ライフスタイル自体がお洒落じゃないと意味がない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
服だけでなくライフスタイルもオシャレな人は音楽もこだわる
2ノーブランドさん :2010/11/13(土) 21:15:20 0
ライフスタイルがオシャレじゃないスレだな!オタクの集まりのスレと
どうでもいいDJの集まりのスレだな
3ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:16:11 0
http://www.youtube.com/watch?v=eUIzfBCyMWI

師匠にしては随分爽やかだな
4ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:20:24 0
>>2
否定的な意見だけではなくレスが伸びるような建設的な書き込みしてくれ
5ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:21:11 0
>>3
おお。マドリブがトリビュートしてた人だな
6ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:22:03 0
http://www.youtube.com/watch?v=9r-ESJy9t8s

この挑発的なベースリフはたまらんね
でもJay-Zの1stを思い出してしまうがw
7ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:23:53 0
音楽業界復帰目前で、債権者の前で頭を撃ち抜いて自殺したんだっけか
8ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:24:18 0
つーか元ネタってインストジャズファンクだったんだw
9ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:26:38 0
ジジイになってからの自殺か
スピリチュアルジャズファンクの巨匠が金欠で自殺なんて・・・
10ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:27:02 0
>>6
かっこいいけど
本当にお前らレアグルーブとかファンクに詳しいな
前スレでもアマゾンで取り扱ってないのがいっぱいあったぞ
11ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:29:02 0
7 mituiteof funk収録のオリジナルアルバムはCD化されてないな
ブレイクのコンピとかに入ってるけど
12ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:32:16 0
でもレアグルーブの再発で「当時はマニアの間でオリジナル盤が30万以上で取引された
ファン失禁モノの激レア盤が奇跡の再発!70年代のソウルの至宝」
とか銘打たれてても、結局いわゆるド定番の超名盤よりも当然捨て曲ばっかで、いいのは一曲か
せいぜい二曲だけって結構あるよな
13ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:33:51 0
マニアとかDJ対象だとアナログでしか需要が無いのかな?
現行バンドでもBoogoosとかアナログでしか出てないし
知り合いのDJ曰く、今7吋が熱いらしいし
14ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:37:55 0
>>12
前スレで知ったLeo's Sunshippってのは買ってみたが4曲+そのインストバージョンだったっけ
全曲クオリティには不満は無いんだけど、シングル4枚だけで消えたグループだったんだろか
A-sideが歌入りでB-sideがインストってレゲエの7吋っぽいな
15ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:39:04 0
正直CD化されてない激レア音源でもmp3に変換してあって普通にネットで探せる
結構ヒスノイズとか入ってるけど
16ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:43:02 0
>ド定番の超名盤
ってさ前スレの流れでいうとEW&Fのセプテンバーとか
クール&ザ・ギャングのセレブレーションとかになっちゃうんじゃね?
ジャズだとウェザーのヘヴィウェザーとかRTFの浪漫の騎士とかさ
ド定番の超名盤って最大公約数的なつまらなさを伴ってると思う
17ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:45:29 0
http://www.youtube.com/watch?v=wi2xyjsBUmc
BATTEAUX - TELL HER SHE'S LOVELY

今年の夏は結構コレ聴いてた
激レアグルーブ
18ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:47:13 0
売れるもの世間一般に浸透するものって享楽的か分かりやすく感傷的なものばかりだから
19ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:49:56 0
>>16
いや、たとえば
「フリーソウルコンピに収録されて、“○○○”がフロアで一気に再評価された
○○○の幻の1stが往年のファン涙モノの奇跡の再発!」とか宣伝されていざ聴いてみると
Marlena ShawのWho Is This Bitch AnywayやTerry CallierのWhat Color Is Loveの
足元にも及んでないとかな。
でもそういうレアグルーブ詐欺でも一曲くらいはいいのが入ってるから買っちゃうんだよなw
20ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:50:56 0
そうか。違う意味で分かった。
テリー・キャリアーは俺には十分レア・グルーブなんだが
ここではレア扱いでは無いのだな
21ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:51:31 0
ワッツゴーイノンもダニーのライブ!も超級の名盤だけど最高すぎるぞ
22ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:53:32 0
ま、確かにその辺は。
ってかその辺りに及ぶ盤ならとっくに名盤認定されてないとおかしくね?
23ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:53:43 0
俺の中でアリスクラークの1stはレアグルーブ詐欺
全然気持ちいいんだけど、それ以前にいくらでもあった音だ
24ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:56:39 0
>>22
だな。What's Going Onみたいな化け物クラスの名盤だったか
たとえマイナーレーベルから出てもすぐに大手が権利買ってレアとして
埋もれない。
埋もれたレアグルーブって結局捨て曲が多いんだよな。
その中で小便ちびるくらいかっこいい曲がたま〜に埋もれてるからそれ探す
のが楽しいんだけど
25ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:59:13 0
デビットTウォーカーやバーナードパーディがバックアップしてて
ギターのカッティングが気持ちよくてエレピがピロピロしててなんかメロウな曲
やってたら橋本がコンピに入れてレアグルーブ認定w

これぞフリーソウル商法
でもこういう商法のおかげで日本はレアグルーブ再発大国になったと思うな
26ノーブランドさん:2010/11/13(土) 21:59:41 0
いや、ちょっと考えてから考え方を>>22から改めた
時代が変わってから評価されるってものもあるし
流通量やプロモーションがよくなかったせいで売れなかったものもあったろう
Oliver Nelsonのコレなんかエレクトロ以前じゃゲテ物だったろうと想像できるし
http://www.youtube.com/watch?v=sPZD8ETmju4
頭の固いジャズファンにこんなの絶対受けなかっただろうもの
27ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:02:54 0
>>26
オリバーネルソンってブルースの真実のオリバーネルソンかw
こんなヘッドハンターズがらりったような尖ってた音楽やってたのかw
28ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:03:40 0
あとWhat's Going Onだとさ、これ誰も知らないでしょ
http://www.youtube.com/watch?v=5rTLmvrlGNs
再発されてもいいよね!
29ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:04:59 0
>>27
スイング期から吹いてるような大御所がなんでこんなことやったんだろうね?
30ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:07:40 0
>>28
柄本明w
普通にかっこいいじゃん
声がいいw

俺はコレが好き
ブラックジャズ系好きなら知ってると思うけど
http://www.youtube.com/watch?v=OQOPHnlrv9g
31ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:08:43 0
>>28
これティンパンアレーのコンピに入ってたんだけど
アルバムだと1曲詐欺の可能性が高そうw
32ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:11:43 0
大御所がやるジャズファンクってだいたい微妙だよな
リーモーガンとかフレディハバードとか
33ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:12:57 0
>>30
うん。持ってる。
この辺だとByron Morris & Unityとか John Betsch Societyとか
Lyman Woodard Organizationとか好きだな
フュージョンに行かなかったエレクトリックなジャズ
34ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:15:02 0
ちなみにBrian Auger's Ablivion Expressってどう?
これももともと英国産のR&Bっぽいロックやっててレアグルーブとして
再評価されたバンドだが
個人的には似たような曲が多いけど好き
35ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:16:06 0
>>32
フレディ・ハバードとスタンリー・タレンタインの双頭ライブは凄くいいよ
シュガーとかやってるからタレンタイン成分が強いんだろうけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000I0S98C/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music
また、このライブのvol.2はハービー・ハンコック大活躍でフェラ・クティみたくなっちゃってる
36ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:18:14 0
>>35
ロンにハービーにディジョネットか
間違いないなw
37ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:19:16 0
Harbie HancockはFloodのActual Ploofがキレッキレ神すぎて
それ以外は全部ぬるく聴こえる。
38ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:20:04 0
>>34
知ってる。だって元モッズだもの俺。
ジョージ・フェイムとかグラハム・ボンドとかも聴いてた。
ブライアン・オーガーはそのちょっと後の人だけど聴いてました。
39ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:25:08 0
60,70年代の英国ってジャズとロックの垣根が低くて、
追いかけてくとちょっと変な方向に行っちゃうんだよね
40ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:30:05 0
http://www.youtube.com/watch?v=_Air5rVyiK0

本当に高校生かよw
41ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:31:46 0
>>40
Youtubeにはないけどジャコパスとリアスビッグバンドみたいな
アップテンポなビッグバンドファンクやってる曲はめちゃくちゃカッコいい
途中でギターソロがマクラフリンみたいw
42ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:32:33 0
ジョン・マクラフリンやアラン・ホールズワースもそうだけど
アラン・ホークショウとかレイ・ラッセルも
ジャズなのかロックなのかあんまり区別せず活動してたっぽいし
この辺はプログレに分類されてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=aRp7iVuH0Kw
http://www.youtube.com/watch?v=RWsBEu-8H1A
43ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:35:01 0
>>42上のアラン・ホークショウの例は間違えた
そっちはモロにオルガンソウルジャズだった
http://www.youtube.com/watch?v=0ygKO5ehTcw
44ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:37:19 0
>>40
お。それこないだ買ったよ。
同じレーベルが再発したEbony Rhythm Bandも凄く良いです。
45ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:38:32 0
ジャコパスの1stとか神すぎるよな
COME ON COME OVERにはファンクヲタ納得のサム&デイブだし
http://www.youtube.com/watch?v=lWh8HzCxtOg

Cha-Chaなどのハービーとのインプロバトルは鳥肌もんだし
http://www.youtube.com/watch?v=LAq3pI5jBVA

ベースソロの曲の美メロで昇天できるし
http://www.youtube.com/watch?v=nBBG_2tPiOU
46ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:39:27 0
>>44
エボニーリズムバンドはドラッグなんとかとかいう曲かっこよかった
ちょっとZEPっぽい
47ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:42:11 0
JACOはWRに入る前はR&Bやファンクのバンドで弾いてたんだよな
ファンクもお手の物
48ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:42:56 0
ZEPといえば
http://www.youtube.com/watch?v=sjRqKVI9j5c
キング・カーティスのバージョンに似てんだけど、どっちが先だったのかな?
49ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:47:03 0
キングカーティスは71年のフィルモアだから>>48が先でしょうな
50ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:47:24 0
>42 Rock Workshopっての太鼓がかっけぇな
51ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:48:31 0
>>49
そうなのかな、やっぱ。ライブだからスタジオ盤で先にやってるのがあるのかなと思ったんだ
52ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:53:55 0
http://www.youtube.com/watch?v=FDnrQyy0n_g

カフェミュージックwに使われがちだが
久々に聴くとこのグルーブはやっぱすごいな
ぐいぐい弾きこまれる
去年ブルーノートで見たけど、ジャズっぽくアレンジしちゃってて
この疾走感溢れるヴァージョンでは聴けなかった
53ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:55:15 0
JOYCEはTUTAYAとかファレスとかスタバでもよく聴く
ほとんどフェミニーナ
54ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:56:04 0
ジェイムズ・テイラー・カルテットのにも似てる
http://www.youtube.com/watch?v=ImshI4qgXdo
55ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:57:01 0
http://www.youtube.com/watch?v=ClnSxd9CUrQ
FLORA PURIM - OPEN YOUR EYES YOU CAN FLY

後半でのヴォーカルの壊れっぷりが最高
RFTのときもこんな歌い方してたけど、
やっぱ姐さんクスリでぐちゃぐちゃになってたのかなあ
56ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:58:30 0
アルフォンソ・ジョンソンのベースが美味しすぎる
57ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:02:00 0
前スレのエロもの乗り遅れたからコレ貼っとくわ
http://www.youtube.com/watch?v=oRqP01b4bx0
58ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:04:28 0
http://www.youtube.com/watch?v=c_vOmMFVeaI

カフェ系、イタリア人
バンドの音がおいしすぎる
59ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:06:09 0
>>58
売春婦っぽい美味しそうなおばさんだな
60ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:11:24 0
>>26
2行目分かる
ブレイクビーツにはまってからドラムとベースばかり注意して聞いちゃう
61ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:13:18 0
>>59
おばさんと呼ぶにはまだ若いんじゃね?
62ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:13:58 0
http://www.youtube.com/watch?v=u-TSVwPkCok
John Mayer Trio - Wait Until Tomorrow

http://www.youtube.com/watch?v=BXWKMwnWP4Q
John Mayer - I don't need no doctor

現代ロック
どうせ女子供が聴くロックだろwと馬鹿にしてたがこのライブ盤はすげ〜わ
トリオの演奏はベースがピノパラでドラムがスティーブジョーダン
ジミヘンとレイチャールズのカバーがカッコよすぎる
63ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:14:28 0
じゃスパニッシュポップスからロザリオ
http://www.youtube.com/watch?v=IvEVb61USAE
64ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:16:08 0
ジョンメイヤーは普通にギターめちゃくちゃ上手いしミュージシャンに人気あるぞ
曲も結構ブラックミュージックの影響受けてるし、特にブラックなトリオの録音は俺も好き。
65ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:18:31 0
一般的にはトリオ期が玄人好みすぎてファン離れたらしいけどな
66ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:20:52 0
今頃だけど一応前スレリンク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1272610059/
67ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:27:00 0
お前らこういうの他に知りませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=nrkr6p-hUQk
朝鮮戦争前後に駐留軍人・帰国軍人向けに作られたんじゃないかと推察するんだけど
ガレージパンクのコンピにはGinzaとかSakeとかって歌われたのは結構あるんだけど
68ノーブランドさん:2010/11/13(土) 23:33:47 0
おそらくそのB面曲
http://www.youtube.com/watch?v=tT5is8ZalfU
嵐の夜、カクテル片手にアナタを待つ女
ジャックス「マリアンヌ」への返答か
年代違うけど
69ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:00:20 0
>>2は何と戦ってんだろうw
70ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:05:30 0
>>67
良質なジャズファンクじゃん
と思ったら「一緒に銀座で歩かない?」で吹いた
レアすぎるだろw
71ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:07:59 0
Lost Treasures!っていうコンピに入ってるらしいな
72ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:10:36 0
クレイジーケンバンドの横山剣がこういう音源を知ってるというのを聞くと
JPOPのミュージシャンもやっぱり音楽好きなだけあって詳しいなあと思う
ちょっとアヴァンギャルドすぎるけどな
73ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:22:39 0
>>70
ホレス・シルヴァーかと思うよなファンキーなオルガンでしょw
でも銅鑼と三味線と芸者
74ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:23:20 0
オルガンじゃねぇや
ピアノだ
75ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:25:05 0
オープニングの銅鑼のSEは結構あるぞw
76ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:32:26 0
確かに銅鑼使ったオリエンタルなのはガレージパンクには多いんだけども
こういうファンキーなのは他にないものかと

この国辱的コンピは持ってる
http://www.badabingcdrt.com/i//chop_suey_rock_vol_1.jpg
http://img12.shop-pro.jp/PA01064/367/product/19615924.jpg
>>71
そのコンピね、ロッカバラッドにアチョーとか雄叫びがSEで入る『KARATE』って曲もおすすめ
77ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:38:11 0
78ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:41:24 0
>>76
日本もメキシコ人といえば
麦藁帽子にマラカスにチョビ髭

似たようなもんだぜ
79ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:45:12 0
ブラジル人といえばアフロにサングラスに開襟シャツの黒人だね
80ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:47:57 0
ブラジルって白人も多いけどな
81ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:49:02 0

Catalyst - UZURI
http://www.youtube.com/watch?v=YKCcviIf0ds

土曜の夜にしんみり聴きたいレアグルーブですね
82ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:49:15 0
あはは。銅鑼だ。銅鑼が鳴った。
あるもんだなぁ。ドイツか。
ライブラリーミュージックなのかな?
83ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:52:03 0
ジャーマンファンクは基本はブラジリアンをベースにしてるんだけど
ちょっとサイケで捻くれてていいぜ

これとか
kitty winter gipsy nova - feel it
http://www.youtube.com/watch?v=3JOMXfpM97Y
84ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:53:33 0
>>60
これが60年代後半のものとはとても思えないんだわ
特にドラム
http://www.youtube.com/watch?v=CtUYuTiWuSs
85ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:56:09 0
Glucklich 1
http://www.amazon.co.jp/Glucklich-1-Rainer-Truby/dp/B00001QEG7

とりあえずこのコンピは神
86ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:57:47 0
現行のと聞き比べて40年以上時代を隔ててるとは思えないもん
http://www.youtube.com/watch?v=CtUYuTiWuSs
http://www.youtube.com/watch?v=chmcsMW8q5M
87ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:58:09 0
>>84
これ好きだな〜
iphoneでたまに通しで聴くぜ
88ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:58:39 0
>>85
既にそのコンピ自体がレア化しとるな
89ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:01:30 0
>>83
ドイツもんだとコレなら
http://www.youtube.com/watch?v=rOFo-ds5aJU
グルービィでええよ
なぜかアンダーグラウンドサイケのコンピにも入ってたな
90ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:04:54 0
>>89
初めて聴いたけど
かっこいいな
ベースがモコモコいってていい
91ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:08:10 0
http://www.youtube.com/watch?v=0HfG82wg_kQ
Funkadelic - Alice in My fantasies


ここでメジャーな泣く子も黙るへヴィファンクロック
レイジアゲインストマシーンが裸足で逃げ出しそうだな
92ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:09:03 0
FUNKADELICはSUPER STUPID一曲でハードロックバンドを粉砕した
93ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:13:20 0
じゃ分が悪そうだがハードロック側からの返答を
http://www.youtube.com/watch?v=MvU4DiO9_60
Atomic Rooster - Stand By Me
94ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:14:15 0
http://www.youtube.com/watch?v=InZTP6RaTxo
Mighty Ryeders - Evil Vibrations

洗練系ファンク
調子乗ってる感じがいい
95ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:15:42 0
やっぱこっち
http://www.youtube.com/watch?v=tl8vr5S8jLU
Love Will Make A Better You / Love Live Life+1
ボーカルは布施明w
96ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:16:33 0
>>95
スライやん!
97ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:21:18 0
>>95
たしかにブラックロックの頃のスライっぽい
98ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:21:37 0
ファンクもロックも70年代初めのはかっこいいな〜
99ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:22:59 0
http://www.youtube.com/watch?v=NDTPuT4epLQ

日本人ファンク!w
こいつもスライのライブで暴れたとか
100ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:24:34 0
ジミヘンにはまったりスライにはまったりプリンスにはまったり
忙しいなコイツw
バンドの音はかっこいいけどまんまスライだな
101ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:24:51 0
マウンテン・モカ・キリマンジャロとかオーサカ・モノレールかと思ったら…
102ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:26:00 0
ジャニーズだからセッションマンは超一流どころ使ってるわけだし
バンドはかっこいいだろうw
103ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:27:28 0
それが許されるならこれ貼っちゃお
ドラムはヴィニー・カリウタだし
http://www.youtube.com/watch?v=cPli_1AaLSs
104ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:29:31 0
スライ〜プリンスの系譜を告ぐのはこいつしかいないだろ

http://www.youtube.com/watch?v=8fNtipp5RLs
105ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:31:58 0
ディアンジェロじゃイノベーターとしてもトリックスターとしても弱いな
106ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:33:42 0
http://www.youtube.com/watch?v=ZwVrT5bvqAc

ウィル・リーにハイラム・ブロック
フュージョンですね〜
107ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:34:58 0
SMAPもウィル・リー、カリュータ、ハイラムとか使ってた時期あったな
108ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:35:32 0
http://www.youtube.com/watch?v=Zl-DWQ53GBs
ドラムはアラン・シュワルツバーグだし
109ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:36:12 0
>>106
フュージョンの大御所使う必要性がない音だな
その辺のスタジオミュージシャンでもこのレベルの演奏できるぞw
110ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:38:49 0
111ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:39:37 0
達郎とか鈴木茂の頃はガチでセッションしてたんだろうけど
今じゃアイドルのバックをやるって、本国じゃ仕事少ないんかな?
112ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:39:46 0
岡村ちゃん若いときかっこよかったのにオッサンになったら
下っ端のチンピラみたいだな
113ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:41:40 0
>>111
そのうちEXILEのバッグでジョジュアレッドマンとかデビットフュージョンスキーとか
ありそうだなw
114ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:42:21 0
そういえばさ、こういうのばっかり貼ると荒らしだと思われると困るんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=F-aU9lFgVaw
バックが意味なくかっこいいと思ったらスペクトラムだったw
115ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:43:51 0
デビットフュージョンスキーw
EXILEのどうでもいい歌謡曲の後ろであの変態ギターが炸裂するのかw
116ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:45:30 0
>>114
たしかにタイトなファンクだなw
LAKESIDEみたいだ
117ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:46:17 0
ジャニーズの曲でもヴォーカルなくしたら普通に極上のインストファンクとして通用しそうな曲あるしな
118ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:46:30 0
ジョン・メデスキでさえフュージョンスキーのギターに押されてたもんなw
119ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:48:20 0
俺はFUZE関連の新作は彼のHPから注文してるけど
毎回直筆サイン入りでCD送ってくれるから嬉しいw
120ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:50:00 0
お笑い系ってソウルやファンクと親和性がいいんだよね
上の方に柄本明がガチで歌ったWhat's Goin' Onがあったけど
ドリフのひげダンスはテディ・ペンダーグラスだし
とん平のヘイユーブルースとか牧伸二のナベヨコソウルとかもあるし
木久蔵のいやんばかんはセントルイス・ブルースだし
121ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:50:10 0
上原ひろみのプレグレ丸出しのピアノに合ってるな
ていうかこのトリオ、ほとんどゲームのBGMだろ
ちょっと曲が厨二っぽい

http://www.youtube.com/watch?v=VR_rV-14luo
122ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:51:33 0
EXILEのゴダイゴカバーは演奏も含めて勘弁してくれレベルだったな
123ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:52:23 0
フュージンスキーってEXILEのグラサンハゲに顔つき似てるからいいんじゃね?
イケメンだけに歌わせて横でフュージンスキーがファズギター弾いてる
その後ろでは大の大人が深夜の池袋でビルのガラスに自分映して踊ってるガキみたいなダンスw
最高ジャン
124ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:53:30 0
どうせならheadless torsosにバックやってもらおう
125ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:56:32 0
http://www.youtube.com/watch?v=kffacxfA7G4
こんなんが売れるアメリカも日本と同レベルだろw
126ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:57:46 0
>>125
本国で死ぬほど嫌われてるけどな>ジャスティン・ビーバーw
日本で言う平成ジャンプみたいなもんだろ
127ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:59:05 0
youtubeのコメントでもFUCK JUSTINE!とか目にするよな
128ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:02:15 0
http://www.youtube.com/watch?v=KC9sRDtD6oc

