和服のメイク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん:04/02/26 01:50 ID:XDyi4sdK
着物のメイクについて語りましょう。やっぱり濃い目?
2メイク魂ななしさん:04/02/26 01:57 ID:5R3qDDt5
口紅を、くっきり描くと映えるそうです。
パステル系メイクだと着物に負けちゃうかも
3メイク魂ななしさん:04/02/26 02:01 ID:rlPt6sS8
顔が大きい人のほうが着物映えするって言うよね。
昔の女優さんとか結構顔大きい。
4メイク魂ななしさん:04/02/26 02:09 ID:Ye5LFoFB
最近はマット過ぎず少し艶のある口紅を塗るとか
5メイク魂ななしさん:04/02/26 12:21 ID:XDyi4sdK
朱色の着物の時ってア イシャドーは何色がいいでしょうか?朱色のメイクは似合わないと思うのでしたくないのですが…
6メイク魂ななしさん:04/02/26 23:15 ID:QNZplLjw
age
7メイク魂ななしさん :04/02/26 23:51 ID:cti/rpeS
うっすら補色を塗ってみるというのはどうでしょう?
8メイク魂ななしさん:04/02/26 23:57 ID:fTISa+58
和服のアイシャドウは桃色。マスカラナシ。細く一本のアイライン。
紅は小さく差す。

これ以外のお化粧してる人は
着物のあわせがおかしかったり、4月に桜模様お召しだったり
あまり着物に親しんでいないことが一目瞭然という暗黙の解釈がございます。
9メイク魂ななしさん:04/02/27 00:07 ID:FTWWvY30
>8
いくらなんでもそれは厳しすぎでしょ…。
10メイク魂ななしさん:04/02/27 00:12 ID:SFHXfOiG
成人式のメイクスレはあるけど卒業式(袴)のスレはないので
ここでいいか?
11メイク魂ななしさん:04/02/27 00:13 ID:SFHXfOiG
なんか中国人みたいな喋り方になってしもた_| ̄|○
スマソ
12メイク魂ななしさん:04/02/27 00:13 ID:FE2vWiOy
へえ。まめ知識だ。
>5
でもまあ折角なので遊んでみるのも良いのではないかと。
柄に使われている色から好きな色を抽出してみたりすると良いのでは?
13メイク魂ななしさん:04/02/27 00:40 ID:b+Cu1QpM
別にいつものメイクでいいじゃん。

14メイク魂ななしさん:04/02/27 01:13 ID:xbJyLt3A
>>10
成人式のスレで普通に語られてると思うんだけど
15メイク魂ななしさん:04/02/27 02:00 ID:jcJCDLPA
13>> 身もフタもねーな。
16メイク魂ななしさん:04/03/03 19:51 ID:DEctASMc
そうだよ。
17メイク魂ななしさん:04/03/07 14:24 ID:UjYmJMPG
>>11
別に不自然じゃないよ。
18メイク魂ななしさん:04/03/07 16:37 ID:etKVQmd8
和服に赤いアイシャドウ…。椎名林檎が可愛かった、でもあれはお化け風になるかな。
凄く可愛いのですが…。
19メイク魂ななしさん:04/03/07 18:48 ID:T/v9rn3k
赤シャドウするなら、目尻にぽっちりつけるタイプ、もしくは
ラインみたいに細くつけるのがいいと思う。
マジョの熱情とか好きで、マジョスレみてから上記どっちかで和服ってのが多い。
20メイク魂ななしさん:04/03/19 23:55 ID:aPFqTTgr
林真理子の「着物七転び八起き」だったかな?
その本に着物メークのこと書いてます。
メークだけではなくて着物の合せ方なんかも載ってて参考になるよ!
着物好きな人にはお勧め!
21メイク魂ななしさん:04/03/20 03:04 ID:AjTKj/OD
マジョマジョの赤シャドー合うと思うよ。
あと着物の時は眉毛はきっちりと書いたほうがいい!
洋服のときよりもビックリするくらい派手顔に化粧すると着物のときに
案外浮かなくて済む気がします・・・。
23メイク魂ななしさん:04/03/30 21:41 ID:qBZtXNvQ
騙されてんなよ(ノД`)
24メイク魂ななしさん:04/04/04 17:00 ID:mrXnqcQx
ところで一般的に、着物の時って、洋服の時より厚化粧になる傾向があるでしょ♥
よそ行き洋服の時には化粧しない子供でも、着物の時は化粧する、という感じで♥
25メイク魂ななしさん:04/04/12 22:16 ID:V+dcmlcS
>>23
誰にです?
26メイク魂ななしさん:04/04/12 22:51 ID:Lg1fQ3j2
>>25
誰にとかじゃなくて、ふしあなさんにかかってるからだと思われ。

