アーストンボラ―ジュ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
アーストンボラ―ジュ着てる人っている?
2big:01/09/08 22:08
昔着てたよ、リネアフレスカとか、懐かしいね。
3@@:01/09/08 22:10
ディスコの黒服おもいだす・・・。
4big:01/09/08 22:12
パリコレに出したこともあったよね、確か。
5ノーブランドさん:01/09/08 22:13
実際、パリでも売ってる店あったみたいよ、当時。
6@@:01/09/08 22:17
いつのまにか、どっかいっちゃったね。
7ノーブランドさん:01/09/08 22:19
パリのどこで売ってたの?・?
8ノーブランドさん:01/09/08 22:21
OMOTESANDOって名前の店、名前がキツイでしょ。
あと、パーソンズとかもうってたらしい、キツイよ。
9@@:01/09/08 22:24
PASHUだってNYのデパートの日本展で売ったことあるし。
10ノーブランドさん:01/09/08 22:26
細川伸はすごいよ。PASHUは潰したけど、
シム・シン・ホソカワでよみがえった。
11KKI:01/09/08 22:28
ドン小西とTETEHOMMEとメンズ3ってやってたよね。
ボラ―ジュは違う路線だったけど。
12ノーブランドさん:01/09/08 22:30
ドンと北野武は仲悪くなったのかな??・
13ノーブランドさん:01/09/08 22:33
アーストンは・・・。
14ノーブランドさん:01/09/08 22:37
北野はヨージきてるね。
15ノーブランドさん:01/09/08 22:40
メンズ3、思い出すね。
ラフォーレで合同ショーやったよね。
石橋とか芸能人モデルつかって。
画期的だと思ったら、PASHUがこけたね。
16りーまにあ:01/09/08 22:41
関係ないけど、グラスメンズも復活したね
17@@:01/09/08 22:43
マジで・・・。
斎藤純でかな。
18@@:01/09/08 22:45
JUN SAITOだっけ。
ジ・マーゴもあった。
19ノーブランドさん:01/09/08 22:47
グラスもキツかったな、かなり。
20りーまにあ:01/09/08 22:47
たぶん、違うんじゃないかな。イン&ヤンももう村岡勝重デザインしていないみたいだし
21ノーブランドさん:01/09/08 23:01
この前スーパーでインヤンのネクタイあった・・。
なんか悲しいね。
22ノーブランドさん:01/09/08 23:03
Katsushige Muraoka
カッコ良かったな。
ショーケンだよね。
23zeri:01/09/08 23:16
インセンスも復活したけど、流行りのクラシコモデルらしいよ。
24ループ:01/09/08 23:19
カツシゲ ムラオカってインアンドヤンとどう違ったの??・
25ノーブランドさん:01/09/08 23:21
katushigeはインヤンファムでやってたよ。
26@@:01/09/08 23:23
アーストンはどうなった・・・・?(笑)。
27りーまにあ:01/09/08 23:40
うるおぼえだけど、たしかアーストンボラージュ復活計画があったけどそのまま立ちぎえになったんじゃなかったっけ?
28ノーブランドさん:01/09/08 23:40
ほそぼそやってるらしい・・・。
29@@:01/09/08 23:44
復活計画???
30ノーブランドさん:01/09/08 23:46
今西裕二はどうしたかな???
31りーまにあ:01/09/08 23:49
まじで。まだ、あったんだ。なら、別のブランドと間違えたみたい。スマソ。どこにショップあるの?
32りーまにあ:01/09/08 23:53
今西、プラネットなんちゃらというブランド立ちあげたのまではおぼえているけど
33ノーブランドさん:01/09/09 00:57
>31
西麻布の交差点から、
六本木通りの北側の歩道を六本木方面へ。
しばらく歩いてビルの2階。看板?もビルの2階。
前に逝ったとき、コーシンさんがいてびっくりした。
34ノーブランドさん:01/09/09 18:18
ショーケンというとビギのイメージが・・・
オヤジになったとつくづく思う。
35ノーブランドさん:01/09/09 22:36
プラネットプランだ・・・。
36ノーブランドさん:01/09/09 22:42
ショーケン、BIGIか・・・。
80年代半ばからはショーケン=インヤンだった・・。
たしかに魅力失せた。
37くすくす:01/09/09 22:44
スクープマンのMASATUGU NAKAHARAはどうした・・?
38くすくす:01/09/09 22:49
村岡ってアメリカへ逃げたけど、またインヤンのディレクターやってるよ。
39ノーブランドさん:01/09/09 22:50
ガランティ―ルってブランド知ってる人いるかな?・・
インヤンのパターンそのまんま。
40ノーブランドさん:01/09/09 23:26
ShinPASHU
かっこよかったな。
41りーまにあ:01/09/09 23:36
おれは工房のときバルビッシュに憧れた。デザイナーは小栗そうすけ
42ノーブランドさん:01/09/09 23:37
それって今のOGURIやってる人???
43ノーブランドさん:01/09/09 23:45
俺はMENSZOUZOU.
44りーまにあ:01/09/09 23:54
その通り。
ズズのジャケット、ボタンは象牙をつかっていたなー
45ノーブランドさん:01/09/09 23:56
ギャラモンドも洒落てたな。もう無いのかな。
46ノーブランドさん:01/09/10 00:03
ズズなんて覚えてるって、
ここってすごい人の集まりだな・・・。
47りーまにあ:01/09/10 00:38
ズズ、丸井渋谷ヤング館の七階ぐらいにあったよね。黒が多かった
48り−まにあ:01/09/10 11:37
いつだかのMRに当時のファッションブランドがどうなったか
という一覧がついていたな〜。
49ノーブランドさん:01/09/10 11:39
何の話か全然わからないんだけど
みんな凄いんだね 俺がヘボイだけなのかな
50り−まにあ:01/09/10 12:03
>>49
おいくつですか?
51ノーブランドさん:01/09/10 13:33
工房です すいません
52りーまにあ:01/09/10 14:59
>>51
それじゃ、わからなくて当然ですよ。ここに出てきている
ブランドって15年前ぐらいが全盛で、もうなくなってしまった
ものばかりだから。
53ノーブランドさん:01/09/10 20:57
ここは完全に80年代だね。
54ノーブランドさん:01/09/10 21:34
まさに東京モードの終点みたな。
55ノーブランドさん:01/09/10 21:39
DOMONも無くなっちゃった。
56ノーブランドさん:01/09/12 13:30
なに!!ドモンなくなったの?
ちなみにドモンの初代デザイナーってトキオ・クマガイだったよね。
57( ● ´ ー ` ● )さん:01/09/12 15:44
リネアのコートなんて一生もんと思って買ったが、あの頃の服はかなりルーズにできてて、しかも超ロング
だったりするんでもう10年以上タンスにしまいっぱなしだ。アーストンボラージュのシャツはデザインが痛すぎ
なんでさすがに捨てたけど。
58ノーブランドさん:01/09/12 16:57
でもさ、リネアのスーツってお台場仕立てだったよ。おれ、リネアの店員さんに
初めてお台場仕立てというものを高校生のとき教えてもらって「こういう仕立ては
本当に良いスーツしかできないんですよ」と聞かされた。だから、それ以来リネアの
スーツはすげーのかと思っていた。
59ノーブランドさん:01/09/12 21:26
リネアのデザイナーってどうしてんの???
60ノーブランドさん:01/09/12 21:28
トキオ クマガイ、泣けてくる・・・。
中学のときトキオの時計が欲しかった。
61ノーブランドさん:01/09/12 21:31
ボラ―ジュの服はデザイン痛かったけど。
作りもたいしたことなかったような気がするな。
バリーズ:Uなんてマイナーだったけどけっこう好きだった。
62ノーブランドさん:01/09/12 21:37
数年前、聞いた話なんだけど。
アーストンボラ―ジュは売れてないのに今だに東コレとかやってて
借金だらけなんだって。
借金多すぎて、ホントは潰したいんだけど破産できないんだって。
ホントかな・・・・。
63ノーブランドさん:01/09/12 21:39
アーストンボラージュってまだあったんだ。
吃驚。10年位前に麻布だか六本木に路面店あったよね。
棚にくもの巣張ってたんだよね〜。
64ノーブランドさん:01/09/12 21:46
やっぱ、アーストンボラージュというと
少年隊のヒガシでしょ。
65ノーブランドさん:01/09/12 23:28
おー、ぜんぜん似合ってなかったね。
66ノーブランドさん:01/09/12 23:42
イサムメン、DCブーム全盛の時代につぶれてしまった。
在庫一掃セールをみていると物悲しくなった。
67ノーブランドさん:01/09/12 23:46
イサムメンって潰れるのはやっかたよね。
でも、けっこうお洒落な服だと思った。
デザイナーは今もがんばってるみたいだけど、当時イサムで作って
た服のほうが洒落てたと思う。
68ノーブランドさん:01/09/12 23:48
イサムのデザイナーって誰?
69ノーブランドさん:01/09/12 23:49
山田裕二。
70ノーブランドさん:01/09/12 23:50
うん、何か聞いたことがあるな〜。現在、どんな
ブランド手がけているんだっけ?
71ノーブランドさん:01/09/12 23:56
ユージヤマダ、そのまんまの名前。
安易で軽いデザインの印象しかないんだけど、それが今の子には受けるのか、
僕が年をとったのか・・・。
72ノーブランドさん:01/09/12 23:59
どこで扱っているの?確かに名前聞いたことあるけど。
どっかのセレクトだっけ?
73ノーブランドさん:01/09/13 00:02
渋谷の丸井にあったと思うけど。
74ノーブランドさん:01/09/13 00:04
そーいえば、知らんまに無くなったねイサム。
ボイズキットとかワークスとかも。
75ノーブランドさん:01/09/13 00:06
どうやら、新宿丸井にあるみたいだね。
http://www.0101.co.jp/cgi-bin/BRAND/store_list.cgi?BRAND_CD=20092&BRAND_NAME=%83%86%81%5B%83W%20%83%84%83%7D%83%5F%81i%83%81%83%93%83Y%81j

