1 :
ノーブランドさん:
いちおつです
乙々
自分は茶道部で、日舞経験者
介護を挟んでガサツになり着物から遠ざかった
着慣れなくなってしまって今必死で着てる
今年は友達数人と浴衣で祭りに行った
半幅帯に兵児帯を帯揚げのように一周だけ巻いてお太鼓みたいにしたり、半幅帯にプチ兵児帯を二枚巻いて後ろで花を咲かせたり、、、帯締めも締めた
最近は浴衣の装飾品が豊富で着方もバリエーション豊かになってて着付けるのも楽しい
しかしやはり浴衣は半幅帯のみで羽根をピンと立たせるのが粋だと思った
40を前に、突如着物に目ざめて、本(30冊位)や着付習得も合わせて250万位使ったけど、
基本ソロ活動で、きもの友達いない
着付けもコーデも、そこそこ出来るようになったけど、
好みが合って、色々語れる友達が欲しいな
40を過ぎて、年若い着物好きな友人に教えられながら
モタモタとやっと一人で着られるようになった私みたいなのもいますよw
まだまだ分からないことも多くて、新しく知識を得る毎に
日本人に生まれて良かったと思ったり、
なんでもっと真面目に和の習い事をしなかったのかと悔やんだり。
(箏曲部でずっと袴ばかりでした)
それでも、季節の移り変わりと共に着物や帯を整頓していると
心浮き立つ思いに自然と頬が緩みます。
新スレでも皆さんと楽しく語り合いたいと思います、よろしくね。
買う着物買う着物、あんたには渋すぎると親に言われる35才
好きな組み合わせはそりゃ70くらいになって着たら?と言われる始末。
年相応の着物選びって難しい.....
年寄は若い人には派手なの着てほしい人多いよ
好きなの着たらいいよ
色は地味でも大柄な帯を使うとそう地味にはならない
更紗とかエスニック系とかにそんなのが多い
帯揚げか帯締めに、明るい補色(反対色)を持ってくると
渋さが和らぐのでは
>>7 私も同じですw
買った着物をいつも親に地味だの渋いだの言われる
撮った写真を客観的に見ても渋く見えないんですけどねw
私も地味好きらしく着付けの先生に
そんなのもっと年とってから着なさいって言われる。
(渋いという自覚はない)
でも勧められるやつはたいてい好きじゃないので買わない。
>>11 写真を撮って友人に見せたらもうちょっと若いの着なさいって言われました
帯も着物も帯締めも渋い色でまとめてしまう癖がある。
昨日帯を買ったがやっぱり渋いといわれた。白っぽい帯欲しかったんだが.....
勧められた着物をいいと思ったことがあまりない
絶対適当に勧めてる店員いるよね?
誰がどう見てもこれはないわ〜って思う着物持ってきたりする
売れたら何でもいいのかね
>>13 友人って多分同世代だよね?
だったら本当に渋いのかも(笑)
私は若い人こそ渋くまとめると素敵だと思うんだけどな
逆に年寄りなんかは少し派手目な着物でパッとしたらいいと思う
あくまで個人的な意見ですが
>>15 おしゃれ!
白って一番明るい色だから渋めの着物に巻いたらパァァァっとすると思う
>>15 全然渋くないと思うわ
スモークピンクの小物とか使ったらかなりエレガントになりそう
>>15 着物や小物使いによってはエレガントにもレトロっぽくも渋くもなりそう
深緑の単衣にこの帯を合わせてさて何色の帯締めと帯揚げ・・・と悩んでる
色合わせ苦手なんだよね・・・着る稽古だからなんでもいいんだけど
あと着る稽古は良いけど、みてもらう相手がなくて、良いのか悪いのかがわからない
やはり教室行こうかなあ
深緑の着物だったら紫系の小物とか良さそう
淡い藤色の帯揚げに古代紫の帯締めとか
帯の模様と同じ色だとしっくりまとまるね
それだとまた地味って言われるかなw
山吹色とかどう?
>15
ハイカラでいいぢゃん
>>22 山吹色やっぱりいいんですか。
捜しているのに安いのが見つからず(笑)
着る練習なのに1万5千円の帯揚げは買えませんorz...
>>25 からし色なんかもいいんじゃない?
帯の柄にもある色だからまとまるし、かといって地味な色ではないし
帯揚げ、3000円くらいで売ってない?
お茶する人、右の長襦袢の袖だけ短めに作ったりしてません?
長着の右袖長めに作ったりとか。
>>26 近所の呉服屋さん見に行ったんですけど、帯締めが5千円から、帯揚げは1万5千円からでした。
もうちょっと呉服屋さんを開拓してみます
私がよく歩く商店街には着物屋さんが6、7軒かたまってて、(うちリサイクルショップは2軒)帯揚げなら3000円くらいから売ってる店あるよ
この前帯締めを2000円でゲット!
帯揚げ15000円は痛いよね…
しかも5千円の帯締めには中国製のタグがついてました
やっぱり開拓した方がよさそうですね
や○ととかの店頭ワゴンで2000〜3000円で売ってるよ
ただし中に連れ込まれて余計なもの売りつけられないように注意
あと、すぐ連絡先書かせようとするから断固拒否するように
>>27 あんまり聞いたことないな
わざわざそんなことする意味わからない
道具に当たるのをよける目的なら左側にも道具は置くことあるし
まあ客に近い側に格が高い道具が来ることが多いんだけど
右袖の袂に何か袖落としで入れてるんじゃない?
そうでなければ単に長着と長襦袢の背中心がズレてる、
着付けで肩にシワ寄ってるとか体のゆがみとかじゃないの
お茶する人に限らずよくある
袖丸みを一分多目につけることはあるけど、両方同じにしないと変
今はなんでもかんでも一尺三寸だけど一尺三寸なら
昔を考えると既婚、年配者、紬基準で十分短い
帯締めはネットでも色見本送ってくれるところ、探せばあるよ
セール期に買えばいいものが安いところもある
百貨店のワゴンセールも3000〜にはなるけどおすすめ
>>16 お年寄りが華やかな方が若い人にも着ようって思ってもらえそうだよね
若い頃じゃないと無理っていうジャンルや色はどうしてもあるから
もっと着とけば良かったーみたいなのは多少はあるw
本当に練習用なら古着屋さんや骨董市が安い(骨董市だと300円くらいから)
強度は劣化しないけど汚れてるのが多いが
普段着用に使えるのもある時もある
そういや、帯締め古いのまとめてオクに出したら1円にしかならんかったわw
汚れ気にしないなら中古が一番いいね
靴紐はちょっと無理
>>36 オクでもそれかー厳しいな
送料とかの方が高いのはツライな
やっぱりブランドじゃないと値がつかないのかな
着物も専門買取かオクじゃないと二束三文、
ほとんど値がつかないっていうのは聞くけど
お年寄りが若いって言う着物って大概華やかな友禅だからね
若さで着こなす時期は限定だから確かにもったいないんだけど
洋服って落ち着いた色ばっかりなんで、その中で着て歩くのって気合いがいるんだよね
ただしロリータ系コーデの人は気合い入ってると思う
銘仙っぽい感じとか
くるりやawaiみたいな適度に洋服の中で浮かない感じって
案外難しいんだよね
洋服の中で浮くのを気にするしないって、確かに結構大きいわ
お年寄りは良い紬とか無地っぽいもの着てて
着物だからって違和感もなくなんか言われることもないし
そもそもあんまり浮かないもんね
やっぱり昭和の晴れ着な感じになるもんなー
お年寄りが言う華やかって
コンクリだらけの街中や田舎でも浮いちゃうよ
>>41 寺社や日本庭園のなかだとお互いひきたてあって良いんだけどねー
コンクリートなた背景だと友禅て馴染まない
目立つもの着てテンション上げるのが楽しい時もあるけど
常にそれやるつもりはないし何でも無い着物枠はキープしないとやってられないわ
いくら地味でも着物って時点である程度のテンションは必要なんだから
>>32 右手をよく動かすから長着から襦袢の袖が出やすい件ではないか?
それを防ぐためにそういうように仕立てたことはある
日舞な我々は割と年配でも派手なの着ちゃうから若い人も慣れてだんだん派手なのを着て出歩けるけど
お茶な友人はだんだんさびてくるw
日々見ている柄が派手だと派手に慣れるし、地味しか見てないと地味の感覚しかわからなくなるようだが。
ちなみに、双方の話を総合しても日舞も茶の人も結構、雑だよねって話になる
道具は大事にするけど女らしい所作とかそういう面はwwwwwってなる
>>40 しかも着慣れてない時期派手めのを着て注目を受けるのは嫌だし、
お直しおばさんに会いまくるのもイヤすぎる
古都はめんどい
>>45 人が主役で舞うのか茶室の室礼が主役なのかの違いかもね
それから、地域差もあるかも
雪国はモノトーンの銀世界が長いから割りに暖色系が売れる
みたいな話をアパレルの人に聞いたことある
洋服に溶け込むっていっても森田系は逆に難易度高いなあと思ってる
森田系って地味色単色に見えるけど
ぼかしや織りのテクスチュアが入ってるのが多い
安上がりに普通の色無地でやってしゃぶくなるケースが多い
>>49 高級着物高級帯で地味派手っていうか
よく見ると凝ってます見る人が見ると分かってます系だよね
小物とか細部もかなりお金かかってる
あれはお金も暇も有り余ってる奥様向けだと思った
そもそもあの色のトーンだとくすんじゃって無理だわ
アスファルト系って呼んでるブロガーがいて失笑したw
真似?いいでしょうただし細身美人に限るって感じ
色より質感で計算しつくしてる感
森田系はお金が無い人はやらないほうが無難だろうなと思ってた
組み合わせそのものじゃなくて、着物や帯そのものにかかってる手間を楽しむコーデだよね
今度友人(高校のクラスメイト)の結婚式の二次会に出席する予定です
披露宴には招待されていません、二次会だけです
着物を着て行きたいのですが何を着ればいいのかわかりません
着物歴が浅いので相談にのっていただけますか?
>>47 古都に住んでるって憧れるけどな
やっぱりよそからそういう本当に古都の昔からの地域に行くと
観光客かそうじゃないかって
なんとなく分かるし洗練されてる気がする
うるさい人がいるから磨かれる面もあるんじゃない?
二次会の場所やどういうスタイルでやるのかでチョイス違ってくると思うよ
>>53 会場がホテルなのかレストランなのか
もう小じゃれた居酒屋ぐらいの気軽な感じなのかとか
目上の人間は多いのか、友人だけなのか、あなたの年代、
持ってる着物や帯とか
何をどういう組み合わせで着ていこうと考えてるとかもっと情報プリーズ
あと画像もつけて
知恵袋とかの方がいいよ
いくつかコーデあげてどうですか?とか
相談に乗ってください、丸投げ、だとあんまりいいレスつかんよ
あなたが既婚か未婚かでも場所によっては影響あるかも
湯文字脱いで待ってるからはようp
>>54 ちげーよ。京都は業界人が多いんだよ
親戚集まったときとか、オッサン連中が反物の話で盛り上がってたりするんだよw
>>53です
既婚30歳、新婦側です
二次会のゲストは友人のみだと思います
会場はホットペッパーに載ってそうな感じの小規模の結婚式の二次会会場やパーティー会場といったお手軽、気軽な感じでビュッフェです
コーディネートで悩んでいるのではなく、何の着物を着ればいいのかわからないのです
披露宴も招待されているのなら色留袖や訪問着、付下げでいいかなと思うのですが、二次会だけなのでそれらの着物ではちょっと大げさかなと…
質問してから時間が経ち過ぎてすみません
なぜか書き込めませんでした
パーティ会場なら一つ紋の色無地か軽めの付け下げあたりでいんじゃね
>>61 自分なら吉祥柄の華やか小紋とかで行くなー
>>63 正直付下げでも大げさな気がするんですよ
と言うのも別の友人の二次会に出席した時のゲストの服装なんですが、ドレス等のフォーマルな格好をしていたのは披露宴から出席しているゲストだけで、二次会のみのゲストは私服に近い服装でした(一応みなワンピースでしたが)
その時の二次会のゲストと今回のゲストのメンツはほぼ同じです
着物に疎い友人ばかりでウールや紬でも着物というだけで気合い入ってるなと思われかねません
>>65 披露宴流れの人が居るだろうから、見劣りを考えて薦めてみたが
それは気にならないというのであれば飛び柄小紋あたりが無難か
あとは紬の色無地+ちょといい帯+刺繍の半衿
それなら着物で行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました
紬か色無地にしようと思います
用意出来るアイテムの面子だけでも教えてもらえないと
いくら適応しそうなもの勧めても無駄に終わるかもよ
>>54 東京生まれ東京育ちより近郊含む上京者のが頑張っててお洒落なんだな
古都も同じだと思う
お葬式や法事を除いて二重太鼓が駄目な場面や着物の種類ってある?
>71
浴衣
法事は二重太鼓絶対にNGじゃないよ
法事に締める用の袋帯あるし
丸洗いでは、水性の汚れは落ちないと言うけど、
皆さま、汗かいた薄物はどうしてますか?
プロに任すつもりですが、洗い貼りださなきゃ危険ですか?
えっ、もしやシーズン毎に洗い張りを考えてらっさる??
>>74 汗抜き、という処置もあるから
プロにどうすればベストか聞いてみてね
77 :
74:2013/09/11(水) 23:58:07.54 0
今年薄物デビューしたので、お手入れにどの程度お金を掛ければ
いいのか、分からなくて
5、6回着て、洗い張りは大げさですかね
悉皆屋さんに聞いてみます
着用後の着物を裏返して、気になる部分に水霧吹きのち自然乾燥でも大分汗は飛ぶそうです。@大久保信子さん
麻ならいいけど絹物は水じみ出来る場合があるから注意
字は綺麗なのね
ちょっと見なおした
いったい何様
トップの写真がすごい
帯はザ・古着屋の安い帯
帯揚げの処理も芸術的
帯締めの端も結び目から変なとこに出てるやw
帯締めの中心もズレてる
一体どんな結び方したらこうなるんだ
>>77 絹物はシーズン終わったら洗い張りが本来だけど、それは自分で縫える人の話
プロに聞いてコスト掛かり過ぎると思うなら麻やポリへ鞍替えで桶
>>78 それだと水分や揮発成分以外の溶存成分や油分はそのまんま定着すると思うんですが
>>87 78です。
汗かいた直後そのままにしておくよりはベストな処置だと思っていますが。
そもそも水性の汚れの話だったのでは?
これで油分まで取れるとは思っていないし(笑)
やっぱり近所の悉皆屋に顔つなげておく方がいいんだろうなぁ
安さでついついネット依頼になってるけど常連になると悉皆屋も破格なんだよね
近所の毎日着物の小母さんに取り次いで貰って振袖の洗い頼んだら1500円でびっくりしたw
>>89 なにそれ羨ましいw
ネットで組合のページ見てるけど
悉皆とだけ書いてあるところと悉皆、洗い張りとか二つ以上あるのと
どう違うんだろう
洗い張りは悉皆に含まれるんだと思ってたからわけわからん
>>88 水分足したところで尿素などの塩類は揮発しないし
菌類の繁殖を助けてるような気がするから
素早く乾燥させて安定化させるほうがマシだと思う
最近着物の魅力に取りつかれて、
着付けを再開したり、美しいキモノを図書館で借りまくってる
で、その勢いで某有名店の秋の展示会の招待状を取り寄せてしまったんだけど、
買える、買えないは置いといて、
雑誌でしか見たことのない初めていく呉服屋さんなんだから
とりあえず、現物見て自分の好みに合うかどうか確かめて
小物を買って帰ってくるくらいで失礼ではないよね?
>>92 もちろん失礼ではないし正当な事
問題はあなたがその正当な事を最後まで完遂できるかって事
がんばって下さい
>>92 私も何の問題もないと思う
ちゃんとしたお店はそんなことで不快な態度とることは絶対ないし、
その上で無理に買わそうとなんかしてこないよ
小物も本当に気に入ったのがなかったら、義理で買う必要ないんじゃないかな
ただ、初めてくる人はあっちもだいたいどんな人なのかな、今日はどういうつもり
なのかな、てことは知りたいだろうから初めにこっちから言って
あげるのがお互いスムースだろうね
普段普通に買い物ができる人なら、お店選びさえ間違わなければ
気分よく過ごして帰ってこれると思う
まあ、しいていえば期限きった展示会は新作を先取りで買う気マンマンの
上得意さんや業者関連の人が来てたりして、お店側も説明や発表の場ということもあって
力が入ったりして、普段のお店に行くよりは多少会場が浮きだってたりするけど、
雰囲気に押されずマイペースを保ってしっかり見学させてもらえばいいんだよ
楽しんできてね
>>93さん
>>94さんありがとう
最初は展示会なんだから、大勢に紛れて見るだけ見て〜
と気軽な気持ちでいたんだけど、
はたと、買わなくて大丈夫か?と心配になってしまってました
>>問題はあなたがその正当な事を最後まで完遂できるかって事
確かに確かに!
頑張って、完遂してましります
展示会、今日は見るだけです。普段、訪問着を着る機会もないし
お稽古事もしてないから、先々買うとしたらお洒落着として小紋かな〜
をさりげなく伝えつつ楽しんできます
ありがとうございました
>>95 「迷ったら買わないで一旦冷却期間」
それで売れてしまったら縁がなかっただけ
これぐらいの気持ちで
老舗ならそこまで無茶なセールスはしないだろうけど
雑誌で見て気に入ったテイストの店だったら
もし売り切れたとしても、似た感じのがまた出る可能性は高いから
一度目は買わないって決定済みで行くくらいでいいよ
好きな色柄を初めて生で見るインパクトはすごいから
ある程度見慣れた後に
欲しいものが出てきたらその時に改めて
>>97 私95さんじゃないけど、かなり具体的でいいアドバイスだ
参考になる
そうだそうだ、ワンクッションおいて冷静にならないとね
>>97 そうなんだよね〜
「着物は出会いですから!」とか言うけど
着物の世界で「出会い」「一目惚れ」って
ゴロゴロ転がってるw
>>99 出会いや一目惚れの度に買ってたら破産できるw
>>99 出会いや一目惚れの度に買ってたら破産できるw
102 :
ノーブランドさん:2013/09/13(金) 11:31:32.59 0
大事なことだから2回…じゃなくて何故か2重書き込みされちゃった…
すみません
過去、呉服屋でぐるぐる巻にされ、猛烈プッシュされた着物や帯で
「あれ、買っておけばよかったー!」と後悔した経験は一度もない。
104 :
103:2013/09/13(金) 11:58:22.93 0
途中で送信してしまった
買えなくてショボーンになっても、次に見に行ったときには、また違う
「いいなー、これ」って出会いがある。というか「いいなーコレ」程度で
買ってたら、本当に欲しいものにで出逢ったときに資金不足で泣く羽目になる。
本当の運命の出会いなら、一晩寝て頭冷やしても欲しいまんまどころか
ますます「買わなきゃダメだ」って熱くなるもんだ。
楽天のはなやかの評判が良いみたいだから試しに利休バッグ買ってみようかなと思う
正絹とポリがあるけど雨や汚れ考えるとポリの方がいいのかな
京都伊勢丹プラプラしてた時に見ためだかの小紋が忘れられない。
線と点だけのシンプルなめだかの曲線や輪が洗練されていて可愛くて。
後ろ髪引かれつつ衝動買いを我慢して帰京したものの……未だに忘れられないorz
>>106 伊勢丹に電話して、見た日と商品を詳しく説明してもう一度染めてもらえば?
必要かどうかで考えれば、ほしいもののほとんどはそもそも不要なんだよね
友人が「九月もこれ着て大丈夫よ」とポリ紗を譲ってくれた。
私はまだ半幅帯しか結べない。
…この週末のお出掛けに、と思ったんだけど
『9月に紗はNG』?『単衣に半幅帯はNG』?どっちもOK?
9月に紗→住んでる地域によるし、当日の天気にもよる。
個人的には、9月といってもギリギリ上旬だし、
30度を超えるような真夏日なら薄物でいいと思う。
ただ、秋らしいコーディネートにした方がいいかも。
下旬になったらさすがに薄物はなしかな。
単衣(紗)に半幅帯→色柄による。
浴衣みたいなポリ半幅なら、着物には合わないと思う。
着物に合う半幅帯ならOK。
『9月に紗はNG』
ひとくちに紗といっても色々な種類があるから一概には言えないのが難しいところ
あまり透けてなくて6月終わりや9月上旬のほうが暑くなくてよさそう、という紗もある
ポリ紗が濃い色で白い夏襦袢合わせて透け感が強いようなら、自分は着ない
(夏のおしゃれの要素として透け感を楽しむというのがあるから)
『単衣に半幅帯はNG』
半幅帯は基本普段着用だから、普段着の着物なら袷でも単衣でもあわせてOK
>>110に同意で、いかにも浴衣用のは帯が着物に負けちゃう可能性ありでお薦めしない
今日は暑かったけど、紗を9月に着るなら上旬までだなぁ@東京
上旬でも秋っぽい色限定
着物ってだけでお洒落してるという目で見られるし注目もされがちって事を考えたら、
9月におしゃれする時にいかにも夏な服を選ぶかどうか?に尽きる気がする。
気楽なポリなんだし、今は着付け練習に使って外デビューは来年の盛夏にしたら?
その時お太鼓結べるようになってれば更にバリエーションを楽しめるしさ。
109です、皆さん丁寧な説明をありがとう!
なんとなく「これ着ていいのって重陽の節句まで、かな?」と思っていたので
今週末にポリ紗を着るのはやめておくことにします。
お太鼓って難しい、けど、頑張ってみる!
本当に初心者なので、帯にも単衣のがあるなんて知らなかったんデスヨ…
片方だけ細くなってる帯とか、妙に短い帯もある。半幅帯より短い?
勉強不足なのにキャーこれ可愛い〜ってだけで買ってしまった物が多いので
今月中にポリ紗で練習しまくることにしよう。頑張る!
寝るときに浴衣っておかしいかね?
着倒して古くなった浴衣を、
丈も詰めておはしょりしないですむようにして使ってるんだけども。
着ていいかどうか自分で判断できないならやめとけって話
自分で判断できるなら他人が何言おうがゴルァすりゃいいだけだからね
お似合いです
出会いです
今だけこのお値段
この三点セット連発をあんまり本気にしないのもコツかも
>>105 正絹は使い込むと端から糸が出てきたり、汚れがあるので
本当によそゆきになるよ
気兼ねなく使えるのは交繊
同じ利休バッグでもメーカーで結構サイズには差があるのでご注意を
>>117 いかにも三流業者っぽいセリフだなあ
老舗はあんまり言わないかも
骨董の中島先生の本に書いてあったけど、
最初からそれなりの店に行く人が本物やいいものに縁があっていい買い物するってさ(当たり前だけど)
なんか自分だけ得しよう、いい目みようと一攫千金的な妄想を捨てられず、
正攻法でいかずに怪しげな店や取引にばかり目をつけて行く人は、一生ガラクタとしか
縁がないって
こういうこと書くと高い店にばかり行けって言われてると曲解して業者業者、
ステマステマ、って騒ぐ人がいるからあれだけど、言いたいのは店や着物への
近づき方っていうか心象のことね
んぜかうさんくさいものにばっかり近づいていく、うさんくさい雰囲気が
染み付いてる人って、本当にいるんだもん
>>119 お稽古用はうさん臭くてもいいや派
正絹は「いつもの呉服屋」が良いがやめてしまわれた。ゑり善に行くしかないか・・・
安い=うさんくさい
って言いたかったわけじゃないよ
なんていうのかなあー、いわゆる「そういう店、そういう売り子」だよ
今月、この展示会でいくら売ってなんぼの「着物アドバイザー」とか?
よく知らないけど
えり善、
私も入って買わずに出たことあるけど、たしかに感じのいいお店だったなあ
>>113 ポリは滑りやすいので、本当は初心者にはあんまり向かないよ
できればリサイクルかヤフオクで(シミだらけでもいいから)
自分のサイズに合った正絹を練習用に買うのがいいと思う
>>119 最近聞かないけど、ひところブランドバッグで偽物だったー!って
よくあったなぁ
>>119 百貨店の催事でも期間限定の応援とか派遣のおばちゃんだと
そういう適当な人がたまーにいるんだよ
初心者のときに懲りたのでそういういかにもなお店に近づくのはやめました
どうしても最初は老舗は敷居が高く感じるもんじゃないの?
結局祖母の代からつきあいがある地元が一番贔屓だけど
お手入れなどいろいろ相談しやすいので
百貨店内の呉服部じゃなくて老舗でもなく
期間限定出店のお店もいろいろあるしなあ
それこそ展示会ってなると本当にいままでの信頼関係だよね
本当の礼装用は老舗に行くけど普段はそこまでしない
日常着は着たまま家事もするし、
家で手入れできるものに限っていて分けてるので
>>122 ポリ紗って麻っぽい手触りでつるつるじゃないんだけどなぁ
だれかツルツルのポリ紗を着てる人いる?
>>122 ポリに慣れてから正絹に行くと着付けは楽に感じることあるよね
高級ポリはあんまり着付けのときは正絹との滑りの差は感じないけど
動いているうちに多少感じる
比較論でやっぱり正座とかしちゃうと裾が落ちてきやすいのはポリ
自分はコーリン、ゴム入りみたいな着付け小物はやっぱり
ポリ向けかもと思う
上手に締めないと締まりすぎたり緩すぎたりする
逆に、正絹に正絹の腰紐は滑るような
モスとか綿の方がいいや
着物が好きと言ったら叔母達から反物や祖母の形見など頂いたのですが
叔母達とは10cm祖母とは20cm身長差があるので着こなし方が
あれば教えてください。
>どうしても最初は老舗は敷居が高く感じるもんじゃないの?
そこで分かれちゃうんだろうねー
私は上の人じゃないけど、一番最初の頃こそ
買わなくてもいいからちゃんとしたお店に入って
一とおり見たり話したりすべきだと思うよ
最初がうさんくさいと、普通がどうなのかわからないし
それで意思が弱いと何回かいくことになって結局そういうとこでいくらか使うでしょ
まあお金に余裕あるなら遠回りもいいかもしれないけど、そこで打ち止めに
なった人はゆがんだ恨みもっちゃってこんなとこで三流業者に「された」
ことを延々文句いい続けるハメになる
私は最初が肝心だと思うなあ
着物初心者が、路面の呉屋に入りづらいのはなんか分かる。
私は都心に住んでるなら、老舗百貨店がおすすめ。
とくに日本橋の高島屋・三越が双璧だと思う。
見るだけと言っても、色々出して20分くらい説明してくれて恐縮したよ。
勿論押し売りは皆無で、老舗のプライドを感じたな。
>>129 自分はそれ実行したクチ。
勿論親子三代でお世話になってる奥様と同じ扱いなんてのは受けないけど
ハナからそんなレベルは期待してないしw充分満足できる接客受けられた。
ただ、自分がお世話になったお店は悉く潰れるんだよ(´;ω;`)
御家代々の呉服屋と繋がりがあるお嬢な
>>124がウラヤマシス
目を肥やすために老舗デパートの売り場へ行くのは同じくお薦めだけど、
たまにハズレの店員さんも居るから、全幅の信頼を寄せるのは危険。
高島屋の番頭でもしょうもない騙しをやることもあるし、それはそれ、狸にならなきゃね
昨日の展示会の人じゃないけど
自分の趣味に合う、見てこれ着たいって思う物がある店だって事が一番重要だわ
初心者には難しいけれど勉強するつもりで見に行っても
ほんと何も分らない
自分の血の出るようなお金で素敵過ぎの着物とチキンレースする(つもりで)行くわ
ガチ勝負すると出血多量になるからなかなかしないけど
番頭扱いで騙しやるような物件は海千山千の上物の世界でしょ
着物に目覚めた初心者にんなことやる手間もブツもないってw
時代の流れだけど
まっとうな商品扱ってるまっとうなお店が
なくなりませんように
高島屋は、呉服でも番頭なんて役職ないよ
マネージャーかGM?