ガキ音楽でもここまで頭悪くてエロかったら許してやるよ
ファ板的にはガガなんだろうが、ガガは奇を衒ってるだけで
エロくないしただのマドンナのコピーなのでダメ
129ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:03:57 0
>>122
西遊記は世界各国で放映されてたらしくて
カナダ人がJamiroqwai is influenced by this song.とかコメント付けてたりするね
http://www.youtube.com/watch?v=nV7hlpl1rfA
130ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:04:41 0
すげえ、スレシリーズ単位で乗っ取られてる
しかも伸びまくってるw
131ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:05:50 0
>>129
このイントロはいつ聴いても鳥肌経つな
職人気質な日本人らしい
132ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:07:22 0
アナログシンセでこのシーケンシャルな音をやってるのが凄いよな
133ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:07:27 0
アメリカじゃこんなファンク生まれなかっただろうな
神曲だろ
134ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:09:44 0
西遊記のイメージが強すぎるせいでなんかネタっぽく扱われること多いけど
普通にこのレベルのジャズファンクなかなかないよ
135ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:10:14 0
ウェザーとかアジムスの影響が大きいとは思うけどね
136ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:12:04 0
ジョージデュークの影響も感じるね
137ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:12:23 0
http://www.youtube.com/watch?v=GhFeyZON-0E
しかしゴダイゴの方が上に思える
138ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:13:50 0
http://www.youtube.com/watch?v=NHZEyI8EY9I
ジジイになってからのライブだけどアーニーのギターかっこいいね
139ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:15:16 0
あのイントロは10年早かったな
140ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:17:24 0
むしろイントロこそ一番おいしい
曲始まってからも普通にかっこいいけどね
シンセソロとか痺れるし
141ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:21:01 0
最近こういうドラムン聴かないな
ジャンルとして消滅したの?

http://www.youtube.com/watch?v=bbvMTeXIFq0
142ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:22:08 0
プッシャーとかエーフェックスとか今聴くと時代感じる
143ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:22:40 0
日本版クルセイダーズ?
http://www.youtube.com/watch?v=pgYzcSX7bQk
144ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:26:33 0
>>141
人力で叩いてんのかよ!
145ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:27:09 0
>>144
こいつらは人力ドラムンだよ
アートリンゼイも昔人力ドラムンやってた
146ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:29:28 0
http://www.youtube.com/watch?v=NcMpq-lT8gM
London Elektricity - Remember The Future

この音源とか結構好きで聴いてたなあ
ちょっとブラックっぽいのがかっこよかった
147ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:30:24 0
曲はエリナー・リグビーかと思った
148ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:31:22 0
ライブじゃないと意味が無いグループだな
149ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:32:13 0
なんとなく似てるなw
150ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:33:05 0
151ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:35:16 0
>>150
バラードは時代感じるけど
ビートルズの実験的な曲は現代でも通用するな
152ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:36:58 0
ショーンレノンって才能あんの?
日本車の宣伝してるけど
153ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:37:47 0
ソウライブがビートルズのカバーアルバム出してたっけ
ラバーソウルをもじってラバーソウライブだっけかな?
154ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:37:48 0
>>152
顔がむかつくから無理
155ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:39:20 0
>>152
最初に出したアルバムはよく聞いてたよ
悪くなかった
156ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:41:06 0
息子はもう一人
腹違いのジュリアン・レノンもいたな
ヴァロッテ一曲だけだった
157ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:42:00 0
Raul Midon - State Of Mind
http://www.youtube.com/watch?v=zFsREmtWlJk

この人、出てきた頃はすげえと思ったけど一発屋だったのかな
158ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:43:00 0
盲目なの?
キザイア・ジョーンズを大人しくしたようなギターだな
159ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:43:57 0
>>158
盲目
キザイアはオルタナティブロックの影響かなり受けてるけど
こっちはニューソウルだな
160ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:44:59 0
キザイアも一作目とブラックオルフェはいいけど
他のはロック色強すぎる
161ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:45:33 0
ファンクやレアグルーヴもいいけど
寒くなってくるとjohn fruscianteやvincent galloを聴きたくなる
162ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:46:40 0
ジェフ・ヒーリーって人もいたね
亡くなっちゃったけど
163ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:48:26 0
冬になると聴きたくなる曲
http://www.youtube.com/watch?v=3WfVir1_Edc
164ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:50:54 0
ブラックオルフェのジャケットの体型、憧れだわ
体脂肪率一桁台に落としてもああなんねぇ
筋肉量を増やさなきゃなぁ
165ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:57:38 0
戦前ブルースマンに盲目の人は多いけど、視覚が無い分、他の感覚とか鋭敏なのかしら
こういうと差別になっちゃうかもしれないが
ブラインド・ウィリー・マクテルのDark Was The Nightなんて背筋にぞくぞくくるもの
166ノーブランドさん:2010/11/14(日) 02:59:00 0
第六感ってやつか
冬に聴きたくなる曲

http://www.youtube.com/watch?v=F_VzU5D-734
167ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:03:22 0
この人とかも
http://www.youtube.com/watch?v=ZoFcpWAYEDs
67年だからスピリチュアルジャズとか以前でしょう
演奏スタイルはモード〜フリーの文脈上なんだろうけど、
これだけブルースを感じさせる音楽ってそうそう無いと思う
168ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:05:04 0
サマーマッドネスに対の曲なんてあるんだ
169ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:07:16 0
ブラインド・ウィリー・マクテルじゃないや
ブラインド・ウィリー.ジョンソンでした
170ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:14:14 0
http://www.youtube.com/watch?v=uDJQ4vPPQRo
スピリチュアルジャズでこれを超えるものは無いと思う

http://www.youtube.com/watch?v=NthjtTm32Uw
あとはちょっと変わり種ってことでコレ

171ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:22:41 0
バグパイプのドローン効果がテリー・ライリーを彷彿させるな
Terry Riley & Don Cherry
http://www.youtube.com/watch?v=b_jXPLbkiA4
172ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:32:56 0
>>3
ウェルドン・アーヴィンって、どうしてもこの人の顔が浮かぶ
http://img.news.goo.ne.jp/talent/MM-M99-0394.jpg
あとフェラ・クティはポール牧だしサン・ラはハナ肇
173ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:37:33 0
そしてロン・カーターはいかりや長介か?
174ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:39:54 0
http://www.youtube.com/watch?v=6uRfYrYJAW4
この時の長さんマジかっけぇ
175ノーブランドさん:2010/11/14(日) 03:50:27 0
ロンと言えばサントリーウイスキーのCM
だな
176ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:03:49 0
CMでこういうことができて、この頃の日本って金あったんだなぁと思う
http://www.youtube.com/watch?v=4TOL9LUgWTc
177ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:05:49 0
あぁ今でもBOSSのCMとかあるか
トミー・リー・ジョーンズの
178ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:08:54 0
>>175
>>174の候補のとこにロンのホワイトのCMがあるなw
179ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:13:34 0
180ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:15:40 0
ホワイトはハービー・ハンコックのもあるんだな
http://www.youtube.com/watch?v=x7PnmJ4BQis
そしてマイルスは三楽焼酎w
http://www.youtube.com/watch?v=m_XUA1PKKDQ
181ノーブランドさん:2010/11/14(日) 04:23:10 0
182ノーブランドさん:2010/11/14(日) 09:17:28 0
この音楽、サッチモかトム・ウェイツかと思ってた
http://www.youtube.com/watch?v=AyR2UOLfqbA
EW&F関連のグループらしい
183ノーブランドさん:2010/11/14(日) 09:24:28 0
http://www.youtube.com/watch?v=9LXWsyFBFyE

単にかっこいいというだけですが…
184ノーブランドさん:2010/11/14(日) 09:29:21 0
>>129
ドラマの主題歌ではこれもかっこいいですね
http://www.youtube.com/watch?v=J0KNP_fwRQI
185ノーブランドさん:2010/11/14(日) 10:38:44 0
日本産レアグルーブ

穂口雄右 with 横田年昭
http://www.youtube.com/watch?v=DoVXKjW9HEA
http://www.youtube.com/watch?v=Fu5eLxGZrrE
石川晶とカウント・バッファローズ
http://www.youtube.com/watch?v=Zq4WEu-NLGU
猪俣猛とサウンド・リミテッド
http://www.youtube.com/watch?v=8kTpC4JWwa8
村岡実&ニュー・ディメンション・グループ
http://www.youtube.com/watch?v=E5__ydAPaow
稲垣次郎&ヒズ・ソウル・メディア
http://www.youtube.com/watch?v=fqwGEQYlDg8

この人たちもこういう音楽だけじゃやってけなくて
歌謡曲のバックを務めたりしてる
186ノーブランドさん:2010/11/14(日) 10:51:45 0
187ノーブランドさん:2010/11/14(日) 12:13:11 0
たしかに日本の歌謡曲ってファンクカッティングにハイハットをビシビシ決めてて
ギターソロでフュージョンっぽいの鳴らしたりするしな
ボーカルなければジャズファンクだな
188ノーブランドさん:2010/11/14(日) 13:43:26 0
村岡実の和楽器ファンクかっけぇな
11PMのテーマには職人気質を感じる
189ノーブランドさん:2010/11/14(日) 13:55:18 0
40年前のものかよ!
ちょっとピッチを落とせば最近のダウンテンポっつても通用するわ
Dorothy AshbyのAfro Harpingに次ぐ衝撃だ
190ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:08:24 0
10年前のものの方が古臭く感じたりするしな
191ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:10:28 0
スケボーキングのシゲオの解散後のユニットが超おっしゃれ
192ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:11:19 0
http://www.youtube.com/watch?v=ZspfHW3nTos
ワラタ
ハーヴィー・マン以上の狼藉アレンジ
193ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:24:22 0
和モノグルーブといえばこれなんか半世紀前だぜ
白木秀雄
http://www.youtube.com/watch?v=SwPLk92d2u4
194ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:29:54 0
つべに無いのでニコニコから
白木秀雄 祭りの幻想
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3036476
Afro Harping meets YoYo Hashi in JAPAN!
195ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:36:16 0
確かにハープと琴の音色は似ていなくも無いが
meets YoYo Hashiって凄いんだか何だかわからんw
196ノーブランドさん:2010/11/14(日) 14:40:53 0
>>192
ひらけポンキッキが始まりそうなborn to be wildだなw
197ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:22:57 0
スピリチュアル系でもAndy Beyとかシュールなのは全然好きじゃないんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=nHQOHF3pZmk

こんぐらい洗練されてると好きだけど
http://www.youtube.com/watch?v=YrlSukkX_qA
198ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:25:11 0
でもやっぱBlack Jazzはかっこいいね〜

The Awakening - Slinky
http://www.youtube.com/watch?v=IFuOId9g5q4
199ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:31:54 0
Nick Ingman - Down Home
http://www.youtube.com/watch?v=IZnbEpAtiLU

スパイ映画風JAZZ FUNK
タランティーのの映画で流れてそう
200ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:41:15 0
ファンクってどんな音楽だよ!?
って聞かれたらFatbackのYum Yumを聴かせる
これにはファンクのすべてが詰まっている
201ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:46:36 0
うわー
こんな気持ち悪いスレ見たのはじめて
202ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:47:04 0
黙っとけゴミ
203ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:48:03 0
>>201
ここより気持ち悪いスレなんて腐るほどあるぞ?
204ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:49:01 0
ブラックジャズはrapidshareで全部揃えました
だって手に入らないしw
205ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:49:06 0
>>203
例えば?具体的に頼む
206ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:51:46 0
207ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:53:51 0
>>206
ここに比べたら全然普通じゃねーか
208ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:54:43 0
伊勢丹スレは急に糞スレと化したな
荒らしの張本人がDiorスレで同様の風俗荒らしをしようとしたら
住民にボコボコしされて、また伊勢丹スレで自演してるが
209ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:56:10 0
473 :ノーブランドさん:2010/10/05(火) 12:29:04 O
>>467
俺も大久保の相部屋旅館に泊まり、52歳のオヤジと相部屋になり、夜中お互いにチンコしごきあいながら全裸になってしごいた
ホモじゃないが興奮しまくりでオヤジのチンコしゃぶりまくり。アナルも舐めて互いに射精しあった
あれは興奮したわ




これのどこが普通だ?
210ノーブランドさん:2010/11/14(日) 17:57:49 0
伊勢丹メンズ館のスレは立ちんぼと安いヘルスしかいけないゴミクズが
妄想でジバンシーとかディオールとか言ってるけど、そいつが言う
立ちんぼも風俗嬢も実在しないんだよな。
211ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:00:23 0
>>209
そういう狙って書いてるのはなんとも思わないけど?
212ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:00:32 0
海外でどんと金出して女囲ったほうがいいよ
日本の場末な風俗なんて全然お洒落じゃない
この前海外出張で女買ったらプレイルームで
スティーリーダン流れてた
213ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:02:13 0
気持ち悪いと思えば見なきゃいいだろうがw
俺も風俗ネタで荒れた伊勢丹スレは気持ち悪いから見ないよ
風俗板や危ない海外板で情報収集したほうが有益だし
214ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:03:01 0
>>204
いいんじゃね?
でも音悪いだろ
215ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:04:27 0
AVのオープニングとか普通にかっこいいフュージョンとか
インダストリアルロック流れてるよな
216ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:06:01 0
rapidshareは課金して平行DLとか高速DLしないとかったるくてやってられん
217ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:08:13 0
BLACKJAZZは全アルバムipodに入れてたけど特定の曲以外全然聴いてなかったから
ほとんど消したな〜結構凡庸な曲多いしな。かっこいいのはめちゃくちゃかっこいいけど。
218ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:10:28 0
http://www.youtube.com/watch?v=HP6UWWGV864
ここまでスピリチャ〜だと車で流せないな
219ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:11:54 0
>>218
Love Supreme引用しててワロタ
220ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:18:07 0
>>217
それこそコンピが上手くまとめてくれているぞ
221ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:19:43 O
結局お前らろくにピアノも弾けないんだろ?
222ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:22:30 0
あぼーんだ
携帯が書き込んだのか
223ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:25:27 O
チンチン
224ノーブランドさん:2010/11/14(日) 18:45:57 0
この辺の音片っ端から聴いてきた俺から言わせれば
25までに卒業した方がいいぞとマジレス
225ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:11:00 0
>>224
むしろリアルに体感した40〜50歳の音楽だろ
226ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:42:25 0
>>224
で、今は何聴いてんの?
227ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:44:35 0
何聴いてるの?
と聞かれて
なんでも
と答えるけど
ゴスペルとかどんなの聞く?
と聞かれると
ゴスペルはあんまり知らないけどかっこいいよね
とか言う奴いるよな
228ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:47:54 0
ディスるだけの馬鹿はほっとけよ
229ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:47:58 0
スピリチュアルジャズって何だよ?!
って聞かれたらDOUG CARNのREVELATIONを聴かせる
これにはスピリチュアルジャズのすべてが詰まっているから
230ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:49:56 0
>>228
だな
どうせ無理してカールリヒター指揮のマタイ受難曲でも聴いて
クラシック挫折したような奴だろうし
231ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:50:36 0
前スレから粘着してる奴だろどうせ
232ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:51:45 0
ブラックジャズは枚数多すぎてどれから聴けばいいかわからんわ
コンピ以外で一番ファンキーでどす黒くて現代にも通用するカッコいい奴どれ?
やっぱダグカーン?
233ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:52:17 O
指揮者やってるけど質問ある?
234ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:55:35 0
>>233
明日は合唱コンクールの朝練だろ?
早く寝ろよ
235ノーブランドさん:2010/11/14(日) 19:58:07 O
応援してや
236ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:00:30 0
>>232
BLACK JAZZの他にTRIBEとかもあるぞ
スピリチュアルは今だからこそ再評価されてる
片っ端から聴いてみれ

ダグ・カーン系と言っていいのかも
Sons and Daughters of Lite
http://www.youtube.com/watch?v=ekTcGjxxINs

これなんかはアルバムに長尺が2曲だけだからコンピに収録されることは無い
Black Renaissance
http://www.youtube.com/watch?v=VpozN-_STlo
237ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:00:47 0
>>233
頑張って下さい!
238ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:02:08 0
会社の同僚の女(同期)のipodにT.O.PとかIsaac Hayesが入っていたときはビビッたが
その子が俺の黒人音楽ばっかのipodを見ながら「ねえ、Joeは聴かないの?」と言われたときは
なんかなあと思った。「ジョーはアーバンすぎるなあ」と答えたけど聴いたことない。
239ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:03:14 0
207は荒らしや煽り合いが健全だと思ってんだな
2ちゃんの遣り過ぎだ
240ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:03:58 0
>>239
いや、ホモか両刀なんだろうw
そんで伊勢丹の書き込みを見て興奮したとw
気持ち悪いなあ
241ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:05:27 0
やっぱスピリチャ〜聴くときって部屋暗くしてお香たきながら聴くのか?
ハイブラの服着て彼女とドライブデートのときに流さないよな?
242ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:09:10 0
>>176
それ見て思い出したけど
http://www.youtube.com/watch?v=dYklJ5S4ubc
昔、ユッスーンドゥールのこの曲を使ったCMあったよね
あれ、かっこよかったな
243ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:09:41 0
ジムでガシガシやってるときにロックかヒップホップかファンク
走ってるときにラテンかファンク
家で2ちゃんやってるときはジャズかレゲエ
車の中で流すのは比較的新しいR&Bかポップな70年代ソウル
就寝前はゴスペルかアンビ
244ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:09:53 0
241 :ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:05:27 0
やっぱスピリチャ〜聴くときって部屋暗くしてお香たきながら聴くのか?
ハイブラの服着て彼女とドライブデートのときに流さないよな?

