1 :
ノーブランドさん:
2 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 19:24:11.32 ID:uN2C8uK30
バカじゃねーの?
江戸時代に帰れwwwwww
3 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 20:04:37.70 ID:l23fmWd10
↑現代のような着物になったのが大正以降なのを知らないバカ
4 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 20:23:41.01 ID:fPo07IfU0
旧暦だと5月5日から衣替えだったらしいし新暦でもそうすれば良かったのに
戦犯はどこの出版社ですか…
5 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 22:29:52.04 ID:mTKiHApB0
ひょっとしたら旧暦と新暦に月差があるのを知らないのかしら
6 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 22:35:10.08 ID:uN2C8uK30
江戸時代から来たネアンデルタール人にはわからないんだよw
7 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 22:40:04.24 ID:UA6Nh0My0
お前まだいたのか
8 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 22:41:16.26 ID:fPo07IfU0
>>5 あー、当時はそんなに暑くなかったから
これ幸いと実質1ヶ月衣替えを早めるという発想はなかったんですかね…
でもお盆だって1ヶ月早くやってる地域がある位なのに、
衣替えは全国一律6月からなんて絶対おかしいですよね…
9 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 23:30:10.51 ID:grX03YdB0
旧暦では、新暦と月差があるだけでなく、実際の季節とも最大で一ヶ月くらいずれてくる。
それで三年に一度くらい閏月を設けて調節していた。
だから、実際の季節は月によってではなく、二十四節気や七十二候で合わせていた。
つまり、旧暦は太陰暦ではなく、正確には太陽暦を併用して太陰太陽暦。
宮中や武家の公務はともかく、庶民は季節とズレのある衣替えなんてしないで、実際の季節に合わせて替えていたよ。
10 :
ノーブランドさん:2014/04/26(土) 23:56:59.55 ID:uN2C8uK30
江戸時代ネアンデルタール人の君たちは切腹の時のためのキモノは当然持ってるんでしょ?
11 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 00:19:12.87 ID:pGHb+OjH0
じゃあクロマニヨンは何時代なんだ?一応ネアンデルタールの後の人類なんだが
12 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 00:38:17.10 ID:YhOn9Yw00
>>9 あー、制服の衣替えと同じ感じかな
私服は自由に着てるもんね
普段着は気温に合わせて、礼服は暦で
っていうのが納得しやすいガイドライン?
でも今時礼服の夏用までは持ってないから
結婚式とか袷でいいって話があったりするけどw
13 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 00:50:49.08 ID:jZEJkrxp0
かなりチラ裏なんだけど、
コーデの参考にしたくていろんな着物ブログを彷徨ってる。
自分も可愛い格好してみたいなあと思いはするものの、
いかにも甘ロリ→ゴスロリを経てアンティーク着物に辿り着きました!
って感じの人たちが多くて、羨ましいけどなかなか真似出来ない。
ゴテゴテにならず、地味過ぎず、上品過ぎず、外し過ぎず…というのは
結局のところ自分のセンスを磨くしかないのねorz
14 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 02:11:45.90 ID:hOKlqhTS0
だからコスプレ板行ってきたらって。
15 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 11:20:36.16 ID:waxeYoGL0
>>13 その手のコーデなブロガーさんも割とおいでではあるけどね
その趣味ならやっぱベタに「きものサロン」か「美しいキモノ」を一年位みっちり
読むといい気が
16 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 15:43:28.29 ID:SyPQDRLg0
早く慣れて着物で車の運転出来るようになりたい。
まだまだ家から出られないわ
17 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 15:48:52.33 ID:z1C02EDy0
>12
江戸時代、江戸の長屋住まいの庶民でも、衣替えとなると一斉に替えたとか。
お洒落と言うのか、粋といった気構えがあった様。
18 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 20:48:30.01 ID:Ne5yliol0
>17
そうそう
たとえ寒くても袷に戻したり、暑くても単衣に戻したりしなかったって
随筆にも書いてあるよね
19 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 21:06:06.68 ID:OupYgzr70
>>15 詳しいならぜひお訊きしたいですが、
七緒はどこ向きでしょうか? 割と若い人向けなイメージがあるんですが
20 :
ノーブランドさん:2014/04/27(日) 22:58:53.91 ID:+Debw23N0
七緒って値段高くね?悪いけど、立ち読み専門だw
21 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 00:46:16.02 ID:z0uORz7n0
1,800円って書いてある…けど、私は図書館で借りたりブコフで買ってるw
対象年齢は20代〜30代後半くらい?
22 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 08:36:04.08 ID:b2WilFAf0
もっと売れればもう少し安くできるんだろうけど。
今の感じだと業務用だな。
23 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 09:01:21.42 ID:gyrkmXra0
洋服のファッション誌みたいに広告だらけだったらいくら安くても意味が無い
24 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 20:27:58.35 ID:C7IrLbHi0
>>15ですが、詳しいとは言い難いのですが・・・
「七緒」は洋服でいうと「ナチュラルほっこり傾向」なイメージ
洋服だとシビラやヨーガンレール好きな人っぽいと言うか
森田空美さんや「齊藤富蔵」が載ってるので一概にそうとは決めつけられないけど
25 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 22:39:31.69 ID:tEJvEsf50
>>24 19です、ありがとうございます
きものサロンとは何となく違うな〜と思いながら特徴を掴めてなかったのですっきりしました
26 :
ノーブランドさん:2014/04/28(月) 22:50:09.85 ID:lTGs+tjp0
リバーシブル帯について相談です
洒落袋(片面が染、片面が無地紬)なんだけど
買う時にリバーシブルでお得だと店員さんも言っていたのに
仕立てあがってきたら裏面は使えない状態
裏面を使おうとすると、すべての端っこに表面の生地が2、3ミリ出ている
うまく説明できなくて申し訳ない
リバーシブル帯として仕立て直すことは可能かな
27 :
ノーブランドさん:2014/04/29(火) 00:02:01.20 ID:1gRb6WgO0
>>26 リバーシブルの洒落袋持ってるから現物確認してみた。
(買ってから一度も締めてないwwww)
私が持ってる袋帯は片面の生地が1oも出てない仕立てだった。
普段に締めているリバーシブルの京袋帯も同じく1oも出てない仕立てなので、リバーシブルで使うという事を伝えて仕立て直し出してみたら?
28 :
ノーブランドさん:2014/04/29(火) 00:09:53.06 ID:Jt3wtZGf0
>>26 リバーシブルだったら合わせ目は揃ってるのが当たり前だけど
別柄の裏地が袖口のフキみたいに細く見えてるのもお洒落な様な気もする
コーディネートが難しくなるなら仕立て直した方がいいんだろうけど
どっちにしろ仕立てた側には一言「これはいいんでしょうか?」と聞いておいた方がいいのかも
29 :
ノーブランドさん:2014/04/29(火) 11:59:43.31 ID:Qii+SZck0
>>27 >>28 ありがとうございます
下手な説明だけど帯の状態が分かってもらえてうれしい
まさに袖口のように細く見えている状態
やっぱりリバーシブルならきっちり1mmも出てない仕立てなんですね
営業時間になったら呉服屋に電話してみるよ
ありがとう
30 :
ノーブランドさん:2014/04/30(水) 22:47:04.30 ID:Dv1hVkQr0
29です
ご報告ですがリバーシブル帯として仕立直してもらえることになったよ
31 :
ノーブランドさん:2014/04/30(水) 23:45:11.00 ID:KaeYdTY60
>>30 その後が気になってた。
いい帯に仕上がりますように。
32 :
ノーブランドさん:2014/05/01(木) 08:03:21.64 ID:syNwfSSP0
33 :
ノーブランドさん:2014/05/01(木) 08:40:42.99 ID:ENM5UKUX0
_____
/ \
/ 古 ヽ
/ ヽ ■ 大金払って●を流出させた無能ストーカー晒し首103の公開処刑自己紹介乙です。 ■
│ ニミ, ∠ニ │
|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ | もうこんな0168ことしません、0007許してください東京都
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T 今まで601自演してすみませんでした、もうしません消えろ日本橋!
ト| | |ノ ワタナベだか古着屋だか中央区だから晒すのだけはやめてくださいハマチョールートあげ
|:| (!___,! |:| 拡散する前に消してください、お願いします
http://i.imgur.com/H8UH24e.jpg !:| __/_ _ヽ__ l:リ
\  ̄ /
' ー── '
34 :
ノーブランドさん:2014/05/01(木) 22:46:31.60 ID:ysW1YIQA0
35 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 09:11:54.98 ID:6msvKvd10
麻の着物でかなり透けてるものを手に入れた。
はて、どういう帯を合わせればいいの?
夏帯というものがあるのは知ってるけど、とりあえず手持ちの帯で
スケスケの着物に合いそうなのは単の開き名古屋・単の半幅帯あたり…
普通の塩瀬の帯って夏着物には合わせない決まり?
36 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 13:06:14.34 ID:3JHIXQ7n0
盛夏ものでなければ8寸帯でもおけ
37 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 13:06:28.41 ID:8/yENS4e0
決まりってか見るからに帯だけ暑そうだからじゃないかな?
少なくとも私は透ける着物を着たいなと思うときにに普通の九寸帯は暑くて締めていられない
絽の九寸でも着ないかも
38 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 13:24:45.80 ID:pxaSqq5D0
>>35 透け感のある麻の着物は本来は7・8月の盛夏にしか着ないものだから
帯も夏用だよ(今は一週間くらいフライングしてもいいみたいだけど)。
麻素材のものや絽、紗。ただ博多八寸帯なら年中OK(暑いけど)。
35の手持ちのもので合いそうなのは単の半幅帯。
開き名古屋帯が博多帯みたいなつるりとした素材ならなんとか大丈夫かも。
(ただ盛夏にはやっぱり暑いよ)
「季節・着物・帯・組み合わせ」でググると季節と着物と帯の取り合わせがわかると思う。
普通の塩瀬帯は盛夏の着物には合わせないよ。
39 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 16:22:20.01 ID:6msvKvd10
>>35です、皆さん詳しくありがとう!
初めて「夏着物」ってものに興味が出て、つい先日
勢いで絽の長襦袢も買ったところなの〜うふふふふ〜
なるほど、夏にお太鼓は相当暑いってことですね。
涼しげな夏帯を頑張って探します!
40 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 21:40:44.61 ID:XWnfnW830
美キモの単衣特集で、帯や小物はすべて
先取りとして5月下旬から、夏用にチェンジしますって
書いてあるんだけど、余りに早すぎない?
5月に絽の帯してたら、なんで?って思うんだけど
自分は、6月10日頃から夏帯に変えるんだけど(@東京)
41 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 22:12:25.64 ID:Sl3TjVQD0
兵児帯
42 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 22:20:00.76 ID:MfLxmZTq0
>>40 10日違いが目くじら立てて騒ぐようなこと?
43 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 22:21:55.93 ID:2lyaofGj0
本人が良くって周りも涼しげに感じるなら良いじゃない?
チョット愚痴らせて
オクで素敵な小紋を落として今日届いたら
地紋が大きな大きなペイズリーだったよ(T_T)
説明でもふれてないし写真にも写ってなかったよ
素人だからってノークレーム・ノーリータンだってよ
グラデーションも刺繍もきれいなのに・・・
44 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 22:27:01.05 ID:3xV2oTzu0
>>40 袷用から単用にって意味ではないの?
夏物ってことは違うのか?
45 :
ノーブランドさん:2014/05/02(金) 22:59:08.15 ID:pxaSqq5D0
>>40 5月から夏帯って聞いたら確かにまだ少し早いような気がしてしまうよね。
ただ、気温を考えたら着物も5月から薄物でいいくらいだからいろいろ前倒しになって
いくのはいいと思う。
でももっと周知されていかないと一人だけ5月に夏帯に変えるのは勇気がいるわw
>>43 地紋が大きなペーズリーってまた大胆なきものだね(想像がつかない)。
グラデーションになっていて刺繍もきれいだなんて、素敵だと思うよ〜。
小紋だったらちょっと遊んで個性的に着られそう。
46 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 00:21:30.19 ID:72fhnV100
>>40 個人的には早いな〜と思うけど、こう暑い5月が毎年続くのであれば先取りしていいよな雰囲気作りはしておいたほうが着る側としては楽。
変わりに変わって5月下旬に袷の帯はNGとさえならなければいいわ。
単衣着物に袷の帯を合わせられると楽でいいのよね。
5月下旬から夏帯となると6月上旬に八寸の博多など締めていると野暮ったいような風になっていくのかな。
それはそれで面倒だから、先取りしたい人はどんどんやってOKだけど本来のでもいいよが理想的。
塩瀬の染め帯は季節の柄が多いし、真夏日で無理というのでなければあじさい柄持ってる人なんかは6月半ばくらいあたりにも締めたいでしょ。
47 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 04:25:36.81 ID:aSCP9yHjO
昔とは気候そのものが違うんだから昔の季節のドレスコードにあまりこだわるのもどうかね
それと女性が貝ノ口とかに帯を結んでると確かに格好いいとは思うけど、同時に玄人だと思われる懸念も
48 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 08:12:30.40 ID:wE4NCPAJ0
貝の口は普段用の結びだと思ってたけど違うの?
銀座結びなら玄人と思われるってなるのはわかるけど
49 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 13:25:05.98 ID:gNZJYiK90
昨年夏の美キモには、9月末までは夏帯です!って載ってたし、
美キモは、夏帯好きなんだな〜って印象
9月末まで夏帯の人、周りにはいないけどね
50 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 14:09:06.90 ID:rGidD9Ih0
絽の帯にしたところでたいして涼しくないしね…
暦通りの帯でいいわ、もう
51 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 14:29:45.98 ID:oPmuF0l50
実際の季節はどんどん早くなってるけど
そこで開き直るとお茶方面からクレーム付きそう
美キモの苦肉の策なんじゃないかって気が
個人的には9月6月は透けない白地or濃い色の夏物でなんとかしてる
52 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 16:53:12.77 ID:kXAgJob20
友人と舞台を見に行ったんだが今度は着物で来ようかな〜と言ったら「絶対やめてよ!トラブルのもとだよ!」と凄い勢いで拒否られた
トラブルってゆーのは帯潰したくないから背もたれにもたれない(後ろの人が見えにくい)、着付直しでトイレを占領するとかなんだって
そんなに言われたら着ないけどさぁ…
ホントそーなのかなぁ…
53 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 17:04:10.91 ID:L3ikgLEc0
着物のままでも出来る運動とかストレッチってどこかにまとめて載ってませんか?
54 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 17:31:33.34 ID:1J3yyHyv0
白いシフォンのワンピース着て出かけようとしたら、祖母に「白すぎる!まだ早い!」って言われた
気温が夏日だからって言っても「気温がどうであれ、まだ5月になったばかりなのに・・・」ってブツブツ言ってた
5月に単は駄目って言う人の感覚ってこういうのなんだろうなって思ったけど、見かけた着物の人は礼装以外は単でした
55 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 18:28:36.81 ID:cjIZhO2U0
>>52 それなら、もたれられて着つけ直しもいらないような普段着の着こなしを見せてあげたら良いんじゃない?
56 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 18:50:44.09 ID:Ll1F9+wZ0
今日の最高気温、全国的に27〜29位だったよね。
自分は普段着、街着程度なら柔軟に考えて良いんじゃ無いかなーと思うけど>>夏帯
見た目は涼しげになるしあんまり暑い日だったら夏帯選ぶかもなぁ
洋服だと、5月初旬でも夏服の人も結構いるし…
海開きしてるとこもあるし…
って自分に言い訳してるあたり、無意識に何らかの後ろめたさは感じてるのかもしれないけどw
57 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 19:33:35.31 ID:F79klrl30
>>52 自分だったら以後その友達とは観劇には行かない
58 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 21:51:11.44 ID:L3ikgLEc0
>>52 電車で背もたれ使わないのカッコいいとか着物姿で観劇!ミャハ みたいな分かりやすい特集ばかり組む本もあるので
想像力の欠如した先達が迷惑かけまくったのだと察してあげて…
あの時の連中とは違って気遣いできるから大丈夫だ、ってなればいつか理解してくれるはず
59 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 22:24:45.03 ID:5v45DNyy0
着物のままでも出来る運動とかストレッチ、みたいな分かりやすい特集はないの?
60 :
ノーブランドさん:2014/05/03(土) 22:51:16.37 ID:1J3yyHyv0
>>52 一部にそういう人がいることは着物着ちゃいけない理由にはならないでしょ
自分が着物着た時に気をつければいいだけの話だし、そもそも他にどうしようもないわけで
とはいえ嫌がってる人といる時に着物着ても楽しくないし、その友人がいない時に着て行けばいいんじゃない
61 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 00:34:50.76 ID:xz2PJ5n70
自分が経験したんじゃなくて↓とかを読んだことがあるだけという可能性もあるかも
http://togetter.com/li/550648 「元演劇劇場客席スタッフのお団子頭とかに関しての呟き」
着物の人が腰掛浅すぎ ってやつ
まあ何であれ反応は異常だよね
友達をマナー違反する前提で着物拒否してるんだもん
62 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 08:09:12.57 ID:vCdHbbqui
52ですが、私はそんなことしないよって言っても「無用なトラブル起すもとだし、マナー違反されてイライラしてる人にとっては着てるってだけで皆同じに感じる」みたいな感じで…
映画とか演奏会とか着物で行こうと思ってたけどその子と行く時は洋服しかダメなんだなーと思って悲しくなった
63 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 09:50:05.15 ID:Xg/VddfW0
お友達は、自分は洋服で、連れは着物、というシチュも嫌だったんじゃないかしら
バランスが取りにくいとか、無用に目立ちたくないとか
私は、そういうのが面倒で、着物でのお出掛けはもっぱら一人w
着ない人にとっては、何十万もする普段着って理解しがたそうだし、
ほとんど着物の話もしないなぁ
64 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 11:41:51.26 ID:e+Udwxay0
>>52は今度友達に「勿論あなたはピチッと固めたシニヨンかショートヘア限定よね?
トップを膨らませたまとめ髪は勿論、ボワッとしたボブヘアやふんわり巻き髪なんて問題外よね??」
と聞いてやれ
・・・ごめん、大人気ないのは認めるw
それと邦楽系の劇場で前の席にパイナポー系ボリューム纏め髪に変り結びの帯の晴れ着女子が
ビシッと背筋立てて座られた時は、自分も和装だったにも関わらずトホホな気分だったのも認めるw
(正月だったらまだ諦めがついたものの)
お友達も楽しみにしてた舞台で、同じ経験したのかもね
65 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 14:31:54.35 ID:Pyaxf4KG0
>マナー違反されてイライラしてる人にとっては着てるってだけで皆同じに感じる
こういう考え方の方が無用なトラブルを起こす元だと思うけどねー
着物の人も、それ以外の人も「みんながみんな同じじゃない」ってわかってなさげ
今回のケースに限らず、他のことでも極端に反応して面倒臭いことになってそうだね
66 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 15:26:41.46 ID:WKpb6gri0
10代の頃の赤い着物が出てきた
いくらなんでも30半ばでは切れないから長襦袢に仕立て直そうかと思う
あと振袖出てきた。捨てる
67 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 18:21:35.27 ID:bY4oDgd90
捨て…ってちょっと待てw
なんかもう少し愛着を持って生まれ変わらせてやっておくれよ
即ポイなんて切ないじゃないか
68 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 18:27:31.53 ID:Pyaxf4KG0
そんな風にバッサリ切り捨てられたら、うちの箪笥も少しは空くんだろうなあ・・・
69 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 21:05:21.64 ID:WKpb6gri0
稽古用で古着を買ったんじゃないかなーと思う。
そして振袖は着る人がいない。
70 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 21:42:12.83 ID:Wu+8HPMI0
部屋着にする
71 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 22:15:23.71 ID:tnHhfYuk0
古着屋やオクとかに放流してほしいな
たとえ着用に耐えない物でも
リメイクや小物にしちゃう人がいるから
72 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 23:09:37.30 ID:Pyaxf4KG0
>>71 近所のお花のお師匠さんがなくなったとき、数棹の箪笥ごと
着物が業者のトラックに積まれていったと聞いて同じこと思ったわ
73 :
ノーブランドさん:2014/05/04(日) 23:49:52.21 ID:eD9+dQ7s0
イスラム教圏らしい女性がこんないい生地が安く買えるなんてここはまるで夢の国のよう!っていう
超笑顔で古着着物買ってたのには、なるべく着物として再利用派の私もぐうの音も出ず
74 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 02:43:15.90 ID:vl3zB25i0
着物のままコレクターの箪笥にしまいこまれるより、新たな形で活用される方が幸せなのかもしれない
75 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 10:21:08.53 ID:IVEXUKLa0
今日膚寒い……外出に厚めのジャケットくらいは必要かな
寒いけど、さすがにウールは見た目が暑苦しいかな、着てるほうはそれほど暑くないんだけど
76 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 11:55:31.26 ID:K+Czz6m80
捨てる予定の単衣を一枚戻した。
浴衣を縫い始めたけど色々わからないところがあり、汚して良い現物が有れば確かめられるかと思って。
色柄気に入ってるけどしみがすごい
77 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 12:01:32.80 ID:K+Czz6m80
>>71 出して待って交渉して発送するのが手間で。
特に着物って丸めて送られるのはイヤかもしれないし。
78 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 13:58:18.45 ID:K+Czz6m80
79 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 15:07:49.91 ID:l/CbJLbT0
>>77 着物じゃないけどオク出品してるんで、気持ちはわかるw
色々めんどくさいのは確かだわ。
材料用としても、きれいに梱包されると受け取る方も嬉しいんで、
本畳にして最後に見頃折ったあと、さらに袖の大きさの半分にカットした
段ボールに合わせて折るといいよ。
コンパクトになってあまり皺も付かないと思う。
80 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 18:10:44.70 ID:JyiCvzL80
81 :
ノーブランドさん:2014/05/05(月) 18:34:45.56 ID:az7X75z30
>>78 振袖着られる年だったら自分も欲しい
捨てるくらいなら二束三文のネット買取でもいいんじゃない?
オクに出すよりは手間かからならないよ
82 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 10:57:35.44 ID:gin+Wr150
>>78 素敵な柄じゃん
着れないなら
思い切って暖簾やタペストリーに作りなおしたら?
83 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 11:05:10.66 ID:INCU54o30
>>78 袖を詰めて幾何学模様の黒地の織帯を合わせたら50代でも行けそうに思うのは自分だけ?w
自分はここまで華やかなのを着る機会は殆どないから、解いて悉皆屋さんに染帯に仕立て直し依頼するかな
84 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 11:05:45.41 ID:lxBhh0zi0
捨てるなんて・・・
マジで欲しいです
85 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 13:14:45.56 ID:vL8vYGlS0
86 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 14:09:53.39 ID:PIZoopzI0
華やかな柄だから、衣桁があったら、そのまんま掛けてお正月やひな祭りの
壁飾り替わりにしてもよさそう。
87 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 14:21:34.54 ID:ktbCMr2K0
これからこの手の構図のしっかりした古典柄求めたらかなり高くつきそう
かと言って売ってもいくらにもならないと思うし
大事にして持ってた方が絶対いい
88 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 16:13:18.07 ID:kgdIQVMg0
89 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 18:34:23.06 ID:INCU54o30
90 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 21:23:51.77 ID:gin+Wr150
>>88 たしかに衝撃的なシミですね
地が薄いだけによく目立つ
でも捨てるのはほんとにもったいない事です
柄が大変良いだけに残念です
せめて手を掛けるのがむずいなら
リメイク用として出してはいかが?
ほんとうにもったいないですよ(自分も欲しいw)
91 :
ノーブランドさん:2014/05/06(火) 21:36:04.22 ID:IDCL3dLi0
色々考えたけど、五千円でよかったらそれ買うよ。安すぎて失礼でなければ、どこか取引スレのURL下さい。
92 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 01:26:16.73 ID:uuiQLg300
>>52 観劇が趣味の者です。
劇場のほとんどの席は洋服で普通に腰掛けてても前の人の頭が舞台に被ってしまう事があります。
斜め下を見下ろすので、前の人が前かがみになると視界を塞ぐ部分が大きくなり舞台の前方とかが見えなくなります。
そうすると後ろの人は見えない部分を見ようと覗き込むため更に前かがみになります。
そうするとその後ろの人も前かがみになってと続いていき、数列後ろでは全く舞台が見えないって事もおきます。
ちょっと背中を浮かせる程度でも結構後ろの人の視界を防ぐので
お太鼓は薄く作っても数列後ろの人にまで迷惑かけてます。
開演直前と幕間の休憩時間の女子トイレは激混みです。
休憩時間が15分とか短かったり個室数が少ない劇場だと、時間内に列がさばけない事があります。
そうなるとトイレを諦めたり始まってから席に戻ったりする羽目になるので
列に並んでいる人からは時間がかかりそうな服を着ている人に対して白い目が向けられます。
93 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 01:36:06.86 ID:uuiQLg300
帯を貝の口とか完全にフラットになる結び方にしてトイレには行かないなら着物でもOKなんですが
着物のほとんどの方はそうじゃないので、観劇好きからは着物=迷惑になっています。
観劇に限ったことではないですが、経験してみないと分からないこともあるので
着物デビューは勝手が分かってからにした方が無難かと思います。
ちなみに座席の段差が大きくて見る対象も正面かやや上の映画館は着物でも迷惑にならないと思います。
94 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 03:00:11.33 ID:VNZoj/FM0
トイレ行かなきゃいいのは着物以外の人も同じじゃん・・・
洋服で普通に座っても見えなくなるんじゃ、着物じゃなくて劇場の設計の問題だわ
95 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 10:12:08.23 ID:flSkSdNB0
読解力皆無
96 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 11:28:21.51 ID:nYJhMZn20
そんな事言い出したら
背の高い人
太ってる人
足が悪くってトイレが長い人
頭が長い人
頻尿の人
色々障害がある人
は観劇を控えた方が良いですよね?
97 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 11:33:17.25 ID:SIY2doge0
皆無ってことはない
たしかに座席の大きさ高低差やトイレのキャパは劇場の問題だから
クレームのはけ口として会場の係に向かうのは
会場の建て替えなんていう期待も込めて仕方がないかとも思う
気の毒だけど仕事の一環かも
歌舞伎とかどうなの?
観劇に着物って多そうだけど問題になるの?
なんか違う次元の問題が起きてたのは前にどっかで見たことがあるけど
でもまあ、そういうこと決めつけていう友達とは行きたくないし
実際自分なら着ていく場所も同行者も選ぶかなあ
98 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 13:13:26.89 ID:gfXtegG80
洋服でも頭ぺったんこなヘアスタイルしてる人って一部に過ぎないしなあ
昔、タクシー乗る時はシートに貼り付いてないと事故った時危ないって都市伝説がちょっとあったけど
それ思い出した
99 :
ノーブランドさん:2014/05/07(水) 15:24:04.63 ID:nYJhMZn20
観劇するということはおめかししていくことも含まれていると思ってた。
人ごみにベビーカーで突っ込んでくる人と同じ
そうなんだよね、能にしても歌舞伎にしても寄席にしても「着物着てる奴のマナーうんぬん」って声が出てるのかな
舞台は洋服人口が多いから〜という理屈は置いといて、他の観劇はどんなもんなんだろ
能も歌舞伎も寄席も行ったことないけど舞台見に行って着物の人がいても特に何とも思わなかったけどな
単に自分が遭遇したマナーの悪いやつが着物を着ていて
自分にとっては非日常的で叩きやすいから「着物のヤツは迷惑」というレッテルを貼り、
着物の人を見る(話を聞く)とマナーの悪いヤツに当たったときの事を思い出し不快になり、
まったく関係ない別の人(着物を着た人)に八つ当たりしているのでしょう
自分で勝手にレッテル貼って勝手に不快になってるんですから世話ないですよね
ヒジョーにメイワクな話です
第二次世界大戦中の「国民服」や「婦人標準服」は和服と認識できる?
おおざっぱにいうと実は国民服というのは洋服に見えるけど日本服の要素を取り入れる議論のすえに完成したという経緯がある
みてきた。甲型オシャレだな…
乙和服型と活動着は和服だろうとぱっとみて分かる。甲はトレンチコートかワンピースだと思った
甲のイラスト一枚だけ裾短く風に揺れてる風にしてて反骨精神を感じるw
江戸時代のネアンデルタール人どもはまだやってたの?
