夏のネクタイもういい加減にやめようぜ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネクタイってもともと防寒具じゃないの?
ネクタイして大汗かいてるのは見苦しい。
夏のネクタイはセンスの悪いおっさんだけにまかせて
今年から半袖シャツ、ノーネクタイにしようぜ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 09:11 ID:???
確かに日本の夏はたまらんな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 10:15 ID:YBVvv7Sk
社内のオヤジ連中をなんとかしないと、達成は難しい。
外資系にでも買収されれば変わるかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 10:17 ID:???
前、半袖Tシャツにネクタイ締めてる男の子を見ました。
5外資:2001/05/13(日) 12:02 ID:???
うちは7月〜9月はポロシャツ化になる。カモン!
6ピーコ:2001/05/13(日) 13:29 ID:???
オシャレは我慢なのよ〜
71>>5:2001/05/13(日) 17:35 ID:9IDnSI2Y
あほなおっさんのいる会社にしかは入れなかったんで、逝っても通用しないと思う。情けないが。

同じビルにいるアメリカ人(システム関係)は半袖にネクタイをしてて、インド人はちゃんと長袖を着てる。
イギリス、イタリアでは半袖にネクタイは許されてるのかな?
8しがないサラリーマン:2001/05/13(日) 18:08 ID:lL5SMWtU
半袖のワイシャツってかっこ悪くない?
91>>8:2001/05/13(日) 20:26 ID:jzCp.QwI
カッコ悪い。ネクタイを締めると最悪のセンス。
センスのよいカジュアル用白シャツにノーネクタイで行きたいのだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 00:37 ID:???
>>1
同意。夏場にネクタイをして大汗かいてるリーマンはまさに社畜!!
そういってる自分がその立場だが、絶対私服OKな会社に転職してやる!
スーツは別に嫌いじゃないが、夏のネクタイはまさにリーマンの寿命とやる気
を失わせる!ていうか何で出社のあいだもスーツにネクタイせにゃならんの?
会社にはいってからでイイじゃん。
11欧州外資:2001/05/14(月) 00:50 ID:???
うちは6〜9月末は毎日がカジュアルデイ
でもなぜかポロシャツ+チノってパターンばっか
121ですけど:2001/05/14(月) 23:37 ID:ZRhLCvSU
外資系の人に質問です。
お客さんの前でもポロシャツ?
あとお手数ですが欧州人に
「むこうでは夏もネクタイしてるの?and半袖ネクタイlook bad?」
ってきいてきてください。
13ノーブランドさん:2001/05/15(火) 00:04 ID:tW4p2xWQ
ネクタイなしだと、スーツも着ないってことでしょ?
遊びっぽくない感じでしかも仕事の時の格好として
不自然でないような感じって難しい。現在試行錯誤中
14ノーブランドさん:2001/05/15(火) 23:37 ID:LOI2MSkI
スーツにノーネクタイだめかな。
シャツさえ上手に選べば、夏のファッションとしてはありだと思う。
ジャケットよりは緊張感があると思う。
15しがないサラリーマン:2001/05/30(水) 19:47
やめた<ネクタイ
でも、スーツは着てるよ。

当分このスタイルでいく。
16ナルシー:2001/05/30(水) 20:04
サラリーマンが個性消すためにスーツ+ネクタイってスタイル
してるのには、ものすごく悲しくなってしまう。
自分は私服でスーツ着てるが、夏でも普通にネクタイしてるぞ。
確かに暑いけど、やっぱりしてた方が気が引き締まるし、
カッコ良く見える。
17leo:2001/05/30(水) 21:54
僕も夏場のスーツには、げんなりします。
特に日本の夏は熱帯地方に等しいわけですから。
経営者の自主性に任せると言っても、少しでも
取引のことを考えれば、きちんとした格好=スーツ
という図式はなかなか外せないわけです。

でも地球温暖化やヒートアイランド現象なんか考えると
夏場のスーツ&タイは止めたほうが良いのでは?
とまじめに考えます。わざわざ暑い格好して冷房を効かすのは・・・。

