流しても乾かす時も
スルスルしなやかで本当にイイ。
自分に合うのが見つかると楽しい。
324メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 09:35:14 ID:iTo+gAyN0
>322
各ショップがよくオクで安く出してるけど、利用してる?
>313
お風呂の楽しみのオイルミックス格安で昨日からオクに出てるよ〜
325メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 10:47:32 ID:W4IlKwzE0
マンドイから塩せっけんでいいや
326メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 11:44:26 ID:VpPDFAIB0
マンドイから元ちゃんでいいや
327メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 11:48:35 ID:iTo+gAyN0
人にあんな情報流しても、自分はお歳暮で貰った石けんだけどねw
328メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 13:25:02 ID:+rVm+Qr60
石鹸シャンプー始めて二日目だけど、フケがでる。
泡立ててるし、洗いすぎというわけでもない。
対処法を教えてください。当方男23歳です。
329メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 13:40:06 ID:gzVHgC860
>318
ハイ、もうでろうでろーんに溶け崩れます。
うちは石けんユーザーは私1人だけど、家族皆で
使ってたりしたら1Lくらいあっという間でしょうね。
あと熟成にも時間がかかるので、「早めに作らないと
完成前に今のを使いきってしまう」ってのもあると思う。

あと個人的な話になるけど、私の髪にはどうも硬い石けん
(ハードオイル高配合とか中和法とか)は合わないのですよ。
坊ちゃんですら石けんカスでベタベタになってしまう…
ひまわり油メインのCPが今のところベストです。
330メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 17:35:40 ID:DyKHF3GA0
>>328
たぶんフケではなくて、石けんかす
331メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 18:49:48 ID:ovG1lGQQ0
>>323
どこのか知りたい…溶け崩れは?
332メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 20:14:54 ID:OLutI0Jd0
>>310>>311さんありがとうございます。
パックスナチュロンを試してみようかと思います。
毎日だと頭皮が負けてしまうので1日置きに洗髪
していきたいと思います。
333メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 20:23:20 ID:oon7+Xvp0
>>328
男の人のシャンプーの仕方ってワシャワシャワシャーと泡立てて流すって感じじゃない?
違ったらごめんなさい。最初はフケが出る場合もあるのだけど
もし痒みとか違和感があれば石鹸そのものが合ってるかどうか注意した方がいいです。

基本の洗い方ですがこの感じで。
最初にお湯だけで汚れの6割を落とす。
髪全体を泡立てて流す。(最初はあまり泡立たない)
毛は擦らず、爪立てず、指の腹で地肌をくまなく触るように
マッサージするように洗う。(地肌が全然泡立たない感触なら石鹸追加)
すすぐ時は根元からシャワーが流れるように髪をかき分けながらゆっくりと。
リンスは昔風に湯に溶いて全体に満遍なくかかるようにすると
刺激も少なくていいと思います。

お湯の温度高すぎ、キューティクルと地肌のこすりすぎ、ドライヤーの熱高すぎは
頭の匂いの元なので気をつけましょう。
334メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 21:25:17 ID:sPgVNgrn0
>お湯の温度高すぎ

横レススマソ。石鹸シャンプーの適温ですが、みんなはどれぐらいの温度で
流してるんでしょう?

最初は「あんまり温度が高くない方がいいかなぁ」と、人肌ぐらいで
流してたんだけど、なんだか風邪ひきそうになるし、それに牛脂なもんで
ちゃんと落ちてるかどうかも不安になってきて、結局今は、42〜3度の
お風呂のお湯ぐらいの温度で落ち着いてるんだけど、これって高すぎるの
かな?


335メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 21:29:53 ID:iTo+gAyN0
>334
私もそれくらいですけど、お風呂の平均的な温度ですよね
ただ、牛脂石けんではないです。
洗いあがりに問題なければよいのではないかと
336メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 21:58:11 ID:7cPswrTt0
うちの旦那も石けんシャンプーのさっぱり感が気にいって最近使ってるんだけど、
頭皮に近付けて臭い嗅ぐと、頭皮臭みたいなのが残ってる。
パラパラとは出ないけど、頭皮見るとフケっぽいペラペラっとした皮が残ってる部分も少々ある。
ちなみにうちは軟水使ってる。
私は旦那や家族にしこたま確認してもらってて、頭皮臭もフケも数日出ず、
旦那のような洗ってすぐの頭皮臭は無いとのこと。
旦那の洗い方チェックしてみたんだけど、私も旦那も>>333と全く同じように洗ってて、
違うのは、旦那は最初にブラッシングしてない事。
これが関係あるかも?と思って今度やってもらって確認してみようと思ってる。
でも、洗っても落ちるわけでは無い男性特有の臭いなのかなぁ?
337メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 22:18:47 ID:oon7+Xvp0
ここの「頭臭」も参考になりますよ
ttp://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/taishu.html
338メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 22:39:28 ID:PPpG15Yr0
>329
ID変わってるけどコールドプロセスをコールドスリープって
書いた者です。

レスありがとうございます。
自分で水酸化ナトリウムと油を正確に測って混ぜて作るのは
失敗がおっかないので
通販でコールドプロセス石鹸売ってるところを探して
買ってみようと思います。
339メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 23:25:17 ID:8IA2IVys0
石けん初心者から一歩抜け出した状態です。
やっと石けんでさらさらに仕上げる事が出来るようになりました。
しかし、静電気がパチパチです。
使ってるクシはプラスチックのスケルトンブラシです。

以前から静電気体質で、お客さんにおつりを渡すときも必ずパチっとなり、
当然車や家のドアは凶器です。青白い火花が散ります。
こんな私ですが、静電気を抑える事は出来るでしょうか?
皆さん、髪の静電気対策はどうしてらっしゃいますか?
340メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 23:36:33 ID:oon7+Xvp0
>>339
木の荒いブラシと、椿油をしみこませたツゲ櫛!
プラは全部捨て。
341メイク魂ななしさん:2005/04/19(火) 23:43:42 ID:M2qTrjy50
>>331
個人の手作り石けんサイトの物です。
CPなんで他のと比べると柔らかいですが
溶け崩れはないですね。
342334:2005/04/19(火) 23:52:21 ID:sPgVNgrn0
>>335
レスありがとうございます。人並みはずれて高い温度ではないようなので
安心しました。

話が変わりますが、私は>>289でもあるのですが、先ほど、
「リン酢に砂糖」を試してみました。量は「洗面器にティースプーン
半分(クエン酸と同量)」にしてみたんですが、頭にかぶっても
ベタッとした感触もないし、流す時のしっとり度が全然違うし、
乾かしてもサラッといい感じに落ち着いています。

砂糖でもこんなに効果あるとは、びっくりしました。
髪が硬くて、椿油だけではごわつき気味なもんで、糖分を追求してみる
価値ありそうです。
343メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 00:26:42 ID:n1XTuLvE0
>342
砂糖レポ、乙!
保湿石けんを探すよりリンス工夫するほうが楽かもしれないね
344メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 00:36:53 ID:lqTcT77m0
>>342
レポ乙!
345メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 02:00:51 ID:Ilhcub+o0
>>336
頭皮臭っていうのがどんなのかよくわからないけど、
もし「脂臭い」って意味だったら、シャンプー前に頭皮を塩揉みするのはどうでしょう。
塩をお湯に溶かしたのを頭にかけて揉み洗いするだけなんだけど、びっくりするほど
脂が取れて、ニオイも抑えられるよ。

但し、塩には石鹸を泡立ちにくくしたり石鹸カスを作り易くしたりする作用があるらしいので
シャンプーする前にがっつり濯ぐ等、使い方に充分注意してください。
ちなみに私は今まで石鹸カスというものを1度も体験したことがないんだけど
(単に気付いてないだけかも??)塩揉みを始めてからもそれは変わらないので
今現在カスに悩まされていない人ならイケる方法じゃないかと思います。
346メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 09:03:13 ID:KwXIL8N/0
>339
血液がどろどろだと静電気体質になるんだって。(昔のあるあるでやってた)
とりあえずたまねぎドレッシング(これはためしてガッテン)でも食っとけ。
347メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 11:25:11 ID:IOsdYsV70
>>341
ありがとう。ヒントが欲しかった…orz
348メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 11:29:22 ID:n1XTuLvE0
>338
手作りに拘らなければ、太陽油脂がCP石鹸売ってますよ
349メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 14:29:57 ID:0iJjCVky0
お風呂の愉しみ?
あれ使い心地いいよねー
350メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 19:17:35 ID:AeKRzHYx0
椿油からホホバ油に変えたらイイ!
軽い感触のオイルなんだね。
今日はお砂糖に挑戦だ。
351メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 19:59:22 ID:Do4u9I7Q0
静電気女です。
レスありがとうございました。
まずはプラスチックのブラシをやめてみます。
それから、ドロドロ血改善w
これから新玉ねぎでてくるから、スライス食べるようにします。
352メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 21:09:37 ID:FlIBpD+m0
>>351
ユニクロのフリースをそろそろ脱ぐ。
353342:2005/04/20(水) 21:46:54 ID:UGVedD6i0
>>342の砂糖者、一晩明けて今日一日過ごした感想を、ひつこく追加レポです。

>>350
砂糖の量なんですが、ビミョーな量の調整が必要っぽいです。

ティースプーン半分だと、ちょっとだけパリッとした感触の仕上がりに
なった様な気がします。
私は多毛縮毛気味なので、ストンと髪が落ち着いてくれて、ツヤっぽく
ボリュームダウンした一日を過ごせたんですが、髪質によっては、
ベタついたりゴワついたりしそうな気が。

実は、私自身も、これはこれで髪を落ち着かせたいときにはいいんだけど、
日常ならもう少し柔らかくてもいいかもって感じです。
次回はティースプーン1/4ぐらいまで量を減らしてみようと思ってます。
>>350さんのシャンプーに、カキコが間に合う事を祈ります。
354メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 22:53:43 ID:bfdp7mm10
>>353
ID変わっちゃったけど350です。
どうもありがとうございます。
シャンプーに充分間にあいますよ。
私も砂糖はごく少量から始めてみようと思います。
355メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 23:15:29 ID:kW87g4Lx0
>>347
万人に合うわけじゃ無いし
ハーフがなくなっちゃったんで試しづらいと思う。
356メイク魂ななしさん:2005/04/20(水) 23:30:47 ID:DLE8w2h50
>>355
分かったw 347ではないがww
357メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 02:19:07 ID:MRu1UnU20
>>346
>>351じゃないけど、私も静電気女で、椿油やつげ櫛愛用中。
ドロドロ血だと静電気おきやすいんですね。
血圧低いし血流悪いからドロドロ血になりやすいんだけど、
生タマネギ食えないので、最近はひたすら水分をたっぷり取るように。
紅茶緑茶中国茶ハーブティーなどあらゆる物を揃えてます。
ただ、むくみやすくなるから足マッサージは必須。

静電気といえば、乳化させたリンスを作るようになってから、
髪のパサつきが随分ましになった。
椿油をつける手間もいらないし、
量の調節とか必要ないので濡れ女にもならない。
358メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 10:28:45 ID:wIn947sLO
>357
乳化リンスのレシピを激しく希望します。 m(__)m
やっぱ酢やクエン酸のベーシックなのよか髪しっとりになるの?
359メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 10:35:48 ID:vG4fOhss0
カリ含有石鹸の、カリって何デスカ?
360メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 13:45:20 ID:bHOavTg00
>359
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%80%E7%9F%B3%E9%B9%B8
カリウムのことですよ。
ティムポの先のことではありません。
361メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 13:48:02 ID:4tGgvGPIO
青酸カリ
362メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 13:49:59 ID:pDvqM/GS0
>>356 私も347ではないが
363メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 19:45:25 ID:45wEeHQT0
石鹸シャンプーユーザの皆さんは体洗う時も石鹸ですか?
私は、昔っから白い浴用石鹸を使ってるんですが
(完全無添加じゃなくて、多少の香料やエデト酸塩くらいは入ってるやつ)
ドラッグストアでは普通の浴用石鹸が虐げられてる感じがする。
石鹸ファン向けのこだわりの石鹸(無添加や、はちみつや炭などが
体にいいと思われてる天然成分が添加された石鹸)か
それか完全に合成のボディシャンプーが
バーンと目立つところに置かれていて
普通の白い浴用石鹸って棚の一番下や、めだたないところに置かれてるの。
あまり売れてないのかなぁ。
364メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 22:29:25 ID:lI8HV8ee0
>>328
ちょっと遅いかもしれませんが、自分も男でふけがひどいです。
あまりにも酷いので今日はお湯だけで洗いました。
頭皮がペロンと剥がれてる感じなので石鹸カスだけではない気
もします。自分はリンスをしてないのでこれからはなちゅらる
の組み合わせで行く予定です。あとあまり洗い過ぎも頭皮が痛
むのでお湯で洗うとかで回避していけば良いと思います。
365メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 22:30:21 ID:MRu1UnU20
>>358
申し訳ない。友人のサイトで知ったレシピで、
私のオリジナルじゃないんだ。
楽○ブログあたりで検索してくれ
366メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 22:46:01 ID:bhccJ0UX0
>>364
それは何かにかぶれていないか?
それか、男性でせっけんを使い始めたとしたら何か理由があってのこと?
もし根本的な問題があればそっちの治療などが先決です。
真菌とか、かいせんとか。大丈夫ならいいけれど。
367メイク魂ななしさん:2005/04/21(木) 23:13:57 ID:s1xIIGBc0
>>364
リン酢せずに放置すると髪が傷むよ。
368メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 01:21:48 ID:fyXt7DiQ0
書き込み遅くなったけど、>>336です。レスくれた方ありがd
とりあえず湯洗いの時にブラッシングさせたらすっかり頭皮臭もフケっぽいのも無くなりました!
うちの旦那は五分〜10cmぐらいしか延ばさないせいか、普段から全然ブラッシングしてません。
男性って頭洗う前もそうだけど、普段からあんまりブラッシングしないのかな?
それで頭皮に余計な脂とか汚れやフケが残るとか??
369メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 02:14:21 ID:5Qk9m7cg0
>>364
脂漏性(しろうせい)湿疹の可能性が一番強いと思われ
次に真菌症。皮膚科の診療を受けているならいいけれど。
洗った翌日にフケまみれなら、不潔なのではなくて皮膚トラブル
キチンとした対応しないと、皮膚疾患は長引くので注意。
370メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 11:16:03 ID:Ki+NRKSZ0
これ見ると、凄く気分が落ち着く。
http://www.shabon.com/sintyaku/hamigaki/hamigaki.htm
371メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 17:26:12 ID:00sVg+FI0
>>370
マルチイクナイ
372メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 21:20:24 ID:49ug49YH0
>>369
本当そのとおりです。でも皮膚科は合成のシャンプーを勧めるので
いくの止めました。脂漏性の原因がシャンプーだったので・・・
石鹸が好きなので、今日届いたなちゅで良くなるといいなぁ。
週2回の石鹸洗髪、あとはお湯洗いで行こうと思います。失礼しました。
373メイク魂ななしさん:2005/04/22(金) 22:30:54 ID:00sVg+FI0
>>372
通院済みなら安心ですね。良い結果を期待します。
374メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 10:17:00 ID:ZpLXSNLR0
私は皮膚科で石けんシャンプー薦められましたよ
肌トラブルを抱えがちな人はドクター探しがポイントかもw
375メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 12:24:27 ID:Cnqw9a3Z0
コールドプロセスイイ!って聞いたから、
洗ってみた。
洗ってる感触、流すときの感触は良かったんだけど、
乾かすとねっとりしてた・・・。
最近石けんシャンプー連続成功してたから、洗い方&すすぎ方で油断したかも。
もうちょっと修行してから、再度CPに挑戦してみます。
376メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 15:25:40 ID:tvCo5KdW0
CP石鹸、表面がふやけ易いから、ふつーの固形を髪に直接くるくるする要領で
使うと石鹸が多めにつき易い(=石鹸カスがつき易い)のかも。

手の中で石鹸をくるっとまわして、それを髪につける方がねっとりしにくいんじゃ
ないかと思います。あと2度洗い(1回目は石鹸もあまり使わず、すぐにすすい
じゃう軽い感じで)すると良いかもしんないです。

今まで固形で成功してるならCPが特に難しいって事は無いと思うよ。(その石鹸
と相性が悪ければ別ですが。)気持ち良い仕上がりになるといーねー。
377メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 17:36:04 ID:gX4Mj7rU0
皆さんは,旅行にいくときにもし今使ってる石鹸シャンプーや
リンスを忘れたとしたらどうします?
そこにおいてるのを使う?それとも水で洗う??

あと,洗面器いっぱいの水に薄めて使うリンスって
顔についたらだめなの?それともかえって肌にいいのかな。
378メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 19:07:53 ID:KP3oPm9C0
>>377
持っていくけどね。
旅先に置いてある固形石鹸で洗ったら髪がガシガシになることが多い
おしゃれする気のない旅行はそれでもいい。
汚れのないときはお湯だけで洗ったり、合成のリンスだけする。
最近は一回ぐらいでどうにも変わらない髪になったので合成で洗っちゃう。

リンスは気にしないけど一応流す。
379メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 19:09:04 ID:evNdHtnA0
>>377
銭湯好きなんで、急に出先で銭湯行ったりとか
よくするんで、ドラッグストア、コンビニとか
探して、固形石鹸と卓上ポッカレモンを買う。
たまにオリーブオイルの純石鹸が
置いてあるDSあったりするとうれしい。
無印があれば泡立てネットとヘアバンドと石鹸皿も。

あと入ってから気づいて、脱衣所の自販機の
「なんとかレモン」みたいな飲料買って
しのいだことある。アルカリでガチガチとか石鹸カスは
免れたけど仕上がりは微妙だった。

リンスは
私は酸で皮膚まけることもあまりないので、
髪をすすぐ前に顔すすいだりしてたよw
なんかやらないより毛穴汚れにいいような気がする。
でも皮膚にあまりつけないほうがいい人もいるみたいです。
380メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 22:16:14 ID:gmEzd9JQO
オレンジかグレープフルーツの100パーセントのジュース買う。
備品の石鹸で洗って、ジュースでリンス。
でも私も一日とか短期間なら合成でも平気だから、合成のミニサイズの気になるやつ買うかも。
381メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 23:08:04 ID:KP3oPm9C0
>>380
ええええーそんなのリンスになるの?
でもCCレモンとかならスッキリしてしっとりしそう。
382メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 23:11:23 ID:F/sqxccc0
ドトールとかでお茶して、レモンポーションもらってくるという手もアリですな。
スジャータみたいな小さい容器に入ったやつ。
それといつも使ってる石鹸を小さく切ったものとセットでバッグに常備、と。
383メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 23:30:11 ID:tvCo5KdW0
2泊以上の旅行の時はクエン酸の粉末ちょっとと小さく切った石鹸や、サンプルで貰った
石鹸持って行く。オーブリーのトライアルを持参する場合もあり。1泊なら宿のシャンプー
使っちゃうかな。

薬局で売ってる乳酸をリンスに使うとクエン酸とは仕上がり違いますか?自分でも試して
みたいとは思ってるんですが、普段のリンス使用量がすごく少ないのでしばらく買う機会
が無いもので…。教えて頂けると嬉しいです。
384メイク魂ななしさん:2005/04/23(土) 23:39:35 ID:Cnqw9a3Z0
流れ切っちゃいますが・・・

>>376
石けん成功してたのは液体だったんです。
固形ではまだ成功したこと無くて、液体で出来たから固形でも出来るかな?
と思って評判のCPに挑戦してみました。
また明日にでもアドバイス参考にして挑戦してみたいと思います。
385メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 00:18:05 ID:CTx5Tb/g0
>>384
CP石けんを削る→お湯で溶かす→液体と同じように風呂で使う
どうぞ、頑張って。
386メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 00:38:46 ID:0GTOj6uu0
>384さん
固形ではまだ成功してなかったんですねー。385さんのおっしゃってる方法(とろとろ石鹸だっけ?)
を試してみても駄目だったら焦らずにまた液体石鹸シャンプー使ってみてはいかがでしょう。

石鹸シャンプーの洗い方に馴れたり、髪や頭皮が石鹸に慣れてくると今までイマイチだった石鹸が
「お、これ良いかも」ってなる事も多いので今回ねっとりしちゃったCP石鹸は1ヵ月後とか3ヵ月後とか
にリトライしてみるとまた違った使い心地になると思うよ〜。
387メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 00:46:57 ID:5ZOTyOdT0
10日前ぐらいから石鹸シャンプーやってる新参者です
頭皮のニキビや痒みは減りましたが、髪はキシキシ、顔と首はちょい乾燥気味に
しかも、合成だと少量でも髪全体を泡で包めたのに、
石鹸だと髪全体に広がる感じがしなくて、ついつい多量に付け気味になり
350mlの奴を買ったのに、既に終わりが近そうな感じ。コスパ悪過ぎ。特にリンスの終わりがはやい
ミヨシのオリーブ畑っていうのを使ってるんですけどね。
石鹸シャンプーって、他のも全体的に高めで辛い・・

同じミヨシの無添加の方では口の周りや額が真っ赤に腫れたりと大変な事になりましたが
あの脱脂力が忘れられず、帰って来ました・・。
頭皮のニキビと痒みが無いのもいいですし
388387:2005/04/24(日) 00:49:09 ID:5ZOTyOdT0
ちなみに、石鹸信者というわけでもないので、
洗顔やボディーソープや歯磨き粉や日焼け止め等は、バリバリケミカル物使ってます
特に、無添加物の日焼け止めは焼けるし白くなるしで、話にならないので
389メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 01:07:27 ID:Sqxo+Obi0
>>384
>流れ切っちゃいますが・・・
これ書くと逆にそれまでの話をやめさせることになるから書かなくていいと思うよ
390メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 01:09:31 ID:yPn3av2P0
>>387
シャンプーは泡ボトルに入れて使うと、少量でもしっかり泡立つのでオススメですよ。
ミヨシはリンスはうすめる必要なかった気がするけど、洗面器でうすめて
2、3回かぶるような使い方をしてはどうでしょう?
391387:2005/04/24(日) 01:30:38 ID:5ZOTyOdT0
チラシの裏カキコにレスありがとうございます
そういう方法があるんですか…
合成使ってた頃には考えもしなかった方法です…
明日試してみます
392メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 03:05:40 ID:CTx5Tb/g0
かぶる時も、洗面器の中の薄めたやつを
手桶で頭にかけて、
その髪から滴るのをそのまま下の洗面器に受けて
ってすると、2,3回かぶるのが一杯の洗面器で可能。
この説明でわかる?

>>384
えっと、とろとろ石けんになる前のぬっくいシャバシャバ石鹸液の方が
髪を扱う時には楽で便利です。
とろみがあると勢いついて全部流れ落ちたりするから
調節がしにくいです。
なので溶かすのは熱湯、冷め切る前の温いうちに消費に。
393メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 09:11:38 ID:RgxMYgS70
>387
シャンプーだけ石鹸とかだとコスパは本当に悪い
394メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 09:14:32 ID:1jvKcM9s0
ふと思った。
とろとろ石鹸って、使いきり量じゃないと
衛生上よくないらしいから、作ったこと
無かったけど、食品と同じに考えて、
残りを冷凍とかしてみたらどうだろう、と。
変質しちゃうかな?
395メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 13:32:22 ID:uIBlxOU+0
みなさんお使いの石けん+リンスの組み合わせと心地を教えてください。

私はまだはじめて半年くらいなので、バリエーションが少ないのですが……
パックスナチュロンシャンプー&リンス → 使いやすいし香りはいいが、頭皮がすぐに臭くなった
アレッポのせっけん&薄めた酢 → ショートのときは最高でしたが、髪が伸びてきて毛先のゴワつきがきになる

いまはパックスナチュロンで、臭い対策に試行錯誤中です。


396メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 13:33:54 ID:3p0ZPQ//0
>>394
そういえばラッシュに冷凍ボディシャンってあったよ。もろ合成だけど。
ふと、石けんの洗顔フォームでシャンプーしてみたくなった。
397メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 14:48:12 ID:OVQ1teXU0
>395
ブラワンシャンプーバー+クエン酸水溶液無香+自作ヘアコロン

ナチュロンとか香り付きの液体、オヤジ系の臭いに感じてしまうので
398メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 15:55:46 ID:RgxMYgS70
>396
ホネケーキとかが良いなら、洗顔フォームもナニゲにヨサゲ
399メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 16:21:59 ID:UmTm9EloO
洗顔フォームは頭を洗うのにちょうどいい泡にはあんまりならなかったな。
コシのある泡が地肌に近いところで動かずにもこもこしてる感じ。
まあ好みと、使い勝手がいいと思える人にはいいんじゃないかな。
もちろん洗浄剤は石鹸のやつね。
400メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 17:17:46 ID:xAqp9XOz0
私も、石鹸シャンプー&リンスにするようになってから
頭皮の汗くさいにおいが気になるようになってきた。
地肌には合ってるし、髪もバサバサにならなかったんだけど
におい問題が問題だ。

石鹸シャンプーを使う以前は、自分の汗くさいにおいは
非石鹸シャンプーの香料でマスキングされてたのかなぁ。(´・ω・`)
自分ってこんなに汗くさかったのかなぁ…。
石鹸ファンの人って、石鹸だけじゃなくて
生活全体をエコにしてる人が結構多いみたいなんだけど
自分は、体&手洗い+顔洗い+石鹸シャンプーだけ石鹸をつかって
あとは普通に非石鹸の洗剤を使ってるし
食べ物も特別「エコ」「ナチュラルフード」にこだわってるわけでもないんだ。
だからダメなのかなぁ。(´・ω・`)
401メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 17:23:43 ID:xAqp9XOz0
>397
>オヤジ系の臭い

ああ、あるよね…。
香料入りの石鹸シャンプーも、その香料のにおいが
最初からあんまり良くないのもある。
トイレの洗剤みたいなにおいだったり
ばーさん向け化粧品みたいなにおいだったり
こんな変なにおいつけるくらいなら
無香料のほうがマシ!ってくらいの。
402メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 18:44:52 ID:TzvxEHOj0
>>400
頭皮の匂いが気になるのなら、ヘアオイルにEOを
ブレンドするという手もありますよ。

私は香水が大好きで、シャンプーの香りと
バッティングするのが嫌でせっけんシャンプーを
使い始めました。
せっけんを使い始めるようになってから、香水の
微妙な香りの変化も楽しめるようになりました。
403メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 20:44:52 ID:QAgFljZj0
目に見えるような白いカスやべたつきの石けんカスはないけど
ギシギシがどう工夫してもダメ。
今日ふと石けんカスでググッていて見つけたサイトに
ぶらり途中下車(で硬度測定)の旅wってのがあって見てたら
ウチのすぐ近くで110_/ ̄|○

石けん洗濯も最後の濯ぎ時にもはっきり目に見えるカスが浮いてるので濯ぎはプラス2回。
きっとシャンプーだって同じことなんだろうな。
石けんライフにちょっとめげた今晩でした

ふと思ったけど
硬度高いとこだとうまく濯げないので
匂いも残りやすいような気がする。(自分では気になったことないんだけど匂ってるのかも)
404メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 23:42:19 ID:1USHyZ1J0
合成の時は毎日洗わないとクッサー自分でもにおうくらいだったのに、
石けんに変えたら2日洗わなくても平気だし、匂わなくなったって感じなのに、
逆の人もいるんだな〜と>>400

405メイク魂ななしさん:2005/04/24(日) 23:42:48 ID:twoEQHLb0
なんで住んでる自治体のサイトとか水道局にたしかめずに
適当なこと書いてるかもしれないサイトを信じる (ry
406メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 02:13:24 ID:zh4p/zXI0
石けんシャンプー初心者です。
既出かもですが、馬油シャンプー(薬師堂)
ttp://www.yakushido.com/syouhin/syouhin_heir.htmを
使っている方っています?
個人的には、まあまあ気に入っていますが、
ここでの評判が知りたくて。
個人差あるのは百も承知ですが……
407メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 04:27:29 ID:2jKjMVIi0
石鹸シャンプー愛用者の方で縮毛矯正されてる方いらっしゃいませんか?

まだ石鹸シャンプー始めたばかりなんですが、1ヶ月後くらいに縮毛矯正
に行く予定ですが、せっかく健康になり始めた髪があの強い薬品によってやられてしまうんじゃないかと
心配です。

じゃあするな、って感じかもしれませんがひどい天然パーマなので
これから特に夏に向けてかけなおす必要があるんです。

石鹸シャンプーを使いながらも縮毛矯正されてる方いらっしゃったら
問題はあったか等、話を聞かせてください。
408メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 14:15:43 ID:GcWI3W670
>407
特に問題はないです。
が、髪は痛むのできしみが増える気が。
矯正が石鹸シャンプーによって
とれるということはありませんでした。
で、この話は何度かでてますよん。
409メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 15:12:28 ID:90B3H6+P0
さざんかとホホバのヘアオイルを使い始めました。
ラベンダーとローズマリーのEOが添加されてるので、ほのかな香りがします。
椿油よりサラサラになり、ボリュームダウンもします。細い髪の方には向かないかも。
410407:2005/04/25(月) 15:41:20 ID:2jKjMVIi0
>>408

すいません、色々探してみたらこの話出てるみたいですね。
でも丁寧に教えてくれてありがとうございました!

