脱オタのための基本形を考えるスレ HOMME 272

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
2010年版脱オタしたい人のための入門セットみたいなのを、
真面目に話し合って行きましょう。

【前スレ】
脱オタのための基本形を考えるスレ HOMME 271
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1271642029/

※かつてのまとめサイト
http://datsuota-basic.hp.infoseek.co.jp/index2.html


※このスレを利用したまとめサイト・アフィリエイトは禁止。
※このスレには毎回貼るテンプレなどありません。貼られまくっているのはコピペ荒らしです。
※質問は質問スレで、関係のない雑談は禁止
※僕の考えた脱オタコーデを垂れ流すスレではありません
2ノーブランドさん:2010/06/04(金) 01:30:53 0
質問等は以下のスレで

・単発質問スレ
服に興味を持ち始めた人が質問するスレ638th
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1275146213/

・脱オタ指南スレ
脱オタ駆け込み寺Part87
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1273672582/

その他参考になりそうなスレッド
◇◆◇ 色の合わせ方相談所 PART38 ◇◆◇
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1268408628/


どのスレッドもいきなり書き込まずテンプレをよく読んでから質問してください
質問丸投げやマルチポストはどのスレでも嫌われてスルーされます
3ノーブランドさん:2010/06/04(金) 01:46:48 O
乙!
4ノーブランドさん:2010/06/04(金) 07:04:08 0
たまには普通の>>1
5ノーブランドさん:2010/06/04(金) 19:17:24 0
なんか何着ても着丈が短くて頭でかく感じる
かといって着丈長めの着ると今っぽくないし
服が似合わん体系なんかもしれん
6ノーブランドさん:2010/06/04(金) 19:26:58 O
基本形じゃないんだが、着丈長め(ゆったり)で丈短いパンツは結構いける
7ノーブランドさん:2010/06/04(金) 20:08:41 0
>>5
もみ上げを長めに残す。もしくは髭。
顔面の見える範囲が狭まることで小顔に見えるよ。
8ノーブランドさん:2010/06/05(土) 00:30:14 0
>>5
最近は着丈長いのも多いから変じゃないよ
9ノーブランドさん:2010/06/05(土) 01:20:12 0
長いっていっても今までの感覚からすれば長いだけで本当にロング丈のTシャツじゃないだろ?
アドバイスしてほしいならそこらへんきちんと書けよ。
10ノーブランドさん:2010/06/05(土) 01:26:01 0
WEGOとかオススメ。
素材もデザインもいまいちだけど、地味目のボーダーとか無地はあの値段なら使い捨て感覚で買える。
11ノーブランドさん:2010/06/05(土) 01:40:44 O
WEGO行くなら原宿に行くといい
地下の古着屋が結構いい品揃えよ
安いし、脱オタにはうってつけ
12ノーブランドさん:2010/06/05(土) 01:53:32 0
WEGOが三宮のHMVのフロア半分乗っ取ってた。
ドゥニームも買い取っちゃうし、不景気なのにやたら動くよな。
13ノーブランドさん:2010/06/05(土) 08:30:42 O
私たちは行く!
14ノーブランドさん:2010/06/05(土) 09:24:39 0
フォローミー!!
15ノーブランドさん:2010/06/05(土) 17:05:35 0
寸胴に見えるから、身幅の大きいシャツをTシャツの上に「羽織る」のはやめよう
大学で時々見るけど、冴えないオーラが半端ない
負の体型補正って感じ
16ノーブランドさん:2010/06/05(土) 18:17:54 0
>>15
オタファッションの基本形だなw
17ノーブランドさん:2010/06/05(土) 20:26:49 0
>>15
なんでやっちゃうのかな?まあ鏡見てないんだろうな
18ノーブランドさん:2010/06/05(土) 21:36:17 0
>>15
身幅が大きいシャツをうっかり買っちゃったときはどうすればいいの?
19ノーブランドさん:2010/06/05(土) 21:36:48 0
>>18
捨てなよ
20ノーブランドさん:2010/06/05(土) 21:44:36 0
21ノーブランドさん:2010/06/06(日) 03:39:39 0
柄が気に入ってるなら、お直しって手もある
多少金かかるけど
22ノーブランドさん:2010/06/06(日) 17:39:54 0
夏ってどんな服をどれだけもっていればいい?
取り合えず白黒紺のポロシャツとTシャツをそれぞれ一枚ずつ持ってるけど
23ノーブランドさん:2010/06/06(日) 17:59:16 0
ポロ×3、T×3ってことか?
そんだけあれば足りるよ多分
24ノーブランドさん:2010/06/06(日) 18:07:13 0
>>23
うん
大丈夫なのかな?
俺としては水色とか黄緑辺りの有彩色の服も着てみたいんだけど、初心者にはどの色がいいのかわからなくて・・・
25ノーブランドさん:2010/06/06(日) 20:03:03 0
>>24
有彩色は地雷wモノトーンすぎると思ったらベルト・靴・ブレスレッドとかに明るい茶色等でさし色すればいい。
26ノーブランドさん:2010/06/06(日) 20:09:53 0
>>25
明るめの茶色をあくまで小物に使っていくのね
それなら失敗しなさそうだ
ありがとう!
27ノーブランドさん:2010/06/07(月) 21:36:31 0
>>24
明るい茶色も、似合う人と似合わない人いるから気をつけて
とりあえずここでも読んで勉強すると良いよ
ttp://www.geocities.jp/net_t3/color/index.html

単色に関しては、初心者とか上級者とかあんまり関係ないから、
自分に似合いそうな色を見つけたらいきなりTシャツ買っちゃっておk
28ノーブランドさん:2010/06/07(月) 21:44:37 0
Tはサーモンピンクとかスカイブルーあたりは爽やかだと思うし合わせ易い

白系の半袖シャツを2枚も買えば、羽織りでコーデ増えるよ
29ノーブランドさん:2010/06/07(月) 23:09:32 0
金正男がデブの割に案外お洒落な件
http://news.livedoor.com/article/detail/4811986/
30ノーブランドさん:2010/06/07(月) 23:23:03 0
>>29
全然お洒落に見えないんだけど^^;
31ノーブランドさん:2010/06/07(月) 23:26:22 0
>>30
もちろん、このクラスのデブにしてはって話ねw
以前出回った写真と比較すると、「脱オタはじめました」って感じがする
32ノーブランドさん:2010/06/08(火) 00:22:47 0
じゅうぶんだろw
前のはひどかったな。
33ノーブランドさん:2010/06/08(火) 01:14:02 0
マタギみたいな格好してたもんな
34ノーブランドさん:2010/06/08(火) 21:08:02 0
最近ウチでジレベストがやたら流行っているように見えるんだが。
35ノーブランドさん:2010/06/08(火) 21:13:24 0
突然きみんちの話をされても困る
36ノーブランドさん:2010/06/09(水) 01:13:42 O
だとしたら君のウチの流行は1年遅れやね
今年もジレ着てるとか、ないわ
37ノーブランドさん:2010/06/09(水) 09:21:51 0
去年買ったやつを
なんとなく着てるって感じだろうな
38ノーブランドさん:2010/06/09(水) 09:23:22 0
ジョーカーは今年ジレをプッシュしてるな
メンノンはカーディガン偏愛
39ノーブランドさん:2010/06/09(水) 11:18:10 0
>>29
まさお、前回の服装はカムフラージュだったのか・・・
40ノーブランドさん:2010/06/09(水) 11:28:35 0
またインポ厨の悪い例が挙がったな
全身ユニやホームレスとの比較画像に使われるだろう
41ノーブランドさん:2010/06/09(水) 17:54:33 0
まーくん無駄に装飾するより良いセンスしてる
米製の物を購入するのって北だと国家思想に反する!
とか言って厳しそうなものだけど、ファッションに国境はないんだねぇ♪
むしろ国を追われた自由人のポジションか
42ノーブランドさん:2010/06/09(水) 18:25:16 0
>>41
ちょっと前は派手派手のチンピラみたいな格好だったけどな。
またぎの格好してた時の素朴系に戻ったんだな。
43ノーブランドさん:2010/06/09(水) 18:38:12 0
とりあえず痩せればいいのにな
今の肥満体じゃオヤジみたいに、病気になっちゃうよ
それに細い方がファッションも楽しめるのにな
44ノーブランドさん:2010/06/10(木) 11:12:13 0
最先端のオサレさんなら「ジレwww」かもしらんけどさ〜
脱オタなんだから今ごろ着て溶け込むってのがいいとこなんじゃないの
45ノーブランドさん:2010/06/10(木) 11:43:40 0
山にでも溶け込むのか?w
46ノーブランドさん:2010/06/10(木) 15:34:11 0
ジレはあれだな、ちょっと前のポロシャツ+ネクタイみたいな「余計な足し算」感が拭えないな
いやそりゃいっぱいいるけど、でもさあっていう
47ノーブランドさん:2010/06/10(木) 16:06:13 0
>>46
ぶっちゃけいらないよね。ないほうがシンプルでいい。
48ノーブランドさん:2010/06/10(木) 16:59:37 O
確かに脱オタならジレでもいいかもな
毎年流行を追ってる人間が周りにどれだけいるんだっていう
だったら去年流行ったもの着とけば周囲には馴染むかもな
49ノーブランドさん:2010/06/10(木) 17:16:50 0
去年流行った?
50ノーブランドさん:2010/06/10(木) 19:47:28 O
ジレ+Tは何だか受け入れがたかったな俺は
もう着ないなんて奴も多そう

つまり一部ではあれども、一過性だったから流行ったのでは
51ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:01:18 0
そもそも流行ったの5年前位だろ?>ジレ
52ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:29:51 0
キムタクがFMVのCMで着てた頃流行ってた
いつだっけあれ
53ノーブランドさん:2010/06/10(木) 21:40:01 0
そもそもあれってスーツの下に着るチョッキだろ
54ノーブランドさん:2010/06/10(木) 22:47:56 0
でもその辺の脱オタ御用達のマルイやらセレショあたりでは売ってるもんだから
まあ夏にはたぶん溢れるんだろうな
ここ数年「ジレ流行ったのって何年前だよwww」とファ板では言われ続けてる
55ノーブランドさん:2010/06/10(木) 22:58:27 0
>>51
そんな前じゃないよ
56ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:19:23 0
>>55
お洒落さんが使い始めた頃
57ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:20:27 0
>>56
何を言ってるんだ?
58ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:48:48 O
悲しいことに嵐のテレビでメンバーの3人くらいジレだったな
アンチジレ派が多い脱オタスレの住人は
しばらくの間辛酸を舐めざるを得ないな
59ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:49:21 0
おれはそんなの昔から知ってるぜみたいな事だよな。
60ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:50:22 0
>>58
嵐云々はおいといて君はジレをかっこいいと思ってるの?
61ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:52:13 O
>>60
いや、全くw
そもそも服の系統が違う
62ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:56:17 0
6年前
・ホワイトのボタンダウンシャツ
・ジレ
・黒ネクタイ
・ベルトループがやたらカラフルなあのジーンズか、スキニージーンズ

2年前〜今年ぐらい
・ブルーのオックスフォードボタンダウン
・カーキの麻っぽいジレ
・カーゴパンツ
・ジレと同色のブーツ

若干キレイメからアメカジへ移行したけど相変わらず大学生にジレは人気だな
63ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:58:19 0
>>61
じゃあ>>58はどういう事?
64ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:59:55 0
>>62
・日焼け
・茶髪
・ブルーのオックスフォードボタンダウン
・カーキの麻っぽいジレ
・カーゴパンツ
・ジレと同色のブーツ

これ見ると吐き気するわー
65ノーブランドさん:2010/06/11(金) 00:04:14 O
6年前のジャケット+パーカー
5年前のスキニーは覚えてる
山系ブランドとともにジレも出始めたから2年前くらいじゃないの?
クロップドもここ2年くらいだよな
66ノーブランドさん:2010/06/11(金) 00:07:52 0
ジレはアメカジくる前からいるよ。
黒くてテカテカしてすごい気持ち悪かったのを覚えてる
67ノーブランドさん:2010/06/11(金) 00:12:26 0
何が何年に流行ったとかスレ違いだから他でやってくれ
68ノーブランドさん:2010/06/11(金) 00:15:46 O
すまん(´Д`)
69ノーブランドさん:2010/06/11(金) 05:35:56 O
じゃあスレに合った質問してもいい?
脱オタの近道みたいなのってある?
とりあえずこれやっときゃオタには見られないみたいな
70ノーブランドさん:2010/06/11(金) 08:17:31 0
悪羅悪羅系
71ノーブランドさん:2010/06/11(金) 09:00:05 0
何を着ても何年前に流行ってたって言われそう…

72ノーブランドさん:2010/06/11(金) 09:58:31 0
>>69
全裸になって背筋を伸ばす

いや真面目な話、脱オタってのは「オタ臭さの排除」の作業だから、とりあえず何をやったらいいかって聞かれたら、
オタ臭のするものを全部脱ぎ捨てることってのが回答になる

その後は、サイズの合ったジーンズとTシャツとローテクスニーカーでも身に付けておけばとりあえず脱オタ完了
あ、髪型と眉毛とメガネの脱オタも忘れずに
73ノーブランドさん:2010/06/11(金) 10:54:29 0
結局TVのジャニの服とかだってあんまり奇抜なオサレ服(キャラによるけど)
よりも、ちょっとその辺でももう馴染んだような、かといってダサく見えない程度の
オサレ服(見る人によってはちょっとダサい)くらいのがおもなファン女層にはウケるからあんななんだろう

あの辺の服、街の自称オサレさんからはダサ認定されるようなカッコだろ
74ノーブランドさん:2010/06/11(金) 12:31:25 0
ただしイケメンに限る
75ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:14:25 O
今、日比谷線乗ってんだけど目の前に痛い脱オタがいたよ
似合わないピアス、今更ジレに超尖り靴
きっと田舎から出てきて、本人は最高にオシャレしてきたつもりだろうね
笑いそうになった
76ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:15:28 0
お前よりはましだと思うけどwww
お前がださいのは文章からわかるwww
77ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:18:35 O
今時ジレに尖り靴の脱オタが釣れましたw
78ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:19:50 0
wwww 愉快なファ板は本当に愉快な板だねw
79ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:20:33 0
誤字orz
80ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:24:35 O
トガリ靴は汚兄か脱オタの象徴
81ノーブランドさん:2010/06/11(金) 14:27:37 O
脱オタは流行に乗り遅れてるからな
昨年流行ったTシャツジレに遥か前に流行ったトンガリ靴
最高のネタじゃないか!
82ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:14:22 0
芸能人が着てるからってw
アレは舞台衣装だぞw
83ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:17:09 O
別に脱オタだから尖り靴はいいのでは?
84ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:19:24 0
いや脱してないからw
85ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:21:41 0
脱オタなんだから別にそんな最先端のファッションしなくていいんだから
ちょっと遅れてるくらいでいいんじゃないの?

自称オサレなドヤ顔さんでもジレとかいっぱいいるし
86ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:41:16 O
尖り靴は脱してないだろ
オタアイテム
87ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:48:11 0
オタはトレッキングシューズとか履いてるだろ
尖り靴履いてたとしてもそれはアニメとかの影響
88ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:49:34 0
オタアイテムとまでは言わないが、文字通り勘違いアイテムだな
吉本チェーンみたいなもん
89ノーブランドさん:2010/06/11(金) 16:49:58 O
SOPHIAでも松岡充が黒い尖りブーツって歌ってたじゃん
90ノーブランドさん:2010/06/11(金) 17:02:09 O
尖り靴流行ったの10年近く前だろw
今はぽってりラウンドトゥ
91ノーブランドさん:2010/06/11(金) 17:17:19 O
ダサオや脱ヲタに靴選ばせたら、何故だかポインテッドトゥ持って来るんだよな
何に憧れているんだ?
おまえらはまず空気になることを目指せよと
92ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:10:02 O
スクエアトゥ(ブランキーニ)>ポインテッドトゥ(ベルルッティのピアッシング)>ラウンドトゥ
という流行りだよね
何故に脱オタは尖り好き?
アニメの影響?
93ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:20:23 O
>>91-92
あれって、ジョジョの影響が大きいらしいよ。
何でこんな人の口から、こんなバンド名が?と思ったら
作中に出て来るスタンド名だった。
オタクのひとつの指標、それがジョジョ。
94ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:34:20 O
ポインテッドトゥの全部が全部駄目なわけではないけど、単体での印象が強くてやりすぎ感が否めないのは確かだな。
今の時代、お兄系()でキメキメなのは流行らないから余計に。
95ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:44:41 O
ヲタはずっと服装にコンプレックス抱えて生きてきた人種故、
服に目覚めると過剰にデザインされたアイテムを求める傾向にある
これが大失敗を引き起こしてしまう最大要因
トンガリ靴はありで、オールスターはなしなんて奴も居るから性質が悪い
96ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:44:51 O
トンガリキッズ
97ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:49:57 0
割とそういうのが今のオタ層かもね
しかし脱オタ、もしくは脱オタしようとしている層には別の問題がありそう
98ノーブランドさん:2010/06/11(金) 18:58:05 0
オタは自分の欲望に素直に従うって生活をしてきたからな
好きな漫画を読みアニメを見好きなアイドルを追いかけてきた
そこに他人の意思の入る隙は無い。

ファッションという客観性も意識しなければいけないことにも同じオタ根性を発揮してしまう。
いやいいんだ、流行を意識しない自分のファッションに自信をもつことは素晴らしく勇気のいることだし
むしろ中途半端に空気を目指すより奇抜なファオタを目指すほうが彼らにとってハードルが低いのかもしれない。

99ノーブランドさん:2010/06/11(金) 19:29:48 0
>>89
しかしあれはレディースだ

>>95
オールスターは正直ダサいと、10年以上前から思ってた
100ノーブランドさん:2010/06/11(金) 20:30:34 O
脱ヲタの本質はどう取り繕おうが、女にモテる事とマトモに見られたいという欲求だ。
オタクがダサいまま奇抜な服に手を出していたら、何時までも卑下されるのみだぞ。
すなわち、友よ、空気になれと言うことだ。

てーか、オールスターの様なスニーカーの完成系とも呼べる靴がダサいと感じるのはまずいな。
ただ、脱ヲタらしい感性ではある。
101ノーブランドさん:2010/06/11(金) 20:41:10 O
脱オタ時→こんなTシャツ買っても使えないぉ