日本橋高島屋、思い切り足元見られたことあるからあまりいい印象ないなぁ
高級呉服を扱ってるあたりにいる、それなりの役職についてそうな店員さんだったけど
三越はとても丁寧だった
自分としては清水の舞台から飛び降りるつもりで100万以上の反物を探してたんだけど、三越で買うことに決めたわ
買わないときの接客は私も日本橋三越のほうが好き
買う時の接客は三越も高島屋も遜色ないという印象
>>139 日本橋三越は特選品売り場のシニアマネージャーさんがすごく親切でいい感じだよ
141 :
124:2013/09/13(金) 22:27:46.97 0
>>131 別にお嬢とかじゃなくて田舎だからまともな呉服屋さんって数はなくて
限られていて着物好きならそこ!みたいな感じなんだよ
仕入れから仕立てから悉皆まで複数関連があっていろいろ対応できる
っていう意味で
最初は無駄に親が口出してくるのが嫌で
大正ロマンニューキモノ的なものが好きで
変な反抗心でNCに行ってちょっと痛い目見て、結局つきあいあるところが
一番だなーって
>>128 どんなものをいただいていて、
あなたの方が低身長なのか高身長かなのかで変わってくるね
身丈、繰越、褄下、裄(肩幅プラス袖幅)、抱き幅、おくみ幅、前幅、後幅これだけは
マイサイズを知っておいたほうがいいです
袖丈はまあ身長から割り出せて、礼装や独身のお嬢さんは長めって
昔は言われたけれど、ほぼ今なら何でも一尺三寸(49cmぐらい)
自分のサイズをきちんと採寸して、いただいた着物についても
サイズみてもらうのがいいんじゃないでしょうか
着付でなんとかなるレベルなのかそうじゃないのか
20cm差はたぶん無理
長襦袢とサイズが合うかも大事
長襦袢もセットなのか自分の長襦袢と合わせるのかとかも考えないと
木綿や気軽な紬で普段着になるようなものなら、
短いものはおはしょりなしで対丈で着たっていいけれど
着づらいと結局出番が少なくなる
反物は自分サイズに仕立てればいいけど
やっぱり仕立て直しだったり短すぎるものは帯で隠れる辺りに足し布に
なるんじゃないかな
昔の着物はけっこう縫い代や縫込み、内揚げがとってあれば身丈も裄も出せたり
するけど
数枚のお直しで着物一枚、新たに作るぐらい飛んでいく覚悟はいるかもね
大きすぎる場合はまだ融通がきくけど
礼装のいいものでフルオーダーだったらあなた用に直したら、
柄が合わないこともあるかも
お直しが無理だったら、羽織やコート、帯やバッグなど小物につくりかえることも検討を
>>129 それはあるよね
相性のいいお店や店員さんとめぐりあえれば
ずっと楽しくなるし
泉ピン子さんの着物の着方や所作がきれい>ドラマ
日本橋三越は、皆さん丁寧で好きなんだけど、
帯締め・帯揚げのテイストが、年配好みなんだよね
そんなものかと思ってたけど、伊勢丹行ったら、可愛いの一杯で驚いた。
あと日本橋三越は、ゆるく着付けた和服のオジ様達が素敵w
やっぱり店員さんには着物を着ていて欲しいよね
>>144 浅野さんドラマ?一回しか見てないけど似合うの着てた
美キモノのパーティースナップで見た淡緑の訪問着姿は品があって
個性派で売ってる人でもさすが女優さんと思ったな
>>141 地方でも都心から通う人がいる位個性が確立したいい呉服屋さんって憧れだけど
そういうとこは地元の着物好き同士で「あっ●さんの小紋、自分が迷って諦めた奴・・・」
みたいなシチュが多そうなw
>>142 失礼しました、私の身長が166か7です。大島紬と正絹や化繊の
反物それから帯用と雨の日用のコート生地に叔母が縫った正絹着物です。
着物や反物はたくさん頂きましたが帯がないので直ぐには着られないのが残念です。
>>145 >帯締め・帯揚げのテイストが、年配好み
>伊勢丹行ったら、可愛いの一杯
そうなの?
新宿なかなか行かないけど、今度行ってみよう
京都伊勢丹、上に出てたけど売り場狭くてビックリした
プレタ見てたとき若い人で「(東レ)シルック」を知らないでシルク=正絹
と聞き間違えて「違います、これはポリエステルです!(何度も言わせんな)」
みたいな対応されたりとか
旅行だし古都だしせっかく、と四条の大丸と高島屋も行ってみたけど、
なんとなくデパート呉服は東京の方が応対に関してはランク上?な気がしたなあ
>>149 同感
地元民はそれぞれ付き合いのある店で買う結果ああなんだろうね。
後、舞妓体験のペラい着物やポリ小紋に半幅みたいな着物集団ばかり見かける
特に清水周辺と祇園周辺
レンタルで着てる本人達が楽しくて満足してるならいいのかもしれないけど
日本橋三越の接客はすばらしかったな
新宿高島屋はおばあちゃん店員に本結城持ってるのよ自慢されて
印象悪くなったw
新宿伊勢丹はダメだ、友人と小物売り場にいたら「成人式ですか?」と声かけてきた
当時30歳、癇に障るお年頃
東京大丸も良かったよ
役職付きの男の人、店頭にでてない長襦袢を奥から発掘してきてくれた
すごい待ったけどw
>>149 京都高島屋は何度か作ってると良いものだしてくれるようになる
暇そうな時間だとおじちゃん店員がかなり有意義に構ってくれる事が多いような
おばちゃん店員は概してあまり役に立たない
ホントだ!デパートも呉服屋さんもツボ押さえてくるのは男性だ!
ファッション=異性にはわかるまい、って思ってたのに目から鱗
こちらの好みな品を買いたい(買える)タイミングでスッと見せてくるんだよ。
見せた時の反応や雑談からマーケティング分析してるんだろうな。
デパの場合は担当の方の異動がそのデパの呉服売り場との縁の切れ目になった。
染め帯に一目惚れして入った呉服屋さんと長い付き合いになってる。
肌襦袢なんだけどみんなくりこしどれくらいのを着てます?
3分しか着た事がないので普通のものを着ると衿から見えるorzになっちゃいます
みんなほとんど市販品じゃない?
衿から見える〜って、見えないように着たらいいじゃないのw
>>156 自分はたしか、くりこし2.5だったかな。
肌襦袢の衿は後ろにグッと下げてから着付けてるよ。
でもそろそろ面倒だから、衿ぐり開いてるのを
買おうかと思ってる。
>>156 自分で縫うので繰越8分×2=16分でつくってる
16分ってなんだw
1寸6分ですwwx
自分に関しては、男性の店員さんは自分で選ぶよりも淡い色のシックなのを
勧めてくれる事が多い。いざ着てみると顔映り良くて着回し率高い事多し
きしや好みや森田系人気は、男性受けがいいのも大きい要因かも。フォクシーと通じる?
>>153 京都高島屋、購入した事はないけどショーウィンドーにかかってるのが
うちの地元の高島屋に比べてセンスよく感じられて「さすが」と思ったなー
横浜高島屋はどう?
首都圏だから、日本橋に近いけどさ
>>163 捨松帯の様な若手人気の帯も割と豊富で、龍村帯や白鷹お召しの逸品もガラスケース越しでなく
真近で見られて、且つほっといてもらえるのでウィンドショッピングしやすい。
接客も悪くないけど、ベテラン社員さんとそうでない人の差が激しい印象も。
改装されてまだ一年位だけど、前は呉服コーナー見捨てられ感半端なかったから仕方ないw
自分はあまり買わない庶民なのでw外商経由で何年もお世話になってますって方は
又違う感想だろうなw
日本橋はあまり知らないけど、そっちが近い人はわざわざ横浜迄足運ばなくてもいい希ガスw
仕事の帰りに京都伊勢丹だったかなあ
呉服売り場を見てたら、価値がわかるわけもないひと扱いされて二度とかってやるかと思った
その日の内に高島屋で30万の大島作ったった
むしろ百貨店はあまり構われないところが気楽で好き
大概は目的も欲しい物もなく見てるから、具体的に会話が進んでしまうとgkbrですよ
ボーナスの目ぼしがつかないと出会いスイッチ発動しないのは
何か防衛本能かも知れない
>>164 kwskありがとう〜
今は距離的には横浜のが近いんだけど、都内から引っ越したのでこっちの
そごうや高島屋にはあまりなじみがなくて
でも見やすい雰囲気なら一回フラーっとのぞいてみようかな
>>166 私は物産展とかでも高確率でロックオンされて延々話しかけられてしまうよ
かえって着物着て行かない方がいいのかな・・
>>165 「計画通り(ニヤリ)」(@伊勢丹に仕込んだ高島屋スパイ)
たしかにタナボタだねw
>価値がわかるわけもないひと扱いされて
ここのところの会話もっと詳しく
たしかに京都伊勢丹は呉服売り場じゃなくても、ちょっとビミョーな店員いるなあ
いずれもおばちゃん店員じゃなくて、若い女の店員なんだよね
簡単な質問に対しても、見下し感まるだしでめんどくさそうに対応する
なんなんだあれ
>>167 着物着てって話しかけられるのはカクイイ着物姿だったからだと推察
と言っても解決に繋がらないので
ダサくして見てはと一応
>>169 本当はギャル服売り場に行きたかった人でグレてるとかね
>>169 たしかそれなりに良い反物を見ていて好きな柄だなぁと眺めてたら
クソ下品な柄で1万くらいのポリ持って押しつけようとされたwww
5,60万の反物見てるヤツに持ってくる、それも紋入れれるようなもん見てるヤツに持ってくるのはおかしくね?
そんなに安物の人間に見られたかとね。
>>167 あ、自分は通勤帰りみたく洋服でぶらつく事が殆どなので
着物姿だとロックオンされるかもw
デパート含めて呉服屋は、確実に買う予定がない時は和装では行かないヘタレですw
>>173 京都高島屋は普段良いものをお召しになってるお家の人がちょいと洋服で見に来られることがあるからか
ハナから見下すやり方はしないように感じる。
30万の大島を作ったときも好きそうなものを5万から100万くらいまで色々見せてもらえた。
どんなに高くても気に入らなきゃそれまでなのはよくご存じだろう
絹紡大島も見せてもらった。売らないっていってたけど。
生活板の方で、
どうみてもおかしなことになってる呉服屋からのアプローチ
に対して、両極端の反応が出てて笑ったw
>>119で書いたけどさ、傍目にも自分自身としても
総じて満足できるいい着物人生送るかどうかは
結局ああいうとこで決まるんだろうな
>>161 呉服業界は、どちらかというと仕入れから売るまでは、ずっと男の世界で
男性はシックな色に関しては目が肥えてるからな
女性のお洒落はあんまり男性受けを考えていないと思うがw
むしろ気にするのは同性の目
恋活婚活に熱心な層は存じません
>>164 外商経由だといいもの(こちらが買いそうなもの)
が入ると向こうからアプローチして担当さんが電話や訪問してくるので
マナーと丁寧さと品物、アフターケアはまったく違うけれども
展示会招待状電話乱発の
ゲリラ営業呉服屋と一周回って内実は同じって感じる
前期のお買い上げ額高額者リストとかつくられちゃってるんだろうな
ホテルとかのタクシー券付き高額商品販売会ご招待とかも
ものすごく卑屈なまでに丁寧に対応されたりするけど
あれが苦手
担当にあまりくっついてまわられると落ち着いて見られないから嫌い
特に欲しいものがなくても、買わずに出てきにくい気持ちになるし
私じゃなくてお金に頭下げてるだけだよねどうせっていうか
外商経由ってそんなにいいものでもないよ
送料安くなったり家まで持ってきてくれたりいろいろサービスはつくけど
2〜3年買わずにいてごらんなさいよ
すぐ手のひら返すから
今は昔ほど高額買い物しなくてもすぐ外商リストにのせちゃうから
私みたいなのでも外商カードつくれたりする
>>169 期間限定の派遣社員か契約社員じゃないかな
>>177 なるほど。自分が選んでもらった中には確かにそのまま男性が着られそうな柄がある
>>178 おお、貴重な経験者談d!当然ながらユーザーはユーザーなりの苦労があるのねん
>>181 自分で足で見て回って選んだり悩んだりも好きだから
何もかもお膳立てされるの好きじゃないし
そこまで忙しくも無いので
所詮、自分は貧乏根性っていうか生まれながらセレブみたいな
人種とは違うんだろうなーって思ってる
違う世界の話が読めておもしろい
でも、いいものを優先的に見られるのはいいけど、マイペースで選べないのは
ちょっとね
その中から(しか)、ってことになると必然的にあなたにはこれね、って
初めから設定されてるのと同じことだし
ランク維持するか否かで丁寧さが変わるのも、「イヤなら買えよ」って
無言で煽られてるのと一緒だよね
ある程度から上には、また別のお悩みがあるんだね
多分本当のセレブの人にはいい着物でも仕事着みたいな感覚で
実は必要ないけど可愛いから買っちゃうとかってあまりないと思う
行く所にふさわしい品を予定通り買うって感じ
そんな買い方だったら外商さんがきっちりお世話してれば
確かに効率良いのかも知れない
あー、それはあるかもね
辺に着物にハマってたり、余計な執着心はなさそう
いいものを、いい値段で、淡々と消費してる感じ
たまにヤフオクで、個人のお宅からまとめての依頼出品です、って
大量に未使用の高級品がドバッと出ることあるけど(たぶん亡くなったとかで)、
あれってどういう人がどういう買い方してるんだろうって思うことある
帯も老舗の一流どころのものばかり、触ってもないような感じで、
最新の製品でもないけどそれほど古いものでもない
呉服で税金対策ってできるの?
それとも外商かなんかのつきあいで定期的に買って、とても消費しきれず
溜まってくのかな
コレクターズアイテムだったのかもね
政治家の奥さんとか海外駐在妻で夫が他国へ異動とかかな
本当にワーキングウェアにはなるらしいので
一日のうちに、Aの予定があるからあれを着て、終わったらすぐ着替えて次の予定は
〜みたいな
美術品は税金対策に利用されやすいから当局も目を光らせてるけど
呉服はそこまでならないような気がする
漫画の読みすぎ
>>188 知人がそんな感じだから言ってるんだけど
漫画は好きだけどw
ン百万の着物でも古着として捌かれたらゼロが2つは減るものだし
当人からしたらただの消耗品だろうと思う
直前に染みトラブルとか、出席者の緊急の格揃えなんぞの備えて
いい状態の着物は着なくてもある程度の数はスタンバってるんじゃないかな
これまた別世界の話キタコレ
そりゃ各売り場外商や老舗名店もこぞって取り合いになるような御大尽だね
>>185 うちの亡くなったばーさまが、まさにそんな感じだった
昔は出入りの呉服屋さんがいて(もう閉店してしまったそうだが)しょっちゅう家に来てたらしい
「こんな反物が入りましたよー」って言われて、言われるがままにどんどん作ったって感じみたい
亡くなってから遺品整理したら、桐箪笥6棹に着物と帯がパンパンに詰め込まれてて、
入りきらなかった着物たちはプラスチックケースに入れられて山積みになってた
もちろんしつけ付きや反物のままというのもたくさん
普段から着物着てた人だけど、「買って満足」みたいな面もあったのかも
あとはお付き合いで買ったのもあるんだろうね
本当に気に入ったものは何度も着た形跡があったから
昭和の時代にはそんなお家もあったみたいだね
見てきたようだけど、古着屋でそんな話や夢のあとの大量物件を見たりして想像出来る
特に欲しいものも決めずに
いいものがあったら買おうかな〜ぐらいで
ぷらぷら見てると、
「あなたにはこういうのが似合いそう!」とか
「こういう色好きでしょ?」とか言って店員が持ってくるのが
たいてい同じような色・柄のもの。
(淡い色合いに控えめなとび柄、お茶会にも使えそうなもの)
あれって、相手の好みがよくわからない時は
無難なものを出すってのがセオリーなのかね?
昭和の時代の人って、「業者が家に持ってくる」っていう販売方法に
ものすごくステイタスを感じるみたい?
以前邦楽を近所の60代くらいの人に習ってたけど、三味線道具や食事
以外でも、とにかくなんでも「家に持ってこさせている」てのに
異常にこだわるというか、それにすごくカタルシスを感じてるというか
その辺はこちらの想像を絶するなにか強い思い入れがあるらしくて
その様子がいつも興味深かったわ
社中でお揃いの着物を誂えるときも呉服屋さんが来たとたん、そういうスイッチが
はいってるのわかったし(明らかに相手が下、自分が上、なんだか
うれしい!という態度)、あと生協をおなじような感覚でとらえてた
ときは内心ちょっと笑ってしまったけど
とにかくなんでも配達させるのが好きな人だったの、思い出した
上で外商の人の慇懃無礼さについて書いてるレスもあるけど、
そういうのってひょっとして、そうした昔の感覚の名残なのかもね
由緒正しき日本の販売スタイル…
植木職人さんとか食べ物日用品関係、
出入りの○○さん、担当の○○さん、がたくさんいるのが良家の証っていう
考えかなあ
むしろ今の人はプライバシーの感覚、けっこうナイーブなので
どこでも個人空間に変えるのが得意なようでいて、
家のようなプライベート空間に他人を入れることに対しては敏感だよね
そういう職人さんとかプロの人と縁側で世間話して・・・
みたいなことは多分相当減ってる
>>194 着物を着たい人ってけっこう上品と言われたら喜ぶタイプが
多いということになってるみたい
だからまずは上品なもの、無難なものを見せて反応を見る
それがセオリー
いまどき着物をわざわざ店まで出向いてきて自ら買う人は
着物を着るような和の習い事をする人ぐらいだ、という
経験値もあるんじゃないのかな
実際あなたが上品な雰囲気なのかもよ
まあ単に激務なセレブリティだから出向く暇もないだけなのか
足腰つらいしご近所との交流も含めて生協なのか
よくわからないね
でも色んな反物を持ってきてくれて次々に見せてもらって
丁寧にしてもらってって好きな人は好きなんだろうから、
そういうサービスも含めて値段に入ってるのかねw
着物って粗利益が凄すぎて在庫整理やバーゲンで価格下がってるのを
見ると馬鹿らしくなる
の割には生産者や中間ラインは潤ってないみたいなんだけど
あの利益はいったいどこに行くのか本当に価格設定が謎
ネットでちょっと検索しても同じ柄の同じ織元の帯の価格差が数万あると
何が違ってこれなんだろうと高いほうに不信感を抱く
写真じゃ織りの違いやキズまでは触って確かめられないし
わざわざ二本取り寄せて比較もできないし
高いほうの会社に、××というところでは同じものがいくらいくらだが
って言ってみたらどう答えるかしら
>>199 >高いほうの会社に、××というところでは同じものがいくらいくらだが
>って言ってみたらどう答えるかしら
絶対レポして、絶対!w
>>200 クレーマー扱いか、販売ラインや諸経費の違いが云々 で済まされそう
>>199 店舗運営費、人件費、在庫リスク代、税金など
在庫にも税金かかる
たくさん売れるなら薄利でも良いんだけどね
>>197 初期サザエさん家は、特に「良家」設定ではないんだぜ
>>201 家電業界では許される行為なんだぜ<価格比較
アラフォだけど
うちの婆ちゃん&嫁入り前の母の着物がほとんど訪問販売だったと聞いてる
ちなみに婆ちゃんは着物が日常着だったど庶民
老舗呉服店じゃなくて、いわゆる背負いのおばちゃんみたいな感じで定期的に来てたらしい
呉服屋やデパ外商がやってるから高級店のスタイルみたいに感じるけど
昔はよくある商いだったみたい
>>202 高いほうのサイトが薄利多売なはずの大手なんだけどね
対面販売を重視しすぎてネット口コミ等を無視しすぎた
カ○ボウがいまあんなことになってるわけですが
まあ合併がらみの社風の問題ってことらしいけど
広告費上乗せされてるのかな?
>>206 アレは製薬業界がらみの問題に端を発してるから
着物ではないんだが。
とある社長さん(おしゃれが好きな人)のコラムで
外商さんがコーヒーやお菓子、テーブルクロスまでもってきて
おもてなししながら商品みせてくれるんだって。
で、
社長「それで?今日はどれくらい買えばいいのかな?w」
担当者「○○円くらいですと助かりますw」
社長「フフフフッ」
担当「フフフフッ」
みたいな会話が繰り広げられるんだって。
セレブで反物溜め込んでる人もこんな感じで
お付き合いで買っちゃうのかなーっと思ったw
2ケタでいいんだったら、あ、あたくしも・・・
>>205 売れてないかサイト制作&保守運営費?
役員報酬に消えてそうな気もするw
関係ない買い物でもちょっと高額なカード払いのときは
あえて外商カードを使って「担当の○○さん(の売り上げ)につけてあげて」
みたいなことはままある
本人じゃないレジの女性に言われることもある
213 :
ノーブランドさん:2013/09/15(日) 10:24:51.84 0
>>199 関係無いかもしれないが、ネットで起こる値崩れに関しては、こういう記事もあるよ。
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/gofukunokikuya/diary/detail/201309110000/ >売れ残るものはなぜかずっと売れ残っていて、
>そういう商品をこの業界で「目垢(めあか)がつく」と言って嫌われますので
>多少損をしてでも安値で販売しますが、
>それがネット販売をやっている小売店に流れると「お、いい商品が安く入った!とばかりに
>安値で販売しようとします。
>一旦インターネットに流れてしまうとどんどん値崩れしてしまって歯止めが効かなくなる
>昔は自分の名前を有名にして作品に付加価値をつけて問屋が仕入れてくれるようにまでなり、
>そうすると弟子や職人さんを雇ってどんどん自分の作品を作って工房が大きくなって行くというのが
>一般的だったんですが、今では名前が有名になってくるとその名前でインターネットで検索されて、
>ご丁寧に一番安い価格まで出てくる。
>どんどん人を雇って作品をたくさん作り、どんどん問屋に仕入れてもらうというのが良しとされたのに、
>今やそれをしてしまうと、お金に困った問屋や小売店が投げ売りをして現金問屋がそれを買い占め、
>現金問屋から仕入れた店がインターネットで販売しようと超安値を付けてしまいます。
>そうすると値崩れして一番の稼ぎ頭である展示会で商品が売れなくなってしまう
だそうな。大正10年創業の呉服屋さんだそうです。
10年以上前銀座のそこそこ老舗で買った作家さんのが、今「も○じ」では15万位安く扱ってる
「も○じ」も地方の呉服屋より割高価格だから、そこそこ老舗は昔ながらの「銀座価格」って
奴だったんだろうな〜w
ネットだと長い付き合いの呉服屋さんほど
アフターケアや相談など細やかなところまで乗ってくれるところは
少ないからそれも値段に含む?と思っておく
ただ、今話題なのは同じネット販売同士の話なんだけどね
なんか販売側の人が必死になってないか?
ネットに来る商品=目垢がついてるもの
ネットで買う客=それがわからない
っていうのも結構偏見じゃないのかなあ
ネットでも「目垢がついてる」ものはついてるし
そういうものはそれなりの価格になってるよ
作家物とは限らないでしょ
既にネット向けのオリジナル商品をつくって卸してる工房なんか
いっぱいある
>>215 >なんか販売側の人が必死になってないか?
日本経済がデフレで苦しんでるのに
こんな認識か
()
本当に良い物で良い商品は高くても買える人は買ってるよ
かといってそこまで資力がない客を無視して礼装に特化して締め出した結果
今の閉塞状況なんでしょ
こんな状況だからこそ老舗の看板にぶらさがって殿様商売してるところ
は少ないよ
ネット販売で値段比べて選ぶってのは
古本や中古CDをネットで買うのと同じだもんな
いったん最初の店をリリースされたらどこでどう保管されてたかなんて分らないし
個人のカンレベルで選んでくしか無い
保証やアフターケアも値段の内って事
デパート外商のお客さんとネット最安値で買う人と
両極端のお話が出てておもしろいね
まだまだ「呉服」に神話的イメージ持ってる人もいると思うけど、
突き詰めていくと着物も、所詮”もの”だからねえ
これから流通携帯も変わっていくでしょ
当然淘汰されるべき立場の人もいるだろうけど、誰のせいってわけじゃなく
諸行無常なんだからしかたない
消費者側としては作る人、扱う人、買う人がそれぞれ満足できる適正な形
に落ち着けばそれでいいと思ってる
いままでがちょっとおかしかったんでしょ
221 :
ノーブランドさん:2013/09/15(日) 17:09:02.34 0
普段着のアウターに使えそうな和服ってある?
作務衣だと薄いし、やっこだと暑そう
今までが盛装の高級品がメインだったから
ちゃんとした所で正札で買うのが主流だったんだよね
20年前だったら普段着物ってほとんど選択肢なかったし
お金持ちと庶民で完全に分化ってのではなく
用途に応じて買い物出来る状態にどんどん進んでるのは良いね
どっちで話題になってたか忘れたけど、くるりの竹麻も
今年のモデル無事完売してるし、こういうの見ると若い世代の普段着着物も
普通に需要あって、みんなが欲しがるようなものはちゃんと売れてるよね
老舗呉服屋さんって意外と廉価品も豊富なんだよね
自分が行った所も新潟で織られた安価ななんちゃって夏大島や、
別の所ではシルックより安い夏ウールが置かれてた
両方共畳んじゃったけど(´;ω;`)
贅を尽くした絵羽物もお稽古で気軽に着られる物も両方買えるお店は
どんどん消えゆく傾向なのかな・・・
老舗の呉服屋ってなんか入りづらいイメージあるからねえ
イマドキの人はネットを駆使して安いと知ってる店に行くし、年寄は固定の所しか行かないし難しい
太物とかを見せて欲しいんだけど
ある程度信頼関係ができて
奥から引っ張り出してくれるような店員さんが
いないと言い難い
買う気がないと分かるや否や手のひら返すのは論外
老舗呉服屋さんって接客予約制みたいなところもあるよね
あれはあれで賢いやり方なのかもしれない
「信頼関係築きたいけど、老舗こわい」って、矛盾?
こういうのが欲しいって言って、出してもらったものがもし違ったら
単にそういえばいいし、探してるもの見つけるにはそういうやり取り
何回か繰り返す必要あるでしょ
なにもせずはじめて入って黙って座ったらピタリと当てる、
みたいなの期待してんのかしら
それで老舗呉服屋で「手のひら返す」ような対応されたことでもあるの?
ちょっと状況がわからないわw
店や販売員との相性はあるけど、
客のコミュニケーション能力も必要だよね。
初めての店では、洋装でも宝飾とかブランドバッグとかで
自分の財力をチラ見せしておくと、さっさと上物出してくれて話が早いかな。
229 :
ノーブランドさん:2013/09/16(月) 08:59:05.53 0
>>228 自分は財力というより知識チラ見せするなー
何というか、客が本気を見せれば奥から色々出してきてくれるよね
自分は知識を小出しにして、店のレベルをはかるようにしてる
そのあたりの店員との駆け引きが楽しいw
自分が外商システムに憧れないのは、そういう駆け引きが買い物の醍醐味だと思ってるからかな
オクってどんなもんなんだろ、って今見てみたらヤバイねこれ
意地で競って高く買っちゃいそうだ
オクは初期からお世話になってるけど、
着物に関しては買うところじゃなくて売るところだなぁw
ポリの新品の帯探しには使ってるなあ
でも結局いいなと思うものはどんどん高値がついて手出しが出来ない
豚ギリ失礼。
置賜紬、ってなんて読むの?