そして心配も消えました。
一応いいと言われている酢シャンを縮毛後数日してみることにします。
411メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 23:00:23 ID:ROrGc+k00
> 373 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2005/04/24(日) 17:11:01 ID:DN8A0NRN
> >370
> うちの猫がそうだよ。
> 香水の香りにはクンクンかいで、ウエッって顔をするけど
> 精油や鉢植えのラベンダーやミントの香りには
> クンクンかいで、ホワーンとした顔してる。


精油好きぬこタン、ハァハァ
412メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 23:13:22 ID:1V810pA30
>411
かわええ〜
413メイク魂ななしさん:2005/04/25(月) 23:31:37 ID:UQpAc3BZ0
生協で購入のウイルケアシャンプーとホホバリンス愛用。
先日注文し忘れていて、ドラッグストアで無添加とか
せっけんとか書いてあるのを買って使ってみたらもう大変。
ぎっしぎしになってしまった。キューティクルが逆立ったカンジ。
イメージはハナモゲラ教授。(若い人にはわからないねw)
子供達には出来ればせっけんを使いたいので、ウイルケアの
リンスでフォローしつつ我慢して使ったけど、やっぱり彼らの
天使の髪でもぎしぎしになった。
ウイルケア、とろみがあって使用感もソフトでやっぱり好き。
414メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 01:00:59 ID:YCK0Vr810
>>413
ウイルはしらないけど、ドラッグストアで買ったのは玉の肌?
私玉の肌だめだった
415メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 01:59:00 ID:BnPrXvSM0
チョイ前の話だけど砂糖プラスで…
今ハチミツやってきたさー

湯洗い→ハチミツ→(濯がずに)固形石鹸→ナチュロンリンス

泡立ちOK!
ただいつもはシャンプーはオーブリーで今回は試しで
洗顔用に使ってる固形(バイオセシリン)で洗ったからかパサッとな。
明日はちゃんとCP行って見ます
416メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 02:46:29 ID:cv1fUkq50
>>407
縮毛矯正してます。
ほぼ問題なく使ってる。ストレートのままだし。
少し襟足の髪がもつれやすくなったので
リン酢やオイルで丁寧目にケアしてるけど。
417メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 09:56:16 ID:+xpoOinP0
>406さん
サンプルしか使った事無いですが、中々使い易いシャンプーだと
思ってます。個人的には仕上がりも良いシャンプーでした。ただ
ちょっと値段が高めな上に売ってるお店が少ないので、現品には
手を出してません。

石鹸シャンプーにしてから色んな石鹸試して「こんなに使い心地
が違うんだ」って体験するのを楽しんでるせいもあるかも。
418メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 12:26:42 ID:5C4SFnzU0
初心者で申しわけないのですが、お店の人に聞いても?な顔をされてしまったので……
石澤研究所の「植物生まれの地肌オレンジシャンプー」は、せっけんシャンプーになるのでしょうか?

せっけんシャンプーをはじめたばかりで、いま、いろいろと使おうと思っているところです。
パックスナチュロンは、ちょっと地肌が乾燥してしまいました。



419メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 12:54:31 ID:CtMuoAX10
>418
Google からアク禁?
420メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 12:55:36 ID:CtMuoAX10
421メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 13:33:44 ID:URlx39330
>419
ワロタ
422メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 13:44:54 ID:CtMuoAX10
>421
むかしからあるネタ
423メイク魂ななしさん:2005/04/26(火) 23:36:38 ID:/zmdBoBU0
ペカルト化成の「ハーブシャンプー」、(・∀・)イイ!
石鹸シャンプー苦手だったけど、これはイイ。

自分の石鹸シャンプーのイメージは
「シャンプー中はちょっとキシキシする」→「リンスでサラッとなる」
→「乾かすとちょっと毛先がパサつくかな?」&「あと、無香料だったり
香料入りのでも香りが良くなくて物足りない」
だったんだけど
「シャンプー中からシットリ」→「リンスいらないって書いてあったけど
クエン酸リンスしてみた」→「(シャンプー中にしっとりする石鹸シャンプーって
油分過多であとで髪重くなるんだけど)髪を乾かしても髪が重くならない!
サラッとしてるけどパサつかない仕上がり!」
でした。
あと香りもわりといいです。

時々、仕上がりの良い石鹸シャンプーのことを
「合成と変わらない仕上がり」「合成シャンプーみたいにサラサラになる」
と誉める人がいるけど、合成シャンプーのサラサラとは
違った感じに仕上がりました。
これだったら石鹸シャンプーに挫折しないで
リピートできるかなぁ。できるといいなぁ。
424メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 00:27:52 ID:w/rgU2qx0
>>423
あれ、石鹸慣れした髪にはしっとりしていいけど
合成からの切り替えにはむかないと思う。
結構高い割りに泡立ちが悪いので、初心者が泡立つまでたっぷり使ってたら
何回かですぐ空っぽになっちゃいそう。高いし。
425メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 00:45:37 ID:9AWRsj5m0
北海道馬油本舗さんの純馬油石けんでシャンプー
日本薬局方さんのクエン酸を薄めたお湯でリンス

これを続けてちょうど一週間目。髪がストパかけたようなストレートになった。
以前はサイドや前髪にすこしウエーブがあったのに、根元からストンとまっすぐ。
合わせ鏡で後ろ髪を見たら、毛先がハネてなかった。いつもなら外ハネなのに。
髪質が変わったってことかな?こんなことってあるんだ。
でも硬さは別に変わってないような・・。
426423:2005/04/27(水) 00:50:46 ID:6YvNtveI0
>424
えっ? そうなの?
自分には感動するくらい合ってたんだけど…。
ということは、自分の髪は
これでも一応は石鹸慣れした髪だったのかなぁ?
今まで(複合石鹸シャンプーや、弱酸性せっけん?シャンプー以外で)
これだけ満足できた石鹸シャンプーは初めてだったので。

純石鹸+配合物も天然の成分に限る石鹸シャンプーでは
今まではどうやっても不満が出て、違うのに浮気してたんだよ。

合成からの切り替えで使いやすいシャンプーっていったら
どのあたりだろう?
やっぱり、複合とか弱酸性系とか?
純石鹸だと難しいよねぇ?
427メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 07:42:36 ID:MMAdmgFq0
合成時代にどんなもの使ってたかによる気がするよ
私は合成→純石鹸、即成功したクチ
合成時代はリンスしてなかった
428メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 08:13:58 ID:20iia1Ai0
私は合成シャンプー・リンス・トリートメント・洗い流さないトリートメント
矯正ストレート・カラー・肩甲骨下ロング、という状態ではじめた。

純せっけんなんてとてもじゃないけど受け付けてくれん!
なのでしばらく色々試したけど、オーブリーではじめてサラぴかになったよ。
今石けんシャンプー始めて半年弱なんだけど、まだ固形では成功してないです。
ナチュロンとオリブカジュアル、ペカルト(ちょっと重め)で、成功中。

まだまだ石けん修行は続きます・・・。
短く切れば違ってくるんでしょうけどね。
429メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 13:08:07 ID:Nd+qFUJm0
>>428
シャンプーは修行するもんではないよw
楽に洗えて満足する仕上がりでトラブルがでなくて気持ちよく過ごせれば最高。
現状で楽に洗えて気持ちよければ、わざわざ固形修行なんかする事は無いし
頑張る必要もないよ。しょせんたかがシャンプーだぜよ?wサラピカおめでと。
430メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 16:11:44 ID:20iia1Ai0
>>429
お優しい言葉、ありがと〜。
オーブリー、好きだけど高いんですよね。
今はお金の続くかぎりは続けるつもりですが、
もう少しお金のかからない物に移行していきたくて。

元ちゃんなら激安だしw
431メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 18:43:50 ID:3h9ham+s0
ちょっと高いけど、フィトというシャンプー(二千円)は、すごい良かった。
購入したら、サンプルもたくさんくれて。すれとは逆に、マーガレットジョセフィン
(量り売りで、フィトとほぼ値段が同じ)は、髪が、ごわごわ!ちなみに化粧品も
あって、買ったけど、いまいち。。。。(横浜○○○)。又フィトに戻しました。
432メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 19:27:50 ID:wa0+f5XY0
>>431
フィトソープは石けんだけど
フィトのシャンプーは石けん入ってないみたいだよ。
433メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 20:39:36 ID:3h9ham+s0
>>432
マーガレットの方も界面活性剤使用してないとかいってたけど、そういう問題じゃ
無く、商品としてどうかと思いました。それなら市販の安い、シャンプー使用したほうが
髪の状態は良いです。
434メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 20:51:07 ID:wa0+f5XY0
いや、そういう意味じゃなくて石けんじゃないならスレ違いってこと。
435メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 21:01:14 ID:3h9ham+s0
めちゃくちゃすれ違いした〜。
スマソ。ここじゃなかった。
436メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 21:49:57 ID:Ro5yROEf0
前に出てた、旅行の時リン酢どうやって持って行こう?って話題に超遅レス。

この間試しにキサンタンガムでゆるく固めてヘアジェル状にして持ってってみたけど
扱いやすくて傍目にも怪しげでなく、なかなか良かったです。
ガイシュツだったらゴメソ。
437メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 22:37:38 ID:nYPZT4ux0
>>431
へぇ〜〜。
それはクリエーションハーバルプロダクツの
フィトソープとは違うんだね?
クリエーションハーバルプロダクツのフィトソープは
シャンプーに使うともったいない。
でもハーブソープの方は◎だよん
438メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 23:47:47 ID:H9MOwd+g0
タール色素不使用の化粧品や、天然成分にこだわった基礎化粧品を
作ってる、リマナチュラルって会社から出てるシャンプーは
石鹸系シャンプーなんだろうか?
(石鹸系は一応スレ違いじゃないみたいなので)

自分が石鹸シャンプーや石鹸洗剤を買ってるエコショップみたいな店の
シャンプー売り場で売ってたんですよ。
表示を見たら、アミノ酸系なんだけど、ナントカ脂肪酸みたいな
石鹸系?と思われるような成分名も載ってたんで。

>434
合成→石鹸の移行で、石鹸じゃないナチュラルシャンプーの話題も
少しならいいんじゃないかな?
439メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 23:51:59 ID:H9MOwd+g0
ところで自分は石鹸初心者ではないんだが
(石鹸シャンプーを始めて使った時から10年以上になる)
合う石鹸シャンプーは、いまだに428さんが挙げたような
液体の評判いいやつだけだよ。
固形石鹸だとどうしても髪にフケみたいな石鹸カスが残って
上手く洗えないや。
コールドプロセス石鹸だと(まだ試したことない)上手く洗えるのかもしれないけど。

オーブリー、ペカルト、オリブカジュアル、な・ちゅ、ゼノア
の順にお気に入りです。
ただしゼノアは婆さんの化粧品のようなくさい香りが入っていてイヤぽ。
それだったらまだ無香料にしてくれたほうがマシだった。
440メイク魂ななしさん:2005/04/27(水) 23:58:09 ID:81jCyz0o0
>>438
相談内容によっては石けんから合成へ、合成から石けんへの話もいいだろうけど
合成商品の話にまで広げると、"石けん"シャンプーのスレの意味がなくなっていくよ・・
441メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 00:07:35 ID:yf3ofgAk0
石鹸シャンプー用リンスに酢を使ってる人で
酢にハーブを入れてる人がいるけど
クエン酸リンスにハーブを入れても大丈夫でしょうか?
あと、その時に入れるハーブは
乾燥ハーブですか? それとも生ハーブでも大丈夫ですか?

生ハーブでOKなら
ウチは、ローズゼラニウムとラベンダーと
カミツレ(カモミール)とミントを植えてるから
つっこめるんですが…。
442メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 00:22:53 ID:MQRn2XMR0
生ハーブは水分多い分、カビが出易くなるから一度乾燥させてみてから
突っ込んだ方が良いんじゃないかな。面倒だったら細かくしてから電子レ
ンジでチンしちゃえば水分飛ぶよ。(熱に弱い成分は壊れちゃうかもしれ
ませんが……)

ハーブを入れるなら水面より上にハーブが出ないように気をつけてねー。
(出てても問題無いのかも知れないけどほっとくとカビが出やすくなります。)
443メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 00:27:57 ID:yf3ofgAk0
>442
なるほどー。
レンジで水分飛ばすと使いやすくなるんですね。
リアルニラ茶を作る場合、ニラをキッチンペーパーでくるんで
レンジで水分飛ばせばイイって書き込みを思い出したよー。

乾燥ハーブは、ポプリの中身だけみたいのがハーブ屋で売ってたけど
それのことかな?
444メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 02:29:49 ID:ZaKOr+ZG0
それは店で聞くのがいいんじゃない?
もしかしたらまさにポプリ用で香料添加してあるかもだから。

コスメ材料として売っているか、ハーブティー用で売っている
単品のドライハーブを探すのがいいと思う
445メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 10:09:06 ID:3wQlKBzw0
シャボン玉石鹸のパウダーシャンプー&リンス愛用者だが、
浴用固形も成分は同じなので、浴用固形で軽く洗って軽く流して
髪に泡気を残してからパウダーシャンプーを使う。
そうすると少量で泡立つから、減りが少なくて良い。
446メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 10:16:41 ID:XNDXbEKm0
どこでうってる?
ふつうにドラッグストア?
447メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 10:36:47 ID:xsH6eQh/0
>>446
どれのこと?
ハーブ?シャボン玉のパウダー?
後者ならドラッグストアに売ってる場合もある
前者はほぼ無いでしょう 有る所もあるかもしれないけど
448メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 10:47:16 ID:LpEW7Z6p0
>>441
酢と同等の濃さにするのであれば、生で大丈夫です。
ピクルスとか、生が入ってるでしょ?あの濃さの酸度は
防腐作用が十分あるので生でもカビなぞで無いです。
449メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 11:20:51 ID:VxjvRNFd0
ちょっと待って、クエン酸はわりとカビやすいよ。
酢酸と違ってエキス抽出もできない。
クエン酸でやるならハーブをアルコール抽出してから添加だな。
アルコール分が気になるなら、熱を加えて飛ばす。
それが面倒なら、おとなしく酢酸で抽出。
450メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 21:41:53 ID:gLZfRJWN0
パックスナチュロンのシャンプー&リンスで、石けんシャンプーデビューをしました。
今、半月ほど経っているのですが、流すときには確かにきしむものの、
翌日になると、結構ぺったり、ちょっと油っぽいような感じがします。
石けんシャンプーってボハボハになるというイメージだったのでとまどってます。
すすぎはこれでもかというほどしています。
パックスナチュロンの保湿成分のせいでしょうか?
他にも、べたつくからパックスナチュロンはやめたというような方いらっしゃいます?
451メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 22:27:08 ID:zZnUmSlo0
>>450
頭皮からの汗の量がすごいのかな。
石けんにすると頭の新陳代謝がすごいから。
枕にタオルを巻いてみたらどうでしょう。
半月たってるならまだ変化の途中かもしれない。
452メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 23:00:43 ID:zllBuPsL0
パックスのシャンプーは刺激が強いし洗浄力も強いからやめたよ。
泡で出てくるところは楽で好きだったんだけど。
石鹸カスも少し多めに出る気がする。
masacoにしたら、ほとんど大丈夫になったから試してみては。
私は液体より、コールドプロセスの固形の方がうまくいく。
パックスのリンスはかなり好きだけどね。

2か月くらい経ってもうまくいかなかったら、変えてみては?
半月だったら、どれを使ってもダメってこともあるだろうし。
453メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 23:02:38 ID:+YdRtzo40
頭皮が油っぽい人には液体石けんは洗浄力が弱いという説もある
454メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 23:06:02 ID:LpEW7Z6p0
>>449
クエン酸漬けでラベンダーの色も十分出たし、OKだとおもうけどな。
エキス抽出できない?どうして?
455450:2005/04/28(木) 23:21:33 ID:gLZfRJWN0
レスありがとうございます。
うーんと、頭皮自体はべたっとしてないんです。
頭皮はどっちかというと乾燥してるっぽいし、汗などもかいてなくて、
髪だけが、しんなりしすぎてる感じなんです。
これは、「うまくいってない」のかどうかもわからなくて・・・
456メイク魂ななしさん:2005/04/28(木) 23:41:11 ID:CAfiYSh+0
>>455
それは代謝とか老廃物とか関係なくて、
石鹸カスとかのべたつきなんだとおも。
石鹸シャンプとペアになってる保湿成分入りの
リンス使うと酸中和後の脂肪酸+その保湿分が過ぎて、
しあがりがべたつくときが私もある。
オーブリーとかたまにそう。>>452みたいに
合う組み合わせを探してみたらいいと思う。
457メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 00:55:17 ID:9QlFRc8B0
リン酢用のハーブの酢漬け、>448さんがピクルスに例えてくれたので
なるほど!とわかりやすくなった。

リン酢は髪がサラサラするけど、酢のスッパくさいにおいが苦手で
クエン酸でリンスしてたんです。
でも酢漬けハーブで酢のにおいが和らぐんなら
試してみたいなぁ。
458メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 01:01:27 ID:CRputB7U0
石鹸シャンプーにしてから髪がのびるのが
早くなった方とかおられませんか??
459メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 01:34:36 ID:Y0q55JXqO
ハーブを漬ける話題について気になったことが二つ

酢にはクエン酸や酢酸以外にもアルコールが含まれているから
ハーブの有効成分が水溶性のものも油溶性のものも抽出される、
と私は考えているので、
クエン酸水溶液では水溶性の成分しか出てこないと思います。
既出ですが、クエン酸水溶液に加えるときは
アルコールでハーブチンキ作ってから添加に一票。

ハーブビネガーをピクルスに例えておられる方がいましたが、
確かピクルスって漬け込むときに加熱しませんでしたっけ?
中まで火を通すのではなく、消毒殺菌と味の浸透のために…
加熱してない浅漬け風のピクルスは日持ちもあまりしなかったような…。
記憶違いならごめんなさい。
正月に家でピクルス仕込んだので気になって。
460メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 01:35:25 ID:g3iV1JiZ0
石鹸シャンプーはまだ試したことないです。
最近へナのカラーシャンプー&リンスを始めたら、
洗い上がりがものすごく気持ちよくて、
やっぱり天然素材はいいんだなぁと思いました。
髪もちょっときしむけど、すごくきれいになって。
もう合成シャンプーは使いたくないって思うんですけど、
石鹸シャンプーってへナの洗い上がりみたいな
感じですか?
461メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 02:18:34 ID:GiXfMOHz0
>>460
ヘナみたいにコーティングされるわけじゃないから、
石けんで頭皮を良くし続けて新しい毛が全部生え変わったら、トゥルトゥルヘアーになる可能性もあります。
既にいたんでる毛が良くなるわけではないです。

ここ間違ってる人多いんだよねー!!!

私はヘナも石けんも使ってるんだけど、ヘナしたては石けんだと色落ちしやすいのが難点。
ヘナ後すぐはリンスだけどか、一週間は我慢してアミノ酸系(合成に近いやつ)とかを使ってます。
462メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 07:01:22 ID:u9AubPzS0
ヘナのシャンプーってヘナ配合の合成シャンプーなんじゃない?
天然ヘナでシャンプー&リンス代わり、ってこと云ってるなら
ごめんだけど、どっちを云うにしても石鹸シャンとは仕上がり
かなり違うと思います。
>>461も云ってる通り
石鹸に限らず「天然のもの」っていうことなら、痛んでたとしたら
それがダイレクトに出るので綺麗にはならないよ。
私は石鹸では髪の痛みがカバーしきれない(むしろ痛んだ
髪は余計痛む)ので、トリートメントとしてヘナ使います。
463メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 07:59:02 ID:Y0q55JXqO
天然の100パーセントヘナは
要するにハーブの粉だよね?

市販合成シャンプーにヘナ成分配合のものを
ヘナシャンプーと呼んでるんでしょうね。
464メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 08:33:31 ID:crnvOAYP0
ヘナシャンプーの件、前に一瞬ここかどこかで上がってたけど
ヘナとハーブ合わせたのでシャンプーする人たちもいるよね
それじゃ無い?
465メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 08:53:33 ID:97Jq+6JE0
パーマの後に石けんシャンプーしても泡立たないってことないですか?
あと、その日によってすごくサラサラ、ボリュームも抑えられてって時と
ゴワゴワ、微妙に広がってるときとあるのはなんでだろ?
466メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 09:37:48 ID:6HYuwkOv0
♪ 青いお空が見たいから〜〜 シャボン玉〜〜
467メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 11:20:35 ID:F1FjQ6eb0
石鹸シャンプー推進派の美容師さんはネットで
石鹸シャンプーしていてもパーマや髪染めできるって書いてるけど
自分は、パーマヘアや合成髪染めヘアの時は
石鹸シャンプーだとどうしても洗えなくて、その間は合成の低刺激の
シャンプーを使ってたよー。

今は髪を黒髪に戻して、パーマも何年もかけてなくて
シャギーが少し入ったボブなので
石鹸シャンプーで髪も地肌も健康で(゚д゚)ウマーだけどね。(・∀・)

468メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 11:22:50 ID:F1FjQ6eb0
ところで>461-462さんの

「石けんで頭皮を良くし続けて新しい毛が全部生え変わったら
 トゥルトゥルヘアーになる可能性もあります。
 既にいたんでる毛が良くなるわけではないです。
 石鹸に限らず「天然のもの」っていうことなら、痛んでたとしたら
 それがダイレクトに出るので綺麗にはならないよ。
 石鹸では髪の痛みがカバーしきれない(むしろ痛んだ
 髪は余計痛む)」

って文章、このスレのテンプレにしてほしいかも。
すごく良いことが書いてあるので。
469メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 12:43:04 ID:crnvOAYP0
>468
そだね。
それだけでなく、よく出るQAとか軽くまとめたテンプレも必要かもね
もう同じ質疑応答の繰り返しに見える・・
470メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 12:47:36 ID:7c6x5ly50
>>468
ただし「痛む」を「傷む」に直してからにしてほしい。
よく見かける誤字だけどね。
471メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 12:49:24 ID:xgJGs8tF0
>461-462さんが書いたことって、石鹸初心者だけじゃなく
ディープな石鹸ユーザーでも誤解してる人結構いるよね。

石鹸が合わないとか、合うけどここが苦手みたいに言ってる人に
「石鹸様が合わないわけないでしょ? 洗い方が悪いんじゃないの?」
「石鹸様が合わないなんて、珍しい人もいるものですね。
 私は石鹸様を使うようになってから、1週間髪を洗わなくても
 臭くなくなりました。合成の時は毎日洗わないと臭かったのに!!」
みたいにレスするとか。
472メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 13:18:57 ID:Rw/P2j3N0
>471
それは儲だから誤解とは別の話だとオモ
むしろ合わないって言う人に誤解が多い気がするな
全然、サラサラになりません、合わない気がしますとか
枝毛治りません、合わないんでしょうか…とかw結構いろんな所で見かけるよ
473メイク魂ななしさん:2005/04/29(金) 13:26:00 ID:xgJGs8tF0
>472
それもそだね。

初心者タンの誤解を解くためにも
儲封じにも、どちらにも有効なら
なおさらテンプレにするのが良いね。
474メイク魂ななしさん:2005/04/30(土) 01:39:34 ID:oRbEamYy0
邪道だけど、せっけんで2度洗い→リン酢して
毛先10〜20センチほどだけを合成のシャンプーで洗った。
そうしたら静電気が起きずにふんわり仕上がりました。

ミヨシのHPにも頭皮はせっけんで洗い、髪の毛は合成で洗う、
みたいな事が書いてあったので、やってみました。

ロングで傷んでるからしばらく併用でいこうかと思います。
475メイク魂ななしさん:2005/04/30(土) 10:16:15 ID:AmhLzn/M0
合成シャンプー&合成リンス使っている奴は読んだほうがいい。↓
http://images-jp.amazon.com/images/P/4528013975.09.LZZZZZZZ.jpg
476メイク魂ななしさん:2005/04/30(土) 13:26:40 ID:AYN1jAE10
>>475
販売目的じゃなければみんなのために要約して。
477メイク魂ななしさん:2005/04/30(土) 19:00:25 ID:7/wA9Ywh0
石けんシャンプー5年、背中の真ん中あたりまでのロング、
細毛、カラーリング、パーマで結構傷んでます。

・オリブ黒砂糖 or アレッポ +穀物酢
・パックスナチュロン、シャンプー+リンス

この組み合わせが多く、仕上がりにも「こんなもんか」と
それほどトゥルトゥル感を期待しないんですけど・・・

毛先までの15cmくらいにココナツオイルを塗り暫く置いて
気まぐれでおろしたIVORYで洗髪、
生協の100%レモン汁でリンス、
そしていつも通りココナツオイルを少量つけて乾燥。

何故かいつもよりサラサラかつスルスルしてます!
絡み・もつれもとっても少ないです。

嬉しかったので、れレポしてみました。
478メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 00:18:05 ID:/qSnDh0T0
トゥルトゥル
読みにくい
479メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 00:46:40 ID:ha5VqQD80
石鹸シャンプー9年目にして初めての会心のシャンプーをした
赤星たみこさんのHPのシャンプーを参考に同じようにしたら
きれーーに洗えた。感動

今まで固形石鹸はことごとく失敗で、液体しかつかってなかったのに
白雪でサラサラになった。以前は白雪で惨敗・・
たみこさんのシャンプー写真はだいぶ前に見ててふうん
とか思ってたけど、すごいよ、ありがとう
敗因は石鹸の量とお水の量がまったく足りてなかったみたい

惨敗暦:パックス・白樺・MASACO・白雪・自作・自然丸・ナチュロン
キッチン純・せせらぎ・松山油脂・なちゅ&らるぅ・オーブリー
ぺカルト・オリブ・ガスール・こんぶとふのり・浴用オリブ、まだあるけど面倒になった
480メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 02:56:25 ID:JT027Xku0
>>450
私もパックスシャンプーはちょっとべたついた。
今は白雪にパックスリンスで、こっちのほうが相性いいみたいです。
さらっとしっとり、な感じ。
まだこれが2パターン目だから、他にももっといいのあるかわからないけど・・・
泡立てネットをつかうと、パックスより白雪のほうが泡にコシがあって快適。
調子にのって三年熟成石けんを注文したので、届くのが楽しみ。

私はストレートのセミロングなんですが、
ストレートなんだけど、ビミョウにうねりがあって
まとまりのない髪という感じなんです。
合成の時は、ストレート用シャンプーみたいなのを使っていて、
その時はうねりがマシだったのでまだよかったんだけど、
石けんシャンプーにしてから、当然そのうねりが目立ってきて
なんというか、垢抜けない髪って感じなのが悲しいです。
481メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 04:00:34 ID:imEn1juF0
赤星たみこさんのトロトロ石鹸もモコモコあじさいくらいの石鹸泡も
自分には合わなかったけど
野菜ジュースと豆乳のブレンドドリンクダイエット
(赤星さんは「ミネラル豆乳ダイエット」と言ってるが)は
すげー効いた。
デブ→スリムになったぞ。
482メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 04:17:51 ID:imEn1juF0
って石鹸シャンプーに関係なかったね。スマソ。

>479
9年間もよく石鹸シャンプーに挑戦しつづけたね。
途中でめげなかった?

