オイル  〜油〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
342メイク魂ななしさん:02/10/28 14:21 ID:eeb8jhfp
雑誌のおまけでついてた資生堂のナチュラルズのオーガニックオイルがとてもよかったです。
私は乾燥肌なのですが、しっかり保湿できました。
香りもほんわりと香ってよかった〜。

343メイク魂ななしさん:02/10/28 19:05 ID:wDeDOxhn
高いオリーブ油買ったから早速塗ってみたらブツブツとして痒くなった。
元の日本薬局方のオリブ油だとなんとも無かったのに。
まあ、安い方が自分の肌に合ってたのは良かったのもだけど・・・。
薬局方のオリブ油って、キツクないのかな?
344メイク魂ななしさん:02/10/29 23:49 ID:rtY4GsbO
フローラルウォーターと椿油をそれぞれ適量手のひらで良くまぜまぜして、
洗髪後の塗れた髪に擦り込んでドライヤーで乾かしたらすごくいいでち。
髪さらさら&アロマがふわあっと。

ちなみにフロリアルのローズウォーター使用。
でもネロリにも萌え。
345メイク魂ななしさん:02/10/30 13:35 ID:epqo8k//
>334
私の場合は激しく傷んでるせいか、小さじ1杯分くらいつけても普通です。
ただ、毛先オンリーで根元にはつけないようにしてます。
ご参考になれば・・。
346メイク魂ななしさん:02/10/30 20:01 ID:IETVFa9+
馬油と椿油にお世話になってまつ。
馬油はマツゲに
椿油は髪の毛に。
私の毛は油で守られてまつ。
347メイク魂ななしさん:02/10/31 12:53 ID:lvaHW9xU
ローズヒップオイルくさい〜!(;´Д`)
とりあえずオーブリーのをかってみたんですが。。。
匂いの弱いローズヒップオイルってあるかどうかご存知の方いませんか?
348メイク魂ななしさん:02/10/31 12:55 ID:lvaHW9xU
まちがってさげてしまったのであげ
349メイク魂ななしさん:02/10/31 18:41 ID:sGnu+nWu
>347
どんなニオイがするの?
350メイク魂ななしさん:02/10/31 19:00 ID:G5RmidNS
>>347さん、
それはもしかしてローズヒップオイルが酸化していたのでは?
ローズヒップやイブニングプリムはとっても酸化が早いと
聞いた事がある・・・。
それに、オーブリーのローズヒップって、
ケースがロールオンになっていて、なんだか衛生的じゃない気が。

クレヨンみたいな匂いだったら酸化してると考えていいと思います。
私は本来の匂いを知らないけど、
開封するまで酸化しないように容器にガスを充填してるとか、
気を使ってるメーカーから買った方がいいのでは。
天然の酸化防止剤(ローズマリーの)を少し加えるとか
工夫もしてみたらいいと思います。



351347:02/11/01 16:55 ID:BGjrUuIG
>349さん 生の青魚(アジが近いかも)のようなにおいですた(・A・)クツァイ!

>350さん レスありがとうございます 
なんだか私の知っている酸化の匂いとは違うんですよ・・・
オリーブオイルやサラダオイルの酸化したにおいともちがう、
いわゆる脂くさい匂いではないのです・・
こういうものなのかちょっと調べに逝って来ます
352メイク魂ななしさん:02/11/01 17:07 ID:GMxCeCV+
椿油を愛用してます。どんなワックスよりも
椿油のほうがまとまります。
353メイク魂ななしさん:02/11/02 04:40 ID:tnf9FYtk
>>351
馬油を開封後1年位放置していた物も
生臭かったです。
354メイク魂ななしさん:02/11/02 16:30 ID:flZe3YeD
>353(=350さんかな?)
やや! そうなんですか!生臭い匂いになるんですか。
知らなかったです。教えて下さってありがとうございます。

実は、先日購入したローズヒップオイル、今朝匂いをかいで見たら、
匂いが変わっていました。
なんというか、ドライのローズのような香りになっていました。
(やはり劇的にいい香りとはいえないんですが)
やっぱりおっしゃるとおり上のほうが酸化していたのかも。。
とりあえず、アジの匂いがする件はまだ輸入元と製造元へ問い合わせの返答待ちです。
355350:02/11/03 00:30 ID:lWSdZ3Vb
>347さん、こんばんわ。
今日吉祥寺のロフトに行って、オーブリーの
ローズヒップオイルを匂ってみましたが、アジの匂いではなかったですね。
(無臭に近くて、ちょっと油っぽい感じ。)
早く返答があるといいですね〜。
アロマテラピーのコーナーには、
遮光ビンに入ったローズヒップオイルがありました。
少量のタイプもありましたよ、でもお値段は他のオイルと比べて
張りますね・・・。
カトリーヌ・ドヌーブが老化防止に毎晩つけてると聞いたけど、
カプセルの一回使いきりタイプもあるみたい。