持ってる人、好きな人がいたら、これのいいところとか、どういうときに
着てるかとか教えてください。
当方紬のことはよくわかってません。
>>234 おいたまつむぎ、でググるといいよ
私は持ってない
すまん
>>228 私は初心者&貧乏を丸出しで行った。
ほんとに何も分からない状態だったから、戦略とかそんないいものじゃなくて素で。
気が弱いほうではないから、これは好きこれは嫌いは最初からハッキリくっきり主張した。
分からないから勉強したいと言ったからなのか、すごいのを気楽に見せてくれる。
初期の頃から高いもの出されたら「素晴らしい!ですけど、自分の予算には合いません」も連発してたから、
買えないだろうけど見るだけ見ときなさいという緩い営業がすごく有りがたい。
相性が良かったのか、それ以来メインのお店としてお世話になってる。
お抱えの仕立て屋さんの腕がすごく良いのも魅力。
もしいい店だったら今後長いつきあいになるだろうってこと考えたら、
戦略とか背伸びせず自然体でいくのがいいかもね〜
>>235 おいたまつむぎ、と読むことを恥ずかしながら初めて知った…
自分は白鷹御召が憧れなのと、山形に友人がいるからたまたま知ってたけど
柔らか物中心で紬は余り着ない人なら知らなくても不思議じゃない
結城や大島・牛首よりは知名度低いし
おきたまつむぎ、と思ってた
>>236 そういうお店にあたるといいねえ。
やっぱり本当にいいものを見ておくと、安い物を買う時でも、
いかにもやっすい感じのと、安いけどそれなりにきちんと作られているものが、
なんとなく区別できる(気がする)よね。
初心者だと「これは好きこれは嫌い」がはっきり言えないケースが多いんだよね
ノルマで買わせちまえな店は論外だけど
お店に入ったら自分の意見はきっちり言ってコミュニケーションするべきだと思う
その方が、実際には店の方も対応しやすいと思う。
>>234 去年手に入れたんだけど、
絣柄で少しだけカジュアルな雰囲気。
大げさ過ぎないので気に入ってます。
街着として着てますよ。
そろそろ「反物でぐるぐる巻きにされた」という定形フレーズも
毎度お決まりの店員がどうこうって愚痴も
だいぶ目垢がついて、飽きてきたよね
内容はいつもだいたい同じだし、
単にその人がそういうところにしか行ってないだけで
はっきりものが言えないであとで2chで愚痴ぶちまけるくらいなら
単独で「呉服屋にされたイヤなこと」スレでも立ててそっちで
やるか、お買い物は全部マンマについてきてもらうようにしたらいいと思うな
そのスレ、一行に必ず…か・・・が入ってそう
是非お直しおばさん被害者もいれてあげて欲しい
たぶん同じ人だよね
249 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 19:47:32.47 0
スレ立てろ立てろと騒ぐのも同じ人だろw
だいたい、生活板で
>>246みたいな言い草に反論してたレス、
老舗にも行くとはっきり書いてあったのに、
そのレスを叩いてた奴の脳内では、何故か
>単にその人がそういうところにしか行ってない
ってすりかわってたのも同じw
「そそ、そ、それは私のことかーーーーぁぁぁ!!!」
スレ立てろくらいでそんなにフーフー草生やさなくてもねえ
じゃあスレ立てなきゃいいんじゃないの
>>249 ああ、あの変な人ねw
>まともな呉服屋もいる
って書いてる人に対して
>有名な「呉服屋憎し」さんだろ
って決めつけてたのも笑えたw
有名な「呉服屋憎し」さんって誰だよw
某国マスゴミでっちあげの「チャンセイション」と同じのりか?w
なにこの脊髄反射
この人、とことん馬鹿なのね
呉服屋で買い物とか100年早そう
いつも誰かとケンカしてるし
ていうか「別スレに隔離される」ってのが
そうとうトラウマになってるみたいで
おもしろいw
それはあなたの妄想では・・・
安く工夫して着物を楽しみたいのに買わせようとする呉服屋が多いね
みたいな流れを
そんなに貧乏なら買わなくていい!何でも業者が悪いって言いたい病人!
みたいな人が流れ込んで、勝手に新スレ立てて隔離しようとしたんだよ
あの人は異常だった
あんな人が業者ならユーザ同士でオクでやり取りしてる方がましだと思ったなあ
処か
255 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 20:06:10.05 0
>>253 >いつも誰かとケンカしてるし
自己紹介 乙
アンチ呉服屋っていつもクセのありすぎる書き込みだけど
ばれてないと思ってるのはご本人のみね
「呉服屋憎し」だの「別スレ立てた」だの言ってる人、
着物で旅行の話題になった途端、
何一つレスしてなかったのが、面白かったなw
>>256 アンチ呉服屋って決めつけてる人、いつもクセのありすぎる書き込みだけれど、
IDが出る板でさえ、自演がばれてないと思ってるのはご本人のみね
どっちみちこの流れでは関係無いと思うけど
貧乏でも初心者でも希望ははっきり言った方がいいって話だったのに
貧乏なら買うなとか出て来てないから
だから勝手によそでやってって言われるんだよ
260 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 20:14:43.04 0
別スレ立てろと騒いで
スレ乱立させる言い草にもいい加減見飽きた
それこそ勝手によそでやれよ
その為にスレ立てたのがいるんだろ
貧乏スレたてられたのが、本当に痛かったんだねw
262 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 20:17:05.15 0
読解力が無い
認知が歪んでる
って図星指されたのが本当に痛かったんだねw
いいじゃん貧乏スレ
まったり平和にやってるし
勝手妄想で暴れるのOKなスレなんてどこにも無いと思うよ
そのボタン押したら、いつでもこのくらいは踊ってくれるだろうけど
ID非表示の方に召還するのはやめようよ
私も貧乏スレ好きでよく行く
こいつは来ないからw
>>263 でも、頭の中が妄想であふれてて、
書いてないことが書いてあると思い込めて
勝手に決めつけて、
突っかかってくる困ったのもいるんだよね。
ま、それが2ちゃんか。
あ〜あ
せっかく面白い感じで進んでたのにここ
>>264 召還っつうか
もう居座る気まんまんですがな
召還してしまってすみません
ここまで即効ブッちぎれで反応するとは思ってもみなかった
以後気をつけます
申し訳ないです
270 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 20:33:38.21 0
いつも一番けんかふっかけてるのが
一番自覚無しに居座ってて気持悪い。
よくわかんないけど着物の話しようぜ
きものサローネ行く人どのくらいいる?
去年行かなかったからどんなもんか気になってる
召還つうか、発作やね
「そそ、そ、それは私のことかーーーーぁぁぁ!!!」 ガタッ!
飛行機に乗らなきゃ行けない場所に住んでるから、
どうしようかって思ってる。
274 :
ノーブランドさん:2013/09/17(火) 20:40:46.95 0
地方住まいなので 、きものサローネって
今ここで読んで初めて知った。
私も行ってみた人の感想を知りたいな。
連休開催じゃないんだね。
連休だったら行けたのにorz
麻と綿の着物は今、着ても大丈夫ですか?
週末の例大祭に着て行こうと思ってたけど、
九月でももう後半になったら麻はダメでしょうか。
透けない麻だったら絶対大丈夫
透けるのは色柄による
ひ〜んやりといいますか、しらーっとといいますか
276です、大丈夫!透けてないです。
頑張って1人で着てみます、ありがとうございました。
日本のお洒落展行った人いる?
東京から行こうと思ってたけど新幹線高くて躊躇した
サローネの直近で勤務してるので、連日通ったよw
照明がクラブのトイレみたいに薄暗くて、ブースの商品の色もよく分からず、
華やかさゼロの会場だった。
秋月さんのコーデ講座は面白かった。
今年行くかは、分からない。
情報、ありがとう〜
ブースの商品の色がよくわからないのは残念だねー
>>280 昔やったのは行った?
だとしたらもうコレクション一周終わってるから既知の物ばかりだと思うけど
>>281 そういう感想が多く寄せられてたら
今年は改善されてるかもしれないんじゃない?
まだ2回目のイベントでしょ
サローネ直近勤務の
>>281さんに人柱になってもらって、
今年の様子をレポしていただけるとありがたい
ん〜、では昼休みにでも覗いてみます。
照明は、別のイベントで行った時も、薄暗かったです。
あと主催者側が、一般来場者そっちのけで身内で盛り上がってるのが、
素人の学園祭みたいでした。
去年行ったかも
ウェルカムドリンクでシャンパンが出て、無料で記念撮影してくれた
照明はそんなに暗くなくて普通に明るかった
サイトを見てきたら、会場が三つに分かれてんのね
去年は一ヶ所しか見てないわ
皆様の知恵を貸してください。
金糸?とか使ったぴかぴかの半幅帯をたまに見るんですが、どんなときに使えるものなのでしょう。
半巾にはあまりフォーマルなイメージがなく、金糸には普段着のイメージがあまりないのです。
ちょっとカフェーに、とかで小紋とかに巻いて行っていいものなのですか?
もう一つ、今までプレタ袷や古着袷を買ったくらいの初心者(20・身長体重共に標準程度)です。
一枚お誂えが欲しいと思っているのですが、江戸小紋はどうでしょう。
帯で街着にも礼服にもできるかな、と思うのです。
また素材はどんなものがいいのでしょうか。なんとなく洗えるしシルックがいいかな、くらいしか考えていません。袷のほうがいいのでしょうか。
長文になって申し訳ありませんが、皆様のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
>>288 ぴかぴか具合がどの程度か分からないけど、丸帯からリメイクした半幅ならパーティに締めたりするよ
そこまで礼装チックなものでなければ、着物と雰囲気が合うならオシャレ着に締めてもいいと思う
江戸小紋といっても三役とか五役とかそれ以外のいわれ小紋とかあるけど、どういうものにするか決まってる?
漠然と「江戸小紋欲しいなー」ならあまりお薦めできない
礼装にするなら最低一つ紋だし、三役かせいぜい五役まで
いわれ小紋には紋は入れないし、礼装にもならない
でもあまり目立つ染めぬき紋だと、街着にするには仰々しすぎるよ
よく「帯次第で色んな場面に着られる」とか「一枚あると便利」と言われるけど、そこまでオールマイティだとは思わないな
コーディネートも気をつけないと、仲居さんみたいになるしね
結局どっちつかずで着なくなってしまうんじゃないかな
初心者なら、誰かの結婚式とか子供が生まれるときとかに、ちゃんとした訪問着を誂えた方が長く着られると思う
カフェに行くとかで普段から着ているなら、お気に入りの小紋か紬を一枚目に誂えたらどうかな?
お手入れにお金をかけたくないなら木綿かウール、ポリでもいい
>>288の手持ちの着物と帯がどういうものか分からないけど、木綿の単衣は一枚持ってると盛夏以外は着られるから便利だよ
冬はさすがに寒いので下に色々着込まないといけないけど
仕立て代込みでも安いしね
訪問着を誂えるなら、シルックでも正絹でも好きな方でいいと思う
いいシルックなら正絹と値段も変わらないか、高いくらいだし
自分は正絹しか持ってないけど、特に不便だと思ったことはないな
結婚式なら式場で着替えるし、子供の行事で雨が降ったら洋服にすると思うし
多少の雨なら雨コートでしのぐ手もある
茶道をやってるならシルックの方がいいと思うけど
一枚目なら袷がいいよ
礼装の場合、単衣や薄物はほとんど出番がない
290 :
280:2013/09/18(水) 08:20:39.12 0
>>283 ありがとう
ひとつかふたつは行った
行ってないのもふたつはカタログ?持ってる
行かなくて良さそうだね
>>288 金ピカの半幅帯は踊り用
舞妓芸姑じゃなくて演歌みたいな曲で踊る戦後の日本舞踊とか
街中で締めてたらんまっ!ってなるからそういうのやってないなら手出無用
>>289,291
ありがとうございます!金ぴかの帯は踊り用、丸帯から仕立てたようなものならフォーマルに使えるんですね。うっかり手を出しそうになっていたので、とてもためになりました。
>>289 確かに、なんとなく江戸小紋ならいいかなくらいの気持ちでした。
紗綾形が好みだったんですが手持ちから考えると仲居さんのようになりそうですし、今回は仕立てるとしても単の普段着にして、 礼服が必要ならその時にまた考えることにしようと思います。
説明がとても平易で本当に助かりました。ありがとうございました!
江戸小紋をまち着にと考えるくらいなら
ウールとかのほうが感覚に合うんじゃないのかなとかも思う
無地感覚とか
街着が機会多いのなら
無地調の紬で好きな色選んでおけばコスパ高いのかな
帯次第ではホールや高いお食事にも行けるくらいな感じで
お気に入りの半衿でお洒落したい時に洒落柄の江戸小紋けっこういいよ
合わせやすいし色無地よりは街着度が上がる
江戸小紋をお洒落着にするなら、一つのモチーフが大きくて地色と柄の色が似たようなの選ぶと
三役がかもし出してる物足りなさをカバーできる
>帯で街着にも礼服にもできるかな、と思うのです。
紋入りの江戸小紋をフォーマルで使うのは関東のやり方らしいから、関西住みの場合は要らないかもよ
あと袷シルックの江戸小紋は思ったより重いので、着付けにちょっと難儀する
重さで下に滑りがちになるのと、おはしょりが割ともっこり仕上がる
30代ならいいけど20代だもんね
今から三役江戸小紋誂えちゃうと
似合う色がすぐ変わってきそう
縫い一つ紋ぐらい入れてもかなり改まった感じにはなるから場所を選ぶ
習い事とかしてないならあまり出番がない
まあ染め替えも聞くけどそれもお金かかるし
個人的には、柔らか物なら、季節を選ばない柄の飛び柄の小柄の
小紋か、付け下げがいいと思う
訪問着では仰々しすぎるけどきちんとしたい時に便利
シルックの訪問着はあんまり豪華じゃなくて上品だけど
THE 訪問着って感じの金銀刺繍の豪華な友禅だと
本当に礼装専用になるから
訪問着買うなら本当に結婚式や礼装って割り切って
それに合わせた帯や小物もセットの方が安く
してもらえたりするかもね
本当に日常着なら無地感覚の紬、木綿とかウールとかでいいのは同感
結婚後入卒まで考えるなら、紋付色無地もいいけど
それこそ色無地は仲居さんに見えないようにするなら地紋とか帯も
色も凝らないと着こなせないし、そういうのは
目が肥えてきて、お嫁に行くとかなにか
きっかけがあるときにじっくり作ったほうが良さげ
正絹は、それなりにお手入れも物入りだからね
礼装一〜二枚ならいいけど
虫干しとか脱いだ直後のセルフケアとかそれなりに
きちんとやらないといけないし
保管場所も考えないとだし
最初は洗える着物は気楽でいいよ
木綿、ウール、シルック、テイジンシルパールとか
20代ならかわいい小紋やきれいな紅花紬とか、若い時しか着れないのを
お勧めするけど、30代後半になると洒落着としての江戸小紋は
活躍するよ
なんせその頃になるとだんぜん帯の数が増えてくると思うから、
季節の塩瀬なんかのキャンパスとしては
無地調の紬か江戸小紋がかなり使いまわせて助かる
街着と礼服兼用はやめたほうがいいと思う
洋服だってデートや合コンと披露宴で着るもの違うでしょ
ぶっちゃけ1枚目の準礼装に三役江戸小紋使う人ってあんまりいないんじゃないかな
普通なら無難に色無地でいくと思う
チク仙のおもしろいのなんて、どっちかっていうともう小紋な感じだし
そういう意味で「江戸小紋を洒落着にも礼装にも」って誤解を生んでる表現
と思う
あくまで鮫小紋や行儀なんかの反物を売るときの、紋入れるかどうか決める前
限定の話だから
鮫小紋は好きだなぁ
普段着にしたいくらい好きだ
自分は角通しと万筋が憧れ。普段着仕様では大野さんの四君子とかいいなあ(*´∀`)
我家は祖母はお茶やってたのに江戸小紋のお下がりは絽の小桜模様しかなくて色無地のみ
知り合いのお宅は特に誰もお稽古してないけど江戸小紋が何枚も残ってた
うちは関西系で、件のお家は代々東京生まれなのも関係してるのかな?
下品でスマソですが、万筋ってお店で言う時一瞬ためらったりするんだろうか(´・ω・`)
知ってるからこそ躊躇う言葉(笑)
着物モードに入ってるときは躊躇わないのにね
口三味線も最初は恥ずかしがる人がいるんだよね
チンチンチンテンチリリリリンとかのチンチンを。
「ゴクボソ」の「ケマンスジ」、なんて知らない人が聞くとドキッとするかもね
謡の稽古してる人なんか、 ・・・ねぇw
>>303 >>304 「イヤッハッイヤア」って口拍子する舞囃子のお稽古も
学生時代メモしたのを友人が見て大ウケしてたなあ(トオイメ
稽古の最中はついていくだけで青色吐息で「何だこりゃ」と思う余裕なんてとてもとてもだけどw
今日着付け教室の先生方、麻の着物に秋っぽい帯だった@東京
今週末着物で出掛ける予定で、まだ暑そうだから私も麻の夏物で行きたいと相談したら、コーディネイトで色見を秋らしくすれば大丈夫じゃない?との事。
持っている単衣は、素材は何なのかわからないけどゴワゴワしていて厚地のもの。絶対暑い。我満して着るか、気温が高ければ麻にするか、悩んでます。ランチに老舗と呼ばれるお店に行くので(従業員の方が皆着物)尚更…。
教えてちゃんで申し訳ないんですが、皆様なら今週末どんなものを着ますか?
>>305 ♪桃色吐息〜
を連想してごめんwww
あおいきといき
>>306 お出かけはどちらに?
秋色の阿波しじらに夏うそつき襦袢で襟と袖は単衣用、
帯はすくい織り
小物は秋色
昼間は30度越えるけど夜は結構冷えるんだよね
悩むよね
明日、お月見なんだけどまあ単衣を着る予定
夜だから
>>307 305ですが一瞬高橋真梨子が乗り移ったようだorz 教えてくれてd!
>>308 ランチ後に知り合いの展示がある画廊に行きます。人が集まる賑やかな場です。確かに夜は冷えますよね。お出かけは日中〜夕方になると思います。コーディネイト、参考になりました!ありがとうございます。
10月下旬なら袷の道中着あわせていいかな?
>>306 今週いっぱい秋晴れだってね。
16日の台風明けに単衣のやわらかもの着たんだけど、出掛けの夕方はチョイ暑かった。
でも帰りには丁度良かった。
麻は行く場所正座する場だと帰りの後ろ姿がアレだよね。
>>310 地域&時間帯によるんじゃ?東京の10月なら昼はいらない。夜はビル風冷たいから欲しい。
洋服で考えるとかどう?
薄いジャケット=紗の道行
トレンチ=ウールや袷の道行
ウールやダウンのコート=カシミアの道行や毛皮ショール
とか?
レースか紗の羽織があると、こういう時便利なんだけどね
紗やレースの羽織便利だよね
着脱が面倒なので人目を気にしなくていい場では
日に日にショール派になっていくわ
厳寒の時期はコート着るけど
体感温度で着るものを選んでるのか
普段着ワンマイルの話と
よそいき街歩き着の話をまぜこぜにするのは無理だよ
>>315 それはそうね
むしろ10月に袷の道中着はマナーに厳しい向きからは
推奨されるのかと思ってたわ
>>312 正座はしません。台風明け、確かに暑かったですね。日差しもきついし。
洋服の例え、分かりやすいです。
麻の着物は、赤や黄色などの柄が入っているけど白地なので、寒々しくならないよう、帯やショールの色で工夫してみようと思います。
レースも素材で暑いっちゅ〜ねん(笑)
昨日は31度もあった
あくまでも普通の着付けで、
お茶の先生やってる隣のおばちゃんにも
OK貰えるくらい普通の着付けなのに……
アンティーク着物ってだけでお直しババアに絡まれるよ……
なんか疲れてきた……
>>319 「祖母(曾祖母)のお下がりなんですぅ」って言えば?
私が着てるのはばーちゃんからのもらいものばっかりだけど
そう言うと年配の女性は喜ぶよ
>>320 なんかね、そういうのじゃない。
銘仙の派手な柄とか、マジョリカお召しとか多いんだけど
その柄にその柄を合わせるの!?とか、着物にラメなんて!んまぁ〜!変な色!
みたいなオババなんだよねーw
褒めてくれるおばあさんも多いんだけど、突っかかってくるおばあさんも同じくらいいる。
来月でっかい神社のイベントは
8時間くらい飲食もできないしトイレも行けない
これが礼装だろう?
>>321 「若いうちに冒険しておこうと思って(笑顔)」
あんまり気にしないことだ
若い女は入れないんだって
ヴィンテージ系じゃなくてもババアはうるさいよ。
紳士服のスーツ生地の着物に同じ生地で道行着てたら「あら葬式みたい」って言われた。
チョークストライプ+ヘリンボーン生地だしバッグも草履も黒じゃないのに。
今後は半衿を柄にするか、と思ったもののモヤモヤ。
洋装なら口出さないのに和装なら見ず知らずの人に口出しする感覚が訳ワカメ
>>321 銘仙やマジョリカお召しなんて、それこそおばさんたちからすれば懐かしいものだろうに
「着物とはこうあるべき」「着物の色(柄)合わせはこうあるべき」みたいな
頭の凝り固まったおばさんなんだろうねー
まあ、流すしかないだろうね
「直されるのは直されるほうに原因があるから」
とか
「そういうのいい加減聞き飽きた。」
とか
「いつもの自演の人だ」
って暴れる人がまたやってくるんじゃない?
>>321 マジョリカ知らないってことは、多分、昔の正真正銘の漆織も知らないおばばだね。
今の「漆加工」と称す、ビニールのっけただけのものを喜ぶような物知らずなんじゃない?
アンティーク、今の新品では絶対にお目にかかれない色柄があって、
私は大好きだよ。
トシがトシなので、もう昔の銘仙とかそういう色柄を着るのは厳しいし、
自分の手持ちのそういうものはほとんど人に譲ったけれど、
でもやっぱりいいなと思う。
こう言った着物は、日本家屋の中に咲いた花みたいだったんだろうな。
>褒めてくれるおばあさんも多いんだけど、突っかかってくるおばあさんも同じくらいいる。
ってことは2~3人なんてもんじゃないってことだよね
いくらなんでもそんなに何人からもダメ出しされるって事はやっぱよっぽどな(ry
お茶の先生やってる隣のおばちゃんとやらがOKくれたのは社交辞令とかそのへんで
>「直されるのは直されるほうに原因があるから」
>とか
>「そういうのいい加減聞き飽きた。」
>とか
>「いつもの自演の人だ」
>って暴れる人がまたやってくるんじゃない?
↑こう書いてれば予防線張れてるつもりの汚着物さん
>自分の手持ちのそういうものはほとんど人に譲った
って書いてあるぞ
懐かしくてもう着られないから
悔しくていろいろ口出ししてくるのか
それとも汚着物なのかは画像みないと判定できないから
ここでどうこう言っても仕方ない
若いというそれだけで意地悪を言う人種は確かに存在するし
それだけ複数から言われるのは???だったのか
真実はわからない
少なくとも、たとえ汚着物だったとしても、直接本人に向かって他人の服装を
あげつらうのは品がない
洋服だったらスルーするのに着物だとスイッチが入る人っていうのは
わかる
言い方じゃないかなあ
お茶席は金銀キラキラは駄目!大柄は駄目!って言い張る人もいれば
帯は結構豪華なの締める流派もあるし
ラメ=お水、夜のお仕事、みたいな発想に凝り固まってる方もいるよ
どこに出かけてどういうシチュエーションだったのかもわからんし
着物の礼装限定化の弊害だと思う
一人二人にケチつけられるなら「まあ、世の中にはおかしなおばさんもいるから」って思えるけど
そうじゃない書きっぷりだからねえ
チンドンさん、もしくは、脳内敵を作って闘ってるいつものキチガイなのか…って思っちゃうよね
ほら、召喚しちゃったwww
wの多さは知能指数と反比例するんだって!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>325 せっかく若いんだから明るい色を着ろって言ってるんだなーぐらいで
深く考えなくていいよ
襟を今度は明るくする、いいんじゃないかなー
帯や小物は明るめがいいかもね
そういうお対って素敵だね
若者は都会の町並みで着ることを想定して
色合わせも洋服感覚でシック方向に行くが、
それはオバさまから見ると違和感があったり、地味すぎ、暗い色に転びやすい
アンティーク好きは派手に見られやすい
20代ならよっぽど露出度高いとか変な着つけじゃない限り
派手でも言われない
オバさま受けするのはその中間、古典上品系
冠婚葬祭シーンやお茶席みたいな改まったところ以外で
オバさま受けを考えなくて良い場では好きなものを着ればいいよ
若い人が着物を着ているだけで偉い偉いととにかく褒める
(内心は色々物申したくとも着物を着ようと思うだけいいじゃない)
(興味が深まれば段々どういう着こなしがいいかわかるでしょう)
(若い人=着付けは自分では絶対できないもの、誰かに着せてもらったに
違いない)
こういう人もいるよね
極妻の志麻姐さんみたいな着方をしてる人っているの?
見たことない
あの着方は極妻のオリジナル?
>>341 人に聞く前にDVD借りてスタッフロールみれば衣装協力とか着付け指導とかでどこがやってるかわかるでしょ
>>342 なんだこのおばさんw
質問の主旨が分かってないな
>>338 わたしイイ年したおばさんなんだけど、駅のエレベーターで白髪のご婦人から
「あら自分で着たの?えらいわねー」と言われたことあるから
何かひとこと言いたい時の社交辞令なんだろうと思ってる>ほめる
2chの着物スレを、自分のレベルにあわせてお直しおばさんや呉服屋の
悪口スレにしたい人が、
最近それとなくダメだしされるようになってイライラと過剰反応
してるようにしかみえないわ
レスの数や言葉遣いを比較しても、暴れてるのはどっちか一目瞭然だし
いままでそうしてきたから抵抗してるんでしょ
自演で多数派に見せてるみたいだけど、予測できるならやめればいいのに
わかりやすい自演、特徴的な言葉遣い、wの多用、切り替えしはほとんど相手の
使った語句をそのままオウム返し
見てて御覧なさいよ、そろそろスレの前の方で自分に言われた言葉
使って絡んでくるから
>>341 リアルで現役の極妻を見たことがあるか
≒極道と家族ぐるみの付き合いがあるか
って話になりそうな気がw
こうなったら着物の知識と歴史をがつ〜り身につけて
どこが駄目なのかじっくり聞いてみるってのはどうだろ?
にわかオバだったらすぐグラグラになるし、別次元の着物ルールを開陳させるのも面白そう
悪口って、誰かに言うときはほぼ゙100%自分に都合よく脚色して言うもの
だからねえ
上の人も書いてるけど、実際その場で見たらそりゃ納得!wて人も
いると思うわ
リアルで会ったら痛い人かもしれないのに、こんなブラインドな場で
一方的な愚痴で一緒に盛り上がってみてもなんの得もないし
盛り上がる気もない
内容も特におもしろくもないから、できればその場で言い返して
別にここに報告してこないでいいよ、て感じ
言われまくってるらしい人(事実かどうかは不明)と、
まったく言われたことがない人が同時存在してるの見ても、ね
>>341 志麻さんの本で書いたあったところでは志麻さんのこだわりが籠ってるらしいよ
胸元のほくろが見える位置で衿をきめるとかなんとか
でも当然、志麻さんが持つ作品「極妻」=夜の商売のイメージ衣装ね
>>342 こういうババァ無理だわ
何でもすぐ突っかかってくる
スタッフロールや衣装協力で岩下志麻の着付けの何が分かるのかw
お直しに絡まれた話題で行くんなら
具体的にアイテム画像UPするとかしないと言える事はせいぜい乙くらいしか無いのね
まずい箇所やお直しホイホイな部分を指摘して対策考えるとか
何かレスが前向きに発展出来ないと反応に困るのは確か
社会にうまく適合できない悩みがあると
「自分はマイノリティだけど、正しいんだ!」って
主張せずにはいられない人っているよ
レス読んでると、どういうポイントに敏感に反応してるかけっこうわかる
>>326 おばさんでも、それらを覚えてない・知らない世代になってきてるよ
>>339 紺地だし、チンドンにはなり得ないと思うのだが。
マジョリカが駄目出しされるなら、縫い取りも駄目出しされるな。
自分は縫い取りが大好きなんだが、周知のように、今はほとんど作られていない。
かなり苦労してみつけた絵羽の縫い取りを好みの色に染めてもらって、
出番が来る日を楽しみにしてたのに、
着るの、怖くなったorz
>>353 私はれっきとしたおばさんだけれど、
私の世代は、普通は、知らないな。
私は着物が好きだから知ってるけれど。
昭和40年代生まれだけど、小さい頃に羽織だったら着てる人いたのを憶えている
着物は古着で知った
益体ないよね
続けるなら次のレスからケンカスレでドーゾ
そもそも見ず知らずの他人の着装に口出すのがオカシイ
車椅子とか白杖の人は無視しても着物着た年下女性には口出す心理は単にトメトメしいんだよ
十ン年前、大学の卒業式に母が誂えてくれた色無地と袴を着て向かった。
駅ホームで見知らぬおばさんに
「仕付け糸がついたままじゃないの!みっともないから取ってあげる」
って糸をガンガンブチブチ引きちぎられた
袂の細かい部分が取りきれず糸が垂れた状態に。
恥ずかしいのと悲しいのとで半泣きになったの思い出した。
仕付け糸の穴が広がりかねないし、今なら断れたけど気圧されちゃったんだよね。
思い出しても腹が立つ。
無視出来るならそれが一番
oh・・・、
もうボタン押しちゃったんなら、ついでに・・・
呉服屋、お直しおばさん、(それと戦う自分オナニー展開場としての)2ch
の他の住人、
一生誰かを相手にケンカしてんだから、ケンカスレに移動が正しい。
なに本人以外にはどうでもいいような、クソ面白くもない
つまらないことグダグダ書き連ねてんだか。
愚痴書かれるの嫌なんだったら、
嫌な人が移動したら?