1年後→あれ、去年買ったTシャツ併せやすいぞ

とかあるから面白いと言うかなんというか。
日々感性は磨かれる物だな。
102ノーブランドさん:2010/06/11(金) 21:08:10 O
まあそれは脱オタ期?に限ったことでもないよね
しばらく経ったら使えるかもって思うことあるし
103ノーブランドさん:2010/06/11(金) 21:20:31 O
買っても使えないと思ったのに、何故買った?
丸井辺りのオタ殺し接客にやられたか?w
104ノーブランドさん:2010/06/11(金) 21:24:38 O
いや、服買ってればそういう物もあるだろw
最初着てて段々着なくなった物でも、新しい服を買ったらまた合わせてるとか
105ノーブランドさん:2010/06/11(金) 21:54:57 0
>>100
だがしかし、あれだけ履き心地悪くて「完成系」はないだろう、と思う
もともとスポーツしてたから、靴選びに関しては特殊なのかもしれんが
106ノーブランドさん:2010/06/11(金) 22:57:03 0
履き心地なんて言ったら女のハイヒールなんてとんでもない代物じゃん
でも女は外反母趾になろうが履き続けるのは何故か
ファッションは我慢とはよく言ったもんだよな
107ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:06:11 0
オタクは性格上、家電を選ぶようにファションも機能性を無視することができないんだよ
軍モノやスポーツものがオタに好まれるのもこのため。
オールスターみたいな安っぽい脱力系に魅力を見出すのは難しい
108ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:12:38 0
あれもこれもそれも・・・っていうのが好きなんだよね
ただファッションはアイテムにしろコーデにしろシンプルなほうがかっこよくなるわけで・・・
その辺を分けて考えることができないんだろうな
109ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:17:36 O
こういうの聞くと、そんな程度のダサ男が脱ヲタしたいなんて無茶言うなよと思うな
服に機能性を求める前に、体鍛えろ馬鹿ちん
110ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:22:48 0
コンバースのどこが完成形なの?
111ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:28:51 O
機能性云々は中年のオタクだけでしょ?
若年層のオタクは合皮ライダースにぴちぴちスキニー穿いて、トンガリ靴(爆)
そんなファイナルファンタジーが溢れ返っているぜ?
そこにゃあ、機能性なんて皆無だよ
112ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:30:32 0
シルエットのぶさいくな色落ちジーンズに汚いコンバース。
俺はうけつけんなぁ
113ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:37:18 O
てかやたらオタクに詳しいねみなさん
114ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:41:41 0
ジレ持ってないから一着くらい買っておこうかと思うんだがだめかなあ
大学に着てく分にはいいんじゃないかと思うんだけどダメかい?
115ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:43:36 0
そこまで欲しいなら買えばいいと思うよ。
とんがり靴とかハイテクスニーカーほどの地雷でもないし。

ちなみにどんなの?
116ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:47:57 0
過剰なとんがり靴もアレだけど
長すぎて踏んで裾が千切れたジーンズにオールスターってのもアレだ
117ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:48:24 O
ジレがダメかどうかより
君に似合うかどうかが問題
何と合わせるか、着こなしのサンプルはあるのか
ジレに限らず、イメージが固まっていないまま服買っちゃうのはいかん
118ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:49:51 0
普通にセレショで無難なデザインの1万〜1万5千円くらいのを花王と思うんだがー
ここに載ってる内の無難なやつかな?
http://www.std-shop.com/shopbrand/127/003/X
119ノーブランドさん:2010/06/11(金) 23:59:06 O
FOBファクトリーのブーツカット買ったけど短足かつデブすぎて
寸詰めしたらスキニーみたいな微シューカットになった。
162/108の俺も悪いけど店員さんも止めてくれよ。
120ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:01:16 0
いい店員さんだね。
121ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:02:07 0
>>118
リンク踏む前に予想してたよりずっと趣味が良かった
似合うなら買えばいいよ
122ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:02:43 0
青のシャンブレーシャツ欲しぃ。。。
1万以下くらいでいいのある?探してるんだけど一層にない。着丈65あたりがベスト。
123ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:07:34 O
>>119
違和感感じたら断る勇気を、だな

青しゃんぶれーはエロペ、アーバン(ともにセレオリ)で見た
多分一万以下
124ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:26:38 0
>>122
>>1くらい読めよカス
125ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:36:47 0
「僕の考えた脱オタコーデ垂れ流し」の禁止をテンプレに入れたら
それが少なくなった代わりに今度はヲタの精神論を語りが増えるとか
これは意図的に荒らされてるのか?
126ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:51:05 O
禁止は時に必要だけど、思想の自由市場に反するよね
2chにまでも規制が及んだらら表現の自由あぼんでそれこそ何も生まれない
精神論くらい許容してやれば?
127ノーブランドさん:2010/06/12(土) 00:52:09 0
アホか2ちゃんでやるのは全然かまわねーよw他に適したスレがあるだろ
128ノーブランドさん:2010/06/12(土) 01:14:28 0
>>125
自然な流れでしょ
129ノーブランドさん:2010/06/12(土) 01:52:22 0
>>128
馬鹿なの?
130ノーブランドさん:2010/06/12(土) 02:18:44 O
オタがダサいと気付かないまま絶望の時を迎えるまで突っ走る。
そんな様を見ている方が楽しい。

いや、マジレスすると、こんなスレで質問しているより
ファッション雑誌読み漁って盲進しなはれ^^
131ノーブランドさん:2010/06/12(土) 02:24:42 0
マジレスすると質問スレではない
132ノーブランドさん:2010/06/12(土) 02:29:17 O
脱オタした奴等が知識を教えあう場所だろ
133ノーブランドさん:2010/06/12(土) 02:36:51 0
アドバイスしたいならこっち行けよ
脱オタ駆け込み寺Part87
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1273672582/
134ノーブランドさん:2010/06/12(土) 05:58:20 O
また循環論か
ここって良い具合にバランス取れてるから、
自称知識人たちによって
その知識をひけらかすのもありだと思うよ。
答えは出ないんだけど、基本系を考えてることは考えてるんだし。
そのレスの過程(結構無意味なのもあるけど)で、
何か感じることがあればいいんじゃん?
ただ単にあっちでやれって言われても、あっちはあっちでスレ違いだと言われる始末
形而上学はむしろこっちだろとは思う
135ノーブランドさん:2010/06/12(土) 06:25:41 0
脱オタって革靴に拘るよな
コンバースとかハズシや使いやすさに優れてるのになぜか革靴に拘る・・・

その格好で革靴はキメキメ感が出るからスニーカーで外せばいいのに革靴ww
しかも尖りww
136ノーブランドさん:2010/06/12(土) 07:33:54 0
こんやのみかいなんだけど
半そでじゃ寒いかな?
137ノーブランドさん:2010/06/12(土) 07:43:22 0
みかって誰
138ノーブランドさん:2010/06/12(土) 08:00:21 0
服に目覚めたばっかお脱オタは革靴しか履かない
これ常識ですよ
139ノーブランドさん:2010/06/12(土) 08:27:48 O
その場合まともな革靴はいてるやつは皆無
140ノーブランドさん:2010/06/12(土) 09:41:54 0
>>123
探したんだけど、ベストなサイズがない・・・
141ノーブランドさん:2010/06/12(土) 09:45:01 O
革靴っても、知識が無いものだからトンガリやら合皮靴やら
靴流通店で2980円で買いましたみたいなゴミ靴だしね
禁止事項設けてやらないと、彼らじゃ無理だお
142ノーブランドさん:2010/06/12(土) 11:03:23 O
外しとかは慣れないとなかなか出来ないし、難しいんじゃないかなぁ。
いきなり4〜5万のを買って失敗するよりはいいかもしれないけどね。
ポインテッドトゥ、俺は好きだが。
143ノーブランドさん:2010/06/12(土) 11:48:33 0
見た目だけ、画像だけで良い革靴を選ぶ基準って服より難しいか
素材表記あってもピンキリだし
144ノーブランドさん:2010/06/12(土) 12:48:09 0
むしろ見た目がよっぽど安っぽくなければ、別に安物でもいいんじゃね?
フツーの大学生も割と安っちいの履いてるじゃん
まあ、同じ値段なら、そんなの履くよりはスニーカーのほうがいいだろうとも思うが
145ノーブランドさん:2010/06/12(土) 13:13:59 O
好きだと言う理由で今頃、尖り履いてるのは
好きだと言う理由で今更バブルの頃の肩パッド入ったソフトスーツ着た親父とかわらない
尖りは潔く捨てな
今や確実にお兄か脱オタのシンボル
146ノーブランドさん:2010/06/12(土) 13:31:13 0
流れに沿ってたので質問です
ブーツ、もしくは革靴を履かなくちゃいけない格好ってあるんですかね?
それとも大抵、適切なスニーカーを選べば事足りますか?
スレ違いならスルーしてください
147ノーブランドさん:2010/06/12(土) 13:37:52 0
デリッカーとかはブーツじゃね。
148ノーブランドさん:2010/06/12(土) 13:41:06 0
尖り靴は簡単に垢抜けた印象になれるのでいい
149ノーブランドさん:2010/06/12(土) 13:45:31 O
君は一生垢抜けないな
150ノーブランドさん:2010/06/12(土) 14:15:59 O
流行り廃り関係なしにあんなもん普通なら手を出さないだろ
151ノーブランドさん:2010/06/12(土) 14:58:20 O
よし!おいどんも尖り靴履いて垢抜けるでごんす
152ノーブランドさん:2010/06/12(土) 14:59:48 0
俺とんがりくつでぎゃるのおまんこよく蹴るよw
153ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:17:59 O
とんがりでもはいてる男がイカツイ系かがっつりギャル男ならギャルなどの系統に受ける
つまり自分のキャラや顔、髪型に合った服装をすればいいだけ

自分にあってない中途半端な服装するからオタ臭くなる
154ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:30:36 0
155ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:35:37 0
えっ何これは
156ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:44:40 0
>>154
ワキの臭いでも嗅いでるのかと思ったらおっぱい触ってるのか
157ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:51:20 O
154みたいな事もなかったお前らの中高時代 本当は羨ましいのに気取って馬鹿にしてたあのころ

つまり中高時代に154みたいな事がなければ脱オタは無理ってことだ
158ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:57:18 0
いやこのスレはオタじゃない奴らがオタのために考えてやるスレだから
書き込んでるやつらは当然全員中高時代は彼女いたんだろ。
159ノーブランドさん:2010/06/12(土) 16:59:16 0
先に脱オタした者が上から目線で勘違い知識をドヤ顔で教えるスレだろw
160ノーブランドさん:2010/06/12(土) 17:08:36 O
ちげーだろ
埼玉のギャル汚ですら、とっくに卒業した
トンガリ靴を讃えるスレじゃろ
161ノーブランドさん:2010/06/12(土) 17:48:50 0
性慾のために服着る奴と脱オタとは違うと思うんだ
162ノーブランドさん:2010/06/12(土) 18:50:02 0
ワックスつけると頭洗う時抜け毛が半端ないので
いじらずサラサラヘアーでいこうと思うのですが、オタクっぽく見られますか?
163ノーブランドさん:2010/06/12(土) 19:07:19 0
164ノーブランドさん:2010/06/12(土) 19:35:16 O
尖り靴を履くと垢抜けますか?(・ω・`)
165ノーブランドさん:2010/06/12(土) 19:45:13 0
低価格帯のクロップドパンツでオヌヌヌあるますか?
166ノーブランドさん:2010/06/12(土) 19:55:36 0
荒らし通報するわ
167ノーブランドさん:2010/06/12(土) 19:58:40 0
>>134
アドバイスしたいわけでもなく、精神論について語りたいんだったら別スレ立てろって事だよ。
スレ違いどころか板違いレベル。
168ノーブランドさん:2010/06/12(土) 20:01:56 0
オタク板とかな
別にあそこオタが語り合う場じゃないし

「オタのファッション」とでも立てればおk
169ノーブランドさん:2010/06/12(土) 21:05:21 0
>>165
ライトオン
ハレイジ
WEGO
セマンティックデザイン

にいけばなにかしらある
170ノーブランドさん:2010/06/12(土) 21:09:56 0
>>169
死ねよ。少し上も読めないのか?
171ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:13:20 0
そういえば、脱オタ一歩目がセマンティックデザインの店だったなぁ

茶髪耳ピアス、タイト黒カットソー、十字架ネックレス、ブーツカット、ガチガチスタッズベルト
ジャラジャラチェーン、とんがり靴、指輪いっぱい

の兄ちゃんが出てきて「かっこいいなぁ〜」と思ったのも良い思い出だw
コーデして貰ったけど今じゃあんなもん絶対着れん
172ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:24:12 0
気持ち悪い自分語りww
173ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:34:04 0
十字架とかつけてる奴ってなんなの?
他人が何着てても普段は不快に感じないけどアレだけは別だわ・・
174ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:35:08 0
スレ違いレスも同じくらい痛いと思うけど・・
175ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:43:05 0
きっとキリスト教徒なんだよ
176ノーブランドさん:2010/06/12(土) 23:43:16 0
クリスチャンなんだろ
177ノーブランドさん:2010/06/13(日) 00:16:41 0
2ボタンのポロシャツってボタン2つともあけるべきなのかな
178ノーブランドさん:2010/06/13(日) 00:23:38 0
179ノーブランドさん:2010/06/13(日) 00:45:07 O
どっちでも良い
一つだけとめる人もいるし
次からは質問スレで
180ノーブランドさん:2010/06/13(日) 09:21:45 0
181ノーブランドさん:2010/06/13(日) 09:25:34 0
ファッションで脱オタできるって発想が既に間違ってるだろ
182ノーブランドさん:2010/06/13(日) 09:38:23 0
まぁ外見だけをオタクに見えないようにするだけだしな
雰囲気はいつまでたってもオタのままだろうな
183ノーブランドさん:2010/06/13(日) 10:48:21 0
それが逆効果だと気付かないと
184ノーブランドさん:2010/06/13(日) 11:10:48 0
>>181
脱オタは脱オタクファッションの略だぞ
185ノーブランドさん:2010/06/13(日) 11:11:09 O
逆効果かどうかはそいつ次第だろ
186ノーブランドさん:2010/06/13(日) 11:33:51 O
脱オタっ言ったて、ヲタじゃないけど服に興味がない人も含まれているからねぇ。
187ノーブランドさん:2010/06/13(日) 13:43:02 O
>>171
秋葉原にいそう
全部オタアイテム
188ノーブランドさん:2010/06/13(日) 13:59:14 0
>>186
「オタクファッション」というのは、ファッションの1ジャンルのことだよ
189ノーブランドさん:2010/06/13(日) 14:43:17 0
だからオタが漫画の影響を受けてダサいとか、
オタは内面から変えていかなきゃ、ってのはナンセンス
元々は「ダサい格好=オタ」ってんで名付けられたんだから。
よはファ板(2ちゃん)特有の煽りだけど、それについて真面目に議論しても仕方ないわな

でも脱オタすれに集まって来る「ダサい人」は半分オタだと思う
2ちゃんに頼らざるを得ない時点で。
でもこのスレは一般論であるべきだ
190ノーブランドさん:2010/06/13(日) 16:25:35 0
オタクファッションっていうのはあれか
チェックシャツのボタン全部閉めてジーンズをウエストで履きベルトでギューっと閉めるあれか
191ノーブランドさん:2010/06/13(日) 16:38:39 O
>>188
なるほど。ダサい人はそこに行き着くわけだね。


B系とかにしたらオタク臭さは無くなるんじゃないかな?したくないけども。
192ノーブランドさん:2010/06/13(日) 16:52:04 0
>>190
サイズの合ってないチェックシャツをアウターに使って下はだぼだぼのジーンズとかパターンはいくつかあるぞ
それこそ全身MENZ-STYLEみたいな奴とかな。修学旅行生とか見ればわかる
193ノーブランドさん:2010/06/13(日) 17:51:00 0
B系ってウェッサイだチカーノのダボダボのこといってんの

194ノーブランドさん:2010/06/13(日) 19:01:22 0
えっ
195ノーブランドさん:2010/06/13(日) 19:13:27 O
>>193
とか、キャップとか、いかにもDQNな格好。
196ノーブランドさん:2010/06/13(日) 19:42:31 0
B系だからってDQNって決め付けるのはどうかと思うがスレ違いなのでスルーしよう

>>191
【普通】のかっこすればオタク臭さは無くなる。それが難しいのかもしれんがわざわざB系に行って遠回りすることはない
197ノーブランドさん:2010/06/13(日) 19:54:40 0
オタがいきなりB系にしても、顔つきとか姿勢がどうしても浮いちゃうと思うけどなぁ
198ノーブランドさん:2010/06/13(日) 20:07:43 O
つか、西海岸系、ギャングスタとか一般的に嫌悪の対象にしかならねえぞ
ダサい人は清潔感を重視しなきゃな
Bに清潔感なんて皆無よ
199ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:02:04 0
今はストと変わりないよね
派手なプリントって位じゃないの
http://www.shake.st/store/index.cgi?t=1
http://www.asylum-jp.com/index.html?
200ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:06:36 0
違うと思うけど、スレ違いなのでどうでもいい
201ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:24:49 0
モテたい、彼女欲しい→頑張って脱ヲタしてみたもののモテる筈も無し

服って案外面白いじゃんと気付く→当初の目的を忘れ服ヲタ暴走モード

これだけは避けて欲しいぞ、お姉さんは♪
202ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:40:51 0
>>201
この板の住人の9割だな。
203ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:41:56 0
動機が不純すぎる不潔
204ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:46:26 0
イケメン、男前、長身、ソフトマッチョメンの服オタ=おしゃれさん、かっこいい


ブサ脱オタから転身したブサ服オタ=無駄におしゃれ、薀蓄ばっかでうぜ〜奴
205ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:48:51 0
>>201
短絡的w
206ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:49:15 0
スレと関係ない事書き込むやつの方がうぜ〜んだが
207ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:59:45 0
>>204
お洒落イケメンでも蘊蓄ばっかだったら絶対うざいって!
208ノーブランドさん:2010/06/14(月) 01:12:54 0
お洒落イケメンはモテるからうんちくんなんて語らないぜ
209ノーブランドさん:2010/06/14(月) 02:00:35 0
うんちく男は別にモテたくて語るわけじゃないと思うよ
同性相手にも語るわけだし
210ノーブランドさん:2010/06/14(月) 03:22:01 0
同性にモテナイ奴は異性にもモテない
211ノーブランドさん:2010/06/14(月) 03:41:43 0
オタクの特徴のひとつだな
212ノーブランドさん:2010/06/14(月) 03:44:23 0
>>210
いや、それは無い
特に女は
213ノーブランドさん:2010/06/14(月) 04:04:56 0
オタ女がオタ相手にモテても異性にモテたとは言わねーよ
214ノーブランドさん:2010/06/14(月) 06:01:09 0
脱オタの基本形など存在しない
オタクの着る服がオタクのファッションであり
オタクの虚栄心が経済社会を蝕んで行くのだ
215ノーブランドさん:2010/06/14(月) 06:15:10 0
>>212
正直、あーいう女はモテてるとは言いがたい
216ノーブランドさん:2010/06/14(月) 10:02:17 0
>>212
男でも、友達少なくて女受けだけはいい、村上春樹の小説の主人公みたいな奴っているよなw
217ノーブランドさん:2010/06/14(月) 12:30:44 0
居る居る
俺の知人にも、性格悪いけど雰囲気だけは良くてやたらとモテる奴が・・・
モテる女も性格悪い奴多いしなw
218ノーブランドさん:2010/06/14(月) 13:27:42 O
さて、そろそろ服の話をしようか。
219ノーブランドさん:2010/06/14(月) 14:35:55 0
もて批判ってただの僻みだよぉ?
もてない自分に相当ストレスたまってると思うけど
ここで吐き出さないでよね☆
220ノーブランドさん:2010/06/15(火) 04:25:55 0
脱オタの基本形2010

