【クラッシク】スーツの伝統的な着こなし15【トラッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
2ノーブランドさん:2011/01/10(月) 13:38:21 0
3BOCONON:2011/01/10(月) 19:33:51 0
>>1 スレたて乙☆川*^ヮ゜)�
4ノーブランドさん:2011/01/11(火) 08:15:55 0
前スレより

969 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 23:14:19 0
BOCONONを一言で表してみないか?
まずはオレから


「厚顔無恥」
5ノーブランドさん:2011/01/11(火) 08:16:48 0
「レス乞食」
6ノーブランドさん:2011/01/11(火) 08:50:14 0
「孤独死」
7ノーブランドさん:2011/01/11(火) 10:27:59 0
>>4
前スレより続き

970:ノーブランドさん :sage:2011/01/09(日) 23:28:05 0
「敵前逃亡」
971:ノーブランドさん :sage:2011/01/09(日) 23:30:58 0
「無理を通せば道理が引っ込む」
972:ノーブランドさん :sage:2011/01/09(日) 23:32:21 0
「屁理屈」
973:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 00:27:46 0
「虚言癖」
974:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 00:47:16 0
「裸の王様」
975:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 01:28:53 0
「一人二役」
976:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 07:21:45 0
「良スレにクソレス」
977:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 07:30:02 0
「自意識故障」
978:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 07:36:39 0
「良レスにマジギレ」
8ノーブランドさん:2011/01/11(火) 10:29:55 0
979:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 07:49:49 0
「キングオブ自己弁護」
980:ノーブランドさん :sage:2011/01/10(月) 08:28:48 0
「五十路貧乏」
981:ノーブランドさん ::2011/01/10(月) 08:58:13 0
「自己愛キング」
996:ノーブランドさん :sage:2011/01/11(火) 01:10:28 0
「ボコに小判」
997:ノーブランドさん :sage:2011/01/11(火) 01:11:29 0
「病的自己愛」
998:ノーブランドさん :sage:2011/01/11(火) 01:12:37 0
「悪貨は良貨を駆逐する」
999:ノーブランドさん :sage:2011/01/11(火) 01:15:24 0
「少年よ羞恥を抱け」
1000:ノーブランドさん :sage:2011/01/11(火) 01:16:13 0
「世界の中心でバカを叫ぶ」
9SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/11(火) 11:55:15 0
「知識豊富な無教養」
10ノーブランドさん:2011/01/11(火) 12:18:24 0
さすが無教養のSYOJIさん
11ノーブランドさん:2011/01/11(火) 13:51:50 0
「試着マニア」
12ノーブランドさん:2011/01/11(火) 14:18:08 0
「ネット弁慶」
13BOCONON:2011/01/11(火) 14:53:35 0
さて、いつまで続くやらw

( ´Д`)y━・~~~
14SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/11(火) 15:38:42 0
>10さん
買いかぶりすぎだよ。
俺には当然、教養もないし品性もない

しかしカラマゾフの長男と人物設定がすこしかぶるなボココンは
15ノーブランドさん:2011/01/11(火) 15:39:50 0
品性がない人ほど着る物で飾ろうとして
アパレルの餌になる
16BOCONON:2011/01/11(火) 16:06:47 0
>>14
一般に思われているのと違ってドストエフスキーには哲学的なところはまったくない。
文学としてもクリスチャン以外にはどうでもいいような通俗作家である。
アリョーシャと一緒くたなんて失礼しちゃうわね。

                           o(`ω´*)o プンスカ!
17SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/11(火) 16:31:07 0
ドフトエフスキーは哲学者じゃないぞ。
なぜ小説家に哲学を求める?思想を求める?
まぁ。たしかにロシア正教の教本的ではあるがな。

でもボココンはやっぱ長男だよ。一部分だけどねw
18BOCONON:2011/01/11(火) 16:38:23 0
あ、アリョーシャじゃないや。誰だっけ?
まっどうでもいいや、あんなもんはw
19BOCONON:2011/01/11(火) 16:51:03 0
TVやProf.小島のブログ見てると、アパレル業界はプレッピー復活を画策しているようである。
『アッコにおまかせ』ではガレッジセール川田がコードレーン・スーツにニットタイ、胸にはエンブ
レムというアントニイ・パーキンスみたいなカッコで出てるわ、『いいとも』ではさまぁ〜ず大竹が
クリケットセーター風のカーディガン着て出て来るわ、R.ローレンはRUGBYレーベルで再興を狙うわ…
本当に流行るといいね、NIGOさん。

でもProf.小島の「この機に乗じてチノをプッシュしないからユニクロは業績さがっちゃうんだよ」と
いうのはどうかなあ? うちの近くの大学生の服装見ててもチノ穿いてる奴なんていねえぞ。うちの
甥っ子も「チノなんて作業着みたい」などと言ってる始末である。困ったもんだw
20ノーブランドさん:2011/01/11(火) 16:52:10 0
BOCONONみたいな人間にだけはなりたくないな。
21BOCONON:2011/01/11(火) 17:28:47 0
オマエは臭いから来んな
22ノーブランドさん:2011/01/11(火) 17:43:53 0
BOCONONてケン青木に似てる?
23ノーブランドさん:2011/01/11(火) 17:47:55 0
BOCONONて豚みたいだよ
24ノーブランドさん:2011/01/12(水) 12:38:09 0
ボコ、青木、いつか英国 みんなブタ
ファッション語る 資格ナシだよ
25BOCONON:2011/01/12(水) 14:18:36 0
私はファッションなんて下司なものには関心がない。問題にしているのは常に「スタイル」のみである。

『 Nice Look Nice Life! めんず いー えっくす』誌を読む T
落合正勝氏の遺品の手袋いいね。メローラの菜っ葉革のもの。写真で見る限りは艶もほどほどだし
ライナーがカシミヤなら実用性もそこそこありそうである。でもどうせなら手前の茶色のがいいな。
黒もそんなにぴっちりもテカテカもしてないから、悪くはなさそうであるが…

ところでこの御方が「革の手袋はあまりたくさん持っていない」というのはなぜなのだろう? ボクが前
スレやブログに書いたような事情のせいかな。
26ノーブランドさん:2011/01/12(水) 16:37:21 0
BOCONONはスタイルなんて高尚なものには縁がない。問題にしているのは常に下司な「自己愛」のみである。
27ノーブランドさん:2011/01/12(水) 17:18:06 0
内定者がスーツを悩むスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1237596850/
28ノーブランドさん:2011/01/12(水) 19:27:06 0
>>25
休日に試着に出かけ、2chにあれこれ書き込むような生活のどこにスタイルがあるというのか?
29ノーブランドさん:2011/01/12(水) 19:40:24 0
確か2002年の春(911事件の後で飛行機が空いていた)、閉店前のローマのメローラで手袋とネクタイ買ったことがある。
先ずサンプルから型と色を選ぶ。次に店主が私の手を取り撫で回す。出してきた手袋はサイズがピッタリ。
それほどキツいというわけでもなく、ちょうどジャストフィットという感じ。
ダークブラウンのプレーンな表革のものでライニングはシルク。
値段は安かった記憶がある。品質はまあ良いが、取り立てて感動するようなものでもないね。
30ノーブランドさん:2011/01/12(水) 20:05:53 0
平日の昼間に2chに書込み、試着だけしに服屋に赴き、たまに精神科にも行く。
そして、およそ購入不可能な商品ばかりが掲載された雑誌に目を通し、
難癖をつけるのがBOCONONのスタイル。
俺には真似できないスタイルだ。
31ノーブランドさん:2011/01/12(水) 20:23:44 0
>>25
なんでファッション板に常駐してんの?
32ノーブランドさん:2011/01/12(水) 20:29:28 0
>>25
手袋の件はあの世へ行って、落合氏に訊いてこい。
そして二度と戻ってくるな。
33SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/12(水) 20:42:48 0
ほしくないから。
茶の安物(女物)あるから。
自身のスタイルに照らし合わせて必要を感じ無いから。
買いに行くのめんどくさいから。
お金がもったいないから。
34ノーブランドさん:2011/01/13(木) 01:51:01 0
みんなあの馬鹿にキツイなw

まあ当然のことで、俺もあいつにはとっとと消えてほしいな。
なにせどの書き込みもつまらない。
教養の底の薄さと文章力の無さのせいだな。
35BOCONON :2011/01/13(木) 08:32:45 0
僕はもう限界だ。だがまたしても自殺に失敗した。昨日は冷凍庫の氷をありったけ
浮かべた洗面器に入水自殺を図った。助走をつけて洗面器にダイブしたのだが
勢いあまって僕は洗面器のふちに激突してしまい、その衝撃で洗面器はひっくり返って
カーペットに氷水をブチ撒け、その後始末で四苦八苦した。
こないだは感電死を発作的に思いつきテレビのリモコンの電池を口にくわえたが電池が
消耗していたらしく、死に至らなかった。
その前は薬物自殺を試みた。市販の薬では致死量相当分を入手するのは難しいと知っていた。
そこでイソジンうがい薬を希釈せず原液でうがいしたが異様に喉がすっきりしてしまった。
最初の自殺企図は、そうあの頃は社会に対する強い憎しみを抱いていたので鉄道自殺を企てたのだ。
そこで幼少の頃によく遊んだプラレールを押入れから引っ張り出し、組立説明書に丹念に目を通し、
執拗なまでに入念な組立作業を行った。それだけではない。僕は車両のモーターのコイルを巻きなおし、
あらゆる回転部分に最上級の潤滑油を使用し、レール同士のすり合せは0.001oにまで追い込んだ。
これで全てが終る、そう確信していたのだ。堕落と退廃の限りを尽くした生涯を振り返りつつ、
僕は近づいてくる列車を確認し、そしてレールへ静かに身を横たえた。だが僕の注力が裏目にでた。
性能が上がり過ぎた列車のスピードは凄まじく、カーブを曲がり切れず脱線してしまった。
脱線した列車は僕の10cm手前で無残な姿を晒し、改造モーターがウィーウィー唸りをあげていた。
深い失意が僕を襲った。
今度の休みに電子レンジの中で焼身自殺を図るつもりでいる。止めてもムダだ。僕の決意は固い。
36ノーブランドさん:2011/01/13(木) 12:22:03 0
首を吊って、脱糞して鼻をつままれる存在として死ぬべき。
37BOCONON:2011/01/13(木) 14:13:29 0
ボクが“私はファッションなんて「下司な」ものには関心がない。問題はスタイルだ”と
書いたのが思いの外キミタチにはショッキングだったようで・・・。
しかし別に反発するようなことでもあるまいに。「スーツの伝統的着こなし」、即ち元々
がスタイルを論ずるスレなんだから。(今まで何だと思っていたのだろう?)

手袋については、それがメローラ製であるかどうかなんてことはどーでもいいんで、ボク
は「こういうの、悪くないね」と思ったからそう書いただけである。何が意に満たないのか?
落合氏のことはついでにひとりごちてみただけだからどうぞお構いなく。
38BOCONON:2011/01/13(木) 17:10:34 0
MEを読む U

自転車広告がファッション誌に載るようになるとは思わなんだ。ルイ・ギャルノー(と読むのか)とか
イタリアの鞄つきの何だとか。ボクの自転車もデザインを時々ホメられるところをみると、自転車通勤
がひそかなブームにでもなっているのか、もともと本気で自転車が好きな人がたくさんいるのか。
「でもこういうのは日本製じゃないとな〜」と思ったが、ボクのVELTROも中国製であんまり出来がよくない。
やっぱりちゃんと日本で作っているメーカーじゃないとダメかも。
近々小金が入る予定だから、東京に探しに行こうかしら。
免許あったら日産の最近出た変なデザインの車とかジムニーとか買うのにな〜w
39SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/13(木) 17:17:06 0
いや別にショッキングなんて考えてないよ皆は。
スタイルあってのファッソンだしファッソンあってのスタイルでもあると言う視点もあるし。
ボココンがどのようなスタイルなのか皆が想像できないにだよ。
例えば、俺がブレザーの下に切るウエストコートのことで相談したけど単に柄しか言わないでしょ?
実際は生地の質感とかでも相性があるから、イメージで伝えるしかないのよ。
ボココンの書き込みではそとんど色と柄しかないのよ。
ある意味、抽象的表現のほうが理解を得やすくなると思うし
そこから他の意見や印象も浮かび上がって書きこむことができる。
あと、人にスレたててもらっておいてエラソーに上から目線で言うな。
そんな根性の奴のスタイルなんて糞食らえだよ。
40ノーブランドさん:2011/01/13(木) 17:22:50 0
>>37
http://cobbler.txt-nifty.com/
Not fashion but style
コブラーさんをパクったんだよね。わかります。
かっこいいね。
41BOCONON:2011/01/13(木) 17:37:54 0
>>39
なんでムキになってんだw

>>40
コブラーって人は知らないな。生憎だがボクは他人のブログはあんまり読まないたちなんでね。
そんな事より>37をちゃんと読め、この馬鹿。
42SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/13(木) 17:59:32 0
ボココンのほうが馬鹿
俺はむきになるぞ。
人を自己より下に観るのはいかんと思うから。
まぁ。また肩透かし風の逃げを打つと思うけど・・・
とにかく人様を気易く馬鹿と言うな。
43ノーブランドさん:2011/01/13(木) 18:10:51 0
お前が言うなって言われてるだけなのにな
44ノーブランドさん:2011/01/13(木) 18:19:45 0
>>41
ファッションではなくスタイルだなんてこと
このスレに来るような人達の多くは
当然のこととして心に抱いてると思う。
ボコノンがそれを口にする事が笑止というだけだ。
45ノーブランドさん:2011/01/13(木) 18:22:45 0
そもそもファッションとスタイルは切り離せないと思うよ。
例えば、SYOJIさんの好きなカラマーゾフに例を引くと、「数年前の流行遅れのスーツで恥ずかしい」という
ような記述があった(もしかすると「罪と罰」だったかも)。
どんなに頑張って伝統的な着こなしをしたつもりでも、それはその時代の流行を取り入れたファッションで
あるわけだ。
また、いかに昔風に作ったとしても、現在作られたものは不可避的に現在の空気を取り入れているわけで、
流行やファッションを抜きにしたスタイルというものはあり得ないんだよ。
46ノーブランドさん:2011/01/13(木) 18:23:06 0
ルイ・ガノか? <ルイ・ギャルノー
ありゃファッションバイクだったが、最近は少し良くなってきてるな。
デローザやビアンキの鉄製本国物とルイガノの違いが、ある意味ファッションとクラシックの違いかもな。
スーツの世界と日本で違うのは、自転車は日本がクラシックスタイルのオーダーの本場って事くらいか。
47BOCONON:2011/01/13(木) 18:32:33 0
困った人たちだなあ。

>ボココンのほうが馬鹿
>人を自己より下に観るのはいかんと思うから
>とにかく人様を気易く馬鹿と言うな
 凹:先に難癖つけてきたのは>40だよ。なんでアンタが腹を立ててるんだw
    それとも>40=>42なのか?
>俺はむきになるぞ。
 凹:それはどうぞお好きなようにw

>お前が言うなって言われてるだけなのにな
 凹:何だかよくわからないけどそうですか。
48BOCONON:2011/01/13(木) 18:45:07 0
>>44
成程。

>>45
「いつの時代であっても歴史は常に過渡期である。キリスト教だって2,000年以上
続いた流行に過ぎない」とも言えますからね。ましてや「クラシックスーツ」なんて
ものは・・・いやまあボクは抽象論は苦手なのでこのくらいにしておきましょう。
49ノーブランドさん:2011/01/13(木) 18:49:01 0
スーツ姿にコンプレックスと憧れはあるが、金がないので冷やかして回るだけの工員。
どこにスタイルがあるんだよ
50BOCONON:2011/01/13(木) 18:59:55 0
>>46
ブランド名としては「ルイ・ガノ」で商標登録しているのですかね。
こういうのは聞いてみないとわからんですな。
昔はティソをチソットと呼ばせたりバシェロン エ コンスタンタンを
バセロン・コンスタンチンなんて言ってたし、今でもエルメはエルメス
だし、ワテルマンはなぜかウォーターマンと英語読みだし。

>スーツの世界と日本で違うのは、自転車は日本がクラシックスタイルのオーダーの本場って事くらいか
 凹:本当ですか。こりゃ? 日本でオーダーすれば、ツイードのジャケット着て乗るのに良いような
    自転車が手に入るのかな?
                             ((o(^∇^)o)) ワクワク♪
51ノーブランドさん:2011/01/13(木) 20:01:02 0
SYOJIさんは所謂下司なファッションじゃん
バカにされてもしょうがないよ
早くそっから抜け出せるといいね
52ノーブランドさん:2011/01/13(木) 20:15:31 0
>>50
デローザは本国に行かないとオーダー出来ないよ。
本国に行けば、あんたが散々気にしてる顔の見える職人が火を入れてくれるけどね。
キミには前スレで自慢してたベルトドライブの中国製が似合いだよ。
53BOCONON:2011/01/13(木) 20:33:59 0
それはまあ気に入ってるんだけど、雨が降ったらライトが点かないんじゃねえ。
全とっかえして自動で点灯するタイプに替えちゃおうかな。
54SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/13(木) 21:14:21 0
>51さん
そうなんだぁ。
きっと俺のこと見たことあるんだね。
でもそれが好きなのよ。
もっとも下司ファッション基準が分からない。

あと前スレで尋ねたウエストコートの理想像ができた。
濃紺ベースの沈んた配色のペイズリーで、柄色は茶とか濃赤とか。
差し色として黄色もあればとかも考えたんだけど
年齢からみて子供くさくなるかしら?とあえて爺っぽく
生地は光沢を無くした厚めのシルクがあればベスト
ブレザーやトラウザーズがフラノだから質感も合うと思うのだけど。
ボタンのことは考えるの忘れてた。
55ノーブランドさん:2011/01/13(木) 22:54:20 0
DQNに雑誌読ませたファッションって感じ〜
56BOCONON:2011/01/14(金) 07:36:22 0
>>53
シルクのヴェストが好きならエルメスで売ってるよ
15万円くらいするけどw
松屋ではむかし「古くなったネクタイ2本あればヴェストが出来ます」ってのがあった
たぶんもうやってないけど、どっかで出来るはず
さすがに柄の違うタイ2本じゃヘンテコだから大判スカーフ使ったらいい
(これで満足かいw)
57ノーブランドさん:2011/01/14(金) 07:59:48 0
>>25 その通り。”ファッション”という言葉を用いる輩は中途半端
  で本質を理解していないのばかり。
58BOCONON:2011/01/14(金) 08:15:23 0
援軍が来てくれた。これは心強いw

でもボクが以前ブログでしきりと「ファッション」言ってたのはヒ・ミ・ツ♪
59ノーブランドさん:2011/01/14(金) 08:33:24 0
SYOJI氏は色々やり尽くしてそろそろイっちゃった感が出てますな。
60ノーブランドさん:2011/01/14(金) 08:46:35 0
サドル・ウィングチップとか履きそうだねw
61ノーブランドさん:2011/01/14(金) 08:57:05 0
いやいやクロコダイルビットローファーダンディだろ
62BOCONON:2011/01/14(金) 09:26:36 0
>>35
キミにはボコノン小説大賞を授章しましょう
賞金は辞退していただきます
63SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 10:15:08 0
ボココン
君風に答えると
「自明のことを言われてもねぇ。まぁ君はその程度なんでしょ」
ボココンに尋ねたわけじゃないけどとりあえず礼を言うよ。

64BOCONON:2011/01/14(金) 10:30:50 0
ひとつも似てね〜w

しかしボクの挙げたような奇天烈なヴェストが「自明」って…どんな人なんだろ?
あんまりかかわらない方が良さげだなw
65ノーブランドさん:2011/01/14(金) 13:11:28 0
オマエみたいな底辺のゴミ屑がスタイルとか言い出すから笑われてんだろ
66ノーブランドさん:2011/01/14(金) 13:30:14 0
>>65
まさにそこに尽きる
67SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 14:24:01 0
スカーフの流用とかタイの再利用は大昔から普通のことだな。
古くからあるテーラーでは普通に行われていた。
エルメスにあるならその流れを簡略化して商品化しただけ。
それを奇天烈と解釈してるのは理解できかねる。
あと自ら奇天烈と感じるものを人に勧めるのは良くない。
年齢を勝手に想像するのは失礼と思うが低年齢・・・
いや年齢で決めるのは低年齢の方に失礼だな・・・
なんというか、うっとうしい。迷惑だわ。
第一ボココンに答えを要求してないでしょ?
横から口出すなよ。参考にもならんのだから。
僕が書き込んでるのはレスに対するネット上での礼儀としてなんだから

>59さん
うん。そう感じるね。良い年をしてみっともない感は忘れないようにしてます。
あぁ。あそんでるんだな。暇なジジイだなぁと言う印象で行けたらと思ってます。
>65・66さん
サポートありがとう。でも人を見下すことが出来ない。
基本的にすべての人は自分より優れていると思ってますので。
68ノーブランドさん:2011/01/14(金) 14:31:13 0
>>62
ウディ・アレンの文体真似て作った駄文にボコノン小説大賞?
安い大賞もあったもんだ。
69ノーブランドさん:2011/01/14(金) 14:52:59 0
BOCONONブログより

モテないことに悩むこともなく、生活のために必死ということもなく、
逆に世のため人のために尽くすでもない。要するにろくなことは何もしない至極くだらない人間である。
そのくせなぜか他人に対して内心根拠のない優越感を持っているのだ。
それは幼児的全能感のようなものである。

BOCONONの自己紹介である。

70BOCONON:2011/01/14(金) 15:44:46 0
>奇天烈と解釈してるのは理解できかねる。
 凹:それは個々人の感じ方の問題だから着たけりゃどうぞなんなりとお気に召しますように。
    ボク個人的にはそういう若いご婦人に珍奇な動物みたいに見れらそうな格好はイヤであ
    りんす。…と言うよりチンピラに因縁つけられそうな(以下略)
>自ら奇天烈と感じるものを人に勧めるのは良くない
 凹:別に勧めちゃいませんが?
>うっとうしい。迷惑だわ
>横から口出すなよ
 凹:じゃあなんで礼を言うんだいw
>僕が書き込んでるのはレスに対するネット上での礼儀としてなんだから
 凹:それはボクも同じことである。
    て言うか人をひつこくボココンボココン呼びくさって礼儀もへちまもあるかい。

                                        (*'へ'*)
71BOCONON:2011/01/14(金) 15:58:54 0
>ウディ・アレンの文体真似て作った駄文にボコノン小説大賞?
 凹:ああそうだったんだ。これは粗相を致しました。
    ボクはW.アレンはむかし‘Side Effects'と‘Getting Even’を
    ペーパーバックで読んだだけで、翻訳の文章は知らなくてね。
>安い大賞もあったもんだ
 凹:将来はポプラ社の小説大賞より自慢できるようになるかもよ。
    単行本出す時は「2ch.のカリスマ,ボコノン氏推薦!」てオビに
    謳ってくれてもOKよw
72BOCONON:2011/01/14(金) 16:07:04 0
>>69
俺も昔はブンガク青年くさい愚行に耽っていたものさ。
しかしそうだからこそサリンジャーや村上春樹の小説のくだらなさがよ〜く解るのである。
(2ch.の中に置くとなかなか名文に見えるね、ボクのブログの文章もw)
73ノーブランドさん:2011/01/14(金) 17:48:19 0
それはないな
74BOCONON:2011/01/14(金) 17:55:56 0
独り言にレスしなくていいから。

( ´ー`)y―┛~~~~
75SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 17:56:42 0
>BCONONさん
あはは。やっと文句いわれたw
ブログ見たけど有料じゃなかったのね。
まぁ。考えすぎて身動き出来ない状況を楽しんでるみたいね。
76BOCONON Diary:2011/01/14(金) 18:24:56 0
週刊文春によると、近頃はタイが細くなってきているそうで「9cm以上はダサい」のだそうな。
じゃあどんなのがいいのか女性ファッションライターに聞くと――
◆基本はジャガードの無地…「ガ」じゃなくて「カ」だけどそれはいいとして、無地でジャカー
  ド織りって何だ? 織柄の入ったものの方が合わせやすいってことか?
◆おぢさん達が昔タイが細かった時代のタイを引っ張り出してきてもダメ…なんとなれば「あの頃
  はやりだったストライプや水玉は今は流行遅れ」だからだとさ。縞は流行ってるから身に着け
  るとかいうようなものじゃないし、水玉なんていつ流行ったんだ?
◆4,50代なら堺正章、30代なら古館伊知朗をお手本に…やなこった。そもそもマチャアキはあんまり
  タイしてテレビ出ないし。
◆ウェブなら「銀座・丸の内OL200人が選んだタイ・シャツ」を参考に…見たけど「200人に聞いた」って
  ウソこけw だいいちストライプだらけだし、明らかにどれも9cmくらい(以上?)はあるし。

結局体のいい広告かよ...(´・ω・`)
77BOCONON :2011/01/14(金) 18:31:14 0
>>75
「やっと」て…そんな事を待ってんかい。
どうもよくわからぬお人だ。
                  
            (´・ω・`)
78ノーブランドさん:2011/01/14(金) 18:35:27 0
今度は週刊文春かよ
いい加減にしろ
79ノーブランドさん:2011/01/14(金) 18:38:26 0
ユニクロネクタイがお気に入りの奴が語るな
80BOCONON :2011/01/14(金) 18:41:29 0
ひとの日記に文句つけるなや。

( ´ー`)y―┛~~~~
81SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 19:03:44 0
ブログやって2CHもと忙しいな。
雑誌も読みあさってるみたいだし。
まぁ。生命力があるのは羨ましい。
とにかくぐずぐず迷ってないでさっさと逝けや。
OLD HATでスーツ作れ。
生地はポリ混でいいだろ。
こまけーことはいいんだよ。
さっさと買うなり作るなりしろ。


82SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 19:12:56 0
BOCONON賛江
バタクの事いろいろ書いてたけど
ハウスカットは所詮は既製の延長。
これは中寺さんも始めるときに言ってた。
「既製で出来ることはすべてやる。」
だからあくまで既製で最大公約数の微調整にすぎないね。
バタクの本質は代官山だよ。ハウスカットはそのための踏み台にすぎない。
まぁ。縫製の粗さ(俺は気にしないし「枯れた」と表現したいがw)を気にしなければ
ボストンに理想に近い写真かなんかを持って行くと良い。
余計なお世話なんだけど、金のことを考えるとOLD HATのスウィングレーベルで
自身の理想の叩き台を作れば良いと思うよ。
83BOCONON:2011/01/14(金) 19:21:21 0
成程。

まあお話は承っておきましょう。

  ( ´ー`)y―┛~~~~
84ノーブランドさん:2011/01/14(金) 19:48:40 0
アホかチン毛野郎
85ノーブランドさん:2011/01/14(金) 19:51:01 0
>>82
ごぶさたしております。久しぶりに覗いてみました。
数年前に比べてずいぶんと、SYOJIさんは丸くなりましたね。
バカ、もといボコは置いておいて、一点ご相談したく。

下記のようなゆるやかなラペルのダブルで巧いところって、ご存じですか?
http://www.thesartorialist.com/photos/92610BMod_8474Web.jpg

10年来、サヴィル・ロウ15番地を中心にしつついろいろ浮気しているのですが、
30代になって少し柔らかいスーツも着たいなあと思っているところです。
パリ、ローマあたりで何かおすすめがあればお願いします。
なお、アルニス、スマルト、チフォネリ、ランバン、カンプス、ルッソーはいずれもダブルのゆったりしたラペルはあまり巧くありませんでした。
ローマで友人に勧められたバティストーニ、カラチェニ、サグリパンティも訪ねたのですが、古くさくお話にならない感じだったもので…。
86SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 20:26:25 0
>85さん
いや画像の人はすごいですね。
当然ですがお勧めのところは全くわかりません。
僕のスキルは東京の4箇所だけで、これだけ綺麗にまとめるテーラーは存じません。
しかし、緩やかなラベルのラインで重ねもごく浅い。かつ画像の方の年齢からくる姿勢もあるのでしょうが
至極、リラックスした印象で目福物です。
全くお役に立てず汗顔の至りとお詫びする共に良い情報をいただいた事、感謝いたします。
このスレよりオーダースレに行けばお望みの情報の一端にでも触れれるとは思います。
87ノーブランドさん:2011/01/14(金) 21:51:29 0
ゆるやかでなくてただひん曲がってるだけだと思うぞ
88SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 22:16:16 0
そうかななぁ。体のラインに良く馴染んでると思うけど。
ラベルのラインはお腹の出っ張りで影が出来てるんじゃ?
袖元の縫込みとかで土着的ナポリ仕立てを感じます。
あと肩の縫製ラインがすごい。(ある意味わざとらしい)
OLDHATで買い求めたブレザーもこのくらいだったです。
(人に譲ってしまいました@現在後悔中)
全体として作った時はかなりクセある仕立てだった?と思いますが
時間がそれをうまく風化させて、良い意味でヤレた感じで素敵と感じます。
ラベルのラインとか生地から受ける第一印象では
ピエール・カルダンの初期の頃のスーツを思い浮かべました。
根拠は自分でもわからないけど、少し女性的なんですよね。
85さんはあえてパリと言う地名を上げたのは・・・
深読みしすぎですね。
89ノーブランドさん:2011/01/14(金) 22:58:10 0
>>85
コテコテのナポリ仕立てだね。
こういう手間のかかる仕様は今の日本では買えないだろうね。
90おっぱい:2011/01/14(金) 23:38:15 0
>>85
このじいさんテーラーじゃなかったっけ?
91SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/14(金) 23:44:38 0
>89さん
最初はペコラを思い浮かべましたが
85さんはローマ・パリのご指定でしたので。。。
あとペコラでの経験値が一回のお直ししか僕にはないのですよ。
85さんの骨格とか筋肉の付き方は当然として姿勢(身のこなしを含む)を
考慮しつつ、枯れたラインを作りだせるテーラーとなると。。。。
まがい物なら画像を持参すれば(複製物を)作れるでしょうが
それでは85さんのクラシックスーツにならないし。
手間はかかりますね。ごく薄い芯地をかなり重ねてるようにも見えますから。
92おっぱい:2011/01/14(金) 23:50:58 0
クラシックなファオタはどんな椅子が好き?
おれフィンユールの椅子が好きなんだけど。
93おっぱい:2011/01/14(金) 23:55:37 0
ボコノンはどうせウェグナーだろ?
聞かないでもわかるから。
94SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/15(土) 00:19:58 0
俺は座布団おける奴が良い

妄想が止まらない
ひょっとして3Pの物を2Pで着てるんじゃ???
いわゆるVゾーンのタイピン下からのライン角度から受ける印象が
ベスト前提のラインのように感じ始めました。
襟元から垂直的にラインが落ちてタイピン下から収束してる。
この辺は英国物とは違うリラックス感(ぬけ感というのかな?)を感じます。
このあたりにベストのVゾーンの収束点がありそうと何の根拠もない妄想中です。
もうね。今日は軽い躁になってる見たいだから寝ます。
95ノーブランドさん:2011/01/15(土) 06:06:27 0
リラックスねぇ
そもそもイタリアと日本じゃ気候が違うんで、あのスタイルをそのまま日本に
持ってきても無理が無いか?
特に冬
今年は特に顕著だけど、寒い時期は英国調でガチっといきたい
96ノーブランドさん:2011/01/15(土) 08:10:24 0
こいつも馬鹿っぽいなwww
97BOCONON:2011/01/15(土) 08:10:58 0
そうとも。
イタリアの、それも避寒地用のスーツを日本人が着たってなあw
98ノーブランドさん:2011/01/15(土) 09:34:09 0
何でも、外国の物を意味も理解しないでありがたがる日本人の悪い性癖w

そもそもサビルローで確立した仕立ての技術が、イタリアに渡って気候などの点から
必要に迫られて、ああいった仕立てになっただけの話にすぎない。

ゆえに、その土地の気候を無視して仕立てを語るやつはバカ。

ナポリ仕立てを(日本で)マンセーする奴は、ナポリタンでも食ってろw

99ノーブランドさん:2011/01/15(土) 10:04:41 0
北海道と九州じゃ仕立ても変わるw
100ノーブランドさん:2011/01/15(土) 10:20:38 0
日本の関東以西の気候に、ロンドンとナポリのどちらが近いかを比較した場合、
どちらかと言えばナポリのほうが近いと思うよ。

ロンドンは緯度は高いが海流の影響で冬の寒さは東京と大差ない。
ナポリも冬は気温5度くらいまで下がるし、夏も東京より暑くない。

>>95 とか >>98 みたいに脳内情報だけで語られてもなwww
実際に行ってみればわかる 無理かもしれんがwww
101ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:02:37 0
ナポリマンセー必死だなw
書き込んでる内容が、破綻してるのがわからないのか?

東京都とロンドンが、冬の寒さが一緒?
ロンドン住んだことない事がもろ分かりww
ゆっとくけど、ロンドンの冬の寒さはハンパないから。
今や沖縄の次に暖かくなってる東京と一緒にされてもねぇwww

ついでに、ナポリと比較もナンセンス。
世界的にも珍しい梅雨などという特殊な気候が夏に訪れる日本と
ナポリを比較するのもバカ。

まぁあれだ。
メンズEXでも読んで、脳内妄想が関の山ってとこかw
102ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:26:55 0
それじゃブリティッシュもダメじゃんwww
103ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:38:51 0
英国がダメなのではなくて、着る事が出来る時期が限られてるってことじゃないの?
特に首都圏の場合。
104ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:03:41 0
久々にワラッタ

105ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:06:07 0
日本の夏は英国だろうがナポリだろうがミラノだろうがパリだろうが、スーツ着ること自体無理。
秋から春は英国だろうがナポリだろうが、適切な生地を選べば快適にスーツを着れる。

異議ある?
106ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:07:22 0
梅雨が世界的に珍しいw
東アジア完無視w
107105:2011/01/15(土) 12:07:59 0
「英国」「ナポリ」等の地名は、「英国仕立て」「ナポリ仕立て」の意味ね。
108ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:08:41 0
今日のロンドン13℃だってw
109ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:19:17 0
>>108
特に珍しくないよ。暖かい日はそんなもん。
寒い日でも最低気温はせいぜい零度くらいまでしか下がらない。
下がっても零下数度程度。
それがロンドンの冬の寒さは東京の冬と大差ないと言われている理由。
110ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:29:36 0
>>106
異常に負けず嫌いか?www

そうだよ、言い換えてもいいけど梅雨がある地域は世界的に見て稀。
人口集中地域で言うなら、世界的に見ても珍しいけど何か?www
111ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:35:10 0
0度でも、寒いよ十分に。
氷点下以下の北海道とか、北陸、山陰地方との比較は無理。
ま、あれだ。
ロンドンとの比較なら、湿度の違いもあるんだけどね。
112ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:37:31 0
そりゃ梅雨は東アジアの数億人しか関係ないけどw
モンスーンアジアは数十億しかいませんがw
地理の知識、中学受験以下w
113ノーブランドさん:2011/01/15(土) 12:47:17 0
>>109
そうなんだ。
今までロンドンの冬は酷寒かと思っていましたが、単に脳内イメージだったんだね。
東京23区の僕の自宅庭の池もここ数日凍ってるからな。
114100:2011/01/15(土) 13:01:16 0
>>101
>東京都とロンドンが、冬の寒さが一緒?
>ロンドン住んだことない事がもろ分かりww
>ゆっとくけど、ロンドンの冬の寒さはハンパないから。
>今や沖縄の次に暖かくなってる東京と一緒にされてもねぇwww

ロンドンと東京で冬の寒さが「大差ない」と書いたのを「一緒」とすりかえてくる。
こういうズルい野郎と話すとは無駄なエネルギー使うだけだから無視するわ。
115BOCONON:2011/01/15(土) 14:04:03 0
賑やかだことw

( ´o`)y―┛~~~~
116ノーブランドさん:2011/01/15(土) 15:08:24 0
ロンドン行った事ないが(ていうか欧州に行った事ないが)
これを見る限り、
http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:ukxx0085

今年の冬だと、東京というか関東付近とあんまり寒さは変らんのでは?
日本は大阪や京都でもかなり寒くなるからな。
寒暖の差が激しいんだよ。
体感温度は気温だけでなく、風や湿気なんかも関係するから一概には
言えないがね。
117ノーブランドさん:2011/01/15(土) 15:19:50 0
>>112
日本の梅雨ってのは、東南アジア世界のそれともちょっと違うけどね。
気温的には熱くないはずだが異様に湿気が多くて、しかもずっと
雨が降ってる季節が限定的にある、という意味なら稀ではある。

更に梅雨が明けた後、昨今の日本の夏はインドネシア人もびっくりの高気温だからな。。。
118SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/15(土) 15:36:50 0
BOCONONさんが出番待ってます。
まぁ。それぞれの体感温度で着れば良いと思う。
119BOCONON:2011/01/15(土) 15:41:57 0
いやボクは国産服しか着ないからどうでもいいです。
どうぞ続けてください。

( ´o`)y―┛~~~~
120ノーブランドさん:2011/01/15(土) 17:53:45 0
>>117
梅雨あるのは日本韓国台湾中国沿海部でしょ。義務教育レベル。
121ノーブランドさん:2011/01/15(土) 18:17:22 0
>>120
日本の梅雨となると別。
朝鮮と台湾の梅雨が同じような物だと考えてしまうのは早計です。
朝鮮半島の梅雨はあんまり判然としない事が多く、
パターンも変ってきてるので、韓国の気象台は梅雨入り宣言とかを
やめちゃったくらいらしい。
釜山とか九州に近いところは別だろうけど。
122ノーブランドさん:2011/01/15(土) 18:36:50 0
だから異常に負けず嫌いがいるんだろw
季節ネタはもうほっとけってww
123ノーブランドさん:2011/01/15(土) 19:57:10 0
だいたいナポリと日本は気候が違うからナポリスーツは日本に適さないなんて愚かの極みだ。
職場も住居も通勤時も温度管理された環境にいるのが普通だろ。
スタイルが気に入れば、イギリスだろうがナポリだろうが好きなところの服を着ればいいだけ。

それにしてもこれほどの激烈な低脳がボコノンのほかにももう一人いることが驚きだw
まあ本人だろうけどw
124BOCONON:2011/01/15(土) 21:25:13 0
違うよ。
ボクはどう言われてもかまやしないが、ボクの名を出して他人を貶めるのはやめてくれや。


( ´o`)y―┛~~~~
125ノーブランドさん:2011/01/15(土) 21:35:36 0
冠婚葬祭に着まわせるコートを一着あつらえようと思うのですが、どのタイプがいいのかな?
ステンカラーの黒かな?