このスレの最初のスレからいるけれど、
たまたま別スレ立った時にはいなくてさ、
久しぶりに来てみたら随分と雰囲気変わってて、びっくりしたよ。
愚痴ってる人を擁護したら「いつもの自演キチガイ」「チンドンコーデの貧乏人」ってののしられるしさ。
>>361続き
ちなみに自分は毎年100万くらいは着物につぎ込んでて、
確かにそれは着物着る人間が使う金額としては決して多くないけれど、
貧乏人と言われたのは初めてだ。
>>359に関してはケンカスレでやってくれと思った
着物と関係なさすぎでしょ
>>363 着物と関係無いレスなら他にも沢山沢山ありますがね。
なんで
>>359だけそうだと指摘するのかな。
しら〜っとといいますか、ひ〜んやりといいますか・・・
今日はこのあとどんないじらしい初心者ちゃんが来るのかしらw
>>364 頭が悪い人の単なる変換間違えかもしれないのに
なんか臭うとか書いて引っ張りそうだったからさ
定番中の定番
「呉服屋(NC)で小物買いたかっただけなのに反物巻き巻き軟禁で…」のタイプがくるかも
まともな初心者だったら謙虚に情報収集するでしょ普通
あとチンドンコーデは貧乏人とは限りませんぜ
変なものに目がない金持ちで
大枚はたいて異常にオリジナルなコーデしてる人もいる
>>368 そんな人見たことないけれど、
いるなら是非実例を教えて欲しいものだ。
芸のない自演ほどつまらないものはないわ
みんな冷め冷めなんだから、まともに取り合って欲しければ
チンドン(じゃない)コーデをまずはうpしてからだよ
じゃなきゃ、ワンパターンすぎて見透かされてるから
もうまともに相手してもらえないと思う
>>369のそんな人=大枚はたいて異常にオリジナルなコーデしてる人
372 :
ノーブランドさん:2013/09/19(木) 20:25:20.94 0
>>370 じゃ、まずは自分がスルーして、相手するのやめれば?
>>369 お値段高めのアンティーク着物屋行ってみ
パッチワークやらエスニック無理矢理やらで
しかもベースが結城なんで高級感があるのよ!とかいるから
すごく個性的だから着こなしてるのはほんとうに一部
残りはアレの見本市
>>373 スマン
お値段高目のアンティーク着物屋なんて、地方には無い。
意地でもここに居座って、文句垂れスレにもどすつもりだし
貧乏スレにもケンカスレにも行きたくないってさ
前も死に物狂いで大暴れしたじゃん、無駄無駄
好きなボタン押すと自動で「それ私のことやろ!!」とか「ここ、こんなに金もってんだから!、
び、び、び貧乏ちゃうから!!!」とか、けっこう面白いから
発想変えて週一くらいの余興として楽しんだらいいかも?
初心者は二極化するからな
地味に地味になってしまうか、派手派手になるか。
自分は埋没したいと思ってるから地味になる。
今年は緑系に縁があるようで、グレー地と思って買っても緑だ。
>>373だけど
つまりはチンドンセンスに貧富の差はあまり関係無いって事が言いたかったわけなんだけどね
だから貧乏人攻撃とか虚しいからやめたらどうかと
>>375 あれ、もうまともに取り合わないんじゃなかったっけ?
みんな着物にどんなバッグ持ってる?
いわゆる和装用バッグが好きじゃなくて
洋服でも持てるものを着物兼用にしようと思ってるんだけど…
ブランド名とか教えてプリーズ。
ちなみに普段よく着るのは母からお下がりの昭和系小紋とか大島とかです。
すげー、
>>375を読んでまともに相手してもらったと感じるんだ
>>375 >>362の言う通り、1年に100万くらい着物に使うくらいじゃ
たいして金使ってることにならないよ。
どうしたら「ここ、こんなに金もってんだから!」ってことになるのかな?
ギャンギャン荒れてる真っ只中に質問繰り出すの、
荒らしてる本人って前おばあちゃんが言ってた
>>380 ブランドはそれこそ何でも好みでいいんじゃないかな
荷物が多い時はボストンが多いかも
さすがにショルダーやリュックはハードル高くて手が出せないけど
>>383 ばーちゃんも孫もねらーという家なんだw
>>381 スルーしてないことに変わりはあるまいw
テンプレ使いたかったのなら
そこはばっちゃでないと
>>380 プラダとハマノの持ち手の短いのを使ってます。
でも384も言ってるけど、ブランドはなんでもいいと思う。
>>380 お茶に行くのにビジネスバッグ使ってる
カバン変えると内蔵品を行方不明にするからorz...
いい加減に数奇屋袋をもてといわれているが、それすら中身を行方不明にするのでアカン
OMG
なんかもう愚痴思い出し書きしてゴメン。←スーツ着物と卒業式わ私
違うネタ出してみる
岡重の襦袢が好きでかなり誂えてしまった。
シンプルな紬やスーツ着物の下にトランプ柄とかヤタガラスとか着て自己満してる。
夫にも羽裏とうそつき襦袢の袖を作ったから、隠れたペアルック()したりもする
ただ、帯がね
渡文系の帯にスカーフで帯揚するかアラベスク系の染め帯にしてるけど自分の中でマンネリ。
襦袢と同じテイストや色調で好みの染め帯がなかなか見つからない。
いっつも染め帯は柄に一目惚れして買うから妥協では買えない。
>>390 「部屋とワイシャツと私」が脳裏にw
それはともかく、もう好きな作家さんに誂えオンリーでいいですしおすし
>>391 それだwそうする!出会い待ちじゃダメだね!
ありがとうううう
>>380 夏はタイで買った籠バッグ(タイ王室推奨?みたいなの)使ってたよ。
通年でチョイ使いしてるのは同じくタイでまとめ買いしたタイシルクに片面ビーズ刺繍のB5サイズのバッグ。
大島とは特に相性いいとオモタ
茶道華道あたりの稽古バッグにもいいサイズかも。
まあ持ち手が短ければロエベでもラドでもトリバーチでも滑らかな素材ならなんでも。
着物や帯が傷付くオーストリッチとかはダメだよー。
オストリッチで着物や帯が傷つくの?
スティングレイなら分かるけど
>>380 重いの嫌だし普段は和装バッグなんだけど
雨の日は菱屋カレンブロッソのナイロンバッグ(草履だけじゃなくて
いろいろある)とか
ロンシャンのナイロントート(畳める)とか持ってる
あとパーティーとか新年会みたいなとこだとアンテプリマの
ビーズバッグとかそれ系、クラッチの人多いね
荷物少ないの前提
いわゆるミニボストンかトートで持ち手が短めで着物に合いそうだったら
何を持ってもいいと思う
帆布系は合わせにくいかも知れない
それか奮発して山葡萄の籠とか
年配の方はオーストリッチっぽいのとかヘンローン社のクロコダイル
スキンとかあと作家物のバッグ持ってるね
松枝バッグは有名だけど
お茶は禅由来で殺生だめだから
本革系は駄目、着物や帯っていうか
襖や壁土も傷つけたらいけないから
布が基本って聞いたことある
お茶事みたいな膝を寄せ合って座るような
小さなお茶室ルールって気がするけど
確かに古いお寺の壁とかけっこう脆い
祖母の大島、虫食いで身丈も裄も身幅もまったく足りないので
なんとか羽織とお揃いのバッグにならないかなって考えてる
大島で和装バッグ誂えたら年取ってから使えそうかなあ
殺生っていったら着物が一番お蚕さんとか殺生だけどね
後付のルールや解釈がいろいろありすぎてよくわかんない
ベジタリアンの方?
>>398 別にそういうわけじゃないよ
殺生だからっていうのは多分俗説で間違いじゃないかなってこと
固い皮とかごつい金具が駄目なんじゃない
今日着物でお出かけしたら、なんか引っ掛けちゃったのか、
帯締めが片側ぶらさがってることに
気付かずに歩いていて「帯締めが・・・」って小声で
教えてくれたおばさまがいて
ありがたかったよ
座ってから立つときの、
お太鼓のタレとおはしょりのめくれと
帯締めは要チェックすることにする…
みなさんは出先で着崩れ直しってどういうタイミングでされてます?
やっぱりお手洗い?それとも着付け上手い方ばかりで着崩れる
ことがありえない?
400 :
380:2013/09/19(木) 23:44:13.16 0
みんなありがとー!
カレンブロッソのバッグ、店で見るたび気になってた
草履しか買ったことないけど今度買ってみようかな
今ボッテガで狙ってるのがあって、着物でも持てるかなぁと考えてたんだよね
みんな意外と洋服に合わせるバッグ持ってるみたいで背中押してもらった!
ありがとう!
>>400 ボッテガのイントレチャートも合わせやすそうだね
本物は買えないからバッタモンみたいなの持ってるけど
何でも合うから便利w
お茶の世界はお道具を傷つけないように、だから道具触る人は柔かものを着るし、
文庫に結ぶとぶつかるから駄目とかもある
革でも羊革みたいな柔らかなものは使うこともある。
>>402 勉強になります
鹿革とかはありますよね
最近、真田紐が気になっています
ストラップとかはあるけど帯〆めはないのかな
>>382 前スレのテンプレ見たか?
貧乏人を隔離すると息巻きながら、
>和装にかける費用が年間最低でも7〜8万円
だぞ。
最低でも1000万くらい、自由に使える金がなくては、貧乏では無いと言えないだろ。
それ以下は、所詮みんな庶民で、ドングリの背比べ、だろ。
なのに
>最低でも7〜8万円
だぞ。
察してやれw
鹿というと印伝連想する。
印伝はいかにも和、じゃないのが結構出てるよね。
雪の結晶柄に一目惚れして買った。
>>399 垂れは座る時に気を付けてる
おはしょりはめくれた事が無い。
中の一枚は上げて底をなぞって張ってから伊達締めか巻くせいかな?
帯締めも顔真っ赤()でバッツバツに締め上げた所に差し込んでるせいか落ちない。
私がたまにやらかすのは後ろの裾蹴りあげorz
2〜3cm位めくれ上がっちゃうの。
特にやわらかもので長めに着た時
歩き方がおかしいんだろうなぁ。
オーストリッチで着物が傷つくってはじめて聞いた
竹や籐のカゴバッグは危険たしかにだよね
科布もけっこう摩擦に注意する
印伝好きだけど、紫や赤のはかわいいんだけど色落ちがけっこうこわいよ
だから定番の茶色系ばかりになってしまう
>>404 荒らし口調にマジレスもアレだけど、
学生さんなんかがリサイクルやヤフオクから手を染めて入ると、だいたいそのくらい
からの出費じゃない?
貧乏人を排除というより、3千円以下で気に入った単衣が買えない?とか
ヘンな愚痴書く人や、こういうバッグや買い物の話題を全部ステマだと
決め付けでいちいち揚げ足とって煽りをしていた人を排除するため
だからねえ
すぐに「業者乙w」「ステマ乙w」「業界も大変だよねwww」で
あのころこんなやり取りできなかったもの
問題のpart14見てきたが、
業者乙なんてレス、一個も無いんだが。
スレ終盤の950になって初めて
「流通品を売らんかなの内容のレス」
というのが書かれると、唐突に954に
「なんでもかんでも業者認定する人」
というレスが表れてる。
するとなぜか968で
「ステマがんばってねw 」
と。なんなんだ?
「成金」という言葉は971になって初めて表れる。それも唐突にね。曰く
「この位で成金とか行ってたらこの先難しそうだね」
part14の終盤は、頭おかしいとしか思えないレスがてんこもりだ。
必死すぎw
3000円以下に関するレスも見てきたぞ。
値切る話は全くでていないのに、
307でこれまた唐突に「値切り虫」という言葉が表れる
誰もしていなかった適正価格の話や正義の話がこれまた唐突に314に出てくる。
他にも唐突がいっぱい。
>>408 何と戦っているの?
>>406 黒の印伝だと色落ちどうかな?
欲しいのがあるんだ
天然皮革の場合、
エナメル加工やビニールコーティングしたもの
(PVと言わず、天然皮革にもビニールコーティングしたものあり。)
でなければ、どれも色落ちする可能性はあるよ。
別に印伝に限ったことじゃない。
だから天然皮革の鼻緒の場合、わざわざ
「裏地には別生地使ってあるので色落ちの心配は無い」
という説明がされたりするし、エナメルだと
「濡れても色落ちしないので、雨の日も安心。」
って言われたりする。
ちなみに、雨に強いエナメルは、
お手入れしていないと、経年劣化でヒビ割れることがある。
貧乏人とそうじゃない人の差って金額じゃないのよ
お金手にした貧乏人が何故成金と蔑まれるのかよく考えようね
年100万とかアテクシは違うザマスのよとアピールしたつもりなんでしょうけど、
金額アピールほど貧乏臭いってことに気がついた方がいいよ
年5万でも上質で品のいい着物しか持ってない人もいれば、
年200万でも下品な着物・帯の取り合わせの人もいる。
もう、カネカネカネカネいい加減にして消えたら?下品だなあ。
印伝、黒のバッグと草履(鼻緒表が印伝)持ってるけど色落ち感じた事ないなぁ。
たまにしか使わないからかもだけど。
スルーすればいいじゃん
相手するからいい気になるんだよ
>>415 私も黒地印伝の鼻緒の草履持ってるけど色移りの経験は無いな
一日中履いても変わりないから色移りは無いものと思う
黒地印伝バッグは余程びっしょり濡れたらどうか分らないけど
そこまで濡らした事は無い
柔かものの帯は締めるのに20分くらいかかる。
堅い帯は10分くらい。
初心者だから時間かかるんだけど下着からつけだしてき終わるのに40分くらいかかって、着たくなくなる
無理して着ることないから
>>418 慣れればスピードアップするよがんがれ
美しいキモノ夏号あたりに仮ひも使った帯の上手いしめ方が掲載されてた気がする。
後、新ゆり姿とかあずま姿だっけ?帯を楽にしめられる道具あるよね?
私は親から習った手結びしかやった事ない(コーリンベルトは使う)けど、
ああいった帯結び便利使ってらっしゃる方います?
便利なのかどうか聞いてみたいな。
>>420 どこに行っても着られることがメリットの何も使わないで結ぶ、そういうやり方なので時間がかかるのかも
帯枕や帯締め帯揚げはどこにいっても着る着物と帯があれば有るけど、
道具類はその場にそれがなかったら終わり、と思うと楽に結べていいけど汎用性がないかなと
道具類、夏は重いし暑い
前結びの方がまだ前結び用の帯板ぐらいでいいんでしょ?
大久保先生の着付けすごろく、なかなかやりやすいね
自分で二部式に改造した帯は新たな巻き方を習得する感じで
最初は手間取ったけど今はこれが一番早い
我流なのでどうもお太鼓が歪みやすい
帯枕背負う時に布目通ってないのか、お太鼓の内側の処理なのか、
まっすぐ背負えてないのか
二巻き前帯巻く時にゆがんじゃってるのかわからない
一回着付けアドバイス受けたいな
お尻が気になるので、お太鼓の下線と外に出す手とタレの三点一致には
必ずしもしてないんだけど
やっぱり着付を習っている人からは気になるらしく指摘されやすい
やっぱり前帯の幅とお太鼓の下線とタレの長さはびしーっとしてないと
駄目なの??
これはお太鼓が歪んでないときでも言われる
>>418 自分も慣れて20分ぐらい
しばらく着ないでいたら忘れちゃってやっぱり40分ぐらいかかる
私も柔らかい帯苦手
塩瀬とか縮緬はたまに結びにくいけど帯芯と生地の馴染み具合も
影響してるのかも
昔の帯でたまにガチンガチンに堅くて重いのも苦手だけど
>>410 406だけど、黒は赤・紫ほど色落ちはないと感じますね
たしかに本体はヘビロテしてたら白っぽくはなってくるんだけど、手や衣服に
付いたって経験はないです
デザインがわからないけど、牛革使ってる部分はほぼ大丈夫と思います
それに比べて赤・紫は黒・茶に比べて触ったり摩擦しやすい部分の、色落ちのスピード感が
けっこうありますね
角のところとかも、すぐ色があせた感じに
なんとなくですが、小物類に使用するのは鹿革らしい起毛感の多い部分、
バッグに使用するのは同色でも起毛感が少ない部分
みたいな気がするので、私はおろす前にコロニルのヌバックにも使える
防水スプレーをかけてます
ぬれると質感も変わるので
ご参考になれば
>>422 今シーズンの美しいキモノの方(かな?)で、
賀来千賀子さんの後姿のショット、お太鼓の下線がかなり下になってたの
見て、私は着付けを習ったことがないけどけっこう気になりましたよ
若々しい色合いのコーデだったのに、すごく下に作ってあったので。。。
あれ着付け習ってる人は気になるんですねー、プチ勉強になった
>>425 下過ぎたのかなあ
そんなに若い着物でもなかったんだけど
指摘をくれる方からしたら確かに若輩者だ
まず痩せろって話なんだけど
半幅もおはしょりのあたり隠せるような結び方じゃないと
気になって結べないです
袋帯は帯幅も広げてお太鼓も大きく立派にしろって
言われるけど
帯幅を一律30・5とかじゃなくて、名古屋も少し
広めに仕立ててもらったほうがいいんだろうか
年取ったらお太鼓の位置も低く小さくなって
帯締めの位置も低くするものって本当ですか?
衣紋の抜き具合とお太鼓の厚みを一直線にって言うけど
鏡見ないと無理だー
>>428 歳とって肉が落ちて来る人はいるからそれに合わせてボリューダウンしてるんで
個人差によるんじゃないかな?
お太鼓柄が多いから位置決めは絶対鏡見てる
旅行先とかなら鏡の有無が分らないから帯は全通柄持って行く
今月末の京都、紺地の麻ちぢみに黒に秋柄の麻帯でも
さすがにヤバイかしら?
>>425 賀来千賀子は身長が高いから、豪華な袋帯ということもあってお太鼓を大きく作ったのではないだろうか。
名古屋でお太鼓に慣れてると、フォーマル用の袋帯の結び方はボリューミィに感じるよね。
大久保信子さんと石田節子さんの帯の結び方を確認してきたら、
大久保さんはおはしょりの下線=お太鼓の下線だったけど、石田さんのは何も言及してなくて、
画像見る限りだとおはしょりの下線よりもお太鼓の下線が上にきていた。
お太鼓の大きさ、垂れの出し具合をどうするかは個人の好みもあるから難しいね。
たれの長さ、人差し指一本で目安ってやるけど
お尻大きい人は長めにしましょうって書いてあったりした
あんまり長いと変だしセンスが問われてるのかな
たれの長さはヒップの一番高いところまでってならったけど
人差し指で丁度大丈夫だし、両脇で垂持って人差し指ピンと出すと決め易いんだよね
>>419 着なきゃならんから着る稽古をしている
金がないから自力だ自力
印伝鼻緒は直接摩擦するようなとこには使ってないから
色落ちはしないけど、ツボを本天の濃い色(エンジとか赤とか)
にすると、汗や雨で足袋に色移りはするね
あーでも、男性用の草履で台も鼻緒も総印伝っていうの見たことあるなあ
あれ、絶対すんごい色落ちすると思うw
印伝について皆さんありがとう
>>427 巨デ◯さんならそうしたほうが良いかもしれないけど
そうでないなら必要ないと思う
着物着るようになって20年以上経つけど、足袋から帯揚げ仕上げまで40分かかる事の方が多いw
出先で着替える時はさすがにもっと短縮されるけど
肩がかたいから帯結びは格闘してる
かといって軽装はいやなんだよなあ
折りたたむ方式にすれば?
今の時期だと着て出た時は丁度良くても帰りだと肌寒いから
羽織るものを持つか少し暑いのを我慢するかどうしたらいいか
迷う。
コート悩むわ
最近手軽でけっこうかわいいプレタコートやポンチョをネットショップでも
見かけるけど、生地がなんとなく安っぽそうで
たいして温かくないのに重いのはイヤだし
かといって今後ますます温暖化していくなら、カシミアで誂えするのも
なんだか気が進まない・・・
基本的にあまり外歩かないし
ハロウィンシーズンにピッタリの着物と羽織があるけど
やたら生地が良くて重いわ羽織は袷で暑いわで着られない
なんでこんなな買っちゃったんだろう
明日は遊びに行くので、友人の前で着物初披露
でも暑いから襟付きの肌襦袢の上に単衣で行っちゃおうっと
明日、じゃないわ今日、電車で一時間半ほどの実家へ。
こちらは32度らしいので、麻の襦袢に透けの少ない、
秋らしい色味の麻単衣+木綿の型染の名古屋の予定。
遅くなると冷えそうだから、化繊の紗の長羽織持っていくかショールか…。
こっちも30度超え〜
麻長襦袢+綿麻着物の予定
麻は薄い色しか持ってないからもうこの時期は着られないなぁ
濃い色で透け感の少ないやつ1枚作ろうかな…
ガタイが大きくて30半ば、選ぶ着物が全部地味になる
ピンクとか白とか着ちゃいけない気がしてならない
すみません!急遽お知恵をお借りしたくお願いします
頂き物の袋帯を今日、初めて締めたら、
お太鼓の真ん中に折ジワが出てしまいます
私のたたみ方が悪かったのか、頂いた時からかは分かりません
明後日のお茶会に締める予定で、小物も全部合わせました
金も地味に入っているのですが、当て布して低温でアイロン掛けるとか
蒸気の充満した風呂場に吊るすなど何か対処法がありませんでしょか?
いずれは悉皆に相談しようと思いますが、なにせお茶会が明後日なので(涙目)
暑くても夏のうちに、試しに締めてみるべきでした
今、軽くパニックです
手持ちか手に入りそうなものがそういうピンクとか白なだけじゃないかと
雑誌でも流し読みすればそんな気の持ちようはバカみたいにかわるでしょ
七男とかでも好みと手持ちと新規に選びたいものの提案とかよく目から鱗っぽく組まれてる
処分してもよさそうなもの、抱え込んでないかな?
>>447 パニックを沈める方法だけ
明後日それはむりだから他の物を探せ
パニックの時書き込みとか自分のためによくない。十代でもなけりゃ我慢をしれ
頂きものを直前まで点検しないのはいかんね
前のオーナーが短くしてるとかもあるし危険がいっぱいだよ
最悪でも着物でなくても大丈夫だから落ち着け
>>448 横幅が酷いので縞もいかんし格子もいかんし、白やピンクは膨張色だし・・・
膨張色や柄以外が全部地味とは限らないじゃん
くっきりした濃色って結構目を引くものがある
そこに大柄が飛んでたりするとかなり格好いい
>>446 痩せろ
つかジミで何が悪いの?
着物だけ見たらジミでも帯小物着付髪型化粧で
いくらでも変われないかな
膨張色だめな方へ
もう知るかボケ勝手にしろや
二重太鼓なら前後にお太鼓半分くらい動かせるでしょ?
折り目の部分を山かおしりに持ってくればいいだけ
>>447 布団で寝てる人なら、ダメ元で寝押ししてみるという手もあるが
一度締めてみて帯山にあたる部分とお太鼓の下線あたりに糸で印つけとくと
どこで折りたたんでしまえばいいのかの目安になるよ
【福岡】広川かすり祭り ギネス申請も09/21 16:58 更新
ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0002.html 国の伝統工芸品、久留米絣を棒に巻き付ける速さを競う大会が開かれ、参加者がギネスに挑戦です。
今年で23回目を迎えた広川町のかすり祭にはギネス記録に挑戦しようと多くの人が集まりました。
「かすりんぴっく」は久留米絣の反物を棒に巻き付ける速さを競うもので、優勝者のタイムはギネスに申請されます。
久留米絣は綿の心地よい肌触りと様々な形の模様が特徴です。
このイベントは久留米絣の魅力を知ってもらい、町の産業を活性化しようと行われているもので、参加者らは手織りの
温かさを感じながら競い合っていました。
かすり祭は22日までで、服や反物のほかたくさんの小物が展示・販売されています。
叱責、ご助言ありがとうございました
自分の怠慢さを反省してます
枕の位置を調整すれば、確かに隠れそうなので、
ベストな場所を探して、裏に色糸で印しようかと思います
ここしばらく、袋帯には縁のない生活でしたので、
明日一日かけて練習です
あとはベッドですが、マットレスの下を横断する形で、
今夜、気になる箇所を寝押ししてみます
紋付+袋帯がマストな席ですので、どうなることかと思いましたが、
なんとかなりそうな気がしてきました
ありがとうございました
低温でも金にアイロンは怖すぎる
今日も暑かったねぇ@東京
化繊の紗の道行洗ったけど来月も出番ありそうだな
ところで7年くらい前に人に頂いた草履、
もらった時点でも数年以上経過してたぽいものなんだけど
これ履くの危険だよね?めんどうだけど買いに行くか
劣化はあるよね
>>462 差し支えない場所行く時に履いてみて、底や鼻緒がまずいようだったら修理頼んでみたら?
いや、自分の草履10年以上経ってるのが大半なんでw
履いてて10年ものだったら大丈夫だと思うけど
しまい込んでた草履は履いて歩くと裏や巻きが浮いてくる事がある
遠出の前にご近所で試した方がいいよ
以前10〜15年前に買ったという草履(新品)をもらった
その草履をはいて家から50メートルほど歩いたところで底がきれいにとれてしまったことがあるw
家のそばだった為履き替えに戻れたから良かったものの、、、
やっぱり高いのは長く持つのかな<草履
あと、下駄好きさんがいたら聞きたい
ゴム裏が磨り減ってきたら、ゴムだけはがしてゴムなしでも
掃けるかな
いまどき張替えはしてくれないんだよね?
ハンズで張り替え用のゴム見たような希ガス
土曜日朝のNHKの関西ニュースで見たんだけど、
奈良県五條市で、古い町家の蔵から、江戸時代を含む古い着物が大量に見つかって、
それをシュシュとかハンドバッグとかカードケースとかの
小物にリサイクルして売ってるってニュースみた。
映像で、素敵な小紋に見える着物、ほどいて切り刻んでた。
価値がある物かどうかまではわからなかったけど、見てて、胸が痛んだ。
まあ、そんなに古いなら、虫食いだらけで使える部分だけ使ってる可能性もあるけどさ。
そのニュースは見てないけど、
蔵から大量に見つかったってことは
季節ごとに風当てたりしてないだろうし
着られる状態ではなかったんではないだろうか?
なんで池田さんとかに連絡しないんだろう
素人が取り返しのつかないことする前にまずは専門家に見せろよな
○HKとしては地方のほのぼのいいニュースどやさ!って感じ
だったのだろうかムカムカする
風呂や洗濯が今より頻繁でなくほぼ着のみきのままの
そんな古い布を蔵から出したままクリーニングもしないで即小物にされても、
気持ち悪いっつーの
473 :
469:2013/09/22(日) 02:44:28.42 0
もちろん完全にほのぼのニュースだよ
スタジオでは可愛いですねぇ素敵ですねぇのコメント連発だったし
このバッグは持ち手に帯締めを使ってるんです!ってフンガーしてた
たぶん帯締めも蔵から出てたんだろうねー
江戸時代風呂が頻繁でないって、地方はそうだったの?
大きな町には風呂屋・湯屋は当たり前にあったんじゃ?
一町内に湯屋と髪結い床は一つずつあったって読んだことあるけど
蔵があるような家なら、家湯があってもおかしくないと思う
それに、洗い張り板だってどの家にもあったはずだし、
着のまましまってるとしても江戸時代から閉まったままってことはないと思う
フンガーとか書いてる時点でお里がしれる
>>467 値段よりも保存状態
高価な草履でも雨で濡れたまま放置してたら芯のコルクがカビて崩壊するw
下駄のゴム無しは履けばわかるけど舗装路で履くものじゃないよ
>>474 江戸時代てのは燃料が貴重でものすごく高かったんだわ
田舎でも近所の山はハゲハゲだったし、
炭焼が生業として成り立ったってことからもわかるよね
>>476 リノリウムの床でゴム引きじゃない下駄は滑る(笑)
>>467 ゴムの貼り替えならしてくれるだろ。
三平ゴムならネットでも売ってるので、小さい釘も手に入れて自分でハンマーで打って貼り替えることもできる。
アスファルトの上なら歩いてもスベルことはないが、もの凄い勢いで磨り減って、すぐに歯がほとんどなくなる。
下駄好きさんたちありがとう
舟形で全面張替えとかも自分でできるだろうか
できたらスゴイうれしい
ハンズとか行ってみるわ
>>476 濡れなきゃいいってことかな
じゃあ晴雨兼用って、いくら総裏ゴムといっても
本格的な悪天候な時履いてたら中のコルクが
すぐダメになりそうですね
下駄 ゴム 張り替え でググれば参考になるサイトがわんさか見つかると思うんだけど
近所の下駄屋が閉店する月に前坪の金具と釘を在庫のある限り呉れた
大変に助かります。
>>481 中身が樹脂製のものなら濡れても大丈夫
とはいえ楽天で買った安物の雨草履が一日でパックンチョだったわ
485 :
悩める反物女:2013/09/22(日) 10:17:19.38 0
ブタ切りすいませぬ。
はじめて書き込みます。
基本着物着てマス。
趣味で和裁するので着物は自分で単衣に仕立てます。なので反物を購入するんですが
半年以上前からネットで見つけた手織りの久留米がすり。
いつもじと〜〜っと見ては値段が高いから諦めてた。
7〜8万円で出ていたのが今日に限り何故かセールで6万円。
こ、これは購入すべき?いや、でも洋服で6万なんて出さんだろ?とも思ってゆれるゆれる。
こちらの皆様はど、どのように考えますか?参考までにご意見下さい.よろしくお願いします。
ちなみに白木の下駄では近所のスーパーでよくツルっと滑ってます。
>>485 いつもじと〜〜っと見ては値段が高いから諦めてた。のなら買うわ
買わないと今度は10年くらい凹むんじゃない?