トップス:ブラレ
ボトムス:トルマ
シューズ:レッドウイング

来年から誰も買わなくなるだろうな
221ノーブランドさん:2010/06/15(火) 04:29:17 0
>>219
そういう勘違いってかなり迷惑だから外に出てこないでくれる?
モテてると勘違いしてオタクじゃない男の視界に入って来られても困るんだよ
化粧でどんなに誤魔化しても元の顔ぐらい分かるしね
222ノーブランドさん:2010/06/15(火) 06:17:28 O
きんもーw
223ノーブランドさん:2010/06/15(火) 09:19:59 0
いい加減学習しろよ携帯厨

脱オタの基本は携帯でネットするの辞めることだな
224ノーブランドさん:2010/06/15(火) 17:19:40 0
オタは何故か「我こそ性格○」「ピュアな俺は善人」と勘違いしてるからな
オタになった時点で人格破綻者だってことに気付けと
225ノーブランドさん:2010/06/15(火) 17:32:47 0
最近の女ってマジでこえーよな
すっぴんになったら面影すらない
そんなやつをどう好きになれと
226ノーブランドさん:2010/06/15(火) 17:41:43 0
>>224
そうだな
オタは少なからず社会不適合者だ

オタに限らず大人しい人にそう思いこんでる人は多いね
善人なんじゃなくて、人畜無害なだけだな。
別に社会に出れば人畜無害で結構だけど

いずれにせよこのスレではダサい奴=人格破綻ってことになってしまうね
人を不愉快にさせるような身だしなみをしている奴は有害だけど
227ノーブランドさん:2010/06/15(火) 18:04:28 0
だな
問題は身だしなみ
風呂入ってんのかって言いたくなるほど臭ぇ上にサイズも合わねぇ安物着てる男とか
ちょい上に書かれてるが顔変わるほどメイクした女とかな
自分の事しか考えてねぇからそうなれる
228ノーブランドさん:2010/06/15(火) 18:17:32 O
いや、化粧で害はないだろw
スッピン云々は本人の見る目が無いから。

迷惑なのは、体臭と香水付けすぎな奴。
周囲の空気が変わるってどんだけだよ。
229ノーブランドさん:2010/06/15(火) 18:32:02 0
まーた携帯厨か

そう思ってるのは化粧してる本人だけだぞ
230ノーブランドさん:2010/06/15(火) 18:37:37 0
>>228
有害か無害かの話じゃなくて人としてどうかと思うって話
そりゃ染みやソバカスを隠すくらいなら身嗜みの一環だと思うよ
でも別人になるための化粧はただの病気
そんなに自分の顔が好きになれないなら人前に出なければいい
もちろん仕事の関係でしなきゃいけないとかなら別だけどね
231ノーブランドさん:2010/06/15(火) 19:05:38 O
このキチ、なんでずっと一人でスレチかましてんだ?
厚化粧のブスに騙された不細工の愚痴は他所でやれや
232ノーブランドさん:2010/06/15(火) 19:30:34 O
>>229
目に毒と言えばそうなんだけどさ。不快に思う様な化粧を見たことなくて。
>>230
モラルの問題だよね。社会人としては出来ない格好ではあるし。
>>231
俺のことかな?
>>228でしかレスしてないけど、確かにスレチだ。ごめん。
233ノーブランドさん:2010/06/15(火) 20:09:19 O
ジューシークチュールってダメ?
234ノーブランドさん:2010/06/15(火) 20:15:12 0
http://imepita.jp/20100615/728430
夏に履くのって変に思われますか?
235ノーブランドさん:2010/06/15(火) 20:39:38 0
>>234
>>2のスレで質問してください
236ノーブランドさん:2010/06/15(火) 21:09:44 0
>>235
失礼しました。
237ノーブランドさん:2010/06/16(水) 05:44:07 0
厚化粧のブスに騙されるとかどんだけ目が悪いんだよ
このスレには平均視力とか信じてるバカしか居ないのか?
裸眼で1.0未満とか障害だぞ
238ノーブランドさん:2010/06/16(水) 05:54:15 0
携帯でネットしてるバカだからだろ
239ノーブランドさん:2010/06/16(水) 07:55:17 0
どうしよう
「オタクファッションの人は人前に出なければ良い」という結論が>>230で出てしまった
もうこのスレいらないな
240ノーブランドさん:2010/06/16(水) 08:16:30 0
>もうこのスレいらないな
そのセリフ何度目だよ
241ノーブランドさん:2010/06/16(水) 09:20:04 0
230のどこをどう読んだらそうなるんだ?
自分が好きになれないやつは人生諦めろって意味にしか読めないんだが
変身願望とかコスプレかよ
242ノーブランドさん:2010/06/16(水) 10:16:23 0
230云々はさておいて、脱オタ志望ってのは、ある意味で変身願望の強い現れだと思う
243ノーブランドさん:2010/06/16(水) 14:11:47 0
>>240
言ってみただけだ、ちなみに初めてだ

他人に受け入れられるように見た目を変えて行こう! という目的のスレで、
化粧について、こういう過剰な拒否反応が出るのは興味深いなぁと

なんか>>230の文って、読めば読むほど面白い
244ノーブランドさん:2010/06/16(水) 17:37:46 0
逆だろ
変身願望が強いからオタクになるんだろ
>>230は言い方が極端だが厚化粧が他人に受け入れられる分けない
245ノーブランドさん:2010/06/16(水) 19:18:22 0
服さえ変われば脱・オタク差別!人生好転!
化粧さえすれば私は超美人!薔薇色の生活!

慣れないとこういう結論に陥りやすいこともある
オタは極論に走りやすい
もっと気楽に・現実的に
246ノーブランドさん:2010/06/16(水) 19:22:53 0
>>245
そういう奴が服を改善しても、今度は髪型が、肌が、体形が、見たいな感じできりがないと思うんだけどなぁ。
問題が問題を呼んじゃってるよ
247ノーブランドさん:2010/06/16(水) 19:43:43 0
着たいもの着ればいいだけなんだけどね
脱オタを意識してる人って「これを着たい」と思えなくなってるんだと思う
248ノーブランドさん:2010/06/16(水) 20:24:42 O
>>230を読んでみたが、これは確かに酷いな
そんな極論に走らず、もう少し肩の力を抜いてけよ
流石に俺も、ファンデ塗りたくってる男には嫌悪感抱いてしまうけどね
249ノーブランドさん:2010/06/16(水) 20:32:38 O
こういう流れのレスも全部スレチじゃんw
いつもの自治さん働いてくださいよーw
250ノーブランドさん:2010/06/16(水) 21:28:05 0
わかってるならスルーしろよカス
251ノーブランドさん:2010/06/16(水) 22:56:38 0
>>244
ナチュラルメイクに見える人は化粧が上手な人で、
厚化粧に見えてしまう人は化粧が下手な人だ、って昔言われたことがある

逆に聞くけど、化粧やファッションってどの辺のラインまで認める?

>>248
おまいには、これをやろう
http://up3.viploader.net/baseball/src/vlbaseball005646.jpg
252ノーブランドさん:2010/06/16(水) 23:05:37 0
これ今の時期には着ないですが、秋とかにこんなかんじであわせたらいいですか?
http://imepita.jp/20100616/830770
253ノーブランドさん:2010/06/16(水) 23:15:01 O
その合皮、丈が短すぎますよ
254ノーブランドさん:2010/06/16(水) 23:50:17 P
子供用かこれ?
255ノーブランドさん:2010/06/16(水) 23:58:40 0
トランクスがこういうの着てた
256ノーブランドさん:2010/06/17(木) 00:14:54 P
あれGジャンだろ
257ノーブランドさん:2010/06/17(木) 00:31:07 0
>>251
松井が化粧したらフジモンになるんだな
258ノーブランドさん:2010/06/17(木) 02:48:13 O
脱オタの基本は「自分のセンスを否定すること」
最初はファッション紙や美容師の言うことを黙って聞いとけ

↑これテンプレにいれようぜ
オタは変にプライド高いから周りの意見を聞こうとしない
そんな奴がセンスもないまま髪型や服を選んでもろくなことない
259ノーブランドさん:2010/06/17(木) 03:09:00 O
的を射ているけど、今更だな

彼らはファッション雑誌コーナーに行くのも
ダサい姿でヘアサロン行くのも恥ずかしくて無理な人種だからね
それだけに、ネットで答えを求めているんだろ
260ノーブランドさん:2010/06/17(木) 03:15:01 0
オタはデザインとかにはうるさいのに
髪型とか服装とか自分の体の手入れは適当だからな
261ノーブランドさん:2010/06/17(木) 03:47:34 O
車の造形美がわかるやつは靴のデザインにも感じるものがあるはず。
プラモで色塗ってるやつなんて色彩感覚が一般人より優れてるはずなんだがな
まぁオタクじゃないからわかんない
262ノーブランドさん:2010/06/17(木) 04:01:49 O
言われてみれば、プロ造形師の知人は昔からオシャレでカラーセンスあったなぁ
でも、彼が特別なのであって、その辺りの感性は別物なんだと思うよ
芸術家ってたいていダサいし
263ノーブランドさん:2010/06/17(木) 04:56:20 0

芸術家がダサいんじゃなくおまえがオタなんだ
芸術家のセンスが理解できないだけのオタ

>>258
ファッション誌なんか見たら益々悪化するだろ
脱オタできないのはつまらんプライドのせいじゃない
オタクは同時にふたつ以上の答えを理解できない

>>261
プラモにセンスなんか要らないからな
説明書通り作って塗るだけだ
264ノーブランドさん:2010/06/17(木) 05:20:16 0
説明書どおりに作るだけならそうだろうけど
本格的に塗装したりジオラマ組んだりするレベルになると
ディティールをどう表現するか想像力と創意工夫が必要よ
そういうのって経験もあるだろうけどやっぱセンスだと思う
265ノーブランドさん:2010/06/17(木) 05:31:53 0
そこまで出来るやつはこんなスレに来ないで服ぐらい自分で選ぶだろ
本格的にやってるように見えて実はプロの真似してるだけのやつは論外
266ノーブランドさん:2010/06/17(木) 05:55:36 0
>>263はよく自己分析が出来てるね
267ノーブランドさん:2010/06/17(木) 06:06:00 0
分析とか……
オタクなんてその程度の生き物だろ
ヤンキーや田舎者と一緒
視野が狭い生き物に例外はない
268ノーブランドさん:2010/06/17(木) 07:16:17 0
服装変えたところで脱オタなんかできる訳ないのにね
ちっぽけなプライド抱えてつまんない人生送ってるから266みたいになるんだよ
269ノーブランドさん:2010/06/17(木) 09:22:24 0
昔2chで
バックパックから飛び出たポスターはビームサーベル
中に入っているのは読めない空気とちっぽけなプライド
と言う名言を見たのを思い出した
270ノーブランドさん:2010/06/17(木) 10:01:23 0
つまり重度のオタは精神的に変わらないと服装も変わらないんだろ
271ノーブランドさん:2010/06/17(木) 10:26:01 O
>>266
バカ過ぎて、その皮肉すら理解出来てね〜な>>263は(笑)
272ノーブランドさん:2010/06/17(木) 10:29:16 0
昔っつっても10年ぐらい前とかだが
あの頃のオタクは身嗜みやマナーに関してよく分からんから教えてくれと普通に言ってきた
その手のやつもオタな趣味が無くなりはしないが見た目は小奇麗にしてたもんだ
今のオタはそういうのがない
ネットでNGとか書かれて信じてるからまんまの格好してバレバレ
273ノーブランドさん:2010/06/17(木) 10:36:40 0
まーたいつもの流れか



プラモとかジオラマ作れるオタはセンスいい!
本気になったら脱オタなんか余裕!



さっさと脱オタしろよ
274ノーブランドさん:2010/06/17(木) 11:31:55 0
>>273
そんなこと書いている奴いたか?
例に出てたプロ造形師の人は特別だって書いてあるじゃん
一般的なオタはセンスないんだろ
プラモの塗装なんて色々あるけど、アレが出来ればこれも出来るって発想は俺にないな
275ノーブランドさん:2010/06/17(木) 12:28:44 0
造形のプロはオタクじゃないと思います
276ノーブランドさん:2010/06/17(木) 13:26:52 0
造形のプロ(笑)とかどうでもいいよ

「脱オタ支援を必要としてる連中は、自力でコーディネートを組み立てるセンスは持ってない」
それが基本的なスタートラインだろう
277ノーブランドさん:2010/06/17(木) 13:48:51 0
>>276
そんなセンスあったらそもそもオタの格好してないわけで。
自力だけじゃどうにもなんないでしょ。
278ノーブランドさん:2010/06/17(木) 13:55:14 0
センス云々じゃなくて行動力の問題じゃない?
着てみたいと思った服を実際に着ることから始まるんだからさ
279ノーブランドさん:2010/06/17(木) 13:59:44 0
まあその面もあるんだけど、経験によってセンスは磨かれていくから
オタの服装着てるやつがいきなりセンスよくってのは無理なんだよ
それでどれだけ時間かかってどれだけの所まで到達するかってのはセンスの差
280ノーブランドさん:2010/06/17(木) 14:42:26 O
最寄のジーンズショップで買ったダサい服しか所持していない中高時代、
そのカッコのまま原宿に服を見に行く気恥ずかしさといったら…
脱ヲタ目指している人のスタートラインって、そこくらいのものじゃね?
脱ヲタって、ヲタクから一般人になるというわけではなく
ダサ服から卒業することなんだよな、たしか?
281ノーブランドさん:2010/06/17(木) 14:46:18 0
一般人という言葉は、ものすごく範囲が広い
2821/3:2010/06/17(木) 14:51:04 0
今さらながらこれは逸品だと思う

1、萌芽期
自分もおしゃれしてみようかな?
というか、むしろ服をも自分で買ってみようかな?と漠然とした興味をもつ時期
自分が自分で服を買ったら、回りの人にすぐにオシャレだと言われる という淡い期待と、
むしろオシャレをすることは恥ずかしいことだ、と思うそんな気持ちが混じった時期
「〜なんて絶対はかない!」
「〜なんて絶対着ない!」

2、盲信期
自分はおしゃれだという根拠のない自負を盲信していく時期、
自分が好きな服装=他の人からもおしゃれに見られると信じているため、
自分のお気に入りなら万事OKな、いわゆるイタい時期(黒歴史)
「・・・(俺ってかっこいいでしょ)」

3、自覚期
服を選ぶにつれて、「自分ってダサいかも」?という自覚を持ち始める時期
友達の一言で、店員の一言で、他人の一言で、ある日突然心に傷を負う。
「それ、ダサいよ」

4、迷走期
手持ちの服装と、新しく買った服を組み合わせて、
なんとかかっこよくしようと、いろいろな服装を試行錯誤する時期
組み合わせを無視しても、毎日違う服装を目指したりする
「明日着る服、何にしていいかわかんねーよ・・・」
2832/3:2010/06/17(木) 14:52:00 0
5、絶望期
手持ちの服ではどうにもならないことに気づく時期、
でも予算の都合と、どんな服を買ったらいいのかもまだよくわからない。
自分の現状と、これまでのことに絶望する時期
「服買いに行く服がないよ・・・」

6、散財期
とりあえず手持ちを増やしたらなんとかなるんじゃないかな?
とりあえず安いやつでいいから数が必要だな。
手持ちがいっぱいあれば、オシャレになるんじゃないかな?
古着とか安くていいんじゃね?
と大量に買い込む時期
でもセンスはまだ伴っていない。
「1万円あったら、1000円のTシャツ10枚買えるじゃん」

7、妥協期
センスのあるものがわかりはじめ、
ある程度お金を出す必要があること、
もしくは、十分選んで買う必要があることがわかってくる時期
でも、散財期でお金を使いすぎたので、金はない。
「ちょっと違うし安物だけど、前に買ったコレ使っておくか・・・」

8、完璧期
センスが伴ってきて、手持ちも増えてくる時期
自分のお決まりのコーデが2〜3出現しはじめる。
完璧主義な傾向が強まる。
それと共に、今まで買いためた服が二度と出番がないことに気づく。
「これも、これも、これも、これもゴミだ・・・なんでこんなの買ったんだよ」
2843/3:2010/06/17(木) 14:52:41 0
9、嫌悪期
ダサい服装=憎悪・嫌悪の対象となる時期
自分が今までそういう服装だったことの恥と、
自分がそこを抜け出せたことからの安堵感で、
安い・自分の嫌いなブランド、ダサい人などをなどを徹底的に嫌う。
「あんな格好で外出て、よく恥ずかしくないよなw」

10、許容期
他人がどんな服装をしていようが、自分とは関係ないし、
むしろ、他人のいろんな服装を見るのが楽しくなる時期
同時に、人はあんまり他人の服は気にしてないということに気づきだす。
「趣味は人間観察です」

11、満喫期
他人の服装を肯定的に見ることで、
いい服装を素直に真似したり、自分に取り込めるようになる時期
気を抜いたオシャレを楽しめるようになる。

12 影響期
他人の服装を肯定的に見る癖と、服装の変化に気づけるようになることで、
他人の服装をサラッっと褒めることができるようになる時期
服装だけではなく、髪型の変化やつけてきたアクセサリーの使い方など、
さまざまな場面で他人がうれしくなるような言葉をかけられるようになる。
「あれ?髪型変えた?似合ってるね」
「そのネクタイいい色だね」
「そのピアスかわいいね」
285ノーブランドさん:2010/06/17(木) 14:57:32 0
いや、あんまり・・・
286ノーブランドさん:2010/06/17(木) 15:18:34 0
適当にジレとか買って羽織ってたのが恥ずかしい
287ノーブランドさん:2010/06/17(木) 16:17:04 0
適当にってのが果たして何なのか分からないけど
嫌々羽織ってたとかじゃなければ気にすることないと思うけどね
288ノーブランドさん:2010/06/17(木) 16:38:23 0
オナニー精神論垂れ流してるヤツばっかだが頭おかしいのか?
289ノーブランドさん:2010/06/17(木) 17:25:02 0
>>287
自分でコーディネートを組み立てて考えたわけじゃなくて、
流行ってるからなんとなく羽織ったんじゃないのかな
290ノーブランドさん:2010/06/17(木) 17:56:43 O
09系の服、今や雑巾になった。かーちゃん大喜び。
291ノーブランドさん:2010/06/17(木) 18:21:48 0
要らなくなった服はサブトンカバーにしている
ただ捨てるのはもったいない
292ノーブランドさん:2010/06/17(木) 19:22:27 0
俺は寝間着→作業着→ウェス
293ノーブランドさん:2010/06/17(木) 19:45:51 0
聞いてねーよカス
294ノーブランドさん:2010/06/17(木) 20:23:04 0
韻を踏んでてナイス
295ノーブランドさん:2010/06/17(木) 22:20:00 0
白の半そでシャツどんなコーデがありますか?
296ノーブランドさん:2010/06/17(木) 22:29:43 0
297ノーブランドさん:2010/06/17(木) 23:06:33 0
とりあえずスナップショットのサイト張ればよくない?
俺はスパイマスターおすすめする
298ノーブランドさん:2010/06/17(木) 23:06:39 0
>>288
精神論って、意味分かってる?
299ノーブランドさん:2010/06/17(木) 23:12:15 0
スパイマスターは確かに、そこまで頑張ってない無難なの多くて参考になりやすいかもな
300ノーブランドさん:2010/06/17(木) 23:31:21 0
>>298
そうだね。使い方間違ってるね
301ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:19:25 0
脱オタメンズって
・黒ジャケ
・カットソー
・デニムパンツ
・コンバースのスニーカー