こいつ気持ち悪っ
245ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:12:21 0
>>241
お香は焚かないけど、ながら聴きじゃなくて真剣に聴く
ドライブでは流さないな
246ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:13:07 0
>>224-225
アホか
リアルタイムじゃ評価されてなかった類の音楽だ
247ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:13:13 0
年に一回アガパンを通しで聴くけど
その時は真剣に正座して聴くぞ。
聞き終わることはぐったりしてる。
248ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:16:06 0
>>224
この手の音楽が大好きなのはおそらく20代だろうけど
卒業とかそういうのはないな。俺も20代だけど大学のときからどっぷり
黒人音楽だ。
249ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:17:29 0
至上の愛のお経とか最初聴いたときはこえ〜と思ったな
呪いかと思ったよ
250ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:17:33 0
ソウルジャズやラウンジ/エキゾチカはイージーリスニング括りだったらしい
251ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:19:37 0
どうせ菊地成孔の本でも読んでジャズデビューした類だろおまいら
252ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:19:48 0
ステレオアクションやミュージックライブラリーに至っちゃ
オーディオのサウンドチェックに効果音と音楽扱いさえされてなかった
クラフトワークでさえ音楽じゃないと言われてたそうだからなー
253ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:19:50 0
集団でのドライブではDJカオリのMIXCDだよ
別に誰も社内の音楽なんて聴いてないし、ラジオや有線で
耳にしたことあるのが一番
家では一回も聴かないけどさ
254ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:20:19 O
ワイはジャズや
255ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:21:06 0
>251自己紹介乙
256ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:21:59 0
>>251
俺は中山からマイルスに入った
ナルは2ちゃんで電化マイルスみたいだって書いてあってDCPRG(?)聴いたけど
ゴミ過ぎて笑った。同じ菊池でも雅章のスストは名盤
257ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:27:36 0
今は再評価されてるっていっても、まだ一部好事家レベルかも
えさ箱に投げ入れられてることは無くなったけど
リューベン・ウィルソンとかソニー・フィリップスなんてほとんど廃盤入手難だもの
258ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:31:42 0
ヌジャベスとかジャジスポがオサレって感覚がゆとりだよな
259ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:33:31 0
>>258
誰もそんなこと言ってないけど
概ね同意
ヌジャベスって死んじゃったんだよな
260ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:33:53 0
>>246
スピリチュアルジャズって言葉自体も90年代で日本で使われ始めた言葉らしい。
世界的に使われ始めたのは21世紀に入ってから、とJAZZMANレーベルのコンピ解説に書いてある。
261ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:35:30 0
今日はスピリチャ〜祭りか
あんま詳しくないから任せるぜ
262ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:37:01 0
つまりはリアルタイムでは定義さえもされてなかったってことか >スピリチュアル
263ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:39:40 0
スピリチュアル〜っていうのは要するにリスナーにとって
コルトレーンの亡霊を見たいって世界だとおも
264ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:41:30 0
90年代半ばくらい、BLACK JAZZのコンピがブートで出てた頃もまだ
スピリチュアルなんて言葉は聞かなかったな
265ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:45:47 0
コルトレーンの影響が強いImpulseレーベルのアーチー・シェップ、ファラオ・サンダースらポスト・ コルトレーン、
この辺はフリージャズと呼ばれていたはず
しかしスピリチュアルと呼んだ方が音のイメージにピンと来るね
266ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:48:35 0
23 :spiritual jazzとは壱:01/10/20 00:20
…そもそもこのスピリチュアル・ジャズという呼称は既存のジャズ・ジャーナリズムで
用いられたものではない。いわばクラブ・シーンのなかで、それもクラブ・ジャズ界隈に
限って通じるネーミングであり、どちらかと言えば、こうした音楽は今まではフリー・ジャズと
言う名目で知られていた部分が大きい。
しかしフリー・ジャズとは似て否なる関係にあるのが、このスピリチュアル・ジャズの特徴で
ある。
124 :spiritual jazzとは弐:01/10/20 00:26
…というのもフリー・ジャズにはスピリチュアル性が当然包有されているが、
反対に"スピリチュアル"でくくられるものは、フリー・ジャズの様に発する者の
バイタリティーが過度になった時に露呈する、感情の抑制が欠如した破壊的とも
いえる表現は持ち合わせていなかったから。
125 :spiritual jazzとは三:01/10/20 00:32
それらは、もっと美的感性を優先した"ブラック・イズ・ビューティフル"を
スローガンにしたものであり、旋律はメロウネスに満ち、それでいながら彼ら
アフロ・アメリカンのマザー・ランドとなるアフリカの大地を想起させる、伝統的な
力強いビートを尊重していたからである。


MUSIC MAGAZINE 1998/7 スピリチュアル・ジャズという発想
/若杉 実氏文章より抜粋
267ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:50:21 0
ピートロックの様式美みたいな話だなw
268ノーブランドさん:2010/11/14(日) 20:52:18 0
>>266
俺の認識はだいたい合ってたな。
だからアイラーはスピリチュアルかどうかってのが微妙なんだよな。
アイラーこそスピリチュアル・ユニティーを謳った人物だけども
クラブミュージックとしては不適格なので。
269ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:02:48 0
ま、定義がいい加減ってことで俺自身もさほど拘ってはいないんだけど
"Saturday Night Special" by Lyman Woodard Organization
http://www.youtube.com/watch?v=lkgZVR8WzE0
これとかクラブシーンで評価されたってのはなんでか分かる。
このアルバムのCheebaって曲が本当は一番イイんだけど、つべに無かたあるよ

そんで現行バンドでもスピリチュアルを意識したクラブジャズはいっぱい出てきてる
Breakin' Through - The Whitefield Brothers , El Michels Affair
http://www.youtube.com/watch?v=nhv_z7ry0II
270ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:04:48 0
現行バンドの方がビートが固くて強調されてるので好みだったりする
俺的にハズレが少ない
271ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:11:58 0
で、ストラタイースト、トライブ、ブラックジャズの三大レーベルひっくるめての最高の一枚はどれよ?
ファンキーでメロウでスピリチュアルでドス黒くてかっこいい、捨て曲なし昇天必須の最高の一枚はよ?
黒汁まみれにしてくれよ
272ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:13:40 0
Lyman Woodard Organizationは再発前ぐらいに聴いてる
The Whitefield Brothersもsoul fire時代から知ってる

273ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:17:03 0
大きくスピリチュアルってならローランド・カークのヴォランティアード・スレイヴリーを選ぶけど
三大レーベルからだと何だろうなぁ
274ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:17:59 0
ローランド・カークってのが俺の中では結構意外だわ
275ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:20:49 0
ローランド・カークも定義が難しい人じゃね?
傍流ジャズはみんなフリーに一括りされてたっぽいけど
276ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:29:41 0
ローランド・カークよりマックス・ローチの方が
初心者にはわかりやすいよな

http://www.youtube.com/watch?v=GfaCS1-mcQY
ライブの熱さでいえばこれもいい
これいける人はハンニバルもいけるとおも
277ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:30:31 0
突出していい、ってのは難しいんだよな

Harold McKinney - Freedom Jazz Dance
http://www.youtube.com/watch?v=cI4I9cUON7U
Calvin Keys - Aunt Lovey
http://www.youtube.com/watch?v=xZZyetIxM-8

rudolph johnsonのspring rainはつべに無いか
278ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:31:57 0
スピリチュアルでファンキーってのが難しい
279ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:33:59 0
アーチーシェップならアッティカブルースとかヤスミナとかあんだけどね
280ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:35:16 0
>>278
JUJUはどうかな?ONENESS OF JUJUが改名した後の
281ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:35:32 0
アーチーシェップのアッティカブルースはいいね
俺も昔よく聴いた

282ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:37:03 0
JUJUはいまいちだったな
ONENESS OF JUJUはラリー・レヴァンで有名になったね
283ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:38:32 0
284ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:52:10 0
スピリチュアルジャズのぼよ〜んとしたコーラスがどうも生理的に無理な俺はどうしたらいいんだ
285ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:58:12 0
スピリチュアルジャズって黒汁露濁っていうより
結構洗練されてるよな
だからクラブで再評価されたんじゃないのか?
286ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:03:18 0
コーラス無しの聴けばいいんじゃね?
Roland Haynesの2nd Waveなら>>271の要求にかなり近いかも
http://www.youtube.com/watch?v=SKufTgeOszg
287ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:04:45 0
クラブで再評価って一部だけでしょ
肉便器女がレコ屋から教えてもらった音楽かけたりしてるってだけで
288ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:05:06 0
>>285
俺もそう思う。ダグ・カーンなんてお洒落じゃん。
289ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:05:40 0
Music Inc. / Music Inc.& Big Band

最強ですね
290ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:07:25 0
荒らしってやっぱり肉便器女とか平気で書けるような人間性なんだね
291ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:08:57 0
三大レーベルで最高の名盤はギルスコットヘロンのウィンターインアメリカだろ
スピリチャルじゃないけどw
292ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:11:33 0
でもギル・スコット・ヘロンならアリスタ時代のIt's Your Worldの方がいいだろう
293ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:14:39 0
It's Your Worldかっこよるぎるな
なんだあの熱いファンクは
294ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:15:18 0
>>290
悪意だけは伝わるが、それ以外何が言いたいのかもさっぱり分かんない文章だしな。
295ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:20:30 0
クラブシーンで評価って事を卑小な例でしか想像できないからなんだろうよ
Keb DargeとかMadlibら有名DJ/トラックメイカーがコンパイルしたりサンプリングしたり、
それで評価が高まったというようなことが思いつかないんだな
296ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:21:01 0
ストラタ・・・・アフロ/フリー色強し あと大物のサイドメンがちゃっかり音源残してる
ブラックジャズ・・・ジャズファンク色強し 
トライブ・・・ファンク/ソウル色強し ニューソウルっぽい曲よく出してる

っていう感じだな
ストラタはセシルマクビーやクリフォードジョーダン
297ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:22:23 0
本当のこと書いたつもりだったんだが、不快だったようでサーセンw
おまいらと高尚な音楽の話したいから、もっと仲良くしてくれよw
Keb DargeとかMadlibももちろん知ってるよw
298ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:23:36 0
297は生きてて恥ずかしくないのかな?
299ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:23:59 0
ブームは意図的に作られるもんってのを言いたかったんだろうな
300ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:24:49 0
ストラタイーストはスピリチュアル専門じゃないので難しいな
301ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:27:53 0
そりゃあ恣意性はあるだろうな
ジェラルド・シュートもケブ・ダージも選曲に個性のあるコンパイラーだし
しかし、287はそんなこと考える頭は持ってなさそうだよ
302ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:28:13 O
パチンコと風俗とゲームが趣味でメシはすき家と松屋しか行かないけど全身ディオールです
303ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:29:29 0
ジャイルズ・ピーターソンもこの辺結構DJで流してるな
304ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:32:46 0
今クラブシーンで何が熱いかとか全然知らんけど
一人でどす黒いファンクや昇天メロウグルーブを聴いてるのがすきだ
ブラックジャズつながりだと昨日はケリーピーターソンの処女航海で射精しそうになった
305ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:33:05 0
コテコテソウルジャズ再評価ブームから移って今はスピリチュアルなんだろうね。
306ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:34:33 0
ケリー・パターソンだろ
バリー・ホワイトのカバーとかやってるアルバム『ケリー』も
毛色は違うけど良いです
307ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:35:00 0
今そんなにスピリチュアル流行ってんだ?
二年前に結構聴いてたけどちょっとずれてるかなあ
308ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:36:08 0
>>306
itunesみたらそうだったスマソ
両方入ってるよ〜
309ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:38:07 0
Magic Wand of Loveは失禁できるな
310ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:38:22 0
ブラックジャズが発掘されて20年くらい
P-VINEから日本盤が出て5年
急激に注目されたってわけでもない
ちなみにTRIBEの日本盤が出はじめたのは昨年
311ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:41:02 0
>>304
そのアルバムは全然スピリチャルじゃないけどいいな
フリーソウル的
312ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:41:06 0
>>310そんでその代わりというか廉価で出てたソウルジャズコレクションが今じゃ入手難
313ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:44:56 0
ま、流行過ぎたらダサくなるというもんじゃないから
そこまで世間一般で聴かれる種類の音楽じゃないし
314ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:47:47 0
マーヴィン・ゲイやカーティス・メイフィールドをダサいって言う人、聞いたことないもんね
スピリチュアルジャズもそういう種類の音楽だろ
315ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:49:03 0
サザンソウルあたりは古臭いとか演歌みたいとか言われそうだけど
モータウンサウンドは現代でも通用するな
316ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:50:27 0
クラブDJにはサザンソウルは腐されたことあったね
アル・ジャクソンのドラムは最高じゃないかと思うんだが
317ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:51:38 0
80年代のヘアメタルやディスコミュージック(一部除く大多数)なんてもはや黒歴史扱いだもんなw
オッサンの青春時代の懐古以外に使い道がないw
318ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:51:44 0
使える使えない基準だとサザンは使えないとされてた
あとミーターズはいいがネヴィルブラザースは駄目とか
これは未だに、だな
319ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:52:22 O
SHIBARI
320ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:53:14 0
>>319
フェノメノン乙
321ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:58:20 0
80年代のドラム缶を叩いてるみたいなビートが無理
デッドオアアライブとかカジャグーグーとか気持ち悪いし
シャマラーとかアトランティックスターとか乗れない
322ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:59:24 0
ファンクの名盤だからってP-FUNKとかオハイオプレイヤーズ聞いてみたんだけど
ぴんとこなくて、ジャミロクワイからギル・スコット・ヘロン聞くようになった
俺にはこのスレに貼られてる奴の方がいいな
323ノーブランドさん:2010/11/14(日) 22:59:54 0
その反動で90年代はロックもR&Bも生音重視になったんだろうな
00年はまたテクノロジー型のピコピコR&Bだけど
324ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:01:19 0
流行には意志を持った仕掛人がいるとしても
それに乗るか乗らないか取捨選択するのは自分だもんね。
まぁごちゃごちゃ考えんと好きなものは好きでいいんちゃうの。
325ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:01:39 0
>>322
オハイオは取っ掛かりで聴くと「音スッカスかじゃんwだせえ」ってなるけど
ファンクばっか聴いてるとあのストイックなファンクがたまらなくかっこよく聴こえるぞ
326ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:03:34 0
初期のパーラメント&ファンカデリックはブラックロックだから
ロック好きならぶっ飛ぶ
One Nation Under A Groove以降はディスコだな
327ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:03:59 0
オハイオプレイヤーズってアルバムの半分はバラードなんだものー
328ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:05:05 0
>>327
どれ聴いた?HONEY?FIRE?SKIN TIGHT?
329ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:05:48 0
Heaven Must Be Like Thisとか極上のメロウファンクじゃん
シュガーのギターがかっけえ〜
330ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:05:50 0
忘れていたが、ここはファッション板だから流行を気にするのは当然だなw
331ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:06:52 0
FIREとLOVE ROLLERCOASTERが入ってるやつ
332ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:13:28 0
やっぱこういうのだよね
Curtis Mayfield- Tripping Out
http://www.youtube.com/watch?v=enFcqKufqYE
333ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:15:21 0
>>321
ファッションでも全然リバイバルしないよな>80年代
むしろ逆の方に向かってる
334ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:18:22 0
デカルナンがパワーショルダー出してヴォーグのエディターがガッツリ流行らせようとしたけど不発だったしな

俺も流行りに乗って電通様が流行らせたKARAでも聴くかな(笑)
335ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:19:42 0
俺も流行りに乗ってジョニミッチェルじゃなくてテイラースウィフト聴こうっと
336ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:20:02 0
80,90年代に見向きもされなかったイーストウエストやノースビーチが復刻されてたり
337ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:23:36 0
流行を流行らせるには、集団の意志や気分をどう汲み取るかってことかしらね
338ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:26:56 0
>>337
必然性がないとオナニーに終わるだけなんだろう
ガルネクとかガルネクとかガルネクとかw
339ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:29:21 0
洋服は仕方が無いが音楽は使い捨てにしたくないなぁ
340ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:31:02 0
蟹江、ティンバプロデュースは5年後には古びたものとして扱われてそうだな
341ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:33:01 0
レディガガは10年後には今で言うシンディローパーみたいな扱い
342ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:35:02 0
発売3年後にブックオフの100均コーナーに並ぶ音楽と
名盤認定で人気の衰えない音楽と
レア盤としてプレミアがつく音楽と
色々ありますわな
343ノーブランドさん:2010/11/14(日) 23:36:22 0
これだけネットとmp3が流通すれば今後レアな音楽ってあんまり出現しなさそうだけど
人気が衰えてブッコフ100円行きは今よりも早いだろうね
エイミーワインハウスなんて100円で叩き売られてたし
344ノーブランドさん:2010/11/15(月) 00:18:03 0
再評価と流行って違うものだと思うの
345ノーブランドさん:2010/11/15(月) 00:20:23 0
その辺を混同してる煽り屋さんは、
流行り廃りの情報の上澄みの中でしか暮らしていない
とっても浅い人だというのが分かります
346ノーブランドさん:2010/11/15(月) 00:37:42 0
先月出たニール・エヴァンスのBangってタイトルのソロアルバム良いな
内容はちょっとばかりとっ散らかってるけど最近のソウライブより気に入った
347ノーブランドさん:2010/11/15(月) 00:57:08 0
>>270
バスドラにバッキバキのコンプかけたやつな
348ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:08:08 0
Black Jazz をTorrentで全アルバムDL中・・・
349ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:10:46 0
便利な世の中になったもんだなw
350ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:12:22 0
Black JazzはAcid Jazzムーブメントの時に再評価されたんだよ
代表作といえばDoug CarnといえばReverationなんだろうけど、
上品すぎて2枚目の方が好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=6ZVvfg1jRl8
351ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:14:42 0
ガリアーノとかフォロワーだもんな
352ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:16:09 0
>>349
BLACKJAZZじゃないけど
The Descendants Of Mike And PhoebeのA Spirit Speaksは神だから聞いとけよ
コルトレーンからアーチシェップからウェルドンからなんでもありだ
353ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:17:24 0
で、今はアンダーグラウンド・ヒップ・ホップとかソウルDJの大物が
関連を掘りまくってるって感じか
354ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:18:59 0
>>352
ストラタイーストのスピリチュアルジャズ最高の一枚だな
355ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:23:03 0
最近のヌージャズっていうの?
インストファンクをもっとリズムタイトにした感じのファンクバンド
どうもさっぱりしぎてて初めて聴くとかっこいいんだけどすぐに飽きてしまう
なんかお勧めある?
パパグロウズファンクは結構かっこよかった
356ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:24:44 0
パパグロは普通にファンクだべ
357ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:26:37 0
パパグロってニューオリンズのグループだっけ?
358ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:27:02 0
アイドル音楽しか聴かない俺とは大違いだなここ…
359ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:28:12 0
>>358
AKBとか?
360ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:29:30 0
>>357
そうだよ
ベースがバッキバキでかっこいい
ようつべでは汚いライブ映像しかないな〜
361ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:31:31 0
俺はパンチ突き出してるアルバムを持ってたはず
362ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:31:52 0
>>359
メインはw-inds.とかLeadとか。
個人的には上二つとQuestion?、TOKIO、キンキはアイドルじゃないと思ってたけど。
でもAKBとかジャニ系も普通に聞くかなあ。
363ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:32:32 0
>>362
Questloveだと思った
364ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:33:15 0
>>363
そんなおしゃれ音楽名前も聞いたことないな。
365ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:39:27 0
あったあった
今聴いて近いもの考えてみる
366ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:47:00 0
たぶん一番まともなのがpillowsだと思う。
それもあんまり聞いてないけど。
後は90年代の洋楽のCulture Clubかな。
367ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:47:05 0
オルガン主役の4ピースだな
こりゃまずは同郷のギャラクティックだろ
最新アルバムはhip-hopに近くなってるから
coolin' offとかその辺の

あとオルガンのファンクだとsouliveにsugarman3,bigboss manとかなんかその辺
368ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:48:17 0
あとミーターズのトリビュートバンドでKILLER METERSってのもあったな
でもこれってnu jazzとは言わんよね
369ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:48:48 0
>>367
Question?に似てるバンドってこと?
370ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:50:50 0
あ。すまん。レスが交錯してたんだな。
>>367-368はpapa grows funkの人へ
371ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:53:33 0
ジャニーズってあんま売れてなくても事務所がオリコンに圧力かけて
全部トップ10入りさせるってマジか?
372ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:54:05 0
>>370
勘違い恥ずかしいwww
了解、説明ありがと。
373ノーブランドさん:2010/11/15(月) 01:55:44 0
>>371
圧力云々じゃ分からないけど特典とかでゴリ押しはしてる。
DLじゃ勝てないからね。
374ノーブランドさん:2010/11/15(月) 02:02:16 0
>>373
なるほどね〜
でも嵐以降ぱっとしないよな
KUT-TUNなんて生きてるのか死んでるのかわかんないし
平成ジャンプってカッコいい奴いないし
長瀬君と岡田君くらいしか正統派のイケメンいないな
375ノーブランドさん:2010/11/15(月) 03:21:45 0
嵐の曲で16ビートでワウが効いたカッティングから始まる曲
ボーカルなしならおいしそう!
376ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:39:47 0
話しぶった切っていい?

俺、昔はロック・バンドで歌ってたんだが
(ちなみにバンドの一人が黒人だったw)
一時期はそれなりに楽しくやっていたな〜
ドサ回りのライヴで結構いろいろ回ってたわw
でもなんかそのうちマンネリになってきて、「他の奴らどんな音楽やってんだろ?」
ってライブ行ったわけよ

そしたら
踊り狂って、歌って、うねるようなどす黒いグルーヴのバンドいてビビったw
そんな光景を目の当たりにしていると、その場にいたやつが俺に向かってこう叫んだw
「おい!ファンキーなヤツを聞かせてろや」
「ノリノリのファンキーなヤツを頼むwwwww」
「ファンキーなヤツを一発カマしてくれ」
「ブギはそのぐらいにして
ブッ倒れるまでファンキーなヤツを頼むぜ」
「身体が限界に達するまでカマしてくれえええ」

マジワロタwファンキーファンキーうっせえよwwwww
目の前の光景が信じられなかったが
あいつらマジで池沼かなんかだろwwwwwwww
でも、その場ではむしろ俺だけが浮いてたwみんな池沼wwww
なんかカオスだったけど、まだあの出来事が信じられなくて
足元をフラつかせながら家でシコ利ながら何度も自問自答したな

“もう一度、あの場に戻ってみなけりゃ
俺が見た光景がそのままかどうか、確かめなけりゃな“ってなw
377ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:40:42 0
本当にぶったぎっててわろた
378続き:2010/11/15(月) 11:44:05 0
で、俺の心中のありのままを話すわ
その後、衝撃受けた俺たちはファンクに音楽を転向するわけだが
ロックやってたやつが急に方向を変えるなんて最初は全然上手くいかんわな
なかなかかっこよくなんかかったけど、とりあえず余計なことは考えないようにした
今はそこそこ馴れてきたと思うけど、まだまだ全然ファンキーじゃない

あの日感じたゾクゾクするファンキーな感じは絶対に忘れねえww
覚えておけ黒人どもww
379ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:45:45 0
ライフスタイルねえ

ユニクロ着て月2でソープ生本番アリしてる俺は勝ち組だな
380ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:47:02 0
ハイブラスーツ着て会社の経費で毎週接待ソープ
381ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:51:22 0
大学生なのに制服着て女子高生をナンパして生中出しの肉便器にしてる
ポイ捨ておk
382ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:57:26 0
家族の話だけどさ、たとえば、いろんなガキがいるよな
例えば勉強が大好きな高学歴リア充に成長する勝ち組予備軍もいれば
火を付けて燃やしたくなるようなDQNに成長するクソガキもいる

そいつらの母親はもちろんふたりとも愛している
それが家族というもんだからね
勝ち組予備軍も底辺予備軍も母ちゃんにとって自慢の子だ
「血は泥よりも濃い」って言うだろ?