おかえり自称クロマニヨン人
>>96 本人がどうにもできないものと本人の意思次第でどうにでもなるものと同列で語られても。
それでも背の高い人で少しでも座高を低くするために腰をずらして座ったり
トイレが近いからって通路の横や出口の傍の席を取ったりする人はいます。
出来るだけ周りの人の観劇の邪魔にならないようにと気遣っている人もいます。
観劇の一番の目的は劇を観る事です。
おめかししてもいいですが、他の人の観劇の邪魔をしないおめかしって出来ないでしょうか?
香水を大量にふりかけたおばさんはおめかししてても迷惑ですよね?
要は自分がこうしたいだけじゃなく周りへの気遣いもみせてくださいという事です。
>>107 本音を聞かせてもらうのは着物好きの人達にもプラスになると私は思います
あなたみたいな意見はやほー知恵袋や発言小町みたいな匿名サイトではよく見かけるけど
観劇好きなブログではマナーに関する苦言は多くても、和装に対するネガティブ意見は
遠慮してしまうのか、意外と少ないですよね
和装って気持ちが高揚するので観劇に着る人が多いのも納得ですが、
自然と立ち居振る舞いにも表れ、それが却って逆効果になるリスクも高いです
高く丸みを帯びた結髪はかっこいいですが観劇の時はタイトに纏めても様になる髪形を
研究すべき、等、自らを装うに加え更に意識を進めれば、観劇での和装へのネガティブイメージも
徐々に改善されていくと私は信じています
>>107も着物で観劇経験はあれども、現在のスタイルに変えられたのですか?
こういった意識の高い方にも是非着物で観劇を復活していただけたらいいなと思っています
クラシックのコンサートは何度か着物で行ってるけど
大きく結ってる頭の人ってあまり見かけないしお太鼓しか見た事無い
私に関して言えばシートにもたれて見てるし
トイレでも時間はかかってないと思うんだけど(水分はあまり取らないで飴なめてる事多し洋服でも)
着物だからってそんな迷惑な人は見た事は無いな
たまにクレーム付けてる人やむずがる子供連れの方がむしろ目立ってる
そういう悪目立ちする観客ってどういう公演にいるの?
着物だとそういう配慮が一切出来ないかのような
>>52のご友人の
凝り固まった思考も大概問題だと思いますけどね
そもそも
>>52>>62の本質はそこじゃないっていうか
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって人にも問題はあるでしょ
107さんは着物では(マナー違反だから?)観劇行ったことないor行ったことあるけどトラブルのもとだからやめた
どっちですか?
着物スレにいる方だから着たことないわけじゃないと思うけど、やっぱり着物着てる人からのネガティブな意見って貴重だから教えてほすぃ
112 :
ノーブランドさん:2014/05/08(木) 09:34:06.02 ID:3Fiv/9+o0
着物って良くも悪くも目立つし注目され
ちょっとした事でも「着物を着てる人」で括られるからね
洋服を着てる時より良い子ぶりっこになってる自分が居るよ
ちょっと質問です
モダンな古着をゲット
黒地で縫い一つ紋で裾に絵羽の薔薇刺繍
八掛は真っ赤!比翼無し
皆さんならどう使います?
紋を取っちゃおうかなって思ってみたり
113 :
ノーブランドさん:2014/05/08(木) 09:56:24.72 ID:AmVolk8s0
観劇のときに他人の服装を制限しようとする人は2階席の一番前の席を買ったらどうでしょう?
大きく上部に盛った髪型やふくら雀(帯結び)などだったら文句を言われてもしょうがないけど、
普通の着物姿(お太鼓など)を制限する必要はないと思います。
「着物だとトイレに時間がかかる」って言ってる時点でほとんど着物着ない人だと思うけどな
振袖でもない限り、ストッキングとかの方が自分の場合はだけど時間かかる
トイレなんてお互い様なんだから、着物の人はトイレ行くなとか言う人にマナー説かれたくないわ
116 :
107:2014/05/09(金) 01:17:16.13 ID:SQ+OSX6e0
>>92で説明したつもりだったのですが上手く伝えきれていなかったようですみません。
着物が舞台好きから嫌われている理由はお太鼓のせいで前傾姿勢になるからです。
上から下を観る劇場では背もたれから少し体を起こすだけでも角度的に後ろや横の人の視界を遮ってしまいます。
これを前傾姿勢と言って劇場では大きなマナー違反とされる行為で
しないように劇場に注意を促すチラシがあったり、開演前に蛍嬢が何度も呼びかけたりしています。
一部の劇場だけでなく、帝劇をはじめ日本のほとんどの階段状の座席配置の劇場はそうです。
お太鼓だと普通に腰掛けているだけでも背もたれから背筋が少し離れた状態になり
後ろの人にとっては前傾姿勢されているのと同じなんです。
ご本人はお行儀よく座ってらっしゃるだけですが、それだけでマナー違反なんです。
たかがお太鼓の厚さぐらいと思われるでしょうが、本当に見える範囲が大きく変わります。
この感覚って実際経験しないと分からないんですよね。
だからよく被害を被っている舞台好きと被害を与えている自覚のない着物好きの間の溝が埋まらない・・・・・
お願いしたいのは舞台観劇の際は帯を前傾姿勢にならない結び方にしてください、ただそれだけです。
後ろが通路や壁の席なら後ろに迷惑がかからないのでお太鼓でもOKです。
劇場で帯をフラットにされている方を見ると、着こなしも粋で素敵な方が多いですね。
やっぱり気配りのできる方は所作も美しいです。
前傾姿勢が迷惑になるのは上から下を見下ろす形の劇場で上演される演劇です。
見る対象が正面から上にある映画や能楽堂は前傾でも後ろの視界を妨げませんので、お太鼓でも何でもして下さい。
音が聴こえれば見えなくてもいいコンサートの類もお太鼓で問題ないです。
クラッシックのコンサートは着飾った方も多いので、おめかしが目的なら観劇よりコンサートの方がお勧めです。
>>108さん、
>>111さん、
着物は知り合いにその筋の人がいる関係で能楽堂に行ったり、美術館や社寺散策の時に着ています。
1〜1時間半椅子に貼りつく事2セット、幕間はユニクロを着たおばさん達に負けじと猛ダッシュ
舞台鑑賞って結構過酷な環境なので、わざわざそこに着物を着て行こうと思わないというのが着ない理由ですね。
着物で観劇ってろくに舞台を観に行ったことのない呉服屋のステマじゃないかと思っています。
バレエで一階席で着物の人が2列前にいた事はあるけど
お太鼓の所為で視界を遮ってるかどうかは正直はっきりは分からないと思います
前傾してる人は頭の角度が違ってるのでわかります
視界に被るという事であれば、恰幅、座高、姿勢でも様々パターンがありますし
それは着物の人にも言えるでしょう
お太鼓で姿勢がいい方が被る事はありうるとは思いますが
一概に枕の所為とも言えないのではと思いますが
すごいなあ。
トイレの時間はともかく、お太鼓の人の背が枕の分浮いてすぐ後ろの視界を妨げることなんて
普通に想像できそうな気がするけど、必ずしもそうとは言えない、と反論したい人も多いんですね。
平行線なのもわかりますね。
でも、ここでは無言だけど、次の観劇にはフラットな帯結びで行こうと考えた人もいるでしょうし、
貴重な意見交換だったんでしょうね。
観劇に限らず、
>>117さんが例示された美術館などでも、混むような特別展でのお太鼓はどうかなと思いますよね。
あと、通勤ラッシュ時にどうしても着物で(有料席のない)電車に乗らないと行けない時
幅をとってスミマセンスミマセン、と思うこともありますね。
ここで、和装の伝統を守っているのにこちらが気にしないといけないなんて!のように考えちゃうと負けなんでしょうね。
観劇は、観ることに必死、よく言えば真摯な人と、お出かけの場として来る人とでカラーが違うから
迷惑だ迷惑じゃないという「気分」の線引きが平行線なのもしょうがない気はしますね。
どちらも楽しみ方として否定できるものではないんだし。
120 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 09:18:47.24 ID:M8Wxcqan0
>>115 ありがと
お座敷か〜
今度行ってきます
いくらいるかな?(-.-)y-゚゚
調べてもうまくヒットしないのでこちらで伺います、
丸ぐけの帯締めって季節を問わず使っても構わないものでしょうか?
(さすがに盛夏は暑苦しいと思いますが…)
秋冬めいた柄でなければ、今の時期も締めて大丈夫ですか?
さきほど、外国人男性(白人・推定年齢27歳)が、浴衣を着て地下鉄銀座線に乗っていた。
いくら気温が上がったとはいえ、浴衣はまだ早いだろう。
あれは何かの罰ゲームだったのだろうか。
1 おすもうさんだった
2 コスプレだった
3 コマケーコターイインダヨ!
推定の割に「27歳」。。。←コマケーコターイインダヨ!
三社祭直前だしそんなおかしくもないけど
あ、旧華族のお家柄ならみっともないね
三社祭は町民のお祭りなので雪のちらつく真冬に浴衣の心意気でどぞ
観客の8割着物 狭い ってトコ毎回行くけど着物だから見にくいとか思ったことネーヨ
むしろ頭がでかいとか外人が前とかのが辛い。
隣と話し込んで視界をふさがれるとかも困る。
頭と頭の間から見るのがフツー。
外国人は背が高いから普通の反物で足りるのかしら?
といつも思う。
それと浴衣ぐらいだったら自分で着れると思うけど、
普通の着物を自分で着るのはハードル高いよね。
おはしょりを子ども向け着物みたいに最初からあげておいたり、
作り帯にしておけば、外国人にも着物が売れるかな?
>>121 丸ぐけの帯締めを買った時にそこの呉服屋さんは丸ぐけはどちらかというと寒い時期用と言ってたけど、
店によって言うことが違うなんて事はよくあるから100%という保証はないと思ってる。
季節がらみでこれってどうなの?という場合、ポイントになるのは見た目どうかだと思うんで、
丸ぐけで太いのは色が涼しげでもこの季節なら自分は締めないし、来月になったら細くて涼しげな色でも完全に使わない。
129 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 15:32:08.95 ID:DBrzpoxS0
丸ぐけ
綿がパンパンにつまった太いおめでたい場用ってわけでもないんだよね?
不安なら画像あげちゃいなよ。たぶん一発でわかるでしょ。
>>123 考えてみれば力士だけが年中浴衣で出歩けるってのもへんな話だね・・・
関取と幕下の身分を明確にするためとかいう話もあるけど
年中浴衣で出歩ける、じゃなくて出世しない限りずっと浴衣しか着られないんじゃなかったっけ。
132 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 16:11:02.68 ID:M8Wxcqan0
地方だからお相撲さんをリアルで見たことがない
出世してない人は浴衣なんだね
フ~ンφ(..)メモメモ
133 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 16:43:08.41 ID:37702fYo0
自分はかなり体の厚みがあって、(もちろん太ってるってことね)
背中のお肉もたっぷりだから、普通に座った時の頭の位置が細い人がお太鼓しょってるより前に出る。
着物着てくるなっていうことは、そういう体型の人も迷惑になるから見にいっちゃいけないって言ってるのと同じ事でしょ。
服装や体型で人を差別している事になると思う。
そんないやらしい事言うよりも、自分の体型が小さくて舞台が見にくいなら、チケット取るときになるべく見やすい席を確保すればよいだけじゃないの?
例の振袖オクにだしてみた。
やっと1000円ついてあと1日
うん、ここまで着物を目の仇にせんでもと思うわ
136 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 17:29:12.94 ID:KFm4GvF10
浴衣のCMが始まりましたね
浴衣姿の女性をベットにうつ伏せに寝かせて全裸で上から覆い被さる様に
抱き付き女性のうなじを舐めまわしたいです。その後は浴衣の裾を巻くって
寝バックで挿入して次は浴衣からおっぱいを出しての騎乗位やって最後は正常位
でおっぱいに射精で終わり
自分はいつも2階桟敷取ってる。 前に誰憚ることもなく後ろはイス席
あぐら組んでみえなきゃ問題ない
>>119 まぁしかし119さんの言ってることが正論だわな
>>133 人気の舞台なんて席は抽選だぜよ
指定どころか席取れたらラッキー!な感じなんだ
だから複数席抽選で申込んでいい席だけ確保して後はオクに出すとかなんよ
いい席とりなよ!というのは無理なんだぜ
140 :
ノーブランドさん:2014/05/09(金) 18:25:34.67 ID:9yBaWA0a0
↓無能工作員に大金払って●を流出させたストーカー晒し首103公開処刑 オマエ馬鹿だろ
_____
/ \
/ 古 ヽ
/ ヽ キチガイが火病を起こして東京都(笑)
http://i.imgur.com/tUsj4Fj.jpg │ ニミ, ∠ニ │
|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ | これ全く無関係な601人の車なんだがぱっくんはスリランカの日本橋!中央区0168あげ
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ ワタナベだか古着屋だかワタナベガー!ハ マチョール ートガー!コピペ知障プギャーーーッ
|:| (!___,! |:|
!:| __/_ _ヽ__ l:リ 敗北する毎日が悔しいのでハマ チ ョールー トあげ
http://i.imgur.com/yIpnm8s.jpg \  ̄ /
' ー── '
>>135 トイレ行くなとか暴言にもほどがあるよね
マナーってさ、自分でも気づかずうっかり失敗しちゃってることってあるよね
昔映画見に行って(洋服で)ストーリーに集中してたらいつのまにか前傾姿勢になってて
友達に指摘されるまで気づかなかった
着物着てるヤツは○○と、髪盛ってるヤツは〜とかひとくくりにして他人の批判ばかりしてると
自分のことに気づかなくなると思う
着物着てないから大丈夫、髪盛ってないから大丈夫〜なんて思って安心してるんじゃないかな
>>107さんの和装って、補正多目なかなりフォーマル寄りな着付けじゃないですか?
(勿論グタグタよりは遙かにマシ)
でもって背筋がピシッとしてる
>お太鼓だと普通に腰掛けているだけでも背もたれから背筋が少し離れた状態になり
→自分は浅く腰かけてから、背中を座席にべったりつけてます。帯枕は薄目の柔らかいタイプなのでその姿勢でも
負担ないけど、グタっとしたポーズはちょっと行儀悪いw
座った姿も美しくある為には、お説通り銀座結びや貝の口の様な平たい結び方で
立つ時にさっと後ろ手で形を整える方がいいですね。
>舞台鑑賞って結構過酷な環境なので、わざわざそこに着物を着て行こうと思わない
→フォーマルな着方じゃなければ、身体的負担はカットソーにチノパンとそんなに変わらない人は
自分も含めて少なくないのではないでしょうか
洋服よりトイレが近くならないので、幕間が短くてトイレが小さい時は
そのまま席で爆睡してますw
>着物で観劇ってろくに舞台を観に行ったことのない呉服屋のステマ
→いやいや、着物バカwになるとそうともいえないww
呉服屋さんも邦楽系舞台ならともかく「「メタルマクベス(古)」に因めそうな染帯誂えたい!」
みたいな顧客が増えたら内心(;´Д`)ウヘァな気がw
着物通で有名な谷村新司氏の姉君は天海祐希ファンが高じて、彼女の現役時代に
月の洒落紋をつけて御誂えしたそうですね
連続失礼
>>119さんの
>ここで、和装の伝統を守っているのにこちらが気にしないといけないなんて!のように考えちゃうと負けなんでしょうね
に一票
>>134 みたよー、乙。
写真撮るの難しいよね。
素人だと光の具合がなかなか思うように出来なくって、
色の再現が難しーとつくづく思う。
絽を着たお嬢さんが電車に乗ってたよ。
さてベルが鳴りました
着席すると前には肩がもりもりなおっさん、その妻?のゆるふわへアなんぞが座っております
隣ではお子さんがカチカチになって座ってたりしたりします
上演中もおっさんは妻の顔の方へちょいちょい向いてて、すきまから舞台がチラ見出来るのがいっそう悩ましい
こんな中に凛々しく姿勢正した着物美人でもいれば「またでかいのが出た…」くらいは思うでしょう
一般に前傾姿勢で鑑賞なさる人はまれにいますが
着物の方は大抵はシートにうずくまってひっつめ髪で普通に鑑賞してると見受けられます。
シートのクッションもお太鼓を沈めて苦しげですが頑張っています
残念ながら凛々しく誇り高い美女とはまたしても遭遇は叶わないようです
ついでに言うと劇場のトイレ使用は鍵締めてそのあと ワンツースリーでしゃがんで処理しておりますわ
トイレは生理中の方などもご利用なさってさぞ大変だろうかとつい気持ちが向いてしまいますね
背中のシワについて教えて下さい。
仕立てた着物ではないので、おはしょりをたくし上げて調節しています。
その為帯を締め終わってしまうと、おはしょりを引っ張って直すことが出来ません。
着付け終わった時点ではそれなりだと思うのですが、家事などしているうちに背中にシワというかたるみができてしまいます。
猫背気味なのが原因なのかもしれませんが、動くと仕方ないのであれば直し方を見つけたいです。
皆様はその様なことはありませんか?
>>150 それ私も知りたい。
たくしあげた方が綺麗にできそうだけど、
前もぶかっとなってくるし、
直せないから腰紐二本使いで着てる。
本来は上半身にたるみがあってぶかっとなるものなんだけどね
いつの間にか洋服のようなカチカチ着付けじゃないとダメみたいな風潮に
お端折り、たくし上げないで着て、
帯締めたあと内側に折り込んでるよ
やったことある
楽でよかった
けど立ったり座ったりが多いと帯からこぼれてくるから
帯周りずっと気になったわ
でも腰紐二本がうまく出来ないんだよなー(不器用)
おはしょり上げるのはお腹側だけ上げてる
背中側はちょっとくらい長くても気にしない
1本目の腰ひもの位置を上下させて、おはしょりの長さ調節してるから、伊達締めや帯のなかで纏めてないなー
>>134 もう決まっちゃったのかなヒットしないよ
まだあるけどあと1時間40分ちょっと
個人 振り袖で検索してるけど見つからない
おはしょりの調節にも色々あるのか!
腰紐の位置は絶対と本で読んだので、そこからさてどうすると悩んでました。
角だしに憧れてるのでやっぱり背中は気になります。
2700で落ちたらしいよ
162 :
ノーブランドさん:2014/05/11(日) 09:58:26.31 ID:qIhRjkso0
オークションは探しきれんかったよ
2700円ならお得だね
私も欲しかった
やっと大風がやんだよ・・・春は湿気もなくて気候がいいけど風が強いから
いまいち着物ででかける気にならない・・・
こういう穏やかな日に出かけないとな
日差しが強くなってきたから日傘の出番かな
初心者なもので、日傘は真っ白いレースのものを使いたい!と思ってしまう。
淡いブルーのものや実用一点張りの黒×銀のUVシャットアウトな日傘は持ってるけど
着物には合わないよねぇ…
和洋兼用で淡いブルーのエスニック調の日傘使ってるよ
UVシャット日傘はさすがに合わないかなと思うけど
淡いブルーってだけじゃ合うのか合わないんだかさっぱりだ
着る物にもよるしね
168 :
ノーブランドさん:2014/05/11(日) 18:34:59.15 ID:qIhRjkso0
梅雨が来る度に絹張りの蛇の目が欲しくなるよ
でも洋傘も面白い物があるね
先日買ったのは蛇の目風で
濡れるとさくら模様が浮いてくる
旦那用にも唐草模様が浮いてくるのも買ったよ
他にカエデ模様もあったから夏になったら買う予定
シルバーのUVカット地の上に白いレースを張った日傘使っている。
風通しは悪いけど、紫外線防止効果はバッチリでただ今2本目リピート中。
普通に紺や臙脂、茶色の濃地系日傘使ってる
柄に惚れて買った生成りの麻日傘は上記のに比べて日差しスル〜スル〜なので
酷暑カンカン照り「以外」でしか使えねえorz
麻の日傘、欲しいわ〜。
最近は、麻でもUV加工のがあるよね
173 :
ノーブランドさん:2014/05/12(月) 03:20:41.98 ID:glHrylL20
紋について質問させてください、しゃれ紋っていうのを恥ずかしながら
今初めて知りましたが、しゃれ紋ってくらいだからこれは家紋とは違う
んですか?(自分の中のイメージは家紋とは別のお洒落な紋→しゃれ紋)
家紋だとしたら、自分の家の家紋じゃないのに着物に入れたりしたら
ダメですか?そういう場に着ていかなければ大丈夫ですか?
しゃれが通用する場所ならだいじょうぶ。
今日は着物で出るぞ!と思った日に限って風がばびゅー
くやしい・・・
今、1000円ぞうりとか売ってるんだね
確かにウレタンなんて射出成型でばしゅっと出してしまえば台なんてすぐ作れるし
めんどくさいのは鼻緒だけか
自分で作れるキットとかあるといろんな鼻緒揃えられて楽しそう
176 :
ノーブランドさん:2014/05/12(月) 15:49:43.26 ID:sO/lBR/Z0
紋は平安貴族が牛車に文様を付けたのが始まりで
自分の好きな文様を自分の持ち物に付けた
一族で統一したのが家紋
江戸時代に入って庶民も飾りとして取り入れて
菊・桐・葵以外は個人で勝手に作って
しゃれ紋や比翼紋や女紋ができた
自由だったんだね
明治になって名字や家制度が法律で決まって
着物や家紋も厳しくなちゃったからね
しゃれ紋は関西では家紋と同格か
やや下格って感じで普通に使ってるよ
177 :
ノーブランドさん:2014/05/12(月) 15:51:52.41 ID:sO/lBR/Z0
ちなみに家紋をいじってしゃれ紋が多いみたい
あげ羽に花を足すとかして
>>176 関西人だけど洒落紋なんて普通は使わないよ
洒落紋使う人って家紋が無い、つまり(略)といってるに等しいから
>>179 親に色無地作ってもらったときに紋を入れるのに私の家は丸に漢字が一文字入る紋だったので、
女の子向きじゃないからと蝶の紋を入れてもらったので、
家紋がないという理由以外もあるよー
洒落紋とは違うけど、うちの家紋も猛々しい柄なので、
女性は代々(少なくとも4代前から)、変形蔦柄を付けることになってる
女紋とも違うけど、なんだか親族一同、そういう決まりなんだよね
ちなみに静岡です
私は、洒落紋って、紬とかに遊びで入れる紋ってイメージだな
>>176 関西人だけど洒落紋が家紋と同格って初耳
>>179みたいなケースの場合は洒落紋じゃなくて女紋にあたるんじゃないの?
五つ紋の黒留や色留に洒落紋なんか入れられないでしょ
182 :
ノーブランドさん:2014/05/12(月) 23:01:20.31 ID:oUffEVCc0
しゃれ紋はあくまで洒落で、家紋を入れてアレンジする場合もあるが、
正式な紋としては使わない。女紋その他と混同しているのでは。
179や180は女紋を作った、というかんじなんだろうな
カラフルなのって加賀紋だっけ?
あれは洒落紋に入るのかな
詳しい人いないかしら
あれか、家紋が学ランで女紋はセーラー服で、洒落紋は改造服なんだな
>>183 大久保信子さんの本には洒落紋として加賀紋と加賀縫い紋が載ってるよ
ふーむ、なんだか字の通りって感じでいいような気がするね。
家格を表す家紋。
お洒落でつける洒落紋。
…ということだよね?
上り竜の入れ墨とタトゥーみたいなもか
関係無い大学指定のレジメンタルタイを普段使いみたいな感じかな?
日の丸と旭日旗みたいな感じ
※但しヴィトンに限る でイケメンコピペが成立する流れキター
流れ豚義理スマ素
古着で買った袷がぺらぺらに薄くてふわふわに軽い
多分春秋に着るものだと思うんだけど、ふわふわ過ぎて裾も袂も、衿さえもが落ち着かない。。。
軽いのは心地いいけど、どうやって着ればいいんだ、これ・・・
>>192 イメージしづらいけど紬の着物?
袂は袂落し入れておけば物理的に重さで下に落ちてくれると思う。
衿はコーリンベルトで押さえるとか、広衿ならしつけ糸でちょっと留めちゃうとかだろうか。
問題は裾だよね…どうしたらええのだろう、私も知りたい。
ぺたこさんの本で
ビーズ用のゴムにビーズ通して両端をそれぞれ安全ピンだったかでとめる仕様の
裾留めが紹介されてたよ
ああいうので裾止めたら少しはまし?
196 :
ノーブランドさん:2014/05/14(水) 17:17:13.84 ID:WQ50CChp0
肩幅が広いから着物を着るとガシーン!ってなってしまうんだけど
うまい補正方法はないかな?
身長157で肩幅42くらいあるんだよね。
後腕も長いから裄が70でも少し短いくらい。
何かいい案ないかな?
一応裄は衿をすこし広めに開けて調節できるんだけど肩がどうにもorz
仕立て済みの着物なら打ち合わせを浅目に着付けるしか無いと思う
補正で綿を入れるのは猪首になるのでお勧めしない
御同様の体型だけど、柄や刺繍半襟を大正風に大きめに見せるのはよくやっている
仕立てる時に見頃の肩を大きめに出してもらうのが一番いいけど
よくお願いしてる所でないと一発でいい感じにするのは難しいかも
198 :
ノーブランドさん:2014/05/14(水) 20:33:12.11 ID:VGS83kxK0
リサイクルショップで
初代北出与三郎の着物
20万ぐらいで売ってたんだけど
価値あるものですか?
199 :
198:2014/05/14(水) 20:53:12.49 ID:VGS83kxK0
あ、北出の訪問着です。
200 :
ノーブランドさん:2014/05/14(水) 21:56:52.95 ID:4DpB8T6Q0
↓無能工作員に大金払って●を流出させたストーカー晒し首103公開処刑 オマエ馬鹿だろ
_____
/ \
/ 古 ヽ
/ ヽ キチガイが火病を起こして東京都(笑)
http://i.imgur.com/tUsj4Fj.jpg │ ニミ, ∠ニ │
|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ | これ全く無関係な601人の車なんだがぱっくんはスリランカの日本橋!中央区0168あげ
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ ワタナベだか古着屋だかワタナベガー!ハ マチョール ートガー!コピペ知障プギャーーーッ
|:| (!___,! |:|
!:| __/_ _ヽ__ l:リ 敗北する毎日が悔しいのでハマ チ ョールー トあげ
http://i.imgur.com/yIpnm8s.jpg \  ̄ /
' ー── '
>>194−195
ありがとう!
そうか、重しか・・ちょっと工夫してみる。
紬なんだけど、なんかスカーフ並みに軽くて頼りなくて。
昨今の強風の中ではとても・・・って感じ。
がっしりお召しもどうかと思ってたけど、軽すぎても苦労するね。着心地はいいけど。
白の絞りの帯揚げが出てきて、アイロンかけて綸子として使おうと思うんだけど、
ダイロンとかで染めて薄い紫か薄い黄色にしようかなって思いついた
帯揚げ自力で染めてみたことある人いませんか?
>>202 自己レス
試しに紅茶と賞味期限切れの桜茶で染めてみた
シャンパンゴールドみたいな色に染まってかなり満足な仕上がりに!
気になってた綸子の光沢感も、シャンプーとリンスまでしたお陰かサテンみたくなったー
>>201 重しなら裾にリボンテープ縫い付けるのもあるよ
>>204 (;゜〇゜)それか!