こんな感じの格好しかしてないよな
302ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:21:00 0
スレタイとテンプレ読めカス
303ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:21:45 0
>>302
もっと素直になれよ
304ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:27:39 0
誤爆?
305ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:34:56 i
白シャツにインディゴブルーのジーンズにオールスターのスニーカーの子をみるとなんだかなあ…ってなる
306ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:35:44 0
>>305
頭おかしいのか?
307ノーブランドさん:2010/06/19(土) 19:40:52 0
脱オタするのなら服の前にキモいオタグッズを捨てろよ^^
308ノーブランドさん:2010/06/19(土) 20:30:47 0
身長163の男だけど、ポロシャツ欲しいんだけど、
どれも着丈が65以上のモノからしか置いてない・・・。
ポロシャツってTシャツよりちょい着丈長めで着ても問題ないものなの?
309ノーブランドさん:2010/06/19(土) 20:52:43 0
163wwww中学生かよwww
あ、中学生ならすまん
310ノーブランドさん:2010/06/19(土) 21:08:12 0
>>305
言わんとするところは分かる
とりあえずプレーン&スタンダードなものを目指してみた結果、
アイテム選びやサイズ選びの未熟さ・稚拙さ、あるいはスタイルの悪さばかりが浮き彫りになっちゃった、みたいな
311ノーブランドさん:2010/06/19(土) 21:32:49 0
>>308
ボトム次第だな
312ノーブランドさん:2010/06/19(土) 21:43:16 0
>>305>>310
それはそれでファッションでしょ
定番と言うか何と言うか楽しんで無さそうな感じなだけで
まぁリーマンも似たような感じで駄目なんだけど

>>308
身長163で着丈68以上しかないとかだとちょっとアレだけど
65があるなら特に問題ないよ
実際に着るとなったら>>311
ボトムス次第
313ノーブランドさん:2010/06/19(土) 22:37:18 0
スレタイ読め
314ノーブランドさん:2010/06/19(土) 22:59:59 0
>>312
どんなボトムスがいいんですか?
315ノーブランドさん:2010/06/19(土) 23:08:38 0
>>314
こっちでお願いします

服に興味を持ち始めた人の質問スレ640th
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1276795140/
316ノーブランドさん:2010/06/19(土) 23:32:21 0
ボトム次第の意味が分かってねーな
これが正解とかねーから
着丈が長かろうが短かろうがボトムと合ってりゃおk
317ノーブランドさん:2010/06/19(土) 23:34:55 O
ポロ
318ノーブランドさん:2010/06/20(日) 00:36:43 0
>>313
スレタイ読め
319ノーブランドさん:2010/06/20(日) 00:50:44 0
180の俺でも着丈65ぐらいでちょうど良いから163だとかなり長いな
320ノーブランドさん:2010/06/20(日) 15:04:09 0
素直に子供服着ろよwww
321ノーブランドさん:2010/06/20(日) 15:33:56 0
ミキハウスなめんな!
322ノーブランドさん:2010/06/20(日) 17:01:06 0
323ノーブランドさん:2010/06/20(日) 17:13:01 0
>>322
けつ毛やギャランドゥーやらには使える?
324ノーブランドさん:2010/06/20(日) 18:42:45 0
>>318
325ノーブランドさん:2010/06/23(水) 05:38:29 0
ポロシャツくらい自分で切って縫えるよ。一回自分でやってみろ。
326ノーブランドさん:2010/06/23(水) 14:57:44 0
やらねーよ
暇人かてめーは
327ノーブランドさん:2010/06/23(水) 15:04:41 0
>>326
お前相当暇だな
328ノーブランドさん:2010/06/23(水) 15:19:01 0
どうしてそうなる
329ノーブランドさん:2010/06/24(木) 00:10:14 0
どうしてこうなった(^p^)
330ノーブランドさん:2010/06/24(木) 00:19:09 0
みんな脱オタ完了するまでどれくらい時間かかった?
331ノーブランドさん:2010/06/24(木) 00:38:09 0
>>330
脱オタ完了って何が目安なんだ?
完了したらレベルアップのSEでもなるのか?
だとしたら俺はまだだ
332ノーブランドさん:2010/06/24(木) 00:47:12 0
>>331
そりゃ自分で普通レベルに達したと思った時だろう
333ノーブランドさん:2010/06/24(木) 00:50:46 0
雑談やめてくれ
334ノーブランドさん:2010/06/24(木) 01:21:14 0
>>331
ドヤ顔でしょうもない例え話を出す奴は漫画とかアニメの見すぎ。
脱オタは出来てないんだろうな
335ノーブランドさん:2010/06/24(木) 14:28:19 0
どや顔なんだ
336ノーブランドさん:2010/06/24(木) 23:06:09 0
どや顔って言いたいだけなんだ
337ノーブランドさん:2010/06/24(木) 23:11:16 0
どや
338ノーブランドさん:2010/06/24(木) 23:11:47 0
服の色が落ち着いたものばかりだから、ベルトやアクセサリーで明るめの色を取り入れるのって大丈夫?
赤と黒のブレスレットに惹かれているんだけど
339ノーブランドさん:2010/06/24(木) 23:12:15 0
>>338
>>2読めクズ
340ノーブランドさん:2010/06/24(木) 23:13:49 0
>>339
すみませんでした
341ノーブランドさん:2010/06/25(金) 00:43:13 0
俺も謝りたい
342ノーブランドさん:2010/06/25(金) 02:37:16 O
ここの取り締まりは厳しいねー
343ノーブランドさん:2010/06/25(金) 06:10:04 0
344ノーブランドさん:2010/06/25(金) 23:34:07 0
>>343
345ノーブランドさん:2010/06/28(月) 15:35:09 0
ジーンズ+羽織り前開けにあわせ易いTの色って何だろね
黒、ヘザーダークグレー、ヘザーグレー、白は基本として
色味を入れたい時はどーしたものか
346ノーブランドさん:2010/06/28(月) 16:01:13 0
ラベンダー
347ノーブランドさん:2010/06/28(月) 17:42:24 0
というか、なぜ「ジーンズ+羽織り前開け、インナーにT」なんだ…
元々オタクスタイルの典型で失敗しがちスタイルな上に、このクソ暑い時期になんでわざわざそんなに重ね着すんのよ
Tシャツは1枚で着るか、シャツ羽織り前開けならインナーはタンクトップがいいと思うよ
348ノーブランドさん:2010/06/29(火) 00:02:05 0
>>345
そんなもん、ジーンズと羽織りものの色で変わってくるだろうが。
あほか。

>>347
まあ、本人がしたいって言うてるんやから、そう言わんと。
じゃあタンクトップの色を教えてあげるといいと思うよ。
349ノーブランドさん:2010/06/29(火) 00:06:05 0
タンクトップってwww
女にキモがられる定番アイテムだろww
350ノーブランドさん:2010/06/29(火) 10:34:29 0
>>348
本人がしたい云々の前にこの糞暑いのにそんな格好見苦しいから
やめてと言いたい
351ノーブランドさん:2010/06/29(火) 11:18:19 0
「羽織り物+T」と「羽織り物+タンク」の暑さと暑苦しさなんてほとんど変わんねーよww
352ノーブランドさん:2010/06/29(火) 11:29:01 0
胸元と袖のところがだいぶ違うと思うよ
半袖シャツの袖からTシャツの袖がのぞいちゃうあのみっともなさときたら
あと、特に夏場は気を付けないとシャツの厚み<Tシャツの厚みになって、すげえ変な感じになる
353ノーブランドさん:2010/06/29(火) 11:30:46 0
そうそう、タンクトップ1枚で着るのは、>>349が言う通りだからやめといたほうがいいよ
仮に似合ってたとしても、しばしばキモがられる
ナルシシズムと割り切って着るならいいけど
354ノーブランドさん:2010/06/29(火) 13:00:57 0
ヘザーやウォッシュのかかったような色が好き
355ノーブランドさん:2010/06/29(火) 21:01:27 0
ゴリマッチョがタンク一枚だとすげえ目立つよな
糞ガリギャル男が着てると笑えるけど
356ノーブランドさん:2010/06/30(水) 02:23:41 0
>>350
もっと暑苦しい格好してる奴いっぱいいるからw
そんなに他人の格好が気になるのか?
357ノーブランドさん:2010/06/30(水) 02:49:35 0
スレ違い
358ノーブランドさん:2010/06/30(水) 07:03:45 0
ガチ筋トレしてるとシャツの肩が窮屈で実用的にタンクトップになるからなあ
359ノーブランドさん:2010/06/30(水) 21:47:16 0
ショートパンツいいなぁって思うんだけど難易度高い?
360ノーブランドさん:2010/06/30(水) 21:53:16 0
高くないよ。これからの季節いいと思う。
361ノーブランドさん:2010/06/30(水) 22:00:41 0
すね毛次第
362ノーブランドさん:2010/06/30(水) 23:26:07 0
>>358
それは、合う服探して着た方がいいよ
「タンクトップのマッチョ」って、フィクションならともかく実生活で見ると結構きついから
363ノーブランドさん:2010/06/30(水) 23:39:31 0
実際マッチョタンク見ると、すげえーと思って見ちゃうよ
364ノーブランドさん:2010/07/01(木) 00:17:29 0
ショートパンツにはどんな靴を履けばいいの? モキュキュ
365ノーブランドさん:2010/07/01(木) 00:21:17 0
サンダル
366ノーブランドさん:2010/07/01(木) 00:21:31 0
>>364
>>>2読め
367ノーブランドさん:2010/07/01(木) 00:23:55 0
>>359
ショートパンツでTシャツ一枚だと頼りないから注意。
ポロシャツか七分袖シャツを捲る+軽すぎない帽子みたいな感じがオススメ
368ノーブランドさん:2010/07/01(木) 22:54:04 0
>>364
スニーカーとかトレッキングとか。
別にショーツだからこうしなければ!とかはない。
ただ、長パンより靴を見せることができるから、
俺はハイカットやブーツを履いたりする。
もちろん暑苦しくならないように気をつけてはいる。
もちろんサンダルやローカットでもいいんだけど。
リゾート風かアウトドア風かシックな感じかで変わってくるわな。
369ノーブランドさん:2010/07/01(木) 23:04:07 0
ボケッカス履けばOK
370ノーブランドさん:2010/07/01(木) 23:20:48 0
>>368
デッキシューズってどう?
371ノーブランドさん:2010/07/01(木) 23:23:53 0
372ノーブランドさん:2010/07/03(土) 08:34:22 O
夏にブーツって・・
373ノーブランドさん:2010/07/03(土) 08:37:42 O
タンクトップはマジでキモイからNG
ガリや色白のショーパンもNG
374ノーブランドさん:2010/07/03(土) 10:54:53 0
今の流行りのショートパンツスタイルの方向性って、どっちかっつと色白向けじゃね?
お坊ちゃん路線というか
375ノーブランドさん:2010/07/03(土) 11:08:03 0
クロップドでええやん
376ノーブランドさん:2010/07/03(土) 11:10:34 0
つか前の話だけどシャツ前開けにTeeはまじでないしタンクトップなのは当たり前
女が嫌いなのはタンクトップ1枚で着てるのだよ俺の彼女が言ってた

Teeの上にシャツ着るのはTeeを殺してるとしか思えんしこだわりのないTee買ってるんじゃない
377ノーブランドさん:2010/07/03(土) 11:12:48 0
ついでに夏にブーツも全然ありだし言ってしまえば長袖すらアリ、重ね着もアリ
このくそ暑い中自転車や外ウロウロするなら知らんけど、基本遊びに行く時店しか入らないからね

お洒落重視で夏でも重ね着してる人ぜんぜん居る。むしろ1枚に拘る必要ないよ
378ノーブランドさん:2010/07/03(土) 11:17:27 0
女が嫌うスタイル

カーゴパンツ…人によるけどベルトがちゃちくて嫌いって意見聞いたことある
ショートパンツ…嫌いって人多い
タンクトップ1枚…知り合いの9割くらいの女性が嫌いって言ってた
379ノーブランドさん:2010/07/03(土) 12:38:06 0
カーゴは着る人によると思うけど、オタクが脱オタに使えるアイテムじゃねーな
380ノーブランドさん:2010/07/03(土) 13:22:15 0
カーゴパンツは嫌いと言いながらカーゴパンツを平気で履く女
何なの
俺は嫌いと言われようが履くけどな
タンク一枚はさすがになあ
家ではタンク一枚だけど
381ノーブランドさん:2010/07/03(土) 14:06:23 0
どうでもいい。スレ違い
382ノーブランドさん:2010/07/03(土) 15:53:03 0
女を引き合いに出すのはおかしいだろ・・・
383ノーブランドさん:2010/07/03(土) 16:19:51 0
カーゴは女が履くとかわいい
384ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:39:37 0
>>378
カーゴパンツはベルトがちゃちくて嫌いってどういう事?
ベルト付属してるカーゴパンツなんてあんまり無いと思うけど。

カーゴパンツだとベルトがあまり映えないって事?
それともベルトループがダサいって事?
385ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:41:50 0
一人の女の子の意見が女の子全体の意見みたいに言うな。
お前らが女の子と話す機会が少ないだけだろ。
386ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:43:01 0
ショートパンツは最近市民権得てきたんじゃない?
387ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:44:22 0
>>376
TシャツじゃなくてTee(笑
388ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:45:39 0
市民権は闘争の歴史だ
雑誌の文句みたいに軽々しく使うな
389ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:50:57 0
>>388
お前は2chを何処と思ってんだよ。

390ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:51:40 0
>>376
シャツインナーにTシャツがダメな理由が分からん。お前の脳内彼女が言ってたの?
391ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:54:03 0
市民権は闘争の歴史だ(笑

2chで何言ってんだこいつ
392ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:55:30 0
wwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwWwwwwwwwwWwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWwwwwwwwwwWWWWWWWW
393ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:55:42 0
闘争の歴史だろ?
少なくとも30年戦争あたりから勉強してこい
394ノーブランドさん:2010/07/03(土) 18:57:55 0
>>393
スレ違いって言ってんだよ。
395ノーブランドさん:2010/07/03(土) 19:00:12 0
日本語をまともに話せない妄想野郎しかいないな。
そりゃ話がすすまない
396ノーブランドさん:2010/07/03(土) 19:50:01 0
もう春夏も終わってしまうけど、今年の流行は

超短い靴下+ロールアップのパンツ+ロールアップの七分丈シャツって感じだな
397ノーブランドさん:2010/07/03(土) 21:30:46 0
クロップドやロールアップをわんさか見かけます
398ノーブランドさん:2010/07/03(土) 21:59:27 0
カーゴパンツのベルトがちゃちいって話は付属のベルトがちゃちいってことでいいの?
それならベルト変えれば大丈夫だね
399ノーブランドさん:2010/07/03(土) 22:47:44 0
>>390
・半袖シャツの袖から覗くTシャツの袖が絶妙にダサい
・インナーがアウターシャツより厚くなるアンバランスが起こりがち
・胸元の詰まったクルーネックの場合、シャツ襟との合わせ技で暑苦しくなりがち

というか素朴に疑問なんだけど、なんでそんなにTシャツの上にシャツが着たいorシャツの下にTシャツ着たいの?
どっちか1枚じゃ嫌なの?
400ノーブランドさん:2010/07/03(土) 22:49:10 0
カーゴは体型の良くない人にはかなり役立つアイテムだと思うよ
もちろんある程度モノを選ぶ必要はあるけど
401ノーブランドさん:2010/07/03(土) 23:03:31 0
>>399
襟無地にプリントTで前開けじゃダメ?
建物内が冷房で冷えすぎで羽織り欲しくね?とか
402ノーブランドさん:2010/07/03(土) 23:06:26 0
>>400
軍パンまんまでふっといのから
マルイ系のほっそいのまであるので一概には
裾のドローストリングとかごちゃごちゃしたのは要らないけど
403ノーブランドさん:2010/07/03(土) 23:26:31 0
>>402
>>400は軍パンのこと言ってると思う。細いのじゃ普通のズボンと変わらんし。
404ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:11:25 0
Tシャツにシャツ羽織るのって、
こんなんとか
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/06/17/f0139917_17243876.jpg
こんなんとかか
https://www.rakuten.co.jp/earthmarket/img10043959146.jpeg
405ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:16:30 0
>>404
一枚目はおかしくないよな。別にTシャツでもいいと思う。
406ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:22:23 0
1枚目はいいと思うけど、こういう方向性ってあんまり見かけないな
2枚目はまあこういうジャンルなんだろうけど、個人的には暑苦しくて好きじゃない
407ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:25:45 0
>>399
俺もシャツのボタンは閉める派だけど
そこまで閉めることに捕らわれてるのかがわからん。
Tシャツのプリントでワンポイントにしたり、何か物足りないときに羽織ってみたり。
408ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:27:17 0
>>399
例が極端だな。普通のセンス持ってれば自然に避けるだろ。
409ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:29:04 0
タンクトップに前開けたシャツ羽織ってる奴見ると残念な気持ちになる。

410ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:32:41 0
ガリだと残念
まっちょならそういうファッションって感じ
ジーンズはディーゼルで
411ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:33:15 0
脱オタ未満の奴って細カーゴ好きだよね。
ある程度センスが磨かれてくると、やっぱりカーゴは太めが自然に見えてくる。

別に細カーゴがダサいってわけじゃないけど、選ぶ奴はダサい場合が多い。
412ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:36:19 0
大人になるにつれて
そんなに細いパンツ履かなくなるんじゃない?
413ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:36:55 0
>>410
マッチョでも細マッチョでもガリでも個人的には無い。超イケメンでモデル体系ならありだけど。

これだけは感覚だから説明できないんだが
とんがりブーツとか丈の短すぎるトップスとかの厨二的なダサさをアレに感じる。
414ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:38:02 0
伊藤英明の海猿ではありだった。
415ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:44:30 0
楽天の画像は何で専ブラで見えないんだろ

タンクトップはTの下に着て
ビーチク隠しと裾レイヤーにするぐらい
416ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:48:13 0
>>415
男なんだからビーチク隠さなくていいだろw
417ノーブランドさん:2010/07/04(日) 00:50:43 0
>>413
分かる気はする
「妙にシュッとした感じにしたがってる」というか
418ノーブランドさん:2010/07/04(日) 02:06:09 0
>>416
色が濃くて残念な感じなんだよ
419ノーブランドさん:2010/07/04(日) 08:21:00 0
色は濃いほうがいいだろ
420ノーブランドさん:2010/07/04(日) 11:14:50 0
男でも乳首見えてると恥ずかしいやん
ゲイじゃないんだからさ
421ノーブランドさん:2010/07/04(日) 15:35:34 0
他でやってくれ
422ノーブランドさん:2010/07/04(日) 23:20:41 0
チクビ浮き出てるのって有りなのか!?
完全にアウトだと思ってるんだけど
423ノーブランドさん:2010/07/04(日) 23:23:40 0
どんな乳首かによりますよ
424ノーブランドさん:2010/07/05(月) 00:52:26 0
これ買おうと思うんだけど、
ネイビーとブラックってどっちが合わせやすい?

