【石鹸】せっけんシャンプー・13【石けん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイク魂ななしさん
ここは"純石鹸"を使ったシャンプーについて語りあうスレです。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1061745025/
基本的なシャンプー方法・過去スレ・関連スレ・主要メーカーの
リンクは>>2-5あたりをご覧下さい。
(レス数が950を超えたら、新スレ立てをお願いします。)

◇石鹸シャンプー初心者さんへ◇
はじめてのせっけんシャンプー @2ch
http://red.ribbon.to/~sekken/
せっけんシャンプー入門編
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/soap-shampoo1.htm
2メイク魂ななしさん:03/11/09 19:24 ID:LwRDXM95
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的に純石鹸※で髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。
※こちらの住人さん達の発言と、JIS規格に定められた定義等が若干違う場合もあります。
例:旧表示指定成分が入らないものが純石鹸 という方
  良い香りのシャンプー大好き(香料使用でも"純"石鹸)な方
  "純"じゃない添加物入石鹸を"合成"と呼ぶ方……等々ある程度柔軟に、マターリすすめて下さい。

◇洗い方◇
 よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
 液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
 なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。
 しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に市販の専用品や、
 クエン酸、お酢、レモン汁などをお湯で薄めてリンスします。(近頃は木酢液・竹酢液を使用する方も)
 リンスの方法は、お湯を張った洗面器に、クエン酸(または下記のクエン酸
 リンス原液)、お酢、レモン汁などを適量(おちょこ2杯くらい)混ぜてすすぐか、頭に少しずつかけます。
 頭皮及び髪全体にしっかり"リンス"が馴染んだら、十分洗い流して終了です。
☆「軟水・硬水」の話題が出る場合、検索エンジンで調べるか、過去ログをご参照下さい。
3メイク魂ななしさん:03/11/09 19:24 ID:LwRDXM95
◇リンスの作り方◇
 ・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
 (これが"原液"になります)
  クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
 ・お酢はお好みのものを使って下さい。おもに穀物酢、りんご酢等を
  使っている方が多いようです。
  お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
  などを混ぜたりする工夫もあります。

◇精油に関して◇
 ・精油(エッセンシャルオイル)は正しいメーカーのものを選択すること。
 ・生理的心理的に深く影響しますので、使用の前にプロのHPで充分調査しましょう。
 ・安易な使用は悪影響を及ぼし危険です。用法用量をよく守り正しくお使い下さい。
  リンスに使う場合は濃度1%以下が最適です。
 ・妊娠中、授乳中、アレルギーのある方は使用できない場合があります。
 ・リンスに混ぜる場合はエタノールやグリセリンで希釈し、
  濃度1%以下で使用してください。
  精油10滴に対しエタノールorグリセリン5mlが目安です。

◇トリートメントに関して◇
ガスールなどの粘土製品やヘナ製品を使ったり、
 オーブリーのコンディショナーなどの製品を併用して
 トリートメント代わりにされている方もいるようです。
4メイク魂ななしさん:03/11/09 19:26 ID:LwRDXM95
5メイク魂ななしさん:03/11/09 19:27 ID:LwRDXM95
◇石けん関連スレ◇
化粧板
本当におすすめのせっけん!  その3
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1060770129/
生活板
いいセケーン【石鹸何使ってる?】悪いセケーン
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034828016/
既婚女性板
【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066884924/

◇その他関連スレ◇
●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part2●●
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1049969165/
◆ヘナについて part.6◆
 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1057572960
6メイク魂ななしさん:03/11/09 19:28 ID:LwRDXM95
◇主要メーカー◇
太陽油脂:www.taiyo-yushi.co.jp
シャボン玉石けん:www.shabon.com
ミヨシ(玉の肌):www.miyoshisekken.co.jp
地の塩社:www.chinoshiosya.com
ねば塾:www.neba.co.jp
オーブリー:www.mitoku.co.jp/cosme/
7メイク魂ななしさん:03/11/09 19:34 ID:BsROyHmP
>>1
8メイク魂ななしさん:03/11/09 19:35 ID:gOM2SF3u
>>1
オツカレーー!
9メイク魂ななしさん:03/11/09 19:36 ID:vHky7lgm
>>1さん
お疲れ様です。ありがとうー!!
10メイク魂ななしさん:03/11/09 19:44 ID:I0+H0TH0
かみにコシが出てハリがでてツヤがでる石鹸シャンプ−はありますか?
キシムのはかまわないんだけど
かみがこれ異常柔らかくなるのはイヤです。
11メイク魂ななしさん:03/11/09 20:14 ID:txiE0G0V
>>10
私も超根性無しな髪の毛。柔らかくて細くておまけに少ないょ

私が仕上がりで好きなのは(色々含めて)
固形:松山の海藻末、大丸ピーコック浴用、オリブ黒砂糖
液体:生活の木で出してるシリーズ
シンプルな固形せっけんでちゃんと丁寧に洗えばハリが出たかも。
しっとりすると評判のモノはぺったりしちゃった気がするし。
パックスナチュロンとか。手触りや香りが好きで使うけど。
とかいいつつ、しっとり評判のORIBU果樹亜瑠これからためすけど
それは傷んでるからってことで。合うといいんだけど。

リンスとか、他につけるものでも変わると思う。
他の方のご意見もうかがいたし。
12メイク魂ななしさん:03/11/09 20:53 ID:qaxLpK5g
>11
生活の木で出てる石鹸シャンプー、私の髪だとシャンプーはゴワゴワになって
リンスを使うとシリコン入りだからか急にふにゃふにゃになってしまう。
同じく生活の木のジョン&ダイアナの石鹸シリーズはどれも髪がバシバシに。
今はお風呂の愉しみマルセイユで洗ってます。

椿油の石けんで洗うと髪にハリとコシが出るってよくネットで見かけるけど
市販の石けんであるのかな?
1311:03/11/09 21:21 ID:ndBiBC/o
>12
生活の木、リンスふにゃふにゃになりますかー・・・。
シャンプーのみ、しかもたま〜にしか使わないから、
もしかしてゴワゴワなのかもしれないけど
髪の毛が頑丈になった気がして嬉しいんです(w
某書店でいつも香ってはみるものの固形は買ったことありません。高い。

バシバシな気がしたのは松山のアミノせっけんシャンプー(?)とか
ローズマリーのせっけんシャンプー。リンスとペアでもイタイ。
合うなら純粋モノじゃなくても安いし入手しやすいからいいんだけど。
全スレ最後の方で書いてる人いたけど、トリートメントはたまにすがる。

余談だけども。友人宅にお泊まりの時、しょうがなく添加物たっぷりの
市販石鹸で洗ったら「たまになら香りがあるのもいいわね〜」って
一瞬思ったけど、髪の毛がほんとに根性無しに仕上がりました。
14メイク魂ななしさん:03/11/09 21:33 ID:I0+H0TH0
やっぱり、リンスはしないほうがピリっとしてますよね
1512:03/11/09 21:40 ID:qaxLpK5g
>13=11
松山バシバシになるんですね〜。私も石けんシャンプー始めた頃に
液体の方が使いやすいかなと思って松山のエッセンシャルマザーソープを買ったんだけど
泡立たないしものすごくバシバシになって、グリセリンやEOなど色々混ぜて試してみたけど改善せず。
それ以来松山は買ったことなかったです。
ふにゃふにゃになるって書いた生活の木のリンス使ってもバシ度は残りました。

私は細い・柔らかい・量が多くてかなりの乾燥毛らしいので(美容師さんに言われる)
お中元とかでもらう石鹸を使うとボサボサになって広がっちゃいます。


1611:03/11/09 21:40 ID:ndBiBC/o
私、暇だなー(w といいつつレスです。
>14
リンスは、一応アルカリに傾いたままじゃない方がいいのか?と思って
酢や製品のをしたりするけど、しない時もあります。
でも実は、特に保湿などをうたってないシンプルな石鹸で洗って
タオルドライ後に椿油を数滴なじませてドライヤー、ってパターンが
私には一番髪の質感が好きだったりします。
せっけんシャンプーにしてから、
ずっと憧れていたストンとしたストレートに近づきました。
重みがある感じでうれし〜い。
1711:03/11/09 21:49 ID:ndBiBC/o
>12
ああっ、なんかリアルタイムで嬉しい。。。
私はめんどくさがりやで色々混ぜてみたり工夫しないんですよ。
エッセンシャルマザーソープって、液体のですか?
純石鹸&天然モノじゃないと絶対イヤダっていうわけでもないので、
最近傷み気になるのでクイスクイス使ったりもします。
一週間くらいしか実感できないけど、許容範囲であれば
トリートメントとしてお使いになってみては?乾燥にいいかも。

ちなみに、実家に泊まる時は台所のふきん洗い用の石鹸と酢を使用。
いただきものの石鹸は専ら手洗い&バスルームのフレグランス用。
18メイク魂ななしさん:03/11/09 22:01 ID:I0+H0TH0
椿柚の石鹸なんてあるの?
1912:03/11/09 22:12 ID:qaxLpK5g
>11
レスありがと〜。
嗚呼私も暇人・・・TV付けても全部選挙速報ばっかりなんだもの(´・ω・`)
クイスクイス、初めて聞きました。検索してみたらトリートメントなんですね。
トライアルサイズ200円、買ってみようかな。
トリートメントといえばへナの無色タイプも気になってます。
普段は酢+グリセリン+はっか油でリンスした後、椿油かホホバオイルだけど
べったりしないで乾燥しない、の加減が難しい・・・。
でもせっけんシャンプーでの頭皮の気持ちよさは市販のシャンプーでは味わえませんよね。

そうそう、液体のやつです〜。>エッセンシャルマザーソープ
スキンケアものを手作りしてるんで材料が色々家にあるんですよ。
2012:03/11/09 22:14 ID:qaxLpK5g
>18
個人の手作り石けん販売サイトでしか見たことないです。
21メイク魂ななしさん:03/11/09 22:20 ID:gOM2SF3u
検索してみると手作り以外にも多少あるよ >椿油の石けん
手作りだったら、タイムリーなところでは月の花かな
ちょっと高め&とけやすいけど悪くなかったよ
ローズマリーの入った椿油石けん、気持ち良かったよ
22メイク魂ななしさん:03/11/09 22:20 ID:/tpmo9ab
ラッシュって香料バリバリみたいだけど、髪や地肌に悪くないのかなあ。。
23メイク魂ななしさん:03/11/09 22:24 ID:JMBSdYWh
偶然にも今日、椿油メインの石けんを仕込みました。
楽しみだー!
2411:03/11/09 22:37 ID:vn9H8Ow1
>12
わかる!選挙速報しかやってない!つまんないっ!
ヘナ、無色は未経験。普通のヘナでもナチュラル黒髪になら
光が当たって色味がなんとなく見える程度ですよ。
せっけんシャンプー、
バスルームが散らからず、お財布に優しく、昔はシャンプー選びで悩んで
売り場でずーっと唸っていたので、それがなくっていいかな。
ハンズとか行くと石鹸選びで唸るけど、近所のお店では
悩むほど純石鹸の種類ないし、液体にいたっては皆無だし(w
髪・顔・体全部いっこの石鹸ですませるシンプルさがたまりません。
始めたきっかけは、首と背中のできものがひどかったから。
切り替えてからはその辺は健康保ってます!

リンスの、べったりしないで乾燥しない加減が難しいのわかる。
イヤになるとクイスクイスするんですよ。2〜3日はご機嫌でいられる。
天然ヘナもいいんだけど、めんどくさくて(w
難しくないスキンケアものレシピがあれば教えて欲しいなぁ。。。
2512:03/11/09 23:06 ID:qaxLpK5g
>11
色つきへナでもそんなにわかんないんですね。
ここ2〜3年ずっと黒髪だったからやってみようかな。

>バスルームが散らからず
そうですよね、石けんシャンプー以前は美容室用のシャンプーやヘアケア用品を
ちょっと安くで豊富に揃えてある店に通っては色々買ってたので
常に風呂場にシャンプーリンストリートメントが5セットぐらいありました。
現在は石けんで散らかってますが・・・。

私はある日突然顔に吹き出物が暴発したので石けん生活スタートしたんですよ。
今ではたまにニキビができるけどラベンダーのEOを寝る前にちょんちょんと塗れば
翌朝には引いてます。

>難しくないスキンケアものレシピ
簡単なところだと精製水+グリセリン5〜10%程度にEO数滴をブレンドした化粧水とか・・。
クリームなんかも案外簡単に作れますよ。スレ違いごめんなさい。
こちらが参考になると思いますのでよかったらどうぞ〜。

手作りコスメ(その[)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1063939741/

ではそろそろ名無しに戻ります。11さん楽しかったですありがと〜。
2611:03/11/09 23:25 ID:vn9H8Ow1
手作りスキンケアもの、言葉が足りませんでした。ごめんなさい。
ヘアケアとかヘアスタイリングものの作り方ご存知の方いらしたら。
たとえばこういうものをこう混ぜたものでヘアパックするといい、とか
割と手に入りやすい材料で作れるヘアワックスとか。
ヴァセリンでスタイリングしたら、少量なのに辺にテカテカ
ペットリしちゃったんですよねぇ。。。

そろそろ私も名無しに戻ろうっと。
12さん、ありがとうございましたぁ〜
27メイク魂ななしさん:03/11/09 23:31 ID:qaxLpK5g
>11
ありゃ・・スタイリング剤だったんですね。失礼しました。
私はヘアワックスならシアバターそのままか、
硬さが欲しい時にはシアバター+蜜蝋を溶かして固めて使ってます。
28メイク魂ななしさん:03/11/09 23:44 ID:2hKLyhOU
いつもはパックスナチュロンシャンプー・リンスですが、今日ハンズで買ったねば塾の「いつくしみ・ね!」という石鹸でシャンプーしてみようと思うのですが、ねば塾ので洗髪したことある方いますか?バシバシになるかなー
29メイク魂ななしさん:03/11/09 23:48 ID:4yhoaZfT
>28
しらかば5個入りでシャンプーした事あるけど、リンスをちゃんとすれば
バシバシにはなりませんよ。ただいつくしみは使った事がないので…
いつくしみの方がしっとりしてそうな気はしますけど。

最近のご相談者の中に一番多いのが、石鹸シャンプーを使っている場合です。
たぶん、育毛に関する情報を扱っているところが「これは良い」と進めているからだと思いますが、実は石鹸系のシャンプーには落とし穴があります。

●アルカリ度が強いので頭皮のバランスを崩す
●残留しやすく、ちょっとしっかりすすいだくらいでは残留する
●アルカリ度が強いのでリンスを使って中和しようとするが、そのリンスが薄毛を進行させる。純粋な酸性リンスは有りません。
●石鹸自体は殺菌作用が強く、細胞を攻撃する

石鹸系のシャンプーには、洗浄成分が浸透しないとか言う良いところもありますが、
薄毛の人にはアレルギー体質の人も多いし、上記のような理由から向かないシャンプーなのです。

薄毛の人は、アレルギー体質である場合が多く、頭皮が弱っているので、
上記にようなマイナス要因は皆さんご存知の界面活性剤より負担になり悪いのです。
その為か、当方に寄せられるご相談を見ていると、石鹸系のシャンプーを使っている人の傾向として以下のことが上げられます。

●頭皮は白い色をしている(たぶん、血行不良の白さでは?と推測される)
●フケ症である場合が多い(頭皮が荒れているので、育毛剤は効かないし使えない。でも使っている人が多い)
●抜け毛に細くて短いものが多い(頭皮が弱りすぎて、もう後がないほど内部では進行している)

世間で良いと言われることが、どれほど偏った理由によるものか知って欲しいですね。
31禿げてからではもう遅い現場の声:03/11/09 23:56 ID:czC8h7ej

石鹸シャンプーには良い所もあるし、悪い所もあると言うことを理解して欲しい。この悪い所が薄毛の人の頭皮には過剰な負担になるのです。界面活性剤よりも悪いかもしれないほど。

●石鹸シャンプーはバランスを崩す。
●石鹸は非常に残留しやすい。
●以上の2点だけでも薄毛の人の頭皮にはかなりの負担になる
●バランスを崩すのでリンスを使うが、このリンスが薄毛をさらに進行させる。
●石鹸には、殺虫剤と同じくらいの殺菌作用がある。それだけ細胞には危険と言うこと。
●石鹸でも界面活性剤と同じくらいに脂分を取り去る。
●その為、石鹸シャンプーを使っている人の頭皮は荒れていることも多い。
●それでなおかつ育毛剤を使っていれば、頭皮はたまったものではない。
●特にアトピー等のアレルギーを持っている人なら、頭皮に異常をきたしている場合が多い

世間一般で言いと言われることが、どれほどいい加減なことなのかを証明している。
現実には、石鹸シャンプーを使っていて頭皮が異常になっている人が多い。
それが、どれだけ悪くなっているのかをご自分で認識していないのがもっと恐ろしい。
良いと言われることが、自分には当てはまらないことの代表例が石鹸シャンプー。
石鹸シャンプーは使い方も難しく、薄毛や細毛の人、育毛を志す人には一番向かないシャンプーです。
32メイク魂ななしさん:03/11/10 00:07 ID:R/+WavXF
>>30-31
意図をもってご自分のご意見をお書きになったらよろしいんでなくて?
粘着だなあ
33メイク魂ななしさん:03/11/10 00:09 ID:OYLgEyaP
今後はこういう書き込みを見たら、空気のようにスルーしましょう。
では、何事もなかったかのようにどうぞ↓
34メイク魂ななしさん:03/11/10 00:17 ID:6DNIvUhg
気がついたらもう新スレだったのか。 おつかれです。
あからさまな自作自演もたまにあるとおもろいw
自分も透明あぼーんに登録しますた。
35メイク魂ななしさん:03/11/10 00:28 ID:R/+WavXF
自然丸意外の台所用液体せっけん、試して「これよかったよ」ていうのあったら
教えてください。安くていいなと思いますがはたして。

それから、前にカネヨのフキンソープの話をしてる人がいましたが
うちの近所では見かけずかわりに生協でコープのキッチンソープが
カネヨ製造だったのですが(3個入りでミントの香りがする)
両方見たことがある人がいたら、同じモノでしょうかね?

質問ばかりですみません
36メイク魂ななしさん:03/11/10 00:44 ID:yOe32Pvh
>22さん
ラッシュのシャンプーは石鹸じゃないよー。店員さん曰く、普通のシャンプーを
固形にしたものだそうです。石鹸じゃないからギシギシしないそーで。(成分見る
と嘘じゃないって解ります)

へちま水で有名な「私の部屋」(オーシマ?)の石鹸シャンプー使われてる方居
ますか?結構高めですが使用感はどんななんでしょうか。
37メイク魂ななしさん:03/11/10 00:50 ID:Os4XJ/vp
選挙速報の合い間に、シャボン玉石けんのTVCM見ちゃった。
もっさい感じが微笑ましくって気に入りました。
38メイク魂ななしさん:03/11/10 04:43 ID:/hxr/rxS
石鹸で髪を洗い始めて一ヶ月くらいになります。

きっかけはうなじにできた湿疹がひどくなり皮膚科を受診したところ
「シャンプーが傷に入るとなかなか治らないから髪は石鹸をお湯に薄く溶いた
もので洗いなさい」とお医者さんに言われたからです。それまでは
某大手メーカーのシャンプーリンスを使用していました。

現在シャボン玉石鹸のビューティーソープで髪も体も洗っています。
塗り薬が効いたためでしょうか、傷もほとんど治り今は塗り薬はやめ
オリーブ油を傷に塗ってガードしてからお風呂に入っています。
洗い心地はスッキリサッパリ、リン酢も時々しています。

いままで冬になるとフケが多く出ていたのですが、石鹸で頭を洗っていることで
この冬は何か変化があるかなーとちょっとだけ期待しています。
39メイク魂ななしさん:03/11/10 09:35 ID:JCQsPyeR
漏れも頭皮髪質改善して石鹸信者になりたい・・・
40メイク魂ななしさん:03/11/10 09:38 ID:YjDdoiMU
充実したテンプレですね。
石鹸シャンプー,洩れも1ヶ月めくらいだが
ふけの質が変わった。
こまかくなった。量は変わらない
かさぶた付きのふけはあまりでなくなった。
細い抜け毛が増えたような気がする。
あまりかゆくならなくなった。

効果が出るのは年単位のスパンだと言われているので,
フラボノ効果もあることだし,じっくり続けてみることにします
41メイク魂ななしさん:03/11/10 10:28 ID:QEaB8I5x
>29さん、どうもです。早速洗ってみましたが、洗い流した時はバシバシ過ぎてびびったけどリンスしたら今までの石鹸で一番フニャってなってこれまた驚きでしたよ。 でももし石鹸だめだったらナニで洗えば低刺激でよいのでしょか?湯洗髪はナシで…。
42メイク魂ななしさん:03/11/10 11:38 ID:6DNIvUhg
>>41
ガスールとかどうですか
43メイク魂ななしさん:03/11/10 13:31 ID:49qtusZ+
石鹸シャンプ−と、無添加のシャンプ−では違うの?

もし、違う違う場合、無添加のシャンプ−では31みたいな事は起こらないの?
44メイク魂ななしさん:03/11/10 13:33 ID:nn5fLw8f
>43
無添加とは違うけど…>31の様にならないかは、>31が書いてあるような
サイトで質問したら丁寧に教えてくれると思う。
45メイク魂ななしさん:03/11/10 13:42 ID:OYLgEyaP
>>44
高いシャンプーと育毛剤を……(´Д`)
46メイク魂ななしさん:03/11/10 14:21 ID:94CiF6Xy
>>43
無添加って、メーカーが勝手に表示しているだけで、
明確な基準はない。
例えば、旧指定成分のエデト酸塩やパラペン、香料、タール系色素などを
使っていないから「無添加」と表示して販売されている商品もある。
でも、旧指定成分以外の成分や、合成界面活性剤などの中にも、
有害性が認められていたり疑われていたりする成分は多いからね。
無添加=安全とは言い切れないかも。

石鹸シャンプーは、基本的には洗浄成分として石鹸(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)
のみが使われているもの。
時々、石鹸以外の合成界面活性剤が混じっているのに、
「石鹸シャンプー」として販売されているものもある。
個人的には石鹸以外の合成界面活性剤が入っているシャンプーは
石鹸シャンプーとは認めたくないけどね。

ただね、>31は、単なる育毛商品のカウンセリング&販売業者だと思うよ。
HPを見ると、石鹸シャンプー以外の合成シャンプーや他社の育毛剤、カツラや増毛なども
全部髪や地肌には良くないって書いてるからね。
ただ単に、「今あなたが良いと思ってやっている薄毛対策は全部間違っている!!
本当にハゲを直したいならば自分のところのカウンセリングを受けなさい。
うちで売っている商品は本当に地肌と髪のことを考えて作っているから効果があるよ」
って言いたいだけみたい・・・
効果の程はわからないけどね。
高〜い商品を売りつけられると思うけど、もしかしたら効果があるかもね。
人柱になってみる?
47メイク魂ななしさん:03/11/10 14:30 ID:6DNIvUhg
>>43−44
多分31のサイトは無添加シャンプーについても同じことを言う…。

マジレスすると31は言ってること自体がめちゃくちゃではあるが、
石鹸がどうしても合わなくて荒れてる場合は
無添加シャンプー使ってる人もいると思うよ。
無添加でもシャンプーリンス類で肌荒れが起こる
私みたいのもいるし、人それぞれ。
48メイク魂ななしさん:03/11/10 14:44 ID:QEaB8I5x
ガスールかぁ…よし、どんなものかガスールスレに逝てきますー

剛毛くせ毛乾燥毛な私ですが、いつもワックスべたぬりしないとダメだけど、ねば塾で朝洗ってから何もつけないでも髪が結構まとまってますよ。なんか、ねば塾ファンになりそう…
49メイク魂ななしさん:03/11/10 17:51 ID:2Sy4Q1d0
私も最近,せっけんで洗うようになりました。
度重なるブリーチのせいで薄毛になってもうて…
それからシャンプージプシーが始まったんですが,
椿油シャンプーでけっこう改善されました。
でもコレ,椿油が入ってるだけで,合成なんだよね。
ってことで,いまは,まるは油脂化学のせっけんを
もこもこに泡立てて洗ってます。
サパーリ! (・∀・)
髪の毛が,太くなってきましたよ♪ 
いまはもう,身体もこれで洗ってるので,経費節減♪
50メイク魂ななしさん:03/11/10 20:09 ID:+G+A/UQc
液状の石鹸シャンプー・リンスにヘナを混ぜこんで使ってる方っていますか?
最近そういった市販のものが増えてきましたよね。
あれ、石鹸シャンプーでもできるものかしら・・・。
劣化するから無理かな・・・?
最近忙しいので、できたら楽なんだけどな。
51メイク魂ななしさん:03/11/10 23:52 ID:Os4XJ/vp
両親が好きに買ってた合成時代と違って、
出かけたついでに化粧品の一部として私が買ってくる石けん類、
お金が結構飛んでいき、経費なんて全く削減できた感はなかったです。
でも、気がつけば父も母も石けん生活に…
今度からはちゃんと家計費に請求してやるっっ
52メイク魂ななしさん:03/11/11 05:20 ID:JQiN0jRC
>>51
よかったね
53メイク魂ななしさん:03/11/11 09:16 ID:BtAxXNqa
知人から聞いてクエン酸リンスの代わりに紅茶でリンスしたら
さらさらになりました。
当初、紅茶〜と半信半疑でしたがなかなかお勧めです。
紅茶も酸なのでしょうかねぇー!
54メイク魂ななしさん:03/11/11 14:20 ID:oH6vcNUE
茶渋でコーティングされるのかな…と真面目に思ったわたしは
逝ってよしですか?
55メイク魂ななしさん:03/11/11 14:34 ID:JeGHvdFB
紅茶ですか・・・・・?
初耳です。
詳しい情報誰かご存知ないですか?
56メイク魂ななしさん:03/11/11 14:38 ID:vHWsqcXv
手作りせっけんスレで、ハーブ茶をリンス代わりに使ってるという人がいたから
ハーブも紅茶もあまりかわらないのでは?と思う。他には米ぬか汁とか。
自分はやってみたけど、面倒なので続かなかったw。米ぬかはバシバシになったし
57メイク魂ななしさん:03/11/11 15:08 ID:bfxre2hY
>>53
紅茶は私も初耳。
>>56さんの書かれているように、
ハーブ茶でリンスできるなら、紅茶も納得ですねぇ。

ちなみに、米ぬかはアルカリ性なので、リンスにはなりません。。。
58メイク魂ななしさん:03/11/11 17:35 ID:BtAxXNqa
紅茶〜不思議ですよねぇー
でも、紅茶ってたまにすっぱい時あるから酸なのかも知れないと思ったり。。。
昨日、使った紅茶はアール・グレーです。お土産にもらった紅茶が賞味期限
切れていたので、丁度いいかな?と思って使いました。
洗面器半分ぐらいに熱いお湯を入れて茶色になってからかけました。
ただ、輸入の紅茶はパックの紙が薄く破れて少し葉が出てしまった
ので注意が必要だと思いました。
でも、少し続けてみますね。
59メイク魂ななしさん:03/11/11 18:52 ID:qdYy/OrA
ハーブ茶は毎日作るのが大変だから、製氷器で凍らせて、それを風呂場へ
持って行くと書いてる人がいました。自分は家で風呂にあまり入らないので
した事がありません。すみません。蓋がついてる醤油さしにクエン酸リンスを入れて
持ち歩いています。
60メイク魂ななしさん:03/11/11 19:01 ID:MZwfBv09

石鹸信者の特徴

=「言ってることがめちゃくちゃ」とまではハッタリで言うが、
 「どうめちゃくちゃなのか」なのかは一言も詳しく書けない

=とにかく説得力のある科学的説明ができないから、論破できない

=根拠がないことでは同じなのに、そぶりで逃げてる卑怯者

=とにかくこれだけ石鹸シャンプーが合わない人が
 普通のシャンプースレッドの数倍もいるのにむしろ石鹸シャンプー
 のほうがナチュラルだとか無理のある主張を構築する信者

=使わなければいいと言いつつ、
 見たくないものにはしっかり目をつぶり、
 今も犠牲者を増やすのに加担している偽善者

=どうせエコのためのエコしか理由がない石鹸シャンプーなのに
 「健康にもいい」とかほざいてる 髪と肌じゃ違うのに
 石鹸て肌ですら荒れるのに 髪につかったらもっと個人差強い
61メイク魂ななしさん:03/11/11 19:17 ID:MZwfBv09

882 :毛無しさん :03/11/10 03:00
俺も一時はまったよ。石鹸教w
まじで、石鹸マンセーだったし。合成界面活性剤=悪と
信じて疑わなかった。オウムの信者並みにきもかった俺w

883 :毛無しさん :03/11/10 07:41
私は18のとき「せっけんシャンプー」に目覚めて、
2ビンほど使ったところですごい薄毛になっているのに気付いてやめました。

893 :毛無しさん :03/11/10 14:06
ココで石鹸いいって言ってる人たちワザと言ってるの?
もしかしてすごい悪いからワザと反対言ってない?
石鹸やめてから半年たつけど石鹸なんて使ってる人が信じられない

897 :毛無しさん :03/11/10 19:16
石鹸も化学合成の界面活性剤だと言うことに早く気づいてホスイね。
しかも、アルカリが強いから肌を洗うのには向かない。

898 :毛無しさん :03/11/10 21:01
アルカリ性は、やばいよね

899 :毛無しさん :03/11/10 22:02
石鹸は皮膚の保湿成分を洗い流すから冬場は使わない方が良い!!
62メイク魂ななしさん:03/11/11 19:18 ID:MZwfBv09

だって、石鹸シャンプーが間違っていた、と認めるのが恐くて不安だったから

「いや!絶対そんなことはない!」と強気に否定、必死に正当化して、どんどん使った

毛が薄くなって気づいたころにはもう遅かった あとの祭り

あれだけ他人を思い込みで説得していた罪悪感がよみがえる これが現実か

なんであんなに自信があったのか まさか自分が宗教にはまることになろうとは 
63メイク魂ななしさん:03/11/11 19:19 ID:Ux4R4MRl
業者必死だな

あなたのところでカウンセリングさせたいなら
ここに粘着してぶつぶつ言ってるより
ハゲズラ板逝った方が効率いいよ、きっと
64メイク魂ななしさん:03/11/11 19:47 ID:npHEnEUP
>>1
これをリンク集に加えておくべきだったかも
http://www16.tok2.com/home/asyura/kaminoke.htm
65メイク魂ななしさん:03/11/11 21:37 ID:VO3Nl0/t
ねば塾のしらかばシャンプーとリンスを使い始めて2週間ほど経過
生え際や分け目辺りが薄くなってきたようにも感じるが気のせいかもしれない
ということで使い切るまでは使い続けてみようと思う
66メイク魂ななしさん:03/11/11 21:59 ID:zPx6PwZb
せっけんシャンプー始めて、髪に寝癖が付きにくくなったし
癖毛だったのが落ち着いてきて嬉しいな。
67メイク魂ななしさん:03/11/11 22:03 ID:GcEwfsLX
>業者
うーん、私は多すぎる髪スレ住人なんで、もし本当に石鹸シャンプーに
薄毛になる効果があるならそれこそ願ったりなんだけどなあ。

実際はちーとも髪が薄くなってない訳だが(゚Д゚)
68メイク魂ななしさん:03/11/11 22:22 ID:en57wiiT
私もそうだ・・・ヘラネ(゚听)
まとまりは出てきたので見た目は多少改善したけどね・・・
69メイク魂ななしさん:03/11/11 22:50 ID:kyVXuV+t
自分はうねって広がる癖がおさまったよ。自分の理想にちょっと近づいた。
街で綺麗なストレートの人見るとまだまだだなーって思うけど、
自分で触ってもつるつるな髪になってる。
髪も格段に痛まなくなったし。

ちなみに石鹸は固形でリン酢とクエン酸併用(時々変える)にガスール必須だけどね。
70メイク魂ななしさん:03/11/11 22:54 ID:bfxre2hY
>>64
このサイトに書いてあることは正しいのかもしれないけど、
テンプレには入れたくない……
荒らしを呼びそうですね。
71メイク魂ななしさん:03/11/11 23:25 ID:HdSFqWIK
>>64 のサイト正しくなんてないだろ…
「シャンプーではげる」「石鹸ではげる」どっちもイデオロギーを
もとにしたあやしい煽り文句だけで
>>64 のサイトも>>60−62と同程度の電波っぷり。こんなの普通にひくよ。
リアルな体験のない思想や商売だけの主張なんて
スレに持ち込まないでほすぃ
下手にこんなの入れて石鹸信者もアンチもいなくて心地よかった
スレにこれ以上変なの引き寄せないでほしい。
>>60−62は自分の軌跡でも晒してるんだろう。信者ほど転じて
アンチになりやすいし。
72メイク魂ななしさん:03/11/11 23:49 ID:hC7/JO1o
ていうか石鹸も合成シャンプーも
物によるでしょうよ。
合成だって合う良いものはあるし
石鹸だって合わないものもある。
73メイク魂ななしさん:03/11/11 23:54 ID:31yEklnO
>60-62
なんで同じものを石けんシャンプースレ2つともに貼るんだろうね。
>64のサイトもアンチ合成、せっけんマンセーな勢いがちょっと引く。
石けんも合成も自分に合うと思う好きな方使えばいいと思う。
私には石けんが合うのでこのスレ見てます。
74メイク魂ななしさん:03/11/12 00:06 ID:hvrJTk4P
>>73
ハゲズラ板にも一連のアンチ石けん論貼られてるようだけど
1番興味示しそうなハゲズラ板でさえほぼスルーされつつあるようです
7574:03/11/12 00:14 ID:hvrJTk4P
ごめん
今ハゲズラ板逝ってみたら
小祭になってた
あ、もちろんアンチ石けん野郎がやり玉にあげられてねw
76メイク魂ななしさん:03/11/12 00:35 ID:d9RLU5pn
ハゲズラ板はどこですか?一度も見た事なしなので・・
77メイク魂ななしさん:03/11/12 00:47 ID:YI+beN3n
本当だ。ハゲズラ板、祭り気味だったね。

アンチ石けん教信者君は、ハゲた腹いせに石けんシャンプー&ユーザーでも叩いてるのか。
何を信じて使うかは自己判断で、自己責任。
石けんでハゲるのかどうかは不明(私はむしろ抜け毛減った)だけど、
抜け毛が増えてヤバイ、合わないと思ったらさっさとやめれば良かったのに。
78メイク魂ななしさん:03/11/12 00:54 ID:hvrJTk4P
79メイク魂ななしさん:03/11/12 00:58 ID:2ZYSoGOy
こういう煽り系の信者って啓蒙活動じゃなくてあれが
目的で貼ってたりして>プチ祭り


まあなにが合うかはわかんないしねー。
どこだったか切り替え時に液体シャンプー使ってたときは
えらい抜け毛増えたし調子悪かったけど、固形のアレッポ
にしたら調子いい!のでずっとそのまま。
80メイク魂ななしさん:03/11/12 00:59 ID:2ZYSoGOy
液体シャンプー@石鹸でした。抜け毛。
ちなみにこういう人いますか?
81メイク魂ななしさん:03/11/12 01:11 ID:7wTjE+9B
これが本当のケーモー活動
82メイク魂ななしさん:03/11/12 01:54 ID:d9RLU5pn
>>78
教えてくださってありがとうございます、毛無しさんがいっぱい・・
83メイク魂ななしさん:03/11/12 14:52 ID:Rft9gxI/
言ってはいけないのかも知れないが、

ハゲは遺伝じゃないの?

環境を整えてもダメならダメなんだろう、きっと。

人生あきらめが肝心
84メイク魂ななしさん:03/11/12 23:06 ID:PlGizIM6
人それぞれ合ってると感じたものを使えばいいと思う…。使ってて合わなければ色々変えて試せばいいわけだし。愛用者を信者とか勝手に決めつけて非難してる人も自分が石鹸合わないからって人にグタグタ言ってないで合うモノとっととみつけるといい。ねば塾は私的に今のところは好調
85メイク魂ななしさん:03/11/12 23:17 ID:PlGizIM6
で、合わなくなったと思ったら、また何か別の方法を試せばいいしね。石鹸悪くないけど次はヘナなどのインドハーブ系を試してみようと思ってます(^-^)石鹸あわなくなった人は次に何を使ってるんだろう、合成に戻るとか湯洗髪なのかな
86メイク魂ななしさん:03/11/12 23:23 ID:7wTjE+9B
>>84-85
句読点と改行を駆使してください……
携帯だから、というのは免罪符になりませんよ
87メイク魂ななしさん:03/11/12 23:56 ID:SnzofQfy
>>79-80
私も!!!
液体石鹸は抜け毛酷くて、
石鹸は自分に合ってないのかと思ったよ…
今は洗顔用に使ってた固形石鹸で洗ってます。
純石鹸じゃないけど。調子良いよ。
88メイク魂ななしさん:03/11/13 00:56 ID:3S5g9CNf
以前サンパギータで買ったオレンジヨーグルトを使って見た。
パックスナチュロンより髪がしっとりしてるかも。いい感じ。

固形石鹸は泡立てるのがめんどいんだけど、
お風呂場がすっきりしていいね。
89メイク魂ななしさん:03/11/13 00:58 ID:3S5g9CNf
合成シャンプーの時はどれを使っても
「みんな同じだな」って思ったけど、
石鹸シャンプーは変えるたびに変化があっておもしろい。
90メイク魂ななしさん:03/11/13 01:26 ID:sBto17+6
自作自演で宣伝してはいかんよ
91メイク魂ななしさん:03/11/13 01:46 ID:yfNGrHbn
>>88
固形の泡立ては、私は無印の泡立てネットが最強だと思う。
(まあ他に使ったものといったら、ネット1枚のものだけなんですが)
ネットが何重にもなってボール状になっているネットで、
簡単に泡立ちます。210円とお買い得なのもグゥ。
92シャレにならない:03/11/13 02:36 ID:T9NT2aBH

939 :毛無しさん :03/11/12 20:45
初めて投稿させていただく21歳大学生です。
以前にも記述があった石鹸シャンプーのせいなのかは分かりませんが、私は
一年の使用で頭全体の頭髪密度が3分の1程度になってしまいました。側頭
部も後頭部も均等にです。まさにすっかすかという感じです。
ただ、爽快だという理由で使っていただけなのに。ただ、前兆というものは
ありました。というのも冬場に限って今まで感じた事のいないちくちく間を
体験したということです。それでやめておけばよかったんですかね・・・・
。自分は額、頭皮からは皮脂が出ますが、顔がテカるという事は全く無く、
頬から油もあまり出ません。石鹸シャンプーの影響でなければ急激に進行す
る一型の可能性もあるのでしょうか?

940 :毛無しさん :03/11/12 20:47
私も石鹸シャンプーを半年くらい使っていたら、抜け毛は少ないんだけど恐ろしく髪の毛が全体的にスカスカになってしまった。。
おまけに痒いし痛いし、乾燥するし最悪でした。
今はだいぶ落ち着いてきているんだけど、髪の毛の量はまだ回復していないっす。。
今は、ベビーシャンプーとお湯洗いを一日おきに繰り返しています。
とにかく、石鹸とかの類で痒くなったりしたら即止めてしばらくはお湯洗いとかで様子を見たほうがいいよ。
93メイク魂ななしさん:03/11/13 08:26 ID:PI9V4RkU
>90
自作自演ではないんだが。
色々試すのがおもしろいと思っただけなのにな。
94メイク魂ななしさん:03/11/13 11:10 ID:hbfA0GEC
>>85
石鹸が合わなかったわけじゃないけど、自分は毎日洗髪が
洗いすぎで合わないみたいなので、間にガスール洗髪を
はさむことですっきりしてます。
95メイク魂ななしさん:03/11/13 12:30 ID:TeYJIH/U
ボディソープはどの商品が人気あるのですか?
20代、20代前半の男の場合でお願いします。
96メイク魂ななしさん:03/11/13 12:53 ID:fCyHvr8N
>>95
スレ違いかと思われます
97メイク魂ななしさん:03/11/13 15:10 ID:ex7J3SRq
↑妙に丁寧でワロタ
98メイク魂ななしさん:03/11/13 15:49 ID:+UWwcLU6
>>67
ナカーマ!!
私も髪の毛ふさふさで、一向に減らないよ。
美容師さんにクセはあるけどきれいな髪ですねっていわれます。
でも山口もえちゃんみたいな猫ッ毛に憧れる・・・。
ちなみに石鹸洗髪10年くらいです。
99メイク魂ななしさん:03/11/13 19:51 ID:jvHXgNWC
輸入物のオリーブ石鹸で洗い初めて半年。
ワケ目が薄くなった!?と思ったら、根元ピンピンだったのが
落ち着いてきてたのでした。
太・硬・多・癖にアフォ毛の5重苦でものすごく傷んでると思って
たんだけど、美容師さんには傷んでないですよと言われる・・・・・
このボサボサ毛がデフォなのね。(TT)

ところで、石鹸で洗って生乾きのまま寝ると、翌朝地肌がものすごく
生臭いと言うか、苛性ソーダみたいなにおいがするのは自分だけ?
きしまないので酢リンスしてないんだけど、リンスした方がいいのかな・・・・・。
100メイク魂ななしさん:03/11/13 19:59 ID:9x18jqjC
>99
リンス以前に生乾きが原因。
タオルドライ&冷風ドライヤーで地肌をしっかり乾かしてから寝ようね。
101メイク魂ななしさん:03/11/13 21:47 ID:jvHXgNWC
>100
やっぱり生乾きが良くないんですね。
以後気をつけます。ありがとうございました。
そして100ゲトおめでとう(笑)
102専門家の見解:03/11/13 22:12 ID:T9NT2aBH

5 :研究者 ◆Ur6BU6V5bE :03/11/13 15:15
石鹸シャンプーは頭皮に強い刺激を与え、さらに皮脂を取りすぎます。
よって皮脂の分泌が強くなり頭皮の状態が悪くなります。止めた方がいいですね。
皮脂は必要なものです。
皮脂を取りすぎると更に皮脂を分泌しなくてはならないと体が反応して過分泌になります。
1日に何度も洗髪する人や強い洗浄力の石鹸で洗髪すると脂性になりませんか?
そういう人は皮脂を取りすぎることで逆効果なのですよ。

8 :研究者 ◆Ur6BU6V5bE :03/11/13 20:21
皮脂分が全くなくてスカスカ状態だと体が反応して分泌量を増やす。
あわてて皮脂をくまなく取る努力→体が反応して分泌量を増やす
悪循環ですよ。皮脂自体は悪者ではなくて、体に必要な成分です。
酸化した皮脂を取るだけで十分。しばらく続けて体を正常に治せば分泌量も正常になるよ。

9 :研究者 ◆Ur6BU6V5bE :03/11/13 20:27
シャンプーは普通のもので成分にケラチンなどのたんぱく質が入っているものが望ましい。
洗浄力が強いものや弱いものは避ける。ふけ取りシャンプーなんてもってのほか。
頭を湯ですすいで頭皮にシャンプーをつけて指の腹で20−30秒ほど洗う。
それ以上は危険だ。そしてシャンプーを十分に漱ぐこと。
その後皮膚呼吸を妨げない良質のレシチンやヒアルロン酸などが入ったコンディショナーでPHを整える。
コンディショナーは髪全体に塗りつけて2分くらい放置。そして5秒くらいで漱ぐ。
ぬめりがある状態で漱ぎは止めること。これで十分だ。

11 :研究者 ◆Ur6BU6V5bE :03/11/13 20:49
自分で探してください。上記の成分のものは少し高いよ。
製品名を書くと業者といわれてむかつくから書きません。探すと結構ある。
シャンプーとコンディショナーは基本です。これが悪いと全くだめです。
103メイク魂ななしさん:03/11/13 22:24 ID:TdSH2rUE
今日ふと思ったことなんだけど。
せっけんシャンプーで髪が早く乾く理由には、保湿剤の有無のほかに
毛細管現象が関係しているのではないだろうか。
せっけんシャンプーはコーティング剤が入ってないからサラサラになるっしょ。
1本1本が離れているから、その間に水がたまる毛細管現象が起きにくい、と。

…いや、本当にただ思いついただけなんだけど。
深い意味はないのでスルーしてくだちい。
104メイク魂ななしさん:03/11/13 22:32 ID:ZgW2P+tG
>>102
専門家って言っても何処のどなた様の意見か解らないしねぇ。
>コンディショナーは髪全体に塗りつけて2分くらい放置。そして5秒くらいで漱ぐ。
>ぬめりがある状態で漱ぎは止めること。これで十分だ。
私皮膚科でこれと逆のこと言われたぞ。
どうやっても頭皮に残るから、しっかり滑りが無くなるまですすいで、頭皮をコンディショナーでコ覆わないで下さいって。
ちなみに当時使ってたシャンプー&コンディショナーはレシチンやらヒアルロン酸なんかがリッチに入ったかなりお高い品だった。


まあ、15年近くも石鹸で洗ってるが、何も異常ないから良しとしますかねぇ...
105メイク魂ななしさん:03/11/13 22:50 ID:hbfA0GEC
私は生乾きでも臭くならないよ。石鹸の油脂の種類とか、
リンスしないのであれば石鹸カスとかきちんと洗えているかも
うたがって見た方がいいんじゃないだろうか。
細菌が繁殖しやすいかとか、皮膚の状態や新陳代謝によっても
違うかもしれないけど。

>>104
コンディショナーって殆ど髪にとってであって皮膚に対してはあまりよくないよね。
高いって言ってるけど、仮に膚呼吸を妨げない良質のレシチンやヒアルロン酸などが
入ったコンディショナーって、いろいろ入ってる髪用よりは
化粧水とか美容液位で代用できそうだ。

研究者って言っても2chのトリップつけた書き込みだからなぁ。
研究者とか医者によってもいろいろな意見あると思う。
ただ皮膚のこうじゃなきゃ、ってひとつの方法に固執して集約しちゃう人は
医者とかでもあまりよくない気がする。
もとのスレがどこだかわからないけどその研究者のやり方が
試してみて合えばその人にとってはいいんじゃないの。
106メイク魂ななしさん:03/11/13 23:22 ID:0X/dbZ/A
今日はじめて石鹸シャンプーしてみた。
アレッポのオリーブ石鹸で。
ショートヘアなのでリンスは用意しなかったため、
洗いあがったときのぎしぎし感に((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だったけど、ドライヤーで乾かしたら不思議な
まとまり感が…
まだ合成シャンプー使いかけ+ストックがあるから
しばらくは身体オンリーになると思うけど、そのうち
石鹸ユーザになろうかな。
107メイク魂ななしさん:03/11/13 23:24 ID:gRQ6eghE
今気づいたんだけど、
クエン酸リンスの後のすすぎを毎回ほとんどしてなかった。
これって髪が傷む?
108メイク魂ななしさん:03/11/13 23:35 ID:nhzB9XOJ
>107さん
私は髪がちょっと茶色くなって切れやすくなりました。(要は傷んだ)
一応すすいだ方が良いと思ふ。
109メイク魂ななしさん:03/11/13 23:55 ID:jvHXgNWC
なんで脳内オタってどいつもこいつもセクースについて
あけっぴろげに書きたがるんだろう・・・・
そんなもん健康な人間なら誰でもやることだろうよ。いちいち
文字に残してアピールするな。妄想してる暇があったら現実社会で
やってみろ。
生臭すぎて吐き気がする。
110メイク魂ななしさん:03/11/13 23:56 ID:jvHXgNWC
ものすごいゴバクですいません・・・・・逝って来ます・・・・
111メイク魂ななしさん:03/11/14 00:11 ID:jPF0jPto
ど、どこのスレと間違ったのかチト気になる。
112メイク魂ななしさん:03/11/14 00:36 ID:Li4sgJlq