自分は、今は石鹸シャンプーで髪をしっとりさらさらに
洗えるようになったけど、初めて使った時は
ゴワゴワ・バサバサ・石鹸カスのフケ状の粉ペタペタで
「なに、このシャンプー! 最低!ヽ(`Д´)ノ 」って思ったっけ…。
483メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 09:39:06 ID:HJqFQGv/0
まあ、シャンプーって言うけど、所謂ヘアシャンプーじゃなくて
石けんで髪も洗ってるだけなんだよね
その辺の発想の転換みたいなものが必要かなと思ったことはある
484メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 09:45:52 ID:dHpacP+70
お前ら、合成シャンプー&合成リンス使いまくって経皮毒に
犯されてればええんちゃう?
485メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 10:49:46 ID:wEQOkvqA0
>>484
よりによってこんなスレに書くことないでしょ
486メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 12:28:18 ID:S2FY4jMb0
>>480
アイロンは如何ですか?
うねる程度のくせなら、アイロンで簡単に伸びますよ。
マイナスオインやスチーム機能がついたモノなら、傷まないですよー。
487メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 13:33:23 ID:Fyil91qP0
石けん暦半年の真性癖毛(矯正毛)です。
最近、雨の日や湿気の多い日になると、うねりと広がりがひどいようです。
(矯正をかける前の素の自分の髪の特徴に戻った感じ。合成のときは感じなかった。)

梅雨の季節がくるので、いったん合成に戻ろうかと悩んでいますが、
いったん合成を離れると、なんだか戻るのイヤですよね。

どうにか石けんで梅雨を乗り切りたいです。
488メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 13:49:38 ID:fPJoeHBC0
>>486
480さんじゃないけど、
伸ばすと重さで何とか伸びる程度の癖餅。
アイロンいいのか…。
今度買ってみるよーありがとう。
489メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 14:08:15 ID:iA4P87PF0
DSで見たけど、マジックテープの
ストレート用の板型カーラー(カールしないけど)なんかもありますよ。
こすらない、引っ張らないから傷みも心配ないかと。
490メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 14:21:54 ID:cu8ct7rQ0
アイロンもちろん傷みますよ。
髪に直接熱あててるんだもん・・・・
せっけんシャンプーでせっかく健康に生えてきた髪もそんなことしてたら意味ないよ〜

それとアイロンやドライヤーでマイナスイオンがどうたらこうたら・・
って言うのはでまかしですよ。

どうしても使いたいなら安いのよりは高いやつのほうがマシですが。
491メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 14:39:00 ID:6s8cIB3U0
パーマ(ストレート)をかけた後、すぐに石けんシャンプーしても問題ないですよね?
傷みますか?というかパーマがとれるんだろうか・・・
しばらくは合成のにしたほうが無難でしょうか?
492メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 14:39:45 ID:Xh4ZmrQM0
石けんで縮毛矯正、みたいな話題を見たことがある気が。
493メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 15:17:19 ID:pvDYLvl00
>>490
実際にアイロン使ったうえでの体験談ですか?
494メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 15:28:34 ID:l7jmL8se0
>>492
具体的に思い出してから書き込んでくれ。
495メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 15:34:28 ID:3OuXD8Y20
>>491
このスレ最初から読んだ?
496メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 16:24:16 ID:e0fIG+g50
>>492
私の思い出せる限りでは、縮毛に効果があった、って
人と縮れ毛になったもしくはひどくなったって人と
今までは交互にレスが延々繰り返されてる。
>>487のように合成の方がいいって人も結構いるし、
ようはひとそれぞれ、って感じで効果があると
は言い切れないみたい。
497メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 16:32:17 ID:e0fIG+g50
>>491
パーマとかカラーはとれやすい。
すぐは合成とか酢シャン湯シャン系にしてもいいかも。
ちなみに相当長い間石鹸で洗っててそういうのしてないと、
ブローもパーマもかかりにくい髪になるみたい。
バージンヘアって言われたけど髪質とやりたい髪型
によっては褒め言葉には成らないわな。
(そもそもブローが落ちやすいんで、パーマを、って
話になった)
生の髪の毛自体が健康になった、っていえなくもないけど、
ある意味癖のある髪になったとも言える。
いろいろやりたい向きには結構くろうするなって思った。
498メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 16:35:57 ID:e0fIG+g50
追記。とれやすいって言ったけど、普通に石鹸で
洗ってる人もいるんでNGって程ではないのかも。
ただパーマとかカラーってアルカリで髪の組織をゆるめて行うから、
定着するまで、アルカリ洗浄するのは通常シャンプーに比べ
とれやすい傾向はあるみたいです。
499メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 19:24:06 ID:ha5VqQD80
>>482
>9年間もよく石鹸シャンプーに挑戦しつづけたね

なんかほめられたみたいでうれしい・・ありがとう
なんとか20代のうちにマスターできた 感涙
めげそうになったけど、自分の髪質のほうに自信がなかったから
シャンプーが悪いんじゃなくて、自分の技術と髪質に問題があると思ってがんばった

>>481
「ミネラル豆乳ダイエット」で1ヶ月に4キロ減ったよ
野菜じゃマズイからりんごとにんじんだけでの手抜きだけど
おいしくてやめられない
とろとろ、アワアワはまだいいと思わないけど

>>487
アイロンに抵抗がなければ あれはいいよ
ヤフーのオークションでかったセラミックアイロン使ってる
矯正直後みたいにできるよ
ただ、痛みそうだけどさ。
私は痛んでもまッすぐでいてほしいから使うけど

500メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 20:16:42 ID:qfiDUPa40
では、かたくて乾燥したくせ毛の私が実体験を。
スチームとマイナスイオンつきのアイロンは殆ど傷まない。
これは両者のついていないアイロンと比較しての体験です。
スチームを使うと髪がしんなりしっとりするが、スチームなしの方が真っ直ぐになる。
きちんとブロッキングしなくてもい。くせが目立つ部分だけアイロンをかけるだけでもかなり違う。
アイロンを買うまでは縮毛矯正を繰り返していて、当時は切れ毛が多かったが今は無い。
ちなみに硫酸系+シリコンたっぷりのシャンプーの時は、
石けんシャンプーよりくせが目立っていたような髪質です。ご参考までに。

マイナスイオンについては明確な根拠が得られなくても、
自分で試してみて結果が良ければ、個人の使用においては何ら問題ないでしょう。
501482=481:2005/05/01(日) 22:58:41 ID:z7nGZCvF0
>499
482でいやみっぽい書き方になってゴメンね。

私は、石鹸シャンプーを使うと髪がバサバサになって
「石鹸シャンプーなんてイヤー。キー!」ってなってたんだけど
しばらく期間を置いたのちに、石鹸ファンの本やサイトを読むと、また
「やっぱり…石鹸シャンプーっていいのかな?
 そんなに良いなら、また挑戦してみよっかな。」って気になって
また挑戦して、やっぱりバサバサになって〜を
何度かくリ返して、ある日突然合うようになったよ。
502メイク魂ななしさん:2005/05/01(日) 23:00:25 ID:z7nGZCvF0
蒸気の出るドライヤーは、私の髪には合って
髪がサラサラになったと思う。(自分が使ってるのはナショナルのやつ)

マイナスイオンって言葉は科学的根拠は無いらしいってのは
私も読んだことがあるけど。
503メイク魂ななしさん:2005/05/02(月) 01:00:12 ID:ayhXSM7v0
スチームの出るアイロンはそんなに傷まない感じがするけど。
どうなんだろ?
自分の最近のパターンは、マイナスイオンドライヤーで乾かした後、
髪の毛がまだ温かい状態のうちに、柘植櫛で梳くのがデフォ。
ドライヤーあててブローするより、艶が出るし、
うねりも多少ですが治まっているので満足してます。

自分の髪の毛・コシ無し・ネコ毛・肩下20センチロング
ご参考までに。
504メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 00:55:56 ID:KyDCy39qO
旅先シャンプー三回目
地元より硬度高いし水圧低いし狭いユニットだけど、
やっと成功。

自作CPを削ったのを袋に入れて持参して、
ポットの湯で溶かしたものをカップに用意。
トロンとなる前のシャバシャバのうちに
ぬらした頭にかけて泡立てて、
溜めてた湯船で泡を落としながら
同時にシャワーも併用してすすぐ。
リンスは洗面ボウルにクエン酸水をつくり、
石鹸を溶かしていたカップで生え際とかにかけ回す。
シャワーで流しつつ自作のリンスをもう一度毛先に。


ドライヤーと言えば、私の使用しているのは
マイナスイオンでもスチームでもないけど、
温度が高くなりすぎないヘアケアやセットという
モードが選択できるやつで、
なおかつターボみたいな風圧高めがいい感じです。
505メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 09:12:01 ID:sZbdBysh0
私、園芸が趣味なんですが
自分の持ってる園芸の本を読み直してみたら
ハーブ入りの石鹸シャンプーの作り方や
ハーブ入りの石鹸シャンプー用リンスの作り方や
ハーブビネガーの作り方や
ハーブ入り石鹸の作り方などが詳しく書いてある本があった。

前は、園芸には興味あっても、石鹸に特別興味なかったので
そのページはスルーしていたらしい。
506メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 11:56:59 ID:8cPQNsuSO
エクステ付けたら合成シャンプーの方がいいでしょうか?
伸ばしかけが辛いのでパーマのエクステつけたいのですが。
507メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 12:22:58 ID:effhMODQ0
10年せっけんシャンプーしてます。
自分の場合パーマすごい持ちがいい。
少なくとも3ヶ月は大丈夫。
4ヶ月も経つと飽きて違う髪形にしちゃうけど。
でもカラーは1ヶ月くらいで抜けて持たないなー。
508メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 12:58:42 ID:Nb5aVDg+0
さて、その問題の「DNA」の
正体ですが、消費者は その前に、この「DNA」エキスが最近ではまた違った 名前
で売り出されていることを知るべきです。

その名は 「コラーゲン」(テレビでCMを垂れ流している九州の ドモなんたら化粧品
が有名ですね)。これは消費者も頭 が良くなってきたため、得体の知れない他
の生物の「DNA」を皮膚に刷り込むことに恐怖を感じてきたことを 知った化粧品原材料
メーカー・原料問屋・化粧品メー カーが新たに考えついた欺瞞にほかなりません!!

では その「DNA」が何の「DNA」なのかお伝えしましょ う。まさか「人間
」を殺して抽出する訳にもいきません から、人間以外の生物の組織を煮沸し、化学
的薬品を投入し、遠心分離して結晶化させたものが、「裂き烏賊」 状物質の正
体ということになります。

 これは実は魚の「鮭」の皮から造られていることを知 る人は少ないのではな
いでしょうか。私個人の感想を言 えば、こんな物を塗ってウロコが生えてこな
いか心配に なるのですが。

実はこの鮭の皮は、加工食品(缶詰・イ クラ)などの製造の際、大量に排出される
ものらしく、 その原価は無限にタダに近いものであり、それが「DN A」エキスや「コ
ラーゲン」の名前が付いたとたん1キ ロ何百円となり、それが最終製品になると200グ
ラム8 000円となるのが化粧品業界というところなのです。

509メイク魂ななしさん:2005/05/03(火) 23:55:57 ID:l1wZUD8A0
>>508
(´・∀・`)ヘー  HぁHぁHぁ(´▽`)
510メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 00:20:11 ID:rSUmTYql0
マルセイユ石鹸で初石鹸シャンプーしてみました。
すごい泡出た。リンスはヘタレなので合成使ったけど、地肌付近が軽い感じがしていいね。
511メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 00:20:54 ID:M+PHio+J0
そっとしておいてあげようよ〜
512メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 11:48:10 ID:nvnm+Te80
パーマ後2、3日合成使ってるけど
あのヌルヌルした感触がいやで石けんに戻りたくなるんだけど
3回シャンプーしてもベタベタ・・・
元のコンディションに戻るのはしばらくかかるなぁ
パーマが落ちやすいとかそういうのは特にないと思ったけど
カラーは落ちやすいんですねぇ
513メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 16:44:07 ID:Q1shprwk0
クエン酸+ローズマリーでリン酢作ってるんだが、カビが生える。
ケチャップの容器みたいな(ふた有り)のに入れて風呂場においてるからかな。
みんなは冷蔵庫保存?
514メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 18:20:04 ID:6Uu0fg6E0
>513
ハーブの本によると、クエン酸+ハーブの
化粧水や石鹸シャンプー用リンスは
腐りやすいから、冷蔵庫に保存して
1週間以内に使い切りましょうみたいに書いてあったよ。
515513:2005/05/04(水) 22:37:24 ID:UsQZk1li0
>>514
へーそうなんだ。どうもありがdです。
しかしそれじゃあ、ハーブなしだと常温でも持つのか?
せっかくハーブ買ったのに一週間以内では使い切れないなあ。
516メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 22:44:30 ID:Vfwmuw/J0
酢漬けにしたらどう?
わたしはハーブを酢漬けにして風呂場に置きっぱなしにしてるけど
ぜんぜんカビないよ。酢が苦手ならしょうがないけど。
517メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 23:22:38 ID:nxHbbPZ20
>>512
カラーリングをしている者ですが、石けんシャンプーだとやはり褪色します。
石けんは脱脂力も強いしキューティクルを開くので褪色は仕方がないと考え、
合成のカラーケア用シャンプーを使用しましたが、石けん程ではないけど褪色しました。
いずれにしても褪色するので、好きなシャンプーを使うのが一番かもしれないですね。
518メイク魂ななしさん:2005/05/04(水) 23:26:17 ID:q2IcPeFk0
>515=513
違う違う。
ハーブが悪いんじゃなくて
クエン酸を水道水に溶かしただけ〜の品は
くさりやすいの。除菌されてないし、防腐剤も入ってないからね。

「資生堂肌水」にクエン酸入れて酸性リンスにすると
くさらなくて便利よ。


>516
ハーブビネガーは持つよね。
519513:2005/05/04(水) 23:44:51 ID:UsQZk1li0
>>516
酢はもっぱら飲むほうでして、髪に使うのもったいない気がしてました
まねさせていただきます。どうもありがd。
>>518
あーそういうことか。わかりました。肌水でもやってみます。
ちなみに、クエン酸+酢+ハーブだと腐らないのかしら?
520メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 06:29:02 ID:ECS/A7Do0
>>517
なるほど〜参考になりました。
今はいいけど、年取って白髪染めが必要になったら大変になりそう・・・
521メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 06:35:23 ID:ida0fkbW0
ヘナ染め+石けんです
それほど退色しません
522メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 07:20:26 ID:ECS/A7Do0
>>517>>521
すみません、もうひとつだけ・・・
カラーしたあとすぐに石けんシャンプー使いますか?
しばらくはベタベタになったりしません?
523メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 11:18:51 ID:N9LUSOLw0
>>513
オリじゃなくて?私もクエン酸+ローズマリー+ラベンダーでやってるけど
平気だよ。冷蔵庫保存だけど。しかも一ヶ月くらいかけて使ってる。
524メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 11:55:19 ID:phRjofMe0
>522
517さんじゃないけど、カラー後しばらくは酢シャンかガスールで
5日くらいはガマンしてる。
525メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 15:25:26 ID:B/d/Gm7R0
>>523
>>513はお風呂場においてるって書いてるから
多分オリじゃなくて本当にカビじゃないかな。
ところで、カビが生えてなくても1ヶ月もたつと心配にならない?
526メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 15:58:18 ID:V0IQmszl0
スマソ。石鹸シャンプースレでよく出てくる「オリ」ってどういう意味?
ターヘルアナトミアのフルヘッヘンドみたいに
まわりの文章から推測したり、ググったりして
「沈殿物」「ゴミ」「不純物」みたいな意味かなと思ったけど、あってる?

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%AA+%E7%9F%B3%E9%B9%B8%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80%E9%85%A2&lr=lang_ja
527メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 17:32:29 ID:ida0fkbW0
>522
521です。ヘナ染めした翌日から石けんシャンプーです
普通に洗えてます。
但し、染めは床屋でやってもらってます
528メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 19:38:35 ID:6w8ET9Ug0
軟水+石鹸シャンプーにしたら髪を洗うのが楽しくなった
前はおっくうだったのに。
529メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 20:02:21 ID:aKBAzwmr0
ヘナで石けんだとずーっと赤水がポタポタ出ない?
匂いも続くような気がする。半月たってからも赤水と匂いが残る。
私アーナンの100%ヘナでしっかり濃く染めてるせいかな。
時間は2時間程度だけど。
ヘナスレでは一週間で赤水はなくなるっていう人が多くて。
最近ヘナ後すぐはリンスだけにしたり、定着させるために
一週間は気を使ってあまり石鹸使わないようにしてる。
530メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 20:09:23 ID:kcbvxqw30
>>528
私も!でもここだと軟水の話しにくい・・・
軟水を強く薦める人とか、本当に業者?な人が時々出てくるせいか
叩かれやすそうで・・
軟水使ってても石けんシャンプーで悩んでる事があった時、
普通の水道水で洗ってる人と条件が違ったりするから
相談しにくいな〜と思ったことがありました。
どっかに軟水使ってる人の避難所は無いものか・・・
531メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 20:38:27 ID:ida0fkbW0
普通に軟水+石けんで…と話せばいいじゃないかと思うけど
わざとらしく軟水マンセーみたいなレスが増えなければ
私は平気だけど…
硬水地域は大変だろうなと思ってるし
532メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 21:16:39 ID:Y/ZvuhI+0
>>529
わたしも100%ヘナ使ってるけど(5〜6時間)、7日目ぐらいで赤水出なくなるよ。匂いも気にならない。
ヘナ当日はお湯で洗い流すだけ、翌日は洗わない(濡らさない)
3日目はガスール、4日目はせっけん、5日目は洗わない、
6日目以降は普通にせっけん(1日置きor毎日)って感じ。
1週間は、洗髪後すぐにタオルドライ。髪が濡れてる時間が長いと赤水が出やすいと思う。
タオルが赤くなっても洗えば落ちるから気にしない。
CPせっけん&クエン酸使用です。
533メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 21:54:46 ID:jaugHNo80
>526
うん、沈殿物(澱=オリ)
ワインとかに出たりするアレです。
534メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 22:16:34 ID:DTqX+jP10
>533
ありがとう。
ずっとスルーされてて自分の質問が厨すぎたのかと思った。
535メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 22:52:15 ID:aKBAzwmr0
>>532
そっかー。私、前はヘナのすすぎの時から一日おきに
石けんでグリグリ洗ってたから落ちやすかったのかも。
536メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 23:06:08 ID:Ms28u1EE0
ベタイン イイね〜。
537メイク魂ななしさん:2005/05/05(木) 23:12:24 ID:lZ+DHB4T0
>522
517ですが、カラーリング後の数日は合成のカラーケア用です。
でも褪色します。
生まれつきのあまりきれいでない茶髪を落ち着いた色に染めているので、
褪色しやすいのかもしれないですね。
そろそろカラーをやめようかと考えているのですが。
538メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 03:21:56 ID:zDSv4OVC0
>>519
酢は一升買いが基本だ!
539513=519:2005/05/06(金) 10:55:28 ID:euaodNrX0
>>538
アイアイサー!
540メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 20:14:08 ID:yPUug4Px0
実家に帰った時に、合成シャン使った。
背中にごっちりにきびのようなデキモノが出来た。コワー
別に合成に不自由なかったけど、興味から石けんシャン始めたので
合成使ってこんなんなるとは思わなかった。
541メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 20:49:34 ID:8MZ+hlIO0
髪の毛のびるの早くなってこない?
わたしめっちゃ伸びたきがする。。
542メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 22:20:44 ID:QOXIPowT0
>>540
硫酸系洗浄剤による皮膚変成作用てよく聞くけどソレなのかな?
ともかく、早く背中のデキモノ治りますように。
543メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 22:44:03 ID:OnNakqEf0
まぁ、合成とひとくくりにされちゃうと
腐れ安物シャンプーとアミノ酸高級シャンプーが同じレベルに置かれるのでね。
544メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 23:02:48 ID:DVvGFjdz0
>543
確かに、メリットとかティセラみたいな安物合成と
もっと値段の高い合成だったら、全然違ってたなー。
合成が合わないって人も、高い合成だったら合うかもしれない。

(あと硫酸系硫酸系って言ってる人は、おかしい。
 別に硫酸がそのまんま入ってるわけじゃないのに。
 それだったら石鹸だって「(劇薬である)水酸化ナトリウム系」と
 呼ばなくちゃいけなくなっちゃうよ)

今は石鹸シャンプー(少し値段が高め)を愛用してるけど。
545メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 23:52:09 ID:vRR7x5Ay0
ていうかずっと石鹸使ってると段々合成に対しての
耐性なくなってこない…?
私キッチンで石鹸ずっと使ってたら前は平気だった
洗剤でかぶれるようになったよ。
546メイク魂ななしさん:2005/05/06(金) 23:58:37 ID:7a/40QqH0
私も顔を石鹸洗顔&ノーファンデにしたら、ずっと使っていた下地で
かぶれるようになった。
547メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 00:03:26 ID:5WtwiKJd0
>>544
もっと勉強してから書き込め。バカ!
548メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 00:50:40 ID:M1A9zms10
>>544
いや、硫酸系ってのは2chケショ&美容板発素人(コテ)の造語だが、
硫酸うんちゃらという名称の洗浄料をひとまとめにまるめて呼んでるだけだから
全然かまわん訳よ。要はシャンプーの成分表に硫酸うんちゃらと書いてある奴は
洗浄成分が安くてきっついから避けるべしっていう話で。
ぜんぜん硫酸!溶けちゃう!キッケーン!とか言ってる訳じゃないのね。
あなたにはそう聞こえたんだろうと思うけれどさ(´・∀・`)
でも
『それだったら石鹸だって「(劇薬である)水酸化ナトリウム系」と呼ばなくちゃいけなくなっちゃうよ』
には爆笑させてもらったw 発想が幼稚すぎ♪ 理科とか不得意だったでしょ?w
549メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 00:59:42 ID:l7HFwypw0
最後の二行は余計なんじゃ…
550メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 01:28:51 ID:4WPgW9nIO
頭皮に湿疹があって石けんシャンプー使い始めたら驚くほど状態がよくなって、
かなり喜んで続けてたんだけど二ヵ月弱くらいで石けんカスの弊害が!
髪と頭皮ベタベタ、湿疹の状態も逆戻り。
ニュートロジーナのような強力クレンジングで定期的にケアしてれば、
カスに悩むことなく石けんシャンプーを続けることができるんだろうか?

とりあえず明日ソニプラとショップイン見てこよう。
551メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 03:49:49 ID:MobCoQKi0
>>550
石鹸シャンプーの後にリンス(お酢・クエン酸・ポッカレモン・石鹸シャンプー用の専用リンス等)を使ってますか?

ついついその石鹸との愛称がよいと、すすいだ後「このままでも大丈夫そう」と思ってしまいがいですが
(わたしも以前は石鹸シャンプーまでで終わってました)
べたつくのは、シャンプー後の中和作業を一手間加えるだけでだいぶ改善されるのではと思います。

わたしのやり方を参考までに。
・シャンプーの泡をしっかりすすいだ後、大き目の洗顔桶に湯を7分目ため、
 粉末のクエン酸をスプーン1〜2杯入れてよく溶かしたら、あたまを桶に突っ込みます。
 襟足等も手で掛けまわしてしっかりまんべんなくリンスを髪に行き渡らせてから、さらによくすすぎます。

このとき髪が絡まずスムースにすすぎが出来ますので、気になるのならここで念入りにすすがれてはいかがでしょう。
中和させれば石鹸カスも減るんじゃないかな?
参考になるといいけど。

みなさん、長くなってごめんね。
552メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 05:21:01 ID:FlJzdpH20
>551
洗面器一杯にクエン酸耳かき一杯から3gくらいはよく見聞きするけど
洗顔桶七分目のお湯に、クエン酸をスプーンに一〜二杯って
酸性が強そうだけど、髪や地肌の調子は良いの?

以下チラシの裏。
クエン酸リンスを自作する前に、市販のリンスのpH値を
調べてみた事があるんだけど、
ナチュロン2.0~2.2
松山のアミノ酸2.8~3.0
松山のローズマリー2.8~3.0
Marks&Webのハーバルリンス2.8
って感じになりました。(pH試験紙で調べたのでちょっと微妙)
ら・るうぅxリンスはpH値が公開されてて
ら・るうぅxリンス3.3~3.7
newら・るうぅxリンス2.53
ttp://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/nachu/newraluu.htm
クエン酸リンス原液(クエン酸60g水500ml)は1.723
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~krand/savon7.html#s74
553メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 06:40:40 ID:jbZAmrXf0
狂信的な石鹸愛用者って怖いですね…。
554メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 09:30:20 ID:QEJdXEcA0
>>550
私も頭皮クレンジングしてみた事あるけど、かなーりスキーリした気分。
カスが残ってるかも?と気になる時、月1とか定期的にやると精神的にも安心かも、と思った。
頭皮クレンジング作用のある電動洗髪ブラシ?みたいなのを薦めてる人もいたよ

>>551
石けんカスを酸性リンスで中和ってのは、石けんカスを分解するわけじゃなく、
石けんカスの一部が脂肪酸になるって事でもあるのは知ってる?
だから、石けんカスがたくさん残ってる状態で酸性リンスすると、”ベタベタ”になる。
酸性リンスの一番の目的は、アルカリ状態の髪を弱酸性に戻して、開いたキューティクルを早めに閉じるため。
550さんは石けんカスが残りやすいこと自体に悩んでるから、そこで酸性リンスを薦めても・・
555メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 12:01:40 ID:BEhmmR/s0
石けんカスは泡が足りないからだよ
http://www.akaboshi.com/eco/index.html
ここの石けんシャンプー赤星バージョンってのを見て
ほんとにあれくらい泡だらけにしたら
たぶん解決するよ
9年石けんカスに悩んでコレですっきりだった
ムキになって無駄なくらいあわあわにしたよ
そしたらクエン酸リンスなしの状態でブラシが通るよ。すーーと
泡の量は自分でさわってるとぶくぶくあわあわに思えるけど
鏡でみるとぜんぜんあわ立ってないのわかるよ

ちなみにクエン酸リンスは洗面器いっぱいのお湯に
大匙1くらいいってるけど、なんともないよ
濃いほうがさらさらになるし
でも、石けんシャンプーがうまくいきだしてからは
薄めでもさらさらだ
556メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 12:09:39 ID:xuOP00Sq0
クエン酸濃いとかぶれる
557メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 12:24:47 ID:yYrHIjmT0
石けんカスでベタベタする人は原因結構多岐に渡るので
石けんシャンプー関連のサイトを巡ってみるのが一番だと思う
>555の方法で解決する人が多いとは聞いているけど、硬水地域だと想像以上に
石けん大量に使用するらしいです。
カスについてはもう何度もガイシュツなので、ここのログ漁ってみるのも参考に
なるかも…
558メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 16:26:18 ID:IvXAuEuH0
メーカー買えるのが一番かと。
いらなくなったのも後から使ったら合う場合もあるし、体を洗ってもいいし
ボトルを入れ替えて手洗い用にしてもいいし、住まいの洗剤にしてもいいし。
559メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 18:03:59 ID:t3FeVJvu0
いままでは石けんかすなんてぜんぜん付いたことなかったけど
パーマかけたらびっちり付くようになった。
髪が痛んだせいかな。
560メイク魂ななしさん:2005/05/07(土) 23:04:45 ID:P16cZmGF0
体質や相性で抜け毛が増えた人も減った人もいるだろうけど
私は最初の2か月、シャンプーすると抜け毛がそれまでの
倍くらいあって、それ以降は、合成シャンのときの半分くらい。
そんな人いますか?