http://zozo.jp/shop/urbanresearch/goodssale.html?gid=598206&did=&cid=1668
http://www.urban-research.jp/fs/online/UM02-KN03001
425ノーブランドさん:2010/07/05(月) 01:01:08 0
夏に着るならネイビーでいいんじゃない?
ただおもしろみのない服だな、安くなってるのにはそれなりに理由があるからそこも考えてみるといいと思う
426ノーブランドさん:2010/07/05(月) 01:02:49 0
>>425
こんな定番の服に面白味もクソもないだろ
427ノーブランドさん:2010/07/05(月) 01:03:22 0
どっちも良い服だと思う。というか、好みじゃないか。
Dネイビーだし、ブラックと大してかわらない気がする。
428ノーブランドさん:2010/07/05(月) 07:41:25 0
429ノーブランドさん:2010/07/05(月) 11:03:07 0
チェックシャツなんてどこでも出してるからなあ
値段高いし売れねえんだろうな
430ノーブランドさん:2010/07/05(月) 11:54:55 0
だから、セールのときに買えばいいんじゃね
431ノーブランドさん:2010/07/05(月) 20:49:16 0
>>424
これ、モデルが着てるからちゃんと見えるだけであって、
平均的な顔や体格の奴が着ても貧相な気がするんだが
432ノーブランドさん:2010/07/05(月) 21:49:31 0
別に普通じゃね?
URらしい脱力感
このモデルたちも、そんなにバリバリの小顔モデル体型ってわけでもないし
433ノーブランドさん:2010/07/05(月) 21:58:13 0
雑談スレでやってくれ
434ノーブランドさん:2010/07/05(月) 21:58:31 0
俺も普通だと思う。
それに定番なんだから貧相もクソもあるかよ
435ノーブランドさん:2010/07/05(月) 22:07:58 0
>>433
ここんところ過疎だよねえ
436ノーブランドさん:2010/07/05(月) 22:26:43 0
ここのところマジでスレ違い雑談が多過ぎる
437ノーブランドさん:2010/07/05(月) 22:38:20 0
もう話が出尽くしたんじゃね。
438ノーブランドさん:2010/07/06(火) 01:21:08 0
URらしい脱力感って言うのは分からんけど、6000円ぐらいなら買ってもいいんじゃないか。
シンプルだし着まわす機会もあるかも。

ってかギンガムチェックをどんな感じで着たいの?

439ノーブランドさん:2010/07/06(火) 01:29:03 0
まぁ6000円で他にどんなの買えるかと言えばたいしたもの買えないしな
買いたいなら買っていいレベル
H&Mとかならもっと安く似たようなの買えるかもしれないけど
440ノーブランドさん:2010/07/06(火) 01:32:54 0
6000円って無職の俺の全身より高いんですが
441ノーブランドさん:2010/07/06(火) 01:49:42 0
ギンガムチェックはジーンズスニーカーのアメカジには使いにくいぞ。
442ノーブランドさん:2010/07/06(火) 01:53:16 0
>>441
そうなんだよな。
こうやって毎年タイトめのギンガムチェックが出るから使いまわしが聞くアイテムみたいな感じだけど
どうもアメカジには馴染まない。
443ノーブランドさん:2010/07/06(火) 02:05:10 0
トラッド、アイビー以外だと確かにギンガムチェックのシャツははまらないな。
どんなスタリングしたいかは知らないけど、シャツならボタンダウンが一番使いやすいと思うよ。
444ノーブランドさん:2010/07/06(火) 02:48:52 0
ペールトーンのような色のシャツが意外に使える
無地でシンプルに着るのが良いよね
445ノーブランドさん:2010/07/06(火) 08:03:01 0
ギンガムが流行りだしたのって数年前からだろ
446ノーブランドさん:2010/07/06(火) 11:23:32 0
助けてくれ!
ネイビーのVANSのエラ買ったんだけど

合わせ方がわからない><
447ノーブランドさん:2010/07/06(火) 12:08:36 O
クロップドパンツがいいよ
448ノーブランドさん:2010/07/06(火) 13:14:23 0
ここは質問スレじゃないから
449ノーブランドさん:2010/07/06(火) 15:43:15 0
ギンガムチェックって使いづらいの?
おいら、買っちゃったよ
450ノーブランドさん:2010/07/06(火) 15:47:33 0
定番だし使いにくい、使いやすいもねーよ
451ノーブランドさん:2010/07/06(火) 16:05:49 0
使いやすいから他人と被る事はあるかもね
オタクがいつも同じような服装してるみたいな感じで
452ノーブランドさん:2010/07/06(火) 16:12:35 0
シャツはストライプと白シャツとギンガムが使いやすいよお
453ノーブランドさん:2010/07/06(火) 16:26:02 0
>>449
教室スレかママにでも聞けよ。
454ノーブランドさん:2010/07/06(火) 19:03:50 0
水色系のデニムシャツは微妙?
下がベージュのパンツとかショートパンツなら爽やかでアリかなぁと思ったんだけど
455ノーブランドさん:2010/07/06(火) 19:19:49 0
デニシャツはオタっぽくなるからなあ
ブラック系ならいいけど
青だと宮崎勤とかになるぜ
456ノーブランドさん:2010/07/06(火) 19:25:40 0
>>455
そうかー、これからの時期は黒だと暑そうじゃない?
友人の爽やか系イケメンが着てていいなーって思ったんだけど、結局顔か・・

だいぶ違うけど、だいたいこんな感じだった↓
http://www.rageblue-ec.jp/images/styling/store/145/styling_145067_b.jpg
457ノーブランドさん:2010/07/06(火) 19:33:56 0
黒選ぶくらいだったら青系のほうが良いんじゃね?
458ノーブランドさん:2010/07/06(火) 19:36:18 0
>>456みたいなシャツよく見るわ
シャンブレーシャツって言うんだっけ
459ノーブランドさん:2010/07/06(火) 20:15:59 0
>>456
俺ならそれにハンチングか麦藁帽子つける
あとは腕時計か目立たない程度のブレスレット
460ノーブランドさん:2010/07/06(火) 20:52:19 0
質問スレ行けって。わざとか?
461ノーブランドさん:2010/07/06(火) 21:09:13 0
>>457-459みたいなレスが付くなら
こういう流れもスレ範囲内だろ
462ノーブランドさん:2010/07/06(火) 21:21:23 0
>>456-459に言ってるんだが
463ノーブランドさん:2010/07/06(火) 22:06:43 0
>>460
ここで何がしたいの?
464ノーブランドさん:2010/07/06(火) 22:35:00 0
定番だし使いにくい使いやすいもないってどういう事だよ。
465ノーブランドさん:2010/07/06(火) 22:45:15 0
>>464
定番だから何も考えずに着ろ
466ノーブランドさん:2010/07/06(火) 22:46:34 0
で、>>456みたいなのはシャンブレーシャツって言うの?
467ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:04:05 0
>>463
テンプレも読めないのか?
468ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:12:42 0
質スレと同じ事してて重複スレとして消されたスレッドを知らのか。。。
469ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:22:54 0
雑談してもスレチとか言われるしな
とりあえず>>460みたいなのはうるさいよな
470ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:28:32 0
>>465
ギンガムは定番じゃないよ。
大手セレショではシンプルなデザインやからとりあえず定番みたいに置かれてるけど。

そんな事も分からないのにこんなところでアドバイスしてていいの?
471ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:32:16 0
マジレスすると雑談もスレ違いだぞ・・・
472ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:33:09 0
定番か定番じゃないかの議論なんていらねえと思ったがこのスレの趣旨には合ってるのか
473ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:40:19 0
くさそうなデッキシューズ
474ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:40:21 0
ギンガムは1年だか2年ぐらい前に流行ったから今はどこにでも置いてあるだけだろ
脱オタの始めとしては相応しくないからこのスレにはイラン
475ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:45:47 0
逆にオタクの定番を考えてみれば脱オタが何をすればいいかわかるんじゃないか?

オタクはほぼ確実に下はデニム、青か黒のデニム、最近はケミカルウォッシュなんかじゃなくてユニクロデニム履いてる
上は相も変わらずアイロンかかってないチェックのシャツ
チェックでもかっこいいのじゃなくて何か垢抜けないチェック
で、中にプリントTシャツ(ださいの)着てる奴が多い
476ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:45:56 0
シャンブレーとデニムは織り方が若干違う
477ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:47:52 0
>>475
君はもうちょっとファッションを勉強したほうがいいんじゃない?
478ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:50:05 0
おしゃれな人もユニクロデニム履くし、シャツはアイロンかければいいってもんじゃない。
垢抜けないチェックとは?ださいプリントTシャツとは?

479ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:51:49 0
いや>>475はオタクにありがちなファッションはこれだって言ってるだけだろ
480ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:08:59 0
オタクにありがちなファッション挙げて何がしたかったの?
481ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:12:48 0
シャンブレーもギンガムも定番だろ。
定番アイテムでも多少流行り廃りはあるからな。
でもシャンブレーは脱オタにはリスクが高い。
ギンガムは人によっては、清潔感+カワイイ感じにハマると思う。
482ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:13:04 0
>>479
だから考えが足りてないっていってるんだよ。
ありがちなファッションあげてどうすんの?
483ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:13:16 0
それを避ければオタクにありがちなファッションではなくなるってことだろ
484ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:13:43 0
>>480
そこで噛み付く意味がわからんのだが
485ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:14:37 0
>>481
定番の意味分かって使ってんの?
これ以上恥晒したく無かったら半年ぐらいromってるべき。
486ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:15:02 0
と言うか>>475批判するなら>>475ちゃんと読んでやれよw
487ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:15:52 0
>>480
それを避けることが脱オタへの近道ってことじゃね?
そんなこと説明せんでもわかるだろ。
って、まあ上記の方法論は、もう何万回も繰り返し言われてるんだけどな。
488ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:16:07 0
>>484
噛み付いちゃいないだろ。
考えの甘い提案だったから指摘したのに。


489ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:18:06 0
指摘なんて見当たらないけどw
490ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:21:21 0
>>489
自分の考えが甘かったからって荒そうとすんなよ
491ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:22:19 0
アンカーミスか?
492ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:22:22 0
荒っぽくなるんならこんなとこいないで寝ろや
493ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:23:51 0
>>475
こいつのせいだろw
結局何がしたかったの?
494ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:24:07 0
シャンブレーやギンガムよりもストライプシャツが一番使い安いと思う
495ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:24:20 0
ていうかもうそろそろこのスレいらないんだよ
272まで続いてんだから大体の意見は集まっただろ
そろそろ最新版のwiki作ってこのスレ終了で良いだろ
496ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:24:48 0
497ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:25:11 0
ストライプはビジネスのイメージが強いからなぁ

羽織るならストライプ、一枚で着るなら無地かな
498ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:25:55 0
>>496
>>475本人か?
499ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:26:52 0
>>495
2行目だけは同意。というか267〜269までそういう流れだった
スレの速度が上がるにつれて全然関係ない雑談が増えてまとめようとしてた人が
おもしろいくらいに一気にいなくなった
500ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:27:33 0
>>498
何でそうなる。「何がしたい」かは書いてあるから読めよって事だよ
501ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:27:53 0
何で>>475にそんなにムキになってんだ
自分のファッションを指摘されたのか?
502ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:27:59 0
>>499
それは今に始まった話じゃない
503ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:29:43 0
>>502
いや267からの加速具合は異常だったんだよ
504ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:34:10 0
>>503
そもそも体系も顔もばらばらなのに万人にはまる基本形なんて作れないじゃんって事。
505ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:34:33 0
>>504

何でこのスレにいるの?
506ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:35:20 0
大体の体系別に作れば良いだろ
507ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:35:24 0
ちなみに意見なんて全くまとまってない。
508ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:35:25 0
>>497
やや太めのストライプとかが良いんじゃないかと思う
509ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:36:05 0
>>506
そういうサイトなら既にあったよな
510ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:37:40 0
たしかにpart267〜あたりは2日に1スレぐらいの速度だったねw
靴とかパンツとかは結構いい感じにまとまりかけてた。
511ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:37:47 0
ほんとにちゃんとまとめようとしても一人じゃ時間も金も技術も必要だし
何人かでまとめると意見がどうしても割れる。
512ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:38:16 0
あれはちょっとデータが古いからな・・・
あれを肯定しだしたらガチでこのスレいらん
513ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:41:11 0
久々にまともな流れだな
514ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:41:17 0
でも誰かがまとめないと、どちらにしろこのスレは価値が無い。
やってみません?
515ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:42:35 0
結局インターネットの掲示板、しかもID無しじゃあ混乱しかおきない。
516ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:42:50 0
まとまったとしても毎年傾向変わってくるからな

一昨年は黒のブルゾンとPコート
去年は黒のジレ
今年は七分丈や五分丈シャツ

全部キレイメの間の流行だけどオタクが目指すのはだいたいキレイメだよね
517ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:43:57 0
>>516
全部季節違うんだけどwwwwwww
518ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:44:30 0
ほら、こういうとんちんかんな事言い始める奴がおおいからまとまらん
519ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:45:18 0
服をまとめるより、脱オタするための方法考えたほうがいいんじゃ?
どんな店に足を運ぶとか、何に気を使うとか
520ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:45:54 0
>>519
例えば?
521ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:47:10 0
この100レスの流れだけでもまともなファッションの知識がない奴が多すぎる。

普通にファッション楽しむ分にはいいんだけど、仮にも人に教えようって奴が
これじゃあ絶対まとまらないだろ

522ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:48:05 0
そういうの無駄レスって言うんだよ
523ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:49:02 0
>>519
ほらこういう奴が口挟んでくるから
524ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:49:44 0
>>522
お前みたいな無知な奴は黙っててくれないと話が進まないって言ってるんだよ。
525ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:50:39 0
>>519のような切り口からまとめるのも別に悪くは無いと思うが

>>519の提案次第だが
526ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:50:57 0
眠たい奴は寝とけよ
イライラした奴らが議論してもまとまらん
527ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:51:48 0
>>524
何で怒ってるんだ?
住人にまともな知識が無いと思うなら助力してくれよ
528ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:52:30 0
>>521は言いたかっただけだろw具体的に何もないし
529ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:52:49 0
何に気を使うとかの何って具体的には?
530ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:56:28 0
奇抜なものでない限りどんなアイテムを使うかよりサイジングや合わせ方のほうが重要とか
ファッションに絶対って事はないって事とか
高けりゃ良いってもんじゃないけどある程度の相場はこんなもんとか

参考書の最初のほうの基本中の基本みたいなことじゃね?
531ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:58:15 0
ああ「まず美容院に行く」みたいな事か
532ノーブランドさん:2010/07/07(水) 00:58:52 0
眉毛は細さより濃さだ!とかな


何か違うけど
533ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:00:26 0
それをどうやって伝えるの?
文章で?
534ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:01:18 0
そもそもここでそういったことを諭さねばならんっていうのが悲しいよな
普通は友達とか周りを見つつ学んでいくからな
535ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:01:31 0
>>530
いっかいそれでやってみてよ。
536ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:01:52 0
文章以外どうやって伝えるんだよw
537ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:02:11 0
やってみてってどういうこと?
wikiの作り方なんかわからんのだけど
538ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:02:12 0
文章でサイジングの重要性とか語って理解できる奴いんの?
539ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:03:23 0
>>538
そりゃある程度参考画像なんかも織り交ぜながら・・・だけどサイジングが大事くらい説明できね?
540ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:03:53 0
>>537
いや、wikiとかじゃなくてもいいから。
とりあえずその文章だけでも書いてみたら?
541ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:04:59 0
>>540
テスト勉強中なんだけどな・・・w
ちょっと待って
542ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:06:17 0
おおよそは文で説明できるだろ。後は経験だし
画像やらがあった方が理解は早くなるだろうけど結局経験が抜けたらダメだ
こういう言うところに気をつけて服を見るって言うのが頭に入るだけで
大きな進歩だと思うが
543ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:18:44 0
「どんなアイテムを選ぶか」
これはあまり重要なことではないことを理解して欲しい
街中の人々の様子を想像してみてほしい。いわゆる普通〜お洒落と言われているような格好の人たちだ
彼らは皆まったく同じ服装をしているだろうか?そうではないはずだ
もちろんその時期の流行などによってあるアイテムを着ている人が多いということはあるだろうがそれはまた別のお話
皆思い思い自分の好きな服装をしている。所謂「お洒落度MAXの最強アイテム!」はないのである
なのに何故彼らは「お洒落」だと、少なくとも「ダサくない」と思われているのだろうか
一つはサイジング
自分の体系に合った服を着ることで「服に着られている」状態から抜け出せ
「自分が着こなしている服」になるのである
あえて細身の服を着たり大き目の服を着たりすることはあるだろうが今は省略
もう一つは他のアイテムとの合わせ方
服とは一枚の布を体に巻きつけるものではない
インナー、アウター、ボトムス、靴・・・等をどのようにして組み合わせるか
スーツ姿をカッコいいと思ったことがある人もこの中にはいるはずだ
スーツとは既に

・・・疲れた
544ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:24:31 0
言い方がいちいちめんどくせぇよw
545ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:25:36 0
>>544
ごめん・・・今脳味噌がちゃんと機能してない・・・
546ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:27:10 0
お疲れ。
つまりサイジング、アイテムの組み合わせ、配色。
この三つでオシャレかダサいか決まる。
まああと自分の体型、顔と服装がマッチしているかも影響するけど。
547>>543:2010/07/07(水) 01:29:55 0
>>546
それはまた別の頁で書けば良いと思う
んで脱オタ未満の人たちって基本的なアイテムの名前とかも知らないと思うのね
そういうのもまとめて教えてあげたら良いと思う
548ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:33:48 0
>>497
白シャツは定番だね。
549ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:37:35 0
ギンガムは普通に定番というか、あわせやすい気がするけどなー
持っておいて損はないでしょう。
白シャツの次ぐらいに買えばいいんじゃないの。
ヲタクが着そうなチェックのシャツを買うよりはよっぽどマシ
550ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:39:25 0
前の神戸off主催者です。
わざわざノート作っていったおかげでかなり伝わったんじゃないかなって思います。
3班に分かれてファミレスで作戦会議→実店舗へ→居酒屋で反省会の流れでした。

とりあえず重要だと思われる
・サイジングとは何か
・服の色と自分の肌色の相性
・それぞれの服の意識の仕方
などに絞ってノートを使って丁重に説明しました。
とりあえずジャストのサイジングの感覚はつかめたようでよかったです。