この前買ったリサイクルの単の紬
袖口と裾にリボンテープ縫い付けてあった
見た処それほど傷んでる様子もないけど(テープとってみないと分からないけど)なー
と思って見てたんだよね
たしかにすごく軽くてぺらぺらの生地だったわ
206 :
ノーブランドさん:2014/05/15(木) 09:51:14.90 ID:frO61xe10
リサイクル着物だったらそれは多分、重しというよりも普段着る
着物向けの擦り切れや汚れ防止用の、テープの縫い付け。
207 :
ノーブランドさん:2014/05/15(木) 10:49:52.34 ID:nuVHDx1Z0
↓無能工作員に大金払って●を流出させたストーカー晒し首103公開処刑 オマエ馬鹿だろ
_____
/ \
/ 古 ヽ
/ ヽ キチガイが火病を起こして東京都(笑)
http://i.imgur.com/tUsj4Fj.jpg │ ニミ, ∠ニ │
|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_ | これ全く無関係な601人の車なんだがぱっくんはスリランカの日本橋!中央区0168あげ
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ ワタナベだか古着屋だかワタナベガー!ハ マチョール ートガー!コピペ知障プギャーーーッ
|:| (!___,! |:|
!:| __/_ _ヽ__ l:リ 敗北する毎日が悔しいのでハマ チ ョールー トあげ
http://i.imgur.com/yIpnm8s.jpg \  ̄ /
' ー── '
>>203 ちょっとピンク入れたいと思って紅茶&ハイビスカスでやって失敗した
見事に下着っぽいファンデーション色になったので透ける時期の下着を染めるには優秀な色なはず
>>208 へえ、それ用のテープがあったのか・・・
とにかく前の持ち主は大事に着ようとしてたんだなって分かったから自分も大事に着ようって思ったよ
人それぞれとは承知しているのですが、
6月1日に、単衣の紬地小紋+塩瀬の染帯でお出かけ予定ですが、
半衿と帯揚げは、もう絽でいいですか?
@東京です
以前店員さんから6月は絽ちりめん、と勧められましたが、
質感がなんか暑そうで、好みじゃなかったので
>>185 ありがとう!
せっかく綺麗なんだから正装でも使えると良いな
親族はともかく、友達の結婚式くらいならどうかなあ
>>212 同じく東京。
着物なら6月に絽ちりめんはジャストだね。
私は絽ちりの半衿は5月、9月と教わったから、6月入ったら半衿と帯揚げは絽か楊柳がメイン。
たまにずぼらで絽ちりの半衿付けたままにしといたとしても、6月入って3日くらいまでが限度かな。
絽ちりの帯揚げは持ってない。
215 :
ノーブランドさん:2014/05/17(土) 21:41:05.74 ID:aCXXrEzT0
>212
6月初めは帯は袷と同じで、塩瀬半襟・綸子の帯揚げを使い、
順次夏物へと言われていましたが。
それはうるさく言えばで、6月になったら絽の半襟や帯揚げを
使っても、良いと思います。
ただ、絽の半襟帯揚げを使うとなると、塩瀬の帯よりも薄手の
物を使った方がしっくりするかも。
>>212 いいんじゃない?
ただ、塩瀬の帯だとちょっと暑そう。八寸帯とかどうかね?
やっぱり甚平って部屋着だから夏祭り以外で甚平で出歩くのはタブーですか?
ユニクロがステテコで出歩くことを推進しているようだが、
それに較べれば甚平の方がよっぽどましです。
オバハンから見ればレギンスもステテコも同じなのだろうなあ。
このスレ1から読んでたら何回言葉をググったか分からない……勉強不足です
そんな超ド級初心者今年初めて夏着物に挑戦始めたんですが、皆さん夏は長襦袢の下はどうなってるんですか?
かなり凄いことになっています。
>>218 ステテコで歩くとか昭和かよ、といつも見るたび思います。
文化を破壊する気なのか。
レギンスも微妙だと想ってるけど、正直ズボン下とかパッチで歩かれてる気がして。
>>223 文化を造っていくのは、年寄りではないということでしょう。
>>218 ありがとうございます。 三十代後半の人に「相応しい服装ってのがある」って言われたのと、Yahoo知恵袋でも大半が「甚平で出歩くのはせいぜい家の近所」という意見だったもので。
浴衣だってもともと中で着るものだったし、甚平で出歩くのははしたないっていうのは年配の意見なんですかね?
>>224 袴流行ってるよ
ごちそうさんと花子とアンの効果
>>223 年寄のズボン下やパッチを見慣れてる身としては
レギンスがズボン下やパッチには見えないけどね
冬はベージュのレギンス履いて着物着てるよ
>>228 どこで流行ってんの?
袴はたまに着るけど同類に出会ったこと無いよー
>>229 それがジェネレーションギャップというやつです。
>>230 渋谷とかでスクーター乗ってる袴女子ならみるよ
国学院生だと思うが
流行ってるってまさか部活系が集団で歩いてたとかじゃないよね?
先日のフリマでも見かけた。
買っておけば良かった…!
236 :
ノーブランドさん:2014/05/21(水) 08:32:26.02 ID:qoJVcdE30
わたしゃ
家族にカルタをやってる人が居たんで
袴が8枚も有るよw
ウールが競技に向いてるが
華やかさでは化繊が断然いい
刺繍入りは綺麗だしグラもいい
上の着物も選ばんし
身丈がメッチャ短くても着れるから
足元も草履やブーツでもいいし楽チン
袴が流行ってほしい(地方は着物すら流行ってない)
池袋は用がないので知らないけど、着てる自分からすればむしろ流行ってほしくない
池袋の乙女ロードってコスプレ寄りじゃないの?どういう趣旨で着てるんだろうか?
袴って何歳までオッケーかな…憧れてるんだけど…
小学生の子供がいるような主婦が袴だと、おかしいかなorz
学生の制服みたいなもんだからねえ
だけど書道家は着てるよ
あと、女流棋士とか
最近女流棋士の映画みたわよ
雨の日用にポリ(とくにシルック)の単衣がほしいなと漫然と思ってるのだけど、まずいくつか見てみるとしたらやっぱりデパートがいいのかな
評価高いはな○さはちょっと見たけど、素敵だけど好みとは傾向違う雰囲気だった
>>239 年齢制限はないけど、学生と職業婦人の着るものだから主婦やお水の人が着るのは変
紗袷の様に見える単の羽織を入手しました。
これって今の時期着て良いものなのでしょうか?
>>243 >学生と職業婦人
学生も武道系の衣装か卒業式だけでしょ。
239です。
そっか、やっぱりおかしいよね。子供の世話とか家事とか、
袴の方が動き易いだろうなーって思ったんだけどやめときます。
袴から派生したモンペならだいじょうぶ!
>>242 私ははな○さとデパート両方でポリ着物作ってるけど
質にはそんなに大差ないから、好きな柄がある方で良いんじゃないかな
はな○さは、仕立てがいいと思う
特に単衣は、袖口やフリの縫い目が目立つけど、
はな○さは、手縫いの正絹同様キレイだった
ただ柄は、、今時じゃないというか、やや婆いと思うし、
色味もブルベ向けな気がする
>>248 >>249 レスありがとうございます。
仕立ての良さには惹かれますが、やはり柄も気になるし、今度デパートを覗いてこようと思います。
>>246 汚れ防止かなー、と思うだけだと思う
子供ってスカート握ってくるよね…
はな◯さ ってなに?
>>247 田舎の農家のおばあちゃんとか、今でも絣モンペ現役だよね
一度だけ、もの凄く長身でスタイルの良い美人オバさんのモンペ姿を格好良いと思った事があるわ
257 :
ノーブランドさん:2014/05/22(木) 13:51:31.38 ID:tNyqEuZF0
大正時代から戦前までの、袴を穿いて働く女性は
ほんの一握りの、教師など特別な職業の女性。
事務職でも、現在のOLとは一緒には出来ないし
袴は一種の誇りを持って着用されていた。
それと、袴は女袴を指していると思えるけど、宮中女性の
衣服からヒントを得て考えられた女袴とモンペとは、
別物です。
結局は袴の社会での存在意義って事なのね
職業上のステイタスとしての役割は式典に残ってる形だけど
それ以外でのファッションとしてのあり方が現在ないってのが
機能面から言うとたっつけ袴かもんぺくらいでないと動きやすいとも言えないんじゃないだろうか?
巫女さんとかな
260 :
ノーブランドさん:2014/05/22(木) 14:51:57.18 ID:cUjIhCrY0
>>253 東京はなぶさ(英)って云う着物屋さん
化繊で着物を作っている
化繊と言っても
吊り下げ品と全く違う良い生地を染めあげて
手縫いであげてるから
洗えるのに凄く綺麗でお高い
一見でわかるどころか触ってもシルク並の出来だった
英は高すぎるだろ
絹買った方がいい
同じような値段でポリの引け目を感じてあの値段はない
触ってもわからないくらいなら引け目なんて感じないよ
洗える着物を着る場合はそうである必要がある時だし
>>258 機能面を言うなら宝塚くらい袴丈を短くしないと意味が無いんだけど
現在の標準のくるぶし丈でははきりいって邪魔で帯付きのほうが楽だからね
宝塚ってそんな短いの?と思ってイメググッたらすごいなこれ、ツンツルテンじゃん
舞踊業界は普通の丈なのに
はな○さの生地は、東レのシルックだよ
染と縫製は、店のオリジナルのはず
今日みたいな雷雨の日には、ポリあるといいよね
>>281 堂々と履けばいいんじゃ?
何か言われたら、ビーサンと変わらんとか言っとけwww
>>281 堂々と履けばいいじゃん。
自分が思ってるほど他人は見てないと思う。
もし何か言われたら、ビーサンと変わらんとか言っとけwww
272 :
ノーブランドさん:2014/05/24(土) 22:41:35.46 ID:44Fm7fl40
夏の寝間着も兼ねて晒の肌襦袢が欲しいんだけどいいのないかな・・・?
だいたいいくら位みとけばいい?
18歳女です。
袴を来て神社や寺めぐりしたいけど変かな?
鯖落したのか20レスくらい消えたような
>>274 変かどうか気になるならおすすめしない
変だってふじこるオバサンいたらどうするの?ってことになるから
276 :
ノーブランドさん:2014/05/25(日) 14:28:44.04 ID:ZAISX75P0
俺の全身全霊をかけた書き込みが消えたと・・・
何を書いたか忘れたが
>>274 和服に限らず若い頃は周りを気にせずにやりたい事やっとくべき
どんなファッションでもお洒落だと思う人もいれば痛いと思う人もいるしね
冒険なんて二十歳前後しかできないし、後々良い思い出になるよ
着物系のブログで袴取り入れてる人いて、本人が楽しんでるのが一番だなーと思ったわ
278 :
ノーブランドさん:2014/05/25(日) 20:42:35.73 ID:rx0I4UqN0
〉276
消えたのでは無くて、ここのアドレスが換わった様。このアドレスでは
270以降が消えているが、前のアドレスには残っている。
もう緋の袴で神社でも緑の袴で宝塚でも好きに履いたらいいと思うよ
袴がセーフかどうかなんて匿名掲示板で出せる情報なんかで是非の判断は出来ない
せいぜい言えるのは一般的見識でしかない
画像upするかコーデを逐一公開でもしないとここで聞いても何の意味もないと思うんだけど
袴って現状の着物のアイテムとしてはイレギュラーな存在なんだから
もし着たいのなら知識とセンス総動員して周囲を納得させるしかないでしょ
それをやる気がないんだったら大人しくやめとくしかないんじゃない?
女の袴はTPOに合わせるものではなく身分を表すアイテムだからね
学生なら好きに着てもイレギュラーなんてこと無いから安心していいよ
>>276 下駄の人かね?
短髪でこざっぱりした人ならすごくハマると思うよ。
身体も鍛えてないと裸の大将だけど。
花鳥園に着物で行ってきました。
ヒソヒソされることもなく、楽しく鳥さん達と戯れて来ました。
>>282 うんち落とされなかったようですねw
楽しめたようで良かったね。
温室など、暑くなかった?
お医者様にヒールは禁止されてたんだけどもついに草履も禁止された。
微妙に踵が上がってるからだとか。
雪駄ならいいっていうけど訪問着やら付け下げに雪駄はちょっと履きたくない…。
普段の木綿の着物くらいならいいけど。
畳表の草履もダメかな?
あれって重ねてても扁平に見えるし。
低目の小判型の草履なら大丈夫な気がするけどねえ
お医者さんの判断だからヘタな事は言えないけど
草履と足首を透明のゴムで固定したらどうだろう?
要は踵が浮かなきゃいいんだよね
草履もなるべく素材とクッション性のいい物にすると
下手な靴より洛だと思うけどなあ
踵が浮くんじゃなくて、爪先より踵のほうが高くなるのがいかんのかと読んだ。雪駄はありなようだし。
全体的に低めで、かつ平らめなのを探すか、いっそ仕立ててしまえ!
草履といえば、形見分けでもらった表が花柄の草履 (チューリップのと紫陽花の二足)、紫陽花あたりの季節は暑さに負けて着物きそびれ、すっかり観賞用と化してる…
履いたら見えないし!と思って履く気でもらったんだけど、やっぱり季節外れると気になるもんだな。
289 :
ノーブランドさん:2014/05/27(火) 23:16:27.89 ID:ID65UN8Y0
>>284 付け下げや訪問着を着る機会ってそんなに多い?逆に私は普段着ばかりで
訪問着とか着る機会はそれこそ消費税分もないわw
高円宮典子さまの婚約内定の記事で出てくる着物姿の着物がかわいくて気になるなぁ。
胸のところに青い鳥がとんでるの。
ぜひ全身の柄見てみたいのにバストショットしかなくて残念・・・
という話を家で話したらなんでそこが気になるんだ・・・と言われたw
私も思った!
あの着物の全身写真が見たいなー。
293 :
ノーブランドさん:2014/05/28(水) 00:20:31.38 ID:w0OiqqGD0
294 :
ノーブランドさん:2014/05/28(水) 00:59:49.00 ID:w0OiqqGD0
>>292 ありがとう!
若々しさもかわいさも感じるね。
きれいだなぁ。下世話だけどお高いんでしょうなぁ。
296 :
ノーブランドさん:2014/05/28(水) 09:27:41.77 ID:8V6oZPOE0
色もきれいだね
きっとめちゃ良い生地で
染めも仕立ても最高級レベルの着物だろうね
うらやましいよ
素晴らしい着物だね、加賀友禅かな。
>>292 着物の鳥に合わせて帯の柄が羽になってるんだね。
染めが加賀友禅っぽいし、作家に依頼した特注品なのかな。
>>292 有難う!
記者会見のスーツより遙かにお似合いな希ガス
私の持ってる二部式襦袢はポリで今の時期暑いんだけど、この間180×90の麻の
ストール安く買えたんだけど、紐つけて下の襦袢代わりに使いたいって言ったら
ヤバイかな?色も白だからパッと見襦袢に見えるし、人からは見える場所じゃ
ないしいいかなと思ったんだけど…。
とりあえず休みの日にでも一日腰に巻き付けて様子見ては?
ストールってふんわり羽織る事想定して生地選んでると思うから
お尻や膝の圧力に負けて目がよれる&歪む可能性がある
303 :
ノーブランドさん:2014/05/29(木) 07:36:46.64 ID:POC4WAnMI
中学の時、高校入試のパンフで弓道女子の写真を見て一発でエロいと思った。
当時放送されてたGガンでガンダムが弓の必殺技を使う場面で
パイロットの姉ちゃんが弓道道着姿になる演出にドキドキ。
そして卒業式で女の先生の袴姿に性的なものを感じた。
中学3年生の時に袴フェチに目覚めてしまった。
素朴な疑問なんだけど、和服は季節にあわせて!てうるさい部分もあるけど
明らかにデザインが季節に外れてるのも昔からあるよね。
友達のもっている着物は年配の親戚にもらったというもので、夏物だけど
つばきの花がデザインされてる。つばきは冬の花だよね
桜は簡略した絵なら通年OKとかいうし、わざと時期に合わない柄のものも
一種の粋というかおしゃれ(?)になるのかなあ。
友達のつばきの着物は上品で自分も欲しいなって思ったよ
305 :
ノーブランドさん:2014/05/29(木) 11:43:19.50 ID:XZp18HJM0
白だったらそれは、夏椿かも。
昔から季節外れの柄はあるし、選んで着るか着ないかは
その人の感性では無いかと思う。
「いかにも冬の椿」だったら難しいけれど、素敵だったら
夏椿と自分に納得させて着る。
涼しさを感じさせる雪輪など、夏の柄でもあります。
夏椿ってあるよな
冬場のかたい印象とちょっと違う、気持ちふんわりした白いやつ
かぶってた
308 :
ノーブランドさん:2014/05/29(木) 12:28:42.14 ID:tbYWysBH0
夏の浴衣に雪輪は涼しげで良いと思うけど春物に付いてたら野暮ったいと思う
>>301さん
>>300です、早速のレスありがとうございます。たしかに涼しさだけ
じゃなく、本来と違う使用の仕方は強度の問題もありましたよねw
教えてくださってありがとうございました。
赤い夏の椿もあるよ。
きりっとして格好いいヤツ
312 :
ノーブランドさん:2014/05/29(木) 21:31:48.07 ID:XZp18HJM0
検索したが、中国原産のピンクしか判らなかった。でも夏椿、沙羅というと
白の清楚なイメージだったが、ピンクの夏椿も可憐で良いものです。
313 :
ノーブランドさん:2014/05/30(金) 00:08:07.48 ID:Fbj8+7NII
6月中旬に紗の帯締めたらおかしいかな?
合わせる長着は綿の単衣です。
6月中旬って悩んでも結局当日に着る物決めざるを得ないパターン多いな
コード的にどうかって言うと、周辺日があんまり熱いとなし崩しに夏物がセーフしたりする
逆もしかり
他にあるのなら2パターンくらい候補選んでおいた方がいいと思う
昨日単で出かけたら、案の定どこぞのオバサンに声かけられた
(婆)「あら〜きれいな着物ね、でもそれ単よね?」
(私)「ありがとうございます。今日暑いので」
(婆)「暑くても単は6月からでしょ?知らないの?」(イラッ)
(私)「存じ上げてますが…暑かったので…」
(婆)「なら袷にするべきじゃない?あなたみたいな人が居るから
着物の常識が…」(プツッ)
(私)「なら教えて頂けますか?なぜあなたは6月じゃないのに半袖
着てるんですか?洋服なら半袖でも構わないのに、着物なら
そんな否定的な言われ方をされなければいけないんですか?」
(婆)「だって着物は6月が…(モニョ)」
(私)「だからそこです!そこを教えてくださいよ。」
(婆)「私は否定はしてなくて…」
(私)「じゃ、なんで単は6月からとか、着物の常識がなんて言う
んですか?6月まであと何日ですか?申し訳ありませんが、衣替え
以前に半袖着てる人から服装に文句言う人には説得力を感じません。」
(婆)「だから着物は…」
(私)「だから、そこの根拠を説明してくださいよ。勉強不足の
私の今後の勉強にさせて頂きますから」
(婆)「そうですね、そうだとしたら私が悪かったです、よかった
ですね、あなたが正しくて!サヨナラ!」
という捨てゼリフで去って行ったwちょっとスッキリしたけど
「そうだとしたら私が悪い」って言葉に、若干腑に落ちない
フニオチ感が残りましたw
着物のこととなるととたんに婆がしゃしゃり出てくる法則w
しかも普段着と礼装の区別つかないちょっとかじったくらいのが一番うるさいんだよね
317 :
ノーブランドさん:2014/05/30(金) 07:53:17.86 ID:ip8RchlL0
「知らないんですか?
24年度のナンタラ着物着用促進ナンチャラ委員会の発表で
地球温暖化にともない夏着物と単着物の暦が
1ヶ月ほど延びたんですよ
ちなみにナンチャラ国際協議機関にも認証されましたよ?」
結局、「そう決まってるから」ってだけで大した理由はないんだよね
このクソ暑いのに袷なんか着れるもんなら着てみろっての
319 :
ノーブランドさん:2014/05/30(金) 14:33:34.19 ID:tx93gGmN0
知らなかったなぁ。
それはさておき、地球温暖化がいわれまだ2,30年。5月(の末)なら単衣を
着ても、と着物雑誌などでいわれ始めたのも5〜10年。
6月の衣替えは(江戸時代の旧暦から、明治に6月となったが)親や周囲を見て
育てば当然の事で常識。ならば、何故と言われて答えられなくて当たり前かと
思う。
しかも、最近の着物雑誌など読まぬ人なら尚の事、5月は袷と考える。
洋服を皆が着だして僅かに半世紀、そちらの決まりは日本独自のきちんと
したものでは無いと思うが、(一緒にするのも無理があると思わぬでも。)
自分は胴抜きや下に着る物を考え、今の所は何とか切り抜けているが、半袖を
着る季節は余程の事が無ければ着物は着ない。
>>318 よく言われることだけど、着物を着ない人に限って教科書的な決まり事を押し付けたがる。
着物をよく着る人ほどそんな決まりをガチガチに守っていたら、着物なんて着ていられないと
実体験しているから、結婚式みたいな服装で相手に敬意を示すフォーマルな席以外は適当に
すればいいのよーってやかましいことを言わない。
>>315のお婆さんには是非とも袷の着物を着て、さらに袷シーズンは帯つき姿で外出しない
ルールに従って塵除けコート着て、ピーカンの日差しの下を歩いていただきたいものだw
室温30度を越え、半袖一枚も暑いこの時期に袷とか絶対無理
>>314 レスありがとう。
帯は単衣帯があるので、場合によってはそっちを締めることを
候補にいれておきます。
決まり事婆、本当迷惑よねぇ。
着慣れてない人程決まりに拘るのよね。
5月頭でも暑い日は単衣着ている私だけど、着道楽の祖母から何か言われたことは
今迄一度もないよ。
>>317 こんなんどう
「着物文化ナンタラ財団の研究で
実態に合わない衣替えと
形式を押し付ける形骸化が原因で
30年後に着物文化は消滅するとの報告が出たため
可及的速やかに是正するよう勧告があったそうですよ」
おばちゃんってのは総じて熟語漢語に弱いから
国会答弁みたいにまくし立てると勝てる
つーか服なんだからそれなりに好きに着させろでオケだと思うんだけどな
袷で熱中症になってもいちゃもんおばちゃんは責任とってくれないだろ
むしろ暑がりな自分としては、季節に関係なく少しでも涼しく着たいから
>>317の婆に気温25度超えでも袷を涼しく着られる方法をご教授願いたいもんだわw
最新の知見ではそのような昭和のルールは過去のものとされています
でよくね?
>>326 発熱するのは筋肉であって脂肪じゃないよ
断熱材の襦袢着て、朝から晩まで腹に巻いたウエイトで筋トレしています。
329 :
ノーブランドさん:2014/05/30(金) 21:55:09.62 ID:tx93gGmN0
一方からだけの話では判らない所もあるのに、ここまでいわれる事なのか。
気の毒に。
330 :
ノーブランドさん:2014/05/30(金) 22:12:29.45 ID:ajSIshKJ0
よく知らないおばさんの話にそこまでつっかかれるもんだとも思う。
暑っ苦しい。
会社によっては5月頭からクールビズ解禁のとこあるし
制服だって5月中は冬服・夏服どっち着てもおkのとこ増えたのに
着物ってだけでカレンダーに従えというのもおかしいよね。
むしろカレンダーじゃなくて草花などの自然物を参考にしたほうがいいかも。
「あじさいの葉が芽吹いてくる頃は単でもいいんじゃない?」みたいなw
(ルールじゃなくてあくまでも迷ってる人のための参考)
>>330 他人の悪口言う時は瞳が輝いてる、と言われます。
333 :
ノーブランドさん:2014/05/31(土) 07:45:31.99 ID:oQvYNVAi0
331さんの意見がいいな
アジサイが芽吹いたら単OKは風情があるし
その地域にあってるしね
因みに今日の予想最高気温は
京都は35℃
北海道は25℃
あじさいの新芽が出る4月初めくらいだから早すぎない?
桜が咲いたらコートオフ
菖蒲が咲いたら単
梅雨が明けたら盛夏もの
萩が咲いたら夏物終わり
もみじが終わったら冬支度
私はこんな感じかな
京都気が早過ぎわろた
>>334の、風情あってかつ分かりやすくていいな!
本州なら梅雨明け=7月中旬が平均だから
それだと盛夏ものはちょっと遅いな
江戸時代の大奥をはじめとする武家の女性の衣替えの基準は
旧暦9月9日〜翌3月末日まで綿入れ着物(現在だと袷に相当する冬用着物)
4月1日〜5月4日が袷(綿入れ着物の綿を抜いた状態。現在なら胴抜きしたて〜単衣)
5月5日〜9月8日が単衣もしくは薄物等夏着物(麻が多かったみたい)
これを現在のカレンダーに置き換えると
旧暦9月9日が、だいたい10月中旬。
4月1日がGWあけから5月中旬。
5月5日が6月中旬。
袷から単衣の切り替えのタイミングが個人的にはもう少し早くてもいいような気がするけど、
温暖化した現代の気温でもだいたい適切だとおもう。
>>319でもちょっと書かれているけど、6月と10月の衣替えは明治時代からで、これは
欧米列強に肩を並べるために、公式行事や官公庁の制服を洋装にしたので、その洋装用に
作られたルールだから、本当は着物とは別次元のルール。
それがいつの間にか着物にも適用されて現在に至っている。
338 :
ノーブランドさん:2014/05/31(土) 15:52:23.68 ID:N1bLwzfd0
袷は胴抜きでは無く、今と同じ裏地の付いた着物では?
だから江戸時代の衣替えと、着物も大体同じと考えて良いと思う。
綿入れ着物はとっくに廃れもし、さすがに時期外れ、着物の素材など等
少しずつ変化し、それに伴い新しくなった事もあるだろうけど。
何百年も続いた衣替え、常識となっているものを急に替えるのは、難しい
ものもある。個々に承知でやる内に、今の夏の結婚式の袷の様におかしくは
あっても通用する、既成事実にはなるかなと思っている。
そもそも地球の気候条件が300〜450年単位で寒冷化と温暖化を繰り返してるからあんまり古いしきたりは普通に合わなくなってるし
平安時代の宮中とかでも密かに
「ちょwwwあの子打衣イッチョってフライングにも程がありすぎね?肉付き過ぎだからだよワロスwww」
「そーっすみっともないっすよね・・・
(ったく相変わらず流行読めてねーなこのオバハンダッセww)」
みたいな取り交わしがあった希ガス
>>340 そこまで何でも下品なのがスタンダートって言うのはちょっと見苦しいわ
>>341 ごめん、「死神君」録画見ながら書いたんでついw
枕草子見れば分かるじゃない。
平安の昔から女は下品だ。
>>300です。一応結果発表を…。
とりあえず紐はつけずに尾崎紅葉ばりの時代を想定し、当時の遊女みたいにストール
を布にはさみ込んで使うやり方を試してしてみました。歩く、階段、電車で座る
また階段、そしてまた歩いた結果…やっぱりポリとは比べ物にならないほど涼しいw
ただし、上半身だけはポリだったのでやはり暑かったですがwでも、着物を着てる
とは思えないほど凄く快適でした。あとはストールの強度ですね。ただ、洗う前は
ご指通り目がよれるというか歪んでましたが、今洗ったら元通りになってました。
これで麻ストールが乾いてからどうなるかが大事ですけど…。
346 :
ノーブランドさん:2014/06/01(日) 07:57:55.38 ID:hXhN8AMe0
麻が欲しくなった
347 :
ノーブランドさん:2014/06/01(日) 09:16:34.68 ID:X032rxb10
先日の振袖オクの者だがさらに振袖が出てきた。
あとよく分からん着物が一枚
これもオクした方がいいのだろうか。
手間を苦にしないなら出したらいいと思うよー
職人でもないけど作業することが多くて
作務衣にジーパンで外出たら外人にスマホで写真とらてこりたよ。
下町なのを忘れてた。だらしがない姿でガリガリ君とスマホ持って急いでる姿を見かけたら私です……
というわけで作務衣にパンツ姿おすすめ。
涼しい動きやすいポケットもあるし、観光地以外なら目立たないと思う。
ガリガリ君は常に携帯してるのかwwww
バイキングなう。月曜レギュラーのIKKOさんはいつも着物なんだ
けど、半襟たっぷり出す感じがいいな。私は着付けが下手なせいか
ああいう着方ができずに襟がつまった感じになるorzどうやったら
いいんだろう…。
ブフェを着物でいただいているのかと思った。
>>353 1.長襦袢に衿芯入れて、衣紋しっかり抜く(拳1.5個分位)
2.首の肩側の付け根から始まる角度で衿を合わせる
3.長着は襟どめ付けてから着付ける
半衿を多く出すために、多分腰紐3本使って着付けてるんだと思う
私も一幸さんの着付けやヘアメイク好きだわ
月曜バイキングはIKKOさんの着姿見るためにオープニングだけ見てるわ
以前に前帯を一巻き目と二巻き目ガッツリずらしてそれぞれに帯揚げはさんでたの目からウロコだった
それがまた似合ってるからステキだった
「まわし者連投乙」されそうだけど自分もIKKOさんの和装姿好き。師匠の池田重子先生コーデより好みw
豊田一幸の名前で随分前から美キモノやきものサロンやってたけど素敵だったなー
連投失礼
当時の美キモノやサロンのお仕事は勿論本人モデルではないww
>>353です、皆様ありがとうございます。私だけかなと思って
ましたが、同調意見が多く嬉しいです。
特に
>>355さんには着付けの方法まで教えてくださって感謝です。
ただ、私は襦袢は二部式しか持ってないのですが、もしかして
それも関係ありますか?因みに襟芯はいつもしてます。
たびたびすみません
>>300=
>>345です。またまた結果を…。
あれから麻のストール、洗って乾かしてみたら生地のよれも
無く(元に戻った?て感じ)全然大丈夫でした。結果的に何度も
酷使したり、長距離なお出かけじゃなければ大丈夫かなと。でも
当然本来の使い方じゃないし、あくまでも非常用という感じで
ごくたまに使ってみたいと思います。ありがとうございました。
361 :
ノーブランドさん:2014/06/03(火) 06:34:49.17 ID:/NSN1fAt0
麻ってチクチクしませんか?