抜けまくっていた髪は、毛根が弱かったんだろうか。
生き残ってる今の髪はつやつやしてぶっとい。
それまでカラーリングしまくってたから、
手で触っただけで、石鹸シャンに切り替えた時期がわかるくらい。
561メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:16:56 ID:h5NdHJsP0
せっけん、やっぱりすっきりする!
髪がふわふわしてて、顔や首に触っても気持ちいい。

早く全部がせっけん後の髪にならないかなあ。
あと5年はかかるな・・・。
562メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:27:52 ID:PUelmbu30
>561
ロングヘアなの?
563メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:27:53 ID:9qdGjNGW0
市販のクエン酸シャンプーよりリン酢の方が自分に合うと気づいてしばらく。
現在移行中。 ・・だったんだけど

お酢に切り替えて初めて美容院行きました。直前に頭洗って。
うまく濯げてなかったのもあるかもしれないけど、美容院で頭濡らされたら
どことなくぷ〜んとお酢のにおいが戻ってきてしまったorz
つい言い訳してしまったよ。
石けんシャンプーもしてくれる美容院だったからまだ話が通じて助かったんだけど。

次から美容院直前だけはクエン酸リンスに戻そうと思う・・
564563:2005/05/08(日) 00:29:31 ID:9qdGjNGW0
書き損じ。
 ×クエン酸シャンプー
 ○クエン酸リンス
565メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:30:49 ID:PUelmbu30
>563
石けんシャンプーもしてくれる美容院

↑いいなぁ〜

普通の美容師さんは、石鹸シャンプー嫌いが多くない?
566メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:34:33 ID:9qdGjNGW0
>>565
石けんシャンプー始めてから、ネットで調べまくって見つけたとこです。
それまでは普通の美容院行ってました。
567メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 00:43:50 ID:PUelmbu30
>566
へぇ。自分も探してるんだけど、探し方が悪いのか
地元では見つからないんだよね。
もうちょっと探してみるけど。
568メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 05:31:13 ID:qnXQ+Q+a0
>>561
>>562
髪って一年に20センチぐらい伸びるのかな?わからんけど。
だとすると1Mぐらい?
569メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 10:24:09 ID:IPupUV9o0
一年10センチちょいだと思うので、腰くらいなんじゃない?
570メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 11:26:42 ID:iiEFqPNX0
髪は一年に平均12〜16センチ伸びるんだってさ。
一月にしたら、1センチ〜1.5センチ。

でも伸びるのが早い人もいるから、
20センチくらい伸びる人もいるんじゃないかな。
一月に1.5センチ以上伸びる人は実際にいるでしょ。
571メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 12:38:39 ID:D79sUXWB0
>>560
ン?石けんシャンプー始めた時期とカラーリングやめた時期が同じぐらいってこと?
それだとカラーリングも関係あるのでは?とオモタ。

うちは夫婦で同時期に石けんシャン始めた。
それまで床やふとんにたくさん抜け毛があった。
石けんシャンにしてからほとんど抜け毛が無くなってることに気付いて驚いた。
この辺については石けんのおかげ、と言うより
石けんにして正しい洗髪の仕方をするようになったからかな、と思ってる
572メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 12:49:40 ID:iiEFqPNX0
うっ。計算が間違ってる。スマソ。
573メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 13:18:51 ID:yYNt3Rfh0
>571
そうでした…。
最後にカラーリングしてから1か月後に石鹸シャン始めました。
だから余計に、根元の毛とぼろぼろの毛先の差が出てるみたいです。
574561:2005/05/08(日) 17:58:39 ID:h5NdHJsP0
ロングかな。
今ちょうど背中の真ん中よりちょっと上、ブララインくらいです。
あご下から伸ばし始めて3年かかったので、頭皮から新しく、となると
5年くらいかな、と思って。
毛先をそろえたり、傷んだらちょっと多めに切ったりしてるから、
もうちょっとかかる?
575メイク魂ななしさん:2005/05/08(日) 18:03:26 ID:KihtK3Q+0
毛先をカットしながら伸ばしていくから
実際に毛髪が伸びる速度×年数 だけでは簡単に測れないか。
576メイク魂ななしさん:2005/05/09(月) 03:51:12 ID:XNw5UlSN0
松山のローズマリーシャンプー使ってる方いますか?
少し界面活性剤が入ってるみたいですが
香りも良さそうで気になっています
577メイク魂ななしさん:2005/05/09(月) 05:10:07 ID:HH+a6gYt0
>>576
上のほうでレスした者です。使ってます。
洗いごこちの感触はSもRも合成的で、石けんとは違う意味で快適なんだけど
洗い上がりは慣れない石けんS&Rを使ったときと同じで、特に合成的仕上がりじゃないです。
私の場合はパックスとか地の塩の方が仕上がりサラサラでいいかな。
香りも可もなく不可もなく。
よく言えば、とても洗いやすい触感の石けんシャンプー。
578メイク魂ななしさん:2005/05/10(火) 00:03:10 ID:Toj/2cdN0
松山のローズマリートリートメントを使ったら首が痒くなってしまった・・・
「石鹸シャンプー用」って書いてあるから期待したのに(´・ω・`)
579576:2005/05/10(火) 09:02:49 ID:LGxUcJ6lO
>>577>>578そうなんですか…私はウィルケアを使ってるんですが、どうもパサパサになってしまうので良いトリートメントを探してたので松山期待してたのですが…
580メイク魂ななしさん:2005/05/11(水) 00:05:19 ID:g4X1K+VY0
>>578
私と一緒だ orz
581メイク魂ななしさん:2005/05/11(水) 00:32:02 ID:t/5qcTqS0
今までずっとパックスのシャンプーとリンスを使っていたんだけど、
ちょっと他のも試してみたくなりペカルトのハーブシャンプーを
買ってみた。
リンスする手間も省けて乾いた髪もサラサラしてるし、面倒くさがりやの
私にはぴったりなシャンプーでした。
色々試してみるもんですねー(´-ω-`)
582メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 00:06:09 ID:R0+ElS3f0
>581
ペカルト、いいっしょ?(・∀・)
アットコスメとかでは評判悪いんだけど、私はずっと愛用してる。
ほかのメーカーの石鹸シャンプーじゃ合わん。

あまり感動したので
シャンプー以外の石鹸商品もここで買おうと思ったんだけど
ここのメーカー、安い浴用石鹸を発売してないんだよなぁ。(´・ω・`)
普通は、大抵の石鹸メーカーは
1個100〜200円くらいの、シンプルな白い浴用石鹸を出してるのにねぇ。
583メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 00:11:29 ID:R0+ElS3f0
ペカルトで気にいってるんだけど
どんな石鹸シャンプーでも合わなかった人が
コールドプロセス石鹸での洗髪で
初めて合うようになったって人の書き込みもよくみかけるので
コールドプロセス石鹸もためしてみたいわー。
自分で石鹸を作って合わなかったらこまるので
まずは市販のコールドプロセス石鹸で。
584メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 00:33:29 ID:Vez4JsI/O
>582じゃあ@にいいコメント書き込んでは?私も
585メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 02:04:41 ID:Jmmj77FX0
キャンドゥとかセリアに二個入り百円でうってる
カネヨのあかちゃんせっけん、液体石鹸と同じカリ石鹸だから良く泡立つし良いよ。

貧乏人なんで自分にあうものを求めて
安いめな固形メインで何種類か試してみてたんだけど
前あった無印の松山、ノーブランドのオリーブオイル100%使用の石鹸、ユゼのカミツレのグリセリン石鹸、カウブランド、DHCサンプルの石鹸(笑)、元ちゃんなどなど……
その10をこえる石鹸のなかで痒くなったり当日からフケが発生したりアホ毛だらけにならずに済んだのは、
もらったCPとあかちゃんせっけんだけだった。

石鹸はひとそれぞれなので強くは薦められませんが
色々ジプシーしてる方は安いし試してみる価値はあるんじゃないかなと思います。
586メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 07:44:45 ID:0T+yHvZE0
>583
私はそんな感じです。
コールドプロセスの石鹸を使うとリンスを忘れるくらい。
masacoのライスブランは特に髪の感触が変わるかんじ。
しっとりつるつる。肌に使ってもつるつる感があるよ。
587メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 11:06:43 ID:KzcV8uKlO
ミヨシの無添加せっけんシャンプー使い始めて3ヵ月目は。最近、頭皮がかゆくて
フケもいっぱい出てきます。よくすすいでるつもりですが、何が原因でしょうか?
588メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 11:12:41 ID:UX/H3NHS0
>587
石鹸かえてみては?リン酢かえてみては?洗い方かえてみては?
色々かえてみてはどうでしょう。
589メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 16:47:46 ID:tTaV6U0U0
ふと石けんシャンプーに切り替えようと思い、
手始めにオーブリーのローザを使ってみました。
ほんとに石けんシャンプー?って感じの仕上がりですね。
(過去にシャボン玉パウダーで挫折したクチ。)
ただ、値段が高いのもネックだけど、大きいボトルがないのも不便ですよね。
590メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 16:55:34 ID:Go2kFcde0
オーブリーのお徳用サイズ欲しい。
徳用っていっても高そうだけど…。
私はアレッポで一度洗い、オーブリーのローザで2度目洗い
(アレッポの石けんカスも含めて落とすため)、
GPBで仕上げが好きです。
591メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 20:55:36 ID:hf10/BKA0
ぺカルトってリンスなしで良いんですね。
なんか良さそうかも
ためしてみようかな
592メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 21:30:56 ID:2TPitjh10
>>582
凄く良いです〜(´Д`)
このスレだったかどこか忘れてしまいましたが、
ペカルトが良い!っていうカキコを見て使ってみたんですよね。
もしかして582さんがカキコしたものかも?

ペカルトの固形、私も使ってみたいんだけどどーにも高すぎるわ。
もう少し安いの作ってくれたらいいのにね。
コールドプロセス石鹸も良さそうですね(高いけど)。
今度、石けん頼むときに思い切って買ってみようかな(・∀・)
593メイク魂ななしさん:2005/05/12(木) 22:15:29 ID:Jn4vCHtW0
軽い気持ちで酢に適当にグリセリン入れたら
髪乾かした後とか、日中のふとした瞬間に酢のにおいが…。
周りに酢くせぇヤツとか思われてたらコワイ
594メイク魂ななしさん:2005/05/13(金) 21:07:02 ID:cTH+euJA0
今日はお風呂で「完璧!」と思えるくらい
シャンプーが上手くいった・・・と思ったのに!

乾かしたら髪が重くて櫛どおりが悪い。その上静電気も。
髪は気持ちねっとりしてる。
なんでだ!!絶対さらっとなると思ったのになー。
595メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 00:07:08 ID:gLAthEwj0
今日何となくリンゴ酢でリン酢してみた
偶然かもしれないけど静電気も起きず髪も柔らかなカンジだった
飲料用のとっておきだったけどしばらく続けてみようと思った
596メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 04:06:21 ID:JwZVExh1O
石けんシャンプーにしてから何故だか
アホ毛が増えた…挫折しそうでつ…
597メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 04:14:21 ID:VWn4CwEP0
クエン酸安く買えるとこってどこやろか?
598メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 12:44:25 ID:IKlPNSn00
CP石鹸で満足していたので石鹸シャンプージプシー終了
って思っていたんだけど、気まぐれにマルセイユ使ってみた。
予想以上に(・∀・)イイ!!びっくりだよー。
色々やってみるもんですねぇ。

ちなみの使用したのは
マリウスファーブル社製マルセイユ石鹸で
フレグランスタイプのワイルドローズです。
洗っている最中、いい香りで萌え。
599メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 13:17:05 ID:53JvmUvT0
>>596
私も最近アホ毛増えた気がしてて、石鹸シャンプーのせいかと思って
美容院行った時石鹸でシャンプーしてるとは言わず、
「このうねってとびはねてる毛(アホ毛)が増えたけど、
ブラッシングのせいですかね?」て聞いてみたら
「ブラッシングぐらいじゃならないわね
 歳とともに毛が細くなってくる頃に猫っ毛になってくる人も多いわよ」
とか言われますた
600メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 14:31:51 ID:LVUfAVoR0
>>597
ケインズさんとこかな
601メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 15:05:47 ID:4m6JdFYY0
有名なオーガニックのシャンプーも石鹸なんでしょ?
何でリンスにクエン酸が入ってないの?
中和しなくても大丈夫ってこと?
602メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 15:09:04 ID:QdzfiCVB0
石鹸シャンプーを頑張って使ってたけど、今思えば
実は合ってなかったか、まだ髪になじんでなかった頃は
合成の頃よりも抜け毛が多かったし、アホ毛もいっぱい出た。

今は合う石鹸シャンプーに出会えて、なじむようになったから
ここで石鹸シャンプーをマンセーしてる人がいってるみたいに
サラサラツヤツヤになったけど。
603メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 15:10:40 ID:QdzfiCVB0
>602の前半に書いたことが思い過ごしじゃないのは
合ってない石鹸シャンプー時代は、排水溝に絡みつく自分の髪の毛が
ゴッソリですごいことになってたのさ。

もともと髪の量は多いほうだから、少しくらいの抜け毛は
「これは新陳代謝」と思って気にしなかったんだけど
少しくらいじゃなかったので('A`)
604メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 19:13:44 ID:J1sB2+8v0
>>597
今携帯だからURLの張り付けできないんだけど
送料無料で重曹やクエン酸が少量でも少し安くて沢山買うとかなり安い通販サイトがあった筈、
google検索で容易に見付かった筈なんで探してみてくださいな。
605メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 22:29:18 ID:iKUeNqz20
ここかな?あと製菓材料のオンラインショップも安めだった。
ttp://jk.rodec.net/

私は行動範囲内に500g600円くらいで売ってくれる
薬局があるんでクエン酸は注文しないだろうけど、
クエン酸Naは欲しいかも。
606メイク魂ななしさん:2005/05/14(土) 22:32:30 ID:YedxfCRa0
薬局によってはクエン酸計り売りしてくれるトコロあるよ。
チェーン店よりも、地元の小さい薬局とか探してみるのオススメ。
607597:2005/05/15(日) 00:46:21 ID:WiO9Rwo30
みなさんクエン酸情報ども!

>>605お店の場所キボン
608605:2005/05/15(日) 02:36:59 ID:TSi1GN500
京都市の、店名は新京極薬局だったかな…?
京都ロフトから新京極通りへ向かって歩いていったら
途中にあるお店。

ただし購入は半年以上前なんで(酢や市販リンスに手を
出してしまって減らない)、こちらの記憶もあいまいだし
お店の方も価格改定してるかもしれない。
609メイク魂ななしさん:2005/05/15(日) 13:29:25 ID:Zr1Mj55PO
ペカルトってネットでしか買えませんか?
610メイク魂ななしさん:2005/05/15(日) 13:33:30 ID:Oyp7gYOA0
私も石鹸だとアホ毛 (馬鹿毛)が増える気がするけど、それは猫毛とは違う。
私の場合はアホ毛は基本的に極太の傾向にあるから。
先細であることが多いので毛穴が活動し始めで安定していないので
うねうねと断面が扁平になっているのかなと思う。
もしかして頭皮が健康になって休眠毛穴が活動し始めたのかなと。
611メイク魂ななしさん:2005/05/15(日) 17:07:26 ID:HTwVnWhD0
>609
サッポロだと「まほろば」ってエコショップで買える。
612メイク魂ななしさん:2005/05/16(月) 03:16:24 ID:venWsCE/O
私もアホ毛も抜け毛もすごいよ…
もう半年なのに。
合わないのかな、セケーンシャンプーに乗りました
613604@PC:2005/05/16(月) 14:25:52 ID:QsNIq5wD0
自分は石鹸シャンプーでも多少はあほ毛出るけど
合成だとさらにあり得ないほどにあほ毛だらけになるよ。
ま る で モ ヘ ア の よ う に

>>605
そこですそこです ありがとうございます。

500g600円は安いなぁ 羨ましい。
614メイク魂ななしさん:2005/05/16(月) 14:42:12 ID:stXexm3w0
とある合成使って痒みと抜け毛がものすごいことになって
体用に使ってた御歳暮石鹸でシャンプーしだして約半年、
ただ今3〜5cm程のアホ毛がビヨビヨワサワサ立ってしまって
収拾がつかなくなっています。
あの頃抜けた毛が生えて来てるんだと思うんだけどさ
ワックスで寝かせてもすぐビヨビヨ。
あと半年くらいすれば落ち着くかしら…
615メイク魂ななしさん:2005/05/16(月) 15:05:11 ID:w8SE4oCm0
今まではアホ毛を合成のシリコン成分とかのベトベトで寝かせてただけで、
元からアホ毛だったと思って、
石鹸シャンプーに変えた事によって
頭皮の力や髪の毛が強くなっていけばいずれ綺麗な髪になっていくだろう、
とかポジティブに考えてみてる。しばらく様子見。

石鹸シャン、髪の毛さらさら持続して臭くならないからやめられない〜
616メイク魂ななしさん:2005/05/16(月) 21:06:56 ID:A53DOo+l0
石けんシャンプーだと地肌から軽くなった気がする
なんか合成の頃はどうしても合成の成分で肌がおおわれてるような
気がしていた
ま、ほんとにイメージてか気のせいかもしれんけど。
617メイク魂ななしさん:2005/05/16(月) 22:35:47 ID:KmfkJNr50
>石けんシャンプーだと地肌から軽くなった気がする
私と同じ。
興味半分で石鹸シャンプーしてみたら、
頭が自然に軽くすっきりした感じが気に入って、合成に戻れなくなた。
根拠は何もないけど。

元々自分の髪が好きじゃなくて、髪をいじるのがストレスだったのが
楽しくなったのも大きな変化かな…
618メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 00:18:36 ID:O4D0YeLG0
あ、私もそう思う。髪の手入れとかが楽しくなった。
つげの櫛を買って更に楽しく。
619メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 00:37:10 ID:t0Ew8Xw10
石鹸シャンプーに変えたら
変えてから生えてくる部分に白髪が爆発してる…orz
以前は10本なかったのに、50本近く生えてたよ。
どうすれば…
620メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 03:15:08 ID:BVelkWmZO
私も抜け毛、アホ毛、白髪…!
みんなと同じだ〜どうしてよ!?
地肌スキーリとカユカユにならないのはいいのに…
621メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 04:05:24 ID:LK/Z5BDS0
合う石鹸シャンプーに出会えるまでは
合成>>>>石鹸
だったよ。
今は
合う石鹸>>>>合成

しかしその石鹸シャンプー以外では
調子悪い。
固形の石鹸で髪洗うなんて自分の場合はとんでもないしな。
622メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 04:21:38 ID:sgITk8yG0
で、何でオーブリーオーガニックのリンスにはクエン酸が入ってないのさ?
石鹸シャンプーでも必ずしも中和は必要ないってことなの?
それとも他の成分が中和の役割を果たしてるのかな。
シリコンも使わずに合成トリートメントに似た効果を出すのはすごいな。
成分も一切悪いもんを使ってないのはご立派。
623メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 04:44:10 ID:QbbFIqZ+0
>>621
ちなみに、その「合う石鹸シャンプー」って何ですか?
自分も固形は絶対使えなくて液体オンリーなのですが
なかなか合うのが見つからないorz
624メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 08:35:11 ID:nM/vgNFI0
>>622
販売元に聞いてみれば?
625メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 08:41:51 ID:EdBsr9qj0
>621
合う液体石鹸シャンプー是非教えて下さい。
私は逆で固形しか使えないんです。
626メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 09:16:30 ID:stGB1m7e0
「オーブリーのシャンプーは石けんカスが残りにくい処方になってるのできしみにくい」
「オーブリーのコンディショナーは手触りや栄養補給のためのものと思ってくれ」
みたいなの読んだことある。
どこで読んだか忘れたけど、>>622と同じようなユーザーの質問に対するミトクの回答として
どこかのネットショップの掲示板に掲載されてたような。
よく健康な皮膚から出る皮脂(=酸性)でも石けんのアルカリは自然に中和されるので
ダメージがない子供の髪とか男性の短髪ならリンスしなくてもOKって話ききますよね。
(上記のような髪は石けんカスも付きにくい)
でも大抵の場合きしみが耐え難いとか、髪のまとまりの為に、
リンスしてすぐにサラッとさせたい人のほうが多い訳で…。
結局「オーブリーのシャンプー自体がきしみにくいからクエン酸は入ってない」んじゃないかな?
627メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 09:31:21 ID:b71wjSNr0
パックス(バックス)にしてから髪の調子はいいんだけど、
乾いた後の抜け毛が増えた。合ってないことなんですかねー。。。。
バックスのリンス、苦手。普通のクエン酸にしたら匂いきにならないのかな。
後、お店のぽっかリモンは柑橘系の匂いっぽいんで気になる増す。
承認にクエン酸表示があれば、リンスに使えるんですよ?
628627:2005/05/17(火) 09:32:44 ID:b71wjSNr0
>>627
語尾が語尾が・・・orz

×リンスに使えるんですよ?
○リンスに使えるんですよね?
629メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 10:21:21 ID:nqJwx7FbO
全体的に日本語おかしいし、バックスじゃなくてパックスだよ。
でもたまにバックスってタイプする人がいるから、
パックスじゃなくてバックスというブランドがあるのだろうか。
630メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 10:33:28 ID:rJPz9ln20
オーブリーのコンディショナー、シャンプーのあとすぐ使ってもいいけど
軽くクエン酸リンスしてから使った方がつるりとして好き。
私はシャンプーはオーブリーのでないのを使ってるので
中和してあげたほうがいいみたいです。
2度手間で面倒って程でもないし、とにかくつるつるになるのがやめられん。
631メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 11:34:56 ID:mto+mim40
>>622
・GPBヘアコンディショナー
レン酸 リノール酸 オレイン酸 乳タンパク ローズマリーエキス
セージエキス スギナエキス フキタンポポエキス イラクサ葉エキス
オイスターエキス システイン シスチン メチオニン
グレープフルーツエキス ビタミンA油(5,000IU/g) トコフェロール(天然ビタミンE)

・ホホバ&アロエ ヘアコンディショナー
ヤシ脂肪酸、ホホバ油、アロエベラエキス-1


油分タプーリでしとーりなのかな。
その前にシャンプーの方、石けん素地も水酸化ナトリウムも書いてないけど
このシャンプーて石けんなの?
632メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 13:03:33 ID:0LIrZrta0
ヤシ脂肪酸カリウムと書かれているから液体石鹸
633メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 16:39:42 ID:mZud+bJ+0
私も>>621と同じだ。
初めて石けんシャンプーした時にはギシギシベタベタして
「もう二度としない」と思ったが、3ヶ月くらい前に何気なく
石けんでシャンプーしたらむちゃくちゃ快適でやめられなくなった。
当たり前のようだけど使う石けんやシャンプーとの相性によるんだね。

どこのを使ったかを書きたいけど、「宣伝乙」ってなるだろうし
個人差があるのでやめておくけど、合わない場合はいろいろ試してみると
いいのではないか。ちなみに私が使ってるのは手作り石けんの店のもの。
634メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 17:07:51 ID:0aTna8U40
石鹸シャンプーにしてからもう何年たつのだろう。。。
でもカラーリングしてるから傷み有だし、
最近モッズとかにかえようかとかおもたり
でもちょとこわいよな、で悩み中だー。
トリートメントだけそうしようかな〜。
う〜〜〜〜〜ん。
635メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 17:38:18 ID:QbbFIqZ+0
>>633
いや別に宣伝乙なんて思わないよ・・・
そんなこと言い出したら他スレや@のクチコミだって全部アテにならないってことじゃんw
合う合わないは人それぞれだから、自分で試してみる他ないっていうのは正しいけどさ、
こちらとしては、いっぱいある中でどの商品がどんな感じなのかを
参考程度に聞かせて欲しいってだけだよ。
特に石鹸シャンプーなんて、使いこなすこと自体が難しいんだし
合うのを見つけられなくて困ってる人に、「これよかったよ」くらいの情報は
出してくれても別にいいと思うのだけど。

って、別に何が何でも書けと強要してるつもりじゃなくて
なんか「商品名出したら宣伝になる」とか書かれちゃうとさ、
他の人まで書きにくくなっちゃうじゃん、と思ったもので。長文スマソ。
636メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 18:57:52 ID:YtSBTLUk0
>>626
オーブリーのシャンプー、すっごく軋むよ〜。
脂気根こそぎoffって感じ。
でもトリートメントすると、つるんつるん。
他の石けんシャンプー+オーブリーだと、思ったより
つるんてならない。
石けんカスがあるとトリートメント効果が落ちるのかな?
637メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 19:00:41 ID:OOTRxyoK0
>>635
だね。
「これよかったよ」って名前が出てるととりあえずぐぐってみる手がかりになるし。

手作りマルセイユ石けん+クエン酸リンスを使って、なかなか快適だったけど
クエン酸リンスが切れて、作るのがめんどくさかったのでミツカン酢でリンスしたら
3〜4回目で髪質ががらっと変わって、ものすごくしっとりさらさらつやつやに。
洗った翌日の髪なんて、別人かと思うくらい。
もともと茶髪でカラーリング不要なんだけど茶髪度もアップして、透明感が出てきたようだし
マルセイユ石けん使うようになって抜け毛が減ったから髪のボリュームもそれなりだったけど
そのボリュームもダウンしたんだよね。
クエン酸リンスに含まれなくてミツカン酢に含まれている、髪にいいものって
なんだろう?
米酢とかリンゴ酢とか、はちみつリンゴ酢とかも試してみたくなったよ。
638メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 20:29:46 ID:hIgWJh4s0
リンスに乳酸使ってる方居る?この前薬局で売ってるのを見つけて試してみたんだけど
私にはかなり良かったです。クエン酸リンスはぼわっとするけど、乳酸はすとんと落ち着
く。肌もピリつかないです。(酢リンスは香りが苦手で、クエン酸は肌がぴりつく事が多い
です。市販のリンスもぴりつく事があります。)

でもpHがどれ位なのか調べないで適当に使ってるのでやや心配。乳酸使ってる方はど
れ位の濃度で使ってますか〜?
639メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 21:36:42 ID:tAJni3oG0
>>637
今リンゴ酢使ってるけど心なしか髪がしなやかに柔らかくなった気がする
現在自分が気になってるのはバルサミコとローズビネガー…
飲食用に沢山酢を揃えてあったのでかなり誘惑が多いw
640メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 00:47:01 ID:A3wQLbVr0
お酢嫌いなんですが、最近石けんシャンプー好きなんです。
コスト的にお酢がいいかなぁと思いつつ、匂いがorz
上のほうにポッカレモン(?)使用の方がいらっしゃいましたが、
お酢じゃなくてもいいんですかね?
後、りんご酢ってお酢の匂いやっぱりしますよね?
641メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 00:56:47 ID:gWtbJ/RB0
>>640
クエン酸じゃダメなの?
自分はめんどいので、肌水にクエン酸溶かして使ってます。
花粉症対策に買ったティートリーとかミントのオイルをちょっと入れてみたり。

お酢の臭い対策としては、ハーブを漬け込んでる人もいるようですよ。
「酢リンス レシピ」とかでググるといろいろ出てきます。
642メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 01:15:14 ID:D3EbC5XQ0
この前聞いたんだけど、
マルセイユ石鹸(シャンプー)とアップルビネガー(リンス)
使ってる人がいるそうで、その人はそれが定番らしいです。

アップルビネガーってりんご酢と一緒じゃなかな?
やってみたいけど、アップルビネガー近所じゃ売ってないよ…
643メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 01:22:38 ID:wJ7pSsVF0
>640
リンゴ酢は酢の臭いがかなり強いと思うよ。
私は穀物酢の臭いなら耐えられるから穀物酢にしてる。
レモンは光毒性あるからあんまりオススメしない。
644メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 01:26:58 ID:A3wQLbVr0
>>641
手作りって面倒臭そうで避けてたんですよー。(ハーブ漬けも同じ理由で)
なので、簡単なのは酢?でも匂いが( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
焼酎割りようのレモンならクエン酸入り(確か80%位)だからOKで
尚且つ、酢の匂いしないし大丈夫かなと思って。レモンの匂いなら好きだし。
○○酢って全部酢の匂いしそうで、嗅いだ事ないんです。お酢が心の底から嫌いで・・・
・・・ぐぐってきます。
645644:2005/05/18(水) 01:29:28 ID:A3wQLbVr0
>>643
書いてる最中にレスありがとん♪
レモンは光毒性があるんですねー。
穀物酢なら酢の匂いが控えめなんですね。ありがとうございます。
今度、売り場に行ってみます。
646メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 01:35:25 ID:kAFBG89d0
前に評判になったやまやのラズベリービネガー使い始めました。
でも、乾いた髪から時々お酢のにおいがする…
EOやFOを入れればましになるかなと思ってるんですが
ラズベリービネガーにお勧めのEOやFOありませんか?
647メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 01:41:23 ID:wJ7pSsVF0
>645
あんまり高い凝ったのを買う前に、安い酢(100円前後)で試してみれば?
クエン酸が高いと思うくらいならミ○カンとかトップ○リューとかで十分かと…
648メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 05:13:02 ID:Q4LiA9g20
>>637
水、酢酸、有機酸類(クエン酸含む)、アミノ酸
で、果物系の酢なら果汁とか果糖も残っているかもだし、
酒系の酢ならアルコール分が残っていると思われる。
649メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 05:19:16 ID:Q4LiA9g20
お酢は1升買いが当たり前になっているのですが、
タマノイの業務用20Lがとても気になる…。
皆さん、酢の消費速度はどの程度ですか?
20Lはやりすぎ?賞味期限に消費が追いつかないかな?
650メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 05:28:35 ID:1rhXns7x0
自分、日本酒にクエン酸と100均のヒアルとアミノ酸を投入したのを
リンスに使ってるんだけどいい感じっすー。

んで昨夜、体用に使ってるミヨシの「台所用なのはな石鹸」で
間違えて髪を洗ってしまったんだけど、これが思いがけずいい仕上がりでびっくり。
最近ずっとパックスナチュロンを使ってたんだけど、頭皮はすっきり洗えるものの
髪がバサバサになってどうにもまとまらないので、ジプシーしようかと思っていたところですた。
前に、同じミヨシの無添加石鹸シャンプーを使っていたことがあるんだけど
洗い上がりはなのはな同様しっとりまとまっていい感じなのに、
夕方になると頭皮がどうにも脂臭くなるのでやめちゃって、以来ミヨシは避けてたんだよねー。
なのはなで臭くならないようなら、パックスやめてこっちに変えようかな。なんつったって安いしw
長文チラ裏スマソ。
651メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 09:05:09 ID:AFsJ54u80
>>637です。
情報下さった方、ありがdです。
臭いが気にならなければリンゴ酢は結構いいかも。
リンゴ酢は飲んでるくらい好きだから大丈夫かな。
>>648のアミノ酸、普通のシャンプーでもあえて「アミノ酸シャンプー」とか
うたってるやつもあるくらいだから、なるほど納得。
いや、っていうか、自分、週3〜4くらいでスポクラ行ってて
お風呂はスポクラのシャワー室で済ませてるんだけど、
隣のシャワー室から酢の臭いが漂ってきたらこれはやっぱり迷惑行為だろうか…
652メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 10:28:15 ID:XcKAvFM40
>651
家でどの位臭うか試してからの方が良いと思う。
自分もスポクラ行ってるけど、クエン酸と酢混ぜてる。殆どはクエン酸
酢はやっぱりキツイと思います。どの位の仕切りか分からないけど。
653メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 10:30:13 ID:pQRqzKFc0
スポクラで酢は止めとき!Σ(゚д゚lll)クサプーン
クエン酸を少量、小分け容器に入れて持っていけば
荷物にもならないと思うのだが。
654メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 11:12:31 ID:AFsJ54u80
>>651です。
>>652>>653
レスありがd。
スポクラのシャワー室、相当強い香りだと何気に周囲に漂って来るくらいで、
結構仕切りはちゃんとしてるんだけど、なんといってもこっちは「酢」ですもんねえ。
ずっとクエン酸だったんだけど、酢のほうが断然洗い上がりが良いし、
プールでダメージ受けた髪にもグーでは?とか思っちゃったもので。はああああ。
655メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 11:19:12 ID:AFsJ54u80
>>654に追加
「ハーブ漬けリンゴ酢」にしてみて、うちで夫に試してみます。
スポクラ友達に隣のシャワーブース使ってもらって聞いてみようかな、とも。
シャワーブースの外から「えー、なんか酢臭くない?(語尾あがる)」なんて
会話が聞こえてきたら、いたたまれないよねえ。
656メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 11:36:07 ID:/G1FRxxF0
ハーブ漬け込んでも酸っぱい臭いは残ると思うよ。
次に使う人に配慮する意味で公共の場では控えた方が・・・
657メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 13:14:55 ID:HFB0YrMs0
手作り化粧水のサイトでクエン酸リンスに+ベタイン
ってのがあるんですけどどうなんでしょ?