あとは一年前に結婚してドヤ顔してや夫婦も
今じゃ探偵雇ってお互い不倫してないかとか風俗行ってないかとか調べ上げているw
でも別れられない。まあ情があんだろうな。でももう関係修復不可能w
ならせめて別居せえやwって思うわ

まあ家族がだめになっていくのを見てるとむなしくなるけど
泣いちゃ駄目だぞ、泣くしかないけどなw

家族の話でしたw
383ノーブランドさん:2010/11/15(月) 11:58:49 0
スライのファミリーアフェアかw
384ノーブランドさん:2010/11/15(月) 12:00:08 0
>>383
ちなみに上のはWild CherryのPlay That Funky Musicな
385ノーブランドさん:2010/11/15(月) 12:02:33 0
俺の父ちゃんは酒びたりwwwwwww

Gil Scott Heron / The Bottle
386ノーブランドさん:2010/11/15(月) 12:03:27 0
ファンクってほとんどセックスしようぜとか踊ろうぜとか頭悪そうな歌詞だよな
387ノーブランドさん:2010/11/15(月) 12:12:30 0
おまえDefunktバカにしてるだろ
388ノーブランドさん:2010/11/15(月) 13:22:17 0
黒人が汗だくになって男根をぶん回してるようなゴリンゴリンなファンク聴きたいんだけど
SLAVEとかLAKESIDEみたいなイカ臭いのでおススメない?
389ノーブランドさん:2010/11/15(月) 13:30:54 0
>>386
それがいいんだろ?
390ノーブランドさん:2010/11/15(月) 13:45:55 0
>>388
オハイオ産のむさいファンクならサン
あとはオシリスとかブーチーのラバーバンド
391ノーブランドさん:2010/11/15(月) 13:53:32 0
歌詞のエロさで言えば殿下だな
女のタクシードライバーナンパして嵌めちゃうとか
392ノーブランドさん:2010/11/15(月) 14:12:15 O
スーツ:テーラー&カッター袖裾フレア
シャツ:レスレストンダブルカフ
シューズ:ジョージクレバリー
ホーズ:パンセレラ
バッグ:タスティング
時計:新型サントスデュモン
車:ミニ
音楽:ロンドンスカ
393ノーブランドさん:2010/11/15(月) 14:13:17 0
モッズ野郎が成長した感じだな
394ノーブランドさん:2010/11/15(月) 14:43:55 0
リオンウェアのInstant Love エロ過ぎて我慢汁ほとばしるな
ビルウィザーズのUse Meクールすぎて小便ちびるな
ユージンマクダニエルズのLovin Man怪しすぎて射精するな
ウォーマックの110th across street熱過ぎて鼻血出るな
リロイハトソンのLucky Fellow切な過ぎて脱糞するな
テリキャリアーのOrdinary Rain美メロすぎて涎止まらんな
395ノーブランドさん:2010/11/15(月) 14:45:23 0
Ordinary Joeだったな
ニューソウル最高だな
396ノーブランドさん:2010/11/15(月) 18:33:18 O
お洒落ならプリンスやな
397ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:08:28 0
レインボーチルドレン以降の殿下はめっちゃお洒落だな
398ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:13:05 0
397 :ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:08:28 0
ファンクバンドがロックできるわけねえだろwwwwwwwwww
残念ながら遺伝子的というか人種的に無理なんだよw
黒人はすぐリズム跳ねし何かとリズムを裏で取りたがるし
ドンシャリでバキバキなロックなんて無理無理wwwwww


398 :ファンカデリックさん:2010/11/15(月) 20:08:28 0
>>397
それマジで言ったん?
ソースあんならすぐ出せ
マジなら黒人総力を上げて潰すが
399ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:16:09 0
これからブラックジャズ全アルバム聴くよ〜
400ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:18:35 0
わいの座右の一曲はWarのWhy Can't We Be Friends?や

どや?泣けるやろ?
401ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:20:49 0
>>400
泣ける曲なのかあれ
402ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:25:28 0
マスターピース時代って一点豪華主義を二点豪華主義、三点豪華主義って
頑張って脱ヲタしていく過程が面白かったのにな
今は四流のゴミをプロデュースして宣伝してるだけだ
403ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:29:28 0
話ぶった切って悪いが
「お前女性の芸能人だと誰が好き?」っていう問いに対して
一番オシャレな芸能人の答えなに?

外タレはなしな
404ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:36:35 0
戸田菜穂、芦名星、長谷川潤を使い分けてる
405ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:37:22 0
上場企業じゃないのにおしゃれしてる奴とか
406ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:37:32 0
>>403
こじはる
407ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:40:06 0
>>403
横山美雪
希志あいの
加藤リナ
408ノーブランドさん:2010/11/15(月) 20:46:54 0
節子、それオハジキや
409ノーブランドさん:2010/11/15(月) 21:32:10 0
>>403
徹子
410ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:08:50 0
http://www.youtube.com/watch?v=ufkMUJm9-s4

このイカしたラテンポップどうよ?
411ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:20:39 0
http://www.youtube.com/watch?v=OVp52uR_FX8

こっちも80年代のサンタナみたいでいいな
412ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:21:04 0
そんなに立て続けに書き込まなくてもいいよ
413ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:22:57 0
二期生から見てないけど、バナマンみたいなグルーヴ感ないな
414ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:23:57 0
全然エロくない
オハイオの方がエロい
415ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:27:08 0
寒くなってきたらクリスマスを見据えてゴスペルだな

Joe Pace & the Colorado Mass Choir - Hallelujah Anyhow
http://www.youtube.com/watch?v=6gFBQmQE1wY
416ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:32:22 0
ゴスペル全然わからんな
カークフランクリン?しか知らん
417ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:37:34 0
Israel & New Breed - Turn It Around
http://www.youtube.com/watch?v=PfwxfLFR-l0

コンテンポラリーゴスペルはバンドがファンキーでかっこいい
418ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:39:40 0
世界で一番有名なゴスペルの映像
http://www.youtube.com/watch?v=SLY7yI1xV-M
419ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:42:24 0
ウーピーワロタw
420ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:44:58 0
たまにクラブで天使にラブソング2のジョイフルジョイフルまんま流すとこあるな
421ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:48:13 0
>>388
ゴリゴリってこんなの?
he Fatback Band - Mr. Bass Man
http://www.youtube.com/watch?v=BtJYR9d9rh8
422ノーブランドさん:2010/11/15(月) 22:53:04 0
ぶんぶぶんぶんぶーんぶんぶーん
423ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:08:40 0
映画を通してみるとクライマックスのjoyful joyfulの合唱シーンはカタルシス凄まじいな
424ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:16:51 0
クライマックスの合唱よりも黒人少年が覚醒するシーンが最高
425ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:25:33 0
マイティクラウズオブジョイなんかはソウルのコーラスグループとほとんど変わらん
http://www.youtube.com/watch?v=RVHRj26eSNo
426ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:32:17 0
>>418
違うよ。世界一はこれだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=P1KZKZs-2YM
427ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:42:26 0
これかっこいいよな
JBがやると何でもファンクw
428ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:44:05 0
この頃のJB衰えすぎだろw
429ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:45:18 0
映画には沢山のミュージシャンが登場するけど、JBだけ生で吹き込んだらしい
430ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:47:24 0
シャウトにアフレコ入れるのは無理ッパという理由
431ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:48:05 0
ゲラウラ
432ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:48:58 0
ギロッパ!ゲラウラ
ギロッパ!ゲラウラ
433ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:50:10 0
JBといえばこれもだな
http://www.youtube.com/watch?v=S4PzkxS1OkY
434ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:55:19 0
http://www.youtube.com/watch?v=pynm-qfhhIA

ブラックヲタなら鳥肌立つよなこれ
435ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:57:45 0
ンデゲオチェロw
436ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:58:49 0
DVDで10回以上見たな
437ノーブランドさん:2010/11/15(月) 23:58:57 0
ファンクブラザースのベースの人はモータウンの式典に呼ばれなくて自腹で入って客席で見てたんだっけ?
438ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:00:20 0
>>437
なんで?かわいそうだな
439ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:01:19 0
「モータウンの栄光と影」を無音で流してセックスすると燃えるな
440ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:02:43 0
キャロルケイの方がかわいそうなんだが
441ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:05:17 0
学生時代に一人でニューヨーク行ったときに、到着したホテルでテレビ付けたらチャカカーンの
半生をテレビで放送してて、見入ってしまったらその夜の予定が潰れたのはいい思い出。
442ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:10:48 0
>>438
アマゾヌのコメントだけども
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00062RJ9C
MOTOWN SOUNDの要と言われたJames Jamersonが"MOTOWN 25"
(MOTOWN創立25周年を記念したテレビ番組)に招待されず、
自分でチケット(それも2階席!)を買ってひっそりとショーを見て、
その2ヵ月後に亡くなった

つうくらい裏方は不遇だったということ
443ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:13:01 0
http://www.youtube.com/watch?v=fi-Fv735CLk
トムクルーズが殺人鬼の映画「コラテラル」から
ライブハウスでビッチェズブリューを演奏するバンド
444ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:14:16 0
ジェマーソンっていつも酔っ払ってて女遊びすごかったらしいな
445ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:15:32 0
>>443
Spanish Keyだな
エレクトリックマイルスを演奏するライブハウスなんていかしすぎてるなw
446ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:19:08 0
http://www.youtube.com/watch?v=5uXCvbIcg58
これも比較的新しいブラックミュージックもんの映画だな
パンクだけど
447ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:27:08 0
http://www.youtube.com/watch?v=6sDYCVF6guI
今年映画になった「Soul Power」のJBザイールライブ
448ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:29:39 0
そういえばしばらく前に新宿の大塚家具の近くにあるAVIREXとか扱ってる店の横の映画館で
週末だけ『ソウル・パワー』ってドキュメンタリーやってたな
http://www.webdice.jp/dice/detail/2494/
見に行こうと思っていたのに忘れてた
449ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:31:13 0
>>447
あ、それそれそーれそれ
映画『ソウル・パワー』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=UD9rR4KZMBQ
450ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:41:13 0
>>447
歌も演奏もダンスもアクションも顔も体型も髪型もファッションも何もかも凄過ぎる…
万障繰り合わせてでも見にいくべきだった…
451ノーブランドさん:2010/11/16(火) 00:57:28 0
452ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:03:23 0
>>442
同じ名バッキングでもSTAXにおけるブッカーT&THE MG'Sの扱いとえらい差だな
453ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:10:50 0
http://www.youtube.com/watch?v=skYtxV4oW4w
老いぼれた天才置いときますね
454ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:12:50 0
北斗の拳の雑魚キャラみたいだな
455ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:15:41 0
やっぱ唄えてねえな
456ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:20:37 0
http://www.youtube.com/watch?v=zcTlgHXQZws
この頃のファンキーなシルベスタじゃないな・・・
457ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:22:29 0
>>456
その頃もとっくに全盛期すぎてるけどな
458ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:28:17 0
スライつながりで
http://www.youtube.com/watch?v=Z1IuD6F3R5I
多分弾いてないけど
459ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:33:24 0
ジョージ・ポーターJrとかロッコみたいなベースの方が好きだけど
たまにはバッキンバッキンなスラップもいいな
460ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:34:28 0
俺にとってのレアグルーブ詐欺はダムサムザミラクルマンだな
461ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:35:04 0
BLUES BROTHERS 2000はサム・ムーアの現役っぷりが半端無かったな
JBが完全に食われてた
462ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:37:05 0
>>460
え?結構いいだろ、あれ
レアグルーブってよりディープなシンガー発掘って感じだと思うけど
463ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:38:13 0
464ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:38:43 0
スライっていったらウッドストックのハイヤーからフレッシュの頃までが全盛期じゃね?
465ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:40:54 0
スライは68年のフィルモアイーストが神
466ノーブランドさん:2010/11/16(火) 01:47:03 0
Damn Sam The Miracle Manはレアグルーブというよりレアファンクだしな
467ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:02:56 0
サザン嫌いだとダムサムは合わないだろうな
468ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:11:26 0
>>452
モータウンはH-D-Hとも印税の支払いで揉めてる
469ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:15:49 0
コールドブラッドみたいな女ヴォーカルで、ファンキーなんだけどベティデイビスほどエグくないやつ

オススメある?
470ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:17:07 0
>>469
アイシス
471ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:18:37 0
>>470
再発されたの去年だったかね?
レズ集団だけど
472ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:20:12 0
>>471
レズなんか(笑)
あんま上手くないけどファンキーじゃね?
473ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:21:37 0
白人でもよけりゃエルキー・ブルックスとかマギー・ベル
474ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:21:59 0
>>469
ルーファス
ロータリーコネクション
475469:2010/11/16(火) 02:23:03 0
いろいろサンクス
476ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:24:11 0
>>472
レズをテーマにした曲を書いてブッダを馘首になった
477ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:25:23 0
ロータリーコネクションってファンキーか?
478ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:26:07 0
レズか
いいねー
479ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:26:57 0
ロータリーコネクションはサイケ強いな、すまん
480ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:29:57 0
あとロック寄りになるけどマザーズフィネストとかね
481ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:30:47 0
ンデゲロチェロもレズだな
482ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:31:49 0
ンデゲオチェロ、だった
483ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:34:43 0
乗りが真っ黒の弩ファンクになるがリン・コリンズとかマーヴァ・ホイットニーとかの
JBファミリーのディーバもいるな
484ノーブランドさん:2010/11/16(火) 02:37:27 0
コールド・ブラッドのリディアはジャニス・ジョプリンっぽいからな
英国のジャニスはエルキーとマギーのどっちだっけ?
アイシスのボーカルもジャニスっぽいよな
485ノーブランドさん:2010/11/16(火) 03:14:56 0
ファンキーでは無いが元祖日本のジャニス
http://www.youtube.com/watch?v=Y6QQYs6Ws9U

金子マリ Janis Joplin Medley
http://www.youtube.com/watch?v=GIfaoPJ-RHM
486ノーブランドさん:2010/11/16(火) 03:28:27 0
ウッドストックの頃はジャニスとグレース・スリックで人気を二分してたそうね
歌唱力では圧倒的にジャニスでルックスでは圧倒的にグレース
なので俺はその二つの魅力を併せ持ち、少しばかり引き算したジャニタ・ハーンが最高だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=KTPE2pNtKWQ
487ノーブランドさん:2010/11/16(火) 08:31:52 0
今日はプリンス聞きながら出勤するわ
やっぱFor youかな。
488ノーブランドさん:2010/11/16(火) 11:11:52 0
パワフルな女性ボーカルといえばこれでしょうな
http://www.youtube.com/watch?v=iR5GAtFnJrs
489ノーブランドさん:2010/11/16(火) 20:02:35 0
The Nite LitersのANALYSIS聴いてるけど死ぬほどかっこいいな
490ノーブランドさん:2010/11/16(火) 21:44:42 0
そろそろレゲエの話をしようか
491ノーブランドさん:2010/11/16(火) 21:53:25 0
すまん
冬にあんまレゲエ聴かんから微妙
492ノーブランドさん:2010/11/16(火) 21:54:57 O
SPEED最高
493ノーブランドさん:2010/11/16(火) 21:59:25 0
Errol Dunkley - Betcha By Golly Wow
http://www.youtube.com/watch?v=VuR8Z4Z_tHk

The Cool Notes - People Make The World Go Round
http://www.youtube.com/watch?v=VtI1m8JDJkE

Boris Gardiner - You Make Me Feel Brand New
http://www.youtube.com/watch?v=cEz8VjoioNw

Norman Brown - You Are Everything
http://www.youtube.com/watch?v=Jyl0V6MHPMI
494ノーブランドさん:2010/11/16(火) 21:59:50 0
たしかに中南米の音楽は夏だな
495ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:00:35 0
Errol Brown & Chosen Few - People Make The World Go Round
http://www.youtube.com/watch?v=D_5WCuBeERk

お前ら冬に聴くレゲエもよいものですよ
496ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:02:08 0
Hortense Ellis - People Make The World Go Round
http://www.youtube.com/watch?v=xZtadt-LChc
497ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:05:07 0
AUGUSTUS PABLO - AP SPECIAL
http://www.youtube.com/watch?v=4ke12PV-8ZU

むしろ真冬に聴いてもらいたい
498ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:13:50 0
なんならファンキーなのもグルーヴィなのもあります

Toots & The maytals - Funcky Kingston
http://www.youtube.com/watch?v=ERiTX9Pa23c

The Boris Gardiner Happening - Ghetto Funk
http://www.youtube.com/watch?v=0_YMuTq7XSI
499ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:23:23 0
なんならジャジーなのだって
Ernest Ranglin - Surfin
http://www.youtube.com/watch?v=0mjcmkNkpxA
500ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:32:02 0
レゲエは反応ナシか…
ボサだってタンゴだって南米の音楽じゃん…
501ノーブランドさん:2010/11/16(火) 23:08:46 0
夏しかレゲエ聞かないとかwww
502ノーブランドさん:2010/11/16(火) 23:39:54 0
これ好き
The Special AKA - Racist Friend
http://www.youtube.com/watch?v=vDOJo9CkuyQ
503ノーブランドさん:2010/11/17(水) 00:52:46 0
レゲエの喰い付きっぷり悪すぎワロタ
まああれだ、時期を間違えたな
504ノーブランドさん:2010/11/17(水) 00:55:31 0
興味が薄い人には夏の風物レベルなんですね
505ノーブランドさん:2010/11/17(水) 00:59:54 0
一番ブラックフィーリングを感じるブランドってどこよ?
ディースク?
506ノーブランドさん:2010/11/17(水) 01:05:00 0
俺自身はファッションと音楽趣味はリンクさせていないがeast west musical instruments
507ノーブランドさん:2010/11/17(水) 01:18:50 0
ブラックスプロイテーションムービーでフッカーとかプッシャーが着てるイメージ>>506
508ノーブランドさん:2010/11/17(水) 02:16:12 0
黒人がレザー着てベレー被るとブラック・パンサーだな
509ノーブランドさん:2010/11/17(水) 02:21:07 0
ぴたぴたのレザー+スリムなスラックス+ニットキャップだとルーツレゲエ
510ノーブランドさん:2010/11/17(水) 02:26:46 0
ROCKERS STYLEとかを参考にして左のマイケル・ローズっぽい格好をしてたことある
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/9778213ea53207ac6db96cdc42e002d1.jpg
511ノーブランドさん:2010/11/17(水) 02:40:06 0
もう諦めろラスタマン
お前にはレスはつかない
512ノーブランドさん:2010/11/17(水) 03:32:08 0
レゲエでニットキャップが流行ったのは
マーヴィン・ゲイ(What's Goin' ON)の影響らしい
513ノーブランドさん:2010/11/17(水) 03:36:00 0
512はLet's Get It Onの間違いでした
514ノーブランドさん:2010/11/17(水) 12:26:47 0
レゲエでやらないか
Ken Boothe - Let's Get It On
http://www.youtube.com/watch?v=dgEXDGcyocg
515ノーブランドさん:2010/11/17(水) 17:48:20 0
図書館で「ジャズ喫茶のオヤジはなぜ威張っているのか」って本をパラパラと斜め読みしてみた。
「ファンのジャズを聴く力が衰えている」とか「ジャズ文化の一端を担っているという自負」とか
「半端な商業主義など入り込ませないという雰囲気」とか「下手なものを聴いてると馬鹿にされる」とか。
レアグルーヴで再評価されたものの当時の扱いが何となく伺えました。

http://www.youtube.com/watch?v=Uw_lExO79hw
こんなのはさぞかし軽蔑の対象だったんだろーねー
516ノーブランドさん:2010/11/17(水) 18:40:28 0
なんでお前らのお気に入り音楽を晒すスレになってんだよ
お前らとってライフスタイル=音楽しかねーのかよ薄っぺらいな
517ノーブランドさん:2010/11/17(水) 22:05:10 0
罵り合ったり煽り合ったりするより建設的じゃね?
518ノーブランドさん:2010/11/17(水) 22:16:04 0
>>505-509
ロックを標榜してるブランドならいっぱいあるんだけどブラックは難しいね
ヒップホップ系のブランドくらいしか思い浮かばない

そういえばSEXY DYNAMITE LONDONが倒産したらしい
519ノーブランドさん:2010/11/17(水) 22:59:44 0
音楽はアンビエント、エレクトロニカに尽きるな
お前らもっと勉強しろ
520ノーブランドさん:2010/11/17(水) 23:05:33 0
パンクといえばレゲエ
http://www.youtube.com/watch?v=_zDylltDrrI
アンビエント、エレクトロニカといったらレゲエだね!
http://www.youtube.com/watch?v=VpVJznODHwQ
521ノーブランドさん:2010/11/17(水) 23:08:13 0
メタルといえばレゲエ
http://www.youtube.com/watch?v=GXEFmY6lYhs
522ノーブランドさん:2010/11/17(水) 23:19:13 0
昔はベーシックチャンネルとかカラオケカルクとか聴いてたけど
やっぱ今はそっち方向のでもノスタルジア77とかクァンティックみたいなのがいいな
フライングロータスとかDimliteみたいな尖ったのは辛いわ
523ノーブランドさん:2010/11/17(水) 23:40:33 0
ベーチャンといえばレゲエ
524ノーブランドさん:2010/11/17(水) 23:44:32 0
トリップホップとかダブステップってレゲエダブそのものだったしな
525ノーブランドさん:2010/11/18(木) 00:10:31 0
Natural Yogurt Bandの2ndはいつ出るんだろうか
526ノーブランドさん:2010/11/18(木) 00:32:08 0
http://www.youtube.com/watch?v=XEGCbG8OFuk
これ聴いたら期待しちゃうだろ
527ノーブランドさん:2010/11/18(木) 14:58:57 0
>>516
乗っ取られたんだって
書き込んでるのはおんなじやつばっかだよ
528ノーブランドさん:2010/11/18(木) 19:13:26 0
え、そうなんだ!悪い奴がいるんだね!酷い話だな〜

