化繊なんて商品化されてまだ50年程度、
いわゆる安物の量産服に使われるようになったのは精々1970年代ぐらいだから
それほど極端に古いものは無い筈なんだがなあ。
>>301 最近の繊維だからこそポリの技術は日進月歩。
去年と今年で全然涼感違うとかある。1970年だったら40年前だよ?
祖母の遺品から出てきたセオ反物で作った襦袢は
去年のセオ浴衣に全然かなわない。
そして涼感素材ポリはべたーっとした平織りじゃなくて
変わり織りというか、折り方でも工夫してるのを選んだ方がいい。
織り方も色々進化してるから。
着心地もそうだけど、ポリは発色がよくポップな色柄がとてもよくはえる。
逆に木綿の染めはこっくりとした深みのある色が出るように思う。
>>302 >最近の繊維だから
>1970年だったら40年前だよ?
分裂症?
>>304 木綿や絹に比べりゃポリは最近の繊維。
最近作られた繊維だからこそ、もう出来上がってる既存の繊維より進化が著しい。
40年もあれば段違いに良いものに改良されている。
・・・って普通の国語力があれば理解できると思うんだけど、
日本の方ですか?
ヌルー
307 :
ノーブランドさん:2011/07/13(水) 08:15:07.55 O
ヌルポ
>>303 そうそう、ポリのポップな色合いは面白いよね。
最近は紬みたいな織り感のポリもあるし。
木綿もこっくりからさっぱりまで独特の色が楽しめるし。
カジュアル好きにはいい時代になったもんだ。
>>307 ガッ!
日本の化学繊維の進化は異常。
毎年改良されてるし、特に長襦袢はいい柄・色・地紋のが増えてる。
皆さん、夏の襦袢はどんなものをお使いですか?
デパートに襦袢を見に行ったんだが、
二部式、袖が外れる、背は綿で他はポリ、他は正絹、襟がチャックで着脱……
と種類が多すぎて訳ワカラナクナッタ。
プレタで二部式の綿×絹でも上下5万くらいだったから、仕立てて6.5万のほうがいい気もして(綿麻絹いずれでも)。
夏の襦袢は色々用意してるよ。長着にあわせて変えるから
普段着仕様で着る場合は大うそつきで袖は省略
お出かけ仕様の時は、小千谷縮なら麻の襦袢だし綿しじらなら綿レース
唯一持っていても着てないのが絽の正絹襦袢
洗濯面倒くさいから絽や紗の時は長着の素材が何であれ爽竹っていう化繊の襦袢にしてる
麻の長襦袢二枚と麻混襦袢一枚と正絹の長襦袢一枚。
自分は正絹の長襦袢も洗濯機の手洗いモード&お洒落着洗剤で洗ってしまうw
祖母のお古だからある程度思い切りが出来るww
自分は二部式苦手だから滅多に着ないけど、着る頻度が高い人には必需品なんだろうね。
絽の正絹襦袢、洗濯機で洗ってるよ
今のとこ問題ない
自分も正絹絽の長襦袢洗ってる。然もアンティークのだけど白無地だし色泣きする心配ないから洗ってる。
同じくアンティーク素材のうそつき袖も洗ってる。
7・8月も木綿着て良いの?!
知らなかった…。
出たよマニュアル人間
>>310です。
皆さんレスありがとう!参考にします。
正絹も気にせずガンガン洗えばいいのかー。
お手軽にまずはヤホクを覗いてみます。
>>311 爽竹もよさそうですよね。ベタつきは正絹と比べても大差なしですか?
お店の方に聞いたとき「そうですね…評判は悪くないですよ」と微妙な反応だったので、踏みとどまってしまいました。
>>317 311ですだ
絽の正絹は持ってるだけで着てないから比較を書いてあげられなくてゴメン
着心地はサラっとしてるよ
洗濯は袖たたみでネット使用。ふつうに干すだけで皺にならないところがポイント高い
誂えじゃなくて出来合いのを買ったんだけど
後全面に居敷当が付いてから裾よけ要らず
絽の襦袢洗濯機洗いでも縮まないなら私も挑戦してみようかな
いい事教えてもらった
洗ってる人たち教えてくれてありがとう♪
>>318 念のためいっとくけど「縮まない事もある」だからな?
