137 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 05:09 ID:u4LJFGqY
DHCはどうなの?
今日注文したよ。。。。。。。。
なんか@厨みたいなのがつまんない質問ばっかしてて
全然参考にならないスレ…
これくらいのこと聞くんだったらちょっと検索しても十分
参考になるだろうに。
そういうと検索の仕方だってみんな知ってる
わけじゃないんだよ!とか言われそう(笑)
139 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 14:16 ID:evOoMlna
>>138 だったら見なければいい。それで終了。
いちいち文句つける人間が1番くだらないよ。
140 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 14:29 ID:82V6zKo8
141 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 15:29 ID:Xth7rCY4
142 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 17:17 ID:0UzA0UoR
DHCはパラベン満載だよ。でも他の会社のもそうだし・・。
でもDHCのは成分表の一番上にかいてあったような・・。
どっちにしてもすきじゃないけども。
>>141 確かに防腐剤が入ってないのに、油脂のあるのものを常温で放置して
変質しない方が不思議ですね。
144 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 17:38 ID:9apyFXC0
防腐剤なしの製品って、具体的に思いつかないんだけど。(当然だけど、
日本酒と美肌水と水スプレー以外で)
どこの商品があります?
145 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 18:05 ID:CC8s00Rs
店頭に置く以上は、防腐剤ナシの商品って有り得ないよね。
でもそういえば、
パックスナチュロンって商品は合成の防腐剤じゃなくて、ヒノキチオール使って代わりにしてたな。
でもそれも結局は防腐剤だしね。
146 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 22:02 ID:SdRIvxgd
下記の大手7社の化粧品メーカー名を教えてください。
アメリカにおいては化粧品による皮膚障害は日本よりも早くから問題にされ、
各化粧品メーカーが収集した皮膚障害などの副作用の症例は、
FDA(食品医薬局)へ報告するように義務付けられていますが、
当時、日本においては化粧品の安全性については厚生省の許可基準を満たしているのだから問題はなく、皮膚障害が起こるのは個人の特異体質によるものだ、
という見解が支配的でした。
そうした従来の、メーカーに有利な見解をくつがえしたのが、
70年代後半から相次いで起こった化粧品メーカーと使用製品の実名を挙げて
化粧品により皮膚障害を告発する運動の高まりです。
76年には大阪府立消費者センターで「化粧品公害被害者の会」が旗揚げし、
全国各地で化粧品メーカーを相手として皮膚障害による損害賠償を求める裁判が
起こされました。77年に18名の女性が大手7社の化粧品メーカーに対して
1億7000万円の賠償を求める裁判を起こし、81年にメーカー側は責任を認め、
5000万円を支払っております。
147 :
メイク魂ななしさん:02/10/07 23:21 ID:SdRIvxgd
防腐剤としてほとんどの化粧品に使用されているパラベンは、
ドリンク剤や醤油などの食品にも用いられていますが、
昨今問題視されている人体にDNAレベルで悪影響を与える、
いわゆる環境ホルモンのひとつに、
いずれ指定されるのではないかと取り沙汰されている物質なのです。
いずれも、その影響は急には表面化しない緩慢なものですが、
私たちは20世紀に起こった数多くの悲劇を通じ、
化学物質が人体に慢性的に蓄積される恐ろしさを知っています。
そしていくら科学技術が進歩しても、自然の摂理に反するものの利用には、
いずれ何らかのしっぺ返しが必ずくるということを学んだのです。
何回同じコピペすれば気が済むのかなー?
スレは変えても同じコピペはうざい。
149 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 00:48 ID:+wiAEtNE
100円ショップのやつって・・・買ってはいけない?
ヒアルと酒しずくだけはあるけど・・。怖い。
>149
怖いと思うなら使うなYO!
100円だから全て悪いってわけじゃないと思ふ。
高くても合わない人だっているわけだし。
成分について自分で調べて、それから納得して買えばいいのでは。
そういう不安に思うって意見もそれに対してのレスも過去に何回か出てるから、
一度専用スレにいってみてはいかがでしょう?とっくにいってたらスマソ
151 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 08:41 ID:MbZklK4o
「買ってはいけない」
《化粧品》
[資生堂]薬用不毛林
[資生堂]アウスレーゼヘアトニツクNA
[資生堂]ブラパスシェービングフォーム&
ブラバスアフターシェーブロ−ション
[花王]ニペアクリーム&ニペアスキンミルク
[花王]ニュー 8×4 プラス
[再春館製薬]ドモホルンリンクル
[ロート製薬]メンソレータム 薬用リップスティック
[クリスチャン・デイオール]スヴェルト
[ホーユー]ビゲン早染め
[マンダム]システム・イーオー
[カネボウ]テスティモUスーパ−リップ
ttp://www.ecoshop-tibijin.co.jp/kinyou/ikenai.html
152 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 08:43 ID:MbZklK4o
《洗剤》
[カネボウ]navia 洗顔フォーム
[P&G]ミューズ
[花王]メリット シヤンプー&リンス
[ライオン]キレイキレイ 薬用ボディソープ
[ライオン]植物物語
それってさ、また人のサイトからのコピペだけど
あなたなりに何故それを買ってはいけないのかを
きちんと明記しないと不買運動を扇動しているだけ。
>>153 こういう人って情報をフィルターにかけれずにスルーしてる「脳なし」だから、
放置しておくのがいいよ。 スルーだからあまり苦と思わずやるみたいだし。
155 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 10:38 ID:2hrxxz98
>151.152
は本の中にかいてある商品をあげてあるんだよね?