最近、丸井行ってないから、あまり良く見ていなかったよ。
あ〜、高校生の頃は死ぬほどDCブランドで服を買いまくりたい
と思っていたけどな〜。
76リヴァ:01/09/13 00:07
ボイズキットはキツイね、Kファクトリーなんてどうよ。
77ノーブランドさん:01/09/13 00:10
おー、懐かしい。Kファクトリー。確か、原宿の明治通りにあって
ラフォーレの隣の隣ぐらいにあったかな。あとは、キラー通りと
ラストロードの交差点付近。ボイズキット、なんかあったな〜、
かすかに覚えている。あと、クレヨンオムってあったよね。
78ノーブランドさん:01/09/13 00:19
そういえば、有楽町阪急のシム・シン・ホソカワは
閉店しちゃったね。まだ、青山店あるのかな?
79ノーブランドさん:01/09/13 00:19
クレヨンのメンズだね。
なんか星の数ほどブランドがあったような気がする。
もう、忘れちゃってるのも多いんだろうなー。
80ノーブランドさん:01/09/13 00:20
its a PASHUってブランド立ち上げたらしい・・・
81ノーブランドさん:01/09/13 00:24
誰か、今西裕二の消息知ってる人・・?
82ノーブランドさん:01/09/13 00:25
本当だ。
http://www.joix-corp.com/lineup/pashu.html
DCを経験した仕立て重視のビジネススタイルを提案するという話だけど......
ということはリングとか創作屋が仕立てるのかな。ジュンみたいに。
83ノーブランドさん:01/09/13 00:26
ボイズキットも一瞬だった。
84ノーブランドさん:01/09/13 00:29
PASHUの名でビジネスか。
嬉しいような悲しいような。
個人的な意見なんだけど、細川伸に仕立てなんて拘ってほしくないな。
85ノーブランドさん:01/09/13 00:31
確かに。
守備範囲じゃないと思う。
86ノーブランドさん:01/09/13 00:52
PASHUもジョイックスだっけ?
87ノーブランドさん:01/09/13 01:10
いま、メンクラ読んでいたら、テツ・サカグチの広告が載っていた。
昔、テツ・コムサ・デ・モードの麻のジャケット買ったな〜
88ノーブランドさん:01/09/13 01:49
TETSUってあったね。
コムサだとオデッセイってちょい上級のブランドがよかった。
89デヘア:01/09/13 01:51
今は細川伸はジョイックスのデザイナーなのかもね。
90ノーブランドさん:01/09/13 01:55
コムサって当時から、コピーって印象強いブランドだった。
91デヘア:01/09/13 01:59
オッズオンなんて今も生き残っててもおかしくないブランドだと思うん
だけどな・・・。
92ノーブランドさん:01/09/13 09:55
タイトルだけで敬遠してたらスゲえ懐かしいブランドがてんこ盛りじゃないか…
ボイズキットのデザイナーはサザビーのディレクターだったよね。