持ち帰りも起こらず大変平和にしまりました。




551ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:40:57 0
>>550
おーお疲れ。
無事に終わったのか。少し心配してたから良かったよかった。
今の流れ的にその箇条書き3つをこっちにも書いてくれると参考になるんじゃないかな。
552ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:47:19 0
何でかさっきからやたらとギンガム批判してる奴がいるからな。
553ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:48:47 0
実物とかを交えながら補足して、店舗で試着してもらってはじめて理解してもらえるぐらいの感じだったので
ここに書いてもあまり意味が無いかもしれないです・・・
554ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:49:11 0
ギンガムがどうとかそういう一個一個のアイテムについて話すのは不毛だから終了
やっとこさ次のステップに入ってきたんだから
555ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:49:20 0
ギンガムなんていつからあると思ってるんだ。定番だよ。この話終了。
556ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:52:45 0
>>555
ほらでた。昔からあるから定番だろみたいな決め付け。
せっかくいい流れだったのにね
557ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:54:06 0
>>554
と思うだろ?
こういう流れはもって明日までなんだよな
558>>543:2010/07/07(水) 01:55:39 0
>>557
俺の気まぐれが続けばやり続けるよ
続けばね
559ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:56:18 0
がんばれ。
560ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:56:53 0
でもギンガム別に使いにくいってわけじゃないような。むしろ積極的に使っていいじゃん
白シャツの汎用性に比べれば劣るかもしれないけど
561ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:57:14 0
OFFが成功した・・だと!?
てかそんなに人が集まったんだ凄いな
562ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:57:16 0
>>556
何がほらでただよ。ギンガムの話はもう終わりでいいだろ。これ以上何を話すんだよ。
563ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:57:53 0
>>527
ほら、せっかくギンガムチェックは正確には定番じゃないだって教えてやってのに皆この態度。
564ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:58:18 0
白シャツ>>ストライプ=ギンガム>>>チェック
565ノーブランドさん:2010/07/07(水) 01:59:04 0
何でこの人ギンガムにこんな恨みを持ってんの
566ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:00:15 0
>>565
お前らにだよ。
567ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:02:53 0
>>543

無地カットソーにチノパンだけで脱オタできるよマジで
ここにもシンプルな恰好で十分良いと思ってる奴は結構いるだろ
568ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:02:59 0
寝ぼけてる奴はほっとけよ
569ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:06:14 0
>>567
かっこいいとは思わないけど、サイジングさえあってれば脱オタは出来るよね
570ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:10:59 0
まぁギンガムが脱オタに使いづらいっていうのは分からんでもない。
アメトラがアイビーならばちっとはまるんだけど、
脱オタが目指すであろうアメカジかキレイめにはストライプか無地の方がいい気はする。

もうこの話終わってた?
571ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:13:06 0
>>570
定番か定番じゃないかって話が終わっただけで、そういう話ならOK
572ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:16:26 0
ストライプは顔とキャラによって似合う似合わないの差けっこうないか?
とりあえず丸顔には絶対合わないと思う
573ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:19:00 0
ストライプ柄で似合う似合わないは感じたことないなぁ。

なんでそう思うの?
574ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:20:13 0
ストライプはIT社員って感じ
社員って感じ
丸井って感じ
575ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:21:07 0
このアイテムはこういうタイプの人に似合う・似合わないとするより
こういう対応の人にはこういうアイテムが似合いやすい・似あいにくいとしたほうが効率的だと思うんだけど
576ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:23:10 0
こういう対応?なんの対応のこと言ってるの?
577ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:23:22 0
確かにビジネスのイメージは強いよね。
グラミチとかのハーフパンツにボタンダウンのストライプ羽織ってインナー適当なもの選べば今風だと思うけど。
カジュアルじゃあ一枚で着ると違和感あるかもね。


578ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:28:52 0
ごめん対応じゃなくてタイプ
579ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:30:01 0
っていうかどっちも効率悪い。
580ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:32:13 0
脱オタ入門者がこなれてきたらor今の組み合わせに飽きてきたらストライプもおすすめ
みたいな感じでいいものか
581ノーブランドさん:2010/07/07(水) 02:32:36 0
ていうかこういうアイテム別の話は本当に人によるんだから意味無いよ
582ノーブランドさん:2010/07/07(水) 03:04:37 0
でも欲しいと思ってる人、気になってる人もいるだろうから
全く無意味なわけじゃないよね
583ノーブランドさん:2010/07/07(水) 04:20:23 0
アイテム別でも定番ものについては個別で話があってもいいと思うが
網羅的になっても脱オタに困るわけではないし
584ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:19:19 0
カジュアルに着ようとしたらストライプよりはギンガムだろう。
脱オタに使いづらいって大丈夫かよ
585ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:21:29 0
チェックシャツは今までと印象変えづらいだろうから失敗しやすいと思うが
586ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:32:21 0
>>443=570だろ
587ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:35:29 0
ストライプってどんな奴を買えばいいんだってばよ。
こういうのでおk?
http://zozo.jp/shop/urbanresearch/goodssale.html?gid=598208&did=&cid=1668
588ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:42:38 0
もう少し太いヤツの方がビジネスっぽくなくていいんじゃないかな
あとはロンドンストライプとかもいいかと
589ノーブランドさん:2010/07/07(水) 10:48:40 0
正直、なんでも「アリ」なんだよね
だからむしろ何が「ナシ」かを知った方がいい(サイジングの話も、結局はどういうサイジングが「ナシ」かに尽きる)
590ノーブランドさん:2010/07/07(水) 12:14:41 0
ギンガムVSストライプ
591ノーブランドさん:2010/07/07(水) 14:19:37 0
>>589に基づいて

基本的に服装とはどんな格好をしていても良いんです
街中歩いててもみんな違った格好してるでしょ?
ファッションなんて一種の自己満足なんだから自分が良いと思ったらそれで良いんです
ただその中で何故「お洒落〜普通」と「ダサい」に区別されるのでしょうか?
それは所謂ダサい人はファッションにおいて【最低限知っておくべき基本】これがなってないからなんです
基本をわかってない人が発展なんかできるわけありません。料理・勉強・スポーツ・そしてファッション・・・全てのことに当てはまることですね
ここではファッションの1から10までを教えるつもりはありません
1〜3あたりまでを知ってもらって「あ、ファッションってこんなもんなんだ」とわかってもらうための場所です
その先ブランド物にはまっていくかピシッと決めてかっこよくいくかかラフな格好で気楽に行くかそれはあなたの自由です
スタートラインと走り方だけわかってもらえればあとは個人の自由それがファッションなのです




てな感じの出だし
592ノーブランドさん:2010/07/07(水) 21:43:06 0
サイジング1
服を選ぶ際やはり重要になってくるのはサイズ感、所謂サイジングです
みなさんSMLのサイズ表記で服を選んでいませんか?
あれはあくまで目安でありやはり各店によって目安は違ってくるのです
ですから基本的になれないうちは通販は極力避けお店に足を運んで試着可能なものはなるだけ試着して選んだほうがいいのです
トップスの場合着丈・身幅・肩幅・腕丈・腕のホールの太さ等が基本です
残念ながら市販の服が完全に自分にとって最高のサイズ感になることは少ないです。場合によってはどこか妥協しなくてはいけないことも・・・
593ノーブランドさん:2010/07/07(水) 21:54:02 0
サイジング2

初心者の方が間違えやすいのは着丈ばかり短くして見幅や腕幅が太いままで、寸胴に見えてしまうことです
あくまで着丈・身幅・肩幅・腕丈・腕のホールの太さ全て込みでサイジングです
肩幅は肩の縫い目のラインが腕辺りまで落ちていたり肩甲骨あたりまで上がっているのでなく
ちょうど肩の真ん中辺りにあるのが目安です。もちろん多少個人差はあります
腕のホールの太さは自分が腕を曲げたり伸ばしたりしても窮屈でない程度に細めというのが一つの目安です
身幅も同じく動き回って窮屈でない程度に細めが一つの目安です
着丈、腕丈はアイテムや着こなしにもよるのでそのたびに自分で考えるか店員さんや2ちゃんの質問スレで聞いてみるのが良いでしょう
ただし今後も何度もいますがこれは絶対的なものではありません。10人いれば10人のサイズ感や好みがありますので
細身の方なら多少細めのものを選んでもシャープな印象を得てもらえますし
逆にガッチリした体系の人は少し余裕のあるサイズ感で選ぶと似合う傾向にあります
しかしやりすぎは禁物。あくまで【細すぎず、太すぎず】がポイントです
あまりだぼついているとだらしないイメージをもたれますし細すぎると自分が窮屈です
594ノーブランドさん:2010/07/07(水) 22:04:16 0
サイジング1 改訂

服を選ぶ際やはり重要になってくるのはサイズ感、所謂サイジングです
ぶっっちゃけこれさえちゃんとしてればTシャツ&デニムでもかっこよくなる人だっています
ただそんな人ばかりではないのでみんな頑張ってお洒落してるんですが・・・
みなさんSMLのサイズ表記で服を選んでいませんか?
あれはあくまで目安でありやはり各店によって目安は違ってくるのです
ですから基本的に慣れないうちは通販は極力避けお店に足を運んで試着可能なものはなるだけ試着して選んだほうがいいのです
またいまだに大きめサイズ感で服を買っている人はいませんか?
高校生くらいならまだしもそれ以上だともう急激な体系の変化はほとんどありません。小学生の頃の価値観は捨てましょう
トップスの場合着丈・身幅・肩幅・腕丈・腕のホールの太さ等が基本です
残念ながら市販の服が完全に自分にとって最高のサイズ感であることは少ないです。場合によってはどこか妥協しなくてはいけないことも・・・
595ノーブランドさん:2010/07/07(水) 22:13:14 0
大きめサイズ否定とか、ヨウジ完全否定だな
ギャルソンも未だに大きめサイズだし
596ノーブランドさん:2010/07/07(水) 22:18:22 0
初めに知っておくべきこと

例えばここにオーソドックスな白シャツがあるとします
次に挙げるボトムスの中でどれが一番似合うでしょう?

@ジーンズ  Aチノパン  Bスラックス  Cカーゴパンツ

という問題があったとします。答えはなんだと思いますか?
正解はありません。あえて言うなら全部正解で全部不正解です
ファッションというものは絶対的なものでなく
「こういう組み合わせも良いなあ。あっこういう手もあるのか」と試行錯誤する楽しみがあります
人によっても価値観はさまざまなので断定的な答えは出せないのです
そしてRPGにでてくる「最強の剣」「最強の盾」のように強力なアイテムというものも無いのです
組み合わせ方=コーディネートによってただのアイテムがお洒落な自分を作っていくのです


>>595
別に否定しているわけではない
ブランド系の話はよくわからんが
ヨウジと脱オタ未満が同じ思考で大きめサイズを選んでるとは思えん
597ノーブランドさん:2010/07/07(水) 22:20:05 0
アンカバとかアタッチメントのSサイズ着てドヤ顔してるもやし大杉
598>>596:2010/07/07(水) 22:21:55 0
あと自分も服装うpしたらぼろ糞言われる脱オタ未満みたいな者なので
間違っているところがあったらガンガン訂正して欲しい


あとwikiに張られることを想定して文を考えてるけど
順番にかなりばらつきがあると思う「あっ、このことも書かないといけなかった・・・」とかなって
それは脳内補完でお願いします
599>>596:2010/07/07(水) 22:26:18 0
>>アイテムの組み合わせ、配色。
この辺自分もよくわかってないので意見欲しい
最終的に文にまとめるのだけでいいならやるから
600ノーブランドさん:2010/07/07(水) 22:59:31 O
オーソドックスな白シャツとかいきなり言われてもわからんだろ
それこそオーソドックスなアイテムとはどういうものか
オーソドックスな組み合わせ、スタイルにはどういうものがあるか
サイジングの次はそこじゃないのかね
601ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:07:37 0
サイジング@ 
服を選ぶ際やはり重要になってくるのはサイズ感、所謂サイジングです。
ぶっっちゃけこれさえちゃんとしてればTシャツ&デニムでもかっこよくなる人だっています。
ただそんな人ばかりではないのでみんな頑張ってお洒落しているわけですが・・・。
みなさんS・M・Lのサイズ表記だけで服を選んでいませんか?
あれはあくまでその店独自の規格でありユニクロのSサイズと無印のSサイズでは違ってくるのです。
ですから慣れないうちは通販を避け、お店に足を運び試着可能なものをできるだけ試着して選んだほうが確実です。

またいまだに大きめサイズ感で服を買っている人はいませんか?
高校生くらいならまだしもそれ以上だと体型の変化はほとんどありません。
「身長伸びても着られるものを・・・」というような小学生の頃の価値観は捨てましょう。
トップスの場合着丈・身幅・肩幅・袖丈・腕のホールの太さ等が基本です。
これらの要素を見ながら自分の体型に最適なものを選ぶのがおしゃれなサイジングです。
残念ながら市販の服に完全なサイズ感のものは少ないので妥協しなくてはいけないことも多いです。
次章は具体的な選び方についてです。
602ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:10:56 0
サイジングA
あくまで着丈・身幅・肩幅・袖丈・腕のホールの太さ等全て込み込みでサイジングです。
初心者はどれかを見落として寸胴になることも多いので気をつけましょう。

まずとても重要な肩幅についてですが、ちょうど肩先の出っ張っりの真ん中辺りが目安です。もちろん多少個人差はあります。
肩の縫い目のラインが腕の方にまで落ちていたら大きすぎです。だらしなく見えます。
肩甲骨あたりまで上がっていたら小さすぎです。窮屈そうに見えます。

腕のホールの太さは腕を曲げたり伸ばしたりしても窮屈でない程度に”細め”というのが一つの目安です。
身幅も同じく体を動かしてみて窮屈でない程度に”細め”を選びましょう。

着丈、袖丈はアイテムや着こなしにもよるのでそのたびに自分で考えるか、店員さんや2ちゃんの質問スレで聞いてみるのが良いでしょう。
例えばYシャツですが、タックイン用かタックアウト用かで着丈は5〜10pほど違います。
袖丈についてもスーツスタイルであればジャケットから袖が2〜3pのぞくくらいが適当と言われていますが、
カジュアル用のYシャツでしたらもっと短く、手首が見えてしまうくらいでも構いません。

ただし何度も言いますがこれは絶対的なものではありません。10人いれば10人のサイズ感や好みがあります。
細身の方なら多少細すぎのものを選んでもシャープな印象を得てもらえます。
逆にガッチリした体系の人は少し余裕のあるサイズ感で選ぶと似合う傾向にあります。
もちろんやりすぎは禁物。あくまで【細すぎず、太すぎず】がポイントです。
自分に合った最適なサイズ感を身につけましょう。
603ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:13:35 0
勝手に訂正版作ってみた

アイテムの具体的組み合わせは実画像も合わせて紹介する形式じゃないと厳しいと思う
「チノパン・・・?スラックス・・・?カーゴ・・・?」みたいなことになりそうだし
604ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:26:55 0
>>595
おまいの気持ちも分かるが、スレタイくらい読もうぜ
605ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:27:03 0
組み込むかは別にして、書いてみたから貼っとくわ

<トップスのサイズについて>
【肩幅】
左右の袖の上側の付け根(縫い目)同士の距離。
大きすぎると→肩が落ちてスタイルが悪く見える、場合によっては袖丈が余る
小さすぎると→変なシワが寄る、動きにくい

【身幅】
平置きしたときの、左右の脇の下同士の距離(簡単に言えば胴の太さ)。
大きすぎると→布が余るので太って見える
小さすぎると→変なシワが寄る、動きにくい

【着丈】
後ろ襟の根元から裾までの長さ(簡単に言えば縦の長さ)。
長すぎると→胴長短足に見える
短すぎると→つんつるてんに見える

【袖丈】
袖の上側の付け根(縫い目)から袖の先までの距離。
長すぎると→手が隠れる、または布が余る
短すぎると→腕が短く見える、シャツの場合は袖口が腕にひっかかってつっぱる

※優先度は肩幅→身幅→着丈→袖丈の順だが、初心者はできれば全部合っているのが望ましい
※アイテムの種類やその服の形によってジャストの寸法は変わるので、数字に振り回されないこと
 あくまでも、上記4箇所について「合っているか」を考えるという姿勢
606>>596:2010/07/07(水) 23:28:39 0
>>603
>>605
ありがとうございます
僕の文よりかなりわかりやすくなってますね・・・
文の書き方参考にさせてもらいます
今後も訂正や文の作成などできればお願いします
607ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:28:47 0
俺はサイズよりも清潔感だと思うな
清潔感ってのは綺麗に洗濯されてて着古してなくてアイロンできっちりしわがとれてるってこと
ユニクロのチノパン+真っ白なワイシャツを新品状態で着ればオタクっぽくはないと思う
かっこよくはないけどな
608ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:30:20 0
わろたw
609ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:31:40 0
>>607
清潔感が大事ってのは同意だけど
>>綺麗に洗濯されてて着古してなくてアイロンできっちりしわがとれてるってこと
はどうかと思うわ
パッと見て清潔感あるな〜と何となく思われるようなもっとあいまいな物じゃね?
610ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:33:24 0
こまけぇことはいいんだよ
611ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:38:45 0
他に基本的なこととして>>591の言う【1】で出しとかないといけないことってなんだろう・・・?
・サイジング
・絶対的でないことへの理解
・服装だけがファッションではない(眉毛整えるとか髪型ちゃんとするとか)
・色の合わせ方・自分に合った色(これは少し発展型かな?)
・コーディネートの基本(ごちゃごちゃさせすぎないとか初めはできるだけシンプルにとか)
612ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:40:49 0
このスレが建設的なの初めて見た
613ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:42:19 0
あと基本的なアイテムの紹介とかは?
シャツは一般的にカッターシャツみたいなことを言うんですよ〜とか
614ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:43:20 0
・靴はかなり大事
・ヤバい眼鏡はやめよう
・バッグや小物も大事
615ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:45:48 0
>>614
バッグや小物やめがねなんか一個にまとめれるだろ
靴が大事って事もコーディネートの話の中に組み込めそう
616>>596:2010/07/07(水) 23:47:13 0
服装だけがファッションではない書いてみるわ
617ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:48:21 0
>>611
色の合わせ方は発展型と言うか
逆に「絶対的でないことへの理解」に含めるべきかと思う

○○色のシャツと○○色のパンツは合いますか、とか
◇◇色って変ですか?みたいな質問があるのを見る限り

【1】にはとにかく考えるきっかけを掴めればよい
サイジングなんか沢山着て、見比べて、妥協せずに考える
そういった意味ではこれが出来ればサイジング部門は終わりってんじゃなくて、服にはつきものだな。
本当の駆け出しの項目は髪型と、購入に当たる姿勢かなぁ
618ノーブランドさん:2010/07/07(水) 23:57:16 0
髪とか眉とか肌とかの話は、男美容板にアウトソーシングできないかな
ファ板的には「ちゃんと気をつかいましょう!」だけで済ませて
619>>596:2010/07/07(水) 23:59:13 0
服装だけがファッションではない

いくらか服装に気を使っても近所の1000円カットでやってもらった角刈りでは逆にお洒落であることが浮いてしまいます
「美容院なんか言ったことがないから抵抗がある・・・」そういう人も多いでしょう
ただし何事もやってしまえばできてしまうものなのです
「脱オタしたい!」と思ってこのwikiを除いたのであれば髪形を整えるのは非常に重要なことです
別に髪色を染めろと言っているのではないのです。髪の毛盛りまくれと言っているのではないのです
清潔感のある自然な髪型にすることで清潔感のある自然な服装とマッチして全体の雰囲気を統一してくれるのです
ワックスのつけ方や自分に似合う髪形などは美容師さんと相談しましょう
これも人それぞれで変わってきます

あと眉毛も結構重要
薄く細くしまくれと言っているのではなく
全体的に毛がぼさぼさしているとせっかくの髪形や服装と浮いてしまいます
眉毛の整え方は一度自分で調べてみてください
専用のキットも販売されています


てかぶっちゃけこの画像見せたら理解してくれると思う
http://www.umekkii.jp/data/tips/mydata/hair_style/before.jpg
http://www.umekkii.jp/data/tips/mydata/hair_style/after.jpg
620ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:02:29 0
デビューくん画像ならこれが衝撃的
http://fashion2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/c0513.jpg
621ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:05:28 0
>>620
あまりに衝撃的すぎるwwwwwwww

>>619の方がまだ片鱗が残ってるだけ参考になると思った・・・
622ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:07:58 0
白シャツ
 オーダーならいくらでも体にあったシャツ作ってくれる
 ハイブラ風に〜→余程の特殊仕立てでなければ可能
ジャケット、トラウザース(スラックス)、ウェストコート(ジレ)
 エフワンのオーダーでカジュアル用途に使える物が作れる。中途半端にハイブラ買うより余程マシ
 〜〜みたいにラペルを細くしたい!〜〜みたいに腕周り細いのが!→オーダーなら可能

ただしオーダーなら何でも良いってわけでもなく店と客のセンスの影響を非常に大きく受ける
昭和のセンスしかない町のテーラーで作れば出来上がりが最低である事は容易に想像出来る
そういう店に限って意地だけ立派でセンスの無さを全否定。これが日本のテーラーが廃れた原因ではと思うほど
逆に客がDQN過ぎて出来上がったのはチンピラスーツだった日には目も当てられない
623ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:12:17 0
>>617
>>購入に当たる姿勢

どういう意味?