このスレ住人、意外とチャレンジャーが多くて好きだw
>>318 319に加えて「古いものだから気にしない」もあるからな?自分だがw
寸法にこだわる方が見たら「あっらー・・・(呆れ)」になってる可能性もあるw
仕立て直してもらった時向こうの勧めでパールトーン加工してもらったから多少ましかも。
一人で着物に手を出し始めた頃、お召を水洗いしてしまったのを思い出した…
着物屋の店員に触られて、これはウールだねーって言われて。
調べたらウールって洗えるじゃん!と洗ってみたら縮んで色落ちて大変だった。
今もちょっと恨んでる。
>>322 それで店員恨むのはさすがに筋違いだと思う
でもウールだって言われなかったら洗わなかったんじゃね?
ウールと間違えられたって事は単衣のお召しだったのかね
単衣なら「洗えるなら洗っちゃえ!」ってなるかもなぁ
着物初心者に、ウールをお召と騙って売るのは
いくらなんでも悪質だよ
店側としては、嘘言ってでも売ってしまえばコッチのモノって感覚
>>326 着てるものを触って「ウールだね」って言われただけで、
別にお召をウールだと偽って売ったわけじゃないんじゃ。
浴衣着てる女ってみんなノーパンなんか??
こんなとこで聞かずに、おねーさんノーパン?って聞けばいいのに
服じゃないんだけどさー、
暑いんで扇子が欲しいのだが東京で数見られる所あるかな?
出来れば京扇子とかがいいかな。
浅草行けば専門店いっぱいあるぞ
画像に説明や商品名は付いてなかったのか?
洋装のフロックコート。和装ならインパネスとかトンビ合羽とか二重回して呼ばれてる。
フロックコートは背広の裾の長いような奴じゃない?
wikiによるとインバネスは袖ありのケープ付きコート
袖無しのケープ付きコートは二重回し、または二重コート
袖無しでケープの背中部分がコートと一体化している物をとんびというとのこと
画像の物はケープの部分が独立しているタイプだから二重回しと呼ばれることが多いと思う。
「二重回しトンビ」という言い方も聞いたことがある。
>>337 >金田一のコスプレ衣装
爆笑させんなwww
>>334 自分はいつも銀座の鳩居堂で買ってる。
定番からモダンまで老若男女気にせず買えると思う。
宮脇も銀座にあるよ
宮脇の布張りのがすごい気に入ってる
あおいだシナリ感が柔らかくて気持ちいい
今夏はパチ屋の宣伝の団扇使ってる
帰ってきた!!魁!!雪駄塾(雪踏塾)
http://settajyuku2.blog.fc2.com/ 画像満載。日本が世界に誇る「雪駄(雪踏)」「下駄」「草履」
「鼻緒(花緒)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ここまで詳しく解説しているのはここだけ。
・・・が、パワーアップして帰ってきた!!
彼女と花火大会を見た後に会場の脇の暗闇で浴衣の裾を捲って立ちバックでセックスしてみたいけど可能ですか?浴衣の帯が乱れたら大変?帰りはバスと電車で帰るんだけど
可能です。
まったく問題ありません。
どうぞご存分のご堪能下さい。
浴衣作りすぎてどれ着ていいか迷う。
プレタの安売りも始まったし、増える一方。
サイズが合わないからプレタはあんまり着ないんだけどさ…
>>349 浴衣は私も好きだから買い過ぎちゃうなぁ〜
ちく仙(何故か変換できない)のは
色や柄が飽きないから毎年物欲抑えるのが大変だ
初夏あたりからは、浴衣と下駄とカゴバックを
なるべく視界に入れないように生きている
収集癖か
>>349、
>>350 私は逆に浴衣だけは増やさないように気をつけてる。
いちばん着る機会が少ないからね〜。
竺仙をパジャマにできるほど贅沢できる人だったらいいんだろうけどw
アウトソールとかインソールとかがハイブリッドで履き心地いい
ちょっと変わった雪駄・草履ってありますでしょうか?
パジャマw
>>352は賢明だな。
浴衣って色柄豊富で好みのがすぐ見つかる上に安いから
着られる時期が少ないってつい忘れるよね。
353さんの書き込み見て思い出したんだけど、前にピドヒールの話題出てましたよね?