石鹸信者の特徴

=「言ってることがめちゃくちゃ」とまではハッタリで言うが、
 「どうめちゃくちゃなのか」なのかは一言も詳しく書けない
 説得力のある科学的説明ができないから、いつまでも論破できない
 根拠がないのに、そぶりで逃げてる卑怯者

=とにかくこれだけ石鹸シャンプーが合わない人が
 普通のシャンプースレッドの数倍もいるのにむしろ石鹸シャンプー
 のほうがナチュラルだとか無理のある主張を構築する信者

=使わなければいいと言いつつ、
 見たくないものにはしっかり目をつぶり、
 今も犠牲者を増やすのに加担している偽善者

=どうせエコのためのエコしか理由がない石鹸シャンプーなのに
 「健康にもいい」とかほざいてる 髪と肌じゃ違うのに
 石鹸て肌ですら荒れるのに 髪につかったらもっと個人差強い
113メイク魂ななしさん:03/11/14 00:36 ID:Li4sgJlq

だって、石鹸シャンプーが間違っていた、と認めるのが恐くて不安だったから

「いや!絶対そんなことはない!」と強気に否定、必死に正当化して、どんどん使った

毛が薄くなって気づいたころにはもう遅かった あとの祭り

あれだけ他人を思い込みで説得していた罪悪感がよみがえる これが現実か

なんであんなに自信があったのか まさか自分が宗教にはまることになろうとは 
114メイク魂ななしさん:03/11/14 00:48 ID:awgy8uh5
化粧板で禿とか言われても反応しないよねぇ。
基本的に女ばっかなわけで。

115メイク魂ななしさん:03/11/14 01:08 ID:OToaIhyW
定期的にあるよねー。こーゆーカキコ。人に無理強いはしないんだから
ほっておいて欲しい訳ですが。

私、36でへちま水入りシャンプーが気になると言ったものなんですが。
本日買ってまいりました。来週には使うと思うので数日使ったらレポし
ますね。
116メイク魂ななしさん:03/11/14 01:08 ID:3m54PtHE
>106さん、私もアレッポの石鹸でスッゴイギシギシになりました(>_<)クエン酸リンスしてもイマイチあいませんでした〜。他のやつも試すと結構仕上がりとか違くて面白いよ

↑のかた、石鹸使って、はげたりかぶれるのは相性と自己責任だから。気持ち分かったからレスリピートの必要なし
117メイク魂ななしさん:03/11/14 01:09 ID:L1fP7eLP
荒らしにマターリ反応な皆さんとこのスレが素敵に見えます
118メイク魂ななしさん:03/11/14 01:16 ID:3m54PtHE
スンマセン、↑のヒト=112です。ヘチマ水シャンプーの感想ぜひお願いいたしますm(__)m
119メイク魂ななしさん:03/11/14 01:27 ID:pVXinTzC
どっかのスレに張られてた、hage板の伝説の43なんじゃない?
私は結局そのスレは見に逝かなかったけれど、自演や1人で粘ってるとこあたりぁゃιぃ
↓ソース
42 :新たな2ch用語誕生の瞬間に立ち会え :03/11/08 19:59 ID:Usb7WZ24
★アホと一言言われただけで数百レスの自作自演で連日煽りっぱなし★
43というコテハンが、過去スレで「能無し」みたいな事を一言言われただけで激怒丸5日、
自作自演で「バカはお前」「激同」と煽り続けてる。自演丸出しなので、通りすがりの人が
呆れ様に書き込むと「43に煽られた奴キター」と、全部同一人物と妄想し更に煽る。
毎晩徹夜で自作自演。 通りすがりに一言43を煽ると、数時間後、恐ろしく(レス数も執念も)
反論がついてます。
学校や仕事に出掛ける前に、一言煽って出掛けると、帰宅時に自分がどれだけ煽られてるか
、スレを開いてみるのが楽しいかもしれません。
ミニゲームとして楽しむスレです。 現在新展開、なんと43は
「 稚 拙 」を「 せ っ し ゃ 」 と 読 む と 思 っ て た 事 が 発 覚。
伝説の目撃者達は43を神厨と崇め、とうとう2ch公式用語辞典に正式に「稚拙(せっしゃ)」が
依頼され、2ch語「拙者」が誕生。FLASHも製作中の神光臨の噂も。
スレは毎回あっと言う間に1000へまで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068211056/8-12
120メイク魂ななしさん:03/11/14 02:11 ID:Li4sgJlq
>>119

こういう書き込みが一番失礼で卑怯でキライ

せっかくまったり無視することのできた人たちの善意を無駄にして、

あなたが荒らしているのに
121メイク魂ななしさん:03/11/14 02:18 ID:L1fP7eLP
>>120
スルーできないあなたも荒らし


それでは何事もなかったかのようにドウゾ
122メイク魂ななしさん:03/11/14 02:30 ID:1GvLRMhV
ペカルトのシャンプー、リン酢(クエン酸)しなくて大丈夫だし
仕上がりもしっとりさらさらで悪くないんだけど、とにかく
泡立たない! 1回でかなりの量を使うので、減るのが
早いのよ。。リピートするか考え中。
でも、この仕上がりは捨てがたい。
123メイク魂ななしさん:03/11/14 06:12 ID:8fxoYqZU
パーマ髪にせっけんシャンプー。
前に書いてる人がいたローズマリーのトリートメント使ってみた。
ローズマリーの香り、いいですね!
その効果なのか軽く「石鹸カスでベタベタ」なのかわからないけど
地肌近辺はサラッと、傷んでるはずの先の方はしっとりしてます。
もとが軟毛なせいかゴワゴワしません。パーマのスパイラルも出てます。

マックス無添加生せっけん、松山ローズマリーのトリートメント
パックスナチュロンリンス を使用。
124メイク魂ななしさん:03/11/14 07:45 ID:Li4sgJlq

石鹸でだめだった負け組は、スレ荒らしで憂さ晴らしをしても負け組です。

じっと勝者の体験談に耳を傾け、自分に劣等感を感じて泣き寝入りしてください。

合成と同じノリでざっと頭につけてざっと流してじゃ、意味がないどころか逆効果。

それだけ難しいんだから。
125メイク魂ななしさん:03/11/14 09:09 ID:sjQz3S0r
本日のあぼ〜んIDケテーイ

ID:Li4sgJlq
126メイク魂ななしさん:03/11/14 11:09 ID:MV1MvB4P
>>125 いつものコピペのやつなんだからもういじるなよ。
いい加減無視できないやつもうざい。
127メイク魂ななしさん:03/11/14 11:40 ID:bCm2sf6N
傷んでる毛先を15センチくらいカットしてきた。
せっけんに変えてからの部分は、ツルツルした健康な毛が
生えてきてるので、傷んでるところを切っただけで
かなり髪が綺麗に見えるようになったよ。指通りも良い。

ただ、美容院のシャンプーがかゆくてかゆくて。今も地肌が
ちくちくとムズがゆい。
トリートメントとかすすめられたけど、アレルギーだからって
言って断ってきた。
パーマもカラーもやってないし、せっけんと椿油で十分。
128メイク魂ななしさん:03/11/14 21:51 ID:MK7r6nN4
M&Wの入浴剤(白濁するやつ)を入れたお風呂のお湯で髪をすすいだら、
さらっさらに!
何が入っているんだ?!
129メイク魂ななしさん:03/11/14 21:59 ID:ceJmw3sP
ちょうど石けんが切れていたので一年くらい前に買ってあまり泡立たないからという理由で
使ってなかったアレッポの石けんを使ってみた。
確かに泡立たないことは変わらないけど、洗い上がりがつるっつる!!
今までねば塾や手作り石けんで満足してたけど、ここまでのさらさら加減は初めて。
これが石けんによって使用感が変わるって事なんだ、と初めて実感(*´∀`)
130メイク魂ななしさん:03/11/14 22:02 ID:JNuQUydY
石鹸シャンプー歴 半月。
玉の肌の無添加シャンプー&リンス、
M&Wのハーバルオイル(ラベンダー)使用。
背中のニキビに悩んで始めました。
やわらかい細毛だけど量が多く、もわーっと膨らむ髪質でした。

良かったこと
・背中ニキビ減少
・髪の毛のウネリ減少
・ブラッシングしても静電気が起きない(髪の毛がまとまる。)
・匂いに敏感に(合成の香りにウッとくる)

丁寧に洗うようになって、地肌が傷つきにくく、フケも出にくくなりました。
今のシャンプー無くなったら、固形石鹸とリン酢に挑戦するぞ!
それまでここで勉強させてもらいます。
131メイク魂ななしさん:03/11/14 22:13 ID:OToaIhyW
>128
あの入浴剤、結構オイル(マカデミアナッツオイルだったかな?)入ってるみたいだから
髪にあったのでは?マカデミアナッツオイルはべたべたしないので髪にも合うらしいっすよ。
(使った事ないけど)
132メイク魂ななしさん:03/11/14 23:41 ID:IXTwVGvT
>>128
はい
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル / マカデミアナッツ油 / スクワラン
ポリソルベート80 / テトラオレイン酸ソルベス-30 / オレイン酸ソルビタン
ラベンダー油 / セージ油 / 水 / トコフェロール

石けんのコツがようやくつかめました
スピード!ですね。予洗いは念入りに、
石けんつけてから洗い流すまでは1分一秒を争うようにするのですね
自分との戦いだ こりゃ
なんっかべとべとだなぁ洗えてないのかなと思って
毛穴を絞るとか頭皮を動かすとかしてたのは無意味だったのか
今はすっきりしてシャンプーは2日に一度でちょうどよさそうだ
133メイク魂ななしさん:03/11/14 23:59 ID:vzrItPrL
>>132
毛穴をしぼる……頭皮を動かす……
恐ろしい想像をしてしまいました(゚∀゚)アヒャ

石鹸のコツは、泡立てることも重要ですよー。
泡立てないことには、汚れも落ちないです。
134メイク魂ななしさん:03/11/15 00:02 ID:kkrz6TpO
泡立ちの悪いオリーブ形の固形を使ってるので、スポンジとかで
泡立てないで、直接髪の毛と地肌にゴシゴシとせっけんを
こすり付けているんだけど、これは良くないんでしょうか・・・・・。

ちなみにシャンプーブラシも併用してゴシゴシやってます。
地肌はすごい気持ちいいんだけど、美容師さんには髪が
傷むから良くないと言われました。
135128:03/11/15 00:32 ID:/WWG4JdH
>131 >132
調べてくれてありがd
ちゃんと成分表示を読んでなかったわ。
でも今ぐぐったらポリソルベート80って合成界面活性剤なのね。
こだわる人にはおすすめじゃないですね。
でもリラックス(ゼラニウム/カモミール)を使ったら
次の日の残り香もEOのい〜香りでした。
136メイク魂ななしさん:03/11/15 02:31 ID:1zMhzVVz
>>134
直接こすり付けても、ようはすすぎできちんと石鹸成分を洗い落とせればいいのではないかと思います。
ちなみに私はアレッポ、洗顔ネット使用で充分泡立ちましたが…。

シャンプーブラシはどうだろう、ぬれた髪はただでさえキューティクルが開いて傷みやすいそうだから、
ブラシでゴシゴシなんてしたらあまりいい結果にはならなさそう。
どうしてもごしごししたければ、
普通ブラッシングするみたいに毛先までブラシを通すのでなく、
髪に差し入れた櫛先で地肌だけをゴリゴリするようにしたらいいんじゃないかなぁ。
137メイク魂ななしさん:03/11/15 03:39 ID:rBQle2+i
シャンプーブラシ使ってる。
以前に比べて頭がかゆくなることが少なくなった。
あまりやりすぎたり、髪を無理矢理梳かそうとしなければ
大丈夫だと思うんだけどな〜。

せっけんシャンプーに変えたからかブラシ使ってるからか分からないけど
頭からめちゃくちゃ汗が出やすくなったよ。
以前は仕事で動いてる時に汗が床にポタポタ落ちることなんて
めったに無かったのに・・・。
こんなに汗が出て大丈夫なんだろうかと心配になったりする。
138メイク魂ななしさん:03/11/15 03:44 ID:bNHWwHGZ
ああ、わかる。
石鹸シャンプーにしてからやたらと頭に汗かくよ。
首筋をつつーーーっとね。
139メイク魂ななしさん:03/11/15 07:56 ID:dHzdb3EU
汗かいたらだめじゃんw
140メイク魂ななしさん:03/11/15 13:50 ID:4qVpFs7f
代謝よくなったんじゃないかい?…ワカラナイケド
141メイク魂ななしさん:03/11/15 13:52 ID:XWekc7Yc
私セッケンシャンプ−とか無添加のシャンプ−にしてから
頭あらってるうちから頭が痒い
これて私にはあわないって事?

あと、私も微妙に頭に汗かきやすくなったし
彼氏にフケすごいって言われた
今までなかったのにどうしたのっていわれた。
142メイク魂ななしさん:03/11/15 16:03 ID:VV5oHLeP
>>141
かゆいのは合わないのかも。
変えた方がいいかもしれません。
143メイク魂ななしさん:03/11/15 16:24 ID:/+SH57Y6
わたしもM&Wのアミノ酸のシャンプー使ってた時はすごく痒かった
でも洗ってるうちからってことはなかったなぁ
洗浄力弱いから汚れが落ちてなくて痒いのかと思ってた
石けんに含まれてる成分が合わないのかもね

>>133
はい!
洗面器いっぱいにネットで泡立ててスタンバイしてから
ヨーイドンでいっしょけんめいに洗ってすすいでますw
144メイク魂ななしさん:03/11/15 18:37 ID:rBQle2+i
>140
代謝が良いのはいいことだよね、きっと。ヽ(´ー`)ノ

>141
141さんはどんなシャンプー使ってるのですか?
入ってる香料、原料自体が合わないのかもしれないですよ。

フケはせっけんカスではないのかな?
145メイク魂ななしさん:03/11/15 18:54 ID:y0NjwT/r
痒いって言ってるから脱脂力脱脂力が強過ぎて刺激になっている
のではないかな?(地肌が石鹸カスでべたついてないならこの可
能性が大だと思う)あとリンスが合わない事もあるよ。

でも、合わないものを無理に続けるのはイクナイですよー。
146メイク魂ななしさん:03/11/15 20:22 ID:CUbKO8G9
石けんシャンプー使い始めの頃、逃避の汗にびびってたけど、
合成シャンプーの頃の汚れが毛穴に詰まっていたのが取れたため、とどこかで読んだ。
初めのころは驚くよね。
147メイク魂ななしさん:03/11/15 23:20 ID:bFkmI0w7
石けんシャンプー使い始めの頃、頭皮の汗にびびってたけど、
合成シャンプーの頃の汚れが毛穴に詰まっていたのが取れたため、
とどこかで読んだので、そう信じて使い続けたらハゲだ。
信じてたから驚くよね。
148メイク魂ななしさん:03/11/15 23:46 ID:4qVpFs7f
そりゃまた禿げて大変でしたね(^-^)
私も今のところ髪落ち着いてて絶好調だけど、石鹸洗髪は人柱中なので禿げちゃったら報告しますねー。既にハゲハゲならハゲレスに行ったほうが良いよ(^.^)
149メイク魂ななしさん:03/11/15 23:52 ID:3552U7Zc
初アダテペ。

ちょと硬度が高めの地域で、アレッポじゃ全然泡立たなくて
オリプレに替えたら、泡立ちも洗い上がりも良くて
「これでジプシー終了か!?」と思っていたらなんのなんの。
アダテペはさらに良かったですよー。
泡がもっちりしていて、髪がするする洗えて、
身体を洗っている時も最後まで泡が消えない。
洗い上がりはさっぱりつるつる。しかも安い。

リピート決定です。
150メイク魂ななしさん:03/11/16 00:18 ID:jDz9Idc3
>>148
この人嫌味っぽいね。石鹸使うと
こういう陰湿な性格の人になっちゃうのかな。
151メイク魂ななしさん:03/11/16 00:21 ID:EHKmDDqk
そうおもったらなばつかわないければいいのでは?
何事も自分が快適、それが1番かと。
152メイク魂ななしさん:03/11/16 00:24 ID:EHKmDDqk
せシャンではげたなら使わなければよし。
もし、すすぎがイマイチだったとしても。
やっぱり、合成orせっけんに関わらず、自分が快適であるのが1番だよ。
と思う今日この頃。
153メイク魂ななしさん:03/11/16 00:42 ID:Bz1CVAqs
もしも石けんシャンプーで頭皮のトラブルが全て解決するんだとしたら、
世の多くの合成モノのメーカーさんたちは路頭に迷っちゃうわけよ。
だから、必死になって「石けんは頭皮に良くない!」って訴えてるの。
実際に石けんが頭皮にいいか悪いかは問題じゃないのよね。
154メイク魂ななしさん:03/11/16 03:43 ID:yjQotkaW
まあ頭皮にいいか悪いかなんて個々人違うしね
155メイク魂ななしさん:03/11/16 09:49 ID:FRWWOihd
>>153
妄想もたいがいにしろよ、ヴァカの極地だな
156メイク魂ななしさん:03/11/16 10:11 ID:jDz9Idc3
もしも石けんシャンプーで頭皮のトラブルが全て解決するんだとしたら、
世の多くのメーカーさんたちはさっさと石鹸一筋に走っちゃうわけよ。
だから、石鹸メーカーは必死になって「石けんには意義がある!」って訴えてるの。
実際に石けんが頭皮にいいか悪いかは問題じゃないのよね。
157メイク魂ななしさん:03/11/16 12:43 ID:ybGo46sM
>>149
ちょうど今、アダテペ使ってるんですが。
泡立てネット使ってるんだけど、泡立たなくて、あきらめて体だけに使ってます。
しっとり系でいい感じなんですが、やっぱり泡がすぐ消えちゃう。
都内なんで硬度は高めですが、こんなに泡立たないのははじめてで、とまどっています。
>149さんはどうやって泡立ててますか?
158メイク魂ななしさん:03/11/16 13:45 ID:bHzkcvv8
>>157さん
うちは川1本はさんで都内、という隣県の埋立地です〜
ただ頭にごしごしこすりつけて、お湯を足しながら泡立てています。
ネットを使わなくてもあわあわになりますよ。
オリーブ系の中では泡立ちがいいほうだと思うのですが…。
オリーブ以外の液体せっけんとかに比べると、
物足りない泡かもしれません。
ていねいに予洗いして、直接ごしごししてみてください〜。
159メイク魂ななしさん:03/11/16 13:48 ID:hq9C5Wgn
>158
オリーブ100%の石けんってぶわっとした泡立ちはないけど
クリーミーで濃厚な泡がたって気持ちいいよね。
160メイク魂ななしさん:03/11/16 17:04 ID:6y4EtD5A
オリーブ系の石鹸なら、マリウスファーブルのサボン・ド・マルセイユが
溶け難くて泡立ちも良いですよ。
161メイク魂ななしさん:03/11/16 17:43 ID:X5NANAWf
>>158
ダフネ使った事ある?
私的にはダフネはネバネバしてて
直接頭にこすり付けて泡泡になるんで
凄い使いやすいと思ってるんですが
そんな感じかな〜
162157:03/11/16 18:23 ID:ybGo46sM
>>158
あー、なるほど。直接頭にこすりつけるんですね。
やってみますっ。ありがとうございました。
163157:03/11/16 18:32 ID:ybGo46sM
>>160
続けてですいません。
ここ6年ぐらいずっとサボン・ド・マルセイユ(いわゆるビッグバー)を
使ってました。
同じオリーブオイル系でもずいぶん違うんだなあ、と実感。
今頃になって、いろいろ試してみたくなったり。
164メイク魂ななしさん:03/11/16 23:33 ID:EZzWWdvq
合成から石けんに切り替えて、まずアレッポを使ってみた。
抜け毛が減って手触りもツルツルになりました。
それからねば塾の白雪の詩を使ったら、異常に抜け毛が増えて、
髪の量が減ってしまい、またアレッポに戻した。
一応抜け毛は治まっているいるようだ。
リン酢は臭いは残らないと思うけど、鼻の効く人にはわかるかもしれないので、
クエン酸を使用しています。
165メイク魂ななしさん:03/11/16 23:45 ID:U8+Od6hp
せっけんに変えてから、生え際のにきびは減ったんだけど、
フケが増えたような気がします。昔は2日くらいお風呂入れない
時でもほとんどフケが出なかったのに。
あと、地肌がなんとなく痒いというか、チクチクする時があります。
髪のコンディションはまあまあだけど、せっけんに変えてから
カラーリングも辞めたので、石鹸効果なのかイマイチ分からない。

石鹸シャンプーが合わないのかもしれないので、合成に戻そうかと
思い始めていますが、あの強烈な香料が耐えられない・・・。
似たような経緯で、石鹸から合成に戻した方っておられますか?
166メイク魂ななしさん:03/11/16 23:52 ID:jU4F2j/J
乾かした後もいい匂いの残るせっけんシャンプーってありますか?
松山のローズマリー入りを使ってるんだけど、乾かしたら少なくとも自分では匂いわかんないんですよ。
こう、風になびいたらふわーん*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
て香るくらいの残り香キボーン
167メイク魂ななしさん:03/11/17 00:15 ID:K3RoRPfc
>>165
165さんが使われている石鹸が、165さんの髪や頭皮には合わない物だったのかも知れませんね。
私も164さんの様に、白雪の詩を洗顔や体を洗ってみてとても良かったので洗髪にも
使ってみたのですが、なぜか頭皮が痒くなってしまいました。
今はパックスナチュロンシャンプーで洗髪の後に椿油を付けていますが、痒くなることも無く
とても髪が落ち着きしっとりしています。
また、上にも書かれていますがアレッポやマリウスファーブルのサボンドマルセイユ等の
オリーブ系の石鹸を私も洗髪に使った事がありましたが良かったですよ。一度、今使われている
石鹸を変えられてみてはいかがでしょうか。
168メイク魂ななしさん:03/11/17 00:23 ID:S5oHAl73
パックスの化粧石けん3個150円で頭や体を洗うと、
なんとなく乳臭くなった感じがするw

牛脂系とかの白い純石鹸って油というより乳臭くありませんか?
169メイク魂ななしさん:03/11/17 00:30 ID:wvSVgUJ5
石けんシャンプーのせいか?初夏に病気して抗生剤点滴毎日ガンガンやってたら
白髪がちらほら出てきたんだけど、病気治って3ヶ月目頃に美容院で聞いたら
「白髪?ないよ」って言われた。コレもシャンプー効果かな?
でも美容院では石けんシャンプー地肌にはいいけど髪は切れ毛とか多くなるから
って言ってました。
170メイク魂ななしさん:03/11/17 00:36 ID:1EvGxNDU
>167さん
レスありがとうございます。
玉の肌からパックスに変えたんですが合わなくて、
今使っているのはオリーブ100%の石鹸です。
洗顔はまったく問題ないんですが、頭皮だけが
合わないんでしょうかね・・・。

先日髪を切った時に、美容院でシャンプーしてもらったら、
髪はツルツルになったんですが、頭皮がすごくかゆくて。
合成の成分より、香料に弱いんです。においもダメだし
かぶれたりするので。
無香料の合成を探したんですが見つかりませんでした。
しばらくジプシーしてみます。すいません。
171メイク魂ななしさん:03/11/17 00:39 ID:wbYZ4K4J
肌が弱ってたりもあるかもよ。
ガスールとか併用して様子を見るのもあり。
でもとりあえず強くないせっけんで
いろいろ試してみるのが良さそうだね。
172メイク魂ななしさん:03/11/17 00:48 ID:Jk2quiQh
>>170
無添加の合成シャンプーって、ドラッグストアとかにもない?
家の近所では、結構「無添加シャンプー」とか見かけるんだけど・・・
無添加石けんシャンプーとかいう商品名でも、実は合成界面活性剤も入ってるやつとか。
松山のアミノ酸せっけんシャンプーも、合成成分が入ってるけど、無香料みたいよ。
牛乳石鹸の無添加シャンプーも、合成だけど香料入ってないみたい。
他にも探せば色々ありそう・・・

http://kenko.com/product/seibun/sei_773005.html
石鹸・合成どっちもあるけど、ほとんど無香料みたいよ。
いくつか天然の香料(精油)が入ってるのもあるけどね。
173メイク魂ななしさん:03/11/17 01:53 ID:04DZiOvX
165さんは頭皮が乾燥してるのかもね。
オリーブ石鹸もしっとりと思いがちだけど脱脂力は強いし。
椿油でオイルマッサージ後洗髪とかはどうでしょ?
174メイク魂ななしさん:03/11/17 07:38 ID:0PSoj4hh

石鹸って無数に気を使わなければいけないことがあって難しいね

石鹸って無数に気を使わなければいけないことがあって難しいね
175メイク魂ななしさん:03/11/17 08:39 ID:sFcIcRtt
前にも書いたけど前髪の真ん中あたりの毛が少なくなったような・・・
しかし家族に聞いても普通と言われた。気のせいかもしれない。うーむ・・・
176メイク魂ななしさん:03/11/17 09:00 ID:aGZA/vll
>175
しばらくすると短い髪がびっしり生えてくるよ。

以前は頭のてっぺんや分け目のあたりに太くてねじねじした頑丈な縮れ毛が
何本も生えていて見つけては抜いていたんだけど石鹸シャンプーにしてから
不思議と無くなった。
以前は抜いても抜いてもまた生えてきてたのに。
あれって髪に触るとすぐにザラっとした感触ですぐにわかるし抜いて縮れ具合を
観察するのが密かに好きだったんでちと残念。
177メイク魂ななしさん:03/11/17 09:01 ID:VdIHab9m
>>175
俺も同じこと思ってた。

石鹸シャンプー使い始めて2ヶ月。
なんか生え際の形が微妙に変わってきてるんだが。

合成に戻そうかとも思うけど、もともとくせ毛改善のためにはじめた石鹸だから、
もうしばらく使ってみないと効果を確かめられないしなぁ・・・。
178メイク魂ななしさん:03/11/17 10:53 ID:UbIvnW6s
>>165
その状態で使い続けるのは確実に頭皮によくないと思われ。
乾燥やふけなどであれば石鹸の洗浄力自体が合わないのかもしれないよ。
石鹸の種類とか酢や油や保湿剤など、なるべくしっとりするようにいろいろ
やり方を試してまだだめだったら石鹸って方法自体を変えた方がいいかも。
私はアレッポ+酢リンスコンビ(+α乾燥する時期オイルや蜂蜜など)で
落ち着きましたが、肌のニキビ←→頭の乾燥の兼ね合いで結構悩みました。
でも合成で匂いが絶えられなかったら探すの難しいよね…。
合成ってそのもの匂い自体が臭うので結局香料入れないとだめらしいから…
乾燥地肌の人は割と石鹸だめでガスールが合った、って人よく見たよ。

頭皮の油を石鹸で洗浄しすぎの人もいるので
生え際が気になる人はそのへんもうたがってみた方がいいかも。

>>166
風になびくまでの残り香対策は過去スレ読んで来た限り
香料入りに頼らない限り純石けんではまず無理と見た。
精油とかもすぐ消えちゃうしねぇ。
前香料入りの石鹸で洗ったら割と残った。抵抗がなかったらその中から探してみては。
179メイク魂ななしさん:03/11/17 10:56 ID:UbIvnW6s
>>165
あと、合成まで行く前に似た仕上がりのところで
オーブリーとかはどうでしょ?
180メイク魂ななしさん:03/11/17 11:40 ID:0ZlUWYjX
どうしても香りを持続させたいなら、FOって手段もあり。
あくまで天然素材!ってこだわりがなければの話だけど、
合成みたいにキツイやつでなく、量を加減すればほんのり香る程度に残るよ。
私は後付けはしないが、産婆のFO入り石けん使った時、
夕方ぐらいまでは香りが残ってた。
181メイク魂ななしさん:03/11/17 17:50 ID:MOflSezO
香料だめなのにオーブリーつかったら死ぬよ・・・

残り香は諦めた方がいいですよ。
慰めみたいな香りしかどうせつかないから(体験済)。
ヘアコロンか整髪剤をSALAとかにするのが
一番自然で香りが残ります。
182メイク魂ななしさん:03/11/17 20:20 ID:SlWNlnnb
これ使って2週間,違いはまだわかりません。
抜け毛が多くなりましたが,季節のせいだと思います。
同じのを使っているひといますか?
http://www.daichi.or.jp/pc/back/03140/osusume/03140o.html
183メイク魂ななしさん:03/11/17 21:05 ID:SAOBldSA
165です。皆様レスありがとうございます。(遅レスですいません。)

オススメいただいたものを@コスメなどで調べてみたのですが、
やはり香料の入っているものは、「かゆくなった」という口コミが
多くて、自分にはちょっと無理みたいです。
パックスナチュロンでかぶれてしまって、せっけんなのに・・・と思って
いたんですが、香料が入っていたのですね。

無香料のものなら合成でも大丈夫かなあと思うのですが、
乾燥している可能性もあるので、とりあえず今オリーブオイルで
頭皮パックしています。これでかゆみがおさまるようなら、
しばらく様子を見るつもりです。

アドバイスをくださった親切な皆様、どうもありがとうございました。
184メイク魂ななしさん:03/11/17 23:08 ID:8Xp05Fu5
椿油で髪の毛パックしようと思うんだけど
どうやればいいのか分かりません。
(検索してみてもこれだというのがヒットしません)

方法をご存じの方いらっしゃいますか?
よろしければ教えて下さい。
185メイク魂ななしさん:03/11/17 23:35 ID:8Xp05Fu5
「オイルパック」で検索したら出てきました。
お騒がせしてスミマセンでした。

乾いた髪に付ける方法と濡らしてタオルドライした後に付ける方法が
見つかったんだけどどっちがいいのかな。う〜ん。
186メイク魂ななしさん:03/11/18 00:43 ID:FtcVtvqx
>>182
大地のせっけんシャンプー使ってました。少し前に1本使い終わったところ。
これって、太陽油脂だからパックスナチュロンの香り違いかも?
抜け毛はとくに気になりませんでした。
泡立ちよくて、EOの香りも気に入ったんですが、リピートは微妙。
冬場は固形を使うのと、夫のお気に入りがしらかばなんで。
リピートするとしたら、来春かなあ。
187メイク魂ななしさん:03/11/18 00:57 ID:VT+ajNLG

みなさんトラブルをどうしたらいいのかとか、そういうカキコばっかりですね。

もっとなんにも問題なし!って絶賛するかきこないのかな。

こんなに悲観的なスレッドも珍しい。石鹸シャンプーって難しいんだね。
188メイク魂ななしさん:03/11/18 02:34 ID:887NkUqg
せっけんシャンプーを楽しもうとか、よりよいせっけんシャンプー生活を送ろう
と思っているから色々考える事が出てくるわけです。
試行錯誤は面白いですよ〜。

それにここは悲観的じゃあないですよ。
アルツハイムとかは悲観……悲劇的です。私も住人だけど。
189メイク魂ななしさん:03/11/18 02:35 ID:cQCzuxdD
俺、石鹸シャンプーだろうが、合成だろうが全く問題無し。
だから3個100円の石鹸で全身洗ってるよ。安くて長持ち!
髪の毛もふさふさだし、肌もつるつる。 
こんな身体に生んでくれた両親に感謝感謝!
190メイク魂ななしさん:03/11/18 03:06 ID:aIrji7GT
↑オス、おら悟空!…みたいだな
191メイク魂ななしさん:03/11/18 04:53 ID:cDdpBL/B
俺、石鹸シャンプーだろうが、ガスールだろうが全く問題無し。
最近は椿油で艶を出してるよ。安くて長持ち!
髪の毛もふさふさだし、肌もつるつる。 
こんな身体に生んでくれた両親に感謝感謝!



192メイク魂ななしさん:03/11/18 08:57 ID:SBk7Ti/o
>>187
普通のシャンプーだって合う合わないは普通にあるし、誰にでも合って
マンセーばっかりのスレは信者か業者くさくて嘘っぽい。
ただ、私はめんどくさがりなんで試行錯誤おもしろいとは思わないけど、
いろいろ試してもいいメリットがあったり、合成が肌や好みに合わなかったりして
石鹸を使ってたりする人もいて、やめられない場合もあるから合うまでは
試行錯誤するわけで。
水や肌、油の種類なんかとのつきあいになるし、合成から切り替える
時は髪がなじむまでや普通に合う石鹸を見つけるまでは苦労することがある。
石鹸だとシンプルで特定が楽なのでシャンプーが合わなかった場合
ジプシーするよりは楽だけど、素直に合成が合ってて合成で問題ない人は
合成使ってた方が何も考えることがなくて楽だよ。

>>185
ぬらした髪の方がなじみやすいよ。
乾いた髪にしろ蒸しタオルとかで蒸らしたりスプレーしたり方がいいと思う。
私は地肌マッサージもかねてパックの場合は風呂で蒸しタオルした後
シャンプー、髪につける場合はシャンプー後のリンス時に髪につけて
一回お湯でまわします。
193メイク魂ななしさん:03/11/18 10:05 ID:Q0JdWBVj
髪の香りを気にしている方、マリウスファーブルの香り付きの方は
結構香りきついですよ。香料ダメな人には苦しいくらいに。
ホントに天然香料だけなのかよ?くらいに香ります。
昨日の夜あらって、朝何もつけてない状態で今自分の毛束を持って
においをかぐとうっすら香ります。頭皮はかいでもらわないと
わからないので不明です。
でも百貨の掲示板では、ガスールを併用すると見事に香りが
消えちゃうらしい。ガスール好きなのに・・・。
194メイク魂ななしさん:03/11/18 14:00 ID:SqK7llmC
日焼け止め探していてこんなの発見

ttp://www.sugiyama.co.jp/allergy/comtesse.htm

香料・色素・防腐剤・増泡剤を除いたってあるので
香料で悩んでた人、こういうのは?
でも石鹸じゃないのでsageますね。
案外皮膚科系の物の方が良いのかなぁ・・・

そんな自分は現在自然◎+クエン酸のスプレー愛用中。
クエン酸、すすいでも匂うのは濃すぎでしょうか。
195メイク魂ななしさん:03/11/18 14:36 ID:rn7YKasH
ちょっと質問です。
昔あった「石鹸掲示板」(?)は、どうなったのでしょうか?
検索しても見つからなくなってしまったので、誰かご存じの方いらっしゃいまし
たら、よろしくお願い致します。
196メイク魂ななしさん:03/11/18 14:45 ID:5cmhFih9
>187は釣りですよ
スルーしましょう
197189:03/11/18 15:25 ID:rnB2iVRe
>>191 
  ♪ナカ マ♪((o*^∇^)人(^∇^*o)) ナカ マ♪
198メイク魂ななしさん:03/11/18 15:49 ID:VT+ajNLG




196 :メイク魂ななしさん :03/11/18 14:45 ID:5cmhFih9
>187は釣りですよ
スルーしましょう

196 :メイク魂ななしさん :03/11/18 14:45 ID:5cmhFih9
>187は釣りですよ
スルーしましょう

196 :メイク魂ななしさん :03/11/18 14:45 ID:5cmhFih9
>187は釣りですよ
スルーしましょう
 
 
 
199メイク魂ななしさん:03/11/18 16:04 ID:W0xbHjgP
>192
アドバイスありがとうございます!
髪を濡らした方が馴染みやすいし、使用量も少なくて済みそうですよね。

今日はパックしてみます。楽しみだ〜。
200メイク魂ななしさん:03/11/18 16:22 ID:u09ORI3o
昨日人に、「マシュマロみたいな匂いがする…」
って言われました。
どんな匂いだ??
く…臭いのか!?
ちなみにパックスナチュロンとパックス化粧石けんで二度洗い
ハーブをつけてユーカリのEO入れたりん酢、
化粧水にティートゥリーとラベンダー入り(おでこのあたりをクンクンされた)
相乗効果でけったいな臭いになってしまったのでしょうか?
いい感想だと思いますか?
それとも遠まわしに油臭いとか言われたんでしょうか?
201メイク魂ななしさん:03/11/18 16:42 ID:PfkLHZhg
>>200
自分は甘くておいしそう、ていうイメージだけど<マシュマロ
202メイク魂ななしさん:03/11/18 16:44 ID:7mlVd342
>200
ストレートに「マシュマロの匂い」と受け取っていいかも。
全身石けんで洗ってる娘(3歳)をくんくんする事があるけど、「あれ、
まだミルクの匂いがする・・・?」と感じる事が。
汗掻いてると小動物系の臭いに変化します。
マシュマロの匂いならいいと思うよー。

ところで200げtおめ。
203メイク魂ななしさん:03/11/18 16:58 ID:u09ORI3o
>>201
私もどんなにおいだろう?と想像したんだけど、
甘いミルクっぽいにおいにちょっと果実臭かな?ってイメージでした。
一歩間違えると汗と油の匂いになりそうで…

>>202そうかな?ありがとう。
やっぱり石けんって乳臭さが強調されるんですかね?

石けん始めて、フレグランス熱が再来してます。
204203:03/11/18 16:59 ID:u09ORI3o
↑200と203は私の書込みです。(名前忘れました)
205メイク魂ななしさん:03/11/18 19:00 ID:yyXTaoVW
しゃぼんパウダー始めました。
痛んでる髪の毛にいかがなものかと不安でした。
・・・不安的中。
椿油も使用・・・。
ごわごわパサパサふくらむ。
どのせっけんシャンプーにも言われてますが、
初めはそんな感じですよね?
ましてやずっと長年合成シャンプー。
加えカラーリング&パーマ。

「使い続ける」のが良いんですよね?
どっちにしろ今まで合成シャンプーでもダメだったし。
頭皮はすっきりです。
今後の使用感、報告します。
お楽しみに〜★
206メイク魂ななしさん:03/11/18 19:16 ID:SBk7Ti/o
>>205 ガンガレ 
使い続けてしばらくするとなじんでくるだろうけど
痛んだ髪切ったときに劇的に変わるよきっと。
使い続けるうちにストレスになったらガスール適宜挟むといいよ。
207メイク魂ななしさん:03/11/18 19:26 ID:5cmhFih9
>>205
限りなく石けんに近い合成か
限りなく合成に近い石けんあたりから始めてみては?(同じか)

前者なら石澤研究所あたりのシャンプー
後者ならMarks&web(松山油脂)のハーバルアミノシャンプーあたりかな

ま、他にもあると思うけど…
208メイク魂ななしさん:03/11/18 19:27 ID:mJwkeejt
せっけんに変えてからカラーリングもやめたのに、
なぜかほんのりブラウンな毛が生えてきた・・・昔は染めないと
不気味なくらい真っ黒だったのに。
リンスはしてないんですが、せっけん自体に脱色作用とかって
あるんでしょうか?
209メイク魂ななしさん:03/11/18 19:29 ID:14UQ8KEH
>>207
そっその見極めって、どこでするんでしょうか?
私もその後せっけんシャンプー生活に入ろうと思ってるので気になります。
210メイク魂ななしさん:03/11/18 20:02 ID:SxXyh8Q7
石鹸系の会社から入門編ぽく合成に近いのが
出てるから、その辺からやってみるといいかも。
名前は207タソが出してくれてるけど。

引き篭もれるならばさばさを敢えて乗り切るのも
実は楽しいんだけどねー。実験ぽくて。

個人的には、やはり石鹸→ガスール→石鹸と
間にガスールはさむのがおすすめです。
馴染むのが早くなるみたいですよー。
211メイク魂ななしさん:03/11/18 20:05 ID:5cmhFih9
>>209
洗浄剤として何か使われているかを見ればいいと思うのですが…

液体の石けんシャンプー類には必ず「カリ石ケン」が使われています
反対に合成シャンプーにはラウレス−硫酸Naやラウレス−3酢酸Naが使われています
(ラウレス−3酢酸Naはアルカリ石けんから作られているらしいが、
分類は合成界面活性剤(洗浄剤)です)
石けんに近い合成にはラウレスー3酢酸Naが入っていることが多いです

シャンプー買うときにこれらの成分に注意して買えばいいんじゃないですか?

専門化ではないので間違いあったら訂正キボーン
212メイク魂ななしさん:03/11/18 20:55 ID:AWftsT5m
気が付くとあなたは薄暗い森の中に立っていました。
目の前にあなたの好きな異性がいます。
彼(彼女)の第一声は?
1.『なぜここにいるの?』
2.『こんにちは』
3.『あなたが好きです』
4.その他
結果はこちら☆(↓)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069068016/
213メイク魂ななしさん:03/11/18 21:06 ID:ToHmrnZW
よもぐれーす、(´▽`) イイ!緑の香り〜。
使ってる人いない?泡は細かくてクリーミーです。リンスはトロめでしあがりはサパーリ。
214メイク魂ななしさん:03/11/18 21:25 ID:zHK/a+Sg
使ったことはないけど、
石鹸シャンプー初心者向けの、なちゅ(シャンプー)とらるぅ(リンス)
と言うのがあるよ。
完全に石鹸だけどね・・・
一時期品切れしてたみたいだけど、また最近出始めたらしい。
ネットで検索すると、通販できるショップがいくつか見つかると思う。
購入した人にはサポートがついているらしい・・・
215メイク魂ななしさん:03/11/18 22:15 ID:cal2QXCJ
>205さん
確かに最初はごわつくかもしれないけど、「何だか知らないけどものすごく相性が悪い」って石鹸もあるので
あまりに使い心地が悪いようだったら別の石鹸と交互に使うのも良いと思うよー。シャボン玉の石鹸は泡立ち
が良くてさっぱり目なので初心者向けだとは思うけど、これからの季節、乾燥肌だとちと辛いと思うので。
216メイク魂ななしさん:03/11/18 22:17 ID:ZziBMvoy
ガスールっていいんだ…。
私の使い方が悪かったのかな。
乾かしたら、ばさばさになってどうしようもなかったから,そのままお蔵入りさせてた。
でも,もう一度使ってみようかな…

217メイク魂ななしさん:03/11/18 22:31 ID:u09ORI3o
>>216
私もガスールはあんまり良くなかったよ。
確かに濡れてる状態だとつるつるでいいんだけど、
乾かすと髪同士が絡んで仕方がない。
もつれやすいからバサバサに見えるし、
こすれあって髪にもわるそうで2度ほどでやめちゃった。
218メイク魂ななしさん:03/11/18 23:04 ID:nexqU59h
>>216
私もガスールを使うとバサバサになったんですが、
泥の部分まで全部使うのではなく、上ずみ液だけを使うようにしたら、
バサバサがなくなってつるつるになりましたよー。
ぜひ上ずみ液だけで試してみてください。
219217:03/11/19 00:08 ID:jtWxiVfx
私は二度目は上澄みだけでした。
残念ながら乾いてもつるつるにはならなかったです。
220175:03/11/19 03:20 ID:tOMwWsac
>>176-177
俺、頭の形が微妙で前髪生え際の真ん中あたりに分け目がつきやすくて
普段は6:4くらいで髪を分けてるんだが、その分け目がつきやすい真ん中周辺の
髪の毛が薄くなってきてるような気がしないでもない。
抜け毛が増えるという書き込みを見て少し神経質になっているのかもしれないな。
すすぎは念入りにしているのでフケは特に出ないかな。
221メイク魂ななしさん:03/11/19 03:20 ID:hO+AngUJ
ここは荒れないですね。やっぱりIDあると違いますね。
222メイク魂ななしさん:03/11/19 03:25 ID:whRH8esu
せっけんシャンプーでばさばさになる人はもしまだだったら
コールドプロセスの固形せっけんを使ってみてホスィ…
私も最初ミヨシの液体せっけんから始めて、すぐ挫折しそうになったけど
せっけん変えたらびっくりするぐらい髪に艶がでたから!
ちなみにおすすめはデイリーディライトのせっけんでつ。
223メイク魂ななしさん:03/11/19 03:37 ID:hgvGdcpq
私は石鹸は何をつかってもかわりばえしないので、リンスを変えてみた。
パックスナチュロンのリンス、ねば塾のリンスなどを渡り歩き
結局クエン酸100%をお湯に溶くやつで、髪がまとまるようになった。
今は石鹸、クエン酸リンス、(時々)ホホバオイルでトリートメント、で超ツヤツヤです。
相性のいいリンスが見つかったら、石鹸は何を使っても大丈夫になったよ。
だからお金がある時はマルセイユ石鹸とかハーブ入りオリーブ石鹸とか使うし
お金の無いときは100円のふきん用純石鹸や、家にあるてきとーな石鹸です(笑)
ホホバオイルに好みの精油入れると香りも結構楽しめます。
224175:03/11/19 04:38 ID:tOMwWsac
ねば塾のシャンプーとリンスを使っているが
シャンプー後のすすぎ時に髪がバサつくのが嫌。
髪が指に絡むというか、指通りが悪くなるのですすぎづらい。
指に絡むので髪の毛を引っぱってしまうこともしょっちゅう。
リンスを使えば収まるが、それでもあのバサつきは嫌だな。
髪の毛が太く、量も多いので余計に。短髪でもないし。
225メイク魂ななしさん:03/11/19 07:32 ID:OIA3mcli
207です。
>>210-211>>214さん、レスありがとうございます。
いざ合成がなくなりそうになったら、せっけん会社の液体シャンプー&リンス
漁ってみようと思います。オリーブ畑・・・とかがそうなのかな。
私は専業奥&生協始めたばかりだから引きこもりオケーなんだけど、
ダンナはそうはいかないのと、まずは私に付き合わされる形になるから
なるべくストレスなくせっけんシャンプーに移行してほしいと思ってます。
226メイク魂ななしさん:03/11/19 07:42 ID:0KkrUx4E
最近までスーリリーブスっていうオリーブの石鹸つかってて、それが最強だと思っていましたが
松山のエッセンシャルマザーズソープのカミツレ入りを使ったら、髪に艶と腰が出てびっくり。
癖が強く猫っ毛に髪がするーんと直毛になって感激!
ちなみにリンスは食酢の瓶に椿油、精油、蜂蜜を入れて混ぜたモノです。
227メイク魂ななしさん:03/11/19 08:16 ID:7qyyd+Qu
>222
デイリーディライトのどの石けん使ってますか?
マカデミアナッツ使ったことがあってちょっと私にはさっぱりめでした。
でも長持ちするし使い心地も良いですね。匂いがないのもうれしい。
やっぱりオリーブとかアボカドのほうがしっとりするのかなぁ。
ちょっと高いけどお風呂の愉しみマルセイユ、合成から石けん移行時に使いました。
髪がガシガシにならず快適でしたよ。
228205:03/11/19 08:49 ID:fZnL/Muv
>>206 >>207 >>215 さん他たくさんのアドバイスありがとうございます。
いろいろ不安だったので嬉しいです!