>>486です。なんかイマイチ変なレスだったかも
買ってほくほく幸せになる時間と買わずに鬱々凹む時間を天秤にかけて
6万が安いと思えば買ったらいいと思うよ
自分の雨下駄、昔ながらの細い歯で購入時はゴム貼りだったけど
何年か経って修理に出したら「もうこれを貼れる職人さん引退しちゃった」って事で
「アスファルトを10分位歩いて歯の底をちょっと広げてね」とアドバイスもらった。
その後はずっと木のまま。歯は二回替えてゴムなしでも大分慣れたw
>>478 最初はよく滑りかけたわw
489 :
悩める反物女:2013/09/22(日) 13:02:23.72 0
485です。
>>486 そうですよね。その通りですよね。
どうもありがとうございました。
チャンスを逃しやすい所があるので勢いでポチっといってやりました。
手作りとか希少価値とかにやけに弱いw
>>489 オメ〜、6万円分の幸せをゲットしたわけね
目一杯楽しんでね
491 :
悩める反物女:2013/09/22(日) 19:01:27.12 0
485/489です。
6万高い〜〜T_T
とりあえず3年間ぐらいは買った反物触って楽しみ眺めて楽しみ
四苦八苦言いながらやいのやいのと仕立てて
着て楽しみ
解いて娘に仕立て直して彼女が着るのを楽しみ
最後はもんぺにでもなってくれたら6万円も十分に元はとれるでしょう・・・。
長文&愚問大変失礼しましたー。
手織りでその値段のは今後どんどん少なくなるよ
今買っておいて正解だと思う
最後は継ぎ接ぎ入りで綿入れ半天にでもなれば素敵な一生
亀レスだけど
右近下駄のカカト部分の減りが大きかったので、買った店に持っていったら
カカトの部分のみにゴム部品を貼って修理してくれた
全面張替えじゃないんだなーと思った
別の店で買った時雨下駄のゴムは総取替えしてくれて1500円くらいだったかな
新品のゴム無し駒下駄に貼りたいなら、駒下駄用のゴムは釘付きで一足分700円くらいで売ってるよ
下駄好きさん追加情報ありがとうー
いろいろ調べて自力メンテかんばります
495 :
ノーブランドさん:2013/09/22(日) 22:45:17.17 0
下駄と言えば、おまけの下駄がほしくてしまむらの浴衣三点セットを買ったが
下駄の鼻緒の柄がむちゃくちゃ下品・・・
紫のラメの螺旋柄って、ほとんどギャル向けwww
紫の着物なら何とかいけるかなあ・・・とか思ったけど、表面だけでも鼻緒
新しい柄にしようかな
>>495 成人式や正月の特集でよく見かける若年層向け和装モデルさんの
キラキラ小物とかド派手な振袖とかもみ上げだらっとおろした盛り髪の何が良いのか
自分が十代の頃から正直さっぱりわからなかったのを思い出した
>>496 この人昨夜の生活板にもいた突っ込み待ちのボダさんじゃん…
着物スレ保守に使命感感じてる変人
しかも>496のレスはまったくかみ合うところが無いぞ?類友かいw
おとなしくメンヘラ板にたてて引っこんでいてくれたらいいのに
>>497 常駐してるわけじゃないからボダさんとか知らなかったんだよ
あと497がラメとか下品とかいう話を書いてたから、ふと思い出して
>>496を書いただけ
そりゃそういう人にレスしてしまったのは悪かったかもしれないけど、
生活板全体の事情知ってなきゃメンヘラ類友扱いってすごいね
どんだけ世界せまいんだよ
七男ってなんだろうと思ったが、七緒だとわかり取り寄せてみた
-5kgのところが役に立ちそう
帯結びピンチ使いまくりなんだなあ
痩せて見える着付けのコツってあるのかな?
補正したほうが着崩れないし、シワできないし良いんだけどドーン!って感じになっちゃう
ウエストはわりとくびれてるんだけど下腹が出てるからか、洋服より太って見えるんだよね
>>499 年を取って体が固い人や、私のような不器用さんには
好評ですよ
>>500 肌着と裾よけ使ってたら
そのときしっかり下腹補正を意識する感じがいいらしい
裾除けでちょっとお肉持ち上げるっていうか
私も下半身のミートテックを脱ぎたいよ
なまじ自演で何年も2ch依存してきたから、いまさらやめられないのでしょう
アホらしくてみんないちいち指摘しないし
>>502 ミートテックw面白いw
裾除けで下腹持ち上げるかんじね!頑張ってみるよ
ガードル履きたくなるけど、トイレ大変だしって思ってたんた
まあこのスレも、冷静に見ればかなり排他的なんだけどね
>>506 >>507 湯文字ググってみたら作れそうだ!モスリンの布あるから試しに作ってみる
ボディスーツも良さそう、股にスナップついてるやつ
>>497 生活板とか書いてないんだが
誰かへの私怨をぶつけられても・・・
着物スレあっちこっちにありすぎィ!
>>459 [09/21 16:58]【福岡】広川町で「かすり祭」、久留米絣の魅力を
>>509 「刷り込み紋」でしょ
プリント紋ってどこから出てきた言葉?
プリントって、日本語に訳せば印刷、捺染(型を使って染料を刷り込んで染めること)だから刷り込み紋とイコールだと思うけど
湯文字作った!
すごいお腹引っ込むね、これ
教えてくれてありがとう
噺家さんがたまにシールみたいに貼る紋があるってなんかで見た
あれは張り紋?
ポケ紋
>>422>>425 着付教室では、前帯の幅とお太鼓の下線が揃うのが基本と教えているところが多いが、
礼装になると、お太鼓の下線を前帯の幅より下に作ると教えるところも多いはず。
最終的には、結局、好みの問題だと思う。
>>432>>433 たれの長さは人さし指一本分と言われることが今は多いが
昔は、年ごとに垂れを長めに作るのが流行ったり、短めに作るのが流行ったり、ということがあった。
人さし指一本分はあくまでも目安。
>>476>>481>>484 カビて崩壊するのは屑コルクを接着剤で固めた練りコルク。
本コルクは崩壊しない。
本コルクむき出しの雨用草履が発売されているのは、こういう訳。
ただ、本コルク使ってるかそうでないかは、普通、素人はわからない。
履物屋でも、練りコルク使ってるのに本コルクだと言って売る店があるくらいだし。
518 :
悩める反物女:2013/09/24(火) 11:21:17.48 0
>>517 話し刷れるけど、今年夏前にコルク草履を買った。コルクって軽い感じだから春夏ってイメージ。
秋冬に別珍なんかと合わせて履いても桶?
下駄話乗り遅れた〜。
下駄はゴム擦りきれたら買い替え、で割り切って1000〜2000円のやっすいの買ってる。
どうせ近所の買い物と剣道行く時しか履かないから安かろう悪かろうでもキニシナイ。
摺り足して汚れた足には焼き桐がちょうどいいしね。
>>518 コルク台で別珍鼻緒のをそのまま買って秋冬履いてるけど
最近着物を着始めた話を実家の母にしたら、
付け下げがあるのよと見せてくれた…のはいいのだけれども、
これがかなり派手な朱色。帯もこれまた派手な金で、すごく若っぽい色。
あなた着れば良いのよとニコニコされたけど、いつか着られたら〜なんて思ってるうちに着られない年齢になりそう。
近いうちに結婚式に出るなんて予定も無いし、どうしようと悩み中。
>>521 色をかけてシックな色目にできないか、
良い悉皆屋さんを探して考えてみたら?
派手な帯、案外年取ってから使えるかもよ
私も母が若いころに流行った洋花のモダンっぽい付け下げとか
ちょっと持て余してる
原色っぽいオレンジやグリーンに金の帯とか
テーブルセンター?クッションカバー?
付け下げはなにか礼装シーンで数回着たら、羽織にリメイクかなあ
母の結婚の結納が諸事情で夏だったせいで絽の訪問着その他も一式…
出番ない
使い道のない袋帯(朱色地に蛍光グリーンと金の模様入り)をDSケースにリメイクした
キンキラ派手だから置き忘れ防止に最適だわ
結婚しない人が増えたからおめでたい席向けの帯や着物の出番がなさすぎる
あれも使わないこれも使いそうにない、とリメイクに回していたら
バッグやら敷物やら身の回りのものがどんどんおめでたい感じになっていく
>>523 ゴージャスでいいじゃないw
DSケースか。なるほど一点ものだね。
525 :
521:2013/09/25(水) 08:18:14.46 0
>>522 やっぱり持て余し気味の着物ってありがちなんですねえ。
色をかけることは考えてます。ちょっとだけ裄も足りない感じなので、ゆくゆくは色々直したい。
ですが、今の色が嫌いというわけではなく、一度くらいは今の状態で着て母にも見せたいのですよね。
お正月にでも無理矢理着ようか…
>>523 DSケースみてみたいww
526 :
悩める反物女:2013/09/25(水) 09:39:43.90 0
>>520 ありがとー。不安だったから助かった。冬場もコルクを出して愛用したげるわ。
普段もっぱら下駄か足袋スニーカーだから気合いの入る時でないと草履が出ないんだ。
527 :
ノーブランドさん:2013/09/25(水) 15:00:06.59 0
昨日京都駅の伊勢丹で西陣織買ってきた
絹100で着心地最高、通気性もいい
やっぱり西陣織いいわ
西陣織会館くればいいのにー
>>527 すみません知識がないので教えてください^^;
西陣織って帯しか思いつかないんですけど
西陣織の着物ってどんな感じですか?
イイなら私も挑戦してみたーい!
>>530 ありがとうございますm(__)m
打掛は唐織などの雰囲気でなんとなくわかります
でも紬もあるんですねー
さっそく調べてみます
スレの趣旨に合うかどうか微妙ですが、
今日のあまちゃんで鈴鹿さんが着ていた振袖について
みなさん、どう思いますか?
私は凄く素敵な綸子に手描き友禅で、単衣の振袖かなと思って
見ていたんですが、ネットの他の人の感想では
だっせー古く臭い振袖、貸衣装見たい、とかさんざんな批評で
自分の審美眼の無さにへこみました。
ここの皆さんの感想を聞いてみたいです。
>>532 審美眼w
値踏みして間違えたわけでもなく
ただただ好みの話だろwww
千總っぽいと思たが。
私も素敵だなあと思ったよ
そういう感想って
2chの実況じゃないけれど
叩くのが文化みたいなところもあるし
単に好みだね
今の若い人でも古典的なものが好きな子は好きだよ
>>529 西陣紬なら若いころに買ったけどそんなすごくいいってこともないかな
柄が洒落てて可愛いから褒められることは多いけど着心地は普通
538 :
532:2013/09/25(水) 21:46:21.84 0
レスありがとうございます
>>533 すみません、審美眼は変でしたね。
私はとても高価な単衣(?)の大振り袖でと思って興奮したんですけど
それこそ実況的には「田舎の貸衣装で、ドサ廻りの演歌歌手な恰好」と
書かれていて、自分は見る目が無いのかとショックだったんです。
>>534 >>535 ありがとうございます。
たしかに千總っぽいですね。
なんか美しい着物で見た感じがあるような雰囲気でした。
>>536 そうですね。好みではありますよね。
でも良いもの、手の込んだものを、安い貸衣装と区別できる
目は持ちたいなぁ、と思って、ここの詳しい人たちに聞いてみたかったんです。
着物を甦らせる“白寿の技”9月19日(木) 21時53分
ttp://rkb.jp/news/news/16732/ 「敬老の日」に合わせて、今週は、エリアの元気な高齢者をご紹介しています。きょうは、今年で100歳を迎える着物の染み抜き職人の男性です。
その高い技術で、遠方からも仕事の依頼が来るそうです。福岡市南区にある着物の染み抜き店。
瀬秋三さんは、今年12月に100歳を迎える現役の染み抜き職人です。15歳で弟子入りした瀬さん。
仕事は、先輩の手先を見て習得するものだと話します。
ttp://rkb.jp/news/files/2013/09/2013-09-196-150x84.jpg ●瀬秋三さん 「仕事も、お師匠さんが手をとって教えるようなことはない。自分で仕事を(見て)盗んで覚えていくと。より熱心に自分の技能向上をやる人が成功するんですね」
この日、依頼された仕事は、着物の襟元についた汗染みです。●作業をする瀬秋三さん 「シュッシュッシュッ…」
瀬さんは、いくつもの薬剤や道具を使い分けながら、最適な方法でしみを落としていきます。
●瀬秋三さん 「お客さんが『これはきれいになるだろうか』と疑問を持ってみえる人は多いですよ。それをきれいにせにゃいかん。それが私のやっぱり『看板』になりますね」
瀬さんの丁寧な手作業によって、汗染みはすっかり落ち、着物は美しく甦りました。
瀬さんはまた、抜けた色を元に戻す「色掛け」と呼ばれる技術の高さにも定評があります。この道一筋、80年。
87歳の時には、黄綬褒章を受章しました。そんな瀬さんの仕事ぶりを、幼い頃からずっと見てきた長男の壮一さん。
大学を卒業後、父親に弟子入りし、35年前に「家紋高瀬」を創業しました。
●長男・瀬壮一さん 「いろんな面で教わることが多いもんですから、まだ、追いついていないと思うけれども、なんとか追いつきたいと思ってるし」
今では、孫の健史さんも染み抜き職人に。祖父の存在は大きいようです。
●孫・城健史さん 「90(歳)を超えても、こうやって仕事をしている姿っていうのを見て、やっぱりすごいなと思って…」
●来店客と話す城健史さん 「地色より濃いめがいいですか?」
瀬さんの染み抜きと染色の技術の高さは、口コミやインターネットで広がり、今では全国から依頼が来るそうです。
●来店客 「すごくいいって聞いてましたのでね、最初から。すっとしてくださるんですよ」親子3代で守り続ける技術。
日常的に着物を着る機会は減りましたが、成人式や結婚式など「晴れの衣装」として親から子へ受け継がれることも多い着物をいつまでも長く着てほしい。
瀬さんの仕事にも熱が入ります。
●瀬秋三さん 「お客さんに喜んでもらえるような仕事ができた時は、やっぱり喜びを感じますね」 「店の看板職人として、これからもできる限り仕事を続けたい」
瀬さんは、きょうも黙々と着物に向き合います。
※スタジオ※●川上キャスター この道一筋、80年ってすごいですね。●池尻キャスター 頭が下がりますね。
●川上キャスター もともと、お姉さんが染み抜き職人をしていらっしゃったそうで、瀬さんも、
そこに弟子入りしたのがきっかけなのだそうですが、まあ、ご覧いただきましたように、今も現役で活躍されている。
ちなみに、長生きの秘訣は、「何事も気にしないこと」だそうです。
>>532 「久保耕」さんの振袖みたいだよ
扱ったことあるらしい呉服屋さんのブログで読んだ
ステキだったよね
「あまちゃん」見てないので
>>542が言うブログを探して見てきた
えーすっごい素敵じゃん!
こういう手の込んだ逸品を「古くさい」だの
「演歌歌手みたい」だの言う人間は、
今どきのペラペラ・ラメ入り振袖を「かわいー」とか言って
ありがたがるんだろうね
帯の巻き方の決まりってある?
自分は反時計回りに巻くんだけど逆なの?
決まりはない
巻く方向によって関東巻き、関西巻きと名前が違ってくる
関東と関西で逆
今の染め九寸は、関東巻きの方がいい柄出るようになってるの多いかなあ
袋帯も左右で柄の出方が違うものはどっちを出したいかで
巻く方向を変えるって前提だから、あらかじめ決まってはいない
かぶったや・・・
すみません
何も考えずに巻いたら柄が出なくてむかつくときがある(笑)
知らなかった〜!
ということはお太鼓で最後のてを差し込むのも逆になるってことですよね?
ぜんぜん演歌歌手じゃないね
成人式でみるハイクラスの振袖だわ
七緒みたがやっぱり東京の雑誌だねえ センスがさぁ
娘が、好きな歌手のコンサートに着物着てく!って言ってきかない。
サウンドホライズンや、妖精帝国とやらのコンサートに着物は、場違いよね?
一応、娘は着付けも着崩れ直しも一通り出来ます。
大学生です。
立ち見のライブじゃなくて椅子席があるなら着物でもいいと思うけど
洗えるんなら良いけど、正絹着させて汚されたら大変だよね染み抜きとか
ウールとポリと木綿ならライブに合うと思う
着物と帯の合わせ方がまるで分からない…
ごちゃごちゃした着物にはスッキリした帯を、
シンプルな着物には模様のくっきりした帯を…って思ってたけど
チェックの紬に花柄の帯って変かな?
更紗風のお召しなら帯の色だけ気をつければなんでも可?
色は補色の関係or同じ系統の色で濃淡グラデーション、でいいのか…
こればっかりは個人のセンスなんだろうなorz
いろんな本や写真を見るたび「こういう色合わせもアリなんだ!」と
驚いては、真似しようとして失敗する。参った…
色柄だけじゃなくて素材感もあるもんね
帯揚げ帯締めで相当変わるし
>チェックの紬に花柄の帯って変かな?
これだけじゃ何とも答えようがね
格子といっても何十種類とあるし花柄も同じく
こうしとけばOKなんてのは無いんだから、あまり難しく考えないほうがいいよ
>>553 ライブハウスだったら熱中症にかかったら大変だぞ
>>553 V系のライブに着物着てった人をmixiで見たし
上の人が書いてるみたいに体調管理ができればいいと思う
娘さんも恐らくサンホラとかの雰囲気に近いような
ゴシック風?にアレンジしたりするんじゃない?
合わせる柄の大きさもあるよー
一つの格子が拳分位の着物に、同じサイズの花柄帯合わせると
ごちゃごちゃ感たっぷりだけど、小さな小花がびっしりの地味帯にすると
スッキリコーデに見えるとか
拳サイズのデカ花柄ハデハデ小紋に、細い線のシマ帯など
着物と帯の柄のサイズを被らないようにするのも
ポイントかも。
敢えてごちゃつかせて柄ON柄てのは上級者さん向けかな〜と
私は思っています
大学生の娘の、よりにもよってライブ()の服装を
どうこう言う親というのがもう板かろ
ゴシック風の着付けなら何としても阻止するわ。
アレンジも何も気持ち悪い。
何、そういう歌手なの?
ゴシック風の着付け、実物遭遇した事ないわ。
原宿〜表参道付近にちょこちょこ木綿ぽい紬やレトロに柄半襟の人なら増えた気がするけど。
ゴシックってどんなの想像します?
私はダークカラー レース ベルベット 蝶々とか薔薇のイメージ
母の若い時流行った洋花の着物にちょっとアレンジしたら娘で着せ替え人形してみようかな。
黒レース(ラッセルNG)が少し見える半襟に黒レース帯揚、ベルベットの道行か長羽織までは妄想
足元は別珍のダークカラーの足袋かブーツ?(個人的にはブーツは無いけど)
帯はどんなのがゴシックなんだろ……
考えると結構楽しい。
若い人には色んな着物をチャレンジして欲しいけど
どうみても三十路以上のおばちゃん体型で
どっかのアンティークショップで買ったふざけた夢二風とか見せられると…
いや好きならいいじゃないと思うし余計なお世話だけどあまりにも乙女仕様で似合わなさすぎて…
何かイベントでもあったのかな
ある程度の遊びはいいけどやっぱり年齢に応じた着こなしはあると思うのよね
最近ぼーっときると足袋はきわすれる。
ふと、そろそろ行くかと思ったら靴下はいたままだったりする。
いちいち小物箪笥あけて捜してはいて、めんどくさぁ・・・ってなる
木綿ウール半幅レベルの普段着はタビックスで済ませてる人も多いかも
足首見えたらみっともないけど
タビックスったってスニーカーソックス丈だけじゃないからなぁ
クルー丈もあるしハイソックス丈もあるしニーハイ丈もあるらしい
お正月に自宅で着物にハイソックスで過ごしたら快適だったんで
ハイソックス丈のタビックス買おうと決心したわw
ハイソックス丈のタビックスなんてあるんだ!
いいこと聞いた
冬にそなえて早速買うわ
冬はヒート○ックの股引みたいなやつ穿いてるんだけど
駅の階段とかで見えたりしたら恥ずかしいなーと思ってたのでw
571 :
ノーブランドさん:2013/09/27(金) 22:38:37.34 0
見えておかしいと言うなら、どっちもどっちかも。
タビックスは草履が滑って怖い、って誰か言ってたけど大丈夫かな?
自分が持ってるのはアンゴラ混素材のらくだ色なので
ハイソックス丈のタビックスの上から足袋をはく
家に色も模様も可愛いお太鼓の作り帯がある
だけど、普通は余ったたれをお太鼓の中に入れ込んで、ての上に少し出す感じじゃない?
その作り帯はその部分がないから横から見たらすごい空洞で変な感じ…
使いたいのに使えない…
踊り用の白のストッキング履いたらいいじゃないか。
足袋と一緒に履くもんだし。
着物用ストッキングもロング丈あるんだよね
膝丈ストッキングも白じゃなくて肌色があるから、自分は肌色のを使ってる
けっこう温かくていいの
>>574 帯枕を薄いタイプに代えて、空洞部分がタイトになるように締めてみたらどうかな
>>576 一緒に帯枕もついてるんだけど、これがかなり小さめの物なんだよね…
余ったたれが通したての上から出てないのはおかしくないのかな?
>>577 おかしかったとしても、それ以外に締めようがないなら仕方ないじゃーんとしか
私は作り帯は夏帯オンリーでしか締めたことないけど
同じように気になったから、なるべく空洞内部が見えないように薄くピタっとした感じにしてる
着付けは本で覚えたからこういうのは駄目とかがよくわからない
昔の帯とかは少し短い物とかもあって二重太鼓にするとたれの長さが足りなくてての上に出なかったりするんだけどこれでもOK?
出てる方が美しい、出てなかったら帯が短いのかなーレベルでそんなに気にするようなことじゃないのかな?
観光地でレンタル着物を楽しんでる若い人や外国人を見るけど、
貸してもらえるはものすごく短いタビックスみたいで
みんな段差や階段でかなり足首〜膝下見えてる
あれ見るとやっぱり見えるのはあんまり格好良くないなあと思う
観光ついでに和装を楽しんでるみたいで全体としては
ほほえましいけどね
誂えで7枚コハゼとかオーダーしてる人いる?
やってみたい気もするけど、こだわりすぎかな
ていうか玄人さん的かしら・・
宇野千代のきもの本で読んだんだけど
昔はコハゼは浅いのが粋でオーダーで2枚コハゼ頼む人もいたとか
当時は着丈が長かったって断りつきで書かれてた
4枚コハゼはお茶やってる人が履くくらいだったそう
やっぱり狭い茶室だと細かい所まで隙が無いと言う事かもしれない
ところで足袋と着物の絶対領域ってのは凄い色気があるわ
足首が締まってたりすると破壊力爆発
私は小鉤3枚がギリギリでしめられる
4枚目はかすりもしない。足首が太いんだよねorz
584 :
ノーブランドさん:2013/09/28(土) 17:48:32.37 0
ハイソックスの足袋ックス、普段着物には便利ですよ。
ちょうどで始める時期なので、まめにチェックすると
可愛い柄見つかるよ。
寒くなってくると売り切れちゃうから早めの購入をお勧めします。
足袋靴下の長いの、sousouに大抵あるよ
売り切れてるの見たことない
柄ものが嫌じゃなければ。
冬は私も肌色足袋ストッキング+ネル裏足袋愛用です
膝丈タビックス、正座が楽そうだなあ
レギンスと同じで、脛がカバーされて痛くならないかも
見えさえしなければ。。。
>>580 7枚コハゼは能、仕舞いの方しか聞いたこと無いですね
足袋にはすごくこだわりがあるそうで必ずフルオーダーだとか
確かに仕舞や舞踏の人の足袋、ぴったりびしっとしてますね
お茶の先生方もぴったりしてますけど正座向きじゃないからか
4枚ぐらいかもしれないです
プロじゃないので市販のストレッチで済ませてしまうw
撥水足袋に晴雨兼用草履というコンビは長雨の季節や梅雨時には
いいかもしれない
>>579 京袋帯(一重太鼓は可能だが二重太鼓は無理)ということはないでしょうか?
わたしも初心者なのでよくわかりません
出ていないと?と思ってしまうかもしれません
隠れる部分に同系色の帯地を足して二重太鼓になるように
仕立て直すか、一重太鼓までにするしかないのでは?
柄的にはしゃれ袋のようなのか礼装用的な帯なのか
そのあたりも気になります
昔の人と今の人では体格が違うので
場合によっては確かに二重太鼓ができる袋帯なのに
短すぎるということも十分ありえます
昔の帯は名古屋でもかなり豪華なものもあるからなあ
長さはどれくらいあるんだろう
計ってみた?
うわーたくさんのレスありがとうございます!
私が気にしているのは、たれがての上に出ていなくてもいいのか?ってことです
出ていないとみっともないとか、そんなのお太鼓じゃないとか言われないかな?
出ていなくても気にしなくてもいいのかな?
たれがての上に出ていないっていうのが
具体的にどういう状態なのかよくわからない
お太鼓の中の話??
お太鼓の外に出てるたれ部分(よく人差し指の幅とか言われるところ)と、
余ったらお太鼓の中に折り込む部分があって
お太鼓の中に通すては、普通はその折り込んだたれの上を通って
両端から少し除いて、その上に帯締めをかけて留めるものじゃないの?
て先はお太鼓の中を通るときはたれの上を通るよ。
上って重ねて上に乗ってるってことだけど。
着物を着始めた頃、鏡見ずにお太鼓結んでいたら手先をお太鼓の中に
通す時に、て先を余ったたれの下を通してしまっていたことならあるw
て・・・袋帯だったら二つ折りにして最初に巻く前帯側
たれ・・・お太鼓の側 広げて二重太鼓をつくる方
袋帯は柄行きによってはどちらをてにしてもたれにしてもいいような
物も無くはないけど普通は柄の向きでわかるでしょ
どんな着付けの本を見たのかわからないけど
たれとての区別ぐらいは書いてあるよ
袋帯も名古屋帯も、帯幅は約30cm。
袋帯・・・4m20〜4m50cmぐらいが一般的、主に礼装用(しゃれ袋というものもあることはある)
通常、表と裏が別々に織られていて袋状にとじ合わせて作られており、表は模様入り、
裏は無地が多い(両面、昼夜帯という例外もある)
名古屋帯…3m60cm前後。名古屋仕立て、開き仕立て、松葉仕立てなど仕立て方も色々。
京袋帯(袋名古屋帯)などはて先を半分に折って仕立てられておらず、
見かけは袋帯のように見える。八寸名古屋帯など、種類は色々。
帯幅で九寸名古屋帯、八寸名古屋帯という分類をすることも。
八寸名古屋帯は単帯(お太鼓部分は折り返されて二重になっている?)の
織り帯でどちらかというと九寸よりはくだけた感じ、単衣の時期や普段着向き
全通、六通、お太鼓柄(ポイント柄)という柄の話と帯の種類はまた別物。
模様が多い方が豪華で格が高い傾向はある。
↑
こんな認識。変なところあったらツッコミください。
お太鼓の中に折り込む部分のことです
説明が下手でスミマセン
普通はお太鼓の中に折り込んだたれが、折り込んだたれの上を通ったてよりも高い位置に出ますよね(帯枕にかかるくらい)
折り込んだたれが帯が短いせいでお太鼓の中に通したてより低い位置になる、折り込んだたれの一番端がお太鼓の中に通したての位置よりも低くなってしまって見えない状態でもいいのかってことです
私が言った「上」は重ねるという意味ではなく、高さのことです、スミマセン
>>594 ×両端から少し除いて
○お太鼓の両端から少し覗いて見えて(関東巻きか関西巻きかで
違うけど片側の余った部分は内側に折り込む)
>>595 そんなこと聞いてないだろw
>>579は帯の長さの話をしてるんだから
>>597 自分はそういう風になったことがないな
もしそうなったら、、二重太鼓は諦めるかな
長さが足りず
>>597の言うお太鼓がいいのか悪いのか自分も分からんからな
怪しいならしない方が○
>>597 それはやっぱりおかしいって思ってしまうかも
そういう状態になったことあるけど、それはやっぱりお太鼓が
崩れていてたれの折り込んだ部分がお太鼓の外に出すぎてる状態
だった
逆に帯が余っちゃってお太鼓の中に折り込んだたれが、お太鼓の中で
帯枕とお太鼓の下線の中にうまく収まらない時もあるんだけど、
そういう時はうまく収まるように調整するか、帯枕の下線に少しかかる
程度なら、帯枕の下に入れちゃってるw
帯枕の下線より多少高さが短いのはあんまりわからないけど
さすがにお太鼓の中のての高さより短かったらそれは気になる
っていうかそれでは、すぐに崩れない?ほとんど「て」だけで押さえてるってことだよね
帯〆が低い位置なのかな?