政府が「夏場スーツ禁止法案」でも通さない限り、なかなか
無くならないでしょうねぇ。
18外国メディア:2001/05/30(水) 22:01
うちは内勤の人間は全然私服でもOK!
しかし、おれら外回りの記者はスーツ着ないとだめだね。
社としては別に全然いいんだけど、取材先とのインタビュー
でさすがにノータイはできないな〜。
よく、雑誌記者なんかは私服で取材しているけど、取材先の
広報は「雑誌の人って困るんですよね。上着なし、ノータイで
取材にくるんですから。非常識ですよ」とか言っているので、
あ、だめだ、スーツだとなってします。
ちなみにうちでも外国人の記者がジーンズで取材OK、文句もなし。
「外国の方ですから」で通ってしまう。これっておかしくない?
19名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/30(水) 23:05
今年は裸ネクタイだな。
20ノーブランドさん:2001/05/30(水) 23:37
それ以前にスーツ着たくない。できる仕事も出来なくなる。
会社にとってはマイナスでしょ?
21ノーブランドさん:2001/06/07(木) 00:21
電車が異常に寒いのも、
スーツ社会のせい。
22ノーブランドさん:2001/06/08(金) 00:55
そうなのか!
23ノーブランドさん:2001/06/08(金) 02:58
実はこれってすごく大きな社会矛盾なのでは?
24ノーブランドさん:2001/06/08(金) 04:17
豚の印。
25ノーブランドさん:2001/06/08(金) 06:33
昔の映画とか見ると、夏は開襟シャツにノーネクタイ、
麻ジャケットで扇子パタパタって感じですよね。
ああいう方が夏っぽいですけど・・・・、いつから着なくなったんでしょう?
麻ジャケットに関しては知合いが、「あれは手入れが大変だから」とかいってました。
その人のお父さん、夏は麻の縮織のシャツを着てるそうですが、一着数万円だとか・・・。
26ちむ:2001/06/08(金) 07:27
27ノーブランドさん:2001/06/08(金) 08:36
暑いねぇ
28(●´ー`●)終了:2001/06/08(金) 08:39
蒸すねぇ
29ぴ蚊:2001/06/08(金) 14:44
ノウネクタイにスーツってリストラされた人看たいよね。
偏見?どう? 
30ノーブランドさん:2001/06/08(金) 15:05
ノウワイシャツにネクタイとスーツって某お笑いだよね。
偏見?どう?
31ノーブランドさん:2001/06/08(金) 15:12
ノウネクタイにスーシってラングのお兄さんの制服やね
32ノーブランドさん:2001/06/08(金) 16:49
確かに
33ノーブランドさん:2001/06/08(金) 17:01
ノーネクタイは東南アジアみたいで嫌。
日本は常に西洋を目指してきて、そうした教育を受けてるから
なんて言うか白人のしてるような格好をしたいと
俺の潜在意識が言っています。

でも>>17にもあるように、ジャケットまで着て冷房ガンガンというのは
まさに真性厨房だよな・・・
34ポゥ:2001/06/08(金) 17:27
ポゥていうか私ピ蚊ですけども。
どうせポロシャツを義務づけたところで、
着慣れない中年達はポロシャツにスーツパンツに頭ガッチリ固めて来る
のでしょうね。 センスや美意識の問題といったところかしら。
           偏見?ねぇ・・・・・、どう?
35ノーブランドさん:2001/06/08(金) 18:25
制服のあるOLが通勤・帰宅時は私服なのだから、リーマンもそれに
合わせて夏冬問わず、勤務時間以外はノーネクタイにしよう。
36ノーブランドさん:2001/06/08(金) 18:34
>>34
いや、「ビジネスカジュアル」は難しいんだってば。
「襟付き」とか「裾入れ」とか微妙な縛りが入るし。
ポロシャツでそれなりに見せるのって難しいよ。
40過ぎでモッズってわけにもいかないし、誰もが
ジョンスメにインコにマッツア買えるわけじゃないし。
37ノーブランドさん:2001/06/08(金) 18:43
>>36
>ジョンスメにインコにマッツア買えるわけじゃないし
この当たりのブランドをセレクトのオリジナルで代替
すると結構、誰でも買えるのではないかな。
3836:2001/06/08(金) 18:57
>>37
そうなんだけど、比較的多くの家庭じゃセレクトでも「高い」なんて
ことになる(だからユニクロや無印が売れるわけさ)。

意識が変わっても収入が増えるわけじゃないからね…。
3937:2001/06/08(金) 19:08
>>38
まあ、そりゃそうだね。
40ノーブランドさん:2001/06/08(金) 23:17
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜も〜〜〜〜〜〜〜〜


電車が寒い!!!!!!!!!
41ノーブランドさん:2001/06/09(土) 00:25
日本人の精神構造として、もはやここまで定着してしまったものをいまさら変えるのは、
かなり難しいと思う。スーツ=きちんとした格好と言う刷り込みにより、実際身体に
かなりの負担がかかるのは皆承知のはずなのに、それを口にすると、
「大人になって何いってんの」「常識がない」と一蹴される。
基礎となる土台がないのに、無闇に欧米文化をとりいれた弊害が、こんなところに
でてるんだな。鬱だ・・・。
42ビルスティアー:2001/06/09(土) 00:38
>>47
烈しく同意

冬はいいけど、夏もスーツにネクタイは気候無視してる。
夏私服で電車のったら風邪引きそうになるくらい寒い。
なんなんだろ、これ。
でも大学もにてるし。
夏にポロシャツきて講義する若い講師が
スーツで教えてる教授クラスに馬鹿にされてたりする。
43ノーブランドさん:2001/06/09(土) 00:53
ラッシュアワーのときは、さすがに電車内はいくら冷房をかけていても暑いし、
湿度もかなり高い。そんな中でスーツにネクタイ・ジャケットも脱がず汗ひとつ
かいていない中年リーマンを見ると、もはや身体構造が違うのかとさえ思う。
見てるだけで暑苦しく、不快だ。しかも梅雨時期には洗ってないスーツが放つ
悪臭も、けっこう気になる。
44あ!:2001/06/09(土) 01:10
夏にスーツ、ネクタイは死ぬほど暑い!
俺は営業だから特に辛いよ。
だから今年からはスーツじゃなくて、パンツとジャケットをセットアップして
インナーには薄手のニットとかカットソー、おしゃれなシャツを着てるよ。
ネクタイがないだけで、だいぶん違うよ。
45ノーブランドさん:2001/06/09(土) 01:22
シャツの上にジャケットを着るだけでも暑そう。
いっそ東南アジアみたいに、ボックスシルエットの半袖シャツや、
ポロシャツ一枚でいいと思うのだが・・・。
カコワルイと大ブーイング食らうかもしれないけど、しばらくすると
自然に定着していくと思う。元々日本人のスーツに抱く幻想だって
思い込みがいつの間にか定着してしまった例なんだし。
でも、無理だろうな・・・。
46ビルスティアー:2001/06/09(土) 01:35
>>45
良いね。