当方40台半ばです。
126BOCONON:2011/01/15(土) 22:20:43 0
ボクの持っている『ザ・ドレスコード』なる本のよると、元来礼装用のコートと言えば
黒のチェスターフィールドコートと決まっているようですね。ダブルでもシングルで
もいいそうです。
でも、ボクは日本の現状ではそこまできっちりやってもしょうがないと思う。おっしゃる
ような黒のウールのステンカラータイプでいいんじゃないですか。

( ´ー`)y―┛~~~~
127ノーブランドさん:2011/01/15(土) 22:51:43 0
>>123
日本の高温多湿とナポリはたしかに気温が違うけど、使う素材のセレクトで
いうならやっぱりイタリア南部の仕立てが参考になるんだろうとは思う。
リネンとかべたつかないし。ナチュラルショルダーやアンコンの方が
らくで熱がこもらんし。イタリアンカラーはや○ざに見えるからやめた
方がいいし。
結局、熱さへの対応は通気性だから、スーツで対応しようとするとそう
いう形でしか対応できんのだよね。
部屋の中だけで生活が完結してるなら、別に何を着てたって違いがないと
いうのはそうかもしれんが、そんなの引き蘢りくらいしかいないかと。

もっとも、昨今はクールビズで夏場にスーツを着る機会がかなり減っては
きてるか。
128ノーブランドさん:2011/01/15(土) 22:57:09 0
>>127

春先と、秋だけならね。
真冬は防寒の観点から、個人的にナポリはありえない。
都内はまだしも、23区内を外れたらやっぱり寒いよ。

夏は・・・もうどうでも良い。
どこの仕立てであろうとも、真夏にスーツなどもういい加減にしてくれって感じだ。
129ノーブランドさん:2011/01/15(土) 23:16:11 0
ナポリ仕立てというのは、着丈袖丈が短め、ハンドワークの多用、片返し縫いや袖付けのイセ込み、
ラペルがペラペラ等の仕様のこと。
生地は、薄手で保温性の低いものも地厚で保温性の高いものも注文主の好み次第であり、
ナポリ仕立てだから寒いということはない。
130ノーブランドさん:2011/01/15(土) 23:24:03 0
寒けりゃコート着ろよ
131ノーブランドさん:2011/01/15(土) 23:24:49 0
俺は真冬でもシャツの下にTシャツ等の下着は着ない。
せっかくいい身体してるのにTシャツなんか着てたら興ざめだと、セックスの時に女の子に言われるから。
それでもピニョッラとかアットリーニのスーツで別に寒さは感じないよ。東京だけど。
まあ今日のように寒い日はカシミアのコート着たりするけど。
「ママー!僕ちん寒いよ〜」とか言ってるひ弱な野郎はシャツの下にヒートテックなりBVDなり着れば?
132黒小麦への挑戦状:2011/01/15(土) 23:26:12 0


       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │モンゴロイド骨格に 日本語│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │ナポリとか仕立てとかいっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
            ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i

133ノーブランドさん:2011/01/15(土) 23:26:43 0
以上、変態さんのご高説でした。
134黒小麦への挑戦状:2011/01/15(土) 23:34:57 0
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、
身体、知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、
とても奇妙な、そして興味深い特徴があるのです。
それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、皆同じ顔をしていると言う事です。
そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っています。
こんな不都合な事実が在ることからも解るように、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
135黒小麦への挑戦状:2011/01/15(土) 23:42:55 0
額が高く鼻が高く蒙古ヒダの無い日本人はいるが
全然白人になってねえよ
白人の場合額と鼻が高いが眼球の位置が奥に限りなく引っ込んでおり
眼球から眼窩骨上部までの距離が長い。そして脂肪が少ない。
その結果、幅広い瞼であっても目を開いても全く奥行きのある立体的な
目元に仕上がる。
あと、古来日本人な。縄文系。これも実際見てみると、目元は白人とは
言い難い。白人はもっと立体的だからね。
とにかく、モンゴロイドは骨格が終わってる。これはどうしようもないこと。
136ノーブランドさん:2011/01/16(日) 00:05:08 0
凹荒らすなよ
137BOCONON:2011/01/16(日) 10:08:25 0

  (゚Д゚≡゚Д゚) オ、オレ???

折角来たからついでに言うと、アメリカ映画なんかで「美人の東洋人の女」って言うとルーシー
リューとか荒川静香みたいなタイプが多いね。男優だとジョージ・タケイとか、普通の東洋人か
ら見たらちょっとコワいような顔のヒトの方がある意味カッコいいらしい。服装もNYに住んでる
ような人は、日本人女性でも子供っぽくないし。

ME誌に時々登場するような、セレクト・ショップの「クリエイティブ・ディレクター」とか云ったよう
な人たちは、オーベイ人から見ると「サンダーバードの人形」や「イタリアもののスーツのコスプレ
してる人」的に見られているってことに少し自覚的になった方が良いと思ふ。
138ノーブランドさん:2011/01/16(日) 10:21:38 0
どこだったか、イギリスの生地メーカーの人へのインタビューで、
「日本の紳士服の印象は」ときかれて
「欧米ではこんなにみんながスーツを着てる事はないので、市街地での
スーツ姿の多さに驚く」「日本の方はあまり伝統にとらわれず、思い思い
にスーツスタイルを楽しんでいるようだ」
とかそんな感じのコメントしてたのを思い出した。

2ch風にいうと、「おまいら猫もしゃくしもスーツきてんじゃねーよ」
「クラス感とか根本的に理解してねぇだろ。コスプレかよおめでてぇな(w」

こんな感想なんだろな。
139ノーブランドさん:2011/01/16(日) 10:37:44 0
海外の掲示板で、スーツ姿てゲームセンターで遊ぶ日本の若いリーマンの写真が話題になったな。
ありえないって。

あっちはアフターファイブにスーツのまま飲みに行ったりしないのかな?
140125:2011/01/16(日) 10:46:10 0
>>126
 
そうですね。
着まわせるし、探せば安く買えそうですから、ステンカラー一着買ってみます。
141BOCONON:2011/01/16(日) 11:09:35 0
そうそう、普段も着られますからね。

でも老婆心ながら敢えて言うと、いつも着ていると服がヨレたり薄汚れていたりしても気がつかなかったりする。
その上黒っぽい紡毛地のコートだとゴミ・塵が目立ちやすい。よってうっかりすると冠婚葬祭用の服の上に着てみ
たら「コートとその中身が別の人」みたいな感じになってしまった、なんてことになる可能性がなきにしもあらずです。
その辺は気を付けた方がよいと思います。

         ( ´o`)y―┛~~~~
142ノーブランドさん:2011/01/16(日) 12:11:46 0
>>139
スーツでゲーセンにいったりスロットしたりってことはないんだろな。
パブとかにはスーツ姿で普通に出入りしてるんじゃないの。そういう
描写、映画にあるから。
ホッピー頼んでるかどうかは知らん。
143ノーブランドさん:2011/01/16(日) 12:19:06 0
>>46
> 今でもエルメはエルメス

いや、語末にあるsは発音するんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=puIbWdjzRSg
144ノーブランドさん:2011/01/16(日) 12:21:35 0
>>143
このCMかっこいいな。
145143:2011/01/16(日) 12:22:59 0
訂正
>>46>>50
146BOCONON:2011/01/16(日) 13:45:42 0
ふーん(感心)。

ロラン・バルトが本当は「バルトゥス」って言うようなもんかな。
アニエスなんて名前もあるしなあw
・・・何の話だっけ?
147ノーブランドさん:2011/01/16(日) 17:38:16 0
またオマエがシッタカこいて恥じかいたって話
148BOCONON:2011/01/16(日) 18:49:20 0
本当はボクは「そのCMは日本人向けにわざと“ス”つけてるんだ」って思うけどなあ。
そうでなければ“むかしの『ガンダム』にエルメスなる宇宙船(?)を登場させたら
エルメスから商標侵害で訴えられた”って話は成立しないはず。ギリシャ神話の神様
をフランス語読みしようが「ハーミーズ」って英語読みして使おうが勝手じゃん?
てか>>143のCMではエルメスなんて言ってねえじゃんよ。

 ンモォー!! o(*≧д≦)o″
149ノーブランドさん:2011/01/16(日) 19:01:28 0
いや、、、マジレスしてなんだが普通に「ス」は入ってるだろ。
フランス語?の文法しらんけど。
150BOCONON:2011/01/16(日) 19:10:43 0
じゃあそういうことにしておきましょう 

(⌒_⌒) ニコリ
151BOCONON:2011/01/16(日) 19:50:37 0
MEを読む V

「ケン青木て誰や?」と思っていたら今月号に登場していた。「ワードローブコンサルタント」なる仕事
をしているのだという。河合正人って人との対談。
河合:正しいスーツの着方をするためにはどこに気を遣うべきでしょうか?
青木:ボタン位置ですね。最近は足を長く見せたいのかハイウェストのものが増えていますが、Vゾーン
    狭くなってしまって良くない。2Bや3B段返りならおヘソから2〜3cm上に掛けるボタンが位置
    するのが一番安定感があるし、流行にかかわらず長く着られると思います。

そうかなあ? ボクのIL FAROのジャケットだと測ってみたら臍上10cmくらいはあったぞ。地元百貨店で
「ボタン位置が低い」と言われた花菱のスーツでも8cmくらいだし。青木氏は「アメリカ人のヘソの位置
ならば」って注釈をつけるのを忘れているのじゃないのかね。
それともボクの体型がヘンなだけか?
152ノーブランドさん:2011/01/16(日) 20:04:31 0
>>151
おまえは頭も変だから気にしなくていい。
153ノーブランドさん:2011/01/16(日) 20:28:01 0
だけどボタンの位置って大事じゃないか?
腰骨の高さに近いほど女性的なシルエットになるが
最近の2Bスーツはまさにそんな印象。
男性が着るスーツとしてあまり好ましく思えないのよ。
154SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/16(日) 22:34:25 0
ラベルの開きと幅による。
155ノーブランドさん:2011/01/16(日) 23:22:19 0
>>154
× ラベル
○ ラペル
156ノーブランドさん:2011/01/16(日) 23:26:09 0
ドンマイ
157ノーブランドさん:2011/01/16(日) 23:42:17 0
能書きたれるのは、まともなスーツ買ってからにしろ糞凹
158ノーブランドさん:2011/01/17(月) 00:31:26 0
この頃、今シーズンはあんな柄やこんな柄のシャツやタイやジャケットを・・・
て気持ちがどんどんなくなっていってるんだ。靴もそうだ。
今持ってるので気に入ってるものと全く同じものが手に入るなら10でも20でも欲しい。
スーツ(ジャケット&パンツ)、シャツ、タイ、ベルト、靴の組み合わせは毎日変えるけれど、
それで仮に「○×(俺)さんって、いつも同じような格好してる」って思われてもいいってさえ思う。
なんつうか傍から見たら全く同じ靴でも、手入れの加減でこっちは少し色が濃いんです、こっちは最初より、
少し色が抜けたかもしれません、並べてみれば分かるんですが・・・位の違いでもう十分っていうか。

159ノーブランドさん:2011/01/17(月) 09:24:41 0
体型がヘンなだけ。BOCONONは胴長だから普通の人より臍の位置が低いんだよ
160ノーブランドさん:2011/01/17(月) 09:27:43 0
なんでも好きなもん勝手に着ろや
161ノーブランドさん:2011/01/17(月) 12:38:10 0
Il Faroなんかも日本のパターンだからボタン位置は高い方だと思うが。
162ノーブランドさん:2011/01/17(月) 13:31:51 0
>>158
ブームが去って踊らされてた自分に気づいただけじゃね
163BOCONON:2011/01/17(月) 13:51:43 0
多少胴長なのは否定しませんが…失敬だねキミら。
まあボクは今後はフルオーダーの店で「良きにはからえ」で済ますつもりだからALL OKよ。

MEを読む W
青木:それと、私がよく言うのがタイのノットを小さく結びすぎないこと。「神経質そうな男」という
    印象を相手に与えてしまいますからね。

これは我が意を得たりだね。昔のファッション誌には「なんでもシングルノットでOK。結び目が大きい
奴はカッペ」なんてテキトウなご意見がよく載っていたが、せめてシングルとハーフウィンザーくらいは
使い分けてもらいたいもんだ。
この年末年始007映画をTV東京でいくつか視たが、ピアース・ブロスナンは顔つきに品がない上にシャツ
が所謂ワイドスプレッドカラーなのにシングルノットで、しかもいつもだらしなく締めているのでげんなり
してしまった。ゼニア(?)のスーツも台無しだ。
164BOCONON:2011/01/17(月) 13:52:55 0
あ、ブリオーニだっけ?
165ノーブランドさん:2011/01/17(月) 14:26:23 0
そう、確かブリオー二。
166SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/17(月) 14:53:46 0
そのへんで人物(背景:生立ちとかね)設定しているというのもある。
漏れはシャツのネックサイズがあってない事が気になったけど。

>158さん
それわかる。でも同じやつは欲しくない。
今のもので充分。これ以上増やしたくない。
毎日同じ服装にみられるというのは、クラシックの一解釈。
167BOCONON:2011/01/17(月) 17:24:35 0
>シャツのネックサイズがあってない
 凹:そう言われるとそれもそうですな。補足ありがとう。
    ますます「スーツ姿が残念な人」と岩猿負えないけどw
168ノーブランドさん:2011/01/17(月) 17:40:29 0
>SYOJI
スールやジャケットの「ラペル」(下襟のこと)を「ラベル」だと思い込んでいた間違いを正してもらったんだから
自分で間違いを訂正するなり、親切に教えてくれた人に一言くらいお礼があってもいいのでは?
スルーですか?
MNのダイナマイトソールより恥ずかしいよ。
だって、ピークドラペルとかノッチドラペルと言う言葉すら知らないってことだもの。
169ノーブランドさん:2011/01/17(月) 19:18:31 0
ダイナマイトソールか。懐かしいね。
ベロアっていうのもあったよね。
ベロ(舌革)と間違えて覚えてたんだっけ。
170ノーブランドさん:2011/01/17(月) 20:10:13 0
そのような勘違いは、ファッションの情報を、友達や先輩や店員さんなどのリアルな人間関係の中で学んでいくのではなく、
レオンやメンズEXなどのファッション雑誌やインターネットの掲示板等で必死になって覚えた人間に特有の間違いである。
171ノーブランドさん:2011/01/17(月) 20:12:59 0
耳で聴いていればそのような間違いは生じえない。
活字を目で追って覚えた情報に特有の間違いだからである。
172ノーブランドさん:2011/01/17(月) 20:23:48 0
だからどうだって言うの?
それがダメだと言いたい訳?
173SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/17(月) 21:26:11 0
>168さん
いやスマソスマソ。
おっしゃるとおりで面目ない。
ベとペの間違いのご指摘ありがとう。

>170さん
いや必死になってないから

>171さん
そうだな。でも漏れの場合は耳からでも間違って入ることが多い。
言い訳になるが老眼で「 ゛」と「 ゜」の見分けがつかないの

>172さん
やっぱダメだよ。正確なのが一番。
せいぜい周囲から笑われる位のことでも正しいのが一番だし
それを指摘してくださる方は貴重でしょう。
174SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/17(月) 21:28:39 0
「半ば」=「はんば」が正しい
175SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/17(月) 21:51:14 0
>BOCONONさん
でもカッコいいんだなぁ。
服飾なんて一部でしかないと言う見本だね。
正しくはないかもしれんけど
176ノーブランドさん:2011/01/18(火) 03:53:29 0
 まあ、でもフランス語で下衿ラぺルlapelのことをreversと言うのだが
(英語のreverse,反対、引っくり返すの意)、これがカタカナになると
ルヴェールならまだしも、ラヴェールとなったり(しかもこういう発音も
現地でしないわけでないのがややっこしい...)終いには”ラベル”と
記された歴史もあったのよ。
177ノーブランドさん:2011/01/18(火) 05:35:29 0
 ナポリ、ロンドンと東京の年間の気候で一番違うのは温度よりも湿度。
ウールはとにかく温度と湿度の上昇に敏感。ナポリは一般にロンドンより
温暖だが、湿度は逆に低い。湿度が低いと生地を裁断するまでのプロセス
(地のし)は随分楽。そうして仕立てた服は、日本の湿度の高い夏場には
hydro expansionという現象を起こしやすい。つまり生地が水分を吸って
伸びてパッカリングを起こしてしまう。結果、服の衿等見た目はヘロヘロ。
イタリア南部製の既製服が世界で販売されるようになって数十年経ち、
世界的既製服ブランドにおいては いくらか改善されてきてはいるが、
ローカルのテーラーにおいてはまだまだ”地のし”不充分なケースもあり、
特に平織りでガス焼きの入った生地については注意が必要。(湿度グジュ
グジュの気候を経験したことないと先方にいくら言っても始まらないが。)
秋冬物については日本の太平洋岸の湿度が極端に低くなるのであまり心配
する必要はない。さらに、高級品で縫い糸がシルクだったりすると、シルク
は水分を含むと逆に縮む性質があり、より悪性のhydro expansionを起こす
可能性があり。服の仕立ては自然との戦いでもある。
178SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/18(火) 09:11:39 0
>176さん
いや勉強になる。ありがとう。
でも俺のは完全な誤記憶です。
179ノーブランドさん:2011/01/18(火) 09:31:25 0
>>177 は知ったかぶりの大嘘
洋服屋を悩ませる計算外の悪いパッカリングは襟だけでなく、服全体の縫い目部分に発生する。
それはナポリ仕立ての襟部分のパッカリングとは全く別物。
もし177が本当なら、ナポリの服を日本に持ってくると服全体の縫い目部分にパッカリングが発生
するはずだが、そんな事実はないだろ。
いろいろなナポリの服を見たことがあれば、インターナショナルに商売しているメーカーの服は
基本的に普通の襟で作っていることを知っているはず。
襟のパッカリングは、ごく一部のサルトが、土着的なディテールを好む顧客の嗜好に合わせ、
意図的にパッカリングを抑えない襟にしているだけ。
180ノーブランドさん:2011/01/18(火) 09:48:34 0
>>177
東京の梅雨時と比較してしまえば、イタリア南部だろうが北部だろうがフランスだろうが北米だろうが、
大抵の土地は大幅に湿度が低いんじゃないの?
そういうところの服も日本に持ってくるとパッカリングしちゃうの?
それともナポリの気候だけ特別なの?
それともナポリの職人の技術が低いの?
なんなの?
181ノーブランドさん:2011/01/18(火) 10:35:16 0
 だから、何十年も前の話になるが、ナポリが地元のK社なんかは 
M越なんかで鳴り物入りで売り出したんだが、それが元で返品やら
何やらで大変で結局取り扱いを止めたことがあったの。
 彼らは北米市場で金儲けするために会社を起こしたわけだから、
マイアミやヒューストンなんかだってかなり湿度は高いので、
そういう地域で売って問題ないよう努力や工夫を重ねていったわけ。
 正直な話、別にイタリア南部で作られたものでなくても米国製
や英国製でも日本の梅雨時においては、店のドアを開けて数分も
経てば衿がヘロヘロになり出したもんだ。始末が悪いのは取引き先
に文句を言おうと現物持って行っても現地の気候に戻ればシワはきれい
に元に戻って行ってしまう、という笑い話。結局、向こうの人間に日本
の夏を体験してもらわないことにはなかなか理解はしてもらえない。
こっちは30年こんな商売してんだから、ちったー黙って聞けや。
 全体のシルエットや着心地の良さには全く理解を示さないくせに、
縫い目のきれいさだけに価値観を求めるド近眼オヤジは日本に沢山
いるが、ローマのB社なんかはその点そつがないと思うよ。上海や
大連なんかは日本並みかそれ以上の湿気だから、ここで日本人好み
のシワのないツルリンとした仕上がりになれば、あまり気を遣わな
くてもOK。
 結局ナポリの職人の技術云々の問題等ではなく、トヨタのカローラ
のように、商売をする国や地域ごとに色々と売るための工夫が必要だ
ということ。同じナポリの服職人でも、地元の顧客専門に商売をしてる
テーラーと、海外へ売ることを目的に作られた既製服の工場で働い
ている職人とでは、服作りにおいて意識するポイントが微妙に違って
くるもの。
 そういう意味で言えば、日本で家を建てるなら地元の木を使うのが
一番という話もあるが、洋服においてもあてはまる話と言えるのかも
しれん。
182ノーブランドさん:2011/01/18(火) 10:57:57 0
>>181
> だから、何十年も前の話になるが、ナポリが地元のK社なんかは 
>M越なんかで鳴り物入りで売り出したんだが、それが元で返品やら
>何やらで大変で結局取り扱いを止めたことがあったの。

これってさ、かなり知られた有名な話なんだけど。
案の定、今、試しに「ナポリ パッカリング」でググってみたら一番上のサイト「落合正勝ミュージアム」に書いてあった。ww
もっともらしい情報通っぽいこと書くために必死になって調べようとして、「ナポリ パッカリング」で
検索したんだね。
なかなか傑作だったよ。www
http://www.mens-ex.jp/ochiai/love17.html

>こっちは30年こんな商売してんだから、ちったー黙って聞けや。
ププッ
183ノーブランドさん:2011/01/18(火) 11:03:54 0
基本的な疑問、何でみんなナポリの田舎臭いスーツを有り難がるんだろ?
184ノーブランドさん:2011/01/18(火) 13:18:41 0
>>181さん 頑張って!
負けないで! 逃げないで! 正面から立ち向かって!
185ノーブランドさん:2011/01/18(火) 13:48:28 0
もし177が本当なら、ナポリの服を日本に持ってくると服全体の縫い目部分にパッカリングが発生
するはずだが、そんな事実はないだろ。
186SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/18(火) 14:16:56 0
よくわからんがジャケットの襟と袖付部だけしかパッカリングの記憶がない。
縫い目全部となるとトラウザースもそうなるはずだよね。
股間なんか元から湿気が高いんだからw

あと30年商売してるからって正しいとはかぎらん。
漏れは鉄工所だけど、そんなこと言うやつに限って垢抜けない仕事する。
当然、仕事もヘタで井の中の蛙。
だから商売にしてるからと偉そうに言わない方が良いと思うよ。
漏れも仕事であっちこっちの工場とか現場見てる素人さんに
教えられることが未だいっぱいある。
誇りを持ってるなら余計にそんなこと言うもんじゃないと思う。
187ノーブランドさん:2011/01/18(火) 14:27:47 0
188ノーブランドさん:2011/01/18(火) 14:31:22 0
日本に来た外人のスーツはみんなシワシワかw
189SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/18(火) 16:40:58 0
>187さん
高いw
作業服屋さんとかホームセンターは一番
理想は旧国鉄のナッパ服ですな。
190ノーブランドさん:2011/01/18(火) 22:51:57 P
>>186
鉄鋼所って・・・
191SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/19(水) 08:58:34 0
>190さん
製造業ですが何か?
あと鉄鋼所=鉄を作る
  鉄工所=機械加工・溶接等
192ノーブランドさん:2011/01/19(水) 23:34:09 0
なるほど!そのような業務上の違いがあったのですね。
193SYOJI ◆U6jrIZg09k :2011/01/20(木) 08:25:41 0
街中にある鉄工所はそうね。
しかも細分化されていて
建築系(鉄骨とか)工業系(機械パーツ製作・組立)とか
あと板金(これも中で細分化される)とか、非鉄金属専門とか
鉄って見渡せばわかるけどいろいろな需要があるから裾野の広いです。
194ノーブランドさん:2011/01/20(木) 09:52:24 0
>>179
ベラとかそうっぽいな。
195ノーブランドさん:2011/01/27(木) 19:31:05 0
BOCONON や SYOJI の自分語りはお休み?
196SYOJI  ◆U6jrIZg09k :2011/01/28(金) 12:32:46 0
俺自分語りしてないよ
197ノーブランドさん:2011/01/28(金) 12:46:30 0
 アジアカップ2011準決勝
PKで得点後「日本人は倭猿だ!!」と猿顔パフォーマンスするキ・ソンヨン氏
 http://momi9.momi3.net/s/src/1296009532033.jpg
の報道後

テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296121033/

テレ朝の捏造ひでぇw
 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg

ミラー
 http://nagamochi.info/src/up52728.jpg

198ノーブランドさん:2011/01/28(金) 16:34:26 0
保守
199ノーブランドさん:2011/01/28(金) 17:28:09 0
PDF:ビスポーク・テイラー、ジョナサン・クオー二ーのご紹介

料金:
 ※ 輸出品の為、イギリスでのVAT(消費税)は免除されます、またお手元までの郵送料は既に含まれて居ります。
  私共の使っている郵送会社は、アメリカへの郵送の際は関税が郵送費に含まれている様なのですが、
  アジアへの郵送は初めての為ただ今、郵送会社に詳細を問い合わせて居りますので、ご予約のメールを頂いた際には
  明確にお応え出来るかと思われます。 

スーツ/   ビジネス・スタイル      £2,250〜(303,750円)
       ミドル・レンジ        £2,450〜(330,750円)
       ハイ・クラス         £2,800〜(378,000円)

ジャケット/ ビジネス・スタイル      £1,680〜(226,800円)
       ミドル・レンジ        £1,840〜(248,400円)
       ハイ・クラス         £1,950〜(263,250円)

ズボン/   ビジネス・スタイル      £680〜 ( 91,800円)
       ミドル・レンジ        £800〜 (108,000円)
       ハイ・クラス         £940〜 (126,900円)

シャツ  / 初回採寸料          £100 ( 13,500円)
       スタンダード         £195 ( 26,325円)
       ラグジュアリー        £230 ( 31,050円)
       シー・アイランド・コットン  £290 ( 39,150円)

 ※ 円建ての料金は1月11日現在の為替レートを加味し、£1を135円にて計算して居ります。
  ポンド建てでのご請求になりますので、保証金を頂いた際、また商品発送の際に残りのお代金を頂戴した際に
  その時点での為替によって円でのお代金が変動致します事を、予めご了承下さい。
200ノーブランドさん:2011/01/28(金) 17:30:43 0
採寸の日時:
2月14日、15日、16日、17日、18日の間の5日間でお客様に都合の良い日時を幾つかあげて頂き、
その中で調整出来たらと思って居ります。(時間帯は午前10時より、午後10時までの間で選んで頂ければ結構です。
それ以前、またはそれ以降だとなんとかなると言った様な場合は、ご相談下さい)
場所は六本木、南青山周辺のホテル、またはゆっくりとお話の出来そうなスペースを検討して居ります。
出来る限り、皆様の職場等からのお越しが楽になる場所をと思って居りますので、宜しくお願い致します。
所要時間はお一人様、最長で1時間程になるかと思われます。

 ※ 何名かの方でご一緒に来られる場合を除きまして、同じ日時に沢山のお客様からの採寸のお問い合わせがあった場合、
  こちらの方でお時間の調整が利かなくなる事もありますので、ある程度広い時間帯でご呈示頂けると幸いです。
  また、初めての来日の為、今回は採寸に似つかわしいお部屋を見つける事が難しいかもしれませんが、
  出来る限りロンドンの当店に来られる感覚に近い形でお客様をお迎え出来る様、
  最善を尽くしたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。
201ノーブランドさん:2011/01/28(金) 17:33:15 0
行程:
1: 今回お伺いの際はお体の採寸をさせて頂くのと、お客様のご着用の用途をお伺いした上で
   お客様のお好みに沿った形でのスタイルのご提案、また、生地を選ばせて頂きます。
※当人は日本語を話せませんが、皆様と滞り無くコミュニケーションを取れる様に通訳を付けて居りますので、
    ご着用を思い描かれているシチュエーション、また、イギリスにおけるそう言った場所でのフォーマル、
インフォーマルのスタイルのアドバイスが欲しいなど、どんな事でもお気軽にお尋ね頂ければ、
    布選びから形に至るまで、お客様のシチュエーションに合ったものになる様アドバイスさせて頂きたいと思います。
   ※この時点で、保証金としてご注文頂いたオーダーの50%のお支払いをクレジット・カードにてお願いして居ります。
   (ただし、お客様のご都合により、イギリスへの銀行送金をご希望の方はお受け出来ます)
2: その後、本年の9月の第二週程を目処に再度、仮縫いさせて頂いたジャケットと内布用に特別に作りました
   フィッティング用のシャツ(ジャケットの内側のフィット感を確かめる為のもの)をお持ちし、
   お体に実際に会わせながらの着心地をお伺いし、立体にて最終のアジャストを致します。
3: 2度目のフィッティングの後、4−8週間でお手元にお届け致します。
   ※商品発送の際にメールにて発送のご連絡をさせて頂き、その際に残りの代金を頂戴致し、そのお支払いが確認出来た時点で発送致します。     2度のプロセスがご面倒だと感じられる方は、初回、または二回目の際に残りをお支払い頂いても勿論、構いません。 
   ※商品をお待ちの間、もしジョナサンの方に作業工程、その他を含めご連絡をお取りになりたい際は
    彼のメールアドレスを採寸の際にお渡し致しますので、そちらの方に日本語若しくは英語にてご連絡頂ければ対応致します。
4:  万が一、お手元に届いた商品で気になる点など御座いましたら、お気軽にメール(日本語、英語)にてご連絡ください。
    出来うる限りお客様のご要望にお応え出来る様、調整させて頂きます。
202ノーブランドさん:2011/01/28(金) 17:33:57 0
--
Jonathan Quearney
Bespoke Tailor, Outfitters & Clothier
Blog : http://www.jonathanquearney.com/weblog
Website : http://www.jonathanquearney.com
Email : [email protected]
7 Windmill Street London W1T 2JD England
Tel : +44 (0)207 631 5132
203ノーブランドさん:2011/01/28(金) 18:31:13 0
>>199 >>200 >>201
なにこれ?
SYOJI とつるんでたクンニこと長谷川の新しい小遣い稼ぎ?
204ノーブランドさん:2011/01/28(金) 20:47:33 0
英国ビスポーク・テイラー、ジョナサン・クオネリー来日のご案内。

お忙しい所、誠に恐れ入ります。
この度、英国にてサビルロー・スタイルでビスポーク・スーツ(英国式オーダー紳士服)のテイラーである、
ジョナサン・クオーニー(Website : http://www.jonathanquearney.com、Blog : http://www.jonathanquearney.com/weblog
が東京にて日本の皆様に彼の英国式紳士服をご提供してみたいとの要望を受け、
ご興味がおありの方が居られたらと、詳細を翻訳しメールにて送らせて頂いております
今回のご提供価格は初回サービスとして通常価格より10%が割り引かれて居りますが、
更に今回、オーダーを頂いたお客様には特別に更に15%を、下記のご呈示価格より割り引くそうです。
(個人的に少しビックリして居りますが、本来のサビルロー価格からは考え難い値段です。。。)
205ノーブランドさん:2011/01/28(金) 21:15:55 0
サビルローの名前でどれほど釣れるのやら
日本人もバカじゃない
206ノーブランドさん:2011/01/30(日) 15:09:47 0
シャツスレにはサヴィルローの名前で釣られてるアホ日本人が沢山いてな…
207BOCONON:2011/01/30(日) 18:34:30 0
駒とめて袖うちはらふ世話もなし坊主合羽の雪の夕ぐれ
208BOCONON:2011/01/30(日) 18:37:50 0
おおアクセス規制が外れた。

 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
209ノーブランドさん:2011/01/30(日) 18:46:20 0
仮縫いのときにまた来日するん?
210ノーブランドさん:2011/01/30(日) 20:26:35 0
>>206
作ったことないから妄想してるだけだろ
211BOCONON:2011/01/30(日) 20:45:46 0
メンドくさいから今日は使い回しで済まそうっと。

・ME誌に載ったケン青木氏の話の続き。
「欧米ではデキる男かどうかはまず外見で判断されます。たとえばオバマ大統領にもきちんとしたワードローブ
コンサルタントがついていて、明確なイメージ戦略が感じられます。彼はブルーのタイをよくしますが、青という
色には聡明さや正義感を表す効果がありますよね」
…青という色から受ける印象についてはまあ同意出来るけれど、オバマに限らずG.W.ブッシュでも誰でも、コンサル
タントがついていてあの程度なのであろうか。私にはお世辞にも立派なスーツ姿には見えないけどな。インテリ嫌い
(とその裏返しのインテリ崇拝)の傾向が強い国民性に合わせてわざとダサめにしているのであろうか?
少なくともオバマ氏は、就任後初の大リーグ始球式の時の服装もちゃんとコンサルタントの意見を聞いて決めていたら
後で「わたしはダサいのだ」などと言い訳(?)しなくてすんだろうにw
212ノーブランドさん:2011/01/30(日) 20:53:45 0
今日、天気の都合上、やむなくバスを使ったが、バス停に立ってると
街娼みたいな女にも保護者のお迎えの車がそこそこ来るもんだな。
あんな格好した女なんざ、さらって犯そうが売りとばそうが好きにしていいと思ってたがな。
変わり果てた格好の娘でも親は大事なんかね?
213BOCONON:2011/01/30(日) 20:57:23 0
そのまた続き。

「(オバマ氏は)民主党の大統領なので高い服は着ていませんが、シャツの襟の開きとゴージラインが
いつも平行だったりと、基本的なことが気配りされている。だから安定感があるんですよ」

そがいなもんかいの。まあオバマ夫妻に比べたら息子ブッシュは貧乏白人夫婦にしか見えませんがw
しかし私にはオバマ政権に安定感はまるでない気がする。(たとえば彼は内心ではイラクから撤退したいの
だろうが、そんな事をしたらたぶん暗殺されるであろう。)かの国が世界の覇者である時代の終わりは近い。
214ノーブランドさん:2011/01/30(日) 21:25:51 0
> かの国が世界の覇者である時代の終わりは近い。