だから。その内容が見たかったら本屋さんで立ち読みしてみたらいいと思うけど?
でも。実際に、
それ以上に「皮膚癌」になる可能性の物質っていろいろ化粧品に入っているから
怖いよねぇ・・・
わたしは「ヒルサイドストーリー」というのがそういうものが入っていないと
聞いたことがあるけど?
156 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 18:22 ID:MbZklK4o
問題提起本『買ってはいけない』の紹介
企業広告を載せない社会派週刊誌「週間金曜日」に
連載しているコラム「買ってはいけない」が別冊になりました。
本屋さんで買えますが、どこかで買い占めされているようで売り切れが続いています。
増刷されるので予約、取り寄せなどしてご一読ださい。
目からウロコの一冊です。
発行1999年5月20日
ttp://www.ecoshop-tibijin.co.jp/kinyou/ikenai.html 最近なら、ブックオフでも見かけるし、
図書館にあれば、ただで見れます。
>149
個人的に100均のは防腐剤とかたっぷり入ってるっていうイメージあるなぁ。
大量生産で安くしてるから在庫とか長年眠ってそう。。。
158 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 18:36 ID:Mt0cat2c
シャネルみたいないかにもブランド名で
売っている化粧品の中で比較的まとも
なのは?
159 :
メイク魂ななしさん:02/10/08 18:42 ID:MbZklK4o
>155
そこのサイトを拝見しましたが、旧指定成分を使ってなくても、
合成界面活性剤、合成樹脂、パラベン等が使われています。
>157
>個人的に100均のは防腐剤とかたっぷり入ってるっていうイメージあるなぁ。
イメージだけではなく、
大手化粧品メーカーの商品もそれは同じです。
この前ブックオフ行ったら、
「買ってはいけない」と、「”買ってはいけない”は買ってはいけない」があって受けた。
流行ったよね〜と彼氏と一緒に立ち読みしてきました。
もしかしてコピペのヒトったら「買ってはいけない」の
関係者とかの方なのかしら…
しかしこの本を今更どこの誰が買い占めるのか謎。
さすがに関係者ならもうすこし詳しいと思われ。パラベンは旧指定成分だよ・・・。
163 :
162:02/10/09 00:18 ID:aEKp8i98
× 旧指定成分
○ 旧指定表示成分
つられてしまった(w
164 :
メイク魂ななしさん:02/10/09 00:57 ID:8MsbAnms
買っていいのは??オルビス・・?
165 :
メイク魂ななしさん:02/10/09 01:04 ID:0k2Ho9rD
ネタ古いからさげようよ。
買ってはいけないってそういや全成分表示前の本…?
そういや昔は2chにもいくつかの板に討論スレがいくつも
たってすごいことになってたっけ…
最初結構真剣に読んでたけどしばらく読んでると
もうどうでもよくなったり…
あの頃は2chキタばっかりだっけ…。
懐かしいけどさげ。
167 :
メイク魂ななしさん:02/10/09 12:32 ID:o5xBBya2
>>16 16さんの読んだ本を知りたいです〜。
私も化粧品手作りしたいよ。
お金がなくて。。。
今私が使っている化粧品は、私にはとても合っていてすごく満足しているんだけど、
なんせ値段が高いので、化粧品を手作りしてみたいんです。
とりあえず、肌に過剰摂取はしないようには心がけています。
肌のホメオスタシス機能を強化したいので、
油分は必要なときだけ補うようにしています。
油分をベタベタとつけていた10代の頃よりも、
今のほうが肌が強くなった気がするし。
洗顔後も、自分の肌の皮脂で潤う感じがするよ。
168 :
メイク魂ななしさん:02/10/09 21:02 ID:Eos/6CVt
>167
ke n sa ku si ru
169 :
メイク魂ななしさん:02/10/09 21:06 ID:4NLKZ4TD
今は手作り化粧品って密かなブームだから、
検索すると沢山ヒットするよ。
本屋さん行ってもいろいろと置いてあるしね。
私も手作り化粧水しようかな・・。楽しそうだよね。
化粧品かぶれがひどく、こないだ皮膚科でアレルギー検査してきました。
(皮下注射して赤くなるか調べるもの。)
驚くべき結果が。
パラベン反応なし。
しかし、大豆・小麦・牛乳・卵・牛・鶏・豚・米に反応。
つまり、化粧品にかぶれたと思ってパラベンとかを悪者にしてたけど、
豚、大豆由来のコラーゲンとか鶏由来のヒアルロンサンにかぶれていた可能性もあり。
天然物だからかぶれない、っていうのこそ思い込みかも。
すれ違いなのでsage
しかし、体に害を及ぼすと証明されているものを
なぜ入れるかな
172 :
メイク魂ななしさん:02/10/14 21:59 ID:aId0scci
>>170 突然アレルギーが出る人もいますね。
>>170さん、アレルゲンがたくさんあって大変でしょうが頑張ってください。
私もテストしたことありますが、私の場合化粧品や食品に関係がなく、
ストレスで蕁麻疹が出ます。
174 :
メイク魂ななしさん:02/10/15 12:42 ID:APO07C+6
>>170 私も今、かぶれています。
そのテストって、皮膚科で何というテストを希望すれば
してくれますか?