髪の毛に柔軟性や弾力性改善に効果を発揮
キューティクル保護作用がある

なんてあってそそられます。
使って(作って)る方いますか?
658メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 13:22:45 ID:DFbnmtW/0
私はソンバーユの馬油シャンプーとリンスですが
使いはじめはベタベタしてて大丈夫かと思ったけれど
今はさらさらになってきて満足!
659644:2005/05/18(水) 18:06:53 ID:A3wQLbVr0
>>647
レス、ありがとうです。安めのものから少しずつ試して見ます。
酢の物自体が大の苦手で、食卓にあるだけでおぇぇですが、
頑張って久々にお酢の匂いを嗅いでみます。

他、レス下さった皆さんありがとうございました。
660メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 20:23:30 ID:0ZsraT4Z0
暖めたら余計臭うよ、酢。
石けん用リンス売ってるんだから無理に酢使わなくたっていいじゃん
661メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 22:41:19 ID:XAGBc6c70
酢が苦手だったら色々な酢リンスを試すより、クエン酸とか市販のリンスとか
試した方が好みのリンスが見つかるんじゃないのかな。私、酢の物とか食べる
のは平気だけど酢リンスは匂い苦手だもの。嫌いな人はもっと辛いんじゃないか
と思うよ。
662メイク魂ななしさん:2005/05/18(水) 23:07:50 ID:ueOWorxk0
ベタインいいですよ。試してみて損はないと思う。
私はクエン酸にグリセリンとベタインを基本レシピにしてる。
EOでも香水でも気分で混ぜるよ。
663メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 00:25:31 ID:Xh5/g2Mo0
ttp://www.vc-lab.com/s2.html
↑ベタイン良さそうですね。(ここの一番下、クエン酸リンスについても少し触れてる)
私はグリセリンとラベンダー、ローズマリーのドライハーブ入れてます。
664メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 01:11:00 ID:toWls0QY0
酢はなるべく控えたほうがいいと思う。
石鹸シャンプー仲間なら「リン酢のニオイなのね。あるある」
と思って大目に見てくれるかもしれないけど
世の中の大多数の人は石鹸シャンプー愛用者じゃないんだ。
「なにこの人、スッパ臭いにおいする。オタク男みたい。キモ!」
みたいに思われて誤解されるよ。

あと、ハーブビネガーも、いくらハーブ漬けてマイルドにしても酢は酢。

石鹸シャンプー慣れしてると、合成香料には敏感になるのに
自分の酢臭には鈍感になることがあるので本当気をつけよう。
そういう自分も真夏に自分の酢のにおいがツーンとして
ギョッとしたことがあったんだ。
(汗かいた時にそうなった)
665メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 02:09:02 ID:cn/yKTO/0
>664
10年リン酢してるけど指摘されたことない。
真夏の部活で汗だくでぐちゃぐちゃの状態で仲いい子に
酢臭くないか尋ねたけど「全然大丈夫。汗とせっけんのニオイ」と。
家族も含めけっこうな人数に聞いてみたけど大丈夫みたい。

リン酢の濃度、すすぎ方、髪質、肌質、
合うせっけんに出会ってるかどうかが決め手かな。
666メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 02:20:38 ID:D9DBykJ20
>>662
ベタイン使ってみたい!
と検索してみたんですが、なかなかベタイン扱ってる
ネットショップないですね。オススメショップありますか?
667メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 10:06:53 ID:zU5lnsVz0
>>662さん
ありがとうございます。
さっそく買ってきて試してみます!

>>666さん
私は店頭で直買い予定ですがカワチヤ食品で
100g¥600
200g¥1000 です。
668メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 10:26:06 ID:D9DBykJ20
>>667
早速アリガトウ!
カワチヤに!? ショーック! 先日逝ったばかりだ・・・(´・ω・`)チョイ遠い
669メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 11:35:01 ID:FerO2Jo10
かわちや安いやんけ!
クエン酸近所の半額なんだけど…(´・д・`)
670メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 12:08:28 ID:iuQ9ZfbN0
ここ見てると、抜け毛や炎症起こしてるって人の「洗い方」が不安
たとえば
ttp://red.ribbon.to/~sekken/
ttp://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
この辺りに書いてあるような洗い方、ちゃんとしてるかな?
アトピーとかもともと頭皮が弱かったり炎症あったりしたら、
合成でも石鹸でもシャンプーすること自体が良くなかったり、
皮膚科行くにせよいろんな病院行かないと症状や体質が判明しない人もいる。
けど、どれ使うにせよまずは「洗い方」がとっても大切なんだよね・・・
671670:2005/05/19(木) 12:09:33 ID:iuQ9ZfbN0
あ、すみません、670は誤爆です!
672メイク魂ななしさん:2005/05/19(木) 22:46:54 ID:X1fq7wKH0
カワチヤさん、送料が高いんだよね・・・
近所の方は羨ましい。
私は定形外発送可のシークレットガーデンでの
購入を検討中。
673メイク魂ななしさん:2005/05/20(金) 09:07:37 ID:tLQIflO+0
>>650
私も全く同じ症状です>ミヨシで油クサー、パックスでゴワゴワ
ミヨシってほんと、洗いたてはしっとりツヤツヤでいいんだけど
時間が経つと油くさくなる・・・髪には合うけど頭皮とは相性悪いです。
脂分が多いのかな。髪の手触りがすごくいいだけに惜しいw
なのはな石鹸はどうでしたか?

私は最近、パックスのシャンプーとクエン酸リンスに
グリセリンを混ぜて使っています。
あのゴワゴワ感がカナーリ軽減されてなかなかいいです。くさくならないし。
674メイク魂ななしさん:2005/05/20(金) 19:28:46 ID:m7pwO4Eo0
ミヨシが以前出していた菜の花石鹸シャンプー(最近みかけないが)や
オリーブシャンプーは、髪がベットリになった。
(実際はどちらも、合成洗浄成分も添加された複合石鹸シャンプーでした。)

なので、ミヨシのシャンプーは私には合わないのかも?と
思って、今ミヨシが出してる無添加の石鹸シャンプーも避けている。

普通の固形の浴用石鹸はミヨシのを
問題なく使ってるんだけどね。
675メイク魂ななしさん:2005/05/20(金) 23:10:54 ID:BPTKI7cs0
西友の液体のせっけんシャンプー使ってる人いないのかな
使いやすいしすごく手触り良くてたまにリンス忘れてお風呂上がっちゃうこともw
忘れても問題ないんだけどね
676メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 01:13:00 ID:6+wXf6Rh0
>>673-674
台所用なのはな石鹸、やっぱり脂臭くなりますたorz
ここに来る前に@見て来たんだけど、シャンプーとして高い評価つけてる人もいたんだけどなあ。
あれを問題なく使える人がうらやましいよ。手触りは大好きだったから。
ミヨシって全体的に脂っぽいのが多いんでしょうかねー。

>>675
西友に石鹸シャンプーなんてあるんだー、初耳!
家のすぐ近所に西友あるのに全然知らなかったw
今度見に行ってみます。
677メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 06:52:56 ID:F4VfCZMC0
西友の石鹸シャンプー?
愛着仕様の石鹸シャンプーとは別ものだよね?
そういうのもあるんだ。へぇー。
678メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 06:57:58 ID:F4VfCZMC0
>676
どうなんでしょうねぇ。
私は浴用石鹸や洗顔石鹸やハンドソープは
普通にミヨシ・玉の肌のを使ってるんですよ。
ミヨシの固形石鹸は洗顔・浴用としては好きかも。

でもミヨシで出してるシャンプーは、私は合わなかったので
(臭くなるかどうかはわかんなかったけど、
 ベットリになってしまったので)
シャンプーだけは他社の液体の石鹸を使っています。
679メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 11:35:16 ID:1BDyt1D+0
西友のって環境優選シリーズね
過去に何度も出てきてるよ
680メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 19:21:14 ID:e3sN3v7v0
>>672
カワ○ヤ、割に近いので上野近辺に出るとき立ち寄りますが、
実際に店舗を見ると、こ汚い(w)ので買う気が失せますよ。
と書きつつ、リンス用のハーブとか食用油買うけど。
681メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 22:50:44 ID:4STOlrEF0
>>680
勘違いしちゃイカン
アメヨコですから〜
682メイク魂ななしさん:2005/05/21(土) 23:53:44 ID:VmseHQ590
アメ横=上野近辺
683メイク魂ななしさん:2005/05/22(日) 19:28:13 ID:n/IXgkgR0
お願いします。いまさらなんですが、最近美肌水を作り始めました。
で、髪にもいいなどと書いてあるサイトをみかけるので、
クエン酸リン酢にもちょっとだけ美肌水原液をいれてみたら確かにすごく
潤う。

でも、尿素ってピーリング効果とか、顔に使う事については、
いろいろ賛否があるようですが、髪についてはどうなんだろう…と、
ちょっと気になって。アミノ酸系のシャンプーにも配合されてるようなんで、
大丈夫なのかな?でも、ちょっと気になる。よろしくお願いします。
684メイク魂ななしさん:2005/05/22(日) 22:19:24 ID:7H/+xdLl0
ローカルだったらゴメン

イ○ンで松山のセルフサービス叩き売りしてたよー
一個100円になってたさー
ここの石けんファンの方にはチョイと微妙かもしれないけど。
685メイク魂ななしさん:2005/05/22(日) 23:10:25 ID:IETPaHg4O
はじめまして。
私は色々さすらったあげく、潟潟Aルの無添加時代ボディソープで洗髪しています。普通のシャンプーだと頭皮にデキモノが出ます。
これも石鹸シャンプーと言えるのかしら?
686メイク魂ななしさん:2005/05/23(月) 03:42:54 ID:dK6ZF9ei0
お酢でリンスにおいが少し気になってたので
少し前からクエン酸リンスにしたんだけど
頭に掛けると今度は石鹸本来の油臭さの臭いが……。

まだ酢の臭いの方がましかもと思ったのですが
そんなことを気にされてる方って他に居ますか?
687メイク魂ななしさん:2005/05/23(月) 04:03:31 ID:ulKRSNvs0
>>686
上の方でミヨシで油臭くなるって書いてる人がリンスに使ってるのもクエン酸だね。
クエン酸って石鹸を油に戻す作用が強いんだろうか。
ちなみにシャンプーは何をお使いですか?
688メイク魂ななしさん:2005/05/23(月) 09:32:13 ID:Szc0H1za0
>>685
その商品の成分知らないけど、
成分に石けん入ってれば、石けんシャンプーしてることになるね
689メイク魂ななしさん:2005/05/23(月) 17:14:34 ID:FzG8d9gO0
>>686
アロマオイルとか垂らしても駄目?
690メイク魂ななしさん:2005/05/23(月) 23:44:12 ID:ofkYd+iL0
ルクサの石鹸シャンプーのためのコンディショナーって
どうなのかね?
試してみた人、レポきぼん。
691メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 00:34:22 ID:OugQ7JU00
石けんシャンプー用のコンディショナーといえば、
フェリシモにも出てるの気づいたんだけど
実際に使ってる方いらっしゃいますか?
アロエベラ・ローズ・カモミールの3種類あるみたいです。
ttps://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=224&SCD=426-558
692メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 02:03:13 ID:Gp84+M4i0
>>253
GJ!!!

そうやっていろんなところで宣伝してる訳か・・・
本当に必死だな、石鹸業者。
693692:2005/05/24(火) 02:06:37 ID:Gp84+M4i0
スマソ、誤爆。
でも誤爆ついでにこちらも見ておくれ。

【合う?合わない?】石鹸シャンプー専用スレpart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1115894056/

石鹸業者が被害者をいびりまくりの事実が見れるから。
この石鹸業者がこのスレにも出入りしているようだからみんな気を付けてね。
694メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 02:07:20 ID:9d468NQq0
>>687
でもパックスだと平気みたいだから、クエン酸の問題っていうより
シャンプーの問題のような気がする・・・
695メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 09:56:05 ID:QcWltwXV0
今度、石鹸シャンプーに挑戦しようと思うんですが
軟水の場合、リンスは酢・クエン酸どちらがいいと思いますか?
696メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 10:47:18 ID:nm+WDzug0
お好きな方で
697メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 12:13:02 ID:XSosfDc40
>>695
軟水器販売サイトにリンスいらないって書いてあった。
私は市販のクエン酸リンス使ってるけど。
シャンプーしてみてキシミがなければいらないかも。
698メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 12:16:44 ID:0fj6szYE0
リンスするにしても、ごくごく薄くから様子をみながらでいいかも。
699メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 12:29:39 ID:cuELff7U0
地の塩社のCSシャンプー使ってみました。
あわ立ちもいいし、流すときのキシキシ感も少なくて、
すすぎやすかったです。
匂いはフローラル?らしいですが、あんまり強くありません。
原料臭のような油くささはないので、洗ってても気持ちいいです。

リン酢してGBPで仕上げました。
しばらくこのシャンプー、リピしていこうかなと思います。
リンスはCSリンスじゃないので、今使ってるのがなくなったら
買ってみようと思ってます。
700695:2005/05/24(火) 14:03:49 ID:QcWltwXV0
>>696-698
おおきに!
薄めのクエン酸から試してみます。
701メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 15:40:23 ID:Aa6VA9EI0
>>699
ググってみたけど、値段もそんなに高くなさそうだしいいですね。
香りは、洗った後も残りますか?
髪に香りが欲しいので、香料入りのシャンプーすごく気になる・・・
702メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 19:33:12 ID:CVKELxYM0
購入しやすさからミヨシを使ってるものですが、
ミヨシの無添加シリーズって、成分が殆ど同じですよね・・。
(洗顔フォーム、ボディソープ、シャンプーと)

どれが一番洗浄力強いんでしょう?
問い合わせしたいけど、電話か手紙しか書いてなかったし・・orz
703メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 20:37:56 ID:sp/ieo5f0
>>700
初めてなら市販のせっけんようリンスの方がいいよ
酸の濃度とか難しいから
704メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 20:59:00 ID:cuELff7U0
CSシャンプー、匂いは残らないと思います。
私はいつもGBPで匂いつけてますので、今回もそうしちゃったから
確実とは言えないんですが・・・。

でも、リンスもCSのにしたら残るかな?
705メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 22:51:54 ID:VfhYJHXN0
自分で石鹸を作るので、どんどんレシピを考え直して、
自分に合ったものができつつあります。
地肌だけじゃなく髪も自然乾燥でしっとりとさらさらの中間くらいです。
石鹸自体に、ハーブやエッセンシャルオイルを使っていますが、
使わなくてもしっかり泡立って、よく洗いよく流せば、臭くはならないと思うんだけど。
シャンプーだけで髪の手触りは充分だけど、
一応中和のために、ハーブを漬け込んだ酢を使います。
グリセリン、エッセンシャルオイルを足して。
706メイク魂ななしさん:2005/05/24(火) 23:34:02 ID:zq6fRR2x0
>705
そこまでいくまでに一体何バッチ作ったんでしょう?
すごいなぁ。そしていいなぁ…

私は太白胡麻油メインの石けんが今のところ
一番いい感じです。
でも試してみたいオイルがまだたくさん。
707メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 00:08:55 ID:qOvWixoY0
>>702
ミヨシの無添加シリーズはボディソープ、ハンドソープ、シャンプー、
台所用、食器洗いを使ったことあるけど、せっけんシャンプー使った
ときだけ手がものすごく荒れた。
手の甲はヒリヒリして赤くなり、てのひらや指の間は白い粉だらけで
かさかさになった。
708メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 00:27:22 ID:0YsjSwW/0
みなさんは酢リンスに何のエッセンシャルオイルを混ぜてますか?
私はローズマリーとラベンダーなんですが、
合成シャンプーの時には出なかったフケがでて困ってます…
乾燥が原因なんでしょうか…。
709メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 08:25:22 ID:Dumpo0+G0
>>708
エッセンシャルオイルのせいじゃなくて
酢の濃度とか酸に弱い頭皮だとか石鹸との相性だとか
他に原因があると思う。
710メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 14:07:20 ID:Lxoz5JCB0
石鹸との相性って確かにある。
いろいろ試行錯誤したけど、
私の場合は自作+ハーブをつけ込んだ酢で落ち着いた。
酢はミツカン酢がよかった。他のりんご酢もビネガーもべたべたしちゃった。
自作も、椿油やオリーブオイルだと重く、
マカデミアナッツも今ひとつで、最終的にハイオレイックのひまわり油。
不思議なんだけど、今住んでるところではこれが一番イイみたい。
転勤族なので、またよそに移ったら変わるんだろうなー。

でも石鹸シャンプーだと確かに髪の匂いがないのが寂しい。
私は体臭が薄いのと香水嫌いなのとで別途に匂いづけしないから
せめてシャンプーくらいで匂いを付けたかったんだけど。

ところで質問。
上にもありましたが、石鹸シャンプーを使ってる美容室ってどう探したらいいでしょう。
ググッてみましたがなかなかヒットせず……福岡市か大分市近郊にオススメないですか?
髪を切りに行きたいのですが、また合成シャンプーの匂いで頭痛するかと思うと、
なかなか決断できなくてもう半年以上行ってません(前髪だけ自分で切ってます)。
石鹸シャンプー美容室の情報交換のスレとかあったら嬉しいのになー。
711メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 14:49:23 ID:39RMMXVx0
>>710
「石鹸シャンプー 美容室 福岡」でぐぐったらhitするけど。
712メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 15:32:10 ID:Lxoz5JCB0
>>711
ありがとう。
hitはするんですが、一つ一つ見ていくと、
美容院情報って1-2しかなかったんですよ。
大分でやったら全然なくて。
実家(福岡)に帰るついでに行くとしても
もう少し情報が欲しいなと思って。

地域の情報紙を丹念に見たら拾えるかな。
713メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 17:02:33 ID:7Jk4V9te0
石鹸シャンプーのメリット・デメリットを教えて頂けますか?
714メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 17:07:50 ID:XBPqW+rA0
そんなんちょっとググればざくざく出てくると思いますよ。がんばってw
715メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 17:12:44 ID:l5uf4oHq0
>>712
2ch内にも大分の美容室スレがあるみたいだけど、
覗いたらちょっと過疎っぽかった、、
716メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 18:35:16 ID:sLvG25/K0
>>710
穀物酢のことをミツカン酢とおっしゃってるんでしょうか?
717702:2005/05/25(水) 18:37:17 ID:Xm4TtOt30
>>707
そうなんですか!
私はシャンプーと泡洗顔だけ使ったことあったけど、シャンプーは使用感よいけれど
洗顔はちょっと刺激があったかも・・・。
多分、洗浄力はシャンプー>泡洗顔だとは思うけれど、何でだろう・・。
718メイク魂ななしさん:2005/05/25(水) 22:45:53 ID:+dt13fRC0
>ぶっちゃけ、あの手のスレの感想は@と同じと認識している。
>あまり鵜呑みにするのはどうかと思う。
>石けんシャンプー使って髪の毛サラサラになった!と
>ボサボサ頭の人が言うのと同じ。

せっけんシャンプーってやっぱ偏見あるのかなー
なんか失礼だわ(プンスカプーン 
719686:2005/05/26(木) 02:45:42 ID:GzHzdRPX0
>>687
激しく遅レスですみません、
友達の自作石鹸使ってます。
720メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 12:49:37 ID:gwmZDquE0
>>718
確かに自分の感想や使用法には”思い込み”があるからね
正しい洗い方してるつもりだったり
きれいな髪になったような気がするとか。
第三者からとしての感想で、自分の友だちがきれいな髪になって何使ってるか聞いたら石鹸シャンプーだった、とか
自分の頭を家族や友人にも確かめてもらった感想とかなら
まだ信用できるんだけど。
書き込みなんて何とでも書けるしね
721MASA:2005/05/26(木) 12:55:57 ID:e4TBHvZw0
初心者です、すみません。
お聞きしたいのですが、
みなさんは どーいった理由から石鹸シャンプーを
使われるようにしたのですか?
市販のシャンプーを使わなくなった理由はなんですか?
僕は短髪なんですが、ハリコシがなく 
軟らかくて軟弱な髪質です(少々クセで髪の量は普通です)
ハリコシが出て、立ちをよくしたいのですが、
なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

722メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 16:53:06 ID:7NySX5N/0
>>720
私がまさにそれ!
成分が気になって石けんシャンプーをこっそりはじめたが、
かあちゃんに「あんた髪ボサボサだけどどうしたの!?」って驚かれた。
髪を15cm切ったって気づかない父ちゃんも「どうしたどうした!」って。

とうの私は「石けんシャンプーで髪サラサラだワw」なんて思ってた。
実際、触り心地はサラサラだったのに、見た目はよくなかった……!

ということで、いまは半合成シャンプーというか、
中途半端なナチュラリスト気取りの自分をだませる程度のマイルド系シャンプーに落ち着いてる。
シャンプーを変えたことを家族に言わずに洗髪→ドライヤー後、
かあちゃんが「今日は髪がいい感じじゃない。ツヤツヤよ!」と……orz
723メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 17:29:08 ID:Ge6TpfQn0
>>722
いくら2ちゃんでも「母ちゃん」はよせよ……
何か小学生のガキが喋ってるような気がした。
724メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 17:48:04 ID:JbFtkEmA0
どうでもいいよ。スレ趣旨と関係ない部分を突付くだけの>723の方がウザイ

オレモナー
725メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 20:07:01 ID:1cNZQY2g0
>>722
自分は頭皮の皮脂が凄かったのがだいぶ良くなったよ。
でも、美容院の人に「凄い髪きれいだねー。」って毎度言われるし、
友人にも「髪梳かさないでそんなサラサラってムカつくんだけど」って言われる。
(髪のことしか褒められたことない寂しいヤツだから見逃してくれ・・・)

でも、髪質も関係あると思う。
私は髪の毛が半端なく細くて色素が薄い。
太めの髪の人には正直石鹸シャンプーはキツいかもしれない・・・。
煽りに聞こえたらスマソが、マジ話。
726メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 21:20:39 ID:XSjawi5y0
>>721
九州→関東に引っ越した時、環境激変(水が合わなかった?)で肩や襟廻りに
謎のブツブツができた。 実母が通販で買ったロングバーのマルセイユ石けんを
カットして寄越したのがあり、図書館の本で石けんシャンプーができると知り
いきなり固形で石けんシャンプーデビューしたw

旦那がペカルトハーブシャンプー(液体)使ってるけど、ムースちょこっとで
済むようになったみたいだから、ハリは出てるんじゃないかな。

固形で雑貨扱いの手作り石けんでも良いならば、椿油を原料に作られてる
ものが比較的安価でハリ・コシが出るように思う。
727メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 21:25:19 ID:NRtegfVf0
緑色のアボガドオイルとシアバター少々、キャスターオイルで
泡立ち良くしたものが私はベストです。

乾いてから臭いはしませんが、顔の化粧水を精製水、グリセリン、エッセンシャルオイルで
自作しているので、髪が乾いてからドライヤーをするときや、
髪が乾燥する時期のシャンプー後に、その化粧水を髪に使ってます。

>>721
私は頭皮のアトピーが理由です。
ヘアダイでもかぶれるのですが、合成シャンプーだと更に悪化するので。

ハリコシはどうすれば出せるのかな。
ちょっとわからないです。ごめんなさい。
728メイク魂ななしさん:2005/05/26(木) 21:30:39 ID:NRtegfVf0
酢リンスに、ビタミンEのオイルを数滴入れて使ってたときは、
ハリコシがあったような気がする。

ところで、臭いってしっかり泡立てて洗ってもするものなんでしょうか?
私も臭ってるのかなあ・・・
729メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 01:11:00 ID:M+l81up90
>722
まだ使い始めて一ヶ月くらいなんですが。
なんとなく見たお風呂板で手作り石鹸スレに興味を持って、有名どころが
たまたま買えたので使ってみたのが石鹸シャンプーを始めたきっかけです。
ハリコシは・・・ちょっと対策分からないです。
ただ、洗髪の後に椿油を塗ったらボリュームダウンしたので、椿油は
仕上げには向かないのかもしれないです。
でも単にしっとりしただけかもw

>725
私は太目の髪で量も多目だったけど特にボサボサになったりせず
むしろ整体の先生に(何故か)
「髪の毛ツヤツヤでボリュームも落ち着いたけど美容院行った?」
とか聞かれました。
なので髪質の他にも何かあるのかも。
730メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 01:58:24 ID:xF6oDrcd0
>>729
私も同じく太め&多め。
更に乾燥がちでパサパサだったけど、(肌共にかなり乾燥体質)
石鹸シャンプーで落ち着いてサラツヤになった。
髪質も様々だけど、石鹸も色々あるから向き不向きがあるよね。
私は自作のキャスティールが好調。
731メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 02:25:23 ID:mH8cHdLU0
わたしは太さは普通だけど量がハンパなく多くて乾燥毛。
洗い上がりは、使ってるシャンプーによってボサボサだったりしっとりだったり全然違います。
732メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 05:07:47 ID:m3RdSJRn0
>>721
緑茶化粧水にハマってた頃、頭にもぶっかけたら髪がカチカチキシキシになった。
どうやらタンニンがそうさせるらしい。トリートメント効果もあるとか。
かなりハリがでてカチカチになるからやってみたら?
キシキシするのはどうもいただけないけど。
733メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 08:29:26 ID:90dv39ev0
アメリカでせっけんシャンプーしてます。
DRブロナーの液体石けん使ってます。
ビーチのそばの軟水地域に住んでるので、
リンスはしてません。ツバキ油つけてサラッサラ。
硬水地域に引っ越す事があったら、合成洗剤シャンプーに
戻るかもしれません。こっちの硬水地域で石けんシャンプーは
不可能。レゲエのオッサンになります。
734MASA:2005/05/27(金) 08:34:48 ID:yaLyC5J10
みなさま、色々とありがとうございます。
まずは緑茶化粧水(タンニン)を試してみたいと
思います。
また、報告いたします。
735メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 12:56:48 ID:SVy46Wxt0
レゲエのおっさんワロタw
軟水機欲しいですね。
石鹸の良さが思いっきり実感できそう。
736メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 22:39:35 ID:LJAdGtO20
@で誰かリン酢してたら「ゲロの匂いがする」って彼氏に言われたって書いてて
(確かにゲ○は酸っぱい匂いv)フランボワーズビネガーならましかも、と思ったけど、
しょせん酢は酢だった…
なんとかしようと、少量のネロリウォーターとリツエアクベバ(レモンぽい香り)を入れ
その場では酢臭さが消えて、成功!?かと思ってたんだけど、一晩経って嗅いでみたら
生姜の匂いになってたorz
リツエアクベバが敗因か…。
クエン酸リンスは頭皮とか耳の後ろとかかゆいし、GPBは臭いしどうすればいいの〜!
737メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 22:53:47 ID:m3RdSJRn0
どこからともなく乳酸の予感が漂ってきました!
738メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 23:31:49 ID:0jfRCgE50
>736
市販の石けん用リンス使えば?
739メイク魂ななしさん:2005/05/27(金) 23:37:38 ID:8bItcaPM0
>>736
ポッカレモンとかハーブティーとか
740メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 01:03:29 ID:LLfCNZco0
>>739
そういえばローズヒップティーでリンスしてる人いたね。
741メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 02:40:17 ID:ZY2TSVMm0
>>736
安い水っぽいタイプの、パックスとか地の塩のリンスに
好きなオイルを入れたら?
742メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 03:43:47 ID:YnmwE3ya0
>>736
クエン酸リンスは極薄にしてみた?
私は一たらしで十分だよ。引っ掻き傷に沁みない程度。
743メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 12:30:55 ID:SmyHVxLc0
まず>>736はどうしてもリンスは酢がいいのかを聞こう
話はそれからだ
744メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 13:00:38 ID:aH65LXgT0
しっかりシャンプーをしていれば臭いはしないと思うんだけど。
酢リンスも、しっかり流せば、酢の臭いは残らないよ。
745メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 16:08:42 ID:LLfCNZco0
そう思っているのは酢リンスの匂いに慣れた人だけかもよ。
匂いって慣れると結構鈍感になってくるから。
合成香料の匂いに慣れた人にとっては何も感じられないような薄い匂いでも
合成使ってない人には匂いがすぐにわかるのと同じことで。
746メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 18:01:53 ID:XLGTnAwX0
>745
それはアリな意見だと思う。
酢と石けんと重曹を中心に家事してる人の家にいったら家の中すっぱかったもん。
747736:2005/05/28(土) 20:12:17 ID:paVv40RX0
みなさん、アドバイスありがとう。
市販の玉の肌とかも試したんだけど、やはりかゆいんです。
クエン酸、極薄なら大丈夫なんだけど、そうすると少しキシキシ感があって。
とりあえずお酢ならかゆくないから酢がいいのかな〜と。
ポールペンダースのトリートメントリンスレモンをとりあえず使用してるけど
仕上がりはクエン酸とか酢の方が好みなんですよね。
748メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 21:10:31 ID:kCOnFzpT0
背中の真ん中くらいまであった髪を
肩ちょっと超えるくらいまでに切った。