久しぶりだからって興奮しすぎw
215BOCONON:2011/01/30(日) 21:37:11 0
何言うか。副島隆彦先輩だってそう言ってるぞ。

じゃあついでに「日本ももう国自体が夕張市みたいなもんだから、財政破綻してIMF管理下に
置かれるくらいでないとどうにもならないかもね」と申し添えておきましょう。
216ノーブランドさん:2011/01/30(日) 21:40:58 0
いや、おまえごときが天下国家を語ってる点
217BOCONON:2011/01/30(日) 21:46:58 0
フン、私はおまえごときに向けて語っているのではない。
218ノーブランドさん:2011/01/30(日) 21:56:52 i
せっかく面白い話題になると,ぶち壊されるな
219ノーブランドさん:2011/01/30(日) 22:23:19 0
>>217
誰に向けての発言かは関係ない。
おまえごときが語っているのが滑稽なのだ。
220ノーブランドさん:2011/01/30(日) 22:54:10 0
副島隆彦って、すぐにBOOKOFFで105円になるクズ本量産売文家か。
221BOCONON:2011/01/30(日) 23:22:40 0
ウン。でも予測を外したことはない。

でもまあ気にしないでくれたまえ。文学しかわからない世間知らずの言う事だから。
(高等数学を駆使した経済学を学んだ人間であっても言う事が当てにならないことボクと同様だけどw)

|Д´)ノ 》 ジャ、マタネ〜
222ノーブランドさん:2011/01/31(月) 08:58:12 0
>>215
>何言うか。副島隆彦先輩だってそう言ってるぞ。

先輩?
聞かれてもいないのにわざわざ先輩などということは、自分が後輩であることのアピールだな。
副島隆彦は早稲田大学法学部らしいから、君もそこを出てることを知って欲しいのかい?
223ノーブランドさん:2011/01/31(月) 09:32:05 0
>>211
>私にはお世辞にも立派なスーツ姿には見えないけどな。

いつもながら浅いね。
それはね、必要以上に立派に見せないようにしてるんだよ。
移民の国、他民族国家である米国では、服装においても、全国民に対し、あなた達全ての代表だ
というメッセージを込める必要があるわけ。
例えば、大統領になったらもうボタンダウンシャツは着れない。
米国で米国人がボタンダウンシャツを着ることは、アイビーリーグ出身であるとか、上流階級に憧れ
てるというメッセージがあるから。
224ノーブランドさん:2011/01/31(月) 09:35:25 0
アホボコはどういうスーツスタイルがアメリカ合衆国大統領としてふさわしいものだと思うのか、
具体的に説明してくれ。
225ノーブランドさん:2011/01/31(月) 09:40:02 0
アメリカ大統領がサヴィルロー仕立てのスーツにジョン・ロブの靴で決めてたら、
ブルックス・ブラザースのスーツにBDシャツ、レジメンタル・ストライプのタイで
決めてたら、南部田舎町のレッドネックや、都市貧困層のヒスパニックや黒人、
工場労働者、商店主、農民たちはどう思う?
国民の大多数はそういう人達なのだよ。
226ノーブランドさん:2011/01/31(月) 09:56:36 0
大統領になったら、ダサい格好しないといけないのか。ヤダなあ。
227ノーブランドさん:2011/01/31(月) 09:58:28 0
>>222
凹は大学は同じらしいが、学部は文学部でかつ夜間。
228ノーブランドさん:2011/01/31(月) 10:08:19 0
>>226
状況によって服を変えるわけだよ。
ヨーロッパの先進国との外交の場ではビッと決めるんだよ。。

菅首相もダボス会議に出席したときは素晴らしい仕立てのチェスターコート着てたな。
あれは完璧だった。
229ノーブランドさん:2011/01/31(月) 10:13:58 0
>>227
なるほど。夜間文学部でも早稲田卒であることに強烈なプライドがあるんだろう。
早稲田卒であることをアピールする機会があれば逃さないんだな。そういう人よくいるよね。
230ノーブランドさん:2011/01/31(月) 16:37:36 0
大統領はWASP的な匂いのする服装は避けるよね。
さらに、オバマは黒人だからこそ、服装にも微妙なバランス感覚が必要だな。
あまり庶民的な格好をしすぎても白人高所得者層から反感を買うだろうし。
本人はコロンビア大学、ハーバード・ビジネス・スクールを出たバリバリのアイビー・リーガーなんだがね。

個人的には「夜の大捜査線」のシドニー・ポアチエのような着こなしが好きだが。
231BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:09:34 0
ボクは小室直樹先生に一時私淑していたので副島さんは兄弟子に当たる。だから「先輩」と言ったのだ。
それだけ。学歴の話なんて誰もしてないだろうがよ。

(尤も宮台真司は同じ小室直樹門下と言っても女子高生や小泉某や民主党なんぞに擦り寄ってはハズ
していて、見ていて恥ずかしいから先輩とも後輩とも呼んであげません。)
232ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:14:14 0
いいからどんなスタイルがアメリカ合衆国大統領にふさわしいか
具体的に説明しろよ。
233ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:19:42 0
>。だから「先輩」と言ったのだ。
>それだけ。学歴の話なんて誰もしてないだろうがよ。

無意識に大衆の反感を買うような格好をする大統領みたいなもんだな。
234BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:21:09 0
「副島隆彦は早稲田大学法学部らしいから、君もそこを出てることを知って欲しいのかい?」
「そう言ってるのは君だ。僕じゃない。」
・・・とでも言うところだね、村上春樹先輩なら。

尤も僕は村上なんぞ嫌悪の対象でしかないけど。 理由はブログに書いた通り。
あいつは「イスラエルのパレスチナ人虐殺を許さない」とか「天皇制反対」なんて
ことは心のうちで思っているだけで絶対に口には出さず、ちゃっかり賞だけは貰
っている卑怯者だ。
235BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:28:10 0
まあしかし、学歴の匂いがするとすぐに食いつく奴が妙に多いなあ、ここ。僕は自分の学歴も
他人の学歴もどーでもいいんだけどな。
だから聞かれりゃ「早稲田です」と素直に言うし、東大出てる奴みたく「いちおう東大です」なんて
嫌味な言い方はしないし。
236ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:29:29 0
ほとんどのアメリカ大統領はブルックルブラザーズの顧客だけどな。
237ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:33:43 0
こんな掲示板で「先輩」という言葉を持ち出すということは
暗に自らの学歴を問わず語りして反感を買う行為だということくらい
理解した方が世の中生きやすくなるとは思う。
238ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:36:16 0
学歴詐称までしているヤツが一番こだわってるに決まってんだろ
239BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:43:10 0
>それはね、必要以上に立派に見せないようにしてるんだよ。
>服装においても、全国民に対し、あなた達全ての代表だというメッセージを込める必要があるわけ。
 凹:だから私は「わざとかな」って書いたのである。
>例えば、大統領になったらもうボタンダウンシャツは着れない。
 凹:そうかな。父ブッシュはテレビ記者会見みたいな場では着てたぞ。
    まあ今時ボタンダウンシャツがアイヴィー・リーガーのアイコンて事もあるまい。実際子ブッシュ
    もオバマも着ているのを見たことがないし。ブルックス・ブラザーズも迷走してるし。
    ボクはむしろこれからは、一旦時代遅れになったアメリカン・トラッドが愛国心の表現として次第に
    見直されてくるのじゃないか、と期待してるんだけど。『炎のランナー』がイギリスの国威発揚映画
    としてブリティッシュ・トラッド服を上手く使ったように。
    ダメかな…。
240BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:52:15 0
>>237
痛いとこ突くね。
ボクはどうやら「無意識に人を傷つけることにかけては天才的な男」と思われている
らしいということにこの年になってやっと気づいている始末だ。
でも、もういいや。「わたしはわたし以外の人間になりたいとは思はぬ。」
241BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 19:57:46 0
>アメリカ大統領がサヴィルロー仕立てのスーツにジョン・ロブの靴で決めてたら...
 凹:わかっとるわ、そんなこたあ。
    G.W.ブッシュがイラク戦争始めた時、ブレアがわざわざセンター・ヴェントのスーツ
    着て訪米したような類の事だろ?
242ノーブランドさん:2011/01/31(月) 20:12:14 0
ブレアのスーツはポール・スミスで普段からノーベントやセンターベントが多い。
別にアメリカに媚びてセンターベント着たわけじゃないと考えるほうが自然だ。
相変わらず愚鈍ややつだ。
他人の憶測をそのまま鵜呑みにして、事実とした発信しないこと。
243ノーブランドさん:2011/01/31(月) 20:17:52 0
> 「わたしはわたし以外の人間になりたいとは思はぬ。」

学歴詐称、自演しまくりのクズが何言ってる
今度は小室直樹とか言い出すしw
244ノーブランドさん:2011/01/31(月) 20:24:14 0
「わたし」などという境界が曖昧な世界から抜け出せると
新しい世界が広がると思うんだがなあ。
もちろん人はそう簡単に変われるものじゃないというのはわかるが。
245ノーブランドさん:2011/01/31(月) 20:27:53 0
まぁ、私淑で先輩なら、尾形光琳は俺の先輩だな。日本画なんて書いた事ないけど。
ラムズフェルドなんかも、俺の先輩だったりするんだぜ。なんたって俺は日本では希少な
ジョン・ボイドの存在と偉業を知る人間だからな。

なんて恥ずかしい奴だと思ったら、ボコノンは鏡を見るように。
246BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 21:13:03 0
恥かしくはないが何言ってんだかわかんねえよ、このタコ。
247BOCO DELUXE:2011/01/31(月) 21:19:53 0
>>242
イギリス首相がポール・スミスなんてモード服着るわきゃねーだろ、恥かしいやつだな(失笑)
彼のスタイルについては中島渉/小学館『スーツの法則』でも読んでお勉強したまえ。
248ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:24:05 0
ボイドはともかく、光琳もラムズフェルドもわからんとは。
下手すると宗達や抱一やパウエルやベイカーも通じなかったりすんのか?
249ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:26:58 0
小室や副島のような快刀乱麻の物言いを読んだり真似したりすんのって
ある種の快楽生じるのかと思うけど、最終的には自己批判出来ないクズになるぜ。





250ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:28:27 0
>>247
ブレアが着てるのはポール・スミスといっても大量生産の既成品じゃないよ。
ポール・スミスが手がけたビスポークだな。
それからポール・スミスはモード服ではなく、ベースはあくまでクラシックだよ。、特にスーツは。
少しは勉強しよう。
251ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:30:57 0
>>247
ポール・スミスはガチガチのブリティッシュを熟知してるからこそ、
モードの偉人でいられるのだよ。
首相の注文ともなれば、パターンからきっちり起こすだろうよ。

252BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 21:31:17 0
君は私を馬鹿だと思っているのかね?
そんな誰でも知ってるような名前を知ってる知らないとかじゃなくて話がつながってないって言っているのだ、この馬鹿。
253BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 21:33:21 0
あ、>>252は→>>248です。
254ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:33:43 0
ボコノンをバカと思っていない人なんていないよ。
255ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:40:06 0
>>250>>251に対して、
凹はダボハゼが釣れたお・・・などで誤魔化すのだろうか。
256ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:45:45 0
ポールスミスのどこがクラシックなんだ
ちなみに売れたのは日本だけ
それでもウハウハ
257ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:06:41 0
ナイトの称号をファッションデザイナーが受けたのは
ハーディエイミスに続いてポールスミスが2人目だったと思われます
258ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:10:33 0
>>252
理解力の足りない馬鹿じゃなくて知識が足りないだけかと思ったら、ホントに馬鹿だった。
君は馬鹿か馬鹿じゃないかが知識で決まると自白してるね。
259ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:10:58 0
バブルの頃は丸井でも扱ってたよね。
渋谷西武のSEED館でクロケット製のウイングチップ買ったな。
骨董通りの店でスーツ買ったこともある。
スーツがサイズがSMLの三種類しか無かったが、幸いMでぴったりだったから。
260BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 22:13:37 0
>>255
うんにゃ。
「じゃあ中島渉氏がたとえば“調べた限りT.ブレアは常にサイドヴェンツのスーツを着ている”と
書いているのはウソだと言うのかね? その通りだと言うならProve! Prove!」と言うね。
261ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:16:35 0
>>260
嘘だとか嘘じゃないとか言う以前に、その中島渉とかいう人は誰?
その人の言うことは盲目的に信じてるの?活字で読むと本当だと思っちゃうのかな?
262BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 22:20:26 0
>君は馬鹿か馬鹿じゃないかが知識で決まると自白してるね。
 凹:そんな事誰も言うとりゃせんがな。
    世間ではふつう、口惜しまぎれにそういう事を言い出す人間を馬鹿と言うのだよ、君。
263ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:20:28 0
中島渉
作家・ジャーナリスト
1986年、小説「ハルマゲドン黒書」で作家デビュー後、数々の冒険小説、ハードボイルド、評論などを執筆する。
1993年4月にオフィス・トゥー・ワンとマネジメント契約を結び、専属作家となる。
以後、政治、経済、スポーツ、音楽、男の服飾まで幅広く、独自の視点で評論活動を展開中。作家活動のみならず、
テレビコメンテイター、ラジオナビゲーター、トークショー出演等でも活躍。

うわ!www
「ハルマゲドン黒書」ってすごい題名だな。www
264BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 22:24:24 0
>活字で読むと本当だと思っちゃうのかな?
 凹:そんな事はいいからブレアがいつもノーヴェンツかセンターヴェントのスーツを着ていたと君が
    言い張る根拠を提示してくれたまえ。簡単な事じゃないかね? 君が本当の事を言っているなら。
265BOCO MANGROVE:2011/01/31(月) 22:25:57 0
明日までにな。期待しているよ。

|Д´)ノ 》 ジャ、マタネ〜
266261:2011/01/31(月) 22:29:18 0
>>264
>そんな事はいいからブレアがいつもノーヴェンツかセンターヴェントのスーツを着ていたと君が
>言い張る根拠を提示してくれたまえ。簡単な事じゃないかね? 君が本当の事を言っているなら。

僕はそんなこと言ってないのだが。
誰かそんなこと言ったの?それとも捏造ですか?
267ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:33:43 0
>>247
>イギリス首相がポール・スミスなんてモード服着るわきゃねーだろ、恥かしいやつだな(失笑)

君が言い張る根拠を提示してくれ。本当なら簡単な事だろう。明日までにな。
268ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:40:14 0
>>234
村上春樹は天皇制に反対と心のうちで思ってると言い切ってるけど、それはFACTで間違いない?
ソース教えてくれる?
それとも単なる想像?
269ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:55:14 0
>>ボコ
http://www.youtube.com/watch?v=F1rxYpYljKI
センターベントのスーツ着てるよ、ブレア首相。
270ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:36:54 0
>>269 GJ
ラペルやVゾーンの雰囲気はポール・スミスっぽく感じるね。
271ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:49:48 0
 イングリッシュスーツ即ちサイドヴェンツではない。それは日本人の
幻想。これまで予測を外したことのない副島隆彦,”オバマは任期半ばで
辞任してその後はワルのヒラリーだ。”と言っておるが...
272ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:49:54 0
凹のような勤勉な道化が一人いるとスレッドが活性化していいな。
273ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:53:59 0
いや〜、恥ずかしながら俺も911同時多発テロの後一時期反米になってチョムスキーとか読んじゃって(笑)、
副島の本も一冊買ってしまったんだが、読み始めてすぐ、こいつはダメだとわかって読むの止めたことある。
274ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:54:12 0
活性化するのはいいんだが、凹はネタキャラ扱いでいいのに
本気で対決する奴が出てきて元気よくやりあうのがややウザいな。
275ノーブランドさん:2011/02/01(火) 00:06:49 0
駄法螺垂れ流しのままじゃいかんだろ
276ノーブランドさん:2011/02/01(火) 01:16:28 0
凹がいないとスレ止まるのにな
ムキになって相手するのはバカだろ
277ノーブランドさん:2011/02/01(火) 01:31:17 0
おまえ凹だろwww
278ノーブランドさん:2011/02/01(火) 02:27:39 0
おまえこそ凹のくせに
279ノーブランドさん:2011/02/01(火) 03:14:15 0
凹が苦しくなるとよく言い出すこと

俺が書かないとスレが廃れる
そんなにマジになるなよ
280ノーブランドさん:2011/02/01(火) 04:15:47 0
凹が苦しくなるとよく言い出すこと

そんなことはいいから
281BOCONON:2011/02/01(火) 09:42:21 0
まあそんな事は扨て置き…

>>256
ポール・スミスは来日した時空港にファンが集結していて「サイン下さい!」なんて言うので
「なにこれ? オレって人気あるのこの国じゃ? 誰かと間違えてない??」と思ったらしいねえw
282BOCONON:2011/02/01(火) 09:45:56 0
>>273
今更チョムスキー!? センスないね、君。
あんなもんは言語学者としても反体制知識人としても終わっていて、最早米国でも単なる「イタい人」なのだよ。
283BOCONON:2011/02/01(火) 09:48:38 0
いい加減で服の話に戻らないとな。
284ノーブランドさん:2011/02/01(火) 09:49:00 0
>>281
ブレアの件はどう?
ロンドンやパリやスコットランドやブリュッセルでもセンターベント着てるだろ?
自分が間違った情報を鵜呑みにしていたことは認める?
285ノーブランドさん:2011/02/01(火) 09:55:51 0
そんな謙虚さがあればいい歳こいてメンヘラのブルーカラーやってるわけはないわな
286BOCONON:2011/02/01(火) 09:58:24 0
>>228
じゃあこれはどうですか。本当ですかね?
           ↓
ケン青木氏の話の続き:APEC横浜最終二日間の菅首相のスーツは普段とちょっぴり
違い、大切な場に臨む意識を感じました。

個人的にはこの人は不倫騒動以来何だかいつも目が虚ろで魂が抜けたような感じで、尚且つたぶん財務省の
言いなりになっていて「あれじゃどんな良いもの着ていてもどこの国からも相手にもされまい」と思いますが。
287BOCONON:2011/02/01(火) 10:10:24 0
>>284
こまけえ奴だな。認めりゃいいんだろ。ええ認めますとも。

「ブレアは存外(ノーヴェンツはとも角)センターヴェントのスーツを着る事も少なく
なかったようであるがその理由は詳らかでない」

これで満足かね。   フン!(`⌒´#)
288ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:14:06 0
>>287
なんでまた中島渉とかいう人の言うこと鵜呑みにしちゃったの?
君の知識はそういうガラクタの土台の上に成り立ってるみたいだね。
289BOCONON:2011/02/01(火) 10:18:53 0
何とでも言え。  凸(゚皿゚メ)
290BOCONON:2011/02/01(火) 10:24:43 0
ところでブレア元首相のスーツはP.スミスのものだってのは誰が証明してくれるのかね?
 
  (´ー`)y─┛~~~~
291ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:40:18 0
>>247
>イギリス首相がポール・スミスなんてモード服着るわきゃねーだろ、恥かしいやつだな(失笑)
 
君はこれを証明してくれ。
292ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:42:38 0
>>ボコ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9

>1991年英国産業デザイナー賞を受賞。1994年エリザベス女王より
大英帝国勲章(CBE)に叙勲される。1997年トニー・ブレア首相就任の際に
認証式のスーツを担当する(以後、ブレア首相退任までの10年間の
長きに渡り公務のスーツを担当した。)。同年、友人でもある
ヴァージングループ会長リチャード・ブランソンらと共にブレア政権下の
「クリエイティブ産業タスクフォース」のメンバーに選ばれ、
クール・ブリタニアムーブメントの一翼を担う。
1998年ロンドンの高級住宅街ノッティングヒルに、念願であった邸宅を改装し
ビスポーク(注文服)のアトリエを併設した旗艦店「ウエストボーンハウス」を開店。
2000年ファッションデザイナーとしてはハーディ・エイミスに続き2人目となる
エリザベス女王からサーの敬称で呼ばれるナイトに叙勲される。
293ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:47:02 0
>>290
For a while his curmudgeonly style seemed something of a relief
after Tony Blair's flashier tastes - Paul Smith suits and £1,800 on makeup artists -
http://www.guardian.co.uk/politics/2009/mar/04/brown-obama-meeting-fashion
294ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:48:00 0
糞ボコ完敗ワロス
295ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:49:06 0
日本にいる一般人が証明することは難しいし、証明する必要があるとも思わないが、
ネット上に>>292のような情報がいくつもあるようだから、これを見る限り、本当である
蓋然性が非常に高いと思うよ。
凹君は 嘘だ!捏造だ!と思うの?

296BOCONON:2011/02/01(火) 10:54:35 0
まあ見解の相違ですな。

 (´ー`)y─┛~~~~
297ノーブランドさん:2011/02/01(火) 10:56:23 0
本当は悔しくて顔真っ赤なんだろ?
298ノーブランドさん:2011/02/01(火) 12:24:15 0
>>282
副島も小室直樹もイタい人だろ。

>>296
センターベント、ノーベントやサイドベンツのスーツがどうしたら「見解の相違」で一緒くたになるのか?

>>260
「じゃあ中島渉氏がたとえば“調べた限りT.ブレアは常にサイドヴェンツのスーツを着ている”と
書いているのはウソだと言うのかね? その通りだと言うならProve! Prove!」と言うね。
ブログで顛末書書きな。

いかがわしいジャーナリストの記事を鵜呑みにし、憶測で適当な書込みするから、赤っ恥だ。



299BOCONON:2011/02/01(火) 12:45:23 0
熱くなるなよ、2ch.如きでw

 (´ー`)y─┛~~~~
300ノーブランドさん:2011/02/01(火) 12:49:55 0
スーツのおっさんスレは宗教がかってるな
みんな右向け右でこわい
自演かな
301ノーブランドさん:2011/02/01(火) 12:57:23 0
必死で誤魔化すボコ可愛いよボコ
302BOCONON:2011/02/01(火) 13:30:38 0
可愛いってそんな…照れちゃうからやめてよお!

 (*^_^*) ニッコリ
303ノーブランドさん:2011/02/01(火) 13:32:09 0
>>285
悪いが、キミの認識は間違っている。
ボコはブルーカラーではない。無職だ。
年金も未納だったので障害者年金も受給できないのだよ。
304ノーブランドさん:2011/02/01(火) 13:34:09 0
Prove! Prove! マダァー!?
305BOCONON:2011/02/01(火) 14:04:02 0
うるさいな。ボクは最近R&B / ソウルに目覚めたので黒人のスーツスタイル研究で
忙しいからそんな暇はねえんだよっ!
306Friedrich Wilhelm BOCONON:2011/02/01(火) 16:20:03 0
私は聖人になどなりたくはない。道化の方がましだ…いや、ひょっとすると私は既に道化なのかも知れない。
だがそれにもかかわらず――いやむしろ「それだからこそ」――私が語ることは真理なのだ。
だが私の真理は恐ろしい。なぜならこれまで真理と呼ばれてきたものはみな嘘だったと私は告げるのだから。
307ノーブランドさん:2011/02/01(火) 16:28:43 0
>>282
これも「諸君」の目次見ただけだろwww
本当に薄っぺらいやつ
308ノーブランドさん:2011/02/01(火) 16:52:54 0
『諸君!』は休刊したろ?
あれで飯食ってた連中も気の毒にな。再就職先は決まったのかね。
309ノーブランドさん:2011/02/01(火) 16:59:52 0
>>305
ブリティッシュスタイル研究のやり直しが先だろうが、カス!
同時並行で、「中島渉氏のいい加減な本を読んだせいで、2ちゃんねるで赤っ恥かきました」って
小学館にいちゃもんつけて、慰謝料もらってオーダースーツ誂えろ。
310ノーブランドさん:2011/02/01(火) 17:18:38 0
>だが私の真理は恐ろしい。
本人以外には誰の目にも明らかなものを認めないからな。確かに恐ろしいわ。
youtubeではサイドベンツもノーベントのスーツも確認できなかったのに、
>センターヴェントのスーツを着る事も少なくなかったようである
というのだから。
311ノーブランドさん:2011/02/01(火) 17:21:59 0
>>305
>ボクは最近R&B / ソウルに目覚めたので黒人のスーツスタイル研究で

へえー。どんなの聞いてんの?
スーツが参考になるのは、60年代のサザン・ソウルとか70年代のモータウンあたりかな?
312ノーブランドさん:2011/02/01(火) 17:26:17 0
70年代になるとソウル・とレインで着てるようなパンタロン・スーツになっちゃうからね。
313ノーブランドさん:2011/02/01(火) 17:45:03 0
ボコノンさんはね、服関係向いてないですよ。
ちょっと前に、ズボンの重要性に気づいたみたいなこと
書いてたし。えー今頃と思いましたモン。
文学青年やってた方が向いてますよ。
そっちの方がかっこいいしね。
314ノーブランドさん:2011/02/01(火) 17:52:21 0

引用句辞典一冊あればいいしね
315BOCONON:2011/02/01(火) 17:56:05 0
>>311
取り敢えず『モータウン フォーエヴァー』というのと『ファンクでいこか』というオムニバスCDを買って聴いて
います。モーツァルトなどとは真逆で、精神ではなく肉体にクるリズム中心の音楽はボクには新鮮だなあ。
ベースって楽器のカッコ良さがこの年になってやっとわかった。

でもモータウンのスローバラード(ジャクソン5「アイル ビー ゼア」やコモドアーズ「スリー タイムズ ア レイディ」など)は
どうも客に媚びている感じがして好きになれない…と思うのは聴き方が間違っているのか知らん?
316ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:01:59 0


自演で話そらすのに必死www

317ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:10:10 0
>>287
おおおお!自分の非を認めるなんてえらいぞボコノン!
少し真人間に近づいたね。
318ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:13:50 0
>>315 へえ〜。とっかかりとしてはいいんじゃない?
まあ、マーヴィン・ゲイの「What's goinh on」、とダニー・ハサウェイの「Live」あたりは避けて通れない
から早めにチェケラッチョという感じかね。
319ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:18:35 0
320ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:36:41 0
>>315
真逆という言葉は、日本語として認めたくないな。
321ノーブランドさん:2011/02/01(火) 18:41:51 0
ファンクだったら、やはりジェイムス・ブラウンとスライ・ストーンですかね。

http://www.youtube.com/watch?v=6Mld7eSaydI
http://www.youtube.com/watch?v=6XzKrYHGxzU

わかりやすいのはこのへんか。
http://www.youtube.com/watch?v=Wro3bqi4Eb8
322BOCONON:2011/02/01(火) 19:17:55 0
>少し真人間に近づいたね。
 凹:これはホメてるのであろうか。

>真逆という言葉は、日本語として認めたくないな。
 凹:Oh,確かにバカっぽい言い方だね、ブラザー。オレらしくもねえなw
323BOCONON:2011/02/01(火) 19:39:11 0
>>319
>>320
そう言えばボクはアース ウィンド&ファイヤーやスライ&ザ ファミリーストーンのベスト盤も持っている
のを忘れてた。

しかしナンだね、今はこういうのがタダで、しかもヘッドフォン使えば結構イケる音質で聴けるんだねえ。
これならジャケ買いしなくても済むな。おじさんびっくらしちゃったよ。

>>313
うるさいな。向いてる向いてないの話じゃないよ。
「楽しく過ごすことが人生の目的じゃないか。そうだろう、マーロウ君」
あるいは――
「そんな事は僕が決める。これは僕の人生だ。君のじゃない」
だよ。
324ノーブランドさん:2011/02/01(火) 20:11:29 0
音楽の話で誤魔化すのか。
音楽の話で知ったかぶって大恥ぶっこく日もそう遠くはないだろうが。
325BOCONON:2011/02/01(火) 21:41:44 0
What do you say? (ω・ )ゝ
326ノーブランドさん:2011/02/01(火) 22:00:38 0
>>202
>>204
ぶっちゃけJonathan Quearneyってほぼ無名。
しかも今後続かなそうなのでアフターメンテとかできないじゃん。
なんなの?
327ノーブランドさん:2011/02/01(火) 22:03:11 0
>楽しく過ごすことが人生の目的じゃないか。
>そんな事は僕が決める。これは僕の人生だ。君のじゃない

無職で貧乏でまともな服も靴も買えず、浅薄な知識をひけらかしては失笑を買い、
無礼な言動振る舞いで、他人に不快な思いをさせる人生を送ることをボコノンは決めたのか。
そして、そうした人生が楽しいのだろう。

328ノーブランドさん:2011/02/01(火) 22:17:00 0
人生何をやっても失敗
2chで見栄を張るのも失敗
329ノーブランドさん:2011/02/02(水) 00:53:11 0
過疎スレでネタコテ相手に煽る人生もたいがいだけどな
330ノーブランドさん:2011/02/02(水) 04:01:06 0
首相が、デザイナーもののスーツを着るとは以外ですな?
東国原知事が、地鶏やマンゴーを宣伝していたようなものかね。管首相も
ギャルソンでもきれば、評価が上がるのではW

331ノーブランドさん:2011/02/02(水) 05:00:40 0
>>329
ネタコテとか何だそれw
目障りだから叩いてるだけだが?
332ノーブランドさん:2011/02/02(水) 05:27:33 0
叩いたところで別に状況は変わらないだろう?
でも叩き続ける。互いに変わらないことやってるだけなんだよな。
傍から見ればね。べつにいいけど。
333ノーブランドさん:2011/02/02(水) 07:20:30 0
それでオマエは糞コテの取り巻きか
いい人生だなwww
334ノーブランドさん:2011/02/02(水) 07:50:33 0
>>332
おまえの書き込みで何が変わるんだ?
335ノーブランドさん:2011/02/02(水) 07:52:34 0
>>334
最後の一文に書いてあるように変わらないでしょ。
なにも期待してない。ただの感想だよ。
336BOCONON:2011/02/02(水) 08:43:11 0
>>327
アメリカ文学の精髄=ハードボイルドも、村上春樹のパスティーシュも理解出来ない低脳な奴原は(以下略)
337ノーブランドさん:2011/02/02(水) 09:01:36 0
アメリカ文化で精髄といえる高みにあるのは、南部式バーベキューくらいのもんだろう。
338ノーブランドさん:2011/02/02(水) 09:05:01 0
>>330
東国原と似たような側面はあるんじゃないの?
ブレアが上のほうでブランソンらと組ませて仕事させたって書いてあったし。
339ノーブランドさん:2011/02/02(水) 09:16:02 0
ボコの引用レスを読者が解釈するとき、ボコの思惑を斟酌する必要はない。
だがボコの人生も低劣な人格も不変だ。
340ノーブランドさん:2011/02/02(水) 09:25:18 0
アメリカごときに文学などという物はないし、村上春樹は文学の皮を着た大衆小説。

アホか。
341BOCONON:2011/02/02(水) 09:46:42 0
エー、「ハードボイルドこそアメリカ文学の精髄」と言ったのは片岡義男氏だから苦情はそちらへどーぞ。

「村上春樹は大衆作家」というのはボクも賛成です。このあいだブログにもそうした意味合いのことを書きました。
気が合いますねw

しかし例えばカミュ『 異邦人 』が明白にヘミングウェイの強い影響下にあることを思えば「アメリカごときに文学は
ない」というのは如何なものか・・・。
342ノーブランドさん:2011/02/02(水) 11:10:43 0
>>341
カミュの「異邦人」が、へミングウェイの影響下にある,と定説のごとく書かれ
ているが、根拠となる文献があればご教授いただきたい。
343ノーブランドさん:2011/02/02(水) 11:36:22 0
凹君の悪いところは、
「事実」と「他人が事実として言ったこと、」と「他人の意見」と「自分の意見」の区別がほとんどついてないこと。
他人が事実の形で言ったことを鵜呑みにして、事実という形で言ったり、
他人の意見で自分が同意したことを、あたかも自分が考えた意見のように言う。
まあ、実際きちんと区別して発言してる人って驚くほど少ないけど、凹君のは極端すぎ。
344ノーブランドさん:2011/02/02(水) 11:51:22 0
その辺はメンヘラのメンヘラたる所以かもね。
345BOCONON:2011/02/02(水) 11:54:56 0
>>342
サルトルの『異邦人』評:「ヘミングウェイの文体で書かれたカフカ」・・・なんてとこでどーでしょう?