羽田元総理の省エネルックなんてかっこわるかったから
はやんなかっただけで、もっとカコイイ着こなしなら
(モデルも変えないと駄目だけど)
定着できそうだけど、駄目?

イギリスとは全然気候が違うのに
まねしても仕方ない気が。
47ノーブランドさん:2001/06/09(土) 01:56
スーツなんて本来は英国紳士たちがサロンで談義を交わすときに着ていた服であって、
当時の彼らが熱帯雨林気候の日本でヒィヒィ言いながら外回りしてる日本人リーマンの
姿を見たら、クレイジーだと思うだろうね。

ところで、>>42>>46、CARCASSは3rdまでだよね。
48ノーブランドさん:2001/06/09(土) 02:15
西武線ホーム殺人事件で殺害されたサラリーマンは、会社でカジュアルディの日にも、
「私服だと遊びに来てる気がするから」と、スーツで出社していたそうだ。
ハァ?逝ってよし!!と思ったが、それ以前に彼はもう逝っていた。

被害者は26歳だったが、この歳でこんな考えの奴もいるんだ。「根拠は?」って聞いたら、
どう答えるんだろう。「ただ自分がこう思うから」ってだけだよな。
49ビルスティアー:2001/06/09(土) 02:20
>>47
平均気温と湿度、かなり違うよね。
向こうじゃマッキントッシュでオールシーズン過ごす人もいるって聞くし。
上で語られてるけど、ほんと刷り込まれてるなあと思う。
教育関連のBBSでよく教師は授業参観ぐらい
スーツ着ろ!ってかかれるのをみるけど、
冠婚葬祭じゃないのになにいってんだと思う。

昔の横溝正史の映画から応用、開襟シャツ
(ボックスシルエット)で薄手のコットンパンツ
だったのにいつから今のようになっちゃったんだろ。

地球温暖化を考える会議がスーツで固めた方々
によって行われているのがギャグのように思えてくる。
格好だけ省エネもしょうがないけど。

昔は4thマンセーだったけどいまは
1stと2ndはカコイイと思う。
メタルきかなくなったしね。
50ビルスティアー:2001/06/09(土) 02:27
>>42
>×>>47
 ○>>41
でした。スミマセン。
51leo:2001/06/09(土) 08:41
このスレッド内容を小泉首相に送るってのは?
効果無いですよねぇ〜、きっと。
何にしろ、もっとレスが増えないとなー。
でも一縷の望みを託して・・・・。
52ノーブランドさん:2001/06/09(土) 21:06
でんさの中がとにかくさむいんだっ!
53SE:2001/06/09(土) 21:39
うちは純国産の会社だけど、夏季はノーネクタイOKになります。
ただ、お客さんに会うときとかは、「各自、適切な対応で」みたいに
言われてます。

正直、センスのないおっさんたちがコレやると、ちょっと・・・って感じに
なっちゃうんだけど、あつっくるしい格好されるよりは全然いいですよ。
54ノーブランドさん:2001/06/14(木) 00:57
朝の満員電車が暑い・・・、湿度がハンパじゃない・・・。
こんな毎日がしばらく続くのか・・・・・・・・・・。
55ノーブランドさん:2001/06/14(木) 01:03
国民総我慢大会としか思えん。

せめてみんな行き帰り位好きな格好出来れば良いのにと思う。
そしたら車内も臭くならないし。
56小野☆ヤスシ:2001/06/14(木) 01:50
俺、所用で東南アジアに行くことがあるんだけど、その辺の国では、スーツ&ネクタイ
と並んで、現地の気候に応じた民族衣装なんかもフォーマルウェアーとして認知
されているんだよね。インドネシアのバティックシャツとかフィリピンのバロン・
タガログってやつ(これはかなりカッコいいと思った)とか。
日本でもこういう民族衣装みたいなのがフォーマルなものとして残っていれば
夏の不快感を味あわなくてすんだのに、とちょっとないものねだり的な不満を
訴えてみる次第。
57ノーブランドさん:2001/06/14(木) 01:55
けど、夏の夕涼みや花火鑑賞で着物、浴衣は結構定着しているよね。
辛うじて、だけど。