オイラはTUBEの別ラインでフレンチラインを挙げとく。
あと名前忘れたがソックスオンリーのラインもあったよね。
斉藤はこれからどうするんだ…

>>91
短命だったなあ。でも三宅の門下生はみんなそれなりに自分の色があって
嫌いじゃないよ。津森とか。
93ノーブランドさん:01/09/13 09:59
あ、sageちゃった。

ageついでにファイブフォックス系でチェススタジオとかトラフィックニュース
ってのはどうよ?
94ノーブランドさん:01/09/13 16:54
>>91
勘違いしていたら恥ずかしいけど、オッズオンの看板を書き換えたのが
ズッカじゃなかったっけ?同じ小野塚明でしょ。
95ノーブランドさん:01/09/13 16:58
>>94
ズッカは元々レディスでスタートしたから
別物と考えるべきでは?
96ノーブランドさん:01/09/13 17:02
もう、ほとんど憶えていないけど、わりと系統似ていない?

<オッズオンとズッカ
97デヘア:01/09/13 20:27
似てる。
98ノーブランドさん:01/09/13 20:29
トラフィックニュースってファイブフォックスだったのね・・・。
99ノーブランドさん:01/09/13 20:35
オッズオンが今もあったら、ズッカみたいな服やってたってこと・・?
デザイナー一緒だからありえるけど、
オッズオンは多分ズッカよりちょい上の年齢層をターゲットにしてたような気も。
100ノーブランドさん:01/09/13 20:46
思いっきり個人的な懐かしブランド。
1位、デュプレックス
2位、インセンス
3位、トキオ クマガイ
4位、イサムメン
5位、ブレインズ
101ノーブランドさん:01/09/13 21:48
まーこんなトコが100もいくとは、すごいねみなさん。
102ノーブランドさん:01/09/14 00:24
ブレインズって渋かった。
103ノーブランドさん:01/09/14 11:55
>>100
だめだ、ブレインズが思い出せない。

ところで何気にニコルってちゃんと
セデクション・デ・ニコル
ムッシュ・ニコル
ニコルクラブ
の3ブランドが減ることもなく残っているのはすごいな〜。

ちなみにおれの懐かしい順位は

1位 ジ・マーゴ
2位 スパッツ(両方ともグラス系)
3位 イサムメン
4位 メンズズズ
5位 デュプレックス
   インスパイア
104ノーブランドさん:01/09/14 21:16
ジ・マーゴってグラスよりちょっと高いんだっけ?
斎藤純はグラスの創始者なのにいつのまにか、いなくなっちゃたね。
105ノーブランドさん:01/09/14 21:54
デビューした頃の吉川がきてたのが有名だった、グラス。
106ノーブランドさん:01/09/14 23:25
ニコルが三つとも残してるのは確かにたいしたもんだ。
デザイナーの変わっちゃって、もう手のでない感じだけど。
セダクションだけかな・・。
107りーまにあ:01/09/14 23:31
グラス、全盛期のとんねるずも着ていたよ
108ノーブランドさん:01/09/14 23:34
一時期、パーソンズとかKファクトリーとか、パッゾだか、
原色だらけのキツイブランドが流行ったね。
当時、それの上級編がグラスだと感じてた。
109@@:01/09/14 23:41
パッゾは今でもあるよ。
ロッゾ・パルシーノはないけどね・・・。
110ノーブランドさん:01/09/14 23:55
男女7人秋物語は衣装がロッゾだらけだった。
111ノーブランドさん:01/09/14 23:58
パッゾの正木は節操なさすぎだよ。
112ノーブランドさん:01/09/15 00:10
インスパイアーってレディ―スBIGIからだったような気が・・・。
服が無くなったあとも、小物はスーパーとかで売ってたよ。
113ノーブランドさん:01/09/15 00:17
<メンズビギ>
メンズビギ、バルビッシュ、デュプレックス

<ビギ>
インスパイア(メンズだが)、SPADA S.P.A.(小物)