>>343
たかが2ch. 茶飲み話程度のものだもの、ブログほど本気出すわけないっしょ。

( ^∀^)ケラケラ
346ノーブランドさん:2011/02/02(水) 12:11:50 0
ブログは本気で書いてるのか
347BOCONON:2011/02/02(水) 12:30:48 0
ブログも誰もお金払わない程度のもんだしなあw

( ^∀^)ケラケラ
348ノーブランドさん:2011/02/02(水) 12:54:51 0
>>345
文学における影響の定義からご教授いただけると思ったが、まあここは2ちゃん
である。
NIGOという方が、ボコノン氏の文体をまねて、パロディーのような書き込みをして
いたが、書いていたのは彼自身のことであろう。
NIGO氏に、ボコノンの影響を受けているか、と問われれば
「NIGOはNIGOである、ボコじゃない」と村上春樹風に答えるのではW
349BOCONON:2011/02/02(水) 13:40:11 0
生憎ボクは比較文学の訓練を受けたわけじゃないのでご期待に副えず申し訳ない。
350BOCONON:2011/02/02(水) 15:32:57 0
『いいとも』視てたらハリセンボンの春菜がレタードカーディガン(“H”文字入り)を着て出てきたので懐かしい気分になった。
このあいだのガレッジセール川田のトニ・パキ風綿スーツ姿といい、アパレル業界はデザインのネタが尽きてIVY回帰気味だ。
でもレタードカーディガン流行らせたかったらAKB48にでも着せなきゃ。「アーカーベーは顔の区別がつき難い」ってみんな言
ってるんだから、メンバーのイニシャル入りのカーディガン着せたら一石二鳥なのに商売の才覚のない業界だw
351ノーブランドさん:2011/02/02(水) 18:07:56 0
俺中一の頃にレタードカーディガン、白のボタンダウン、ワイン色のペイズリーのアスコットタイ、
細いベージュのコッパンにリーガルのサドルオックスフォードでバッチリ決めてたよ。
3年の先輩に睨まれたけど、兄貴が国士舘行ってる地元じゃ伝説の不良だったから、手出しされなかった。
352ノーブランドさん:2011/02/02(水) 18:17:08 0
いけ好かないガ○だなあ
353ノーブランドさん:2011/02/02(水) 18:59:01 0
そいつ知ってるかも・・・
354ノーブランドさん:2011/02/02(水) 19:59:04 0
そろそろ命日だったっけ?
355ノーブランドさん:2011/02/03(木) 00:29:21 0
>>335
はあ?だったら>>329みたいなこと言って絡んでくんな
356ノーブランドさん:2011/02/03(木) 00:35:38 0
凹も年だな
突っ込まれると「本気になるなよ」って言うだけダナ
もう引退しろや つまんねえから
357ノーブランドさん:2011/02/03(木) 01:26:23 0
ボコは本気だしても誰にも勝てないじゃん。
358ノーブランドさん:2011/02/03(木) 01:36:25 0
>>355
>>329もただの感想だよ。なにも期待してない。
359BOCONON:2011/02/03(木) 09:32:17 0
これこれなかよくしなさい。
放っておくと2ちゃんねらあはすぐにまことにあたまの悪そ〜なむなしい言いあらそいをはじめるからこまる。

>>320
君、「オマエと兄弟になったおぼえはない」と返してくれなくちゃおもしろくならないじゃねえの >322にw
360‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 09:50:57 0
「今度来た映画『ウォールストリート』って、あのアラン・フラッサーが衣裳を提供したので有名な
『ウォール街』となにか関係があるのかな?」と思っていたら、サブプライム・ショック後のゴードン
ゲッコーの話をオリヴァー・ストーン監督(右翼から左翼に転向した珍しい人)が描く気になった、と
いうことらしい。

でも今度はA.フラッサーは衣裳に絡んでいないらしくて残念だな。まあ前作もホントは衣裳担当はエレン
マイロニックだったんだけど。今回はさすがに「前作ほどフォーマルな衣装にはしていない」とか。

ところが僕はこの映画について調べているうち驚愕の事実が発覚したのであった!
その事実とは・・・後で書きます。期待して待っててね。

Comming soon!
361ノーブランドさん:2011/02/03(木) 09:56:16 0
年をとったらマイケル・ダグラスは親父そっくりになってきたな。
ウォールストリートの宣伝によく使われてる彼の写真のシャツの襟が大変綺麗。
ピークドラペルのベストもなかなかお洒落。
362ノーブランドさん:2011/02/03(木) 11:12:33 0
オリバー・ストーン監督でマイケル・ダグラスが出演してれば、
『ウォール街』の続編だと容易に想像つくだろ。
363ノーブランドさん:2011/02/03(木) 11:25:35 0
凹君はアラン・フラッサーの『 Style and the man 』は読んだかい?
364ノーブランドさん:2011/02/03(木) 11:30:26 0
同書の背表紙にマイケル・ダグラスの献辞が載ってて、映画「ウォール街」の衣装のことにも触れてるんだよね。
365ノーブランドさん:2011/02/03(木) 12:27:26 0
英国仕込みのアファー知事ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110130-OYT1T00260.htm
366‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 13:51:50 0
>>363
それの翻訳が出るって噂がこのスレッドでも出たから僕は待ってたんだけど一向に出る気配もないねー。
まあ‘MAKING THE MAN’も‘CLOHES AND THE MAN’も似たような内容な上に、挿絵見てりゃ大体わかるよう
なもんだから、この際丸善とか紀伊国屋の洋書部にでも偵察に行こうかと思ってるんだけど、ダメかな・・・。

(イエナ書店がなくなったのはつくづく惜しい。銀座もゴクチュー買い物客やH&M,ユニクロ,松坂屋の半分を
占拠しているフォーエバー21の客ばかりではつまらなくなってゆく一方だ。嗟乎! 品下れる世なるかな。)
367ノーブランドさん:2011/02/03(木) 14:02:05 0
店冷やかして帰るだけのくせによく言うぜ
368‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 14:11:59 0
糸にするめ結んでたらすとすぐ食いつくエビガニ(ザリガニのことをこの辺ではこう言ふ也)みてえなヤツw

( ^∀^)ケラケラ
369ノーブランドさん:2011/02/03(木) 14:16:07 0
図星突かれて釣り宣言か 相変わらず恥ずかしいメンヘラだな。
370‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 14:35:39 0
即レス乙w
371‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 14:40:39 0
あ、間違えたw

誤   正
CLOHES → CLOTHES
こう言ふ→ かう言ふ
372‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 17:20:24 0
「一体に映画の衣裳担当というのはホントは誰なのかわかりにくいなー」と僕は思っていたのだがそうでもないらしい。
要するに公式に「衣裳担当○○」と発表された人がそれなんだと。
だから『 華麗なるギャツビー 』の衣裳担当はエート・・・誰だっけ? まあ誰でもいいのだが、デザイナーなんてものが
関わっていたとしても基本的に下請けに過ぎなくて、だから「ラルフ・ローレンが担当した」というのもR.ローレン自身
が勝手に調子こいて吹聴していただけで、しまいにゃ訴えられたって話にゃ笑ったw
373ノーブランドさん:2011/02/03(木) 17:41:14 0
確かジ・アンタッチャブルの衣装はアルマーニ担当なんだよね。
ケビン・コスナーのオフィスで三つ揃えの上着を脱いだとことか、
アンディ・ガルシアのスエードのジャンパー姿とか、なかなか良かったな。
374‘Great Bocononny’:2011/02/03(木) 18:31:50 0
あれいいよねえw

でも僕は「これぞクラシックだッ!」と思ったていたのが、ホントはアルマーニが「クラシックスーツをもとに
して今の時代に格好良く見えるようにアレンジして作ったもの」って話を聞いてちょっとズッコケてしまった。
でもあれはあれで良いものなんだから“ネオ・クラシコ”とか称して一般販売すれば僕買ったのに。
(似合うかどうかはとも角w)
・・・尤もアルマーニは長く着られるタイプの服は作りそうにないな。人気商売はツラそうである。

そう言えばあの映画、ショーン・コネリーはなぜかアルマーニの衣裳を「そんなん馬鹿げてるね」と言って自前
のスーツで出たのだそうだけれど、どこ製なのかな。まさか未だにアントニイ・シンクレアの店でリトリコ風のデ
ザインのものを作っているとか?
375ノーブランドさん:2011/02/03(木) 19:08:26 0
>Great Bocononny
「ゴキブリ喰っちゃうボコノンニート」の略ですか?
376FUNKABOCONIC:2011/02/03(木) 19:29:28 0
↑もうすこしがんばりましょう

アルマーニは公式衣裳担当だったらしいけれど、A.フラッサーは下請けらしい。
けれども彼が既製服に見切りをつけた後のことだから、ゴードン・ゲッコーのスーツ
は彼自身のオーダー店で作ったのだそうな。――わざとチェルッティの生地を使ってw
彼も単なる懐古趣味の人ではないのだな。
377ノーブランドさん:2011/02/03(木) 20:15:48 0
今回もM・ダグラスのスーツはA・フラッサー担当らしい
378FUNKABOCONIQUE:2011/02/03(木) 21:22:19 0
本当ですか、そりゃ? だとしたら期待しちゃうな。
正直『 ウォール街 』の頃のマイケル・ダグラスは精力というか性力みなぎった感じで
ヤニっこい印象でA.フラッサーのスーツなんて似合うタイプじゃなかっけれど、この
頃は渋みが出てきて大分ましになった気がするしw
379BOCONIGO:2011/02/03(木) 21:41:27 0
このスレでよく話題になる落合正勝氏、この方はほんとうにおしゃれか疑問に
思う。たとえば、氏のHP[落合正勝ミュージアム」のTOPの着こなし。

Mグレーのスーツ、ブルーのシャツ、グリーンのタイ。黒(紺?)のソックスに
赤茶の靴。もちろん、ひとつひとつは一流品だろう。目力も一流W
小生が、一番違和感を覚えるのは靴とタイの補色の組み合わせ。きつすぎる。

小生なら、タイをボルドーかDブラウンにする手堅い組み合わせ。
タイを生かすなら、シャツをクリームイエローにして、靴は黄土色(黄色系
の茶)で、ソックスをタイと同じグリーン。

NNIGOなら、こうします。ご意見あればどうぞ。まあ、色については色々書き
たいことがあるので後日。

PS,小生もやっと規制が解除になりました。
380ノーブランドさん:2011/02/03(木) 21:56:02 0
ミディアム・グレーのスーツにグリーンのソックスなど、あり得ない。
スーツの色がどうであろうと、グリーンのソックス自体、あり得ない。
グレーのスーツで赤茶の靴であれば、ソックスは基本的にはダークグレーかネイビー以外はあり得ない。

クリームイエローのシャツにグリーンのタイというのも野暮。
ダークスーツに黄土色の靴というのもダメ。
381ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:17:00 0
俺はこの写真雑誌で初めて見たとき
「めちゃくちゃ決まってんな」と思ったけどね。
今でもそう思う。
座って写ってるのも良いのかもしれない。

あとこれミディアム・グレーなの?
じゃー何色だといわれてもよくわらないけど。すんません。
それと補足としてツイードのヘリンボーンのスーツね。
382FUNKABOCONIQUE:2011/02/03(木) 22:20:55 0
NIGOさん、ちょっと気負い過ぎじゃないですかw
そもそも(つむじ曲りの多い)このスレに落合信者がいるかは疑問だし、わたしは今回
初めてそのサイトを見ましたが、動画を含めて落合氏の着こなしにはまったく感心する
ようなところはなかったです。
(スーツにしても、わたしはこの人がこんなに平べったい体つきだとは知らなかった。
それでいて「ラテン系の男の体つきは日本人と大差ないのです」なんて平気で言っている。
どうも驚いた人だw)

まあ最近の写真は汚ないものでも綺麗に写るように出来ているからそれだけ見て何でも断言
してしまうと危険ですが。
383ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:32:59 0
クラシックとは、いわば様式美の世界であって、決められた制約の中でいかにストイックに主張
するかというところに真髄がある。
グリーンのソックスが許されるのであれば、グリーンのスーツも紫のスーツも許されることになる。
そうなると、もはや志茂田景樹の世界との差はなくなる。
384FUNKABOCONIQUE:2011/02/03(木) 22:40:21 0
因みにトップページのコーディネイトは、強いて言うならわたしには <中途半端> に見えます。
ツィードのスーツを敢えてカントリー風にせず、街着として着こなそうとしたようにも見えますが
それは成功していないと思う。一番のもんだいはグリーンのウール(?)タイがもっさりした感じ
でそこが特に強い違和感があること。これを織柄の小紋シルクタイに替えるだけでもずいぶんまし
になると思います。
385ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:43:58 0
グリーンのソックスについてはどうなんだよ!
386ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:44:42 O
あれは茶のツイード。
グレーと間違える色彩感覚で何を語るか?てな感想だわ。
靴下の色とスーツの色を同列に語るにも違和感がある。
387FUNKABOCONIQUE:2011/02/03(木) 22:46:37 0
それはまあ、靴がスエードの濃茶だったらものによってはいけるかも知れない。
まあひとにお勧めはわたしもしませんがw
388ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:50:32 0
スペンサー氏のブログ記事を思い出したな。
イタリアに赴任しているとき、フィレンツェのチェリリーニで鮮やかなグリーンのビジネスバックを購入
(形はサック・ア・デペッシュのコピー)、得意になって使っていて、同僚も「いい色だね」と褒めてくれ
ていたある日、出先から大量の書類を持ち帰ることになり、スペンサー氏が書類を持ち、その代わりに
同僚に自分のバッグを持ってくれるように頼んだところ、「俺にグリーンのカバンを持てと言うのか」
と断固拒否された話。
389ノーブランドさん:2011/02/03(木) 22:52:09 0
へー。凹君て本当に自演やるんだね。
390388:2011/02/03(木) 22:53:08 0
× チェリリーニ
○ チェレリーニ
391ノーブランドさん:2011/02/03(木) 23:07:17 0
ツイードスーツ → タウン〜カントリー
ブルーシャツ → ビジネス
緑ネクタイ → タウン〜カントリー
黒靴下 → ビジネス
赤茶靴 → ビジネス〜タウン

どう見てもバラバラ
392ノーブランドさん:2011/02/03(木) 23:07:20 0
>>動画を含めて落合氏の着こなしにはまったく感心する
ようなところはなかったです。

そりゃそうでしょうね。ボコノンさんと落合さんじゃ
なにからなにまで(真逆)ですもんね、(真逆)。
393ノーブランドさん:2011/02/03(木) 23:15:51 0
ネクタイはたぶんシルクですね。

>>391
わざとそういうふうにしているんだと思います。
クラシコのオーナー達もそういうふうにやりますから。
好きか嫌いかは別として。

394BOCONIGO:2011/02/03(木) 23:23:39 0
落合氏の着てるのが、茶のツイードスーツなら、小生は書き込む資格はありませんが、
小生の言いたいのは、靴の赤茶とタイの緑の補色の組み合わせです。上品でない。
第三案として、靴を黒にするというのもあり。

スーツの場合は、ジャケットとパンツの色の組み合わせで失敗することはありえないが、
特に座れば、Vゾーンと足元の組み合わせは、目立ちます。このあたりは、信濃屋の
白井さんは上手だなとおもいます。
第二案も、ビジネスの世界ではNGかもしれませんね。
あと、志茂田景樹の初期の伝奇小説は好きです。
395ノーブランドさん:2011/02/03(木) 23:52:09 0
こいつ全然ダメだな。話にもならないや。
396ノーブランドさん:2011/02/03(木) 23:59:58 0
俺はネクタイの色も靴の色も
ちっともおかしいと思わないし、下品だとも思わない。
ただ靴はテカリすぎだなとは思う。
そこが下品といえば下品。
397ノーブランドさん:2011/02/04(金) 00:09:04 0
わざとこういうふうにして”どこへ行く”
398ノーブランドさん:2011/02/04(金) 00:42:30 0
”どこへ行く”て普段着ですから家で着るんでしょ。
落合さん流言えば、ふらっと夜桜見物に行く
のにちょうど良いらしいです。
399BOCONIGO:2011/02/04(金) 01:56:20 0
夜桜見物ですか・・
ではあの背景にピンクの桜が、あったわけですね。

小生は、補色の組み合わせ(赤と緑、黄と紫など)は難しいと思っているので、
グリーンのタイが浮いてる感じ(個人の意見です)はそれが原因かと思ったのです。

あと、白井さんのHPにグリーンのソックスをつかったものを見つけました。
 2110-09-11,Forest.green jacket の記事です。ジャンプできるようにすれば
よいのですが、ITも音痴なので

ほかにも、ご教授いただけることがあれば、幸いです。

400FUNKABOCONIQUE:2011/02/04(金) 06:21:23 0
意外に落合信者と言うか、氏と同レヴェルの住人が多いのな、ここw

>「ネクタイは服装に沈みこませるべきもので、沈み込ませてこそネクタイが生きてくる」
 凹:それは出来ていないと思う。氏の場合、単につまらない合わせ方にしかわたしは見えない。

>「フランコ・ミヌッチに教わったこと。“なぜ毎日ネクタイを替えなければならないのか。男は
 10本も持っていればじゅうぶんではないか”」
>「もっともクラシックなネクタイの柄は紺地に白の小さなドット。ベルルスコーニは常にこれで通した」
 凹:落合氏のコレクションにどうでもいいようなタイが数ばかり多い理由がここにもある。一体に
    イタリア男はネクタイなしの方が様になっているから真似しない方が良かった。
    殊にベルルスコーニのような悪党面の(以下略) 
                       クスクス (^m^*)
401ノーブランドさん:2011/02/04(金) 07:12:48 0
貧乏試着マニアごときがえらそうに・・・
他人のことより自分をなんとかしなさい
402ノーブランドさん:2011/02/04(金) 07:35:38 0
>>399
私は381、392、393、396、398と書き込み
した者ですが、これで最後にします。

誤解をあたえました。訂正します。
夜桜見物うんぬんはツイードスーツにであって
このコーディネートとは関係ありません。
403ノーブランドさん:2011/02/04(金) 07:40:16 0
今まで書き散らしたボコノンの風体が現実のものであるならば、
落合氏と比べる必要すらない。
落合氏の主張には素直に肯けない事も多いが、
少なくとも日本製のスーツに某ブランドのボタンを縫い付けるなどという
恥知らずな行為は絶対にしなかっただろう。
404ノーブランドさん:2011/02/04(金) 10:04:30 O
これで実際の凹が意外にかっこよかったりすると面白いんだが、確実にキモいからいまいちつまんないんだよな
405ノーブランドさん:2011/02/04(金) 10:33:33 0
406BOCONIGO:2011/02/04(金) 10:38:44 0
>>402
夜桜の時期は、ツイードの最後の出番でしょう。夜にあのタイがどのように見える
か興味がありました。
まあ、小生のPCでは、スーツの色が髪の毛の色と同じに見えるからあやしいもので
が、落合氏は深緑のタイをされてる動画がありましたが、こちらは上品な配色と思
いました。
407ノーブランドさん:2011/02/04(金) 10:38:50 0
ズボンの裾の長さに齢50にして恥じ入り、
最近、ようやく補正にだしたボコですからね。
ネクタイ結んだ時、大剣をどの辺に持ってくるかも
存外、無頓着なんじゃないかな。
408BOCONIGO:2011/02/04(金) 10:51:45 0
じ服飾評論家の出石尚三氏。彼のメンズEXでの着こなし。

ホワイト(フランネルでしょう、12月ですから。)スーツに白シャツ、赤の
ソリッドタイ。ホワイトバックスに、とどめのピンクのブリーフケース。

ここまでやっていただければ、小生も文句のつけようがありませんW
409ノーブランドさん:2011/02/04(金) 11:08:19 0
何だそりゃ。
キチガイはキチガイじみた格好が好きてことか。
410FUNKABOCONIQUE:2011/02/04(金) 11:19:21 0
あの方は海老茶みたいな色のダブルのスーツに黒×白のサドルウィングチップを合わせてそれで
様になっちゃう人だからなあ、うひゃひゃw  文章も上手いしボクはけっこう好きです。

でも氏は三つボタンスーツが流行れば三つボタンを勧め、最近は「一般に細身スーツが着られるよう
になったのは歴史的必然」などと主張し、悪評紛々だった森英恵デザインのオリンピックのユニフォ
ームについてコメントを求められると口を濁し・・・っといった風だから、彼の言う事はあまり真に受け
ない方が良いと思う。帽子を流行らせるのにも失敗したし。(自分でかぶってないしな〜w)
411FUNKABOCONIQUE:2011/02/04(金) 11:26:36 0
>>392
そりゃ立教出なんぞと・・・おっといけない w

>>391
取るなや。
412FUNKABOCONIQUE:2011/02/04(金) 11:32:03 0
>>392
なんで2回言うねんな。そんなに強調したいんかいw

>>396
それもひとつ中途半端感のもとになってますな。
413FUNKABOCONIQUE:2011/02/04(金) 11:46:51 0
>>403
誰があんなもんと比較してくれ言うた、このとんま。

>>404
ボクのように、社内報で「我が社の男性社員おしゃれ度No.1に選ばれたりしたくない?
ボクが君のコーディネイト指南してあげてもいいよ、お金くれればw

いや〜病院の待合室でも御婦人方の注目を浴びちゃうし、Dr.チエコには「相変わらず
おしゃれさんねー」なんて言われちゃうし、ツラいわーw
414ノーブランドさん:2011/02/04(金) 12:03:54 0
社内報(失笑)

「街を歩いていて、人からあまりじろじろと見られているときは、君の服装は凝りすぎているのだ」
415凹苺:2011/02/04(金) 12:06:39 0
某サイトより。

ハリウッドには昔から自前の衣装部はありますが、もっぱら女優さん達のドレスが専門業務なのであって、特に
1930年代から50年代にかけての、”プログラムピクチャー”と呼ばれていた時代には、男優さん達はなんと自前の
服で映画に出演していたのです。
ケーリー・グラント、ゲーリー・クーパー、クラーク・ゲーブル、ハンフリー・ボガートなど皆が皆そうでした。

本当かね、こりゃ? この人は「プログラム・ピクチャー」の意味がわかって言っているのか、どうもあやしいしw
416凹苺:2011/02/04(金) 12:09:15 0
「街を歩いてゐてひとが振り返るやうでは君の服装は失敗してゐる」
                                ―― G.B.ブラムメル
417凹苺:2011/02/04(金) 12:21:47 0
↑こういうふうに切れ味のよい言い方しなくっちゃ。
ブンガクのわからんやつはこれだから困る。

┐( -"-)┌ ヤレヤレ……
418ノーブランドさん:2011/02/04(金) 12:22:09 0
「おいブランメル。だれもお前なんか見ねえよ!」
                                ――街の人
419ノーブランドさん:2011/02/04(金) 12:46:30 0
>>415
それフラッサー絡みの話の時ほぼ丸パクリしたのと同じ出典だろ。
http://okwave.jp/qa/q5558159.html

パクッといて貶めるとか、本当に品性下劣な奴だねお前。
420凹苺:2011/02/04(金) 13:33:42 0
何を今さらw
421凹苺:2011/02/04(金) 13:41:25 0
>>418
本当は“ブラメル”ですけどね。
だからソウルの歴史に名前が出てくるボー・ブランメルズも本当は“ブラメルズ”であります。
どうだ勉強になるだろw
422凹苺:2011/02/04(金) 13:54:13 0
ついでに言えば「プログラム・ピクチャー」とは所謂B級映画のことよん。
423ノーブランドさん:2011/02/04(金) 14:44:10 0
かつて、現・世界皇帝とも言われるニューヨーク金融界を取り仕切る某人物が日本にビジネスで一週間程滞在した際、
月曜から金曜まで毎日同じコーディネートで通したのでしたが、この事実に日本のメディアは、“世界的な大金持ちなのに質素倹約だ。”
という論調でこの人物の服装を表現するという、トンチンカンをしておりました。

既に皆様お察しと思いますが、真実はこの世界皇帝は毎日、服や靴をしっかり着替えていたのです、毎日毎日、同じ服や靴に。
具体的に書くならば、
(1) 毎日同じ英国製極上ウーステッド使用のネイビーピンストライプスーツに、
(2) 毎日同じシーアイランドコットン使用、白のブロードクロスミディアムスプレッドカラーのドレスシャツに、当然フレンチカフス仕様。
(3) 毎日同じ英国ヴァナース社製ヘビーウエイトシルクのネイビー・ホワイトプリントドット柄タイに、
(4) 毎日同じ英国パンセレラ社製ネイビーのニーハイ(knee high)ソックス、
そして
(6) 毎日同じロンドンはジョン・ロブ謹製の黒のキャップトウオックスフォードシューズに、履き替えていたというわけなのです。

彼にとっては、このスタイルこそ、彼の立ち位置と権威を正しく表現すると共に、ビジネスで会う方々に対し、彼らに最も敬意を表する、失礼のない装いである、
という信念があって上記のような“装い”をしていたという次第なのです。
毎日、確固たる信念や政治信条もなく、安定感が全くない仕事着としてのスーツ姿は“貧乏臭さ”の極みなのです。
貧乏であることは決して悪いことではありません。
が、しかし、“貧乏臭い“ということは先程も書きましたが、“心が貧乏である”ということで、とても悪いことなのです。
http://salasta.upper.jp/fashion/aoki28.html
424ノーブランドさん:2011/02/04(金) 15:20:27 0
”体がブタである”www
425ノーブランドさん:2011/02/04(金) 15:26:59 0
ニューヨーク金融界を取り仕切る某人物は、自分のセンスに自信を持てない
ので、お気に入りのコーディネートを1週間分買いました。多分これが真実。
426凹苺:2011/02/04(金) 15:42:26 0
ケン青木氏が写真をこのブログ↑に載せられないことの方が困ったことだと僕は思う。何を言ってもあんまり説得力がない。

ME誌でこの御方は「既製服では生地を背中〜尻に沿わせるのは難しい。フルオーダースーツはそのラインが美しく出るのが魅力
です」と言っているけれど、そんなことは既製でも大してむつかしくはない。胴がくびれているように見せるのもむつかしくは
ない(例:僕のスーツ)。
だいいちケンさんのスーツが背中にぴったり張りついているのは、あきらかにスーツのつくりのせいじゃなくてこのヒトが太り
過ぎているからである。困ったもんだw

                           アハーハ! (*^▽^*)
427ノーブランドさん:2011/02/04(金) 15:48:07 0
428凹苺:2011/02/04(金) 16:05:28 0
誰とも知れない(あまりいただけないセンスの)男のブログ見てどうしろてえんだい、おまいは(圓生ふうに)。
ケンさんもこんな写真、公開は拒否すりゃいいのに。
(まあ帽子の似合わないこと! 肥った人はberretかハンチング・ベレーが比較的似合いますよw)

                                      アハーハ! (*^▽^*)
429BOCONON:2011/02/04(金) 16:41:56 0
匿名掲示板はいいねえ。
ボクみたいなスーツ一着作るのも迷っちゃうような金欠パート労働者が、何十着も持ってる金持ち批判してもいいんだから。
よく考えてみたら、ボクにビジネススーツもビジネスシューズも必要無かった。
邪魔しちゃった店員の皆さんゴメンナサイねw

                                                アハーハ! (*^▽^*)
430凹苺:2011/02/04(金) 17:10:57 0
「生活? そんなものは召使にさせておけ」
                   ――Auguste Villiers de Boconon

( ´兪)y-~~~
431ノーブランドさん:2011/02/04(金) 17:40:10 0
俺は>>423に書いてあることは嘘だと思う。
シャツやソックスを毎日変えるのは当たり前として、ビジネスでの1週間の出張に、
同じスーツを6着、同じ靴を6着持ってくることは考えにくい。
マドンナとかマライア・キャリーとかビヨンセとかパリス・ヒルトンの話じゃないんだから。
面白い話としてデッチあげたのだろう。

まともに真に受けると凹君みたいに愚鈍になっちゃうよ。
432凹苺:2011/02/04(金) 17:52:13 0
ホントでもウソでもどーでもええわ、そんなん。

             アヒャヒャ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)アヒャヒャ
433BOCONIGO:2011/02/04(金) 20:15:44 0
補色の組み合わせについて書こう。昨日落合氏を前ふりに使おうとしたのは
さすがに無理があったW

最近どの雑誌でもやってる、現地のスナップレポート。最初にやったのは、MC
だろう。

80年代は、アイビーリーグをはじめとした、有名校のキャンパスのスナップ
もあった。まあ、素人の学生だからそんなにおしゃれでもなかったのだろうが。
その中で今でも忘れられない学生がいる。あれはペンシルバニアかプリンストン
でのスナップ

ラベンダーの長袖BDシャツに、クリームイエローのバミューダショーツそして
素足にバーガンディーのローファー

ブロンドのロングヘアのハンサムな学生で、現役のモデルでもあるという。
天はひとに二物を与えることもあるのだなと思ったものである。
434ノーブランドさん:2011/02/04(金) 20:29:43 0
平日の朝から晩まで50才過ぎたオッサンが2chにべったり張り付いてるのって、キモい。
435BOCONIGO:2011/02/04(金) 20:45:04 0
話は、まだつづく
>>433のコーディネートは、シンプルだが補色の組み合わせだが、それを
成功させているのは、髪の毛のブロンドと青い瞳と茶のセルフレームが
ショーツとシャツと靴に照応してるのではと最近思う。

翌月のMCに433とおなじコーディネートが出てたので、ショップに早速
客注した。今でも覚えてる、ショーツがUniversity Shopで¥3900、
シャツがCatchで¥5300(懐かしい)

これで、プレッピーになったつもりであった。金髪は不良のすることなので
まねしなかったが・・・

このP大生は翌年もMCに登場した、その時もバミューダにBDシャツで、あった
がシャツは白でショーツが生成り、白のソックスに、1点汚れもないホワイト
バックス。

これも秀逸だった。マネしたかったが、ホワイトバックスが買えなあにかった。
ホワイトバックスは、いまだにかえずじまいである。

436ノーブランドさん:2011/02/04(金) 21:01:29 0
キモい
437ノーブランドさん:2011/02/04(金) 21:14:26 0
だからなんだよ底辺
438ノーブランドさん:2011/02/04(金) 23:38:00 0
最近 紳士服店でもモバイル会員登録で安くなる様な所増えたよねw

この前行った紳士服では買いを渋ったら 無料のモバイル会員登録で半額だってさww

あれ知らない人とか そのままの金額で買うみたいだなww

コレ→@178konaka.mobi

登録してみww

タダで2,3万変わるなら初めから言えっつのwww
439ノーブランドさん:2011/02/05(土) 00:31:48 0
>>438
アドレス違ってたw
[email protected]
440ノーブランドさん:2011/02/05(土) 01:46:04 O
ユニバーシティショップってまた懐かしいなあ。
今で言えばどんな位置なんだろ。中学生だった。
441ノーブランドさん:2011/02/05(土) 05:00:10 0
”匿名掲示板”はいいねえ。さぞかし浮世の”ウサ”も晴れる
ことだろう。www
 若いうちに世界を観るのはいい事だが、日本人では結局下の
世界しか観る事は出来ない。一週間程度の海外旅行で掴めること
もたかが知れている。スーツは元々上の世界のもの。上とは
人口の1%未満。一般的日本人の画一的な価値観、世界観だけ
でスーツや着こなしを語るのは...???
442ノーブランドさん:2011/02/05(土) 05:20:01 0
気持ち良さそうに語るねえ。ウサ晴れた?
443BOCONIGO:2011/02/05(土) 08:43:37 0
>>440
Universty Shop は10代向けのトラッド入門ブランドです。同様の価格帯で
Harverd,MacBeth,Vox
とかがありました。
ちなみに、Catch はネクタイのクリケットの衣料部門でした。
VANは、ゾンビのように何度も甦るけど、ほかは今はないと思う。
444BOCONIGO:2011/02/05(土) 08:48:18 0
>>440
Universty Shop は10代向けのトラッド入門ブランドです。同様の価格帯で
Harverd,MacBeth,Vox
とかがありました。
ちなみに、Catch はネクタイのクリケットの衣料部門でした。
VANは、ゾンビのように何度も甦るけど、ほかは今はないと思う。
445BOCONIGO:2011/02/05(土) 08:53:51 0
>>440
Universty Shop は10代向けのトラッド入門ブランドです。同様の価格帯で
Harverd,MacBeth,Vox
とかがありました。
ちなみに、Catch はネクタイのクリケットの衣料部門でした。
VANは、ゾンビのように何度も甦るけど、ほかは今はないと思う。
446ノーブランドさん:2011/02/05(土) 12:01:46 O
ニゴさん、何度もありがとう。
メンクラにマクベスのスタジャンの広告出てたけど高くて買えなかった。
中学生のころだけど、それからビームス、DCブランド、ポールスミス、ラルフローレンまで、数年でブームが動いた記憶がある。
447ノーブランドさん:2011/02/05(土) 18:52:25 0
マクベスの伊藤紫朗氏は80歳過ぎてもお元気な様子
          ↓
http://shiro-itoh.net/
448ノーブランドさん:2011/02/05(土) 18:58:49 0
学生のガキじゃあるまいし30代以上がIVYって痛いだけだろ・・・
449ノーブランドさん:2011/02/05(土) 19:04:49 0
>>431
スーツとシャツ、靴一式を6揃いは別におかしくないよ。
多少気を使うビジネスマンなら、2日の出張でもスーツと靴をもう1セット持って行く。
荷物を持つのが自分の手以外の人なら、何をかいわんや。

この文章の問題は文章自体が貧乏クサいと言い返された時に、何のカウンターも
出来ない文章であること。
「どこで誰が重要になるか分からない場合に備えて、毎日同じ格好が出来るように
しておく事はあります。また、スーツの復元力を考えれば、全く皺がなかった以上、
日数分の同じスーツを持ってきたと考えるべきでしょう」
程度ならともかく、ブランド並べて
お前らこれだけブランド並べればそれだけ見抜ける俺様にビビるんだろブヒッ! 
という文章は全く以って貧乏クサイからね。
特にこれ
ロンドンはジョン・ロブ謹製の黒のキャップトウオックスフォードシューズ
これが致命的。謹製でまず大爆笑だけど「黒のキャップトウオックスフォードシューズ」
この長々とした持って回った言い方が止めを刺してるw
450ノーブランドさん:2011/02/05(土) 19:32:58 0
何がいいたいのか
451ノーブランドさん:2011/02/05(土) 19:34:14 0
与太話を真剣に聞いてしまいましたってことじゃね
452ノーブランドさん:2011/02/05(土) 20:08:20 0
> もうすぐ9回目の9.11の日が来ます。皆さん、いざという時に備えて、身体を鍛えましょう。
>
> それではまた。
>
>
>
> (2009.9.9 ケン青木)


www
453ノーブランドさん:2011/02/05(土) 22:14:57 0
マクベスとかマジで言ってんの?
こっそりセール行ってシェットランドウールのニット買ったりしたこともあるけど、
売ってるヤツも客も痛々しくて見てられなかったわ。
454ノーブランドさん:2011/02/05(土) 23:14:25 0
マクベス買ったって人は一人だけ。
しかもセールw
455ノーブランドさん:2011/02/06(日) 09:28:32 0
>>452
ケン青木さん
どんな良いこと言ってても、良い着こなし見せられても
もうちょっと痩せたらなーと画像見るたび思ってしまう。
太ってるのもそんな悪いとは思わないけど
青木さんの場合あんま良い太り方じゃないと思う。顔とかパンパンだし。
せめて10キロ(これでも太ってると思うが)痩せればかなり違うと思うのだが。

456ノーブランドさん:2011/02/06(日) 09:37:01 0
それと私は田舎者なので本当のところはわからないけど
米しかもニューヨークのエリート層あたりじゃ
太ってるのは自己管理がうんぬんなんて言うんじゃないの。

本、映画に騙されてるんだろうか。
457BOCONIGO:2011/02/06(日) 11:08:07 0
マクベスについて書こう。
このメーカーは、スタジャンも人気だったが、80年代には去られたディテール
をもった服を作っていたと思う。
ジャケットはフックベント、パンツはバックストラップ付き。
BDシャツは、カラーの後ろにもボタンが付いていたし、胸ポケットはフラップ
とボタン付き。半袖のハーフプラケットのプルオーバータイプは、ラグランスリーブ
のデザインだった。
80年代にプルオーバーのBDシャツが流行し、小生もはじめてシャツの裾を出す
という着こなし覚えたのである。
昔のことは覚えてるのに、送信ボタンを押したのは忘れる。気をつけねば。
朝ごはんたべたかな?
458BOCONON Diary:2011/02/06(日) 12:07:47 0
『松本人志の○○な話』視てたら、今度は友近がアイヴィー風の衣装を着せられていた。
紺ジャケット(襟にエンブレム付き)にブルー地のクレリックシャツ、紺地に白の星形を
散らしたタイ(20年前のオレの格好みてえw)。案外似合ってた。

しかしアイヴィー復活を狙うのはいいが、なんで川田、ハリセンボン(はるかはチェックシャツ
にニットタイしてた)、友近なんだ? 逆効果だろうに。
459ノーブランドさん:2011/02/06(日) 12:10:28 0
あいびーだよ。上の人。
460BOCONON Diary:2011/02/06(日) 12:17:06 0
一方宮川大輔は以前はトニー谷みたいなメガネかけていたが、いつのまにか巨大な黒縁メガネに変えていた。
「最近はどこへ行っても小さいメガネしか売ってなくて困る」と思っていたら、今度は異様にデカいグラサン
(パリス・ヒルトンというかビッチなセレブ風なやつ。昨日も電車のなかで掛けた女がいたな。明らかに周り
を意識してw でも生憎僕のタッタ−ソールのヴェストの方が目立ってた、ごめんw)やメガネってどうも程
の良さってもんががないね。僕は某スレのこの意見に賛成だ。
                    ↓
縦に幅広い黒縁メガネ
日本人は外人と比べて鼻が低いから誰がかけてても似合わない。モデルとかでも。
はやってるからって何でも挑戦するのはやめて。自分に似合ってるかを考えて欲しいね。
メディアも含めて。
461BOCONON Diary:2011/02/06(日) 12:28:49 0
秋葉原駅前にオープンして一時話題になったメガネスーパーの巨大店はやっぱり閉店してた。移転するって
話もあるが、実際はないと思う。この頃のメガネスーパーは高くてつまらない商品ばかりで何をやりたい
んだかわからない(松坂屋の近くの店でも去年「この私の眼鏡、レンズ交換だけしたらいくらくらい?」と聞
いたら「四万五千円」なんて言うのであきれてやめた。)

むかしはこの店もメガネドラッグなども安くて、アルマーニも3万円台で買えたのに格差社会だなあ…
462ノーブランドさん:2011/02/06(日) 14:03:50 0
【社会】母をなたで殴り殺害した無職(50)逮捕…「引きこもって仕事をしないことを怒られた」 - 千葉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296894435/
463BOCONON :2011/02/06(日) 14:41:51 0
いつの間にやらママンに‘MEN’S CLUB'のバックナンバーと
川島和津実の写真集を棄てられてしまっていた。困った…
464ノーブランドさん:2011/02/06(日) 15:45:49 0
ママン?
おっさんいくつだ
気持ちわる
465BOCONON :2011/02/06(日) 15:52:59 0
悪いが『異邦人』も読んだことがない子は黙っていてくれないか。

…って誰も読んじゃいないか、こういうとこの住人は。

                            ε- (´ー`*) フッ
466ノーブランドさん:2011/02/06(日) 17:32:18 0
いやいや
東洋人の腹でた、ちっさいおっさんが
ママン?
気持ちわる
ついでに

名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 17:45:03 0
ボコノンさんはね、服関係向いてないですよ。
ちょっと前に、ズボンの重要性に気づいたみたいなこと
書いてたし。えー今頃と思いましたモン。
文学青年やってた方が向いてますよ。
そっちの方がかっこいいしね。
467BOCONON :2011/02/06(日) 17:41:26 0
かっこいいのかな、オレ?

みんな服飾関連の記事しか興味ないのかと思っていたからこのところブログではそっちの話題は控えめに
してたんだけど、じゃあしばらく書評の類でも書くか。(>>466みてえなオツムの弱い子は来ないでねw)
468ノーブランドさん:2011/02/06(日) 17:49:25 0
えーそうしてください。
オツムの弱い子じゃなく、オツムの弱いおっさんですけど。
まじめに服なんかより文学の方が向いてますよ。

>>そっちの方がかっこいいしね
469BOCONON :2011/02/06(日) 18:55:59 0
おや君、オレの読者だったの? それもむしろ文学の話が読みたいとは感心感心。
おぢさん頑張って書いちゃうよ。

それにしても『異邦人』はまだしも川島和津実すら知らんのか、誰も。Ah...

                                    ┐(´д`)┌
470ノーブランドさん:2011/02/06(日) 19:11:27 0
いーえ読者じゃありません。
471ノーブランドさん:2011/02/06(日) 19:59:02 0
>>469
>それにしても『異邦人』はまだしも川島和津実すら知らんのか、誰も。Ah...