>>527の好きな音楽は?(^^)
529ノーブランドさん:2010/11/18(木) 19:41:49 0
なんだよ「乗っ取る」って(笑)
発想が幼稚すぎる。その話題が多いだけだろ。
530ノーブランドさん:2010/11/18(木) 19:44:50 0
タイファンク
DJ Maft Saiのコンピとか聴いてる
531ノーブランドさん:2010/11/18(木) 19:47:34 0
たしかに黒い音楽に話題が寄りすぎててロキノン信者のUSオルタナ厨や
UKギタポ厨は発言でないような状態だな
532ノーブランドさん:2010/11/18(木) 19:58:39 0
>>529
元々の住人がいなくなったのにはさすがに気付いてるだろ?
533ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:00:24 0
もともと過疎スレでほとんど機能してなかったのは知ってる
534ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:03:26 0
20レス/日の今の勢いを基準にしたら、ファ板のスレなんて大半過疎だな
535ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:05:55 0
20レス/日は最初だけでそれ以降はまともにレスついてないよ
536ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:08:22 0
>>535はこのスレの1が立ったときのことね

その後DJ君の頑張りにより加速
537ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:10:30 0
文句言うやつって何なの?
雑談スレなんだから余程つまらんレスじゃなければ
誰かしら反応するだろ。そこからスレの流れが変わるわけだし。
今の流れが嫌なら自分から話題振れよ。
538ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:13:01 0
20レス/日は、相変わらずDJくんが連投してた昨日のことだよ(正確には22レス)
1日数レスのゆったりスレにそんなのが来たらそりゃ原住民は消えるだろうね
539ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:16:54 0
>>538
だから何だ?誰かそれで嫌な思いしたの?
お前はこのスレをどうしたいんだ?
いちゃもんをつけているだけにしか見えない。
540ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:16:55 0
来てもスレタイ通りの話はしてなくてyoutubeリンクばっかり
流れなんて変わんねーよw
どうせこの後もここ数レスの流れはリンク連投で押し流されるんだろ
541ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:18:05 0
DJ君はレスが少ないと自演するのがアレなだけでそれ以外は別にいい
542ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:18:24 0
カメラについて語ろうぜ
543ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:18:28 0
>>539
DJくん登場前みたいな話がしたかったけど、ここじゃあもうできなくなったよ
残念だ
544ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:19:35 0
大学のときペンタックス買ったけど、デジカメ買ってから全然触ってないや
545ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:22:32 0
結局どこのメーカーのデジカメがいいか全然わからない
iPhone4のカメラで満足している
テレビで言うレグザシリーズみたいな鉄板機種どこよ>
546ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:24:20 0
キヤノン
パナソニック
ソニー
ニコン
オリンパス
カシオ
富士フィルム


をそれぞれ日本の自動車メーカーに例えてくれ
そうすればだいたいイメージできる
547ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:25:00 0
レグザシリーズって鉄板だったのかw
サルトリアリストの人はCanon EOS使ってるな
548ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:28:52 0
キヤノン=渡辺謙
パナソニック=綾瀬はるか
ソニー=北川景子
ニコン=木村拓哉
オリンパス=宮崎あおい
カシオ=三浦春馬
富士フィルム=佐々木希
549ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:30:13 0
コヤジはソニーだな
550ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:33:40 0
リコーは?
551ノーブランドさん:2010/11/18(木) 20:56:33 0
初心者らしくα55かX4のどちらかを買おうと思ってる
552ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:10:14 0
おいおい全然盛り上がらないなw
553ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:13:48 0
だから前スレでも音楽以外の話は全くだったじゃん
インテリアの話ふったけどレスつけたのほとんど俺だけだったんだぜ?
食い物の話も駄目、休日の過ごし方も駄目、
お前ら文句ばっかりで話題なんか何も持っちゃいねーじゃんかよ
554ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:14:45 0
>>543
おめーはどんな話したってんだよ
あの胸くそ悪い田舎暮らし自慢か?
555ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:20:26 0
たかが2ちゃん
たかが音楽じゃないか
ディスるだけの能無しは何かコンプレックスでもあるのかね?
話に混じれないなら無視するか
youtube貼ってあるんだから聴いてレスすりゃいいのに
556ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:23:14 0
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!
557ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:24:00 0
僕はレゲエが好きです
558ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:24:14 0
>>556
名言だな
559ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:26:39 0
レゲエ興味わかないんだよな

ボブマリーのライブ版とか聴いたけど肌に合わなかった
ラテンの方が好きだな
560ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:27:40 0
ファンクが好きだ、ってレスがついて
それに対していいよね、いいよなって盛り上がっちゃったんだよな
561ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:28:22 0
アレが駄目ならたぶんレゲエは駄目だろう
562ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:28:29 0
俺は2ちゃんねるが好きだ!
563ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:29:48 0
ワールドワイドになってからのボブ・マーリーはジャマイカでのレゲエとは少し違うよ
ダブの要素とか無いもん
564ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:30:10 0
俺はなんとなくブルース聴いてみたいと思って、ロバジョンやエルモアを聞いてみたが全然駄目だった。
音すっかすかじゃんwって

でもちょっと家で飲みながら聴いたら、ビシビシ感じたよ
シチュエーション大事だな
565ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:30:27 O
レゲエつかダブが好きだな
ブルースもだが、まんまよりはジャズやエレクトリックな要素で
アレンジしてるやつのほうが、日常的には聴きやすい
566ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:32:16 0
俺は生音っぽいのが好きだからボブマリーのライブは好き
クラブコンシャスな音より生臭いライブ音源の方が断然好きだな
567ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:33:57 0
俺は靴が好きだよ
ウェストンとかグリーンとかオーベルシー履いてる
ブーツでは最近ラッタンジ購入したが至高過ぎるわ
568ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:34:32 0
>>564
その辺は戦前ブルースにエレクトリック極初期だから
普段何を聴いてるかにもよるけどBUDDY GUYとかALBERT COLLINSとか
ファンキーでええですよ
569ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:35:38 0
靴、時計、車のスレはすでにあるしな
570ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:35:40 O
>>566
土臭いのも好きだがロケーションを選ぶ
一人で聴くものだと思ってる
571ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:37:19 0
>>568
バディガイやアルバートコリンズはロックの要素が強すぎてね。。。
あとマディも。かっこいいだけど。
ファンキーなブルースといえばジェームスコットンだな
572ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:37:41 0
レゲエはライブの現場で発展してこなかったんですよ
機材や会場の問題なんかで日本や欧米みたく小さなハコってのが無かった
代わりに屋外ディスコ“サウンドシステム”で発展してきた
なのでダブやDJっていうスタジオでの発明で進化してきたんですわ
HIP-HOPでいうブロックパーティっすね
573ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:38:59 0
俺はクラブ行かないし大体一人で聴いてるな
そもそもロイエアーズとかウォーをかけてくれる
ヒップなクラブなんて日本にあんのか?
574ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:39:43 0
泥臭くてエレクトリックならハウンドドッグテイラーかな
フレッド・マクダウェルがよくファットポッサムの源流みたく言われるけど
ハウンドドッグテイラーこそ元祖ブロークンブルースだと思う
575ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:40:15 0
ウェインショーターが好き過ぎる
576ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:42:40 0
60年代後半からはブルースって白人聴衆に支えられてきたって面があるからねー
ギターオリエンテッドなブルースはだいたいロックっぽくなるなぁ
しんみり聴くならオーティス・スパンとかかねぇ
577ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:43:10 0
よく爺がロバジョンがどうとかいうけど、ロバジョンが録音残したのって
25才のころだろ?
嵐よりも年下だな。カートコバーンやジミヘンドリクスも嵐と同年代。
そう考えると面白いな。
578ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:44:02 0
>>573
俺もそうだ 孤独聴き
ロイエアーズはよくかかるけどそういう輩でヒップな奴はほとんどいない
579ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:45:40 0
リー・ペリーは80歳近くになってクラブで曾曾孫くらいの観客を沸かせてた
580ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:47:29 0
こないだのニンジャチューン20周年イベントも
おっさんおばさんばっかりかと思ったら若い奴らばっかりだったな
581ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:52:35 0
>>565
僕もブリストルからダブに行ったクチなので
ダブからレゲエ聴きはじめました
ただ色々聴いてるといいシンガーが多いんすよね
582ノーブランドさん:2010/11/18(木) 21:59:01 0
昔、誰だったかオサレ渋谷系女性タレントが「ラヴァーズが嫌いなオンナのコはいない」とか宣ってたなぁ
583ノーブランドさん:2010/11/18(木) 22:03:30 0
革ジャンとソウルジャズが好き
584ノーブランドさん:2010/11/18(木) 22:10:46 0
オルガン好きにはJackie Mittooマスト
あとLeslie ButlerとAnsel Collins気になる
585ノーブランドさん:2010/11/18(木) 22:18:56 0
>>554
なんだっけそれ
586ノーブランドさん:2010/11/18(木) 22:21:46 0
カナダに移住してからのJackie Mittooのアルバムは全然レゲエじゃなかったりするね
参加ミュージシャンが非レゲエだから当然か
587ノーブランドさん:2010/11/18(木) 22:27:35 0
エリック・ゲイルとかリチャード・ティーが渡ジャマして作ったアルバムにもレスリー・バトラーが参加してるよ
Eric Gale - Negril
http://www.youtube.com/watch?v=Mo00Dk3yFN4
588ノーブランドさん:2010/11/18(木) 23:27:49 0
ヘビーメタルが好きだ
ヘビーメタルビバップも悪くはないが
アイアンメイデンはもっと好きなんだ
589ノーブランドさん:2010/11/18(木) 23:35:47 0
ジャニーズの話題だって誰も止めなかったんだから
それにレスがつくかどうかは別にして好きな音楽の話をすればいいと思う

乗っ取られただの何だのうじうじと女の腐ったようなレスつけるくらいなら
そのお洒落なディオールオムの服を引き千切って裸になれ!
        そしてメタルを聴け!
メイデン来日公演2011年3月12日と13日さいたまスーパーアリーナ
590ノーブランドさん:2010/11/19(金) 00:08:07 0
まあジャニーズの話題だって誰も止めてなかったしな
591ノーブランドさん:2010/11/19(金) 00:32:51 0
大事なことなので(ry
592ノーブランドさん:2010/11/19(金) 01:28:19 0
むしろ革が好き
593ノーブランドさん:2010/11/19(金) 14:18:00 0
>>589
メタルは学生のころにハマってメタリカとかにも行ったけど
いつのまにか聴かなくなっていた。
594ノーブランドさん:2010/11/19(金) 14:26:57 0
メタルからフュージョンに行ってそのまま帰ってこなくなった。
595ノーブランドさん:2010/11/19(金) 15:23:23 0
音楽とファッションの親和性ってよく言われてるけど、正直あんまりピンと来ない
596ノーブランドさん:2010/11/19(金) 15:46:02 0
音楽とライフスタイルの関わりが強いイギリスなんかで言うならわかるが
日本はあまりそういう文化はないしな
597ノーブランドさん:2010/11/19(金) 15:54:45 O
ゴンザレスと七尾旅人とハナレグミが好き。
だけど、服装はロック寄りなカジュアルが好き。ヒロトみたいな感じ。
部屋は無印でまとまってる。
今の趣味はうどん打ち。
598ノーブランドさん:2010/11/19(金) 16:40:43 0
音楽はPlaidとか好きで、服装はHF系真っ黒とナチュラル系が混ざった感じ
部屋は茶系の木製家具ばっかの地味&リラックス志向
今欲しい物はゴミ箱
599ノーブランドさん:2010/11/19(金) 17:24:34 0
部屋に中国製の小物とかは一切置きたくないね
600ノーブランドさん:2010/11/19(金) 17:54:28 0
インテリア系ムックとかに載ってる部屋って、なんでどこもデスク無いの?
参考にならないことこの上ない
601ノーブランドさん:2010/11/19(金) 21:28:08 0
デスクは不要だな
602ノーブランドさん:2010/11/20(土) 18:55:37 0
今日のi-podの中身

Dust My Broom Boozoo Bajou
Outer Bongolia The Bongolian
Out There The Heliocentrics
Night Walks Hidden Orchestra
Champion In The Arena 1976-1977 Jackie Mittoo
Jackie Mittoo In London Jackie Mittoo
Macka Fat Jackie Mittoo
Wishbone Jackie Mittoo
Noisy Silence - Gentle Noise The Dave Pike Set
Alive! Grant Green
Electric Funk Jimmy McGriff
Groove Grease Jimmy McGriff
Gambler's Life Johnny Hammond
The Stinger Johnny Hammond
Think Lonnie Smith
Struttin The Meters
603ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:06:14 0
続々当たる女性向け企画、「女子ジャズ」がウケるワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101118-00000012-trendy-ent
604ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:09:33 0
Something Jazzy~毎日、女子ジャズ。

1. ミシェル・ペトルチアーニ/ルッキング・アップ
2. アンリ・サルバドール/ジャズ・シルヴァー・ムーンライト
3. デューク・ピアソン/サンダリア・デラ
4. ジャッキー・テラソン/スマイル
5. カート・エリング/イン・ザ・ワインライト
6. リック・マギッツァ/ソング・オブ・ホープ
7. ホレス・シルヴァー/キャシー
8. ノラ・ジョーンズ/ゾーズ・スイート・ワーズ
9. アール・クルー/ジョランタ
10. チェット・ベイカー/リトル・ガール・ブルー
11. ミシェル・ペトルチアーニ/プレイ・ミー
12. イリアーヌ/バック・イン・タイム
13. モアシル・サントス/アーリー・モーニング・ラヴ
14. ケレン・アン/さよならは言わない
15. 平井景/月の虹
16. ジョー・パス/ポルカ・ドッツ・アンド・ムーンビーム
605ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:11:43 0
>>602>>604を比べると男子と女子の趣味の違いがよう分かるのう
606ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:16:28 0
604の選曲は往年のアイドル島田奈央子なのですよ
607ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:25:27 0
島田奈美か
クラブジャズの評論とかDJやってんのな
608ノーブランドさん:2010/11/20(土) 23:30:06 0
マーケティング先行って感じが鼻につくけど
ありがちなビル・エヴァンスとかゲイリー・バートンじゃないところがいい
アンリ・サルバドールって元々はフランスのコメディアンだろー
609ノーブランドさん:2010/11/21(日) 00:21:43 0
>駒草出版の担当者によると、無名のライターが書いた音楽書においては異例のことなのだそう。

無名のライター(;;)
610ノーブランドさん:2010/11/21(日) 00:26:07 0
「女子ジャズ」というからには女子が演るジャズかと

矢野沙織 I&I
http://www.youtube.com/watch?v=pgsTw7x3a9o
611ノーブランドさん:2010/11/21(日) 00:30:48 0
これネーミングで損してる 逆に >女子ジャズ
612ノーブランドさん:2010/11/21(日) 01:19:50 0
アット・ジャズ・カフェとか女子向けジャズコンピなんて今更珍しくも何ともない
613ノーブランドさん:2010/11/21(日) 01:44:25 0
>>601
書き物とかどこでするの?
614ノーブランドさん:2010/11/21(日) 02:15:41 0
テーブルだろ
615ノーブランドさん:2010/11/21(日) 09:49:52 0
カフェ・アプレミディのシリーズだって女の子向け企画だと思う
けど、実際は男衆の方が聴いてるんでしょうかね?
616ノーブランドさん:2010/11/21(日) 09:55:37 0
書き物をする時は薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべて海に向いたテラスでペンだけ滑らせます
617ノーブランドさん:2010/11/21(日) 11:20:39 0
大瀧栄一か。

ミッドセンチュリーな部屋にしたくて
ソファやクロックはカリモクとかジョージネルソン。
照明と壁紙を変えたら一気にそれらしくなってきた。
そうなると部屋でかける音楽もサバービアなのが好きになるな。
http://www.youtube.com/watch?v=hzp-LOsEpXc
このアルバムに入ってたJBのカバーには腰砕けになったけど
雰囲気が変わって聴くととても良いものに思える。
618ノーブランドさん:2010/11/21(日) 11:51:02 0
洋服ブランド:RJBやドライボーンズ等
趣味:50's アメリカン雑貨収集
愛車:57年式ポンテアック・スーパーチーフ(いつか乗りたい)
音楽:オリエンタルテイストなロカビリー、ロックンロール
   http://www.youtube.com/watch?v=TBQKiCosmQs
619ノーブランドさん:2010/11/21(日) 11:55:26 0
冬に聴くハワイアンもいいものですよ
http://www.youtube.com/watch?v=teyfBnDZwTk
ジャック・ジョンソン好きにオススメ
620ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:04:35 0
>>598
ワープは去年20周年でニンジャチューンは今年で20歳
今年、大阪三角公園のクラブで行われたニンジャチューンイベントで
キミ達パーティーピープルだね!
と声をかけられた
621ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:07:13 0
面白いからクラバー(ワラ の皆さん
流行らせてよパーティーピープル(ワラ
622ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:08:44 0
>>595
それはアナタがダッサーいからなんじゃないでしょうか
623ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:41:47 0
>>618
厨房時代はアメリカン大好きだったなぁ
クリームソーダとかペパーミントの服着てストレイキャッツ聞いてたっけ
バイクも乗りたかったけど当時の憧れはハーレーじゃなくてホンダCBX1000ってところがTokyoサバービア・ボーイズ
624ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:53:29 0
ロッカーズとかパンクに興味が無さそうなルイスレザースレの俄どもは何か腹立つわ
625ノーブランドさん:2010/11/21(日) 12:59:23 0
革ジャンといえばJOHNSONS La Rocka!だな
626ノーブランドさん:2010/11/21(日) 13:07:24 0
今でもコルベットとかカマロ、シェベル、インパラ乗って
ボーリングシャツにリーゼントヘアーみたいなオッサンいるな
横須賀、本牧とか福生あたりの郊外でたまに見る

しかしチェット・アトキンス・モデルのグレッチはかこええ
627ノーブランドさん:2010/11/21(日) 13:20:53 0
http://www.youtube.com/watch?v=W6Jo1gH89VM
なんかアメリカングラフィティ観たくなってきた。
ファッション的に意識してるのはテッズなんだけど。
どことなくスケールの小さいところがアメリカのそれと違う。
628ノーブランドさん:2010/11/21(日) 13:45:39 0
バイカー系アメカジ着てるけど音楽はレアグルーブが好き
趣味を統一させるのって難しい
629ノーブランドさん:2010/11/21(日) 14:12:36 O
望月ミネタロウのバイクメ〜ンは正しいUKロッカーズ漫画
630ノーブランドさん:2010/11/21(日) 14:47:34 0
バイクに乗ってる時の脳内BGMはモーターヘッドかジューダス・プリーストだな
でも法令遵守と安全運転を心がけておりまう
631ノーブランドさん:2010/11/21(日) 14:54:54 0
50年代のシボレーインパラ最高
632ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:09:31 0
世の中にはカントリーなメタル(Hellbillyというジャンルとして確立している)や
アンビエントなヘビーメタル(Burzumとか)
スウィング・ジャズでメタル(Diablo Swing Orchestra)
チェロによるメタル(Apocalyptica)などが存在しているので、
レアグルービーなメタルもあっていいんじゃないだろうか
633ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:11:05 0
オーダーで作ってもらったネオンサイン(日本製)を点灯させながらスコッチ(アイラモルト)をアレッシィのタンブラーで飲む
音楽はエレクトロニカかアンビエント、motorofaamとかkashiwadaisukeとかのビーツの激しいやつね
インテリアや雑貨は黒を基調としていて中国製はなし、日本製がメイン
服ももちろんドメで小物からアウターまで黒で統一
防音、ペット可能のマンション12階建て10階住まい
オシャレなライフスタイルでしょ?
634ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:16:52 0
映画はヒューマン系か単館系をメインに観賞
好きな俳優はガエルガルシアベルナル、ベニチオデルトロ、ブラッドレンフロ
監督ならラリークラーク、ディヴィッドリンチ
休日はカフェ巡りを主に、内装と食を交互に堪能
写真はアントワンダガタ、画家ならザオウーキー、作家なら村上龍なんかの五感を震わせ、躍動感のあるものを好む
オシャレなライフスタイルでしょ?
635ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:18:23 0
そういう意味じゃ、音・服・物・食・画は確実に日常生活でリンクし合うね
636ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:19:48 0
おれもベルナル好きだ
637ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:21:19 0
アモーレスペロスのガエルガルシアベルナルは狂気の表現が秀逸だったね
638ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:26:08 0
レアグールブメタルを想像してみるに近しいのはこんな音なんだろうか
hiram bullock - autumn leaves
http://www.youtube.com/watch?v=XJYDbR4oepc
James "Blood" Ulmer Warszawa 1983
http://www.youtube.com/watch?v=cmW1vp87U1Y
Dave FUZE Fiuczynski & KiF 200
http://www.youtube.com/watch?v=6vOsS0isKkE
Lightnin' - Vernon Reid
http://www.youtube.com/watch?v=88Onej4Z_2I
Shawn Lane _Get You Back
http://www.youtube.com/watch?v=ynBQwBJeHZc