仕事で下駄履くので、割とスマートな鼻緒でしかもサイズがあったので、試しに買ってみました。
劇的に楽!って事はないけど、確かにフィット感はあって鼻緒で痛くならないし、なかなか良かったです。
今までいつも足裏が固くなって苦労してたんだけど、2週間位使って改善してきてる気がします。
リピするかは、鼻緒のデザイン次第かなあ。
ピドヒールってどこの店で買っても性能同じなのかな
ここのお店のがいい、とかあるなら知りたい
>>354 女って浴衣も着物も柄が豊富で羨ましいよ
男は店売りじゃあほとんどいいものないからな
男ももっと着物人口が増えると柄も増えると思うよ
今の着物人口じゃ誰でも着られそうなものしか置けないんじゃないかな
甚平ポチった。
最初は楽天とか見てたんだけど、なんで女性モノの甚平はキャラモノや薔薇やら牡丹やらハートやらでゴテゴテしてるの?
やっぱ中高生向けなのかな?部屋着とはいえキラキラデコデコは着たくない…。
ユニクロとかドンキホーテにある浴衣と同じ様な色柄。
シンプルなの欲しくていろんなサイト検索して買ったのは藍染してある渋めの男女兼用デザインだった。
早く届かないかなー!
>>359 柄もひどいが、筒袖の浴衣って旅館のお仕着せの浴衣かよ(^_^;)
ひょろっこい体つきには着物は似合わんねぇ。
昔なら「半鐘泥棒」って言われる感じ
Perfumeが着てた浴衣ってどこの?
撫松庵あたり?
>>362 撫松庵だよ。同じの、うちの店でも扱ってる。
ピドヒールって、特許だったか商標登録してあるから、造ってるのは同じ所で同じ物だと思うよ。
>>358 今は女物で仕立ててるよ
>>359 酷すぎる浴衣だと思ったが、コメ欄は大絶賛なんだよなー
>>365 コメ蘭みた
早く着たい、届くのが楽しみです、みたいな
まだ袖を通してない状態で書いたコメントだよね
ナイロンだのポリだのの浴衣は着てみないと
その価値?がわからないよ
一度着たら二度目はないとおもう
コメント書くと送料無料だぞw
浴衣としての価値を求める人は買わないと思うな。だからアレはアレでよいのでは。
Perfume浴衣見た。今年の撫松庵だね。
柄が大きすぎて見送った奴だ。
>>364 ありがとう、そうなのか
店によって値段が違うから差があるのかと思ってた
というかこの男物の浴衣、袂無いよね?
浴衣っぽいガウン、って感じ。
しかもポリのテロテロ系のうっすい生地なんだろうなぁ。
個人的には外見がああいう風にチャラくても藍色の無地やちょっと目立たない程度の織りでストライプっぽい柄の
浴衣をさらっと着てるひとの方がよっぽどぐっと来るのになぁ。
安っぽいのは嫌だ。
爺婆と、現役お兄との感覚の違いじゃね
また例のアレが投下されてるのか
この浴衣は着崩して着るのが前提っぽいのに、普段着なれてないじゃりんこが着こなせるとは到底思えないw
見てるこっちが恥ずかしくなるようなのが量産されて終わりって感じがするな
少なくとも「顔がいいから何着ても似合う」レベルじゃないと無理だろうw
>>374 見て恥ずかしく感じるのは、自分の知ってる「着物」「浴衣」の範疇でしか物考えられない
年寄りだけだと思います。
>>375 あれ見て恥ずかしくないのは筒袖民族服になれてる在日だけだと思います
街中で見たらなんか違和感あるけど、とっさに気づけないかもしれん
花火大会の混雑中なら誰が何着てるかなんて全然わかんないぞ。
379 :
ノーブランドさん:2011/07/25(月) 14:58:26.39 0
通販で安い浴衣を買ったんですが、身長150センチなのに着丈が180センチくらいあります
おはしょりすると厚くなってもたつくんですが、普通ですか?
浴衣や着物の人を観察すると割ともたついていてスッキリしていない人も居ます
私は不格好じゃないかと不安ですが気にしすぎでしょうか?
180センチって異常じゃね?