かまってちゃんにも困ったもんだ。
川島和津実かあ。懐かしいなあ!可愛かったよね。漏れは早見瞳とか星野ひかるなんかも好きだったYO!
こんなもんでご満足でせうか?
472BOCONON :2011/02/06(日) 20:36:45 0
いや釣りだから。
473ノーブランドさん:2011/02/06(日) 20:41:33 0
釣れた

自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。

■使用例:ちょっと煽ったら馬鹿が大量に釣れた(w 等。
474BOCONON :2011/02/06(日) 20:43:54 0
また釣れた。
475ノーブランドさん:2011/02/06(日) 21:05:04 0
だからボコノンさん、いい歳したおっさんが恥ずかしいからって
「釣れた」とかなんとかって余計恥ずかしいですよ。
私はあなたにバカにされても
まじめに服なんかより文学の方が向いてますよ
そっちの方がかっこいいしね
て言ってるだけですよ。
476ノーブランドさん:2011/02/06(日) 21:42:50 0
明日にでもBOCONONに死んで欲しい。何なら今夜でもいいが。
精神病院から電報が欲しい。
477ノーブランドさん:2011/02/06(日) 22:01:24 0
女が異様にデカいサングラスをかけんのは化粧ののりが悪かったり、
化粧してないのを誤魔化すためってことが多いよ。
皆が皆、本気でああいうサングラスが自分に似合うと思ってかけてるわけじゃあない。


478ノーブランドさん:2011/02/06(日) 22:09:12 0
最近はすぐ釣りとかどうでもいいとか言い出すのな
病状悪化してんじゃねえ?
479ノーブランドさん:2011/02/06(日) 23:06:46 0
>>478
ほとんどの人間がボコノンのこと認めてくれないからな。
480ノーブランドさん:2011/02/07(月) 00:51:32 0
それで違うコテ作って自演しようとしたら
規制で同時に消えちゃうとかwww
481BOCONIGO:2011/02/07(月) 02:17:42 0
なんで今さら、カミュの「異邦人」な話になるかわからんが、釣られましょう。

ここ数年「死刑になりたかった」という理由で、殺人をおかしたとういう事件
を耳にして、「異邦人」を思い出す。彼らはムルソーのように罪を悔いることも、
神に許しを請うこともなく、死を受け入れるのだろうか?
小生も人生の半ばを過ぎ、「いかに生きるかではなく」ではなく「いかに死ぬか」
がはるかに切実な問題となりつつある今・・・

えーと、頭痛がしてきたのでやめます。
482ノーブランドさん:2011/02/07(月) 02:30:22 0
初めから黙ってろ
483BOCONIGO:2011/02/07(月) 02:50:56 0
落合氏の着こなしに関連して、パンツ(=スーツ)と靴の色について
書こう。

ビジネスでは、一定のルールがあるので、カジュアルな茶系のパンツ
(チノーズなど)について書く。合わせる靴は茶色の靴が基本だろう。

一口に茶といっても、限りないバリエーションがある。一つの考えかた
として、その茶が黄色系か赤系かに分けて考える。勿論、ボコノン氏
も書かれているように、パンツと靴の一体感をだすために、赤茶のパンツ
には赤茶の靴を合わせる。
また、黒に近い焦げ茶は、ある意味オールマイティーといえるだろう。
しかしながら、茶も色が明るくなりオフホワイトのような色のパンツになる
と、焦げ茶の靴は、靴ばかり目立つ。そこで、白の靴の出番がくるのである。

上記は、昔MCを読んで覚えたセオリーですが、文責は小生にあります。
2ちゃん、文責もないでしょうがW
ご意見があれは、お聞かせください。
484ノーブランドさん:2011/02/07(月) 07:44:21 0
信濃屋の白井氏はタイと靴下の色を良く合わせていた気がします
イタリア人はどんなときでも紺ソックスが多かった記憶も

>>483にはほぼ同意ですがそこまでするならソックスは
パンツか靴の色に近いものを選んで溶け込ますのが常道ではないでしょか
欧米人のように脚が長かったり、白井氏のように脚の長さなど超越した
存在では我々はないのですから
あと白靴はホワイトバックスのような起毛系しか自分は気恥ずかしくて履けないな
485ノーブランドさん:2011/02/07(月) 10:03:33 0
>ボコノン氏も書かれているように、パンツと靴の一体感をだすために、赤茶のパンツ
には赤茶の靴を合わせる。

ボコノンはそんなこと言ってないだろ
パンツが黄茶でも赤茶でも靴が濃茶ならどっちでもOKだし

>しかしながら、茶も色が明るくなりオフホワイトのような色のパンツになると、焦げ茶の
靴は、靴ばかり目立つ。そこで、白の靴の出番がくるのである。

白い靴ってどんなんだ
チンピラがはいてるとんがり白革靴とか白スニーカーとかエスパドリーユとか
どれも汚れがめだってしょうがないから明るめの茶色グッチローファーにでもすればいい
486BOCONIGO:2011/02/07(月) 10:36:25 0
483に書いた名は、カジュアルな着こなしの茶系のパンツと茶系の革靴の色の
合わせ方の私見です。素材やデザインを書きだすときりがない。
ましてや靴下の色まで・・
まあ、赤茶のチノーズにバーガンディーのローファーに赤靴下とか、好きですが、
トップスとの兼ね合いもあるでしょ。

ビジネスの場合、紺のスーツに焦げ茶の靴、靴下は黒はもちろん、紺も焦げ茶も
OKでしょ。その3色から、どういう基準で選択するか?
そんなことも着こなしの良し悪しにもつながるのでは、と小生は愚考します。
487ノーブランドさん:2011/02/07(月) 10:49:43 0
最近このスレを数回のぞいてみた者ですが、住人さんにお伺いします。
BOCONON とBOCONIGOという人は同一人物の一人芝居でしょうか?
その他にも名無しで自演してるように感じるのですが、そうでしょうか?
488ノーブランドさん:2011/02/07(月) 10:55:42 O
病気なのでそっとしておいてあげて下さい
489ノーブランドさん:2011/02/07(月) 12:22:07 0
>>436
答えになってない
「白い靴とはこういう靴でこういうパンツに合わせる」くらいひとことで言えないはずないだろ
490BOCONON:2011/02/07(月) 14:52:02 0
ME今月の号を買ってよむ。
先月あたりからコラム、○○氏のページといった類の連載がほとんどなくなってしまった。
ベルルスコーニのスーツ姿が載っている。タイの趣味悪い。落合氏ほか業界人はなんで
こんなものを有難がっているのか僕にはわからない。
491ノーブランドさん:2011/02/07(月) 16:29:49 0
ベルルスコーニをそんなにありがたがってるかい?
本国では四角く見えるスーツ姿は不評のはずだよ
ネクタイは以前は紺ソリッドか紺にドットのものしか着用しなかったはずだが
ボコノン氏が見たのはどんな写真だったんだろう
ド金持ちだからもてるのはたしかだな
492BOCONON:2011/02/07(月) 17:39:32 0
落合さんの『男の服装 お洒落の基本』よく見たら、ベ氏の写真のキャプションに現地でも
「イタリアきっての伊達男という人もいれば全然エレガントではないという人もいる」って書
いてました。でも「水玉タイこそ最もクラシック。ベ氏は500本持っている」と好意的に書いても
いる。

でも僕が写真で見たタイというのは紺地に臙脂の小さいモチーフがびっしり並んだもの。何だか毒々しい。
493ノーブランドさん:2011/02/07(月) 18:28:57 0
興味でてきたのでちょっと調べてみまた。タイはマリネッラなのは有名だけどステファノビジ製造らしいです。
サミットで配ったのは黒地に白のドット、紺に白ドットだと思ってたのは私の間違いでした。
プレゼント用だろうけど毎月400本とか買うんだとか。

落合氏のネクタイ論についてはこんなのを発見
http://www.avanti-web.com/pastdata/20041204.html
>ネクタイは毎日換える必要がある。でもイメージの違うネクタイは付けない。
>これが“スタイルがある”ということ。
これがどうやら褒めてる理由らしいです。

紺にエンジの小紋がぱらぱらとあるようなものは嫌いではないけど
びっしり並んでるとたしかに毒々しいですな。
494ノーブランドさん:2011/02/07(月) 18:38:40 0
別にパラパラだろうがびっしりだろうが、色合いのトーン(色調)のバランスが取れていれば
毒々しくなどならないのだが。
495ノーブランドさん:2011/02/07(月) 18:53:11 0
エンジ色とは濃い紅色でありトーンは相当に限定されておりますがな
496BOCONIGO:2011/02/07(月) 20:20:56 0
>>489
小生は「生成りのパンツには、白の靴が合う」と、色と色の組み合わせについて
のみ書いたのです。
497ノーブランドさん:2011/02/07(月) 21:15:06 0
考え浅いからコスプレになる
498ノーブランドさん:2011/02/07(月) 21:17:27 0
生成りだったらダークブラウンの靴ほうが合うね。
白の靴が合うのは白のパンツか、はっきり色のついたパンツ。
中途半端な生成りとは合わない。
499ノーブランドさん:2011/02/07(月) 21:36:50 0
メモメモ。 勉強になるなあ!
確かに生成りのパンツに白い靴ってたまらなく野暮ったいよね。
500ノーブランドさん:2011/02/07(月) 22:14:27 0
生成りのパンツに白い靴の例

http://blog.goo.ne.jp/hito0815/m/201006

たまらなく野暮ったいというほどでもないかと。


生成りのパンツに黒?ダークブラウン?の靴の例

http://blog.homemate.co.jp/767/archive/223

これはこれで合うかと。
501ノーブランドさん:2011/02/07(月) 22:15:10 0
生成りでも素材が麻ならまあ合うんじゃない?
羊達の沈黙のラストシーンでレクター博士が中米のリゾート地で着てたような感じ。
502ノーブランドさん:2011/02/08(火) 01:20:10 0
>色と色の組み合わせについて
なんて下らないレスは要らないね。素材を交えてもらわないとね。

503ノーブランドさん:2011/02/08(火) 06:52:31 0
>>502
あなたのレベルが高いのはわかります。凄い。
だけど、ただでさえ書き込み少ないのに
誰も書き込みしなくなるんじゃ・・・。
それか、しばらくあなたに講義してもらうとか。
504ノーブランドさん:2011/02/08(火) 06:58:34 0
>>500
ギョーカイ人が仕事用に着ているものは参考にはならないね
白井さんだってまさかこの格好で電車乗ったりしないだろ

写真じゃわからない
白パンに黒靴って実物はたぶんものすごくどぎつい感じがすると思う
俺も若い頃それで失敗したw
505ノーブランドさん:2011/02/08(火) 07:23:45 0
>>白井さんだってまさかこの格好で電車乗ったりしないだろ
この回がそのままの姿で帰ったか、電車に乗るかは知りません。
だけど他の回とかのブログ読んでるとそのまま帰られるようですよ。

天神山の方なんかもブログ読んでるとそのまま通勤されてるようだし。
凄いなと思ってました。見られまくるだろうなと。

騙されてるんだろうか?

506ノーブランドさん:2011/02/08(火) 08:41:45 0
凹って俺が書かないと過疎ると言ってヨダレ垂らし続けるんだよね
507ノーブランドさん:2011/02/08(火) 08:53:23 0
店の商品の宣伝マンだからな
奇抜くらいでないと宣伝にならないよ
クラシコオーナーもそうだろ?
508ノーブランドさん:2011/02/08(火) 12:12:19 0
そういうもんですかね。
おっさんになって、ちょっとわかる様になってきましたが。
おっさんになるまでわからんかったんかという
ツッコミはなしでw

ちなみにバルベラ、ミヌッチさんとかの着こなしは好きです。
509ノーブランドさん:2011/02/08(火) 18:11:17 0
商売の裏側が見えてくるからね・・・
510ノーブランドさん:2011/02/08(火) 18:33:17 0
現役の2代目はがんばってる感が結構あるじゃない
http://tieyourtiefrasi.com/prodotti/un-punto-di-colore
まあ男前だけどな
511ノーブランドさん:2011/02/08(火) 20:01:48 0
チロ・パオーネやマリアーノ・ルビナッチはオーソドックスな格好だったけどね。
タイ・ユア・タイのオーナーはがんばってる感あるけど、
背景の街並みがそれを許容してると思う。
ノータイ着てるでダブルのウインドウペーンのスーツは結構、肩幅とってるね。
この位ある方がかっこいい。
512ノーブランドさん:2011/02/08(火) 20:02:36 0
×ノータイ着てるでダブルのウインドウペーンのスーツ
○ノータイで着てるダブルのウインドウペーンのスーツ
513ノーブランドさん:2011/02/08(火) 20:14:58 0
がんばりすぎだろ

ギョーカイ人の格好って伊万里焼のコーヒーカップみたいなもんで
オシャレと言えばオシャレだけど毎日こんなんじゃtoo muchだよなあって感じ
女子高の教員だったとしたら「あの先生ちょっと褒めたらまたあんな格好してる〜w」
って陰で笑われそうなw
514508:2011/02/08(火) 20:41:32 0
なんか見透かされてるようですが
シモーネさんは私にはやりすぎにみえると
思ってたんですが、「がんばってる感」て言うのと
同じでしょうね。
ただ、一枚目はマフラー、葉巻の小細工がうるさいですが
やっぱ雰囲気ありますね。

服には関係ないですが髪形は以前よりずっとよくなりました。
ただこのヤギひげ?がどうしても好きになれません。




515ノーブランドさん:2011/02/08(火) 20:47:40 0
色が石畳にマッチしてるけど
全体的に見ると酷い

小剣出しでこれ見よがしにネクタイアピール
ネクタイマフラーを見せたいために前ボタン外し
意味なく外すのをカモフラージュするためにポケットに手つっこむ
ベルトループあるのにネクタイ見せるためにベルトなし

歩く広告塔
516ノーブランドさん:2011/02/08(火) 20:51:29 0
510書いといてなんだけど、まあこれ自社HPの広告用写真だから.....
http://www.flickr.com/photos/tieyourtie/
こういうのもあるでよ
517ノーブランドさん:2011/02/08(火) 21:05:11 0
>>513
>ギョーカイ人の格好って伊万里焼のコーヒーカップみたいなもんで

この例えは秀逸だな。君のオリジナル?誰かのパクリ?
518508:2011/02/08(火) 21:20:39 0
>>515
そうですか。これでも酷いですか。
まーいつものスタイルですね。
(すんません。雑誌で見て知ってるだけです。)
ただスーツでベルトループあるの初めてみました。
いつもベルトループないんですよ。
この人スーツでもカジュアルでもブレーシーズ
しかもボタンじゃないはさむタイプ
519ノーブランドさん:2011/02/08(火) 21:21:29 0
俺がヨーロッパ旅行した時、マイセン売ってる店でごくシンプルなカップを選んだら
「毎日使うならそういうのが良い。貴殿は賢い」と言われたの事があったんで思いついたのです
520ノーブランドさん:2011/02/08(火) 21:23:24 0
そうか。サンクス。
521508:2011/02/08(火) 21:43:44 0
今わかってる人多いみたいなんで、
またお前かという人もいるかも知れませんが
お聞きします。
広告塔or伊万里焼のコーヒーカップじゃなくて
マイセンのシンプルなカップ選んだところで
見られませんか。だって周りは基本的に
ワゴンセールもいいとこのカップorカップの形すら
してないんですよ。
522ノーブランドさん:2011/02/08(火) 21:46:44 0
愚問
523天倫眼のジェダイ ◆AYANAMI./o :2011/02/08(火) 21:48:18 0
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / ゥ,、   ♪
    ,r'     `ヽ(^ω^)
   ,i"       ⊂   )     ぴゅー
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ

http://www.glico.co.jp/kissmint/
524508:2011/02/08(火) 21:53:21 0
真面目にわからない
525ノーブランドさん:2011/02/08(火) 21:59:02 0
>>518
ベルトしないのはネクタイ目立つからでしょ
この写真をお洒落だと思っちゃう人がお客様なんだよ
一番おいしい商売
526ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:03:08 0
>>521
何を聞きたいのか分からない
527508:2011/02/08(火) 22:10:17 0
>>525
そうですか。結構服がわかってきた
ように思ってたんですが、今日は打ち砕かれました。
まー高くてお客にもなれなかったんですが
一度だけミヌッチさんにシャツのオーダー
で採寸していただいたことがあります。
528ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:17:37 0
視覚も容器の材質も味に影響を与える
容器の形状は香り、厚さは唇の感覚等に影響する
そして飲食は人間にとって渇きを癒し栄養を摂取し
味がよければよいというだけものではない
ということかな?
529ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:22:59 0
客のレベルに合わせて宣伝で煽るのが商売の基本

やつらちゃんとした格好できるくせに
自社製品の宣伝のためにわざとおかしな格好してるのよ
新商品は新しさを出さなきゃいかんしね

和風劣化版が白井さん

黙れちゃったのが落合さん

日本の雑誌は広告主が儲かれば万事OKなので褒めちぎる
530508:2011/02/08(火) 22:34:12 0
>>526、528
ずいぶん端折って書きます。
こういった板で高級スーツ着てると人に見られませんか?と
聞かれて、「見られます」と答えると必ず「自意識過剰
コスプレ、ボウブランメルの言葉」等でなじられます。
だけど、本当にそうかなと思うんです。私の理屈には
大大大前提として今現在の世の中の大半のスーツ姿は
酷いと言うのがあります。
続く
531ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:38:05 0
続けなくていい
532508:2011/02/08(火) 22:47:47 0
わかりました。やめます。
533ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:52:42 0
やめないで
534ノーブランドさん:2011/02/08(火) 22:58:46 0
スーツ姿が酷いレベルの人が買う高級スーツは
上のほうから見ると進んでる方向が違うんじゃないと思うわけよ
使えるお金が増えるほど違う方向にどんどんどんどんどんどん進んであちゃーコスプレじゃんとなる
535ノーブランドさん:2011/02/08(火) 23:13:16 0
ボーブランメルの言葉は男性の服飾が確立していなかった頃のもの
クラシックなスタイルを日本でしていれば目立つさ

もしあなたが英国人に振り返って見られたら、身なりがきちんと
しているからではなく、あまりに型にはまりすぎているか、
あまりにきつすぎるか、あまりに流行を追いすぎているからだ。
536508:2011/02/08(火) 23:29:09 0
大半が5万以下とかの
ペラペラ、ケツムチ(出し)スーツしかもパターンアジャストめちゃくちゃ、
とんがり靴等々

周りがこれだと、そこそこ高級なスーツでパターンアジャストあってて
そこそこのコーディネイトすればどうしたって目立っちゃうと思うんですよ。
目立てば見られますよね。
ましてやここの人は石畳(風景)とマッチなんて言う人達なんだから。
どうですか、見られませんか。

>>535
そうですよね。すっきりしました。

537ノーブランドさん:2011/02/08(火) 23:33:29 0
めちゃくちゃの中だったら目立たないはずだけどね
方向性がおかしいんだよ
目指してるのがクラシックでしょ?
それが間違ったコスプレなんだよね
538ノーブランドさん:2011/02/08(火) 23:50:20 0
少々目立つが振り返って見るか?
俺は振り返って他人のスタイルなど観察しないがな
英国人でもねえし
539508:2011/02/09(水) 00:03:16 0
私は決まってるなーと思う人いると
本当はジトー見たいけど、失礼だと
思うからコソ、チラと見ます。
だけど、世の中のオバハンとかで厚かましい人は
ふっと横向くとみてて眼があってもまだジー見てますよ。
540ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:16:48 0
訂正

ふっと横向くとこちらを見てて眼があってもまだジー見てますよ。

>>537
これだけは納得いかないですね。
めちゃくちゃの中だと目立つと思うんですけどね。
もちろんクラシックですけど、帽子とか被らないですよ。

風景まで考慮するような人達が
見られると思うんだけどなー

だけど白井、落合さんとかがコスプレと言われると
根本から違うのかもしれない。(白い靴とか、あんな立派なコートは
もってないし、あんな高い服でもないですけどね。)

遅くまで付きあっていただいて
みなさん本当にありがとうございました。
541508:2011/02/09(水) 00:21:32 0
しつこいようですが、もう一度言います。
みなさん本当にありがとうございました。
542ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:25:22 0
目立つと思うのは違いがわかるからだよ
一般の人はわかってないから好き勝手なスーツ着てるわけ
自分より下のレベルしか違いが分からないんだよ
543ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:31:43 0
クラシッククラシック言ってる人はそこらの人よりマシだよ
もっと上から見ればただのコスプレ
クラシックって言葉使ってるだけでレベルがわかっちゃう
だって少しマシの人用に開発された 上のほうの服装だと思わせるだけの商品名 だから
商品宣伝マンがクラシコオーナーとか白井さん
仕組みわかった?
544ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:38:39 0
販売員は基本自社ブランドのもの着る
テーラーだって冬なのに早めに春物を着たりする
そんなの常識だろうに
545ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:41:15 0
>>543
仕組みはいいとして、たぶんあなたが言ってるもっと上というのは
上流階級とかから見ればという話しだと思うんですよ。
私に上流階級なんて最も縁遠い世界で無縁ですよ。



546508:2011/02/09(水) 00:47:19 0
545=508

>>542
そういう部分はあるでしょうね。
うーん・・・
547ノーブランドさん:2011/02/09(水) 00:53:02 0
値段云々の話じゃなくてね
同じ値段のスーツを選ぶ時でも
レベルで選ぶスーツが違ってくるよという話だよ
548ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:02:04 0
中レベルの人が選ぶのがクラシックスーツ
中レベルの人は上レベルの人達のスーツだと信じてる
でもホントは宣伝利用して戦略的に作られた商品

上レベルの人は同じ値段でもクラシック商品スーツ選ばない
中レベルの人は宣伝を信じてるから満足
下レベルの人はどこが違うかよくわからないから高いなあと思う

騙されて可哀想と思う?
同じ中レベルには評価されるから幸せと思う?
上レベルの人が選ぶスーツだと中レベルには評価されないけどイイ?
549508:2011/02/09(水) 01:08:02 0
>>547
それは良くわかります。ちょっと話し変わりますけど
じゃもしもチャールズ皇太子、陛下のようなスーツ姿の人もちろん一般人
の方いたら見ませんか?どうしたって目立ちますよね。
私ならジトー見たいけど、失礼だと思うから何気なくコソット見ます。
前を歩いてたらジトー見ますよ。

もう正直、私は最近服自体にはあんまり興味ありません。
ただ、着こなしにはまだけっこう興味あります。
550ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:10:29 0
上レベルはへっぽこスーツだろ? 知ってるよw
551508:2011/02/09(水) 01:17:30 0
上レベルてオーダーの事なんです?。
あーそれなら
真っ当なテーラーで仕立てたスーツは最高でしょうね。
でも、私の理屈でいくと大衆のなかでは目立っちゃう。
なぜなら、パターン、アジャストが適正だから。
552ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:18:05 0
>>548
おまえが言ってるクラシックスーツの画像を貼れ
553508:2011/02/09(水) 01:24:41 0
パターン、アジャストが適正だし、シブメの英国生地選んでも
やっぱ靴からカバンから違うし
着こなしからして違うんだから
(だって大半はスーツのボタンさえとめてない 
極端に言えばボタン留めてるだけでも目立つ)

554ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:26:06 0
脳内テーラーのへっぽこなら自分の作品は張れない
金洋服店のでも張るか?
ハンツマンかヘンリープールか
555ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:32:38 0
クラシック商品スーツのお客が顔真っ赤w
556508:2011/02/09(水) 01:36:43 0
私の理屈は
たとえいいテーラーで仕立てても服が好きじゃなきゃだめですよ
ステイタスや金があるからで仕立てても服が
根っから好きじゃなきゃそこそこの着こなしさえ
できませんからね。
557ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:37:38 0
逃げてないでとっとと貼れ
558508:2011/02/09(水) 01:41:27 0
なんかもう違う話題になってきましたねw。
これで私は失礼させていただきます。

遅くまで付きあっていただいて
みなさん本当にありがとうございました。
559ノーブランドさん:2011/02/09(水) 01:53:03 0
張れないようだから俺がはっといてやるよ
http://oasisstyling.com/artist/izuishi/index.html
560ノーブランドさん:2011/02/09(水) 02:08:40 0
女=悪 の証明

女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので
Girl = Time × Money ・・・(1)

時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)

(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money

ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから
Money = √(Evil)

したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil

女=悪 (証明終)
561ノーブランドさん:2011/02/09(水) 02:20:06 0
古臭いもん貼りやがって
562ノーブランドさん:2011/02/09(水) 04:53:56 0
時間と金を使うだけの価値のある女もいるってことさ
563ノーブランドさん:2011/02/09(水) 08:31:16 0
惚れたら負けよ。
564ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:23:33 0
>>563
太宰のパロディのお伽草紙のカチカチ山に似たような台詞あったな。
565ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:31:38 0
508の一連の書込みは分からなくはないよ。
前ボタンをきちんと留める。
ジャスト寸のサイズを選ぶ。
袖丈、裾丈を適正な長さにする。
手入れされたレースアップの革靴を履く。
クラシック好きを自称せんでも、これだけでお洒落さんになれるもん。
566ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:46:02 0
それは別に良いんだけど、目立つとか見られるとかくどくどと
567ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:48:07 0
それは別にお洒落というほどのものではなく、きちんとした格好をしているというだけ。
大阪だとか青森だとか、きちんとスーツを着てる人が極端に少ない環境の中に入れば目だってしまうというだけ。
丸の内だったら別に普通で誰も見向きもしない。
つまりそういうこと。
568ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:48:16 0
>>564
狸「惚れたが悪いか」

まるで似てない
569ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:53:36 0
女は二種類しかいない バカか嘘つきだ
どちらも悪くない
570ノーブランドさん:2011/02/09(水) 10:54:24 0
>>568
時間見つけて、どっかにしまいこんでる
筑摩の太宰治全集を再読するよ。
20年以上前に読んっだきりだから。
571BOCONIGO:2011/02/09(水) 11:31:43 0
読み物時評 林勝太郎 著 「大人の女のおしゃれレッスン」(海竜社)

平成7年の刊であるから、林氏にとっても、林氏が会長であったエーボン・ハウス社
にとっても、晩年の作品だろう。副題に「40代からのナチュラル・エレガンス」と
あり、アラフォーの先取りかと思ったり、同社には「テイスト」というレディースの
ブランドもあったな、と思いながら読み始めた。
前半はフランスを中心とする、老舗のブランドや大御所デザイナーと出合ったった大人の
女性のエッセイ風のとりとめもない文章がつづく。
ところが、後半から内容が一変する。夫婦のおしゃれレッスンというこで、夫への
おしゃれレッスンが始まる。勿論内容はブリティッシュ・スタイルでビジネスから
カジュアルに至るまで体系的に語られる。
相撲にたとえると、前半は「無気力相撲」、後半は「横綱相撲」であった。
後半、婦人服へ言及は「ダッフルは男女とも着られる」ぐらいであり、これを
読んだ女性は座布団を投げたに違いない。
蛇足だが、林氏手書きのヘタウマ風イラストもあり、英国服好きの男性には、
参考になる本であると思います。
ちなみに、BOOKOFFで105円で買いました。
572ノーブランドさん:2011/02/09(水) 11:46:15 0
いつの時代の本だい?
そういうの「時評」って言わないだろw
573ノーブランドさん:2011/02/09(水) 11:49:04 0
その時代ダッフルコート着る大人の女も珍しくはなかったろうになんで座布団投げられるのよ?
574ノーブランドさん:2011/02/09(水) 15:34:03 0
「大人の女のおしゃれレッスン」このタイトルで後半の記述が紳士服ばかり
婦人服への言及がダッフルだけだからだろ
内容的には「大人の女の(旦那におこなう)おしゃれレッスン」
読んだことねえけど
575ノーブランドさん:2011/02/09(水) 16:41:50 0
ああそうかごめん
しかし林勝太郎って人は紳士服プロパーの人なのになんでそんな本出したんだかな
バブル破裂からそんなに時間たってないからまだ紳士服がさっぱり売れない時代には
なってなかったはずだけどな
576ノーブランドさん:2011/02/09(水) 21:39:24 0
だんだん凹と2号の差が無くなってきてるなw
577BOCONIGO:2011/02/10(木) 09:17:30 0
光栄です。
578ノーブランドさん:2011/02/10(木) 15:49:20 0
俺の服装は女性受けが良いぞ
特に年配の初老を超えた方に
光栄だ
579ノーブランドさん:2011/02/10(木) 16:05:03 0
>>578
日本語の使い方がおかしい。最後の行は、「好評だ」の間違いでは?
580ノーブランドさん:2011/02/10(木) 16:28:16 0
>>578
会う相手によって、服装を変えるのは大事だと思うよ。
581ノーブランドさん:2011/02/10(木) 17:20:28 0
特に年配の初老を超えた方に好評だ。
特に年配の初老を超えた方に。光栄だ。

俺と同じだ。
582ノーブランドさん:2011/02/10(木) 18:54:51 0
菅直人首相(64)が壊れてきた。2011年度予算案と関連法案を成立させるため、
政策的に相当距離のある社民党に秋波を送っていたが、ついに米軍普天間飛行場の
移設費用の執行凍結を検討し始めたというのだ。

場当たり政治は今に始まったことではないが、
ここにきて「菅首相はパニック症候群ではないか」との声まで聞こえてきた。

そんななか、9日の党首討論で見せた菅首相の異常な様子が、永田町や霞が関で話題となっている。

自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表が「マニフェスト破綻を認めよ」
「衆院解散で国民の信を問え!」などと発言している間、菅首相は着席して聞いていたが、
異常な数のまばたきをしていたのだ。

本紙記者が数えたところ、まばたきはなんと1分間に100回前後。
わざとやろうとしてできる回数ではない。そのときの菅首相の顔は真っ赤だった。

この“症状”について精神科医の日向野春総氏は「25回でも多いのに、
100回とは危険。パニック症候群に入っていると言っていい」と話す。

「自分の生き方(=政策や政治姿勢)を否定されて、不安になり、パニックに陥ったのでは。
1分間に100回となると、頭の中の思考は止まっている。論理的な思考ができなくなっており、
同時に心拍数も上がる。顔が赤くなっていたのが、その証拠だ。

想定していないことを聞かれると、思わぬことを口走る可能性がある。
『助けて』と叫んで倒れてもおかしくない。放置すると、次の段階の『鬱』に進む。
早く医者に診てもらい、薬を飲むべきだ」
こんな“診断”を受けるような人物がいま、国政の頂点にいるのだ。(抜粋)
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110210/plt1102101627006-n1.htm
583BOCONIGO:2011/02/11(金) 08:52:32 0
アルマーニが、黒のトップスをきないのは有名である。たぶんそのことは、氏の髪の
色と関係があるのだろう。

80年代に最初にアルマーニを特集したのは、「ブルータス」であった。
イアリアの古城を自宅兼アトリエにしていたアルマーニへの、美形の男性モデルに囲ま
れてた姿は、当時から帝王の風格があった。

特集の中で小生が一番印象深いのは、やはりワードローブ。白から紺へのグラデュ
エーションで他の色は一切なし。小生は、「なんとタイトでストイックなワード
ローブなのだろうと思ったものである。そして、もう青い服しか買うまいと心に
誓ったのである。
続いたのは、1シーズンだけであるがW
584508:2011/02/11(金) 10:44:37 0
何か話題ふりゃ文句ばっか言われるんで
誰も書かないな。
585添削マン:2011/02/11(金) 11:20:20 0
× 80年代に最初にアルマーニを特集したのは、「ブルータス」であった。
○ 80年代に最初にアルマーニを特集したのは、○○○によると「ブルータス」であったそうだ。
586BOCONIGO:2011/02/11(金) 11:33:47 0
結局、みんな「着こなし」に自信がないのでです。
だからブランドに頼るのです。
北大路魯山人が、「自称食通を満足させるには、ただの大根でなく、練馬の大根
と、言えばよい」と書いていたが、服も似たようなものだろう。
とはいえ、小生の書き込みも魯山人というブランドを利用しているがW
587BOCONIGO:2011/02/11(金) 11:39:23 0
>>585
私の記憶が正しければ、一冊ほとんどの特集は、ブルータスが最初です。
588ノーブランドさん:2011/02/11(金) 11:45:21 0
特集が一冊ほとんどである必要は全くないよね。
特集が他の雑誌に組まれてた可能性は考慮した?
流行通信あたりでやってたと思うし、確かポパイのミラノ特集でもやってたよ。
589ノーブランドさん:2011/02/11(金) 12:05:26 0
どれだけ高齢者の集団なんだよここって
590ノーブランドさん:2011/02/11(金) 14:14:10 P
>>583
>アルマーニが、黒のトップスをきないのは有名である。
ttp://www.asahi.com/fashion/topics/RTR200905220101.html
591ノーブランドさん:2011/02/11(金) 20:14:30 0
俺、33歳だけど。
2000年台前半にブルータスでアルマーニのクローゼットが
記事になってた覚えはあるなあ。
部屋の壁が全て鏡で、言われなかったら、これら全部同じ服でしょ?て
服がばかりずらっと並んでた。
クラシコイタリア全盛だったからか、「クラシコイタリアの服は着ないのですか?」に
アルマーニ氏は「全く興味ない」ってな回答してた。


592ノーブランドさん:2011/02/12(土) 16:08:57 0
>> 586 :BOCONIGO:2011/02/11(金) 11:33:47 0
>> 結局、みんな「着こなし」に自信がないのでです。
>> だからブランドに頼るのです。

懐古主義のオジサンにはわからないと思いますが、
いまの人たちはデザイナーやスタイリストをお手本にするのが
常識なのね。いつの時代にもお手本がいる。
ひとつ勉強になったね!
593ノーブランドさん:2011/02/12(土) 16:09:57 0
>>592
お前はダッセーデザイナーやスタイリストをお手本にしてるからださいんだろうなwww

ひとつ勉強になったね!
594ノーブランドさん:2011/02/12(土) 16:13:00 0
飲み込みがはやい
たったの1分
595ノーブランドさん:2011/02/12(土) 16:19:56 0
日本のトップスタイリストはこの人かなあ
ttp://openers.jp/fashion/sakuraim/
596ノーブランドさん:2011/02/12(土) 19:08:13 0
>>1
クラッシクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597BOCONIGO:2011/02/12(土) 22:06:51 0
有名スタイリストも、ブランドの1種でしょう。
今は情報伝達の手段が増えただけなのでは?
まあ、2ちゃんで着こなしを勉強する人はいないでしょうがW
598ノーブランドさん:2011/02/12(土) 22:34:15 0
情報がありすぎるのと、ゆとり教育の弊害で考える力が無くなってるんだろうね。
コーディネイトを自分で考えることができないからお気に入りのスタイリストを頼る。
なにしろ円周率を3と教わった世代らしいからな。
599ノーブランドさん:2011/02/13(日) 02:58:09 0
CSのATNでマッドメンが2/15日から始まるね。
60年代のアメトラとか興味ある人は見るのかな?
600BOCONIGO:2011/02/14(月) 02:29:38 0
このスレ的にはアラン・フラッサーが衣装監修の「ウォール街」でしょう。
小生は、見たけど忘れた。ボコノン氏が語って・・・
規制かなw
601ノーブランドさん:2011/02/14(月) 14:30:58 0
情報が無い時代に育ったおっさんは、無難に周りと同じ格好をするか、
我流で間違った方向に突っ走るかのどちらかで、正常なおっさんはごく僅か。
602ノーブランドさん:2011/02/14(月) 17:44:22 0
情報が無かったわけじゃないぞ。今より少なかっただけだ。
603ノーブランドさん:2011/02/14(月) 18:14:25 0
今は間違った情報ばかりでおかしな格好の若者が繁殖したな
尻出しからクラシックコスプレまで
604ノーブランドさん:2011/02/14(月) 22:57:39 0
604 日本人はやっぱり稲作農耕型の全体主義だね。
605ノーブランドさん:2011/02/15(火) 00:34:35 0
おまえらの好きな年代はどこだ?
俺は20年代のスーツが好きだな
30年代だとピークドラペルにワイドパンツで微妙になる
606BOCONON:2011/02/16(水) 16:45:43 0
君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ
607BOCONON:2011/02/16(水) 17:12:36 0
ME誌を読みて U

