せっけんシャンプー8

このエントリーをはてなブックマークに追加
2メイク魂ななしさん
◇せっけんシャンプーとは◇
基本的に純石鹸※で髪を洗う事です。固形、液体どちらの形状でもお好みでOK。
市販のリンスを使う場合は、必ず石鹸シャンプー専用のものを使って下さい。
※こちらの住人さん達の発言と、JIS規格に定められた定義等が
 若干違う場合もあります。
例:旧表示指定成分が入らないものが純石鹸 という方
  良い香りのシャンプー大好き(香料使用でも"純"石鹸)な方
  "純"じゃない添加物入石鹸を"合成"と呼ぶ方    ……等々
ある程度柔軟に、マターリすすめて下さい。

◇洗い方◇
よくブラッシングしてお湯で予洗いした後、石鹸を泡立てます。
液状のものは普通のシャンプーと同様に、固形の場合はそのまま頭皮を
なでるようにして付けるか、泡立てネットなどで泡にして使って下さい。
しっかりすすいだ後、石鹸で弱アルカリに傾いた髪を中和させる為に
市販の専用品や、クエン酸、お酢、レモン汁などをお湯で薄めてリンスします。
(近頃は木酢液・竹酢液を使用する方も)
リンスの方法は、お湯を張った洗面器に、クエン酸(または下記のクエン酸
リンス原液)、お酢、レモン汁などを適量(おちょこ2杯くらい)混ぜて、
その中ですすぐか、頭に少しずつかけます。
頭皮及び髪全体にしっかり"リンス"が馴染んだら、十分洗い流して終了です。
☆せっけんシャンプーをするにあたって、「軟水・硬水」の話題が出る場合が
 あります。検索エンジンで調べるか、過去ログをご参照下さい。
3メイク魂ななしさん:02/11/10 22:39 ID:FdYFDvFr
◇リンスの作り方◇
・クエン酸リンスは基本的に水500mlにクエン酸60gを混ぜて作ります。
(これが"原液"になります)
 クエン酸は薬局薬店・スーパー・通販等で入手できます。
・お酢はお好みのものを使って下さい。
 おもに穀物酢、りんご酢等を使っている方が多いようです。
 お酢の匂いを和らげるために、ドライハーブを漬けたり、エッセンシャルオイル
 などを混ぜたりする工夫もあります。