オーダーのことなんかwikiの最後のほうにちょこっと書いとけばいいだろ
今まで500円のTシャツとかしか着てこなかった奴(昔の俺)が突然そんな馬鹿でかい金使えるかっての
しかも最初からオーダーなら既製品から取捨選択する能力身につかないだろ
セレクトショップあたりからはじめるのが一番妥当だろ。初めから最高級なんか与えなくて良い
624ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:13:18 0
段々雲行きが

それぞれに拘りがあるのはいいが、
学生を中心とした脱オタスレであることは忘れてはいけない
625ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:18:41 0
>>623
安いオーダーもある。シャツ1枚5000円でフルオーダー
ここのお勧めは?鎌倉シャツやしまむらならわからなくもないがセレオリ1万を進めるなら安オーダーの方が遥かに良い
あと既製品から取捨選択って結局無駄だと思う
何着るか自分で決めれない人は既製品も選べないので
既製品をサンプルとして見るのは良い。それはセンス養う助けになる
ハイブラを勉強としてみるのは大いに賛成
626ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:21:52 0
>>617
そこにも書いたけど妥協しないってことかな
店で買うのに慣れていないのはあるかもしれないけど、
安易な気持ちで買ってしまうと自分の感覚も磨かれないし、格好への自信もつかない

初めての人にとっては安い買い物ではないのだから(たとえ安い買い物でも)
ずっと着ていくつもりで真剣に選んでほしいんだよね
627ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:22:43 0
628>>596:2010/07/08(木) 00:27:24 0
>>625
う〜ん言いたいことはわかるんだけど・・・やっぱりこのスレ傾向には向いてないと思う
この手のスレって絶対オーダーを進めてくる人がいてそりゃ白シャツなんかは一番良いのはオーダーだと思うけど
ぶっちゃけこのwikiを見にくる人ってお洒落になりたいんじゃなくて「普通」の格好になりたい人が中心になると思う
要は手っ取り早くやりたいんだよ。もちろん既製品から取捨選択するのも手間はかかるんだけどさ
>>何着るか自分で決めれない人は既製品も選べないので
選べるようになるように導いてあげるスレなんで


>>626
あ〜店員に惑わされるなとかそういうことね
書いてみるわ
629ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:28:04 0
オーダー厨自重しろよ
シャツの話が出たから喰いついたのかもしれないが、あくまで全体としての脱オタ
初心者がジャケットもコートもカットソーもパンツも靴も何もかもオーダーするわけにはいかないだろ?
色々変えていかなきゃいけない中にオーダーの話なんか出し始めたらオタは手一杯になるよ
オーダーに対する拘りは分かったが、あくまで補足で良いだろ
630ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:34:21 0
オーダーとかはまだ早いってのは同意する。
脱オタするときなんてどうせサイズ感やらなんやらいろいろ失敗するもんなんだからそれこそユニムジギャップハレイジで十分だろ。
店があるならH&MやZARA(ZARAって実は高いよねw)もいいと思うけど。
特にハレイジギャップなら地雷も少ないし。
631ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:35:37 0
そもそもシャツというものは下着なんだからl;;ljkl;hkljghkjdyfgちうう:」ぽ;いlkjhgbkkljkjghbんk
632ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:36:31 0
しまむらユニクロGAPで頑張れ
サイジング勉強したけりゃドメとDior買えばおk
633ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:37:57 0
無印って脱オタにはあまり使えないと思うんだけど。
ユニクロ、GAPのほうがいいと思う。
634ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:38:01 0
ファストファッションで使えるのは

フォーエバー21
H&M
TOPMAN
ハレイジ
くらいじゃないの?
635ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:40:15 0
うーむ・・・。
636ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:42:43 0
ファオタ住み着いてもう6年ぐらいになるけど未だにH&Mはたまに見にいくなぁ
シルエット悪いから細身のファッションにはあんまり向かないけど気軽に着られる服だと思う
レイジやHAREは流行かなり取り入れてるけど、癖が強くて落ち着いた服が少ない気がするな
637>>596:2010/07/08(木) 00:44:25 0
購入に当たる姿勢@

さて、ついにあなたがお店に服を買いに来たとしましょう
今までに経験の無いことなので何に注意すべきなのかわかりませんよね?
まず店員さんとの接し方ですが
大手セレクトショップなどでは横に立って接客してくれたりします
「接客してくれる」レベルなら良いのですが中には「粘着」といわれるしつこい店員さんも
店の方針などにもよるのですがどうしても客に買わせたい・売り上げを伸ばしたいという店はあの手この手で買わせようとしてきます
「お似合いですね!」「今それ流行ってるんですよ!」「今お召しのその服ととても合うと思いますよ」
全部話半分で良いと思います
お金を払うのはあなたですから最終的に自分で判断して本当に現在の手持ちと合わせやすい自分に似合っているのかしっかり考えましょう
あまりにしつこい店員さんは無視するかはっきりもしくは遠まわしにいらない旨を伝えてさっとお店から出ましょう
あくまでこちらは客なので、横柄な態度はとってはいけませんが気を使う必要は無いでしょう
もちろん上のような店員さんばかりではありません。わからないことは店員さんに相談したり一緒に自分に合ったアイテムを選んでもらったり・・・
638ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:44:43 0
>>634
「主力に使っても許される」って感じなのはその辺だな
部分的にはユニクロやGAPも十分あり
639ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:45:51 0
つまり>>634で揃えればおk
640ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:47:06 0
>>596読んで
>「こういう組み合わせも良いなあ。あっこういう手もあるのか」と試行錯誤する楽しみがあります
って本当に同意できるんだけど

この板に来る、さらにはネットに答えを求める脱オタ希望者のニーズは果たしてどのような物なのだろうか?
ファ板住人の意識と、オタの意識を合致させようとしても難しい。
オタはファションは足し算では無く、完璧な服・服装など無いことを知るべきだけど、
またアドバイス側も自分のファッションに対する信念を抑えなければいけない。
そうして歩み寄っても、やはり「手っ取り早く脱オタしてーよ」っていう人と、
気長にファッションを楽しむ人の感覚は食い違うのではないだろうか。

本当に基本中の基本が出来上がれば、それこそ後は個別対応になるのではなかろうか。
641ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:47:53 0
オタクがフォーエバー21ってそれ自体が難易度高すぎるだろw
642ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:50:14 0
GAP行くぐらいならコムサじゃないかなと思う
コムサって店によって価格帯違うけど、セレクトショップと比べるとかなり安い
今ならセールやってるし2000円とかでシャツ簡単に買えるんじゃないかな
643ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:50:39 0
俺が初心者の頃はいわゆるジーンズショップ(商品構成あんまり覚えてないけどたぶんライトオン的な感じ)なら
気持ちに余裕持って入れたんだけど、あの辺って使えるもんありそう?
足運ばないからちょっと把握してないんだよな
644>>596:2010/07/08(木) 00:50:48 0
購入に当たる姿勢A

初めは自分に合ったアイテムがなかなか見つからなくて「もうこれでいいか・・」と適当に選びがちです
がもしこんなことをするくらいなら何も買わないほうがましです
妥協で買った服10より自分でしっかり納得して買った服のほうが10倍使えます。いや本当に
そして完全に自分に合った服を見つけれたという自信がつきます
これを繰り返してるうちに買い物そのものにはまってしまう人も結構います。はまりすぎは注意で
サイジング・合わせやすさ・自分に合っているかを基本に流行やその瞬間の感覚も織り交ぜながら本当に自分に必要なものを買ってください
645ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:52:33 0
>>643
俺が初心者の頃はセールの時期に人混みに紛れてさっと買い物行ってた
ちょうど今だな
店員も話しかける暇ないし脱オタにはもってこいの時期
646ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:52:36 0
「買い物にはまる」で思い出したけど、夏ってアイテム数少ないし安いから、脱オタするの割と楽そうだな
647>>596:2010/07/08(木) 00:55:42 0
他何か購入に当たる姿勢で書くべきことある?
648ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:56:44 0
>>647
試着の重要性を強調したほうがいいかも
649ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:58:18 0
>>643
シンプルなカットソー系とジーンズは使えるのあるんじゃね。あとカーデ
プリントTとかパーカーとかアウターとかはごちゃごちゃした厨房っぽいのかサーフ系()みたいな奴しかないから使えないけど。

>>646
冬は冬で外からはボトムとアウターしか見えないから楽ッちゃ楽なんだけどな。
色の組み合わせとか考えないといけない春秋が一番難しい気がする。


てか脱オタしだしたころってほんとに何買っていいかわからないと思うから何を買うべきかの一覧みたいなの作ったらどうかな。
本当に定番物でいいわけだし。少なくとも夏は物少ないし簡単だと思う。
650ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:59:08 0
とにかく試着して鏡と睨めっこだな。試着しないなら買っちゃダメだ。
651ノーブランドさん:2010/07/08(木) 00:59:41 0
>>646
一見そうに見えるけど、逆にそうじゃないと言われるけど、実際はそうだろうな

脱オタをプラスの何かが必要と考えるなら他人との差別化は図りにくい季節だが、
マイナスを無くすという観点からは楽に脱オタでき得る

ピザは例外…
常々思っていたが、リアルな「オタク」に多いであろうピザに対するアイディアが浮かばん
ガリだチビだ言われるけど、こと脱オタに関してはピザはハードモード
652ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:00:58 0
夏は服よりも髪とか靴や小物が雰囲気に影響してくるから難しいんじゃないかな?
冬は服が目立つから服に意識行くから冬のほうが俺は脱オタ楽だと思う
653ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:01:17 0
>>649
一覧はいいかもね。夏はトップスはTシャツとポロくらいだろうけど。
654>>596:2010/07/08(木) 01:03:49 0
>>648
購入に当たる姿勢B


サイジングの項目でも書きましたが試着は非常に重要です
Tシャツなどの肌に直接触れるもの以外は大体店員さんに断りを入れれば試着可能です
試着はサイズ感があっているか判断するためだけでなく
自分が実際着てみてどのような印象か・肌触り・着心地
また他の自分の手持ちとの組み合わせも想像しやすくなります
買い物の際は購入の前に【必ず】試着しましょう
655>>596:2010/07/08(木) 01:07:32 0
夏の代表的アイテム

トップス(上半身の服)
Tシャツ
ポロシャツ
シャツ
半袖シャツ・半端袖シャツ


ボトム(下半身の服)
ジーンズ
チノパン
カーゴパンツ
クロップドパンツ
ショーツ


これに画像貼ったらOKだと思う
656ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:20:26 0
>>655
いい感じだね。俺も今作ってみてるところ。
ただクロップドとショーツって難しくないか?
サイジングとかきちんとできてない奴が履くとすげぇ野暮ったくなりそうなんだが。
657ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:34:41 0
手持ちを一切使わない前提で買う定番服。
トップスから3,4つ、ボトムは全部買えば1週間分のローテが立てられるはず。
【トップス】
■ポロシャツ
○黒、白、紺またはグレー
おススメはGAPのポロシャツ。
胸にワンポイントが付いたシンプルなデザインなのであわせやすくカラー展開も豊富。
かつ今はセール中で2600円とお手ごろ。
あとはこんなのとか。
http://www.rageblue-ec.jp/product/ItemDetail.do?itemCd=449229&colorCd=02

■シャツ
○白、水色、ピンク、紺
 素材は綿麻混縫のものか麻のみ、綿のみのものがおススメ
  リネン混
http://www.rageblue-ec.jp/product/ItemDetail.do?itemCd=447247&colorCd=02
  OXシャツ
http://www.rageblue-ec.jp/product/ItemDetail.do?itemCd=460735&colorCd=02
http://www.hare-ec.jp/product/ItemDetail.do?itemCd=461700&colorCd=05

こんなのとかが手ごろでおススメ。
無地シャツは清潔感無いと難しいしプリントシャツは選ぶのにセンスいるしなのでTシャツは今回は見送り。
658ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:35:39 0
【ボトムス】
■ベージュのチノパン
○ユニクロ
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/336187-34
○Dickies
http://store.united-arrows.co.jp/shop/tsz/goods.html?gid=377051&did=&cid=9039

■ジーンズ
○レギュラーフィット
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/264511-65#colorSelect
○スリムフィット
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/301263-90#colorSelect

■真っ黒のチノパンもしくはジーンズ
○ジーンズ
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/060433#colorSelect
○チノ
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/282080-57#colorSelect

■カーゴパンツ
GAPの奴がおススメ。今セールで4700くらいだった気がするから。
ユニクロのはすさまじく太いから野暮ったくなりがちだと思うからおすすめしない。

こんなもんでどうだろう。
659ノーブランドさん:2010/07/08(木) 01:38:56 0
いいと思う
660ノーブランドさん:2010/07/08(木) 03:41:50 0
すげー生産性のあるスレになってきたなw
661ノーブランドさん:2010/07/08(木) 04:11:55 O
えなりついて云々いってたのが懐かしいぜ。
662ノーブランドさん:2010/07/08(木) 04:16:52 0
キモヲタ卒業マニュアル

髪は美容院で切れ。染めろ。眉整えろ
メガネはコンタクトにしろ。ヒゲは伸ばすな
デブガリは体を鍛えろ。サッカー選手の様な痩せマッチョに
歯磨き必須

服。春・秋は
細身・着丈短めで、テーラードジャケットで、色は黒推奨
ブランドはディオールオムがベストだろう。

中には細身シャツ(白無地か白系ストライプ)を色落ちジーンズ(ディオール・ドルガバ・ディーゼルなど)と合わせる
パンツは細身。太いものはオタク

夏は適当にシャツで。ユニクロのシャツは身幅が太いので絶対に買うな
着丈の長いタックイン用も買うな。買ったらオタクだ。細身のシャツを買え

ポロシャツはフレッドペリーかラコステなら確実。

冬は異素材ライダースを着る。細身で着丈の短いものだ
それからトレンチもよい。細身で着丈短めのがいい
腰周りにベルトのついているものはシルエットがよく見えるのでおすすめ
また他にはダウンジャケットがよい。これもモンクレール以外は買うな

靴はオールスターで間違いない。スニーカーは定番を買え
安いのに高スペックだ
カバンはポーターが都会的で良い。
革靴はロングノーズやスクエァトゥやポインテッドトゥで黒
定番の黒を一足、6万以上のがいい。靴で値踏みされるものだから
逆に言えば靴が高ければ安っぽく見えない
663ノーブランドさん:2010/07/08(木) 04:55:21 0
そういうのいいから
664ノーブランドさん:2010/07/08(木) 07:39:53 0
今やってる内容なんてとっくに俺が書いてるよw
665ノーブランドさん:2010/07/08(木) 13:25:39 0
働く事になった元ヒキオタだが、私服通勤になるので覗いてみたが
やっぱりピザはハードモードか・・・どうしよう。
666ノーブランドさん:2010/07/08(木) 13:34:53 0
本格ピザはちょっと大変だけど、ややピザ(ちょっと腹が出てる、全体にちょっとムチムチ)ぐらいなら、
ボトムは太めで生地硬めのワークパンツ(ディッキーズとか)でも穿けば、下半身の緩みは隠せる
上半身はなかなか誤魔化しにくいけど、やっぱり硬い生地のシャツとかで、「肉の質感」を極力隠すのがベターかな?
薄手のTシャツとか着ると、汗もあいまって色々ひどいことになる
667ノーブランドさん:2010/07/08(木) 13:40:43 0
>>658
スラックスのおすすめも教えてもらえませんか。
もしかして、入ってないってことは脱オタには使いにくいってことですか?
668ノーブランドさん:2010/07/08(木) 13:46:44 0
>>667
ジーンズやチノパンやカーゴに比べればマイナーだからあえて使う必要は無いかと
あと安易にオススメ聞こうとする正確直そうな
669ノーブランドさん:2010/07/08(木) 13:49:03 0
>>664
書くだけなら駄目なんだよね
wikiにしろまとめサイトにしろ一つのまとめを作って脱オタしようって奴にまず読んでもらう物を作らなきゃいけない
670ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:00:27 0
>>666 172cm 90kg だから本格ピザかな。
Tシャツは体があれなので普段はTシャツの上にシャツ着てボタンとじてます。
あと普通にジーパン。
服のレパートリーなくて焦ってここ覗きました。助言ありがとうございました。
671ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:04:55 0
>>670
サイジングには気をつけよう
そして少しは痩せる努力をしよう。ガリガリになれといってるわけでは無い
672ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:07:51 0
>>671 働き始めまで時間ないから焦ってました。運動しながら考えてみます。
673ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:08:35 0
>>668
>>667でおすすめみたく商品を列挙してるんだから、おすすめを聞くのは当然の流れかと。
674ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:09:37 0
>>658だった
675ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:19:25 0
>>657>>658のまとめは非常にわかりやすいんけど
万人に似合う服ってのは無いってのを教えなきゃいけないのにオススメの商品なんて教えたら
結局考え無しに「サイズもあんまりあってないけどオススメって言ってたし買おう」となりそうだ
あと今現在はそのURLは機能してるが半年後、1年後どうなっているか・・・
半永久的にwikiを更新し続けることはたぶん無理だろう。俺だってそこまでやるつもりは無い
「チノパンってのはこういうのですよ〜」とか「シャツだけでもこんな種類があるんですよ〜」という参考に画像を貼るのは良いと思うけど・・・
具体的に「こういうブランドの○○」と断定するのは逆効果だと思う
676ノーブランドさん:2010/07/08(木) 14:23:42 O
>>670
172で90ってwwwやばすぎwww
さすがにまずは痩せろよwww
服の前に自分の体心配しような?ww
677ノーブランドさん:2010/07/08(木) 15:24:06 0
>>673
「考える」スレで、自分だけ「聞く」ののどこが当然じゃいボケ