京都行くと、たまに着物の女の子いたりして、(゚д゚)マタリー
58ノーブランドさん:2001/06/14(木) 03:06
>>55
同意!!給料発生してない時間まで、なんで拘束されないといかんのか。
日本におけるスーツって、結局犬の首輪または下らない血統書みたいなもん
なのかも。
59ノーブランドさん:2001/06/14(木) 06:04
やんや♪やんや♪
60ノーブランドさん:2001/06/14(木) 11:24
age
61ノーブランドさん:2001/06/14(木) 11:55
今日は涼しいんで、つらい思いをしないですんだ。ホッ・・・。
62ノーブランドさん:2001/06/15(金) 14:19
漏れ、満員電車の中でスーツ着て出勤、暑すぎて倒れそうになり、
途中の駅で下車して吐いたことある。同じ体験したことある人いる?
63ノーブランドさん:2001/06/15(金) 14:25
ループタイならカコイイのに
64ノーブランドさん:2001/06/15(金) 14:29
それは社会科のセンセ限定
65ノーブランドさん:2001/06/19(火) 01:57
やっぱ会社は夏でもネクタイ締めて、Yシャツも襟ボタンまできっちり留めていない
と勤まりません。自社内はともかく、お客さんの印象というのもあるから。ポロシャ
ツで営業にきて「こいつから買おう」と思う仕入れの担当者なんていないじゃん。
66ノーブランドさん:2001/06/19(火) 06:42
ノータイの時シャツは直に着る?
首元から下着が見えちゃうのもなんだけど、
直に着ると汗染み出来るし、透けちゃうし。
67白菜:2001/06/19(火) 07:27
なんだか日本におけるスーツって、忍耐の美学みたいになってる点も
あるのかも・・・。お客様のために身を削って誠意見せますっていう。

夏に日射病で死ぬのも、大抵は浮浪者かサラリーマンだしなぁ・・・。
68ノーブランドさん:2001/06/19(火) 07:38
わきのしたモ〜ン。(´Д`;)くさ
69ノーブランドさん:2001/06/19(火) 10:47
>>65のような環境がストレス社会を生み、ヒートアイランド現象
を引き起こしてるんだね。

別に65が悪いわけじゃないけど。
70変化は10年遅れる:2001/06/19(火) 16:38
良くある流れだと思うが、我々の世代は不満を持ちつつ現状に屈服し、
次の世代があっさり自慢げに実現するのだと思う。
彼らにそれが可能なのは我々が止めないからである・・・・。
71ノーブランドさん:2001/06/19(火) 19:44
やめようぜ
72ノーブランドさん:2001/06/20(水) 06:48
なにを?
73ノーブランドさん:2001/06/20(水) 12:25
暑ち〜な 今日も
74ノーブランドさん:2001/06/20(水) 14:21
こういう蒸し蒸しした日はスーツがほんとにつらいやね。
75ノーブランドさん:2001/06/20(水) 14:20
こういう蒸し蒸しした日はスーツがほんとにつらいやね。
76ノーブランドさん:2001/06/20(水) 14:23
ネクタイねぇ、可愛そう。
でも、スーツ姿スキなのよね。
77ノーブランドさん:2001/06/20(水) 16:02
ポロシャツのほかにスタンドカラーとかはどう?
78ノーブランドさん:2001/06/21(木) 07:38
>>77
いいとは思うが、上のオッサンたちや体育会系の輩、高慢な取引先どもが
許さないだろうな・・・。
79ノーブランドさん:2001/06/21(木) 16:38
>>78
そういう古臭い連中の少ない業界ってどういうとこか?
80ノーブランドさん:2001/06/21(木) 16:54
実際、カジュアルデーなんて導入してるとこ、どれくらいの
割合なのか?まあ、営業課とかはないだろうし・・・・
はっきり言って、まだまだ普及したとは到底いえないでしょ。
81これからのワークスタイル:2001/06/21(木) 17:00
>>77,78,79
まあ、仕事着ってこれからどんどん自由になっていくことに
間違いないよ。それに上のほうのオヤジどもはもっとリスト
ラされて行くし。
82ノーブランドさん:2001/06/24(日) 17:24
>>78
その理由はすべて取引先の連中にある。
なんだろな?一体。客にそういったことで
言いがかりつけるとは。すべて文句は上司
宛てに行くし、上層部も難色を示さざるを
得ないんだろう。「スーツじゃないなんて
相手に失礼だ」とね。
83ノーブランドさん:2001/06/25(月) 00:52
>>82
それが常識。Tシャツで営業に行くバカがあるか。やっぱり何だかんだ言っても銭
はいただくものだからね。
84ノーブランドさん:2001/06/25(月) 01:00
>>82
スーツでいくのはマナーだよ。
おまえみたいながくせいか家にずっといるやつには
関係ないはなしだろうけど。
85ノーブランドさん:2001/06/25(月) 01:45
>>82
お前、そんなこと言うならそういうカッコで営業逝ってみろよ。追い返されるだけ
ならまだしも、てめえの会社だってクビだぜ。当たり前だろう、ヴォケ!!
86ノーブランドさん:2001/06/25(月) 05:46
その常識が理不尽。根拠が確立されてないのにすりこまれてしまっている。
マナーになっているのは分かるが、気候の違う欧米のしきたりがアレンジなしに
広がってしまった、ということが問題。
まぁ営業は相手にへつらうことも仕事のうちだから、相手のために真夏にスーツ着て
汗をかいてヒィヒィすることが誠意だという日本独自の考え方の理不尽さも甘受
せざるおえない面もあるだろうけど。
たしかに>>82のレスは稚拙だと思うが、実際>>67のように外回りのサラリーマンが
日射病で死ぬという事実がが夏場によく報道されていることに、疑問をもっても
いいんじゃない?
87ノーブランドさん:2001/06/25(月) 10:10
メラゾーマ!!
88ノーブランドさん:2001/06/25(月) 11:16
ループタイを流行らせたい
89ノーブランドさん:2001/06/25(月) 11:35
>>83-85
その常識・マナーをどうにか出来ないかってのがこのスレの争点でね。
夏は暑い、ネクタイしたくない。ってだけの話なら、ここまでレスがつかないでしょ。
90ノーブランドさん:2001/06/25(月) 12:14
今日も暑いZE!!
91ノーブランドさん:2001/06/25(月) 12:21
外回りは気の毒だなぁ、今日みたいな日は。
92ノーブランドさん:2001/06/25(月) 12:41
水分とれよ・・・・。