「ネクタイを傷めずに保存する一番良い方法」というのが載っている。
僕は「丸めておくのが一番いい」と雑誌や某ショップで教わったのだけれど
今回の記事では「二つ折りにして交互に並べて置く」のが理想的だと書いてある。
面倒くさいな。本当にいるのかなあ、そういう事やってる人?
タイ専用箪笥でもないと無理な気がするが。
608ノーブランドさん:2011/02/16(水) 22:32:06 0
ボコノンくらい大金持ちのおしゃれ達人ならタイ専用部屋に折らないでそのまま置いてるだろ
609ノーブランドさん:2011/02/16(水) 23:19:41 0
>>607
お前バカ?
理想的なのは折らないで平置きだということも自分で考えられないの?
書いてある?なにか?書いてあると信じちゃうの?いつものパターンか。
日本の一般的な家庭環境じゃ普通は二つ折りで収納するスペースはとれない場合が多いんだよ。
オレは大事なタイは四つ折りでタンスの引き出し、そうじゃないのはタイハンガーに掛けてるけど、傷むとかはないよ。
掛けても大丈夫。
610BOCONON:2011/02/17(木) 08:22:42 0
僕の持つてゐるタイは100本もない
収納もウォオドロウブ五竿に分けて掛けておくだけ
でもどの衣装箪笥を開けても女たちは嘆声をもらす
そこに並んだLIBERTYやCARVEN,あるいはむかしのKENZOやらの
タイのその色柄の美しさに。
さう、『グレイト ギャツビイ』のあの有名な場面のやうに――
611ノーブランドさん:2011/02/17(木) 08:29:02 0
まぁメンヘラブルーカラーにネクタイなんぞ必要無いわな。
612ノーブランドさん:2011/02/17(木) 13:40:16 0
>>609
四つ折りでタイを重ねて収納したら痛む?
613ノーブランドさん:2011/02/17(木) 17:49:25 0
>>612
タイを4、5段重ねたとしたも全く痛まないよ。上にかかる重量なんてわずかだし。
ただ、あまり重ねると下のを探したり取り出すときが面倒になるね。
タイ4、5段で引き出し1つ占有するのは非効率で賢いやり方ではないな。
614ノーブランドさん:2011/02/17(木) 20:08:23 0
>>613
サンクス
615BOCONON:2011/02/17(木) 21:01:27 0
このあいだポール・スミス絡みで論争になったけど、実は僕は彼のことはよく知らなかったのだった
偵察のため西武に行ったついでにP.スミスのショップに入ってみる
確かに英国トラッドが基本になってはいるけど、こう細身じゃあ若い人しか着られないね
こういうデザイナーにフツー普通のスーツ頼むくらいなら、はじめから普通の店でオーダーすりゃいいのに
ブレアはゲイだから、たぶん趣味が変っているのだな
沖縄サミットの時もダ・パンプのステージを食い入るように見ていたそうだしw
616ノーブランドさん:2011/02/17(木) 22:39:44 0
ブレアが着てるのと市販のを同列で語るのはおかしいだろ。
ポールスミスの市販のスーツのサイズ展開はSMLだよ。
問題外でしょ。
617ノーブランドさん:2011/02/17(木) 22:41:51 0
また冷やかし日誌か  目障りなんだよゴミ
618ノーブランドさん:2011/02/18(金) 01:23:06 0
>>615
おまえホントに無知なんだな。
ちったあポールスミスを横軸縦軸で調べてみろや。
619ノーブランドさん:2011/02/18(金) 03:12:38 0
>ポール・スミス絡みで論争になったけど
無知に起因する出鱈目を主張して、全く認められず、
映像による証拠で完膚なきまでに叩きのめされたでしょ、キミは。
あれが論争だって?キミが喚いていただけだ。
620ノーブランドさん:2011/02/18(金) 03:14:58 0
>>611
首吊って死ぬときに使うよ。
621ノーブランドさん:2011/02/18(金) 06:24:19 0
能力がないのにインテリになりたかった男の哀れな末路だな
622ノーブランドさん:2011/02/18(金) 09:08:35 0
全くだ、一方的に論破されただけだろ。

↓ああ恥ずかしいw
イギリス首相がポール・スミスなんてモード服着るわきゃねーだろ、恥かしいやつだな(失笑)
彼のスタイルについては中島渉/小学館『スーツの法則』でも読んでお勉強したまえ。
623BOCONON:2011/02/18(金) 12:25:54 0
ちゃんと謝ったのにそんなよってたかっていぢめなくても…
ボクがネクタイドアノブに引っかけて自殺したら君らのせいだからな。

              グスン (´A`。)
624ノーブランドさん:2011/02/18(金) 12:40:50 0
妄言吐いて叩かれただけなのに論争と言い換え。
既製品とオーダーの差を説明してもらったのに
しつこく既製品について冷やかしレポート。

死ねばいいのに
625ノーブランドさん:2011/02/18(金) 13:49:18 0
(*’∇’)ノ(´A`。)
626BOCONON:2011/02/18(金) 14:01:20 0
              
    (p_・q) チラッ
627ノーブランドさん:2011/02/18(金) 14:28:46 0
遺書に2ちゃんで論破されたので死にますと書いて、すぐ自殺しろ。
628BOCONON:2011/02/18(金) 16:49:33 0

 。゜(´Д`)゜。  ウワアアーン   
629ノーブランドさん:2011/02/18(金) 17:29:53 0
首を吊って、脱糞して鼻をつままれる存在として死ぬべき。
630ノーブランドさん:2011/02/18(金) 17:52:25 0
ネクタイって何本束ねれば、成人男性の体重に耐えられる?
未遂に終わらないようしてもらわないとな。
631BOCONON:2011/02/18(金) 19:53:04 0
                               
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え .|
                  │よ .|
      バカ    ゴルァ   │ !!.│
                  └─┤    プンプン
   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
632BOCONON:2011/02/18(金) 20:51:42 0
チェーホフの短編もオチが読めてしまうけれど、でも面白い(例:『六号室』)
しかしモームの場合はオチが読める上に、それが至って通俗的なのでばからしい気分になる(例:『赤毛』)
この辺に彼が死後急速に読まれなくなっていった理由があると僕は思う
彼が「国民性を知りたければその国のむしろ2流の作家の作品を読むと良い、例えばチェーホフ」などと
述べてているのは今となっては(お気の毒ながら)噴飯ものと言わざるを得ない
なぜ彼があれほど大作家扱いされていたのやら、同じ読まれなくなった作家でもT.マンなどより余程不可解である
(国民性云々の意見自体は間違っていないが)
633BOCONON:2011/02/18(金) 20:52:55 0
↑ゴメン、誤爆したw
634ノーブランドさん:2011/02/18(金) 21:44:21 0
(*’∇’)<BOCONONしゃん、いつでも戻ってきていいんだよ。
635ノーブランドさん:2011/02/18(金) 22:01:09 0
わざと誤爆したり自演で呼びかけたり
死ねカス
636BOCONON:2011/02/19(土) 08:17:07 0
>>634
君は・・・いやつなんだね・・・

そうとも、君のためだけにでも書き続けるよ

( ;∀;) ジーン
637BOCONON:2011/02/19(土) 08:36:26 0
ME誌を読む V

以前おっさん氏の「黄土色のタイは何にでも合う」って説にボクは異見を呈したことがあった
「そんなわけあるかい」って
でも先月・今月のME誌読むとベージュのタイをグレースーツに合わせる着こなしを勧めていて
それは案外悪くない気がする、と言うより昔はボクもよくやっていたな、こういうの。

おっさんゴメン,もし君がこういうやや艶のあるベージュや淡いゴールド系のタイのことを
言っているのであれば,確かに割合何にでも合うね。
(たいていは無難なだけで面白くもない合わせ方にしかならないけどw)

でもイタリア人の好きな“アズーロ エ マローネ”はどうしても感心できないと思うんだ。
638ノーブランドさん:2011/02/19(土) 08:41:13 0


おっさんスレ荒らしてんのって凹だったのか

639BOCONON:2011/02/19(土) 09:08:05 0
「黄土色のタイ」云々はボクのブログに書いた話だよ、このとんま。
(おっさん氏のスレってまだあるんだ…)
尤もおっさんがサクセス規制でレス返せないでいた時、ボクが代わりに返答してあげて御好評頂き
しまいにおっさん氏が「じゃあこのスレあげます」って拗ねちゃったことはあったなw
3,4年前の話だけど。

荒らしてんのはキミじゃねえの? その <底意地の悪い婆さん子or大人げない一人っ子> 的性格から見るとw
640ノーブランドさん:2011/02/19(土) 09:19:31 0
以前からおっさんに嫉妬して対抗心燃やしてたもんな
本当に腐ったやつだな
641ノーブランドさん:2011/02/19(土) 09:35:48 0
こんなに粘着で自演好きな奴が こんなに気にしているスレに ちょっかい出さないと考える方が不自然
642ノーブランドさん:2011/02/19(土) 09:57:16 0
>>637
黄土色というかシルクの薄い金色は、紺にもグレーにも合う。
643BOCONON:2011/02/19(土) 13:47:34 0
>>640
>>641
ブログに「おっさんをおちょくってやれ」などとつまらぬコメントをつけたのはオマエラだろ?
ボクは無視したけどなw
>>642
そうなんだよ、意外にね。
644ノーブランドさん:2011/02/19(土) 19:56:33.71 0
死ねカスBOCONON
645BOCONON:2011/02/19(土) 20:08:11.43 0
>ブレアが着てるのと市販のを同列で語るのはおかしいだろ。
  凹:ボクはだから「同列に並べられないような服売ってる奴に頼むなよ」と言っているのだよ。

>また冷やかし日誌か 
  凹:そんなことばっかし言ってんだなお前は。まあ一生やってろよ。どうせそれしか(以下略)
646BOCONON:2011/02/19(土) 20:14:04.83 0
>ちったあポールスミスを横軸縦軸で調べてみろや。
  凹:生憎そんなどーでもいい事をいちいち調べるほど暇じゃないね。

>あれが論争だって?キミが喚いていただけだ。
  凹:その通り。誰が2ch.なんぞで本気で論争なんてするもんかい。
    (「論争」とでも書いたら誰か食いつくに違いないと思ったらやっぱり…w)
647BOCONON:2011/02/19(土) 20:22:08.50 0
>妄言吐いて叩かれただけなのに論争と言い換え
  凹:ここにも一匹w

>死ねばいいのに
>首を吊って、脱糞して鼻をつままれる存在として死ぬべき。
>死ねカスBOCONON
  凹:キミらは「忌み言葉」って親に教わらなかったんだね。育ちの悪い子たちだなあw
     そもそもボクは君らに向けてレスしているんじゃないから勘違いしないでね。

      (#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ
648ノーブランドさん:2011/02/19(土) 20:27:37.91 0
読み返してたら悔しくて堪らなくなったかwwwでも言い返せないんで、
いつものように「本気じゃない」「どうでもいい」と言うだけだな
649ノーブランドさん:2011/02/19(土) 20:54:30.52 0
一行煽りまで丁寧に拾ってレス付けるとかマジキチw顔真っ赤www
650ノーブランドさん:2011/02/19(土) 20:59:19.24 0
おっさんスレでも、「お前、使えない」って言われまくってたなw
651ノーブランドさん:2011/02/19(土) 21:10:52.54 0
いきなりスイッチ入るって本物だなw
お薬変わったか?
652ノーブランドさん:2011/02/19(土) 21:19:42.81 0
自分の非を認められないことほど愚かなことはないな。
653ノーブランドさん:2011/02/19(土) 22:03:37.82 0
>>650
ダメなやつは何やってもダメ、の典型だよな 凹
654ノーブランドさん:2011/02/19(土) 23:06:49.24 0
BOCONON、お前、皆から心底嫌われてるのにまだ気づかないのか。
655ノーブランドさん:2011/02/19(土) 23:09:36.80 0
636 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 08:17:07 0
637 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 08:36:26 0
639 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 09:08:05 0
643 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 13:47:34 0
645 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 20:08:11.43 0
646 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 20:14:04.83 0
647 BOCONON BCNN 2011/02/19(土) 20:22:08.50 0



656ノーブランドさん:2011/02/19(土) 23:20:44.12 0
>育ちの悪い子たちだなあw
BOCONONが良家の子息として、(#`▽´)y-゚゚゚ ウケケ
などの顔文字を使うのは良家の子息足りうることなのだろうか。
罵倒とはいえ、レスをつけてくれた人を「匹」などと侮蔑するのが育ちのよい人間がすることだろうか。

657ノーブランドさん:2011/02/19(土) 23:24:05.36 0
>あれが論争だって?キミが喚いていただけだ。
  凹:その通り。誰が2ch.なんぞで本気で論争なんてするもんかい。
    (「論争」とでも書いたら誰か食いつくに違いないと思ったらやっぱり…w)

615 BOCONON bcnn.com 2011/02/17(木) 21:01:27 0
このあいだポール・スミス絡みで論争になったけど、実は僕は彼のことはよく知らなかったのだった
偵察のため西武に行ったついでにP.スミスのショップに入ってみる
確かに英国トラッドが基本になってはいるけど、こう細身じゃあ若い人しか着られないね
こういうデザイナーにフツー普通のスーツ頼むくらいなら、はじめから普通の店でオーダーすりゃいいのに

論争って言葉をふったのはBOCONON本人。
658ノーブランドさん:2011/02/19(土) 23:28:05.01 0
>ちったあポールスミスを横軸縦軸で調べてみろや。
  凹:生憎そんなどーでもいい事をいちいち調べるほど暇じゃないね。

>>615
>実は僕は彼のことはよく知らなかったのだった
>偵察のため西武に行ったついでにP.スミスのショップに入ってみる

十分ヒマじゃねえか。



659BOCONON:2011/02/20(日) 07:28:07.06 0
ゴメンな、夕べは春紫苑が効きすぎちゃってな。

ま、気にしないでくれたまえよ。
660ノーブランドさん:2011/02/20(日) 07:43:36.24 0
凹ちゃん自身が少しは気にしなよ。
今のままじゃまっとうな人生送れないぞ。
661ノーブランドさん:2011/02/20(日) 08:26:09.39 0
今度はクスリのせいにすんのか。
662ノーブランドさん:2011/02/20(日) 08:32:31.87 0
弱力性格だからしょーがないんだろうな
663ノーブランドさん:2011/02/20(日) 18:02:29.76 0
黒い話も白くする、朝日のお家芸は痴呆の増産でしょうか、痛ましいコラムを書き直しておきます

朝日新聞 天声人語 2011年2月20日(日)付
http://www.asahi.com/paper/column20110220.html

     ■書き直し版■

 人の世に「石が浮かんで木の葉が沈む」ことはない。中国の「浮石沈木」に由来する諺(ことわざ)で、
道理に合わない出来事のたとえだ。
ただでさえお粗末がはびこる時代、これに類するニュースを聞くと、ここまで来たかと笑えてくる
▼消費者金融・武富士創業家の贈与課税をめぐる「2千億円還付」の司法判断もその一つだろう。
もっともこれは「良識の殿堂」とも言うべき最高裁の判決だから、極めつけの失態である。
きのうは朝日社説で「釈然としない結論だが、筋は通っている」と司法の恥を親切心からか、繕ってみせている
▼まともなメディアなら、ここは言葉尻を変えて「釈然とできる結論を。何一つ筋が通っていない」と書くだろう。
還付金のうち利子が400億円というから、低金利のご時世に焼け太りである。経営破綻(はたん)した武富士は
更生手続き中で、違法な高金利で借り手から巨額の「過払い利息」を騙し取った犯罪組織である
▼ざっくり言えば「マネーロンダリングの成功」だろう。
裁判官は小心者らしく「著しい不公平感を免れないが、租税法律主義からはやむを得ない」と、
起きるだろう非難とこの事件の背後に巣食う巨悪を恐れてか恥ずかしい補足意見を付けた。
悪法は法にあらず、の古言に思いが至る
▼法律は紙に書かれた良識と規則である。
しかし良識の万分の一しか紙には書いていない、もしすべて書けば六法全書は地球より重くなる。
ジャッジをするものは、その行間を読んで釈然とできる判決を下す使命がある。
どんな制度も不備尽くめであってみれば、書かれているものに頼る者は司法を司る者には成れない
▼中国の古典によれば「浮石沈木」は扇動者の無責任な言論で起きると言う。
今や軽い言葉の乱発で「石が浮いて木の葉が沈む」ごときメディアであるが、ここ司法にもありきやである。
あれやこれや。身を蝕む毒を排す良薬は、目の前にあるのに見えないようで。
664BOCONON:2011/02/20(日) 19:50:28.88 0
>>660
素敵なアドヴァイスだ。

…などと村上春樹の口真似してふざけてる場合じゃないね。
ボクはAB蔵と違ってラリっても酔っても暴力は振るいませんからどうぞお気遣いなく。
もうじき、陽に当たる時間の多くなる時季になれば正気づくでありましょう。

「ま、ぼちぼちいこか」と思とります。
665@ BOCONON'S LECTURE :2011/02/20(日) 20:14:09.54 0
お口直しに紀貫之の雅やかなる歌をどうぞ。

  袖ひぢてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ

  わがせこが衣はる雨ふるごとに野べの緑ぞいろまさりける

  春日野のわかなつみにや白妙の袖ふりはえて人のゆくらむ 

貫之の歌の特徴は <絵画性> と <平易さ> にあります。ただしその平易さは例えば
モーツァルトの音楽と同様「一見誰にでも出来そうで誰にも出来ない」ような性質
のものであるので馬鹿にしてはいけません。
666A BOCONON Diary:2011/02/20(日) 20:37:23.70 0
『アッコにおまかせ』見ていたら、和田アキオが発泡酒のCMで女(?)部長役をやっている映像が流れた。
その男物スーツ姿にまったく違和感がない、と言うより部下役の八嶋智人やアリキリ石井よりよほど様に
なっているので僕は驚いてしまった。今のスーツは女物並みに細身だから、むしろああいう長身で凹凸の
ない体つきの女の方が似合うのだな。ゲイ好きがする筈だよ、こりゃ。

各ショップの関係者はよくナポリ仕立てめいたスーツ着て雑誌などに登場するし、百貨店員はいいオッサン
でも細パンツ穿いて店内歩き回っているが、余程長身で頭が小さい人でないと(外国行ったら)フケた高校生
みたいにしか見えまいし、10年後には物笑いの種になっているであろう。
業界人には「売れ筋ばかり追求してないで日本人が欧米政治家と並んで立っても見劣りしないスーツ」といった
ものを考えてもらいたいもんである。
667B BOCONON Twitter:2011/02/20(日) 20:44:23.83 0
P.スミスのショップでは大きな赤系のブロックチェックのダッフルコート(やピーコート)売ってた。
フード取り外し式、トグルとは別にジッパー付きのもの。昔はこういう仕様は安物の典型だったのに。
時代は変わる…
668ノーブランドさん:2011/02/20(日) 20:48:04.82 0
日本で販売されているP.smithの9割9分は日本企画商品
もう10年も前から名前だけ
669ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:04:22.87 0
ボコより二号のブログが読みたい
670BOCONON:2011/02/20(日) 21:05:30.30 0
本当かな。
そりゃ何から何まで自らデザインしたわけじゃないだろうけど。
むかしあった R.NEWBOLD や PAUL SMITH jeans とか。
671ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:13:16.62 0
PSデザインする→イタリアで生産する→欧州で販売
PSデザインする→日本人用に日本企画でデザイン修正加える→日本で生産する→日本で販売
672C BOCONON Twitter 2:2011/02/20(日) 21:16:17.25 0
『週刊女性』によると男にフェティッシュな欲望を抱く女は多いらしい。声とかにほひとか筋肉とか。
僕は声はバリトンだけど、声質が軽いのでやや女性的に聞こえるらしい。残念。
(なんで女って声が高い男をひどく可笑しがるのだろう。 女にもマイケル・ジャクソンの俄ファンとか
は多いのに。僕がムーンウォークをやって見せると喜んで笑うのに?)
673BOCONON:2011/02/20(日) 21:18:53.80 0
>>671
それポール・スミス以外でもたいがいそんなもののような気がする。
違いまっか?
674ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:19:43.39 0
というか、骨格違う人種に対して同じライン作ってどうすんだ?
675ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:23:57.89 0
>>665
こういう独りよがりな自慰行為はやめろよ
676ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:25:21.34 0
ラグジュアリーブランドは日本でもそのまま販売してる
ポール・スミス風ストライプを使って日本人が勝手にデザインすりゃあ
made in ポール・スミス
677D JUDGE BOCONON:2011/02/20(日) 21:29:59.47 0
たまに「他人の許せないファッション」覗くと面白い。まことに不毛なやりとりしてるから。現スレでは――

Ⓐ女「スーツの上にダウン着た男ってヘン。許せない」←男「でもあったかいし扱いやすいし着ない手はないよ」
Ⓑ女「何でスーツの一番下のボタン外した男ばっかなの?」←男「何でってそういうもんだし…(自信なさげ)」

Ⓑはとも角、Ⓐは一体何だ? スーツの上にダウン着てる男なんて見たことないぞ。
もしかして東北や北海道の話かな。或いはキルティングジャケットと間違えているとか。
678ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:31:16.27 0
繁華街行くと客引きでいっぱいいる<ダウン付きスーツ
679BOCONON:2011/02/20(日) 21:37:46.23 0
…というわけで少しは本気出そうかと思って書いてみました。

@〜Dのうちどの方向がいいのだろう。@はまあ冗談として僕は「Bが簡単でいいや」
と思ってるのだけれどあなたどう思いますか?(昔の筒井康隆ふうに)。
680ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:38:22.48 0
相変わらずあちこち荒らして回ってんのか
681BOCONON:2011/02/20(日) 21:41:19.78 0
>>678
夜遊びしないのでよくわかりませぬ。まさか昼間っから?
僕はああいうとこの男たちやエウリアンのねーちゃんはベンチコート着ているもんだと思ってた。
682BOCONON:2011/02/20(日) 21:54:27.53 0
>>676
まあ確かにあの程度のデザインなら僕でもできそうな気がする。LIBERTYと言うか
ウィリアム・モリス風の草花柄のシャツは洒落ているし、ほかにはありそうもない
と思ったけど。
でも僕はもう普段着のシャツに一万円以上出すのは(たとえ金持ちでも)些か滑稽だと
思うので買いませんでしたが。
683ノーブランドさん:2011/02/20(日) 21:57:49.01 0
>>670
ポールスミスさんは「イメージキャラクター」だからなぁ。
あのオッサン自身はデザインとか出来ない。(本国でも部門ごとにそれぞれデザイナーがいる。)

日本のポールスミスは、90年代はCollectionとLondon以外のライン、2000年代後半からは
Collectionライン以外はジョイックスCo.の日本人がデザインしてる。

90年代みたいに「paul smith」って書いてあったらホイホイ金を落とす世の中でもなくなってきたから
日本のオリジナル商品はコムサイズムみたいな感じで、安かろう悪かろうの方向へ転換してるだけ。
684ノーブランドさん:2011/02/21(月) 00:36:40.82 0
659 BOCONON BCNN 2011/02/20(日) 07:28:07.06 0
664 BOCONON BCNN New! 2011/02/20(日) 19:50:28.88 0
665 @ BOCONON'S LECTURE New! 2011/02/20(日) 20:14:09.54 0
666 A BOCONON Diary New! 2011/02/20(日) 20:37:23.70 0
667 B BOCONON Twitter New! 2011/02/20(日) 20:44:23.83 0
670 BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:05:30.30 0
672 C BOCONON Twitter 2 New! 2011/02/20(日) 21:16:17.25 0
673 BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:18:53.80 0
677 D JUDGE BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:29:59.47 0
679 BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:37:46.23 0
681 BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:41:19.78 0
682 BOCONON New! 2011/02/20(日) 21:54:27.53 0





685ノーブランドさん:2011/02/21(月) 01:43:06.00 0
休日を丸々費やして、誰も見ないレスを連投か…
686BOCONIGO:2011/02/21(月) 02:26:41.23 0
ジョイックスは、旧社名は「アメリカン・ジャケット」といって「スタンリー・
ブラッカー」というトラッドブランドがありました。(たしか・・)
小生は、あか抜けないメーカーというイメージだったので、P・スミスも大丈夫かな
と思ってました。
賛否両論あるでしょうが、デザイナーブランドとして、30年近く存続するという
のは大したものでしょう。
同時期にデビューしたM・ハウエルも健在ですね。

687BOCONON:2011/02/21(月) 05:03:45.37 0
>>683
>>686
ラルフ・ローレンはもっとしぶとく生き残ってますな。
ヨーロッパではさっぱり人気なしだそうだけどw

サルヴァトーレ・セザラニが紳士重衣料のデザインしていた頃が華だった気がするな…
688ノーブランドさん:2011/02/21(月) 05:52:35.71 0
RRLは何がいいんだろう。
古いものを復刻しているだけだが。
おじさん連中は、あれを喜んで買ってるのか。
古着で探したほうが良くないかね。
689ノーブランドさん:2011/02/21(月) 06:40:11.83 0
そのまま復刻じゃさすがに売れない
690ノーブランドさん:2011/02/21(月) 14:00:48.70 0
>>686
ジョイックスといば、Lanbinを長いことやってんじゃないか。
残念なのは、DANIEL CREMIEUX を手放したこと。
シルバーレーベルあたりは本当に良かったんだが・・・
691ノーブランドさん:2011/02/21(月) 19:32:17.22 0
LANVIN?
692690:2011/02/21(月) 20:19:32.56 0
orz
693ノーブランドさん:2011/02/21(月) 21:04:57.63 0
なんでライセンスブランドの服を着るの?
694ノーブランドさん:2011/02/21(月) 21:19:42.76 0
ホントだよな。得々とライセンスブランドのシッタカ話されても、そんなもんはなから眼中にないからどうでもいい。
695BOCONIGO:2011/02/21(月) 23:26:59.12 0
>>687
西村京太郎にデビュー作が華と言ってるようなもので、さすがに失礼でしょうW
>>688
古着を探す時間のないお金持ちのおじさんがいるのです。小生は、RRLの古着を探し
てます。BOOKOFFで。
>>690
ダニエル・クレミューあたりは、トラッドブームの最後に咲いた「悪の華」と言えましょう。

ライセンスの話はノーコメント
696BOCONON:2011/02/22(火) 15:56:27.49 0
NIGO氏はラルフ・ローレンに思い入れがあるようですね。
お気に障ったのならご容赦を願っておきましょう。

僕は、R.ローレンが「トラッドものを(格の高さを保ちつつ)アメリカ人好みの
明るく派手で楽しいものにした」功績を否定するものではありません。
けれども個人的には、昔『メンズクラブ』にコラム連載していた浜田容子女史の
「男の服にデザイナーは要らない」論に基本的に賛成なのです。

実際所謂モード系はとも角、ローレンやアルマーニ以降大人の男の着るスーツに
大きな変革を齎すようなデザイナーは出ていないし、これからも出てきそうもない
と僕は思っています。

(トム・ブラウンなどは冗談半分にしか見えませんし、ブルックス・ブラザーズ=
ダイドーもあまり本気で売り出そうとしているようには見えませんね、日本では。

一方このスレにも何度か書いたように、日本でも一部でIVY復活の兆しのような動き
は確かにある(エンブレム付きジャケットなんてのも最近レディスものでよく見かけ
ます)ので、上手くすればローレンのラグビーレーベルも当たるかも知れない気はする。
697ノーブランドさん:2011/02/22(火) 16:58:48.87 0
なぜ、男の服にデザイナーは要らないのでしょうか?
698BOCONON:2011/02/22(火) 19:00:12.49 0
例えば「アメリカン・トラッドの三つボタン段返りジャケットは誰が作り出したのか」なんて事をどうしても知りたいと思いますか?
BDシャツはブルックス・ブラズが創案したものであるのは確かだとしても、そういうのをデザイナーの仕事とは言わないでしょう?
「デザイナー・ジーンズ」はあっても「501をデザインしたのは誰か」なんてことを気にする人は普通いないでしょう?

フツー過ぎて誰がデザインしたかなんて事は問題にもならない。僕はそういうものが好きだし、実際基本的にはいつも変哲もない格好
をしています。そしてそれでたくさんだと思っている。「服装で目立ちたがるような男は志が低い」と故山本夏彦翁も言っていましたし。

「本当のお洒落とは誰にも似ていてしかも誰にも似ていないことだ」
                               ――アンドレ・モーロワ

※とは言えそんな男ばかりでもつまらない気もするから『TUNE』に載りたがるような田舎出の専門学校行ってそうな子も嫌いではないです。
699ノーブランドさん:2011/02/22(火) 21:35:44.12 0
ボコちゃん 愛してるよ〜
700ノーブランドさん:2011/02/22(火) 22:31:56.40 0
>>698
三つボタン段返りジャケットもBDシャツをデザインした人はデザイナーだよね。
それが誰かは興味ないけど、デザイナーが要らないということにはならないのでは?
デザインがいいものを着たいという思いが無ければ北朝鮮や中国の人民服でいいわけだし。
701ノーブランドさん:2011/02/22(火) 23:00:17.76 0
デザイナーじゃない。 職人だ。
702ノーブランドさん:2011/02/23(水) 09:22:59.23 0
 トラディショナル・クローズとは、Designed by History.
一人の人間の思いつきではなく、多くの優秀な人材の英知が
歴史の流れの中で結集し、時代によって育まれてきた。
 デザイナーなどと自称しているのは、感性だけの知性なし。
故に女性ものにはその存在価値がある。
703ノーブランドさん:2011/02/23(水) 09:38:31.84 0
故に とはどういうこと?

女性の服も男性の服と同じように長い歴史を経て今の形になっているわけだけど。

また、男性のクラシックな服といえども、細部においてはその時代の空気に合うように
デザインされている。
それに気付かないのは単に鈍感で無知なだけ。

704ノーブランドさん:2011/02/23(水) 09:52:32.21 0
>>702
>一人の人間の思いつきではなく、多くの優秀な人材の英知が
>歴史の流れの中で結集し、時代によって育まれてきた。

つまり、多くのデザイナーがいろいろ試して、残す価値があるとして受け入れられたものが
フィードバックされてすこしずつ変化してきたということだろ。
デザイナーが不要ということにはならないよな。
705ノーブランドさん:2011/02/23(水) 10:49:13.44 0
>>702
男は知性、女は感性・・・・・まさかこんな幼稚な二元論を言ってるわけじゃないよね、BOCONON?
706BOCONIGO:2011/02/23(水) 11:49:03.76 0
難しい話は書き込めないので、ラルフについて少々

有名なポニーのマークのポロシャツは、ラルフ本人のアイディアではない。誰の
発案か失念したが、J・バンクスでもS・セザラニでもない。
そのワンポイト・マークには本人は反対だったようだ。どこのメーカーかわかる服
を着るのは紳士ではないということで。
しかし、結果としてPOLOというブランドの成功の礎を築くこととなる。
最近では、マークも大きくなったりしているW 
ラルフ自身はどう思っているのだろう?

先日、BOOKOFFでPOLOのビックシャツのポロシャツを発見した。ややこしいで文章
だがおじさんはわかると思う。時代の流れでピチピチのカスタムフィットを着ている
小生にとって90年代とは、デブに優しい時代でありました。


707ノーブランドさん:2011/02/23(水) 12:14:27.72 0
>>706
おまえデブなんだ。
それじゃ既製のスーツなりジャケットなりを着比べて、メーカーごと、生産国、地域ごとの
着心地の違いを知ることができないね。
実はそここそが最も大切な部分なんだが。
708BOCONON:2011/02/23(水) 12:25:11.79 0
>>706
あの巨大なポロ熊柄入りのTシャツだかトレーナーも、まさかローレンが好きで発案・商品化したわけではない
・・・と思いたいものでありますね。(NIGO氏がもしあれがお好きなら重ねがさねのご無礼申し訳ないw)

>>705
それ、僕じゃないよ。
敢えて言いますが、僕とて >702 みたいな何とでも言える/受け取れるような抽象論を振り回すほどのBAKAではないつもりだ。
709BOCONON:2011/02/23(水) 12:28:14.60 0
あ、間違えた。「>702みたいな」じゃなくて「アナタ、即ち >705 が仰言るような」だったw
710ノーブランドさん:2011/02/23(水) 14:08:25.24 0
>>707
全うな所なら3サイズじゃなく、丈にSRLがあるから大丈夫だと思うよ?
紳士服をA体型だけ作ってるとか、クラシックじゃなくモードでしょ。
711ノーブランドさん:2011/02/23(水) 17:29:23.13 0
>>710
既製のクラシックなスーツといえばイタリアのメーカーのものが標準だろ。
通常ドロップ7が標準で、6や8はほぼ流通してないからデブは着れないんだよ。
175cm、65s、胸囲98、ウエスト76の俺で46のドロップ7が基準になる。
A体ってなんなの?
712ノーブランドさん:2011/02/23(水) 17:57:14.66 0
イタリア製のインターナショナルな基準を先ず知るところからスタートでしょ。
ベルベストやパルテノペアあたりなら10万円台から買えるし。
手が届かなければ日本製のリングジャケットか天神山あたりからスタートかな。
太っていると残念ながらスタート地点にすら立てないのが現実。
そういう人は高くても仕立てるしかないんだよね。
713BOCONON:2011/02/23(水) 18:33:06.09 0
>>699
僕もさ。
いつかキスしてあげるよ。
714BOCONON:2011/02/23(水) 18:37:41.64 0
いつの間に誰がイタものが世界基準= world values だって決めたのだろう?
――という疑問を持ってはいけないのだろうか。
715ノーブランドさん:2011/02/23(水) 18:44:20.24 0
>>714
まわりくどいネチネチした物言いはもういいよ。
716ノーブランドさん:2011/02/23(水) 19:05:17.61 0
教養コンプレックス丸出しw
717ノーブランドさん:2011/02/23(水) 19:14:47.84 0
Y,A,B,Eのサイズ分けは日本のJIS規格表記だろ。
それはそれで便利なものだよ。
718BOCONON:2011/02/23(水) 20:14:16.20 0
ねえw
719ノーブランドさん:2011/02/23(水) 21:53:36.82 0
JIS規格表記、改定されてから全く分からなくなった。
720ノーブランドさん:2011/02/23(水) 21:59:03.96 0
>>714
疑問は持っていいけど、イタもの買えないでしょ、キミは。
試着は世界中のものを好きなように着られるでしょうがね。
どうでもいいけど、何でイタリアを目の敵にすんの?
721ノーブランドさん:2011/02/23(水) 22:00:32.68 0
>>720の質問には答えなくていい。下らない返事がかえってきそうだから。
722ノーブランドさん:2011/02/23(水) 22:05:57.22 0
モノっていうのは試着じゃわからないよ。
自分で金出して買って、ある程度着込んでみてはじめてわかるものだよ。
自腹切って無駄な金使わないとわからないことがあるんだよ。
雑誌読んだり店で試着してわかった気になって、得意になって語ってるのが
どれだけ滑稽か、本人にはわからないんだろな。
723ノーブランドさん:2011/02/23(水) 22:20:07.62 0
>>722
無限ループするだけだわ、いくら言っても。
いつだったか>>722みたいなレスした人にボコは「ハンガーにさがっている
状態で良し悪しが判断できないようじゃ、このスレにいる資格ない」とかほざいてたし。
724ノーブランドさん:2011/02/23(水) 22:42:50.19 0
>>1
クラッシク(笑)
725ノーブランドさん:2011/02/23(水) 22:52:55.21 0
ていうか、そもそもボコは基準をイギリスに取って、現行のイタリアは恥ずかしいものとしてるのに、
イタリア物で問い詰めても始まらんでしょ。
726ノーブランドさん:2011/02/23(水) 23:05:48.28 0
>>725
イギリス製の靴も持ってなくて、イギリスに範をとってるようじゃ説得力はないだろ。
宮城だか大塚だかの靴も買えないヤツだよ。
727ノーブランドさん:2011/02/23(水) 23:34:19.29 0
英国製の既製のスーツに質の良いものはほぼ無いと言って差し支えないのが現状だ。
英国でもフランスでも米国でも、最高のスーツを買おうと思えばイタリア製になるのが現状だ。
先日パリのオールドイングランドに立ち寄ったが、置いてるのはイタリア製ばかりという感じだよ。
凹も実際に外国に行ってリアルな世界をのぞいてみれば、テレビでお笑いタレントの舞台衣装
見てアイビーの復活だ!!とか鼻の穴広げて息巻いているのがいかに恥ずかしいかわかる
かもしれない。
728ノーブランドさん:2011/02/23(水) 23:40:07.07 0
>>727
キチガイでもパスポートは申請できるのかな?
729ノーブランドさん:2011/02/23(水) 23:52:25.17 0
みんな強烈だなあ・・・批判やむなしの面はあるとは思うけども
逃げ道を作ってあげるのも批判する者の努めではないだろうか・・・
とか言ってみる。凹がネタキャラなのは明白なのだし。
730ノーブランドさん:2011/02/23(水) 23:55:11.97 0
どんな形であれ、かまってもらえることこそ凹が望んでることでしょ。これでいいんだよ。
731ノーブランドさん:2011/02/24(木) 01:57:58.53 0
雑誌とデパート店員の受け売りで語る奴なんて初めて見たよ