なんとなくメドウズのアボカドオイルを買ってしまって、
馬油の後につけてみましたが、私にはわりとさらっとしていました。
明日は馬と混ぜてつけてみようかと思います、どうなのかな。







356メイク魂ななしさん:02/11/03 05:45 ID:o0ZYgwTK
水洗顔してて乾燥のせいで痒かったから
そこだけ椿油ぬってみました。家に油は椿油しかなかったんで。
おおぅ!…いいかも!
常用はしないつもりだけど、へたに乳液塗るよりいいなぁと思いますた。
357メイク魂ななしさん:02/11/03 13:35 ID:6/N74aUW
>342 私も使ってみたけどよかったです。
資生堂スレでも特に話題にはなってないみたいなんですが
サンプル配るくらいだから自信作なんだろーか。

オーブリーのオイルは買ってみたいけど
お店にあるのがすでにかなり古そうなので躊躇してます。
358メイク魂ななしさん:02/11/03 22:50 ID:9VS9XD2Y
スクワランオイル サメミロン使って一週間
乾燥してた肌がしっとり復活しました。
一緒に付けるものの肌への浸透を助けるって本当ですか?
359メイク魂ななしさん:02/11/05 15:34 ID:XQKg631I
例えば椿油やホホバ油は皮脂腺退化を招くというけれど、
ホホバ油の入ったクリームは長期使用したらどうなんだろう。

微妙にスレ違いな気がするが下がってるので上ゲ。
360メイク魂ななしさん:02/11/05 16:39 ID:m7ApX2Pq
>359
ええ〜そうなんですか?『皮脂腺退化』
もう自然に皮脂が出なくなるという事ですか?


361メイク魂ななしさん:02/11/05 23:43 ID:aY6odTGE
>ホホバ油の入ったクリームは長期使用したらどうなんだろう。

普通に考えると一緒だと思います。
でも化粧品会社は、その論理を逆手にとってクリームを勧めます。
362347=354長文失礼:02/11/06 15:16 ID:0O6ncpBY
350さんこんにちは
チョト風邪でダウンしていて遅レスになってしまいました 
そうそう、ローズヒップオイル、カトリーヌドヌ−ブがつかってるらしいですね
しみや傷跡、手術跡にもいろいろと劇的に効くと記事などで読んだので
興味がわいたのがきっかけだったんですが
使いきりカプセルがあるんですか〜
知りませんでした(´-`).。oO ツカッテミタイガタカソウダナ。。

昨日輸入元から匂いの件で返信をもらいましたが、
やはり脂くさい匂いがあるとのことでした。
使用に関しては特に問題はないそうですが、
心配だったら更に詳しく調べます、と言ってくれました
ともかく、アジの匂いと思ったのは私だけのようでw

使用感に関してはとにかく良く肌に吸いこまれるのと、
あんまり人にはいえないけれど、
顔全体から垢みたいなものが2,3日に一度出てくるようになりました
美白効果に期待してます 

アボガドオイルはどうでしたか?

350タンモ ミナサンモ カゼヒカナイデネ (;´Д`)ゲホゲホ
363メイク魂ななしさん:02/11/06 20:21 ID:RXUqUURZ
ジョンソン&ジョンソンのベビーオイル、
5-6年ぶりに使ってみたら匂いが変わってた!
昔はシッカロールみたいな赤ちゃんの匂いがしたのに〜
残念です。。
364メイク魂ななしさん:02/11/07 00:37 ID:ZiPLrRiQ
ホホバ愛用してます。
>>362
わたしが持っているアロマの本に、ローズヒップオイルについて
書いている部分がある。「魚油を思わせる、匂いの強いオイル」だって。
だから、アジの匂いはポイントついてると思う。
わたしはイワシフライだと思った…
365メイク魂ななしさん:02/11/07 00:59 ID:8skiKyFb
そういやこのスレの前のほうにもローズヒップが魚臭いと
書いてた人がいたっけ・・・。
私の持ってるローズヒップオイルは匂いはあるのだけれど
魚臭い感じはしないです。 
なんというか薬草っぽい匂いに感じる。私の鼻がおかしいのか・・・。
みなさんに魚臭いと聞くと私のはパッチもんじゃないかと
心配になってきました〜〜。
366メイク魂ななしさん:02/11/07 13:34 ID:BvvPidqa
>359
うへっ皮脂腺退化って、
昨日ホホバオイル注文しちゃったよ。
基本的にクレンジングとして使うから、大丈夫かな〜?
しかも、今つかっているクリームにもホホバが入ってる。
あまり、塗り過ぎたりしないほうがいいのかなぁ?
今は乾燥しているからクリームはかかせないけど、
あんまり、いたわり過ぎるなという事かしら?
367359:02/11/07 14:10 ID:5IE9G6Pw
>>361
やっぱりいくら乳化していても事情は変わらないのね。
刺激が少ないとか自然物のクリームには結構入ってますよね。ホホバ。
グリセリンべースは冬場はかえって乾燥を招く恐れがあるそうだし、
よけいな知識を付けてしまって保湿物が選べなくなってきてます。悩。