しじら織の麻15%を検討中なので
362 :
ノーブランドさん:2014/06/03(火) 08:04:55.53 ID:pH2hFW750
>>360 ストールさんはやっぱり麻の襦袢地を探してみてはどうかな
今年着る事にこだわらず気長に探してみれば安い出物は見つかると思う
襦袢地用に織った物はやっぱり扱い易いし涼しいから、夏物で一枚持ってると着物生活が快適だと思う
夏こそ着物でお洒落を!05月29日 16:20
ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1410 夏の着物というと「浴衣」を思い浮かべる方が多いと思いますが、それだけではありません。
廃れつつある夏の着物を気軽に楽しんでもらおうと、
https://www.youtube.com/watch?v=55OGlXodj7M 愛好家のグループが丸亀市でバザーを開いています。
川西町で 着物愛好会グル-プ、「古い着物を生かす会・透綾(すきや)」が5月29日(木)〜6月11日(水)に開催の
第25回(初夏)お宝着物バザ- 箪笥に眠っている着物を再び活用してもらおうと58人が出品した2600点の着物や小物が
展示販売されています 夏の着物は透ける生地、裏地をつけずに仕立てます お客さんが次々に訪れ試着
お客さんは--- 透けていますね 涼しそうな さらっとして暑くない 目にも鮮やかな紫の着物 きらっとした色が
見た目も涼やかですが 模様も薊など季節に合った花をあしらっています ああすごい涼しかったし
まとわりつかない感じがよかった 夏の着物は麻や絹の素材が使われます 麻の着物は何としても涼しく普段用の着物です
絹織物の紗(しゃ)はお洒落着用 そしてお茶席やフォ-マルな場所用に同じく絹の絽(ろ)があります
着物を着せていただきました こちら夏の着物 絹の絽の着物だということなんですが 模様も戦前の模様ということなんで
今では珍しいそうです そして着心地もとってもいいそうなんです 涼しいです 麻も入っていてしゃりしゃりした手触りが心地よく
同じく戦前の夏の帯を組み合わせると--- 生地に傷みは少しありますが 着物は3000円 帯は500円と格安で販売されていました
西川代表 昔の方がク-ラ-のない時代に 涼しさを演出した着物 よかったらまだたくさん残っているので 一度見に来てほしい
お宝着物バザ-は6月11日までの午前11時〜午後5時に川西町の透綾工房で開かれています 次第に値引率が上がり
最終日は半額以下になるそうです
365 :
ノーブランドさん:2014/06/03(火) 16:01:56.62 ID:93vj3W4r0
古い着物を生かす会
いいイベントですね!
自分も着ない着物が山とあって
こんな活用をしたいです
366 :
ノーブランドさん:2014/06/03(火) 17:08:28.50 ID:kuQ/fm7V0
お知恵をお借りしたいのでお願いします。
着物はなんとか自力で着られますが、リサイクルやプレタばかりで御誂えというものをしたことがありません。
先日、田舎の祖母の形見分け(というほど高級なものでもならしいですが)みたいなかたちで、母が帯の反物を
もらって私にくれたのですが、どうしようか迷っています。
柄が気に入ったのでぜひ帯に仕立てたいのですが、母も身近な人にも着物のことはよく知らなくて
帯に作ってくれるところをどうやって探して、お願いしていいのか困っています。
ネットではいくつか仕立てを受け付けている店もありますが、知らない人間がいきなり持ち込んでお願いするのも
ちゃんとした技術でやってくれるのかも見分けがつかず不安です。
長文すみません。こういうときには何を手掛かりに仕立て屋さん?を探すとよいのかお教えください…
>>367 デパートに持ち込んだら?
もしかしたら「当店で購入されたものでない品物の、お仕立てのみは受け付けておりません」
と言われるかもだけど、たいていのデパートは「これをきっかけにうちの御贔屓さんになって欲しい」
と考えて、仕立てやメンテだけでも受けてくれるし、仕立てやメンテを下請けで請け負う悉皆屋さんも
デパートからの仕事はそれなりのレベルの職人さんに回す。
デパートでも仕立ての依頼に行ったときに、すかさずほかの着物や帯の売り込みをされるだろうけど、
一般の呉服店よりはプッシュが甘いので逃げやすいし、仕立て上がりに不満があっても、クレームを
つけやすいので、初心者には利用しやすい。
帯の仕立は和裁の一部だけれど、着物とはかなり勝手が違うので帯専門の職人さんもいるほど
だから、和裁士さんだから帯の仕立もOKではない。
和裁修行の時に帯の仕立も学ぶから、着物を仕立てる和裁士さんでも帯の形にできないことは
ないけれど、満足できる仕上がりに必ずなる保証はない。
帯専門の職人さんは着物を仕立てる和裁士さん以上に数が少ないから、個人で探すのは
かなり難しく、デパートとか老舗呉服屋さん経由で仕立てに出すしかないと思う。
369 :
ノーブランドさん:2014/06/04(水) 20:53:40.49 ID:0ER5zy2m0
>>367 悉皆屋さんか和服お手入れ専門店ならば、仕立ても引き受けて
くれると思うので、電話番号を調べて聞いて見たら?
洗って仕立て直ししてもらったら大体どれくらいかかるんだろう。
古い着物が出てきて悩んでる
>>370 つい先日そめ○近江で洗い張り、仕立て直しを頼んだ私が通りますよっと
袷色無地
解き代1500円
洗い代2500円
八掛取替え9288円
胴裏取替え6480円
仕立て代(海外依頼)16650円
合計36418円(税別)
古くて胴裏が黄色く変色してたからお取替え、八掛は上前の裾回し部分に染みがあったからお取替えとなりこのお値段ですよ
仕立ては最安の海外仕立てなんで最低2ヶ月かかるそーな
絵羽模様で柄合わせしなきゃ〜とかだと国内仕立ての方がいいですよとのこと(ただし高い)
>>371 洗い代は安いけど八掛がえらく高いのが気になる
色無地だから表地に合わせて染めてもらったらとかならそれくらいしてもおかしくないけど
自分の場合全部ネット経由ですが、
古い大島を、サイズ小さくするのを兼ねた時のものを参考までに。
解きハ縫い+洗い張りで4000円
胴裏、八掛はオクで一枚800円〜2000円程度のものを
仕立ては海外手縫いで11000円
トータル二万以内で納まってます。
>>372 そーなんだよね
しかも色がださかった…
洗い張りだけにしたほうがいいかも
胴裏ももっとネットで安いのあるしね
聞いてないけど持ち込み可なら
洗い張り頼む→胴裏と八掛は持ち込み→お仕立て
のコンボでもっと安くなるかも
てか八掛は後悔してる
元の奴が気に入ってただけに…
375 :
ノーブランドさん:2014/06/05(木) 16:34:02.67 ID:lGbZvNrZ0
ショッピングモールにある呉服屋を見てたら
店員「この着物は○○で〜なんですよ」
私「予算無いし〜見てるだけ〜」
店員「ローンを組めば良いですよ!」
私・・・
着物業界は終わりが見え始めてるね
今時の若い人は借金なんて絶対しないよ
する奴は馬鹿位なのに
高い着物も車も家も買わないのは勝手だけど価値観の違いを馬鹿呼ばわりとか…
どういう側にせよこういう対話が出来ない人が一番怖いわ
店員「この着物は○○で〜なんですよ」
私「予算無いし〜見てるだけ〜」
店員「ローンを組めば良いですよ!」
私「ローンは組めないんですよー」
店員(なんだ…破産者か…)
ローン組むのが嫌いで現金で車も家も買ってる人もいるしな
組めないのと
組まないのとでは
大違いですなw
>>375 ショッピングモールに入ってるような呉服屋はワ○ミとか○き家みたいなもんだと思ってるw
他に従業員にも客にも良心的な飲食店はいくらでもあるし、
呉服屋もいくらでもとは言わないが、ある
予算を聞いて見合うものを勧めるんじゃなくていきなりローン持ち出すのは馬鹿でしょ
価値観云々じゃなくて接客スキルに問題あるとしか思えない
自分の財布では手が届かないような店に出入りして、買えなーいとか宣うのは馬鹿でしょ
価値観云々じゃなくて、人的スキルに問題あるとしか思えない
はっきりと馬鹿な人なんてどこにもいないよ
普段は締めててもうまく予算組んでたまには高い着物を買いたい人だっている
店員がいきなりローン持ち出すのは馬鹿じゃなくて経済観念ゆるい人を落とすマニュアル
相手を勝手に馬鹿認定して馬鹿コールするのは単なる単細胞ってだけ
384 :
ノーブランドさん:2014/06/05(木) 19:37:22.23 ID:g7nfSMCA0
興味本位だがチープ浴衣だったらイオン、イトーヨーカ堂、しまむら、ユニクロどれが一番安っぽく見えない?
イオン伊勢型紙ってCMで言ってたけど実際みたら伊勢型紙なんて使用してないように見えるんだけど…
既存の伊勢型紙をイメージした模様をプリントって意味なのかね?
店の主力商品が振袖ならば2枚目が売れることはまずないわけだから
とにかくローンでも何でもいいから先に買わせたもん勝ちってことね
ぎをん齊藤みたいな老舗や日本橋高島屋で逸品購入ならともかく、
ショッピングモールの着物屋でローンはないわーww
駄服屋(駄目な呉服屋)の意味がわからないのは、客が欲しがってないものをローン組まそうとしてまで勧めてくるとこだよね
趣味じゃないっつってんのにいかにいいものかを延々語ったりとか
客がスッゴいほしいけど予算が…からのローン提示でなくて、お金ないですからー(断り文句)にローン提示してくる
あと、最近よくある草履を話の取っ掛かりにしようとするとこも嫌だ
ぎをん齋藤でローンくむのも相当恥ずかしいです。
そもそもインクジェットの大量生産品だったり仕立てちゃったら二束三文の価値になっちゃう反物使っておいて
着物は財産になりますよーとか騙すノウハウってエウリアンにも使われてるよね
詳しいね
>>387 よければ詳しくお願いします>草履を話の取っ掛かり
>>388 確かにw
ローンにもぎをん齊藤にも縁がない小心な庶民ですww
>>391 別にそんな面白い話じゃないですよ。
チェーン店でも小物なんかがお値打ちなときは買ったりするんですけど、その時によく鼻緒と台を組み合わせてお得な草履を特別価格でみたいに言われると言う話
その一寸前に、展示会でよくその手の客寄せ部門みたいのがあったので、まるっとセットで問屋から小売店にばらまかれてるんだろうなと想像できて
いわゆる「お客様を釣るツール」なんだろうなと思ったんです
>>393 そういえば呉服屋からのDMにやたら草履ばかり載ってた時期があったような・・・
そっちに辿り着く前に色んな商品見せられて、結局DMの商品買う前に
疲れるわ時間もないわで何も買わずに帰ったことがあります(笑)
欲しくないなら「コレは要らない」って言えばいいだけなのにどうしてお金ないって言うんだろう?
多くの場合においてお金がないは欲しいから出る言葉だからローンっていうのは対応として間違ってはいないでしょ
私がお店の人の言葉で好きじゃないのはローンとかより「着物は一生ものですから 財産ですから」
そんなこと言うのにばーちゃんや叔母さんの着物を洗い張りに出して仕立て直すと言って持って行ったら「こんな古臭いのはもう今時着てませんよ」とか言う
いーじゃないかその古臭さが私には新鮮なんだよと言ってやってもらう事になったんだが何か腹立つなー
もちろん新しい着物と帯を勧められたがお断りした
きずついたたの、損しただの、腹立つだの。
真に受けなきゃいいのに。ただのの売り文句でしょう。
洗い張り・仕立て直し希望だったのだからお断りするのはあたりまえ。
自動販売機かコインランドリーみたいなとこでしか買い物したことないのかねえ
店員さんがついてくるブティックとかに行かない人だとひょっとして対応出来ないのかもね
そういう所に行けばその場で買うつもりは無くても「素敵だけどちょっと考えてみます」とかで逃げるんだけど
でもさすがにお客の持ってきた物をけなすって販売員としてどうかと思う
最低限のマナーくらい心得てる呉服屋はたくさんあるんだけどな
自分、色抜けした絽の色無地を同じ色で誂えようとしたら
「色指しすればこのままで大丈夫ですよ」って当時三千円で処理してくれたよ
その店はもうなくなっちゃったけど、本店はまだある(@銀座中堅)
>コインランドリーみたいなとこでしか買い物したことないのかねえ
コインランドリーって買い物できたっけ?
自販機のことじゃないかしら
自動販売機かコインランドリーって言ってるよ?
接客応対のないコンビニとかって言えばすんなり通じたんだろうな
そこは普通にコンビニでいいと思うよ
要らない物をわざわざ引っ張り出してきて勧めてくるコンビニなんてないし
BANKANで浴衣見てたらいつの間にか欲しくもない反物当てられて、目の前でテレビショッピングみたいな遣り取りされて、危うく三年ローンで着物仕立てられる所だった。
同じような質問を大勢で繰り返して疲弊した客に売り込むあたり、軽く洗脳じみてて気持ち悪かったな。
しかも散々帯当てたりしてた癖に、家で確認したら買った品物と全然違う帯が入ってたし。クレーム付けて交換してもらったけど、販売担当してくれたスタッフからの謝罪は一切無し。ふざけんな。
自分の財布では手が届かないような店に出入りして、買わされたーいとか宣うのは馬鹿でしょ
価値観云々じゃなくて、いい大人が大脳運用スキルに問題あるとしか思えない
407 :
ノーブランドさん:2014/06/07(土) 09:47:26.56 ID:q3zyKs2r0
販売店乙
正直、呉服屋で無理やり買わされたとかの話は飽きた
化粧品なら買う方が馬鹿で済まされる話じゃん
予算を自己管理するのも、嫌な店には二度と行かないのも当たり前な事だと思うんだけど
呉服屋で無理やり買わされたと
外人に撮影求められたは
ネタのテンプレートだからねえ
流されやすい人や初心者さんはモールにあるチェーン系の店舗はもう避けた方がいいね
店員がいい人に当たっても接客マニュアルがあって上から指導してるらしいから
どのみちプッシュが来るのは時間の問題かと思う
デパートのフロア催事とかなら比較的安全かも
百貨店の着物屋行ったら、
表現は丁寧だが、要は、
まずは出来合いのもの安く買って慣れた頃に来い
という内容を言われた
良心的なの?
>>411が書いてる着物屋は、百貨店の中に入ってるテナントのことかと思った。
>>411 実際、仕立てたものの楽さ、というのは既製品を着ないとわからないかも。
自分用に仕立てたものばかり着てたら仕立て上がり着て凄い着づらくて着るのに2時間かかった
415 :
ノーブランドさん:2014/06/07(土) 22:18:57.32 ID:YyXS9vPE0
事情が判らないので、何とも言えないのだが。
でも、高価な着物を買うのであれば、少し慣れてからの方がサイズ・色柄等の、
後になっての後悔が少ないと思うし、悪い意味で言ったのでは無いのでは。
417 :
ノーブランドさん:2014/06/08(日) 08:00:24.76 ID:CMMi8W3S0
最初の頃は失敗してナンボだから
いきなり高い物でなく
お手頃から始めるがいいじゃない?
最初に買った着物は未だに袖をとうしてないw
何ヶ月ローンとかで買った物しか持ってないと平常心で着られなかったと思うな
汚したら一生の不覚みたいにガチガチに構えて一日過ごしてた
一枚大事にしててもいいけど着始めは気潰す気でプレタや古着でじゃかじゃか着た方がいいね
オーダースーツは5着作って着回すのが普通(生地を休ませる必要あり)。
和服は休ませる必要ないから、毎日同じもの来ても問題はない。
まともな店なら変なものは勧めないから
その呉服屋がまともかどうかによると思う
初心者の時に仕立てた着物は10年以上着てるし
>>419 いや毎日着物の人も、スーツみたいな間隔で着るパターン多いでそ
地厚の紬や木綿だとこなれさす為に最初は連続着用って事もあるけど
エアコン壊れて、新しいの来るの1ヶ月後だ
着付けする時、いつも冷房ガンガンかけてたんだけどこれからどうしよう
冷夏だっていうから冷房かけなくても大丈夫かなあ
今月来月冷房つけずに着付けされてる方いたら、コツや工夫など伺いたいです
質問です。
皆さんはどんな着物と帯を何枚持ってますか?
お恥ずかしながら40目前にして和服初心者で
浴衣と半巾帯を1枚ずつしか持っていません。
襦袢や腰紐一式と下駄も1足。
まず何から揃えるべきでしょうか。
色無地と名古屋帯?
どこに着ていくのでしょうか?
まずはカルチャーセンターの着付け教室に通うための着物。
次に子供の卒業式と観劇に着たいと考えています。
予算は何を何枚揃えるのかによって変わりませんか?
着物が15万位で帯が7万位だと思うのですが。
安いのは、つめ放題1000円とかからあるし、上見たらきりがないし。
>>424 ご近所にキングファミリーやちゃくちゃくちゃくがあるなら、一度行かれる事をお勧めする。
>>428 襦袢、草履、バック、羽織などなども必要ですよ
予算があって、季節終わりのクリーニング代が出せるなら
初めは正絹の紬や博多の帯などがオススメです
初期投資は出来るけど、お手入れが不安な場合は
初めはシルックなどの高価な化繊の小紋がお手入れが楽でオススメです
最初から投資はしたくない、慣れてから徐々にという場合は
練習用に木綿やウールの単衣からがオススメです
普段着着物はいらない、礼装のみで、という場合は
訪問着が良いのではないかと思います
あくまでも個人的な経験からの意見ですが参考までに
432 :
ノーブランドさん:2014/06/08(日) 22:28:45.14 ID:rWSkwvDR0
卒業式と観劇に一枚の着物、となると紋付色無地ではいささか
難しいので、あっさり目の訪問着か付け下げかしら。帯は袋帯。
カルチャーセンターの着付け教室用、となると良い着物だと
汚す等の心配もあり、又、紬・ウール・化繊と柔らか物の絹とは
着る時の感じが少し違うので、小紋あたりが一番良さそうだが、
一度に何枚も揃えるのは大変。
身内から譲って貰える着物があれば。
腰ひもはあるそうですがその他に、肌着・長襦袢・帯枕・帯板・
帯揚げ・帯締め・足袋・草履。、
ザッと考えただけでも、揃える物は結構ありそうです。
長襦袢は白にしておけば、礼装のときと、カジュアルのときと
どちらでも使える。
袋帯は金銀ベースのなるべくよいものを。
訪問着を仕立てるとしたら、
>>432さんのおっしゃる通り、
あっさり目の季節を選ばないものがいい。
ステマじゃないが
>>423はきくちいま著「買ってはいけない着物と着物まわり」を
読んでみてはどうだろう?
完全に鵜呑みにするものでもないけど、これから着物誂えたりする
予定があるなら読んでみて損はないかも。
個人的にはプレタなり古着でもいいから、サイズにあった袷の正絹小紋と長襦袢、
長羽織、塵除け兼用の雨コート(ポリの
撥水ものが扱いが楽)、肌襦袢、裾除け、全通柄の名古屋帯、モスリン紐4本、
伊達締め2本、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋あとは襟止めクリップが
あれば最初は良いんじゃない?
結局、礼装向けとそうでないものを共有するのは難しいから
小紋(飛び柄がおすすめ)、名古屋帯を揃えて、
その後、礼装向け(式用)として四季を選ばない訪問着、袋帯
を揃えることになっちゃうだろうね。
>>426 着付け教室の練習着とお出かけ着に兼用するなら、表地で3万円くらいの小紋かな。
季節感がー、格がーとかこだわらずに、その時の自分が着たいと思える物を選んでOK。
これ着てお出かけしたいから、着付け頑張ると練習にも張り合いが出るし、教室以外でも
着られるチャンスがあれば、すかさず着るだろうから、着物を着て外出する免疫もつきやすい。
卒業式等のフォーマル系はその後に考えればいい。
最初っからフォーマルにも使えるような物を買ってしまったら、着る機会を選んでいる内に
着付けのコツを忘れたりして、結局出番なしで終わりかねない。
着付けに慣れない内は、無駄な動きが多くて、着付けの途中から汗をかいたりして
着物や長襦袢は汚れるし、帯も傷むから自宅メンテできるポリの着物や帯を選ぶのもアリ。
ポリは滑りやすい、緩みやすい等着付けがしづらいという意見もあるが、最初に着づらいもので
練習しておけば、どんな着物でも着られるようになるというメリットもある。
ただし、凹みやすい人にはお勧めできない。
437 :
434:2014/06/09(月) 00:01:45.04 ID:WGOyCrUiI
>>長襦袢は白にしておけば、礼装のときと、カジュアルのときと
>>どちらでも使える。
夏場以外で、しゃれ着に白い綸子の襦袢は変じゃない?
少なくとも、おしゃれには見えないな
>>438 カジュアルのときではなく、小紋(正絹)のとき ですね。
ともかく最初は白の長襦袢にしていた方がいいと思う。
二枚目はご自由に。
地紋があまりピカピカしてない物ならフォーマル以外の時でも大丈夫じゃない?
普段着で兼用はさすがに無理があるけど、フォーマル〜お出かけ着だったら着物の色選ばないし十分まかなえる
ついでに草履もまず白一色を一足手に入れれば大概の場はおk
私だったらー
ポリエステルの小紋
それにあわせるポリの半幅帯と長襦袢。
ポリの名古屋帯。
無地の帯締め帯揚げセット。
3千円くらいの草履。
足袋。着付け小物セット。
帯は痛むので、練習用にリサイクルショップの100円位の名古屋帯と袋帯。
名古屋帯はポイント柄で。(ポイント柄の練習があると思います)
礼装用・観劇用は、呉服屋で訪問着か付下げ・袋帯・草履・バッグ・小物セットを買うか、
ニッセン等で安いのを揃えてしまうか。
スーツオーダーすれば一着20万円飛んでくわけで
そう言うのを普通は5〜6着持ってるんだから、着物の一着十数万くらい大した金額じゃないだろ
443 :
ノーブランドさん:2014/06/09(月) 08:06:54.23 ID:wzxkm85U0
スーツは仕事上必要品だけど
着物は道楽だから
1着20万の重みはぜんぜんちゃうよ
444 :
ノーブランドさん:2014/06/09(月) 11:08:59.43 ID:RLYvb7yJ0
白の長襦袢、夏以外はやはり留袖か喪服用と、着物を知る人はそう思うのでは。
(自画自賛では無い。)
逆に白の長襦袢は、喪服や留袖を作る時に兼用できる物を一枚、もしくは
喪服用と留袖用にそれぞれ合った地紋で、一緒に作るのが普通だと思うのだが。
>>444 今時は留袖も喪服も作らない人が大半だと思うんだけど。
最近お茶のために白の襦袢仕立てた
質問です。
紗の小紋の下から総ラッセルレースの長襦袢が透けてたら引く?
勿論下にステテコは履きますが。
ラッセルレース検索したら、殆どが化繊の機械編みの画像ばかりだったんだけど
そんな暑そうな襦袢着てて大丈夫なの?
450 :
ノーブランドさん:2014/06/09(月) 20:40:08.69 ID:RLYvb7yJ0
>>445 夏は透けるので色柄の長襦袢は使いにくく、白が殆どとなっているが袷用は
カジュアルなやお洒落着程、振りから覗く色や柄で遊ぶ。
留袖に白以外を使うのはおかしいが、普通の着物に白の長襦袢はそこまででは
無いものの、一般的なものでは無かった。
今は留袖や喪服を作らないからと言って、白の長襦袢は普通に使う物、とは
いえないのでは。
>>447 wwwwwwww
大柄だから、意外と着ちゃえば模様がわからなくて何とかなるかも?
解いて帯に仕立て直したら紬に合いそう
452 :
ノーブランドさん:2014/06/09(月) 21:38:33.57 ID:2EXWJydX0
>>447 それが巨匠の作品であることが
理解できる人がどれだけ居るか
自分は解らんかったよw
>>450 1枚で済まそうと思ったら、白の襦袢がベストでしょ。
染の着物の場合、小紋でも襦袢はごく薄いピンクなどを作るから、
白い襦袢でもおかしくないし、色無地、訪問着は
式で着ることも多いから、白い襦袢でもいい。
留袖の場合は白い襦袢でないといけない。
普段着用の襦袢は買いたくなった時に買えばいい。
>>446 お茶のため?
今時お茶会でも真っ白い襦袢は、見かけないな
袷の時期なら、色無地や訪問着の下でも、
淡いボカシのピンクや藤色、クリーム色辺りが多い
よっぽど格のある場か、追善なら有りなのかなぁ
455 :
ノーブランドさん:2014/06/09(月) 22:11:11.63 ID:RLYvb7yJ0
>>453 まず一枚を作るのなら、白では無くて淡い色の長襦袢の方が良いのでは?
白はも祝儀にしても不祝儀にしても礼装の、それも第一礼装向けなので、淡い
色合いの長襦袢にしておけば、訪問着などの準礼装から小紋、大島などの街着の
紬まで何とか着られる。
長襦袢の色は礼装は白、格が下がるにつれ色を濃くしていくのが普通だし、
それに、留袖や喪服は最近では殆ど着る機会も無く、だから留袖も喪服も作らない
人が大半なのだと思うので、白でなければならない時も少ない。
>>455 ほとんど白でところどころに極淡い色が入った
長襦袢の方がいいかもしれません。
近しい人の結婚式などに訪問着で出席する場合などに
白い長襦袢を作っておいた方がよかったと思ったことがあるもので。
まぁ白さえ有ればなんとかはなるから。
白を着て小紋着ちゃいけないわけじゃない。
まあ小さな飛び柄とかだと振りだけだと無地に見えたりもするし
絵羽で裾に模様ありって可能性もある
そんな目撃例で白無地はTPO違反とか言って来る人がいたらちょっとアレな人だな
どっちにせよ着物の色合いを見ない事には具体的な色名を勧めるわけにいかないね
淡いクリームとかなら一応汎用性はあるんじゃないかと思うけど
色物着て留袖は着られないけど、白でも小紋は着られるならとりあえず白でもいいよね
最初の頃は着物や帯にコストかかって長襦袢数枚までは気が回らないし
留袖も喪服も作らない人もいるけど、
>>424自身がそうとは言ってないなら
とりあえず白を勧めるのは間違いじゃないよ
紬から軽い訪問着まで、ここ数年で10枚ぐらい誂えて、
襦袢も5,6枚あるけど、白は夏物だけ
呉服屋でも薦められたことは、皆無
非礼服に白でも良いんじゃない?って言える人の感覚が分からない
白襦袢には、白シャツのような凡庸性はないのに
擁護に躍起になってる人が、一人いるだけなのかな?