ある意味衝撃だわw
732ノーブランドさん:2011/02/24(木) 02:03:55.69 0
そして靴はハッシュパピーだもん強烈だよなw
733BOCONON:2011/02/24(木) 07:57:13.98 0
>>722
僕もそう思っていたんだけれど、先日行った地元百貨店のフルオーダー売り場の店員氏の言うには、最近は
ミシン縫いを始めいろんな技術が非常に向上してきたから――

Ⓐ「お客様の今着てらっしゃるスーツはじゅうぶん良いもので敢えてフルオーダーする必要はないと思いますよ」

 これをさらに氏の心中を忖度して言うなら――

Ⓑ「フルオーダーだからって“今着ているものよりずっと良いものが出来るはずだ”といった期待をされても困る。
   自分はもともと工場で縫っていた人間だからこそ“高価でもフルオーダーの方が既製やEOより絶対に良い”
   とは言えない」
   「接着芯? まあそういうのがどうのこうのと言いたがる半可通はいるだろうけど、今となっては要するに自己満足
   に過ぎないね」
  
…という塩梅だから、正直僕はもうフルオーダーには関心を失くしてしまったのだった。
734BOCONON:2011/02/24(木) 08:22:17.18 0
「試着だけじゃわからない」というのもねえ…長く着てみなきゃわからないことはそりゃ
あるだろうけど、それ以前の話だからね。

今まで試着してみたZgnaにしろCORNELIANIにしろHACKETTにしろ何にしろ、着せてもらって
鏡を見て一瞬で「ああこりゃ駄目だ、悪いが自分には合わない」と断言できるようなもの
だったからなあ。

敢えて挑発的な言い方をすると、日本人体形に合わせたわけでもない上に高価な輸入物の
スーツを着て「自分はカッコよく立派に見えている筈だ」なんて思っている人は何か勘違
いをしているのだと思う。

君らが例えば「落合正勝ミュージアム」の画像・動画など見て、「さすがは落合さんだ!」とか
思っちゃうような人たちであるなら僕はもう何も言いませんが。
(蛇足ながら「イタものだから嫌っているわけではない」というのは以上でお分かりかと思います。)
735BOCONON:2011/02/24(木) 08:28:45.36 0
詳しくはブログを参照して下さい。

では僕は今日はスーツにエッグシュエル・ホワイトのスプリング・コートを着て出かけするからまたね〜♪
736ノーブランドさん:2011/02/24(木) 08:30:40.01 0
田舎の百貨店(笑)の店員の知識が絶対ですかそうですか。
煽りにしてもレベルが低すぎる。
737ノーブランドさん:2011/02/24(木) 08:50:44.82 0
>>733
フルオーダー売り場の店員が、買う必要ないなどと言うのは不自然だ。
店員氏の心中を忖度して言うなら
「おかしなヤツが付きまとってきたな。どうみてもヒヤカシだから適当に冷たくあしらって早く帰らせよう。」
という感じだろう。
738ノーブランドさん:2011/02/24(木) 09:10:23.11 0
話作ってんじゃねえよwww
739ノーブランドさん:2011/02/24(木) 09:36:13.18 0
このままずっと着ていたいとかずっと履いていたいと
思わせてくれる服も靴も身につけたことがないんだな。
740ノーブランドさん:2011/02/24(木) 10:11:48.76 O
>>734
メタボだからだ
741ノーブランドさん:2011/02/24(木) 10:57:02.47 0
フルオーダーは極端な変形型紙等を使いたい人以外は見た目より
着心地を追求するものであって、自己満足というのは一理あるよ
一般的なビジネス用途としては現在では過剰品質

少々標準体型からはみ出ている程度ならEO+体型補正で事足りる
そういうのじゃ満足できなくて経済的に余裕のある趣味人が
作るのがフルオーダー そういう人は生地も高価なものを使う
ことが多いから、多くの人が一見して「高そう」と思えるんじゃないかな

フィッターのスキル不足かもしれんけどね
百貨店のオーダーコーナーでも売れ筋は恐らくPOやEOなので
FOに関して自信ないのかもしれない
742ノーブランドさん:2011/02/24(木) 11:09:02.84 0
着心地追求が自己満足とはよく分からないな。
そもそもフルオーダーは見た目も着心地も究極を目指して
突き詰めていくという作業が楽しいと思うし。

仕事着として過剰なのは当然そうだろう。
ビジネスマンの消耗品的作業着だと考えれば、
コ○カ系やツープラで充分。

まぁ所詮ファッションなどというものはただの自己満足だが。
743ノーブランドさん:2011/02/24(木) 11:14:37.50 0
>そもそもフルオーダーは見た目も着心地も究極を目指して
>突き詰めていくという作業が楽しいと思うし。

これを趣味的と言うんだと思うよ。
744ノーブランドさん:2011/02/24(木) 11:30:40.33 0
趣味的でないとは言っていないつもり。

>フルオーダーは極端な変形型紙等を使いたい人以外は見た目より
>着心地を追求するものであって、自己満足というのは一理あるよ

ここを見る限り着心地の追求が自己満足だという風に読めるから、
それはよく分からんと言ったまで。

そもそもEOやPOでは見た目が完璧にならないので、
極端な変形型紙を使わない場合でもFOは選択肢に入る。

趣味的だというなら吊しを買わない時点で、もう既にそうなっている。
もっとも趣味的な吊しも幾らでもあるわけで、どんどん不毛な話になるんだが。
745ノーブランドさん:2011/02/24(木) 11:34:38.98 0
着心地は自分にしか分からないから自己満足じゃないの? 他人に分かるの?
「他人には否定的に使われる場合が多く、自分には自虐的に使われる場合が多い」
と辞書にあるが「使われる場合が多い」であって否定的に使ったつもりはないんだけどな
746ノーブランドさん:2011/02/24(木) 12:03:59.26 0
かなりどうでもいい話だな
747ノーブランドさん:2011/02/24(木) 12:08:16.94 0
辞書まで引いたのか、ご苦労なことで。
748BOCONON:2011/02/24(木) 20:17:33.10 0
ユニクロにて T

僕は白いドレスシャツはあまり着ないのだけれど、今度必要あって買わなきゃならなくなった。
「どうせ一日しか着ないんだからユニクロで済ませておけ」というわけで行ってみるとBDと(なぜか)
所謂セミワイドのものがある。でも襟にカラー・ステイが入っていない。「なんでじゃ(怒)」と
思ったが、よく見ると値札と一緒に別の袋に入っていた。まさかユニクロにカラー・ステイが外せる
シャツ売ってるとは思わなんだ。

…しかし、こういうのはちゃんと説明書きでもつけておかないと値札と一緒に捨ててしまうんじゃ
ないのかね。いつもユニクロで買い物してるような客は、大方カラーステイってものの存在自体を
知らないだろうし。なおかつ「洗濯に出すなら外してからにしないと失くされるよ、オレみたいに」って
誰か教えてやらないと苦情続出しそうな気がする。杞憂であれば良いのだが。
749ノーブランドさん:2011/02/24(木) 21:27:07.73 0
お前、何につけてもイチャモンつけねえと気がすまないみたいだな。
ユニクロのシャツしか買えない懐の癖に。
750ノーブランドさん:2011/02/24(木) 22:26:03.54 0
ほんにお前は屁のような
751ノーブランドさん:2011/02/24(木) 23:31:29.72 0
否定することで相対的に自分を高い位置にを置かないと
自分を保てないのだよ。凹ちゃんはそういう病気。
752ノーブランドさん:2011/02/25(金) 00:54:19.30 0
あと、こいつの書き込み見て思うのは、自分で考える力、想像力がぽっかり欠けていることだね。
ファッション雑誌が〜、読んだ本には〜、デパートの店員が言うには〜

こんなのばっかり
753二号:2011/02/25(金) 10:59:26.21 0
>>606
君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな
754BOCONON:2011/02/25(金) 11:10:39.07 0
ME誌を読む W&ユニクロにて U

セミワイド以外だと(地元のユニクロでは)BDしか売っておらぬ。だが出来は悪くない。
イージーケアながら綿らしいしっとり感もある。

ME3月号では「ただの白シャツばかりでは芸がないから織柄ストライプの入ったもの着ろ」と
勧めているが、それならユニクロのBDシャツにもブロード地で織柄入りのものが2,3種類ある。
僕は織柄の入ったシャツは特に好きでもないから、買うとしたらこれでたくさんだと思う。
755BOCONON:2011/02/25(金) 11:18:06.68 0
>>753
春の日のひかりにあたる我なれどかしらの雪となるぞわびしき
756三号:2011/02/25(金) 12:19:38.06 0
>>606
>>753
田子の浦にうちい出てみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
757ノーブランドさん:2011/02/25(金) 17:41:16.18 O
なあこのスレもコテによる占有で削除対象なんじやね
758ノーブランドさん:2011/02/25(金) 18:01:15.51 0
>>754
てめえのシャツの出来の良し悪しの基準は何だ?カス。
759ノーブランドさん:2011/02/25(金) 19:05:46.24 0
ブルーカラーのくせになw
760ノーブランドさん:2011/02/25(金) 19:23:04.41 0
>>759
無職だよ、ヤツは。
761ノーブランドさん:2011/02/25(金) 19:28:06.98 0
ユニクロのシャツって、S、M、L、XLの4種類しかないじゃないの。
ボコが散々バカにしてたポールスミスのS、M、L展開とさして変わらないな。
762BOCONON:2011/02/25(金) 19:38:48.14 0
MEを読む X&ユニクロにて V

MEでビームスの社長がインコテックスの「細身のスラックス」のようなジーンズを「大絶賛」している。
ウールパンツと同様のシルエットでステッチも目立たない糸で縫っているから吾々おっさんの「休日
ジャケットと好相性」なのだそうな。

ユニクロに行ってみたらなぜかこれとよく似た謳い文句のジーンズを売っていた。しかもこちらはセンタークリース入りだ。
「また随分とマニアックな商品売り出したもんだ。折り目の入ったジーンズって、昔のカウボーイの結婚式かよ」とも思うが
確かにジャケットには合わせ易げである。
そういう意味でも、そして40代以上のおっさんジーサンの穿いているジーンズはたいてい「洗い晒しを通り越して最早雑巾に
近い」ものが大部分だからという理由からも、こういう商品は是非ともヒットしてもらいたいもんである。「俺は若い頃とウェ
ストが変わってないんだぜ?」とか脂下がっている場合じゃないよ。

(しかしはたで見ている分には面白いが、ユニクロは大丈夫なのだろうか。商品のオシャレ度にばらつきが多すぎやしないか。
ドレスシャツやジーンズ、チノーズに較べてポロシャツやジップアップ・パーカの安っぽいこと、僕はなんだかビックリして
しまった。)
763ノーブランドさん:2011/02/25(金) 19:39:43.19 0
このメンヘラ1人のせいでクラシックスーツのスレが機能しない
764ノーブランドさん:2011/02/25(金) 19:54:18.92 0
いなけりゃいないで過疎るだけだがな
まったく困ったもんだ
765BOCONON:2011/02/25(金) 19:58:52.81 0
>>756
古今集から引いたのですか。「うちい出て」は「うち出て」のタイプミスかしら。
僕はこの歌に関しては万葉集所載のもののままの方がぶっきら棒かつスケールが
大きい感じで古代人らしくて好きです。

田子の浦ゆうち出てみれば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける
766BOCONON Diary:2011/02/25(金) 20:15:13.94 0
・『いいとも』視てたらベッキーが「今日はこの衣裳にしようかプレッピーにしようか迷った」などと言ってた。
 僕は冗談半分でIVY/プレッピーの流行が来るかもと言っていたのだが、婦人物にはもう来てるのだな。ちょっと
 ビックリ。
・それにしても『いいとも』での佐々木希の衣裳はヒドい。僕にはわざわざダサくしているようにしか見えない。
 スタイリストもうちょっとがんばれや。
・昨日サンシャイン通りを歩いていたら、前回よりさらにルーズソックス履いた女子高校生が増えてた。やれやれ…
767ノーブランドさん:2011/02/25(金) 20:17:13.60 0
>>765
少しでも人に好かれるように、認められるように、謙虚になってみようよ。
768ノーブランドさん:2011/02/25(金) 20:18:57.54 0
>>766
ブックオフ寄ってからマンガ喫茶行ったんだろ。
769BOCONIGO:2011/02/25(金) 20:31:21.71 0
>>765
「君がため」と「雪は降りつつ」のつながりだけですW

高田崇史「百人一首の呪」からの剽窃でした。
770ノーブランドさん:2011/02/25(金) 20:36:09.32 0
>>762
15年位前のBSでフォーク大全とかやってた頃は
「ジーンズにクリース入れるのはなぎら健一とカントリーの人だけ」
とネタにしてたのになぁ。
771BOCONON :2011/02/25(金) 20:39:07.01 0
>>768
いや、とらのあなに行って『ストライク・ウィッチーズ』の本買った。
772ノーブランドさん:2011/02/25(金) 20:43:57.63 0
スーツ用のブラシを購入しようと思うのですがケントと江戸屋ならどちらのほうが良いのでしょうか?
773BOCONON :2011/02/25(金) 21:11:26.11 0
>>769
失礼ながら何だかいかがわしい本ですなw
尤も昔から『小倉百人一首』にはなにがしかの謎が隠されているという説はいろんな人が言っていて
ソシュールの世界的権威の故丸山圭三郎先生もどうも何かヘンなことを言っていたような。

>>770
それは知りませなんだ。で、本当にそんな事してたのだろうか(まさかねw)
774BOCONON :2011/02/25(金) 21:20:57.01 0
>>771
誰がそんなとこ行くかい。

そう言えばリブロ行ってみたらドラッカー本もまだ売れているらしいが、最近はマイクル・サンデルが流行りらしい。
この教授、カバー写真で見るとスーツの完璧なサイジングと言い、パープル系ストライプのタイの結び方といい、全体の
毒にも薬にもならない感じと言い、明らかにスタイリストがついているな。
あちらでは大学教授にスタイリストがつくような時代になっているのだろうか。
775ノーブランドさん:2011/02/25(金) 21:26:43.77 0
776ノーブランドさん:2011/02/26(土) 02:00:58.63 0
予言通りに自演
777ノーブランドさん:2011/02/26(土) 02:17:21.81 0
まだドラッカーとかいってるw
ポール・スミスと同じでよっぽど悔しかったんだろうなあ。
778ノーブランドさん:2011/02/26(土) 08:45:43.85 0
馬鹿にされると自分と会話を始めるんだなw
779ノーブランドさん:2011/02/26(土) 09:11:52.39 0
>>777
高卒なのがばれちゃったからね
これはスルー出来ずに言い返してくるぜw
780ノーブランドさん:2011/02/26(土) 10:07:57.93 0
ボコノンて高卒だったんだ。
きちんと学問したことないから知識が上っ面だけだし、論理的思考もできないんだね。
781BOCONIGO:2011/02/26(土) 10:29:30.78 0
先月号のMCを読む
付録の「麻布テーラー」のマフラーのため、立ち読みできなかった600号の
MCがBOOKOFFで105円だったので購入。ただし、付録なしW

トムブラウンは、スタッフにたのんで60年代のMCを神保町の古本屋で買いあさ
ってるらしい。

なんだか誇らしいような、情けないような。IVYというものは、ファッションでは
ないから、資料がないのだろうか?
黒人の目から見た「ジャビー・アイビー」があったように、日本の「みゆき族」に
興味があるのだろうか?

05
782BOCONIGO:2011/02/26(土) 10:48:47.99 0
>>773
「百人一首の呪」はいかがわしい本ではありません。国語の教師だった北村薫氏も
推薦しておられます。
まあ、いかがわしい本もけっしてきらいではありませんが。
783BOCONIGO:2011/02/26(土) 10:54:16.33 0
>>781
105円で、オチをつけようとしてたので「05」が残ってしまった
784ノーブランドさん:2011/02/26(土) 11:57:07.29 0
>>781
やっぱりサンシャイン通りのブックオフに寄ってたんだな。
785ノーブランドさん:2011/02/26(土) 12:21:19.51 0
>>783
誰も読んで無いから気にしなくてもいいですよ
786ノーブランドさん:2011/02/26(土) 12:44:15.48 0
>>781
ファッションは20-30年周期なので、その頃の雑誌をデザイナーに送り届けるサービスが存在している。
別に珍しい話じゃない。
787ノーブランドさん:2011/02/26(土) 13:00:01.57 0
デザイナーw
788BOCONON :2011/02/26(土) 13:50:47.07 0
成程。

神保町の古書店と言っても、MCのバックナンバーが揃っているところと言ったら小川町(田舎の子のために書き
そえると、これはなぜか“おがわちょう”ではなく“おがわまち”と読む)よりの1軒しかなかったような。

それはとも角すごく面白いお話ですね、それw
日本では『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』なんて冗談本を真に受けてしまった人が多かったくらいだから
日本の「プレッピー」って(IVYと同じく)実際のアメリカのエリート学生の着ていたものとはたぶん似ても似つかなくて
だからトム・ブラウンなどにとっては「興味深いけど可笑しくてしょうがない」といったようなものなんじゃないのかな、
と僕は想像してしまいます。
「紺ブレザー着てその下に白ポロシャツ、しかも冗談ぽくチビ蝶ネクタイを合わせて」とか「パンツがチノってのはいいけど
足元がデッキシューズ(凹注:アスファルトの上ではすぐ底が減ってしまう)」なんてねw

でも僕もせっかく持ってるんだから、久しぶりにデッキシューズ出して履こうかな。あれは素足に履くものだから、一日目
には(履き方が悪いのか)必ず豆ができてしまうのが困るけどw
789ノーブランドさん:2011/02/26(土) 18:37:56.01 0
>>727
はははははははははははははは
オマエまじで狂ってるよ
790ノーブランドさん:2011/02/26(土) 19:48:07.74 0
狂ってるのはおまえだろ
791BOCONON:2011/02/26(土) 20:04:52.79 0
ユニクロにて W‐1

2,3年前三峰でウールのカーゴパンツを売っているのを見て、僕は「こういうのはやっているのかな?
はやりもののことはほとんど知らないからわからないや」と思った。その後一向に見かけないから「やっぱり
はやらなかったんだろうな」と思っていたら、この頃ユニクロでは大いに推しているらしく、旧アキハバラ
デパートの店でも地元の店でも店頭に積み上げられている。地元のMr.ショップKentのおっさんも紺ブレザー
に合わせて穿いていらあ。
「今回はホントにはやるかも知れないけれど、紺ブレザーに合わせて着ている男はまだあまりいないようだから
今のうちに買って(シャレで)やろうかな。この年になるといちおう服は一通り揃っちゃってるから、冗談半分
でもないと何も買う理由がなくてつまらないし」と思う。
792BOCONON:2011/02/26(土) 20:21:46.12 0
ユニクロにてわしも考えた(あまり期待しないで聞いてもらいたい話) W‐2

しかし流行り物って不思議だね。はやらそうとしてしくじったものがずっと後になってはやったりするから。
ソフトスーツがはやっていた頃のある時、デザイナーたちが申し合わせたように「三つボタンのソフトスーツ」な
んてものを発表して、僕は「ボタンの数なんてたいていの人はどうでもいいと思うに決まってるからそんなもんが
はやるわけない」と思って、実際あんまり流行らなかった。でもそれから数年たってソフトスーツなんてあまり見
かけなくなったある時期からなぜかどこへ行っても三つボタンスーツしか売ってないような有様になった。それが
今じゃ細身ストライプ二つボタンスーツ以外はめったに売っていないんだからわけがわからない。
(おっさん氏は未だに「三つボタンスーツは変じゃない」って言い張っているが、いい加減諦めなよw)

カーゴパンツもなんで今頃になって流行り出すのか、僕にはよくわからないのであった。
793ノーブランドさん:2011/02/26(土) 20:34:00.60 0
馬鹿にされると無意味な長文連投か、自作自演始めるんだな

こころよわいやつw
794ノーブランドさん:2011/02/26(土) 20:58:29.49 0
あるいは、おっさんスレを荒らす
795ノーブランドさん:2011/02/27(日) 00:00:11.80 0
>>791
クズみたいな服買わずにまともなもん買えよ。
シャレで買うなら、「え?それ、そんなに高いの!」ってもんじゃないと面白くないよ。
ジェラルド・ジェンダのミッキーマウス腕時計買うような感じよ。
796ノーブランドさん:2011/02/27(日) 00:04:18.55 0
やっと実際に買ったと思ったらユニクロw
797ノーブランドさん:2011/02/27(日) 01:23:49.56 0
カーゴパンツって10年くらい前に流行しなかったっけ?
798ノーブランドさん:2011/02/27(日) 02:32:32.35 0
流行ったね。90年代の終わりごろ。
だぼっとしたカーゴにハイテクスニーカーのやついっぱいいた。
今のカーゴはもすこしスマートだよね。
799ノーブランドさん:2011/02/27(日) 10:16:50.22 0
>>788
>神保町の古書店と言っても、MCのバックナンバーが揃っているところと言ったら小川町よりの
>1軒しかなかったような。

いつもいつも無知のくせに知ったかぶりして、いい加減な嘘を言う野郎だな。
メンクラのバックナンバーは源喜堂だけでなく、靖国通り古書センタービル並びの
ヴィンテージに豊富にそろっているし、すずらん通りにも扱ってる店がある。

800BOCONON:2011/02/27(日) 13:03:35.62 0
あっそ。
僕は早稲田の古本屋以外は詳しくなくてねえ、ごめんなんしょ。
801ノーブランドさん:2011/02/27(日) 13:21:58.60 0
何を語らせても駄目な奴w
802BOCONON:2011/02/27(日) 13:57:18.07 0
ボコノンの『だから私は嫌われる』 T

そう言や、田中康夫の『なんとなく、クリスタル』が売れたとき、韓国でも翻訳が出て、かの
国ではあれを本気でお洒落の手引きとして受け取った人がおおぜいいたらしいねえ。
「青山のブルックスブラザーズのボタンダウンのシャツ、陳列がヒドい。あんな乱雑に積み
上げちゃって、あ〜あ」なんてことを知ってどうしたのだろう。困ったもんだw

尤もあの国は人口が少なすぎるから製造業からスポーツ選手・タレントに至るまで世界市場に
売り込まないとならず、おまけに異常なくらい亜米利加留学する人間が多いから、今ではもう
日本をお手本にはしていないかもね。
銀座三越みたいに、日本のファッション売り込むなら中国人観光客だね(たぶん)。
803ノーブランドさん:2011/02/27(日) 15:34:12.66 0
嫌われてるっていうより、馬鹿にされて無視され続けてるだけだよ

嫌われるまで行ってない
頑張りましょう
804ノーブランドさん:2011/02/27(日) 16:14:47.03 0
せっせとドルを買い続けウォン安を誘導し
買ったドルはサムソン、LG等の有力企業へ融資にしこたま使う
国をあげての自転車操業
表面を取り繕うので精一杯の国には見せかけだけの文化しか根付かない
805BOCONON:2011/02/27(日) 16:27:10.34 0
朝鮮半島やニュージーランドにあまり独自の文化が育たなかったのは宗主国の、
即ち中国やイギリスの真似をし過ぎたからだと思うな、僕は。
日本画で言えば狩野派のようなもので、お手本を墨守するばかりじゃダメだね。
日本とて『源氏物語』も浮世絵も鎖国状態で生まれたわけだし、出来るものなら
もういっぺん鎖国したいもんである。
806ノーブランドさん:2011/02/27(日) 16:38:37.39 0
ロクな資源がなかったからだよ
上納金だけが目当てで他は何も期待できない属国
宗主国からは誰も行きたがらないような辺鄙な貧しい地域という認識
だから宗主国の二流三流品の劣化コピーの文化しか導入できなかった
807BOCONON:2011/02/27(日) 17:05:05.89 0
えーと、そう言われるとそういう気もするな。
808ノーブランドさん:2011/02/27(日) 17:52:32.70 0
狩野派のその表現は誤解を招くぞ。
まず、狩野派は起こりはともかく漢画だけの派閥ではないから、日本独自の画風の画家集団だ。
次に、狩野派が探幽の真似に没頭せざるをえなかったのは、修復を請け負ったり、統一感のある
作品を作り続ける機能保持の面があったからだろ。
最後に、幕末になって橋本雅邦や狩野芳崖のみならず、河鍋暁斎や為恭みたいなのを輩出した
のも狩野派で、その地力はけして馬鹿にしたものではない。

おそらく模写に明け暮れ変化の無い画家集団になり、明治期になって一気に批判の的になった
事を言ってるんだろうが、些かよろしくない物言いだな
809BOCONON:2011/02/27(日) 18:23:40.89 0
それもそうですな。

どーもすいません。 m(・ω・m)
810ノーブランドさん:2011/02/27(日) 18:55:06.95 0
?
811ノーブランドさん:2011/02/27(日) 19:14:50.23 0
自分との会話タイムです

キツイこと言われると、逃避のために始めます
812BOCONON:2011/02/27(日) 19:16:52.22 0
↑ ごめんな、ちょっとむつかしい話始めちゃって。
  もうよします。
813ノーブランドさん:2011/02/27(日) 19:44:12.31 0
だから、上っ面だけの知識をひけらかすから恥をかくんだよ。
814BOCONON:2011/02/27(日) 20:13:35.89 0
“ディレッタンティズム”と言ってくれたまえ。
決して“スノビズム”ではなく。

(ファッション誌の中には「スノッブ」「スノビズム」を良い意味の
言葉とかんちがいして使っているものがあって困ったものである。)
815BOCONON:2011/02/27(日) 20:24:36.26 0
このバカ学生、いったいどんな服着てるんだかちょっと気になるな。
(それにして今回は僕の母校でなくて良かったw)
          ↓
http://www.tanteifile.com/diary/2011/02/26_01/index.html
816ノーブランドさん:2011/02/27(日) 20:43:34.13 0
またチョロチョロと大卒を主張し始めたよwくやしいのうwww
817BOCONON:2011/02/27(日) 21:02:06.84 0
フン、くやしかったらオマエも(以下略)
818ノーブランドさん:2011/02/27(日) 22:22:34.76 0
ほらな、やっぱりスルー出来ずに食い付いてきたろwこの薄ら馬鹿〜
819ノーブランドさん:2011/02/27(日) 22:42:37.60 0
所詮 ボコがいないと盛り上がらない過疎スレなんだから
揚げ足とらないで、あんたこそスルーしたらどうだい?
それともボコに代わってネタふり役やっか?
820ノーブランドさん:2011/02/27(日) 23:08:10.88 0
>>817
しかしみごとしか言いようのない完璧な自己投影レスだな・・・。
821ノーブランドさん:2011/02/27(日) 23:12:41.75 0
822ノーブランドさん:2011/02/27(日) 23:34:46.01 0
何だってこの数年でインポート衣料はこんなに値上がりしたかね?
シャツだとバルバは10年前ゴールドタグでも25k前後。ブルータグだと16K〜。
オリアン、ギ・ローバーで20K越えだと「えええ?」って感じだったのが今はどこも倍近い。
スーツ、ジャケットは手の込みようで一概に価格を云々できないといえ、
靴の値上がりはどうしたことか。ラッタンジはツリー込みで100K〜、グリーンなら単体80Kだったのに
ラッタンジは300K、グリーンでも130K。
雨の日用など謗られていたチーニーで50K、クロケットさえ90Kほどするじゃないの。
マッケイとはいえ、コードバンのボナフェのスリッポンが20K、豊田通商撤退のころのグリーンの
カドガンが50Kで買えた日々は戻らないのか?

823ノーブランドさん:2011/02/27(日) 23:44:16.91 0
靴はイギリスは10年で20%程インフレし、さらに原材料が高騰傾向だからある意味仕方ない。
日本がこの10年で先進国標準並に20%インフレしてれば、感覚的には原材料高騰分だけなんだけどね。
824ノーブランドさん:2011/02/28(月) 00:31:17.73 0
>>823
革は目に見えて質がおちてるんだけどなあ。
どっかがボッタくってるような気がする。
825ノーブランドさん:2011/02/28(月) 01:03:26.13 0
>>817
休日を丸々使って、つまらん文を書き散らした挙句がこれかw

こういう奴は何が楽しくて生きてるのかね、冗談抜きでわからんわ
826ノーブランドさん:2011/02/28(月) 05:59:08.23 0
円高は全然還元されないよな。
ポンド円なんて歴史的レベルなのに・・
逆はすぐ値上げするくせして。
ボッタクリ商社が入ると仕方ないか。
827ノーブランドさん:2011/02/28(月) 08:17:51.83 0
馴染みの店には悪いけど、オークションとかネットで服買うようになったわ。
828ノーブランドさん:2011/02/28(月) 10:00:27.09 0
800 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 13:03:35.62 0
802 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 13:57:18.07 0
805 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 16:27:10.34 0
807 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 17:05:05.89 0
809 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 18:23:40.89 0
812 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 19:16:52.22 0
814 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 20:13:35.89 0
815 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 20:24:36.26 0
817 BOCONON bcnn.com 2011/02/27(日) 21:02:06.84 0

829BOCONON:2011/02/28(月) 10:18:59.03 0
>>816
>>820
>>828
すぐこれだよ。
もうかまってやらないぞ。
830BOCONON:2011/02/28(月) 10:25:34.19 0
>>827
モバオクかな?
僕はヤフーしかしないけど、あそこは業者が多すぎるね。それでも気に入ったものを業者から買うと
少したってから絶対迷惑メール・電話がガーッとくるようになるから鬱陶しい事この上ない。
831ノーブランドさん:2011/02/28(月) 11:51:36.15 0
>>822
ちょっと誇張し過ぎてないか?
バルバは10年前19kが現在25k程度だ。倍になんかなっていない。
10年前、ラッタンジは16k〜20kで、ツリー込で100kなんてことはなかった。
10年前、グリーンは既に88k〜だ。20年前のマスターロイド製グリーンでさえ58k(ドーバーは68k)だった。
嘘はよくないよ。
832831:2011/02/28(月) 11:52:43.58 0
× 10年前、ラッタンジは16k〜20kで、ツリー込で100kなんてことはなかった。
○ 10年前、ラッタンジは160k〜200kで、ツリー込で100kなんてことはなかった。
833ノーブランドさん:2011/02/28(月) 12:28:28.75 0
無駄な装飾増やして単価をあげてるだけだろ
シャツならハンド工程とか
834ノーブランドさん:2011/02/28(月) 12:45:07.01 0
>>833
具体的な事例に即して意見すれば?
袖付けがハンドのシャツを実際に着てみたことある?
835ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:21:52.14 0
じゃあ具体的に言うかな
厚みのある複層構造のスーツならハンドの加減の意味があるけど
シャツでは機能的にハンドを使う意味が全くない
不揃いのステッチという装飾性のみ

袖付けだけでなくてオールハンドのシャツも持ってる
836ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:31:46.43 0
ハンドの利点はステッチの装飾性ではなく、立体的なシャツを作ることができることなのは知ってる?
平面的なパターンより立体的なパターンのほうが身体にフィットさせることができ、
身体にほどよくフィットしたシャツは着心地が良く、シルエットも美しい。これは理解できる?
価格が高すぎるかどうかは別として、明らかに立体的なハンドワークを多様したシャツのほうが機能性が高い。
実際に身体に合ったシャツを着てみてそれを実感できないし、理解もできないということ?
837ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:37:24.87 0
それを言い出すと、白井さんが「シャツのハンドで意味があるのはボタンホールだけ」とか、どうする気だ。
838ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:38:27.88 0
パターンの問題とハンド・ミシンの問題は全く違うよ
スーツの薀蓄をシャツにもあてはめて
ハンドが価値あるように見せかけて単価をあげようという商社の策略にひっかかってない?

スーツと違って生地が薄いし複層構造でもないし
生地に殺しかけることも無理だし
839835じゃないけど:2011/02/28(月) 13:41:12.85 0
836はそんなエラソウに言うことか。
自分が一番なんだな。
俺もシャツにハンドはいらんな。
840ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:42:00.73 0
申し訳無いけど、シャツの話はどうでも良いや。
841ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:44:31.59 0
だったら黙っとれ
842ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:45:09.05 0
いるかいらんかは個人の趣味だけど
機能面でハンドが優れてるというのは商社の詐欺的売り文句だよ
ハンドで違いが出てくるのは
厚みによって立体の内側と外側の経差が露骨に出てくるような場合だけ
だから複層構造で厚みのある生地のスーツだとハンドが生きてくる
843BOCONIGO:2011/02/28(月) 13:47:18.23 0
>>BOCONON
少し前、FOには興味がなくなったと書いておられたが、どういう理由でしょう?