>>576 そんなとこ出ても出てなくても別に問題ないけどw
ただ帯がほどけやすいから
お太鼓の中で帯締めは低い位置に置いて、前は普通の位置でしっかり締める(横から見ると斜めになってます)。
もしくはお太鼓の下線に隠し紐を結んでおく。
>>579が悩んでる件の帯の長さはどのくらいなのよ
>>596 八寸名古屋は、芯が入っていないという意味では単だが、
厳密には本来の単帯では無い。
本来の単帯は、お太鼓部分が折り返されておらず、
手先から垂れ先まで、完全に1枚だけになっている。
八寸名古屋は、単衣の時期に限らず、
袷の時期に締めても良い。
八寸でも、本綴は、柄によっては礼装になる。
>>597 折り込んだたれは手の上線より高い位置に出る必要は無い。
着付の流派によっては、手の上線より高くでる折り込んだたれは、
手の上線より下に収まるように、さらに下に向けて折り込んだりする。
帯〆の位置低め=年長者
帯〆の位置高め=若い人
って言われるけれど、体型の変化も関係ある?
帯〆はよく、V字型に前は低くお太鼓の中に向かって高く締める方が
細く見えるって聞くんだけど、
つまりその逆になる
>>601は太く見えちゃうってこと?
お太鼓の下線に隠し紐ってどうやったら隠れるんだろう?
お太鼓締める時に仮紐使って下線決めることはあるけど
まあ好みの問題だろうしそこまで他人のお太鼓の中、
気にしたことないや
気になるならやめて一重太鼓までにして、どうしても二重太鼓にしたいなら
仕立て直しか601さんの言う方法だね
やっぱり京袋帯じゃないのかなって思うけど
レスを下さった大先輩のみなさま、ありがとうございました
分かりにくい説明で申し訳ありませんでした
ちなみにたれが短い状態のお太鼓で外に出たことはありませんw
着付けの練習をしていてその事態に直面し気になっていたので質問させて頂きました
着崩れも心配だったし(たれが抜けてしまいそうで)、見た目的にもどうなのかと
逆にたれが長すぎた場合や帯締めを斜めに締める、着付けの流派によって違ってくる等、大変参考になりました!
夏の襦袢、お尻が裂けてきてどうしようもない
衣敷当てつけてもらってもあんま変わらない気がする
なんかいい方法ないですかね?
接着芯つけて更に縫うとか?
生地の問題なのかサイズの問題なのか仕立ての問題なのか
よくわからないな
夏物にはあえての背伏せだけっていうのも見る
着物の居敷当は夏物は透けたり通気性がなくなるから
つけないで夏物の襦袢の方につけるってことなんだろうけど
>>603 打ち込みの強い金糸銀糸や砂子の豪華な綴れ帯、
爪綴れなど確かに今の時期に礼装で拝見したことあります!
流派で違う、というのも私も勉強になりました。ありがとうございました!
579さんも、いい質問ありがとう
>>607 自分じゃ出来ないので仕立て頼んでるところに聞いてみます
>>608 寸法は問題ないかと。立ったり座ったりが多いのでお尻が。。。
座り方の問題なんですかね?最初は背伏だけで仕立ててて
縫い目が割れてきたので衣敷当てをつけてもらいました。
仕立ても今まで信頼してるところなので。
調べてはみますが変えるのにちょっとした勇気が要りそうです。
思うんだけど、背伏せって縫い代の保護にはなってるけど
縫い目そのものにかかる負荷の軽減にはなってないよね
和裁詳しくないからわからないんだけど
襦袢なら少々は透けないと思うので二重縫いとか糸を部分的に太いもの
にするとかそういう方法は無理なのかな
汗をかくと生地がくっついて引っ張られるし、湿り気で糸や生地が弱るので裂けやすくなる
吸湿性が高く滑りのいい下着をつけるとかなり変わってくると思う
着るものだから洋服より長持ちとは言っても、
経年劣化も痛みも出るものなんですね
それだけ着てもらえたら着物も襦袢も嬉しいかもw
保護なってるじゃん?
縫い合わされた布を縫い目に平行に力入れて引っ張ると
糸によって線(点か)に集中して圧がかかる。布が裂けるのを背伏がカバーしてる
>>611保護してるのは「縫い目」ではなく「布」
つぎの朝ドラコッテコテに浪漫な衣装だね…
喪板と成人式時期あたり歓喜しそうな
正直もう飽きた…遅いよって感じ
成人式衣装や若い人向けの振り袖の柄行きに変化が起こせると成功かな
でもレトロ趣味でまんま昔の柄行きとかってなるのは勘弁してほし
作中で背の高さコンプよりもサイズ苦労を描いてくれると面白いかもね
袖をついだりとかさ
でも振袖着てるね…wあの背の高い女優さんに着せるために新作するんだろうけど
そこんとこちゃんと特注なんだよってことは入れて欲しい
アンティーク業界はもう限界をみたようなとこあるし(身長体格の変化に優良遺物が尽き気味)
新作の方に変化があるかもね
>>612 帯の仕立てなどでも言われることだけど、あんまり丈夫な縫い糸を使ったり、
縫い目が切れないような縫い方をすると、縫い糸に生地が負けて>606さんのように
生地が裂けてどうしようもなくなってしまう。
生地が負荷に負ける前に縫い糸が切れてくれていたら、縫い目がほどけたところを
ちょこっと縫い直すだけで済むけど、生地が裂けてしまったら場所や裂け方によっては
もう着物や帯には戻せなくなってしまうからね。
ネットのリサイクルで買った紬(未使用しつけ付)。
今日届いたんだが、縦に積まれていたらしくシワがたくさん・・・orz
ちなみに○マト運輸。
縦積厳禁・水平積厳守って書いてあるw自社の着物専用シールまで貼ってあるのに。
着物ハンガーで吊るしておけば、少しはとれるかな?
きついシワは干すだけでは取れないと思う
当て布してスチームアイロンでいいんじゃないの
ついでに匂いも(残ってれば)少し取れるよ
裏地の縫い目に当たるところはアイロンを押し付けるとその線がつくから
湯気を当てて干しておくだけでも
裏が凄いことになってる着物出てきた
年齢層的に丁度今きるといい感じのなので洗い張りの仕立て直しに出すか、とは思うが素材がわからん
クソ安い素材だったら洗い張りに出すのも微妙。
呉服屋が隠棲してしまったからどこにきけばいいのやら
>>620 > 裏が凄いことになってる着物出てきた
そこがしりたいkwsk
黄ばんでしみだらけってやつ
でんぶん糊しみ込ませて増量した胴裏使うの、一時流行ったからな〜
経年劣化で、でんぷん部分がかびて変色。
結果、自然な絹の経年劣化である、生成り色に色が戻るのとは訳が違う色に。
ひいおばあちゃんの着物(絣)の居敷あてが経年劣化で黄色くなってた
これ付け直そうと思ってる
ただひいおばあちゃん小さい人だったからお端折りは出ない
着流しで男風にでも着るかなw
>>620 早く着られるようになるといいね
普通に悉皆さんに持っていって相談じゃだめなの?
>>619 今まで怖くてスチームアイロンかけたことなかったけど
当て布してやってみます。アドバイスありがとう。
>>624 >クソ安い素材だったら洗い張りに出すのも微妙
いつもの人かも
察してあげて
おまえこそがいつもの人だろw
絹と化繊は触ればわかるし、呉服屋さんが一軒しかないというわけ
でもないでしょ。
地方へ行くと、呉服屋が一軒しか無いとか、
その最後の一軒も潰れたとか、
よくある話
北海道にお住まいの人?
洗濯機で洗うのはもうやめたのかしら
>>626 言葉遣いが特色あり過ぎで2で以外は高校生のインタビュー位でしかお目にかからないね
…でもそういう子たちって本気で自覚ないらしいよ?…びっくりだけど
みんなヤフオクスレ見て
あっちとこっち同時進行で他人の言葉オウム返しの人が
発作おこしてる
>>617 生地にあった糸、というのがあるんですね
勉強になりました
ネットの悉皆屋さんでも経験豊富なところ、探せば色々あるようです
送付用のキットを送ってくれますよね
母の晴れ着を洗い張りしてもらったら
色の褪せた感じはなくなって見違えるようになりましたが、
最初の吸い付くような?たっぷりした?そういう肌に触れた時の質感はなくなりました
仕方がないことなのかな
経験がないと判断もつきません
胴裏は正絹で普通に経年劣化してたので張り替えてもらいました
江戸小紋と東京染小紋ってどう違うのですか
江戸小紋風の染を江戸小紋とは違う
型紙であるとか染め方であるとか、何か簡略化した技法で
ほどこした染め小紋
ということなのでしょうか
私が持っているのは、柄はしゃれ江戸小紋なので紋は入れませんし、
もともと気軽なシーンでだけ着るつもりです
反物の端に「東京染」って書いてありました
自閉症かな、オウム返し
636 :
ノーブランドさん:2013/10/01(火) 18:35:39.78 0
はいはい、いつもの自演だ自演だと騒ぐ、
実は自分が自演やってる人ね
>>634 江戸小紋=東京染小紋では無い。
江戸小紋柄は、東京だけで無く、京都でも、加賀でも染められているのが、現実。
そして、東京染小紋=江戸小紋でも無い。
東京染小紋には、江戸小紋柄を始め、
更紗柄や、さまざまな柄がある。
京都や加賀では無く、東京で染めている、というところが、ポイント。
>>638続き
参考までに。
ttp://www.tokyo-senshoku.com/komon/index.html ページの下を見ればわかるが、必ずしも江戸小紋柄と東京染小紋は同一では無い。
勿論、江戸小紋柄も染めているのだが。
染めに使う型紙は、東京染めでは和紙を使うという指定がある。
また、手で型を置いて染める、というのも条件である。
他の産地では、シルクスクリーンを使ったり等々、様々である。
ローラー捺染と言って、機械で染めている場合もある。
つまり、
>>634さんの反物は、和紙を使った型紙を用い、手で型を置くという、
昔ながらの技法を使って染めたものである。
ただし、こういう昔ながらの技法で染めものには、仕上げの段階で必ず染織補正が必要となる。
これが嫌いで、あえて安い機械染めを好む人も、いない訳では、無い。
だが、この染織補正も含めて、やはり、昔ながらの技法が良いという人がいるのも、事実である。
>>638 「東京染小紋(江戸小紋)」て書いてあるけど…
江戸更紗とは別に項目建てしてあるよ。
http://www.tokyo-senshoku.com/komon/ 組合の人に、東京染小紋(江戸小紋)は、組合員でないと
名乗れないと聞いたことがある。
なので某人間国宝は組合を脱退したので、
彼の染めたものは本来は「江戸小紋」として売っては
いけないのだそう。
確かに同じものを京都などでも染めてるけど、
京都で染めてるものは「京小紋」なんて言ってるよね。
642 :
640:2013/10/01(火) 21:22:20.37 0
>>641 狭義での「東京染小紋」(いわゆる東京で染めた江戸小紋のこと)と
広義での「東京染小紋」(江戸更紗なども含むもの)がある、ということなのかな。
プリントの江戸小紋には必ず「江戸小紋(写)」って入ってると思ってたんだけど
そういうものでもないの?
>>628 時代的に化繊ではないと思う
だがなにかわからない素材の着物がようけある罠
いや呉服屋は他にあるけど好かんというだけ。
京都人でも住んでるエリア的に近所で信頼できると、となるとね
>>642 厳密には、単なる更紗柄の東京染小紋は下染しないが、
江戸更紗は下染してから染めるので、
更紗柄の東京染小紋と江戸更紗は、作り方が違う、ということになる。
その意味で、組合は、東京染小紋と江戸更紗を別建てするべくして別建てしていることになる。
それと、機械染の江戸小紋で、(写)と書いてないもの、あるよ。
落款までついてて機械染というのも、ある。
どうせならプリントでいいから
洒落江戸小紋の面白いの出して欲しいわ
よく見ないと分らないから多少のアホ柄でも結構使えると思うし
アニメ見てかまわぬ柄知った
面白い柄の着物ほしいなぁ
三升格子にかまわぬ柄の小紋がオークションに出てたぞ
>>643 化繊はポリエステルだけじゃないし1930年代には既に出回ってたっぽいけど
問題のある中古着物があります
プロに見せなよ
↓
金かかるからイヤだ、デモデモダッテ
どうしろと?
いつものでしょ、不毛だからかまうな
>金がかかるからイヤだ、デモデモダッテ
は?
どこにそう書いてあると?
>呉服屋が隠棲してしまったからどこにきけばいいのやら
>呉服屋は他にあるけれど好かん
としか書いて無いが。
どこに聞けば良いかわからないから、聞き方についての情報が欲しいってだけだろ。
そもそも悉皆屋と言われたって、その探し方でさえ、初心者は知らないもんだ。
つまり
>>650はいつもの読解力が無くて、認知が歪んでる、文盲&メンヘラの人。
>>620>>643 まず、電話帳のイエローページで「染物・洗い張り」の項目を見る。
イエローページが無いなら、NTTや、場合によっては図書館に置いてあったりするので、探してみる。
iタウンページで、「着物 シミ抜き」で検索かけても、良い。
ttp://itp.ne.jp 調べたら、手当たり次第に電話をかけてみて
(ただし、クリーニング屋は、別の業者に出してたいてい割高になるので、避ける。)、
とりあえず洗い張りを頼むかどうかは別としても、洗い張りの値段だけでも、聞いておく。
何軒か当たって、感じが良かったところをこれまた何軒かピックアップ。
店に現物を持ち込んで、相談する。
フツー、相談するだけならタダだし、そこで感じが悪いと思ったら、利用しなければ良い。
さて、
>>650がまた、「いつもの自演」と騒ぎ出すか、楽しみだ
>>649 むしろモスとか、毛系じゃないかと思った。
ってか化繊ってそんな頃からあるの?
悉皆屋も和裁の所も知らないんだわ、そこの呉服屋に一任してたし。
>>650はスルーしとけばいいの?
最近覗くようになったんだけど
ここときどきどうしていいかわからない荒れ方するよね
前のことまでわからないからときどき何を信じていいのかわからなくなる
>>631 なお、着物スレの人的には ええーっ という言葉づかいのようだが、
我が業界はそんな言葉づかいでまだおとなしい人扱いされる罠。
スーツやネクタイなんて一生に5着くらいしか、レベル。
着物は女性は顔見世と結婚式くらいか着ない人も多いかなあ。
ガタッ
いつもの自演とかいってる人はお茶スレにもきてるよね。
転んだ人に「829さん、お薬の時間ですよ。」「薬飲んで寝て」とかわけのわからない返しをしてる人だと思う
>>652 糸くずとか紙パルプを化学処理したレーヨンも化学繊維の一種だよ
貧乏着物スレ案件は基本的にスルーでいいんじゃない
中身ペラペラで他人の言葉横流しでしか語れない
定番のかまってちゃん荒らしは、ボタン押したら
いつでも即効で飛び出て踊ってくれるから、適当に楽しんで
旅行もいかないし、だいたい24時間勤務
もうおまいみたいなレス、いい加減うんざり
いい加減飽きた
>>652 >>651がこう書いてるよ
>>620>>643 まず、電話帳のイエローページで「染物・洗い張り」の項目を見る。
イエローページが無いなら、NTTや、場合によっては図書館に置いてあったりするので、探してみる。
iタウンページで、「着物 シミ抜き」で検索かけても、良い。
ttp://itp.ne.jp 調べたら、手当たり次第に電話をかけてみて
(ただし、クリーニング屋は、別の業者に出してたいてい割高になるので、避ける。)、
とりあえず洗い張りを頼むかどうかは別としても、洗い張りの値段だけでも、聞いておく。
何軒か当たって、感じが良かったところをこれまた何軒かピックアップ。
店に現物を持ち込んで、相談する。
フツー、相談するだけならタダだし、そこで感じが悪いと思ったら、利用しなければ良い。
だから荒らしに構うのも荒らしだって言ってんだろ
>>658は
>>658が言うところの荒らしをスルーしてない=構っているので、荒らし
>>661はその
>>658をスルーしてない=構っているので、やっぱり荒らし
>>662もついつい構っちゃってるので、やっぱり荒らし
こうやってレスしている自分も、当然荒らし
なるほど。奥が深い。
頭悪いからってからかったりはよくないよ
今のところステマ連呼とかブログネタとか、ちゃんと自重してんじゃん
このくらい許してやんなよ
今後また増長したりウソや呉服屋ネタで初心者惑わしたりし始めたら
改めてテンプレで禁止すればいいでしょ
過去ログ調べた人が、ステマ連呼の個所なんか無いって言ってたよね。
なんだ、いつもの人か。
>>651 >>660 今日帰ったら電話してみようと思ってる
身幅直しとかしてもらったり洗い張りに出さなきゃ活けなさそうなのとか沢山有った
ここ20年くらいタンスをあけてなかったからorz
667 :
634:2013/10/02(水) 13:37:32.50 0
東京染小紋について教えてくださった方々、
ありがとうございました
気に行っている反物なので大事にします
>665
いつもの人いつもの人ってどの人のこと言ってるのか書かないあなたは毒過ぎだよ
>>656 行ってるかもね。
ここスレでのお茶談義について、生活板でレス入れてたし。
で、「お茶の嗜みがあるなら、言葉遣いが何とかならないものか。」と書かれたら、
「嗜みなんて無い」って、今度は開き直っていた。
問題は貧乏ってところでは無いんだよ
貧乏着物のスレ行くとお金を掛けない工夫とかリメイクでまったり盛り上がってるけど
そういう努力をしないで愚痴ばっかり言われても返すに返せないんだって
本人はなんでバレて叩かれたり嫌われたりしてる理由が全然理解できてないから
しょうがない
でもどこにもいるよ、こんなん
たしかにあんまり追い詰めない方が
ここでストレスためて身近な小動物とか虐待してたら後味悪いじゃん
その本人ってどの人のことなんでしょう?
それを書かない人は毒過ぎらしいですよ
>>668に言わせると
676 :
653:2013/10/02(水) 14:39:29.21 0
そっか
ここはIDが出ないから同一人物のレスかどうか判断できないからややこしいんだな
もうすぐ仕立てた小紋が上がってくる
それは嬉しいんだけど
その呉服屋さんがいろんな催事に誘ってくれるけどそれが怖い・・・
催事に誘いまくる呉服屋って深いおつきあいしたくないなあと思うんだけど
皆さんはどう思う?
それともこれはスレ違いかな、だったらスルーしてください
>>671 着物を楽しみたいんじゃなくて、常になにかにたいして愚痴や文句や貶しを
言っていたいんだよ
あと貧乏スレのことあんまり書かないで欲しい
もうまともな人たちが低予算で着物を楽しむ良スレになってるし
一回そういうこと書いた後、意味不明な投稿しにきてる
>>676 どういう催事?
いわゆる展示会かな?
だとしたらどうかね〜
ちょっと怖いね
私がお付き合いしてる呉服屋さんは
着物でお出かけできるイベントを開いたり
(もちろんその店で買ったものじゃなくてOK)
簡単な茶道の講習会や、着物スタイリストのトークショーなんかを
よくやってるけど、無理なお誘いはないよ。
「来れたら来てくださいね」のスタンス。
「催事に誘いまくる呉服屋がどうか」というより、
その呉服屋さん(店員さん)と合うか合わないか、だと思う。
「深いおつきあいしたくないなあ」と感じるということは
その店(店員)と波長が合わないんだろうから、
無理して付き合うことはしなくていいよ。
それで接客が杜撰になるようなら、所詮その程度の店だし。
>>669 見れなかったよー
友達が行ってる着付け教室だわ
何が書いてあったの?
>>678 展示会というかそこの持ってるナントカ会館に
着物でお出ましになりませんか〜って
紅葉の会とかそんな感じ
あとお祭りに桟敷用意してあるから〜とか・・・
初めて仲良くなった呉服屋さんなんだけど距離感が掴みにくい
近所に来たからってその招待状も手渡しされた
ピンポン鳴らしてまで来られたのに引いたかな・・・・
そこそこ大手のチェーンみたいだからノルマとかあんのかなとか
余計なこと勘ぐっちゃう
>>653 昔はこんなこと、無かった。
こういう荒れ方するようになったの、今年に入ってから。
それも、着物スレ全般で。
荒れ方はいつも同じ。
荒らしている奴は愚痴と貶しを異常に嫌悪している。
愚痴や貶しと一旦認定すると、暴れまくる。
こいつがオク板の777に書いたことによると、
>愚痴とか身内に慰めをもらえ
>普通の身内は諌めるだろうから、ネットでの愚痴はくのは豆腐メンタル
だそうだから、こいつが育った家庭環境の、おおよその察しはつくし、
どういうメンタリティーの持つ主なのかの察しもつく。
こいつ、生活板ではID変えて自演してるよ。
こいつっぽい発言の時には、だいたいが単一ID。
複数ID使う場合は、
必ずその複数IDのレスの投稿時間が不思議と全くかぶらないんだよね。
同一時間帯で、PCならPCの違うIDがそれぞれ絡み合いながらレスしている、
という状況には決してならない。
だから、気付いてる人は、気付いてる。
いい募り続けてさえすれば気付かれないと思っているのは、本人だけ。
ババアが集うスレは変な荒れ方するな
>>680 それってアポ無しで来たって事?それは引くわあ
業種問わずアポ無しで営業来るのってどんないい話でも乗る気にならない
そういえば最近生活板の方でも直接訪問で展示会に誘われたってレス
見たな
最近増えてるの?前からあったの?
とりあえずうちは突の訪問は絶対に扉あけないけど、
そんな躍起なところは個人情報リスト売ってそうでこわいわ
訪問された人は最近変な勧誘電話や訪問増えたりしてないのかしら
生活板で展示会の話が出たのは約一ヶ月前の9/4だな。
それは直接訪問はされてなくって、
展示会に呼ぶ為に名前書かされそうになったから逃げたというレスだった。
なんつーか・・・人にケチつけてる人はコテ入れたら?
スゲー速さで落ちた前スレや別板スレを検索コピペか報告
してくるよねw
景気がいい頃ならごり押し販売でローン組ませて
それなりに利益上げてたんだろうね
今みたいにボーナスの有無も確かでない時は警戒心抱かれるだけなのになあ
689 :
678:2013/10/02(水) 15:44:39.62 0
>>680 直接来たのは引くわ…
私もたまたまデパートの催事で見た呉服屋で
気に入った商品があったから結構長いこと見てたら
「店の方でもよくこの作家さんのイベントやりますので
よろしければ招待状送りますね」って言われて
連絡先書いたら、翌週くらいに速攻
郵便受けに直接招待状入れられててドン引きしたわ
経済状況とかチェックしに来てるんだよね
「ご近所に参りましたので」ってメモ書きついてたけど
車で1時間以上かかるんだよー
チェーンならノルマあるだろうね
売上ノルマもあるし、「催事に招待する客ノルマ」もあると
聞いたことがある
悪いけど、そういう店員は、「脈がある」と思ってるうちは
愛想いいけど、いったん「この客はこれ以上押しても買わないな」と
思ったら、手のひら返すよ
私なら催事は絶対行かないし、DMや勧誘もしつこいようなら
本部に連絡する
>>688 いや、何年か前に特商法が改正されて、
ゴリ押しに対する法的規制、もの凄く厳しくなった。
三人以上の囲み込み販売と二時間以上の販売は禁止されている。
無理無理買わさた場合も、キャンセルが可能。
ローンの組める範囲も、年収の1/3迄。
この法律が改正される前には、2ちゃんにも、呉服屋さんに関するスレが複数あって、
結構面白かったな。たけうちが倒産した時なんか、そりゃ、もう大騒ぎだった。
ちなみに、呉服屋に関するスレの一つはこんな感じ
http://unkar.org/r/recruit/1224711736/222-228
691 :
690:2013/10/02(水) 15:54:34.37 0
ちなみに、もう消えちゃったんだけれど、呉服関係の掲示板で、面白かった内容のものを
保存してたので、ここにコピペ。
----------
京都のきもの総合研究所「円 純庵」と申します。
特商法改正により、三人以上の囲み込み販売、
並びに二時間以上の販売は法的に違法となり、
無理無理買わされても、後日キャンセルが可能です。
また、年収の三分の一以上のローンは組めないようになりました。
秘策・・・販売がしつこい場合は傍らに録音機を置いて、録音して下さい。
ほとんどしつこい販売は止まります....
「将来、値打ちが上がります!」
「人間国宝に近い人です・・・・」
「財産になります・・・」
などの会話(内容によりますが)による販売も違法になり、後日キャンセルが可能です。
初心者の頃十ウン年前にはチェーン展開系の店は
品揃えはつまらないし、そう安くもないし、売り手はハイエナだし
何度か懲りてから一切近づかないようにしてたけど
今は選択肢が増えてあり難いわ
諸行無常ですね
ノルマ課して営業員に売らせる店って、ものの原価に対して利益率どのくらいに
設定してるかな
そこじゃないと買えないものとか独自ルート押さえてたりするの?
そういうところと、現地の工芸品館みたいなところで売ってる値段って
違うのかな
染めと紬系でも違うんだろうか
岩田屋ってどう?
>>676 その呉服屋さんはどういうタイプのお店?
チェーン展開や何店舗かを複数経営してるような店なのかな。
支店を持たない個人経営タイプのお店だと、そういう事はほぼ無いというのが自分の経験。
展示会も店単位のじゃなくて同業者で作ってる組織が開催してるのが年2回あるだけ。
オクに着物出すのはいいけどさあ
エロ写真撮りに使われたりしたら嫌だなあ
>694
デパートのだよね
一緒になった三越より、作家ものは揃っていて楽しい
店員さんも、「呉服はうちの方が上。客筋もいい。」みたいな事
やんわり言ってたわ
>>699 デパートじゃなくて、ちょいと岩田だよ、ちょいと岩田だよ、伝統と信頼の岩田呉服店 のとこ
すみません
思いの外たくさんレスいただいてたみたいで・・・
もちろんアポナシです
これで客じゃなくてカモとみてるんだな、と言う気はしたんですけどw
こちらも素人なんでいろいろ教えて貰いたいしでうんうんて聞いてたんですが・・・
>>689 やっぱりノルマありますよね
私も少し距離とります
私ももともと催事は行かないつもりだったんで
>>691のコピペもあとで拝見します
着物って相場がわかりにくいし
こっちはまだまだ勉強不足だし
私きっと騙されるおばあちゃんになるに違いないので、もっと用心することにします
>>676 催事の内容に寄りけり、買わせようと言う強い意志が
感じられる新作展示会を頻繁に行うようなお店はいかなくなるけど
お着物きて疲れない程度のお茶会や散策企画みたいにガツガツしていない
催事のお店なら行きたい。
てす
>>700 君、それ覚え間違ってる。
そいつは岩田だよーそいつは岩田だよー 伝統と信頼の積み重ね 岩田呉服店
これだよこれ。
自分はお代はただよ、と聞こえていた
どこも売り上げ減少でキツイのに、タダで遊びに来て勉強して帰ってね〜
みたいなユルイ催事ってあるの?