<メルローズ>
メンズメルローズ、インテスト

だったような気がした。
114りーまにあ:01/09/15 00:27
コーシン・サトウはまだあるの?
115ノーブランドさん:01/09/15 00:30
おー、インテスト・・完全に忘れてた・・・。
インテントってのもあったような。
メルローズのデザイナーってTKXってブランド立ち上げて
すぐ潰した記憶がよみがえったよ。
116ノーブランドさん:01/09/15 00:32
コーシン、密かにあるらしい。
117りーまにあ:01/09/15 00:40
うへー。コーシンもアーストンもまだあるんだ。息長いなー。でタケゾー・フォー・メンは?
118ノーブランドさん:01/09/15 00:51
タケゾーもしばらくはライセンスの小物が残ってたっけなあ…
119ノーブランドさん:01/09/15 01:58
タケゾー、まだあるよ、多分。
タケゾートヨグチって名前変えて。
確かHPもあるはず、ファッションCOMで検索したらでてくると思う。
120ノーブランドさん:01/09/15 02:06
TAKEZOで思い出すのは小堺か・・MRで対談してよね。
121ノーブランドさん:01/09/15 02:10
ボラ―ジュ・リネア・タケゾー・
夜の服だ、あとフィッチェも。
122ノーブランドさん:01/09/15 16:32
プラクティス オブ サイレンス 大口さんは何処?
123ノーブランドさん:01/09/15 23:30
渋かった。
124ノーブランドさん:01/09/16 15:54
細川伸、村岡??、今西佑二、中原マサツグ、・・・
みんな菊池武夫時代のメンビギ出身なんだよな。
125ノーブランドさん:01/09/16 15:54
ageついでにアルティジャーノとかアルジャンとかはどうよ?
ラチェントとか。
126ノーブランドさん:01/09/16 15:56
>>124
テットの人もビギでパタンナーしてたな。
127ノーブランドさん:01/09/16 20:07
たしか、加藤さん。
テット・オムて西部警察御用達だったよね。
128ノーブランドさん:01/09/16 22:53
ラチェントってチェントオットって名前変えていつのまにか無くなったね。
アルティジャーノは紳士服の量販店で売ってる。
129ノーブランドさん:01/09/16 23:05
テットオムって数年前にデザイナー変わったんだよね。
服の感じもずいぶん変わったし。
ガルニエだけは、今も西武警察っぽいかな。
130126:01/09/16 23:14
>>127
そうそう。加藤和孝。
131ノーブランドさん:01/09/16 23:19
マサキ マツシマもきつかったらしく
バルビゾン傘下で再スタートするみたいだ。
132ノーブランドさん:01/09/16 23:21
マサキがパリコレやめたのはそれでなの?
133ノーブランドさん:01/09/16 23:24
バルビゾンてまだあったんだ。
メンズ バツはまだあるの?
134ノーブランドさん:01/09/16 23:26
マサキの服って興味なかったけど、ギャルソンのコピーの感じがして。
でも、売れてるんだろうなって思ってた。
135ノーブランドさん:01/09/16 23:33
裏原以外だとどこが売れてんだろうね。
136ノーブランドさん:01/09/16 23:35
コムサやろ。
137ノーブランドさん:01/09/16 23:41
コムサももともとバルビゾン」系だな。
138ノーブランドさん:01/09/16 23:47
コムサとタケオはビジネス的には成功したよね・・・。
139ノーブランドさん:01/09/16 23:52
TAKEO KIKUCHIからもずいぶんデザイナーが出てるよね。
140ノーブランドさん:01/09/17 00:36
ただ、正直なところ今のタケオの服には魅力感じないな。
好きな人いたらゴメン。
でのなーんか違うような気が・・。
141ノーブランドさん:01/09/17 00:39
MASAKIの服って裏原だっけ・・・?
142ノーブランドさん:01/09/17 00:41
BATSUはさすがに無いんじゃない。
143ノーブランドさん:01/09/17 00:43
なんか、このスレはDC世代同窓会みたいだな。
こんなにオヤジを集めるコ−シンさん、偉大!
144りーまにあ:01/09/17 12:26
>>140
たぶん、昔のタケオ知っている人ならみんな同じ感想を
持つんじゃないかな。西麻布交差点のところにあった
TKビル全盛の頃のタケオ格好良かったな〜。
145ノーブランドさん:01/09/17 20:45
久々コレクション見たいよな。
そういえば今売っているMR.のインタビューで当時のことが載っていた。
146りーまにあ:01/09/17 20:46
>>145
タケオの?
147ノーブランドさん:01/09/17 21:07
>146
そう。グッチの鞄がらみで。
148ノーブランドさん:01/09/17 23:02
145、
見た見た。
キクチ流の大人の服がまた見てみたいな。
149ノーブランドさん:01/09/17 23:09
今は当時と比べて景気がよくないのと、
大人が服を買わないから、どーしても子供っぽい物作らざるえないん
じゃないかな。
150ノーブランドさん:01/09/17 23:14
今はみんなどこで服買ってるの???
151ノーブランドさん:01/09/17 23:25
今だに仕事のスーツはコムサですが・・・・・。
152ノーブランドさん:01/09/17 23:30
153りーまにあ:01/09/18 10:56
やっぱ、このスレにいる人ってみんなおれが見ているのと同じようなスレに
いるのかな?
154小野☆ヤスシ:01/09/18 14:00
なんかすげえ懐かしい話題になってるなぁ。
佐藤孝信氏は、前「夜想」っつー雑誌の特集かなんかで、ボンテージファショーンについて
熱く語っていたのを思い出した。そっちの世界ではひょっとすると結構根強い
人気があるのかも。膝から下が極端に細いジョッパーズとか作ってたからなあ。
そりと>>92 のソックスブランドは「アートワーク」ではないかと。
カッコよかったけど、当時工房の俺に靴下一足3000円は高すぎた。
155ノーブランドさん:01/09/18 19:01
2チャンネルにもこんなスレあってもいいよね。
156ノーブランドさん:01/09/19 00:16
僕は当時ワイズのソックスが好きでした。
157ノーブランドさん:01/09/19 00:32
1です。
こんなレトロなスレにこんなに沢山の意見が集まるとは思っていませんでした。
すごく嬉しく思っています。
15892:01/09/19 01:32
>>154
そうそう、アートワーク。
俺もセールでしか買ったことないなあ。