そうしたら、せっけんシャンプーすっごい快適!
洗いやすいし、絡まないし、すすぎやすいし。
やっぱり傷んだ長い髪ではせっけんシャンプーは過酷だったってことですね。

これでストレス無く石けん続けられそうです。
749メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 21:58:45 ID:aH65LXgT0
自分は背中の下のほうまである。
でも、シャンプーできてるよ
シャンプーだけで指が通る。
で今日は午後6時にお風呂入って石鹸シャンプーと酢リンスして
どらいやーでかわかして、
近所の人や友達や、離れて住んでる妹に臭いかいでもらったw
とりあえず、洗い立てはにおわなかったみたい。
気を使って言ってくれたのかもしれないけど・・・
750メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 22:08:41 ID:Q+xyXlz10
>>749
妹さんの意見ならアテにしても大丈夫かもしれないけど
近所の人はなー。
自分が近所の人の立場なら、くさくても絶対指摘できないもん・・・。
他人の頭のニオイ嗅がされるのもやだなあ。
751メイク魂ななしさん:2005/05/28(土) 23:43:52 ID:kCOnFzpT0
>>749さんは、髪が健康なのでは?
カラーとかパーマとかをしてない状態とか。

私(748)は切った部分はカラーとか矯正とかしまくって
ぱさぱさな状態だったから。
これからキレイな髪を育てて、またロングにしていこうと思ってます。
752メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 00:41:56 ID:KmjvsSn70
>745-746
それが恐いんだよね。
合成香料が「くさい!くさい!」ってなるほど
合成香料には鼻が敏感になってるのに
酢頭や酸化油脂のにおいのは鼻が慣れて
感じなくなってしまうというのが。

よく旦那や家族にチェックしてもらって臭くないって書いてる人がいるけど
旦那や家族も毎日嗅がされる酢頭のにおいに鼻が慣れて
感じなくなってるだけかもしれないし。

煽りみたいな書き込みだと思って怒らないで読んでね。
自分も、自分の酢頭に気がつかなかったんだ。
髪の毛リン酢でサラサラ〜、しかもわざわざ市販の酸性リンス買うより
安あがり〜(・∀・)と悦に入ってたのさ。

それが、真夏の暑い日に汗をかいたら自分の頭から酢のにおいが…。
ガーン!(゚Д゚)

それ以来、市販の酸性リンスにしてる…。
酢のほうが仕上がりはよかったけど
他人に迷惑をかける悪臭のままでいるわけにはいかない…。
(クエン酸を湯に溶かしただけのリンスは合わなかったので使ってない)
753メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 01:09:28 ID:BVKQgO9s0
美容院でお酢臭を漂わせた>>563です。

>真夏の暑い日に汗をかいたら自分の頭から酢のにおいが…。

リアリティあるなあ。
それ、たぶん汗で濡れたからだと思う。
私も普段におわない方(同居してない母に嗅がせてもOK)だったけど
563書いたとき美容院で髪濡らされたら、あっという間にお酢臭漂ったよ・・

石けんシャンプーする美容院だったし、思いきって美容師さんに質問してみたんだけど
お酢臭ってのは乾いてるとしにくいのに、濡れたら漂いやすいんだそう。

今はお酢の使用感気に入ってるけど、夏場大丈夫かちょっと心配になってきたかも。
冬場なら汗かきにくいから絶対お酢使うんだけど。
754メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 01:12:01 ID:eXtEyE3a0
わたしも酢頭だけどあんまり気にしてないなぁ・・・
あたり一面に臭気を漂わせてるわけではないし。←と勝手に思ってる
これくらいいいじゃんよーってことで。
755メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 01:40:25 ID:U69K+ZYZ0
夏の通勤中、満員電車でクーラーの真下にいたんだけど、風が来るたびに酢のにおいがして恥ずかしかった。
酢のにおいが嫌だから、アホほどすすいでたのに。
それから酢リンスからクエン酸リンスにかえたよ。
自分では気づかなくても、ふとした瞬間に周りににおってると思う。
756メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 01:50:17 ID:KmjvsSn70
>753-755
なるほど。慣れるというだけじゃなくて
髪が濡れるというのが酢臭に関係あるんですね。
755さんの場合はクーラーが入ってるとはいえ
満員電車の人の熱気で髪が蒸れたのかもしれませんね。

それを考えると、汗をかく夏と
夏じゃなくても雨が多い時期、湿度が高い時期は
リン酢、酢シャンは危険ですよね。

でも本当に不思議ですよね。
私もたくさんたくさんすすいだのに、それでも汗をかいた時に
自分でもわかるくらいにおってしまったんですから。
自分で気付かないうちににおってしまってたことがあったら恐い。
757メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 02:52:52 ID:tKy+OBiS0
リン酢がダメな人はGPBコンディショナーなんてどうだろう?
ただ、匂いが甘いからニガテな人にはかなり受け入れがたい匂いかも・・・。
後、合成モノは一切入ってないとは言え、色んなオイルが入ってないからアレルギー出やすい人にだと何か反応出るかも・・。
後はコスパかな。

上の点を除けば、合成コンディショナーなんかよりしっとりするし、髪乾かし忘れても凄いしっとりまとまる。
758メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 02:53:58 ID:tKy+OBiS0
改めて読み直してみたけど、やっぱアレルギー出る人は出るんだね・・>GPB
759メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 03:41:35 ID:8RcNUp5W0
10〜20種類以上使って結局パックスナチュロンに戻りまする・・・
飽きっぽいから毎回変えてる。
760メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 03:56:22 ID:0XpnqJs0O
りん酢って洗面器に、おちょこ一杯分位よね?
自分も遠慮のない人からも美容院でも臭わないって言われた
あまり汗かかないからかな
761メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 04:01:06 ID:kpmF8oJq0
しらかばのリンスつかってます
762メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 04:22:17 ID:8RcNUp5W0
>>761
しらかばもすっきりタイプですよね
「しらかば、パックスの水っぽいほう、地の塩のレモンリンス」
これが私の選ぶ、3大シャバシャバすっきりレトロリンス
763メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 10:19:48 ID:9BiVZSxR0
シャボン玉から7月1日以降、液体シャンプー、液体リンスが出るらしい。
パウダーリンスが面倒くさかったんで今度からそれ買う。
764メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 10:25:17 ID:/V8oeTmp0
>>757
GPBは直接髪に付けるんじゃなくて
昔のリンスみたいに洗面器にお湯張って少量を溶かしてから
水溶液を髪にかけまわすとコスパよくなるし匂いも控え目になるよ。

アレルギーでる人には役に立たないネタでスマソ。
765メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 11:41:02 ID:Mxhaw/w70
酢でくさくなるなんて気にしすぎ。
私はどんどんこれからもリン酢するよ。
合成香料のくっさーなにおいに比べて酢なんて食品なんだし
迷惑かけてないもん。
766メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 11:42:07 ID:Mxhaw/w70
だいたい酢でくさくなる人っておちょこ1杯くらいってのも守ってなくて
使いすぎてるんじゃないの? それか自分ではすすげたつもりがすすげてなかったり!
767青い鳥:2005/05/29(日) 11:44:22 ID:MWMgBLRc0
幸せの青い鳥を探す旅に出かけませんか?

URL
http://www.ne.jp/asahi/aoba/suisen/bluebird-hp/index.htm
768メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 12:04:04 ID:vPqbN1vw0
リンスの話しが出てますが・・・
↓これ作ったことあるシト、使用感レポキボンヌ。
ttp://www.eco-imagine.com/2003LsCn/2003RecipeNo21s.html
769メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 14:08:26 ID:pRl0U2Ks0
>>765-766
なんでそんなに断定的で喧嘩腰なんですか?
770メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 15:21:48 ID:neKESRcV0
お酢儲だから
771メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 15:28:05 ID:USTbqK0n0
>>768
それ薄めて使うのかなあ。オイル類が多いよね。
私、りん酢につばき油少々入れただけでもべたべたになったから
自作派の私でもあまり作る意欲が出ないわ。。。
さいわいシャンプーだけでもかなり満足できてるし。
772メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 15:36:19 ID:0XpnqJs0O
そこだ
石鹸シャンプーのリンスはあくまで中和させるためのもので
リンスでさらさらしっとりを求めるのは難しいんだ
最初の頃は石鹸シャンプーで髪がきしんだりごわごわしたので苦労した
石鹸シャンプーだけでも髪が良いコンディションになればいいんだ
773メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 16:14:31 ID:kpmF8oJq0
ヒロシ です。
リンスを水で溶かして使う時代にうまれました・・

て、ウチらは今がその時代なんだよね・・・w
774メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 17:27:20 ID:USTbqK0n0
>>773
ヒロシのそれ聞いたとき、ハゲドーと頭の中で言いましたw
775メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 18:32:28 ID:JH8SJooD0
ヒロシです…
頭が酢臭いとです…
776メイク魂ななしさん:2005/05/29(日) 22:36:28 ID:Ek4rsOeF0
ちょいと前にベタインについて伺ったものです。
1週間使ってみました。

まずは使用中の市販リンスに5%混ぜてみましたがあまり違いがわからず。
次にクエン酸リンスに同じく5%とグリセリン適当で作りました。
ヌルッと感が増して手櫛の通りが早いです。
クエン酸リンスはリカちゃん毛のようにガビバサになるのですが、
しんなり柔らかくなりました。

奨めてくれた方、ありがとうございました。
777メイク魂ななしさん:2005/05/30(月) 22:56:26 ID:RXwqSHvQ0
>>765
極論過ぎ。食品の匂いなんだから迷惑かけてないというのなら
にんにく臭いのとかアルコール臭いのも迷惑じゃないということになっちゃうじゃん。
別にリン酢がだめなんじゃなくて、におうこともあるから
汗をかきそうな時には気をつけようって話でしょ。
778メイク魂ななしさん:2005/05/30(月) 23:08:34 ID:/VGgKEB10
リン酢派のみんな、
におい気をつけてくれ…。
梅雨の季節〜夏場はやめてくれ。

一部の人(だと思いたい)のせいで
石鹸シャンプー派全員が
酢くさいにおいを気にしない人達のように
思われたくないんだって。

>777
>にんにく臭い
ワロタ、確かにそうだ。
779メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 00:33:13 ID:Wf67ZOAP0
リン酢してもホントに酢臭くない人と、臭い人別れるんだよね
体質とか洗い方とかいろいろな要因あるし人それぞれってことで
780メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 02:03:46 ID:8URe6xwS0
流れをぶった切るけど、石けんシャンプー歴10年以上なんだけど
彼氏に「髪のシャンプーの匂いが好き」つーか髪を合成シャンプーの
匂いをさせて、と言われました。
今やもう石けんシャンプー+椿油のみで快適に過ごしているので
今更合成は使えません。
なんか、髪にうっすらと匂いをつける方法ってあります?
781メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 02:42:21 ID:LmLkEAYo0
>>780
合成・・・になっちゃうけど、SARAとかマシェリのヘアコロンは?

せっけんの香りのコロンをほんの少しだけ(タオル等を使って)だと髪に余計なものは付かなくて済むかも。
合成はどうしても嫌だったらごめんね。
あとは精油を混ぜてそれっぽい匂いに・・・無理かなorz
782メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 03:05:26 ID:a/FhYck80
>781
それほどぶったぎってないと思うよ。
石鹸シャンプーのにおい問題だから繋がってるでしょ。

サラとかマシェリのヘアコロンは
髪の香りを合成香料でしっかりマスキングできるから
かなり彼氏の鼻をごまかせると思うけど
780さん自身が「合成香料のにおいイヤー!!」って
なる可能性もあるんだよね。
780さん、合成香料アンチ? それとも平気なほう?



>779
酢がくさいということを認めようとしないで
体質とか洗い方のせいにする人が
やってまいりました。('A`)
783メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 03:15:03 ID:rHhRDfqX0
779は正しいよ。いろんな要因があって個人差が出ることは確かです。
特にキューティクルが開いている人は匂いを吸いやすく発散させやすい。
784メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 04:22:14 ID:RfSroOLG0
>>781
私ドライヤーの前に、精製水、グリセリン、エッセンシャルオイルを混ぜたのを
髪にスプレーして乾かすんですけど、いつもラベンダーの香りのする人ってことになってます。
リン酢派だけど、すっぱ臭いと言われたことない。
リン酢も、ドライのラベンダーに漬け込んで、エッセンシャルオイルを加えてるけど

水分と油(EO)は分離するし、分離する時は、油が水分の上になる。
というわけで、EOの香りだけは残るんじゃないかと思てます
785メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 04:28:48 ID:RfSroOLG0
ちょっとログ読んで思ったけど、酢はやっぱりあくまでアルカリ石鹸シャンプーを
中和させるためだけで使うもんだと私も思う
シャンプーだけで髪がさらさらしっとりするくらいの石鹸に出会えれば一番良いね
786メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 08:09:53 ID:CvLCM0HE0
780さんの質問にも既視感...
やっぱりそろそろテンプレ必要ね
787メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 08:36:09 ID:YZS4uxF70
>779 >783
同意。
酢でくさくなるって言ってる人は
キューティクルが整ってなくて開いてる
バサバサガサガサのダメージヘアーなんでしょ。

私はツヤツヤサラサラのキューティクルヘアーだから
酢愛用者だけど臭くなったことなんてありません。
会社で人の悪口を言うのが好きなキツイ女が同僚にいるけど
その人から臭いって言われたことないから私は臭くない。
もし本当に臭かったらその人からすぐつっこまれるはずだしね。
788メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 08:49:19 ID:KLwP9HlgO
酢とはまた違う香ばしさだなぁ・・・
789メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 10:47:11 ID:goKr3K0y0
>780
枕にサシェを放りこんでおく
香りのきつい石けん(海外製とか)を使う
毛先にだけ合成リンスやコロンを使うetc.

って、私は全部試してないけど…
790メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 12:20:58 ID:4VExLFge0
>>784 の方法、いいな。
私は化粧水として
「水道水30ml、グリセリン4ml、エタノール1ml、クエン酸 微量」
をスプレーにつくっているけど、もう一本同じの作って
そっちにはEOを追加すればよさそう。
>>784さんは精製水、グリセリン、EOのそれそれの量はどうしてますか?
791メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 16:54:23 ID:qPowaCMO0
なんつーか、酢愛用者って逝っちゃってる人多いんだね。
レスしてる人が同一人物の釣りであることを願う。
792メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 17:32:00 ID:GAEyDtWi0
>784
酢を使っていても
ラベンダーの香りのする人ってまわりから思われてるんですか。
素敵ですね。
私もリン酢絶対にやめません。
ハーブを漬け込んだ酢ならくさくなるわけないですし。
793メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 17:46:30 ID:JXtVu81e0
リン酢派とアンチ酢の図式にしてスレを荒れさせようとしてるのがいるね
794メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 17:58:41 ID:wD0ggcIj0
質問いいですか?
頭皮に湿疹ができて痒くなり、今は牛乳石鹸の無添加シャンプー
使ってるんだけど、まだ痒い
そこで、石鹸洗髪してみようかと思うんだけど、
牛脂は毛穴に詰まる恐れがあるっつうのは、本当なんですかね?
色々ググってみたら、こんなページが見つかったけど
ttp://www.aiaimedical.co.jp/why_oil.html
「牛脂の石けんは毛穴をふさぐのではないか」(お風呂の愉しみ 前田京子著 飛鳥新社 p59)
と言った意見も、アメリカの皮膚科医ではあるようで、
また、動物性素地から植物性素地の石けんに変えることにより、肌調子が良くなった報告もあります。

他にはこういうページもある
ttp://ivory.or.tv/soap/talk/soap9.htm(一番下
坊ちゃん石鹸で洗顔すると毛穴に牛脂が詰まるって聞いたんですけど本当ですか?

バイアスもあるかもしれないけど、牛脂使ってない石鹸って
そんなに数多くあるもんなんですかね?一つだけ知ってるのは、
シャボン玉石鹸の純植物性固形石鹸(これは前に一度だけ使ったことあるけど、
泡立ちが良くなかった
795メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 18:45:20 ID:rHhRDfqX0
>>786
私も前見た質問とまったく同じに見えるヨ。
796メイク魂ななしさん:2005/05/31(火) 18:59:11 ID:SGym+4g/0
>>794
牛脂使ってない固形or液体は結構あるよ。石けん百貨とかで商品の詳細説明→原料を
見てみると良いよ。

詰まるかどうかは諸説あるみたいだけど、湿疹が出来たときに皮膚科で診てもらった
のなら、一度、担当医に聞いてみたらどうかな。湿疹の種類にもよるだろうからさ。
797メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 02:06:24 ID:u9qkqIQd0
なんで酢使用者をそんなに叩きたがるんだか…
798メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 03:45:57 ID:VTluVZiL0
>>797
さー?スレが荒れるのが楽しい輩なんじゃない?
799メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 04:43:17 ID:WuWN9eo20
酢愛用者だけど、酢のにおいについてマジレスするとこういうことになるのでは。

>>753の言うように
乾いているとにおわないけど、髪が濡れるor湿るとにおう

その理由は
髪が湿るとキューティクルが開くので
>>783が言うようににおいが発散される

ということなんじゃないのかな。
髪が濡れれば誰でもキューティクルは開くわけだし、
酢のにおいがする=髪が傷んでるわけではないと思う。
800メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 05:01:17 ID:8JT6f7Vs0
>>794
いきなり固形にするより、市販のものでせっけん関係のスレで評判の無難な
せっけんシャンプー&リンスにしてみたらどうでしょう
あなたの行動範囲(通販、スーパー、ハンズ・・・)によって
メーカーが絞られると思うけど、買う前にここで聞いて見たら?
801メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 07:13:15 ID:YPWmShnM0
>797
叩きたがってる人?もいるみたいね。
自分も周囲も酢リンしてないから意見書いてないけど、
叩きと言うより、酢リンスは臭う、自分が良くても周囲は迷惑かもよ、
というのを認めない人へ忠告をしたいんじゃない?
ワキガが強くて、でも自分は強力な84してるから大丈夫!
て自信持ってる人への気持ち、に似てるのかも
802メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 08:09:46 ID:fCfz9MSF0
>>790さん
>>784です。「精製水100ml、グリセリン5ml、EOは7滴」です。
ラベンダーのEOだけは、肌に直接つけてもいいとのことで、多めに使ってます。
毛先のパサついてるところにもシュッシュとスプレーしてます。
803790:2005/06/01(水) 11:43:40 ID:CyKCs8aE0
>>802
ありがとう。早速やってみます!
804メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 15:35:18 ID:31RK8iou0
>783
だーかーらー。「キューティクルが開いてる人」なんて体質じゃないの。
みんな髪を濡らすとキューティクルが開くんだし。

あくまでも「臭う人は体質のせい。ひとそれぞれ。私は臭くない」って
言い張る酢愛用者がいるみたい。
805メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 16:58:47 ID:1vsYOGuZ0
シツコイ。純せっけんだけの石鹸シャンプースレができた時と同じ流れ。
806メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 17:28:40 ID:AJB4q3PN0
少しスレ違い気味になってしまいますけど・・・。
椿油やホホバオイル等をタオルドライ後に使っている方なら、
そのオイルに好みのエッセンシャルオイルを何滴か入れてみるというのはどうでしょう。

簡単そうなので試してみようと思っていた方法です。
確か椿油スレで見掛けました。
807メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 19:06:26 ID:GpYzFouy0
酢リンス派だけどいろんなの使ってみた結果
体質って言い切るには無理があると思うけど、
そんなおおげさに排斥運動する程のことでもないような…。
ぶったおれそうになるほど匂いの残る
ものから酢によっても洗い方すすぎ方乾かし方
によっても様々だし酢リンスのケースすべて臭うわけじゃない。
でも酢を使うのは臭いやすいから
匂いの危険性を考えて使う人は気をつけよう
ってことでいいじゃん。

実際私も彼とかににおわせて「すっぱくさい」って
言われながら臭わないのとか方法とか探したので、
無意識に「ひとぞれぞれ」とか「痛んでないから」とか
気にしないで使うとマナー違反になってる場合もある。
808メイク魂ななしさん:2005/06/01(水) 22:34:17 ID:fue1Ie470
臭う人ってミツカンとかの日本製の使ってるんだと思う。
日本の酢はくっさいからね。
コストコで海外産のフルーツビネガー買ってみぃ? 全然違うよ。
809メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 01:07:22 ID:vwQNfN0x0
断定はいくない。
マイユのフルーツビネガーでも充分酢臭い。
穀物酢にハーブ漬け込んだ方が、私には臭さがましだとおもった。
810メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 01:29:34 ID:kwPGsI6K0
街中で酢臭い人に出会ったことある?

811メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 01:50:34 ID:pQ0EylsG0
前にも出てたけど、結局ここで語られたとして所詮個人的乾燥
経験談だから、どの酢が臭くなかったとかそういうのなら
歓迎だけど、酢リンス自体が臭いか臭くないかNGとか
そういうことで言い争うのやめよう。くだらないし結論でないし。
そういう絶対的な指標で言い張って語られるとどの話題も荒れる。
812メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 02:17:51 ID:TxG37x880
匂うのも匂わないのも、臭く感じるのも感じないのも、個人差ですって。
813メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 07:06:10 ID:0r5xDyP00
>>811
ハゲドウ>どの酢が臭くなかったとかそういうのなら歓迎
でもここって、酢にしてもシャンプーにしても商品名を挙げて話してくれる人は少ないよね。
そのせいか、マンセー意見もアンチっぽい意見も、いまひとつ具体性に欠けるというか
参考にしづらいというか。

前に「商品名を出すと宣伝乙って言われるからヤダ」みたいなことを書いてた人がいたけど
他のスレではどこでも商品名を出して語るのが普通だから、なんか珍しい価値観だなと思った。
ここって過去に、住人が商品名を出すことに過敏になっちゃうような流れでもあったの?
業者の乗り込みにでも遭ったとか。
814メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 09:15:05 ID:bCZVeDYX0
>813
自分はある石鹸シャンプーを愛用してるんだけど
2chの石鹸スレでは人気のないメーカーだから
(2chの石鹸系スレでは悪口かかれることのほうが多い。
 そのメーカーが、石鹸だけじゃなく、合成洗剤や複合石鹸を
 出してるのが『裏切り者』『石鹸ひとすじじゃないから信用できない』
 みたいに書かれてたり。
 あと『脂臭くなる』『同意』みたいに書かれてたことも)
正直そのメーカーを誉めるような文は書きにくいよ。

これがシャボン玉石鹸とか、坊ちゃん石鹸とか、白雪とかみたいに
2ch石鹸スレで誉める人がたくさんいるようなメーカーなら
書きやすいけど。

2chの世論(?)に外れるようなこと書いたら
煽る人は実際によくいるし。「信者」「宣伝乙」みたいに。
815メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 10:36:13 ID:6V2ZkIHb0
>>814
(・ε・)キニシナイ!!

自分は手作り石鹸だから商品名書きようがないな。
リンスも手作り。そういう人結構多いのかも?
816813:2005/06/02(木) 12:30:40 ID:0r5xDyP00
>>814
ナルホド〜。
でもちょっと神経質になり杉って気も。
>そのメーカーが、石鹸だけじゃなく、合成洗剤や複合石鹸を
 出してるのが『裏切り者』『石鹸ひとすじじゃないから信用できない』
 みたいに書かれてたり。
これは、このスレは純石鹸オンリーのスレじゃなくなったのだからもう気にする必要はないと思うし、
>あと『脂臭くなる』『同意』みたいに書かれてたことも
こっちはそれこそ人それぞれっていうか、たまたまそれが合わない人が他にいたってだけだよね。
他スレなら「これオススメ」「それ自分には合わなかった」みたいなやり取りは普通にあるじゃない?
それに、自分が使ってる物に対して批判的な意見が書かれたからもう書きにくいなんて言い出したら
逆に「合わなかった」って側の意見が書きづらくなると思うんだけど。
814さんにそのつもりはないんだろうけど、なんか勝手に被害者側に回るような態度に出て
反対意見を封じ込めるようなやり方ってちょっとずるいと思う。
一つの商品に対して、合う人も合わなかった人もいて、お互いに自由にやり取り出来るのが
こういうスレのいいとこなのに、このスレってその辺がちょっと閉鎖的に感じる。

>>815
あーそれは納得。
817メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 13:16:57 ID:pQ0EylsG0
確かに2chで前自作自演宣伝あったメーカーとか
>>814みたいなケースは宣伝乙って叩かれる可能性あるけど
「ここではこう言われてるけど、個人的には…」
って皆普通に書いてるよ。そんなの気にしてたら書き込みでけない。

>でもここって、酢にしてもシャンプーにしても商品名を挙げて話してくれる人は少ないよね。
自分のケースでは量販ディスカウント酒屋の100円ラズベリー酢
+アレッポ・ガール石鹸系で、
うちの匂い鑑定人(同居彼。異様に鼻利き)の基準はマスターしたよ。
だからあながち>>808のレスもうなずけないことない。
でもミツカン純米酢臭さ最強と思ってたけど、過去レスで
匂いがましって人もいた。
個人差っていろんな要素で酢の成分が髪に残るか残らないか
も違うから、(既出の髪の傷みも髪質も流し方乾かし方もそうだし、
リンスに保湿系とかオイルみたいなの入れても匂い残りやすい)
同じ条件で匂わないってことない。匂いにくいってのはあるけど
ただ臭く「感じる」のが個人差だからつーのはなしだと思う。
確かにそりゃ個人差だけど、自分が匂い敏感じゃなくて
敏感な人に「酢臭い」って感づかれるのは嫌だし、迷惑だろう。
酢マンセーだけどちょっとやそっと使うのは難しい、やはり。
818メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 15:00:27 ID:3cqUaU1a0
自分も>814の気持ちわかる。
牛乳石鹸の無添加の石鹸や
シャンプー(厳密にはこれは石鹸ではない。)使ってるので。
「合成も出してるメーカーの純石鹸なんて使う気しない」
「ねば塾やシャボン玉みたいな石鹸一筋のメーカーじゃないと
 信用できない」とかいっぱい書かれてた。

合わなかったとかだったらさ、使ってみた上での苦情だから
悪口だとは思わないんだけど、言いがかりとしか思えない
悪口もあってね。

牛乳石鹸の無添加の石鹸は天使みたいなキャラのイラストが
シンボルマークになってるんだけど
これが、某板の石鹸スレで
「シャボン玉石鹸のキャラにそっくり! パクリじゃない? むかつく」と
すごく攻撃されてたのさ。
それで、シャボン玉石鹸のシンボルマークを見てみたら
太った赤ちゃんみたいなキャラだったけど
牛乳石鹸無添加のイラストとは全然似てなくて
パクリには全然見えなかったんだよね。

2chの石鹸スレで定期的に悪口が入りやすいのは
ミヨシ、玉の肌だと思った。
819メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 15:38:31 ID:0r5xDyP00
>>818
>「ねば塾やシャボン玉みたいな石鹸一筋のメーカーじゃないと
 信用できない」とかいっぱい書かれてた。
それは純石鹸スレと分かれる前の話じゃなくて??
今ここは複合もOKになってるんだから、今とは事情の違う頃の話を
ここへ持ってきても仕方なくない?

牛乳石鹸のマークについてはよく知らないけど、
そういうのって面白がって煽る人もよくいるから、
それほど真に受ける必要もないんじゃないかと思うんだけどなあ。

あと818さんの最終行と>>814さんの「『脂臭くなる』『同意』みたいに書かれてたことも」
というのを読んで思い出したんだけど、自分はちょっと前に>>650>>676
「ミヨシの洗い上がりの手触りは好きだけど脂臭くなるので自分は使えない」
って話を書いたんだけど(そして同意ももらっちゃったんだけど)、
このスレではそういうのも「悪口」と取られてしまうということ?
820メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 15:54:02 ID:RPdT2cfK0
>818
>自分はちょっと前に>>650>>676
そういうのは単なる感想の範囲だから、悪口だとは私は思わない。

そういうんじゃなくてね…。
いちいち具体例あげるのもなんかあれなんだけど。

純石鹸スレと分かれたけど、最初だけで
あんまり変わった感じしないしなぁ。
攻撃的でギスギスした人があっちで、こっちはマターリなのかと
思ったら、あっちにマターリの純石鹸派が行ったりして
住み分けになってないし。
821メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 16:49:35 ID:pQ0EylsG0
いいがかり石鹸信者とか特定のメーカー信者とかアンチ石鹸とか
そもそも攻撃性強い人達がいつきがちのが石鹸スレだよ。
んで荒れてると余計そういうの寄ってくるし、
荒らしたりかきまわしてこうしてあーだこーだ
やってる状況喜んでる輩もいるわけで、
そういうのをいなしながら今まできたわけで、
そういうのにいちいち過剰反応して「すみ分け」だの
言っててもスレいくつあっても足りない、ってのは
この状況見ても解るよね?