死ぬなよ・・・・・。
93ノーブランドさん:2001/06/25(月) 13:10
家に辿り着いて、やっとネクタイを外そうとするが、

うう、取れない!

ネクタイが汗を吸って、ほどこうにもほどけない!
助けてくれ・・・
94ノーブランドさん:2001/06/25(月) 14:26
↑マジで?退社したらすぐゆるめた方がいいんじゃない?
疲れてるとき、ホントヤバイよ。
95ノーブランドさん:2001/06/25(月) 16:15
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
96雷X:2001/06/25(月) 18:13
ネクタイはダルイな。
97ノーブランドさん:2001/06/26(火) 01:41
>>95
うちの上司、客観的に見てほとんど当てはまってる・・・。
98ノーブランドさん:2001/06/26(火) 01:52
新しいネクタイの‘巻き方’考えてみようよ
真夏に首締めることないよなー
女の子のスカーフみたいなんでオシャレなの
ファッションリーダーの誰か考えてよー
99ビルスティアー:2001/06/26(火) 01:53
この時期まで就職活動やってると
泣きそうになる。

倒れて新打法が楽になれるのかなと思ってしまうときがある。
100ノーブランドさん:2001/06/26(火) 02:44
なんでリーマンって会社帰りも背広脱がずに着てる奴多いの?こんな季節なのに。
101ノーブランドさん:2001/06/26(火) 16:50
>>100
電車の中に忘れたやつ知ってるよ。まあ、書類とかじゃないぶんまだまだ
いいけど。この季節、帰りに飲みにいきたいだろう。酔っ払いも増える。
手持ちはきずいたら、「あれ?ない!」ってことにもなりかねない。
102ノーブランドさん:2001/06/26(火) 16:54
総数100以上になったけど、外回りに出るときと社内の
仕事を服装で分けるのも一案。制服の社員が外出のときに
着替えるのと同じようにね。これなら、冷房問題もある程
度解決。
103ノーブランドさん:2001/06/26(火) 17:39
うう、あんまり営業なんていきたくないな。
104ノーブランドさん:2001/06/27(水) 00:00
いやあ、今日も暑かった。自営業者のワシはともかく、電車に乗っている間も上着
のボタンまできちんと留めて着ている営業リーマン諸君ご苦労さん、だったですな。
まあ、不景気だからケチくさい得意先はそういうところまでチェックしているという
ことだから、要注意ではありますな。売り上げなくなったらリストラだもんな。
105ノーブランドさん:2001/06/27(水) 00:41
>>102
そう、それってとても効率的でイイよね。でも、世のリーマンオヤジどもは
スーツに対しての信仰すら感じているようだから、多分認められないんじゃ・・。

ところで、夏場にスーツ着ての営業で暑くて氏んでしまったとして、労災は
下りるのだろうか?・・・、下りないかな・・・。
106ビルスティアー:2001/06/27(水) 01:11

今日はマジで死ぬかと思った。
発狂するかと思ったのは自分だけ?
もう拷問天国って感じ。

>>100
畳むとしわになりそうだから、いつも電車の中でたったままですよ。
107ノーブランドさん:2001/06/28(木) 00:29
うっぅ、かわいそう・・・
俺工房だからシャツだけでいいけど、それでも死にそうなくらい暑かったのに、
その上ネクタイ・スーツ着てるんだよな・・・・・・・・・・

ところで>106さん、なんでさげてんの?
108ビルスティアー:2001/06/28(木) 02:43
>>106
age忘れっす。

小中高の制服もいい加減廃止したほうがいいと思うけど、
なったらなったでブランドバッグで見栄はり大会や
盗難がすごいことになりそう。

なんかいい方法ありそうなのに。
109ノーブランドさん:2001/06/28(木) 14:04
 小中高の制服に関しては、それなりに季節に応じて衣替えがあるし、あっても
悪くはないと思うよ。それに生徒たちは暑ければ脱ぐ自由があるだろうしね。
 われらサラリーマンには、その自由がないんだよな。半袖では風邪を
ひきそうなほどクーラーの効きまくった会社の中は、
どう考えても不自然だとはおもうけどねぇ。
110ノーブランドさん:2001/06/28(木) 14:40
>>109
背広を強要されている男性陣のために、社内のクーラーはがんがんなのです。
だから、制服の女性陣は夏場こそカーディガンを着用なのです。
いっそ、亜熱帯の国のように開襟半そでシャツが公用になると良いですね。