洗って軽くドライヤーで乾かした後は
書き込みをしたようにかなりごわごわでしたが
寝る前頃はすっかり乾きまして。
するとツヤが出てきました。
今現在はすっかり落ち着いております。
正直「ツヤ」なのか「べたつき」なのか
微妙な所ですが、(せっけんカスの重みなのか?)
合成シャンプーには無かった仕上がりです。

ガスールとは椿油みたいなものでしょうか?
せっけんシャンプーは使い続ける勢いなので
椿油に満足出来なかったら使用してみようかすら。

せっけんに近いシャンプー・・
合成に近いせっけんシャンプー・・・・
いろいろありますよね・・・・。
何が自分に合うか試してみなきゃわからないってのが
難しい見極めなのでしょうかねぇ?
みなさんもたくさん試してらっしゃいますよね。
しかしあたくすはとりあえずただでさえ
風呂場に合成シャンプーが大量に眠ってる状態なので
経済的にもしゃぼんオンリーでしばらくやってみます★

1日目結果報告 まとめ
「完全に乾いたら落ち着いた。ツヤなのかベタなのかわからん」
229メイク魂ななしさん:03/11/19 09:42 ID:cXKX6cFT
>228
ガスールのスレ貼っておきます。

●●泥・粘土(クレイ)・ガスール・Part2●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1049969165/
230メイク魂ななしさん:03/11/19 11:27 ID:f3wYDkug
>>220
自分も前分け目が薄くなってきて、一応あせって
分け目を変えたりとかしてたけど、合成使ってた
ときより石鹸使い始めてから薄くなるのがいやに気になるようになったので
石鹸を変えたり、洗いを素早くして、リンスに保湿剤やオイル
マッサージ加えたりしたら薄くなる進行はなくなったよ。
髪もしっとりしてきた。
リンスの酸性の濃さもあやしいなと思ってたけど、
石鹸カスかと思ったのですすぎをしつこくしてたけど
洗浄しすぎだったらしいんだよね。多分。
231メイク魂ななしさん:03/11/19 13:19 ID:Qsa8tbpP
痒い〜
232メイク魂ななしさん:03/11/19 13:25 ID:POuHOQ24
>>231
シャンプー後よくすすいでますか?
石けんカスが頭皮に残っているのかも?
それか合成から切り替えた直後は合成の成分が残っていて痒くなるらしいです
233222:03/11/19 14:33 ID:whRH8esu
>>227
私はアボガドを使ってる。アボガドオイル100%だから
ちょっと泡が立ちにくいけど、シャンプーを洗い流してる時点で
もう髪がツルツルしてて気持ちいいでつよー。
マカダミアナッツも使ったことがあるけど私もサッパリ系だなーと思いますた。
多分、ココナツオイルが沢山はいってるからなんでしょうね。
234メイク魂ななしさん:03/11/19 19:05 ID:z3aOUft4
成人型アトピーになったのをきっかけに、石鹸シャンプーをはじめました。
最初の一年くらいは合成のと比べたら、すっごく調子よかったのですが(肌も髪も)
汚い話なんですけど、ここ最近ではフケがとまらなくなってしまいました‥。

フケの量的にはそんなに多いわけじゃないんですけど、頭自体かゆいし‥
すすぎもリンスもちゃんとしてると思うんですが、どうしてかなぁ。
ちなみにシャンプーはパックスナチュロンのポンプ式と、オーブリーのを
気分によって使い分けています。リンスも同じメーカーです。

石鹸シャンプーでフケやかゆみに悩まされた方いらっしゃいますか?
もしよかったらアドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみに、今度ピュアポタッシュというカリウム石鹸を試してみる予定です。
ロクシタンのシャンプーも気になるところです。。
235メイク魂ななしさん:03/11/19 19:37 ID:82ayfvvR
過去ログをひとまず読んでみて、なんちて。
236メイク魂ななしさん:03/11/19 19:41 ID:f3wYDkug
>>234
季節の乾燥にもよるけど、
それまで調子よかった石鹸が急に合わなくなる
って例は結構既出です。こればっかりは人それぞれなので
石鹸をいろいろ試してみるしかない。
237メイク魂ななしさん:03/11/19 19:47 ID:hgQitMSK
>234
今度固形石鹸でシャンプーしてみては。
液体せっけんシャンプーよりいろいろ種類あるし、使用している油脂の種類や
製法で違いがあるから自分に合ったのが見つかるかも。
使ってみて髪と相性悪くてもボディや洗顔、キッチンにと下ろして使えるしね。

前はパックスナチュロン使っていたんだけど手触りが好きでなくて半分くらいで
使うのやめたんだけど、なんとなくシャンプーって他に使いまわすの躊躇する。
これで体洗っても問題ないのはわかってるんだけど「シャンプー」と書いてある
だけでなんとなく…ね。
固形にしてからは安心してジプシーしてます。
家族もボディ洗いに使うからどんどん減って色々試せます。
238メイク魂ななしさん:03/11/19 20:15 ID:7zYNxET4
>>234
私もアトピーで、最近頭にかゆみが出てきてます。
でも合成の時も時々出てきていたので、
季節柄の問題かなと思ってます。

私はアレッポの石鹸を使い始めました。
まだ解決してないけど…お互いがんばりましょう!
239メイク魂ななしさん:03/11/19 21:30 ID:sdvBG2id
寒くなって似た書き込みが増えたね。
皆似たようなことで悩んでるんだなぁ。
240メイク魂ななしさん:03/11/19 23:20 ID:D9SEldnX
>234さん >238さん
私もアトピーなんですが、頭が痒くて、細かいフケが出易い時はリンスを薄めにしています。
普通〜濃いの濃度だと痒みが強くなっちゃうので。で、すすぎのお湯も温度を低めにしてい
ます。すすぎにくいからちょっとべたつきやすくなるのが難だけど、かゆみは減ると思います
よー。(すすぎの時、ごしごししないように気をつけてくださいねー)
241メイク魂ななしさん:03/11/20 00:05 ID:sj6rxIoP
ボディショップのボディバター(マンゴー)をヘアクリーム替わりに付けた。
適度なまとまり感と香りが(゚д゚)ウマー
石鹸シャンプーの弱点である香り、これで克服できるかも。
242メイク魂ななしさん:03/11/20 00:27 ID:Eo0gGzGN
ボディバターのクランベリほしいな…
しかし無添加がメリットでせっけん使ってるのに、
合成のものを整髪料として使うのって大丈夫
なんだろうか?
243メイク魂ななしさん:03/11/20 00:31 ID:sH3gHwo9
>242
自分は>241さんじゃないけど、気にする人は手作りヘアケア
気にしない人は合成でもありなんでは?自分は全く気にしないので
使えなかった化粧水髪に使ったりしています。
244メイク魂ななしさん:03/11/20 01:56 ID:Tl9qRzsd
石けんシャンプーを使ってる方へ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1047808151/
が埋まって、こっちに統合されました。
245238:03/11/20 03:10 ID:DHXR81Xz
>>240さん
先ほどリンスを薄めにしてやってみました。
ちょっと髪がパサつきましたが、かゆみが減るといいな。
アドバイスありがとうございました!
246メイク魂ななしさん:03/11/20 13:07 ID:FlVmYO76
石鹸もうだめぽ・・
247メイク魂ななしさん:03/11/20 14:30 ID:hebQLirZ
>>246
マターリとガスール洗髪でもしなはれ
248メイク魂ななしさん:03/11/20 16:34 ID:lEIThW5q
こんにちは。いつ頃か忘れちゃったんですが(検索す
ればいいんでしょうけど・・・)、石鹸の主成分
はエデト酸塩だという書き込みを見た記憶があります。
つまらない質問ですいませんが、本当のことなんでしょうか?
りンスにも入っているとかいないとか・・・。

249メイク魂ななしさん:03/11/20 16:58 ID:Uwx63twE
>248
「石けん」
主成分は、脂肪酸ナトリウム(固形)か脂肪酸カリウム(液体)です。
助剤としては、一般に香料、着色料、金属イオン封鎖剤(硬水軟化剤)が使われます。
洗濯用粉石けんを作るために炭酸塩を使うことがあります。
「合成洗剤」
主成分は、陰イオン系界面活性剤のLASやASやAOS、
非イオン系界面活性剤のAEやAPEです。
助剤は、増量剤や防湿剤、蛍光増白剤や香料など。

下のリンクより抜粋
ttp://www.inawara.com/nemohamo/words/wash.htm
250249:03/11/20 17:11 ID:Uwx63twE
書き忘れ。エデト酸塩は金属封鎖剤。
石けんを選ぶ時に成分表示を見て石けん素地以外の余計なものが
あまり入っていないものを選べばいいよ。

ちなみに私は石けんを選ぶ時、
水・石けん素地・グリセリン・精油ぐらいの成分のものを選びます。
251メイク魂ななしさん:03/11/20 19:14 ID:A6J44V1a
>>242
私も石鹸シャンプーですが、最近ボディバター髪に付けてます。
今までは椿油だったんですが、精神的に香りで安らぎたい気分だったので。
せっかく石鹸なのに...とは、思いましたが頭皮に付けてるわけでもないし
まぁ、いっか...と、いう感じです。

今の時期、毎日石鹸シャンプー&クエン酸+ガスールリンスだと
乾燥気味なので、前レスのどこかでみかけたヘナ+ガスール+クエン酸を溶いたものを
髪になじませてます。髪の調子は良い感じです。くせ毛がましになりました。
252234:03/11/20 19:33 ID:hk6nhHxi
レスをくれた方、ありがとうございます。

そうですね。いろいろ試してみるしかないですね。
とりあえずナチュロンシャンプーはボディ用に使っています。
アトピーってお金掛がかって仕方ないっす‥(泣)
アトピーの方、めげずにがんばりましょうね。

頭皮をよく見てみると、フケの原因はどうやら石鹸カスじゃないみたいで
頭皮自体が荒れている?ような感じです。
やっぱり石鹸じゃ脱脂力が強いのかなぁ。。
お湯で濯ぐだけにした方がフケは少ないです。
でもかゆみはとれない。。頭皮を化粧水とかで保湿したりした方がいいのかな。

今日ピュアポタッシュというカリウム石鹸を買ってきたので
近々試してみるつもりです。
これがだめなら次はロクシタンかな。。
クエン酸も試してみようと思います。
253メイク魂ななしさん:03/11/20 19:51 ID:R7zelgqu
>251
ボディーバター、結構キツイ香りのものもあったけど
一つナッツ系のやつでまさに杏仁豆腐の香りのものがあった。
あれは欲しくなったよ。
254166:03/11/21 02:52 ID:hafZ1+DJ
>>178 >>180 >>181 >>193
以前残り香のことでカキコしたものです。ご意見ありがとうございます!
この週末に買出しに行って試してみようと思います。
ところですみません、>>180さま、FOって精油のことですか? 
Sampa、はじめて見ましたー時期を待って挑戦してみます!
255248:03/11/21 07:51 ID:CC9RHX/e
つまらない質問に丁寧に答えてくださってありがとうございます。
レス感謝です!
たいへん勉強になりました。
たまにしか書き込みしませんけど、
いろいろ勉強になります。
りンスについてはもう少し調べてみますね!また
よろしくおねがいします^^
うーん、あまりよくまとめられないです^^;
256228:03/11/21 08:22 ID:4YzZLkca
>>229さん
ありがとうございます。参考になりました★

3回目のせっけんシャンプー報告ですが
昨日洗い辛いので毛先を少しカットし、
初めに一度クエン酸リンスをして流してから
シャンプーすると洗いやすかったです。

ごわごわも乾いてからはあまり気にならなくなり
とにかく頭皮が凄くさっぱりしてます。
合成の時と比べ1日生活してても
フケ・かゆみが一切ありません。

また何かありましたら報告に伺います。
ここは常に参考にさせていただきますので
よろしくお願い致します〜。
257メイク魂ななしさん:03/11/21 10:17 ID:88uI0l5i
リンスの前に、石鹸をしっかり濯がないとダメ! と皆言ってるけど
すすげばすぐにギシギシにななってきますよね? ギシギシの状態で
髪を擦るのはものすごく髪に負担をかけますよね。だから私はいつも
中途半端な濯ぎになってしまうんです。
なにかいい方法はないでしょうか?
258メイク魂ななしさん:03/11/21 10:50 ID:nviuxjSf
久しぶりに百貨で石鹸買ったんだけど
客の個人情報が書かれた注文書(納品書?)みたいな奴を
シュレッダーにかけて細長くした紙を
パッキンとして入れてきたんだけど
これどうなのよ??名前見えてるよw
いつからこんな仕様になったの?
259メイク魂ななしさん:03/11/21 11:18 ID:wDIhcI6S
>>248
>>255
突っ込んだ方がいい?
260メイク魂ななしさん:03/11/21 11:30 ID:cr+Xx2Zp
>>257
私は髪が多いから濯ぎの時は地肌に指が届かないくらい
ガシガシになります。で257さんと同じ疑問を持ってましたが
とりあえず、シャンプーは泡が切れて髪に残らない程にして
クエン酸+ガスールの上澄み液(リンス)に漬けて手触りが
マシになってからマッサージの様に頭皮をもんで石鹸カス
が残らないようにしてから大分良くなりました。

以前はシャンプーの濯ぎを徹底しすぎて剃りこみ部分の毛が
切れてアホ毛化してしまったので、髪に負担が掛からず
なおかつ、頭皮がスッキリする方法を探してこれに辿りつきました。
261257:03/11/21 12:17 ID:88uI0l5i
>260
有り難うございます。 
262180:03/11/21 12:43 ID:RbWmErDj
>>254
FO=フレグランスオイル
EOと違い合成物なので色〜んな香りがあります。
ただ、重ねて言うけど「合成物」です。
使用上の注意等、ネットなどでよく調べてからにしてね。
(手作り石けん販売サイトも香りの組合せの参考になる。)
263メイク魂ななしさん:03/11/21 14:34 ID:0vRu99n7
>257
私は髪が多くて長いけど、すすぎはこれでもかってぐらいやってます。

よく色んなところでかかれているけど、無理やり指を通そうとしないで
シャワーを左手に持って、右手でシャワーを当てている部分に
美容師さんがすすぎの時にするようなかんじで当てて、頭皮と手のひらの間に
お湯を溜めてシャバシャバするような感じ(分かりにくいかな?)で
色んな角度からすすぐと髪を傷めずにきちんとすすげますよ。
264メイク魂ななしさん:03/11/21 16:31 ID:Wt17A3jg
アジに出会って救われました。
しっとりちゅるちゅるさらさら〜
今まで自分の髪、雨降るとうねるしごわつくし
大嫌いだったけど、アジ使ってやっと好きになれたよ。
もう石けんシャンプーなんか2度とつかわねぇYO!
265メイク魂ななしさん:03/11/21 16:41 ID:+oI38zo7
髪にボディーバター使っている人いたんですね。私だけかと思った。
毛先のパサつきが抑えられて良いですね。色々入ってるけど、地肌に付かなきゃ
いいと思ってます。スタイリングはナカノワックス使ってるし。
お店でかいでいい香りと思ったパパイヤ買ったんですけど、家でぬってみると
好みじゃない…。ちゃんとお店で試すべきだった。_| ̄|○
小さいサイズ買ったからまだ良かったけど。

>>264
ヨカッタね(・∀・)
266メイク魂ななしさん:03/11/21 17:04 ID:wDIhcI6S
>>264
うん、素直にあなたに合うシャンプーに出会ってよかったと思う。
267257:03/11/21 23:06 ID:ulksF6Kx
260さん、263さん
すごく参考になりました。今度からそれらの方法で濯ぎます!
268メイク魂ななしさん:03/11/22 11:29 ID:awmA6Dn4
いつもは、石けん髪に直付けなんですが
今日は、洗面器に泡を作って荒ってみました
乾燥で地肌すべての皮がボロボロ状態なんで
この方法で少しでもよくなるといいな。
269メイク魂ななしさん:03/11/22 13:26 ID:Hdqe8wOQ
>>268
頭皮が乾燥してボロボロなら、
少し石鹸から離れてみては…?
それか、脱脂力弱めのモノとか。
あんま参考になること言えなくてスマソ。
はやく良くなるといいですね!
270メイク魂ななしさん:03/11/22 15:42 ID:awmA6Dn4
>>269
アドバイス&ご心配ありがとうございます。
石けんシャンプーは7年目になりますが、毎年なるので諦めています。
泡で洗ってみたところ、いつもより乾燥してなくていい感じです。
これで、洗い立てでも帽子をかぶらずに外出できます。

脱脂力弱めの石けんは、どのような物がありますか?
長い割には何も知らなくて・・・
使ったことがないのですが、アレッポは脱脂力弱めなのかなと思っています。

使用中の石けんは、ねば塾の白雪で、リンスはりんご酢です。
ねば塾のラベンダー石けんは、あまりかさつかなかったので
いまある分を使ったら、そっちに戻そうと考えています。
売ってる場所が少ないのが難点なんですが。

あいだにガスールをはさもうとも考えたのですが
前に顔に使ったときにかぶれたので躊躇しています。
271メイク魂ななしさん:03/11/22 17:24 ID:EWe9Zlf4
石鹸泡立てるときに
はちみつ入れるとマイルドに、とか言うけど
そういうのはどうでしょう。
272メイク魂ななしさん:03/11/22 17:26 ID:o3ToE/J2
>269
せっけんで洗う前に椿油か、オリーブオイルで
頭皮をマッサージしてから洗うと、頭皮ぼろぼろにならないよ。
ちなみにマッサージした後、水をかけずにじかに泡立てた石鹸で
洗います。そうするとべたべたしないですっきり洗えるよ。
273メイク魂ななしさん:03/11/22 18:58 ID:awmA6Dn4
>>271
はちみつですか!今度挑戦してみます

>>272
椿油では何度かしているのですが、それでも剥けてしまいます。
前はリンス時に1滴、湯に落としていたのですが
それをすると、もっと皮がめくれるのでいまはしていません。
「マッサージ後、水をかけずに」はしたことがないので試してみようと思います。

お二人とも、アドバイスありがとうございました。
試したらまた書きに着ますね
274メイク魂ななしさん:03/11/22 19:37 ID:VtMLyQmI
>>270
白雪はどちらかと言うと脱脂力が強いと思います。
オリーブ系が大丈夫ならば、アレッポやサボンドマルセイユなどは
どちらかと言うとしっとりタイプって言われていますね。
あと、オリブ黒砂糖やオリブローヤル、松山のマイルドスムージングソープ(透明石けん)
などの、石けん+保湿成分の(黒)砂糖や蜂蜜などで出来ていて、
石けん分が少ないものは脱脂力が弱いと思いますよ。
あと、手作り石けんのようなコールドプロセスで作られた石けんは、
減量の油脂に含まれているグリセリンがそのまま残っているので、
塩析法や中和法などで作られている石けん分の多い石けんよりは
脱脂力は弱いと思います。
また、ねば塾の元ちゃんも、釜炊き法で作られていてグリセリンが多く残っているので、
白雪などよりはしっとり目です。
廃油原料ですので、若干匂いが気になるかもしれませんが・・・
275メイク魂ななしさん:03/11/22 22:05 ID:JTaUQWyR
自分では超いい香りだと思ってたのに
親にこの匂い大っ嫌いって言われた…。
すごいショック…ナチュロンにカモミール入れた
完璧な香りだと思ってたのに…。
276メイク魂ななしさん:03/11/23 02:49 ID:1nUxB/Do
このところやはり地肌の乾燥が気になったのGPBを頭皮にも
しっかり馴染ませてマッサージしてみたらなかなかグーでした。
277メイク魂ななしさん:03/11/23 10:08 ID:7B8v0hVd
>>276
GPBって、なんでしょか?
278メイク魂ななしさん:03/11/23 10:10 ID:kLWrDnkz
>276
GPB頭皮に塗っていいの?
何か毛穴に詰まりそう…。

>277
オーブリーGPB
279メイク魂ななしさん:03/11/23 10:17 ID:7tETVzSi
>275
ナチュロン+カモミール・・・どんな匂いなんだろう。
どっちの匂いも好きだけど、混ぜたらうっときそう。
コワイもの見たさで試してみよっかな。

そんなわたしはクエン酸にカモミールつっこんでます。
あくまでもほのかに香るのが最近のお気に入り。
280メイク魂ななしさん:03/11/23 13:54 ID:kLWrDnkz
>279
やっぱそう…?
私的には美味しいアメちゃんの匂いがするのに。
「この匂いワシ大嫌いやねん。やめてくれ」って
言われた…ずっとこの香りだったから
今さらそんな事言われてかなりショックだったよ…
281メイク魂ななしさん:03/11/23 16:45 ID:N+MtRAzZ
>>280
ハーブの匂いが苦手って言う人もいるみたいだからなあ。
香水もそうだけど、香りって好み分かれるよね。
282メイク魂ななしさん:03/11/23 17:23 ID:zqdx+3y7
関係ないけどアメちゃんって言い方
関西だとメジャー?相方もそういうんだけど
自分は初めて聞いて言い方だったので。

香りはほんとう、難しいよね。
でもきっとずっと我慢してたんだよ…
それはそれで愛っていうかすごい。
今度一緒に入れるハーブ選んでみたら?
283メイク魂ななしさん:03/11/23 22:38 ID:27qHAku+
アメちゃん=アメリカ人だと思ってた。
284メイク魂ななしさん:03/11/23 23:45 ID:7qLnF1lC
「あめちゃんいる?(飴が欲しいか尋ねている)」とか普通に言うよ。当方大阪。
285メイク魂ななしさん:03/11/24 01:28 ID:vh4vsRUn
蜂蜜垂らすのって保湿もだけど、泡が濃密になるよね。
私も乾燥の季節はアレッポです。
でもそこまでだと一端頭皮休めた方いい気がするよー。
>>270

スレと関係ないけど関西方面って割となんにでもちゃんづけするよね。
かわいらしい(・∀・)感じがする。
286メイク魂ななしさん:03/11/24 13:05 ID:/hlJD8Lv
マロニーちゃん
287メイク魂ななしさん:03/11/24 16:15 ID:RJ+2MTkK
でもでっかい男に
「アメちゃんあるで」とか突然言われると
東京もんはちょっとびびる。もうなれたけど。

石鹸になってはじめての冬、
オリーブ系の有難さを感じております。
288メイク魂ななしさん:03/11/24 21:09 ID:BBQHEFQX
海原やすよともこの漫才で
「大阪人は何にでも‘ちゃん'をつける」って言ってたよ。
「ともこ!!こんな所にウンコちゃんしたらあかんでしょ!」
みたいに、ちゃんつけるべき所につけないでどうでもいい所に
ちゃんをつける。

>>282
父ちゃんに愛されてもなぁ・・
父ちゃんと一緒に入れるハーブ考えるって…?
何か気色悪い・・

289メイク魂ななしさん:03/11/24 21:11 ID:xjqXxD33
yahoo推薦だから安心です
http://click.dtiserv2.com/Click2/10-98-7254
290メイク魂ななしさん:03/11/24 21:17 ID:BhMWjqqx
>>288
は!?ウザイんだけど!!気色悪いならほっとけばいいじゃん。
なんでわざわざ悪く言うの??相当ひねくれてるんだね。可愛そうな人
あなたのがよっぽどキモイよ、確実に。自分の顔鏡で見てみなよ!
291メイク魂ななしさん:03/11/24 22:13 ID:v2rcPPi9
いや、そういうこと言ってんじゃないと思うよ。
相当ひねくれて解釈しているのは>>290だと
思うが。もう一回読んでごらんよ。
292メイク魂ななしさん:03/11/24 22:50 ID:HaYATB1r
父ちゃんてほんまもんの父親か。
だんなとかかと思ってた。スマソ。

でも、だったらそんなの気にしないでも良いのでは。
彼氏にくさっ!て言われたならちょっとなんだけど。
293メイク魂ななしさん:03/11/25 02:16 ID:wOh8hcCF
石けんはアレッポから替えてないのに、
リンスをクエン酸メインからリンゴ酢に替えてみたら、抜け毛が減った気がする。
ただ単に、毛が生え変わる時期(?)を過ぎただけかもしれないけど・・・
う〜ん、リンゴ酢のほうが合っているのかな?
確かに、手触りもクエン酸の時よりいい気はするんだが・・・
でも、臭いは苦手なんだよ〜
294メイク魂ななしさん:03/11/25 11:34 ID:JzOiwgoe
せっけんに変えてから、髪は特にトラブルないんですけど、
抜け毛の毛根を見ると、すごく干からびたような感じに
なっているのが気になります。
市販のシャンプーを使っていた時は、毛根がもっと水分を
含んでいるというか、炊き立てのごはんのような感じ
だったんですが、今は干し米のようです。
皆様の毛根はいかがですか?
295メイク魂ななしさん:03/11/25 11:43 ID:d3znHbGO
大阪とか関西の話は、方言臭いからやめよう。だから荒れる
296メイク魂ななしさん:03/11/25 11:54 ID:BXVgKurn
>>294
私の場合は、特に変わった様子はないです。

既出ですが、市販のシャンプーから石けんシャンプーに変えた直後は
頭皮が弱った状態が露になるので、もしかしたらそれが出ているのかも。
297メイク魂ななしさん:03/11/25 12:23 ID:2j+ckwod
>>294
抜け毛なのに、そんなにイキイキっぽい毛根なのは
やばいんじゃないかなあ。
干し米で正解なんじゃない…?ってちょと思ったよ。
298メイク魂ななしさん:03/11/25 17:20 ID:z5MoCQDi
オーブリー使い始めて2週間
頑固な背中のニキビとフェイスラインのニキビが
かなり減りましたよ〜このスレありがとう!
299メイク魂ななしさん:03/11/25 19:33 ID:N6rabz8v
>>297
一理あるかも。
確かに、毛根が元気なのに抜けちゃうのってかなりヤバイよね・・・
そういえば、今まで抜け毛の毛根を気にしたことなんてなかったな。
今度気をつけて見てみよう。
300メイク魂ななしさん:03/11/25 21:37 ID:dsOaD/ck
ローレルオイル入りと、オリーブオイル100%のもので違いは
感じますか?いくつかの書き込みのアレッポは、EX40のことでしょうか?
自分は髪のためより界面活性剤アレルギーで石鹸しか使用できません。
301メイク魂ななしさん:03/11/25 22:01 ID:Avt5bZ2B
>>300
せっけんも界面活性剤ですが・・・
合成のほうのアレルギーなのかな?
私はまだ100%のほうしか使った事ないので違いについてはコメントできないけれど、
ローレルオイル入りの方がしっとりするってあったような・・・
ただ、ローレルオイルが合わない方もいるようです。
特にエクストラとか40とか書いてないほうのレスはノーマルの事ではないでしょうか。
302メイク魂ななしさん:03/11/25 22:07 ID:oYe42/ti
私は地肌なんかは全然いい感じなんだけど
どうにも艶だけ出なくて閉口してる。
傷んでるんだよ!といわれればそれまでだが
私より傷んでるけど石鹸でつやっつやになった友達が居て…

椿油とかトリートメントもしてるんだけどな。
合う石鹸が見つかるまで諦めるしかない?
303メイク魂ななしさん:03/11/25 22:47 ID:BOmdW9ww
>>302
一口に石けんといっても油の種類がいろいろあるし。
リンスによっても違うよね。髪に残る油分が。
変えて急につやつやになったりもするよ。

とりあえずヘナでもしてみては?
304メイク魂ななしさん:03/11/25 23:19 ID:pXrT3xFI
オリーブオイルの石けんはベタベタして合わないのに、石けんシャンプー前の
オリーブオイルでのヘアパックは最高にシットリツヤツヤになる。
なんか不条理・・・(´・ω・`)
30536:03/11/26 00:24 ID:5cFQDgZQ
レポすると随分前に言ったのに遅くなってしまいました。スマソ。
私の部屋のへちま水入りシャンプーを使った感想です。(リンスは別のを使用)

シャンプーですが、とろみのついていないしゃばしゃばタイプ。少量でも
かなり良く泡立つ&泡の持ちも良いです。固形石鹸にひけをとりません。
泡切れも良いのですが、すすぐ時の髪のギシつく感じがちょっと強めで
す。リンスをしてもギシつきがちょっと残る感じ。液体石鹸なので石鹸カ
スは殆ど出なかったです。

泡立てている間はさっぱりタイプではないな〜と思っていたのですが、
髪を乾かした所、髪の落ち着きが無かったのでどーやらさっぱりタイ
プな模様です。(今使っているリンスがちょっとぱさつくのでそのせい
かもしれませんが、GPBと椿油の両方を使っても髪がまとまりません
でした<乾燥毛です。)髪をほんわりさせたい方に向いているよーな
印象でした。

ちょっとで泡立つし原料臭もあまりせず、かなり使い易いのですが、
私は髪にまとまりが欲しいのでお値段を考えるとリピートはしないと
思います。長文スマソでした〜。
306メイク魂ななしさん:03/11/26 00:25 ID:HfTX2atQ
普通のカラーだと退色が激しいと聞いたのですが,ヘナで染めた髪は石けんシャンプーしても問題ないんでしょうか?,今はカラーもパーマもしていないけど、ちょっと明るくしたいなと思っています。
307メイク魂ななしさん:03/11/26 01:05 ID:rZs4glKe
>>306
それ私も知りたいです。
今はまだいいけど、年取って白髪染めしなければならなくなったら
石けんシャンプーは諦めなければならないのだろうか・・・と
常々疑問に思ってたんです。

308メイク魂ななしさん:03/11/26 01:38 ID:5cFQDgZQ
>306さん >307さん
確かヘナは石鹸シャンプーでも退色しなかったと思うよ。染める仕組みが違うんだとか…。
私はヘナで染めた事無いので体験はしてないんだけど、ヘナスレの過去ログで見た気が
するんだ。

一応美容板のヘナスレ貼っておきますねー。
【髪とカラダに】  ヘナ part 7   【優しい】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1069519002/
309306:03/11/26 01:55 ID:9elgRZLU
>308
ありがとう。早速見に行ってきます〜。
出先で携帯から書き込みしたら改行失敗してますね・・・ごめんなさい。
310メイク魂ななしさん:03/11/26 14:58 ID:HwXtKp5J
ヘナはほとんど抜けないよ。
将来考えての白髪染めならヘナが良いです。
色が薄い、傷んだ部分にしか色が入らないし
そして抜けない。私半年前に染めたけど
まだ余裕で黒い(さすがに真っ黒というより
やや薄っすらこげ茶っぽくなったけど)もん。
パーマも後からあてたのに。
311メイク魂ななしさん:03/11/26 15:57 ID:LbeUaPHk
リンスの要らない石鹸シャンプー(固形)で、お勧めはどれでしょう?
312メイク魂ななしさん:03/11/26 16:05 ID:8incsvVE
>>311
リンスの要らない石けんというのは、ないんじゃないかな。
石けんシャンプーをして、リンスが要らない人ならいますが……。
313メイク魂ななしさん:03/11/26 16:33 ID:bRrFcgsh
しゃぼんパウダー一週間目レポ

頭皮良い感じですw
すこやかさんでつ。
毛先のパサつきは今の所買ったのがあるので
椿油でなんとかです。

どなたがおっしゃってましたが
すすぎのさい美容室のような感じで
水を手でためて・・・・
でやると洗いあがりもまた良い感じで
違いました。
しかし・・・
もともとくせ毛なのですが
ますますウエーブが出てきました。
314メイク魂ななしさん:03/11/26 17:04 ID:xd++vvdC
ヘナ使うと確かにさらさらになるけど
カラーリングする予定がある人は止めておいたほうがいいかも。
美容院で地毛に戻そうとしたら綺麗に染まらなかった。
315メイク魂ななしさん:03/11/26 17:18 ID:cETrlWlA
>>313
私もくせ毛です。色々試したけど
マリウスファーブルマルセイユ石けん、オリプレナチュラルソープ月桂樹オイル入り
などでくせがちょっとゆるくなりました。
くせ毛にはオリーブオイル系がいいのかな?と推測してるんだけど定かではない…。
次はアレッポでも試そうかと思っています。
316307:03/11/26 18:42 ID:rZs4glKe
>>308さん、>>310さん、>>314さん
ありがとうございます。
ヘナスレ読んできました。普通にヘナだけだとオレンジっぽく
色が入るんですね〜( ゚д゚)ノ□ヘェ〜ヘェ〜
黒っぽくするにはインディゴなるものを併用するらしい・・・

これで安心して石けんシャンプー続けられます(w
ついでにママンもヘナ&インディゴで染めてあげて、石けんシャンプー
仲間にしようかな〜
317313:03/11/26 19:54 ID:ypUmZRDR
>>315さん

オリーブオイル系ですかー!!
参考にしてみます★

・・・台所にあるのを椿と同じように試すのは
・・・どうかな。

ちなみにパウダーシャンプーを水で溶いて
泡作りポンプに入れた所
2度押し目で詰まりました。
318メイク魂ななしさん:03/11/26 21:49 ID:XmyxUOLB
>>317
パウダーシャンプーの成分は脂肪酸ナトリウムだから・・・
液体石鹸の脂肪酸カリウムとは違う成分だから、
お湯に溶かしても冷えたらジェル状に固まるんだよね。
かな〜り薄めれば詰まらなくなるかもしれないけど、
多分濃度が低すぎて泡立たないと思うよ。
319メイク魂ななしさん:03/11/27 01:25 ID:tqR6jHkc
剛毛くせ毛です。
私の場合は白雪の詩とりんご酢で落ち着きました。
最初はパサパサした感じが気になったけど
乾かすときにホホバオイルをもみこんでから
ドライヤーかけるとしっとり。

くせはなくならないけど
雨の日の爆発がなくなったのが不思議。
320メイク魂ななしさん:03/11/27 09:25 ID:9pzQfn7H
>>318さん
・・・そうなんですか〜!!
なんとも勉強不足でした・・・!!

くせ毛については
もう少し使い続けて様子見てみます〜!!
321メイク魂ななしさん:03/11/27 13:16 ID:p3aykfWG
月桂樹オイル入りアレッポで、自分史上最高にサラしと〜。
ひとつに結んだ時も毛束が広がらなくてすんなりまとまる。
さぬきうどんみたいな、ツルツルシコシコな髪になりましたw

その前に使った普通のアレッポは全然泡立たないし、
シャンプーするどころではなかった。こんなに違うなんてびっくり。
ノーマルアレッポが駄目な人、月桂樹オイル入りもぜひ試してみて!
髪質に合えば、安いし大きいし、すごくラッキーだと思ったよ。
322メイク魂ななしさん:03/11/27 15:55 ID:inJ4FsmA
>>321
ひょっとしてノーマルとエクストラ??
だとしたらノーマルにもローレルオイルは入ってますよん。

それともオリプレの石けんの二種???
323メイク魂ななしさん:03/11/27 20:51 ID:RsX/Nj8c
ソニープラザでは、アレッポEXを髪用として売っていましたよん。
アレッポで作られている石鹸という意味で、
メーカーの違い、アデルファンサとアブドゥールの石鹸では
使い心地はどうでしょう?

324メイク魂ななしさん:03/11/27 21:36 ID:ZPyoGRDQ
アレッポ、エクストラはただ長めに寝かせてるだけだよね?
刺激が無くなるんだろうから、体に向いてそうだけどねぇ。
でも、お店のポップとかってたまに信用ならないものもあるしなぁ。
アレッポ似の石鹸は、私はどれも同じように感じた。
オリーブものは、製法の違いによるもののほうが決定的に大きいし。
325メイク魂ななしさん:03/11/27 22:44 ID:SOP59j2W
アレッポ、ノーマルとエクストラは原料油脂の違いかと。
エクストラの方が、ローレルオイルの割合が多い。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/449833/492343/
326メイク魂ななしさん:03/11/27 22:49 ID:TrMdvWqe
アレッポのエクストラ、
石鹸シャンプー初期に使いましたが、
膜感があって泡立ちにくくて、減りが早い…という印象だったです。
アレッポの石鹸ってそんな色々あるんですか。
327メイク魂ななしさん:03/11/27 22:55 ID:07pjEl9q
>>324
オリーブオイルとローレルオイルの使用比率の違いますよ。
ノーマルはオリーブ9・ローレル1
エキストラはオリーブ6・ローレル4です。

オリーブ物では私が今使っているマリウスファーブルのラ・プラネットが泡立ちも良く
溶けにくくて保湿力も高くて良いですね。ただ、一個600gと大きいのが難点ですが。
328メイク魂ななしさん:03/11/28 13:15 ID:pgKUUbXx
>>327
マリウスファーブルのサボンドマルセイユ(オリーブ)、
重量によって使用感違うの?
600g(?)のラ・プラネット以外にも、
100g、200g、400g、ついでにビッグバーもあったと思うんだけど・・・

とりあえずお試し用に200gの買ってみたんだけど、
ここでよくマリウスファーブルのサボンドマルセイユをオススメしてる人って
どのサイズを使っているんでしょうか?
329メイク魂ななしさん:03/11/28 14:40 ID:6lM6UDZb
アダラペ、カサブ石鹸の使用レポ希望します。
330メイク魂ななしさん:03/11/28 15:11 ID:6lM6UDZb
アレッポの石鹸EXは、泡立ち難いというより、泡消えが早いと思います。
あっという間に泡が消える。ショートなのでさほど気になりませんが。
331メイク魂ななしさん:03/11/28 15:16 ID:fRsV49Ms
>>328
ラ・プラネットの石鹸素地はビッグバーや100gと全く同じですが、オリーブの天然成分を
石けん内部により多く取り込んであるそうです。実際私も100gの物とラ・プラネットを両方
使ってみたのですが、ラ・プラネットの方が保湿力(しっとり感)が高いように感じました。
ただ、独特の匂いもラ・プラネットの方が若干強いようにも感じました(洗い流せば匂いは
残りませんが)。


332メイク魂ななしさん:03/11/28 18:15 ID:pgKUUbXx
>>331
やっぱりサイズによって、多少使用感とか違うようなんですね。
なんか、石鹸の写真を見た感じ、100gと200g以上は微妙に違う気がしたから、
200g買ってみたんですが・・・

ついでに、ラ・プラネットとして販売している石鹸と、
サボンドマルセイユオリーブの600gって同じなのかな?
百貨はサボンドマルセイユオリーブ無香料の600gがあるんだけど
特に、ラ・プラネットって書いてないんだよね。(値段は同じみたい?)
333メイク魂ななしさん:03/11/28 21:39 ID:8/NOduoH
せっけんシャンプーして馬油塗ってたら、額が狭くなってきたー
広すぎたからちょうどよいや。

ところで、いつもはクエン酸リンスをしているのですが、お酢にかえてみようと思っていまつ。
リンスにグリセリンを入れてらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
適量がわからないです。大体の目安でかまいませんから、教えてちょ。

教えてチャンでごめんね。
334メイク魂ななしさん:03/11/28 22:05 ID:rx993t0s
>>332
600g=ラ・プラネットだよ。
335メイク魂ななしさん:03/11/28 23:05 ID:Vn31vv7T
>333
以前、洗面器にキャップ1杯ぐらい混ぜて使ってたよ。
でも、私の場合肌に合わなかったのか、背中や顔にニキビができてやめました。
今は先発後手作り化粧水をスプレーしてます。
濃いめにつくったハーブティーにEOやグリセリンを適当に混ぜてます。
これはおすすめ!
336メイク魂ななしさん:03/11/28 23:29 ID:L6M3klJh
>333
私は500ccのクエン酸リンスに50ccほどグリセリンを入れています。
分量の10%程度にしておくとベタつかないし、静電気もおきにくくて良いみたい。
1ヶ月ほど使っていたら、髪の毛がしっとりまとまるようになりましたよ
337メイク魂ななしさん:03/11/29 01:40 ID:9KEtkycy
皆さん、自然丸とか台所液体石鹸には
何をブレンドしてますか?
グリセリン10%以外に、ラベンダーの精油くらいしか
思いつかなくて。でも髪だったらローズマリーのが
いいのかしらん。それとも石鹸に入れるより
リンスに入れるほうが効果的なのかな。
338メイク魂ななしさん:03/11/29 02:54 ID:nFXkQ7cg
何とはなしに酢リンスにはちみつを入れてみたら、
ガスールをした時と同じくらい、髪がシトーリまとまりまってびっくり。
これから時々、はちみつリン酢してみようと思います。
339メイク魂ななしさん:03/11/29 12:26 ID:golrMF61
>338
酢リンスにはちみつを入れた場合、冷蔵庫で保管しないと
ダメですかね?
340メイク魂ななしさん:03/11/29 13:44 ID:J0m+UiD+
>>335
>>336
レスありがとうございました。私もにきびで悩んでるんで、スプレーの方がお手軽で
いいかな?いろいろためしてみまする。
341メイク魂ななしさん:03/11/29 16:52 ID:sKaeC4Hm
ハチミツりんご酢っていうのがうちにあるからリンスに使ってみようかなぁ
342メイク魂ななしさん:03/11/29 18:14 ID:WyKAtCZV
クエン酸の代わりにレモンを利用してる方はいませんか?
343メイク魂ななしさん:03/11/29 18:20 ID:heCQCSzy
>333えええええええ?
私も額狭くしたい。
何の石鹸使ってて、リンスは何か激しくききたい!!!!!!
344メイク魂ななしさん:03/11/29 18:23 ID:o8/kwsDg
>>343
333ではないが、馬油の効果だと思われ。

私はデコ広くする方法を禿しく知りたい!!!!!!
345メイク魂ななしさん:03/11/29 18:45 ID:0WEJHdpH
>>342
家ではりんご酢、旅行先などではポッ○レモンを使ってるよ。
日光に当たるとシミになるのは皮の部分だって聞いた事があるので、
平気で使っています。
個人的にはクエン酸より酢やレモンの方が髪がツヤツヤ
346333:03/11/29 19:01 ID:ZAOuet72
>>343
せっけんは白雪か手作りのマルセイユ、リンスはただのクエン酸です。
私も、馬油効果のほうが強いと思うので、馬油スレ、はっときます。
スレ違いでごめんなさい。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1069869037/l50

347メイク魂ななしさん:03/11/29 21:18 ID:EZEWgdoq
せっけんシャンプーにしてから2年が経過。
確かに髪のうねりが目立たなくなり、地肌の赤み(炎症?)が消えました!
使っているのはごたぶんに漏れずナチュロン、アレッポ、ダフネ、ねば塾、
お手製のオリーブ石鹸とその日の気分と髪の状態で使い分けてます。
348メイク魂ななしさん:03/11/30 01:14 ID:lPa6qWcN
日によってせっけんが泡立ちやすい時と泡立ちにくい時が
あります。
整髪料とか使っていないし、予洗いとかブラッシングとかは
いつも同じようにやっているのになぜでしょう?
泡立ちにくかった日は、乾かしてもなんとなく髪が生臭くて
べたべたしてるので気になります。
349メイク魂ななしさん:03/11/30 01:32 ID:FpFuGe63
>348さん
水の硬度が違うのでは?硬度を測った訳ではなく、個人的な想像なんですが、
梅雨時は同じ石鹸でも泡立ち易く、石鹸カスが出にくい=べたつきにくい気がし
ます。
350メイク魂ななしさん:03/11/30 01:36 ID:lLzY0oTN
あとお湯の温度とか……
351メイク魂ななしさん:03/11/30 03:44 ID:+lM8lUJ1
>>345
ポ゚ツカのレモン、私も使ってるよ。石鹸はラツシュのボヘミアンにして、レモン系で揃えてる。
それまでは普通の石鹸とお酢を使ってたんだけど、ベタベタ・ゴワゴワになったし
どうしても香りが欲しくて…。ポツカ使い始めてからは、サラサラになって驚いた。
石鹸の方は成分表示に、石鹸素地・水・グリセリン・PG・レモン油・ステアリン酸Na・
香料って書いてあったから、何とか石鹸寄りかなあ、と。PGって言うのがよく分からないんだけど。
でも、もし皮の部分を使ってたらとシミになっちゃうんだね…


352メイク魂ななしさん:03/11/30 10:31 ID:g1X+HY5X
ポリエチレングリコール
353メイク魂ななしさん:03/11/30 12:48 ID:QeLqXaN2
>>337
1リットルくらいのペットボトルにローズマリーをひと枝入れて
半月ほど置いてエキスが抽出?されて色が変わってから泡ボトルに移して使っています。
ラベンダーでもいいと思いますよ。
でも泡ボトルに直接入れると詰まるので、別の容器でエキスを出してからがおススメ。
354メイク魂ななしさん:03/11/30 18:26 ID:AJye+V9/
そうか、抽出は別にアルコールじゃなくていいんだ!
目からうろこ…
そう考えると液体せっけんの方が
手軽にアレンジできて楽しいですね。
355メイク魂ななしさん:03/12/01 06:11 ID:VrnSD1aW
>>352
やけにハイテンションでカキコしてる上、エライ長文だったのに
教えてくれてありがとう!ググッって勉強してみるね
356メイク魂ななしさん:03/12/01 09:48 ID:2WP90NIr
急に泊まることになって一般的なシャンプーを使ったら
香りで気分が悪くなってしまった。そして家に帰るまで嫌な気分だった。
香料無しのせっけんシャンプー使ってたらもう人工的な
香料有シャンプーやリンスは使えません…。
357メイク魂ななしさん:03/12/01 18:22 ID:GB+VhU/D
あー、分かる。洗い立ては、匂いまあいいな、と思うんだけど、
そのうち頭皮のベタベタ感とあいまって、すっごいイライラしてくるんだよねー。
私もたまに使う時があるけど、石鹸以外はダメだー、って結論になるよ。

私はその時使いたい固形石鹸で洗って、すっごい濃いクエン酸リンス作って風呂場に置きっぱなしなので
洗面器にお湯ためて、適当な量のリンスを入れてじゃばじゃばっと。
飽和してるくらいの濃度。
このやり方が一番楽&仕上がりも良い。
親がびっくりするくらいの艶、雨の日も広がらない、癖もでない、で、
すっかり石鹸シャンプーマンセー。
358メイク魂ななしさん:03/12/01 20:19 ID:GgaezSoh
合成シャンプーでもなるべく香りが薄いものを使うと
残り香で気分が悪くなるまではいかないから大丈夫なんだけど
頭皮のベタベタ感は我慢できない。

石けんシャンプー始める前は普通に合成シャンプーを毎日使っていたし
水分油分共に少ない乾燥肌だからべた付きもそんなにないはず・・・
だけど合成使うと頭皮がべたべたするってシャンプーやリンスの成分が残ってるのかな?
359メイク魂ななしさん:03/12/02 01:12 ID:C82qsPMG
リン酢に黒酢を使ってる人居る?
ハーブティ漬け込んでも臭い。
何か香ばしい食いモンのかほりが浴室に充満。
360メイク魂ななしさん:03/12/02 06:04 ID:n5Igk5J+
>>358
合成ってどんなによく濯いでも、残るよね。
食器洗いを合成からせっけんに切り替えたとき、
食器が異常にぬるぬるするから何かと思って調べたら
合成洗剤の成分が食器にこびりついているからだった。
結局、ぬるぬる脱却に一ヶ月かかった。