ただのハードなフュージョンという気もしてきた
639ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:27:50 O
音楽に聴くしてもソウル・レアグルーヴからアニソンまで振り幅ないと人としてつまらん
映画もオサレ物からバカ映画まで当たり前に網羅しないと
640ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:30:07 0
ゴダール、フェリーニから片腕カンフーと空飛ぶギロチンまでということか
641ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:32:30 0
網羅したうえで、オシャレを選択する
642ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:32:36 0
>>639
だったらその振り幅の大きい手本見せてくれなあかん。
でなけりゃたまに現れる無い物ねだりの文句っ垂れだぞ。
643ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:35:59 0
レアグルーブとアニソンを分けて考えてるだけで639は浅薄だ
ペラペッラの口先野郎だ
串田アキラがスティービー・ワンダーのカバーしてたことなんて知らないだろ
644ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:38:41 0
ラムのラブソングだってひみつのアッコちゃんだって
レアグルーブだしな
645ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:46:02 0
>映画もオサレ物からバカ映画まで当たり前に網羅
ただの映画マニアか流行りものなら何でも観る拘りの無い奴だろ
646ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:48:25 O
昔、寺内貫太郎一家のサントラのスキャットさえ瀧見憲二がオサレジャズ扱いしてた時代もあったけど
今はけいおんのアルバムが好きよ
647ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:51:00 0
パゾリーニは馬鹿映画なんかね?
エミリオ・ミラグリア、ジュリオ・クエスティ、ルチオ・フルチと並べていくと
どっから馬鹿映画になるのか分からんくなるわ
648ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:53:16 0
>>646
一行目と二行目がつながってない
649ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:54:33 O
オースティンパワーズのクインシージョーンズのソウル・ボサノヴァの使い方とかバカオサレじゃん
650ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:57:40 0
クインシー・ジョーンズがレイ・ブラウン・オーケストラをプロデュースした
カルロス・ジョビン『冒険者』のカバーアルバムはいつCD化されるんじゃろか
651ノーブランドさん:2010/11/21(日) 15:58:27 0
映画アメリカンヒストリーXは早くDVD再販してほしいね
652ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:00:39 0
こだわりなく色々聞くけど、それを自分の振り幅の広さだとは感じたことはないな
単にこだわりの少ない雑食型消費者ってだけ
ちなみに着てる服のブランドもバラバラ、インテリアも中途半端に色々混じってる
653ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:01:10 0
ホーリーマウンテンの劇伴をサントラ化してほしい
654ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:03:44 O
>>652
まあそれが普通なハズなんだけど、あまりにもスカした感じの人がいたので
655ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:05:13 0
Dolemiteのサントラ買った
ブラックスプロイテーションのサントラでは久々のアタリ
ディスコ調ファンクありーのメロウなソウルありーのでバラバラなんだけどクォリティ高し
なによりルディ・レイ・ムーアの声自体が下品でファンキーだ
656ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:06:52 0
>>654
>>633-634あたり?
ネタで書いてるのを真に受けるなよ
657ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:09:03 O
昔はカジノロワイヤルサントラとか好きで良く聴いてたな
パワー・パフガールズ・サントラはメンツが好きだった
658ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:12:33 0
近年のサントラはただのコンピみたいになっちゃっていまいち面白くないな
捨て曲とかあっても昔のサントラの方がいい
これもレアグルーブってことになるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=TWv6wqV6mxc
659ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:15:37 0
皆さんはどんなオーディオ使ってんの?
660ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:16:52 O
王道だと、バートバカラック、ヘンリーマンシーニ、ラロシフリン、アルマンド・トロヴアョーリとか
イタリアンチネジャズブームとかあったなあ
661ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:16:54 0
ネタじゃなくて真実だけどね
662ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:17:30 0
アンプ(プリ、メイン)はマランツ
スピーカーはB&W
663ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:19:28 0
>>633-634は気色の悪いナルシストか
664ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:20:28 0
ナルシストなのは確かだな
オシャレでイケメンだし
665ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:22:23 O
2chはもうちょい下衆な方が楽しめるよ?
666ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:24:05 0
十分楽しんでるよ
667ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:25:55 0
オーディオは凝りだすとキリがねーからなー
アンプはサンスイでターンテーブルはテクニクスSL1200、
その他CDプレイヤーはベスタックスCDR07×2、
ミキサーはパイオニアDJM700
スピーカーは張り込んでJBLを使っているが、

最近はめんどくさいのでヤマハのi-podステレオで聴いてる
668ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:30:31 0
>>660
その辺、現在のきなみ廃盤
コンピ出してたレーベルも倒産してる
669ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:34:23 O
>>668
昔、黄金の七人サントラとかWAVEのレーベルで出してたよね
それこそフリーソウル効果でその辺はサントラ再発ラッシュがあっていっぱい買ったわ
今はもう無理かもね
670ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:35:52 0
ラロ・シフリン絡みだと今はこれだね
http://www.youtube.com/watch?v=b0p_Ltd6p3Y
ダニー・ハザウェイのカバー
http://www.youtube.com/watch?v=O-_hj3GMM1k
671ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:38:42 O
ラロ・シフリンって言ったらスパイ大作戦と燃えよドラゴン
672ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:40:19 0
バカラックやマンシーニは今も手に入るんだろうけど
トロヴァヨーリが無理っぽいな。
あとウミリアーニとかピッチオーニ、ブルーノ・ニコライ。
モリコーネでさえ入手難になってるし。
ラロシフリンは微妙。
673ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:47:27 O
貴重なフリッパースギターの元ネタが・・
まあでも、どうしても必要か?って言ったらそれ程でもない音楽な気が
マニア向けも多いし
674ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:47:33 0
marc 4とかjanko nilovicのライブラリーミュージックも入手難。
引っ越す時に処分しちゃって後悔してる。
675ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:49:40 O
>>674
janko nilovic

アル・ヤンコビックに見えた
676ノーブランドさん:2010/11/21(日) 16:53:56 0
>>673
ブームは去ったけど今でも普通にかっこいいと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=0WrruFyhtVw
Mondo BossaとかMood MosaicとかLe Jazzbeatとか
どれもジャケットがエロお洒落なのも良かったね
アナログで欲しくなったもん
677ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:01:23 0
ラスメイヤーリバイバルってのもあったな
東中野に映画観に行ったわ
678ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:01:30 O
>>676
セッソマットとか超エロかったよ
今、ビートレーベルのコンピ聴き返してるけどやっぱいいわ
679ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:02:02 0
そのビートレーベルが潰れたんだっけか
680ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:02:51 0
>>633-634のノリってオシャレってのとは違う気がする
ジャンル的に
681ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:07:31 0
>ジャケットがエロお洒落
あれって使い回ししてたみたいだな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B002CV9OOI/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001PA7OEE/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B00005AG8I/
まぁ音の方も許可を得てるんだか怪しいところもあったからな
682ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:09:45 0
ビートレーベルのはちゃんとモデル撮影してる
インナーでお姉ちゃんが収録した曲のアルバム(エロジャケ)広げて座り込んだりしてたし
683ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:11:29 0
>>680
ラリークラークやリンチはお洒落っていうんでは無いわな
684ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:13:00 O
まあ自分も基本ミーハーだから音楽をオシャレアイテム的に聴いてた節はあるな
入り方はどうあれ、じっくり聴いて好きになったりする音楽は確かにあるし、
やっぱりいつまでも自分に残る
よし、ルパン三世サントラ聴くか
685ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:14:34 0
映画監督だとペキンパー、セルジオ・コルブッチ、北野武次いでアルドリッチが好き
「続・荒野の用心棒」「ワイルドバンチ」「ソナチネ」
共通点は登場人物がドンパチで全員死ぬ
686ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:16:04 0
ルパンっぽいジャズもあるんだよ
というかこれが元ネタだったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=kW-h7mSyhfA
http://www.youtube.com/watch?v=J7cwOW2UGT8
687ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:18:13 0
映画のオシャレポイントはシュールレアリスムに隠されているからね
そういう意味じゃディビッドリンチは確実にオシャレ
688ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:20:09 0
>>685は登場人物がほぼ死ぬの間違いだな
「続・荒野の用心棒」では主人公とヒロインは半死半生で生き残るし
「ソナチネ」は沖縄のチンピラ兄ちゃんとお姉ちゃんが生き残ってたわ
689ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:22:21 0
人それぞれ何を思うか勝手だけどリンチをオシャレとかそういう視点で観るのってズレてる気がする
ワイルド・アット・ハートの豹柄は好きだったけど別にかっこよく描いてないだろあれ
690ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:23:15 0
オシャレという視点でみるのではなく、体感的にオシャレさを受け取る、というニュアンスだな
リンチの描く世界観そのものがオシャレ、という感覚ね
691ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:24:30 0
ちなみにリンチ作品の中で最もオシャレなのはブルーベルベット、時点がマルホランドドライブだな
ラリークラークならキッズ、ケンパークね
ガスヴァンサントのエレファントもオシャレだな
692ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:26:21 0
すげー馬鹿に見える

ジミー・スコットのアルバムはお洒落だけどね
693ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:26:49 0
邦画ならアナライフ、フォーカス、この辺りはオシャレだね
体感が全て
694ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:28:36 O
>>686
ほう・・
しかし俺が聴いているのは3rdシリーズじゃなくて緑ジャケットルパン1stシリーズの
山下タケ雄のやつ
695ノーブランドさん:2010/11/21(日) 17:29:08 0
お笑いで言えば、全盛期の松本はオシャレだったな
一人ごっつの頃ね
696ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:01:10 0
まぁ個人の主観でオシャレったって他人には伝わらないこともあるよ
お洒落って評価は絶対的なものじゃないからね
いくら言葉を重ねても伝わらないならば自分がズレてると思った方がいい
697ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:02:17 0
マジョリティなものがオシャレともいえないからね
伝える必要性もないし共感してもらう必要もない
698ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:05:14 0
僕はピーター・ジャクソン監督やサム・ライミ監督の
初期の映画がオシャレだと思うなあ。
色彩感覚とか造形感覚が素晴らしいと思います。
699ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:06:16 0
スタンリーキューブリックの時計仕掛けのオレンジはオシャレだな
台詞もオシャレ、ってのはこの映画くらいかもな
700ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:07:11 0
>>697
伝える必要も共感も必要ないならこんなところに書き込む必要も無いんじゃ?
701ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:08:23 0
君一人に向けて発信してるわけじゃないからねw
702ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:09:57 0
発言がブレてるぞーw
結局、相対的な評価が欲しいんじゃん
だっせー
703ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:11:21 0
いや、君の評価自体は全く意味が無いということだが?w
704ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:12:10 0
書き込み全てに共感して欲しいという願望があるのが掲示板ではないしなw
705ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:13:46 0
言い訳に苦労してるね
だせー
706ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:14:22 0
事実の羅列にすぎないが?w
707ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:15:24 0
w付けまくって、悔しさが顕わだわ
708ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:16:02 0
j感情を文字の向こうに見出されてもねえw
709ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:16:40 0
即レスかいな
相手せずには居られないんだなぁ
710ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:17:34 0
質疑応答してるだけだが?w
711ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:19:11 0
最後に一言言わせてもらうけど
そんなナルシストぶりとプライドが高いのがあからさまだと、
誰も共感しないと思うよ
712ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:19:40 0
決めつけられてもねえw
713ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:20:05 0
嫌味しか感じないもんなこいつ
まともなコミュニケーションのできない人という評価です
714ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:20:22 0
共感求めて書いてるわけじゃないしなw
「全ての人間が否定するだろう」と妄想されてもねw
715ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:29:54 O
このスレって音楽や映画の作品自体をオシャレ判定するスレなの?
この音楽や映画の流れって、オシャレ一辺倒だけじゃなくて、
何でもいいけどカルチャー的な趣味や嗜好が自分の内面にあるとまた違うよ・・みたいな

クラブヒットした「ゴロワーズを吸った事があるかい」でムッシュかまやつも歌っていたよ

「そうさ 何かにこらなくてはダメだ 何かにこればこるほど
君はひとりの人間として幸せな道を歩いて行くだろう」
716ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:34:08 0
別にそんな事ないと思う。オシャレって基準は薄っぺらい感じだし。
熱心に音楽の話してる連中とはオタクキモイだの書き込まれながらも楽しく会話できてた。
717ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:35:14 0
ゴロワーズの最初の録音でバックを務めたのはTOPで再録はJTQなんだよねー
718ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:52:40 0
>>696は2行目と3行目が矛盾してると思うの
719ノーブランドさん:2010/11/21(日) 18:55:04 0
ザ・スミス好きだけどオシャレだねーなんて言われると侮辱された気分になる
720ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:01:54 0
>>718
どこが矛盾?相対的な評価が得られなければそれはお洒落じゃないってことじゃん
721ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:12:19 0
君の主観で語られてもねw
722ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:13:21 O
>>719
「ベジタリアンなのー?」
723ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:16:04 0
オシャレの定義は個人で異なるしね
724救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2010/11/21(日) 19:22:17 O
同意
725ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:22:35 0
リンチ君はまだ粘着してるのか
危ない奴だったんだな
726ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:23:31 0
文字の向こうに固定を見出されてもねw
727ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:27:08 0
チルアウト系のアンビエントミュージックはオシャレだな
kettelとかな
728ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:27:19 0
>>722
しね
729ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:29:40 0
結論は
お洒落なんて価値判断はどーでもいい
ってことでおk?
730ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:31:11 O
>>728
「ホモな・・

なんでもない
731ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:31:26 0
狭い匿名掲示板の1スレでの相対性判断は無意味ってことだな
732ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:35:18 0
好き嫌いの方がはっきりしてていいや

しかしファ板でも今時珍しいキモいのが居ついたなぁ
733ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:40:46 0
君にはもっと嫌われたいねw
734ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:48:13 0
俺、今日はじめてレスしたんだけど
なんかマジでやべぇこいつ(^^;)
735ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:49:58 0
初めてかどうかはこの場合無関係だが?w
736ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:52:20 0
前スレで誰も聞いちゃいないだろうと思って
ガレージサイケのyoutube貼ったらダサいと言われたっけ
でも好きなんだよなー
THE MUSIC EMPORIUM 南無妙法蓮華経
http://www.youtube.com/watch?v=DAmsJHpzGek
737ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:56:18 0
>>736
People(ギター水谷公生) - ceremony~ buddha meet rock
http://www.youtube.com/watch?v=sSdp1aAjA5M
738救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2010/11/21(日) 19:56:50 O
仲良くしましょうよ!
739ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:58:23 0
題目が南無妙法蓮華経で
念仏とか唱名ってのが南無阿弥陀仏なんだっけ
740ノーブランドさん:2010/11/21(日) 19:59:04 0
宗教戦争いくない!
741ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:01:11 0
映画「さらば冬のカモメ」の1シーンで映ったのもナンミョーホーレンゲキョーだったな
742ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:05:58 0
荒れそうに微妙なものを貼ってしまったか
やり直し
Oriental Sunshine - Across Your Life
http://www.youtube.com/watch?v=5nvnRRaMaR4
743ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:06:25 O
>>738
まあ、普段仲が悪くても共通の敵が現れると
「勘違いするなよ・・お前を倒すのはこの俺だからな 死なれてもらっちゃ困る」
とか言って助けてくれる、そういうキャラだ
問題ない
744ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:08:47 0
>>736
>>742
普通にいいじゃん
別にダサくない
745ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:12:06 0
746ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:20:59 0
下手なアンビエントだのエレクトロニカなんかよりずっといい
747ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:24:51 0
>>745
INDIAN VIBESが完コピに近いカヴァーやってんな
ポール・ウェラーがシタール弾いたってあれ
748ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:33:18 O
>>747
ああそれ持ってる、同じだね
オリジナルもリズムがダンスビートっぽいな
749ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:35:11 0
>>742
EMTIDI - WALKIN' IN THE PARK
http://www.youtube.com/watch?v=VpcIrm9HPpU
750ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:48:37 0
俺もエレクトロニカ好きだわ
箱であんまりかからないのが残念
751ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:50:57 0
エイフェックスツインいいよな
752ノーブランドさん:2010/11/21(日) 20:51:38 0
こういうのが好き
Aaron Neville - Tell it like it is
http://www.youtube.com/watch?v=CcRgwgMc1Qc
753ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:01:11 0
Zero dBやNatural Yogurt Bandみたいなエレクトロニカだったら好きかも
754ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:02:03 0
ニールヤングいいよな
755ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:04:19 0
いいね。ダウン・バイ・ザ・リバーが好きだ。
ソウル系でもカバー多いし。
756ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:10:19 0
ブルース系でも多い

Roy Buchanan - Down By The River
http://www.youtube.com/watch?v=lLhdS-8-YS8
Buddy Miles - Down By The River
http://www.youtube.com/watch?v=9cRTAy5GgVE
Dutch Rhythm Steel & Show Band - Down By The River
http://www.youtube.com/watch?v=aW6AFi7oM84
The Undisputed Truth - Down by the River
http://www.youtube.com/watch?v=ooTEU9fyTuo
757ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:13:34 0
ピクシーズのウインターロングもピクシーズのオリジナル曲のどれよりも良かったしな
758ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:20:01 0
ニールヤングはhelplessに尽きるな
759ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:26:24 0
ニール・ヤングとアーロン・ネヴィルは風貌と声がそぐわないのが

いい
760ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:31:58 0
モーターヘッドっていいよね
761ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:40:29 0
メタルじゃファッションアイコンとして耐えうるのはAC/DCとMotorheadくらいだしな
Ace of Spadesいい
http://www.youtube.com/watch?v=oZjEk2QEb8c
762ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:43:06 0
レミーは芸歴半世紀だから、こんな事もお遊びでやれちゃうんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=6pzuWfU9z2E
763ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:45:52 0
ドラゴンアッシュいいよな
764ノーブランドさん:2010/11/21(日) 21:47:37 0
それは…。
765ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:02:41 0
レゲエっていいよね?
766ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:26:13 0
この流れでさえレスがつかない…
やはりレゲエは駄目なのか…
767ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:35:36 0
クレズマーっていいよな
768ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:39:07 0
KLEZMATICS聴いて、口琴買ったよ
Tzadikレーベルのも何枚か聴いた
夕暮れに聴きたくなるな>クレズマー
769ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:48:18 0
最近じゃエレクトロニカなクレズマーもあるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=P-IhFHReylA
770ノーブランドさん:2010/11/21(日) 22:57:25 0
タンゴっていいですよね
771ノーブランドさん:2010/11/21(日) 23:01:26 0
Gotan Project 良いですよねー
http://www.youtube.com/watch?v=3zD9W9SZj9w
しかし来年3月の来日公演は中止になっちゃったみたい
772ノーブランドさん:2010/11/21(日) 23:26:12 0
773ノーブランドさん:2010/11/21(日) 23:48:45 0
>>772
今聴くとラフ・トレード時代の方がパンクっぽくてかっこいいんだけどチェリーレッドの頃もいいよね。
JET SET JUNTAとかRULING CLASSとかの上流階級を歌詞にしてるからか有閑倶楽部とかパタリロを連想する。
ビドのルックスも王子様っぽいし。
774ノーブランドさん:2010/11/22(月) 00:08:01 0
やっぱソウルミュージックだな
http://www.youtube.com/watch?v=5vhsrNPX8pA
775ノーブランドさん:2010/11/22(月) 00:10:13 0
うん。やっぱソウルミュージックが一番だ
http://www.youtube.com/watch?v=67_ztrnRqWI
776ノーブランドさん:2010/11/22(月) 00:13:55 0
にがい涙 スリー・ディグリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=7RkVO3_TOO4
777ノーブランドさん:2010/11/22(月) 01:06:40 0
和物音源を回すDJが増えているとは聞くがそういうのなのか
778ノーブランドさん:2010/11/22(月) 01:11:54 0
これが普通にかっこいいから困る

ソウル・ チョンワ  異邦人
http://www.youtube.com/watch?v=Vab12-DKkSw
779ノーブランドさん:2010/11/22(月) 02:14:39 0
>>752
オリジナルバージョンの方がいい
http://www.youtube.com/watch?v=Iz-o1KjhQS4
780ノーブランドさん:2010/11/22(月) 21:11:54 0
781ノーブランドさん:2010/11/22(月) 23:01:17 0
レッツゴー 陰陽師みたいだな
782ノーブランドさん:2010/11/23(火) 23:44:48 0
ダサいとかキモいとか言われるかもだけど泣きのギターが好き
寝る前のBGMはアンビエントやチルアウトじゃ寝付けなくて駄目なんだ
こういうのじゃないと

Jeff Beck Group - Definitely Maybe
http://www.youtube.com/watch?v=lhrsDEnUlJM

Rainbow - Maybe Next Time
http://www.youtube.com/watch?v=JsHy6MA416Y

UFO - LIipstick Traces
http://www.youtube.com/watch?v=SrpsFlreUsk

783ノーブランドさん:2010/11/24(水) 00:08:08 0
Roy Buchanan - The Messiah Will Come Again
http://www.youtube.com/watch?v=yM4Soeyabss

Gary Moore - Sunset
http://www.youtube.com/watch?v=eU_0vkEUDZk

Jeff Beck - Cause We've Ended As Lovers
http://www.youtube.com/watch?v=PdHHr8_7F_k
784ノーブランドさん:2010/11/24(水) 00:22:41 0
Uli Jon Roth - Cry Of The Night
http://www.youtube.com/watch?v=hFOAUfkIPf8