>>366
クレンジングだけなら良く流せばいいと思うけど、クリームは気になりますね。
継続使用していくと少しずつ蓄積される気もする。

あくまで長期使用で皮脂腺が退化するという事らしいけど、
目安として期間どのくらいなんだろうね…。
って個人差や使用方法があるから一概には決められないか。

ガイシュツだけど一応はっときます。
http://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/newlabo/first/jiten/jiten0/oil1.html
368347=354:02/11/07 21:40 ID:tMVOOTej
>364
おぉ!魚の匂いだと思った方が他にもいたなんて!
しかし、香りの捉え方はほんとひとそれぞれですね
鰯フライか〜。。 日本人の嗅覚恐るべし。。w
しかし、色はキレイですよね
まるで、人参を炒めたサラダオイルのような色合いでw

>365
わたしの持っているローズヒップオイルの輸入元の方から
更にメールをもらったんですが、そちらのは合成香料などで調整をしていない分、
一回の製造ごとに香りが違うとおっしゃっていました
だから自然な事なのかもしれないですね

ちなみにアジの匂いの分と同じ製造分のサンプルを確認してもらったのですが、
良品だったそうです 
ヨカッタ(・∀・)!!
369メイク魂ななしさん:02/11/08 09:58 ID:MRxQ8skS
最初の方でローズヒップがサバ臭いと言っていた者です。
顔から魚のニオイをさせる仲間が増えてますねえ〜。
(でも肌はキレイ。ってのが面白い。)
370368:02/11/09 19:40 ID:hTPXxIYd
>369
センパイ ハケーン!
美肌そうでうらやましい!
わたしも香ばしさに負けず、がんがります
アジ、サバ、イワシ 共通点ハ青ザカナネ。
371350:02/11/10 14:00 ID:Q1Zp9Sqd
アボガドオイル、混ぜて試してみた者です。
う〜〜ん、アボガドオイルは私にはそんなに重くなかったです。
表面に膜を張ってくれるかと思ったんですが、
すっと浸透してしまいました。
メドウズのアボカドオイルです。
色は緑で、やはり匂いは気になりますね・・・。
馬油と混ぜると馬油がすーっと液状になって
なじませやすかったですが、これといった使用感、
しっとり感の変化は無かったです。

馬油が皮膚の中に入りこんで、
表面を守る役目をしてくれない気がするので
今度はマカダミアでも試してみるかな。
ちなみに超敏感肌で、化粧水で使えるのはユリアージだけ。
372メイク魂ななしさん:02/11/11 01:05 ID:rq5L33rK
クレンジングをオイルに戻してみました。
ヴェレダもポイントはオイルで落とすし
いい感じです。
373メイク魂ななしさん:02/11/11 10:54 ID:tO5tdXqD
膜ハリ系は、やはりみつろうを足すのが一番ですよね。
あのベッタリ感、私は嫌いではないです。
374メイク魂ななしさん:02/11/12 23:42 ID:a/slnEWW
油あげ
375メイク魂ななしさん:02/11/15 00:18 ID:a4IAJgeB
オリブ油でメイク落し、なんて話をよく聞きますが、
メイクを浮かせたあとは皆さんどうしているの?
一度アーモンドオイルで試してみた時は、顔中ギットギトになって
2回石鹸洗顔してもぬめりが取れなかったんです。
使ったオイルがいけなかったのかな。
376メイク魂ななしさん:02/11/15 15:53 ID:mPuJy9ZZ
私の場合、手だけ石けんで洗い流してから濡れタオルで拭っています。
タオルを洗濯しにくい場合は、濡らした脱脂綿で拭くとか。
377メイク魂ななしさん:02/11/16 00:56 ID:5UGkYmC7
オイルをポイントメイクになじませてティシュオフ
       後
顔全体に液体せっけん+オイルを混ぜたものをなじませる
       後
水を加えて泡立てておとす