んで、自分も似た目にあったことはあるし気持ちはわかるけど、
一回テンプレとかで対処してる以上、ここでもうない過去の傷口
広げてもらってもしょうがないと思う。
すみ分けの時も思ったんだけど、前はそういうの
軽くレスしたりスルーすることでうまく対処できてたように思うんだけどなー。
すみ分けも書きやすい雰囲気も、そういう条件づけより
誰かのレスの書き方ひとつだと思う今日この頃。
822メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 18:10:20 ID:vwQNfN0x0
米酢より穀物酢の方が臭いはまし。
米酢よりフルーツビネガー(リンゴ酢含む)の方が臭いはまし。
で、私の個人的感想では、
フルーツビネガーやワインビネガーそのままより、
穀物酢にハーブ漬け込んだ方が臭いはましだった。

ということで、私はハーブビネガー一筋。
ハーブ漬け込むのが面倒な人はフルーツビネガー系がお勧めかと。

んで、どんなに頑張っても酢の臭いが気になるって人と、
元々酢の仕上がりよりクエン酸水溶液の方がスキだって人は、
クエン酸水溶液を使うのが無難なんでしょうね。

あ、市販の石けんシャンプー用リンスもあるか。
823メイク魂ななしさん:2005/06/02(木) 20:32:10 ID:fNdQXil90
アンジーナの石鹸シャンプー使ってる方っていらっしゃいませんか?
ちょっと高いな、と思って今まで使った事無かったんですが、オーブ
リーより安い&リンス要らずと言う事で買ってみたのですが、髪が
結構ごわついてしまいます。泡立ち控えめな気がするのですが
もくもくになるまでシャンプーを追加した方が良いんでしょうか。色々
工夫してみるつもりですが、このシャンプーならではの使い方のコツ
があったら教えて頂けると嬉しいです。(石鹸シャンプー暦は10年以上
なんで基本的なシャンプーの仕方はマスターできてると思います。)
824メイク魂ななしさん:2005/06/03(金) 00:18:05 ID:57CfZurA0
>>823
自分は使ったことがないのでわからないんだけど、ごわつきに関しては
@で「椿油と併用したらいい感じ」って書いてる人が何人かいたような。
825メイク魂ななしさん:2005/06/03(金) 06:56:26 ID:6+XGMAl20
でも「椿油併用で大丈夫」って解決としては結構微妙だよね…。
使ったことはないけど
ごわつきが油分とか保湿分が足りないのか、
泡たち不足による石鹸カスか酸の中和が足りてない
場合の金属石鹸かその理由にもよるかも。
成分とか見てみればオーブリーなんかとの差も
わかるんでない?

ちなみにオーブリーのセットの場合成分的に
酸でリンスする、って感じじゃないみたいだけど、
一応クエン酸か酢リンスしてからセットの
コンディショナー使った方が私はいい感じ。
826メイク魂ななしさん:2005/06/03(金) 21:29:25 ID:7Ubqz+a60
今日は新しいレシピで作った石鹸でシャンプーしたら
シャンプーだけでも指がするっと通るくらいいいかんじだあ
めちゃうれしーぞー^^
827メイク魂ななしさん:2005/06/03(金) 23:36:45 ID:57CfZurA0
>>826
そのナイスなレシピをここに晒してみる気はないかね?w
828メイク魂ななしさん:2005/06/04(土) 01:28:34 ID:VhozLhyu0
>826
ここじゃ晒しにくいなら石鹸作りスレにうpキボン
できればあなたの髪質や熟成期間も。
829794:2005/06/04(土) 06:09:21 ID:Ax3NRTmd0
>>796
へー、牛脂使ってない石けん結構あるんだ
殆どの石鹸は牛脂使ってるもんだと思ってた
湿疹や時々出来る瘡蓋は脂漏性湿疹ですね
牛脂の湿疹に対する影響は皮膚科医に聞いてもどうかなー
でも、そういう説があるなら、出来れば避けておきたい
ただ、皮膚科医には市販の石油系シャンプー等は避けてくださいっつうんで、石鹸は勧められたよ
>>800
石けん百科のヘアケア色々見てきたけど、香料入ってるの多いね
とりあえず液体だったら、ねば塾のしからばシャンプーSSとミヨシの石けんシャンプー
(スーパーで見かけた)が欲しいかなぁ
これはどうかな?八王子に住んでるけどハンズやロフトは石鹸コーナーが充実してるって、
前に聞いたことあるけど、一度も行ったこと無いんだよね
頭に異常が起こるまでは石鹸で洗髪だなんて考えもしなかったし
やはり、一度は遠征に行くべきか

ところで、ねば塾の子達は、自分達で作った石けんやシャンプー
使って風呂に入ってるんだろうか
気になる・・・
830メイク魂ななしさん:2005/06/04(土) 08:22:21 ID:1cWF3FIu0
>>829
ねば塾いいですよ。
私は今はけっこう何でも良くなって、仕上がりのいい
パックスナチュロンを使ってるんだけど
アトピーで悩んでた時には
あなたと同じくできるだけ純粋なものをと探して使ってました。
その頃はシャボン玉の粉とか、緑色の固形とかから始まり
液体にしてからはねば塾のしらかばで、初期の違和感を脱しました。
水っぽくてトリートメント効果や保湿効果などはありませんが
合成で慣れた地肌から余計なものを取ってさっぱりするにはいいです。
失敗したのは玉の肌オリーブとスーパーで買った無添加シリーズかな。
水っぽいのが使いにくかったら地の塩のよもぎシリーズなんかどうかな。
合成香料ではなく、精油成分も表示では香料となるようです。
831メイク魂ななしさん:2005/06/04(土) 19:13:19 ID:9ABme4OQO
今まで無添加シャンプー使ってたけど今日からシャボン玉に。無添加で泡モコモコだったからせっけんシャンプーもモコモコになると思ってたけどなりませんでした…。とりあえず一回でモコモコ泡たつよう頑張ります。
832メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 02:20:32 ID:gLpgWUmJ0
>>830
パックスナチュロンをうまく仕上げるコツって何かありますか?
わたしはパックスナチュロンのシャンプーにクエン酸リンスを使っているのですが
どうも仕上がりがゴワゴワしちゃって・・・。
とりあえず自作の髪用化粧水&乳液で潤い補給しているんですが
他にいい方法があったら是非ご伝授賜りたく。
833メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 02:27:42 ID:eKerdqnf0
>>690さん見てるかな?

ルクサのコンディショナー注文しました。
国内に支店があるのに、商品は海外から送られてくる様で、
いつ届くかよくわかんないんですが・・・。

使ったらレポします。
激しく遅レススマソ。
834メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 06:00:18 ID:ed5pTMLY0
>>832
髪質もあると思いますが、私にはナチュロンリンスがいいみたいです。
他のシャンプーのときもナチュロンリンスだとさっぱりします。でもセットで使うのが一番いいみたい。
他だとちょっと髪が重くなってパーマが伸びちゃうので、たぶんせっけんカスがつき安いのかな。
髪質 多いかたい パーマヘナブリーチ毛染めなんでもあり
○○ ナチュロン よもぐれーす 炭
○ かじゅある シトリ ウルオイ なちゅらるう 浄瑠璃 オーブリー
△ 松山ローズマリー ペカルト
× 市販無添加固形 玉の肌無添加オリーブ 
水っぽいタイプは最近使ってないので省略
835メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 17:42:14 ID:gLpgWUmJ0
>>834
832です。レスありがとうございます。
そっか、やっぱりセットで使うのがいいんですね。
安いからクエン酸リンス使ってたけど、今度既成品のリンスも試してみます。
しかし大量に余ってるクエン酸どーすっかなー・・・。
地の塩のもよさげですね。すごく参考になりました。どうもありがとうございました!
836メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 18:32:52 ID:z0hv5BnO0
においがイヤでべたべたになったから
大嫌いだったアレッポ
あわ立てて洗ったらサイコーだった
なんなんだ?!剛毛がへなへなだっ
837メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 19:52:40 ID:1pvgM4n20
汗で頭かゆくてかいたら、爪の間に白いの入ってる。
これって石鹸カス?
838メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 20:22:55 ID:/g0gDeUS0
>837
そうですよ。
839メイク魂ななしさん:2005/06/05(日) 21:44:41 ID:A9UhhPiI0
>837
フケじゃない?
840823:2005/06/05(日) 23:57:08 ID:xY7diyvd0
>824さん、 >825さん レスありがトン。(遅レステでスマソ)

どうやら椿油配合で張りが出ているのに、固形石鹸よりしっとり度が控えめな
ためごわつきが出てしまっているようです。(元々液体シャンプーだと髪がパサ
つく事が多い髪質だからかもしれませんが。)椿油は前々から使用しているの
で、リンス・コンディショナーを使用したら髪に柔らかさがでました。

でもこれだと他の石鹸シャンプー使ってるのと変らないなー、と思ったり。お値段
を考えるとリピートはしないかな、と言った印象でした。ただ、私の髪質との相性
が悪いだけだとは思いますが。

そう、このシャンプーで体を洗ってみたら洗い上がりがかなり良かったです。
(しっとりするのにべた付かず、普段なら粉を吹いてしまう肘やかかともすべ
すべになりました。)ボディーソープとしては良かったです。
841メイク魂ななしさん:2005/06/06(月) 00:31:34 ID:2NVRUopi0
私もフケだと思いますが・・・
842メイク魂ななしさん:2005/06/06(月) 01:30:08 ID:Wkn+PHq40
>>837
洗ったその日なら石けんカス。二日目以降からだったら頭皮の垢。
843メイク魂ななしさん:2005/06/06(月) 01:50:11 ID:su2+8HvS0
フケだと思う。
石けんシャンプー使ってない時も出てたから。
844メイク魂ななしさん:2005/06/06(月) 04:21:44 ID:8HHso9O10
馬油みたいなネットリした感じだったら、石鹸カスの可能性があるよ。
845メイク魂ななしさん:2005/06/07(火) 15:28:29 ID:13telHjY0
>>840
石鹸系の洗浄料って、合わなくても他に使い回しが利くのがいいよねー。
わたしもシャンプーで合わなくてボディ用にしたりとか、その逆とかけっこうやってる。
最悪洗濯に使ったりとかw
846メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 03:36:34 ID:6vI6kAni0
ペカルト化成の石鹸シャンプーを使うようになってから
石鹸シャンプーでも、合う合成シャンプーとコンディショナーで
サラサラに洗いあがったときと同じか、それ以上の(゚д゚)ウマーな
仕上がりになるようになってきたー。

それまでは石鹸シャンプーで洗うと
どうも調子悪い(地肌に石鹸カスがたまる&油脂くさい等)ので
健康のためにはよくても美容やエチケット(におい)のためには
悪くて、いくなかったんだけど、今は美容やエチケットのためにも
(゚д゚)ウマー

美容師さんに髪を誉められてますます(゚д゚)ウマー
847メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 08:22:31 ID:K+OTGk730
>>846
いろいろ使ってみたけどなかなかうまくいかなくて
ペカルト興味もってました。
といってもうまくいかないのはひとえに硬度(100くらい)のせいなんだけど。
ペカルトってリンスいらないってことだけど
なしでも大丈夫でしたか?
ちなみに846さんのお住まいの地域は硬度高いですか?
848メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 10:38:32 ID:EUHcpT8x0
石けんシャンプーて何で寝癖つきにくいの?

合成の頃は髪洗って寝ると確実にあっちこっち激しくはねて爆発ヘアーだった
水でも直らず、寝癖直しでもなおらず、ワックスやジェルでなおすしかなかった
石けんにしてからいつも寝癖無しorちょっとだけあっても水つけて梳かせば直る
石けんシャンプーに変えたら寝癖つきにくくなった人います?
これって当たり前なら、何でなんでしょ?
合成シャンプーリンスで髪に残ってたシリコン剤だかの成分が
髪のスタイリング剤的役割で
寝てる時の髪の形態をキープしようとして出来たのが寝癖?
とか考えてみたけど・・・
849848:2005/06/08(水) 10:43:03 ID:EUHcpT8x0
追記
種類にもよるかもしれないので念のためですが、
私は固形石けん(ブラワンとか手作り石けんとか)と
しらかばリンスを使用してます
850メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 11:35:26 ID:nYbYISU80
夕べはリンゴ酢でリンスしてみた。
風呂上がりは穀物酢より手触りスベスベ&ツルツルでビックリ!

しかし、朝起きたらゴワゴワになってた・・・
リン酢も奥が深い・・・
851メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 11:37:03 ID:HBUqHsKg0
>>847
846じゃないけど、私もぺカルト使ったことあるので・・・
うちは硬度は40そこそこらしいので、参考にはならないかもしれないですけど。

短髪ならリンスなしでいけると思います。
肩をちょっと過ぎるくらいの私の髪も、大丈夫でした。
リンスした時の方が好きかな、くらいの仕上がりでした。
でも、泡立ちがゆるいので、アワアワキープは難しいかも。

私が今好きなのは地の塩社のCSシャンプー。
あわ立ちいいし、すすぐときもあんまりきしまない。
リンスすると、合成か?って感じで髪がやわらかくなり、
さらにすすぎやすいです。
852メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 11:51:08 ID:xoLdewO70
石鹸シャンプーだからっていうより、髪質にあった
シャンプー(石鹸)なので髪がしなやかになったとか
考えるのが自然かも。
石鹸だってこしが出る人でない人癖が直る人出る人
いろいろだから。
ちなみに私の髪だと石鹸の方が寝癖でやすい気がします。
剛毛にはナチュラルなのはなかなか厳しいぽ…皮膚疾患が
出ないからいいんだけど。

>>848
>合成シャンプーリンスで髪に残ってたシリコン剤だかの成分が
>髪のスタイリング剤的役割で
>寝てる時の髪の形態をキープしようと

さすがにそれは無理あるんでは。シリコンはスタイリングする
もんじゃなくて手触りよくするもんじゃなかったっけ…?
スタイリング剤だって量使わなきゃスタイリングしてくれないし。
853メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 12:35:25 ID:Q7jptS7o0
石鹸シャンプーで髪にハリが出てて癖がつきにくくなってるとかそういう単純な理由じゃないでしょうかね<寝癖
これも個人差だと思う。石鹸シャンプーといってもものにもよるだろうし。
854848:2005/06/08(水) 14:39:37 ID:EUHcpT8x0
>>851-852
なるほど〜逆の人もいるんですね
うちの旦那や友達も寝癖つかなくなったから
もしや当たり前の話・・・?と思ってお尋ねしました
元がクセ毛の人はクセが出やすくなったりつきやすくなる、
なんてのもありそうですもんね
参考になりました。ありがd!
855メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 15:26:04 ID:dn+dPjJT0
私はうねりクセ持ちでしたが
石鹸シャンプーで寝癖がつかなくなったクチです。
すとんとまとまってサラサラ〜ですごく嬉しかったのですが
残念ながら頭皮には合わなかったらしくフケ満載になってしまい
断念しました。

髪質はあの頃が最高によかったのになーー
856メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 16:16:46 ID:vsb19TRU0
言われてみるまで気付かなかったけど、
寝癖、ほとんど無くなってる・・・。
ショートだから、もっと激しくはねてもおかしくないのに。
ちなみにパックスナチュロンシャンプーと酢リンスです。
あ、それとヘナ使い。
857メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 16:42:36 ID:jBrv2rsV0
石鹸シャンプー(パックスナチュロンシャンプー・リンス)にしたのですが、
これで髪を洗うと、顔がつっぱる様な感じがして
お風呂から出るとほてったように赤くなってしまい、
化粧水やクリームで保湿をしてもその状態がずっと続いてしまいます。
今まで顔や体は石鹸で洗っていたのですが(髪は合成シャンプーでしたが)
こんなことはなかったのでちょっとびっくりしているのですが、
これは使っていくうちにおさまっていくものなんでしょうか?
慣れてないだけなのかな?
頭皮・髪の調子はとてもいいのでこの石鹸シャンプーを使い続けたいのですが、
顔の状態が不安です。
858メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 17:00:12 ID:nYbYISU80
>>857
だったら顔に使ってる石鹸でシャンプーしてみては??
859メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 17:17:38 ID:QHudWniS0
>>857
石鹸シャンプーに慣れてるとか慣れてないとか以前に
そのシャンプーがあなたの肌に合わないってことじゃない?
わたしもパックスナチュロンをずっと使ってるけど、そういう症状が出たことはないです。
せっかく、肌への負担が少ないのが売りの石鹸シャンプーを使っているのに
刺激が出てしまうものを我慢して使っていては
わざわざ合成から乗り換えた意味がないんではないかという気がするので
何か別のものを試してみた方がいいと思うのだけど・・・。
860846:2005/06/08(水) 18:01:55 ID:9YkpenQV0
>847
硬度50くらいです。
リンスはしてもしなくても大丈夫だった。

アットコスメではペカルト評判悪いんだよね。
少し高いからかな。
自分の場合は、ペカルトだとリンスしなくてもいいし
合成の場合はもっと高いシャンプーとコンディショナーを
使ってたし、安い固形石鹸でシャンプーできない髪質なので
高いと思ってないんだけど。
861メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 18:15:12 ID:QHudWniS0
>>860
高いと感じないのは髪に合ってるからじゃない?
ペカルトくらいの値段て、合うか合わないかで高い安いの判断が分かれそう。
決して安いと言える値段でもないし、合わない人なら「高い」って思っちゃう希ガス。
862857:2005/06/08(水) 18:43:35 ID:wxxHBbBg0
レスありがどうございます。
>>858
顔を洗っている石鹸で一度試してみます。
>>859
そうですね、別のものも試してみます。
このシャンプーの洗い心地は気に入っているので、合う方が羨ましいです。
863メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 18:49:14 ID:jc0aW3mc0

韓国女性、日本語を喋ったという理由で台湾女性を椅子で殴打 [06/07] -台湾ニュース
h ttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=72196&work=list&st=&sw=&cp=1
864メイク魂ななしさん:2005/06/08(水) 19:33:10 ID:7ZP7ZYzAO
リンスしないで石鹸シャンプーだけのほうがしっとりする気がする。なぜだろう?私だけ?
865メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 01:26:54 ID:+ZdXkTDm0
>>857
もう見てないかもしれないけど、気になったので。
以前、石鹸シャンプーに詳しい人が
石鹸シャンプーを使っていて顔が赤くなる人は、
顔にも石鹸シャンプー用のリンスを軽くかけて中和した方がいいと書いていました。
敏感肌の人でたまに顔が赤くなる人がいるみたいです。
顔にかけるリンスの量は、
石鹸シャンプー後に頭にかける濃度よりも薄くした方がいいそうです。
私は顔が赤くならなかったから、これを試した訳ではないのですが、
もしよかったら試してみてはいかがでしょうか?
解消されるかも。
866メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 04:22:26 ID:fcf8RcHc0
石鹸シャンプーで髪が伸びるのが早くなるのなら
私も明日から試してみようかなって思うけど
エクステンション付けてるので微妙だなぁ
エクステ付けてるけど、石鹸やんぷー+クエン酸りんすやってる人いますかぁ?
867メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 10:15:54 ID:6f+rRP0h0
やんぷーにワロタ
868メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 11:00:46 ID:0JBYrk880
化粧板過去ログ倉庫
http://web.hpt.jp/female/
化粧板 名スレッド340選
869メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 14:36:05 ID:pHoMI5IW0
石鹸シャンプーにして髪質が良くなったと一人大喜びしていた。
ふと、彼氏に髪の事を聞いてみた。
「前よりパサついてるね、合成の方がいいね」だと。・゚・(ノ∀`)・゚・。
自分で感じているのと他人からの評価って違うんだなぁ。
870846:2005/06/09(木) 18:51:55 ID:jY4k338D0
>861
>高いと感じないのは髪に合ってるからじゃない
そうかもしれない。

それと、自分、シンプルな固形の白い純石鹸を使ってる人に
>860で失礼な書き方してしまった。
ごめんなさい。

本当は、シンプルな固形の白い純石鹸で髪がサラサラになるくらいの
石鹸シャンプーが完全に髪にあってる人がうらやましかったよ。
自分が真似すると、石鹸カスカスヘアーになるので駄目だった。
871メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 19:01:35 ID:jY4k338D0
>869
自分で石鹸シャンプーのほうが
髪質よくなったような気がするのは
洗って乾かした髪が、頬やうなじにあたる時に
フワフワして気持ちいいからじゃない?

他人から見たら、石鹸だと
合成のリンスやコンディショナーのようなツヤが出にくくて
マットな感じに見えやすいから、そう見えるんだとオモタ。
椿油とかの油分でツヤを出そうとすると
合成のリンスやコンディショナーのツヤとは違ってしまうし。

自分は
「自分では満足、他人からは『髪痛んでるよ?』と言われた頃」
はそうだった。
872メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 21:28:16 ID:KLpQlmn10
静電気、切れ毛、枝毛とは無縁になったよ
873メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 21:36:25 ID:lUSge1xu0
静電気は石鹸シャンプーのほうが出やすいと思うけど。
合成だと、静電気防止剤が入ってるし。
874メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 22:06:29 ID:L808I5sfO
あほ毛と無縁になりたひ。
875メイク魂ななしさん:2005/06/09(木) 22:40:18 ID:lUSge1xu0
アホ毛は石鹸シャンプーにしてからのほうが良くでるようになった。

でも、切れ毛でアホ毛になっているというよりも
新しく健康毛が生えてきて、その生えたての短い毛が
アホ毛になっているのかもしれない。
876メイク魂ななしさん:2005/06/10(金) 04:31:10 ID:FEh0OndCO
>>875
874です。私の場合、あほ毛がうねってるんですが、875さんのあほ毛はどんな感じですかね?
まっすぐで自然な感じのあほ毛はいいんだけどな。
877メイク魂ななしさん:2005/06/10(金) 11:13:59 ID:y8DdHzVv0
>>876
私もたぶんそれ
陰毛みたいのでしょ?
878874:2005/06/10(金) 11:49:00 ID:zzI1LApS0
>876
おばけのQ太郎の毛みたいに
直毛の毛がピンピンと。
(もともと地毛も真っ黒でまっすぐな髪なんだが。
 小学生の頃のあだ名は「エジプト」)
879メイク魂ななしさん:2005/06/10(金) 12:33:46 ID:r4mp9FZeO
>>878
何そのシュールなあだ名w
880メイク魂ななしさん:2005/06/10(金) 17:40:16 ID:8hpiNkJV0
エジプトの壁画のようなオカッパだったから。
881メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 00:03:24 ID:82Rk7vOE0
ひまわり油と米油のみの自作石けんで洗髪後、
4ヶ月経過のハーブビネガーでリンス。
これまでで1番いい仕上がりになりました…

酢は元々評判がいいからあたりまえとして、
石けんの方は作ったものの「使い勝手悪いから」と
避けてきたのでちょっと驚き。
石鹸カスのもとはパーム&ココナツだったのかな?
882メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 00:32:26 ID:INvoVoxy0
>石鹸カスのもとはパーム&ココナツだったのかな?

もうちょっとお勉強しましょう。
883メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 01:22:40 ID:1OAzOxqkO
>>877
そう!!そうなんです!みっともなくて悲しい…

>>878
私もそんなあだなつくくらいの直毛になりたいです。うらやましい。

やっぱり体質によって違うんでしょうか。どうにかあほ毛をなくしたい。
884メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 14:13:07 ID:w9GVfcKs0
石鹸シャンプーにしたら、髪自体の調子はいいんだけど、
カラーがすぐ落ちるようになりました。
もともと地毛がすごく茶色いんだけど、職場では黒髪じゃないと
叱られるので黒く染めてるんですが・・・。
今までは白髪染めで黒くしてたからダメなのかなあ?
ヘナと石鹸は相性がいいと聞きますが、
ヘナで染めれば色落ちしませんか?黒く染めるヘナもありますよね?
自分でやってみろ!って話ですが、
体験した方、お話聞かせてください。
885メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 14:52:12 ID:5WBCEj3Y0
>>884
ヘアマニキュア使ってるなら、ヘアカラーにすればモチはよくなる。
髪は傷むかもしれないけど。
ヘナとせっけんはとくに相性がいいわけじゃないよ。普通。
886メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 15:38:37 ID:OcOfLZVL0
陰毛みたいなアホ毛は加齢によるもの、って美容院で言われた。
シャンプーやブラッシングの強さは関係無いってさ。
ちなみに現在30代前半、15〜25歳まで脱色しまくってますた。
887メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 17:46:21 ID:Q024StAK0
>>884
ヘナと石けんは相性いい訳じゃないって言うのは885さんの言うとおり。
ヘナも色落ちするし、一回できっちり色はいるわけじゃないけど、
ヘナは髪を傷めにくいから回数染めてもいい感じってことがある。
トリートメント代わりにもなるくらいだから。
888メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 17:47:41 ID:q+RIOjEa0
え〜加齢からくるんだぁ・・・>あほ毛
肌が健康になって、今まで生えてなかったところに生えてきた毛だと思ってた。
889メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 18:19:06 ID:8j82TSAK0
想像だけど、頭皮が硬くなってくると、アホ毛が増える希ガス。
890メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 18:30:26 ID:Q024StAK0
>加齢
小学生の時からあほ毛いぱいの自分に…orz
891メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 18:53:56 ID:olA3sDFp0
>>889
それ分かる。石けんによってアホ毛でたりでなかったりするもの。
合ってなくて髪全体のコンディションが悪いときはわさっとでる。
892メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 20:48:25 ID:w6/1eivK0
え? じゃなくて、インモー風あほ毛(もじゃもじゃあほ毛)が
加齢っていう意味なんじゃなくて?
893メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 21:01:49 ID:olA3sDFp0
でも普段から少しはアホ毛あるけど、コンディション悪いときの方が
でてるアホ毛うねってるよ?
894メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 21:06:59 ID:Q024StAK0
加齢→頭皮が硬くなる→アホ毛
体調の悪い時(コンディションの悪い時?)→頭皮が硬くなる→アホ毛

どっちもあるってことじゃないかな?
あと体質的に頭皮が硬くてって人は癖がひどかったりするのかな?
895メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 21:34:39 ID:8j82TSAK0
うんうん、そうオモ。
896メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 21:56:46 ID:AkFJ5zdJ0
うちの4歳のムスメもおしもの毛風アフォ毛になりつつ
あるのですが・・・orz
897メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 22:38:43 ID:q+RIOjEa0
じゃあ、皮膚が乾燥してもアホ毛が多くなるのかなぁ・・・
私乾燥からくるふけ症なんだけど、あほ毛は多いような気がする。
898メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 23:12:26 ID:dyNRse1n0
アフォ毛も多いが、最近抜け毛が半端ない。このままだとハゲそな勢い。
石鹸シャンプーだからなのか、単に抜け(生え変わり?)期なのか・・・。
899メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 23:32:29 ID:0EKQxB+L0
>>898
季節の変わり目は、抜け毛が多くなると聞いた事あるよ。
あまり気にしない方がいいかと。
900メイク魂ななしさん:2005/06/11(土) 23:33:58 ID:1OAzOxqkO
まだそんなに年とってないのにインモーあほ毛…orz
901898:2005/06/12(日) 19:51:37 ID:OfbkBHUh0
>>899
ありがと。円形脱毛症併発しないよー気にしないでおきます。
902凹山浩二のチラシの裏:2005/06/12(日) 22:10:01 ID:G6ptRYiN0
石鹸シャンプー生活を始めようと思ったものの
あまりにも髪がギシギシでしんどいので
2、3ヶ月はレラとかいうアミノ酸系シャンプーを使って
ちょっとずつ髪を健康に戻してから
石鹸シャンプーに移行しようと思います。
903メイク魂ななしさん:2005/06/12(日) 23:37:42 ID:mA1VLozY0
がんばれ
904メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 09:56:56 ID:O0xfg95u0
石鹸シャンプーにしてからもうちょっとで1年くらいですが
普通のシャンプーを使うとすごく調子悪くなるようになっちゃいました・・・

石鹸→さらさらツルツル、やわらかく軽い、脂っぽくなりにくい
合成→ベタベタで重い、からまる、ギシギシ、かゆくなる

例えばリンスだけ合成を使ってもこうなるし、
突然温泉に行く事になって、友達から合成シャンプーを借りる時とか
とっても困る。調子悪くなるの知ってるから。
このスレの人の中には、リンスのみ合成の人とか、パーマ後は合成とか
使い分けてる人が沢山いますが、みんな不都合なく使い分けてるのでしょうか?
1年前はかゆくならなかったけど、体質が変わったのかな?
1年くらいでそんなに変わるものかな?って思いまして。

あと、ちょっと前にあった酢リンス後のエッセンシャルオイルでの香り付け
すごく効果的で助かってます。香り持続度も高いし。(・∀・)イイネ!!ー
905メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 10:59:28 ID:aoKt1Zk/0
>>904
石鹸に慣れた頃もともとそうじゃなかったのに合成過敏に
なっちゃうとか、私もあったよ。私も1年とかそこら
使ってから気づいた。
使ってて前は適度な合成の刺激にも慣れていたものが、
体が毒だって感じるようになって受け付けなくなったのかな
って理解してるけど。
前そうどっかのスレに書き込んだ時に、「石鹸使い続けて
悪くなるっていうの?んなばかな!」って信者レスもらったけど、
私の場合手とかもそうなったから確実あると思う。
なので、食べ物とかでもなんでもそうだけど、
クリーンな生活にしたきゃ、ずっと続けていくのに
支障のない生活に移行したほうがいいと思う。
906メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 11:16:32 ID:eCTcCt3p0
私は平気だなぁ。
月一くらいで美容院に行った時だけ合成使用。

最近、黒髪に飽きてブリーチしたくて仕方ない。夏だし。
2年近く我慢したから勇気が入る・・・
907884:2005/06/13(月) 14:19:50 ID:xWi6xH9V0
石けんシャンプーとカラーリングについて書いた者です。
皆様、ありがとうございます。
ヘナと特に相性が良い訳ではないのですね。
でも、普通のヘアカラーだと痒くなるので、
月2回くらいヘナで色を入れてみます。
トリートメントも兼ねて。
参考になりました。
908904:2005/06/13(月) 14:28:32 ID:O0xfg95u0
レスどうもです。やっぱり人それぞれだから「私の場合はあわなくなった」
ってことでしょうかね〜。車には石鹸とクエン酸粒を詰んでおくことにしようかな。
>>905
>ずっと続けていくのに支障のない生活に移行したほうがいいと思う。
そうですね。私はクリーンとか前に、自毛を健康にしたかったので始めたんですが
合成よりも石鹸シャンプーのが調子よくて、ずっとつづけたいので
色々工夫するのに、ここはとても役立ってます。
>>906
私は酢リンス続けたせいだと思うけど、ほんのり茶色の髪になってます。
美容師さんに「染めてるの?」と言われるよ。
根元から綺麗に茶色なので、気に入ってます。
髪質細い猫っ毛だからでしょうか。
909メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 15:28:52 ID:eCTcCt3p0
>>908
酢で茶色くなるどころか、
ブリーチ剤でもなかなか色が抜けない美容師泣かせのド黒髪ですw
そーか、私は真っ黒な剛毛頑丈ヘアでダメージ受け難いらしいから、
だから合成使ってもへっちゃらなのかも〜
910メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 16:55:57 ID:A7lcfZNx0
せっけんにしたら頭の汗が多くなったよ。
カレーとかラーメンで前は顔に汗をかいていたけど今は後頭部。
インスタントラーメンとか、スナック菓子とか
科学的な調味料とか香料がいっぱいのものを食べて汗をかくと
ダイレクトに頭の汗に出るみたいですぐカユカユになるよ。
日によって頭が痒くなる人は食べ物にも注目ね。
911メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 17:34:27 ID:mRGfS5IT0
>>910
あっ同じだ!>せっけんにしたら頭の汗が多くなった
こんなの自分だけかと思っていたら他にもいたとは。
わたしの場合は、水みたいにさらさらした汗をかくようになった。
毛穴の通りがよくなったのかなー。
汗のせいで頭が痒くなることは今のところないんだけど、
食べ物によって汗の質が変わるなんて驚き。
912メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 23:48:26 ID:XU9K5CTZ0
>911さん
頭の汗が出易くなるのは少数派って訳じゃないよー。夏になると毎年このスレで
話題に挙がってるから。ホント不思議だよねぇ。
913メイク魂ななしさん:2005/06/13(月) 23:54:27 ID:fVkJviuR0
去年の今頃も頭に汗って話多かったよね
914メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 02:33:45 ID:6id9dCZU0
それって石鹸のせいなの?
夏だからじゃなくて?
915メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 10:06:09 ID:vxv5kZBf0
>>908
酢リンスって茶髪になるの??
クエン酸でも??
自分は真っ黒毛の剛毛だから、酢リンスだけど無理かな。。。

真っ黒だから、茶髪にしないと重くって・・・
でもブリーチってやっぱり頭皮にはよくないのでしょうね・・
しかも頭皮ってオイル塗ったりお手入れしにくいし余計に。。。><
916メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 10:07:17 ID:vxv5kZBf0
頭皮に優しく脱色する方法って・・・ビールくらいかな?
917メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 11:43:17 ID:1O/94DF70
何年か前に石鹸シャンプー半年使いましたが、一向にサラサラにならず挫折。
また最近トライしてるんですが、
みなさんはどれくらいでベタベタを脱出しましたか?
それか私のすすぎが甘いのかなぁ??

918メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 11:51:29 ID:FrYDY3At0
>>917
すすぎややり方より、その石鹸が合って無いんじゃない?
自分と石鹸、水と石鹸の相性があるからさ、
一概にこの石鹸はベタベタしないとは言えないよ。
919メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 12:21:29 ID:HvpG+RSu0
>>917
私は石鹸シャンプー使ってるけど、サラサラというよりもぱさぱさになる。
初めて石鹸シャンプーを使ったときも、ベタベタって感覚はなかったなぁ。
918さんの言われるとおり、合ってないのかもしれませんよ。
920メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 12:46:57 ID:mRsWwe4P0
あ、うちも夫婦そろってうっすら茶色っぽくなってきてるよ
クエン酸リンスのせいだと思ってる
さすがに脱色した時ほどの茶色にはならないけど
二人とも昔はよくブリーチしてたから色抜けやすいのかも?
このままいい感じに茶色になるといいんだけど…何ヶ月かかるだろw
921917:2005/06/14(火) 13:27:35 ID:1O/94DF70
>>918-919
石鹸でも合う合わないがあるんですね。
使っていればそのうちサラサラになるもんだと思ってました。
もうしばらく使ってみて、それでも改善されなかったら違う物を使ってみます。
ありがとうございました。
922908:2005/06/14(火) 13:29:21 ID:4uNE8dPI0
>>915
私は多分酢のせいで茶色になってるんだと思います。
染めたりしてた髪を、一旦全部自毛にしちゃったんだけど
光にすかすと栗毛色になったよ。酢は酸だから、酢しか原因が思い当たらない。
だけど髪の調子はバッチリで、枝毛や切れ毛から解放された〜!
もともとの髪質もあったのかな。詳しくはわからないけど。
あと、本当に根元から同じ色(栗毛色)なので、かなり自然ですよ。
923908:2005/06/14(火) 13:31:29 ID:4uNE8dPI0
連続すみません
>>917
私は石鹸はじめ2〜3ヶ月くらい、べたべたごわごわしてて
母にも怒られるくらいでしたwが、意地になってずっと石鹸にしてたら
気付いたらさらさらに。
さらに、傷んでいたところをバッサリ切ったらスッキリしました。
924メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 16:01:34 ID:vxv5kZBf0
>>922
私も酢なんですが、毎日髪を洗ってないからほとんど効果がないのかもしれません。
頭皮が乾燥気味で・・
真っ黒は本当に嫌なので、シャンプー無しの酢シャンっていうのを毎日やってみようかな?
レスありがとうございました!
925メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 16:14:31 ID:hu/ZdjOY0
>>914
冬も冬も!
926メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 16:16:30 ID:hu/ZdjOY0
>>921
私は2ヶ月ぐらいだめだったよ。
その間石けんの種類はいろいろ変えてて、ある時ふっと軽くなった。
種類とか洗い方とかリンスの量とかいろいろ影響してるみたいです。
927メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 16:25:42 ID:morybvIF0
2周間前に、ペカルト買ってみたよ。
本当にこれはイイ! 髪もサラサラになるし
地肌がベットリしない! と、感動して毎日洗ってたんですが
やっぱり2周間くらいしたら
地肌にベットリしたカスがつくようになった。

今まで、石鹸シャンプーの時は
石鹸カスが地肌について重くなるので
時々非石鹸のシャンプーで(炭入りが良く効く)
頭皮をガッチリ洗ってたんですが
結局ペカルトも、非石鹸シャンプーと併用しないと
私はダメだったよ _| ̄|○
928メイク魂ななしさん:2005/06/14(火) 21:37:40 ID:3r8J4sPy0
>927さん
べったりしちゃうのはキツイね。非石鹸シャンプーを使いたく無いなら
3日おきに違う石鹸(さっぱりとしっとりとか液体と固形とか)使ってみる
のはどうだろ。私、普段はさっぱり石鹸使ってるけど髪がパサついちゃう
ので週に2日だけマルセイユ石鹸使うようになったらぐんと石鹸カスが減
ったよ。(マルセイユ毎日だと地肌が痒くなるため。)

既にお試しだったらスマソ。
929メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 00:01:04 ID:b3pS4xA40
>928
アドバイスありがとう。
非石鹸シャンプーのほうも気にいってるから平気ですよ。

ペカルトは髪がフワフワ、
非石鹸シャンプー(炭シャンプー)は髪がツルツルになります。
930メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 03:44:37 ID:Hcrkr9RW0
>>924
カモミールは髪を明るくする作用があるらしいので
酢にカモミールを漬け込んでみてはいかがか?
931メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 04:56:55 ID:QhvKariu0
質問はスレ違いだったらすみません石鹸シャンプーを
今日購入したのですがいくつかの石鹸リンスには
洗面器でうすめて使ってくださいと書いてあったり
必ず薄めてお使い下さいと書いてある石鹸リンスもありました
悩んだ結果パックスナチュロンを購入したのですが
石鹸リンスは薄めて使わなくてはいけないのでしょうか?
パックスナチュロンのリンスには薄める割合がかいてなかったので
どうしたもんかと悩んでいます
風呂に洗面器がないってのもありますが・・・

932メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 07:44:39 ID:9PajU9D+0
>>931
薄めたいならペットボトル使用をお勧めしてみる。
私もパックスナチュロン使ってて薄めなくても平気みたいだけど、
薄めた方の使用感の方が好きだから薄めてる。割合は適当。
933921:2005/06/15(水) 09:39:54 ID:pDMlalWP0
>>923>>926
ベタベタごわごわ、まさにそんな感じです。
乾いた髪を触ると手に付く(?)ベタベタ感です。
2ヶ月ですか・・・orz
石鹸シャンプーにしてから肌の調子が目に見えて良くなってるので、
なんとしても石鹸シャンプーを使っていきたいんです。
私も意地でもサラサラになってやります!w

でも昨日>1の石鹸シャンプー入門編の通りに洗ってみたらけっこうイケました!
ベタつきが少なくなった気がします。
みなさん工夫して使ってるようなので、私もいろいろ試して自分に合うのを見つけたいと思います。
934メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 10:20:49 ID:MqoHk7Dg0
917さんの地域の硬度は?
935メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 12:15:10 ID:lAoMDVrf0
>>933
苦労してますね。
近くに軟水銭湯ありませんか?
一度いってみてはどうでしょうか。軟水器欲しくなりますよw
どんな石鹸シャンプーでも石鹸カスがでることは無いのでサラサラですよ。
936メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 14:18:55 ID:N/eYHiF+0
670 名前:アインシュタインも石鹸愛用者だった :2005/06/15(水) 14:15:06
ふと思ったのがアインシュタイン。あんな複雑なことを考え構築したくせに、
彼は入浴も洗顔も洗髪もひげ剃りにも、同じ石鹸で済ませてたらしい。
理由は、いちいち専用の石鹸を覚えるのが大変だから、だと。
なんか似てるよね。
937メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 15:32:31 ID:iKceHJMh0
私も普通の石鹸使ってシャンプーしてた時は
ちゃんとすすいでもクエン酸リンスをしても、べたべたで嫌になるくらいだったけど、
コルードプロセス法で作られた石鹸を使うようになってからは
べたつきや石鹸カスが気にならないくらい激減したよ。
毎日使うにはお値段が高いのと、
使い勝手が悪い(泡立ちがイマイチ・どろどろに解けやすい)のが難点だけどね。
938メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 16:32:15 ID:IkynI+Ap0
>>936
アインシュタインは自分の家の電話番号も覚えてなかったらしい。
理由は本(電話帳)に載ってる事をわざわざ覚える必要ないから、だと。
だから無駄な事ばっかり詰め込む脳細胞を持ってるけど同じ石鹸しか
使わない私とは全然違うね。
939メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 17:09:19 ID:1mmO/RsE0
初めて石鹸シャンプー&リン酢したときの あの軽さ 忘れられない
940メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:01:29 ID:+MS4bIy30
>>931
薄めずにたっぷり3〜4プッシュして直接つけて
少し時間を置いてすっきりしっかり流すのが私的に一番イイです
941メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:19:29 ID:MqoHk7Dg0
>>940
リンスを流すとき時間を置くのは髪に良くない、って人もいるね
基本の使い方は、市販の物なら説明に書いてある通りに使えばいいけど
(薄める割合が書いてなくても、なんとなくでいいと思う)
髪の強さも人それぞれだし、いろいろ試して自分で納得できる方法でいいかもよ>>931
942メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:25:23 ID:LrYCLsonO
質問させてください。せっけんシャンプー使って少しずついい感じに軽くなってきたのですがインモーあほ毛が気になります。
美容院でトリートメントを考えてるのですが、せっけんシャンプー使ってる意味なくなるでしょうか?
943メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:40:17 ID:8S+3V/VF0
>>937
CP石けんいいよね
もうちょっと安ければなー
944メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:48:25 ID:+MS4bIy30
>>942
やっちゃいなやっちゃいなやりたくなったらやっちゃいな
の精神でどうぞー
髪質も成分もみんな違うし、やってみなきゃわからないのよ
せっかくいい感じになってるなら石けんだけで様子を見たほうがいい気もするし
何か予定があってツルツルヘアにしたいならトリートメンと優先にしてみては
945メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 19:48:26 ID:HqbBMr/v0
>>942
せっけんシャンプー使ってる意味って何?
946メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 20:08:55 ID:LrYCLsonO
>>944
レスありがとうございます。やっちゃってみようと思います。

>>945
せっかくせっけん慣れしてきたのに合成つかったら、慣れたのがだいなしになるんじゃないかという意味です。
説明下手ですいません。
947メイク魂ななしさん:2005/06/15(水) 22:59:30 ID:NL11kvR60
>>946
前にトリートメントしてもらったら、何日かはツルツルだったけど
しだいにベトベトになっちゃったよ。私の場合だけど。
たまにシャンプーつかってもベトベトして不快なので、使わないようにしてる。
あほ毛は、私はもともとくせッ毛まじりの髪なのでしょうがないな〜ってあきらめてる。
ゆるいパーマかけてるみたいな髪質だから、仕方がない!って。

あと、あほ毛とかって自分が気にしてる程目立たないっていうか
見てないと思うようになってきた。自分が気にしてるから他人のも気になるというか。
948メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 01:14:41 ID:o1RhftFH0
>947
何日も髪洗わなかったの?
949メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 01:41:42 ID:d6niKpNY0
>>946
台無しになったら戻せばいいさ。
前よりは早く戻るんじゃないかな。レポヨロ。
950メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 09:28:01 ID:qtlVCPEx0
合成の時は洗ったら2日でベタベタになってたけど
石鹸だと1週間くらい髪を洗わなくても臭くならない。
石鹸ってすばらしいですね。
951メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 09:32:37 ID:dwfqGhHk0
石けん信者叩きの流れに誘導したい人キタ━(゚∀゚)━!!!!
自演で叩きと信者両方書き込むのがいつもの手口
952947:2005/06/16(木) 12:27:59 ID:UQEfgKFr0
>>948
次の日洗ったよ。洗い上がりがベタベタって意味でした。
何なんだろうな〜、なんていうか、サラッとしないの。
ムースとかつけてベタベタしてるのともちがうんだよね。
髪どうしがパラパラってならないというか。難しいな〜。
953メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 15:43:06 ID:GsSU5dhG0
皆さんリンスはどうしてますか?
リン酢、クエン酸してましたが、適量で薄めてると思うんですけど肌が若干しみます。
いっそのことリン酢無しで。と思ったんですがやぱっしゴワつきます・・・。



954メイク魂ななしさん:2005/06/16(木) 21:00:13 ID:+DmiruQi0
>>953
過去ログにはハーブティー使ってる人もいるよ
955メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 01:41:24 ID:t1B78z/30
アホ毛、アホ毛の連発。面白すぎ!
読んでるうちに、だんだん笑えてきたよ。
私も5月から石鹸シャンプーしてます。固形やら、液体やら色々試してますが
まだべたつく・・・orz
このスレよく読んで勉強させて頂きます!
956メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 09:33:29 ID:OrHGNAyO0
全然ベタついたことが無い。
この差の原理は何だろ?
洗い方や硬度や体質の違いなんだろうけど、
皮脂の分泌が良すぎるとベタつきやすい、
乾燥肌だとパサつきやすい、
キューティクルが痛んでると石鹸カスがからみやすくてベタつく、
などなど、個人差とは言え原理をもう少し細かく解明したいな。
アンケートでも取るしかないかな?ww
957メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 09:42:31 ID:JNevYtad0
>956
それには変数が多すぎるんじゃない?
本人の毛質、量、頭皮のタイプ(脂性か乾燥タイプか)、石けんの
種類、水の硬度・・・。
958メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 09:58:19 ID:qcV8hbnP0
聞きたかったんですけど、ベタつく人はカラーリングしてますか?
ベタついたことない人はカラーやパーマしてない地毛ですか?


959メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 10:08:27 ID:Ld6yBW4s0
>958
10年以上何もなしで(染め・パーマ)最近色抜いた(合成)けど。全くべたつかず
何も変わってないです。合成日替わりもするし、リンスはしなくなったし
無茶苦茶ですが。何にも変わらない。最初から全く何も変化なし。困った事何も
起こりません。だから硬度も調べた事ないです。いいのか……
あまりに変化がないので最近、機械で頭皮調べて貰おうかと考え中です

960メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 10:41:32 ID:uFZYmVlJ0
私も切り替えでベタついたことはないな。
乾燥性のフケ気味で冬は大変だったけど、
石鹸シャンプーにしてからそれはなくなった。
それで頭皮が関係するのかな?と。
水は都内硬質地域です。
961メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 10:59:25 ID:3qj4PJSkO
石鹸で洗い始めて2ヵ月。
ベタつきやパサつきなく快調です。

ちなみに石鹸は固形の合成、リンスは市販の石鹸シャンプー用。

最近同シリーズのトリートメントも使ってみましたが
これも良かった(^-^)
頭から爪先まで石鹸でさっぱりピカピカ☆
962メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 19:13:52 ID:l4uCR6z+0
石けんシャンプーを5年ほど使っているけど
髪自体はつるつるさらさらしっとりにはならないよ。
丈夫にはなるけど、剛毛って感じ。ごわごわどっさり、みたいな。
顔とか地肌とか皮膚が痒くなることは一切なくなった。
シャンプーのCMみたいにはならない。
体も石けんで洗うようになって5年だけど、正直腕にしみが
いっぱい。なんでだろう?加齢によるものか?
皮膚に残った石けんの油分の酸化によるものか。。
963メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 21:32:55 ID:pEhIm3VR0
>>958
パーマ・カラーリングしてないけど
すすぎが足りないとたまにべたつくよ。
「あ〜失敗」と翌朝軽くウツです。
964メイク魂ななしさん:2005/06/17(金) 23:21:56 ID:sbM9yzSi0
>>962
私も石鹸シャンプーし始めて、5年くらいはゴワゴワバッサリw

ずっとシャボン玉石鹸一筋(社長さんのキャラに惚れて)だったんだけど
どうも牛脂が多い石鹸は自分には良くないんだ??
と気づいてからは、石鹸ジプシー。

カリ石鹸固形を溶かして精油入れに始まりパックス、その他純石鹸殆ど試した。
今は手作りの椿油石鹸作って、シャンプー専用におろしてます。
これで落ち着きそうだけど、また新しい石鹸に挑戦する日がくるかもしれません。

肌は生活環境の他、親からの遺伝も大きいです。
私は母ゆずりで色白な反面、イボやシミが出来やすくて腕なんか酷いです。
父親のアレルギー体質を受け継いでないだけ、
まだ幸せだったと自分を慰めていますが。
965メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 00:14:59 ID:7SEHHK070
>>958
毛先10cmくらいはカラーしてます。
4ヶ月くらい前に縮毛矯正しました。
べとつきません。
966736:2005/06/18(土) 02:28:05 ID:hnYkwps50
>>958
それまで快調だった石けんシャンプーが、デジパしたとたんベタベタになりました。
どこかの美容師さんサイトで、石けんとパーマ液がまざるとベタベタするとも聞きました。
なんとかしようとトライしたのは
プレリン酢→普通より濃いめにしたら結構有効。でもダメージが気になる
ヘナ→わりと有効。でも、パーマが落ちやすい&好みの色に染めるのが難しい
オーブリーのシャンプー→まったくベタつかない。ただし、軋む&クサい(ベイビーシャンプー除く)高価
この三つでなんとかしのいでます。
髪質はやや太め、あんまり癖無し、カラーは1年近く前までは月一で。
私の場合、キューティクルの開きでベタつきが出たようです。
967メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 03:58:00 ID:WeC1irBF0
>>966
デジパしてるけど平気よー
私の場合べたつきは石けんの種類による。
べたつく時って頭が倍ぐらい重い。
ブラシにグレーのせっけんカスが粘土状に溜まる。
そしたらボディ用にして、別のシャンプーに変える。
968メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 06:10:16 ID:Y40JOkCo0
カラーリング、パーマしてるけど、
石鹸シャンプー&りん酢(ハーブにつけこみ、EOとグリセリンをプラスしたもの)で髪さらさら
石鹸は、自作です。
レシピの違う石鹸を使うとべたべたというか、重いかんじになる。

どうも、キャスターオイル&シアバターを使っている石鹸がベストのようです。
キャスターオイルは、泡立ちを良くするんだけど
その辺に違いがあるかもしれん。と思ってます。私の髪の場合は。
969メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 12:41:11 ID:Zeb4/vbq0
>ブラシにグレーのせっけんカスが粘土状に溜まる

ひぃ〜〜〜〜ガクブル
私も気を付けて見てみよ。
970メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 19:57:42 ID:x9fIjj/pO
石鹸カス…私は自分では良くわからないから
美容師やってる友達に見て貰ってるよ。
石鹸で洗ってるってあえて言わないで
シャンプー変えたんだけど フケとかでてないかなぁ?って。

別に平気なんじゃない?
って言われてるよ。
971メイク魂ななしさん:2005/06/18(土) 23:03:03 ID:fc42GlAR0
>970
硬度置いておきますね

   ∧_∧
   (´・ω・`) 
   ( つ[硬度]O


   彡サッ
972メイク魂ななしさん:2005/06/19(日) 02:01:46 ID:muCcsoAT0
先日のためしてガッテンの洗髪方法でシャンプーしたら
頭皮はすごいすっきりさっぱりなんだけど、いつもはベタベタしない髪の方が
ベタベタな感じになってしまった。
不思議だな〜。
973メイク魂ななしさん:2005/06/19(日) 02:07:02 ID:+blJmj5x0
>>972
どんな洗い方?と気になったのでググった。これ?
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000906.html

これと言って変わった洗い方でも無いみたいだけど
>・時間は長いほどベターですが、「いつもより長め」を心がけてください。
この辺りが問題なのかなぁ
974メイク魂ななしさん:2005/06/19(日) 02:10:35 ID:k3FJmEii0
>>973
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050615.html
先日のってくらいだからこっちじゃないかな
そっちのは5年前の放送分・・・w
975972:2005/06/19(日) 23:52:36 ID:muCcsoAT0
974の回のです。
生え際から頭頂部に向かって指を動かしていくのがポイントらしいんだけど
973の指摘のように、頭に対して横じゃなくて縦の動きを意識すると
自然と時間がかかっちゃってそれがいかんのかとも思う。
この実験の洗髪方法の被験者は全員短髪の男性だったから
シャンプーが髪に長い間留まってることもないのかなー、と。
976メイク魂ななしさん:2005/06/20(月) 02:33:07 ID:DcuQDoxC0
ガッテンの洗い方を見たら、
小刻みかどうかはともかく、
普段の自分の洗髪方法となんら変わりはなかった。
側頭部も横じゃなくって縦方向がデフォだったし。

でも、やっぱりフケ症気味。入念さが足りんのかな?w
977メイク魂ななしさん:2005/06/21(火) 13:00:20 ID:sJKWXNrC0
昨日疲れてたけどどーしてもアタマ洗いたくて
手早く済ます為に前に試供品でもらった合成シャンプー(ロ○アル)で洗った。
洗ってる最中は少しの痒いかな?の程度でそれより香料の強さに驚いててかゆみは気にならなかったけど
すすいだとたんかなり痒くなってどーにも我慢できず石鹸で洗い直す羽目に。
半年くらい前から石鹸洗髪に切り替えて色んな適当な石鹸でアタマ洗って来たけど
ここまで痒くなったのははじめてだった。

結局二度手間になって疲れきって風呂からでてきたんだけど
しっかり洗い直した筈のアタマからは合成シャンプー独特のあまーい香料の香りがw
凄いなーと妙に関心しちゃいました。
978メイク魂ななしさん:2005/06/21(火) 15:51:11 ID:OX+6NSbz0
>977
もうひとつのスレ向きの書き込みだと思う。
979メイク魂ななしさん:2005/06/21(火) 16:26:59 ID:Kq8eSPNC0
マイベストが作れるなら、自分も自作してみようかな
難しいのかな
これもスレ違いになる・・・?
980メイク魂ななしさん:2005/06/21(火) 16:37:00 ID:dFbNyEh70
>>979
自作始めたら石けん作るスレの方が話やすそ
981メイク魂ななしさん:2005/06/21(火) 18:00:25 ID:uy2Z6dZ10
>>979
油脂の違いによって洗い心地や洗い上がりは変わってくるから
自作もまたよしだよ。
でも、作る前にある程度どんな油脂が好みか検討をつけておかないと、
作りながら探って在庫が物凄いことに…。
982メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 02:14:33 ID:pmZ7bvhB0
>>981
うむ。スパイラルにはいると脱出が難しいよね。>自作
ごまかしがきかない分、ダイレクトに髪に反応する。

販売されているCP石鹸を少し試してみてからの方がいいかもと、
はまったばかりの頃の私に言ってやりたい気がする(笑)。
983979:2005/06/22(水) 03:28:38 ID:Cz31aBvW0
レスdクス
自分に合う油を見つけてから、自作してみる
基本的なマルセイユは作ったことがあるからなんとかなるかな
今は在庫が増えても、置き場がないしw
出来るようになったらスレの引越しだね
984977:2005/06/22(水) 05:23:38 ID:N/Whk76o0
>>978
何故向こうを奨められたんだろ……?
普段は純せっけんも使うけど香料や添加物もありのいろんな石鹸も使ってるんだけどね。
985メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 07:20:12 ID:9nKs5kpI0
>977
「石鹸を使って感動! 合成はやっぱりダメね!」
って書き込みは、むこうに書いたほうが思いやりがあると思うよ。
こっちは合成を使ってる人もいるんだから。
わざわざ合成使ってる人を傷つけるような書き込みは配慮がないよね。
986メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 07:38:08 ID:gs/3moPc0
今回買った元ちゃん、すごいグリセリン含有量で、
7割くらいの大きさになった時点で、すでに半透明だw
前はそんな記憶はないので、ロットによるばらつきだろうか。
今回の洗い上がりは、CP石鹸にちょっと似てる。

チラシ裏失礼した。
987メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 08:15:07 ID:QYaFrUxPO
>>985
あなたはなんか勘違いしてると思う。
977は別にこっちでもおかしくない内容だと思う。
向こうでもおかしくないけど、本人のスタンスがこっちならこっちでいいじゃん。

つーか、内容をしっかり読み取らずに、それは向こう!とかこれはこっち!とかってうざいだけだね。
988メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 09:47:01 ID:IMOjcjLT0
基本石鹸・時々合成ですが>>977の書き込み、別に嫌な感じしないよ?
合成ってそうよねわかる、でもさっさと洗いたい時は私も使うしって思った。
…と、釣られてみる。
989メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 13:54:05 ID:VEvABIKl0
次スレどうしますか?
990メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 14:51:38 ID:uN/EYGTM0
パックスのリンスが顔に沁みるんですけど
シャンプーハットが合うサイズないんです
合成つかいたくないし・・
洗い流すときに顔にかからない洗い方教えてください
991メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 17:45:50 ID:h212nxHX0
>>990
パックスじゃないものに変えるのが一番いいと思います!
余ったリンスは足湯に入れたり何かに使う。
992メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 18:26:23 ID:2WnRdIcz0
どうしますって意味がわかりませんけど?
993メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 18:59:12 ID:/O7FnNx80
パックスリンスって衣類のリンスの代わりに使えそうな感じ。
994メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:09:27 ID:yh5jOXfgO
美容室みたいに上向いて濯げば?っと
残り少ないのに釣られてみるw
995メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:22:21 ID:wpKiP0yI0
>>988,994
誰も釣ってるようには思えんが
996メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:26:13 ID:/Kqdq7HQ0
しょうもない質問は釣りにみえるわけで・・・
997メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:32:12 ID:NisibyrJ0
998メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:32:32 ID:NisibyrJ0
999メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:32:47 ID:NisibyrJ0
1000メイク魂ななしさん:2005/06/22(水) 19:33:06 ID:NisibyrJ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。