>りーまにあ
ギャルソンスレとドレス関係のスレ。
159ノーブランドさん:01/09/19 01:44
高橋幸宏氏の、ブリックス・モノはどうなったのでしょうか。
今は、ユキヒロ・タカハシコレクションでやってるみたいですが。
彼自身背が低いので、小さめのサイズがあって、助かります。
160ノーブランドさん:01/09/19 01:53
高橋幸宏。
すごくお洒落な人ですよね。
今はもうヨージは着てないのかな・・。
161りーまにあ:01/09/19 11:09
そういえば、昔高橋とヨージってバンド組まなかったっけ?
162ノーブランドさん:01/09/19 13:38
ヨージはユキヒロさんの協力でCD出してたね。
(さあ、行かなきゃ)ってタイトルで。
そのCDの発売のライブなんかでユキヒロさんも参加してたよ。
163ノーブランドさん:01/09/19 13:59
今は分からないんだけど、
以前はヨ―ジのパリコレの音楽、高橋幸宏がやってた。
そのCDも出てたと思う。
164ノーブランドさん:01/09/19 20:35
LQとワイズって一緒じゃなかった?
165りーまにあ:01/09/19 20:40
ワイズのセカンドブランドがLQだと思った。
確か「LQ  Y’s」だった。
166ノーブランドさん:01/09/19 21:18
高校生の頃、早くプリュスやヨージが似合うようになりたいなって思ってたけど、
いざ、年齢重ねて買えるようになったら、もう着れる服ないやん!
167りーまにあ:01/09/19 21:22
確かに、おれも高校生の頃、ギャルソンやヨージって憧れて
社会人になったら買いまくるぞと思っていたが。
完全に服の好みが別ベクトルに移ってしまった。
168ノーブランドさん:01/09/19 21:35
僕は今も仕事のスーツはオムです。
職場の若い子達からは、変わった形ですね、ってよく言われるよ。
でも、真似する若い子はいないな・・・・・。
169ノーブランドさん:01/09/19 23:06
グラスメンズ。
この前某紳士服量販店で売ってた。
おかんみたいなおばちゃんの店員が(グラスメンズお洒落よー)って・・。
170ノーブランドさん:01/09/19 23:21
いつか、アンダーカバーもそんな日がくるのか。
171ノーブランドさん:01/09/21 10:52
age
172りーまにあ:01/09/21 11:01
いまだに残っているテットオムのスーツ、絶対捨てるぞ。
173ノーブランドさん:01/09/21 17:52
昔はビギのロゴスタジャンが憧れだったっけなあ…
174ノーブランドさん:01/09/21 21:27
BIGIのスタジャン、けっこう高かったんだよね。
5万くらいだったかな・・。
まだ持ってる人いんのかな???
175ノーブランドさん:01/09/21 21:33
当時、スーツ作りに定評あるTETEHOMMEだったけど、
俺はまったく興味わかなかった。
マジでイイ感じのスーツなの?
176ノーブランドさん:01/09/21 22:52
懐かしいブランドばっかっすねー!
俺も高校の頃、テットとかアーストンボラージュ買ってました。
若さと勢いで着てた。
いま思うと訳わからん格好してたなあ(^^)
アバハウスやメルローズもワードローブに。
同級生なんかは、寛斉のど派手なカットソーとかトレーナー着てた。
177ノーブランドさん:01/09/21 23:46
テットって意外に人気あったのね。
178ノーブランドさん:01/09/23 14:28
dat逝き阻止age
179ノーブランドさん:01/09/23 19:09
カンサイとは趣味凄いね。
日本のピエールカルダンだ。
180ノーブランドさん:01/09/23 19:17
スタジャン流行ったね〜〜。
BIGIに限らずたいがいのブランドで出してたよ。
181ノーブランドさん:01/09/23 19:19
>176
当時を偲ばせるカキコだ。
182りーまにあ:01/09/24 01:54
高校生のとき、郵便局のバイトで貯めたお金でテツ・コムサ・デ・モード
のジャケットを買い、大喜びした。当時で五万円。今だったら「なんだ、こんなたいしたことないジャケットに
五万円もとりやがって」ということになるんだろうな。
183ノーブランドさん:01/09/24 22:25
でも、コムサはしっかり生き残ってるから
それはそれでがんばってると思う。
184ノーブランドさん:01/09/24 22:43
ビギは憧れのブランドだった。
当時、自分の中では1番だったね。
社会人になったら買いまくってやると思ってたのに、
今じゃ見る影もなし。
菊池武雄が偉大だったってことか?
185ノーブランドさん:01/09/24 22:46
確かに当時、タケオやらビギやらの洋服の作りってどうだったんだろう。
ニットとか中国製でも、けっこうイイ値段とってたし。
186ノーブランドさん:01/09/24 23:12
中国製があったんだね!?
しらんかった。
187ノーブランドさん:01/09/24 23:22
タケオのニットとかは中国製だったよ。
188ノーブランドさん:01/09/24 23:25
確かに、今のタケオもそうだけど、
BIGIなんてもう忘れてしまいそうだね。
当時は大人の服って感じであこがれだったけど。
俺達が大人になったら、ブランドのほうが子供の服になってる。
189ノーブランドさん:01/09/24 23:38
パーソンズ
190ノーブランドさん:01/09/24 23:44
僕は当時からコムサの服ってなんか魅力感じなかった。
なんかフェイクな感じがして。
191ノーブランドさん:01/09/25 21:18
ビーリリーストなんてのもワールドから出してたね。
192ノーブランドさん:01/09/25 21:39
伝説のブランドやね。
193ノーブランドさん:01/09/25 22:42
クローラもワールドだった。
194ノーブランドさん:01/09/25 23:21
ビーリリースト。
誰か書くと思ってた。
なんで、売れなかったのかな・・。
195ノーブランドさん:01/09/25 23:38
ど〜しても思いだせん。林和子のブランドはなんだたっけ?
196ノーブランドさん:01/09/26 00:17
クードゥピエだな。デカ襟&オデコ。
エスピエーグルとともにロリータの双璧。
197ノーブランドさん:01/09/26 00:32
デカ襟・オデコ靴だ。
198りーまにあ:01/09/26 09:35
ビーリリーストってホットドックではよく紹介されていましたけど、
実際に売っているのは見たことなかったな〜。丸井やパルコにありましたっけ?
199ノーブランドさん:01/09/26 10:52
その昔、COZOていうのもあった。
今考えると裏原のルーツのようなブランドだった。
200ノーブランドさん:01/09/26 10:55
200!
201ノーブランドさん:01/09/26 19:41
age
202ノーブランドさん:01/09/26 22:55
大川ひとみのO.D.O.Bってまだあるの?
203ノーブランドさん:01/09/27 00:20
COZO
村松周作ですね、後にワークス、現在ファッションディレクター。
204ノーブランドさん:01/09/27 00:27
ビーリリースト。
大阪だと確かナンバCITYにあったような。
その場所は後にアセイファになった・・・・。
どちらもタケオの上級ブランドだったのだと記憶してるけど、短命だったな。
205ノーブランドさん:01/09/27 00:43
村松はディレクターなの?M-16での立場はデザイナーじゃないのかな。

ビーリリーストとタケオは同じワールドってだけで上下関係は
ないんじゃないかな。山岸裕は現シンクロクロッシングだね。
昔はSEED BYなんつうのもあったなあ。
206UBIK:01/09/27 15:50
住んでた街にワークスがなかったのでバッソー着てたよ。
207りーまにあ:01/09/27 16:03
懐かしいな。<SEED BY

SEED BY takeo kikuchi
SEED BY jun saito
SEED BY katsushige Muraoka
SEED BY atsuro tayama

なんてのがあったね。
208ノーブランドさん:01/09/27 16:21
SEED BYって古〜い。

エスピエーグルのあのジッパーの靴持ってたよ。
クレープソールのやつ。
青山にラ・スタシオンっていうフラッグショップがあったね。
209ノーブランドさん:01/09/27 16:23
パッゾはスタジャンのイメージ。
210りーまにあ:01/09/27 16:23
エスピエーグルは思ったより短命だった。
211りーまにあ:01/09/27 16:27
パッゾって何とかアルパチーノってセカンドブランドも
なかったっけ?
212ノーブランドさん:01/09/27 16:29
パチーノじゃなかった?
213ノーブランドさん:01/09/27 16:30
ロッゾ・パルシーノ。
パチーノは別。
214ノーブランドさん:01/09/27 16:33
ああ、そうだっけ。。。