男物でも女物でも考えにくいけど…
女物の普通サイズとされてるのが163〜165くらいだよ。
トールサイズでも170くらい。
おはしょりが厚くてもたつくなら2回上げないとだめだ。
150センチで30センチも大きいなら、よっぽど着慣れてないと
不格好だと思う。
私も150強だけど、プレタの163センチでおはしょりもたつくから
自分で10センチくらい上げちゃってる。
180センチは無理。
152cmでプレタ163cmも165cmも余裕で着れるし、
170cm近くでも裏技wみたいにして着れるけど180cmは無理。
つーか普通の反物で180cmの着丈って取れないんじゃ?
計測ミスじゃないの?
180センチってモデル向けに作って
キャンセルされたから安売りですってレベルだわ。
>>375 筒袖と角袖の違いが分かっての上なら良いけど
何にも分からんとただちょっと他人《ひと》と違ってカッコよさげって位ならそりゃやっぱりオタンチンな訳で。
伝統をかたくなに守る必要はないけど、それが何か知ろうとしない者が、伝統ある民族衣装を着る必然も必要もありますまい。
おばさん、無理に会話に割り込まなくていいから
販売員が紛れ込んでいるのか
販売員だろうな
あのポリ浴衣の安っぽさは異常
379です
すみません…!着丈180っておかしいですよね
180センチの家族が羽織ったところちゃうど良い丈だったのを着丈180と書いてしまいました
本当にすみません
おはしょりを二回と言うのは挑戦してみたのですが、着慣れないのでとても難しくて、
不格好に膨らんでしまいます
前を合わせると傍もずいぶん余るのですが、おはしょりで綺麗になるものでしょうか?
必ずどこかに寄ってしまいますが、脇を下ろした状態で見えなければオッケーなんでしょうか?
一度美容院などで着付けをお願いして、サイズが合っているか確認するべきかもしれないですね
家にメジャー、物差し無いの?
>>389 メジャーあるはずなんですけど、家族がどこかにしまったみたいで帰るまで分らないんです
>>390 ご親切にありがとうございます、後でゆっくり見てみます
じゃあ160くらいだろうな
180センチの家族って男だよね…。
女物の浴衣を羽織ってくれるなんてちょっとわらった。
>>390 さすがにそこに載ってる範囲じゃどうにもならないかも。
>>393 180センチの男が着て、対丈で丁度良いならプレタ165センチだなw
買うとき何も確認しないで買ったのかなあ。
自分も150センチ台だからサイズは必ず確認する。
プレタだと両脇で8センチくらい詰めて袖も付け替えないとぴたっと着られないよ。
身丈は上げちゃってる。
以前プロに着せ付けてもらったプレタ浴衣はさすがにぴしっと決まったので
餅は餅屋だなとは思った。
>>394 頭〜肩までが15cmって子どもでもないわw
163cmのMサイズでも180の人が羽織ったら裾引きずるっての。
自分
>>382だけど、プレタ165cmのを着るときは
>>390のに近いやり方で着れてるよ。
脇の処理はまんま一緒。
丈は紐の間に通すより、衿を作って紐で固定してからおはしょりを作って伊達締めで固定。
大き目の浴衣だと、これでお腹周りが分厚くなるから補正いらないんだよねw
>>388 通販だし、着丈っつーか身丈もよくわかってなかったんだよね?
>>395のいうように身丈は160あるかないかくらいだと思う。
おはしょり二重は難しいんじゃないかな。
サイズは普通に着られる範囲だから、まずはお母さんに聞いてみたらいいと思うよー。
>>388 前身頃もかたわらで余るってあったけど、それは右脇でってことでしょうか?
左脇を合わせる時に、脇線を実際より少ーしだけ後ろ寄りにするだけでも大分違うと思いますよ。
下半身は背中心に惑わされず、脇線を意識しながら前を決めて下さい。プレタなら、ヒップ78cm位あれば充分着こなせると思います。もっとスリムな方かな?
大きいプレタを適当に着てるの見ると、皺だらけなうえに暑そうだよね
裄が長いのが流行だとはいっても長過ぎる人が多い
シワは別に気にしないなあ
昔の人の和服姿って結構シワあるし
むしろ今の「シワは伸ばさないと!」っていうのはどうかなと思う
礼装ならともかく浴衣でビシっと決めても何か変
サイズ合わないのか、ものすごく大きな皺の人がいると気になるな。
ぴしっと着た人が涼しげではあるが、花火大会とかならもみくちゃだし
多少の皺は気にならない。
自分としては麻だと膝裏が皺になるのが気になる。