同じことが髪にも起こってるのかと思うと怖いけど
美容院で髪を洗ってもらうのは好きなんだよなあ。
シャンプーがすごく上手な店員さんがいるので。
結局、帰ってからいつもより念入りに髪を洗うはめになるわけだけど。
361メイク魂ななしさん:03/12/02 11:25 ID:l8wHwR/J
>360
行きつけの美容院ならマイシャンプー持参しても大丈夫かきいてみたら?
液体の石けんシャンプー&リンス持って行ったらいいと思うよ。
362メイク魂ななしさん:03/12/02 12:17 ID:n5Igk5J+
>>361
聞いてみたいんだけど、そこの美容院はシャンプーに力を入れていて
髪や地肌の悩みに合わせて10種類ぐらいシャンプーを用意してるんですよ。
それに、せっけんだと泡泡状態で流さないといけないし……。
おまけに、普段使ってるのが固形だったりするもんだから、むずかしいかなあと。
でも、今度行ったとき、反応をうかがいつつ聞いてみますね。

もう15年も同じ美容師さんにお願いしているので、髪質を知り尽くしていて、
くせ毛を生かすようなカットをしてくれるし、
カラーリングをすすめたりしないし(ヘナ使ってるので)、
毎回変化を加えつつ、似合うスタイルにしてくれるので、気に入ってる美容院です。
(何度も浮気したけど、結局そこに戻る)
363メイク魂ななしさん:03/12/02 17:42 ID:05p68AWu
ねね、
http://www.choju-f.com/lineup/creamsoap/
って使った方いらっしゃいますか?
化粧板見て買ったアイテムに登場してたんだけど
最近純石鹸にばかり親しんでたので
この形状になんだか抵抗が…
364メイク魂ななしさん:03/12/02 18:27 ID:tGCazUfZ
なんかいろいろ入ってますねえ・・・・
365メイク魂ななしさん:03/12/02 21:15 ID:RZfTyGzb
366メイク魂ななしさん:03/12/02 21:31 ID:BOYFV7ox
ですよねぇ。
まあ、ロゼットも使ってるので
すっごいこだわりがある訳じゃないけど
やっぱりナンか…抵抗ありますよね。
試してみようかと思ったけどやめとこ…

いま人でレシピ集見られますね。
リンスのやつが良さそうで
初めてキサンガンダム?買おうかなと思いました。
ガンダムじゃなかったっけ。まいっか。
367メイク魂ななしさん:03/12/02 21:32 ID:J/xbtANo
>>357
すっごい濃いクエン酸って、どれくらい?
水何リットルに対してどれ位入れてるのか教えて下さい。
368メイク魂ななしさん:03/12/02 23:15 ID:5Ps3QjQx
>366
キサンタンガム だと思われ。
ガンダムワロタ
369メイク魂ななしさん:03/12/03 00:32 ID:tPKm9IAi
>>368 今気づいてワロタ
370357:03/12/03 02:32 ID:bx+gGqNG
や、もう何グラムとか量るのもめんどいので、
ほんと適当です。
クエン酸が溶けきらないくらい入れてます。
使うときによく振って、底にクエン酸が残らないようにしてるくらい。
洗面器のお湯の量で調節できるし。
楽ちんを追求したらこうなりました。
濃度は分からないので不安かもですが、適量なんて個人で違うし、
今のとこ髪も痛んでないのでオールオッケーです。
ちなみにクエン酸・精製水・消毒用エタノール・オリーブスクワランオイル・オレンジとラベンダーのEO、で作ってます。
本当に適当です。洗い流すしいいか、と。
371メイク魂ななしさん:03/12/03 21:28 ID:KFKgADE1
リンスにエタノールって何の作用で入れてるんですか?
372357:03/12/03 22:16 ID:bx+gGqNG
酸が強いので大丈夫だろうとは思いますが、防腐目的です。
一ヵ月とか余裕で使えるくらいの量なので。
洗い流すものなんで、そんなに気をつかわないですが。
あと、EOの基材としても入れてます。
373メイク魂ななしさん:03/12/05 15:04 ID:BZGJwe8E
わたしも357さんと同じくらい濃いクエン酸使ってますー。
最初は粉のままビンに入れてお風呂場に置いてたんだけど
しけってカチカチになったので水をちょっと入れたのが始まりです。
これはホントに楽ですよね。
374メイク魂ななしさん:03/12/05 18:32 ID:fZq4XEu0
せっけんに変えてから、雨の日にボワーっと髪が広がるのが
かなり改善されて喜んでいたのですが、今日久しぶりに逢った人に、
髪の毛に艶がないねと言われてしまいました。
髪も地肌も健康になったと思っているんですが、確かに合成の
トリートメントを使っていた時のような艶はなくなっているかもしれません。

普段はオリーブ系の固形せっけんと椿油だけなのですが、同じように
髪に艶がなくなってしまった方っていらっしゃいますか?
(リンスはしてないです。)
375メイク魂ななしさん:03/12/05 18:58 ID:6QUouxS2
はーい。艶ないです。
でも市販の整髪剤使うようにしてから
そんなでもなくなりました。
でも若干だけど最近やっと
少し艶が戻ってきたかも。

ガスールだけでもリンスすると
ちょっぴり艶が出ますよ。
でも、あとはやはり整髪料使うのが無難です。
376メイク魂ななしさん:03/12/05 19:02 ID:IUMDbpOr
>>374
既出だと思うけど、合成のようにツヤがけしてくれる
成分が入ってないので(石けん分が中和した油分程度)
洗い上がりはすっぴん状態なので
合成リンスやトリートメントを使った髪に比べて
ツヤがないのは当たり前だと思う。
まれに人によっては髪の状態がよくなって素髪で艶々って人もいるだろうが。
でも私同じオリーブ系石けんとか椿油でツヤ改善した口なので、
それで見るからにツヤがなくてぱさついてる感じなら、
石けんの脱し力とかで髪が痛んでるんじゃないかなぁ。
とりあえずオイルヘアパックとか
自然派のトリートメントヘナでもしてあげてみたらどうでしょうか。
377メイク魂ななしさん:03/12/05 20:25 ID:fZq4XEu0
レスありがとうございます。

試しにさっき、ポッカレモンを小さじ1杯くらいお湯に溶いてリンスしてみたら、
パサついた感じは少し消えたみたいです。
ただ、クエン酸でもお酢でも、リンスをすると逆にぺったりするというか、
ぬるっとした手触りになるのが気になります。(中和しているはずなのに?)
オイルパックはたまにやっています。ヘナは艶は出るけどアホ毛がすごく
増えるのでやめてしまいました・・・。

月イチくらいで、市販のトリートメントとかを使った方がいいのかな。
でもせっかくせっけんに慣れた髪が、また合成の頃に戻ってしまいそうで
心配なんですよね。
378メイク魂ななしさん:03/12/05 21:54 ID:/Bql/W8i
>>377
ぬるっとしすぎるなら、すすぎ不足かもしれません。
なぜぬるっとするかというと、石けんがもともとの油に戻って
いるからだと記憶しています。
私の場合はしっかりすすいで、薄めのクエン酸リンスを2回、
その後さらにしっかりすすぐとツヤが出ます。
379メイク魂ななしさん:03/12/05 22:09 ID:vCsJYTba
ちょっと高めの温度(41、2度)ですすぐのもいいかも。
380メイク魂ななしさん:03/12/05 22:14 ID:oyqMX2qR
私も石鹸シャンプーに変えて艶がなくなったと思いました。
でも、椿油をブローのときに使うようになってからはとても調子が良いです。
アホ毛も少なくなって、「矯正ストパーした?」と言われました。
椿油以外の整髪料は使ってません。
381メイク魂ななしさん:03/12/05 22:17 ID:++UBc5hw
>377
私は気が向いた時にねんどのトリートメントでパックしてるよ。
けっこうツヤが出ます。
あと、これに古くなったEOとか混ぜるとシトーリ。
ねんどの入浴剤やパックもEOを混ぜたらかなりシトーリ。
382メイク魂ななしさん:03/12/05 22:20 ID:tldATQ24
石けんじゃないけど、スプレータイプの椿油(大島椿)もいいよ。
髪表面だけにうっすらとついてベトベトしないし、自然な艶が出るよ。


383メイク魂ななしさん:03/12/06 03:52 ID:1Lte7sGf
石鹸(アレッポ)シャンプー クエン酸リンス にしてから
フケがすごいです。一ヶ月経ちます。洗髪してもスッキリ
しません。私にはあわないんでしょうか?もうどーしよう・・・
384メイク魂ななしさん:03/12/06 03:53 ID:1Lte7sGf
失礼
385メイク魂ななしさん:03/12/06 04:21 ID:iRinEBPe
一度頭を洗う前に、コットンを使って
椿油かオリーブオイルで頭皮マッサージしてみてはいかが?
で、洗うときはよく泡立つまで2,3回繰り返し地肌をもみ洗い。
随分違うと思うよ
386メイク魂ななしさん:03/12/06 04:21 ID:m451R5QD
>>377
ポッカレモンはレモンの絞り汁だから、レモンの油が入ってるよね。
それで少し艶が出たんだと思うよ。
クエン酸は文字通り、中和するための酸だけだから
補修は出来ないよね…。
>>376さんの指摘と少し重なるんだけど、椿油を使っていても
艶が出ない、合成のトリートメントを使うのに抵抗がある、だったら
オリーブ石鹸の方を見直してみたらどうだろう?
今の髪の状態には、ちょっと洗浄力がきついのかも知れないよ。
387メイク魂ななしさん:03/12/06 09:30 ID:iqkjKKBi
>>383
シャンプーとして使い始めの一時期、痒みや「フケ」の量が増える場合が有る
この現象は今迄ご使用の合成シャンプーで、頭皮が痛んでいる場合によく出るリバウンドで、
痛んでいた頭皮が「フケ」として剥がれ落ちるのです。
マルセイユ石鹸でシャンプーを続けますと、頭皮の炎症は徐々に無くなり、フケや痒みは出なくなります。
388メイク魂ななしさん:03/12/06 09:31 ID:iqkjKKBi
但し、数ヶ月の使用では改善しないことも有ります。
理由の一つは、市販シャンプーの化学物質含有量が石鹸より更に多く、
それが頭皮の奥深くまで蓄積している場合があるからです。
石鹸シャンプーは気長に続けることをお勧めします。
また【フケの原因は多岐に渡ります】ので、長く止まらない場合、皮膚科の先生にご相談下さい。

だそうですよ。
389メイク魂ななしさん:03/12/06 10:59 ID:FhxdzuMr
オリーブオイルの石鹸から始めるのは、
ちょっと調子がつかめないんじゃないかな。
洗髪には向いてる石鹸だけど。
原因が分からないから、すすめようがないんだけど、
普通の白い石鹸に変えるか、
液体の松山かパックスナチュロンに変えるかしてみてもよさそう。
あとは勿論洗い方ですね。
390メイク魂ななしさん:03/12/06 11:39 ID:nrIGYq8t
でも、顔の皮膚って4週間で入れ替わるんでしたよね。
数カ月たっても改善しない場合は、石けんやリンスが合わないか使い方の問題では?
「リバウンド」ってうさんくさい。
391メイク魂ななしさん:03/12/06 12:04 ID:YmGVf+lh
誰かの本で、良い、合う石鹸なら一回目から
すんなりいくって書いてあったしね。
私もうさんくさいとは思うけど。

でもそういう心配があるなら1月くらい
ガスールで洗髪&合間に石鹸とかに
してみたら?これやると髪の調子が自然に戻るらしいよ。
私はやってないけど、友達はこれで綺麗に戻ってた。
392sage:03/12/06 12:17 ID:0+uTtWjV
石けんシャンプーに変えてから艶が無くなった人は椿油の石けんを使ったり 黒密入りの石けんを使うといいかも。 私もオリーブの石けんは艶が物足りなかったけど、椿油の石けんに変えたらツヤツヤになったよ。 黒蜜入りも椿油の石けんほどじゃないけど艶がでます。
393メイク魂ななしさん:03/12/06 12:17 ID:mofkHEPc
無添加とか自然派の人にはおすすめしないけど、
ちふれの美容液を髪につけると、いい感じにツヤが出るよ。
髪もまとまるし。どうやらヒアルロン酸の潤いが良いらしい。

前はスプレーボトルに精製水とダイソーヒアル、ローズマリーのEO、
適当にオイルを入れてドライヤー前に使ってたけど、まぁまぁでした。
394sage:03/12/06 12:17 ID:0+uTtWjV
石けんシャンプーに変えてから艶が無くなった人は椿油の石けんを使ったり
黒密入りの石けんを使うといいかも。
私もオリーブの石けんは艶が物足りなかったけど、椿油の石けんに変えたらツヤツヤになったよ。
黒蜜入りも椿油の石けんほどじゃないけど艶がでます。
395メイク魂ななしさん:03/12/06 12:18 ID:FVxHPzfh
カラー&パーマかけてから石鹸シャンプーで洗うと異常にきしんで洗いにくいです。
ストレートのときはそんなことなかったけど・・・
パーマ髪には石鹸シャンプーしない方がいいのかな。
ちなみにパックスナチュロンシャンプーとリンス、ガスール粉末、椿油使用。
泡立てポンプ使ってるから出したときはモコモコの泡なんだけど、髪を洗ってるとすぐに泡がなくなってしまいます。
でも石鹸シャンプーやめたら背中ににきびできるんだよなー。
396メイク魂ななしさん:03/12/06 12:20 ID:0+uTtWjV
sage間違いと改行失敗スマソ。
397メイク魂ななしさん:03/12/06 13:51 ID:atigxnd4
>>395
私は前髪にだけ縮毛矯正かけたんですけど、石けんシャンプーしたら
その部分だけギシギシになりました。クエン酸リンスしてもそこだけきしみがとれず、
さらにフケがぼろぼろと出てガクブルでした。
一ヶ月くらい経った今は多少きしむけどフケは収まり、落ち着いて来ました。

やっぱりカラーやパーマ、縮毛矯正(ストパー)した後には向かないのかなあ。
でも矯正も石けんシャンプーも止めたくないけど。
398メイク魂ななしさん:03/12/06 13:54 ID:YmGVf+lh
パーマ全開だけど石鹸もーまんたいだよ。
かえってパーマ、落ちにくくなった気がする。
399メイク魂ななしさん:03/12/06 15:57 ID:EYuEm67S
>>私は、パーマ、カラーリング用の石鹸シャンプーを使っているから
あまりきしまないよ。多少きしむけどね。
外国のハリウッドが使っているというシャンプーです。値段も高めですけど。
400399:03/12/06 16:08 ID:EYuEm67S
私は、地元の店でかったんだけど、ここの
サイトに乗っているmopという石鹸シャンプーを買いました。
なんか、においがいいよー。
http://www.b-spice.com/
401メイク魂ななしさん:03/12/06 18:29 ID:wk2s6Qou
リバウンドの真偽は定かではない… 皮膚が数週間で生まれ変わるのもわかる…しかしそれは関係ないのでは? それ言ってたらどんな皮膚病でも数週間たてば完治だぞ! 原因療法で治さないと悪いとこには悪いものしか出ないよ。
402メイク魂ななしさん:03/12/06 18:31 ID:wk2s6Qou
ちなみに人間の細胞は骨も肉もつねに代謝しながら生まれ変わってます! でも決して数週間で自動に健康体にはなりません。 リバウンド擁護ではなく常識の問題だよね。
403387−388:03/12/06 20:48 ID:Unk33bqg
お騒がせしましたがリバウンドのソースは下記HPからのコピペです。
良いか悪いかは分かりませんが、私はゴシゴシ洗い、乾かす前に
肌水(クエン酸が入ってるようなので)かけてます。
その状態で痒みもフケも何もでずサラサラです。
ですのでトラブルにはお答えできません。

http://www.alassio-co.com/

気になる方はお問い合わせしてみたら如何でしょうか。
404メイク魂ななしさん:03/12/06 22:33 ID:uEsHH8Br
4ヶ月ごとに縮毛矯正かけてますが、私は使う石鹸によってかなり左右されます。
パックスは私も髪にのせた途端消えてなくなるようになっちゃいました。
今のところ、ねば塾のいつくしみ、ね!が相性いい感じになってます。でも、なんで時々相性変わってしまうんだろ…
405メイク魂ななしさん:03/12/06 22:47 ID:JkMcOwRA
何気に399のレスは突っ込みどころ満載。
406メイク魂ななしさん:03/12/06 22:59 ID:wFWnsg+I
確かに(w
各行に1つずつつっこめるね。
407メイク魂ななしさん:03/12/06 23:37 ID:JkMcOwRA
でさぁ、399が薦める>>400のサイトでシャンプー見てみたのね?
思いっきり合成だったw
408メイク魂ななしさん:03/12/07 00:41 ID:rBulNKLY
どれが良かったのかわからないけど、自分なりにいろいろ改良を重ねた結果、
艶の話が出ていたので・・・。
最近髪が艶々になってきた所なので、私のやり方を書いてみます。
(私は、ロングヘア、柔らかくて細めのやや癖毛です)

洗面器に、はじめに泡立てネットでモコモコと泡を立てておいて、
それで一気に洗い、髪についた泡が消え始める前に一気に流します。
それで洗い足りないと思う時は、同じやり方で2度洗い。(汚れの再付着防止の為です)
石鹸はねば塾の元ちゃんを、リンスは普通のお酢を使っています。
それから、月1で椿油をたっぷり入れたヘナを数時間。
髪を乾かす時には、しっかりタオルドライしておいて、ドライヤーは短時間で済ませます。
その時、何も付けない事の方が多いです。付ける時は、椿油を2滴ほど。
洗髪は2日に1回、冬場は毎日するとパサパサになっちゃうので。

自分では、汚れの再付着に気をつけた事、元ちゃんのグリセリン、ヘナ、ヘナに入れた椿油、
このあたりが良かったのかなと思っています。
散々書き古された事を、長文でごめんよー。
409408:03/12/07 00:44 ID:rBulNKLY
あ、間違えた。
2行目の文は、アタマに挿入しようとしたモノです。
ごめんなさーい。
410メイク魂ななしさん:03/12/07 00:53 ID:9Ao1I1Yq
>>405
のレス見て>>399-400見てみたら

爆笑。
ありがと
411メイク魂ななしさん:03/12/07 01:33 ID:xVFULK6p
俺は合成の石鹸で頭洗ってるでけど、スレ違い?
412メイク魂ななしさん:03/12/07 04:12 ID:87sxywzG
>>1の一行目を嫁。
413メイク魂ななしさん:03/12/07 11:34 ID:MmnhUuCr
石鹸生活三ヶ月、もう手放せなくなってます
癖毛がだいぶ落ち着いてきました

ところで、来週から入院して
しばらく看護士さんに頭を洗ってもらうのですが
そういう時って石鹸持っていって「これで洗ってください」って
言っていいんですかね?
洗い慣れてないから断られちゃうかな
…特にリンスとか難しそうだし

経験者の方よろしくお願いします(´・ω・`)
414メイク魂ななしさん:03/12/07 12:29 ID:gVZnfp7D
いいんじゃないかな?
それか、心配ならその間だけ
合成ぽい石鹸系にするとか。
アミノ酸系とか、なんか石鹸でも
使いやすいのあったよね。
415メイク魂ななしさん:03/12/07 12:31 ID:OBd0XJY8
>>413
しばらくの間、液体石けんを使ってみてはどうでしょうか。
合成使用者でも、液体なら抵抗はないですし。
(固形だと、見た目で「えっ?」と思われますが)
416メイク魂ななしさん:03/12/07 13:07 ID:jv20wKNn
>413さん
長期入院じゃなかったら液体石鹸シャンプーのミニサイズ辺りが良いのでは?
リンスもとろみがついてて、直接髪につけられるタイプの方が普段石鹸使って
ない人でも使い易くて良いと思う。(看護士さん、手が荒れる職業だから酢リンス
だと辛いかも。)

とろみがついてて髪に直付けできるリンスってパックスナチュロンと松山油脂の
がだしてたような。他にも出てたと思うのですが、思い出せないです。(1、2つ前
の過去スレで彼氏さんに石鹸シャンプー使ってもらいたいって方へのレスでメ
ーカー名が挙がってました)
417メイク魂ななしさん:03/12/07 13:29 ID:gVZnfp7D
こんな時こそM&Wとかオーブリーでは?
418メイク魂ななしさん:03/12/07 13:55 ID:m/K4qR5I
ナースの立場から言うと、断る理由も特別ないと思うんですが。

強いて言えば、ナースが洗髪する状況が病室のベッドの上になるのか
(水流の調整が難しい洗髪用の器材を使うことになると思うし、相部屋
だと酢リンスはちょっとアレかもしれない、容態によっては患者さんが
疲れないよう手早く行わなければならないので泡立てとすすぎにコツ
がいる固形はちょっと難ありかも)、専用ベースや風呂場で出来る
状況なのか、ってことぐらいでしょうか。

美容師さんとはまた観点が違うと思うので、石けんを使って地肌や髪の
調子がいいことを説明するとむしろ興味を持って使ってくれるのでは、と
私は思います。
419メイク魂ななしさん:03/12/07 16:45 ID:wPx6Thub
自分は髪が柔らかくて量が多く、染毛しています。外側を多少脱色してる。
リンスを酢からクエン酸にして調子いいです。
石鹸はオリーブか黒糖石鹸。

染毛の場合28日位で色が抜けるので、キチンと定期的にカラーリングしないと
痛むそうです。むしろその周期でカラーリングしたら痛まなくなった。
色が抜けたままにしておく方がむしろ痛みやすいと美容師さんから聞いたよ。

420メイク魂ななしさん:03/12/07 16:49 ID:Dfzpio82
それ意味がわからない。
染毛ってケミのカラーリングのことでそ?
傷んだところに入れてもどんどん抜けるのが
普通だと思うんだけども…

傷まないんじゃなくて、傷みが目立たないの間違いかなあ?
421419:03/12/07 17:04 ID:wPx6Thub
美容院の普通のカラーリングです。
カラーリングは元来の色抜いて入れてるんだそうです。
確かに足すっていう感じかと>カラーリング
色抜けますよね、確かに40日くらい染めないと。
でもとても調子いいですよ。毛先も。

このスレ的にはヘナがいいのでしょうけれど、どうしても気に入った色なんで。
422419:03/12/07 17:10 ID:wPx6Thub
髪が痛むっていうのも色んな要因があると思います。
毛先が汚くならない様に気は使っています。でもドライヤーとか紫外線とかの
痛みと違って、自分はそれで調子いいのです。説明の仕方下手でごめんなさい。

実は痛んだらケアより切るのが1番というのが正解かもしれません。
でもあれこれケアに原因があると思ってたんですが、
石鹸シャンプーと定期的なカラーリングで今本当に調子いいんですよ。
423413:03/12/07 18:48 ID:MmnhUuCr
皆さんレスありがとうございます。
今持っているねば塾のリンスを
どうやって説明して使ってもらったらいいかばかり考えてました。
液体は初めてだけど看護士さんにも抵抗無さそうだし買ってみます。
幸い短期なので旅行用ので済みそうです。

ちなみに洗髪は専用のベースで
美容院の椅子みたいのに座って洗ってもらいます
上手い人だと本当に美容師さんにやってもらっているように気持ちいいです。
病院だし>416さんの言っているように石鹸を理解してくれる人が多いといいな
424メイク魂ななしさん:03/12/07 20:35 ID:OBd0XJY8
>>422
カラーを入れることで、コーティングになってるのかしら。
たぶん、本来の髪は痛んでいると思いますよ。

カラーリングをやめたり変わった時に、
髪のダメージがもろに出ると思うので、気をつけてくださいね。
425メイク魂ななしさん:03/12/07 20:42 ID:x3znJ6lw
>>424
オシャレ染めの意味ちょっと理解してない感じする。
426メイク魂ななしさん:03/12/07 21:18 ID:kQZBdXib
>425
説明してくれると助かる。
私もわからん。

ケミ染めしてるけど。
427メイク魂ななしさん:03/12/07 23:12 ID:6r/V5Y3F
もれも理解できてないわ。
説明お願いします。

ていうかなぜ突然「オシャレ染め」?

でも、石鹸でもカラーリングしてる髪に
良いですよって実例を挙げてもらってるから
カラーリングに不安を抱く石鹸者には朗報ですよね。
428メイク魂ななしさん:03/12/07 23:26 ID:x3znJ6lw
今はホントーにケミ染もいいのがあるって。 

染めたからってヤミクモに悪いイメージなのかな。
石鹸シャンプーしててで染めない自毛?が1番っていうのはそうかもしれんが
要は見た目キチンとしてればどうでもいいと思う。てか染めてるヤシ多いのも事実。

自毛で手入れしてあってツヤツヤサラサラでも似合ってない髪型ならどうかと思うし
自分の場合染めた方が肌とか顔の感じ=見た目が優しく見えるのよ。

3Dカラーなんかいいよね。光の加減で髪の毛がなびいた時に
キラキラになる。手入れ次第だと思うんだけどな。

どっかのスレでさ、手作り石鹸だったか?ある教則本を巡って
それ、初版ですか? 手法変わって違うんです、この人のレシピ良くないよとかさ
すんごい突っ込んだヤシ居て萎えた。教えてくれるのはすごくありがたいんだけど
それ良くない、ダメ!とか間違ってる!とかとにかく横柄だった。

カラーリング?本来の髪痛んでるよ とか、調子イイよっていうのは
【カラーリング(している髪)の調子】でしょ? そう思わない?
石鹸シャンプーしたらカラーリングの髪もいいよ♪っていう風に解釈したんだけど…
419タソの場合マメに色入れればスゴクイイ!っていう意味でわないの?

429メイク魂ななしさん:03/12/07 23:32 ID:kQZBdXib
????
430メイク魂ななしさん:03/12/08 00:35 ID:GjPZEF/+
頭悪そうな書き込み・・・。
431メイク魂ななしさん:03/12/08 02:01 ID:3X/a7mIL
>>428
頭に思いついたことをそのまましゃべるのでなく
まず話題のポイントをつかむのと話そうとするポイントを
しぼることをおすすめする。
432メイク魂ななしさん:03/12/08 02:02 ID:sFQcZypF
ヘアマニキュアはキューティクルのうろこの隙間に入り込んで髪の表面をコーティングする。
だから傷むことはないけど黒髪がはっきりと変色するほどの効果はない。
光に当たった時に色味を感じる程度が多い。
キューティクルが剥がれている傷んだ髪や傷んだ部分は非常に持ちがよくない。
→色素が落ちると元の髪の色に戻る。

ヘアカラーは髪を脱色しながら色素を髪の内側に入れ込む。
アルカリでキューティクルを広げて酸化剤でブリーチ&染める。
発色は良いが髪のたんぱく質を破壊するので傷む。
こちらも傷んだ髪は健康毛と比べると染めた色素が抜けやすい。
→色素が落ちると元の髪より茶色くなる。

私は425じゃないけどヘアマニキュア・ヘアカラーの特徴ってこんな感じじゃないの?

433メイク魂ななしさん:03/12/08 09:17 ID:TJItlBWO
今日、ふと鏡をみたらサイドが禿げてて、かきわけたら青白い頭皮が剥き出しに…?!

という夢を見た。石鹸洗髪へのちょっとした不安のあらわれなのかな〜、実際は今のところ順調ですが、夢の中でガクブルでした…
434メイク魂ななしさん:03/12/08 09:33 ID:yj98Z5GX
オリーブせっけんと椿油を1年ほど使っていて、アホ毛は改善されたけど
艶がない・・・と思っていたのですが、最近の書き込みを見て、ポッカレモンで
リンスをしてみたら、びっくりするくらいつやつやになりました。
最初はべとべとになったんですが、考えてみたらせっけんかすが髪に
付着していたんですね。
ポッカレモンを洗面器のお湯に適当に溶いてリンスしてますが、クエン酸よりも
調子が良いです。つやがないなーと思っている人にはおすすめです。
435メイク魂ななしさん:03/12/08 11:15 ID:wKKuEpl4
すごいポッカレモン好評だね。
私も試してみようかなぁ。
お酢溶く要領でやればいいんだよね?
つやつや期待!
436メイク魂ななしさん:03/12/08 15:49 ID:IPevXPrm
ヘアカラーは肝臓にすごく負担がかかるそうです。
肝臓が弱い自分は医者からヘアカラーを禁止されています。
その医者から聞いた話ですが....
宝塚の女優さんは肝臓病の方が多いらしいです。何年にもわたって
間断なくヘアカラーを繰り返すので、髪や地肌から入った毒素が
肝臓に負担をかけるらしいのです。

このスレでヘナ愛用者が多いのはうなずけます。『身体のために』石鹸シャンプーを愛用している方が、平気でヘアカラーをするのは本末転倒ですね。
437メイク魂ななしさん:03/12/08 16:09 ID:3X/a7mIL
>>436
>『身体のために』石鹸シャンプーを愛用している

あなたはそうかもしれんが、別にそうとも限らないんじゃない?
別にひとそれぞれ適度に限度を決めてお洒落を楽しめばいいし、
そんな風に非難する筋合いはないかと。視野狭すぎ。
438メイク魂ななしさん:03/12/08 16:22 ID:AhhWNxZl
>436
宝塚の話、初耳・・・本当なのかな?
でも、今40〜60歳くらいの女性って、頻繁に白髪染めしてる人
多いと思うんだけど、みんな肝臓悪くしてるかな?
私自身も(まだ30代だけど)白髪イパーイで白髪染め必須なんですが、
ヘナに変えた方が身体にはいいんだろうか?

スレ違い話スマソ
439メイク魂ななしさん:03/12/08 16:29 ID:Fb8AfUTv
たまたま有名どころにそういう病気の人が何人かいただけ、みたいな
ことでしょ。
440メイク魂ななしさん:03/12/08 16:41 ID:+LRncAks
肝臓が悪い人にヘアカラーは厳禁とされるのは本当のことのようですが、
(ヘアカラーの説明書きにも書かれているようです)
実際にどのような作用がなされるのかは、医者のみぞ知る。
441メイク魂ななしさん:03/12/08 16:45 ID:3X/a7mIL
>>438
ヘナの方が健康的かもしれないけど、天然100%のヘナは
ヘアカラーにしてもちょっと前に流行ったような微妙な色合いは
ケミ入りでないと出せないし、白髪染めてもケミほどの
色は出なくて割と不自然な色合いだったと思うので(それでも目立たなくはなる)
ケミやってた人からすると、満足できる効果は期待できないと思う。
そこで健康をとってそこまでの選択肢で妥協するか、
自分はやっぱりこの色を出したいから、多少の悪影響には目をつぶって
ケミ剤を使うとか、それぞれ線の引き方だと思う。

影響としてみれば肝臓とかよりも頭皮の心配をしたほうが
現実的だと思うんだけどな。
肝臓を考えるなら口から入るものの心配した方がいいし。
心配な人は内科の医者に聞いてみればいいと思う。
多分医者によって言うことはまちまちだと思うけど。

スレ違いなので話を戻すと、別に石けんで身体を健康にしよう!的な
スレではないのだから、仮に石けんと相性の合うカラーリングの話が出ても
別にいいと思う
442メイク魂ななしさん:03/12/08 16:54 ID:+LRncAks
そういえば、ケミ入りの白髪染めをしていて
白髪が増えることもありますね。
頭皮にダメージ与えていたらしい。うちの母親がそうでした。
443メイク魂ななしさん:03/12/08 16:58 ID:sw2AiS2+
石鹸シャンプーを始めて顔、背中のニキビが激減!凄い嬉しい!ちなみにカザンソープ使ってます。ポッカレモン私も試してみます!もっと良くなれ!
444536:03/12/08 17:12 ID:WxdtzXEi
>>436
『身体のために』石鹸シャンプーを愛用している方が、平気でヘアカラーをするのは本末転倒ですね。

書き方そのものがいちいち一言余計。管理人じゃないんだから私見マンセーは私設サイト作って。
頭の悪い学校の先生ってこんなだよね。うざい。
445メイク魂ななしさん:03/12/08 17:14 ID:rdRdfvWh
カラーが肝臓に与える影響がどうだとかはわからないが、俺の体験談をひとつ。

今年の九月に初めて髪を染めたんだが、その時期から体に異常なかゆみが現れ始めた。
かゆいからかくと、はじめは小さいブツブツが浮き出てきて、それが繋がってそこだけ腫れたようになる。
一日に三回くらいこんなことがある。今でも治る気配は無い。

ヘアカラーした時期とかゆみの発生が全く同時期からなので、俺はなんらかの関係があると思っている。
446メイク魂ななしさん:03/12/08 17:47 ID:OmQMHL8m
ヘマニキュアはマニキュアが落ちる時に
一緒にキューティクルも剥がれるらしいです。
だからずっとやってないと髪の艶がなくなるようです。
参考の為。(美容師の友人談)
447メイク魂ななしさん:03/12/08 18:45 ID:vEHqQIIN
石鹸シャンプーだと素の状態がけっこう大事だから
傷む加工については皆けっこう神経質になるんだよね。

ただカラーとかパーマも日常生活には欠かせないものだし
(特に女性はやっぱり見栄えが大事になってくるから)
傷むからするのは間違いってのもエコ信者ぽくてイクナイと思う。
ていうか他人の髪なんだし、いいじゃないか。何したって。

でもカラーって髪のタンパクを侵す薬品を使うんだから
そりゃ頭皮〜中に影響あって当たり前かなと思うよ。
448メイク魂ななしさん:03/12/08 19:49 ID:HoQ6FUhO
太陽油脂とかシャボン玉によると合成シャンプーでも皮膚から吸収されて肝臓が悪くなるんですよ(w
化粧品でも言うでしょ。
だからカラーでも言われてもおかしくない。

449メイク魂ななしさん:03/12/08 21:07 ID:dX4Wh9uC
>>444
>書き方そのものがいちいち一言余計。

>頭の悪い学校の先生ってこんなだよね。うざい。
450438:03/12/08 21:41 ID:AhhWNxZl
スレ違いの話を引っ張ってすみません(; ´Д`)
ヘナではないけど、肌が弱い人用の植物原料の白髪染めというのも
あるんで、そちらを試してみようかな・・・という気になってます。
そう言えば、義母がB型肝炎キャリアだったんですが、ある時肝炎
ウィルスの反応が消えたんです。それが偶然なのか白髪染めを止めた
時期と重なってます。

これで終わりにします。すみませんでした。
451メイク魂ななしさん:03/12/08 22:02 ID:SG9y8bHr
こうしろああしろとかならまだしも、決定づけるですます調はちょっと威圧的。
452436:03/12/08 22:09 ID:F/ZfE9C8
437,444 何でこんなにボロクソ言われるかなあ。勘違いすんなよ。
 俺は別にお前らに対して厭味を言うてるんやない。
合成シャンプーの『使用感が合わなくて』石鹸に切り替えた人がヘアカラーを
するのはべつにええねん。
世間によくいる『身体のために』って強調してる人間に対して、矛盾性を
指摘してるだけやないか。
「あ○うぇい」とか「にゅ○すきん」の講習会とか手作り石鹸している人
らが、「合成シャンプー=身体に悪い」って言いながら、添加物バリバリ
の食事をしたり、思いっきり茶髪だったりするのは矛盾してるやろ。
 
436の文章が拙くてスマン。
453メイク魂ななしさん:03/12/08 22:17 ID:RGrN39DK
>>452
なるほど。そういう意味ね。
私も勘違いして悪く解釈してた。。。スマソ
454メイク魂ななしさん:03/12/08 22:39 ID:ceYBYbRd
石鹸の方が合成より髪がツヤツヤする人って、髪が健康な人じゃない?
カラーリングしてても合成より石鹸がイイ!と感じているということは、
やっぱり髪が痛んでいないということなのかな?
でも、カラーリングしても頭皮も髪もなんともないくらい丈夫な人が、
合成から石鹸に変えようと思ったいきさつを聞いてみたいなぁ。
>452同様、素直に疑問に思うよ。
やめろとか言ってるんじゃなくてさ。
455メイク魂ななしさん:03/12/08 22:46 ID:fuytEpz7
>452
ぼろくそに言われるのは、あなたが日本語不自由だから。
もうちょっと、ちゃんと話そうね。
方言丸出しも、気分害するからやめてね。
456メイク魂ななしさん:03/12/08 22:47 ID:Y7ROw/Q2
うん、感情丸出しの文だけ関西弁てうざい。
どうせなら東北弁でお願いします。
457メイク魂ななしさん:03/12/08 22:51 ID:Y7ROw/Q2
友達、髪はカラーでスカスカに傷んでるけど
ぴったりな石鹸で洗い出したらCMみたいな
艶サラ髪になってた。実は傷んでるかどうかより
石鹸との相性なんじゃないかな。

あと、丈夫でも石鹸にしようかなって人たくさんいるよ。
特に考えてない場合や、地肌の今後を考えて、とか
単に全身いっこで済ませてみたかった、とか色々あるけど。

かくいう私は馬油を使い出して自然派化粧品にシフトして、
その流れでシャンプーも石鹸ってクチです。
特にシャンプーで困ってはなかったんだけど、
石鹸にしたら地肌は絶好調になったんで続けてる。
458メイク魂ななしさん:03/12/08 22:55 ID:ZGFkjWXv
正直カラーリング談義お腹一杯。石鹸シャンプーに合うカラーリングの話とかなら
解るけど、カラーリングが身体に悪いって解っててもオシャレを優先するのも人そ
れぞれではないのかなぁ。

私は合成のシャンプーだと皮膚炎がひどくなるから石鹸使ってるけど、生活の全て
を無添加、エコ、健康志向にするのは無理なので、他の事では妥協もしているよ。
459メイク魂ななしさん:03/12/08 23:18 ID:3X/a7mIL
>>452 437だけど、
そういや断定的で嫌みな口調にとってたけど、
〜ですよね、って感じのニュアンスに受け取れなくもない。
いやたまにスレ見てると業者っぽい断定口調の方やデンパなサイトに
洗脳されたような視野の狭い方も光臨なさるので、ついそういう方かと。
私の方もニュアンス早とちりしてたかもしれんです。スマソ

>>454
地肌と髪の調子とか合う合わないってまた違ったりするし、
そことまた色を楽しみたいっていう心理とはまた違うしねえ。
石けんに移るきっかけもまた様々かと。
ちなみに私は背中のニキビから石けんにした口でした。
私も今は黒だけど、流行ってた時はいろんな葛藤がありつつ
適度にいろいろ楽しんでたよ。やっぱ健康な黒髪ってだけでなく
いろんな選択肢がほしいし。
でも髪痛んでるときの石けんシャンプーって最悪だよね。
460メイク魂ななしさん:03/12/08 23:29 ID:+JCs1cvi
最近石けんカスが出るようになってきてどうしてだろうと思ったら
石けんをつけてから濯ぐまでの時間がかかりすぎだったっぽい。

いつも同じ方法でやってると思っても
おざなりになってたりとかするもんだね〜。
461メイク魂ななしさん:03/12/09 00:04 ID:028OJDNJ
>>450
B型肝炎ウィルスのキャリアだったということですが、ウィルスの反応は血液検査でわかります。
肝臓が痛んでいるかどうかとはまた別の話です。これで肝臓が痛んでいたらB型肝炎です。
もし、ご発言がカラーで肝臓が痛むという最近のスレの話と白髪染めを止めてウィルスの反応が消えたという話を関連づけようという趣旨であるならば、それは無関係ですとしかいいようがありません。

なんでこんなにマジレスしてるかというと私もB型キャリア歴20年で、色々苦労してきてますので。(その頃はC型なんて名前は存在しなかった)
肝炎に限りませんが、ウィルス性の病気の話は「噂」を呼びやすいので神経質になってます。気分悪くしたら申し訳ないです。
462メイク魂ななしさん:03/12/09 00:33 ID:JLdfBFz/
石けんシャンプーの後のケア、今までは椿油塗ってドライヤーかけていたんだけど
昨日の夜は普段ハンドクリームに使っているシアバター:ホホバオイルを2:1ぐらいで
溶かして固めたものを椿油の代わりに薄く塗ってから乾かしてみた。
手に塗るついでに何気なくやってみたんだけど凄く良かったよ。
髪は普段より見た目も手触りもサラサラになってボリュームダウン、ストンと降りてくれた。
自然なツヤもあります。

石けんもリンスも自作しているから使い方もレシピも工夫したりして
それなりに満足できてたんだけど、つげ櫛を使っているせいもあるからか
ドライヤー前には椿油が一番って思ってました。


463メイク魂ななしさん:03/12/09 06:38 ID:fcO32rJ3
>>455
そんな言い方しなくてもいいのに....
464メイク魂ななしさん:03/12/09 09:04 ID:VYowYXv8
マターリいきましょー。
465メイク魂ななしさん:03/12/09 11:04 ID:2hKLyhOU
ポッカレモン使ってるかた、いつも洗面器に何滴くらい垂らしてますか?
466メイク魂ななしさん:03/12/09 11:08 ID:vpuAwZHp
>>465
私はお湯が桶8分目にポッカレモン大さじ3ほど。
467メイク魂ななしさん:03/12/09 11:57 ID:L7AaMc3D
日本語のニュアンスって正確に伝えるのも理解するのも難しいよなあ。
特に文章だと、ね。

さて、私もポッカレモン買って来ようかな。
今までクエン酸水+馬油、+EO、+ホホバオイル、
リンゴ酢、リンゴジュース+クエン酸、など色々やってきたけど
結局ただのクエン酸水が一番だった。
ポッカレモンで今以上の仕上がりになればいいんだけど…。
468メイク魂ななしさん:03/12/09 16:06 ID:hexe0qzB
ポッカレモン、洗面器に大匙1杯くらいをざばっと入れて、頭を突っ込んで
じゃぶじゃぶと髪にもみ込むような感じかな。髪の長さは肩下くらい。
クエン酸使ってた時より少ない量で中和されるし、パサパサ感が減ったので
お気に入りです。
469メイク魂ななしさん:03/12/09 18:47 ID:2hKLyhOU
>>466>>468どうもです!参考になりました

滴単位ではなく大匙レベルなんですね〜。
今、肩ほどの長さなのですが、
大匙一杯くらいからさっそく試してみます
470メイク魂ななしさん:03/12/09 22:01 ID:+SPG5HM2
>452

蒸し返してスマソ。

自分は、あなたの言うところの、

>世間によくいる『身体のために』って強調してる人間

なんですけれども・・・

普通にケミ染めしてます。
自分の考えとしては、「合成&ケミ染め」の人より、「石鹸&ケミ染め」の方が、
身体にはいいと思ってるのですが・・・
もちろん、「石鹸&ヘナ(もしくは素髪)」の方が、よりいいとは思いますが。

例えば、「合成&ケミ染め」の身体への影響が10だとしたら、
「石鹸&ケミ染め」が5で、「石鹸&ヘナ(もしくは素髪)」が2とか、そんな感じで考えてます。

10よりも5の方がいいし、5よりも2の方がいいと思います。

10か、2しか、選択肢がないのも変ですし、変な話、
間の3とか、8とか選ぶ人がいてもいいと思うし。

完全にエコな人か、完全にそういうの無頓着な人かの二つに分かれるわけではないと思う。
471メイク魂ななしさん:03/12/09 22:30 ID:zXBrQuoZ
>470
いい加減しつこい。もういいから。
472メイク魂ななしさん:03/12/09 23:06 ID:AIlTxVLO
383です。
この4日間皆さんの意見を取り入れて色んなことを
いっぺんにやっちゃいました。
今回試した石鹸は 白雪の詩・マルセイユ・元ちゃん
リンスに リンゴ酢・がスール
 石鹸は白雪の詩がとても良かったです。
後は何が良かったかはわかりませんがフケ完璧に無くなりました。
オリーブオイルでのマッサージもやっちゃてます。
 今後少しづつ自分に合った方法を研究していきます。
 ありがとうございました。


473メイク魂ななしさん:03/12/10 00:03 ID:3cNE/Bxr
良かったねー!
おめでd!!
474メイク魂ななしさん:03/12/10 20:09 ID:O4nsqZcg
>>428
>どっかのスレでさ、手作り石鹸だったか?ある教則本を巡って
>それ、初版ですか? 手法変わって違うんです、この人のレシピ良くないよとかさ
>すんごい突っ込んだヤシ居て萎えた。教えてくれるのはすごくありがたいんだけど
>それ良くない、ダメ!とか間違ってる!とかとにかく横柄だった。

それってコスメ系スレじゃない?
スレの流れや過去ログも読んでいない人が
手作りスレでは有名な去年出ている本を、新しく出た本としてお薦めてた話でしょ?
あれは何も知らないであんな内容を投稿した人も悪いと思うよ。
過去ログ読めば著者のSさんの話だってガンガン出てるんだしw
もしかして、そこまで庇うのはあなたが本を薦めた御本人様??