パッチテストじゃないのかしら?
176 :
メイク魂ななしさん:02/10/15 15:22 ID:hVqWjjTm
>>175 いや、パッチとは違うんじゃないかな?
パッチは皮膚の表面上で判断するテストだけど、
>>170さんの場合は
皮下に注入して判断したから・・・
>>176 アレルギーのテスト、血液検査でもある程度わかるみたいですよ。
a
179 :
メイク魂ななしさん:02/10/23 11:03 ID:FFM6if/p
例えば、
合成界面活性剤にオリーブオイル配合!とかいう自然派洗顔料と、
石けん素地の原材料がオリーブオイル!という洗顔料があるとすると、
私なら、断然後者を選ぶなー。色々勉強すると、
メーカーの基本精神とか、成分重視が非常に気になるね。
しまいにゃ原材料はオーガニックがいいなーとか
思うようになったり、きりがないっす。
180 :
メイク魂ななしさん:02/10/23 11:54 ID:PygLwQzC
>>170 私も化粧かぶれがひどくて以前検査してもらった事があるんですけど
項目の種類が少なくていまいち参考になりませんでした。
普通の皮膚科でやってもらったんですけどやっぱり大学病院のような大きい
所のほうが細かくわかるんですかねぇ・・・??
181 :
メイク魂ななしさん:02/10/24 21:07 ID:5AL/Fw9G
182 :
170:02/11/01 02:29 ID:61ODYLwF
遅くなりました。
わたしは、アレルギー科に行きました。
皮下注射といった形で、アレルゲンだと思われるものを1センチ程皮下に注入し
何分か後にその周りがどれだけ赤くなるかをみました。
パラベンはちっとも赤くなりませんでしたが
食べ物はほとんど反応してました。
183 :
170:02/11/01 02:34 ID:61ODYLwF
そして更に反応が大きかったものを血液検査しました。
皮下注射である程度アレルゲンを特定して、
血液検査でどのくらいひどいのかを更に調べるといった形です。
ちなみに、アレルギーのものも、ちょっとずつ食べることで体に耐性が出来るみたいなので
ちょっとずつ食べていますよ。
今は湿疹も出ずきれいな肌になれました。
184 :
メイク魂ななしさん:02/11/01 14:09 ID:a8e8fLyv
>>167 http://www.be.wakwak.com/~y-bando/recipe/fr-recipe/fr-kesyousuikihon2.html その本を別に買わなくても、似たようなレシピがこのサイトに載ってます。
参考レシピの化粧水(基本レシピ2)というやつです。
私は基本レシピ1を使ってますが。
このレシピの場合アルコールがそれほど入ってないので、冷蔵庫で保存がいいと思います。
材料は、精製水はコンタクトの精製水で作ってます70円ぐらいの。よく店頭においてあるやつ。
あと、グリセリンは健栄製薬の日本薬局方グリセリンで作ってます。これはドラッグストアに置いて
あります。見つからなければ聞けば出してくれます。あとクエン酸とアルコールもドラッグストアで売ってると
思います。ドラッグストアといっても、医薬品が置いてあるとこです。全部、日本薬局方です。
あと日本薬局方のオリーブ油も化粧品の下地に使うといいでしょう。これも安くていいですよ。
髪に塗ってもサラサラになるし。
185 :
メイク魂ななしさん:02/11/01 14:10 ID:a8e8fLyv
クエン酸は5−8粒(ほんの少し)ぐらいでいいと思います。
クエン酸の量が多いとヒリヒリするので。
フェノキシエタノールとパラベン、どちらが危険なんでしょうか?