でも、コンクリのビル自体が蓄熱&放熱しやすいってのも、原因かも。
111ノーブランドさん:2001/06/28(木) 16:39
うちのオフィスは全員私服なのにこんなに寒いのは
隣のワキガのデブのせいですか?
今も大汗かいてやがります。
112ノーブランドさん:2001/06/28(木) 16:53
男性に質問です。
どこのネクタイが好きですか?
プレゼントされるならどこのブランド?
113ノーブランドさん:2001/06/28(木) 16:54
>>112
エルメスの、シンプルなやつ。
114ノーブランドさん:2001/06/28(木) 16:55
>>112
ドルガバが良い。
115虚弱学生:2001/06/28(木) 17:22
先日、内定先が健康診断を受けろと言うので行ってきました。
もちろんスーツでな。
最高気温30度とかで氏にそうになったyo!

その日の健康診断では別になんともなかったんだが
次の日から風邪ひいて、まだいまいち調子わるいし……
反動で家に帰るなりぱんついっちょになってクーラー入れたのが
悪かったのかも知れんが(藁

就職したらこんなのが続くのかと思うと打つだなぁ。
つーか慣れるもんなのか、こういうのって。
116ノーブランドさん:2001/06/28(木) 17:27
>>112
ドレイクだろ。でも、ネクタイは趣味が反映するから、
もし、こだわりのある人物ならもらっても結構迷惑な
だけだから、一緒に見に行ったほうがいいよ。
117112:2001/06/28(木) 17:36
>>113>>114>>116
レスありがとうございます。実はエルメスがいいかなと思っていたんです。その人は年令より落ち着いて見えるんです(笑
スレとは関係ないかもしれませんが、小物なんかにも気を配りますか?エルメスでミラーを発見してふと思いました。
118116:2001/06/28(木) 17:49
私はこだわります。具体的な小物とは?
119ノーブランドさん:2001/06/28(木) 20:01
今週の週刊文春読め
ノータイマンセー
120117:2001/06/28(木) 20:37
>>118
例えばタイピンやカフスなど。あとはスーツの時の携帯ストラップ(笑)が気になります。

本当にこれからネクタイ締めて仕事は辛そうですね…。でも密かに男性のスーツ姿は好きなんですよ(笑
121ノーブランドさん:2001/06/29(金) 00:00
スーツ愛好スレでお願いします。
122ノーブランドさん:2001/07/02(月) 10:54
早死にしたくねぇよ・・・・。このままスーツ着てたらホントいずれ死ぬよ。」
123ノーブランドさん:2001/07/02(月) 13:03
暑ちーな、今日も
124ノーブランドさん:2001/07/02(月) 15:42
ループタイにしょうぜ
125ノーブランドさん:2001/07/02(月) 21:57
1は8月10日に過労死します。
126ノーブランドさん:2001/07/02(月) 22:08
蝶ねくちーもいかすぜ
127ノーブランドさん:2001/07/03(火) 11:23
暑い・・・
128ノーブランドさん:2001/07/03(火) 11:24
氏ぬ・・・
129ノーブランドさん:2001/07/03(火) 11:24
水・・・
130夏服買えよ!:2001/07/04(水) 00:23
131ビルスティアー:2001/07/04(水) 01:41
>>115
たとえ内定もらえたとしてもそういうことも起こりうるのか
とおもってぞっとしました。
でも、まじで家に帰ってネクタイゆるめようとして
汗でゆるめなくなってネクタイと格闘した時は
焦りました。
132ノーブランドさん:2001/07/04(水) 02:04
夏場にスーツ着てるやつは、70%ぐらいの割合で臭い。
Tシャツ一枚でも暑い季節にあんなもん着てるんだから、
汗を吸いまくっちゃってんのね。電車で隣に乗られると最悪。

こんな拘束具が社会人のマナー?
133ノーブランドさん:2001/07/04(水) 10:59
臭いか?
134ノーブランドさん:2001/07/04(水) 11:13
70lは言い過ぎにしても、25lくらいは臭いよ。
135ノーブランドさん:2001/07/04(水) 11:48
コナカとかで売ってるメッシュ仕立ての軽涼スーツとかって、そもそも
発想自体がおかしいような、・・・・・。
暑かったら脱ぐのが自然でしょ?
136ノーブランドさん:2001/07/04(水) 16:38
今日も暑かったねぇ。
137ノーブランドさん:2001/07/04(水) 17:00
ネクタイの模様がプリントされたシャツ着てるよ。これ便利だよ。
皆もトライ。
138ノーブランドさん:2001/07/04(水) 17:09
省エネルックに期待してる
139ノーブランドさん:2001/07/05(木) 12:18
暑くて死にそうです
140ノーブランドさん:2001/07/05(木) 12:21
>>135
ギャハハ!!ワラタよ。脱げない日本人。死んでいいよ。
141ノーブランドさん:2001/07/05(木) 12:24
夏はカジュアルに逝こう
142ノーブランドさん:2001/07/05(木) 13:25
メッシュのスーツ・・・。建前ばかり気にする社会の縮図だな。
143ノーブランドさん:2001/07/05(木) 14:50
日本の夏は、ジャマイカみたいだな。。
てーしゃつで過ごすのが自然だよな。。
144ノーブランドさん:2001/07/05(木) 15:02
そうそうTorポロ シャツ数枚持ち歩いて、マメに着替える方が
汗臭いスーツよりずっと清潔&好印象。
145タンクトップさん:2001/07/05(木) 15:40
おれなんて夏中ずっとタンクトップだぞ!
でも建て前は気にするから一応メッシュのな!