最近朝ドラ見てたら仲間由紀恵(蓮さま)の足袋がゆるくて気になった
多部未華子の大奥の時もこんなかんじだったけど
最近のドラマってあんまり足元気にしないのかな
朝ドラは特に足元だけ映すシーンだっただけにもったいないことするなーと思った
礼装以外に白襦袢=犯罪ではないけどオシャレではないよ ってことでもうまとめていいですかね?
>>460 1枚しかないなら白でいいんじゃない。
枚数作るなら白以外も作ったら、てことでしょ。
着ないわけにいかないんだからまだ白の方が使い回しが効くってだけの話
>>461 時代考証や地域考証の結果ではなくて制作側のズボラだって言える根拠は何でしょ?
465 :
ノーブランドさん:2014/06/10(火) 14:03:39.55 ID:uYAvjMeN0
色物長襦袢を留袖や喪服に着るのはタブーだが、普通の着物に白長襦袢はおかしいと
思ってもタブーとまでは言わないという事です。
白半襟も同様におかしい思うが、タブーではないだろうし実際にたくさんいる。
467 :
ノーブランドさん:2014/06/10(火) 15:31:20.92 ID:uYAvjMeN0
白半襟は事情が違い、戦中に贅沢を禁止されてから一気に普及した物。戦後も以外に
スッキリとすると、白半襟ばかりとなって70年は経つ。
刺繍半襟ですらお店などで目に付きだしてから20年ちょっと、色柄半襟などは実際に
使う人が出て来たのはここ10年程ではと思うし、白半襟しか使った事の無い人が
圧倒的だと思う。
逆に、おかしいと思う人は殆どいないのでは?
染の着物だと白半襟でない方が違和感ある。
中学校で浴衣の着方教室
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034606271.html?t=1402386878154 中学生のうちから浴衣に親しみをもってもらおうと、高松市の中学校で、浴衣の着方教室が開かれました。
この教室は、高松市の香川誠陵中学校で、家庭科の授業のひとつとして、6年前から毎年この時期に行っています。
10日午前中に開かれた教室では、3年1組の31人が参加し、はじめに、資料を見ながら、和装の専門家の講師から
浴衣の各部分の名称などについて、説明を受けました。
このあと、1人1着ずつ浴衣が用意され、それぞれ着てみましたが、なかには、浴衣を着るのが初めてという生徒もいて、
講師に手伝ってもらいながら帯を結びなおしたりしていました。
浴衣を着た生徒たちは、お互いの浴衣の柄を見比べたり、ポーズをとったりして楽しんでいました。
男子生徒は、「洋服と違って風通しがいいので、とても涼しい」と話していました。
また、女子生徒は、「帯を結ぶのが難しかったけれども、ちゃんと結べると、背筋が伸びます」と話していました。
この中学校では、生徒たちに国際社会で活躍できるように、伝統文化を身につけてほしいと、この浴衣の着方教室の
ほかに、百人一首や礼儀作法の授業もしているということです。06月10日 13時42分
470 :
448:2014/06/10(火) 17:43:00.53 ID:whS0fyW8I
>>470 すごく暑そう…
薄物にこれ合わせたら、長襦袢の下ばっちり着こんでもあちこち透けそうな気がするんだけど
どうしてもこれじゃないとダメなのかな
レース地の襦袢自体は別に悪くない。ただ、機能面からみると夏場はあまり役に立たないように思うわ
左端は男だろ
本屋で七緒見たら、表紙モデルがブサ系女子?でびっくりした
昔は、普通に若くて可愛い娘を使ってたと思うけど
それ鏡
>>469 こういうのいいですね、とても素敵だと思います。ダンスを必修科目に
するより、着付けとかの方がよほど後々役に立つと個人的に思います。
ところでちょっと質問失礼します。最近羊毛フェルトにはまってて、今は
まだワッペン程度のしか作れませんが、そのうち帯留めとか作れたらいいな
と思ってますが、こういう手作り感ありありの帯留めって礼装ではさすがに
まずいので使うつもりはありませんが、普段着ならつけても大丈夫ですよね?
ちょっと気になったもので。
>>476 まず子どもたちに着物の楽しさを教えるのがいいよね。
そこから「お母さんも昔は着てたわ〜」と広がればもっと素敵。
そして羊毛フェルト、私も興味が出て来たところ。
帯留にすると秋〜春と長く普段着に使えそうで可愛いんじゃないかな、
まずは大小の丸い玉をカラフルに作って練習したい。
涼しくした部屋でw
>>476 羊毛フエルト、自分はやらないけど、
あの丸っこいのが、よくある文様化された梅の花の表現にぴったりだと思う。
そのうち作ってみては?
481 :
ノーブランドさん:2014/06/11(水) 21:45:18.82 ID:2HJ7kyi70
麻の襦袢が仕立てあがってきたのだけど 居敷当てが正絹
お店に問い合わせたら指定がなければ普通は正絹をつけるとのこと
他の店でもそうですよと言われた
指定しなくても麻か綿の居敷当てがつくものだと思ってたよ
もちろん自分は家で洗うつもり
そもそも麻の襦袢に居敷き当てはいらなかったのかな
稽古事で尻の縫い目が心配だったので何も考えず居敷当てを頼んでしまった
稽古事で正座するのなら麻の襦袢やばくない?
見えないと言えば見えないけど膝のシワで結構裾上がる
483 :
ノーブランドさん:2014/06/11(水) 22:26:14.99 ID:qe9q9r/A0
>>477 お茶室は特殊な空間、半襟だけでなく足袋も白だけ。色柄半襟はカジュアルな
物なので紬にはピッタリだが、お稽古に紬は着ていかれても白以外は使えないし。
一般的な話にはならない。
484 :
ノーブランドさん:2014/06/11(水) 22:42:45.88 ID:2HJ7kyi70
>>482 481です
麻の着物の下に着るつもりなのだけど一層シワシワになるのかな
今までは爽竹襦袢だけで過ごしていてはじめて麻の長襦袢つくったんだ
小千谷の麻襦袢+夏牛首で、お茶のお稽古してるけど、
両方に居敷当て付けたら、膝裏のシワは、それほど気にならなかったよ
麻襦袢は、水通ししてから、
共布で居敷当てを付けて、木綿糸で縫ってもらった
洗濯機で洗えます
486 :
ノーブランドさん:2014/06/11(水) 23:12:48.49 ID:f2coreyz0
487 :
ノーブランドさん:2014/06/12(木) 07:02:02.12 ID:a3ax8m9G0
>>485 ありがとう
夏牛首でおけいこなんて素敵だ
麻襦袢の居敷当てはやっぱり正絹じゃないよね
シワ感も大丈夫みたいで安心した
>>464 昔の人ってシワの入った足袋を履くのが普通だったの?
489 :
ノーブランドさん:2014/06/12(木) 12:08:22.99 ID:1cC3LGf50
キツキツ足袋は江戸っ子の習慣で
宮中では裸足だったて聞いた
その影響じゃね?
和宮様
襪はブカブカだからね
>>489 昔の人というより公家とか貴族の人?たちってことかな
江戸に対して対抗心があったんだっけ
しとうずは履いたことないからわからないけど、
足袋は鼻緒の履物履くから、緩い足袋だと歩き難かったろうね
和宮さん、実際は江戸城で足袋も履かれてたって説もあるね
「jin2」ではその説を取って足袋を履いて登場したとか
>>488 紐足袋はそんなにキツキツにはならなかったみたいだから、時代考証的にはそんなまちがってなさそう。
自分の常識だけでケチつけてるとお直しおばさんと同類だよ。
江戸時代に全員が今の気合い入った着物着る人みたいに足袋誂えてたとかはない
だから一サイズ小さいのでピチピチに履くとかやってたんでは
こだわらない人は履いてりゃいいくらいなんじゃ
只、現在の時代劇で足袋のサイズが合ってないのは衣装係の手配ミスかと
497 :
ノーブランドさん:2014/06/12(木) 23:39:25.53 ID:v9pVYWrf0
なんで両手を蟹のようにしてるのでしょうか
江戸時代からの風習かなにかですか
不適当
伝芸関係の催しでもないのに男装なんて馬鹿かカブキ者かと思われるよ
自分が笑われるだけならともかく、新郎新婦に迷惑かけるからやめろ
502 :
ノーブランドさん:2014/06/13(金) 07:57:27.33 ID:vkQWUFQe0
二次会などで砕けたパーティーなら
盛り上げ役で良いけど(私は気にしない)
正式な場所ではちょっと厳しいかも
何か出し物をされるのかな?
コスプレ?
性同一性障害者を差別するのはヤメロ!
勘違い馬鹿?
首下のコスプレが性同とかありえないw
GIDなら髪形も男っぽい。
せめてポニーテール程度に抑えるし。
化粧もしないか、しても男性に見えるようにするし
>>495 昔のことはよく知らなくて
どういう時代考証なのかわからなかったから聞いただけだったんだけど
突っかかってるよに見えたんならゴメン
昔の足袋でちょっとググってみたけどおもしろいね
紐足袋はじめ、コハゼ足袋は江戸中期からあったとか、4個じゃなくて2個が普通だったとか…
Jin2での和宮様なんて言われるまで気づかなかったよ
507 :
ノーブランドさん:2014/06/13(金) 16:14:39.79 ID:rX7hzzpx0
>>506 今の感覚では大きすぎる足袋を履いていたら、やはり気になる。気にしなくて、
良いと思う。
こちらでは表示されなかったが、そんな細かな足袋の事まで時代考証などしてないと
思う。それだったらまず女学生の袴姿も、襟を詰めた着付けになっている筈。
補正もしない胸高着付けになるだろうし、大体の雰囲気で時代を感じれば良いのでは。
508 :
ノーブランドさん:2014/06/13(金) 22:53:28.56 ID:WDBHvZ/j0
時代検証を本気モードでやったら
お歯黒や眉無しでスゴいことになるからね
見てみたい気もするがw
お端折りも作らないで外出時にたくし上げてるんだよな
これできれいに動ける女優さんほとんどいないよ
時代劇というには時代が新しいけど、坂東玉三郎監督の映画作品はかなり史実に近い考証で撮られてるらしい
「外科室」しか見た事ないけど、当時は今ほど着物に興味なかったにも関わらず衣装にうっとり(*´∀`*)した記憶
出演者の毬谷さんも自分の衣装がツボッて「私のギャラで買い取れませんか」と聞いて「それ以上の値段だからムリポ」と
返答されたってのも納得だったw
>>502 そこはスーツと同じでいくら金出すか次第。
ちゃんとした黒紋付きや御召し着てけば問題ない
ちゃんとした生地で寸法に合わせて仕立てられてればパンチ効き過ぎで誰も触れられないうちに式が終わりそうだな
式後にはひそひそされるんだろうけど
514 :
ノーブランドさん:2014/06/14(土) 17:54:03.86 ID:77eTSUEd0
それはどの所得階層年齢層に所属するか次第だが和服の正装はそれ。
流行に左右されない一生ものだからコストパフォーマンスは高い
515 :
ノーブランドさん:2014/06/14(土) 17:59:33.69 ID:77eTSUEd0
書いてて気づいたので連続カキコしちゃうけど取り敢えず高いやつレンタルしてみて気に入れば買えばいいんじゃね?
男性だったら一分の隙もな正装なんだがなー
そういえば知り合いの男性が兄弟が結婚するとかで
(激似な)新郎の横で紋付袴着たら来賓が混乱するかも♪ってwktkしてたがどうすんだろ
517 :
ノーブランドさん:2014/06/14(土) 18:51:27.56 ID:77eTSUEd0
正装の問題は家固有の家紋がない場合どうするかだな。結婚式ならハレ着で豪華な遊び着に当たるお召しでいいとおもうよ
519 :
ノーブランドさん:2014/06/14(土) 20:49:11.12 ID:77eTSUEd0
んー? 着物なんて帯でなんとでも調整できるがな。仕立て直し不要
着物の日焼け防止効果ってすごいね。
今日、炎天下を綿麻の単衣で長時間出歩いたけど、首から下は全く日焼けしなかったよ。
同行者は日焼け止め塗ってても焼けて痛がっていた。
ついでに、身八つ口開いてるから涼しい。半袖やノースリーブより楽だわ。
首から上は?
首から上は?
どうだったの?
522 :
ノーブランドさん:2014/06/14(土) 22:09:11.25 ID:77eTSUEd0
昔の人は日傘か車に乗るか帽子をかぶったのだ。金田一耕助みたいにお釜帽をかぶるもよし
>>521 日傘差してたけど軽く焼けました。
ちなみに顔と首〜デコルテは日焼け止めガッツリ塗ってました。
>>519 合わせの幅まできっちりつくるとそうでもないぞ
木村考さんの本を読んでみた。
京都の中流よりは上の世界の人だった。
下町ーなうちだと格が上で参考にしかならない。
御高祖頭巾や昔のオードリー・ヘプバーンみたいな
顔をくるっと巻くストールファッションって、日傘より邪魔にならないし
日焼け対策によさそう
イスラム圏の女性の被り物、すたれないのは宗教縛り以外に
美肌保守並びに小顔効果のせいもあると思ってるw
ブルカなんて全く見えないから、すっぴん上等な横着者には貴重だろうな〜
イランから中東の気候は暑くて紫外線きつくて乾燥してるから
お肌にはものすごく悪いらしい。
黒は紫外線を吸収するから、黒いブルカには宗教的意味の他に
肌を守る意味もあると思う。
528 :
ノーブランドさん:2014/06/15(日) 12:37:48.39 ID:ewDpiZOP0
フリマに行ったら
小物や帯が100円であって
買いあさったよ
ありがとう売り主さん
使わせて頂きますね
ここにはそんな人はいないと思うが
日傘をさして優雅に日除けは良いけど
フリマみたいな人ごみにさしたまま
入って来ないでほしいな
頭や顔にガツガツ当たって痛かったよw
街中でも日傘はちょっと差せない場合が多いよ
歩くの遅い人を追い越せなくて後ろが金魚のフン状態の時がある
気忙しく歩く人は貧乏人
所詮は、糞の部分なんだから、金魚は悠々と日傘さして歩けば良い
人生の密度の薄い人はこんな感じ
庶民は密度高そうでお忙しそうね
ゲット
お金持ちは外をウロウロ歩かないし電車も乗らないんだよねぇ
まぁさすがに人混みは日傘さすの遠慮して欲しいけどね
一人で歩いてる人は周りも見てる感じがするから結構よけてぶつからないようにしてるけど友達といる人は会話に夢中で危ない危ないww
536 :
ノーブランドさん:2014/06/15(日) 22:00:41.45 ID:S1Z/3Vuo0
金持ちや庶民関係なく
周りの人に気を使わない人は下品だよ
庶民はビクビクと権勢のある人の意向を伺わないといけないので、「これが上品なんだ。仕方ないんだ。」と自分を言い聞かせるが、金持ちは横車を上品に押せる。
それが現実。
上品下品を金持ちか否かで測ってる時点で・・・
> 金持ちは横車を上品に押せる。
上品だが何だろうが金持ちは必要無いところで横車は押さないもの
無意味な揉め事を避けるのは基本中の基本で幼少時からがっつり躾けられてる
得意になってひらかすのはまあキャリアの浅い成金ですな
其れは貴方の妄想です
そうあって欲しいというただの妄想
そもそも白足袋が埃で汚れるほど下道を歩かないんだがな
>>539 わかるわ
本当のお金持ちは品がどうのこうのうるさい貧乏人にはわからないようにステルスするしねw
>>542 其れは貴方の妄想です
そうあって欲しいというただの妄想
高い着物来て庶民と同じ通りをペタペタあるいてるのは女郎
高い着物が海外ブランドになっただけで中の人の考えることは今も変わらんけど
車酔いするから歩く方が好き、という方も少数はいらっしゃる模様
三半規管だけは生まれ育ち関係ないから仕方無い
546 :
ノーブランドさん:2014/06/16(月) 11:30:09.14 ID:M+LZtCsO0
けど少数しかいない。大多数は現代の女郎ことお水の女
そもそもお金に対する考え方が根本的に違うからね
今の時期でも夜は風があると結構冷えるし、10月に浴衣は寒すぎる
これを機に浴衣から着物へシフトチェンジできるといいね
風とか浴衣のことよりも花火大会に夜店は要らないってことだよね
夜店なんて一言も書いていないけれども
羽織や道行姿で見る花火も中々おつなものだと思うよ
むしろ12月の澄んだ夜空の花火を、
甘酒飲みながら、見たい
浴衣から着物へのチェンジか、いいね
浴衣寒いから襦袢着ちゃおう→そうなると着物と一緒じゃん→着物も着ようぜ
…みたいな
今年の浴衣はレトロ柄が流行ってるらしくて着物っぽくなってるし、
ほんとこれがいいキッカケになるといいな
浴衣寒いから洋服にしよう…にだけは流れて欲しくないけど
ホットワインとかも以外に合いそうだw
冬の花火が普通になると新しく雪輪に花火柄の小紋とか出るのかな。
花火柄の綸子の色無地とかあったら可愛いだろうな。
夏の着物って以外と持ってなくて驚いた。
袷ばっかり出てくる。
訪問着に付下。
普段着にする着物なんて作らなかったんだなぁ若いころ
557 :
ノーブランドさん:2014/06/17(火) 16:12:06.95 ID:TUTFMfma0
呉服屋・業界人は
正絹マンセー
化繊m9(^Д^)pgr
お家で洗濯?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
維持費だせない貧乏人乙!
・・・な奴が大杉
維持費だせない貧乏人乙!
559 :
ノーブランドさん:2014/06/17(火) 16:18:26.24 ID:Ar9jgbqo0
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601
東京都 中央区 日本橋
浜町3−39−1
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッ 601
コピペ知障あげ
V
∧_∧
<丶`Д´> ∧_∧
/ \ ( ) いちいち反応してんじゃねーよ工作貧乏精神病者
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ キメエ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. キチガイはてめえだろうが家族のこと考えたことあんのかキチガイストーカー
| |ヽ、二⌒) / .| | |
560 :
ノーブランドさん:2014/06/17(火) 22:27:34.73 ID:QI98bldX0
>>556 楽で便利な洋服になり、普段着物が見られたのも30年は経つ。高度成長時代でも、
夏は暑くて年配者すら、着なくなっていた。
親も着なければ一人で着られない世代が増え、着付け教室が一気に普及し、着るのは
礼装のみ。
話の様子では母親世代の事だと思うが、着物を持っていても袷の礼装が多いのは
当然と言えば当然だと思う。
そうした風潮に背を向け我が着物道を独り行くのであった。
和服売買は基本茶器売買と同じで品物に箔を上乗せして高値で売る商売
になったから上得意のために排他的になりすぎて自分で自分の首を絞めたようなもんだ。
単衣の着物が欲しいなと思っていろいろ見てるのですが、
いいなと思ったのが全体に夏椿のついた単衣。
夏椿って6−7月ごろが花の時期らしいんですが、7,8月は夏着物の時期だとすると、
着れるのはせいぜい5,6月の2ヶ月ってことになるんでしょうか。
9月は単衣の時期だけど、花の時期は終わってるから向かないですよね。
1枚しか単衣持ってなくて2枚目として買うには活用時期が限られるかなぁ。
もう自分で答え出してるじゃん
抽象的な感じだったら、見立てでなんとかなったり
567 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 16:26:09.70 ID:Hle0ccDQ0
暑いですね
質問です
10代女性がこの週末に大正ロマンの出し物で袴を着用します
最初は華やかな中振袖(袷)を考えていたのですが
あんまりにも暑いので浴衣(着物っぽい)に
変更すべきか悩んでます
浴衣に半襟を付けてトルソーに着せてみた所
おかしくはないのですが
自分の常識ではおかしいような気がします
ああああどうしよう!
だれか
568 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 17:41:41.00 ID:luw2HhrfI
相談してもいいですか?
ROM専で書き込みも初めてですが…
リサイクル着物買ったんですがこれは今時期着てもいいもののなのかさっぱりです。
一応単衣です。
画像はどうやってアップするんだろう?
どなたかそこから教えて下さいませm(_ _)m
ggrksと言いたいとこだけど
私は画像うpにはイメピクを利用してるよ
そこをよく読んでね!!
570 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 18:05:40.40 ID:ZFTeBkIj0
>>568 この頃は単衣すら暑いので
私はもう絽や紗で出かけてます
単衣って結構出番を逃すのよね
571 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 18:25:17.36 ID:RbcosxXXI
>>571 画像見る限りだと透け感が無いから、今月はもう時期的にも気温的にも着用は厳しいかな
今年は9月の終わりくらいから10月にかけて着てみたら?
来年は4月下旬の気温が急に上がる日を目安に解禁しちゃえ
>571
素材的にも色柄的にも、この季節はNG
単でも寒い位の気温に合いそう
574 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 19:01:31.57 ID:iQiixCDmI
>>572 >>573 ありがとうございます。
暑いですか…
やはり今時期には合いませんかね(´・_・`)
9月まで待ってみます。
パッと見た感じ紬っぽいと思ったんですが、
何に見えますかね?
あほ丸出しなのは承知の上での質問です。
重ね重ねすいませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
>>571 素敵な柄だね。大島紬かな?
個人的に蝶々の帯が可愛いと思った。
9月中旬の涼しい日〜10月は朱色の帯で、4月後半〜6月頭まではその帯を
合わせたら良いんじゃない?
>>575 ありがとうございます。
朱色の帯ですか!
明るい感じになりそうですね!
いまから秋が楽しみになりました。
リサイクルショップにも以外に掘り出しものがあるものですね。
今時期着られるものもまた探してみます。
577 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 19:12:34.59 ID:ZELgRsYwI
以外に×
意外に○
でしたm(_ _)m
>>571 素材なんだけど、柄行と布裏の感じからウールの可能性があるかも
絹物の紬は染め以外は表と裏とほぼ同じだから
ウール素材は織り方が違うのか、布の裏側が三枚目の画像みたいになってるのが割りとあるよ
>>578 絹か化繊のどちらか
画像だけでは分からないから、下前の裾のあたりを少し解いて表地の糸を1〜2本抜いて燃やして確認
あとこの着物って一体なんだろう。
紬とか御召とかなんなのかさっぱりわからない
綸子に染めの格子縞に見える
化繊でこういう地紋ってあまり見ないので絹の確率が高いと思う
昭和末期あたりののちょいお出掛け着って感じ
>>567 浴衣に袴は変だよ。
絽か紗の着物に夏袴を合わせた方がいい。
ポリならトータル一万位で揃うのでは?
>>579に追加
もしウールだとしたら10〜5月くらいまでが着用可能目安
最近は暑いから実質11〜4月くらいまでかな
585 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 20:51:00.64 ID:HH6qE3/j0
確かに綸子の染小紋に見える。580さんの書いた通りに、糸を抜いて燃やせば判る。
その場合、裾よりも襟先を解いた方が後の始末が綺麗。
>>574 これは紬では無くウールや化繊混の機械織りでは無いかと思う。先染めの紬は裏表が
同じ柄となる。ウールもそうだが単衣仕立てでも、着るのは袷の時期じゃないかな。
実際に手に取って見ないと、確実な事は言えないが。
586 :
ノーブランドさん:2014/06/19(木) 20:57:59.97 ID:HH6qE3/j0
>>580さんが同じ様な事を書きこんでいた、ごめんなさい。
自分も
>>571はウールじゃないかなって思う
一概にはいえないけど、撥衿だし
生地を真横から水平に見て、表面が毛羽立ってるようならウールの可能性が高いよ
>>567>>583 浴衣で調べてみたけど夏向きの着物と厳密には区別があってないようなもんらしい
ただしあきらかに温泉旅館で出すような寝巻風の白いやつはあかんと思います
589 :
ノーブランドさん:2014/06/20(金) 13:13:12.23 ID:86EA831R0
567です
回答ありがとうございます
女袴の夏は誂えなければないそうです
(女学校は夏もウールだったそうです)
浴衣も木綿替わりで良いかと思ったのですが
素材のバランスが取りにくいので止めました
襦袢無しウソツキ衿を付けて袷の振袖で行きます
暑いでしょうが若さで頑張ってもらいます!
590 :
571:2014/06/20(金) 14:03:35.67 ID:DIc6mkG3I
皆様ありがとうございました。
横から見たところ微かに毛羽立ちがありました。
詳しくは糸を抜いて燃やしてみますがウールのようです。
夏は無理でもだいぶ長い期間着られそうです&#9787;
夏着物はプレタ紗と綿絽で乗り切ります
本当にありがとうございました。
>>582 >>585 ありがとう。
綸子でお出かけ着か。
もうちょい違う色なら着ても良いかと思ったけどちょっとこの色は使いにくいね。
592 :
ノーブランドさん:2014/06/20(金) 20:57:51.93 ID:LIqCXeLi0
そりゃ潰れちゃうだろ早く死んじゃえよ無能犯罪者。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
セットでついてきたポリ帯がするする滑って結びにくくてしょうがない
ポリでも何とかなる結び方ってありますか?
上から帯締めで解決するよ。
貝の口とか、やの字とかどうかな。
帯締め使わないなら、姉様結びとか桃山とか。
>>593 三重紐で結ぶのもいいよ
結び目が落ちて来ない
596 :
ノーブランドさん:2014/06/22(日) 16:43:58.15 ID:YS8Hj9fVI
呉服屋さんにて決算市。
素敵な麻の襦袢用反物を見せて頂きました。
ただ…見ていただけなのに三人に囲まれ「買わないの?」攻撃(´・_・`)
初心者には辛かったです。
呉服屋さん怖い…((((;゚Д゚)))))))
>>596 乙・・・災難だったねえ(´・_・`)
自分は予算+買う気が揃ってないと行かない事にしてるw
>>596 頑張れ
怖い呉服屋 お直しおばさん
これを乗り越えないと中々認められないらしいぞ(笑)
>>596 もっと安いとこないか探してから考えるって言おう
呉服屋も生き残りたいなら家電屋みたいに価格保証してよねw
>>594-595 ありがとう
帯締めは気づきませんでした
試しにかるた結び+帯締めでやってみたら綺麗にできました
他のも試してみますね
昨日、高速のSAで首元は浴衣っぽいんだけど対丈で帯なし、袖は筒袖って衣服を召されてる女性を見かけた。
あれは簡易着物って言われる物なのかな?
生地は絽のようだったから、着物ではあるんだと思うけど。
何と呼ばれるものなのか気になった。
ご存知の方いらっしゃいますか?