自分で見た目きちんと・・・って言うのは、端からきちんととは限らないからね。

>>431
同感です。
475メイク魂ななしさん:03/12/10 20:12 ID:O4nsqZcg
>その医者から聞いた話ですが....
>宝塚の女優さんは肝臓病の方が多いらしいです。

特定団体の名前を出して医者がそんな個人情報を
べらべらと話すのはいかんですよ。マジ
476メイク魂ななしさん:03/12/10 20:32 ID:QEaB8I5x
>>472、よかったですね!
私も白雪と相性いいです、泡立ちが気持ちイイ 〜。いつくしみ、ね!も、白雪が終わったら使う予定
477メイク魂ななしさん:03/12/10 21:25 ID:spfcd+xL
今アレッポ使ってて、特に問題なくつかえてるんだけど、
坊ちゃんって使用感はどうですか?やっぱりさっぱり系かな。
近くのホームセンターで見かけて衝動買いしてしまったのでw
使用感教えていただけるとありがたいです。
478メイク魂ななしさん:03/12/10 22:15 ID:ipH0D+Va
>>477買ったんなら使ってみては?
そんなにサッパリしすぎってわけでもないし、
モコモコ泡立つ感じはアレッポにはない心地よさだよ。
479メイク魂ななしさん:03/12/10 22:23 ID:u+Du+wqW
ちょっと違うけど、レセル使っていて今はしらかば5個入り使ってます
やはり泡立てが楽。それと1個目使ったのは1年位前、それから色々使って
使うの忘れていたしらかば使ったけど。こんなに良かったっけ?ってぐらい
しっとりw。髪がせっけんに慣れたのか…もっとしっとりと言われてる白雪とか
使ってみたくなった。
480メイク魂ななしさん:03/12/11 01:14 ID:kZ/a8y/7
ねね、いまじんのレシピのクリームリンス
作ってみた人いる?
481メイク魂ななしさん:03/12/11 13:34 ID:XY4TcREc
>>480
いまじんのレシピ?
あぁ、いまじんオリジナルレシピコンテストのレシピねw
あのレシピは試してないけど、以前に、クエン酸リンスにガムでトロ身をつけてオイル加えたリンスを作った経験があるよ。まあ、これはよくある系のレシピ。
美容師さんが作ったシャンプー&リンスのリンスにオイルを加えた感じの使用感。

いまじんオリジナルレシピコンテストのレシピの使用感が知りたいんでしょ?
いまじんのはエマルシファイイングワックス が入っているから、
はっきり言って自作クリームを髪に塗って洗い流しているのと
同じ使用感です。実感したいならクエン酸リンスをした後に手持のなんでもいいからクリームか乳液を髪に塗って洗い流してごらんよ。そんな感じ。
482メイク魂ななしさん:03/12/11 20:58 ID:VdfJ6RaC
そうなのかぁ。ご感想、どうも有難うございます。
家族を無理やり石鹸に巻き込んでるので
せめて使いやすいリンスを作ろうと思ったんだけど
その使用感だとなんか微妙ですね…
ファイティングみたいなの抜いて作ってみようかな。
483メイク魂ななしさん:03/12/11 21:12 ID:FWIeMKhH
>>462 読んで、椿油かわりに自作クリーム?
(マカデミアナッツオイル+ココアバター+みつろう)を使ってみました。

胸までのロングですが、すんごいまとまりよくて感激してます。
風呂上りに身体中にぬったくってるついでに髪にも、なので楽だし。
もうすぐ椿油もなくなるし、これからはこれでいこうと思いました。
462さん、教えてくれてありがとう。
484メイク魂ななしさん:03/12/12 03:36 ID:aryoRlr6
せっけんシャンプー、地肌には最高。髪には良くない。
痛むから美容師がいい顔しないんだけどね、
風呂に入る気がしなくなるんだよね、トリートメントのベタベタが嫌でw

洗わないよりはマシ、って久しぶりに石鹸にした
やっぱキューティクル開くから髪には良くないんだけど、
それでも気持ちはいい。
手持ちにキャスティールしかなかったんで、洗濯用液体石鹸で洗ったさw
今日はローズマリーとカモミール入った(とうっすら記憶w)キャスティールで
洗おうっとw

>>482
無理矢理って、嫌がられない?
好きじゃないと続かない気がするなあ…
485メイク魂ななしさん:03/12/12 03:52 ID:LuSfiH5Y
このスレ進みが遅くなっちゃったね。
やっぱり全部業者のしわざだったのかな。
ブームって作られるのね。
486メイク魂ななしさん:03/12/12 04:01 ID:V3dcEti+
あぁぁぁぁぁぁぁああ抜け毛がぁぁぁぁぁあああ
どうにかならんですか・・・('A`)
487メイク魂ななしさん:03/12/12 06:58 ID:shBmnOfh
>486
みなさん忙しいのでは。

私のお気に入りスレ、15個位あるけど
先月に比べて書き込み少ないと思う。
488メイク魂ななしさん:03/12/12 06:59 ID:shBmnOfh
あ、ごめん。>485さんへだった
489メイク魂ななしさん:03/12/12 12:56 ID:EV6mTAOM
家族に無理やりの者です。
家の人は無頓着なので
無理やりと言っても嫌々じゃないんで大丈夫っす。

実は最初自分が諦めて放置していた石鹸シャンプーを
知らぬ間に母が使い込んでいて(w
痛んだ髪が回復してるのを見て再び
石鹸ライフに戻ったという経緯があったり。
490メイク魂ななしさん:03/12/12 13:18 ID:Q9/y37RN
自分も今家族(特に母)にやらない?とすすめています。父親はめんどくさがりなので
多分無理と諦めていますが。母はその気になってます。ただ問題は母はずーっと
染めてるという事なんですよね。自分は殆ど染めた事がないので、固形もすんなり
使う事が出来たのですが、やはり染め歴が長いとどうなるのか。泡沢山作ったら
何とかなるかなぁと思ってるのですが。取りあえずがんばります。
491メイク魂ななしさん:03/12/12 14:31 ID:zBRQlZbg
>>489
いっこ気になった。
石けんシャンプーじゃ、傷んだ髪は回復しないっしょ。
むしろ痛みが露呈すると思うが…
別にアンチ石けんじゃないよ、私も石けん歴5〜6年だから。
492メイク魂ななしさん:03/12/12 14:37 ID:0poENMqZ
あっている石けんで髪にトラブルがないのなら、
突っ込まなくてもいいと思うけど。
493メイク魂ななしさん:03/12/12 14:56 ID:iq4DTswf
石鹸シャンプー始めてみようと思ってます。
過去レス読んでみたのですが何から使ったらいいのかさっぱりわかりません。

超オイリー、髪の毛多くて硬い、直毛(歳と共に少々うねってきた)

↑このタイプの人おりましたら何を使ってるか教えてくださいませんか?
参考にしたいのでよろしくお願いします
494メイク魂ななしさん:03/12/12 15:44 ID:4n3T5pRQ
石鹸にして痛みが露呈する人もいるんだろうけど、
私は合成使ってた時と全然変わらなかったよ。
見た目も感触も。拍子抜けするくらい。
で、そのうち、はえかわったのかつやつやに。
順調にいったので、フケがとまらないとか見ると、大変なんだなぁと思う。
495メイク魂ななしさん:03/12/12 16:02 ID:OEhxSUIG
家族に勧めてる・・・のネタにちと便乗。
うちのダンナにも半ば強引wに使わせてるけど、今ひとつ
しっくりこないらしい。アレッポ、自然丸、オリーブ畑とかを
経験済み、でも本人いわく頭皮が感想するらしいです。
リンスはクエン酸とかリンゴ酢は本人がめんどくさがりそうで
勧めてません。オリーブ畑のを使ってます。
これってやっぱり根本的に石けんが合わない体質なんでしょうか?
かといって「合成の方がよかった」」というのでもなさそうなんですが・・・。
496メイク魂ななしさん:03/12/12 17:27 ID:9i3vrBTR
>>495
石けんと合成の大きな違いとして脱脂力があるから、
そこはいろいろ使ってだめなら仕方ないかも。
かといって男性でオイルだのいろいろ入れて使うだのの試行錯誤は嫌でしょ。
ただオリーブ畑のリンスってあまり評判がよくなかった気が…。

オーブリーとかのちょっとお高めのセットだと
しっとりするから、合成に近いかもしれないけど。
497メイク魂ななしさん:03/12/12 17:43 ID:XAOpN1lZ
私も冬場はいつもの石鹸だと頭皮や髪が乾燥するけど、
石鹸をかえて洗髪を1日おきにしたことで解決したよ。
毎日洗わないと気になるなら、1日おきにお湯だけの洗髪にしてもいいと思う。
私の友達なんて、石鹸にかえてからは3日に1回しか洗髪しないらしいけど、別にくさくないし。
ちなみに、私は冬場はねば塾の元ちゃん使ってます。
普段は同じくねば塾の、白雪の詩の方なんだけど、
これだと脱脂力強すぎちゃうんだよね・・・。
あと、私の場合はクエン酸リンスよりも酢の方が髪が乾燥しない気がします。

うちも、だんなも私の道連れで石鹸シャンプーに換えたクチ。
納得してるんだかしてないんだかはよくわからないけど、
1個50円の石鹸と特売の酢でこんなにさらさらつやつや髪になっちゃあ、
今までのことがあほらしいよね〜と言うと、激しく同意してくれるので、
スタートは強引だったけど、まぁいいのではないかと(w
498495:03/12/12 20:46 ID:A5wjNkIT
>>496.497
ありがとう。やっぱりまだ試行錯誤が必要ですよね。
1日おきに洗うのとか、頭皮オイルパックは提案してはいるんだけど、
まだ実際にはやってないみたい。
もう少しいろいろがんがってレクチャーしてみます。
リンスを替えるのも手っ取り早いかな。
499メイク魂ななしさん:03/12/12 21:41 ID:frY891j0
今日美容院で「アワアワは頭ごしごし洗った後すぐに流さないで、
ちょっと置いてやると頭皮の毛穴まで綺麗になるよ」
とアドバイスされてきました。そういえばにきびのところとか
泡乗せたまましばらく置くとかするなぁ、と思って
ちょっと目からうろこだったので書き込み。

冬だし、頭皮が乾燥する人には向かないけど。
500メイク魂ななしさん:03/12/12 22:12 ID:mAsS3+hZ
>493
超オイリーということだったらココナッツ系がよいのでは?
私は1回目ココナッツ系でさっぱり、2回目しっとり系で
という洗い方が1番あってる。

うねりは洗髪後に適当に作った化粧水(濃いハーブティ+グリセリン+EO)
をシュッシュってしとくのが1番調子よかったよ。
朝の寝癖直しにも使えるし。

私は オイリー+うねり です。
501メイク魂ななしさん:03/12/12 23:06 ID:0poENMqZ
>>499
そういえば、掃除の時に「汚れは泡で落とす!」とか言いますね。
髪にも当てはまるのは当然か〜。
私も目からうろこでした。
502メイク魂ななしさん:03/12/13 01:59 ID:5Z2Rvjr3
石鹸は油を綺麗に落とすから、頭皮には最高ですから、
健康な髪が生えてきやすくなると思われます。(<回復)
んが、毛そのものにはプラス効果は期待できず、
アルカリによるキューティクルの開きで痛む可能性もあります。

トリートメントやよい合成シャンプーには、毛を補修するブツが入っているので。

石鹸で洗って、たまに良いトリートメントを実行が一番宜しいかと。
シリコンが入っているものは、一見さらさらになりますが、
毛穴つまりでトラブルので要注意です(○○ジメチコンとかの成分)

良いシャンプートリートメントはスレがあるのでオベンキョくださいまし
503メイク魂ななしさん:03/12/13 02:33 ID:5aMbrP+/
トリートメントって市販のだと
大抵はシリコン入りになるんじゃないの?
良品とされる物だとしても。
石鹸ユーザーが使えるのって
石鹸系メーカーが出してるものになる気がするのだけど。
504メイク魂ななしさん:03/12/13 02:48 ID:X1xmb32A
トリートメント代わりになるものといったら、
ガスールとか、シカカイ等のハーブになるかな。
505メイク魂ななしさん:03/12/13 14:16 ID:IM5Gp77u
まんどくさい印象あるよね。
私はオリーブ畑なんぞのでいいです。
リンスとか評判悪いけど、トリートメントは悪くなかったよ。
506メイク魂ななしさん:03/12/13 15:48 ID:0+C+E6c4
いままで酢リンスしてきたけどポッカレモンやってみよう。
やりかたも同じみたいだし。
お風呂場が酢くさくなって子供たちにいつも嫌がられるから
同じ効果ならレモンの香りの方がいい!
507493:03/12/13 15:52 ID:dj/aVi8k
>>500
ありがとう。
ココナッツ系がさっぱりするんですね!
さっそく探してみます
508メイク魂ななしさん:03/12/13 15:58 ID:0gce04SW
ミツカンのポン酢。
509メイク魂ななしさん:03/12/13 16:37 ID:WgMjSgiZ
ポッカレモンが特売で安かったので買ってみました。
今日から使ってみます。
お風呂タイムが楽しみだ〜
510メイク魂ななしさん:03/12/13 21:31 ID:KwORwPTW
普通のシャンプーと間違えて地の塩社の炭シャンプー買ったんですが
よく見たら炭配合の石鹸シャンプーって書いてあった。。
成分は 
水、カリ石鹸素地、グリセリン、クエン酸ナトリウム、炭、香料
らしいんですが、
これもやっぱり酢リンスとかいるんでしょうか??

今まで石鹸シャンプーってしたことないので・・
511510:03/12/13 21:36 ID:KwORwPTW
ごめんなさい。
地の塩社のHPみたらちゃんと書いてありました。
スレ汚しすいませんでした。
512メイク魂ななしさん:03/12/14 20:59 ID:k9/K+rdZ
今日のあるあるは髪の毛の特集でつよー
513メイク魂ななしさん:03/12/14 22:26 ID:PrTgRS0E
>>503
石鹸ユーザーだって、エコ命で石鹸じゃない限り
市販のトリートメント使ってるよ。毎回じゃないけど
シリコン多少入っていても、毛先中心でつけるから大して気にならない。
昔は石鹸オンリー酢リンスだったけど、
私はトリートメントした方が髪の状態が絶対にいいと思ってるよー。

石鹸系メーカーの呪文に囚われないようにね!アレダメコレダメって変だよw
514メイク魂ななしさん:03/12/14 23:04 ID:Spb1xe1v
でもシリコンでコートされてしまうのって
髪に良くないんじゃないの?
そう思って市販のは避けてたYO!

そんなことないなら、私もまだ余ってる
普通のトリートメントしようかなぁ…
515スリムななし(仮)さん:03/12/14 23:09 ID:pRcZBcFB
女のくせに薄毛なんですが
流れ流れてここに来ました。
石鹸シャンプで頑張ってます…
リンスは酢リンスよりクエン酸のほうがいいのかな。
516メイク魂ななしさん:03/12/15 01:23 ID:S9we647h
>515
リンスは合う合わないがあるよ。あとジプシーするといい、という
人もいたり。
私も最近リンゴ酢からクエン酸+EO+グリセリンに替えたら、
なんかそのほうがしっとり。
においがあまりないから、入れすぎてるような気もするけどw
517メイク魂ななしさん:03/12/15 01:28 ID:BHYOk+sX
>>515
私の場合516さんとは逆にクエン酸が主成分の市販のものや
クエン酸水溶液そのものよりも、
米酢、りんご酢などの方が使い心地がいいよ。
ローズマリー ラベンダー ミント のドライハーブを漬け込んでね
518メイク魂ななしさん:03/12/15 01:29 ID:cGMA91Kh
>>515
馬油も併用するといいかも。

馬油を愛用している方 11
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1069869037/
519515:03/12/15 01:38 ID:Uavaryq4
>516・517
米酢はちょっと刺激が強いような気もします。
しばらく続けますが、他にも色々やってみようと思います。
>518
ありがとうございます〜早速逝ってきます。
520メイク魂ななしさん:03/12/15 02:28 ID:qkfu7bEG
>>519
馬油はすごく良いけど、シャンプー後に付けて
一日たつと悪臭に変わるので注意してね
シャンプー後はつばき油の方が無難です
521メイク魂ななしさん:03/12/15 04:59 ID:tkamzNrk
石鹸と言えば、はげシャンプーの話は読んだことがありますか?
世の中恐ろしいですね。

これを読むともっと恐ろしくなりますよ。

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/

「うそで塗り固められた世の中」

「マスコミのうそといい加減さ」  ←できたてほやほや


美容にはあまりよくないかも・・・。
522メイク魂ななしさん:03/12/15 05:01 ID:tkamzNrk
上の2点は、「情報操作の実態」の中にあります。
523メイク魂ななしさん:03/12/15 09:11 ID:joWbhtkg
トリートメント、オーブリーのGPBを使ってます。
クエン酸リンスの中に大豆2粒程度を入れて、普通にリンス。
つるつるのさらさらになりますが、
一日たつと、おじさんの頭のにおいみたいになっちゃうんですよね。。。

524メイク魂ななしさん:03/12/15 14:20 ID:S0ffpYWD
石鹸で頑張る、という表現が、
石鹸の矛盾を物語っている気がする。
頑張らないといけない石鹸。
525メイク魂ななしさん:03/12/15 14:54 ID:IXJKq23z
>524
うんうん、そうだよね。頑張らないといけないなんて、嫌になるよね。

健康な頭皮のためなら、石けんでの洗髪の手間なんて屁でもないし・・・る
526メイク魂ななしさん:03/12/15 16:27 ID:z62rkNqU
ケアの手間なんて石けんに限らずひとそれぞれなんじゃねーの。
得られるもんの為にがんばってる人もいるしさ。

ところでがんばる云々って話はどこから…?
521の宣伝のサイトから…?

527メイク魂ななしさん:03/12/15 19:08 ID:MJi3TCT0
>>526
その話は仙人とは関係のない話です。書いたのも仙人ではありません。

そんな話が出るなら、うちのサイトに石鹸関係のリンクを貼ろうかな。
528メイク魂ななしさん:03/12/15 19:31 ID:Jw3sOMs7
いつもプレシャンプーにリンスをし、シャンプー後にリンスを二回と
時間とシャンプー・リンスを物凄く使ってました。

しかし、合成からしらかば石けんシャンプーに替えて一本終ろうかと云う昨晩。
いつものようにプレリンスして泡立てたシャンプーを乗せたところ…一発で泡立った!
「お、おおおおおっ」とごしごしして少し泡のまま置いても、消えない!
たったそれだけのことなんですが、めっちゃ嬉しかったです…
これなら新しい石けんシャンプーにしても、きっと安心だ〜。
529メイク魂ななしさん:03/12/15 21:29 ID:+hJXo3lU
>528
おお、おめでとう!
泡立つようになった時の感動は格別のものがあるよね(・∀・)


最近、ねば塾のいつくしみ・ねを使ってたんだけど、季節のせいかさっぱりし過ぎ
ちゃって(;´Д`) 泡立ちは最高なんだけど。
で、いつくしみとM&Wのヘチマ/オレンジ(乾燥肌用)を併せて使ったら、泡立ちと
脱脂力と香りが丁度よくなって(゚д゚)ウマーだった。
530メイク魂ななしさん:03/12/15 22:19 ID:fd1yGL4A
>>528
あー、その気持ちわかります。
泡がモコモコ立つと本当に気持ちいいですよね。

私は、最近忙しくてあんまり丁寧に洗ってなかったせいか、
今日はなかなか泡が立たなくて3度洗いしてしまったよ・・・。
でも、最後には泡がモコモコたつようになって、
髪もつるつるになったけど。

合成の時には地肌の洗い残しなんて気づかなかったけど、
石鹸ってこうやってすべてが髪にダイレクトに出るからわかりやすくていい。
手間はかかるけど素直でかわいいやつめって思っちゃうよ。
531メイク魂ななしさん:03/12/15 22:32 ID:+CxyNTBi
合成の時:パサつきが気になったので
シャンプー→トリートメント5分放置→コンディショナー
と面倒な手順。

現在:石けんシャンプー
石けんシャンプー→すぐさまクエン酸リンス
楽ちん!髪の状態も今の方がイイ!
あの面倒な3ステップはなんだったのかと。金もかかるし。
532メイク魂ななしさん:03/12/15 22:54 ID:NRKsoBan
生協(パル)のやっぱり石けん!シャンプー・リンス使ってみました。
石けんシャンプー使用ははじめてでしたが泡ボトルでらくちん。
合成使ってた時はリンスをすすぎ終わったそばからぴりぴりした
かゆみがあったけど、それがなくなっただけでもうれしいのに
髪がさらっとしてしかもまとまりが良くなったのはよかった!!
どーしてなのかしらん。
533メイク魂ななしさん:03/12/15 23:14 ID:WjbIpRr3
>523
リンス後に直付け(髪の毛のみ)の方がいいと思う。
地肌に付いたのが匂うんじゃないかなぁ?
私も使ってますけど、おじさん臭はない・・・
534メイク魂ななしさん:03/12/15 23:29 ID:nFTHelKD
パックスナチュロンシャンプーとパックスシャンプーなら
どっちの方が泡立ちがいい?ここで評判のいいシャンプーと
リンスは何ですか?
535メイク魂ななしさん:03/12/15 23:41 ID:G9zR4J53
>534
パックスナチュロンしか使ったことがないけど
初心者さんなら泡ポンプのパックスナチュロンが良いかも。
使いやすいからね。ただ香料が入ってるから
においが好きじゃない人もいるし、合わない人もいる。

評判の良いシャンプーは何だろう・・・。
過去ログを読んでみるか、>1のサイトを見るかしてみたらどうだろう。

ここで評判良くても、必ずしも自分に合うとは限らないから
難しいよな〜。まあ、楽しみでもあるけど。
536メイク魂ななしさん:03/12/16 02:50 ID:hXZmBm8e
石けんに変えてよかったこと。
シャンプーとリンスを間違えない!

石けんを気軽に変えられるのもいい!
シャンプーとリンスはセットだから、
シャンプー変えたらリンスも変えないといけないし。

私は髪よりも何よりも、生活面で嬉しいよ・・・・・・
|ω・)
537メイク魂ななしさん:03/12/16 08:58 ID:w5Exc8Y2
昨日、かな〜り久々に合成トリートメントした。
友達からもらった試供品だけど、やっぱツルツルサラサラになる。
くやしいけど。
たまにはしようかなって思った。
でもあのニオイは・・・
538メイク魂ななしさん:03/12/16 10:24 ID:cznpmhOu
なんでくやしいのさw
地肌とこれから生えてくる髪の健康の為には石鹸でしゃんぷー
今生えてる何年もいてくれてる髪の為には補修剤の入ったトリートメント
最強ですわ、奥様
539メイク魂ななしさん:03/12/16 11:47 ID:jzjCYvAb
う〜ん自分もやろっかなぁ
スレチガイだけど匂いの残りすぎないトリートメントとか
あるといいのに。
540537:03/12/16 12:09 ID:ayGosjAy
>538
なんとなく、くやしいじゃんw
って深い意味ないけどね。
でも地肌と髪のそれぞれに合った・・・って意味では確かに最強かもね。
これからもたまにはトリートメントしよう、やっぱり。

>539
そうそう、手触りはすっごくいいし、翌日の今日でもサラサラ
だけど、ニオイがね。
翌日まで残るほどじゃないんだけど。
541メイク魂ななしさん:03/12/16 12:23 ID:UIDaERUG
>>536
>シャンプーとリンスを間違えない!
ちょっとワロタ。
お風呂場にせっけんと酢しか置かなくていいからスキーリしてて掃除しやすいし、
コストもあんまりかからないし、そのせっけんでそのまま赤ちゃんの体も洗えるから楽で無駄が無いし、
主婦的にも嬉しいかも・・・。

散々ガイシュツだけど、私はトリートメントはヘナと椿油パック。
これならせっけん派の人でもあんまり抵抗無く使えていいと思うんだけどな。
私も、合成のにおいがどうしてもだめになっちゃった。
酷いと吐き気がしちゃって・・・。
542メイク魂ななしさん:03/12/16 13:19 ID:uFT2+jkg
せっけんシャンプー初心者です。
やはり髪のゴワつきに手を焼いております。
ただいま蜂蜜ヘアパック実施中。
宅急便さん、来ないでね。
543メイク魂ななしさん:03/12/16 13:22 ID:hTRcBfzJ
そっかぁ、生えてる髪には補修の意味で
市販トリートメントオッケーかぁ!
でも、だとしたら毎回シャンプー後には
髪だけにトリートメントしないと
だんだんコート剥げてきちゃうよね…

まあいっか。やってみようと思いますー。
544メイク魂ななしさん:03/12/16 15:53 ID:hGZi5yyf
週1とか月1とかでもいいんじゃない?
545メイク魂ななしさん:03/12/16 17:40 ID:+DDDux34
市販のトリートメント使うぐらいだったら「ちふれ」のトリートメンとの方がいいよ
変なもの入ってると石鹸シャンプーの妨げになるよ
546メイク魂ななしさん:03/12/16 20:57 ID:tKit+pvD
私もトリートメントやってる。
合成だけど、石鹸シャンプーの仕上がりは変わりないよ。
たまにトリートメントしないと痛んでる毛先がどうしようもなくなるし。
多少は大丈夫だと思う。
547537:03/12/16 21:36 ID:I0GoYKg1
昨日久々にトリートメントした537でつ。
今日はクエン酸リンスだけだけど、やっぱりまだサラサラ感は
残っている。
やっぱ、たまにはいいねという結論に私の中では達した。
548メイク魂ななしさん:03/12/16 23:48 ID:XW3UFW1T
実は合成後の翌日の石鹸シャンプーの仕上がりが
一番美しかったりした…
街の鏡見て自分の髪がツヤツヤしてて
すごいビビったくらい(w

毛先には合成アリ説、スレ的に新しいっすね。
549メイク魂ななしさん:03/12/17 00:01 ID:8yDrOw9X
トリートメントされてる方はいつされてますか?
石鹸→リンス→トリートメント
石鹸→トリートメント→リンス
トリートメント→石鹸→リンス。どういう順番なんでしょう?
すみません。普段石鹸+リンスだけでトリートメントとか使った事がありません。
550メイク魂ななしさん:03/12/17 00:19 ID:lKN7XDDm
まぁ、自分の中で、メリット・デメリットを天秤にかけて、
いい方を取ればいいんじゃないかな〜

私は、なんか髪が痛みそうなイメージがあるので、
使いたくないんだな。
全部合成だった時の悪いイメージが残ってて。
今の髪に特に問題ないのでまぁいいやってカンジ。

でも、毛先にちょっとだけ合成の髪コロンつけてたりする(w
551メイク魂ななしさん:03/12/17 01:07 ID:Nq2Y7dkZ
ちょっとスレちがいだけど、合成のシャンプーとリンスは同じような容器だけどちゃんと区別がつくのだ。
シャンプーのボトルの横に段々の突起があるはず。
これは視覚障害者の人が区別つけやすいように交渉してメーカーがかなり協力的に応じたもの。
いわゆるバリアフリーの言葉が流行りだしたころに運動の成果としてよく紹介されていた。

健常者でも髪洗ってたら目開けられないから、視覚障害者と事情は一緒なんだよねー。
だから誰にでも便利でバリアフリーだ。

石けんシャンプーのはあまりボトル比べる機会がないから調べたことないけどどうなってるんだろ?
シャンプーとリンスが同じ形状って無いのかな?
552メイク魂ななしさん:03/12/17 04:13 ID:swRkYZ+/
昨晩せっけんシャンプーデビューしましたー(´∀`*)
彼氏がずっとパックス使ってたの知ってたんだけど自分は中々手が出せず…。
2ヶ月前にニキビ大発生したのですが合成シャンプーAから合成シャンプーBに変えたことが
原因だろうと言う事に落ち着き「この際だからせっけんシャンプーにしよう」と。

色々サイトやスレ見て研究して昨晩ついにパックスにチャレンジしたのですが
髪の毛がすごいギシギシゴワゴワに…。でも乾かしてみると程よく艶もありイイ感じです。
毛先は微妙だったので毛先のみ洗い流さないトリートメント使ってしまいましたが。

せっけんシャンプーは合成みたいに顔(皮膚)に膜を張る感じが無くていいです。
洗ってみて数時間経ちましたが髪の毛は落ち着いています。
頭皮もベタつかずフケも出ていませんがちょっと痒いので今晩も洗おう。o○
553メイク魂ななしさん:03/12/17 05:51 ID:RQcO9f/k
一度聞いて見たかったんですが、石けんだろうと合成だろうと、
シャンプーそのものを使わないと、いったいどうなるのでしょうか?
私は、3年前から石けん使いですが、前よりもかなり改善されたものの、
未だに頭が・・・うううううう。

頭皮があちこち赤いんだそうです。


●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/


こまっちゃったな、本当。
554メイク魂ななしさん:03/12/17 06:08 ID:gx8SvTBt
>>543
コートって多分シリコーンコートの事だよねん?
あたしはあんまりシリコン入ってる入ってない気にしてないけど、
トリートメントの主な目的はアミノ等の補修の方なんで
コート気にしないよーん。毎回やってない。多くて週2回。

んでシリコンおおいっぽいのは、気をつけて地肌に触れないようにしてる。
ブツブツできるの嫌だもん。シャワーキャップ便利だよね〜
555メイク魂ななしさん:03/12/17 10:59 ID:04DZiOvX
>553

ちとスレ違いですが、石けん使わないことについて
書いてあります
www.onjix.com/paddle/te/te01.html
556メイク魂ななしさん:03/12/17 11:01 ID:qJqPeet3
ぬ?シャワーキャップで
地膚触れないように…って
どういうテクか教えて下さい。
もしやシャワーキャップして
はみ出た毛にトリートメントをしてるのかな?
557メイク魂ななしさん:03/12/17 11:55 ID:47txoZto
>>549
石鹸→リンス→トリートメント
でやってるよ〜
558メイク魂ななしさん:03/12/17 13:58 ID:tv823Hj+
流れぶった切る上ガイシュツネタでスマソ。
いつもクエン酸リンスなんだけど、それにクレイをちょっと混ぜたら
髪が激しくツルツルになってビックリしたよ(゚∀゚)
毛先の合成時代の髪はまだ松山のトリートメントが有効だけど、それも
切ってしまったらトリートメントともおさらばできるかも。
559メイク魂ななしさん:03/12/17 15:40 ID:AihPMiCf
>557
どうもありがとうございます。トリートメント気になってきたので探してきます。
560メイク魂ななしさん:03/12/17 17:53 ID:rKAxgQDF
私、ルベルのシャンプー&コンディショナー
たっぷり残したまま石鹸に移行したので
コンディショナーだけでも使えるなら
…なんか嬉しい。
561メイク魂ななしさん:03/12/17 21:18 ID:SChtTvna
>>555
どうもありがとうございます。
さっそく「何にもなし」に挑戦してみます。
562メイク魂ななしさん:03/12/18 03:43 ID:SBk7Ti/o
関係ないけど、スレに沿った話題をしのばせながら宣伝する
って新しいスパム方法だな…どのみちあぼーんするけど。
563メイク魂ななしさん:03/12/18 10:48 ID:NjgA6DKL
>>541さん見てるかな。
椿油とヘナのパックについてお伺いしたいんですが、使うヘナは
ノーカラーのものですよね?
できましたらレシピや使う手順など教えてください。
564メイク魂ななしさん:03/12/18 22:11 ID:eqk9giWp
地肌が赤くなってるって人、もしかしてクエン酸リンス?
濃度が高すぎたりとかしてないかな・・・
私はクエン酸がどうもあわなくて、ひりひりしたりするので
リンゴ酢にローズマリーとかはちみつとか入れたのにしています
においは全然気にならないですよ(だんなに確認済み)
香りが欲しい時には、タオルドライ後の椿油やはちみつクリームを
手で伸ばすときに、その日のトワレをほーんのちょびっと混ぜてから
なじませたりします

シャンプー・リンスの匂いと整髪料のにおいと化粧の匂いと香水の匂いと
歯磨きとかマウスウォッシュとかガムのにおいと、時にはタバコの臭いや
お部屋の香水、車の香水等々 いろんな臭いが混じってしまうよりは、
いっそにおいが無いほうがいいと思うほうなので、石鹸シャンプー気に入ってます。
565メイク魂ななしさん:03/12/19 01:25 ID:u9yWIey6
やっぱり石鹸ってよくないのですね。
566メイク魂ななしさん:03/12/19 02:33 ID:jZmYhvAZ
匿名というのもいいのですが・・・、
spam [NOUN]: Unsolicited e-mail, often of a commercial nature, sent indiscriminately
to multiple mailing lists, individuals, or newsgroups; junk e-mail.

私は、頭皮が一部、赤いらしいのですが、リンスはもう長い間使っていません。
確か、石けんシャンプーを使い始めてから、リンスとはおさらばしました。

それまでは、たしかchemical shampooにchemical rinse、そして、口の
中には、chemical lunchと、「人生は、これ、chemical lifeなり」でありました。
そう言えば、かつては、顔にもchemical cream, chemical liquidで、まさに
chemical faceでした。その上さらに、両手もchemical hands・・・。
足までchemicalにしなかったことと、銀行口座もChemical Bankにしなかったことが、
今を思えば不幸中の幸いでした。

しかし、よく見たら、先ほど口にしたクッキーとケーキは、chemical cookiesとchemical cakesでした。
取り返しのつかないことをしてしまったようです。今夜のchemical reactionが恐ろしい。

No abnormal chemistry, please.

Best Regards,
Sennin

-----------------------------------------------------------------------
実名:仙人
ハンドルネーム:高橋美香(たかはし みか)
居候先:東京都新宿区
自宅住所:http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/
Contact Sennin by mailing to: [email protected]
返事は書いたことがないけどね。

So what?
-----------------------------------------------------------------------
567メイク魂ななしさん:03/12/19 08:24 ID:HFpOXPUB
実名が仙人かぁ
568メイク魂ななしさん:03/12/19 11:43 ID:fyD7iEP7
>>566
すみません、仙人というのが上のほうの発言にあったURL先の人だと言うのはわかるのですが
それ以外に何かあるのでしょうか?
りりぃみたいな人がいるわけですか?
569メイク魂ななしさん:03/12/19 12:34 ID:jZmYhvAZ
その先にはお笑いがある。

Big smile.

Best wishes,
Sennin
570メイク魂ななしさん:03/12/19 15:33 ID:N5XjzEkP
なぜベストを尽くさないのか
571メイク魂ななしさん:03/12/19 16:57 ID:Kg8I5TG6
       , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      合成シャンプー       :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   <ゴチャゴチャうるせえ信者だな!!
            / |:://\\ +  |::::/_   <これでも食らえ!!
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
572メイク魂ななしさん:03/12/19 17:09 ID:iYyDfCcw
てかそのサイトの内容ここに転載していいんか?
石鹸マンセー、ケミ染もってのほか厨が現れるとロクな事ね〜なw

掲示板は人それぞれと知れよ。
イイジャン、合成と一緒に石鹸シャンプー使っても。
別にマンセー信者に何も迷惑かける事ないんだし。
573メイク魂ななしさん:03/12/19 18:10 ID:YDkQdvgO
なぜ、ベストを尽さないのか
574メイク魂ななしさん:03/12/19 20:25 ID:taMMd/sq
マルセイユのリキッドソープ、使ったことある方いますか?
残念ながら無添加ではないものの、しっとりだし石鹸カスが
ほぼ、ないに等しいくらい、出ません。顔洗ってもキュっとした
感じが少なくてしっっとり。
特にこれの無香料のタイプのやつはココナッツオイルが良いのか
洗髪にはすごくむいてると思います。
他にオレンジとグレープフルーツの香りのものもあります。
そっちはいい香りで幸せな気分になれます〜〜
とにかく石鹸カスでお悩みの方は一回ためしてみてほしいです。。
でも高い、、
575メイク魂ななしさん:03/12/19 23:19 ID:f3wYDkug
ん?なんか流れが見えないな最近…。
仙人とかいうサイトの一連レス意味不明なんだが、スパムじゃなくて
合成リンス話に対する、「石鹸マンセー、ケミ染もってのほか」
信者の嫌がらせってこと?

>>566もは仙人デンパサイト内からの引用なん?
576メイク魂ななしさん:03/12/20 03:19 ID:pOjKET/X
電波ねぇ〜。意味が分かって使っているのだろうかと小一時間問い詰めたいところですが、さて。

こういう御仁に限って、電波の語源もろくに知らない。
ネットにおける電波の歴史すら知らずに何を言い出すのやらと。

あまりにも電波による汚染が激しいと、すでに何が本当の話か分からなくなっている
危険性もありますので、「電波じゃ、ぶーぶー」以外の人にわかりやすく
ご説明申し上げると、結界の様なサイトは、電波ではなく、

世間のみなさんがご存じないようなことを取り上げて、どど〜んとみんな
洗いざらい暴露してしまう

・・・という様なものでありませう。

まあ、結界を電波と呼んでぶーぶー言っている輩とは、距離をおいた方がいいでしょう。
ぶーぶー言うのは、よほど知られると困る様なことでも書かれているからです。
つまり、あんなことが知られてしまったら、首と胴体が分離するのではないか
という切実な悩みから来る最後のあがきなのです。

もう必死というか、本当に死にものぐるいなんですよ。この人たち。詳しくは、

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/

  ●「うそで塗り固められた世の中」
  ●「マスコミのうそといい加減さ」

を読めばわかりますが、こんなところにも多数いらっしゃったわけですね。

そんなことをやっている暇があったら、次の就職先を探しておきなさいって。
577メイク魂ななしさん:03/12/20 03:22 ID:pOjKET/X
たかがホームページのリンクが一つや二つ貼ってあったからって、
普通の人間がここまでぴーぴー、きゃーきゃー騒ぎまくって、
電波、電波と叫びまくる様なことはない・・・という常識さえ分かって
いれば、正体を見破るのは簡単。
578メイク魂ななしさん:03/12/20 04:32 ID:hVugA6nL
でもねぇー
この仙人とかいうサイト貼ってあるの、他板でも見たのだよな
一気に貼りまくったカンジだ
で、トップ見ると(見る価値無いけどw)
アクセスが、アクセスが、って今日は560とかw必死に書いてあんの。
自作自演でカウンタアップをねらってんだと推測してるんだけどな。

あ、内容はナイヨ〜w
「こんなものがただで読めるなんて感動しろ」とか書いてあったトップだけが笑えた位
かなり電波な人だと思うけど、まぁ見る価値なし。
むしろ見ると、本人喜ぶみたいだし、くだらないんで見なくていいぞっw
579メイク魂ななしさん:03/12/20 05:03 ID:9eX0bsZ/
↑こういうやつが一番あやしい。

一気にって、言ったって、いったいいくつ貼ってあったんだ(笑)。

・・・って言うか、仙人自身が貼ったのはわずかだぞ。

少なくとも仙人自身の貼ったものに限定すると、板の全数と貼ってある場所の数から
確率的に言って、2カ所見つけるのは、至難のわざ。3カ所見つけたら、
それは、結界に書いてある類の「やつら」だな。

つまり社内情報で結界警報が回ったということだ。

・・・と言うか「回っている」という情報は既にこちらまで来ている。


どちらにせよ・・・2か月で累積約3万4千アクセスほどらしい。
580メイク魂ななしさん:03/12/20 05:07 ID:9eX0bsZ/
それいけ、3000万アクセス達成。

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/


  「うそで塗り固められた世の中」

  「マスコミのうそといい加減さ」
581メイク魂ななしさん:03/12/20 05:23 ID:hVugA6nL
>>579
自身が貼ったのはわずか・・・ご自身ですか?
結界警報?社内情報?ダメ・・・ツボに入っちゃうから、もう!w

石鹸シャンプーお好きですか?そこん所は強く伺いたい!w
582メイク魂ななしさん:03/12/20 08:19 ID:8BaKPlN3
とりあえず仙人をNGワードに登録しました。

それは良いとして出かけ先で坊ちゃんを198円-10%で売っているのをハケ-ン。
さっそく二個購入。今使ってる石けんが終わったら試してみよう。
583メイク魂ななしさん:03/12/20 09:14 ID:yDdIPqZl
ぱっと見たときに石けんマンセーなページを見つけられなかった。ってあるの?
阿修羅のサイトのほうがすごかったけどなあ。そういえばまだあるのか?あのサイト。
584メイク魂ななしさん:03/12/20 10:29 ID:TFFcfSbN
>とりあえず仙人をNGワードに登録しました。

これ、すごく笑えましたね。社内で対応策を決めていらっしゃる様で、もうそろそろ
他の発言テンプレートを模索しないとだめですね。

同じ発言を「社員全員」でやっていると、ばれるってのがわからないのかな?

まあ、そんな知恵があったら、この様な職業にはつかないか。
相変わらず偽装が下手ですね
研修受けたんでしょう?
585メイク魂ななしさん:03/12/20 10:56 ID:/D5fcaj0
(´A`)
586メイク魂ななしさん:03/12/20 10:58 ID:/D5fcaj0
('A`)
587メイク魂ななしさん:03/12/20 11:21 ID:gJwMDCGF
(′Å`)
588メイク魂ななしさん:03/12/20 11:53 ID:xgVbcITX
それ行け、新テンプレート。
589メイク魂ななしさん:03/12/20 12:10 ID:6aoY0Mju
既出でしたらすみません。
皆さん、静電気対策などはされてますか?
自分は石鹸シャンプーにしてからはじめての冬を迎え、
この時期髪がふよふよ顔にまとわり付いて気持ち悪い&カコワルーイです。
肌や髪も痛むでしょうし、なんとかしたいのですが…
ガスールとかが有効なのでしょうか?
590メイク魂ななしさん:03/12/20 12:38 ID:hebQLirZ
>>589
ガスールとかはかえって成分で静電気起きる人もいるみたいだよ。
私はとにかく静電気おきないよう保湿分添加ととすすぎを徹底してる。>ガスール
とにかく静電気は乾燥による為保湿命な感じです。あと静電気のおきないブラシ。
たまに肌が荒れない程度ちょっとだけ整髪剤に頼ったりもします。
591メイク魂ななしさん:03/12/20 12:53 ID:hebQLirZ
>>578 ワロタ ヲチされてる可能性もあるだろけど。

2chに乗り込んでの宣伝かぁ もう十年も前から
さんざん言われてきて、誰でも知ってるようなこと
さも貴重な情報のようにサイトに流してスパムまで流して今更何を求めてんだ。
どこの誰が今更警報だって?w
ほんと何も知らない単純思考のやつに限ってちょっと世間知ると声高w
だからデンパって言われるんだろーに。
おまえが一番知識もないしメディアリテラシー低いだろって本人にいいたい。
592メイク魂ななしさん:03/12/20 13:18 ID:9CE/002B
>>591
誰でも知っていることが書いてあるなら、電波ではないだろう。
それは、百科事典と呼ぶべきものだ。

結界を読んで、もし知らないことが一つでも書いてあったら、
AHOということでいいですか?

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/
593メイク魂ななしさん:03/12/20 13:21 ID:hebQLirZ
>>592 今更百科事典とか言って世間に知らしめようと思ってるところがAHO
そんなくだらない情報をどっかの人間が会社ぐるみで阻止しようと
してると思いこんでるのは間違いなくデンパ

…でしょ?w
594メイク魂ななしさん:03/12/20 13:26 ID:9CE/002B
本当に死にものぐるいだな(笑)。
595メイク魂ななしさん:03/12/20 13:26 ID:sAj7MgeA
自分が厨じゃないと思うなら、スルーしませんか。
596メイク魂ななしさん:03/12/20 13:30 ID:9CE/002B
Read through it.
597メイク魂ななしさん:03/12/20 15:30 ID:oP7lOAw9
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす
598メイク魂ななしさん:03/12/20 15:41 ID:Id6ChriV
これがどうかしたんですか?

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/


  「うそで塗り固められた世の中」

  「マスコミのうそといい加減さ」

仙人の結界 > メディアをめぐって

  「データの耐久保存性」
599メイク魂ななしさん:03/12/20 21:23 ID:/D5fcaj0
>>589
つげぐしとか豚毛のブラシとかは静電気が起きにくいよ。
髪を蜂蜜ヨーグルトでパックしたり、椿油をつけたり
何でも良いけどとにかくしっとりさせてあげると良いと思う
600メイク魂ななしさん:03/12/20 21:29 ID:T2OddfyS
今更百科辞典?死語丸出しみたいで萎え。

既に終わってる感じだな。『今更〜』これもNGワードにしとこう。
自分は凡人なので仙人様は必要ないし。勝手にやっておくんなましw
601メイク魂ななしさん:03/12/20 22:36 ID:htuvD3Pk
An Encyclopedia of Stupidity 600

Published by Sennin, Inc.
602メイク魂ななしさん:03/12/20 23:17 ID:q3YMGeEp
石澤のヘナトリートメントローション(トリートメント)を
しばらく使ってみたら、髪の状態はよく保たれてる気がする。
パラベン気にする人はパスかもだけども。

ヌーオーガニックココナツオイルも椿油がわりに使ってみたりしてます。

シャンプーはこのところオリブ果樹亜瑠をリンスとでセットか
松山の海藻末せっけんとりんご酢などまちまち。
軟毛・少・パーマ・カラーです。
603メイク魂ななしさん:03/12/21 02:37 ID:BPeKqbXW
石鹸で洗髪してたのですが夕べお風呂の途中で
気分が悪くなり早く横になりたくて普通のシャンプー
で洗髪したらフケが大量に・・・・
何かスゴーク憂鬱です・・・・・
604メイク魂ななしさん:03/12/21 07:06 ID:MLsF52o/
私は石けんシャンプーから、何にもなしのお湯だけに変えてみました。
果たして何にもなしは石けんよりもよいでしょうか?