戦車の頂
146ノーブランドさん:2001/07/07(土) 03:23
汗臭さが評価されちゃったりするこの国
147ノーブランドさん:2001/07/08(日) 12:00
和服をアレンジした夏用の仕事着を
官公庁主導で導入してくれ。
日本のサラリーマンほんとにセンスも頭も悪すぎ。
アフォばっか。
148ノーブランドさん:2001/07/09(月) 00:46
みなさ〜ん、明日からまた理不尽地獄の始まりで〜す・・・。
149ノーブランドさん:2001/07/10(火) 14:53
・鹿の子のポロシャツもしくはBDシャツ
・折り目の付いたスラックス
・綺麗に磨いたローファー(素足に履くのも可)
これで充分ビジネスの相手としては好印象だろ?
季節感もなく年中スーツ着てるやつはビジネスマンとして無能、
みたいな世の中になれば良いんだよね。
150ノーブランドさん:2001/07/10(火) 14:58
ハワイの正装、アロハにしろ!そしてはーぱん、サンダル
151ノーブランドさん:2001/07/10(火) 15:01
女性はいいよね、ネクタイないし。あのシャツってすっごくオサレに見える。
まだしばらくはネクタイに悩まされることないけど、できればスタイリッシュにキメられる会社に就職したい。
152ノーブランドさん:2001/07/10(火) 15:14
年寄りってさ、休みのことを「遊ぶ」って言わない?
「今日は遊びの日か?」
とかさ。それと同じでスーツ着てない=遊びって思ってんじゃないの?
153お☆さま:2001/07/10(火) 15:21
脳ネクタイなら、薄い色のシャツにしませうね。
うちの大学のセンセはそんなのが多いです。
それなりにみえます。
154ノーブランドさん:2001/07/10(火) 15:25
>>152 そんなん聞いた事ない。
155ノーブランドさん:2001/07/10(火) 23:59
>>152
確かにそれある。つーかスーツ以外の服に対する興味が皆無、オサレすること=
贅沢、不真面目、なんて思ってるような気がする。
スーツを着て不快指数最強の満員電車に乗ることで得れるものって、いったいナニ?
156ノーブランドさん:2001/07/11(水) 00:08
漏れはクーラー苦手だからスーツ着ててちょうどいい状態であることに気づいた
157ノーブランドさん:2001/07/11(水) 00:10
おっさんセンス悪すぎ。
日曜に出社すると同世代の30歳くらいも
おっさんみたいなカッコしてる。
俺も男だけど
男ってなんであんなふうなの?
服装に関しては女のほうがはるかに優秀。(w
158ノーブランドさん:2001/07/11(水) 01:12
リーマンになったらコナカや青山なんかのスーツ量販店とユニクロとかでしか
服買わなくなるんだろうなぁ、服にそれほど興味の無い人は・・・。

そういうやつらが世の中には圧倒的に多いんだし、そういう人間が生き易いように
スーツ社会が存続しているのか?
159ノーブランドさん:2001/07/11(水) 01:36
スーツの文化も知らないセンス無のガキ共が利いた風な
口きいてんじゃねーよヴァカ。
お前らの逝ってる「外資系」ってセンスとスタイルのか
けらもないアメリカ人のことだろーが。
ファ板に書き込むならそれなりに勉強せーや。
楽なかっこがよけりゃTシャツ短パンでチンチン掻いてろ。
スーツも着ない暇人のために冷房の温度なんか上げられ
ねーんだよ。
160おやじ:2001/07/11(水) 01:49
>159
ぱちぱち。よく言ってくれた。
161ノーブランドさん:2001/07/11(水) 02:14
>>159
別に全てのスーツの文化を否定している訳じゃないよ。
スーツ文化発祥の地ヨーロッパとは似ても似つかぬ気候の亜熱帯の真夏の日本で、
環境を破壊して冷房をキンキンに効かせてまでスーツを着ることに対する
疑問を語ってるつもり。