コーシンサトーのハウスCDは持ってたな。
215りーまにあ:01/09/27 16:37
>>213
サンクス。
216ノーブランドさん:01/09/27 16:39
ダンハイツってまだあるの?
217りーまにあ:01/09/27 16:42
そういえば、この間、タンスの整理をしていたら
ダンハイツの3タックのボンタンみたいに太く、
黒いテロテロしたパンツが見つかった。だれか欲しい人いない(w
218ノーブランドさん:01/09/27 16:51
いつか着られるときがくるかもしれないよ
219ノーブランドさん:01/09/27 23:58
ダンハイツってけっこう安かったような記憶あるんだけど、そうだっけ?
220ノーブランドさん:01/09/27 23:59
安かったよ。
221ノーブランドさん:01/09/28 11:46
ダイナマイトヒロヤage
(地域限定)
222ノーブランドさん:01/09/29 00:20
ダンハイツ、あったな〜そんなの。
小人数でやってるブランドだったな。
223りーまにあ:01/09/29 01:22
>>222
テイストは今の、リキ・タケウチと同じじゃないかな。
224ノーブランドさん:01/09/29 02:07
そんな感じやね。
225ノーブランドさん:01/09/29 02:22
大阪じゃトラサルディージーンズやらミッソーニやらCPカンパニーなんかも
流行った時期があったよ。
226ノーブランドさん:01/09/29 02:33
バルーは既出?
227りーまにあ:01/09/29 04:12
バルーってスクープマンのアダルトブランドだよね。
228ノーブランドさん:01/09/29 04:38
この秋冬から黒流行でDC復活かも?(w
229ノーブランドさん :01/09/29 10:11
DC全盛の頃にバーゲンで買ったポッシュボーイのブルゾンやらスタジャンは
実家のたんすの中で余生を送ってます。
30過ぎてるのにあんなデカいロゴの入った服は着られません・・・
230ノーブランドさん:01/09/29 11:50
>>225
DCとイタカジは時期的に微妙にカブるかもね。
CPとかBALLとか。
231ノーブランドさん:01/09/29 21:21
バルー。
サイズちっちゃくなってリニューアル。
232ノーブランドさん:01/09/29 21:27
イタカジ好きだった。
GMVとモスキーノ。なんであんなの流行ったんだろ・・・。
233ノーブランドさん:01/09/29 23:33
CP ボネビル ストーンアイランドだね。
234りーまにあ:01/10/01 11:11
それに引き換え、イエスターモロやエミスフェール、ハリスなどの
フレンチカジュアルはあれだけ雑誌が煽っても、結局売れなかったのかね〜。
もう、なくなっちゃったか、路線変更。
235舟々:01/10/01 11:33
イエスタモローの場所は、酒屋になってしまいましたね
あそこで最初にオールドイングランドを知ったです
236UBIK:01/10/01 11:42
んー、でも当時はそれなりに売れたんじゃないかなあ。
ポパイあたりが煽ったし、メンクラですら特集組んでたし
フレンチアイビーは。

インポートものだとC-17とかislandとか。
DCだとペイトンが一時期思いっきりフレンチアイビーだった。
俺はトラッド上がりで、DCに移行する頃ちょうどフレンチの流れと
かち合ってたんですよ。金がなかったからペイトン着てたなあ。

エーボンハウスのストライプシャツにリベルトのジーンズ、それに
ペイトンのステンカラーコート合わせたりしてました。恥ずかすいー。
237りーまにあ:01/10/01 12:23
あ、おれもリベルトのジーンズ愛用していたな。
あと、リーバイスのホワイト501。

そういえば、一時期islandは渋谷と代官山の2店舗あったよね。
238青十字:01/10/01 16:58
知り合いの先輩Gデザイナーに88-89年くらいの
アーストンボラージュのコレクションカタログを見せて貰った。
写真の階調を全て反転させた様な作りでフォントや構図、勿論服までが
80年代を象徴してた様に思った。お金かけてたんだろうな。
今の東京コレクションには当時のような熱気はもう伝わって来ないですね。
239ノーブランドさん:01/10/01 22:28
88-89だとパリでミスってヤバクなりかけの頃かも。
240ノーブランドさん:01/10/02 00:06
C−17とかピカデリーやら、シピーってどうなったんだ・・。
今も履いてる人いんのかな???
241@@:01/10/02 00:30
コーシンもそうだけど、リネアもパリ進出がきっかけでおかしくなったような。
当時、景気も良く、なんかみんな勘違いしてた感が・・・。
242UBIK:01/10/02 16:29
オッズ・オン時代にはパリ進出はしてなかったんだっけ小野塚は?
243りーまにあ:01/10/02 16:31
マツダもパリ進出していたな〜。
244UBIK:01/10/02 16:33
つか当時は「マツダ」が海外でのメゾン名。
245りーまにあ:01/10/02 16:37
なんで、わざわざこっちでは「ニコル」、向こうでは「マツダ」って
使い分けたんだろうね。やっぱ、向こうがメインだったのかな?
246@@:01/10/02 23:07
ニコルじゃ商標が取れなかったんだって。
247ノーブランドさん:01/10/02 23:27
コーシンはNYコレにも出してなかったっけ?
モデルにマイルス・デイヴィスとか使って。
248@@:01/10/03 00:01
出してような気がする。
NYのクラブの内装なんかも手がけてた。
249ノーブランドさん:01/10/03 00:33
マツダってパリで知名度あったの???
250ノーブランドさん:01/10/03 00:40
242-
オッズオンの頃はパリには行ってないと思うよ。
251ノーブランドさん:01/10/03 01:06
ここってすごく懐かしい話してますね。ぷぷって笑ったり、顔を赤くしたり
して読んでます。
30代半ばの人たちなのかな。
アイビーからDCへと関心が移っていったのですが、当時は服を勉強して
ましたねぇ。一生懸命に。
今の若い子たちは、服を勉強するなんて感覚はないんだろうなぁ。
だらしないのがかっこいいみたいな感覚でしかないような気がする。
252りーまにあ:01/10/03 12:10
>>251
そうですね。確かに当時と比べると
<だらしないのがかっこいいみたいな感覚でしかないような気がする。
というのは私も同じ感想です。グランジがブームになってからなんでしょうかね?
そうなったのは。
253ノーブランドさん:01/10/03 12:22
お洒落を自認する人が増えたから・・なような。
今はお洒落は必須。でなければならないような風潮です。
いわば、ラーメンマニアと自称してグルメを語ってしまうような。

当時はまだ、お洒落するということが趣向であった時代だったんでしょう。
254UBIK:01/10/03 12:56
>>251
アイビーは「ねばならない」なので尚更勉強が必要だったのでは
ないでしょうか。自分も私服の高校なのにレジメンのタイ締めて
通ってたクチなのでわかるような気がします。