これから体験記をアップロードするので、どうぞ。一番下がそう。

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/


  「うそで塗り固められた世の中」

  「マスコミのうそといい加減さ」 ←できたてほやほや

仙人の結界 > メディアをめぐって

  「データの耐久保存性」

仙人の結界 > シャンプー・石けん問題

  「シャンプーなしの洗髪・人体実験」

       ↑これね。
605メイク魂ななしさん:03/12/21 09:30 ID:k1w6ZopG
椿油がないので、とりあえず手持ちのオリーブオイルを
トリートメントがわりにつけたりしてるけど、たまにちょっと
つけすぎると1週間髪を洗ってない人(爆)のようにベッタベタ
になる。具合が難しいわ・・・。
これって椿油でもやっぱりこういうことになります?
606メイク魂ななしさん:03/12/21 10:45 ID:XELflkxy
最近、乾燥なのかフケが出ます〜(泣)
酢リンスにはちみつ、椿油を3滴追加するも髪は良い感じだが
フケにはいまいち。普通にしてれば大丈夫何だけど...
ふとした時に頭皮を触ったら乾燥してる?みたいな。
一日置きにしてみたりしてるんですが変わらないです。
この時期乾燥対策はどうされてますか?
607メイク魂ななしさん:03/12/21 11:21 ID:i4GaU/T1
>>606
リン酢にグリセリン(全体の10パーセント以内)を足して
みたらどうでしょう?
608メイク魂ななしさん:03/12/21 12:19 ID:pJxp8YYP
>>605
リンスとしての保湿じゃなくてトリートメント代わりだったら
洗髪前のオイルパックの方が個人的に効くし難もないような
気がする。
オリーブオイルと椿油って性質は似てるらしいので
べたべた具合だったら似たようなもんじゃないかなって
思います。私は軽めの馬油使って、残りすぎないように
適当につけたらガスール一さじ入れたリンスのすすぎ湯に
溶かし込むようにまんべんなくすすいでます。
609メイク魂ななしさん:03/12/21 12:25 ID:z77JH96U
>>606
頭皮が乾燥するときには、リンスよりもシャンプーに
混ぜものするほうが頭皮がおちつく気がします。
わたしはシャンプーするときにはちみつ混ぜてます。
キメの細かい泡で洗いあがりもしんなり。

あと、固形せっけんで洗ってらっしゃるようでしたら、
直接ぐりぐりではなく、泡立てして泡で洗うようにするだけでも
だいぶ頭皮の乾燥具合が違いますがどうでしょうか。

本当は一日おきにしたりするほうがいいのだろうけど、
どうしても毎日洗いたいので、乾燥対策さらに検討中。
610589:03/12/21 12:28 ID:FW1mC8JO
>>590>>599
レスありがとうございます。
うーむ、椿油はつけてるんだけどな…
もともと静電気体質なので、そのせいもあるかもしれません。
レスを参考に色々試してみますね。
改善できたら報告にあがろうと思います。
611ちなみに:03/12/21 12:30 ID:pJxp8YYP
乾燥の話題も出てたし、脱シャン系スレ。

湯洗髪 美容板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1064481994/
水洗髪
http://cheese.2ch.net/female/kako/993/993191195.html
【実験中】塩シャンで髪フッサフサ!?【肌もスベスベ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1065018142/

個人的には過去スレ読んでたかぎり、水洗顔系よりは
難しい印象。油が落ちなくて臭い、髪ぺったりなどが怖くて
自分は挫折>ガスールを適宜挟む方法に落ち着いた。
人によってなれるとべたべたや臭さはなくなるらしいが、
それまで2,3週間かかるらしい。
612メイク魂ななしさん:03/12/21 13:06 ID:wW6kv1MJ
>>605
椿油も具合が難しいですよー。
一滴増えただけでベタベタが……という感じです。
>>608さんの言うように、洗髪前のオイルパックがいい感じです。
613メイク魂ななしさん:03/12/21 13:36 ID:0IsqEU+g
>>606
せっけん変えてみたら?
614605:03/12/21 13:57 ID:lF34VpGG
レスありがとう。
やっぱり髪を洗った後より、前にオイルパックのほうが
いいみたいですね。
横着がらずに試してみます。
615メイク魂ななしさん:03/12/21 22:24 ID:eDt+d5XN
>606
私は、固形石けんをカモミールティーでジェル状にして
そこにグリセリンを足したのでシャンプーしたら、頭皮の乾燥が落ち着いたYO!
616メイク魂ななしさん:03/12/21 23:38 ID:qrufTY8n
ジェル状にしたら全然泡立たなくなったよ・・・
まぁ、汚れは落ちてるからえっか。。
617メイク魂ななしさん:03/12/22 00:19 ID:EXG1FRxn
アレッポのあまりの泡立たなさに、アレッポ使い挫折気味…
風呂桶に泡を作ってから髪につけてもすぐ消えるし、
頭に直接ぐりぐりやっても泡立たない。
泡立ちにくいと言われているけど、これほどまでとは!
くやしいけど、アレッポはボディ用にします……

次はアダペテ石けんだー(・ω・)
618メイク魂ななしさん:03/12/22 00:36 ID:8GfafIzQ
>605さん
スプレー缶に入った椿油なら油ギッシュにならないよー。細かい霧状にでるので
結構かけてもべたつかないです。

自分の場合、ブラシの通りを良くするとか艶を出す目的ならオイルマッサージで
も同じ効果だったんですが、髪のまとまりを良くするのはシャンプー後にオイルつ
ける方が効果有りだったので。
619メイク魂ななしさん:03/12/22 01:22 ID:NEcZQHfw
>>617
アレッポずっとずっと気になってるけど、泡立たん!という話が多くて、
泡立ち命のわたしはどうしても踏み切れない・・。
アダテペ、1ヶ月くらい前に買ったものの、
ストックだらけで未だ使えず。もうガマンならなくなってきて、
今風呂場に並んでる3つのうち1つが終わったらおろしてしまう予定。

今日ちょっと嬉しかったこと。
いつも手洗い・体洗い・洗髪の万能用に
ミヨシの無添加ボディシャンプーを常備してますが、
ちょっと飽きて、なんとなくしらかばボディシャンプーにかえてみた。
手を洗ったら、なんとなくやんわりした使い心地だったので、
即髪洗ってみたらミヨシよりえらくしっとり。
成分見たらグリセリン含まれてるのね。なるほど。
ミヨシのシャキーンとした泡立ちは好きだけれど、
この季節にはしらかばのヌメーンとした泡立ちもヨイなあ。
620メイク魂ななしさん:03/12/22 01:59 ID:EFbCOuzA
泡立ちと洗浄の具合は比例しませんよ
顔で試してみてください。
オリーブ系の石鹸はクリーム状にマッサージして良く流すと
すごくきめ細かく汚れが落ちます
621メイク魂ななしさん:03/12/22 09:26 ID:ugCxOdH9
そんなにアレッポあわ立たないかなあ?他のをあまり使ったこと
ないからそう思うだけかもしれないんだけど・・・。
ちなみに、オクラの入っていたネットwに入れて、さらに
市販の泡立てネットにくるむように入れてます。それで
泡立てるんだけど、不便なほど泡が立たないってことはないです。
水の硬度の関係???
622メイク魂ななしさん:03/12/22 10:43 ID:yjBpSYHY
前アレッポでシャンプーしてたけど、ちゃんと泡立ったよ。
ちなみに、ノーマルの方で、髪に直接ぐりぐりしてました。
やっぱり水の硬度が関係するのかな?
家は硬度30前後でかなりの軟水みたいだからかな。

今はセライユのサボンドマルセイユ使用中。
アレッポよりは多少泡立ちやすいかも?って感じです。
623メイク魂ななしさん:03/12/22 12:13 ID:B6md3g4H
私のアレッポエクストラは最後のほうになってくると全然泡立たない。
中の緑のところより、周りの茶色のところ使ったほうがよく泡立つ。
アダテペはアレッポよりかは泡立ちはいいと思う
泡持ちもいい。アレッポのほうがすぐ泡が消えちゃう。
624メイク魂ななしさん:03/12/22 12:26 ID:e57l8Emw
>629さん他石鹸を数種類同時使用の皆様〜、
石鹸入れ(石鹸皿?)ってどんなの使ってらっしゃいます?
なんかイイのなくて。
水切れが良くて2個か3個くらい置ける、
かびにくい素材で見た目も悪くなくて、
できれば1000円未満のものってありませんか?
(要求多すぎ?)

大体石鹸皿自体あまり売ってないんですよね〜。
これがいい!ってのがあったら教えてください。
625メイク魂ななしさん:03/12/22 12:48 ID:a/kkJ0c+
>>624
去年か一昨年にも純石鹸スレで
石鹸皿の話題があがったな〜。懐かしい…
当時はピュアラバリってネットショップの物が結構人気だったかも。
大小あって、大のほうは10p×15p程で3個ぐらい余裕で置ける。
但し今も同じ物を扱ってるかは知りません。携帯なのでURLも貼れません。スマン。
626606:03/12/22 14:51 ID:v2o1tWNI
みなさんレスありがとうございます。
試しに石鹸シャンプー時にはちみつを加え、さらに酢リンス時に
グリセリンを小さじ1、椿油2滴、EO2滴加えたらフケはちょっと
良くなったんですが、微妙に頭皮がベタ付くかも。
両方同時に試してしまったのでどちらが良くなかったのか
わからないので、もう一回石鹸+はちみつで酢リンスは今まで通りに
してみます。
髪の毛はくせ毛がだいぶ落ち着いてかなりイイ感じになりました。
ちふれ美容液かダイソー栄養ローションを髪につけるとさらさらで
さらに落ち着かせるのにボディバターちょこっとつけて、自分の中で
ベストな状態になってます。ちょっと邪道ですかね?
627メイク魂ななしさん:03/12/22 15:09 ID:EORY7nOn
>>624
無印のステンレスラック(・∀・)イイヨー
私は二つ買って石けん五個くらい乗せております。
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&_from=/ListProducts/list&sc=S00903&sp=muji&prd=4934761499741&index=12
628メイク魂ななしさん:03/12/22 15:47 ID:SjAU+H9w
>627
あっ、これ台所で使ってるわ。スポンジ&固形せっけん置き場として。
そーか風呂場でも使えばいいんだ。
思いつかなかったよ…627さんありがとう。

アレッポでとろとろ石鹸作ったら、旦那に「鼻水」と言われた…(´・ω・`)
629624:03/12/22 16:27 ID:e57l8Emw
>>625,627
ありがとう。
参考にします。無印の明日見に行ってみよっと。
ただうちの風呂の壁ざらざらなので吸盤くっつかないかもなー。

今使ってるのは100均ので、一個用なんでつ。
なんか底のバランスが悪くて二つ入れると傾いて水はけ悪くなっちゃって・・・。
良いのをゲットしたいッス。

630メイク魂ななしさん:03/12/22 17:27 ID:ReEer1Gg
>>629
それなら風呂窯の壁につけるといいよ。
631メイク魂ななしさん:03/12/22 18:07 ID:WV5Og0Uu
>630
風呂窯って、浴槽のことかな?

うちの石けん置きは100均のですが、水切りの部分がざるのようになっており、
完全に水気が切れる優れ物です。
オフホワイトのを二つ買ったのですが、追加しようとすると変な緑色のしか無く、
買い足しできずにいます。このあたりが100均の悲しさね。
632メイク魂ななしさん:03/12/22 18:30 ID:x6rVl0oi
リンスは酢かクエン酸ですが、たまに最後にトリートメント入れてます。
頭皮なるべく避けて。毛先がまとまるかと思いきや…

フワフワになりすぎて、凄くツヤツヤになるw
自分は柔らかくて量が多いセミロングです。
633メイク魂ななしさん:03/12/22 21:22 ID:+53naBwT
ぴゅあらのソープディッシュです。
ttp://pure-la.cside1.com/bathgoods/

でも、この前友達の家に行った時、
可愛い木皿に輪ゴムを3本ぐらいネット状に巻いたのを
石けん皿にしてたよ。
これは(・∀・) イイ!と思った。
落とさない自信があれば陶器のお皿もさらに可愛いね。
634メイク魂ななしさん:03/12/22 22:13 ID:EFbCOuzA
>>633
ヒャッキンにありそう(・∀・)つ100
635メイク魂ななしさん:03/12/22 22:17 ID:KZx2ARwu
アレッポ、髪に直接グリグリこすりつけて、
ちょっとお湯かけてゴシゴシしたらちゃんと泡立ったよ。
636メイク魂ななしさん:03/12/22 23:24 ID:9RHWYums
草花木果のせっけん置き、
ほとんど線状で減りが早い石鹸には
良いかも〜と思った。
637メイク魂ななしさん:03/12/23 00:32 ID:dWv5wu/h
髪が長くて(肩甲骨下10cmくらい)梳かすたびに毛先が切れいく超ダメージヘアを健康にしようと
2ヶ月ほど前から石けんシャンプーに切り替えました。3年計画で健康なロングを目指してます。
石けんは椿油のローズマリーをインフューズしたものをメインに使い、手作りしています。
クセが強くて根元のほうから広がりがちで、まとめていることが多かったのに驚くほど
ストンとまっすぐになり、ツヤもすごく出て今のところ大正解。
ただ、今後の髪型について考えてしまいます。
みなさんはやはり髪のことを考えてパーマ無し、カラーリング無しのストレートな髪型なんでしょうか?
自分もクセがおさまってかなりまっすぐな髪になれて嬉しいのですが、ずーっとこのままだと
飽きてしまいそうです。パーマで変化をつけたり、明るい色にして軽さを出したりもしたい。
石けんシャンプーを実行しつつパーマやカラーをしている方は、髪の健康状態はいかがですか?
638メイク魂ななしさん:03/12/23 00:52 ID:ccn9vL+V
>>637
過去ログを読むと、結構カラーを入れたり
パーマをかけたりしている人がいますよ。
意外と共存できるものです。
639メイク魂ななしさん:03/12/23 12:28 ID:jO+aysdp
30 31さんへ。
K王かRオンの方なんでしょうか。ご苦労様です。結構暇つぶしに笑わせてもらうのにいいレスでした。
ありがとう。逐一、反論する気にもなりませんけど。あなたもまさか本気で書いてるわけでもないでしょうし、
もしそうなら知能指数の低い人ですか?せっけんはそりゃあ、その辺の草木や果実を炒ったり、煮出したり、
漉したりして造る原始生活のものに比べれば有害性はあるでしょうな。けど、それを合成洗剤と比べますか?
合成界面活性剤とせっけんを比べること自体ナンセンス。せっけんの弱アルカリ性などはっきり言おう。
屁だ。屁みたいなもん。お宅の理論は自分の屁をかいだら身体に悪いです。毒ですっていってるのと同じ。
640ちなみに:03/12/23 13:14 ID:UcXfkV6v
>>639
遅レスすぎてワラタ 反論してももう見てないってば。
641メイク魂ななしさん:03/12/23 13:37 ID:3bJw93vw
>>639
>屁だ。屁みたいなもん。
ワロタ
642メイク魂ななしさん:03/12/23 13:59 ID:+sNqhpsG
>>639
それはハゲ!を石鹸のせいにしているヲタのカキコです
643メイク魂ななしさん:03/12/23 15:06 ID:SVNDdWF+
せっけんシャンプーに変えたら頭皮のかゆみがなくなりました。驚いた
でもせっけんって髪痛むってほんと?
644メイク魂ななしさん:03/12/23 15:14 ID:RlsaHe53
パサつきが気になったので、クエン酸リンスにちょっと多めに
グリセリン入れたらいい感じ。

>>637
私もまさに今それで悩んでます。今はとれかけパーマ&とれかけ
カラー(苦笑)。せめてどっちか1つにしようかと思ったり。
カラーは一度しちゃうと、どんどん地毛が出てきておかしくなるから、
時々気分転換にパーマかけようかと思ってみたりしてます。
645独断男:03/12/23 15:14 ID:jO+aysdp
弱アルカリでキューティクルが開くのは事実。だけど、すぐ閉じるし、さして
問題ない。シャンプーだとこのキューティクル自体すら消失してしまうわけで
ダメージから言うと比較にならない。。加えて強力な脱脂力云々、必要な油分
まで取り去るからだめというのも、せっけんで食器を洗うと分かるけど、意外
と油汚れに弱かったりして、せっけんの脱脂力など合洗に比べればおちゃめな
ものだ。一つヒントがある。歯間ブラシで弱った歯茎をケアすると出血にびびる。
だから丁寧にする。ところが大事に続けていると、炎症が治まった後は、ちょっと
突き刺しても出血なけりゃいたみもない。これが健康というもの。だからせっけん
で洗髪するときはたっぷりの泡でごしごしやろう。ただしつめは立てずに。そして
せっけんかすを洗い流す意味ですすぎもごしごし洗い流そう。もし地域により軟水
だったら、酸性リンスも必要ない。乾かした後、椿油2滴で十分潤う。ちなみに
せっけんは100%の固形が一番。以上独断男より。
646メイク魂ななしさん:03/12/23 23:14 ID:4g2/L3kB
椿油メインで仕込んだ自作石けん、めっちゃイイです!
最近カットしてケミ染めの部分が一切なくなったこともあり、
クエン酸リンスで仕上げた後は何もつけなくてOK。
髪が健康になってうれしー。
647637:03/12/24 02:11 ID:OKOutJ/8
>>638,644
染めたりパーマかけたりしてる人もいるんですね。
せっかくツヤツヤ健康な髪になったのが元に戻ってしまうかなと不安だったり
するのですが、頻繁にしないかぎりは大丈夫なのかも。
そのうちストレートに飽きたらパーマかけてみようと思います。

>>646
椿油で作った石けん、すごくいいですよね!髪が落ち着くというか。
今、椿油とククイナッツ油をブレンドした石けんを熟成中なので
そっちの使用感にもかなり期待してます。
648メイク魂ななしさん:03/12/24 03:54 ID:oVAAW0xh
石鹸と普通のシャンプーどっちが良いのかな?
649メイク魂ななしさん:03/12/24 10:26 ID:dH42yTsg
石鹸皿のことお聞きしたものです。
昨日オットとハンズやらホームセンターやら無印やら、
その他色々見たんだけど購入には至らず・・・。

オットも私も小物にかなり拘りがあるしw(くだらないんですが)
やっぱり作りつけ(?)の棚に置きたい、
でも棚の幅が狭いから置けるのが限られるってかんじで
注文が多いせいかなかなか難しい〜。
またーりさがしますう。
オススメされたのも気にして見てみます。

どうも情報提供ありがとうございました。


650メイク魂ななしさん:03/12/24 10:43 ID:i5R9VTmp
>>649
いっそのこと、自分で作っちゃうというのはどう?
ワイヤーで手作りのソープディッシュを作っている人もいるよ。
「ワイヤー ソープディッシュ」でぐぐると色々出てくるよ。
自分で作れば好きなサイズやデザインに出来るし、
多少不恰好でも愛嬌があって良いかも!?
651メイク魂ななしさん:03/12/24 11:11 ID:dH42yTsg
>650
ああ、実はうすうすそう思っていたところです。
ググて見ます。dクス。
652メイク魂ななしさん:03/12/24 11:42 ID:vh4vsRUn
>>648 ひとによるよ
653メイク魂ななしさん:03/12/24 18:14 ID:NLDr/K1o
今日、ハンズに行ったら
アレッポの石けんのことについて店員さんがお客に説明してた。

「私なんかこれで髪も洗ってるんですよ〜。
リンスをしなくてもさらさらで良いですよ」
「え〜っ?そうなんですかぁ」

横で聞いてた私は「その説明で大丈夫なんか」と思ってしまった。
何の予備知識もなく石けんシャンプー試したら
ひどいことになりそう・・・・。
654メイク魂ななしさん:03/12/24 23:25 ID:0EvNecXA
オットってのがわからなくて文章が
意味不明だったんだけど
夫かよ…
655メイク魂ななしさん:03/12/25 01:22 ID:fU/106/N
>>653
4年程前、まだ石鹸シャンプーについて全く知識がない時代に、
ソニプラの「髪も洗える。リンスもいらない」のPOPにつられてアレッポ買いました。
当然のごとく、リンスなしでは髪はきしむから、シャンプーに使うのは1度で断念。
浴用や洗顔に使ったけど、洗面台(ユニットバスの中)に置きっ放しで溶けちゃうし。
結構高かったのに(なぜかエクストラの方買っちゃったよ)全然良くない!!
って思っちゃったよ。

そういううたい文句に踊らされて(?)、いきなり石鹸でシャンプーしてみようとして
失敗する人も多いのかもね。
アンチ石鹸シャンプー派には、そういう人も混じってそう・・・
656メイク魂ななしさん:03/12/25 17:29 ID:IZxgai8J
せっけん洗髪、三回目の挑戦です。
なんだかそのたびごとに感触が違う・・・(;´Д`)

一回目・・他県、8年前。ゴワゴワふけふけべたべたで最悪、断念
二回目・・一年前。上記に同じ
三回目・・今。上と同じ石鹸だが、何故か調子良し。

なんでだろ〜?
髪の痛み具合、カラーリングも今が最悪くらいのはずなのに。
水の質が変わったのだろうか・・
ちなみにアレッポの石鹸が一番スキ
リンスは、クエン酸よりも普通のお酢派。
(お酢のほうが指どおりがスムーズ)
657メイク魂ななしさん:03/12/25 21:20 ID:X1mvID41
石鹸シャンプー初めて半年、アレッポエクストラ使ってます。
非常に良好!と思っていたんですが、
先日草津温泉行ってきまして、湯船に使った途端に髪がヌルヌルに。
小学生くらいの頃の理科の実験でやった、
(ごく薄い)水酸化ナトリウム溶液に指で触れたらヌルヌルっていう、
あの感覚を思い出しますた。
草津は強酸性の泉質らしいんですが、
一般的なシャンプーを使用している場合でもあんな感じになるのかな?
帰宅してから、何事もなくアレッポに戻ってはいるんですけど。
なんか(…アルカリ分?)が髪に残留しててあんなことになったのか?
と少しガクブルしました。
658メイク魂ななしさん:03/12/25 21:34 ID:l1ejnMax
アルカリ分が残った状態で強酸性の風呂に入ったら、ふつうに中和されて石鹸カスが出るのでは?髪ヤ皮膚は溶けないと思うよー。
659メイク魂ななしさん:03/12/25 22:30 ID:Cl8cSRZn
強酸性の草津で石けん使うこと自体が間違い。

もともと殺菌能力が強い湯なので、頭から湯をかぶって髪も体も洗うな。
浸かるだけで充分。それ以上のことをすると、マジで肌が荒れる。

普通のシャンプー使っても、ぬるぬるするよ。
ぬるぬるする感じはアルカリではなく酸によるもの。
660657:03/12/25 22:53 ID:njZzPR6f
レスどうもです。
もちろん石鹸は使用してないですよー。温泉だから持参もしなかったし(一応泉質考えて)。
かけ湯をして湯船につかったら、お湯に触れた髪がヌルヌルした、
ということです。
石鹸シャンプーにしてから、すすぎには以前より気を遣ってるつもりだったんだけど、
もしかしたら足りなくて石鹸コート状態になってたかな?
と思ってカキコしました。そういうわけではなさそうですね。安心しますた。
661メイク魂ななしさん:03/12/25 23:46 ID:qo/cTlvV
な、なんか怖いな。
662メイク魂ななしさん:03/12/26 01:21 ID:BuOGqBHj
あくまでこじつけだと思って聞いてください。
ある本で石けんを使っていくうちに髪がリンスいらずになったという話があるが、あれは残留した石けんカスがそのうち脂肪酸に
なったり、酢リンスによって脂肪酸になることによって髪に脂肪酸がコーティングされた状態になっているものと思われる。

つうのがあって、じゃあ酸性の温泉にはいるとぬるぬるになるというのは、、、、どういうこっちゃ?
脂肪酸が一気に溶け出したってことかね?無理ありそう。
こじつける頭がなかった。ゴミン。
663メイク魂ななしさん:03/12/26 01:23 ID:tJEbm8Iw
年末年始、温泉地行く方いたら、
是非レポキボンヌ。
温泉の種類によっても色々違ってきそうね。
664メイク魂ななしさん :03/12/26 10:59 ID:Lk9pN/hV
>>662
合成シャンプーの会社はそう言うよねー
665メイク魂ななしさん:03/12/26 13:10 ID:CPjjGpHX
>>664
いや、でも前半当たってると思うけど…?
いらないっていうのは中和された脂肪酸がリンスの
代わりしてくれるからだよね…?
666メイク魂ななしさん:03/12/26 13:13 ID:V9Irbr9Z
うち、地元が温泉地だから試してみるつもりだよ、でも泉質わからない…w
667メイク魂ななしさん:03/12/26 13:32 ID:wGqnHcBj
ググれぇー(w
塩化物泉なんかだったら、そんなに変化なさそうだけど。
酸に傾くほど色々何かありそう?
668メイク魂ななしさん:03/12/26 13:37 ID:BuOGqBHj
>>664
合成メーカーではないんだけどね。
ただ髪の断面調べた人ではないので「仮説として」書いてあった。

ただ、石けんを勧める本で石けんや酢で髪質がよくなるのは具体的にどういう理屈なのか説明しているのは知らないなあ。
頭皮が健康になって健康な髪が生えるというのは見たことあるけど、痛んだ髪の毛までも良くなるのはコーティング説以外にあるんだろうか?

酢シャンというのは酸性の温泉と同じようなものではないですかね?
669メイク魂ななしさん:03/12/26 13:48 ID:wGqnHcBj
草津を今ちょっとぐぐったら、
“pH2.05!! 1円玉は1週間で消滅 ”とあった…(驚)
石けんシャンプーだから云々というレベルじゃないのかも?
670メイク魂ななしさん:03/12/26 14:03 ID:No794gGh
>>669
合成シャンプー使っている人でも
ぬるぬるが出てくるかもしれませんね。
草津温泉恐るべし。
671メイク魂ななしさん:03/12/26 14:08 ID:CPjjGpHX
>>668
本人の感じ方次第だけど、頭皮のつまり以外
痛んだ髪の毛までも良くなるっていうのは事実として
言い過ぎな気がするなあ。
スレ上でも自分の経験でも痛んだ髪と石けんとの相性は最悪で、
皆やり過ごすすべを出し合ってた気がした。痛んでどうしようもない
髪は切れっていうのが一般的だった気がしたし。
石けんシャンプーって生えてくる髪を育てていくようなもんだと思ってる。
単にすくない油分で単純なコーティングするのか、
合成成分でコーティングするのかで後者が会わなかったか、
前者の方がツヤや手触りなどが健康に見えたってだけの話のような。
672メイク魂ななしさん:03/12/26 14:47 ID:5vCWsQTS
今度旅行するのですが酢を持っていこうか迷っています。
なんだか匂いそうでw
普段酢を使ってる方はどうしてますか?
673メイク魂ななしさん:03/12/26 16:44 ID:G3V+XUtE
>>672
旅行用には適度に薄めてスプレーボトルに詰めて持っていきます。
シャンプー後髪に直シュッシュしてなじませてから濯ぎ。

匂いが気になる人はクエン酸を粉末で持っていったら?
674メイク魂ななしさん:03/12/26 16:49 ID:oBXgxhug
>>671
毛がよくなるんじゃなくて、頭皮からの油の出具合がよくなるのかも?
675メイク魂ななしさん:03/12/27 00:50 ID:1UwKONd+
最近出てるの感じる。
前は二日に一度だったのに
最近毎日じゃないと頭の匂いが気になる〜
うわーん。冬なのになんで!?
676メイク魂ななしさん:03/12/27 12:42 ID:u9VccYbg
たまにガスールで地肌パックするといいよ
頭皮が香る方。
677メイク魂ななしさん:03/12/27 15:58 ID:qtcKm3+m
ここはハゲが救いをもとめるスレですか?
678メイク魂ななしさん:03/12/27 16:09 ID:0dahp26s
私は美容板にも石鹸スレがあった方がイイ。
化粧板の方も参考になる書き込みが多くて
大変役に立ちますし、読んでいて楽しいですが、
正直言って初心者には入り込みにくい雰囲気があります。
679メイク魂ななしさん:03/12/27 16:36 ID:tsK7gV3H
>678 あっちはIDが出ない為荒らされてスレ終了、ということがあったのでやめた方が吉。
680メイク魂ななしさん:03/12/27 17:06 ID:sNw2bmwy
>>679
それは美容板の石鹸スレのコピペです
今日ハゲが大暴れいていました
681メイク魂ななしさん:03/12/27 22:47 ID:K/zWaJla
すみません、質問させてください。
うちの娘はずっとせっけんシャンプーで頭を洗っているのですが
ここ数日急にフケのようなせっけんカスが大量に出るようになってしまいました。
原因がわかりません。
カスが出るので、一回に使う量を減らしてみたり念入りにすすいだりして
みましたが、だめでした。
5歳なので染めたりパーマかけたりということもないです。
リンスはしていません。風邪ひかないようにお風呂から上がったら
すぐドライヤーで乾かします。
なにが原因なのか、わかる方いらしたらご教授ください。お願いします。
682メイク魂ななしさん:03/12/27 23:06 ID:k1+29lSO
>>681
最近寒くなってきたので、お湯の温度が下がっていませんか?
設定した温度が普段と同じでも、寒いと温度が若干下がりますので、
普段より1度ほど上げられると、石けんカスも流れると思います。

リンスはそのままされなくてもいいとは思いますが、
もしかしたら、リンスをすることによって
石けんカスがとれるかもしれません。
クエン酸やレモンなら、子どもさんも嫌がらないと思います。
683メイク魂ななしさん :03/12/27 23:10 ID:Xm9ecqn2
>681
部屋が乾燥してるんじゃないかな?
エアコンとかファンヒーターとか付けてると頭皮が乾燥してフケが出る。
今の時期、暖房器具を付けないのは無理だから、しょうがないけど。

私も石鹸のみでリンスなしで7年ぐらい洗ってますが、暖房器具を使い
始めるとフケが発生します。
石鹸で洗った翌日くらいから発生するので多分、乾燥が原因だと思います。
頭皮を保湿するのが良いと思うけど、どーやって保湿すればいいんだろう。
私も教えてほしいかも。
加湿器使うと少しはマシになるかな?
684メイク魂ななしさん:03/12/27 23:12 ID:LQMF5Cl/
フケとは関係ないけど、インフルエンザ予防の為にもこの時期加湿器使った方がいいよ。
685メイク魂ななしさん:03/12/27 23:22 ID:JMpjxR0W
シャンプー前に乳液で頭皮マサージはいかがでしょうか?
686メイク魂ななしさん:03/12/27 23:23 ID:P/FIea9/
>>683
洗髪前のオイルマッサージは?
試してたらすマソ
687メイク魂ななしさん:03/12/28 00:06 ID:a+NfEPuW
私も便乗質問。ダンナにも半ば強引に石けんシャンプー使わせて
いるのですが、どうも頭皮が乾燥するようす。
あんまり使いごこち悪いなら合成に戻す?とか言いつつ、なんとか
石けんを使ってほしいのです(アトピーだし)。
保湿力が比較的強い石けんてどれでしょう?ちなみに今は
アレッポノーマルですが、物足りないようです。
688683:03/12/28 00:08 ID:XXINIxP4
>684
そーですね。加湿器使います。
>685.686
乳液やオイルでマッサージ、べたつかないか心配だけど早速、試してみます。
ありがとうございました。
689メイク魂ななしさん:03/12/28 00:24 ID:1iARQtD5
既にカキコされてる方法以外にも髪の毛乾かす前に
化粧水を地肌につけるのも頭皮保湿になると思う。
(手に化粧水を広げて頭皮マッサージする)

後はヘアウォーター(成分が気になるならジュリー
クとかの自然派化粧品メーカーが出してるもの)を
使うとか。シャンプーに使ってる石鹸をしっとりタイ
プにするのも良いと思うよ。
690独断男:03/12/28 00:39 ID:NMvVSAmf
>681
この機会にせっけんシャンプーじゃくて固形せっけんを使用してみては。
691681:03/12/28 01:15 ID:6K2A1azu
みなさんどうもありがとう。
言われてみれば、乾燥というのはかなり大きな要因だと思いました。
お風呂あがりにすぐドライヤーをかけているし・・・
あと洗いすぎですね・・・最近寒くて毎日お風呂であったまっているので
ついでに毎日洗髪するときもあったり。お湯洗いの日を混ぜるようにします。
あと少し熱めのお湯で流す。やってみます。
固形せっけんは使ったことないのですが、良いのでしょうか?
>>1にある初心者サイトをよく見て、検討してみますね。
692メイク魂ななしさん:03/12/28 10:29 ID:NIymvJ5s
クエン酸リンスを作る時、
保湿のためにグリセリンも加えたいのですが
精製水500mlに60gのクエン酸に
グリセリンは何mlくらい入れればいいのでしょう?
小さじ1〜2杯程度でいいですかね?
693独断男:03/12/28 11:57 ID:NMvVSAmf
>681
これはたぶん、独断、なぜなら石鹸シャンプーを使ったことがないので。
固形の方が、洗浄成分がフレッシュな感じがするので使用量に無頓着で
いられる。使いすぎの感じ、心配がいらない。私としては、娘さんの洗い方が、
ソフトすぎるのだと思う。シャンプーの延長で包み込むようなデリケートな洗い方だと
ふけがとれずにどんどん溜まっていくというか、頭皮に残り、それが健康的に剥げ落ちている
のでしょう。だまされたと思って一度ごしごし洗ってもらってみてください。頭皮はそんなやわでは
ありません。
694メイク魂ななしさん:03/12/28 14:29 ID:+QWiOFru
>692
私、かなり目分量でクエン酸リンス作ってるけど、
トータル400ccくらいのところへ、先日グリセリン大さじ2杯くらい
入れてみた。今まではもっと少なかったんだけど、これくらい
いれるとかなり潤う感じがします。
とりあえず大さじ1くらい入れてみて、様子をみて増減したら
どうでしょう。
695メイク魂ななしさん:03/12/29 13:11 ID:jZ+v8ndl
もうせっけんひとつで髪から爪先まであらってます。
リンスはポッカレモン。
696メイク魂ななしさん:03/12/29 14:29 ID:ycg5WX5I
ネトルのパウダーが入った手作り石鹸を買って頭を洗ったら、
最初のうち、ぼろぼろフケが出たのに、今はフケもなくなり、
かゆみもなくなったよ。
頭皮のアトピーが一番いやだったけど、かなり軽減。
リンスは、冷ましたカモミールティー200mlにグリセリン小さじ1
ポッカレモン10滴。でいいかんじです。
697メイク魂ななしさん:03/12/29 16:35 ID:+oC2pXx4
せっけんシャンプーに切り替えて1年たちましたが、特に良くなった
感じがしないのと、頭皮がかゆくてフケが出るようになったので、
諦めて普通のシャンプーに戻そうかと思ってます。
シリコンが入っているものは嫌なので、「子供の地肌でも洗える」という
キャッチを信じてとりあえずメリット買って来ましたが、せっかくせっけんに
髪が慣れたのに…と惜しい気がして、まだ石鹸のままです。

シャンプーは玉の肌やパックス、スーリオリーブなど、牛脂・パーム・オリーブ系を
試しましたが、どれも今ひとつでした。
同じような経験をして合成に戻った人っていますか?また、せっけんから合成に
戻す時に、何かトラブルはありますか?
698メイク魂ななしさん:03/12/29 17:58 ID:oPLG7xGe
>>697
1)キャッチを信じる、ってのはまたジプシーをする原因に。
 ハゲズラ板のシャンプースレとか結構参考になるよ。ただしコレも極端な部分あるので
 それなりに、自分が求めるものをお勉強で見つけてください。
 参考サイト)ttp://www.au.wakwak.com/~kantei/index.html←シャンプースレ発生シャンプー鑑定サイト
             ↑なかなかイイ!

2)この季節は、石鹸派は乾燥することがあります。かゆみはそれかもしれないね。
 前田京子の「お風呂の楽しみ」に、液体石鹸をハーブティーで薄めるレシピが乗ってました。
 薄めている分、あわあわにはならないのですが、乾燥は防げた記憶があります。
 現在私は固形ですけれども。前田本だと、泡はたたなくてもぬるぬるすればOKとか
 書いてあったような。シャンプー法が詳しく書いてあったと思うので、
 気が向いたら、立ち読みとか図書館とかでドゾー

3)気が向くと石鹸、気が向くと合成、1年くらいのスタンスふらふら変えてます
 石鹸から合成、合わないと頭皮にできものができる。髪はつやつやさらさら(最初w)
 合成から石鹸、髪はきしむ〜、頭皮は気持ちがいい。背中や顔周りのニキビ消滅
 もともと石鹸量を減らしているので、石鹸カスではあまり悩まない方ですが、
 それでもたまに櫛にびっしりと白い物が、という時あり(最初のみ)

こんなもんどすえ
699メイク魂ななしさん:03/12/29 18:42 ID:Bf6oPPKs
>>697
いっそのこと自作しちゃっても良いのでは…?
効果を狙ったオイルや精油を選べるし。マニュアル本たくさん出てるし
思ったより簡単に作れるよ。
自分の場合は自作石けんでいきなり石けんシャンプーに変えたけど問題は
無かったです。
700メイク魂ななしさん:03/12/29 19:34 ID:mJ2ezGj4
石鹸シャンプーすると、頭皮から油がたくさん出てクサーです。
そういえば、顔も石鹸洗顔をやめたら油が減ったのよね。
(冬でもギラギラヌトヌトの油田状態でした)
向いていないのかな。
しばらくお湯洗髪だけにしてみようかな…
701メイク魂ななしさん:03/12/29 19:57 ID:kfyTvy3C
>700
自分はぜんぜん逆。
石鹸だとシャンプーは一日おきでも大丈夫。
合成だと、夕方にはクサクサ。

ただ、石鹸は必要なアブラは残してるカンジするかな。
702700:03/12/29 20:31 ID:mJ2ezGj4
>701
ウラヤマシー。
油を止めたい…
もちろん、私は合成でも油は出ます(石鹸よりは少ないけど)
洗剤をやめるしかないのか…?
703メイク魂ななしさん:03/12/30 00:19 ID:ZTyWNkjW
>702
洗いすぎなのでは?
油分取りすぎると、皮膚ってそれを補うために
余計皮脂を出すようになるって聞いた。

毎日洗っていて2度洗いなら1度にしてみるとか、
一日おきにしてみるとかしても駄目なのかな。
704メイク魂ななしさん:03/12/30 03:48 ID:BOOSaB5+
>>702
すすぎは充分?
そして酢やクエン酸、その他専用リンスは使っている?
私も>>701と同じく、石鹸シャンプーに変えてからは
むしろ頭皮の油田がおさまりました。
背中のニキビも激減。

油田はインナードライと言うか、肌が乾燥していると
なっちゃうみたいなので、水分を補給してあげるとよいかも。
無臭の化粧水を手にとって、頭皮になじませてみたり。
ちなみに私はクエン酸リンス後は馬油や椿油で
髪を保護しています。頭皮には塗りませんが。
705メイク魂ななしさん:03/12/30 03:56 ID:ceENtTR3
体調によるのか季節によるのかわからないけど、急に頭皮が油田になること
ってないですか。
顔の基礎化粧品でも突然いつもの化粧水が合わなくなったりすることがあるけど。
そういうときはついついフケカユミ用とかの合成に走ってしまう。
しばらくしたらやっぱり石鹸にもどるんだけど。
706700:03/12/30 04:53 ID:+YVcMz88
>703
>洗いすぎなのでは?
はいー。私もそんな気がしています。
今日は石鹸をやめて、塩水で洗った後、更にクエン酸で洗ってみました。
洗っている最中は指に油が付いてベタベタしたけれど、
乾かしたら予想外にサラサラになりました。
正月休みだし、臭うの覚悟でちょっと石鹸洗髪を減らしてみます…。
これで油の分泌が減ったらいいな。
顔もお湯洗顔にしてから油が減ったし、頭も減るのではと期待。

>704
すすぎ、リンスは充分にしていると思いますー。
ありがとう!
背中のニキビ、私の場合は石鹸をやめたらなくなりました。
現在、普段は体もお湯だけで洗ってます。

というか、買い集めた石鹸、どんどん使う機会がなくなってるな…
石鹸大好きなのにー
すれ違いスマソ
707メイク魂ななしさん:03/12/30 05:13 ID:o7vGh8Z6
今日嫌がる彼氏の髪を私にはいまいちだったマルセーユ石鹸で
洗髪しました。(石鹸は初めて)
 ちなみに私は誰もが認める硬くて太くて多い。彼氏は軟らかくて
細くて量は普通です。とにかく綺麗な髪
 で、びっくりリンスなしでシンナリ!乾いてもフケも無くサラサラ
ついでにパカピカ  
 石鹸シャンプーを初めて2ヶ月ちかい私は未だに試行錯誤
の繰り返し・・・・何だか私には合わないのかなと本気で
泣きたくなりました。
708メイク魂ななしさん:03/12/30 08:35 ID:ZTyWNkjW
>707
彼氏は幸せ者だね。
男の人の方が髪にいろいろする機会も少ないだろうし、
長さも短めだろうから、髪の傷みも少なくて成功したんだよ。

もうちょっと頑張ってみ〜。
試行錯誤することが無くなったら無くなったでつまらないものかもよ。
709メイク魂ななしさん:03/12/30 13:55 ID:tdHlzr4u
わかるよその気持ち…
試行錯誤して少しのツヤでも喜んでた自分。
でも友達はなんとなーく手持ちの石鹸で洗って、
一回でものスゴイさらっさらのツヤツヤに
なってました。良かったねーと言いつつ
マジで泣きたくなった。
今も微妙な髪具合でいろいろ悩んでる自分は何なんだ、と。
710メイク魂ななしさん:03/12/30 18:41 ID:6rZDSru1
>>697
合成に戻すにしてもメリットはやめたほうがいいかも・・・。
リニューアルして品質向上したのならごめんだけど
合成使ってる頃にオススメシャンプースレ見てたけどメリットは良くないって
言ってる人が多かったよ。
医薬部外品だから成分表示も一部しかされてないんだろうけど
シリコンも入ってるんじゃないのかなぁ?
711メイク魂ななしさん:03/12/30 18:57 ID:3WPyyX5Z
確かにいきなりメリット、ってのは凄いなw
712メイク魂ななしさん:03/12/30 19:21 ID:tdHlzr4u
せっかくにちゃんしてるんだし
合成にしても情報収集した方がいいのでわ…

メリットはラックス、スーパーマイルドと私の中で同列です。
713メイク魂ななしさん:03/12/30 21:28 ID:WMuJU8Md
697です。レスありがとうございます。

2日間メリットで洗ってみました。
結果は、笑っちゃうほどつるつるになりました(w
せっけんシャンプーを始めてから1年くらい、カラーリングやブリーチをせずに
ブラックヘナだけで染めていたので(若白髪がちらほらあります)、地肌の傷みが
回復していたのかもしれません。

あと、硬度が高い地域なので、せっけんかすがどうしてもついてしまうようです。
それが原因で髪がぱさぱさしていたのかもしれません。
フケは相変わらず出ますが、地肌が乾燥しているかもしれないので、しばらく
オリーブオイルで地肌マッサージを続けてみます。
(普段は洗髪後に椿油をつけてドライヤーで乾かしてます。)

ちなみにメリット、ものすごいきしみます。合成から初めてせっけんに
切り替えた時以上にキッシキシで、大量に髪が抜けました…
シリコン無添加で、もう少しきしまないタイプのシャンプーを探してみようと
思います。
714アンドレ:03/12/30 21:38 ID:lBUnOxMQ
メリットといえばジングピリチオン。我はカロヤンシャンプーつこおとたったさかい
ジングピリチオンとは長い付き合いでおま。結論。あんなもんいらん。第一製薬も5年以上前から
ジングピリチオンを見限っている。どうやら危険なようだ。(こういうあいまいな態度に突っ込みたい人
どうぞ、どうぞ、どんどんどうぞ。ジングピリチオンのよさを証明してくだされ也。我7年以上つこうとったで。
715メイク魂ななしさん:03/12/30 21:59 ID:Np9etELF
なんだかよくわからなかったので、透明あぼーんしておきますね
716メイク魂ななしさん:03/12/30 22:33 ID:zuNEamnk
要するにメリットに入ってる
ジンブピリチオンはイクナイくさい。
以上。ということらしい。

普通に石鹸と合成のあいのこらへん使うのが無難かもよ?
まあメリットを貶めるつもりはないのですが。
717アンドレ:03/12/30 23:33 ID:lBUnOxMQ
メリット言うたらふけとりやろが、ふけ取り成分がジングピリチオンやろが。ふけとりやでえ。
せやけど、他にジング配合し取ったのはカロヤンだけやん。結局メージャーでつこてるのは
メリットだけやで。
718メイク魂ななしさん:03/12/30 23:35 ID:fpbGYyQp
アンドレカンドレみたいだな。
ジングって言ったら亜鉛?
719アンドレ:03/12/30 23:44 ID:lBUnOxMQ
アンドレ、ギャニオンだす。ちがうか。そうなん?ジングってZnそうか、亜鉛関係間か。
720メイク魂ななしさん:03/12/30 23:57 ID:463vQMi8
カサブ石鹸というのがあって
髪も洗えるそうで、いいときいて
使ってみました。無添加石鹸なのか
抜け毛にもいいとか??
洗いあがりは普通のシャンプーと変わらないような。
香りはハーブっぽい感じです。
どなたか知ってますか?
721メイク魂ななしさん:03/12/31 21:16 ID:LSaxdRq1
使った事ありますよー。匂いが苦手じゃなければ
泡立ちも良いし、しっとりめだし、使い易いですよ
ね。過去スレによく出てくるダフネ石鹸とほぼ同じ
ものだと思います。(輸入元が違うのかな?)
722メイク魂ななしさん:04/01/01 12:26 ID:Rl2RBnUm
石鹸シャンプーデビュウ3週目です。
最初はアレッポから入り、
洗い上がりがちょっと私には重かったので
Dr.Bronnerの固形に変えてみたのですが、とっても(・∀・)イイ!
泡立ちモコモコ!
いい匂い〜!(ちなみにローズ使っています)

リンスはガスールとリンゴ酢をその日の気分で。
ツヤツヤになりますね。
723メイク魂ななしさん:04/01/03 05:16 ID:nYQwo1rs
ちょっと質問なんですが、リンスにレモンを使われてる方がいらっしゃいますが、
レモンは漢方の世界ではうぶ毛を抜くので使わないらしいんですが、
レモンを使われてる方、抜け毛とかどうでしょうか?