野良着でなければ漢服になるんじゃないかなと
>>602 うーん…漢服、ではなかったように思います。
画像検索してみましたが、近いと思える物もありませんでした。
普通に、道中着じゃね
病院抜け出して来たのかと思った
検査着が凄くおしゃれになった形と言うか、シュッとした道中着を長着として着ていたと言うか、なんとも不思議な感じでした。
近い感じの物見つけて自己解決出来たので一応ご報告。
仕立屋甚五郎というところから出てる家庭用着物というもの。
着物にもいろんな派生があるんですね。面白い。
スレ汚ししてしまってすみませんでした。
607 :
ノーブランドさん:2014/06/23(月) 15:33:19.32 ID:nDbXy0Yl0
二部式の物ならば、随分前、少なくとも2,30年は前から、特に仕立屋〇〇では
無くても、お店で普通に売っている。
仕立て上がりの化繊、こうした着物は和食屋などの制服としては見るが、どうせ
着るのなら普段着でも普通の着物の方が良いと、実は初めて見た時から内心では
思っている。あくまで好みだが。
何とか簡単に一人で着られて、売れる着物をと考える方も大変。
608 :
ノーブランドさん:2014/06/23(月) 15:36:55.45 ID:6I+r8LZR0
和装って
イロイロハードル高いよね
それ考えると
二部式も普段着として普及してほしい
609 :
ノーブランドさん:2014/06/23(月) 15:43:55.52 ID:GAyXatel0
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
渡 辺 完 全 敗 北
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
>>607 二部式着物は知ってましたよー。
ただ、筒袖(と思ってたけども小袖だった)、長襦袢無し、襟がない、けど雰囲気は着物っぽいと言う物が初見だったので、やたらと気になってしまって。
606、伏字もせず不適切な書き込みをして重ね重ねすみませんでした…
スッキリしたあまり興奮しすぎました
私の着物の着方は多分普段着物着てる人が聞いたら確実に怒られそうな着方してるしな
元より部屋着で使いたくてフリフリした邪道ミニ丈浴衣じゃなくて普通に着物だけど丈が短いのをわざわざ探した結果 羽織り をそのまま着付けしてお端折り作らず紐巻いて帯巻いてラフにしてる感じやで
着物っちゃ着物だけど羽織りを着付けしてるだけだからな〜
まぁこれはこれで気に入ってるしいいんだけどね
浴衣はね、あくまで淑やかにするのが良くてだね、フリフリの男に媚び売ってる様な股の緩そうな女が着るあんなミニ丈浴衣(笑)とか邪道過ぎて反吐が出るわ
大体浴衣着といて地べたにあぐらかいて座ったりとかねただのコスプレして楽しんでるだけじゃんよ
コスプレと日本風情としての着物は違うんよ
どうしようが個人の勝手だしいいんだけどせめて着物の着付けぐらい勉強したり身内が知ってるなら聞きなさいよって所に戻る訳で。
祭りいくと大体死装束になってる人絶対見るし襟外してない奴いるし以下にも見様見真似でやりました感あって恥ずかしいなぁって思う
一人で何と戦ってるんだw大丈夫かw
日本の風情を大事にする自分が大好きなんだよ
求められてもいないのに口に出さずにはいられないお直しおばさん予備軍
611はマルチ
さっき別スレで見た
616 :
ノーブランドさん:2014/06/23(月) 22:56:24.43 ID:nDbXy0Yl0
>>610 HPを改めて見たが、二部式もすべてが襟無しで長襦袢を着ないから半襟も無しと
いう事ですか。
着物っぽいという言葉がぴったりで、着物と言い切るには少々違和感が。
>>606 正直めちゃくちゃダサい
素直に作務衣着ればいいのに…
618 :
ノーブランドさん:2014/06/23(月) 23:30:04.17 ID:Sat/EkeI0
>>596 昨日?偶然だね、うちの姉も昨日呉服屋で安売りしてるからって行って来た
って言ってた。ただ姉の方は、めっちゃ親切で良い店で贔屓にしたいって
言ってたけど。着物業界って同じ日にやるのかな?ふとカレンダー見たら
昨日大安だったけど、そういうのが関係してるとかw
>>606 見てきたけど、部屋着であって外に着ていくデザインではないと思った.
木綿着物に半幅帯の方がまだ着物の良さがあると思う。
予算三万円位で、浴衣を揃えたいと思ってますがオススメのお店はありますか?
>>620 お住まいの地域のデパートの浴衣売り場で良いと思います。
実際に試着して似合うものでないと、失敗することになりかねませんから。
622 :
ノーブランドさん:2014/06/24(火) 12:08:24.90 ID:u2hfPsMp0
普通にネット。小物なども全て揃えて一万円。
>>620 ドンキで浴衣・作り帯・桐下駄・着付け紐のセットが3980円で売ってるよ。
ネットだと大きさが合わなそうなので怖いです。
ドンキはやすさがみりょくですが、長く使いたいので候補にないです。
私もドンキはすすめないけど、浴衣は長く着るものではないよ。
10年物の浴衣持ってる私涙目w
>>625 ネットでも、サイズや寸法を細かに記載してる店舗はあるから、そういうとこをみてみると良いかも。
自分の寸法が分からないなら、百貨店の呉服部とかになるのかな?
浴衣だけじゃなくて帯や下駄やかごバックまでとなると3万で全部揃うかは分からないけど。
今の時期なら、浴衣の催事があるんでないかな?
夏の暑さは厳しいから、折角なら綿絽や綿紅梅をお勧めしたいけど、予算からは外れちゃうかな。
目の詰まってない生地の方が幾分涼しいよ(気持ちや見た目的にも)
お店は地域によって様々だからなんとも言えないけど、ナショナルチェーン店は地雷だらけの事が多いから気をつけてね!
>>625 反物買って仕立てするなら自分の寸法を直に測ってもらえる実店舗の方がいいけど、
仕立て上がりの浴衣なら、サイズはSMLにトールサイズ程度の区分でしかない(どうかすると
MとLの2区分でしか展開していない)から、実店舗でもネットでもあまり変わらない。
似合う、似合わないの顔映りは実物を羽織れる実店舗の方が絶対有利だけどね。
>>625 とりあえず、SCに入ってるチェーン呉服屋はやめた方がいい。
客寄せパンダに格安浴衣を店頭に出して、店内に入ったら即長時間拘束されて
正絹反物の簀巻きにされるから。相当強い意志が無いと目的の物だけ買って
終わりにはできないから。
>>624 621です。
最初の1着目は、慎重に選びたい気持ちがありますもんね。
私が一番最初に浴衣を買った時を思い出してしまいました。
629さんのおっしゃっているように、ショッピングセンターに入っている呉服屋さんには、私も良い思いをしたことがないのでお奨めしません。
同じショッピングセンターでも、催事場なら気軽に行けるからお薦めです。
デパートも催事場に多く置いてあるのでお薦め。
私は、個人店の呉服屋さんを覗くこと多いです。
良いお店の店員さんだと、とても嬉しそうに試着に付き合ってくれたりもします。
うん、でも最初はデパートかショッピングセンターの催事場が気楽で良いですね。
>>627 大丈夫。私も持ってるw
親から貰った30年以上前の物もあるww
試着して似合うにも、いい物だけどけど近い感じのは他にもあるとか
凄く気に入ったけど着る機会が無いとかいろいろパターンはある
そういう反応見てピンポイントに欲しい物突いてくるのが有能な販売員
SCのチェーン店だとそこまで経験積まないで移動するのがほとんどだからどだい無理な話
>>627 私の浴衣も15年モノw
いま思うと初心者の20代前半の頃によくこれ選んだなぁと
呉服屋の女将が自分に似合うのをちゃんと選んでくれたから
長く着られてるんだなぁってしみじみ思う
浴衣はいい加減捨てた
身八つ口とか何度止め直したかわからんがさすがに柄行きもこの年になってはと
浴衣は長く着るものじゃない、っていうのはお稽古や日常でヘビロテしてる場合だよね
>>635 江戸っ子は最新流行の色柄の浴衣を仕立てて、文字通り湯上り着などで惜しげなくガンガン着て
ワンシーズンで着潰したんだと。
だから長く着られる柄ではなく、その時しか着られないような大胆な柄が好まれた。
今でいうファストファッションほど手軽に買える値段じゃなかったんだろうけれど、流行の物を
短期間で消費し尽くすのをおしゃれにしてたんだろうね。
現代の浴衣とは感覚が違いすぎるから、同列に扱うのは無理がある。
637 :
ノーブランドさん:2014/06/25(水) 20:13:49.06 ID:4SQS0UkV0
浴衣だからこそ
思い切って自分の好きな物を着てほしいな
ブラジルをテーマにした浴衣なんてどう?
あるいは古典の型染とか
楽しんで
だが断る
絽や紗は昼のお出かけに、浴衣は夜のカジュアルウェアと着分けてるけど、
奇しくも同じような色とデザインだわ。
絽の着物も浴衣も薄い緑に濃い緑の型染の蝶々柄、帯は白の紗八寸か白の麻の半幅帯。
着物を知らない人から見たら、どっちも一緒なんだろうな。
ちょっと愚痴らせてくださいな。正月明けに着物着て出かけたら…その日は
成人式というのをうっかり忘れててw若干の人達から「あれ?この日に着物?」
みたいな目で見られましたwでも私の格好は小紋に半幅帯(帯揚げ、帯締め無し)
に羽織と、全然成人式に出るような格好じゃなかったので、分かる人は分かる
と思うんですけどねwまあそこまでなら笑い話なんですが
ただ、あるオバサンだけはすれ違いざまの私を見るどころか、めっちゃガン
飛ばし続けwすれ違ったからまあいいかと思ってふと後を観るとすれ違った
はずが、後からついてきて、私のいく先々(デパート等)についてきて
睨まれ続けられましたwww「一体ナンなの?喧嘩売ってんのかな?」
とこちらもイラッとしましたが、何とかまいて帰りましたが、こっちから
「何か用ですか?」と、声かけたほうが良かったかなと思いながらあの
オバサンの顔が忘れられずイライラした日々を過しましたが…最近ふと
ネットで見つけたある着物屋の店長がそのオバサンでしたw
そのネットのHPでは「親切に接客します」って書いてましたが、なら
「すみません、私着物屋やってるんですが、貴女のその着方がちょっと」
とか声かけるなり何かしら方法があったと思うんですがね…。
だから、行かれなくない距離だったのでそのお店に行ってきちゃいましたw
そしたら私のこと覚えていたのか、もともとなのか、親切接客どころか
結構な上から目線な接客で「一般常識ですけど単とか知ってます?」
とか言われたよ…。おあいそで帯締め買って帰るとき「あら〜帯締め
使うんですか?」の一言で(やっぱあん時の)って確定したね。
後をつけられるのは怖いよね。
>『あら〜、帯留め使うんですか?』
私だったら、『やっぱり、この店では買わない』って言って帰ってきちゃうw
なぜ行くw
>>640 大真面目にお伺いしますが、
小紋に半幅帯(帯揚げ、帯締め無し)に羽織
のどこがおかしいのでしょうか?
お太鼓至上主義のオバサンっているよね
そういう人は色半衿も色足袋もグチグチ言うよ
ラスボス級のお直しおばさんワロタw
近所なら特攻してみたいw
うちの母みたいなむかーし昔の人の中には
「半幅帯で家の外に出るなんて!」
って頭の固い人もいるから、まさにそれなんだろうな、そのオバちゃん…
647 :
ノーブランドさん:2014/06/26(木) 09:17:52.16 ID:PucE2/620
昭和が終わって平成になって26年
未だにおつむが戦後・昭和のままの人が居るね
祖母は某絹織物産地の出だけど、普段の外出に半幅帯をどうこう言わないな。
真冬に浴衣用のペラペラを締めたら流石に注意すると思うがw
母も普段にきっちりし過ぎたコーディネートはかえって野暮だという人だから
夏場は特に薄物に紗の半幅帯を笹流しや桃山に結ぶ方が涼し気で粋だと言ってたわ。
浴衣の帯の話なんだけど、
180センチ/70キロの細い体型で
所謂角帯だと、電柱wみたいに
なって見映えが悪いので、
経子帯にしたらどうですか?と
いうアドバイスを仕立てを
頼んでお店で言われたんだけど、
自分は角帯のが良いんだよね。
でも、やっぱりそういうもんなのかな?
そもそもなんの帯にせよ、
あまり変わらん気がするけどw
時代というより、家の格や家風でマナーが違うだけのことじゃない
>>649 男性ですよね?
花火大会で男性の帯を観察してみると、色々と幅の違いがある様に感じました。
といっても1p位の違いなんだろうけど、かなり印象が違います。
なので、できるだけ幅の広い角帯を探してみてはいかがでしょうか?
>>648 戦後の昭和ってとこがミソね
田舎から都会に出てきた人が急激に増えた時代の話しね
レンタルに関してお尋ねしたいんですが
年に数回着物を着なければならない機会があって、大抵の場合は無地や小紋で済むんだけど
たまに訪問着でないといけない時があって、そんなにいくつも揃えられるほど裕福ではないし
今後はネットの宅配レンタルで間に合わせようかなと考えているんですが
利用されたことのある方はどのようにしてお店をさがしたり選んだりしましたか?
ところで毎回違う着物じゃないといけない理由は何?
655 :
653:2014/06/26(木) 22:43:45.00 ID:aeyP9gT50
>>654 毎回違う着物じゃないといけないわけではないのですが
同じものばかりでは芸がないかな、と。
あと手持ちの訪問着は人から譲り受けたものなのですが
正直あまり気に入ってないというのも理由です。
意外と高いよね、レンタル
ヤフオクとかで一着5000円も出せば好みなの買えるかも!
レンタルしたと思って、4着買っておけばしばらく持ちそう
>>653 私はタウンページで見つけて、親は長年やってるとかで県民共済のを
利用してた。県民共済は安くていいみたい。値段を聞いたら私が利用
した店のほぼ半額のレンタル料金だった。
貰い物が気に入らないなら気に入ったの買ったほうがいいのでは?
手持ちをオクで売ってそのお金でオクで買えば借りるより安いと思う
>>653 いるよね、色んなのをちょこちょこ着たいという人。そういう人ならレンタル
利用もアリだと思う、何より手入れの手間も省けるし。でも長年レンタルを
やってると他のみんなの言うとおり持ってるより金はかかるかもだけど、それ
だって相談者である
>>653の金であって、私たちの金じゃないw頑張ってw
660 :
653:2014/06/27(金) 11:16:04.33 ID:dVCor24P0
>>656 >>658 目利きに自信がないのでオークション等は頭になかったのですが
差し迫っているわけでもなし、気長に覗いてみるのもいいかもしれないですね。
>>657 県民共済にレンタルがあるところがあるんですね。
相場の半額なら気軽に利用できていいですねー。
>>659 私の好みでというより、違った装いの方が好ましいというかんじです。
(駄目というわけではないです)
実際に利用された方の感想を聞いてみたかったのですが
こちらではあまりいらっしゃらないようですね。
皆さんどうもありがとうございました。
夏が来ると夏の着物が欲しくなる
けどもう遅いってーの
年齢的に?
ごめんそういう返し別に面白くないから
普通さあ・・・今から仕立てに出したら夏になに合わないよね、とかなんないかな
普通じゃないから変な方向に走るんだよ
年齢的に着られない夏着物ってのが意味不明でスベってるけど
やっぱ誂えだと、寒いときに暑いときに着るものの準備して、暑いときに寒いときに着るものの準備するんだから、
準備でワクワクして自然と季節先取りになってくのは仕方ないよなーとおもった。
>>663 面白い、というより悔しい、だよね。
即釣れするほどに。
>>661 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 今位に店頭にある夏物は値引されてる可能性大だぜ?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 夏は今年だけじゃないんだぜ??
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
シーズン終わってから買うのは普通にあるあるw
>>669 寝かせてる期間が長いと楽しみも倍増するよね!
私の場合冷蔵庫の中身すら忘れる位の鳥頭だから、虫干しの時なんかに発見して宝物を手に入れたような気分になれる。
良いのか悪いのかと問われると、悪いんだろうけどw
忘れないように写真とっておきましょうw
イベント行ってきたんだがお出かけ着レベルの周囲の中に浴衣に素足に草履の人いた
さすがに目立つわ、TPOに合わない和装
普通に渋い枯色の色無地のばあちゃんは馴染んでた
674 :
ノーブランドさん:2014/06/28(土) 08:24:14.60 ID:ZWrEF/GH0
>>673 そこはほほえましく
「アタクシもそんな時期が有りましたわホホホッ」
って生温かく見守っるのよ
675 :
ノーブランドさん:2014/06/28(土) 10:47:00.85 ID:U0LrXcJo0
>>674 その人が若いんなら良いけどおじさんとおばさんより少し年寄に差しかかろうという年頃で。
だれかからチケットもらってその人から気軽な会だとかいわれたのかなぁとか。
20代までなら笑ってすまされるのだけど
ファッション・リーダーとして一世を風靡した
故・中原淳一が
浴衣に草履履きをプッシュしてた時もあったんだぜ
多めに見てやんなよ
いや浴衣の下に長襦袢で帯が太鼓なら大目に見るけど
長襦袢無しで、浴衣にお太鼓、足袋に草履は、
京都の花街の人間は普通にやってるよね。
それで色々なところら出掛けてもいる。
一世を風靡したファッションリーダー、故・中原淳一は、昭和32年の『それいゆ』45号で
紺白の浴衣
(ただし絵羽柄はNG。そもそも絵羽柄の浴衣が江戸時代からあったことをどうも知らない書きぶり。)
を肌襦袢無しの素肌に着、
足下は素足に軽い草履、
帯はひとえの無地で、
お太鼓は締めるのはありだがその場合は帯揚げをのぞかせず、
帯の色と草履の色を揃える、と、いうのをプッシュしてる。
着る場所については、
あくまでも夏のくつろぎ着(縁日や近所に買い物はおK)にとどめる、だってさ。
時代も随分昔のことだし、賛同するどうかは別として、考え方は人それぞれってことじゃないかと。
花街の女ならそういう場でそういうものは着ないね。
ホテルの何周年の記念パーティだから来る人もそれなりだったし
おはしょりが帯の下線あたりからもっこりと盛り上がっちゃうんですが
これっておなか回りの補正が足りない?それとも補正しすぎなんでしょうか。
くびれがないので補正は薄いタオルを一重巻いているくらいですが、
ただ私のおなかが出ているだけというなら、ガードルのようなおなかを
平らに抑えるものを着たほうがいいんでしょうか。
いろいろやっていますが、うまくおはしょりが収まらなくてみっともないです
雪駄?苦手だから浴衣に合うサンダルが欲しい ちなみに男です
おすすめないすか?
もう暑いので、半襦袢にジーンズ穿いて買い物行ってくる
綿の帯には着物も綿の方が良いのでしょうか?
ポリだとやっぱり違和感ありますか?
素材同士がどうというよりも、着物とその帯が合ってるかどうかで決めて
>>683 「わらじ」からヒントを得たサンダルだけに、これはなかなか浴衣に合う
和服を薦める本で、その作家さんが履いてた
わたくし(男)からも質問なんですが
浴衣に合わせる、少しモダンというかポップな感じのデザインの角帯を探しております…
SOU・SOU以外で何処かオススメのお店があったら教えて下さいませ…
>>690 「銀座もとじ」や「なか志まや」にありそうじゃない?
(笑)
>>690 ハンドメイド系に抵抗がなければ、個人で作って販売している人がいますよ
>>687 ありがとうございました
とりあえず手持ちの木綿に合いそうな半幅帯を買ってみました
今度、帯に合う着物も買い足します
帯締めって、やっぱり『いかにも夏!透けてるよ!』的なものじゃないと
今の季節には合わないの?
でも夏着物で普通の冠組みとか使ってる人を見たことある…
それと、博多献上のペラい単衣はオールシーズンと思っていいのかな?
シャカシャカ透ける紗献上じゃなくて、普通の博多献上は
真夏でも巻いて構わないのかしら?
すいません話の腰を折ってしかもスレチかもしれないのですが、ご存知でしたら教えてください
今度結婚式をするにあたり、新郎の紋付袴を高島屋かハツコエンドウでレンタルしようと思っています
どちらのほうが着やすいなど、違いはあるものでしょうか?
>>695 色とか全体的な雰囲気がいかにも秋冬じゃなければ
冠組、平組でも細めだったり薄い作りのものなら使っていいみたいよ(呉服屋さんで聞いた
紗献上がなかった時代はオールシーズンだったみたいだからOKなんじゃない?
ただ暑いだろうなと思う
逆に真冬には寒々しく見えるなんて意見もあるよね
698 :
690:2014/07/02(水) 01:42:34.70 ID:f4iz9RY1O
>>691 ありがとうございます
かなり高いですね…(汗
>>693 ありがとうございます
探してみます
>>695 >>697 そのいかにも夏っていうものの方ができてから
時間がたっていないのでは?
冠組等色合いで普通に使いますよ。別に薄かったり、細めでなくても。
イベントでもない日に甚平来て友達に会いに高速のって出かけてて、サービスエリア停まったら横の車のおっさんがものすごい剣幕でガンつけて来た。 年配層からするとそんなに奇異なのか?
パジャマで車乗ってるようなもんだもの
>>695 帯締めは季節関係ないよ
色だけ季節に合わせたものにすればいい
>>701 やっぱり甚平=パジャマだから夏祭りの時でさえおかしいの? 浴衣だってもともと湯上り着なのに。 ジャージにキティサンダルっていうカッコよりはマシだと思ったんだが・・・
田舎に住んでると年配じゃなくても
甚平=ヤンキーのイメージかな
>>695です、詳しくありがとうございます!
>>697さん
博多献上はオールシーズンいけるんですね、良かった〜
基本的に単のもの(一枚の仕立てのもの)なら、夏OKと考えていい、のかな…
実際に暑いのかどうかとりあえず試してみたいと思います。
問題は、芯のない薄い帯を自力で結べるかどうか…練習します!
>>702さん
着物を着られるようになって初めての夏なので、
絽の夏帯を買ったものの帯締めは何を…と焦ってました。
色合いの薄い、淡いものなら大丈夫そうですね。
夏に使えそうなものを選り分けて手前に出しておきます^^
>>695です。
>>699さん
紗献上ではないけどスケスケでパリパリな単の帯を持ってるんですが、
これにも色合いさえ涼しげなら素材は問わず使える…ということですね。
ホッとしました、ありがとうございました!
>>706 「羅」の帯とか組紐の帯か紗紬の帯じゃないのかな
羅や紗なら真夏向け、組紐なら単衣〜夏向け
699さんが言っているのは「帯締め」の話だよ「単帯」の話じゃない
「八寸名古屋帯」「紬八寸名古屋帯」で検索してみて
博多帯は八寸名古屋帯の形してるものは、カジュアルとして、単衣時期とか
春や秋の端境期に締めてる(邦楽や踊りなどお稽古系はこの限りではない)
必ずしもオールシーズンではない 真夏には暑いかも
博多帯にも羅や紗の真夏向けの織りのものと春秋向けの単ものがある
どちらも単帯なんだけどね
色の季節感は個人のセンスかも
献上柄は特に、小柄で抽象化意匠化している物柄が多いので季節を限定されにくい特徴はある
なにより締めやすい
・博多献上帯(地域の名産品として献上品だったことから献上柄と呼ばれる)
伝統的には、ストライプのなかに華皿や独姑(とっこ)など仏具を柄に織り込んである
柄、今はもっと様々な事物が織り込まれる
、ストライプの本数から、三献上と五献上がある
どちらかというと粋なイメージが強いが今はこだわらない様子
(花柳、芸事関係に好まれた)五献上がある
・博多織りの伊達締めとはまた異なる(あれも献上柄だ)
他にも
・博多紋八寸名古屋帯(献上柄じゃない博多織の八寸名古屋帯とざっくり考えてる)
・博多半幅帯(浴衣しかだめなわけじゃないけど自分は浴衣が多い、織の種類で季節を使い分け)
・博多小袋帯(パーティー向けの豪華な半幅で長さが長い)
・博多袋帯(金糸銀糸等用い模様も精緻でフォーマル向け、ただし
絹鳴りの音が好まれないので厳粛な、静寂をよしとするお茶席には勧めない)
なんてのもある
博多帯は絹糸の使用率やランクで金証紙銀証紙その他の三種類ランクがあったけど
最近、その区別をなくしてほとんどが金証紙で通用するようになったらしい
博多織 でぐぐればもっと正確な知識が得られると思われ
訂正
ストライプの本数から、伝統の献上柄には、三献上と五献上がある
・ 三献上はどちらかというと粋なイメージが強いが今はこだわらない様子
(花柳、芸事関係に好まれた)
・ストライプの本数が多い五献上がある
>>700 他に広く駐車スペースが空いてるのに
ぴったり横に付けたとかした?
博多献上は一応通年って事になっているけど
実際に世間認知されてるコーデってかなりカジュアルorかなり粋な形限定なのだよな
昔は重厚な本袋の物もあったらしいけど今は見たことないし
ふんわり系紬に締めてる人見た事あるけど何か違う感があった
今は、博多献上=単帯、では無いし、厳密には、芯が入っていない=単帯、でも、無いよ。
手先とタレ先を三つ折りにしているか先を折り込んであって、
タレ先と手先以外は全て通しで完全に布が1枚しか無い、
当然お太鼓の両端も全くかがっていない正真正銘の単帯は昔はよくでまわっていて、
その代表が博多献上だったけれど、
今はこういう帯は半幅以外にはお目にかからないよね。
よく芯が入っていない帯=単帯だと勘違いされてるけれど、
メーカーのほうでは、芯が入っていなくとも、
お太鼓のところの布が2枚重なっていて、両端をかがってある帯は単帯とは言わず、
昭和36年頃から西陣辺りで「袋名古屋」という名称で販売、
秋、冬、春の3シーズン締められる帯と言ってた。
別名八寸かがり帯とも言う。
今でている博多献上は、名古屋帯だとこの八寸かがり帯タイプ。
厳密には単帯では無い。
ただし、献上は年中締められると博多の組合では言ってるので、
締めてもおK。
ちなみに献上以外の、正真正銘の単帯は、
夏帯のくくり。
また、「袋名古屋」は、地域によっては、八寸かがり帯では無く、
開き仕立てや京袋帯のことを指す。
ついでに西陣が行っている帯の説明を貼っておく
ttp://www.nishijin.or.jp/obinavi/kind.html >袋なごや帯
>昔は「八寸なごや」と呼ばれました。
>夏以外はほぼ年中締められる便利な帯です。
>ひとえ帯/夏の単衣用
>裏をつけずに厚手に織った夏用の帯
ちなみに、八寸かがり帯は普通は芯を入れないで仕立てるけれど
人によっては、お太鼓部分に芯を入れて一緒にかがってもらったり、
前帯の部分にだけ芯を縫い付けて仕立ててもらう人もいるよ。
あれ何かIDが変わってしまった。
ルーターが再起動したかな。
>>704 背中に纏って書いてるし、足元がクロックスやビーサン、サイズ感がちんちくりん(ちょい小さめ)ならおれもヤンキーって思うけど・・・
>>710 そこは駐車場あんま広くなくてたまたま一台分あいておっさんの車があった。
ちなみにトラックの運ちゃんはニコニコしてた。
717 :
ノーブランドさん:2014/07/02(水) 23:29:03.29 ID:2ENpAYQnI
すいません。質問です。
週2日ペースで着物を着る妻を持つ夫ですが、着物で外出ってただの趣味ですよね?
妻は「着物は快適に自分のコンディションに合わせられる衣類」と主張します。
妻は金属アレルギーで、金属使わずに着られる和服は肌を休める意味もあるらしいのですが、
外出すると目立つし気を使うしで、正直やめてほしいんです。
一年分の着物代は約8万円です。
洋服代が年間2万円程度ですが、正直理解できないんですよね。
補足:妻は茶道や日本舞踊や古武術は習っていません。
奥さんが目立つから嫌なの?お金がかかるから嫌なの?
ただのt吊り?
年8万で、着物着る生活送れるかな
私、週一ペースで、80万はかかるよ
>>717 金属アレルギーでも洋服は着られるし、和服でも指輪やピアスイヤリング付けてる人は多いな。
ただ、趣味だとして何か問題があるの?
生活に必要な事じゃなかったら認めたくないという事?
収入にもよるけど月8万の趣味(しかも服代を兼ねてる)は決して高くないけど。
毎月シャツとスカートを買ってジャケットを買うだけで1万は行くから、
月々7000円程度ですむ奥さんなんて羨ましい
目立つから嫌
ってだけでしょ、結局。
この人にとって日本人の民族衣装は
ロリータやコスプレとかと同じなんじゃない?
自分が理解できない奥さんの趣味・生活サイクルを
非難する材料が欲しいとしか読めないw
>>717 会社の上司や同僚にも相談してみなよ。
「妻が週に2回着物着てる。年間の着物代は8万円」だって。
嫌なら気をつかわなければいいだけのような。
洋服着てても個性的で目立つ人は居るわけで、もし奥さんがそっちへシフトしたら同じ文句が出るのかな。
とんでもなく派手な着物を着てるわけじゃないなら、ご主人が思うほど誰も気にしてないと思うけど。
>>717 奥様に同情します。
金属アレルギーを始め、奥様と大体同じ理由で着物着てます。
洋服でも金属を避けることは出来ますが、どうしてもアクセサリーがないと寂しかったり、ぱっとしない事もあるし。
私の場合は特に、顔に華がないので。
幸い私の夫は着物着る事に関して良く理解してくれるのですが、あなたの文章を読んで運が良かったんだなぁとつくづく感じました。
服飾に年10万って、お金かからない方だと思いますよ。
自分と出かける時はやめてくれと言えばいいじゃないか
10万円をまとめて衣服代として扱ってる上他の趣味があってそちらにもお金をかけていて、旦那にはそれ以下のお小遣いしか渡していないなら同情する
普通のリネンコットンジャケット一枚5000円位しなかったっけ、ユニクロでも。
ウールはいると1万だった気がする。
ジャケット・パンツ、シャツで1万越えるよね、普通に
金のない男とは結婚するなで、FA?