DCに移行してからも「トップスの裾出し」なんかすごく抵抗あったなあ。
ヒスのロンTの裾をパンツに入れたりして。

年寄りのグチみたいになりますけど、せめて「ベルト締める時は真ん中の穴
(最悪でも奇数番目)」みたいなコードは知ってて欲しいなあ、とか思います。
255ノーブランドさん:01/10/03 13:04
アイビーのルールは今から思うと、着こなしの一般論。
最低ルールだったんですね。
情報が不確実だった当時のことだから、ずいぶん独断と偏見もあった。

しかし、最低の情報がないと、くずしはどこまでもくずれてしまう。
256ノーブランドさん:01/10/03 18:27
アイビーを一生懸命勉強した反動で、壊す楽しさに目覚めてしまいワイズファンに
なってしまいました。今着るのはヨージですが。
最低のルールって知らないとぜんぜん服が楽しめないと思う。
ヨージファンの若い子なんか見ているとびっくりすることがある。
それってシャレになんないんじゃないかって思うような着方をしている。
ツボを押えない冒険は駄目である。オチがつかないよ。
257小野☆ヤスシ:01/10/03 20:33
意外に伸びてたのね、このスレ。
老け顔なのにメンズフランドルなんて着てた工房時代が懐かしい。
当時のフランドルって、今でいうアニエスみたいなノリだったんよねえ。
そいや、これまた昔BASCOっていうアメリカンカジュアルのブランド
あったの知らない?まだあるのかな。当時はシンプルなイメージがあったんだけど
今だとさすがに恥ずかしいノリなのかな・・・・
258ノーブランドさん:01/10/03 20:38
でも、昔とくらべてファッションも多様化したと思うよ。
選択するファッションが多くなったけど、知識はそれに追いつかない。
結果、みんなおんなじ格好みたいな。
僕らの頃もDCのセールに早朝から列つくる現象があったけど、
今の若い子は選択肢が多すぎて困ってるのかも。
259@@:01/10/03 23:27
着くずし=ファッション。
渋カジからかな・・・。
260UBIK:01/10/03 23:43
>>257
BASCOはどっかがライセンシーだったんで安っぽい印象があるけど、
もともとはBNYのオリジナルブランドだったはず。

Barneys
American
Sports
Classic
O(忘れた)

の頭文字だったような。
261ノーブランドさん:01/10/04 00:39
BASCOって一時期よく雑誌に載ってね。
262ノーブランドさん:01/10/04 00:47
IVY=日本の造語
アメリカンファッション=昔から現在に至まで野暮。(JAZZミュージシャンを除く)
>257/当時のフランドルって、今でいうアニエスみたいなノリだったんよねえ。
    ↑
    なわけないだろ。
263ノーブランドさん:01/10/04 01:35
アニエスとは違うよ。
264ノーブランドさん:01/10/04 01:40
じゃあなんだろ??
265りーまにあ:01/10/04 10:22
「フランドル=上品になったギャップ」というのは?
266UBIK:01/10/04 10:37
あの頃のキャラクターブランドって「ロゴ入ってればオッケー」
「ぼったくり」みたい部分が共通してたので、今なら裏原みたいな
もんじゃないかと。
267りーまにあ:01/10/04 10:39
>>266
ポッシュボーイとかね。
268ノーブランドさん:01/10/04 12:59
>>262
「アイビールック」は確かに(石津の?)造語かもしんないけど、
「60〜70年代のアイビーリーガーが好んだスタイル」ってのは
事実存在するわけじゃん。

で、良家の子女が多かったから(野暮か粋かは別として)
昔からのドレスコードに則ったものだったし。

つうか、この文脈で
>アメリカンファッション=昔から現在に至まで野暮。(JAZZミュージシャンを除く)
こう書かれても意味がよくわかんないんだけど…
269りーまにあ:01/10/04 19:28
そういえば、昔、神楽坂のディスコ(ツインスターじゃないよ)に
アーストンボラージュを着せた相撲部を店員にしている店があったけど
憶えている人いる?
270ノーブランドさん:01/10/04 22:21
ムールールオム。
271ノーブランドさん:01/10/04 23:25
ポッシュボーイ・・。
当時スタジャン欲しかった。4・5万したんだよな、
272UBIK:01/10/05 10:19
ロゴ入りスタジャンはどこのも5万くらいしてたなあ。

でもファイブフォックス系は39,800くらいで他よりちょっと安めだったような。
駅弁だったせいもあってか冬場はキャンパス中ペイトンロゴだらけダターヨ。
273ノーブランドさん:01/10/05 21:10
パーソンズのロゴブルゾンからはじまったのかな。
274@@:01/10/05 21:18
パーソンズ・Kファクトリー・スパッツ。
原宿がどんどんバカになって行った。
275ノーブランドさん:01/10/05 21:30
赤やら青やら、やたら原色の服が多かったね。
MRハイファッションとかでもMRジュニアとかってコーナーつくってたな・・・。
276@@:01/10/05 21:54
ギャルソンのロゴ物はちょっと物欲そそるのもあったけど。
ワイズは無いな、そそるロゴ物って。
277ノーブランドさん:01/10/05 22:27
数字が張り付けてあるヤツほしかった。ロゴじゃないけど。
278ノーブランドさん:01/10/06 00:20
ギャルソンのロゴはかっこいいのもあったよ。
ニットとか。
279りーまにあ:01/10/06 02:31
この間、引っ越したとき、ギャルソンのベルトをはっけん。シルバーの
バックルに「COMME des GARCONS 」と彫ってあった。工房のときって
本当にとんでもないもん買っていたな。
280ノーブランドさん:01/10/06 20:41
このスレもとうとうギャルソンまできたか。
281ノーブランドさん:01/10/06 21:07
 首の裏についてるタグを、胸につけたギャルソンのTシャツ、良かったな。
 シルエット、品質ともに今のTシャツより全然良い。
 思えばあれでギャルソンにハマった。
 15年以上前のハナシだけど。
282ノーブランドさん:01/10/06 22:42
ギャルソンのロゴでつくったベルトもあったな。