ポッカ買ったんですが、レモンの事を聞いたので、気になって・・。
724メイク魂ななしさん:04/01/04 00:55 ID:MkcN1scZ
>>723
漢方に、詳しい人はいないのかなあ…?
個人的なポッカの使用感みたいなのを報告させてもらうと
抜け毛は少なくなったと思う。でも、使い始めたのが
11月の中頃からなので、そんなに期間が長くないんだけど…。
合成を使っていた時は、合わないのに当たってしまうと
『もしかして病気?大丈夫か、自分?』 って言うくらい
抜け毛が増えたりしてたんだけど、今は普通。
排水口に怖いくらい抜け毛がたまることはなくなったよ。
725メイク魂ななしさん:04/01/04 09:24 ID:nY+WDHPu
私の場合はポッカレモンに限らず抜け毛が多すぎて困ってるよ。
せっけんシャンプー使いだしてもう1年以上になるのに
髪の絡まりがおさまらなくて、クエン酸使っても酢を使っても
椿油でパックしてみたりしてもダメ。ギシギシ、バサバサ。
せっけんもいろいろ変えてみたけど効果なし。
いつも髪をとかした後にはぞっとするほど毛が抜けるの。

合成使ってた頃はこんなんじゃなかったんだけど、
皮膚が弱くて合成だと指がただれちゃうからイヤなんだよ・゚・(ノД`)・゚・
せっけん大好きなのに。体質的に合ってないのかな・・・
試しに無添加の合成シャンプー使ってみたけど、たちまち
手ににあかぎれと湿疹ができた。
合成も石けんもダメじゃどうすればいいんだろ、私・・・
726アンドレ:04/01/04 10:03 ID:Gi8Gx8gG
固形を使ってみるという手が残っている。女性で冬季それほど脱毛するというのは
他に原因ありでしょ。心当たりはあり?
727メイク魂ななしさん:04/01/04 10:23 ID:tgTOcPSB
固形、意外といいよ。
私も抜け毛多くて困ってたけど
固形試したら落ち着いた。
もちろん合う、合わないあるから
数種類試してみるのを勧めるけど。

無添加の合成じゃなくて、
石鹸の合成風のやつはお試しになりました?
オーブリーとか、弱酸性?とかアミノとか。
すごく弱い人の場合は弱酸性のものが合うとか
前にラジオでオータカたんが言ってた気がするよ。
728メイク魂ななしさん:04/01/04 10:55 ID:7+CrKvLB
>>725
皮膚科へは行きましたか?
頭皮自体のトラブルのように思えるのですが……
チョトシンパイ
729メイク魂ななしさん:04/01/04 11:40 ID:H265vdHq
>>725
主婦湿疹?
730メイク魂ななしさん:04/01/04 12:17 ID:QUJ2Llij
使い始めて1ヶ月半くらいなんですが、最近急にフケが酷くなってる。
乾燥だろうと思ってアレッポノーマルにしてもダメでした。
椿油マッサージも試しましたが効果ナシ。

始めた頃はフキンソープのみでさらさら(゚д゚)ウマーだったのになー
洗い上がりは好きなんで、できれば石鹸続けたいです。
椿油やグリセリン、シャンプーよりリンスの段階で使った方が効果あった方いますか?
731脱毛725です:04/01/04 12:22 ID:nY+WDHPu
皆さん優しいレスをいっぱいありがとうございます。
学生時代、拒食症だったので、その後遺症で
毛が抜けてるのかな〜とも思ったのですが…。

お察しのとおり、私はひどい主婦湿疹なんです。
以前、お皿洗いの洗剤を合成から石けんに変えたら
症状が改善したので、私には石けんが合ってるのかなーと思って
1年前から髪・顔・身体とも全部石けんで洗うようにしてます。
今はミヨシ(玉の肌?)の液体で洗髪してますが、
身体と顔には白雪の詩を使ってます。
固形を使ってみるとイイとのことですので
今夜は試しに白雪で髪も洗ってみますね。

石けんの合成風のシャンプーは使ったことがありませんでした!
もし固形ジプシーしてもダメそうだったときは、
弱酸性のものとか探して使ってみますね。

それでもダメなら皮膚科行ってみようと思います。頭皮のトラブルで
毛が抜けることもあるんですね。

ああ、合成も石けんもダメなんだって思い込んですっごく落ち込んでたけど
まだまだこんなに選択肢があったんですね。

皆さん本当にありがとう!まだあきらめずに試してみます!
732メイク魂ななしさん:04/01/04 13:00 ID:4FSYXt9m
やたらと抜け毛が多い人は婦人科系も疑って見るべし。
過食や拒食を繰り返す人はホルモンバランスが崩れているからね。
早く対策しないと閉経が早く来ますよ・・・。
733メイク魂ななしさん:04/01/04 15:11 ID:6a5l0Kuw
私はミヨシのせっけんシャンプーを使った時だけ
大量のフケが出ました。ほかの液体や固形せっけんは大丈夫なのに。
黒い服着てると肩に積もっていくのがわかるほどひどいフケ。
理由は不明、ついに我慢できずに捨てました。
734メイク魂ななしさん:04/01/04 15:11 ID:8etidayw
>730
慣れてきて洗い方とかが以前と違っておざなりになっていない?
後はせっけん付けてから濯ぐまでの時間が長くなってるとか、
せっけんを付けすぎるとか・・・。(せっけんカスが出やすくなるらしい)

冬に乾燥する地域に住んでいるならば
洗いすぎないように気を付けるとか。
試したことは無いけど、地肌に化粧水付けてみてもいいかもね。
シャンプーの時にグリセリンを使うというのは初耳ですが
リンスの時に使ってもいいと思いますよ。

あんまり役にたたんでごめんね。
735メイク魂ななしさん:04/01/04 15:32 ID:wp3/SfEJ
>>725
いや、即病院行きなさい。
736メイク魂ななしさん:04/01/04 16:08 ID:+xIrsofj
りんご酢がなくなったので冷蔵庫にあったポッカレモン使ってみました。
いい匂いなんだけど乾かすと癖が出てしまって私にはだめでした。
レモンの匂い好きなんだけどなー。残念。
737脱毛725再び:04/01/04 16:29 ID:nY+WDHPu
>>732
>>735
婦人科はちょっと心当たりあります。すごい生理不順なので。
正月明けて落ち着いたらさっそく皮膚科と婦人科行ってきます。
温かいレス下さった皆さん、本当にありがとうございました。

このスレみんな親切で大好きです…
738メイク魂ななしさん:04/01/04 20:11 ID:XtIaTb8k
主婦湿疹は皮膚科をお勧めするよ。マジで。
私も以前、ひどい主婦湿疹だったんだ。
何をしても治らなかったのに、病院に行ったらあっという間に治ったよ。
739メイク魂ななしさん:04/01/04 20:15 ID:XtIaTb8k
738です。補足。
尿素入りクリームもいいよ。
顔に塗ったりするのは個人的にお勧めしないけど、
あかぎれには劇的に効きました。
740メイク魂ななしさん:04/01/04 21:45 ID:2+FxJhGN
>739
スレ違いだけど、ひびわれとか皮が薄くなってるところに
尿素入りのものはよくないよ。角質を溶かす作用があるから。
741739:04/01/04 22:25 ID:y/J3Sh+6
>740
そーなんだ…
知りませんでした。
725さん、ごめんなさい。

ちなみに、その尿素入りクリームですが。
つけた瞬間から、割れた部分から水分がいっぱい出てきました。
それでだいぶ良くなった記憶があります。
アレを見ちゃうと、化粧品に使うのは怖い…
たしか、老人性の乾燥用(!)の薬として売られていたもので、
薬剤師さんに勧められて買ったのでした。
当時は尿素入りってほとんど見かけなかったので…
もう何年も前の話だし、今はもっといい薬があるかも知れませんね。
742メイク魂ななしさん:04/01/04 22:41 ID:7+CrKvLB
>>733
捨ててしまいましたか……
いらない液体石けんは、ハンドソープにするとか
お風呂洗いに使うといいですよー
743メイク魂ななしさん:04/01/04 22:45 ID:6Bn3NVuQ
足裏かかととかのひび割れならかなり硬くなってるでしょ。
割れた裂け目が深く切れて滲出液が出たりしていなければ
744メイク魂ななしさん:04/01/04 22:48 ID:6Bn3NVuQ
>>743の続き(送信ミス)
尿素入りを塗るのにそんなに神経質にならなくても大丈夫
だと思いますよ。
745メイク魂ななしさん:04/01/04 23:05 ID:XWCEkr05
レモンについて聞いたものです。
漢方スレみつけたので、そこで聞いてみます。

尿素入りはいいのか悪いのかわかりませんが、しみるという話だったような。
746メイク魂ななしさん:04/01/05 17:21 ID:DdK0RKwK
ああもう聞いてくださいよ。
結婚してから合成が肌にあわなくなって、石鹸生活に切り替えたんですよ。
石鹸でシャンプーもして特にトラブルないので、より良い使用感を目指し
年末から自作石鹸もつくり始めたんです。
でも別に人に布教したりせず大人しくしてましたよ。
なのに正月に夫側の親戚が集まった時に、夫が「最近こいつ石鹸つくりはじめたんだよ」と
世間話で出したので、皆に聞かれ、仕方なく石鹸生活の説明をしたら
石鹸はアルカリなのででシャンプーした後にレモンや酢の酸で中和するというくだりで
叔母様が「あんた、レモンはアルカリ性食品なんだよ!」と鬼の首を取ったように攻撃されましたー!
義姉も「昔学校でリトマス試験紙で実験した時確かにアルカリだった。覚えてる」と援護。
ちょうどそこにあった梅のお菓子に、
「梅やレモンはすっぱいので酸性食品だと勘違いしている人が多いが、立派なアルカリ性食品です」
とか書いてあって
「石鹸がいいとか言ってる人達は思い込みが激しくて怖いわあ、あ、あなたの事じゃないのよ」
とか孤立無援で泣きそうでした。

でも帰って調べたら、体の中に入って分解されてからアルカリ性になるんであって、
レモンや酢そのままで調べたられっきとした酸性だという事がわかった。
くやしー!その場で言い返したかったー!
長文ごめん。皆さんの中でご存知ない方は知っておくと
私のように悔しい思いをしないですみますよー。えーん!
747メイク魂ななしさん:04/01/05 18:18 ID:sbTZrG45
>>746
周りが特殊な気がしますが……がんがれ!
748メイク魂ななしさん:04/01/05 18:54 ID:1PczMBFY
>>746
あんた悪くない。
あんたを慰めることが出来ない甲斐性なしの旦那が悪い。
749仙人@仙人の結界 ◆nK8U2HuhRg :04/01/05 18:55 ID:dvlkiEXM
ここで教えてもらったことですが、シャンプーなしは、なかなかいいですよ、みなさん。
ただ今、実験継続中。

●情報検証サイト●

仙人の結界 > シャンプー・石けん問題
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/

  「シャンプーなしの洗髪・人体実験」
750メイク魂ななしさん:04/01/05 18:57 ID:IraAFueY
>749
仙人ウザイ!!
751メイク魂ななしさん:04/01/05 20:05 ID:sbTZrG45
>>750
レスしないで透明あぼーんですよ
752メイク魂ななしさん:04/01/05 20:57 ID:5gKHaGwB
でも石鹸って、まだまだイメージ悪いよね…
使ってるんだーなんてウカツに言えないよ。
絶対変人扱いされちゃう。

洗顔ならソープバーも主流になってきてるからいいけど
洗髪や掃除に石鹸って、どうしたらわかってもらえるだろうね。
つーか無理かね。
753メイク魂ななしさん:04/01/05 21:04 ID:IhLC7d8/
わかるわかる・・・・・
石鹸でシャンプーしてるなんていえないよ。
お酢でリンスっつうのがかなり強烈みたいだもん。
友達ひきまくってた。
754メイク魂ななしさん:04/01/05 21:14 ID:YTRadS76
液性としての酸性・アルカリ性と、アルカリ性食品を混同している人っているよね。
でも、リトマス試験紙で検査すると、レモンは酸性になるって!!
いい加減な知識やあいまいな記憶を堂々と言わないで欲しいよね。
755メイク魂ななしさん:04/01/05 21:27 ID:QuLZ1C4n
あー、引かれるよね。
他にも馬油やヘチマ水や米ぬか使ってるって
言ったら更に引かれてしまったよ…。
_| ̄|○

別に布教もしてないし、一人で楽しんでるから
いいじゃん…。
756メイク魂ななしさん:04/01/05 21:40 ID:TXh6peKb
私は石鹸にオールシフトチェンジしたら、劇的に肌がきれいになって、
まわりに驚かれたよ。
体の湿疹に耐えかねての決断だったんだけど、
自らがなんか人体実験のようになっちゃったよ。
で、まわりが石鹸に興味もちはじめた。
逆布教?
でも稀なパターンかも。
みんなきれいになりたいのねー、とは思った。
あと、男の人のほうが素直に受け入れてくれるような気がした。
学生時代に男友達が、石鹸洗濯にはまってた・・・。
ふわふわになったよー!と嬉しそうに報告してきたなぁ。
757メイク魂ななしさん:04/01/05 21:43 ID:Ro700soN
固形せっけんでシャンプーして布ナプ使ってるなんて言ったら
戦前の人間ですか?くらいに引かれまくりですよ。_| ̄|○
幸い肌荒れやアレルギーに悩んで同じように石鹸生活している
友人がいるんで情報交換したり石鹸の交換したりして楽しんで
いるけど…やっぱ一般にはね…
758メイク魂ななしさん:04/01/05 22:21 ID:3EoR+ib1
久しぶりに会った友人と食事中、なぜか生理の話題になり
嬉しかったもんで布ナプ本日デビゥ告白をしたら引かれた。
その後、彼女に円形脱毛ができてて、どうしよ〜みたいな
話に以降したのだが、石けん使ってみれとは言えなかった。
石けんで頭洗って酢でリンス。おマタには布。やっぱヘンかな。
759メイク魂ななしさん:04/01/05 22:42 ID:m9Y5c62a
あー、私も>746さんみたいな事あったよ。
石けんシャンプーを始めた、ちょうど1年くらい前の事。
旦那がバラしたのまで同じ。その場にいたのは義父母+うちの家族だけ
だったけど、普段は無添加系の化粧品を買ったりしてる義母も引いてた。
「普通のシャンプーで頭皮がかぶれるようになったから」って説明して、
それには納得してたみたいだけど、いざ「石けんを頭にすりつけてシャンプー
して、リンスは酢orクエン酸水溶液で」なんて聞くとダメらしい。
義母は嫁イビリなどする人ではないけど。

昔、シャンプーが発売される前は石けんでシャンプーしてたろうになー
とは思うんだけどね・・・
760メイク魂ななしさん:04/01/05 23:29 ID:QuLZ1C4n
>>759
>>759さんがおいくつかは存じませんが、
昔はけっこう石鹸でシャンプーしてたりしたはずなのに…。
お義母様は高度成長期生まれ(育ち)なのかな?
761メイク魂ななしさん:04/01/05 23:29 ID:5gKHaGwB
石鹸ユーザーには布ナプユーザーも多いけど
ナプのがより拒否反応デカいよね(w
私も最初はそうだったし。

つか、皆あんまり中身は気にしないで使ってるんだよね。
洗剤も、シャンプーも、ナプキンも。
考えて選ぶ思考を麻痺させた
80年代バブルの広告会社を恨むよ(w
762メイク魂ななしさん:04/01/05 23:48 ID:gikT0k3s
>>758
お友達の気持ちもなんとなくわかるな。
私は石けんシャンプーも布ナプも、ネットで知って使いはじめたんだけど。
(布ナプに関しては)友人知人から教えてもらっていたら、
きっと引いてしまって使っていないと思う。
763メイク魂ななしさん:04/01/05 23:57 ID:PJzvnchg
すみません。スレ違いを承知で伺わせてください。
私も布ナプ試してみようかな、と思っているのですが、使用後は
かぶれなど改善されましたか?
また外出時などは市販の物を併用されているのでしょうか?
764メイク魂ななしさん:04/01/06 00:24 ID:UfpptyDy
>>763
誘導しますよー。
こちらで答えるよりも、参考になる書き込みが多いので
ぜひ読んでみてください。

布ナプキン使ってる人 Part3
ttp://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1068471821/
765アンドレ:04/01/06 00:42 ID:KyuoQZPh
石鹸で頭洗うっての、こちら在中のシアトル出身のハンサムさんと話したときも
思い切り引かれました。WHY?HOW COME?連続。こちらはI've made up mind to quit
shampoo!!てな感じでいったんだけど。すごいハンサムさんなのに結構薄毛来てた人。
そういう人でも信じてもらえない。やっば。too much excessive removing fatという
誤解をしているみたいだった。もうアメリカに帰ったけど。
766メイク魂ななしさん:04/01/06 00:50 ID:qqSj9foe
軽いアトビー肌なんだけど
シャボン玉のお試しサイズ使ったけど
ピリピリするよ
みんなどうなの?
767メイク魂ななしさん:04/01/06 07:57 ID:aNXf2bd6
シャボン玉、私も顔に使うとピリピリする時があるよ。
そのときの体調にもよるんだけどね。
あと、「この石けんはバッチリ肌に合う!」と
思った石けんでも、肌の上に長く泡を置いたままでいると
やっぱりピリピリしてくるから、なるべくサッと流すようにしてる。

あんまり合わないようなら、無理して使い続けないようにね。
768メイク魂ななしさん:04/01/06 18:42 ID:+uTcDik3
>>764さん
まりがとん(゚∀゚)
行ってみます。
769メイク魂ななしさん:04/01/07 14:14 ID:shIXjI9S
>>766さんはアトピーではないと見た。
肌にトラブルがあるときは放置しないでちゃんと調べた方がいいよ。
770メイク魂ななしさん:04/01/07 14:42 ID:Feh4fi8C
766はアトピーでなくアトビーですから…
771メイク魂ななしさん:04/01/07 14:42 ID:NfxXnl5Z
本人がアトピーだって言ってるのに何で?
アトピーの症状も肌トラブルだと思うけど・・・。
ちなみに私もアトピーだけど、シャボン玉のパウダー石鹸はぴりぴりしたなぁ。
他のパウダーも使ったけど、ぴりぴりしたのはシャボン玉だけ。
固形は大丈夫だったけど。
他にもぴりぴりしたって人いたような気がする。
772メイク魂ななしさん:04/01/07 14:50 ID:ymBKbCWH
シャボン玉は結構洗浄力が強いみたいです。
アトピーで肌が弱ってる人には向かないです。
773メイク魂ななしさん:04/01/07 15:34 ID:dzyaSAAM
肌の油分を取りすぎちゃうせっけんだと
乾燥肌の人はピリピリしてガサガサするよね。
そーいう人はグリセリンが多いCP製法のせっけんがいい。
私は全身元ちゃん洗いだけど。1コ\60安上がりな人間さ〜
774メイク魂ななしさん:04/01/07 15:44 ID:NTiWkvJr
元ちゃんって臭くないですか?
どうもあの臭いが、、、、
775771:04/01/07 15:55 ID:NfxXnl5Z
あっ、今まで全身がぴりぴりしたのは、シャボン玉のパウダーだけです。
あと、乳首だけにビリビリきて、
薄皮が何枚も何枚もはがれて汁まみれになったのが、
石鹸革命っていう、漢方系エキス?入りの石鹸。
髪の毛・他の肌・顔・陰部は平気だったのに、乳首に泡がついた途端、
立ってられないくらいの痛みが走ったよ。
しばらく大変だった。
だから漢方系の、石鹸革命と同じ匂い(朝鮮人参?)のする石鹸は絶対買わない。
アトピーといえどさまざまですが、お気をつけて・・・。
776メイク魂ななしさん:04/01/07 15:56 ID:shIXjI9S
>>771
アトピーって皮膚科を何軒か回っても病名が付かずに
結果的にいつもアトピーの診断になってしまう人だと私は思ってます。
病院に行っていないなら他の病気の疑いもあるし、アレルギー・肌荒れ・湿疹かもしれない。
自己判断で「軽いアトビー」と言ってしまてることに疑問を感じたので。
777メイク魂ななしさん:04/01/07 16:00 ID:ymBKbCWH
そりゃあ、アトピーって原因不明のものですもの……
778メイク魂ななしさん:04/01/07 16:01 ID:sObffKKo
でも友達アトピーかそうでないか病院で検査して貰ってたよ。
どんな検査したんだろ?アトピーではないと言われたそうだけど
779771:04/01/07 16:10 ID:NfxXnl5Z
あの、自己判断で言ってるなんてどこをどうやって読み取ったのですか?
症状が軽かったら、軽いアトピーとも言うと思うけど・・・。
想像力豊かに決め付けイクナイ
780メイク魂ななしさん:04/01/07 16:58 ID:Fg0jkz5l
>>778
血液検査じゃないかな?
ある種の抗体ができやすい=アトピーと診断されると思う。
数値は忘れたけど、わたしはみごとにアトピーでした。

>>779
アトピーは、よくなったり悪くなったりを繰り返しますものね。
それにアトピーの大半は軽症だと言われますし
「軽いアトピー」と言ってもおかしくないと思いますよ。
781メイク魂ななしさん:04/01/07 17:00 ID:Fg0jkz5l
連続すいません。
>>778
そういえば、皮膚を傷つけてアレルゲンになりそうなものを塗って反応を見る
という検査もありました。今でも行われているのかわかりませんが。
782メイク魂ななしさん:04/01/07 17:39 ID:pn/x1jc8
合成使ってて背中にニキビができたので、石鹸シャンプーしはじめて8ヶ月くらいたちました。
アレッポエクストラやダフネ、アダテペを使いました。

泡泡になった頭を、熱いお湯でザーと流してから
髪を小分けして手をくぼませて、そこにシャワーの水をためタプタプしながら濯いでるんですが
これを何度やってもきしむんです。洗ってる時はきしまないんですが
地肌をよく濯ぐ為に同じ作業を髪全体に3度くらい繰り返しますが
やればやるほどきしむので髪が切れてしまいそうです。というか切れ毛が増えました。
クエン酸リンスをするとイイと言われたんですが
どのタイミングでやるのが良いんでしょうか?

石鹸シャンプーで洗髪を終わらせてもいいくらい濯いでから
クエン酸リンスをやるもんだと思ってたんですが
きしんでるその時にやるもんなんでしょうか?
783メイク魂ななしさん:04/01/07 17:49 ID:shIXjI9S
>>779
ですから、ネットで情報を得て自己判断してるから「軽いアトビー肌」なんて書き方になるのでは。
誤打の可能性もありますが。
本当のアトピーは長く辛いものなので、未診断なら念のため一度診断した方がいいと思ったまでです。
784771:04/01/07 18:12 ID:NfxXnl5Z
携帯だと、「゚」は「゙」のあとだから、打ち間違えるかもですよ。
その想像力はどこからくるのでしょうか・・・。
ってかいつまでも粘着うざいっすね、私。
失礼しました。
あ、アトビーの方とは別人です、念のため。
785メイク魂ななしさん:04/01/07 18:19 ID:ymBKbCWH
ID:shIXjI9Sさん、本当に、想像力豊かな人ですね……

>>782さん
すすぐ時に髪はきしむものですよ。
普通のシャンプーと同じように、髪をよくすすいだ後にリンスをします。
髪のきしみが消えていきますよ。
786メイク魂ななしさん:04/01/07 18:25 ID:/wMMqzNT
>782
785さんも言ってますが、
洗髪→リンスするまでキシキシなのはあたりまえ。

ついでに石けんは、ため濯ぎするの良くなかった気がする。
787メイク魂ななしさん:04/01/07 19:51 ID:pMm9twTn
でもロングでため濯ぎできないと大変そうだ。
オリーブ系のしっとり石鹸だとすすぎも比較的楽だよ〜。

どうでもいいけど、ティクビが薄皮むけて
汁だらけって私も昔突然なったことがある。
医者にも「意味わかんねー」的に匙を投げられ
結局馬油塗って治しました。
関係ない話でスマンゴ。
788782:04/01/07 20:18 ID:pn/x1jc8
やっぱりよく濯いでからリンスですよね。
ちょっと石鹸生活は合わないのかな〜?
ガスールは濯いでる時もキシキシしないんでいいんだけど
静電気酷いし、椿つけるとベタるし・・・
789メイク魂ななしさん:04/01/07 20:41 ID:fEWTm+ms
大学4年の春休みに、腕の数箇所がカサカサして赤くなったので皮膚科に行ったら
その場でアトピーと診断されました。
で、しばらく通院したのですが、1ヶ月に一度「慢性指導料」という名目で
余計な出費がかかりました。(今ぐぐってみたんですが、
皮膚科特定疾患指導管理料という名前になっていました)
で、良くも悪くもならないので通院をやめたところ、しばらくしたら治りました。
以降、再発はしていません。
今にして思えば、単なる乾性湿疹だったのかも?という感じです。
ふっかけられたのかなあ、私。

スレ違い話で終わるのもアレですので。
石鹸にしてから、頭皮のニオイが減りました。
香りがないのはちょっと淋しいかもしれないけど、
ニオイがないなら私的には無問題。
790メイク魂ななしさん:04/01/07 21:05 ID:ALsZEGZ2
髪の香りとか、例えば安いコロンとかあるじゃないですか、
そういうのを使ってる(頭皮じゃなく髪に)方とかいらっしゃいますか?

前にギャップで買い物した時に、店の人に髪につけてもいいのよ、と言われたんで。
その時は香料入ってるシャンプーを使ってたんでふーんで終わったんですが。
髪にいいのかどうかはわからないんですけど。
791メイク魂ななしさん:04/01/07 21:18 ID:pMm9twTn
髪コロン、サラ持ってる。
無香料に慣れた鼻にはえげつない香りで
香る自分にちょっと鬱になります。
でも帰りまで香るし、学生なら良いかも。

社会人だとちょっと子供っぽい
つーか安っぽいかも。マシェリよりマシか。
792メイク魂ななしさん:04/01/07 21:19 ID:Feh4fi8C
>782
クエン酸リンスのときに洗面器にクエン酸と一緒に椿油を2〜3滴たらすと
静電気は防げるよ。
793メイク魂ななしさん:04/01/07 21:33 ID:ALsZEGZ2
>>791
そうですか。えげつない香りかぁ。
じゃ無香料だしせっかくだからライン使いでオーデコロンと合わせてみてもいいかな。
794メイク魂ななしさん:04/01/07 23:05 ID:pn/x1jc8
>>792
油田なんで頭皮に脂がつくのは避けたいところ
795メイク魂ななしさん:04/01/07 23:21 ID:Ou7RGzOX
>>782
785さん仰るとおり、石鹸は溜めすすぎしちゃダメですよ〜。
汚れが再付着しちゃいます。
私もロングだからいろいろ試行錯誤したけど、
やっぱりシャワーで一気にがーっと流すのが一番みたい。

>>790
髪ではないのだけど・・・
私は首筋につけています。
こうすると髪をかきあげた時にほんのり香る様になりますよ。

>>794
私もリンスに混ぜるとどうしてもべたつくので、
タオルドライした髪に毛先中心になじませています。
796メイク魂ななしさん:04/01/07 23:35 ID:iSHWBKGP
>>794
自分は精製水を100mLぐらいのスプレーボトルに入れて、それに椿油orローズヒップオイルを
1滴、グリセリンを10mLぐらい混ぜたのをドライヤー前や朝にスプレーしてるよ。
これは多く椿油が髪に付かないのでお勧め。
つや出しスプレーとしても優秀だよ。
ポイントはグリセリンにオイルを入れてできるだけ溶かしてから精製水と混ぜること&スプレー
する前に「これでもかっ!」てぐらい振って、できるだけオイル系を乳化させること。

あと、石鹸を泡立てるときに蜂蜜やグリセリンを足すのも静電気防止になるよ。
リンスに蜂蜜&グリセリンを混ぜても良いね。しとーりつるつる髪になります。
797メイク魂ななしさん:04/01/08 00:31 ID:bWSwvnja
とりあえず体に使う水モノには
グリセリン入れとけって事か。
798メイク魂ななしさん:04/01/08 00:38 ID:RhoZMuTb
>>795
前かがみになって逆毛状態で洗ってから、シャワーですすいでるんですが
それだけじゃ表面はすすげても、髪の裏っ側がちゃんとすすげませんよね
その後体を起こして天井向いてすすぎたいんですが
きしむし絡まるしで二進も三進もいきません。

だから私も美容院ですすいでもらう時みたいに
髪を小分けしてタプタプしてすすいでたんですが
(その時地肌もなでながら)どうやってますか?
多方向から地肌に対してシャワーを当てたいけど難しい
799795:04/01/08 01:41 ID:w054hZ33
>>798
私は、上を向いて洗髪して、上を向いて流しています。
下向いて洗ったり下向いて流したりした後で上向いて流そうとすると
髪が絡むんですよねー。
だから、洗いながらオールバックにしちゃっておいて、
髪の流れの方向に流すんです。

つたない説明だけど伝わるかな・・・。
800メイク魂ななしさん:04/01/08 02:25 ID:BqmjyCWa
わからなくなってきたので、便乗質問です。

(1)石鹸シャンプーは熱いお湯の方がいいんですか?(きしむと言うお話なので)
(2)地域による水道水の硬水軟水によって違いますか?

介護人が寝たきりの人の髪をベッド上で洗う時、
シャワーで石鹸成分を流す前に泡を手で全部落とします。
そうすると少ないお湯でも流せるからです。
しっかり流すにしても、こういった事で工夫できないでしょうか?

シャンプーの前にリンスしてもいい、というのをテンプレにあるサイトでみました。
801メイク魂ななしさん:04/01/08 02:38 ID:wGKtjz3a
>>800
さんざんガイシュツですよ…。

とりあえず答えると、
(1)に関しては高い温度のお湯の方が良いです。
(2)に関しては硬度にもよりますが、その時の洗髪方法や
コンディションによっても違うので一概には言えません。
硬水地域でも綺麗に洗える人もいるし、軟水地域でも
ダメな人はいます。一般的には軟水の方が良いですが、
外国に比べると日本は軟水地域帯なので、そこまで
神経質にならなくても良いかと。

ちなみに…石鹸シャンプーの時はたっぷりの泡を
つけたまま洗い流す方が石鹸がよく落ちます。

シャンブー前に馬油や椿油でマッサージを
する方もいます。
が、石鹸シャンプーにおける「リンス」とは石鹸のアルカリを
中和する為のものなので(酢、クエン酸、専用リンスはその為に
あります。髪に栄養分を与えるためではありません)
その意味ではシャンプー前のリンスは意味がありません。
802メイク魂ななしさん:04/01/08 02:41 ID:wGKtjz3a
補足

シャンプー前のマッサージ(馬油、椿油など)……○
シャンプー前のリンス(酢、クエン酸など)……×

という事です。
803メイク魂ななしさん:04/01/08 02:56 ID:L3YxqsOB
>>801はちゃんと教えてあげて優しいねえ。
でも、泡立ちや洗い上がりの石鹸カスがイマイチな人に、
洗う前のリン酢ってなかったっけ?

それがどういう効果をもたらすものなのかは、
試したことがないから分からないんだけど……。
804メイク魂ななしさん:04/01/08 02:57 ID:BqmjyCWa
>>801
ガイシュツだったのに答えてくださってありがとうございます。そしてごめんなさい。

泡はあった方がよく流れるんですね。ひとつ賢くなりました。

リンスは、やはりそうでしたか。ありがとうございました。
805メイク魂ななしさん:04/01/08 04:43 ID:FRVGG195
>801
1のテンプレサイトではシャンプー前に薄目の濃度でリンスをし、
濯がずにそのままシャンプーをすると
「クエン酸や酢が金属封鎖をしてくれるので、きめの細かい泡になる」
と書いてあります。

真偽はわかりませんが。^^;
806メイク魂ななしさん:04/01/08 10:16 ID:jM/cVgiC
私は髪が肩上なので上向きで洗って
下向きですすいで上向きで打たせ湯みたいに
最後のすすぎをしまつ。
ポイントは泡が落ちきってガシガシになる前に
上向きに移行することかと。

でもマイルドなしっとり系使ってると
すすぎもラストまでいかない限りけっこう
するするっとできると思うんだけど。
807メイク魂ななしさん:04/01/08 10:59 ID:7uo0Gkvi
私はポニーテールにするのにアメピンが3〜4本要る程度の長さです。
下向きで洗いますが、泡アフロの状態で体を起こし(ドン・キング)、
手櫛で大雑把にオールバックにしてから上向きで流します。
808メイク魂ななしさん:04/01/08 14:04 ID:RhoZMuTb
流し方の情報ありがとう。
多方向から流すのは難しいですね。
今日はこのやり方でやってみます
>>806
>泡が落ちきってガシガシになる前に上向きに移行することかと
809メイク魂ななしさん:04/01/08 17:59 ID:e/KI+3GB
26年間合成シャンプー使ってましたが、昨夜初めて石鹸シャンプー・クエン酸リンスしました。
椿油を付けてからドライヤーしたら頭の軽さにしばらくポカーン・・・→
今まで何かを被って生きてきたのかとガクガクプルプル→
昨夜は気持ちよくて熟睡→今日の午前中も気持ちよくて仕事しながらボー・・・
初体験はこんな感じでした。
810メイク魂ななしさん:04/01/08 18:10 ID:9mPIUHSa
オーバーな。
811メイク魂ななしさん:04/01/08 18:30 ID:/fnOEJwb
クエン酸でリンスしても、洗い上がりの乾いた髪は
キッシキシのパッサパサ。すすぎをていねいにしようと思っても
髪の中に手が入らない。多・太・硬・乾・癖、やっかいな髪質。

ふと思いついて、クエン酸リンスを最後だけでなく
最初と一回目のシャンプーの間にもすると、少しは落ち着きました。
シャンプー前に洗面器いっぱいのリンスを作っておいて、
それを使ってます。リンスすると、髪の中に手が入るので
地肌をよ〜〜〜くマッサージしてます。しかし肩凝る。。。
812メイク魂ななしさん:04/01/08 19:21 ID:H5yZ4mZD
俺は丸刈りなので石鹸シャンプーでの悩みは皆無だ。勿論、リンスすらいらない。
合成では頭が痒くなってたのが、石鹸に変えてから痒みも消えたし。
ちょっと前に話題があったが、俺の場合は石鹸で洗髪してると告白してもだれも突っ込まなかった。
丸刈り等の短い髪は、あらゆる面で石鹸シャンプーに向いている。
813メイク魂ななしさん:04/01/08 20:30 ID:Lpnco4Hp
確かに、あらゆる意味で。
814 :04/01/09 02:04 ID:E+ciNAu+
>812

石鹸名に使ってんの?
815メイク魂ななしさん:04/01/09 02:46 ID:q07UDEaD
も…もしかして…坊ちゃん石けん?
816メイク魂ななしさん:04/01/09 09:05 ID:WU/fFE6F
〉811さんへ
私も髪質は違いますが指が通らなかったです。(細・少・柔・直)
せっかく洗った髪が洗面器リンスでモシャモシャなってしまうタイプ
しょうがないからペットボトルに酢リンスいれて園芸用のじょうろ付けて
上から流しかけてます。
500ccだと結構流せるし楽ですよ〜
参考までに^^
817メイク魂ななしさん:04/01/09 10:14 ID:DRVATEXD
リンスがダメです。試したメーカー7種くらい全部かぶれた。
クエン酸だけでもかぶれる。酢もだめ・・・
酸に弱いのかなあ。
818メイク魂ななしさん:04/01/09 10:18 ID:DSadNCGf
>817
冬の乾燥してる時期だと特にそうかも・・・
どのぐらい薄めてます?
819メイク魂ななしさん:04/01/09 10:43 ID:DRVATEXD
>818
ほんのひとたらし。おちょこのウラくらいです。それを小さめの
洗面器一杯の湯で薄めてます。一週間に一回くらいしかリンスできなくて
髪がぶっとい〜。いつも髪上げてます。石鹸は坊ちゃんです。
合成時代よりは髪落ち着いてるんだけど・・・リンス毎回したいです。
820メイク魂ななしさん:04/01/09 10:54 ID:/r1K09Kk
>>817
>>819
カモミールティはどうですかね?
過去にそれでリンスしている人がいましたが。
821817:04/01/09 12:25 ID:DSadNCGf
>817
皮膚につかないように髪の毛だけ、しゃわしゃわすすぐのはどうかな。
耳のウラとか首とか、皮膚の弱い部分に刺激強い時あるよね。
いい方法思いつかないや、スマソ

820さんのカモミールがよさそうですね。
822811:04/01/09 13:25 ID:5KP+yt3I
>816タン
じょうろでリンスしているなんて、想像したらなんか
かわいいです。もしかしてロングですか?
髪質は正反対でも、悩みはありますね。
洗濯と食器洗いで石鹸使っているから、洗髪もやってるけど
もしかして禿げしく合ってないんじゃないかと、
毎日悩みつつやってます。実際、切れ毛は多くなったし。
823メイク魂ななしさん:04/01/09 14:02 ID:JuoUrYqd
>>817
こーい紅茶にオイルをひとたらし、それでリンスってのもありだぞ。
あとはお酢の種類を替えてみるとか…
自分は米酢×でアップルサイダービネガーなら大丈夫だった。
824メイク魂ななしさん:04/01/09 17:35 ID:DRVATEXD
820・821・823の皆様
817です。いろいろありがとうございます。
カモミール・紅茶もリンスになるんですね。さっそく今夜から試してみます。
カモミール今ちょうどいっぱいあるんですよ〜。嬉しいな。グリセリン混ぜてみようかな。
825メイク魂ななしさん:04/01/09 20:16 ID:wl32TXLC
くせ毛に良いと聞き、試してみようかと思ってる者です。
私は生まれつきくせ毛なのですが、それでも効果はありますか?
どちらにしても使う気ではいますが。
やはり物次第なのかな…。
826メイク魂ななしさん:04/01/09 20:44 ID:gX3O9lOB
>>825
髪質が丈夫になるので、弱ってクセ毛になってる人にとっては改善の声もありますが
元々クセ毛の人ならほとんど変わらないか、癖がもっと出る人のほうが多いと思います。
今まで5スレぐらいざっと見てきた中での印象では。
でもとても快適で頭が軽くなるので是非やってみてね。
827メイク魂ななしさん:04/01/09 20:55 ID:/r1K09Kk
書き込もうとしたら、>>826さんの書き込みが……
私も>>826さんに同意です。
くせ毛に効果があるというより、髪が本来の状態に戻る、という感じですね。
でも結果は個人差がありますので、ぜひ一度お試しくださいー。
828メイク魂ななしさん:04/01/09 21:06 ID:9D18/Wb7
濃いめに出したローズヒップティとかハイビスカスティーでも
駄目なのかなぁ。誰か前にやってたような気がする。

硬くて長くて多くて乾燥してて、髪自身の重さで伸びる程度の
癖持ちなんですが、石けんにしたら結構如実に出た(w
そうか、ただでさえぶっとい髪が更に丈夫になるせいだったのか…。
829メイク魂ななしさん:04/01/09 21:40 ID:wl32TXLC
>>826>>827
うーん、なるほど。少し残念…。
とにかく一度試してみる事にします。
ご丁寧なレス、ありがとうございましたー。
830メイク魂ななしさん:04/01/09 22:13 ID:swfi/V8S
石けんにしたらどうなるかっていうのは
本当に十人十色だよね。

私はくせ毛が軽くなった口ですが、
合成の時に比べて洗った後に
頭が素の状態になってるという感じが好きだな。
汗の出がとても良くなって髪を伝い落ちてくるのは
良いような悪いような・・・な感じですけど。
831メイク魂ななしさん:04/01/10 00:31 ID:6gxUO5eP
石けんシャンプー歴半年です。切り替えた頃はリンスしても髪がごわごわしてもつれてからまって
大変だったんですが、段々手触りがよくなってきて最近では健康的なツヤも出てまとまるように。
酢にハーブ漬けたりグリセリン足したり工夫するようになったからかもしれないけど
たまに合成で洗うけど違うのはシャンプー後〜ドライヤーで乾かしきるまでの手触りが
合成の方が柔らかく指どおりがいいってぐらいです。
これって髪が石けんシャンプーに慣れてきたってことなのかなぁ。
832メイク魂ななしさん:04/01/10 11:50 ID:nOzDjSp3
730です。遅レスですが
>734
前より丁寧すぎるくらいです。最初適当だったので(笑)
アドバイスありがとうございます。
リンスの時にローズマリーとラベンダーを漬け込んだ酢と黒みつを使ってみたら
随分マシになってきました。(酢はペットボトルキャップ2杯)
まだたまにかゆみが出る事もありますが、大きなフケは出なくなりました。
やっぱり保湿が大事みたいですね。化粧水付けるのも良い感じでした。

暖房で部屋が乾燥する上に、そのまま夜通し仕事する事が多いのでそれも大きな原因だったかもしれません。
まずはこっちをどうにかしないと…('A`)
833メイク魂ななしさん:04/01/10 21:41 ID:DcLB7Uvy
ガイシュツだったらスマソ。
「合成から石けんに移行する時、ギシギシベタベタになり易い」の
根拠になるページを偶然見つけました。

http://www.remus.dti.ne.jp/~sk-co/menu/silicone/silicone3.htm

「シリコーン 泡」でググって他のサイトのページも読んだのですが、
シリコーンには消泡・整泡という特性があるので、まだシリコーン
のコートが残っている髪に、シリコーンを含まない界面活性剤(石けん)を
付けても泡立ちにくい、という事と思われます。

横話スマソ
834メイク魂ななしさん:04/01/12 23:38 ID:ZaWlN6Gc
お正月に田舎に帰ってて
シャンプーは合成使ってたら
あの人工的なサラツヤ感が久しぶりに心地よくて
戻ってきた後もしばらく合成使ってたんだけど
今日石けんシャンプーに戻したら
やっぱりスッキリして気持ちいですね
それに、ややくせ毛なんだけど
石けんでシャンプーした時の方が
乾いたあとに癖が出にくい気がします
ひとつ欠点があるとすれば香りかなぁ

EO(あるいはFOでもいいか)使いの石けんで
洗髪後も香りのほのかに残るもの、ないですかね
835メイク魂ななしさん:04/01/13 04:40 ID:XZ46A4bO
石鹸の香りは消えちゃいやすいからリンスの時に
EO入れてはどうですか?
836メイク魂ななしさん:04/01/13 14:50 ID:GYhvHauo
リンスが食用の油ってはダメですか???ボスコのオリーブ油とか。
837メイク魂ななしさん:04/01/13 16:19 ID:vTC9ky4p
石けんシャンプーだと地肌が楽、なにより髪が落ち着く。
けどどのメーカーのを使ってもフケがすごい。
熱めのシャワーで一気に流してるんですが。

脱脂が足りないか、まだまだ湯がぬるいってことかなあ…
838メイク魂ななしさん:04/01/13 16:37 ID:xiocKhkF
>>836
オイル自体は問題ないと思うけど(しかし食用は臭うかも)
酢やクエン酸ではなくてオイル100%?べたべたになるのでは・・・
839メイク魂ななしさん:04/01/13 18:01 ID:dITP31WB
>>837
乾燥を疑った方がいいかも。
熱めのお湯だと乾燥しやすいですし。
840メイク魂ななしさん:04/01/13 20:16 ID:V9Xm2Y3I
>>834
マリウスファーブルのサボンドマルセイユは?
ほんのちょっとだけど香り残ったよ。
ラベンダーは全く残らなかったけどリンデンツリーはちょっと残った。
次はピーチあたり試したいな。
841843:04/01/13 21:02 ID:06YCjRn6
>>835
私はまんどくさがりなので
リンスは市販の石けんシャンプー対応物を使っているのですが
こんど、EO入れてみますね
ありがd

>>840
ををっ!それなら近所の雑貨やさんで扱ってる!
今度試してみます
ありがd
842メイク魂ななしさん:04/01/13 21:50 ID:uv0Up8W/
>843さん
成分が気にならなければ、なんですが、ロクシタンから
出てるハニージェントルウォーターを使うって手もあるよ。

ノンアルコールの香水兼ボディ用化粧水なんですが、
使用説明書に髪にも使えるって書いてあります。香りが
嫌いじゃなければ、数回プッシュするだけで一日中香り
が残っておすすめです。
843メイク魂ななしさん:04/01/13 23:00 ID:BL6W7WCj
>>842
どんな香りですか?
>>843さんではないですけれど、気になる。
844メイク魂ななしさん:04/01/13 23:03 ID:6x2GQsA8
名前欄間違えてました(気づくのが遅い!)
841=834です
843はこのレスですね…ロクシタンのリネンウォーター飲んで逝ってきます

>>842さん(私へのレスですよね?)
後から香りを付けるって手もありましたね
ありがd
845メイク魂ななしさん:04/01/13 23:04 ID:6x2GQsA8
リロードし忘れたらまたレス番ずれた!ほんとに逝きます…鬱
846843:04/01/13 23:38 ID:45/9jmNa
>>845
私が割り込んじゃったから…ごめんなさい(´・ω・`)
847メイク魂ななしさん:04/01/14 00:06 ID:2V8GOPiI
>>843
美味しそうな、そしてどこか懐かしい感じの甘い香りです。
848842:04/01/14 00:50 ID:uGlCguLy
あわわ。未来レスにアンカー入れちゃってすみません。

えっとハニージェントルウォーターですが、私の感想
だと蜂蜜の少し青臭い、甘め香りをフローラルが覆い
隠してる感じです。ややおばぁ様系入っているような。
冬以外は使い辛いのではないかと。(梅雨時や夏には
全くもって向いてないです)

精油の香り以外は臭く感じるって方にはちょっと苦手
な香りだと思います。

他の方の感想は@を見るか↓のスレで「ハニー」で検
索すると見つけられると思います。

ロクシタン(L'OCCITANE)について語ろう part4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1049542751/
849メイク魂ななしさん:04/01/14 21:28 ID:NdeR+134
以前、どうも酸に弱くリンスが出来ないと書き込んだ者です。
アドバイスの通り、濃く淹れたお茶を試してみたら、大成功でした。
教えてくれた人たち、ほんとうにありがとうございました。
お風呂が一瞬いいにおいになるのでとても嬉しいです。
茶とせっけんの関係は私にはわからないのですが、ともあれせっけんかすは消えてます。
不思議〜。
850メイク魂ななしさん:04/01/14 21:54 ID:T5RiEYyD
お茶のPHは弱酸性だからですよ〜!
851メイク魂ななしさん:04/01/14 22:09 ID:hPObTdCP
>>850
へーえ、そうなんだ。勉強になりました。
852メイク魂ななしさん:04/01/14 22:27 ID:dRAc8q8K
上の方で、ロングのすすぎに困ってる方がいましたが。

ガイシュツだけど(多分ここの過去スレで見た)、「洗面器すすぎ」いいですよ。
過去スレでは、湯船にもぐる人もいた気が。

最初から洗面器のお湯ですすぐのではなくて、シャワーで完全に流してから、
リンスの前に、洗面器にお湯を張ってすすぎます。

コレだけで、ずいぶんとサラサラになりました。
シャワーだけでは、意外とすすげてなかったみたいです。
853メイク魂ななしさん:04/01/14 22:31 ID:5uiGlsSl
ピジョンのベビー石鹸が家にあったから三日ぐらいイソイソと使っていたら
肌が肌理細やかになってて驚いた!!
しかも安い時は一個100円で買えるからかなりお得。
みなさんもぜひ使ってみてください。
854メイク魂ななしさん:04/01/14 22:58 ID:IQtYTUGK
>>853

>>1ここは"純石鹸"を使ったシャンプーについて語りあうスレです。

ピジョンのベビー石鹸は純石鹸じゃないからちとスレ違いっぽい。
855メイク魂ななしさん:04/01/14 23:09 ID:dRAc8q8K
>853
肌が・・・って。
そもそもシャンプーの話じゃないし。

・・誤爆でつか?
856メイク魂ななしさん :04/01/15 00:37 ID:kJ3ZQRQl
石鹸シャンプーはアガタベの石鹸が
サイコー!だと思う。
857メイク魂ななしさん:04/01/15 02:11 ID:w4pql2j3
せっけんシャンプーまだ始めたばかりですが
いままで無印の弱酸性リンス使ってたんですがどうもすっきりしないし
かゆみがあるので、初めて酢リンス使ってみました。
穀物酢にローズマリーのEOたらしただけなんだけどかなりすっきりした。
だけど風呂場に空いたプラスチックの容器に入れておいてるんだけど
酸につよいかどうかちょっと心配です。
みなさんは、どんな入れ物に入れてりん酢使ってますか?
858メイク魂ななしさん:04/01/15 02:18 ID:mkjiWhXx
>>852
洗面器一杯に作ったシャンプーの泡やリンスに頭突っ込んだことならある(w 
けど、すすぎに洗面器を使うのは気付かなかった〜。
リンス被ったとき、毛先に流れてくるリンスを更に洗面器で受け止めて
毛先だけ改めてばしゃばしゃしてました(w 洗面器一杯に作るから出来るのかも…。

そういやガスールやクエン酸リンスをするようになってから、洗面器が、
改めてごしごし洗わなくても、いつでも綺麗。なんかすごい嬉しい。
859メイク魂ななしさん:04/01/15 09:27 ID:mwujWEb9
>857
プラスチックなら大丈夫でないかな。ガラスならなおイイと思うけど。
金属は酸化するからイクナイと思う。

私は高濃度のクエン酸溶液を作って風呂場に置いてます。
衣類の消臭剤(デオラフレッシュとか)の空き容器を洗って使ってるけど
変質したりはしてないっぽい。
キャップで量って希釈できるし、サイズも手ごろで便利です。

>858
私も洗面器のリンスに頭つっこんでますw
かぶるだけだと頭皮近くがすすげてない感じなので、
髪が長い人は頭つっこみ激しく推しょーん。
860メイク魂ななしさん:04/01/15 10:09 ID:KD+QbX4f
>857
醤油さしに入れています。何製だったかは手元にないので忘れてしまいましたが。
蓋がピッとついてあって、紐みたいなのが回す所についています。
洗いやすいように、開けて手が入る物を探しました。前はダイソーで買った
合成等をいれる、リンス詰め替え容器を使ってましたが、手が入らないと洗いにくいので。
861メイク魂ななしさん:04/01/15 12:27 ID:TQd34Mr9
>>857
100均のドレッシングボトル使ってる。
862メイク魂ななしさん:04/01/15 12:38 ID:hitWavXb
>>857
500mlペットボトル。
洗ったり雑菌云々めんどいから、リンス作る度にペットボトルを新しくしてる。
863メイク魂ななしさん:04/01/15 12:43 ID:dr2rw95u
>>862
私も〜。うちは250mlだけど。
なにかいいボトルないかな〜と思いつつ、
なかなか見つけられなくて。
864メイク魂ななしさん:04/01/15 16:16 ID:NrMFbw7D
500のペットにまとめて作り冷蔵庫で保存。
んで、ナチュロンシャンプー&リンスの試供品のボトル2本で
交替でお風呂場に持ち込んでます。
中身はクエン酸とアップルビネガー半々でローズマリーのEOです。
ちなみにリンスの量は小さめの洗面器に6プッシュ!
865メイク魂ななしさん:04/01/15 17:06 ID:cQltSDDH
>>857
クエン酸溶液を使っていますが、
精油を混ぜているのでプラスティックじゃ溶けるかな、と思い
ヴェレダのバスミルクの空き瓶に入れてます。
遮光なので保存性も高まりそうな気がする。


866メイク魂ななしさん:04/01/15 18:28 ID:HhzohOjK
今日arau ヘアコンディショナーをおろしました!
良い使い心地です^^
867メイク魂ななしさん:04/01/15 19:33 ID:lKPwWXVg
>857
ハンズで1000円弱で買ったプラスチックのオイル入れ(?)に入れてます。
グリセリンとEO混ぜてるけど、段々内側が一部溶けてきているような・・・
多分酢じゃなくてEOで溶けてるような予感。輪っか状にザラザラしてるから。
可愛いし使い勝手いいから気に入ってるんだけど他のに変えたほうがいいのかなぁ
ちなみに予備はハイオールに入れてます。こっちは大丈夫。
868メイク魂ななしさん:04/01/15 19:40 ID:ftLjif7f
>>865
精油を醤油と見間違えてしまったw
醤油さしやドレッシング入れなんかが話題に登ってたからつい(゚∀゚;;ビビッタ

私は濃いクエン酸溶液を作って薄めて使ってます。
クエン酸大さじ3、グリセリン大さじ1、精製水大さじ3、好みの組み合わせの
精油40滴くらい
以上を百均の化粧水小分け容器に入れてシェイク。
これを洗面器半分くらいのお湯に小さじ1(容器の蓋1杯ぐらい)を入れて
使ってます。

良い香りで癒されるよ。

869メイク魂ななしさん:04/01/15 20:11 ID:quoFCJNU
無印のポンプにクエン酸溶液作って使ってます。
この容器は酸で溶けるんだろうか?
870メイク魂ななしさん:04/01/15 20:54 ID:DlcnYjnk
>869
ミヨシのクエン酸リンスとかプラスチック容器だし大丈夫なのでは?
わたしはハンズのポンプに入れてるけど、溶けた気配はないです。

クエン酸リンスに香りがほしいと思い、
お茶パックに入れたカモミールを3日くらい浸して、ひきあげてから使ってます。
カモミールの香りがイイ!と喜んで使ってたのですが、
このまえリンスをプッシュしてたら、、ポンプからへんなかたまりが飛び出してきて。
よく見たら、カビだらけになったカモミールのかすでした・・・。
お茶パックから流出して残ってたようです。

ブチ切れてリンス捨てて狂ったようにポンプ洗いましたが
その前日までカビ入りリンス使ってたかと思うと・・ガクブル。
でも、いつも通り髪の調子は良かったんだよなあ・・・。
871メイク魂ななしさん:04/01/15 21:08 ID:RH0uG1Di
>>870
レスありがとう。大丈夫だよね。

ハーブティーは腐りやすいから使う分ずつ
作れってどこかで見た記憶があります。
872メイク魂ななしさん:04/01/16 00:11 ID:OpQRh2Ar
頭皮の保湿に…と手近にあったローズヒップオイルつけたら
痒くてたまらんという羽目に。
顔は平気なのになあ。地続きでこうも違うもんだろうか?
それとも洗う時こすりすぎか、クエン酸で頭皮痛みすぎ?
873メイク魂ななしさん:04/01/16 00:26 ID:Mt/+Le0M
>>872
地続きでも顔と頭皮は違うよ。
頭には平気な石鹸なのに、顔に使うとニキビできたりするし。
874メイク魂ななしさん:04/01/16 00:37 ID:ApASe4yD
プラスチック容器って、酸よりEOのほうが変質させやすいのかな?