催事するのにも社員や派遣使って集客や場所代諸経費かかってるのに
呉服店を営んでいるものです。
空気を読まずちょっと書かせてください。
どんな商売であれ収益を上げ店(会社)を維持するために
売上は必要ですし掛かってくる経費と照らし合わせ
損益分岐点があり自ずと売り上げ目標は決まってきます。
ノルマのある店やノルマを持つ販売員からは買わないというのは
ちょっと短絡的過ぎるように思います。
もちろんお店としてノルマを持つ=押し付けるという構図だけは
絶対に避けなくてはいけなく、ここの皆さんが押し付けられることを
一番敬遠されているのは理解してるつもりですが。
鉄の意志で「ごめんなさいね、今日は買わないつもりw」って
にっこり笑って帰れる時だけ催事に行くよ。
708 :
676:2013/10/03(木) 10:08:15.73 0
>>706 すみません
ノルマがあるのが悪いからではなくノルマ達成のために
こちらが引きずられそうになる気分がいやなんです
>>707ほどの鉄の意志がないし
「お値引き」されても元の単価がわからない以上安くして貰ったのかどうか
それがわからない
ついてる値札が正しいのかどうかも疑い出せばいくらでも疑える
ここに書き込みをしながら自問自答していますが
販売員さん、呉服屋さん、そして自分の距離感をつかめないと不安だってことです
欲しいと思ったから買った、それで済めばいいのですが
あまりに過剰なお上手に苦笑したりしてるうちに、実際は騙されてないか
いいように買わされたのではないかと不安にもなります
実際悪徳業者がいたことは着物に興味のない頃から知っていたことですし
家まで来られると正直怖いですよ・・・
昔はおうちに訪ねて来て貰うのが一種のステータスだったのかもしれませんが・・・
要は自分の自信のなさに尽きるのでこれからの勉強次第と思っています
ここの皆さんのご意見伺って自分の不安とかいろいろ考えるこができました
ありがとうございました
気持ちよく呉服屋さんとおつきあいが出来るといいな、
そういう呉服屋さんに会いたいな、と心から思っています
これ以上はスレチだと思うので私はROMに戻ります
>706
せっかくの呉服屋さんのおでましなので、お伺いします
>ノルマのある店やノルマを持つ販売員からは買わないというのは
>ちょっと短絡的過ぎるように思います
この後このご意見の根拠がなく、いきなり知りきれトンボな感じが否めません
どういう理由でそうおっしゃるのか、読んでる人にしっかり説明した方が
投稿のしがいがあると思いますよ
ちなみに個人的な意見ですが、粗品やイベントその他、自分の趣味好みと
関係ないものを先に無料で提供されてその場にある商品を買うような流れを作る
販売方法自体が好きでないので、私自身は純粋に目的のものを落ち着いて吟味
できる店にしかいきません
お店との人間関係やプレゼントなどはおまけ以下ですし、あってもなくても
よいものと割り切っています
信頼しているお店のセンスのいい方から本心で薦められたものが
その後何年たってもよい買い物だった、価値があったと実感できるのは、
とてもありがたく気分のいいものです
購入するタイミング、選ぶ範囲はお金をだしてその後何十年とその着物を
楽しむ自分が決めたいです
ですから私はお店側の都合にはあわせません
>>709さんに激しく同意
>>706さんの言ってることも分かるけど
お金を出すのは客なんだから、客が納得する商品を
納得するまで説明して売るのが商売として当然なんじゃないの?
私がノルマのあるような大手チェーンに行かないのは、
私が欲しい商品は置いてないし、店員もノルマを上げることだけに
必死になっていてまともな商品知識がないから
客を「金を出すカモ」としか考えていない
だから脈がありそうなら愛想笑いですり寄ってきて
客が苦笑するようなおべっか使って持ち上げて
いざ脈がないと判断すると、手のひら返す
初心者を相手にすることが多いからか
自分たちが扱っている商品のことすら詳しくなくて
ちょっと突っ込んだ質問すると的外れなこと言って流そうとする
誠意がないし、商品に対する愛情もない
私がよく行く呉服屋さんは、こだわりを持って商品を揃えているから
知識も豊富だし商品に対する愛情もある
不要なものは決して押しつけないし
私が欲しいと思った商品でも、私に似合わないと思ったら
きちんと理由をつけて別のものを薦めてくれるよ
だから安心して買い物ができる
ノルマがあるような店でも
ちゃんと商品に愛情があって知識があってセンスがある店なら喜んで通うよ
そういう店(特に大手チェーン店)に出会ったことがない、というだけ
>鉄の意志で「ごめんなさいね、今日は買わないつもりw」って
にっこり笑って帰れる時だけ催事に行く
行く人の勝手だけど、
最初からそんなこと言わなくていい店に
普通に行った方が何倍も楽だと思うの。
だいたいそんなところで何を勉強するの。
売るだけのプロはいても、もののプロは
いない感じ。
そりゃあ呉服店としてはノルマ達成して諸経費を黒にするのは当然だけど
それに追われて過剰な執着や不自然な言動が客の目にも露だなんて
プロの販売員としてまずくないのか?って反省はした事がありますか?
押し売り営業してるって決めつけるのもどうかと思うぞ
売り上げ目標があるのはどこの会社も同じ
販売員にペナルティがあるかどうか、接客態度は別問題
まあ社内的な事情はどうでもいいんだけど
自宅アポ無し凸とかハイテンションなお世辞とかされると
買う気萎えるのに過ぎない一介の消費者ですんでこちらは
まあ末端の社員に言ってもしょうがないよね
もともとそういう体制の会社に就職したんだったら
彼らは壕に従ったやり方するしか他にやりようがないんだから
客側が自分で行く店選ぶだけだし、様子だけ見て2回目もう行かないとか
そうじゃない営業員と混在してるところなら、担当変えてもらうか
店に指導してもらうよう言う、とかしかないよね現実的には
ただ、いまどきはもうガツガツ系とかひところの目つきの鋭いおばちゃん
派遣営業員のトークのノリ自体がオワコン化してきてるんで、デキる
会社なら先読んでなんとか生き残れるでしょ
上にあった、その人が無理せず楽しめる範囲でタイミングよく
ピンポイントで好みのものを出して、お互い気持ちよく細く長くつきあってる
呉服屋の話なんか、賢いなーと思うよ
あろうがなかろうが今日取れるだけ取る、みたいなのはもう終わりの時代
だし、ぶっちゃけそういうとこが過去に芽をつんだせいで今潜在的購入層が
先細ってて、その中から取り合いしてる状況だしね
>>706です
実は中堅チェーン社員から独立して小さな店をやっています。
後だしなようですみません。
社員時代「上司に怒られたくない・給料を上げたい」とやっていたこともあります。
今はそのようなことはなくじっくりとやっているつもりですが
すべてのお客様に満足していただけているかはわかりません。
自分のお店に来ていただいたお客様の中にも嫌な思いをされている
人もいるかもわからない。日々反省の連続です
買うことが好きなお客様より着ることが好きなお客様に寄り添いたい
これがチェーンを経験したうえでの私自身のモットーですが
それでもご来店記念の粗品を出すこともあるし販売員に売り上げ目標はあり
経営者として売り上げの予算は必ず立てます。
結構ジレンマなんですよね。ここに来られてるようなお客様に喜んでもらえるような
そんなお店にしたいなと思いつつ
ここで「あんな店は嫌だな」と言われていることをやっている。
普段はROMですが「ノルマがあるお店はちょっと、、、(趣旨)」のような流れに
つい書き込みをしてしまいましたが、今後はちゃんと空気を読むことにします(苦笑)。
貴重なお話が聞けてうれしかったです。ありがとうございました。
夏物メインの催事で
「パーティーにも着ていけるわよ!」って小紋を勧められたけど
パーティーなんか呼ばれる機会ないよなーって断わったら、
「買っとかないとだめよ!パーティー行けないわよ!!」って
いつのまにかパーティー行くこと決定済みになっててワロタことがある。
>パーティー行けないわよ!!
脅しが的外れすぎだろwwwwww
>>716 なんか真面目そうな人だ
ちょっとした粗品を配ることが悪い店の目印ってわけじゃないよw
ただ「粗品」と呼ぶには不釣合いなものでもって最初に負い目をきせる、
それで今日とにかくなんか買わないと悪いかなと意図的に思わせる、
みたいなのが嫌われるん
それで慣れてる余裕のある世代(だいたい遊びに来てるし、使わないものでも
買ってくれるし別に痛くない)にはそれでいいだろうけど、それより
下の若い人たちに対する心理戦としては、もう古い手だと思う
接客も経営もめちゃくちゃ大変だろうけど、いいお客さんと
本音でやり取りできる、長く好かれるお店になるといいね
>>716 >買うことが好きなお客様より着ることが好きなお客様に寄り添いたい
そういう気持ちを持ってやってるなら大丈夫なんじゃないかな
大手チェーン店の接客見てると、
「とりあえず買わせてナンボ」
「あとは箪笥の肥やしになろうがしつけ付きのまま売られようが構わない」
と思ってやってるとしか思えないもの
もちろんすべてのお客さんを満足させるなんて無理でしょう
でも嫌な思いをした客は二度と足を運ばないだろうから
リピーターが多いなら胸張っていいと思うよ
私が行ってる店もリピーター多い
あと着物姿のお客さんが多いね
お客もちゃんと普段から着物着てるってことだ
>>716 そういう気持ちをお持ちならちょっと重箱の角なリクエストをしたい
干支の楊枝入れとか和布の巾着の粗品とかって正直言ってうれしくないです
ストラップに使えるような帯飾りのブラとかだとどうかな?と思うんですが
季節の花のつまみ細工や、メダルにしてオリジナルの友禅を嵌め込むとか
それ以外だったら只の白半襟や腰紐とかの方がいいと思う
>>721 それはさすがに直接知ってる店にリクエストすべきじゃ?w
てか希望のものと前半の原価、けっこう違うと思うけど・・・
本来ならないところを、名刺がわりというか挨拶がわりというか
あちらの気持ちで貰うもんだからさw
巾着ならハンドタオルのほうが百倍嬉しいな
>>722 駄目もとで来場プレミアムになるような素敵物言ってみたかったの
そこまでやると引き合わないのなら無印な消耗品に熨斗付けた方がいいと思うんだ
下手にデザイン入った実用品が一番困るんで
残念ながら粗品を履き違えてらっさるだけです
店側もだけどね…
>>716 粗品は店主やその店の趣味の良さ悪さが出るし、
ヴィンテージ着物から入って昔着物も今着物も好きな
ライト層には受けないと思う、来店記念に何か渡すというのが理解できない。
押し付けがましいというか
スカートが二万円台のお店でも記念品はそのお店の新作や
季節ごとに買った人のみ貰うものだし、着物を着てもらいたい
買ってもらいたい層が入りやすい雰囲気を作るのも大事では?
半襟に手袋と揃えたレース付けた位でガタガタ言われたら所謂呉服屋さん
には行く気なくなるよ。
へんな粗品もらうと結局一年後くらいにゴミになったりするし
なんちゃって和柄小物とかだとお店のセンスに疑問を持つわ
だったら無地のガーゼハンカチとかの方が使える分よっぽどまし
根の張る物を差しあげるのなら購入者や先着順でいいと思う
危ない着物屋を見分けるポイントとしては男物を扱ってないとこはまず怪しいと思ったほうがいいよ
>>726+727w
はき違えてる。そんなの外国から来た人か高校生位まででいーわね
そんなもんだと割り切っていくもんだ
ぶっちゃけ店側だって雇われ店員はあんなんヤダと思ってるのお察しw
男物扱ってて押し付け商法の店知ってるから
それはあまり当てにならない
半襟にレース付けるのならその手の展示会には行かないと思うけど
はっきり言って買うもの無いはず
肝試し?
はき違えてるさんが言いたい事って
いやげ物はいやげ物として文句言わず個人的に処理しろって事?
ゴミを減らすのはちょっとした気遣いからだと思うんだけど
そういうの駄目なの?
ベタな柄の風呂敷をもらって喜ぶ人って今時年配者でもいないわ
粗品なら消え物がいいなあ
行きつけのお店で周年記念にもらった豆菓子が
めちゃめちゃ美味しかった…
粗品って気持ちです、ってことだから
それについて貰う側がどうこう言うのは筋違いってことかな?
同じ貰うなら使いで食べでのあるものがいいけどw
喜ばれないものにまでコスト掛けることはないと思うけど・・・
祖母の行きつけの呉服屋さんは折々日本ブランドのお皿を持ってきてたよ
祖母が亡くなって粗品と書かれたのしのついた大皿が押し入れから
山ほど出て来てありがたく使わせていただいてるw
こんなとこで粗品にケチつける層(しかも無理やりまたお直しおばさん
の呉服屋バージョン愚痴を挿入して結局オナってるのも)がこれだけいることを考えると、
いかに接客が大変かわかるよね
そりゃもういろんなのが来るんだよ、きっと
呉服屋さんも大変
自分はこういう層と同じ場所でかち合いたくないし、行く呉服屋が
カブってなさそうなのはいいことだわ
リアルではやることや行動圏が全然違うのに、2chではまだ
住み分けができてないから自然と体験談も別世界の話になってるんだろうな
粗品はハンドタオルサイズのふきんとかティッシュとか消耗品がいいよね
呉服屋行かないけど
自身がアレなのを、世の中の呉服屋が自分様の都合に
あわせないのが悪い!みたいなのはちょっとね
ていうか話が催事やノルマ体制の話から、
超どうでもいい粗品の話すり変わって
めっちゃ脱線してるのねw
もとは粗品とはいえ結構そうな「お品もの」を粗品にして差し上げて
買わなくちゃいけない雰囲気にする商法、
ってあたりから「粗品」が出てきたんだけどねw
呉服屋じゃないけど粗品に房カバーもらったの嬉しかったわ
あんなの買うほどじゃないから
>>738 なんでそこわざわざ解説する必要があるんだろ
アスペっぽいな
いちいちそういう風に思わないと生きていけないって辛そうね・・・同情する
アスペだって呉服屋にも行くし、2chにも来るよ!
寂しいしヒマだから、いつでも参上するよ!
スルーされないように必死だよ!
>>739 房カバーいいね
使ってないんだけど、やっぱりあると便利?
今帯締めの整理をしてるところだけど
たしかに房カバー欲しいな・・・
今ぽちろうかと考えてたところ
せっかく来たからついでに質問です
みなさんはちりめん(絞り)の帯揚げってどう保管されてます?
もともと入ってたのがプラスチックの箱で
場所をとるからこれを処分しようと思うんだけど
素のまま重ねると絞りが潰れそうだし
なにかいい知恵があれば教えてください
粗品をグレード上げろとか言ってる訳ではないんだけどな
箪笥の肥やしにしかならない粗品ってかえって迷惑だって事
アパレルでも先着順プレゼントとかあるけど
ターゲットのスタイルに合うアイテム選んでるとこはコレクションする人も多いのにね
全部とは言わないけど展示会の粗品ってほんといやげ物率高い
それよりは安物の消え物や消耗品で十分なのに
こういう所も呉服屋商売ってpgrされてる点なので
折角、呉服屋さんがいたんで正直な意見として言ってみたんだけど
>>745 普通に他の帯揚げと一緒に箱に入れてるよー
別に上から重いものでぎゅーぎゅー押しつける訳じゃないし、
絞りが潰れたことはないよ
祖母は杜撰な人で、帯揚げはまとめてビニール袋に放り込んでたがw
絞りの帯揚げもそのままちゃんと絞りが残ってたよ
>>731 731さんとの世代差かもしれないけど、普通の白正絹半襟を買い
にいく事あるし反物見て勉強したいから行ける時は行きますよ。
ヴィンテージ着物で対丈や袖が足りない時はレース手袋に合わせた
レースを半襟に縫い付けるってそんなに変ですか?
趣味じゃないから要りませんまたは物を増やしたくないのでと
断れる鉄の意志があれば…
>>746 気にしない気にしないw
気の利いた呉服屋さんもあればそうでないところもあるんだし
警戒されて客を引かせる店もあるんだから粗品が気の利かない店なんてざらじゃね?
>>747 ビニール袋とは豪快なおばあさまだw
じゃあ適当に巻くなり折るなりして引き出しに放り込んでおくことにする
しかし絞りの容積率ってハンパないよねえ・・・・
しかも使うことがたぶんないという・・・
>>749 そういうコーデにする着物だったら
アンティーク専門店かそういったデザインの物扱ってる店で買うな
展示会にあるような付け下げとか友禅はおそらくは買わないと思うので最初から行かない
変とかじゃなくて指向の問題
ごめん連レスになるかも
>>748 こんな方法もあるのか、いろいろ聞いてみると面白いな
・・・鉄の意志・・・w
>>749 ゴルチェ着てる時はヨーガンレールに寄らない程度の話だと思う
そういったコーデなら別に変でないしおかしくも無い
>>745 ブラ用に仕切りのついた収納に軽く丸めて入れてる
クローゼットに吊るすのとかタンスに入れるのとか、
そのまま重ねるのとかいろいろあるから好きなのどぞー
>>750 展示会なんてとくに欲しいのなかったーでいいじゃん実際そうだしw
なんでそこまで気合入れて断わらなきゃって身構えてるの?
今日なら安しときますから〜には、
「本当に欲しいものは夢に出てくるから今晩試すわ〜オホホw」だね
契約を急がせるのは裏がある証拠だよw
房カバー代わりにのり付きの付箋を巻くという人を知ってる
それから、帯揚げ収納は
無印とかで適当なふたつきの籠買ってきて中に端切れをはって
防虫剤と一緒に軽く畳むというか巻く感じで収納してる
よく使うショップで帯揚げ用たとう紙がついてきたので
台紙に巻いてそれを使うことも
>>758 なぜか「のりの佃煮」に空目した
それはおいといて、のり付きの付箋はちょっと怖いなあ
うっかりのりが帯締めについたらどうしようとか
長期保存している間に変質しないかとか気になる
しょっちゅう使ってこまめに取り替える人ならいいんだろうけどね
自分は、帯揚げは小さい葛籠に入れてる
○緒の通販で買ったやつ
見た目で自分のテンションが上がる
帯締めは○ゆくさ通販で買った桐箱
これも自分がテンション上がるからw
>>759 それはあるね
まあ外したら再利用するもんじゃないしコスパは高いが
長期保存には向かないかもね
和紙のセロテープ巻きよりお手軽だけど
自分はわざわざプラのあの房カバーをわざわざ買ってる
つゆくさの桐箱、買おうか迷ってる
先にまともな桐箪笥探してるけど
桐箪笥は価格帯の幅が広すぎてほんと迷うよね
テンション上がる、ってわかるw
私も箪笥が届いてテンション上がって一日片付けてたー、楽しかったわw
いろいろ片付けヒントありがとう!参考にします!
さあ精出して着なくちゃ!
やっと涼しくなってきたし衣替えに気合入るね!
今日は袷でも屋外では少しスースー感じた
桐箪笥、引き出しがベニヤじゃなくてちゃんと桐かどうかって
販売先を問い詰めるしかないんだろうか
ネットかディノスで済ませようとしてたけど
やっぱりちゃんと家具屋行こうかな・・・・・
幅の下のほうは合板の表面に桐の薄板(1ミリ以下)を
貼り付けてあるだけだよ、ってみんな知ってるか。。。
総桐でしっかりとした職人が作っててどっかの引き出し閉めたら
どっかが出てくるとかのクラスを買うんなら意味あるけどそりゃ高いし
そうでないなら「桐信仰」みたいなもんで意味がないわ
>>768 そうなんだ
まあ結局プラケースやタンスにも防虫剤とか除湿剤とか入れちゃうから
そこまでこだわらなくて
いい気がしてきた
単衣でちょうどよかった@関東
袷なんて着たらまだまだ蒸ししねる
桐でなくても昔の嫁入り箪笥は引き出し締めるとプシュ〜とするよ
防虫性は桐が最高なんだろうけどちゃんとした箪笥は結局それなりにしちゃうんだよね
親戚で部屋が狭くて余ってるのもらうとかね…
桐以外にも楠材の箪笥も防虫効果高い
桐ほど沢山作ってないのか、滅多にみかけないのとお値段がラグジュアリー
>>773 ううん 自分が何が欲しいかちゃんと固まってないから
迷うんだと思うw
みんなアドバイスありがとう
中古の出物やもらうのはいいかもしれない
運ぶ手間だけだな
中古家具屋も行って見よう
茶箱は虫が入らなくていいですよ。
>>772 美キモノで一年中和装というお寿司屋さんの女将さんが楠箪笥だったような(ウロ)
・・・ぐぐったがさすが希少品。全然出てこねえ。総桐箪笥より凄いってどれだけ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>776 茶箱って今でもお茶屋さんに行けばもらえるものなの?
うちオカンが嫁入りに持ってきた30年前の茶箱しかないや
うちも母の嫁入りの婚礼家具一式は陣取ってるんだけど
そこの開きスペース間借りじゃしんどくなってきたので
自分の桐箪笥欲しくなったのだ
当分結婚に縁がなさそうだけど着物は増える一方なのでw
茶箱もいいね
>>779 貰えますよ、お茶屋さんによっては売ってくれるのでは?
私は製茶業の親戚から貰ったので値段はわからないのですが。
>>777 楠の箪笥のことを教えてくれたのは呉服屋のおかみさん
年配の人は楠の箪笥欲しがるね
材木がいいから新品よりも古いののお下がりが欲しいような事言ってた
箪笥の外側が違う材質で、引き出し内部だけ楠材の洋服ダンスなら見かけたことある
桐と迷って引き出しの深さが浅い桐ダンスのほうを買った
それまでお下がりの深い引き出しの桐ダンスを使ってて
引き出しが深いと出し入れがちょっと面倒なのと、長く入れておくと積み重なった着物の重みで折り目が取れ辛くなるなと思って
全部が楠だといくらになるんだろうね
楠木町というとこが近くにありまして…
ま―別に地元にありがちな「地元民は特に意識しない昔からあるあれ」みたいなもんだけどな
茶箱はワイン箱やナーサリーと同じように好きな人は好きなものだから人気あるよ
いらない人にはやっぱ意識されないものだけど
ほんとの樟脳買ってみたら?箪笥購買意欲ちょっと治まるかもw
そういえば箪笥の虫除けにどうぞって樟の端材を売ってたけど
効き目はどうなんだろう
樟脳ほどではないにしてもそれなりにあるのかな
オール樟の法衣箪笥がぐぐったらあったよ
すごいラグジュアリーなお値段ね、確かに
まあ税金納めなくていい宗教家のおうちにならおけるのかも・・・・
786 :
779:2013/10/05(土) 07:44:30.47 0
>>781 そうなんだ! ありがとう
近くのお茶屋行ってみる
十ウン年前の着物着始めた頃に田舎の家具屋で着物入れるタンスない?って聞いたら、
ちょうど下取りした昔の嫁入りタンスあるよ〜ってことでそれ買ったわ
古臭いけどぷしゅーもするめちゃいいタンスだけど安物の桐タンスより安かった
こういうのは着ない人には必要なくて邪魔なだけだから中古を探せばあると思う
流れぶたぎりすまん
結城紬リサイクルの結布着屋って行ったことある人いる?
いま結城紬のリサイクル品がほしいと思うんだけど
専門店だし、買うならここがいいのかなーと思って
ただ家から結構遠いし、営業日もかなり限られてるし
ふらっと行って「やっぱりいいやー」ができない感じがして
躊躇してる…
>>786 茶箱でぐぐると「着物用」茶箱っていうのもあるよ
茶箱自体も小売りしてるみたいだし
新品で家まで届けて貰う方がいいような気がするけどどう?
箪笥の話参考になります
調度、亡くなった祖母と母の着物を整理してて
箪笥もどうすりゃいいんだ?
と思ってたところだったから
引出ぷしゅぅは良い箪笥なのか!
と無知な私は初めて知りました…
祖母と母の着物箪笥、観音開きタイプ
狭い納戸で着物の整理をするにはその開いた扉の下を着物抱えて
くぐるのでなんのエクササイズだってくらい整理に体力使う
引出ぷしゅうwかわいい言い方だw
自分は季節がいの帯は茶箱に入れてるよ
ヤフオクで買ったかな
すのこと板を足してからキャスターつけて押し入れに入れてる
792 :
786:2013/10/05(土) 11:06:49.47 0
>>789 ぐぐってみた。
すごい!着物用なんてあるんだね
幅が広いんだー
これはいいな
うちにあるの、幅も足りないしやたら深くて使い勝手が悪いんだよね
ありがとん!
ぷしゅうのなにどういいのかという事を認識しようよ…(物理
そしたら>初めて知りましたなんて言う事無く
実生活・肌で物の良さを感じられるようになる
なにいってんの、この人
ぷしゅうってするってことは中の密閉性が高いってことだから
湿気とか虫が入りにくいってこと
単純にぷしゅうのなにがいいかわかるともっと日常のいろんなことに目が行き届くよ、
って言いたいんじゃないかな
・・・マジレスしちゃってごめん
>>793が正論だな〜って思えたのでつい
>正論
読解できないわけではなくてさ
残念にも素直じゃない様に取れる語彙で、理解できない事に素朴疑問レスしてるだけかと
残念なところが多くあっても許されるのは若い人の特権
でも謙虚でいなきゃなんないのは年寄りよりも若い人の方だよね
年寄も若いのも謙虚であればいいんじゃないでしょうか。
我が己が、はどの世代でも嫌がられませんでしょうか
なんだかさ
昔の箪笥は重いからぷしゅうするのが当たり前だと思ってたけど
この流れで気密性とかに思い当たったとか
そういった可能性もあると思うんだけど
実家に寄った時、庭でガンガンとなにやらやっているので見に行くと
母75歳が嫁入りに持ってきた桐箪笥を、もう使わないから粗大ゴミに出すわと
桑で解体してるところだった。
ちょっと待ったと寸での所でなんとか下の部分だけ助かり我が家にもって帰った。
こんな風に寿命を終える良い箪笥もあるんだと思った。
801 :
795:2013/10/05(土) 16:11:39.57 0
余計な差し出口しちゃったみたいでスミマセン(^^;)
うちも和服ダンスありましたけど引っ越しの際荷物になるから、とダンナ(つる)の一言で廃棄
結局新しいのを買うことになりました
つくづく惜しいことしました・・・捨てるならそっちじゃない、って後から気が付きますよね
引っ越しと言えば、知らないうちにご主人が奥さんの着物を全部捨てた、とか
「大島もあったのにぃーっ」と絶叫して帰ったよ(友人が)、と義理母
>捨てるならそっちじゃない
箪笥じゃなくて旦那ってことか!!!
これは家庭板物件
後半のはしっかり証拠とっとけばゆくゆく離婚の際弁護士の腕次第で
相手有責にできるかもしれん事案
個人的には鉄道模型捨てたら夫が〜のスレ思い出してきて欝だ・・・
あのスレけっこうトラウマ
>>803 ファッション板に来てそういう展開はナシにしようよ
家に帰ってやって下さい
家に帰って??
巣にカエレ と言いたかったんじゃまいか?
即効すぎでしょw
自演になれてると、素直に自分で書き直せなくなるのかな
自演じゃないです
家庭板=家
それと即効×、速攻○
言っちゃ悪いけど着物道楽の方が鉄道マニアよかまだ世間認知度は高いっつうか誤解っつうか
価値知らずに旦那が処分とかしたら親戚中の婆さま方にフルボッコされそう
まさにその家庭板で、親戚だかの小学低学年生が勝手にタンスあけて
3代ものの呉服全般をハサミで切り刻んで賠償問題に、
って話を最近読んでガクブルしていたところ
健常児じゃなかったのかも?みたいなレスついてた
年代ものの損害査定ってどうやるんだろう
そういう事件じゃなくてクリーニングや仕立てでも、人間がやってる以上
万一ってケースはあるよね
どっちの立場にもなりたくない怖い話だ・・・
>>810 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ヒイィィィ!!!!( ̄⊥ ̄ノ)ノ
立ちくらみがするね
>>800 桑ってwww
鉈だよね?
しかし親戚とはいえ他人の持ちもんを切り刻むなんてどんな躾してたんだ
次は生き物切り刻むんじゃないかと心配になる
鍬ツボったwwwww
平鍬じゃ無理だけど備中鍬なら壊せそう
何で鍬だの鉈だのについて語るスレになってんだよw
140cmくらいの子が、今は吊るしの男着物を買えば普通におはしょりが出ると喜んでいる。
プレタで女物を買うと長すぎて困ってたからなあ
男性が背が高くなって、良かったというべきか
他意はないんだろうけどこういうのが着物離れ作る元凶だな
なんでそんなにルールに縛られるんだろ
冠婚葬祭ならいざ知らずさ
仕立てどうこうというか、身八つ口ないのにどうやっておはしょり整えるんだろう?
対丈で着るなら必要ないけど、おはしょり作るなら身八つ口必要だよね?
あと、140の子におはしょりできる丈の男物プレタは裄がとんでもなく長いんじゃ…
肩上げして着てるのかな
>>821はなにも知らないわかってないのに、うわっつらだけで
自分の大好きなキーワード散りばめてオナってるだけの
いつもの批判愚痴文句の定形文だからスルー物件なの
男物ならコートにしたて直したらいいんじゃない?