液体せっけん+オイルの洗顔を2回にするときもアリ。
油だらけの手を洗うときに液体せっけん+オイルをつかうことも。
だれかハンバーグのタネを混ぜた後に使うといっていた人もいたよ
石鹸だけより優しいし良く落ちる気がする
378メイク魂ななしさん:02/11/16 01:00 ID:5UGkYmC7
オイルをポイントメイクになじませてティシュオフ
       後
顔全体に液体せっけん+オイルを混ぜたものをなじませる
       後
水を加えて泡立てておとす

液体せっけん+オイルの洗顔を2回にするときもアリ。
油だらけの手を洗うときに液体せっけん+オイルをつかうことも。
だれかハンバーグのタネを混ぜた後に使うといっていた人もいたよ
液体石鹸だけより優しいし良く落ちる気がする
379メイク魂ななしさん:02/11/16 01:03 ID:5UGkYmC7
うわーん 多重化旗鼓スミマセヌ
逝キマス
(⊃Д`)ウツ ウツ ウツ
380メイク魂ななしさん:02/11/16 01:35 ID:mgLe86Aj
>377
>だれかハンバーグのタネを混ぜた後に使うといっていた人もいたよ
手についた肉の油分と石鹸を混ぜるということ?
381メイク魂ななしさん:02/11/16 01:44 ID:SuY7L0Om
ナチュラルハウスの椿油を買ってみたのですが、
油くさ〜いです。これは酸化してしまってるのか、
それとももともと油臭いものなんでしょうか?
とまどいつつ顔やら体やらに毎日使って1週間です。
よくないかしら?
382メイク魂ななしさん:02/11/16 02:44 ID:SspCxkd5
私もオイルでクルクルした後ティッシュです。
普通のオイルなので2度落とします。

>>377
液体石鹸ってどこのものですか?

383メイク魂ななしさん:02/11/16 08:38 ID:fmLwGh89
私が黒ばら本舗の椿油を買った時も、最初から油臭かったです。
これが椿油の匂いなのかなーと思いつつ使ってたけど、
耐えられなくなって使用中止。今じゃどんなニオイになってるか…ガクブル
384メイク魂ななしさん:02/11/17 09:56 ID:XYFfKCOS
洗顔パウダーにスキンオイルを数滴まぜると(・∀・)イイ!と聞いたのですが
スキンオイルって何ですか?

馬油とか椿油でいいのかなぁ?
385メイク魂ななしさん:02/11/20 01:02 ID:ZSY3Jto4
DHCの目の敵にされてる2chねらの皆さん的には
どこのオリーブオイルがオススメ?
なんかオリーブ通信も今年に入ってからまったく送ってこなくなったし
(継続希望とかださなきゃいけなかったのかな?)
感じわるーい。
昔は1マン近くのセットとか買ってたんだけどな。
386メイク魂ななしさん:02/11/20 15:24 ID:HAKK1EIf
>>385
万が一トラブった時、薬剤師や皮膚科に相談しやすいと言うことなら
局方オリブ油。

ハーブを漬け込んで使う人なら、食用オリーブ油で使い心地のあった
ものを見つければ良いと思う。食用が嫌ならコスメグレードのを通販
で見つける。
387メイク魂ななしさん:02/11/23 11:41 ID:OfcgaIjD
ほしゅり
388メイク魂ななしさん:02/11/23 12:51 ID:iZvRhazY
>>385
私は>>343さんと同じで高いヤツは合わなかったです。。。
なので、無印のオイル使ってます。
あのサイズならオイルが痛む前に使い切れるので〜。
389メイク魂ななしさん:02/11/23 19:12 ID:ZwOUkedA
グレープシードオイルはしみになりやすいって
390メイク魂ななしさん:02/11/23 19:27 ID:oh8X3VqW
大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
391メイク魂ななしさん
>>385
コストや消費期限を考えると、日本薬局方ですね。
ちゃんと消費期限が記してあるし、その期間内だったら使えるそうです。
私のはちなみに2005年迄と記してあります。開封した場合も一緒。
コストを考えなければ「宇野千代ブランド」です。
サラサラとした感じで、塗りやすいです。
薬局方より消費期限が短いのが難点かな。
あと高いのと。