では、そこまでして守りたい、あなたのいう「スーツの文化」をぜひ教えて
いただきたい。
162ノーブランドさん:2001/07/11(水) 02:44
むしろスーツの文化なんて全く知らないようなオッサンたちが、かたくなに
スーツに固執しているような気がするが。
163ノーブランドさん:2001/07/11(水) 10:02
age
164ノーブランドさん:2001/07/11(水) 10:17
冷房かけすぎで頭イタイ。。。。
165ノーブランドさん:2001/07/11(水) 10:19
クーラーかけすぎは体によくないぜ。漏れも頭イタイ。。。
166チンチン掻いてるガキ:2001/07/11(水) 10:56
>>161
ぱちぱち。よく言ってくれた。
167チンチン:2001/07/11(水) 11:55
>>162
ぱちぱち。よく言ってくれた。
168ノーブランドさん:2001/07/11(水) 12:09
なんだかなぁ
169ノーブランドさん:2001/07/11(水) 13:44
露出スタイルで歩いてるギャルにぱちぱち。よく見せてくれた。
170ノーブランドさん:2001/07/11(水) 14:13
でも勃起しちゃって困るyo!
171ノーブランドさん:2001/07/12(木) 00:10
スーツもそうだがおっさんは
ネクタイに固執している。
半袖にネクタイするなよ。
172ノーブランドさん:2001/07/12(木) 00:23
>>171激しく同意。
173ノーブランドさん:2001/07/12(木) 11:35
あげとくよ。
174ノーブランドさん:2001/07/12(木) 19:17
onaji
175ノーブランドさん:2001/07/13(金) 23:44
さすがに今日は死ぬかと思った・・・。
家帰ってゲロ吐いちまったよ・・・・・。
それにしてもラッシュの電車の中って臭いよな・・・・。
俺も臭ってるんだろな・・・・。外回りでスーツが重く感じたもんな・・・。
176みんなさー:2001/07/14(土) 01:10
やめたきゃやめればー?
スーツもネクタイも仕事もやめちゃえ。
おうちでひきこもってればすずしいよ。
あ、そういうひとたちがここきてるのか。
177ノーブランドさん:2001/07/14(土) 14:52
>>176
漢字の苦手なアマは仕事したくても
出来ないんだろうね。可哀相。
178ノーブランドさん:2001/07/14(土) 14:54
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< >>176 あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
179kyoto-u:2001/07/14(土) 15:16
今日、これから正装で飲み会だよー
180ノーブランドさん:2001/07/15(日) 01:53
>>1
防寒具じゃない。
181ノーブランドさん:2001/07/16(月) 20:39
バカ?
182ノーブランドさん:2001/07/16(月) 23:04
>>180
ホントのルーツは何?
183ノーブランドさん:2001/07/16(月) 23:44
あついの我慢してつけてるのも、ある意味格好いいと思うが。
あと俺の場合はネクタイしてるとやっぱり気合はいるしな。
オサレとは関係ないが。
184ノーブランドさん:2001/07/16(月) 23:46
>>183
自己レス。
我慢つーか流儀を守るのも、ある意味格好いい・・・かな。
185noir:2001/07/16(月) 23:52
フランス革命時、兵士達は戦闘により出血したときに傷口に巻くための布を首に巻いていたらしく、
それがネクタイの由来であるとの説があります。
186ノーブランドさん:2001/07/17(火) 00:21
>>183
それが刷込みってやつじゃないの?多分日本独自のネクタイ解釈。
あなたがそう思うのは勝手だけど、部下に強制するような人間にはならないでね。
187ノーブランドさん:2001/07/17(火) 00:46
性病、激痛いよ。
女の人はたいしたことないみたいだけど。
188ノーブランドさん:2001/07/17(火) 12:39
こちらのスレを読むと、夏場のスーツは命にかかわるということが身にしみてわかる。
涙が出るよ・・・。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=employee&key=989675198
189leo:2001/07/17(火) 12:48
「礼儀」だの「我慢」だのと言う以前に
ヒートアイランド現象に拍車をかける
この「背広風習」を止めようと言っているんです。
190ノーブランドさん:2001/07/17(火) 12:56
言うのは簡単だね
191ノーブランドさん:2001/07/19(木) 00:28
かってにやってろ
192ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:15
今日、死ぬかと思いました。
熱中症で意識朦朧→デパートのトイレでゲロ→満員電車で酸欠
マジでやめませんか?夏のスーツ着用。
193ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:21
たしかにナンセンス
弊害があるならやめるべき。
冷房の経費節減にもなるしね。おやじはばかなんだなこれが。
194192:2001/07/19(木) 02:29
「進歩的」だとか自称してるくせに
なんでスーツなんだよ?糞社長がッ!!
オメーは運転手付きの車ん中でクーラーガンガンでもな、
俺らはクーラーガンガンを打ち消すくらいムンムンな満員電車で
気絶寸前なんじゃ〜い!!
195ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:29
>>192
全く同じ目にあいました。只今就職活動中・・・。
こんな生活するなら、フリーターの方がマシかな・・・。
196192:2001/07/19(木) 02:35
いや、マシじゃないよ..。マシじゃないけど、
「マシかな..」と思っちゃうくらい苦痛だよね。
197ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:36
ちなみに私は常夏満員電車がいやで
バイク通勤に切り替えました。
いいですよ〜びっくすくーたは。
198ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:39
駐車スペースがないっす。
199ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:45
歩道でもいいし、駅前でも平気!
ちなみにネクタイはなびくので、運転中はつけません。
200ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:46
免許ないし(藁
201ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:46
200
202ノーブランドさん:2001/07/19(木) 02:47
>>199
なびかせましょうよ。
仮面ライダーみたいでカッコイイよ
203ノーブランドさん:2001/07/19(木) 20:58
今日も暑かったねえ。夕立ちはヒートアイランド現象のせいなの?
204ノーブランドさん
スーツ、ネクタイは男性差別だ!(特に夏はヒドイ)
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=989591283