>>822 身八つをあけるのはある意味簡単。
裄も直すにはまだ簡単な方だと思うけど。太ってたら無問題だし。
ゆかたは男物ほしかったな
今の安い女物だとどでかい花とかラメとか下品なんだもん
昔ながらの藍の型染めは今かえって高いんだよね
>822>825
身八つ口もだけど振りがない、袖つけも違うし、繰り越しがない
男物着るとやっぱり見てて変だと思うけどな
>826
自分は男物でも仕立てられるっていう反物でゆかた作ったよ
浴衣は男物・女物どちらもこだわるならいいのたくさんあるけど・・
むしろ買い手の多い女物の方がいろいろある
プレタでしか買わないもん、ってレベルの話だったらごめん
つか最初が身丈の話だから、リサイクルかプレタ限定の話か
>>823 スルースルーと言いながら、毎回丁寧に噛みつくねえ
そんなにかまって欲しければ、前後見境なく「仕立てが違う」に食いついちゃった
反省文でも書けば?
ああ、いつも通り他人の文章適当につなぎあわせてキリッとかっこいい文章で頼むわ
はい、オナニーしてもいいよ、ほら
>>828 自分も浴衣は女物の方が凝ったものあると思うな
男物をじっくり見ないせいかもしれないけどw
店で見ても女物の方が種類豊富だしね
藍染め1枚持ってるけど、もう1枚欲しいのができてしまった
柄はもちろん違うんだけど、同じ藍染めだし
前のも飽きるほどは着てないし、
でも職人さんお年だからもしかしたらそのうち手に入らなく
なるかもしれないし、悩む…
男物と女物の着物の区別もつかない孤高のペーペーちゃんが
和服界の未来を憂いで夕日を背に、超絶クールにキメたよね
821 :ノーブランドさん:2013/10/06(日) 11:29:51.31 0
他意はないんだろうけどこういうのが着物離れ作る元凶だな
なんでそんなにルールに縛られるんだろ
冠婚葬祭ならいざ知らずさ
カコイーカコイー よっ!日本一!
無理矢理おはしょり作ってギャザー寄せるくらいなら
いっそ男物着付けにして明るい色目の半幅締めた方がまだ良さそう
ちょっと戦国物の大河っぽくて悪くないかも
>>831 女物にクールでカッコいいのがねぇんだよキリッって人なんじゃない?
藍染めの浴衣地なんて20年くらい前は数千円で呉服屋に山積みあったけどねぇ
(…いまさら鍬と鎌を間違えたとか言えない)
>>834 それは藍染じゃなくて藍色の反物ダヨ
(私は鋤だと思ってた…)
(鎌が一番作業効率悪そうだな・・・)
(鍬がナイスだったのに・・w)
だから何でみんなそんなに刃物の話するの好きなのよw
それじゃ835には伝わらないのだろうw
>>835 まいど間違い探しの人ですねw?
よくみると襦袢の衿は普通に合わさってるよ
合わせは合ってるけど衿元開きすぎじゃないかなぁって
ある程度年齢重ねたらこんなもんだっけ?
この婆ちゃんの合わせ方がラフでフリーダムというだけで
この年齢はこうする!という範疇の話ではないのでは?
まだ暑かった9月なかば
気が付いたら自分の襟元もこんなだった・・・
単衣で蒸し焼きになってたから無意識に胸元をかきむしったかも
>>842 他意はないんだろうけどこういうのが着物離れ作る元凶だな
なんでそんなにルールに縛られるんだろ
冠婚葬祭ならいざ知らずさ!
今の着付けはほんとにみんなきっちりしてるねえ・・・
たしかにきっちり着付けするとやせて見えるし垢抜けて見えるんだけど
気軽にはきられないよねえ・・・
髪型と一緒で、着付けが決まらないと外に出たくない・・・な感じになったり
ほんとは外出るたびに着物きたいんだけどさ・・・
でも会う相手によって、何のつもりだろう??とか見られたりするから
やめとこ・・とかなっちゃったり
いろいろ窮屈になっちゃったよね着物周り
850 :
690:2013/10/07(月) 00:39:59.93 0
着られる場面で意味なく普段から着ているのがいちばんの早道
最初の頃はとにかく面倒に感じるけど(着物の扱い、なんで着てるの?攻め等)
半年も過ぎればあまり言われなくなるし、何処へ行くにもあの人は着物と認識されたら
たまに洋服着てるだけで「珍しいね、今日は着てないの?」に変わる
木綿やポリのいかにも普段着な地味なの着てると、周りの馴染みが早いように感じる
>>849 う〜ん
それはゆるい襟合わせとは関係無いんじゃないかと
きっちり着付けが主流なのは結局、生活に密着してないからだね
このお婆さんはきっと着物で家事労働全般をこなしてたと思う
そういう背景が無くて、お洒落な外出着であえてゆるい着付けをしても
どういった趣向でそうしてるの?としか見えないと思う
たしかにねー
今の着物はいかに美しく見せるかが勝負みたいなところがあるし
労働着というか生活着と考えればラフなポロにジーンズみたいなものか
ゆる〜い着方も流行るといいね
>何処へ行くにもあの人は着物
うーんそれもまたちょっとつらいなw
洋服ならそこまでイメージ固められないのに
ワンピと同じに、ああ今日は着物ね、と(普段会わない人にも)
さらっと流してもらえる社会になったらいいな・・・
着物着た人が通れば、お稽古、(繁華街へ)お買い物、お芝居orコンサート
って思うけどな
知り合いのおばさんが珍しく着物着てれば「あらお出かけ?」だし
地域にもよるだろうけど社会全体が着物=特殊な人ってわけでも無いと思うけど
>ほんとは外出るたびに着物きたいんだけどさ・・・
それを実践したら結果はこうなるよね→>何処へ行くにもあの人は着物
お里が知れるよな
要約すると
外出する時はいつも着物でいたいけど
そんな私だって只の普通の人なのよ
着る物にとらわれず本当の私を見て欲しいのに・・・
ってことでOK?
超訳
デモデモダッテ
他意はないんだろうけどそういう自意識過剰が着物離れ作る元凶だな
なんでそんなに自分ルールに縛られるんだろ
冠婚葬祭ならいざ知らずさ・・・
お里が知れるよな・・・
どこへ行くにもあの人はワンピ
どこへ行くにもあの人はデニム
なんてほとんど意識されないんだけどねえ洋服なら
自分が勇気のないのを社会のせいにしてる
という事はよーく伝わってきた
651 :ノーブランドさん:2013/10/02(水) 11:59:50.98 0
>金がかかるからイヤだ、デモデモダッテ
は?
どこにそう書いてあると?
>呉服屋が隠棲してしまったからどこにきけばいいのやら
>呉服屋は他にあるけれど好かん
としか書いて無いが。
どこに聞けば良いかわからないから、聞き方についての情報が欲しいってだけだろ。
そもそも悉皆屋と言われたって、その探し方でさえ、初心者は知らないもんだ。
つまり
>>650はいつもの読解力が無くて、認知が歪んでる、文盲&メンヘラの人。
>>620>>643 まず、電話帳のイエローページで「染物・洗い張り」の項目を見る。
イエローページが無いなら、NTTや、場合によっては図書館に置いてあったりするので、探してみる。
iタウンページで、「着物 シミ抜き」で検索かけても、良い。
ttp://itp.ne.jp 調べたら、手当たり次第に電話をかけてみて
(ただし、クリーニング屋は、別の業者に出してたいてい割高になるので、避ける。)、
とりあえず洗い張りを頼むかどうかは別としても、洗い張りの値段だけでも、聞いておく。
何軒か当たって、感じが良かったところをこれまた何軒かピックアップ。
店に現物を持ち込んで、相談する。
フツー、相談するだけならタダだし、そこで感じが悪いと思ったら、利用しなければ良い。
さて、
>>650がまた、「いつもの自演」と騒ぎ出すか、楽しみだ
> なんてほとんど意識されないんだけどねえ洋服なら
それはないわ
そんな人は知り合いにいないけど
着物の場合は自分が気にしてるだけ、じゃなく明らかに注目されるよ
きくちいまさんだっけ?お金持ちなのネーとか言う人もいるとか書いてたの
誤解も激しいよね
>>863 自演じゃないと思う
世間によくいるデモデモダッテだと思う
いつもデニムにTシャツのイメージの人が、ある日ほっこりなスタイルで現れたら
周囲の人間は無反応ではないと思うんだよね
着物だからとあまり気負わないほうがいいと思う
>>865 注目されるのは当然だよ
ただその注目が「あ きもののひとがいる」程度の注目で
大概はさらっと流す社会だと思ってた私は別世界の住民だったのか
>>865 ほんとうに毎日着てるのなら間違いなく貧乏ではないと思うな
下着から履物まで着物で統一して洗い替えしてたら安いものでもそれなりに嵩むんじゃない?
残念ながら安売りの下着類やファストファッションは着物には無いからね
なんだかいつも着物の何かの師匠がいきなりスラックスwはいて
「先生とってもモダンですわ」「恋でもなさったのかしら?」
みたいな光景が浮かんだ
ドラマかwwwwww
いつもパンツスタイルの眼鏡っ子がおずおずフリフリワンピ着て
周囲が固まってるので「やっぱりこんな服私には似合わないよね…」
とダァ〜〜するry
何かの師匠が若尾文子で再生されました
>869
綿やウールの着物に足元は下駄ならそこまでかさまないんじゃ?
>>868 金持ちと思われたら困るような人とはたぶん別世界だと思うw
元旦から大晦日まで着物で一年間過ごしてみる、というエッセイを
誰かが書いてた気がする…もう一回読みたいのだが…
今っぺとか君野さんの本とかみたいに500円着物とかの人なのかと思う
着物着て美容院にいって「気にしないで〜これ○○円のきものだから〜」みたいなの
かーらーの
勇気なし、親にはばまれてるwとかのお嬢ちゃんなんだと思う…w
自分のメンタル鍛えるだけで、世界も環境ももっと楽しく変わると思うけどなw
>>876 群ようこの「着物365日」じゃないかな
日本語でおK
>>869 ファストファッションはないが
スローファッションはある>自作
晒し1反買ってきて肌着作ってカット売りの布でうそつき袖作ればいい
草履なんかもリサイクルショップとかで
ほとんど履かれないまま500円とかで売ってたりする
882 :
ノーブランドさん:2013/10/07(月) 11:03:26.67 0
草履や下駄は激安品いっぱい出回ってるよね。骨董市にいけばごろごろ
自分は鼻緒のサイズにこだわるのでさらに下駄屋で調節してもらったり、
白木の下駄に好きな鼻緒選んですげてもらってる。それでも4000〜6000円程度。
今度三十路独身見た目若い子に普段着着物を着付けするんだけど
振袖の飾り結びで帯を結んじゃだめかな?
お太鼓か角出しくらいじゃないとだめかな?
ちなみにランチ(1000円程度)に行ってその辺ブラついて買いものするくらい
>>883 普段着着物では背中だけ重すぎない?
名古屋か半幅で文庫アレンジとかの方がバランスいいと思うけど
>>884 ごてごてしてないシンプルな結びでも変かな?
振り袖の飾り結びって袖の丈に負けない勢いを背中につけるものだと思ってたけどちがうの?
その普段着が実は振り袖だったってゴージャスな話?
>>886 違うよw
お太鼓や角出しじゃつまらないから他の結び方したいなぁって
ごてごてした結び方だとさすがに普段着とは不釣り合いだからシンプルな立て矢とか文庫なら普段着でもいけるかなぁと(名古屋仕立てではない名古屋帯を使うつもり)
やっぱり普段着にはお太鼓か角出しですかね?
開き名古屋のこと?>名古屋仕立てではない
文庫くらいじゃないかなぁ…
別に半幅でもいいんじゃない?
それにしても暑い>近畿
綿麻の単衣しか着たくない
お太鼓じゃないものを、っていうのよくわかる
変わり文庫とか文庫の崩しでバリエーションがあるんじゃない?
桃山とか(だっけ?)結構好きだけどなあ
私は半幅をいろいろ好き勝手にアレンジするの大好きw
ほんと暑い
同じく近畿w
名古屋帯の長さでする文庫だったらそれは振袖用とは言わないんじゃw
同じ形でも袋帯は長さの分ボリューム出るし
最初から名古屋帯の飾り結びって言えばよかったんじゃないの
豚ギリすみません
塩瀬じゃなくて縮緬(けっこうシボある)の染め九寸帯って
何月〜何月までOKと思いますか?
柄は季節問わないものです
>>887 若い人に名古屋帯でお太鼓以外のヘビーすぎないものっていうとchoko結びとかかね
最新のkimono姫にいくつか載ってたけどまだ売ってるかな
>>888 胴に巻く部分が半分に折られていない帯です
開き名古屋って言うんですか、勉強になりました
半幅は浴衣で散々結んだし、着物は滅多に着ないので…
あと、普段着でちょっと凝ったお太鼓もしたいのです
お太鼓の上にひだを作ったり…
おかしいですか?
>>893 その判断が出来ないけど凝った変り結びが出来るのか
「普段着 変り結び」で画像検索して参考になりそうなの探したら?
>>894 着付けを習ったこともなく、着物の知識のある人が周りにいないのでこの着物にはこう、とかが分からない
自分は着付けはできるけど着物に関する知識がない
ただ器用ってだけで着付けができる感じですw
着付けは本を見て覚えました
飾り結びも本があればできます
普段着に名古屋帯でお太鼓角出し以外の変わり結びをしてもいいのかダメなのか、その判断ができません
それは私も知りたいなー
知りたいというか意見が聞きたい
>>890 こういう揚げ足取りのおばさん感じ悪ーい
みんなニュアンスで分かってるっつーの
>>897 判断できないからお聞きしているのですが
>>899 小紋も帯もいろいろあるんだから画像もなしに判断できるかって言ってんだと思うよ
そんなの着る人や着物によってケースバイケースだし
具体的に画像UPでもしてもらえないと誰も明答は出来ないよ
だから自分で画像検索して該当しそうなパターン探した方がいいと
>>896 私も聞きたい!
自分の帯はお太鼓もしくは角出ししか結べないけどせっかく他人に着付けるなら変わった結びしたい!
質問者さんはバリエーション豊富に帯が結べるのに着物の決まり事が分かんないから悩んでるんだよね
私もイマイチ良くわからんw
詳しい人レスお願いします
choko結びって面白いね
こういうのもあるのか
普段着の小紋ならいけそうだわ
開き名古屋初耳
ここいろいろ勉強なります・・・って
質問者じゃない人間が納得して帰っても仕方がないんだけど
着物ブログ村の普段着カテでも見たらどうかな?
飾り結びもデコ兵児帯もいろいろいるから
単に普段着にお太鼓と角出し以外の結び方をしていいかどうか聞いてるだけなのに喪女こわいねー
ここでは質問者しない方がいいよw
>>905 結論から言えば「してもいい」
ただし例外も同じくらいあります
あとはご自由にどぞー
基本的にはしてもいいんだろうけど
どういう柄の着物にどういう帯を合わせるかわからないから
それ以上は言えないって感じなんじゃないの?
そこは自己責任でいろんな画像見て決めてちょうだい、ってお立場では?
>>906 何で私にレスするんだよw
質問者にしてやれよ
ここって幼稚園?
タイミング悪くて埋もれてしまったので、もう一回聞かせてください
塩瀬じゃなくて縮緬(けっこうシボある)の染め九寸帯って
何月〜何月までOKと思いますか?
柄は季節問わないものです
しぼの多い縮緬って基本冬仕様じゃなかったっけ・・・
着物の普段のお手入れについて質問なんだけど
ブラシみたいなの使ってる?
使うとしたらどんなのがおすすめ?雑誌とかで紹介されてるようなの使った方がいい?
>>910 基本として袷の季節に締めればいいと思うよ。
季節を問わない柄行ならば、10月に入って気温が下がってああ秋も深まったなと思える日に締め始めてそこから春先までいけるでしょ。
柄は季節問わなくても色合いのイメージもあるから、そこは自分で判断。
>>914 そうですね、そういう風に考えて
着用します
ちょうど今頃〜ですね
どうもありがとうございす
>>913 使ってない
自分も気になってて呉服屋さんで聞いてみたことがあるんだけど
にこやかに「いりませんよ〜そんなの〜。バサバサって振り払えば
埃は落ちるし使ったことないわ〜」って言われたw
でもやっぱり気になってるw
さ○美の、衿とか袖口とか拭く別珍の枕は使ってるよ
あれはなかなかいい
へー、あれ使ってる人いるんだ
じつはみんな使ってるのかな
ブラシは使ってるけど、別珍の枕は今知った
○○美の近く通りかかることがあったら買ってみようかな
いくらくらいするの?
そんなに高くなかったよ
1000円くらいだったかな
連投ごめん
いまHP確認したら550円だったわ
別珍の枕、大久保先生が手作りで紹介してたね
自分はブラシ使ってる。通販で買った手植えの着物専用のやつ
でも季節毎の丸洗いには殆ど出さないw
>>920 わざわざありがとう
手頃な価格じゃないですか
大久保先生の布の枕、七緒のHP通販で買ったけど、
着物ブラシの方が楽ちんで、使ってないな
>>924 七緒の通販って、主婦の友オンラインショップってとこでOKですか?
そこしかないですよね?
さ○美のも大久保先生プロデュースだよー
というより七緒で売ってるのと同じものじゃないかな
やっぱり着物ブラシの方が楽なのか
みんなおいくらくらいのブラシ使ってる?
馬の毛が柔らかくていいんだっけ?
秋冬に備えてねずみ色に青い模様がちらしてあるウールの着物を買った
今までに持っていなかったタイプの色合いなので、帯をどうしようか迷う…
ブラシ専門店で着物用とうたってあるのを買えば間違いない
お値段は5000円〜じゃないかな
>>925 送料考えると1100円て微妙に二の足踏んじゃうw
ブラシ3000円ぐらい?
ピンからキリまであって迷うよねー
>>927 新しい着物うらやましw
帯の心配なんて幸せな悩みだw
オカダヤで別珍のハギレ買ってきて、枕作ると良いよ
ハギレって言ってもわりと長さあるから、半襟も作れるよ
自作かぁ
いいねそれ
うちはユザワヤしかないけど生地探してこよう
中綿、オリジナルは木綿綿だっけ、ポリ綿だとまずいかな?
連投になるけど調べたらポリ綿が入ってるね
ちくちくで作ることにします
>>930 ありがとー
暑い!
単衣でも暑い、浴衣を着たくなるほどの暑さだ。
なんとかしてくれ!
着物着なきゃいーじゃん
生活板が○HKに占領されてるわ
気に入らないなら違う話題振ればいいだけでしょ
>>605 ものすごく遅レスだけど
長さの足りない袋帯なら小鼓太鼓っていう結び方もあるので参考までに。
デブな私はよくやります。
これから着物を着てお出かけするのを趣味にしようと思っています。
小紋で能を見るのが目標です。
>>938 いいねえ
これからは着物でお出かけするのにいい季節だよ
がんばれ〜
本来ならいい季節のはずなんだけどなぁ
これで袷なんか着たら暑くて死ねる
もう今日は阿波しじらで出るわw>近畿
コーマ地でいいと思ったけど昨日着たから
今日は綿紅梅に衿付き半襦袢で@関東
お仕事とかフォーマルじゃないのに単衣でがんばってる人いるのかな?
942 :
938:2013/10/09(水) 12:46:24.49 0
>>939 ありがとう〜がんばるよ!
小紋で、帯は名古屋帯がいいでしょうか?
初心者でこれから着物も買うんです。
お昼回に出たらけっこう涼しかった@都内
浴衣か木綿のきものでゴロゴロしたいなー
こういう時候でもお茶の人はがんばってあわせ着てるのかしら
風は結構涼しいんだよね@東京
日陰なら余裕
日向だと綿麻でも暑い…
表もそうだけど、襦袢になに着てるかで全然違う
襦袢なんてバリバリ小千谷縮だぜ!
>>944 偉い人が来ない身内のお稽古はかなり自由になってきてる
胴抜き仕立とか胴抜きよりさらに工夫して見えるところだけ袷っぽく見えるの
を着ていたり美容襟使っていたりする
秋色秋柄の縦絽、絽縮緬とかならぎりぎり見逃される感じ
生紬や小千谷で秋っぽいのとか透けない夏大島とかもお稽古ならいる
夏用の着付け小物とか、
真夏の着物の暑さ対策みたいなことをいろいろしてるみたい
浴衣は流石にいません
茶席は多分我慢大会か冷房ガンガンか
茶席は冠婚葬祭みたいに考えられているから
30度超えるようなら、上の人が申し合わせて単衣かも
>>944 伝統芸能の衣装なんだから普段着シーンと比べても仕方ないでしょ
暑いからって能の人が衣装簡略化はできないでしょ
今朝ローカルで舞妓ちゃんが映って
流石に暑そうだった
脇で締めて汗を止めて云々ってのは聞くけど
綺麗だったけどね
斜め上批判の方、最近は「〜でしょ」がお気に入りなの?
茶道って伝統芸能だったんだ、へー、お勉強させていただいた(棒)
なぜ茶道の着物からいきなり能の衣装に飛躍したのか、無知さゆえなのかな
馬鹿が一生懸命に頭よさそうに振舞うのは、諸人の涙を誘うな〜
>>942 どれくらいの頻度で着るかにもよるかな〜
普段からどんどん着たいなら、正絹だとお手入れするのに
お金かかるからあまりお薦めしない
木綿とかウールがいいと思う
安い反物買えばマイサイズでお仕立てできるし
ただし能楽堂に木綿やウールで行けるかどうかは分からない…
ごめん
能楽堂行ったの遥か昔のことで、どんな着物の人がいたか
全然覚えてないや
能に詳しい人レス頼む
次スレに馬鹿防止のテンプレ入れとく?
めんどくさい、で全部片付ければ楽だけど
そこまでして守ってるものってやっぱり意味があると思うよ
大体興味ない人には着物自体がめんどくさいんだから
茶道嫌いは勝手だが
お茶のルールが全部着物を堅苦しくしたみたいな言い草の方が
バカっぽい
ただの子どもじみた反発
伝統芸能どころか日本文化の集大成、総合芸術だと思うよ
日本から四季がなくなったらつまらないな
そこでコレでしょw
821 :ノーブランドさん:2013/10/06(日) 11:29:51.31 0
他意はないんだろうけどこういうのが着物離れ作る元凶だな
なんでそんなにルールに縛られるんだろ
冠婚葬祭ならいざ知らずさ
心頭滅却すれば火もまた涼し、の境地にいる人は
袷でも多分お茶事の最中はそんなこと忘れてるかもね
お茶の世界は一般の世界と違うからルールに縛られて当たり前だし
一般の世界は一般の世界で自由にしたらいいと思うよ
着方やチョイスで何となくわかるし
茶会や茶事もいろいろあるけど格が高いものは
冠婚葬祭と同じだと思うよ
お直しおばさん=お茶やってる人っていう勝手な決め付けが
前提にあるような気がする
お茶やってるからじゃなくて、たまたまそのおばさんがそういう人なだけだよ
呉服屋は悪徳呉服屋しかいないみたいな
ああお点前の最中なんて暑いはわすれられる。
寒いのはダメです無理です勘弁してくださいorz..
茶道は哲学だよね
ファッションを語るもんじゃない
今日友達と着物でランチしてその辺ブラつこうと思ってたのにあまりの暑さに断念、ちなみに関西
今カラオケ中w
釜の前ならあったかいじゃない
本当に10月なんだろうか
旧暦でも9月は晩秋
でもやっと夏物に対する食指が収まってきたわ
いちおう先月から仕立て頼んでるけど、納期はまだもうちょっとあるから
なんだか空白の時期・・・
>>942 >>952 自分の経験&私見のみなのでスタンダードかどうかは自信ないですが>お能
木綿やウールで行っても居心地悪い事はない。
ただし、上記の物よりは小紋&名古屋帯の方が能楽堂では自身の気分がより上がる希ガス
綺麗色小紋&織名古屋みたいなベタなコンサバコーデでも浮かない貴重な場所なのでw
これから買うなら
>>942の言うとおりお手頃な木綿かウールを普段にガンガン着て、
見たい舞台が決まったら小紋と名古屋帯を購入、が理想的かと
970ですが下から二行目のレス間違いスマソ。
>>952ね。
>>964 せっっかく帯で遊ぼうと思ってたのに?w
たしかに暑かったよねー、@関西
一昨日あたりから見る人見る人さりげに単衣ばかりだったw
>>972 午前中はわりと涼しかったんだけど、午後になってから日が照ってきて暑いのなんの
これから寒くなるしいくらでも着られるかーってことで今日は中止に…
着物はたまにしか着られないから楽しみにしてたのになぁ
洋服だとTシャツで丁度いいくらいだったから
単衣だな
単衣着て、襦袢や着付け小物類は夏物で
帯揚げ帯締め半襟は袷仕様にした
木綿やウールなら単衣で言い訳たつよね
>>951 能楽堂で能を観るのに何着るかって言う話じゃなくて
演じる人は衣装も演目で決まってるんだから暑いからって
勝手に変更できないっていう意味だったと思うの
言い訳しなくてもwwww
次スレは?
951の文章読解力がないだけだと思うw
煽りも稚拙だしw
乙です
944 :ノーブランドさん:2013/10/09(水) 13:09:04.87 0
こういう時候でもお茶の人はがんばってあわせ着てるのかしら
949 :ノーブランドさん:2013/10/09(水) 14:34:29.30 0
>>944 伝統芸能の衣装なんだから普段着シーンと比べても仕方ないでしょ
暑いからって能の人が衣装簡略化はできないでしょ
951 :ノーブランドさん:2013/10/09(水) 14:48:34.98 0
斜め上批判の方、最近は「〜でしょ」がお気に入りなの?
茶道って伝統芸能だったんだ、へー、お勉強させていただいた(棒)
なぜ茶道の着物からいきなり能の衣装に飛躍したのか、無知さゆえなのかな
馬鹿が一生懸命に頭よさそうに振舞うのは、諸人の涙を誘うな〜
976 :ノーブランドさん:2013/10/09(水) 21:59:56.52 0
>>951 能楽堂で能を観るのに何着るかって言う話じゃなくて
演じる人は衣装も演目で決まってるんだから暑いからって
勝手に変更できないっていう意味だったと思うの
979 :ノーブランドさん:2013/10/09(水) 22:15:47.72 0
951の文章読解力がないだけだと思うw
煽りも稚拙だしw
荒れだしたね〜
以前いた振袖積立女かなぁ?
なに、それ? <振袖積立女
>>199 >見ると馬鹿らしくなる
>>253 >なにこの脊髄反射
>この人、とことん馬鹿なのね
>呉服屋で買い物とか100年早そう
>いつも誰かとケンカしてるし
>ていうか「別スレに隔離される」ってのが
>そうとうトラウマになってるみたいで
>おもしろいw
>>951 >馬鹿が一生懸命に頭よさそうに振舞うのは、諸人の涙を誘うな〜
>>953 >次スレに馬鹿防止のテンプレ入れとく?
>>988に挙がってるレスが振袖積立女とやら、ってことでいいのかしら・・・
いやいや
たぶん、グサリときて悪夢にうなされるくらいキツかったレス集の
ご披露でしょ
予想通り深く傷ついてたみたいで、気分いいわ〜w
>>990 傷心を気分いいなんて言わない方がいいよ
あなた=振袖積立女にされちゃうよ
だから、振袖積立女ってなに?
ずっと読んでるけど見たこともないんだけど
そうなんよー
私はものも知らず頭も悪いくせにでしゃばって知ったかぶりするクズが大嫌いなんだよね
1匹気になる常駐虫がいるから、これからも気が向いた時にグサグサやらせてもらうわーああ
そいつが荒れだすと、ああーなんか嫌なことがあったんだなと思って胸がすくwwウエ
けっこう前だけど
娘の振袖の為に貯金積み立てくらいして立派なのを買うのが常識フフン!みたいのだった気が
娘が喜ばなかったか何で炎上したか最後にはわからなくなってきた…
あーあったかもしれないね
振袖を買う話はあまり興味なかったんで流し読みだった
>wwウエ
↑これ何?他の板では見かけないけど
>>997 反応するとタゲられるよ?
あなたの方が意識してるってことだから
>>995 レンタルにしたら?って言われてキーッってなってたよね
言葉遣いがすごく下品だった
色々噛み付いてたし
でその後気持ち悪いくらいに荒らされたんだよね
レスをしたら全部とんでもない数のこだまになるの
そんな状態だから当然スレは機能しなくなった
その荒らしが振袖積立女とは断言できないけどね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。