Funkadelic - Maggot Brain
http://www.youtube.com/watch?v=dh3bleXWaCk

Pat Travers - Stevie
http://www.youtube.com/watch?v=-TTvqXVopTs

Frank Marino & Mahogany Rush - Stories Of A Hero
http://www.youtube.com/watch?v=A-VAkdXLdN8
785ノーブランドさん:2010/11/24(水) 00:29:27 0
gary mooreのソレはフュージョン臭い
選ぶならこっち
http://www.youtube.com/watch?v=awygjGF_qYc
786ノーブランドさん:2010/11/24(水) 00:45:54 0
>>780
こうなると密教系も欲しいところだ
787ノーブランドさん:2010/11/24(水) 00:49:38 0
浄土真宗ならあるんだがなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=wbqTeBRQWo8
788ノーブランドさん:2010/11/24(水) 01:19:27 0
スタイリスティックスのPEOPLE MAKE THE WORLD GO ROUNDに「愛の世界」なんて付けた奴は死んでほしい。
歌詞は全くの「愛無き世界」じゃないか。
789ノーブランドさん:2010/11/24(水) 02:45:02 0
>>785
それじゃないだろ
他にもあるだろ
Blue Bossaをパクったあの曲が!
790ノーブランドさん:2010/11/24(水) 12:16:43 0
パリの散歩道ですか
チョーキングが臭いと思うこともあるけどいいですね
>784の選曲はマゴットブレイン以外はちょっとなあ
791ノーブランドさん:2010/11/24(水) 12:31:40 0
ギターって一番といっていいくらい表現力のある楽器なのに
ヘビーメタルの速弾きピャラピャラピャラがダサいものにしてしまったな
792ノーブランドさん:2010/11/24(水) 15:26:33 0
近年のJeff BeckとかDavid Fiuczynskiのギターは
アブストラクトでよい
793ノーブランドさん:2010/11/24(水) 18:43:27 0
メタルやハードロックみたいにギンギンに弾きまくるんじゃなくて
ツゥイーンって感じにビブラート効かせてしんみりとさせるブラックミュージックは無いのかね?
それだとブルースになっちゃうのかな?
794ノーブランドさん:2010/11/24(水) 18:47:53 0
ブルースだな
バディ・ガイのストーン・クレイジー!の長々としたソロはギター泣かせまくり
795ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:01:09 0
僕の入眠音楽はダブだね
オーガスタス・パブロが最高です
796ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:02:19 0
イケメン・可愛いのに根暗な人のオフ13【首都圏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1283207019/l50

オフ開催決定

【日時】11月28日(日)17時〜
【場所】新宿or渋谷
【予定】居酒屋で並以上トーク(笑)
【条件】
http://jnhmkli.web.fc2.com/dasabusa.html
このルールなら物理的にダサブサが参加できないのでこのルールでFA。
797ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:04:24 O
生活はお洒落意識した時点でダサダサ。
798ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:07:03 0
ジャズにもスイングからモダン、フリー、フュージョンと色々あるように
ブルースっていっても色々あるからね
ジョニー・ギター・ワトソンみたくファンクなのかソウルなのかブルースなのか
判別できないような音楽やってる人もいるし
799ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:09:53 0
>>797
せめて数レスくらいは読み返してからレスしろよカス
800ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:15:44 O
>>799
どこにそんな決まりあんだよブサ
801ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:19:34 0
見当違いのレスされたらうぜぇんだよカス
802ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:21:02 0
衣食住含めての話かと思ったら音楽の話しかしないんだな・・・
音楽聞くだけならそんな大した金かかんないからか?
803ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:22:21 0
こうして今日もレゲエ君のレスはひっそりと埋もれていくのであった
804ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:23:20 O
>>801
音楽スレ行けよブタ
805ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:24:02 0
とうとう逆ギレか
どうしようもないカスだな
806ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:25:08 0
いや、ここほとんど音楽スレやし
807ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:32:16 0
>>802
それには賛否あったけど、音楽の話だけしてる方が平和でいいんよ
衣食住だと「服と車や時計のバランスが取れてない奴」スレみたいにステイタス自慢になりそうだし

808ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:40:49 0
もっとも、音楽の話に参加してる人数は僅少っぽいがなw

つーか、>>797はなかなかいいこと言ってるじゃないか
809ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:42:01 0
なんだ荒らしに来たのか
810ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:43:11 0
「服と車や時計〜」は読んでないけど、ステータス自慢がそもそもお洒落じゃないというか、
もっと言えば、ステータスってもの自体が、お洒落ってのとは別の軸だと思う
それこそ音楽の話も基本的にはステータスフリーだし(スノッブな趣味もあるけど)
811ノーブランドさん:2010/11/25(木) 00:50:31 0
はっきり言うとだなスレタイには反するが
お洒落かどうかなんてどうでもいいんだよ
“好きな物で自分を語れ”スレってこった
812ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:00:27 0
勝手にスレタイに反するなよw
813ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:10:06 0
音楽聞くだけならそれこそ乙武でも出来るわけだが・・・
スレタイ通りの話しろって法律があるわけではないから好きにすればいいんだけどねw
814ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:11:48 0
いちいち面倒くさい奴だなぁ。
元々のスレッドでは、ライフスタイルていっても住むところが田舎か都会かでも大分違うし
インテリアも食い物の話も全然レスがつかなかったんだわ。
それが音楽の話で二晩くらい盛り上がったんだよ。
そのまま音楽ネタで埋め尽くされて立ったのがこのスレッドで、
音ネタに着いてこれない奴らが荒らしにきてついたレスが>>556

ま、なにがお洒落かなんて話したけりゃ勝手にどうぞ
俺はそんな話つまんないからレスしないがね

荒らしたいなら止める手だては無いけどな。
815ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:16:23 O
お洒落な音楽とか、定型文みたいなもんで語られる糞スレって事で終了
816ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:20:20 0
今どきのお洒落(扱い)音楽って、そういえばよく知らないわ
817ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:24:24 0
だから好きなもん挙げりゃいいっての
上見てみろよ
なんだかよく分からないお経のロックに古臭い泣きのギターにソウルチョンワだぜ
818ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:24:40 0
そのついたレスってのはジャンプ打ち切り漫画、ハンターハンターパクった漫画のセリフなんだよな
ライフスタイル・・・
819ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:26:18 O
そもそもお洒落って、めちゃくちゃ恥ずかしいもんだよな。それをてらいもなく堂々と主張できて初めてお洒落っていうか。
820ノーブランドさん :2010/11/25(木) 01:26:29 0
広末できちゃった婚!またやっちゃった!
821ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:27:58 0
http://file.aorigazo.blog.shinobi.jp/1200137962739.jpg
えーとナニコレ、ルフィ?
オシャレなライフスタイルの人は漫画とか読まないから逆にカッコ悪いことになるんだな
822ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:29:44 0
日本語でOK?
823ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:32:03 0
早寝早起きがオシャレ
824ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:33:22 0
たまにラーメン二郎とかいっちゃう
825ノーブランドさん:2010/11/25(木) 01:38:04 0
これはあるわ日本語とりあえず捨てようぜ
日本語マジファッキンアグリー
826ノーブランドさん:2010/11/25(木) 02:05:38 O
タガログ語って需要あるんだよな。
827ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:15:59 0
Bounty HunterとかRude GalleryとかLad Musicianとか音楽と密接なブランドもあるんだから

パンクの話しようぜ
Let's Break The Law
I Hate People
We Are The League
828ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:20:45 0
その辺のブランドの「音楽との密接」って全然伝わって来ないんだけど
いや、話としては分かるんだけど
829ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:25:50 0
その音楽聞いてそうなステレオタイプのための服ってだけだからな
薄っぺら
830ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:29:26 0
ディスることだけは得意なんだな
ぺらいのはどっちだ死ね
831ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:31:57 0
B級パンクといったらRutsだね
後にRuts DCと改名してマッド・プロフェッサーとレゲエダブをやるんだよ
なのでレゲエの話もしませんか
832ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:33:49 0
BAD BRAINSなら分かるがそんなマイナーなのは知らん
833ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:35:26 0
パンクでファンクならェイムズ・ホワイトことジェイムズ・チャンスのコントーションズ
834ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:41:19 0
黒いPILと言われたBasement5というのもありますね
2枚しか残していない(そのうち一枚はダブアルバム)ので
やはりマイナーなんですが
835ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:44:02 0
ジェイムズチャンスとかMC5とかNYドールズとかラモーンズとか
HYSはアメリカのパンクとコラボしてるの多いね
836ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:52:56 0
そういやGASTANKのBABYもレゲエに走ったな
そっちのは聴いたことないけど
837ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:55:42 0
クラッシュやジョン・ライドンもダブに行ったんだな
スリッツやポップグループというのもあるし
838ノーブランドさん:2010/11/25(木) 21:59:14 0
PUNK is attitude, not style.
839ノーブランドさん:2010/11/25(木) 22:03:43 0
初期パンクは情報がいっぱいあるから分かるけどNO WAVEの方はよく分からん。
DEFUNKTまで仲間になってたりするし。
840ノーブランドさん:2010/11/25(木) 22:17:37 0
GASTANKとか懐かしいな
小滝橋通りのロフトとか思い出すわ
841ノーブランドさん:2010/11/25(木) 23:48:40 0
>>839
それはKnitting Factory系と被っているから。
James Blood Ulmer率いるMusic Revalation Ensembleの1stアルバムの名前はNo Wave。
842ノーブランドさん:2010/11/26(金) 00:51:18 0
>>121
今頃、超亀だけど
ゔぉーすげー
843ノーブランドさん:2010/11/26(金) 00:57:35 0
上原ひろみとFUSEって相性いいんかな?
っかFUSEってこんなプレイできるんや
http://www.youtube.com/watch?v=54RdlnZFxDM
844ノーブランドさん:2010/11/26(金) 01:41:56 0
今日はライダーススレもパンクの話題だなぁ
845ノーブランドさん:2010/11/28(日) 04:12:01 0
ファンクの話しようぜ
846ノーブランドさん:2010/11/28(日) 11:58:43 0
847ノーブランドさん:2010/11/28(日) 15:33:10 0
このスレ臭すぎ
848ノーブランドさん:2010/11/28(日) 16:42:19 0
衣装ケースってお洒落じゃないよね
849ノーブランドさん:2010/11/28(日) 18:54:42 0
FUNKY=臭いだからな

>>846
それはファンクスだ
850ノーブランドさん:2010/11/28(日) 18:58:27 0
そんなに間違ってない気がする
http://www.youtube.com/watch?v=Z6DIsiqrjQg
851ノーブランドさん:2010/11/28(日) 20:35:04 0
最強にダンサブルな曲ならEddy Grant / Boys in the Streetをカバーしたこちら
http://www.youtube.com/watch?v=bGT3EdTuBco

《お役立ち豆知識》
マンション/アパートを探す時は物件の近所のコンビニを覗いてみると周辺住人の層が分かる。
チャンプロードが置いてある地域は避けた方が無難。
852ノーブランドさん:2010/11/28(日) 22:23:17 0
メンエグとかメンナクとかばっかでメンノンとかスマートとか一切置いてないところもやばい
853ノーブランドさん:2010/11/28(日) 23:05:43 0
おや。エディ・グラントですか。レゲエですね。

猪木や佐竹とも戦った地上最強のカラテ家ラスタマンと同姓同名のジャマイカの音楽家、
Willie Williamsの代表曲(ロンドン・パンクの勇 The Clashもカバー)
「Armagideon Time」
http://www.youtube.com/watch?v=8OBafgG9SpQ

うちの近所のコンビニにはチャンプロードは無かったが実話系週刊誌が充実している。
黄色信号なんでしょうか?
854ノーブランドさん:2010/11/28(日) 23:12:58 0
クラッシュでエディグラントならこれだね
http://www.youtube.com/watch?v=4E5aF_rdX9Q
http://www.youtube.com/watch?v=Sq_HtgGOIfE
855ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:09:33 0
今日、鎌倉〜由比ケ浜をブラブラしてたんだが
ローソンでチャンプローダー30人くらいがたむろってた。
鎌倉・湘南辺りに住んで休日はサーフィンやるのも楽しそうだなぁ
と思ったけど、あの辺は旧車會とかも多いんだよね。
856ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:14:56 0
海岸線沿いの134号は自転車で走るのも気持ちいいんだが
いかんせん渋滞していることがが多すぎる
857ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:16:42 0
>>808
こいつ初めてスレッド覗いたふりしていながらスレ住人に詳しいじゃんw
これが釣り針が見えるという奴か
858ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:29:40 0
>>851
パチンコ雑誌やレディコミを置いてるところも
859ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:31:04 0
>>857
なんでそんな亀レスするのか知らないが、808の俺は別に初めてスレ覗いたふりなんかしたつもりないぞ
860ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:34:41 0
パチンコ雑誌は割とどこでも置いてあるような…
861ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:35:22 0
みなとみらいのコンビニには置いてないよ
862ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:37:30 0
自然は多いけどヤンキーとか暴走族とかも多い半端な田舎に土地買って綺麗な家建てて、
趣味を楽しみながらのんびり暮らすのって、現実問題どんな感じなんだろうね
現実と折り合いつけながら、ってところかね
863ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:39:33 0
パチンコCRジェームズ・ブラウンとかパチンコCRマーヴィン・ゲイとか出たらどうしよう
864ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:46:17 0
CRマイケルジャクソンは既にあるようだ
http://www.mansai777.com/pc/news/list/06_03_17/npic5.jpg
865ノーブランドさん:2010/11/29(月) 00:57:20 0
パチンコCRマーヴィン・ゲイ離婚伝説…
866ノーブランドさん:2010/11/29(月) 01:33:43 0
田舎で自転車やトレッキングやサーフィンとかのアウトドア趣味なら
そぐわってると思うがモッズだと浮くだろうなー
畦道でヴェスパ乗りたくないよ
867ノーブランドさん:2010/11/29(月) 01:38:00 0
パンクやヘビメタも駄目だな
鋲ジャン着て稲刈りしたくないよ
868ノーブランドさん:2010/11/29(月) 01:50:41 0
どんな環境でもさほど浮くことのないアメカジ最強なのだが
逆に田舎の風景に溶け込みすぎてテンダーロインだろうがマッコイだろうがダブルタップスだろうが
ジーンズメイトもしくはワークマンに思われてしまう諸刃の剣
869ノーブランドさん:2010/11/29(月) 01:57:47 0
田舎暮らしは経験したことが無いけど、耐えられないかもな
音楽ならサザンソウルやボビー・ブランドみたいなダウンホームなR&B/ソウルが好きなんだがねぇ
870ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:06:34 0
欧米のロックバンドとかさ
Tシャツかチェックシャツ ウエスタンシャツにジーパンみたいな格好で髪型も適当なバンド多いよな
871ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:07:37 0
なんかラフで日本のみたいにキメキメにしてないよね
872ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:09:26 0
小綺麗な郊外型ニュータウンでも小さな町でコミュニティが形成されてると思うと駄目だわ
873ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:10:22 0
>>870
そういうのの元祖はニール・ヤングなのかね、やっぱ
874ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:12:31 0
>>872
ニュータウンにまともなコミュニティはないだろう
875ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:23:54 0
>>870
音楽性に依るだろそれは。一概には言えないんじゃね?
>>874
半ば強制でコミュニティ化するんじゃね?
分譲マンションにだって理事会持ち回りだったり面倒くさいコミュニティはあるんだから
876ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:30:14 0
70年代のソウルやファンクも好きだけど
身体に張り付いたようなピッタピタだったりギンギンギラギラのステージ衣装が駄目だ
あれは格好いいとは思えない
877ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:37:32 0
http://www.blogcdn.com/www.spinner.com/media/2009/03/ohio-players-200-031909.jpg
こういうのはちょっとね…

http://henpantha.files.wordpress.com/2009/03/pfunk.jpg
http://www.kalamu.com/bol/wp-content/content/images/p-funk%2010.jpg
ここまで行くと脱帽せざるを得ないけど、格好いいとかそういうのじゃないよな

GCSの白尽くめはステージで見るなら格好いいかな
878ノーブランドさん:2010/11/29(月) 02:43:39 0
エンターテイナーってそういうもんだから、さ
リベラーチェとかエルヴィスがそういう風にしちゃったもんだから
美川憲一とか小林幸子とか演歌の歌謡ショーのド派手なのも、この辺の人たちのせい
http://feiyuir.up.seesaa.net/image/721085b2a034812d3cc89c5604487ae9.jpg
http://www.elvis-in-concert.com/1971/small_images_1971/12_nov_71_8-30pm_06.jpg
879ノーブランドさん:2010/11/29(月) 03:00:03 0
>>876
白人でも曲とコスチュームが全く合ってなくて、なんじゃこりゃ?って人が結構いる
Todd Rundgren - Hello It's Me
http://www.youtube.com/watch?v=jsezr0qiFIc
Kiss - Hard Luck Woman
http://www.youtube.com/watch?v=a_EIufhjHsE
Roy Wood - Forever
http://www.youtube.com/watch?v=u9X9BBmQR6U
880ノーブランドさん:2010/11/29(月) 03:11:12 0
>>877
一番下の写真、変なの混じってるぞ
塩沢とき
881ノーブランドさん:2010/11/29(月) 03:15:03 0
Cosmic Slopのレビューをしているサイトからなのだが
何処にも塩沢ときが混じってることについて触れてねぇw
ttp://www.kalamu.com/bol/2007/10/13/funkadelic-“cosmic-slop”/
882ノーブランドさん:2010/11/29(月) 08:26:10 0
ロックでラフな格好が普通になるのはグランジ以降なのかな?
その前にジョン・メレンキャンプやスプリングスティーンがいるか
883ノーブランドさん:2010/11/29(月) 20:21:28 0
ボブディランじゃね?
884ノーブランドさん:2010/11/30(火) 01:02:44 0
http://gothamist.com/attachments/arts_jen/2006_04_arts_freewheelin.jpg
半世紀近くも前のアルバムなのに、今その辺歩いてても違和感ないよなコレ
885ノーブランドさん:2010/11/30(火) 03:47:42 0
ボブディランはその頃ロックじゃないような
886ノーブランドさん:2010/11/30(火) 10:15:30 0
だったらウディ・ガスリーとかフレッド・ニール、ピート・シーガーら更に先人がいるもんな
887ノーブランドさん:2010/11/30(火) 12:01:56 0
>>884
今だったら野暮ったいだろw
888ノーブランドさん:2010/11/30(火) 13:56:49 0
ここまでの結論
ライフスタイルがオシャレなやつはレゲエに興味ない
やっぱファンクやレアグルーブだな

http://www.youtube.com/watch?v=HkMHH9kaVls

889ノーブランドさん:2010/11/30(火) 15:21:56 0
ライフスタイルがオシャレで2chする奴が、レゲエに興味ない
って事はないですかね?
2chは必須?
890ノーブランドさん:2010/11/30(火) 21:59:40 0
レゲエとお洒落ってイマイチ結びつかないな
イメージ的に
891ノーブランドさん:2010/11/30(火) 22:59:10 0
レゲエも結構お洒落ですよ(;ω;)

レアグルーブでファンクなのもあるし
http://www.youtube.com/watch?v=kVo7kwgLvio
ジャジーなのもあるし
http://www.youtube.com/watch?v=0mjcmkNkpxA
アンビエントな美しい曲も
http://www.youtube.com/watch?v=x7WrWSCv8DE
切ない曲も
http://www.youtube.com/watch?v=4ke12PV-8ZU
スイーツでメロウなのだってあるし
http://www.youtube.com/watch?v=rLsGKjiMMP8
暖かいグルーブも
http://www.youtube.com/watch?v=X8jL7ViSSRw
892ノーブランドさん:2010/11/30(火) 23:09:10 0
エリック・ゲイルだってレゲエやってるし
http://www.youtube.com/watch?v=qCYS6Tj90xc
セルジュ・ゲインズブルだって
http://www.youtube.com/watch?v=ZqvD8k02mvk

アンチバラスのティクラもソロでレゲエやってるし
マノ・ネグラのマヌーもすっかりレゲエの人になったし
あとオサレっぽいレゲエでおすすめ
サミア・ファラ
http://www.youtube.com/watch?v=YYwn2mCNrgc

893ノーブランドさん:2010/11/30(火) 23:16:58 0
いい曲ばかりだね>879
894ノーブランドさん:2010/11/30(火) 23:19:00 0
>>887
こういう感じ雰囲気は好きなんだけどなぁ
ことさらお洒落とは言えないけど
895ノーブランドさん:2010/11/30(火) 23:33:32 0
かっこいいな>888
でもボーカルが邪魔な感じ
896ノーブランドさん:2010/11/30(火) 23:41:24 0
80年代にはTELEXでテクノポップをやることになるベルギーの鍵盤奏者
MARC MOULINが70年代半ばまで結成していたジャズファンクバンドPLACEBO
Humpty Dumpty
http://www.youtube.com/watch?v=9RaeUN20sDE
Inner city blues
http://www.youtube.com/watch?v=VNqICC_yeTo

こういうのが好きだな
897ノーブランドさん:2010/12/01(水) 00:18:06 0
>>891






>>892

×

898ノーブランドさん:2010/12/01(水) 02:19:35 0
>>896
そういうのもいいんだけど好きだけどかっこいいと思うけど

中島みゆきの「時代」が無性に聴きたくなる日もある(´;ω;`)
899ノーブランドさん:2010/12/01(水) 03:45:08 0
Inner city bluesやPeople make the world go roundに込められたメッセージは
国も時代も違う今でも普遍的なものだけど、ドライで都会的退廃的すぎて、
ベタベタだけどダイレクトに伝わる日本語曲の方がいいときもあるよね。
900ノーブランドさん:2010/12/01(水) 04:02:48 0
中流層がほとんどな日本人がアフリカンアメリカンの貧困層についての
歌を聴いても、切実さは伝わるけど実感が今ひとつ湧いてこないんだな

かといって、邦楽でも90年代に流行った応援ソングみたいなのは大嫌い
901ノーブランドさん:2010/12/04(土) 22:10:32 0
ファンクやレアグルーブもいいんだけど好きだけどかっこいいと思うけど