無印のフレグランスウォーターの空き容器に酢にローズマリーのEO3滴くらい
入れたのを、薄めて使ってます。
緑色の容器で遮光になるし、片手で開けれるのがいいなぁと思ったので。

しかし、リンスを市販のせっけん対応のものから酢に変えただけで、
こうも劇的に髪のつやが違ってくるとは思わなかったよ〜。
つるつるのさらさら〜で、一日中まとまる髪になった。
875メイク魂ななしさん:04/01/16 03:00 ID:VQHSs8II
うふわぁぁぁ〜
えぇなぁ〜
石鹸ネタにつつまれて幸せ(^^)
でもね、最近せっけんで洗うと痒くなるの
石鹸歴十年なのに・・・くすん(;;)
876メイク魂ななしさん:04/01/16 11:55 ID:Kd8184so
私はアレッポ + オーブリ−が気に入っています。
だけどロクシタンのラベンダー酢が気になります。
50mlで2800円くらいと激高なんですが、
使ったことのある人いますか?
877メイク魂ななしさん:04/01/16 18:00 ID:X5NANAWf
茶さじ一杯位を洗面器で溶かしてクエン酸リンスしてるんだけど
必ず指先の皮がむける。濃いのかな?
878メイク魂ななしさん:04/01/16 20:47 ID:GjD6KUj1
皮膚弱いんだね〜。ウチはナチュロンリンスをぴゅぴゅ〜〜って、適当に入れてますよ…。乾燥毛のためか、それくらいがちょうどいい。
879メイク魂ななしさん:04/01/16 21:00 ID:bnPN4UCF
クエン酸そのままを茶さじ一杯なら多いと思うけど・・・。
溶液でそうなるなら、変えたほうがいいかも。
880メイク魂ななしさん:04/01/16 21:45 ID:ATKbvMyZ
せっけん初心者なんですが泡立ちのいいシャンプーはなんですか?
881メイク魂ななしさん:04/01/16 22:13 ID:n710XI6O
>880
固形なら白雪の詩がオススメ。
液体はパックスナチュロンとミヨシの無添加しか使ったことないけど
両方とも泡立ちは良かったと思う。(ミヨシは凄く髪が軋むけど)

パックスナチュロンは香料の好みが別れるのと
合う合わないが結構あるから、難しい所だなぁ。
なちゅらるぅ(正式名称忘れた)はどうなんだろね。


今日スーパーに行ったら名前がうろ覚えなんだけど
「みかんでなちゅ」みたいなどっかのパクリぽい
複合ボディソープが売っていた。
882メイク魂ななしさん:04/01/16 22:42 ID:TEVjW2Pi
>875
体調が悪いのかな?
お大事にね〜。
それから合うシャンプーが見つかったらいいね。
883メイク魂ななしさん:04/01/16 22:51 ID:A1rIcQ3g
石けんで頭洗ってると話したら、美容師さんに驚かれた。
「ええっ石けんでこのツヤですか〜」だって。えへへ。
ちなみに私はアレッポの石鹸エクストラと自作石けんを気分で。
884メイク魂ななしさん:04/01/17 01:04 ID:cz9wE9f7
>>880、私もねば塾泡立ちイイと思うよ。今、いつくしみ、ね!という名前のやつを使ってますが、白雪よりもサッパリしてるせいか泡立ちは凄いですよ。
885メイク魂ななしさん:04/01/17 18:32 ID:koAYc5FP
石鹸シャンプー使ってますが、彼に頭がくさいと嫌われそうです
どうやら石鹸シャンプーのせいみたいです
そんな方いますか?
使うの止めれと言われてしまいます
886メイク魂ななしさん:04/01/17 18:40 ID:yv59VfOh
せっけんシャンプーのネックは香りですよね。
もし香りが合えばオーブリ−のリンスがお薦めなのですが、
結構強烈なので・・・
あと、スルーされちゃったんですけど、
今度ロクシタンのラベンダービネガー買う予定なので
使ってみたらカキコします
887メイク魂ななしさん:04/01/17 19:56 ID:cqwdxr/6
>>885
セライユの香りつき(レモンバーベナ)は結構香りが持続した。
他にも香りが数種類あったよ。ただし、合成の香料でちょいきつめに感じたし、
バリバリに着色料も入ってるけど。

あと、髪を濡れたまま長い時間放っておくと雑菌が繁殖しやすくなって
嫌な匂いが発生するのかも。
放置した濡れ雑巾が臭くなっていくかのような感じで…。
風呂から出たらすぐにドライヤーで乾かすとかしたらいいのでは。
888メイク魂ななしさん:04/01/17 20:42 ID:Ic3IjZn0
>>885
すすぎが足りないと、石けん臭いよ。油くさいっていうか。
ちゃんとすすげてないとクエン酸リンスしても、自分で判る。
すすぎが足りてないってことはない?
889885:04/01/17 21:25 ID:koAYc5FP
>887-888
ご意見ありがとうございます
私は器用ではないのでシャンプーなども「下手」かも知れません
相手の人は鼻がとても敏感で、会うたびに「意気消沈する」と言われてしまい、ショックです。
私はむしろ石鹸シャンプはこれまで無臭だと思っていました。
かといって合成シャンプーの使用感、香料は苦手で変えるつもりはないです。
なので頭にコロンを付けるしかないかなと思ってました。
頂いたアドヴァイスを基に、色々実践してみようと思います。
890メイク魂ななしさん:04/01/17 21:50 ID:3+MV3MXq
これは私の勝手な想像なのですが
「石けんシャンプーにしたら頭が臭くなった」っていうのは
合成シャンプーなら臭くないわけではなくて
合成の強い匂いに今まで誤魔化されてただけではないかと…
もちろん、洗い方が上手くいってない場合もあるとは思うけど

微妙にスレ違いスマソ
891メイク魂ななしさん:04/01/17 22:01 ID:AdKAuPAu
> 相手の人は鼻がとても敏感で、会うたびに「意気消沈する」と言われてしまい、ショックです。

これはひどいね。関係考えるか、ちゃんと話合った方がいいんじゃない?
二人の関係は他人にはわからないからなんとも言えないけど、
ショックに感じたんなら伝えないといけないよ。

確かに私も汗の臭いは気になっています。朝洗髪するんですが、夕方には自分で感じる。
合成使ってた時は香料がずっと残っていたしね。夏が恐ろしい。
ところでハーブティーのサイト見ていたら、ハイビスカスティーが、
クエン酸を大量に含んでいるって出てたので、皆さんおっしゃられてるように、
私も紅茶リンス、チャレンジしようかな。ハイビスカスっていい匂い?良く知らないw
892メイク魂ななしさん:04/01/17 22:22 ID:t5yLsNr8
洗い足りなかったりすすぎ足りなかったりしたら結構匂うみたい。
私もたまに彼に指摘されるよ〜。「頭の油の匂いがするよ」って言われるけど
自分でも「今日はちょっと匂うかな」って思う日に言われるから、多分
頭洗ってない匂いがする→頭の油の匂いがする ってオブラートに包んで
言ってくれてるんだろうなと思います。

実際に匂っててもそれをごまかせるほどの強烈な合成臭はもう付けたくないけど
頭皮のにおいも気になる・・・。リンスにEO混ぜてるけど残り香はたいした事ないし
洗いとすすぎを毎回徹底するしかないのかな。

893メイク魂ななしさん:04/01/17 23:49 ID:lrg6OXAM
>889
邪道な方法かもしれないけど、一つ。
彼と会う前に洗髪するのが一番とは思うけど、できない場合は
コットンに拭き取り化粧水をつけて頭皮を拭き取ってみては?
特に、生え際や頭頂部は臭いがしやすいので、その辺を重点的に。

目の粗いブラシに、すっきりした香りのさっぱり化粧水を染みこませた
ガーゼを被せてブラッシングするだけでもかなり違うよ。
良かったら試してみて。
(小さい頃、自宅に内風呂が無くて、吹雪で銭湯に行けない日なんか
こういう方法で凌いでたw)
894メイク魂ななしさん:04/01/18 01:22 ID:SBk7Ti/o
そんなに匂うかな…
鼻ききと一緒に住んでるのでたびたびチェックしてもらうけど、
石けんは普通に無臭と思ってた。
匂うのは洗えてないんじゃないかと思ってたけど。
石けん洗濯とかもうまく洗えてないと匂うよ。
香りをつけたい人は前の方のレスに出てた
ロクシタンのハニージェントルウォーターどうでしょ。
レスを見てから使ってみたくて気になってるんだが。
895メイク魂ななしさん:04/01/18 01:37 ID:P+IWeqbi
せっけん、翌朝は別に匂わないけど…
合成時代は一日おきで平気だったのが
毎日じゃないと二日目は匂っちゃいます。
翌日は問題ないから、頭皮の油が前より出てるって事かなーと思うんだけど。
どうにかならんかな。毎日洗うと地肌はいいけど髪が乾くんだよね。
896891:04/01/18 01:44 ID:xBKPZngb
洗いは頭皮中心に2度洗いでかなりきしきしいってるんで、
すすぎが足りないのかな。確かに朝なんで時間に追われてるし・・

昔から頭じゃなく汗の臭いはあるって身内に言われてコロン選んで貰ったりしていたので、
自分はこんなもんなんだと思っていたのですが。
石鹸は無臭だしクエン酸リンスなんで、香りものはいっさい無いしなぁ。

ブラシに化粧水ガーゼって手軽そうですね。
上手くやれば外でも出来そうですよね。一度やってみます。
897メイク魂ななしさん:04/01/18 01:57 ID:UUOZ3OeE
>>896
地の塩のよもぎシャンプーリンスいいよ。森の香りでデオドラント効果もありそう。
でもその男はきっと合成シャンプーの香る化粧臭い女が好きなんだと思われ。
898メイク魂ななしさん:04/01/18 01:58 ID:UUOZ3OeE
>>896は別の方でしたね。>>889へのレスでした。
899メイク魂ななしさん:04/01/18 03:17 ID:a2cIJUe2
体臭ってあるもんね。
でもせっけんシャンプーって普通に使ったら
全然匂いしないんだけどな。

あ、合成からせっけんに変えて、頭皮の新陳代謝が活発
になって、よけい汗をかきやすくなってるのかも。

とりあえず、すすぎ過ぎなくらいよくすすいで、
リンス後にコロンなどをつけるのが良いかと。
900メイク魂ななしさん:04/01/18 11:44 ID:jGYjdAZg
>>897
もちっと言葉を選んでやれよぉ
901889:04/01/18 12:22 ID:/QrYS0Ve
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
会うたびに「また石鹸シャンプー使ってるでしょ、判るよ」と言われ、こんなこと
人に指摘されたのは初めてだったので、改めて石鹸シャンプーについて真剣に考えてしまいました。
確かに。「女性はいい香りがしてくるもの」という定説?みたいなものが彼の中にはあるようです。
鼻が敏感すぎるというのもあるのかもしれませんが・・
因みに私は玉の肌の無添加石鹸シャンプーとそれ用のリンス、又は椿油を使っています
頭にコロンをつける、香水をつける、皆さんお薦めの商品を検討したいと思います。
902メイク魂ななしさん:04/01/18 13:01 ID:PaLX7FCl
>897
なんかすごい同意(w
ウチの父親がそうです。

昔の彼氏と付き合ってたときは、合成→石鹸→酢シャン→石鹸
と使っていたけど、何の指摘もなく。
酢シャンの時も、言ってみたけど、ちょっとびっくりされただけで、くさくはないって。

でも、今は他の人に片思い中なので、髪には香料入りのワックス(パーマなので)つけてます。
パーマかける前は髪コロン付けてた。
なんか、純恋板とか覗くと、「シャンプーの香りにドキッとする」とかあって・・・付けたくなった(w

>885サソ 他社の石鹸シャンプーにかえるという手もあるかと思います。
原料によって、地肌のにおい方も変わるかと思いますので・・・
903メイク魂ななしさん:04/01/18 13:13 ID:+CNnMUY/
意気消沈するという男なんか捨てろ。
遊ばれてないか?
904メイク魂ななしさん:04/01/18 14:18 ID:hEhVdCf1
>>903 スレチガイかつおせっかいな意見な気が。
まあいろんなニュアンスあるでしょつきあう二人の間には。
石けんになれちゃうと香料の匂いが化粧臭いって
なるんだろうけど、普通に大半の男ってシャンプーの
香り薫る位の方が好きだよ。
モノ足りないと思ったら香水とか既出のものでカバーしてもいいだろうけど、
確かに体臭とも違ういわゆる「石けんで洗ってるな」って異臭はあります。
(たいてい洗えてない時)気をつけた方がいいよね。
頭の場合はよく洗う、すすぐことで洗えてるかどうかって
微妙でむずかしいので、石けんを変える、リンスを変えてみるとか
でも改善できる場合があるよ。
早く自分に合った快適なシャンプー生活みつかることを祈ります。
905メイク魂ななしさん:04/01/18 14:29 ID:/PR559Q8
281 :心得をよく読みましょう :04/01/18 14:17 ID:M2YwLj1g
【板名】 化粧板
【スレ名】【石鹸】せっけんシャンプー・13【石けん】
【スレのURL】http://life3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=1068373422
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】
>>903 スレチガイかつおせっかいな意見な気が。
まあいろんなニュアンスあるでしょつきあう二人の間には。
石けんになれちゃうと香料の匂いが化粧臭いって
なるんだろうけど、普通に大半の男ってシャンプーの
香り薫る位の方が好きだよ。
モノ足りないと思ったら香水とか既出のものでカバーしてもいいだろうけど、
確かに体臭とも違ういわゆる「石けんで洗ってるな」って異臭はあります。
(たいてい洗えてない時)気をつけた方がいいよね。
頭の場合はよく洗う、すすぐことで洗えてるかどうかって
微妙でむずかしいので、石けんを変える、リンスを変えてみるとか
でも改善できる場合があるよ。
早く自分に合った快適なシャンプー生活みつかることを祈ります。
906メイク魂ななしさん:04/01/18 15:23 ID:YIyzsUIX
男の人っていろいろなんだねえ。

うちの人は鼻が敏感みたいなんだけど、
化粧・香水の臭いが大嫌いだってさ〜。
化粧した人が乗っている事が多い公共交通機関も
余程のことがなければ乗りたくないと言っている。

何かしらんけど、左頬の臭いが好きらしい。
907メイク魂ななしさん:04/01/18 16:27 ID:JWGtrxul
パーマかけたてなのですが、酢シャンがうまくいきません
どなたか良い方法を教えて下さい!
今は、普通の酢3,40mlを洗面器いっぱいのお湯に入れて
じゃばじゃば頭と髪全体にかけて地肌をごしごしと洗っているのですが
乾くとべたべたとしてしまいます
このままじゃ、すすぎのしすぎで逆にパーマがとれてしまいそうです
パーマがとれないように酢シャンっていうのは酸性に保つためですよね?
ということは、ガスールでもいいんでしょうか?
908メイク魂ななしさん:04/01/18 16:40 ID:r6UFm6dt
>907
今は石けん使わずに酢だけでシャンプーしてるってことですよね?
多分、洗面器に対して(大きさはよくわからないけど)酢が多すぎる
んじゃないかな・・・。
15〜20ccで十分かと思うのですが。
汚れの大半はお湯だけでも落ちるというので、もう少し濃度を
薄めてみたらどうでしょう。
909メイク魂ななしさん:04/01/18 17:03 ID:Y2N4royQ
>>901
こないだ香水の歴史とか特集した番組見てたんだけど、楽しみ方のひとつとして、
手のひらに1プッシュして両手で髪をかきあげるようにして香りをつける、
というのをやってました。
いつも使ってる香水があれば、彼氏に会う時だけ同じラインのオーデコロン
又はボディーローションとかでやってみては?
910メイク魂ななしさん:04/01/18 18:01 ID:xiWT5XZD
>>907
シャンプー代わりにお酢を使うなら、お酢原液もやってみれば?

>パーマがとれないように酢シャンっていうのは酸性に保つためですよね?
違うと思う。
パーマ後にせっけんシャンプーすると、パーマの成分とせっけんの成分が反応して
酸性せっけんや遊離脂肪酸ができやすい(=ベタベタになる)
これを防ぐために、せっけんシャンプー前に酢シャンをする、ってこと。
パーマ後は、数日洗わないのが一番だと思うけど。
911メイク魂ななしさん:04/01/18 20:09 ID:N66oF15w
私は合成使っていたときより、
せっけんにしてから頭が匂わなくなったのが
せっけん続けている理由なんだけどね。
よくマッサージすると良いかもよ。

あと、今日サンキストレモン保存料無添加
というのを見つけたので今日のお風呂が楽しみ♪
912メイク魂ななしさん:04/01/18 20:18 ID:6WRaBmS6
ちゃんとすすいでも、いい香りをつけても石けん自体にコート機能がないから
くっさい所にいれば髪もくさくなっちゃって悲しいっす。
お鍋やカラオケの後ってすっごいくさい ・゚・(ノД`)・゚・
913メイク魂ななしさん:04/01/18 22:06 ID:8x3XA1O7
そんな時こそヘアコロン。
914メイク魂ななしさん:04/01/18 22:21 ID:6QSxfgWl
>>913
マシェリのとサラのとどっちがいいでしょう?
915メイク魂ななしさん:04/01/19 01:18 ID:rZH/JIKD
私は乾かす時につける椿油にEOを加えてますよ。
ベースノートタイプの香りだと、とっても香りの持ちがいいです。
916メイク魂ななしさん:04/01/19 02:55 ID:YDkQdvgO
パックスナチュロンのリンスなんてどうでしょか? あれは結構香り強いですが、たまにいい香りと言われてますた。 好き嫌いのある香りですが…私は平気です。
917メイク魂ななしさん:04/01/19 09:18 ID:vZs46++F
漏れは生協の石鹸シャンプーとクエン酸リンス使ってますが
出かける前にマシェリのヘアコロンつけてます。
以前は頭皮の匂いが気になってましたがコロンつけてからは頭皮の匂いは気にならなくなりましたよ。
918メイク魂ななしさん:04/01/19 09:26 ID:ePFbYVBw
頭皮乾燥気味のダンナが、固形はめんどうというので、自然丸を
カスタマイズしようと思うのですが、やっぱりグリセリン&EOですかね?
その場合グリセリンはだいたいどのくらいの割合(または量)を
入れればいいのでしょうか。
教えてチャンでスマソ。
919メイク魂ななしさん:04/01/19 09:46 ID:DF/boWGa
>>918
固形よりは乾燥しないと思うが・・・まずちょっと薄めて泡ボトルで使ってもらってみては?
920メイク魂ななしさん:04/01/19 11:11 ID:TGHfLxzo
石鹸シャンプー歴1年が過ぎました。最近は何を使っても同じ様な手触りで
固形石鹸にも飽き、どれでも一緒だーと思っていたのですが。昨日自然丸を
使いました。リンス要らなかった。これまた違った感じで今朝もフケは出ず。
髪用オイルに馬油使ったせいかもしれないけど。リンスナシって日も良いなぁと
思って、あまり使ってなかった自然丸を見直しました。固形だと確実にリンスが
要りますからね…
921メイク魂ななしさん:04/01/19 16:21 ID:CQ0mi6er
>918
グリセリンは5%程度でいいと思います。
グリセリンの代わりにハチミツを使ってもいいようです。
EOは100ccにつき2〜3滴程度を限度に。
>919さんと同じく泡ボトルお勧めします。
(ハチミツ入れた場合は泡ボトル非推奨)

うちはガイシュツのミヨシの泡のハンドソープにグリセリン+EO
投入して使ってますが、無問題。
922918:04/01/19 18:00 ID:od6/byNQ
アドバイスありがとうございます。泡ボトルはあるので使ってみます。
やっぱりちょっと薄めた方がいいですよね?
ミヨシのハンドソープも次の候補にしてみよう。
923メイク魂ななしさん:04/01/19 20:38 ID:EPeJhPdO
植物物語の固形石鹸で髪洗ったら脱脂力が強いのかびっくりするほど
ばっさばさになっちゃった。髪の毛一本抜いてみたら陰毛みたいにうねうねしちゃってた。
こりゃやめたほうがいいですな。
924メイク魂ななしさん:04/01/19 20:43 ID:B6AUEa3s
>>923
釣りですか…?
植物物語の固形石鹸使うなら、市販のシャンプー使った方が
良いんじゃないの?
それ純石鹸じゃないし。
925メイク魂ななしさん:04/01/19 20:48 ID:EPeJhPdO
>>924
えぇえ?100%植物性石けん用素地とか書いてあったから素で純石鹸だと思ってた・・・
変なパーマかかっちゃったよ。どうしよう
926メイク魂ななしさん:04/01/19 21:12 ID:B6AUEa3s
>>925
添加物いっぱい入っているでしょう?
927メイク魂ななしさん:04/01/19 21:14 ID:B6AUEa3s
補足。
>>1->>3を読んでみて下さい。
928メイク魂ななしさん:04/01/19 21:32 ID:ubQRFAuY
でも一度洗ったくらいじゃそんなに影響ないはずだよ。
仕上がりが変にはなるかもだけど、クセ毛はそれまでの生活でしょう。

自然丸、私も大好き。でもツヤが出ないよ〜…
個人的にヘアコロンはマシェリ<サラです。
マシェリは高校生までならいいかも。甘過ぎるけど。
929メイク魂ななしさん:04/01/20 00:00 ID:uQGKVP+n
合成のシャンプーには寛大(「どうしても石鹸が合わないのなら、合成に戻すのも手だよ」みたいなレス)なのに、
添加物入りの純石鹸(JIS規格に定められた定義)には厳しい意見が多いね。
930メイク魂ななしさん:04/01/20 00:04 ID:hebQLirZ
リンスとかちゃんとしたのかな…?
合成使ってた時には見た目わからなかった痛んだところに
石けんを使って、髪が乾燥しちゃったんじゃないの?
一度洗った位って皆言ってるけど、通常
純石けんで洗っても最初は質感はばさばさになるもんだし。
931メイク魂ななしさん:04/01/20 02:04 ID:qIpWhp6N
>>929
厳しいとかじゃなくてこのスレの定義で純石鹸に入らないものを
純石鹸だと思って使っているっぽいから指摘してるだけじゃないのかなぁ。
932メイク魂ななしさん:04/01/20 03:25 ID:GwyWrRh6
>>909
相談した方ではありませんが、手にコロンを取って髪に付けてみました。
ウマーでした。コロン自体がオイルっぽかったので髪もつやつやになりました。
情報ありがとうございました。
933メイク魂ななしさん:04/01/20 10:15 ID:uQGKVP+n
>931
言いたいことはわかるんですが、

「無添加じゃないと純石鹸とは認めない」
「添加物入りの石鹸を使うくらいなら合成の方がマシ」

っていう意見はどうなんだろうと思いまして。

>2を見る限りでは、このスレには無添加の人も添加物入りの人もいる感じですし、
>931さんは「指摘」と優しい見方をしてらっしゃるようですが、
私は>924のレスを、素直に「指摘」と受け取ることはできませんでした。

添加物入りの石鹸でトラブルがあったというレポートに対して、
「その石鹸は添加物入りです。入っている添加物のどれかがあなたに合わなかったのでは?」
というレスを返したのなら、「指摘」と受け取れるのですが。
934メイク魂ななしさん:04/01/20 10:26 ID:hebQLirZ
自分も最近流れが厳しいな思う。LUSHとか香り入りの石けんを
シャンプーに使う話とか前は出来る余地もあったのにな〜
935メイク魂ななしさん:04/01/20 10:31 ID:PT+tv4gl
最近、乾燥だと思われるフケに悩んでたのですが、シャンプー前に
頭髪用馬油でマッサージしたら改善しました。
石鹸泡立ててはちみつ混ぜたり、リン酢に椿油混ぜたり、回数減らしたり
したけどなかなか良くならなかったです。
たまたま馬油だったけど、椿油でも良さそう。
936メイク魂ななしさん:04/01/20 10:31 ID:WJT1JkSs
実際、どうなんだろう。添加物っていっても
エデト酸塩と香料くらいしか入ってないような石鹸だったら
合成シャンプーつかうよりはマシなような気がするんだけどな〜
そういうのは一応「石鹸」だし
少なくとも合成界面活性剤は使われてないわけでしょ。

まあ私はエデト酸塩キライだから
「白雪の詩」で頭からガシガシ洗ってるんですが…
937923:04/01/20 10:33 ID:DWrYjqBM
まぁ無知な僕も悪かったわけで、>>924さんのレスを不快に感じたわでけもないですし。
すいません。今後気をつけます。
938メイク魂ななしさん:04/01/20 10:35 ID:1fOErxrz
純石けんにこだわってる人が多いんだよね、結局。
自分のこだわりに自身持ってるって言うか・・・。
939メイク魂ななしさん:04/01/20 10:45 ID:qXkDP+fN
まあ、そんなにむきにならなくても、
自分に合って、いいと思ったモノが良いんだし・・・
940メイク魂ななしさん:04/01/20 10:49 ID:OP0jQ1gF
オーブリ−のせっけんは添加物なしなのに強くて良い香りですよ。
リンスは肌水+EO+サンキストレモンでウマ−でした。
肌水に防腐剤ちょっと入っているから腐る心配いらなくてお薦めです。
941メイク魂ななしさん:04/01/20 10:59 ID:hv4IQG/t
まあまあどちらさんもマターリしる。

言葉尻をつかまえて指摘か攻撃かなんてばかばかしいよ。
ここは2CHだし、出された情報が正確かどうかだけを気にするべし。
どんな口調でもイラつきながら受け取れば攻撃的に感じるものじゃない?

エデト酸塩と香料が合わなくて肌や頭皮が荒れた人もいるんだろうしさ。
こだわりがあるのは二度と前の状況に戻りたくないからでしょ。

自分と違う意見や考え方をする人相手にいちいち
もにょってたらストレスでハゲチャウヨ。
942メイク魂ななしさん:04/01/20 17:17 ID:qdFQCvHn
ただ単に、「植物物語」が釣りの定番品だったから過剰反応しちゃっただけじゃないの?
943:04/01/20 17:20 ID:PwonPqOA
944メイク魂ななしさん:04/01/20 22:46 ID:cis6Jjpw
かなり遅レスなんだけど、髪に香りを残すならオーブリーのリンス
使ったり、masacoのシャンプーバー使うと残るよ。(ただこの二つ、
前者は結構癖のある香りだし、後者は墨汁っぽい香りなんですが
…)

あと、髪を梳く時にヴェレダのヘアオイル使うとほんのりハーブの
香り(ラベンダー系)がするよん。(自分は鼻が馴れて香りが解ら
ないけど、人が近づいても大丈夫な程度に香りが残ってるっぽ
かったです。)
945メイク魂ななしさん:04/01/21 01:38 ID:Fp9AXF/0
リンスに肌水は盲点だった。賢い。
早速買いに行ってみたら、昔は大量に安売りしていたピンクのやつはなくて
サプリインやら弱酸性やらしかありませんでした。
>>940タソはどれを使ってらっしゃいますか?弱酸性のやつでOKなのかな…
添加物が意外にたくさんでびびって買わずに帰ってきちゃいました。
946メイク魂ななしさん:04/01/21 02:33 ID:+1T7kvOt
MASACOならシャンプーバーでなくても普通の(?)石鹸で
香りはいいと思うですよ。
シャンプーバー以外は洗髪に使えないわけじゃないからさ。
947メイク魂ななしさん:04/01/21 09:19 ID:+GwMnK7/
とまとまらない髪質なので整髪料毎日使ってるので毎日髪を洗わないといけないのですが
毎日石鹸で髪を洗うと痛んでしまうのですか?一週間前くらいから石鹸シャンプーはじめて
毎日洗ってるのですが、以前よりぱさぱさまとまらない髪になってしまったようなのですが。
948メイク魂ななしさん:04/01/21 09:25 ID:T0zcVAEV
>947
すまん、流れぶった切るようだが、
>とまとまらない髪質 なんかカワイイ。
949メイク魂ななしさん:04/01/21 09:34 ID:+GwMnK7/
>>948
まとまらない髪質ですた・・・_| ̄|○
950メイク魂ななしさん:04/01/21 10:12 ID:H95L3fLR
とまと…かわいいので気にしなさんな。

石けんシャンプーはじめて一週間くらいしか経ってないんだったら
パサパサするのもしかたないかもね。使い慣れてくるまでは
パサついたり、かと思えばべたついたり、なかなか安定しなくて
挫折しやすいんだけど、そこを乗り越えればラクになってくるから
長いスパンで考えつつやってみて。

私はここ1年くらい毎日洗ってるけど、バサバサにはなってないよ。
そのかわり、毎回洗髪前にはたっぷりの椿油で
頭皮をよーくマッサージしてる。もみこむ感じで。
毎日洗うと脂をとりすぎちゃうってきいたから、
それを補うつもりでやってるんだけど、
意外とこれやると髪本体もツヤサラになって一石二鳥だよ。
洗髪前のオイルマッサージはイヤってほど既出なので
ここではあんまり偉そうに語れないけどねw
951940:04/01/21 11:18 ID:tRby22i5
私は昔のプレーンの青使ってまつ。
でも945タソのいう弱酸性ってそれ自体がリンス?と気になります。
あと書いているうちにメンズ肌水ってライムだったような?
と、薬局に走って行きたくなった。

友だちにせっけんで頭洗っていると言ったら絶句されるし、
オーブリ−なんて誰も知らないから、ここくると幸せでつ。
952メイク魂ななしさん:04/01/21 14:09 ID:G2xdcZtW
さっきソニプラでオーブリーのコンディショナークンクンしてみたんだけど
GBPは匂いが苦手っぽかった
もうひとつローズヒップのは匂いがよくわからなかったんだけど
こっちは匂い弱めってことでしょうか?
953メイク魂ななしさん:04/01/21 14:27 ID:8WHLaKAU
>952
両方お試しサイズで使ってみたけど、どっちもどっちって感じの香りだよ。
大差はない、と思った。
確かに原液だとかなり香りがきついけどよーくすすげばそれほどでもないです。
ココナッツオイルっぽいオリエンタルな甘い香りです。
友達は「バリ島とかいくとこーゆー匂いするね」と言ってました。
954氏名黙秘:04/01/21 14:56 ID:tRby22i5
私もオーブリ−の香り最初は?!だったけど、
天然の香り天然の香り・・・と自己暗示をかけていたら
好きになってしまいました。
今ではどんなアイテムもカモン!な状態です。
955952:04/01/21 15:05 ID:G2xdcZtW
>>953サン
即レスサンクス!
おかげで無駄足踏むことなくGPBゲット出来ました
匂いもしつこく嗅いでたら平気になってきたしw
ついでにルミエッセンスアイクリームのサンプルもゲト
これはスレ違いですね…
956メイク魂ななしさん:04/01/21 16:41 ID:kFtGcJU6
自然丸使ってる方、髪が茶色くなってきた人いませんか?
何か最近茶色くなってきてる気が…。同じ症状の方いませんか?
957メイク魂ななしさん:04/01/21 16:46 ID:zOx+XfqE
太い、硬い、多い、癖毛ですが、せせらぎが最高かも…やっと出会えたって感じです!
今まで白雪やしらかばを結構気に入って使ってたんだけど、多毛の自分にはちょっと濃いめだった
みたいで、石けんカスとごわごわが結構残りました。
その点、せせらぎは良く泡だってサッと落ちるのでぴったりでした。
958メイク魂ななしさん:04/01/21 19:46 ID:diCd9/vl
髪が茶色くなるのはリンスが濃い場合が多いけど、いかがなものか。
959メイク魂ななしさん:04/01/21 20:23 ID:/p6f3aZg
>>957
へぇぇ、白雪とせせらぎ、使用感違うんですね。
白雪しか使ったことなかったから今度挑戦してみよう。
960メイク魂ななしさん:04/01/21 21:07 ID:KA3xwtQE
>>958
へぇーAA(ry
961944:04/01/21 21:52 ID:JNi2HWyS
>946さん
書き方悪くてごめん!言われて気付いた。
香りがずーっと残る墨汁っぽい香りはパチ
ュリだけですね。

他のも(もちろん普通のタイプも)良い香りだ
けど香りは残らないです。ココナツ石鹸はぱ
さつきがちになるけど、泡立ちが良い分石鹸
カスがつき難いし、髪が柔らかめになるので
気に入ってます。オレンジ精油入りだと艶が
出る気がします。
962メイク魂ななしさん:04/01/22 00:05 ID:CySVXBzr
>955です

今お風呂でGPBコンディショナー使ってみました
香りが残る事以外はさして期待してなかったけど…
すごくいいですね!
髪がツルッツルになるのに手にヌルヌルは残ってないし
匂いもつけてる最中はかなり強いけど
流したあとは適度に残っていい感じです

たくさん入ってるので合わなかったらどうしよう、って思ってたけど
続けて使えそうです
レス下さったみなさん、ありがd
963メイク魂ななしさん:04/01/22 10:43 ID:WKnt4rKB
>>962
ヨカタネ!
オーブリ−仲間が増えてうれすい。
オーブリ−のコンディショナーって
髪に吸収されてなくなっちゃう感じが好きです。
スレ違いだけど基礎化粧品もいいよ。

964メイク魂ななしさん:04/01/22 15:09 ID:E2i6g5qw
オーブリー、いっぱい入ってるから3ヶ月じゃ使い切れなそう。。。
3ヶ月以上使ってる人いますか?
965メイク魂ななしさん:04/01/22 15:35 ID:KZx2ARwu
オーブリーのローザの匂いはコーラ飴っぽく感じた。
私は好きだ。
966メイク魂ななしさん:04/01/22 16:29 ID:mlRU6oS7
GPBのきつい臭いはバニラの成分じゃないかと感じたんだけど、みなさんどう?
フラワー系のEOにしては割高なのに大盤振る舞いだなーと思っててふと感じました。
ほんの少しリンスに混ぜてるので一向に減りません。
シャンプーは一週間で亡くなった。
967メイク魂ななしさん:04/01/22 16:43 ID:T8l8SSTL
バニラの成分?バニリンのこと言ってるのかな。
GPBには入ってないけど。
オーブリーのは、基礎もそうだけど、その成分で何でその匂いなんだよ、と思う。
968メイク魂ななしさん:04/01/22 17:39 ID:DC3QA8v8
せせらぎ試してみよかな?ねば塾は、いつくしみねしか使ったことないけど、凄い泡立ちですよねー!
969メイク魂ななしさん:04/01/23 10:36 ID:CC9DtSUY
石鹸デビューして4日くらい。
まるは油脂の炭の石鹸→食卓レモンでツルツル。
天使の輪らしきものも!
こんなに早い効果が出るなんて思ってもなかったです。。。
すげーや石鹸。
970メイク魂ななしさん:04/01/23 10:40 ID:4my92kpc
オーブリーはあれが
「原料臭」ってところが凄いと思うんだけどw
971メイク魂ななしさん:04/01/23 11:35 ID:PI/WofH4
オーブリ−って、よくあの原料でここまで
がんばってアメリカ人好みの香りに仕立てたもんだ
と感心してしまう。
972初心者:04/01/23 18:56 ID:CCQ+JUOA
石けんシャンプーを使い出してから1週間の初心者です。
ミヨシを使っていますが、いい感じです。
ところで、別スレで、石けんシャンプーを使うと髪が早く伸びるという意見が
ありました。本当なんでしょうか?皆さんの経験談を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
973メイク魂ななしさん:04/01/23 20:41 ID:xisN3mqO
一月半前にサラヤのアラウで石けんシャンプーデビューしました。
抜け毛が減ったのが嬉しいです。
跳ねたり広がったりもしにくくなったし。
伸び方はどうかわかりませんが、
抜け毛が減ったせいか、なんとなく毛の生える密度が高くなったような気が。
974メイク魂ななしさん:04/01/23 22:48 ID:CC9DtSUY
石鹸シャンプーに変えてからブローがいらなくなった。
ぱっさぱさで朝はブローしてワックスが必需品だったけど、
勝手にまとまってくれてる。これはかなり嬉しい事です。
975メイク魂ななしさん:04/01/23 23:10 ID:iJmGKbMk
まだはじめてから一週間たたないから伸びる早さとかはわからないけど
頭皮の痒みが消えてさっぱりと気持ちいいです
976メイク魂ななしさん:04/01/23 23:35 ID:3bJw93vw
>>972
私は石鹸シャンプー歴半年くらいだけど、伸びる早さは変わらないなあ。
977メイク魂ななしさん:04/01/23 23:35 ID:50MDTzAn
始めて半年ちょっとですが、ツヤも出ないしまとまらないし大変です。
でも地肌のニキビはできなくなりました。それだけで幸せ…
978メイク魂ななしさん:04/01/24 00:17 ID:vovgHYm0
私は石鹸シャンプーはじめてから髪がまとまりやすくなって
また、人から髪の毛がきれいになったといわれたりしました。
自分では石鹸で洗うことよりも、頻繁に使うようになった
椿油のおかげかな、と思ってます。
ヘタなブローローションやワックスよりきれいに決まってうれしいです。
979メイク魂ななしさん:04/01/24 00:26 ID:hPQAvltG
やはり椿油などで油分を補給しないとパサパサになってしまうのでしょうか?
私は髪が細いので椿油などをつけるとベタっと重くなってしまいそうで抵抗があるのですが・・・
980メイク魂ななしさん:04/01/24 00:27 ID:4kNrjZA5
私もオリーブオイル使ってます。毛がつるっつるになります。
ワックスや洗顔買い置きあったんだけど勿体無いな〜。
981メイク魂ななしさん:04/01/24 01:13 ID:CVdpyZaj
クエン酸リンスするときに椿油1〜2滴混ぜて使えばそんなべたつかないと思うよ、ベタついたらスマソ
982メイク魂名無しさん:04/01/24 02:10 ID:4XFvWM5r
石シャを初めて半年になります。
試行錯誤を繰り返していますが、最近ダイソーのベビーオイルでパックしてからココナツ石鹸で洗ってます。
洗い立てはすんごいしっとりしていますがそのあとポッカレモンでリンスをすると
しっとりが失われる気が・・・・
やっぱり酸性にするのは必須条件ですかね・・・?
983メイク魂ななしさん:04/01/24 11:44 ID:z8G/mfL4
>>979
私も髪細いけど、椿油つけてますよ。
手のひら全体に伸ばしてから、お風呂上りの濡れた髪にもみこんでます。
つけすぎなければ大丈夫ですよ。
つけすぎると、1週間髪洗ってない人みたいになりますが(w
984メイク魂ななしさん:04/01/24 13:06 ID:cDIGpFYG
私も石鹸シャンプー+椿油にしてからブローしなくてもまとまるように
なったから嬉しい。
前はアホ毛が凄かった…。

ちょっと前は、しばらく「あなたにはその価値があるから」ってCMしてる
シャンプー使ってたんだけど(髪がサラッサラのまっすぐになる!)、
ところどころ禿ができてしまって…。
もともと、たまにストレスで部分的にパゲが出来てたからなりやすい体質
なのかも知れないけど。
試しに石鹸シャンプー(酢シャンと交互)にしたら、うっすら毛が生えて
きました。
しかし今はアレッポの石鹸で全身洗ってるんだけど、しっとりはなるんだけど
なんか体が痒くなってたまに湿疹が出来るので合わないのかも…。
今度はオリプレを試してみるつもりです。

パゲが直りそうなので、石鹸シャンプーにして良かったー。
985メイク魂ななしさん:04/01/24 13:29 ID:p7LP4l2O
私は酢に抵抗があってしばらく石鹸シャンプーだけだったので
最近ここを見てレモンリンス始めたら
堅い髪がしんなりボリュームダウンして喜びです。
ただ、せっけんカスらしきふけはどうにかならないのかなー
986メイク魂ななしさん:04/01/24 14:06 ID:wyaLJyo1
>>985
濯ぎが甘いのでは?
水質もあるけど、しっかり濯ぎでで克服できると思う
987メイク魂ななしさん:04/01/24 16:18 ID:4kNrjZA5
石鹸シャンプーにしてゴワゴワがしっとりして、
鏡を見る回数が多くなってバカナルっぽくなったのはこの私です。
だって、乾かしただけでも髪が落ち着いてるって私の中での長年の夢だったんです。
普段から何もしなくても(合成のシャンプー)綺麗でツヤツヤの人うらやましい。。。
988メイク魂ななしさん:04/01/24 17:50 ID:vh4vsRUn
私も夏よかったんだけど、乾燥する冬になってから急にまとまらなくなった。
まとめようとオイルリンスに足してもつけても、乾いた直後はいいんだけど、
あらってない髪みたいに指通りがさついて油っぽくなるのが早い。
なぜかリンスがいまいちつるつるしっとりしなくなったし、なにより静電気がひどい。
明日からシャンプー前のオイルパックを+してみる。
これで静電気対策できるといいなあ。

>>982
必須な場合は、アルカリできしんでいるからそれを直す為だと思うよ。
いかにもそのままだと痛みそうだからすぐわかる。
シャンプーだけでリンスいらないって人もいるみたいだし、酸使わずに
中和されてしっとりとしてるなら、そのままでもいいのでは。
酸が駄目で、比較的酸度の弱い紅茶とか、オイルで代用してる人もいたし。
989メイク魂ななしさん:04/01/24 19:56 ID:9n3jdG43
石鹸カスってどんなものを言うんですか?
ブラッシングするときにフケみたいに白くでるあれのことですか?
990メイク魂ななしさん:04/01/24 21:13 ID:ANdGe/DM
>>988
せっけん変えてみるのもいいと思う。
わたしも去年の冬は静電気に悩まされましたが、
今年、オリブ黒砂糖石けんにしてみたらしっとりで、椿油なしでもまとまる。
この時期になっても静電気ほとんどありません(今、2個目使用中)。
浴用オリブもしっとり系で静電気おきにくかったです。
991メイク魂ななしさん:04/01/24 21:33 ID:z8G/mfL4
頭皮が乾燥気味になってきたので、
シャンプーにグリセリンと蜂蜜を混ぜてみました。
玉の肌せっけんシャンプー50tくらいに、小さじ一杯ずつ。
もしかして、ちょっと多めだった?

さっき使ってみましたが、
不純物が増えて泡立ちが悪くなるかと思ってたのに、
スルスル泡立ってビクーリうれしい。
いつも泡ボトル8プッシュだったのを9プッシュで使ってみたけど、
いつもより泡立ちがいいくらいでした。
992メイク魂ななしさん:04/01/24 22:18 ID:Ds23kS6W
いつもはリンスの後、お湯に椿油を入れたのをかけているんですが、
今日は初めてオイルパックをしてみたら、とてもイイ感じのツヤです。
これからも時々やってみようっと。
993メイク魂ななしさん:04/01/24 23:56 ID:uQ1TAIbS
誰も立てないようなので勝手に立ててしまいました
新スレ
【石鹸】せっけんシャンプー・14【石けん】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1074955870/l50

適宜、移動お願いしますね
994メイク魂ななしさん:04/01/24 23:59 ID:AyQJs42k
>993
乙華麗。
995メイク魂ななしさん:04/01/25 00:14 ID:PAsoIWKs
>>933
乙華麗。
996メイク魂ななしさん:04/01/25 01:37 ID:dt1ncf+f
996
997メイク魂ななしさん:04/01/25 01:38 ID:dt1ncf+f
997
998メイク魂ななしさん:04/01/25 01:39 ID:dt1ncf+f
998
999メイク魂ななしさん:04/01/25 01:39 ID:dt1ncf+f
999
1000メイク魂ななしさん:04/01/25 01:40 ID:dt1ncf+f
千鳥!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。