しかし、80年代のファッションの話になるとどーしてもギャルソンは出てくるよ。
283りーまにあ:01/10/07 00:19
>>282
80年代だとどうして「ワイズ」「ギャルソン」って憧れだったからなア。
その下ぐらいがタケオキクチかな?
284ノーブランドさん:01/10/07 00:20
おっさんがいっぱい出てきたな。
私もそうですが。
285ノーブランドさん:01/10/07 00:46
高校生の頃の憧れは(ヨージ)(ギャルソン)だった。
でも、高いし、店のなかじゃ緊張するし。
買い物いくのに大変だったな〜。
286りーまにあ:01/10/07 00:49
あの頃の店員ってめちゃめちゃ高飛車だったよね.
この間、ギャルソンに逝ったら店員さんの腰の低いこと、低いこと。
当時は店員さん、ハウスマヌカンなんて呼ばれていましたね。
287ノーブランドさん:01/10/07 00:52
当時、ギャルソンの社員は原宿とんチャン「出入り禁止令」
があったそうだ。
288りーまにあ:01/10/07 00:58
いまのストラスブルゴの店員さんも居酒屋に気軽に行けないそうです.
なんでも「お客の夢」を壊しちゃいけないそうです.
289ノーブランドさん:01/10/07 00:59
へぇ〜ある意味エライね。
今のギャルソンの店員なんか裏腹着て自分の所の商品古着屋に売りにくるからね。
290りーまにあ:01/10/07 01:04
ひで〜
291ノーブランドさん:01/10/07 01:09
社員が自社製品を愛さなくなると
ブランドの崩壊がはじまる・・・いつの世も。
292ノーブランドさん:01/10/07 18:47
でも、当時から店員がDC古着屋へ売りに行く事は珍しくなかったような気も・・。
293ノーブランドさん:01/10/07 19:40
 80年代前半、吉祥寺パルコのワイズにいた、女性店員、高飛車でムカついた。妄想のなかで犯しまくって復讐した。
 80年代も後半にはいると、丸井に勘違いのDQN店員が増えた。ムカついたので、妄想のなかで虐殺しまくって復讐した。
294ノーブランドさん:01/10/07 20:49
寒い内容は勘弁ね・・・。
295ノーブランドさん:01/10/07 23:33
最近のプリュスはいったい・・・。
296りーまにあ:01/10/08 00:38
そういえば、当時「夜霧のハウスマヌカン」歌っていた
ヤヤだっけ?彼女、雑誌でヌードになっていたね。正直、
みたくね〜という感じだった。
297ノーブランドさん:01/10/08 15:46
こんなスレッドがあったなんて(感涙
298ノーブランドさん:01/10/08 20:49
ヤヤのヌード・・・
299ノーブランドさん:01/10/08 20:51
俺はインセンスが好きだった・・。
インアンドヤンよりインセンスが好きでした。
300ノーブランドさん:01/10/08 20:51
300
301ノーブランドさん:01/10/08 20:53
300か。
302ノーブランドさん:01/10/08 20:55
むかーし、ヒガシとかが着てたよね。
303ノーブランドさん:01/10/09 07:55
>302
そのまんま東ですね
304りーまにあ:01/10/09 10:41
ヒガシはドモンも好きだと、明星かなんかで言っていた
305りーまにあ:01/10/09 19:43
きょうの日刊ゲンダイの青山の広告にケンショウ・アベの
スーツが載っていた。もう、ケンショウ・アベってファッション通信
で紹介されないの?
306ノーブランドさん:01/10/10 08:17
某、大手スーパーでも売ってるよ。KENSHO
307ノーブランドさん:01/10/10 14:16
あげとく
308@@:01/10/10 20:24
ケンショウといえば、当時はお洒落さんのブランドのイメージだったのに・・・・。
309ノーブランドさん:01/10/10 22:43
今やダイエーでグラスやイン&ヤンが売ってる時代だからね
310りーまにあ:01/10/11 16:33
当時のデザイナーって関わっているのかね〜
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、Part16でスマンカッタ。新メンバー募集。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
◆過去スレ◆
正直、スマンカッタ外伝 part1 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=993831019&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 part2 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994021723
正直、スマンカッタ外伝 part3 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994182874&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part4 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994355112
正直、スマンカッタ外伝 Part5 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994526780&ls=50
正直、スマンカッタ外伝  Part6 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994699762
正直、スマンカッタ外伝 Part7 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994959575&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part8 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995131739&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part9 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995391738&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part10 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995528338&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part11 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995663294&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part12 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=996079133&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=996852689&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=999438025&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1001958087/475

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 入り口 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正直、スマンカッタ外伝 Part16 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1002674024/


                                      
312ノーブランドさん:01/10/12 14:38
310.
もう当時のデザイナーはかかわってないと思う。
名前だけ使って作ってるんじゃないかな。
313りーまにあ:01/10/13 02:01
>>312
そういう落ちぶれたデザイナーっていま、何をやっているんでしょうね。
314ノーブランドさん:01/10/13 23:28
その辺の情報が無いんだよね・・・。
生きてるんだろうか。
315ノーブランドさん:01/10/14 17:30
PASHはどうなったんだ?
316ノーブランドさん:01/10/14 19:11
グラスも復活したの。
317ノーブランドさん:01/10/14 21:18
パシュはとっくに潰れた。
細川伸は大手アパレルと組んで、別ブランド立ち上げたよ。
パシュの名を冠したブランドも大手アパレルよりビジネスラインとして始めたみたい。
318りーまにあ:01/10/15 10:59
>>317
これですね。
http://www.joix-corp.com/lineup/pashu.html
誰か、着た人、インプレきぼーん
319ノーブランドさん:01/10/16 11:28
新宿カワノにてアーストンボラージュのジャケット目撃との噂。
320ノーブランドさん:01/10/16 20:39
西麻布イエローでコーシン目撃との噂。
321ノーブランドさん:01/10/16 20:55
ボラ―ジュ目撃とは・・・。
322りーまにあ:01/10/17 10:51
>>320
コーシンがまだいることと、イエローがまだあることの両方に驚いた。
323ノーブランドさん:01/10/17 23:11
アーストンも今風シルエットなんだろうか・・・。
324ノーブランドさん:01/10/18 22:21
まだあるの?ボラージュって!!!?     コーシンはイエローで酔っ払って下駄で来てた  だいぶ昔
325ノーブランドさん:01/10/19 09:49
ニコルクラブスレが立ったんで思い出したんだけど、昔
車のリアウインドウのニコルとかニコルクラブのステッカーを
貼ってるのを見かけませんでしたか?

あのステッカーってニコルが顧客に配ってたのかなあ…
326ノーブランドさん:01/10/19 09:50
「リアウインドウの」じゃなくて「リアウインドウに」ダターヨ…
327りーまにあ:01/10/19 19:39
それよりもイエローってまだあるの?あいかわらず、ドラッグ常習者っぽい
やつらの巣窟?
328ノーブランドさん
コーシンサトウのメタルプレート(三角形のやつ)をまだ持ってる
ヲレっていったい・・・・鬱だ。