バイクに乗る時はブラックサバスの「ダイ・ヤング」が脳内BGM
Gather the wind, though the wind won't help you fly at all
Your back's to the wall
Chain the sun, and it tears away to face you as you run,
You run, you run
902ノーブランドさん:2010/12/04(土) 23:12:49 0
1975年とは思えないサイケでダビーで真っ黒なレアファンク
残念ながらCD化されていない。Unlimited Experience好きな奴は確実にはまるな
Dance Of Survival(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=2QoDmx0XZAk

Night Of The Full Moon(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=E4bJ-dkjXvQ

Astral Walk(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=JVFBMEDCHiE
903ノーブランドさん:2010/12/04(土) 23:51:09 0
なんか聞いた名前だなと思ったらロイ・エアーズ人脈なのか
バーニー・ウォレルみたいなシンセだな
904ノーブランドさん:2010/12/05(日) 00:04:43 0
P-FUNKファミリーのキーボーディストだと
Mr. FiddlerのWith Respectってアルバムの
So You Wanna Be A Gangsterっつう曲が好きだったな
905ノーブランドさん:2010/12/05(日) 01:32:08 0
モードブランド顔負けな激ナローラペルだな
ラフシモンズみたいだ。身幅は太いけど
http://www.youtube.com/watch?v=Xz-UvQYAmbg
906ノーブランドさん:2010/12/05(日) 01:37:20 0
http://www.youtube.com/watch?v=9kP8IRXBymE

Ain't No Mountain High Enoughで思い出した
天使にラブソングを2 ver
ローリン歌ってないのな
907ノーブランドさん:2010/12/05(日) 01:43:56 0
>>906訂正

http://www.youtube.com/watch?v=9kP8IRXBymE

Ain't No Mountain High Enoughで思い出した
天使にラブソングを2 ver
908ノーブランドさん:2010/12/05(日) 02:05:50 0
マーヴィン&タミーのよりダイアナロスが歌ったバージョンの方が馴染みがあるなぁ
909ノーブランドさん:2010/12/05(日) 12:06:37 P
お洒落なライフスタイルってどんなん?
910ノーブランドさん:2010/12/05(日) 15:25:19 0
そんなん。
911ノーブランドさん:2010/12/06(月) 01:40:45 0
CSSから遡って60年代後半のFREEとかMOUNTAINを聴いてみたら
えらく渋くてかっこいいことが分かった
912ノーブランドさん:2010/12/06(月) 02:05:30 0
http://www.dailymotion.com/video/xabfqz_wishboen-ash-vas-dis-01-pilgrimage_music
これってハードロック?それともプログレになるの?
ベースとスキャットがジャズっぽくて無茶苦茶かっこいい
913ノーブランドさん:2010/12/06(月) 11:56:18 0
>>905
ズートスーツ以降のジャズマンとかスタンディングコメディアンはエディスリマンも真っ青な
超タイトシルエットだぞ
914ノーブランドさん:2010/12/06(月) 11:59:21 0
>>912
英国的なR&Bっぽいプログレロックだね
915ノーブランドさん:2010/12/06(月) 21:30:46 0
実は70年代初頭のプログレはレアグルーブの宝庫
916ノーブランドさん:2010/12/06(月) 22:06:35 0
Man - Erotica
http://www.youtube.com/watch?v=YmcmvIFSgqY
Ashton, Gardner, Dyke & Co - Delirium
http://www.youtube.com/watch?v=a-n-YZOKyms
Keef Hartley Band - Roundabout
http://www.youtube.com/watch?v=QG3JV4lt5ww
Gravy Train - Old Tin Box
http://www.youtube.com/watch?v=pOH3J3X5vfE
917ノーブランドさん:2010/12/07(火) 00:12:03 0
結婚するのと独身でやってくのと、どっちがオシャレか
918ノーブランドさん:2010/12/07(火) 00:12:21 0
一番上のはレアグルーブというよりモンドエロチカだね
919ノーブランドさん:2010/12/07(火) 00:25:48 0
フュージョンとかプログレってイメージがあまり良くないから括りに入れないでほしいのあるよね
ジャズロックってだいたいそのどっちかに区分されちゃう

71年独逸のコレなんかはスピリチュアルジャズにも通じるディープさと洒脱さなんだけどな
Sunbirds - Sunshine
http://www.youtube.com/watch?v=V4QtsfI0aCE
Sunbirds - Spanish Sun
http://www.youtube.com/watch?v=H95wQdnxsug
Sunbirds - Ocean Song
http://www.youtube.com/watch?v=TbKmDgHShKA
920ノーブランドさん:2010/12/07(火) 00:52:53 0
かっけぇ!
これ絶対欲しい!と思ったけど
また例のごとくレア盤か…
921ノーブランドさん:2010/12/07(火) 00:55:13 0
はあ
922ノーブランドさん:2010/12/07(火) 08:01:01 0
>>919
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291518208/285-286

285 : サンタクロース(栃木県):2010/12/05(日) 19:55:39.43 ID:Vzsrkm3s0
ジャズとフュージョンの線引きって
電子楽器を使っているかいないのかなの?

286 : 冬休み(兵庫県):2010/12/05(日) 19:58:02.22 ID:4O7gAr6l0
>>285
一般的にはそういう扱い
ウェザーがフュージョンと言われるとついカチンと来ちゃうけど
923ノーブランドさん:2010/12/07(火) 08:14:23 0
中期ウェザーリポートはフュージョンど真ん中だと思うが
それより初期トニー・ウイリアムスライフタイムやマイルスみたいなドロドロのが
フュージョンという方が語感的にもしっくりこない
924ノーブランドさん:2010/12/08(水) 15:35:10 0
>>887
ダサい感性だな
925ノーブランドさん:2010/12/08(水) 16:52:52 0
俺は>>887を支持するよ
926ノーブランドさん:2010/12/08(水) 18:12:30 0
>>887
野暮ったいファッションって
写真から雰囲気とか空気とか何も感じないのかね?
そこしか見えないのか見ないのか
927ノーブランドさん:2010/12/08(水) 19:47:16 0
>>884-
そりゃま、この頃のディランはプロテストソングの旗手だったんだから服装が野暮なのは仕方が無い。
朝靄のグリニッジ・ビレッジを寒そうに肩をすくめて歩くディランと楽しそうに腕を回すスーズ・ロトロ。
このフォトセッションのアウトテイクは何種類か見たことあるけど、
ジャケットに使われたのが一番いいと思った。
928ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:01:29 0
あのファッションの男が現在いたら正直浮くと思う。アームの太さも今とはまるでちがうし、パンツのシルエットが時代を感じさせる。全体の雰囲気が今のコンパクト主流なファッションと合ってないんだよな。
929ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:01:55 0
亀レスする奴は相手にする価値なし
930ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:02:14 0
ゴスペルの話しようぜ
そろそろクリスマスだしな
931ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:04:11 0
なんか今基準でしか見ない人ってズレてるなぁ
932ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:13:56 0
そんじゃクリスマスソングでも貼っとくか
The Pretenders - 2000 Miles
http://www.youtube.com/watch?v=Nmx3QC7n6sk
Eagles - Please Come Home For Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=stbbEB9O_nc
Chris Rea - Driving Home For Christmas
http://www.youtube.com/watch?v=THcbQyFtCqg
Bryan Adams - Something About Christmas Time
http://www.youtube.com/watch?v=QhkX2mjl9Qk
933ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:18:43 O
無理してる感が否めないスレだな
934ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:20:15 0
このプロモが好きなんだよね。
クリスマスのショートストーリーになってて。
Billy Joel - She's Right On Time
http://www.dailymotion.com/video/x2mkbp_shes-right-on-timebilly-joel_fun
935ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:32:21 0
ゴスペルだファンクだレアグルーブだ、は誰か貼るだろうから俺はそれ以外のXmasソング貼っとくよ

KoRn - Jingle Balls
http://www.youtube.com/watch?v=QU4J5BHfx6M
KoRn - Kidnap Sandy Claws
http://www.youtube.com/watch?v=G5b3Ilvj7eA
936ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:44:44 0
ここ15年
クリスマスソングってこれしか聴かない
http://www.youtube.com/watch?v=HwHyuraau4Q
937ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:45:10 0
音楽では無いが
The Night of the Meekのリメイク版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3148544
孤独で暇な夜に見るといい
938ノーブランドさん:2010/12/08(水) 20:50:40 0
クリスマスソングって切なくなるな
KoRnは除いて
Poguesいいよね
The Night of the Meek のテーマのようだ
939ノーブランドさん:2010/12/08(水) 21:10:43 0
>>931
むしろ、今基準で見ないことの感覚のズレを自覚しようぜ
「今実際にいたら微妙だけど、当時のものとして捉えるならこれはこれで」ぐらいなら分かるけども
940ノーブランドさん:2010/12/08(水) 21:14:50 0
どっちだろうがどうでもいいよ
ほんとこの板は無駄にプライドが高いのが多いなぁ
941ノーブランドさん:2010/12/08(水) 21:54:05 0
クリスマスソングの流れ、皆様ありがとう御座います!
当日まで是非もっとお願い致します
それでは失礼致しました
942ノーブランドさん:2010/12/08(水) 23:18:06 0
Yamasuki - Yamasuki´s
http://www.youtube.com/watch?v=Yo21bS7563E

Yamasuki - Aieaoa
http://www.youtube.com/watch?v=DP4YfGt9Aqk

70年代のフランスのサイケポップ
適当な日本語wwwwww
943ノーブランドさん:2010/12/08(水) 23:34:38 0
ラテンゴスペルファンク
シーラEがドラム叩いてる
http://www.youtube.com/watch?v=M6ig5S7V2wQ
944ノーブランドさん:2010/12/08(水) 23:40:42 0
ゴスペルばっか聴いてるとヴォーカルの音圧がすごすぎて
ソロシンガーじゃ物足りなくなるんだよな
Tonexやっぱロック色強くてかっこいいな
945ノーブランドさん:2010/12/08(水) 23:58:47 0
946ノーブランドさん:2010/12/09(木) 00:12:07 0
Don Scott - Love With Me
http://www.youtube.com/watch?v=ofYaQTl8pr8

Movin Up系勇敢ファンク!
947ノーブランドさん:2010/12/09(木) 00:20:39 0
冬に聴きたいヒップホップ

Warren G-Dope Beat
http://www.youtube.com/watch?v=HD1_uDtDFR4

Talib Kweli - Country Cousins
http://www.youtube.com/watch?v=WMvgN8eeegM

Madvillain - Raid
http://www.youtube.com/watch?v=weWTuvdL-LQ
948ノーブランドさん:2010/12/09(木) 00:28:06 0
>>933
携帯(笑)

>>943
80年代のシーラEはヤンキーみたいで怖かったけど
円熟したシーラEは美味しそうだな
949ノーブランドさん:2010/12/09(木) 01:14:33 0
なんでわざわざ反応?
950ノーブランドさん:2010/12/09(木) 01:38:23 0
ライフスタイルオシャレなやつはクリスマスにセックスなどしない
むしろキリスト教国に行って教会でゴスペル聴いてそう
951ノーブランドさん:2010/12/09(木) 02:03:32 0
代官山のカフェでたいして旨くない目玉焼き乗っかったカレーライス食べる
好きな音楽はしょっぱいUKロック、でもジャズも聴くよといいながらサキコロとかカインドオブブルー以降掘り下げない
好きなブランドはハイブラ、でも着てるのは古着のドメ
やたら雑貨屋でお香とか買う、家に変な看板とかアメリカのフィギュアがたくさんある
やたら女友達と遊ぶけど全員ブサイク
安いデジカメを持ち歩いて、下手糞な写真を見せてくる
ラーメンに詳しいのがカッコいい事だと思ってる
ジムに行くけど女みたいなウェイトで鍛えてる
女がいる前でやたら映画の話したがる、そんでもってゴタールを手放しで褒める
深夜まで起きている事や睡眠時間が短いことを自慢してくる
髪伸ばして結んだり汚い顎鬚はやしてキャンドルなにがしみたい
安いルイガノに乗ってる


こういう勘違い男を語るスレじゃないのか。
952ノーブランドさん:2010/12/09(木) 02:15:22 0
サッカー未経験者なのに欧州サッカーかぶれになる、でも詳しくない
テレビでバラエティよりも格闘技観てたことを強調してくる
何故か高学歴コンプ
理解できないし興味ないのにデートで美術館や博物館に行く
蛍光カラーのブルゾンにタイツ履いて山登りとかしちゃう
飲料水にこだわる事がカッコいい事だと思っている
変なところでキレる
すぐカフェに入りたがる
ジョーカーみたいな変な煙草か女物のメンソール吸ってる
外国人がいると英語話せないのに近づく、でも近づくだけでなにもしない
携帯はiphone
953ノーブランドさん:2010/12/09(木) 02:16:41 0
このスレは0はNG推奨です
954ノーブランドさん:2010/12/09(木) 02:17:29 0
A ムッチムチゴージャス系
  http://www.youtube.com/watch?v=FyHVQT8aIBM

B ピチピチパンクガール系
  http://www.youtube.com/watch?v=eMOIUUS8GWo

C 雌臭芳しい美熟女系
  http://www.youtube.com/watch?v=9hVp47f5YZg
955ノーブランドさん:2010/12/09(木) 06:54:41 0
お前ら、クリスマスイブは金曜日だけど
ホテルで過ごす派?それとも自宅派?相手の家派?

若手実力派として
マツケンには
活躍してほしいね
(´・ω・`)
956ノーブランドさん:2010/12/09(木) 07:00:23 0
ライフスタイルがオシャレな奴はセックスもこだわりあるっぽいな。
必死な69とかしなさそう。
957ノーブランドさん:2010/12/09(木) 12:18:49 0
>>954
リアーナの裸体のリーク写真見たけどめっちゃケツ旨そうだった
958ノーブランドさん:2010/12/09(木) 12:19:45 0
彼女か妻がいない時点でライフスタイル微妙だよな
959ノーブランドさん:2010/12/09(木) 14:32:13 0
そもそも2ちゃんで好きな洋楽発表してる時点でライフスタイル微妙だよなw
960ノーブランドさん:2010/12/09(木) 15:10:34 0
>>951-952
割とリアルでワロタ
地獄のミサワにそういうキャラいたよな
961ノーブランドさん:2010/12/09(木) 15:16:09 0
>>958
でも、いたらいたで微妙だったりしない?
いや、彼女いるんだけどさ、あんまりお洒落な人じゃないから、お洒落なライフスタイルって観点からすると
むしろマイナスに作用してるわ
962ノーブランドさん:2010/12/09(木) 16:13:06 0
ライフスタイルオシャレな人にはオシャレな彼女ができるはずなんだが・・・
963ノーブランドさん:2010/12/09(木) 16:14:09 0
>>959
それを言っちゃ御仕舞いだ
そもそもライフスタイルオシャレな奴は2ちゃんやらんし
964ノーブランドさん:2010/12/09(木) 16:23:25 0
>>954
リアーナってこんなビッチ系だっけ?
3年くらい前は小さくて健康的な可愛い子だったのに。
エリカはケツだらしな過ぎだな。デビュー当時のエリカ様の
裸体は拝みたかったが、これはグロレベルだな。
965ノーブランドさん:2010/12/09(木) 16:54:46 0
今日もグッチのヘリンボーンコートにクルチアーニのニット、PT01のカーゴに
ラッタンジのブーツ合わせて外出しましょうかね。
全身イタリアブランドだけど時計はジャガールクルトのレベルソにしましょうかね。
行きずりのBGMはThe Grodeck Whipperjennyのサイケなファンクにしましょうかね。
966ノーブランドさん:2010/12/09(木) 16:59:32 0
>>960
地方から出てきた大学生で自称お洒落マンってあんな感じだよな。
上京してすぐに東京について勉強しまくるけど知識が隔たっていて
関東コンプだから変なプライドがある。
「俺、出身は奈良だけど東京の奴よりセンスいいし」ってアピールしてきてウザい
967ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:07:34 0
でもまぁ、業界人も含めセンスが良くて歳をとってもお洒落してる奴は田舎者が多いよ
群馬、長野、岐阜、三重、北海道、高知、兵庫の奴なんかは年中お洒落のことばかり考えてるな

東京出身のやつは割とダサいよ(ボンボンは別として)
神奈川、埼玉、静岡、千葉、愛知の奴はそこそこセンスいいけどテキトーだな。
大阪、奈良、京都、福岡、鹿児島の連中は地元で養ってきたスタイルを通してる。あまり流行に流されない。

30後半になるとだんだん気を抜くというか、
力まずシンプルに普遍的な良さを身につけるから
あんまブランドとか気にしなくなって来るけどね
968ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:15:02 0
>>967
東京は一部を除いて田舎モノの寄せ集めだから玉石混交なのは同意だが

⇒群馬、長野、岐阜、三重、北海道、高知、兵庫

この辺がお洒落なのはなぜ?兵庫は神戸三宮があるから分かるが・・・
まずお洒落をして出かけていく場所がなのでお洒落をしようという
動機がない。
あとは駅前の百貨店も微妙なブランドばっかりだし、高感度な
セレクトショップもあまりない。
出張で群馬の高崎と岐阜の大垣はよく行くけどお洒落な若者を見たことがない。
群馬は埼玉の影響を受けたヤンキーっぽいだらしないファッション、岐阜は名古屋の影響を受けた
派手なキャバ嬢っぽいのは見るが。
969ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:17:45 0
群馬県民や岐阜県民が総じてセンスいいってわけじゃないよ
特にリサーチもしてないし、たいした根拠もないけど
ファッション業界にやたら多いなぁ〜ってだけ

ゴメン てきとうで・・・
深く考えないでくださいね
970ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:23:46 0
大阪は思いっきり流行に流されてるな。
東京の半年遅れぐらい。
心斎橋の御堂筋沿いや梅田界隈の兄ちゃん姉ちゃん見てるとそう思う。
オッサンは自営業が多い土地柄らしく成金ぽいのが多い。
ちょうど外苑前や南青山をうろうろして全身ハイブランドでオーデマピゲ
嵌めてコーンズに通ってるハゲみたいなのを長堀通りの外車ディーラーが
密集してるエリアでよく見る。
971ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:25:02 0
>>969
やっぱ都会コンプなんかな?
972ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:34:50 0
どこの国でも都内にコンプレックス持つのは当たり前
一回りしてやっぱ田舎に帰る人も多いけど
都会への憧れは良い事だよ
973ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:36:48 0
地方じゃお洒落なライフスタイル送れなそうだな
出掛ける場所ないし、エンタメもほとんどなかろう
だから女に嵌るようになり田舎の男はすぐ結婚するんだろうな
974ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:50:18 0
ラッタンジのブーツっていくらぐらいすんの?
20万くらい?
975ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:51:37 0
>>962
そういう選び方すればそうなるだろうけど、パートナーの理解を得られない服好きなんて男女共にザラじゃん
これは服に限ったことじゃないが
976ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:55:52 0
お洒落な奴はクリスマスは24日休みとって旅行に行く。
977ノーブランドさん:2010/12/09(木) 17:56:29 0
田舎の人間が(傾向として)ダサくなるって事実は、お洒落ってもんを考える上で結構重要だと思う
田舎にはお洒落になる/お洒落でいつづける動機が手に入りづらく、都会ではそうじゃないんだよな

やっぱあれかな、名も知らぬ周囲の人々の存在がなんだかんだで結構大きいのかな?
978ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:00:24 0
>>962
外しだよ
979ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:01:43 0
>>977
人間の行動って全てが「真似」なんだって

洋服、遊び、食事、インテリア、教育、思想、生活・・・
全ては真似なんだそうだ
これは自分のオリジナルだ!と思ったものさえ、どこかで見た何かを元にしてるんだそうだ。
田舎だと周りにセンス悪い人ばかりだから、一生懸命雑誌などで吸収しても
汚染されちゃうんだろうね。
980ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:01:46 0
>>977
そりゃそうだろうな。
地方都市にありがちな駅前広場やそごうや廃れた遊園地にインポートのブランド着て
行くことはないし、中央省庁や大企業がほとんどないから仕立てのいいスーツ着て
しっかり手入れされた靴履いて営業に行くこともないしな。
981ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:03:28 0
>>979
そこでオリジナリティを確立するやつがカリスマや天才と言われるわけだな
982ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:05:03 0
いや、カリスマや天才も何かを真似してるんだ
983ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:08:46 0
そろそろ次スレ頼むぜ
984ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:10:15 O
真似は真似でも、人は違った観点から真似するのがカリスマってことすか。
985ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:12:08 0
ライフスタイルがお洒落な奴は一年の半分を海外で過ごす
986ノーブランドさん:2010/12/09(木) 18:12:56 0
>>982
すまん、俺立てられないから頼む
987ノーブランドさん:2010/12/09(木) 21:10:25 0
パート2の結論
ライフスタイルがお洒落な奴はレゲエに興味ない
988ノーブランドさん:2010/12/09(木) 22:21:48 0
ネオソウルってセックス時のBGMに持って来いだな
エリカバドゥの1stとか最高だな
989ノーブランドさん:2010/12/09(木) 23:14:01 0
レゲエもいいのに…
990ノーブランドさん:2010/12/10(金) 00:06:43 0
オシャレなライフスタイル送ってるお前らは彼女にプレゼントなにあげるんだ?
俺はブシュロンのキャトルリングにしようかと思ってるんだが。
でもプレゼント代でジョンロブが二足買えると思うと結構デカイな。
991ノーブランドさん:2010/12/10(金) 00:07:35 0
>>974
30万弱
その価値はあるからいいのさ
992ノーブランドさん
なんかブレスレットかネックレスにするよ
好みに合うといいんだけど