スーツ自体にに興味がなくなったわけではありますまい。小生のような田舎者には、
花の都の有名テーラーのルポがなくなるのは、残念に思います。
844ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:52:33.99 0
NIGOがかわりにテーラー巡りをやればいい
ブログはまだか
845839:2011/02/28(月) 13:54:24.18 0
それで836はどうしたんだ。
理解できない俺達に立派なご高説
聞かせてくれよ。
846839:2011/02/28(月) 13:56:54.50 0
あんな真面目に答えてるのに
あんなバカにした物言いはないわ。
847ノーブランドさん:2011/02/28(月) 13:57:29.94 0
それじゃ立体的なパターンを持つマシン縫製のシャツをあげてみなよ。
マニカ・カミーチャもハンドでしかできなだろ。アンナのようなやりすぎは別として、
程よい「いせ込み」が着心地を向上させることは間違いないぜ。
問題はコストパフォーマンスの面であって、コストに見合わないということなら、
それは人それぞれなので納得するが、「意味がない」とか「装飾性のみ」というなら、
それは違うということ。
848839:2011/02/28(月) 14:01:19.39 0
最初からそう書けよ
849ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:02:59.19 0
シャツを手縫いで仕立てることには、装飾性の面からだけでなく、機能性の面からも意味がある。
着心地も良くなるし、見た感じ身体にフィットして美しい。
ただし、ジャケットほどの大きな違いは体感できないが。

これのどこが違うの?
850ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:07:28.01 0
やっぱりスーツの薀蓄をシャツにそのまま適用できると思ってるなあ
根本的な作り方分かってないんだよね
イセる量なんてシャツ生地でたかが知れてるよ
繰り返すけど厚みもないし内周と外周の径差もない
ミシンでもハンドでも何ら変わらないし、着心地が変わるのはただの幻想
851ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:17:39.41 0
まあ、着心地が変らないと確信してる人に何を言っても無駄だね。
実際に着込んだり、アイロンかけたり、たたんだりしていくうちに違いはわかってくると思うよ。
自分が理解できないからといって意味がないとか幻想とか言って切り捨てるのは傲慢なのではないかな。
852ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:21:13.61 0
シャツは厚みがないから立体的な縫製と言っても、ハンドでもミシンでも全く差がないよ
本人がハンドだから最高と思い込んでれば脳内補正で変わるかもしれないけどね
ハンドは縫い目が不揃いなので、シルエットを出す点ではミシンに劣ってくる
それを人間味のある味と取るかどうかで評価が分かれるというだけのことさ

>>851
具体性のある事例で語って欲しいなw
そう要求したのはキミでしょう?
853ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:27:09.14 0
ハンド幻想に惑わされる人は、たぶんイセと殺しと手縫いの関連性が分かってないんじゃないかな
殺せない&薄い生地はミシンの優位性が際立ってくるよ
854ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:29:37.89 0
836は自分の優位は現実に裏打ちされた絶対的なもので、自分は無条件に相手を見下して会話できる権利を有している

という勘違いを正さないとまともな会話にならないことに気づいていない。
855ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:32:17.67 0
>>852
>シャツは厚みがないから

シャツに厚みはある。

>立体的な縫製と言っても、ハンドでもミシンでも全く差がないよ

差はある。
例えば、バルバの肩部分程度に立体的なパターンを持ってる既製のマシン縫製のシャツをあげてごらん。
856ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:40:47.81 0
イセ量とったところのシワを消すために殺しを入れる
殺すためには糸テンションの事前調整が必要
厚みがある生地なら手縫いが適当

これが全てだよ

バルバは、首から袖、身頃から袖までのキレイな流れをぶっ壊してる点では立体的だね
もちろん褒め言葉ではないよw
857ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:40:51.78 0
なんか2人の意地の張りあいになってるなw
858ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:45:25.08 0
だれもお前らのシャツなんか見てない
859ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:45:53.33 0
>>856
>バルバは、首から袖、身頃から袖までのキレイな流れをぶっ壊してる点では立体的だね

ほおw 独創的な意見ですなw
既製のマシン縫製のシャツで立体的なものはあるの?
860ノーブランドさん:2011/02/28(月) 14:51:45.78 0
バルバは某受注会に知人に連れられて行った時に
あまりにもひどい売り文句並べてるものだから
他に客もいなかったから言ってもいいかなと思って
欠点をつぶさに指摘したら
その通りです・・・と青くなってたよ
おとなげなかったと反省はしている

某オーダーシャツ屋の既製とか良く出来てるよ
861情況への発言 T:2011/02/28(月) 15:02:33.48 0
凹A:「おっさんスレを荒らす」ってなんのことだい?
凹B:おっさんスレがエラいことになってるんだよ。こんなふうに。
            ↓
   ノーブランドさん [sage] 2011/02/27(日) 10:04:42.31 0
   あんな不格好なスーツをドヤ顔で紹介したところまではある意味微笑ましいのだが、
   格好悪いと言われてから現在まで続く悪あがきと悪態が酷すぎた。
   それで一気に反感を買った。

   ノーブランドさん [sage] 2011/02/27(日) 10:11:05.22 0
   ロケットスーツも含めて全てにおいて分は決して間違っていない」という態度だもんな。
   コテのおっさんはボコノンと同じ穴のムジナ

   …荒れっぱなしで終息の気配もないぜ?    
凹A:これは大変だw
凹B:笑ってる場合じゃない。ファイブワンのスーツの話はもともと君が言い出したんだろ?
凹A:いやだって俺は「このスーツどう?」って聞いただけで、別に俺自身がいいとか悪いとか…
凹B:そりゃそうやけ・ど・も! 君、ホントは「?」と思ってたんだろ?
凹A:いえ決してそのようなw
凹B:とりあえずおっさんにひとこと言っとけよ。
凹A:じゃあ、え〜「おっさん君へ。君の趣味や意見には疑問が多々あるけれど、写真晒したのは拙かった。
   どーもすいません。」
凹B:謝ってねえだろそれじゃ。
862ノーブランドさん:2011/02/28(月) 15:09:59.71 0
ついでにNIGOも会話に混ぜてくれww
863ノーブランドさん:2011/02/28(月) 15:20:42.62 0
そのロケットスーツとやらplz
864ノーブランドさん:2011/02/28(月) 15:37:20.77 0
865情況への発言 U:2011/02/28(月) 16:47:46.57 0
凹B:NIGO氏から質問が来てるぞ >843。答えてさしあげなよ。
凹A:そりゃ >733に書いたとおりで…自分じゃテーラーめぐりの話って
   そんなに面白いかな?とも思うし。
凹B:読みたいってんだから書けばいいだろ。ほかに特に反響の大きかった
   記事もないんだろうし。
凹A:んー、まあ大して人気のあるブログでもないからなあ。
凹B:それを言っちゃおしまいだろうがよっ。
凹A:まあそうですがw
   でもこの話、長くなりそうだから2,3日うちにブログに書くよ。OK?
凹B:OK。NIGOさんちょっと待っててね。ちゃんと書かせるから。
866ノーブランドさん:2011/02/28(月) 16:59:48.06 i
月曜日は玄人が書き込むんだな

喧嘩はあれだが、、、
867ノーブランドさん:2011/02/28(月) 17:38:54.57 0
> 692 :ノーブランドさん :2011/02/27(日) 10:11:05.22 0
> ロケットスーツも含めて全てにおいて
> 「自分は決して間違っていない」という態度だもんな。
> コテのおっさんはボコノンと同じ穴のムジナ。

これ怪しいと思ってたら、やはり凹だったか。
ここで荒らしを見抜かれたんで自分じゃないとアピール。
868ノーブランドさん:2011/02/28(月) 17:47:18.37 0
>>864
本人も言ってるけど着丈みじかいなー
正面が・・・
869ノーブランドさん:2011/02/28(月) 18:17:35.70 0
>>867
頭だいじょうぶけ?
870ノーブランドさん:2011/02/28(月) 18:36:07.65 0
凹はこんな自演ばかりしてるな
871ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:01:45.50 0
>>860
>某オーダーシャツ屋の既製とか良く出来てるよ

フフフ
872ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:06:30.97 0
面白いね
シャツにハンドの意味がないのはその通り
機械的に出来ない縫いが出来るしっかりしたスーツや靴はともかくシャツで有り難がるはただの無知
ハンドかいなか、後付けかどうかよりも
はっきり言うと生地とパターンが遙かに重要
作りも影響するね。縫い目自体(シングルかダブルか、ロックか)もそうだし芯が接着かフラシでも別物。硬いフラシは着心地わるそうだが実際は柔らかい接着が遙かに劣る
873ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:08:58.04 0
>>867
それ俺のレス。
コテのおっさんも凹も小さな自意識の表出と
防衛機制的反応という点で特徴は同じだからね。
874ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:12:50.74 0
>>872
だんだん支離滅裂になってきてるよ。
875ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:23:59.27 0
ハンドだが接着芯使った、工夫なないパターンの、生地の平凡なシャツ
よくある既製のイタシャツやイタシャツを意識した日本や中国製の安物だ。
こんなのははっきり言ってたいしたことはない

少なくとも140番手以上の双糸
芯は接着に頼らず
ミシンハンドではなく立体的なカットで無駄なく体に合わせ仕立ては一切手を抜かない
これが良いシャツの最低限の条件
オーダーになるが
876ノーブランドさん:2011/02/28(月) 19:55:50.29 0
柔らかさを出すならフラシだけど
形をしっかり出したいなら接着芯のほうが有効なんだよ
これは使い方が違うだけ

パターンの工夫は難しいよ
日本人の骨格の動きは欧米人と違うからね
腕を動かした時の肩関節の変化が特に
海外物だとオーダー既製のどちらでも全く対応できてないよ

高番手信仰はそろそろやめるべきだと思う
本当にすごいのは低番手で撚りも織りも甘くないのに柔らかい生地
877ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:12:33.84 0
おまえこの間はクリーニング業界に友人がいる化学者を名乗って発狂してたよな。www
今日は仕立て屋ですか?www
878ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:23:19.03 0
高番手にかなうわけないだろ…
あと接着は接着である以上フラシにかなうことはない
これは絶対的な事実
879ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:30:55.42 0
番手の高い低いは、良い悪いではなく、用途に応じた使い分けだろ。
耐久性が低いの承知でハレの日用に仕立てるとか、仕事で着たいからある程度の耐久性が欲しいとか。
袖付けに関してはマシンよりハンドがいいのは、イタリアのシャツを着た経験があれば言わなくてもわかるよな。
880ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:35:37.20 0
フライは袖付けマシンじゃなかった?
881ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:43:57.62 0
>>880
基本はハンドとミシンのミックス。
注文すれば、全部ハンドにもしてくれる。
882ノーブランドさん:2011/02/28(月) 20:55:13.07 0
ダブルステッチの片方を先ずハンドで縫ってから、残りの一本はミシンで縫うということか。
恐ろしく手がかかってるな。
883ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:02:03.46 0
値段釣り上げのためだがな
884ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:17:55.27 0
>>882
左様でございます。
885ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:18:30.17 0
ナポリのカミチェリアにも、フランスのシャルベにも、ジャーミンストリートのT&Aにも、それぞれ
シャツ作りの思想、理念があるんだろうよ。
ただ金儲けのためだけにやってるわけじゃないと思うよ。
ハンドは意味がないとかさ、そういう独りよがりはやめて、少しでもいいから、作り手に対する敬意を
持って、自分にわからないところを理解しようする気持ちをもってみたら?
886ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:22:39.74 0
マトモな店のマトモなビスポークはハンドや後付けでうってないんだよ
887ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:45:56.78 0
まともな店ならオンラインビスポークなんかやってねーけどな。

とりあえず>>872>>875>>878>>883>>886
ファ板一のキチガイことオンラインビス豚で間違いはなさそうだ。
ハンドや袖後付を否定するのは、単に自分には手が出せないから。
手に入らないものは必死になって否定する。
888ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:48:19.81 0
すっぱいぶどうか

で結論はなんなんだ?
889ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:57:27.68 0
T&Aもオンラインビスポークやってないっけ
890ノーブランドさん:2011/02/28(月) 21:58:38.16 0
なんか変な奴がいると思ったらシャツスレの基地外かよ
コイツいろんな所にいるな

>>888
それぞれコストは上がっても利点がある
ただし全部取り入れたらクドイ
891ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:03:38.77 0
おっさんもここに来ればいいのに
892ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:07:55.86 0
http://store.turnbullandasser.co.uk/Custom_Shirt
T&Aはまともなシャツ屋ではないそうです
893ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:11:58.27 0
>>888
少なくとも肩だけはハンドとミシンのみの差は如実に感じるけどね、俺は。
正直なところ、襟がハンドか否かでシャツの良し悪しを判断出来るレベルにない。
ボタンやタグの縫いつけがハンドってのは着心地に影響しないのは確か。
ボタンホールの手縫いは耐久性に寄与すると思う。
芯は単にふらしか接着かで比較できないと思う。出来の悪いふらしよりは上質な接着芯がいい。
上質な芯なら、ふらし最高。

894ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:12:01.92 0
>>892
ただのパターンオーダーじゃねーか
895ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:35:58.14 0
イギリスの伝統的なシャツメーカーの考え方は、シャツはそれほど身体にフィットしている
必要はないというものらしいから、仮縫いまでの必要はないということでしょ。
それはそれで一つの見識じゃないかな。
896ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:42:48.56 0
ボタンホールはハンドの方が丈夫になりそうだけど
他の部位は機械縫製より一般的に弱くほつれやすくないけ
頻繁に洗濯するシャツについてはこれが弱点だったような

袖あとづけもイセとか前に袖がふれる等利点があるけど
なんかでっかい弱点があったような
897ノーブランドさん:2011/02/28(月) 22:55:42.26 0
凹助抜きだと途端にレベルが上がるのがおかしい。
898ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:03:31.51 0
>>895
ウェストコート着ると多少のゆとりがないと動きを阻害するからな〜

>>896
袖の後付の欠点は手間が掛かることだけで、肌へのあたりも良くなるし良い事尽くめだと思う
ただ身体に合っていないと袖と胴の間が破れやすいらしい(既製や太った場合は深刻かも)
上着との連動性を重視するイギリスでは老舗を中心に後付やってるところも多いな
899ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:05:38.80 0
>>896
袖後づけで前ふりが極端だと腕を上げる時、ひどく窮屈になる罠。
900ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:10:13.40 0
手縫いでシャツの着心地が良くなるってほうが独りよがりだと思うけどなぁ
敬意を払うに値するシャツ屋さんは間違ってもそんなことは言わないよ

高番手の価値は・・・金額としての装飾性かな?

後付けとイセは関係ないよ
みんなイセを間違って解釈してるよ
殺しとイセと手縫いの関連性をよく調べてみなよ

後付けの欠点はシルエットが汚くなること
肩から袖の流れが崩れる
一番の欠点は腕の可動性が悪くなる
実は腕を下ろしてる時に特化した形だからね
901ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:17:21.12 0
>>900
>一番の欠点は腕の可動性が悪くなる
>実は腕を下ろしてる時に特化した形だからね
逆だよ
君は腕を下ろしたとき腕を前に振っているかい?
そうだとしたら相当の猫背か、姿勢が悪すぎる
人は腕を下ろすとやや胸を張る姿勢になる
このときは腕はやや後ろに引っ張られる

>後付けの欠点はシルエットが汚くなること
>肩から袖の流れが崩れる
これはあるな
902ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:38:30.09 0
何が逆かよく分からないなあ
後袖付けの欠点は身頃部分との連動性にかけるということだよ
腕の動きに対して身頃が吸収できなくて可動性が悪くなる

何のために後付けするかというと
腕を下ろした時の身頃をキレイに見せるため
腕の可動性や肩から袖の流れを捨ててまでやる意味があるかは人それぞれ

シャツの手縫いは装飾性が価値だし、後付けは身頃の収め方がだし
どっちも大きな欠点を犯してまでやるかどうかで決めるものだよ

商社の人は嘘の利点まで加えちゃうから性質悪いね
利点ばかりで欠点はコストがかかることと技術が必要なことですハッハー
とライターに言わせてるから
903ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:50:50.83 0
>>902
>後袖付けの欠点は身頃部分との連動性にかけるということだよ
>腕の動きに対して身頃が吸収できなくて可動性が悪くなる
>何のために後付けするかというと
>腕を下ろした時の身頃をキレイに見せるため
>腕の可動性や肩から袖の流れを捨ててまでやる意味があるかは人それぞれ

話にならないね
袖の後付は稼動域を広げるためにあるんだけど?
人間の腕は後ろよりも前に大きく動くようになっている
それに合わせ、稼動域を前に振るために袖の後付はなされている
これはジャケットで袖を前に振るのと同じ理由

更に言うとシャツの袖は、本来は後付だった
それが大量生産の時代になり工数を省くために直線縫いに変わっただけ
商社が出てくる時点で見当違いも甚だしいね


そもそもきれいに見せるためだけどシルエットは悪くなるって
めちゃくちゃな理屈だな
904ノーブランドさん:2011/02/28(月) 23:56:40.18 0
まぁ、わけわからん店が上っ面の表現で袖の後付を宣伝文句に使ってるのも事実だけどな
905ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:12:10.18 0
俺はシャツの袖の後付けとかには詳しくないけど>>902の主張は変だと思う。

>後袖付けの欠点は身頃部分との連動性にかけるということだよ

とあるけど、袖と身頃は連動性あったらむしろ駄目なのでは?
ジャケで袖付けを優先的にハンドにするのは、アームホールに
ミシンにできない遊びを持たせて腕の動きに身頃が付いていかないように
縁切りするためだよな?


>腕の動きに対して身頃が吸収できなくて可動性が悪くなる

これは連動性の表記と矛盾してるし。
906ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:36:13.32 P
>>895
仮縫いが無いのはフィットさせないからじゃないよ
イギリスのシャツ屋と付き合うって事は長い期間作り続けていくということ
最初の一着で完璧に仕上げる必要なんて無いんだよ
作りつづけていくうちに完璧になるのが英国
907ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:41:44.69 0
>>906
ならスーツとシューズは何で仮縫いがあるんだって話
自分の都合のいいように事実を作って主張しているとしか見えないから
908ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:42:50.83 P
ついでに後付け云々じゃなくあくまでパターンの問題
パターン作るのが上手い店は後付なんてしないで
最適なフィッティングのシャツを作ってくる
ハンドだの後付だのは商社の宣伝文句
信じちゃってるのを今更認められないって言う方がダサいわw
909ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:47:57.68 P
>>907
頼む頻度が違うのが理由
シャツは所詮下着に過ぎず頼む数が違う
日本人の一張羅とはワケが違うんだよ
910ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:50:07.71 0
ターンブルは最初のオーダーのうちの1着が仮縫い用だよ。
シャツで一着一着を仮縫いしないのは単に費用的に割が合わないからだろ。
作り続けて完成に近づけるのと仮縫いの有無とは関係がない。
911ノーブランドさん:2011/03/01(火) 00:56:46.09 0
>>908
もういいから
お前がオンラインビスポークとかいう基地外だろ?
ID切り替えてもバレバレ

>>909
お前のスーツとシューズは一張羅なんだね
普通は並行して何着も作るものなんだけど?

>>910
その通り
頭の悪い奴は>>906みたいな店側に都合の良い文句を鵜呑みにするけどな
大して高くないんだから割り切ればいいだけ
912ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:08:36.97 P
シャルベは仮縫いするよw
あそこは1着から受けてくれるからまた違うんじゃない
その場で型作ってあわせてくれるとこもあるけど
913ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:08:49.84 0
おまいらヒートアップしすぎ。
実際の現場にいる職人達だってそれぞれ考え方が違うし、
立脚点が違えば話が平行線を辿るのは当然なんだから。
他者を貶めてばかりの奴は馬鹿にしか見えないぞ。
914ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:13:53.60 0
>>912
シャルベは相場の倍近くするだろ
下手すりゃウェストコートやトラウザースより高いんだから
仮縫いしなきゃそれこそボッタ
915ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:17:12.68 P
倍もしないけどな
916ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:24:23.63 0
>>915
1.5〜2倍とでも言って欲しかったのか?
「倍近く」を「倍」と決め付けるその思慮の浅さは直した方がいいぞ
917ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:28:14.62 0
豚はこのスレにも来てたのか・・・
マジでファ板の癌だな
918ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:47:03.41 P
>>916必死すぎだろw
シャルベは高いがボッタクリって程じゃないし
仮縫い付きと1着目は実質仮縫いは別物
919ノーブランドさん:2011/03/01(火) 01:48:18.72 0
シャツスレでやれや馬鹿
920ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:08:57.74 0
>>918
必死なのはお前

シャルベは高い金を取るから仮縫いをする、逆に仮縫いをするがゆえに高い
仮縫いをしない他の店は仮縫いをしないがゆえにシャルベほど高くはない
逆にその値段だと仮縫いなんて費用的に無理

「仮縫いはするに越したことは無いが、費用的に厳しいので多くがやっていない」
>>910が言っていることに同意してから俺の主張は変わっていない

お前の主張は>>906にあるようにシャツは仮縫いなんか必要ないと主張した後
なぜか突如フランスに舞台を移しシャルベでは仮縫いをすると主張している
都合のいいようにイギリスとフランスを混ぜているが、お前は何が言いたいんだ?
921ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:19:11.10 0
シャツスレでやってくれ
922ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:24:10.97 0
>>921
すまない
もう止める
923ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:24:58.40 P
俺は仮縫い必要ないと思うが
バカを黙らせるにはシャルベはやってるけどな、というのが手っ取り早い
分かってる奴は別だが妄想ばかりの無知はシャルベがやってるのなら・・と黙ってくれるw
924ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:45:48.08 0
>>922
うん、たのむ

>>923
これ以上はシャツスレでやってくれよ
925ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:46:55.76 0
最後はキチガイが自爆して終了か。
926ノーブランドさん:2011/03/01(火) 02:51:16.48 0
>>922
カコイイ

>>923
恥の上塗り乙
927ノーブランドさん:2011/03/01(火) 03:59:01.27 0
>>903
前肩の人で後袖付けで前にふるとキレイに見せることができる部分は、胸から脇にかけての身頃
汚くなる部分は、身頃から袖への流れ全体
一部をキレイに見せるために、他をかなり犠牲にするやり方

伸縮性に乏しいシャツ生地は、袖だけで腕の動きをカバーできるはずもなく
身頃からゆとりを借りてくる
袖付けを前にふってれば、腕が前に出し易くなるのは幻想で
後ろ身頃からゆとりを借りにくくなるから腕が動かしにくい
アームホールがどうやって身頃からゆとりを持ってくるか
根本から理解してないと少し分かりにくいかな

>>905
遊び云々の話は、スーツの複層構造で内側部分と外側部分がロックされると
経差がある外径の動きに内側が引っ張られて着心地悪いということ
ミシンでも出来るけど、イセと殺しの関連性から手縫いのほうが上手くできる
これはスーツのことで、シャツでは全く関係ない話だよ


>>906
仮縫いないのは、単価が安いから仮縫いすると2枚作るのでは大して変わらないからだよ
ちゃんと縫製しないと、身頃から借りてくるゆとりがわからない
ちゃんと縫製すると修正した時の縫製後が残る
生地によって少ない伸縮ながらも違いがでるから同じ生地でないと意味なし
ちゃんとやると2枚作るのと同じになる

928ノーブランドさん:2011/03/01(火) 04:39:10.59 0
>>927
シャツスレッドでどうぞ。
929ノーブランドさん:2011/03/01(火) 06:51:18.56 0
>>927
巣へお帰ください
930ノーブランドさん:2011/03/01(火) 07:04:25.83 O
>>927
シャルベの仮縫いは仮縫い用の生地でやってるぞい
931ノーブランドさん:2011/03/01(火) 07:41:44.09 0
>>927
袖の後付けを前肩と結び付けてるのは日本の雑誌の大きな勘違いで
これが袖の後付けに関する誤解の元なのだが>>927はその影響を受けすぎ。
袖の後付けと前肩とを結びつけるのは服の構造の根本を理解していない証拠だぞ。

他の奴も袖の後付け→袖を前に振るって思い込んでいるようだが
これも完全に誤解。

スレ違いなので詳しくは語らないが。
932ノーブランドさん:2011/03/01(火) 08:20:12.95 0
>>931
もうたくさんです
シャツスレでやってください
933ノーブランドさん:2011/03/01(火) 08:31:23.37 O
>>927
その理屈ならシャツは生地が変わるごとに
新たに型紙を起こさないといけないことになるんだけど

伸縮性に違いがあって、同じ生地じゃないと
仮縫いの意味もないんでしょ?
なら生地が変わったら既存の型紙も意味ないよね

あとスーツも別生地で仮縫いすることもあるよ
934ノーブランドさん:2011/03/01(火) 08:37:47.99 0
>>933
いいかげんやめてくんないかな?
935ノーブランドさん:2011/03/01(火) 08:40:21.38 0
シャツの与太話はスレ違い
かんべんしてくれ
936ノーブランドさん:2011/03/01(火) 08:44:10.11 0
ユニクロのシャツの感想文より、はるかにマシだが。
937ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:14:18.98 0
下着に凝る人もいるんだねぇw
938ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:16:18.21 0
シャツ着た写真うpしておっさんみたいに自慢すれば?
すぐ結論が出るぞw
939ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:17:56.37 0
ドレスシャツの話は「スーツの着こなし」の範囲内だからここで語っていい。
スレ違いとかシャツスレでやれという指摘こそ筋違い。
940ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:19:53.76 0
馬鹿か。
シャツの話を全くするななんて誰も言ってない。
言い合いしてる当人らしか興味が無い事を
延々と書き散らしてるから邪魔だと言われてるんだよ。
941ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:33:05.29 0
オレは興味あるよw
興味ないならスルーしてりゃいいじゃん。
なんだよ 「馬鹿か」って?
942ノーブランドさん:2011/03/01(火) 09:37:13.57 0
死ね豚
943ノーブランドさん:2011/03/01(火) 10:04:01.07 0
>>940
>言い合いしてる当人らしか興味が無い事を

俺も興味があるな。だから940の言ってることは間違いだな。
940は謝罪をすべきだ。
944ノーブランドさん:2011/03/01(火) 10:09:37.56 0
馬鹿とか死ねとか、いい歳したおっさんがね。
何十万もするスーツ着てね。
恥ずかしくないんだろうか。
945ノーブランドさん:2011/03/01(火) 10:13:48.88 0
いいから早く死ねよ豚
946ノーブランドさん:2011/03/01(火) 10:17:06.82 0
>>931
袖の後付けの一番のメリットって何?
袖付け位置を高くでき、かつ、アームホールを小さくすることができるということではなく?
947ノーブランドさん:2011/03/01(火) 11:00:40.13 0
>>いいから早く死ねよ豚

これでしょ。程度が知れる。
みんな見てるよ。笑われてるよ。


948ノーブランドさん:2011/03/01(火) 11:03:17.49 0
気に触ったか?豚 早く死ね
949ノーブランドさん:2011/03/01(火) 11:58:52.58 O
とりあえず>>942>>945>>948は豚って奴の自演だろうね。
自分に対する粘着カキコをすることで、
自分を叩いてる側に非があるように見せたいんだろう。
本当に叩きたいならもっと具体的にやるはずだし。
950ノーブランドさん:2011/03/01(火) 12:04:58.22 0
>>949
そんなことを推測しても意味がないと思うが。
少なくともシャツに関して議論をすることはスレッドの趣旨に合致するから構わないよな。
それをしつこくやめろとか言うほうがおかしいよな。見なければいいんだから。
951ノーブランドさん:2011/03/01(火) 12:15:11.65 O
>950
次スレ立て乙
952ノーブランドさん:2011/03/01(火) 12:27:24.71 0
>>931
前に振るのは一例だよ
見た目がキレイなアームホールの形状と身頃との連動の関係性、生地の目の方向と伸縮から
適度なキレイなゆとりで済むのは前付けになるんだよ
色々とオーダーで作ってみれば分かるよ
実験的に50枚くらい作ってもらってあれこれ確かめたから

>>933
生地変わるごとに仮縫いで修正部分を確認するんだよ
同じデザインであってもね
別生地で確認できるのはデザイン面だけだよ
953950:2011/03/01(火) 12:29:45.68 0
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

こういうメッセージが出て新スレ立てられなかった。どなたかよろしく頼みます。
954ノーブランドさん:2011/03/01(火) 12:34:42.18 0
>>952


>>931さん、>>933さん、こいつは基地外だからスルーでいいよ。
相手しても時間食うだけで全く意味ないから。
955ノーブランドさん:2011/03/01(火) 12:43:24.59 0
>>931=>>933=>954
オツカレサマデス
956ノーブランドさん:2011/03/01(火) 13:03:57.12 0
んでシャツのお二人さんの結論は?

議論はお腹いっぱい
それぞれの結論を聞きたいね
957ノーブランドさん:2011/03/01(火) 13:25:22.65 0
基地外君の意見
シャツの製造工程に手縫いを入れることは意味が無い
ハンドもミシンも全く差がない
袖は後付けより「前付け」(笑)のほうが良い

多数の意見
アホか。
958ノーブランドさん:2011/03/01(火) 13:36:49.82 0
>>833 >>835 >>838 >>842 >>850
>>852 >>853 >>856 >>860 >>872
>>875 >>876>>900 >>902 >>908
>>927 >>952

これが基地外のレス。
読めばコイツ一人が無茶苦茶で、きちんとした議論になってないのはわかる。
959ノーブランドさん:2011/03/01(火) 14:16:42.36 0
>>958
おまえらのは口論。双方とも議論以前のレベル。
960ノーブランドさん:2011/03/01(火) 14:21:43.12 0
本気でしつこいなこの連中は
961BOCONON:2011/03/01(火) 15:40:58.31 0
こんなことやってると女子が来なくなっちゃうなあ…
でもいっかな終わりそうにないから誰か早めに新スレを立てて下さい。

 (o´・ω・`) コマッタモンダ
962ノーブランドさん:2011/03/01(火) 15:50:50.14 0
女子なんぞコネェよ。
963ノーブランドさん:2011/03/01(火) 16:00:43.45 0
正直まだ凹の方がマシだ
964ノーブランドさん:2011/03/01(火) 16:01:24.51 O
女子がキタよーo(*^-^*)o
965BOCONON:2011/03/01(火) 16:11:07.50 0
ようこそボコノンの夢の王国へ! 歓迎するよw

 ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
966ノーブランドさん:2011/03/01(火) 16:27:43.60 0
このスレ、キチガイ濃度高すぎだろwwwww
967ノーブランドさん:2011/03/01(火) 16:31:15.91 0
名前はBOCONOCOですo(*^-^*)o
968ノーブランドさん:2011/03/01(火) 17:19:03.51 0
>>965
王国のつもりなのかw
969BOCONON:2011/03/01(火) 17:21:44.02 0
う、うそだ、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」!

 *゚。+(n´v`n)+。゚* ニィ-
970ノーブランドさん:2011/03/01(火) 17:31:15.69 0
アニオタおやじキモッ
971ノーブランドさん:2011/03/01(火) 17:47:36.84 0
>>969
BOCONONさん早く氏ねばいいのにo(*^-^*)o <妹より
972BOCONON:2011/03/01(火) 18:35:56.51 0
スレ立てお願いね〜♪
973950 :2011/03/01(火) 19:21:35.38 0
>>972
俺立てようとしたけどダメだった(>>953)。
あなたをスレ立て担当に指名させてもらうから頼むわ。
よろしく。
974ノーブランドさん:2011/03/01(火) 19:30:54.91 0
>>972
BOCONOCOからもスレ立てお願いしますo(*^-^*)o
975ノーブランドさん:2011/03/01(火) 20:21:20.91 0
>>972
たまには人の役に立つことしてみろ。
スレ立てから逃げるんじゃねーぞ。
976BOCONON:2011/03/01(火) 20:57:39.53 0
立てたぞ。新しい伝説のはじまりだぜ!
          ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1298980412/l50   
977ノーブランドさん:2011/03/01(火) 21:00:54.83 0
>>976
BOCONONさんありがとうo(*^-^*)o
978ノーブランドさん:2011/03/01(火) 21:07:57.28 0
上のキチガイからみりゃBOCONONは良コテに見えるな

とりあえず乙
979BOCONON:2011/03/01(火) 21:10:35.78 0
ではスレの残りは「ユニクロにて」の続きでも書こうか。
MEの記事とユニクロの商品が奇妙なくらいシンクロしてる話とか。
980BOCONON:2011/03/01(火) 21:13:50.52 0
…と思ったが、今日は雑用が多くてくたびれたからまた明日。

>>977
>>978
ナニ、自分のためさね(ト照れ隠しする愛すべきボコノンなのであった)。

 |Д´)ノ 》 ジャ、マタネ〜
981ノーブランドさん:2011/03/01(火) 21:14:00.11 0
>>979
ぼっつ!できる子だったんだんねえ
スレの残りはもちろん好きに使っていいよ
982950 :2011/03/01(火) 21:15:03.19 0
>>976
サンクス!!!
983BOCONON:2011/03/02(水) 08:58:30.11 0
MEを読む Y&ユニクロにて W

凹B:ユニクロの商品がMEの記事とシンクロしてるってどういうことだい?
凹A:いろいろあるけど先づ「一番使える襟型はワイドカラー」だって言うんだよ。実際は読んで
   みるとエリオポール代官山の店長が「セミワイドカラーこそ万能の一枚」って言ってるけど。
凹B:それは違うって言いたいのか?
凹A:そこまで言う気はないけど、襟型はその人の顔のかたちに合ってないとうまくないから「万能」
   というのはどうかなって話。俺は少しエラが張ってるからワイドスプレッドカラーはちょっと…
凹B:エラ張ってない、と言うよりお前大分前から太って顔が丸くなってるからOKじゃねえの? むしろ
   丸っこい顔にラウンドカラーとかの方が滑稽だぜ。
凹A:うるさいよ。でもまあ確かにセミワイド程度ならイケるかもな。
凹B:ならいいじゃねえの。
984BOCONON:2011/03/02(水) 09:22:47.68 0
その2.

凹B:だいたいなあ、最近みんなゴージラインの高い服着てるだろ? だからそれと襟の角度
   が平行になるようにセミワイドをだな…
凹A:そんなこたあわかってるよ。それはいいんだけど「ユニクロってそういうことを意識して
   やってるのかな」って思うんだ。
凹B:そりゃその程度はユニクロだって考えるだろうさ。
凹A:そうか?
凹B:そうだよ。あそこは最近ジャケットやセットアップスーツだって売ってるんだから。
凹A:そう言えば地元のユニクロでも売ってたな。なぜか「セットアップスーツ」って書いて
   なかったけど。
   …なんで「上下別売りですがスーツです」ってはっきり書いとかねえのかなあ?
凹B:知らねえよ、そんな事。
985BOCONON:2011/03/02(水) 09:50:06.75 0
その3.

凹B:「シンクロしてる」ってそれだけか?
凹A:いや「出張には綿100%の形態安定シャツを。化繊は風合いが良くないから
   チョーヤで作りましょう」って記事もあった。
凹B:いつの時代の話だよ、それ。純綿で形態安定なんて珍しくもないだろ、今時。
凹A:いやでもユニクロも綿100%なのに形態安定だから…このあいだシャツ○房って
   とこで買ったノーアイロンものは素材がなんだかガサガサした感じであんまり
   いただけなかったし。
凹B:安物買うからだよ。だいたいそんなのはオシャレなんぞに興味がない独り者が洗濯
   して干して乾いたらそのまんま着るためのものみたいなもんだ。
凹A:そがいなもんかいの。
   まあ、ファッション誌なんて実質有料カタログだからなあw CHOYAの記事だって…w
凹B:わかってんなら始めから言わなきゃいいだろ。
986ノーブランドさん:2011/03/02(水) 12:13:14.81 0
シンクロしてるとはどういう趣旨?
メンズEXとユニクロが意を通じて密かな戦略を展開しているのをボクは見破ったかも、という感じかい?
987BOCONON:2011/03/02(水) 12:40:42.15 0
まあそんなふうに妄想したくもなるようなものが多いって話です。
まだ続きます。
988ノーブランドさん:2011/03/02(水) 15:57:25.74 0
ユニクロで買い物してハイになっちゃうとかどんだけ〜
989ノーブランドさん:2011/03/02(水) 16:22:36.72 0
BOCONONちんユニクロのスポーツジャケットはどう思う?
990BOCONON:2011/03/02(水) 17:01:40.39 0
3,4年前に買った綿麻の紺ジャケットは既製には珍しく体に合ったから気に入って今も着ているよ。
(さすがにプラスチックボタンは安っぽ過ぎたから手持ちの某ブランドのメタルボタンに付け替えたけ
ど)。「ブランドもの?」ってよく聞かれる。
ウール(?)の紺ブレザーはさすがに生地もボタンも安っぽくて気に入らなかった。

でも去年あたりから同じものでも細身体とレギュラー体の2種類出すようになったらどっちも体に合わなくて
僕には駄目になってしまった。残念。
991ノーブランドさん:2011/03/02(水) 17:11:46.61 0
>>990
最近のはやたらラペルが細くてなー
レギュラー体でも細い
992ノーブランドさん:2011/03/02(水) 17:42:48.57 0
>ユニクロの商品がMEの記事とシンクロしてる

それはないよ。www
メンズEXやレオンの成功は、「雑誌は売れないほうが儲かる」というビジネスモデルを進化させた
ことが要因となっているのだ。
つまり、雑誌をたくさん売ってその売上で儲けるのではなく、広告収入で儲けるわけだ。
広告が主な収入だから、雑誌が売れようが売れまいがあまり関係ない。
彼らの目的は売れる雑誌を作ることではなく、記事の体裁をとったタイアップ広告が効果を発揮し
、アホな読者が提灯記事に洗脳されて高額な商品をホイホイ買うこと。
そのためには、高価な商品を買うことができる富裕層「のみ」に影響力を持てればよく、ユニクロを
買うような層は眼中にないわけ。
メンズEXやレオンの信奉者は、ユニクロをバカにすることで満足を得るのだよ。
993BOCONON:2011/03/02(水) 18:00:07.29 0
凹A:それからなあ、センタークリース入りのジーンズの話だけど、MEにも載ってるんだよ。
   このスレに書いたインコテックスのものはセンタークリース入りじゃないけど、入って
   るのもある。
凹B:ジャケットに合わせやすいジーンズってかい。
凹A:そう。ベトゥインとかヤコブ・コーエンとかノティファイとか。調べたらもっとあるかも
   知れないな。
凹B:そりゃユニクロじゃなくてそういう高いブランドの方が先だろ、多分。
凹A:そうかも知れないけど、それにしても折り目つきジーンズなんて今まであんまりなかったろ?
凹B:「なかった」って、お前はあまりジーンズ穿かないし詳しくもないじゃないか。
凹A:まあそうなんだけど、偶然とは思えないだろ?
凹B:確かにユニクロがいきなり独自にそういう商品企画して売り出すってのは少しおかしな感じがするな。
凹A:だろ? だからユニクロもそういうたぐいの流行を意識しだしてるのかねって思ったんだよ。
994BOCONON:2011/03/02(水) 18:09:24.81 0
>992
そうかなあ?
>993に書いたようなこともあるしねえ。

それから、揚げ足を取るようだけどそういうビジネスモデルはむか〜しからあって
別に珍しくもないし、レオンの元編集長が立ち上げた雑誌は見事に失敗してるし、で
そんなに簡単な話とも思えないけどなあ、オレには。
995ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:11:40.76 0
>>994
「進化させた」と書いてるでしょ。
996ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:12:00.51 0
ユニクロが流行意識してるのはその通りじゃない?
カーゴパンツとかさ。

昔は「誰でも着られるうんたらかんたら」ってのが
お題目だったけど、最近明らかに方向性違う気がする。
997ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:13:19.32 0
ユニはビギンとかレオンとか意識してるけど、逆はないということだろ。
998ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:13:39.19 0
折目つきジーンズか
ラングラーでやるのがカッコいい!!みたいな記事が大昔の雑誌に載ってたな
あまり見慣れないから馬鹿にされるだろうね〜
999ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:17:41.85 0
ていうか、綿のパンツで折り目固定すんのって大変じゃないか?

1000ノーブランドさん:2011/03/02(水) 18:18:23.43 0
そこでシロセット加工ですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。