金はあるのに嫁パートに行った分も巻き上げて生活費+小遣い分に5万をやったとかで俺は嫁に優しいとか思ってるカスもいるから
洋服は女性は靴が高いんだよね
服に合うパンプスやサンダルやブーツってそれぞれ持ってなきゃだし
和服だと最低草履と下駄ですむよw
ひどく靴ズレしやすい足を持つ私は、よく歩く日は着物にしてる
>>716 そうです! ガンつけるってか汚いもの見るような顔というか「なんなんだきんなみっともないカッコしやがって」って目だった・・・。
ありがとう。気にしないことにする。
着物で外出がただの趣味?そうですけど何か問題でも?
茶道や日本舞踊だって習うだけならただの趣味でしょ
「目立つし気を遣うから嫌」って正直に言えばいいじゃん
一緒に外出する時用の洋服揃えたら年2万じゃ済まないと思うし、
アクセサリーつけられないなら着物姿よりは見劣りするけどね
お察しの通り
733 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 06:25:42.35 ID:NMSSPRxr0
>>718 着物代年間3800万とか嘘こけ。皇族の宮家ですら年間5000万前後で生活してるというのに3大財閥の後継者でもなけりゃあ無理だな
718は
週一ペースで(=週に一回着るペースで)、(年間)80万はかかるよ
と書いてると思うのだが…
>>717 逆に妻があなたに「洋服じゃなくて私と一緒の時は着物着てよ」って言われたらどう思う?着るモンくらい好きにさせろよって思わない?
人が何着てようが他人はそんなに意識しませんって。
着物の維持費などは家族のお金なんで一概に言えませんが……
それでも毎月一万いってないなら安い方じゃないかな。
>>717の奥様が、一週間のうち着物を着ない5日間は肌を痛めてると思うと、とても気の毒になる。
肌に優しいシルクの下着と洋服買ってやれよ。
そうなると、年間8万円では済まないけど。
よそ行きに着るような気合の入った洋服が着られないってことじゃないの?
普段家にいる時なんてコットンワンピみたいなのでもいいわけだし
ところでよそ行きの洋服買うのやめてそういう時は着物にすると
年間の服代が減るような気がするんだけど
洋服で気合入れてたら年10万では済まないよね
生活水準はいろいろだけど
年間で着物8万、洋服2万ってけっこうつましいような…
独身OL時代に洋服に気合い入れている人は洋服に月2〜3万かけていたよ
年なら20万越えだね 年二回、ボーナスとバーゲンの時だけお金かけてもそれぐらい
いっちゃうでしょ
着物代っていっても下着から手入れ代から小物代から全部だよね?
ある程度そろえば毎月長着と帯買う必要ないとは思うけど
週二回なら結構出かけてる方だしリサイクルメインなのかなという印象
ご主人様の自分の趣味に使うお金やお小遣いや交際費はどうなんだろう
家計の問題はご夫婦によるとは思いますが
着物にかけるお金としてはごくごくつましい、節約している、上手に
お買い物されているんだろうな、という印象です
739 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 12:35:43.66 ID:aE4BKJP90
現実には着ていると、洋服に比べて良くも悪くも目立つのは確か。
和服が廃れた感のある時代、新たに魅力に気づき(理由を付けて)着たい伴侶を持った、
ご主人の、単なる愚痴話と取れるが。
着物になんて全然興味のない人が、わざわざ着物スレを見つけ出して
着物を否定する方向で愚痴書きするなんて珍しいねw
今ある情報だけだと
>>717がフルボッコ希望のドMかモラハラ予備軍か自己愛主義者?としか思えない。
奥さんが振袖やキモノ姫系でお出掛けする、717のお小遣いが月一万以下等ならお気の毒に…となるかもしれないけど。
キモノ姫系がダメだって言ってるんじゃないよ!
742 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 13:56:12.55 ID:sl7hIFa00
祖母の紬出てきたから着てみた!
裄丁度、身幅が足りない
744 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 15:26:48.06 ID:h/zPV1l80
745 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 16:09:15.23 ID:5W3qzRsT0
また浴衣の季節がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ー
広告やCMで浴衣が流れるけど、もし彼女が出来たら浴衣を着てもらって
自分は裸になり浴衣姿の彼女に抱き付きちんぽこを浴衣に擦るように密着して
浴衣の感触を身体中で味わいたいです
前提条件に無理がある
748 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 17:25:40.15 ID:68bHCGRI0
つまり745に彼女はできないということ
750 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 18:49:13.99 ID:KUyCVwgj0
>>749 そうなんですよ
彼女が出来たら浴衣を着てもらって胸元から手を突っ込んでおっぱいを揉みたいのに…
>>747 浴衣のドクロ柄はどこでも出してるし
アンダーカバーにしては、なんとなく安っぽく見えるから違うだろうな
今年は伊勢丹メンズのデザイナーズ浴衣は、やらないのかな?
アンダーカバーも出してた
ワンタッチ角帯で
もう少し立体感のある、リアルな奴無いかなぁ
少し値段高めでもいいから
いい帯買って自分で締めたほうが早くないか?
自分で結べるように練習したら?
貝ノ口以外に結べると、同じ帯でも変化があって良いよ
だが断る
756 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 19:40:40.29 ID:KUyCVwgj0
しまむらからスカート型浴衣出たね
角帯って結ぶの簡単だよね。
うちの旦那は一回結んであげたら、次からは自分で結べるようになったし。
その位簡単。
758 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 19:58:34.67 ID:Ik9EQAng0
760 :
751・752:2014/07/03(木) 20:31:33.63 ID:WKyzZPwvO
>>759 Thanks
お〜 なんとタイムリーな…
今年は3ブランドだけになってしまったか…
みなさん、角帯のレスありがとうございました
角帯も覚えるつもりですが
ワンタッチもひとつ持ってるとちょっと安心かなと思いまして…
>>760 締め方覚えたらワンタッチなんてゴミ扱いになると思う
762 :
761:2014/07/03(木) 20:47:22.14 ID:WKyzZPwvO
763 :
ノーブランドさん:2014/07/03(木) 21:12:47.99 ID:eyHvQq6u0
自分で結べるようになると
イロイロ試したくなる
キッチリ感や
粋な感じや
色っぽさや
チョットゆるんだ感じとか
楽しんでね
貝ノ口は女の私でも簡単だったから、まあ、多くても5回は練習すればいけるとおもうよ
男の人のサムライ結びはなんだかちょっとキュンとくる
765 :
761:2014/07/03(木) 21:24:40.18 ID:WKyzZPwvO
貝の口の難易度は、ネクタイを結ぶのと同じくらい。
そりゃあ、まったくの初めてなら少しは戸惑うかもしれんが、すぐに覚える。
浪人結びはもっと簡単。
767 :
717:2014/07/04(金) 01:14:32.74 ID:3+lApqNhI
着物嫁餅の夫ですが、とりあえず誤解のないように。
・俺の年収は800万、妻は専業主婦。
・家計は俺が管理、小遣いなし。
・嫁の趣味は読書、寺巡り。俺の趣味はゲーム、カメラ
まあ正直、着物って悪目立ちするんですよね。嫁の着方はぶっちゃけ地味でお婆さん系で、街で注意されたりはないですが、
それでも目立つし、TPOに合わないんですよ。
>>767 大丈夫、悪い意味で誤解してない
器の小さい男だと思ってる
年収800万で洋服代が年間2万って設定が雑すぎるわ
フリマ漁りでもすればこの金額って可能なんだろうか?
だとしてもその時間別に回した方がいいだろうな
それと金属アレルギーなら洋服でも金属使わないコーデくらい心得てると思うけど普通
>>767 家計管理してんならこれから着物代は一切出さなければいい
嫁さん可哀想だけどね
800万稼いでてもそんな旦那なら大変そう。
本当、モラハラにならない程度にしてあげなよ。
この男、自分より目立つ嫁が気にくわないんじゃない?
普段見下してる嫁が着物だと目立つから腹立ててるんだよ、きっと
私も地味な着物好きだわ。
江戸小紋に半幅帯合わせて、本屋やスーパーに出かけてる。
最近の華やかな柄って、どうも趣味に合わなくて。綺麗より可愛いのが好きだから。
ファッションというのは、主張であるから、それに対する称賛も批判も自己責任だと私は思っている。
>>767の奥さんは、夫の言うことを鼻で笑って聞き流せる人である事を祈る。
TPOに合わないというからには、
着物のTPOがちゃんとわかってるんだよね?
「俺の好みに合わない」じゃないんだよね?
年間8万円の着物代と地味系というワードから察するに、
木綿着物を着こなしている奥様とみた。
地味でTPOに合ってないw んなら、
合ってる着物をプレゼントしてあげれば?
木綿でもパステルカラーとかあるよ。片貝木綿とか。
着物を着ること自体がどうしても許せないなら、
ぶっちゃけ離婚しかない。マジで。
着物にかぎらず、落とし所がないならそうするしかない。
人の趣味嗜好ってそういうことだよ。
ましてや、体調に直結するなら尚の事。
「いい年こいてゲームとか辞めろ」って言われても嫌でしょ?
そこで「いや、俺は稼いでるから」って反論が出るなら
モラハラの可能性あり。
>>767 やめさせるにはただひとつ「俺お前の着物姿めっちゃ嫌いなんだわ。吐き気がするくらい。着物着てたら一緒に歩かないから。」
そう言えばあなたと一緒の時だけは洋服着るよ。で、屈託なく遊べる友人との時は着物着るよ。
趣味嗜好をやめさせることはできないと思うし、あなたと外出する機会は減ると思うけど、仕方ないんじゃないかな
ここで言われたらモラハラってのは、「他人を支配できると思っていること」って意味だよ。
理由は様々あれど、着物という趣味自体をやめさせたいって言うのはまさにそれだから。
まとめサイトが食いつく恰好のネタですな
誰が鉄道コピペはよ
778 :
261:2014/07/04(金) 09:58:41.28 ID:3VOL4ADX0
>>776 釣りでしょw
この板にこんな奴が来たらフルボッコになるの必至。
まあ、年収800万あろうがなかろうが、
>>767が奥さんに新品の着物の一着も
誂えてやれない甲斐性なしだってことだよね^^
と、あえて釣られに行ってみる
780 :
717:2014/07/04(金) 10:48:06.95 ID:3+lApqNhI
もういいよ。
気団板いってくる。
奥様の着姿をご趣味のカメラで撮影してあげたらいいのに
えらい暇なんだね。
こんな時間に書き込みできる気団w
783 :
ノーブランドさん:2014/07/04(金) 11:49:45.85 ID:MgPcFrwO0
仕方ない貼るか
802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o 上にコレクションについての話がありましたけど 私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した 立場でした 鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部 屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り 払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレて しまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは 引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしてい い」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれ ました 残っていた模型も全部処分してくれたのですごく 嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨 て始めてしまいました 会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服す らまともに持たなくなり 今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに 納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なもの を買っていいと言うのですが 夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってし まい かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなく なってしまいそうですごく恐いのです こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
なにが仕方ないんだか
専業主婦は収入ないんだから贅沢は禁止だろ
800万の収入があって年8万程度の服飾費が贅沢って、どんな生活?
専業主婦が自分の趣味に金かけたいなら働けよ、と思うが
年間80万も専業の衣装代と考えたら多すぎるし趣味だとしても高額の部類だよ
相談旦那はここで話すより自分の妻と話し合いなよ
ここはわりと偏った意見が多いよ
792 :
ノーブランドさん:2014/07/04(金) 16:32:26.10 ID:7wKryp4s0
もし結婚したら奥さんに毎日浴衣を着て家事仕事をして欲しいなぁ
夕方に庭に水やりとか晩御飯の準備を浴衣を着て作るとか
彼女がいないので夢の話ではある
>>790 年80万は別の人で、相談者の奥さんは年8万だよ
>>790 あなたの方が偏り過ぎで情報を正しく得られてないですよ
まあまあ、普通年八万でグダグダ言ってるとは思わないでしょw
そもそも洋服代なんて年2万あれば充分だろう。
パンツだって破けることなんて滅多にないし、普段着なんざしまむらやユニクロのセール品で
充分なんだよ。
それから俺はスナップ写真嫌いだし、嫁も30ちょい過ぎで着物とかババ臭いんだよ。
あと、嫁専業なのは俺の希望。甲斐性なしだと周りに思われたくないんで。
女の趣味なんて昼寝とかコンビニスイーツ食うので充分なんだっつーの。
797 :
717:2014/07/04(金) 18:10:23.03 ID:3+lApqNhI
着物代8万をそっくり貯金すればもっと有意義だと俺は思っている。
美人はすっぴんにTシャツにジーンズで充分美人だし、何より健康的だよ。
嫁は馬鹿だからわからないらしいが。
まあいい加減板違いだから消えるよ。
三食テレビ昼寝付き
おまけに和服もついてきます
799 :
ノーブランドさん:2014/07/04(金) 18:35:22.21 ID:KQJr+FUz0
専業させて年2万の服飾費与えて、
甲斐性があると思われるといいですねw
釣りじゃなければ
是非、気団や会社で相談してください。
その方が素直に聞くでしょ。
やっと浴衣出したんだけど今日寒すぎw
来年は誂えたいなー
浴衣の染元が近所にあるんだけど見学とかできるんだろうか
しまむらやユニクロのセール品で充分とか、女の趣味なんて昼寝とかコンビニスイーツで充分だなんてw
この男、貧乏臭いな。
女心が分かってない男は、大体まわりから嫌われてるよ。
心当たりあるんじゃない?
もうこのスレには来ないみたいだから言ってもしょうがないかw
もういいよ、とか言っておいて戻ってくるしw
奥さんの趣味を認めない
奥さんの体質や体調に配慮してあげられない
仕事をさせない(収入を得させない)
家計の管理も任せない
完全にモラだし甲斐性なしw
安い服は安い化繊使ってる場合が多いから、アレルギー持ちには肌への負担が大きい
安い下着に至っては縫い糸がポリウレタンで、汗をかいた日には縫い目の跡にぐるっと蚯蚓腫れができることもある
それを気遣ってやれない甲斐性なしが「甲斐性なしだと思われたくない」とかw
>>801大丈夫、絶対見てるし、また登場するからw
ゲームが趣味なんてガキから見たら着物がババ臭く見えるのも仕方ないか・・・
奥さんは体調面でも着物の方が有意義だけど、ゲームは所詮遊び
見栄のために専業させてるくせに安物着せる方がよっぽど甲斐性なしだしw
給料コンビニスイーツのみで住み込み家政婦とは恐れ入る
着物とTシャツのどちらが甲斐性あるように見えるのかと
>>803 ゲーム好き全てを貶すような言い方は良くないよー。
ゲーム好きだから、が原因なんではなくて、人間性に問題あるだけ。
>>717は、ここで自分擁護、奥さんが変だよってレスが付くと思ってたんかな。
それを奥さんに見せて、責める材料にしたかったんだろか?とか下衆なこと考えてしまったわ。
私はゲームも着物も大好きだ
差別イクナイ
人の趣味にケチつけて昼寝とスイーツで十分ってwwww旦那すげぇセイカクだな
男の趣味なんてタバコと散歩で十分だろって言う鬼嫁と似たり寄ったりだな
>>805 ゲーム好きを否定するつもりはないけど、年8万の趣味兼服飾代を
貯金に回すよりも有意義なゲームなんて存在しないと思う
専業してもらってる人の趣味をとやかく言えるほど立派な趣味ではないでしょ
和服買ってもらうための金出させるのに必死だなお前らw
>>796は多分、視点を変えたら凄く堅実で清廉な価値観の持ち主なんじゃないかな
でもって外出先はファッションに気合を入れてる人は浮いちゃう雰囲気なとこがデフォ
確かにファッション至上主義が席巻してる現代では、用心し過ぎるのもやむを得ないとも思うけど
もったいないなあ・・・30過ぎでもすっぴんにユニクロTシャツでも充分可愛い、
と思える位惚れてる嫁さんがキリッとした地味系着物を着た姿は更に眼福だろうに
今日、最寄りの駅で薄藍の絞りに辛子色の半幅帯、キリッと編み込みヘアな妙齢小顔美女を見かけて
彼氏に嫉妬したわ。女だけどw
黒地に白の骸骨の浴衣をオーダーメイドで作ったんだけど、帯に迷ってる。
来月の夏祭りに着ていくから合わせる帯を買う予定なんだけど、柄が個性的だと帯はシンプルに無地ぐらいがいいかな?
あとここでは邪道だろうけど、安物の浴衣のおはしよりをミシンで固定して縫ってしまった。
ためしに着てうろうろしたらめちゃくちゃ楽で、もう全部の和服を縫ってしまおうかと思ってる。
ツーピースにするのはさすがに失敗が怖いし、背中心がずれやすいと聞いた。
横着者にはおすすめです。
>>807 私は一枚着物買うの諦めてゲームPC買ったわ
浴衣や着物に色々あるのと一緒でゲームにもいろいろあるんだよ
よく知らないものをとやかく言うもんじゃない
趣味に良いも悪いも無い
ものすごいどうでもいいな
>>810 帯シンプルにして、帯飾りで遊んでも楽しいかも
コウモリとかのストラップに根付プレートつけてぶら下げたりb
815 :
ノーブランドさん:2014/07/04(金) 22:26:02.52 ID:z/92nDEX0
>>767 今時、新たに着物を着ようとする人間は何と言おうと、着るのを止めようとは中々
しないのでは無いかと思う。これが本当だったら、諦めなさい。
地味でお婆さん系と言うが、洋服感覚のそういった地味な色合いの着物はこの所の、
流行の一つ。最近は少々、食傷気味だと思わないでも無いが。
母&祖母のお下がりの木綿着物をつまみ洗いしたら
爪が青く染まったんだぜ。どうしたらいいんだぜ。
767が見たら発狂しそうなほどBBAな絣柄なので、
明るいポップな帯とか合わせたいんだが、
これ、白い帯合わせても大丈夫なんかな…。
色移りするかな…。不安だ。
白い帯は危険だから藍が抜けてくるまで濃い色の帯のほうがいい
着てるだけで手首が青く染まるかもしれないから、最初はおずおずやったほうが無難
色止めしたらよろし。
色止めでググッたら、色々でるよ。
819 :
ノーブランドさん:2014/07/05(土) 08:28:27.73 ID:CPIaIBST0
なんで和装品は濡れると色がでる物が多いの?
まじやめてほしい
雨降ったり汗かいたりしたら
色が移ったなんて!
泣きたくなるよ!と言うか泣いちゃってるよ!
染色の怠慢もいいとこよ(怒)
>>819 着物は色抜きして染め替えもできることを前提に染めてるからだよ
822 :
ノーブランドさん:2014/07/05(土) 11:22:32.17 ID:CPIaIBST0
>>820 染め変えるためと言っても
おきにの半襟と帯揚げと夏献上さらに襦袢に色が移った身にすると
腹が立ちますよ
以前にも伊達襟から色移りがあって
いやな思いをしてる
なんとかならんかね
草木染めが好きで、長着、帯揚げ、帯締め持ってるけど、
色移り経験ないな
藍染は持ってないからか、雨の日は着ないからかな
話変えるけど、
神内和牛赤のCMの姫様の、
赤い着物は打掛?帯が見えないよね
でも引きずってないし、???
日本人の職人は技術を進歩させるという概念がないから
>>822 差支えなければ色移りの元となった着物の種類や
買われた時期など知りたいな
先染め後染めのどっちがそうなったのか?
堅牢度の進歩もあるはずだから作成時期も気になる
あと伊達衿から色移りもってことは雨なら
襟元が濡れるようなひどい雨にあっちゃったってことで気の毒だし
汗なら襦袢の衿通り越して伊達衿も通り越して
着物まで湿気が通るほどの汗かいちゃったってことで
それもまぁ気の毒だな、と
>>823 あのCMへんだよね
ばあやは現代風だし姫は戦国風の着方?だし
髪型は江戸時代…
どうしてああなったんだろう
楽屋でコーヒーでもこぼした?
>>824 化繊や化学染料を発明した国の人乙
日本語お上手ですね
藍だったらもともと労働階級が着る物だったからそんなに気にしなかったんだろう
着て洗って干してを繰り返して色褪せてきたくらいに藍が落ち着くらしいね
時代が変わって藍絣が粋な衣類として使われてからはお金持ちは落ち着くまで使用人に着せていた
上流階級は使用感が出る前に下げ渡したり寄付するのが普通だったから
鮮やかな発色の上物ってあまり退色強度は考慮していない
日本人が発明した化繊もあるのを知らないのかしら?
皮肉だろw
831 :
ノーブランドさん:2014/07/05(土) 14:32:13.31 ID:JL/6i7G40
832 :
ノーブランドさん:2014/07/05(土) 14:59:20.24 ID:ZklmWMc20
>>816 今の物は気になるほどは色落ちしないが、以前の特に外国の藍は色落ちが結構
したので、酢水に付けて色止めをすると言われていた。
そんな状態なら汗になれば色移りは恐らく確実にするし、駄目元で試してみたら?
>>831 初めての浴衣なら、そのセットでも良いと思うよ。
ただ、サイズ選びに迷いそうだね。
年齢と身長と体重(体型)がわかれば、ここでアドバイス出来るよ。
収納に困るようならレンタルでも良いと思うけど、好きな子とのデートの思い出になるから購入するのをオススメするかな。
追記
レンタルだと、花火大会が雨天順延の時に困るよ。
836 :
831:2014/07/05(土) 17:03:10.12 ID:JL/6i7G40
>>833 ありがとうございます!
29歳、175cm65kgの標準体型?です。
この際なので買っちゃう事にしようかな。個人的には落ち着いた雰囲気が好きなのですが、
花火大会みたいな華やかな場所だと濃紺に縞のようなシンプルなものより何かもっと派手なガラの方がいいのかなぁ?
今
>>831の上のサイトを色々と見ているところなのですが、浴衣・帯・下駄セットの他に信玄袋や肌襦袢・ステテコもあった方が良さそうですね
>>836 833です。
Lサイズで良さそうですね。
柄は好みによりますが、自分はシンプルな物が好きかな。
飽きないし、帯を変えれば変化つけられるので。
29歳とのこと…年齢的にも、シンプルな物をキリッと粋に着こなしてるとカッコ良いかと。
でもこれは、ご自身の好みで良いと思います(お兄系とか選ぶなら、全力で止めたいけどw)
セット以外には信玄袋と腰ひも1本欲しいです。
肌襦袢とステテコは、ユニクロのエアリズムVネックシャツとステテコを持ってたらそれを使えば良いかと。
>>835 市況に貼られてんだけど転載なの?
本人なの?
>>836 今だと百貨店とかで催事やってると思うし、実際にあてて(羽織って)顔映り見つつ
着こなしのコツを教えてもらってもいいかもね
この時期ならメンズのプレタもあるだろうし
>>831の下のリンク先のモデルさんとか、店のマネキンのサイズをチェックすると
おすすめ表示サイズより小さいサイズを着てることが多いな…
俺も浴衣初めて買うよ。
セット品の角帯はほとんどポリエステルみたいだけど、レビューみるとポリエステルの角帯は散々な評価なのが気になるなぁ
別に買うべき?でも帯って高いんだね、びっくりした
明日は東京晴れそうだから
骨董市やリサイクルで安帯探しに行こうかな…
楽天で角帯で検索掛けたら、正絹の博多献上\3600ってのと
博多献上に似せた木綿の角帯が\1078ってのが出てきたわw
角帯はそれほど大金出さなくてもそこそこに見える帯が買えるよ
兵児帯のほうが楽だろけど、ん万円出さないとそこそこに見える帯は買えない
毎日着るなら木綿を使い倒せばいいが貧乏臭い
大人なら正絹の博多献上を買うべきだね
3000円も違わないんだから
和服に不慣れな人はマジックテープ式の方がいい?そんなに結ぶのって大変なものなのかな
結び方のサイトの動画とかを見ると
なんとか出来そうな感じもしてきたが…
マジックテープの腰紐とTシャツ半襦袢も欲しくなってきたw
Tシャツ半襦袢で色衿で本体が化繊(混)って無いのかなぁ
男の着物スレは機能してないのか?
黒地に白い細縞に合わせる帯なんだけど、辛子と白とベージュで悩む。
どれがいいと思う?
実物見ないとわからん
若いなら白
おばさんなら辛子
おばあちゃんならベージュ
852 :
ノーブランドさん:2014/07/06(日) 09:31:08.60 ID:+PaSrIf30
>>825 どっちも藍染ではなく現代のものです
伊達衿は街の和装屋で購入して雨に降られて
襟元から着物に色が垂れにじみ付いてました
着物は薄物をオク購入して汗まみれに着用したら
あちこちに擦れたように色が移ってました
藍染なら色が出る前提なので気にはしませんが
まさか普通の和装品からこんなに色が出るとは残念です
どんなにきれいでも使えない商品が普通に混ざってるのは怖いです
853 :
850:2014/07/06(日) 10:16:03.91 ID:O8crzAB80
>>851 そうだよね、ごめん
大学生男子が着るので白いのが良いのかな
白帯って、柄は入っているんだけどなんだか純白かというくらいの白地なので、帯だけ浮いちゃわないかという気がしてちょっと迷っていたんだ
婆臭い男子だことw
857 :
850:2014/07/06(日) 11:03:15.49 ID:O8crzAB80
無難で良いんじゃないかな…
帯もモデルが巻いてる色(シルバーグレーが少し入ったようなホワイト?)が一番無難だと思うけど
>>850の純白が合うかベージュが合うかは実際に浴衣にあててみないとよくわからない…
辛子色も面白いと思う
859 :
ノーブランドさん:2014/07/06(日) 18:26:10.74 ID:so77NiOQ0
オイ見ろよキチガイがまた反応してやがるぜゲラゲラゲラ^^
パオーンパオーンだってよギャハハハハハハハハハハハハハハハハ^^
キチガイ発狂ももうすぐ見納めっつか仕事しろや(ミラクル核爆)^^
着物好きだけど天気が悪いと困る
このスレって女ものしか話題ない系?
洗える着物があるといっても泥はねは嫌だしね
863 :
ノーブランドさん:2014/07/06(日) 20:06:39.36 ID:O4k1wilR0
914 ノーブランドさん 2014/06/27(金) 17:53:41.90 ID:LTIGAJqz0
>>911 その通り
>>908みたいなバカが知った顔でレスかましてきたからな笑えるなwww
やられたらやり返す
とことんいくわ
>>908 お前が間違ってんだよwwwざまーみろ氏ね
936 ノーブランドさん New! 2014/06/28(土) 14:06:25.29 ID:6PXj6FtQ0
>>930 やられたらやり返す
とことんいくわ
徹底抗戦の構えだけは崩さないでいたからこうやって反撃できるわけだからなw
思い通りにならなくて悔しいねえwww
↑。゚(゚^∀^゚)゚。反撃どころかとことんやり返されてるしゲラゲラゲラ間違ってんのはお前の人生そのものだぜ芋虫廃人ストーカー「ザ・ワタナベ」仕事しろプギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ !!
>>861 ほんの3レス前まで男物の浴衣の話題があるのに…?
絽の名古屋帯を何に合わせたらいいのか分からない…
綿紅梅の浴衣に合わせるつもりだったのに他のまとめサイトでダメって書かれてて
じゃあ何になら合わせていいのでしょう?
夏着物の手持ちは綿麻、麻、ポリ紗、絹紅梅です。
>>866 え、その組み合わせダメなの?
夏着物風に着るならokだ思ってた…
夏着物沢山お持ちのようで羨ましい!