>>24
傾向があるっつか、一般的にその方が着物に映えるからなんだが…
27メイク魂ななしさん:04/04/13 22:55 ID:p4JMWvwY
成人式スレ落ちましたね。
28メイク魂ななしさん:04/04/16 16:45 ID:1yX2A1wa
>>27
【ハタチ】成人式の化粧【20歳】http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1065532165/
29メイク魂ななしさん:04/04/18 21:07 ID:an2G0D3e
着物だからって、着物着てますーーーみたいなメイク、みっともない
30メイク魂ななしさん:04/04/18 22:51 ID:3k5+uADB
30get
31メイク魂ななしさん:04/04/19 01:19 ID:BfznWi8b
>>29
そりゃそうだ。ごもっとも。
でも、着物って普段着から式服など礼装まであるんだし、
色んな話ができると思うな。
洋服を着ている普段のメイクでもTPOが変わると
メイクも変えようってなるんだから、
TPOと、着物に合わせた遊び心でメイク話いたしましょう。
32メイク魂ななしさん:04/04/22 17:29 ID:NWT1I22h
明後日着物着て外出するのですが、
髪型が決まらない…
メイクも決まらない…
そろそろ花粉症も治まってくるからコンタクトかな…悩む。
メイクより髪型の方が面倒じゃアリマセンか?
33メイク魂ななしさん:04/04/23 00:53 ID:aST/lWkn
>32
髪型面倒でしたー。
私はセミロングなんですが、アップにするのにめちゃくちゃ苦労しましたよ・・・。いっぱいピンで留めまくってちょっとスマートじゃなかったです・・・・・・。
いえ、アレンジレパートリーの少なさがまずいんですけどね。
34メイク魂ななしさん:04/04/23 23:37 ID:icSM2BbW
和装用の付け毛が便利。
私は3種類くらい持ってる。
35メイク魂ななしさん:04/04/24 00:21 ID:DqtpJql8
着物とか浴衣好き(´∀`)やっぱマットなナチュラルなメイクが合うのかな
36メイク魂ななしさん:04/04/27 17:05 ID:Prs8KzNB
胸までのストレートロングなのですが、
前髪を横に流して耳上でパチン留めして
あとはストンとダウンスタイルで出かけてみた。
椿油で毛先までツヤ出しして。
アンテーク風普段着だったので許されるかな、と。

普段着でアップにするときは、コームでザックリと夜会巻き風にする。
サイドの後れ毛は計算して下ろす。
顔周りが全開だと老ける気がして。

あと、メイクはナチュラルでもベースをしっかり作ってチークも欠かさない。
体を包む布の分量が洋服より多いから、顔色が負けないように。
37メイク魂ななしさん:04/04/30 17:20 ID:vLQXRu3/
>>35
浴衣が好きなら、このスレとは別に「浴衣のメイク」とか「浴衣の化粧」、とかという題名で立ててはいかがかな?
38メイク魂ななしさん:04/05/01 00:18 ID:Sjx07VWC
スレ乱立イクナイ。
浴衣は和服の一種じゃないの?
39メイク魂ななしさん:04/05/01 01:55 ID:97DlT8W8
うん、このスレでいいと思うよん。

「浴衣や着物だとナチュラルメイク」っていうのが
刷り込みのように皆の心にあるのかな?
浴衣や普段着着物だと、ナチュラルメイクっつーか、
疲れた老け顔になっちゃってる人をよく見かける気がするなあ。
あれはどうにかならんのか…
40メイク魂ななしさん:04/05/01 03:42 ID:YYmZY7b9
茶髪の人が多いのかな?
↓をかなり参考にしてます。
口紅やアイシャドウは置いておいて、
「肌をマットに」すると和服メイクっぽくなる。ハイライト使うとヘン。


■黒髪いまどきメイク12■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1078450915/l50

簪の正しい使い方が分かったときは嬉しかった。
私は微妙に癖毛なので、棒一本で夜会巻き風にできる。


41メイク魂ななしさん:04/05/01 04:38 ID:h4a5tP2J
わたしは和服のときは
目元は出来るだけカラーレスなかんじで
(全体に薄いブラウンをササっと)
唇はパキっとした色を。(私は赤が似合わないので、ブラウンベージュみたいな色を)
肌はラメとかは一切使わず、超マットに。
チークはピンクでほわっと。
気をつけていることは、間違ってもヌード系の口紅は使わないことと。
あくまで着物メイクの主役は口元に。

あと、髪型はふくらましたい箇所(私の場合、頭の上のほう)に
あんこ(もじゃもじゃした毛の塊。まっくろくろすけみたいな)をいれると
いいですよ。
それでトップにボリュームつけて、前髪は斜めにぺとっとしてます。
42メイク魂ななしさん:04/05/04 01:48 ID:Asp0I6fh
明日着物着ようかと思ってたのに、雨だってさ〜。
お出かけ自体が中止になるかもだから、多分着ないだろうな。
ごめんよ、ばあちゃん。
43メイク魂ななしさん:04/05/05 05:43 ID:t2VIX1HS
つか、姫系のコーデじゃなければ、唇にグロスこってりはよしたほうがいいよね・・?
44メイク魂ななしさん:04/05/06 01:09 ID:mkB5jUSg
ん〜、似合う似合わないより、
着物自体についちまった時とかが恐いかなぁ。
油性の汚れとも彗星の汚れともつかないのがベッタリしそう。
45メイク魂ななしさん:04/05/07 09:43 ID:jeQb1sMS
着物についちゃって困るのはグロスに限らないけどね。
ファンデも困る・・・
46メイク魂ななしさん:04/05/07 12:06 ID:EV0dQ8c+
うん。ファンデも困る。
でもグロスってファンデと違ってベンジンとかで落ちなさそう。
47メイク魂ななしさん:04/05/07 14:10 ID:IX5G0dWm
親戚の結婚式で着物着るんだけど、メイクどうしよう…。
美容室で髪型作ってもらうときにメイクもおまかせしたほうが無難なのかな。
着物着たほうが婆様よろこぶから着物って言ったんだけど不安になってきた(´・ω・`)
48メイク魂ななしさん:04/05/07 17:26 ID:AWjnmoj9
絶対、自分でしたほうがいいよ。
私は成人式の時、着付けをした美容室でメイクしてもらって、
白塗り、真っ赤な口紅、頬紅おてもやん…(ーー;)
2度と見たくない写真になったから。
49メイク魂ななしさん
>>48
47です。おてもやん…。
婆様と母の行きつけ美容室(というよりパーマ屋)の予定だからおてもやんの可能性大だw
自分でメイクして、ちょっと手直し入れてもらう程度にしようかな。ありがとう!