>>866 そのサイト検索したいからキーワード教えて
866です。着つけを覚えて初めての夏なので色々調べたくて
『浴衣に絽の帯』で検索したら、出てくる複数のページで
「あり得ない」「私なら合わせない」「そんな人を見たら、あぁ知らないんだな…と可哀想に思う」
などと散々に書かれていたので焦ってしまったの。
浴衣に合わせるべきではない、というのは思い知ったのだけど、
じゃあどれなら合わせても大丈夫なの?と混乱して…
870 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 17:33:41.73 ID:1LnAex7MI
怒られるかも知れないけど、教えて欲しい。白無地の夏着物を探してたんだけど、時期的にお誂えは間に合わないし、と見ていたら、白衣(お坊さんや神主さんが着ている。又は死装束でもあるのかな?)が、ヒットした。
素材も綿麻で着心地良さそうだし、仕立て上がりでサイズも豊富。夏着物として着たら、問題あるかな?
気持ち的にちょっとタブーな感じがしないでも無い…。
幽霊のコスプレだと思われて、皆んなの人気者なること間違いなし!
夏にピッタリ。
オススメですネ!
≫866さん
素材じゃなくってね、なんつったら良いかしら
私だったら絽の名古屋には同じく絽の付け下げ
で軽いよそ行き仕様にするかな
絽の付け下げは、絹もあればポリもある←これやらかいの
んで、あと夏大島の付け下げもある←これかたもん
白い着物を着るなら、外出する時は袴を合わせたらいいと思う。
神官や巫女さんのふり。
お部屋着にするなら何でもありだ。
あ、866さんはポリ紗持ってるね!
小紋柄か付け下げか訪問着か書いてないけど
小紋、付け下げならいけるんじゃないかな。
ポリ紗と絽の名古屋帯
訪問着だったら袋帯のが良い。
格の高い柄の名古屋帯は
カジュアルダウンにはなるが着用する人もいる。
手持ちの着物と色柄が合えば良いねぇ
875 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 18:36:51.47 ID:8x9ZwaHZ0
自分は絹紅梅にも塩瀬の絽染帯合わせる
繊細な手書き友禅じゃなくてろうけつ染めのユルい感じな柄だから
セオリー破りしちゃってるw
877 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 21:33:17.09 ID:WZzp1Gmr0
ここか冠婚葬祭板か迷ったのですが、こちらの方が詳しい方がいそうなので…。
近々結婚をするのですが、事情で式を上げるのは1〜2年後位になります。
そこで、着物が好きで普段から和装をしているので、せっかくだからその期間に白無垢と色打掛を誂えるお金を貯めようか、
と考えたのですが、どれくらいを目安と考えれば良いのでしょうか?
元々式も親族だけの地味婚にしようと思っているので、式自体はこちら側で50万ほど持ち出せば十分足りるだろうと考えています。
ネットで調べた限りだと仕立て込みの正絹の白無垢が50万とあったので、ここが最低ラインだとして、色打掛も合わせて100〜150万ほど用意すれば足りるでしょうか?
よろしくお願いします。
ごめんなさい、sage忘れました。
>>866が言ってる絽の帯は染めの絽塩瀬、織りの絽どっちなんだろう
ものによっては
>>876みたいに絹紅梅に合わせるの出来るかもよ
>>877 白無垢と色打掛はレンタルにして、結婚後に着ることのできる訪問着などを
誂える方が、現実的だと思います。
>>879 上を見ればきりがないのは承知です。
ネットではなくある程度の呉服屋で正絹のものを誂えた時、どの位掛かるのかが知りたいです。
>>881 完全なる自己満なのですが、七五三の時も成人式でもレンタルで、そこが昔から不満を持っていました。
母や祖母、叔母から沢山各種各季節の着物を頂いて今着物を沢山着るようになりました。
ずっと自分が結婚して子供が生まれたらその子には振袖を誂えてあげようって考えており、
じゃあ自分もまっさらな白無垢に袖を通したいし、子供が生まれたらその白無垢から染め直しで産着や七五三の被布や四つ身を作って上げたいな、と。
ある種のお花畑ですね…。
訪問着や色留袖、色無地などフォーマルな着物は母や祖母が衣装持ちで、もう着ないからと自分で揃える心配がない位の枚数を頂きました。
じゃあ自分で何を誂えようかといつも色々考えていたのですが、結婚が決まった事で白無垢と色打掛を自分で誂えよう!と決心しました。
>>882 資産が3億円以上ある人なら止めはしないけど、
普通の人だったら新居の頭金にしたり、子どもの教育資金にするのが現実的。
884 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 23:16:09.73 ID:qE4MPQiM0
ワタナベのために死に装束のアドバイスもお願いします^^
もうそろそろ資産も枯渇し逮捕される身の上ですのでプックスッ^^
>>882 資産が3億円以上ある人なら止めはしないけど、
普通の人だったらへそくりで持っておくか、
新居の頭金にしたり、子どもの教育資金にするのが現実的。
886 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 23:20:14.79 ID:qE4MPQiM0
また3億とか言ってますよクスクスクスクス^^
3億もある人間が消費税取られた程度で鬱とかあり得ないんですけど(核爆)^^
もはや嫁の資産まで使い込んでる状態なのにギャハハハハハハハハハハハハハ^^
白い着物を着るなら、寧ろ、半襦袢のまま出かけたほいがいいと思う。
涼しいし、インパクトもある
母から江戸小紋の着物をもらったのですが、小紋模様が裾の部分や袖の部分が柄続きになってます
肩口の方から裾に掛けて川のように青海波や麻の葉エキス、七宝、貝尽くし、力鮫など、いろんな柄が取り入れられてます
江戸小紋ではありますが、柄がきちんと繋がってるのでそこだけ見ればまるで付け下げ訪問着みたい
裄が足りなかったので呉服屋で少し出してもらったのですが、その時にも「随分珍しい柄ですねー」と言われたんですが、
江戸小紋で一枚の着物の中で柄を切り替えたりするのは珍しいんですか?
なんか変な人に触っちゃったみたいで…すいません、質問取り消します。
現実的なのがお好みだそうですが、特に貯蓄も家も問題ないので誂える方向で動こうと思います。
ありがとうございました。
>>888 付け下げで持ってるよ
裾に何本か斜めの切り替え入れてパッチワークみたいに染めてる
色は変えてないから遠目には微妙な濃淡だけで地味な着物だね
892 :
ノーブランドさん:2014/07/07(月) 23:59:11.30 ID:nzEndfSF0
前回6億(600万)ですからあれからまた300万円くらい使った計算ですね^^
およそそんなものかもしれません(核爆)^^
これで0がひとつ多いとすればもう少し余裕が感じられておかしくないと思うんですよね^^
いよいよ破綻が目前と迫ってきたようですよ楽しみですクスクスクスクスクス^^
893 :
ノーブランドさん:2014/07/08(火) 00:22:51.41 ID:VChvKZih0
> 936 ノーブランドさん New! 2014/06/28(土) 14:06:25.29 ID:6PXj6FtQ0
>
>>930 > やられたらやり返す
> とことんいくわ
↑キチガイの末期的症状です
> 徹底抗戦の構えだけは崩さないでいたからこうやって反撃できるわけだからなw
↑自分がやめられないことを必死に正当化しようとするもののちょっと説明がましく苦しいですねぇ
> 思い通りにならなくて悔しいねえwww
↑思い通りになってないのは自分自身ですが相手に立場を転嫁させることで精神的な安定を図ろうとしています
【結論】
精神病患者の末期的な言動であると言えます。
まもなく突発的な自殺や無差別殺人などを引き起こす可能性がありますので十分注意して下さい。
(自殺の場合は巻き込まれたりしないよう注意しながら見守りましょう。)
896 :
ノーブランドさん:2014/07/08(火) 01:46:08.17 ID:+aIGY087i
死装束の870です。
怒られると言うより、pgrっすね。
こんな阿保な質問にも関わらず、レスありがとうございます。
897 :
ノーブランドさん:2014/07/08(火) 01:48:18.15 ID:pGgQrznA0
69 ノーブランドさん sage New! 2014/06/11(水) 18:39:21.22 ID:09tjeoGV0
予算なんてものは後から前からどうにでもなりまっすw
まあ600ウォンあるからなんとかなるだろ
イケメンのおちんちんがないと眠れねえ――――――wwwwwwwwwwwww
悔しくておちんちんが眠れねえwwwwwwwww皮が伸びすぎ―――チンカス溜まり過ぎ―――
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
予算なんてものは後からどうにでもなりまっすw
金がねーってよwwwwwwwwwなんにもしてくれねーってwwwwwwwww悔しくて眠れないんだとよwwwwwwwwwザマァwwwwwwwwwキチガイキメエwwwwwwwwwwエコードラムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>888
裂取りってやつじゃない?
柄続きじゃないけど、私も持ってる。
それぞれの柄が雲海型に入ってるやつとか、
太い横縞のようになってるのとか。
柄続きが珍しいのかな?
>>882の「白無垢を誂え」ってそう浮世離れした計画でもないような
貸衣装でスタンダードな絵羽模様の刺繍のない、普通の着物に仕立て直し可能な反物で誂えたら
長い目で見たら散財にならないんじゃない?
青木玉・奈緒さんのエッセイには立て枠に菊の綸子で誂えた白無垢を色無地に仕立て直した話が
何度か登場してるね
そういうのってやった人も限られてると思うし
「ある程度の呉服屋」でその後の事も含めて相談した方がいいと思うわ
結婚衣装だったら普通の色無地用白生地で厚さや地紋の点で調達出来るのかもあやしい
当然、長襦袢も併せてお誂えって事にもなるだろうと
>>900 確かに
相談主は予算に大分余裕あるんだから、
お説の通りしっかりした老舗で相談にのってもらうに越したことはないね
花火大会に和服着ていくんだけど、クッションとか持っていく場合どんな風にして持っていけばいいだろう?
信玄袋なんかにゃ到底入らないけど、普通のかばんとか持ってたら興ざめだよね・・・
風呂敷で包めば?
904 :
ノーブランドさん:2014/07/09(水) 21:11:05.29 ID:MER5wyCs0
突然済みません。
質問スレが見つからなかったのでこちらに投下させて頂きますが
不適切でしたら誘導をお願いします。
高校生の娘に浴衣と帯を購入しましたが、着物に関する知識がなく
マナー違反やおかしなコーディネイトになっていないか不安です。
また、帯が正絹なので浴衣の安っぽさが際立っている気もします。
後学のためにも良いところ・悪いところ、ご指摘頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
http://i.imgur.com/RRIwHHJ.jpg
帯が高校生にしてはちょっと渋いかな?って気もするが
色合わせはきれいだし、娘さんの雰囲気がわからないのでそのあたりは何とも言えない
浴衣は安っぽく見えないし、絹物の半幅を合わせるのも普通な事でおかしい事はない
黒地の浴衣は帯次第で感じが変わるので二本目は鮮やかなフューシャピンクとかでもいいかも
906 :
ノーブランドさん:2014/07/09(水) 22:23:02.55 ID:myPybYCx0
特に浴衣が安っぽいとは見えないし、帯の色合いもこれで良いと思うが。
これで、下手に帯飾りや髪飾りなどチャラチャラ付けずにすっきり着た方が、
浴衣の柄も映え清楚で可愛いいと思う。
最近の若い子が着る浴衣って白、黒、ピンク地にボタンドーン!蝶々キラキラ!桜ひらひら(はぁと、みたいなのが多いから、
個人的にはこういう落ち着いた雰囲気の浴衣は清楚な感じがして素敵だと思うよ。
キラキラド派手な浴衣の中にいれば古典柄だし落ち着いているので良い意味でかえって目立つと思う。
今風の華やかさにしたいならパールの帯飾りやオーガンジーのレースで飾り結びすればいいとおもう、けどそのままが個人的には好きです。
帯の裏も同じ色柄なのでしょうか?
もしちがうなら帯を結ぶ時にお腹の前で折り上げて裏の色を見せてあげればメリハリがつくかと。
お母さんが素敵なセンスで羨ましいなー。
娘さん、楽しめると良いですね!
帯、好みだわー。
一生使えそうな色味だね。
麻混の浴衣を買いました。
ゴワゴワというか生地が硬いように感じられるのですが、そういうものなのかな?
それとも一度洗ったりしたほうがよいの?
>>909 そんなもん、麻のシャリシャリ感は汗かいても体にまとわり付きにくいから暑い時に着ると綿より涼しさが増すよ。
着た時に生地同士の摩擦で着崩れにくいから、遠出して花火大会行くとか遠出の時は麻混着てる。
畳んだままネットに入れておしゃれ着洗いモードとかウールモードで短時間洗ってできれば平らなところで乾燥。
洗濯機も回しすぎると下手したら柔らかくなりすぎて麻のシャリシャリ感が損なわれるよ。
回数着て洗濯すれば段々柔らかくなってくるから、個人的にはそのまま着てる。着付けし易いしね。
>>910 ありがとうございます。幼いころに着た浴衣が羽衣かと思うような薄手でひらひらした生地だった事の記憶があったので、あまりの違いに戸惑っていました。
休日に一日着て家で過ごして馴染ませて、洗わずに本番に臨みたいと思います。
912 :
ノーブランドさん:2014/07/10(木) 14:20:10.92 ID:StnBEVNK0
>>911 羽衣の様に薄手でひらひらの浴衣は考えられないので、三尺だったのでは?
(子供の頃、自分も絹の三尺を羽衣の様にふわりとさせて遊んだ覚えがある。)
折角の麻混でシャキッリした物を柔らかくしては、勿体ないと思うし、
浴衣がなよやかでは見た目も涼しく無く、どことなくだらしなさを感じるのだが。
>>905さん
ありがとうございます。
確かに、16歳にはちょっと渋くて、私が欲しくなってしまいましたw
色合わせがきれいだと褒めていただけてほっとしました。
>>906さん
ありがとうございます。
私も娘もベーシックなものが好きなので、飾りつけなどは一切せず
すっきりとした着付けで帯だけがんばってちょっと凝った結い方にしようと思います。
>>907さん
ありがとうございます。
やはりすっきりとした清楚な着方が一番ですよね。
残念ながら帯は裏表同じ色模様です。
年齢的に地味過ぎるのもどうかと思うので、とんぼ玉のかんざしでも、と思います。
>>908さん
ありがとうございます。
今年から高校生なので、少しずつ、長く使えるよいものをと思って選びました。
頼むから食べこぼしをしないで欲しいですw
みなさんのお陰で本当に安心しました。
地元の花火大会が楽しみです。
ありがとうございました(^ー^)
浴衣に衿芯いれたら結構良かった。
なだらかなラインが好きだから、あまり衿ぬかなくても綺麗なラインが出る。
なんて可愛い鴇色!
私もこういう感じの柔らかい印象の着物が欲しいな〜
浴衣買ったから扇子も買おうと思ったけど、扇子って軽く3千円〜するんだね
痛い・・・
ダイソーとか行けば100円からあるけど…
自分は浴衣には扇子より団扇だな(おでかけ用浴衣除く)
>>918 女の子なら丸くて竹の骨で出来た団扇の方が似合いそうだよね。
自分は男なのと、あと花火大会に電車で行く事考えると扇子の方がいいのかなって。
100均にもあるのかー・・・
百均のはちゃちくてなー
女だけど帯につっこみやすいから扇子使ってる
ズボンのときもつい帯にさしてるつもりでいたりする。
ベルトが帯だと思えば
鉄扇とか使ってるけど少数派みたいですね
それ武器だから
ロフトとか安めのデパート・雑貨屋なら千円前後の扇子あるんじゃね
安かろう悪かろうな扇子を買ってもすぐダメになるし
3000円位なら長く使えるんじゃないかな
安物買いの銭失いにならないようにね
貰いものの安価な扇子使わせてもらってるけど
なんとか頑張っていいものを買いたいと思ってる
いいもの見せてもらったことがあるけど
今の自分のとは比べたくないぐらい差があった
般若心経かいてある扇子をもっています。
夏の仏事には重宝してます。京都で購入。
928 :
917:2014/07/12(土) 21:15:31.87 ID:K8i5EOAM0
今日買って来たよ、木綿の扇子。
2700円だった。紙と絹と鉄以外の扇子があるなんて初めて知ったよ。
扇子買ったの初めてだからどのくらい使い続けられるものなのかわからないけど、浴衣着ない時も常用してみようかな
扇子は3本持ってて、それぞれジムバッグやよく使う鞄の中に入れてる
1本だけだと入れ替えるの忘れちゃうんだよねw
外国人の友人用にお土産で買った7000円くらいの扇子は
凄く綺麗で自分の普段使いにするには勿体ないレベルだった
地名忘れたけど熊本の何処かで花札の柄の団扇作ってたな。
見かけたのが寒い季節だったから買わなかったけど、今になって無性に欲しくなってきてる。
>>810 遅レスでごめん。
骸骨の浴衣ってふりふ?
以前黒地に白の骸骨がペアになって踊ってる反物見て、今になってすごく惹かれてるんだけど、もう売ってないみたいで悔やんでるんだわ。
数年前に買った手作りビーズキットの蝶の帯飾り壊したorz
レシピももうなくて、それでもなんとか直したけど見本があるうちに
もう1個作っておきたい・・・が、初心者には難しい・・・
来週の祭りでつける予定だったけど、再起不能なまでに壊れると拙いから
もう1個作るまではお蔵入りにするしかないけどいつ出来ることやら・・・
お気に入りのものが壊れるのって困るよね
自分も出先で簪の石の部分から先が折れたよ…
ちょうどスーパーの近くだったからそのまま入って瞬着買って
なじみの喫茶店でお茶飲みながら貼り付けた
浴衣買ったー!早速自宅で着てみたんだけど、帯を綺麗に結ぶのって結構難しいんだね・・・w
シートベルトみたいな質感の帯なんだけど、なんだか微妙に延びてヨレヨレになりそうなのが怖い
これって、電車に乗る時とか結び目を背もたれと背中・腰の間で潰しちゃったらやっぱりまずいかな?
頑張って立ったままでいるべきなのかな
>>934 帯はレーヨンかな?
アイロンかければ元通りだからしっかり結んだ方がいいよ
張りがないから余計難しいんだと思う
電車移動の時は潰れても良い結び方(矢の字、カルタ等)にすると邪魔にならないよ
華やかな結び方にしたい場合はすいてる車両で浅く腰掛けるか、立っているしかないかも
>>935 あ、書き忘れたけど男なんだ。貝結びってやつかな
角帯は今見たらポリエステルでした。なんか妙に滑って上手く結べないorz
袴着用の人に質問なんだけど、行灯で自転車乗るとやっぱり巻き込んだりってあるかな?
ロンスカ履いててよく巻き込んじゃうんだけど……
それか、逆に着流しの方が自転車は楽とかある?
着流しで自転車はたまに乗るけど袴と比べたらどうなのかなー、って思って。
>>934 寄りかかってOK
立ち上がった時にギュッと結び目を整えるが良し
着慣れてくると襟元とか帯とか意識せずに直すようになる
>>936 勘違いすまん
男だったらどんな結び方でもどっかり座って大丈夫だよ
渋いな
靴だったんだ
お直しおばさんになっちゃうから敢えて口も出さず何もしなかったけど、驚いた話をひとつ。
昨日、近所の夏祭りに行ったら浴衣着た若い子たちが沢山いた。
その中にいた大学生位の女の子の作り帯の差し込む部分が
帯の外側に出た状態になっていた。
蝶結びについてる紐で帯は固定されてるからいいのかもしれないけど、
ちょっとモヤっとした。
チェックご苦労様
それは声かけてあげてもよかったんじゃないか?
洋服だって、着崩れ系は見て見ぬ振りでも背面にクリーニングのタグついてたりしたら教えてあげない?
自分がおばちゃんなだけだろうか…
簡単に直せる程度のミスや極端な着崩れを教えてあげるのははいいお直しおばさん
もうどうしようもないミス(左前とか)をここぞとばかりに指摘したり、勝手に帯や着物をいじってくるのは悪いお直しおばさん
>>943ぐらいのことなら同行者がそのうち気づきそうだし、別に危なくもないから自分なら放っておくな
同行者がいないか、紐を引き摺ってるとか下手したら怪我しそうな場合は言うけど
解けかけた兵児帯引き摺ったままエスカレーター乗ろうとしてた子にはさすがに声かけたわ
高校生ぐらいの男子が浴衣の帯を幅広く胸高に締めて
いるのを見て心がざわついて落ち着かなかったことがある
いっそ直してあげられたらスッキリするんだけど
余計なお世話だろうからモヤモヤしながら黙ってた
バカボンみたいだった…
949 :
ノーブランドさん:2014/07/14(月) 16:19:36.87 ID:xoySLnHY0
甚平と作務衣買ってきた
作務衣と比べると甚平って涼しいね
しかし、七分丈ズボンの甚平って初めて見たわ
なかなか良さそうだけど、サンダル履きには微妙かな?
>>948 うん、それはもやもやするわ…
堅苦しく考えずに着物を着ようっ、てのは十分わかるし自分もそう考える部分はあるんだけど
昔から続いてきて今もあるものって、それなりの理由があるから残ってる場合もある。
それにがんじがらめにされて考えが固定されるのも嫌だけど、
男性の帯はやっぱり腰で締めるとすらっと見えるし、粋でかっこいい……
でもタオルを腹に詰めたりするってのは理解できなかった
いくら恰幅が良いのが格好良いとされているとはいえ・・・
鼻緒ずれしにくい下駄の選び方ってありますか?
もしくは、鼻緒ずれを防止するための便利なグッズとか
指の部分ではなく、足の甲の外側の方に両足とも水ぶくれができます
履く前に鼻緒をほぐすのは対策済みです
草履は足袋があるからか、痛い思いをしたことはありません
>>953 ボルダースポーツっていう保護ムースを塗るといいよ
男性だと本当に浴衣すら着て行く機会がない。車移動の田舎だから尚更
甚兵衛も安いのはドラゴンや竜神雷神が飛んでたりしてげんなりする
唯一雪駄をサンダル代わりにはけるくらい。和装の決定的な弱点は鞄が小さくなることかな
>>953 とりあえず、近くの履物屋さんで一度調節して貰ったら?
>>953 鼻緒が当たる部分の皮膚に大判の絆創膏を貼っておくと摩擦も減る。
絆創膏が目立つなら肌色のキネシオテープとかキズパワーパッドとかテープ類を貼って皮膚に摩擦を与えないことが重要だと思う。
去年の花火大会ですごく沢山目に付いたのは
キャバ嬢みたいなヘアに、ウエストをぎゅっと絞った女子。
帯の上下が皺だらけでおはしょりはガタガタ。
裾も両端が上がって褄先とおくみが前でWになっちゃってるの。
あれはお直し婆でも直せないわ…
初心者向け着付け本すら読めないのだろうか。
胸と尻を強調したいなら洋服を着ればいいのに。
>>959 むしろ「そういう着方で何が不都合?誰が不都合?」なのか。
和服にまったく袖を通さないよりマシ。入門者として見守りたい。
別のアレンジだと思えば腹も立たない。
>>953 ほぐしても、鼻緒の中に入っている麻紐がしっかり撚ってあったり、
針金が入っていたりしたら、
あまり効果無いと思う.
鼻緒の中に入っている部分を撚っていない麻紐を鼻緒を使ってある履物や
そういう鼻緒を選ばせてくれて、すげてくれるお店での購入を
おすすめする。
鼻緒やその処理については、下のブログなんか参考になると思う。
ttp://e-geta.cocolog-nifty.com/blog/ >>959 胸を強調する着物の着方、
今みたいに着付教室ができる前の話だけれど、
戦後間も無く流行ったことがあるよ。
>>961 間違えた
誤>鼻緒の中に入っている部分を撚っていない麻紐を鼻緒を使ってある履物
正>中に入っている部分を撚っていない麻紐を使った鼻緒をすげてある履物
うーん
これでもなんかわかりにくいな
963 :
ノーブランドさん:2014/07/15(火) 08:40:37.54 ID:mT4IY9VC0
ウエストラインを強調すると
ウエストを無くした方々からのお叱りを受けるから
補正してまで寸胴にするのよ!
ファッションの歴史は常に守旧派と革新派の対決の繰り返しです。
ミニスカ浴衣かわいいのに
>>965 ( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
>>965 ミニスカ浴衣とドラゴン甚平、お似合いですよ(ニッコリ)
ウエスト絞りの着付けが許されるなら
お直しおばさんもお太鼓の形くらい見逃してくれればいいのにねw
>>960 あなたは目にしてないからそんなこと書けるの
実際見たらぽかーんだから
あなたの思っている着物とは別のジャンルの服装だと考えれば見方も変わる。
アニメやゲームのミニスカ着物は可愛いとおもうが、あくまで2次元の話。
コミケやコスプレ会場でなら許せるけど、着物カテゴリに入れるのは今の時代は厳しいなぁ。
とはいえ、時代劇や「あずみ」では袖なしミニ着物よく見るから、
着物が日常着だった近代以前はよくあるいでたちだったのだろうね。
胸と尻を強調し
今風のフリフリなんだけれど
全く着崩れしていない着付した女の子たちも見たことあるよ。
プロに着付けてもらったのかもしれないけれど
世の中には、そういう着付でも着崩れさせない技術持った人達がいるってことだね。
ゆとり対応のお直しおばさんは補正タオルも携帯しないとねw
以前、木村孝先生の講演に参加した時に
成人式に花魁の着付とヘアメイクを希望した母子がいて
花魁の意味を知っていて自分の娘にそんな格好をさせたいのか
と説得してやめさせたという笑い話があった。
いつの時代も女としての嗜みを忘れないよう伝承していくのも
年長者の役割です、とおっしゃってたわ。
>>973 結婚式に参列するために着付けを頼んだら、
美容師さんにだらり帯にされてた人がいた。
同じ結婚式に参列していた参列者の人が“あらまあ、あなたこんな着付けして”
といって直してくれたらしい。
プロでもこんな状況だよ。。。
プロといっても、ただ単に着付けがちょっとできるレベルの人が着付け
たんだろうけど、着付けを頼むところも選ばないと怖いわ〜。
だらり帯って、
7m近くの長さが必要だよ。
4.2mとか4.6mくらいの帯では結べない。
その着付したもらった人、
そんな長さの帯、どこで調達してきたんだろう。
>>975 だらり帯じゃなくて、だらり帯風かな?
袋帯をお太鼓にせずにそのまま伸ばした感じか、
文庫結びの片側を長くした感じか分からないけど、
帯をだらんと垂らした結び方だったみたい。
>>974 なんで自分にレスつけられたのかわからないわあ
正直、浮世絵みたいなおはしょり無・裾広がり・衣紋がら空きみたいな着方したい
尻っ端折もしたい
と思いつつ今日も普通の着方してるけど
>>976 ごめん。
>>974の書き方だと、あなた自身がそのだらり帯の目撃者
>>976の書き方だと、あなたはその話を聞いただけって感じに読める。
>>977 花魁も舞妓も水商売ってことで、
木村先生の思いとは裏腹に
水商売着付をいつどこでされるかわからないって話をしたかったんじゃないの?
>>979 ごめん。
だらり風の帯結びされた人が自分の友達。
自分は友達の話を聞いただけです。
>>974 有料で着付けする人が、結婚式にそんな帯結びするとは思えない。
花魁を頼んだ親子みたいに、自分でだらりを頼んだんじゃないの?
常識があるなら一度は反対するだろうけど
客が「これで」と主張したら断れないだろうし。
花魁を断った人はGJ!
100%シルクのボディタオル買ったんだけど、補正にかなり重宝してる!
麻のタオル探してたんだけどなくて、絹にしてみたら涼しいし肌あたりも悪くなくて良かったよ
二枚組だったから一枚は体洗ってるけどツルツルになるし!
>>981 それがネタだと思うけど、本当なのよ。
友達は着付けのことは分からないから、
結婚式参列のための着付けを頼んだはず。
着付けは本当に美容室、美容師さんによってピンキリ。
同じ市内でも“着物はこんなにきれいに着付けられるものなんだ”
と驚嘆するぐらい着付けが上手い美容師さんもいた。
ここはブライダルを主に手掛けてた。
だらりは町娘の帯結びだから、別にいいと思うけどなあ。
結び方は違うけど歌舞伎でも出てくるでしょ。
成人式に出た時もダラリ風文庫してる人いたし、
私も全通の柄だったら半ダラリしてたとこ。
割と普通だよ。