>>675
俺も>>657-658はいらないと思う
678ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:26:56 P
おまえら、きもいんだけど。
生理的に受け付けないんだけど。B系より
679ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:30:47 0
アクセは?靴先は?お兄系より
680途中までのまとめ:2010/07/08(木) 16:35:07 0
681ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:35:30 P
>>679
俺はアクセはつけないな。
足は定番のナイキのAF−1かティンバーのイエロー。DADAあたりも。
基本、細いのじゃなくてダボダボの服ばかりかな。
最近Bでも細いのが主流だけどね。
682ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:37:40 P
172で90の人はB系になれよ。
社会人デビューしてチョイ悪親父を演出しろ(笑
それが傍目にどういう風に映るかわからんけど。

683ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:40:46 0
〜系とかいうくくりはガキ臭いのであまり好きではないが
そういうタイプ別の着こなしまで教えるつもりは無い
世間一般的に言う「普通」の格好まで持っていく。それが目標だから
その後自分の好きなタイプのファッションが気になってそっちに流れていくことはまったく問題ない
ただし基本中の基本もわかっていない奴がアイテムだけ体に引っ掛けて
「俺B系ww」「お兄以外認めない」とか言ってるような状況は作りたくない

下手な例えで悪いがポケモンのイーブイのタマゴを孵化させるのが俺らの目的
その先何に進化するかそれともそのままでいくかは各々が勝手に決めれば良い
684ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:44:34 0
少なくとも俺は冗談で言ったつもりだったんだが末尾Pは・・・しらん
685ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:47:54 P
>>683
例えがポケモン(笑
それだけでおまえがどういうカッコなのか理解できるよ。
こっちは長年B系やってんだよ。それ以外は認める訳にはいかねーな。
686ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:49:59 P
俺もジョークだよ、ジョーク。
おまえらがB系になれば素晴らしくカッコよくなれるだろうとおもってさ(笑
687ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:55:23 0
>>686
別にB系をバカにしたわけじゃないことはわかって欲しい
せっかく良い流れなのでこれ以上議論はしたくない
688ノーブランドさん:2010/07/08(木) 16:58:34 P
>>687
わかったよ、素直に去るよ。
689ノーブランドさん:2010/07/08(木) 17:01:07 0
ボトムスのサイジングについても少しは記述したほうが良いんでない?
690657:2010/07/08(木) 17:08:28 O
確かに具体例を出すのはどうかなってのは思ったんだが、俺の場合「チノパン買え」って言われてもどこでどんなのを買えば良いかもさっぱりだったんだよね。
だからある程度幅のある選択肢を提示してその中で選んでもらう方がいいって判断になった。
実際の商品ならチノパンってのはこんな物だよって例にもなるし。
最初はユニクロやらで安物買っていって一通り脱オタした時点で「もっと細めのパンツが欲しいな」とか思ったら、もっと高いところで買い直してもらうってのを目標にしてる。
最初っから高いのすすめても全員がサイジングやら色やらを完璧にできるわけは無いんだから。

ただ将来的にURLが死ぬってのは頭の痛い問題だよなぁ。
商品名とその商品画だしてリンクはユニクロトップにしとくとかしか思いつかん。
691>>675:2010/07/08(木) 17:25:42 0
>>どこでどんなのを買えば良いかもさっぱりだったんだよね
わかる俺もそうだった
でもそれならアイテムまで限定する必要は無いと思うんだ
それこそユニムジギャップハレイジって言葉でいい気がする
これで【どこで】を攻略して
>>どんなのを買えば良いか
これはサイジングの項なんかを頭に叩き込んどけば大丈夫だと思う
もちろん「店員や2ちゃんのスレで相談する」も込みでね

ぶっちゃけこんなことはwikiには書けないが
失敗しないと成長できない
何事でも初心者って失敗を恐れて何もできなかったりするのが一番駄目で
多少の勉強代はしょうがないと思うんだ
その分ユニムジギャップハレイジ等の比較的安価なところで買い物する必要がある

>>ただ将来的にURLが死ぬってのは頭の痛い問題だよなぁ。
これは俺が脱オタ目指してたときに必死でいろんなHPやらwiki見てて思ったこと
他に思ったことと言えば「情報が古い」
当時の流行で「このアイテムはダサい」「これはカッコいい」などと書いているので
その文を信じて一昔前の格好をしてた奴もいると思う
だから今から作ろうとしてるものは本当に「基本中の基本」を教えるもので
簡単に「これは良い・これは悪い」というようなものにしたくない
692ノーブランドさん:2010/07/08(木) 17:31:15 0
wikipediaとかに貼ってる画像ってリンク切れで消えたりしないじゃん?
あれってどういう原理なの?
693ノーブランドさん:2010/07/08(木) 17:56:40 0
アイテム写真については、画像DLして貼って、出典と日付書いておけば、
最悪古くなっても「ああ、古いな」って判断できるんじゃない?

>>692
Wikipediaのサーバに画像置き場がある
694ノーブランドさん:2010/07/08(木) 18:04:08 0
B系というよりP系
695ノーブランドさん:2010/07/08(木) 21:36:36 0
>>592
よく頑張ったと思う。でも脱オタするような奴の事考えて文章じゃないよな。
画像組み合わせればもっと短く簡単にできるんじゃない?

696ノーブランドさん:2010/07/08(木) 21:41:34 0
wiki自体は簡単に開設できる。
フリーのメールアドレスとって、
@wikiあたりで垢とって、
全体のイメージなる雛形選んで(後から変更も可能)
で、wikiを編集ってので、文章をつらつらと書いていくだけ。
ほとんどメモ帳と変わらん。
697ノーブランドさん:2010/07/08(木) 21:45:17 0
>>695
いくら脱オタしようとしてる奴でも理解出来るだろ。池沼じゃねえんだから。
698ノーブランドさん:2010/07/08(木) 21:57:36 0
>>657のアイテムは微妙すぎるのばっかりだな
あとこんなんより靴の方が重要だろ
699ノーブランドさん:2010/07/08(木) 22:03:37 0
おすすめのブランド書けばいいだろう。
おすすめをかいて、その前にサイズが一番大事だってことを強調すればいいだけじゃん。
700ノーブランドさん:2010/07/08(木) 22:13:45 0
>>697
無駄に長すぎないかって事。
ずっと前に出たのをパクっただけだが、こんだけで十分じゃない?

【サイジング編】------

サイジングとは、自分の体に服装をフィットさせる事を言う。
例えば細めジーンズのサイジングの基本はコレ。
後ろ http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/rol_tu-001_3
前  http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/rol/TU1sample6.jpg

細めだけど適度にゆとりを残すのが基本。
あえてこの基本から外す事もあるが、これが基本のサイジング。







701ノーブランドさん:2010/07/08(木) 22:54:27 0
俺もおすすめ商品あってもいいけど。
変なものを買うよりはマシだわ
702ノーブランドさん:2010/07/08(木) 22:57:10 0
大きすぎな気がするけどなあ
703ノーブランドさん:2010/07/08(木) 22:58:30 0
具体的に指摘しれ
704ノーブランドさん:2010/07/08(木) 23:03:59 0
>>700
脚細すぎだろこいつ
参考にならん
705ノーブランドさん:2010/07/08(木) 23:20:26 0
>>700
クッションさせすぎのような…

こんなんとか
http://image.rakuten.co.jp/boomjapan/cabinet/00205045/110357_top.jpg
こんなんとかぐらいが普通だと思う
http://yellow.ap.teacup.com/vandeus/img/1192497872.jpg
706ノーブランドさん:2010/07/09(金) 01:05:06 0
>>702
何が?
>>703
具体的に指摘しただろ
>>704
じゃあお前が例を探してみてよ
>>
前はいいね。かっこいい。
でも後ろのワタリがもたつきすぎ
707ノーブランドさん:2010/07/09(金) 01:18:01 0
>>706
>>703>>702に対してだろ
708ノーブランドさん:2010/07/09(金) 01:20:35 0
おちつけww
709ノーブランドさん:2010/07/09(金) 02:05:24 0
サイジングの目安とか個人の好みや流行や体系によって変わってくるものを断定的に「これだ!」っていうのはどうかと
もし>>700のようなサイズ感で購入してうpして「長すぎ」なんか言われたらそいつが混乱することは目に見えてる
大体って言うか>>602>>605のような書き方が一番理想な気がする
例えばシャツの肩幅は袖の縫い目が肩の辺りに来ることが目安なのはどんな体系の人でも一緒
その後少し窮屈目にとるか余裕のある感じにするかは個人の判断に任すような感じで
710ノーブランドさん:2010/07/09(金) 02:12:46 0
安いのでいいからオーダー屋行けば
まぁまともな店(サイズ確認する為に試着、採寸が当然)なら既製品でもある程度選べるけど
ソブリンとかビームスFとか
あと>>709のシャツの肩幅は適当すぎw
711ノーブランドさん:2010/07/09(金) 03:16:58 0
>>706
そんな怒るなよ、てか自説を押し通したいだけならブログ書けば?
712ノーブランドさん:2010/07/09(金) 07:05:00 O
とりあえず何か勘違いしてる&今まであった話をまたやろうとしてる奴は
せめて最低100レスくらいみてくれない?
713ノーブランドさん:2010/07/09(金) 07:10:21 O
無駄に煽るな 何がしたいんだ?
714ノーブランドさん:2010/07/09(金) 07:14:02 0
面白そうなことやってんじゃん、俺も混ぜろ

一番大事なのは、「話をどう進めていくか」だ
具体的な話に入る前に、序盤の組み立て方にもっとこだわれ

で考えると、初心者が一番勘違いしてるのはやっぱり>>589だと思う
ちょっと書いてみた

----------

服装の選び方について 〜脱オタのための基本形を考える〜


Q.オシャレな服が欲しいんだけど、何を買えば良いの?

A.ぶっちゃけ何買ってもおk
  でも、選び方を間違うと、何を買っても永遠にダメ



正解が一つじゃないから、ファッションには文系の発想が必要なんだよね

ある程度の範囲ならどれでも正解になるくせに、
その範囲からどこか一つでもはみ出てしまうと途端に不正解になる

だから、本来はこう質問するのが正しい


Q.オシャレになりたいんだけど、どういう服を選んだら失敗する?

A.それはね・・・  ( 目次 をクリック )
                   ̄ ̄
715ノーブランドさん:2010/07/09(金) 07:42:57 0
目次案は全然考えてなかったけど、こんな感じかなぁ

まずは下準備から!編
・自分の雰囲気、体格、体型を知ろう
・美容院で髪形を整えよう

どんな服が欲しいか考えよう!編
・サイジング、シルエットについて
・色選びについて
・アイテムの選び方、組み合わせ方について

考えた服を実際手に入れよう!編
・お店選びについて
・試着について
・予算について、迷ったら買うな、など

その他
・ファッション雑誌をどう読むか
・「流行りモノ」アイテムをどう使うか

716ノーブランドさん:2010/07/09(金) 09:54:11 0
かつてのまとめサイトに書いてあることが再燃しているだけにしか見えないのだが。
また、同じこと繰り返すのか?
717ノーブランドさん:2010/07/09(金) 10:00:33 0
かつてのまとめってもうだいぶ古いし
かつてのまとめVer1.10くらいのものができればいいんじゃない
718ノーブランドさん:2010/07/09(金) 10:58:20 0
よく脱オタ向けで綺麗目が推奨されてるけど、綺麗目って意外と人選ぶと思うんだよなー
人によっては、アメカジやストリート系、場合によってはB系なんかの方が似合うと思うけど
あとイケメン以外はロック系は絶対止めた方がいいぞw

719ノーブランドさん:2010/07/09(金) 11:48:11 0
きれいめは、何というか、雰囲気泥臭いタイプには合わないよね

イケメンでもなくスタイル良くもない芸人の服装が参考になると思う
720ノーブランドさん:2010/07/09(金) 13:04:45 0
オタの俺が言うのもなんだが芸人のファッションが良いと思うことは殆ど無いな
何か頑張ってる感が出て痛々しく思うことの方が多い・・
721ノーブランドさん:2010/07/09(金) 13:15:39 0
芸人とか幅広過ぎる
722>>596:2010/07/09(金) 13:33:41 0
>>714
>>ファッションには文系の発想が必要
同意あまり決まった方程式なんかが聞かないジャンルなんだよね

>>715
・自分の雰囲気、体格、体型を知ろう
・サイジング、シルエットについて    
・アイテムの選び方、組み合わせ方について  >>601>>602>>605

・美容院で髪形を整えよう  >>619

・お店選びについて
・試着について
・予算について、迷ったら買うな、など   >>637>>644>>654

活用できそうなものどうしでまとめてみました
使いにくいなら別のものを使ってもらっても良いと思いますがとりあえず参考に
あとアイテムの選び方・組み合わせ方は別の項にしたほうがわかりやすいかも
>>「流行りモノ」アイテムをどう使うか
これはこのまとめでわざわざやらなくても良いかも
注意しなければならないことみたいな項目を作ればそこに組み込めるのでは?

>>716
かつてのまとめサイトは問題集に例えると「答え」だけを与えることが多かったように感じるんです
ただしそれだとどうしても応用が利かなくて結局使われなくなってくる
今作ろうとしてるものは「解説」で何故そうなるのかを教えることで応用が利くようにして力をつけてもらおうと思ってます

>>719
綺麗目にしとけばとりあえず正解みたいな脱オタサイトにムカついたから今こんなに意欲的になってる部分もありますw
723ノーブランドさん:2010/07/09(金) 13:52:39 0
なんか書き方にこだわる人って多いんだね。
それでわかりやすくなっていけばいいことだけど。
724ノーブランドさん:2010/07/09(金) 14:43:00 0
チノパンを1着も持ってないからチノパンベージュが欲しいんだけど、買うとしたら脱オタならどういうのがいいんですか?
下のほうがタイトって感じがしたんですが、太い方がいいとか、細い方がいいとかってあるんでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/jalana/dickies-um874-ac/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jerrys/um2875.html
725ノーブランドさん:2010/07/09(金) 14:51:46 0
>>724
>>買うとしたら脱オタならどういうのがいいんですか?
脱オタだとか脱オタ未満だとかで着るものは決まりません

>>太い方がいいとか、細い方がいいとかってあるんでしょうか?
人によります。そもそもスレ違いなのでこちらでどうぞ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1278077345/
726ノーブランドさん:2010/07/09(金) 14:59:52 0
チェックのシャツを脱オタには着こなすのが難しいのと一緒で普通にあるだろ
727ノーブランドさん:2010/07/09(金) 15:00:39 O
マリンテイストとかも取り上げればいいのに
ボーダーとかデッキシューズで適当に
728ノーブランドさん:2010/07/09(金) 15:00:53 0
>>726
何に対するレス?
729ノーブランドさん:2010/07/09(金) 15:03:21 0
>>727
そういうのは今作ってるののその先の話だと思うんだけど
「夏にはマリンテイストが流行りやすい」とチラッと言うのは良いだろうが
「夏のコーデの基本にマリンテイストというのがある」と教えるのは何か誤解を与える気がする
730ノーブランドさん:2010/07/09(金) 15:11:22 0
>>729
まずは基本からしないとな。話を広げすぎるとゴチャゴチャになって纏まらんよ。
731ノーブランドさん:2010/07/09(金) 15:17:38 0
そこらへんの話は「基本編」の後に「応用編」とでも項を作って展開すればいいだろうね
とりあえず今は蛇足だと思う
732>>596:2010/07/09(金) 15:19:10 0
コーディネートの基本中の基本

ファッションとは服単体ではなく全体の組み合わせで一つのものと認識されるものなのです
ですのでその組み合わせ=コーディネートが最終的に一番重要になってきます
コーデにはさまざまなテクニックがありますがここでは基本中の基本を挙げていきます


って出だしで考えてます
ここが一番重要になってくると思います
もちろん教える量が少なすぎてもいけませんが多すぎて勘違いや先入観を植え付けるのも避けなくてはいけません
とりあえず
・アウターやボトムス等の言葉の意味
・やっぱりサイジングが大事
・基本となる色
・TPO
・足し算ではなく引き算

程度で考えています
挿し色やハズシ、AラインやVラインについてはこの際省いても良いのではないかと思います
>>731の言う応用編にでも込み組めればと思います
意見あればお願いします
733ノーブランドさん:2010/07/09(金) 16:13:09 0
>>732
この手の話はググレばいくらでも出てくるけど。
734ノーブランドさん:2010/07/09(金) 16:15:36 0
例えば?
735ノーブランドさん:2010/07/09(金) 16:18:36 0
>>733
そりゃグぐればでてくるだろうけどそんなこと言い出したらこのスレいらないし
せっかくwiki作る流れになってるんだからその中にこの項目があっても別に良いだろ
いくつかのまとめサイト梯子させずにこれ一つで基本中の基本はとりあえずOKって物作ろうとしてるんだし
736ノーブランドさん:2010/07/09(金) 16:22:28 0
脱オタサイトはどこか変な部分があるか情報がやたら古いところしか見ない気がする
737ノーブランドさん:2010/07/09(金) 16:28:18 0
大枠は決まってきたっぽいね
738ノーブランドさん:2010/07/09(金) 19:42:33 0
チノパンとカーゴは太めに限る
細いのは俺的になしだ
739ノーブランドさん:2010/07/09(金) 22:36:09 0
>>738
そのあたりって好みの問題?
それとも、チノパンってものは基本的に太いぐらいがいいの?
740ノーブランドさん:2010/07/09(金) 22:43:52 0
歴史的から言えば作業着だし
741ノーブランドさん:2010/07/09(金) 23:09:08 0
>>739
はっきり言って好みの問題
細いチノパンなんてきれいめのド定番だし、細いカーゴも市民権得てる
似合う似合わないは別にして
742ノーブランドさん:2010/07/10(土) 00:18:17 0
>>738
俺的にはの話をここに書き込んだ意味が理解しづらいんだけど
743ノーブランドさん:2010/07/10(土) 00:23:44 0
ファッションに絶対なんかないってレスがあるのに
わざわざ食いつくことかよ・・・
744ノーブランドさん:2010/07/10(土) 00:54:53 0
はの話
745ノーブランドさん:2010/07/10(土) 00:58:59 0
>>743
ファッションに絶対なんかない(笑)
746ノーブランドさん:2010/07/10(土) 01:05:49 0
>>745
過去ログぐらい読んで下さいw

>>591>>611
747ノーブランドさん:2010/07/10(土) 01:20:43 0
このスレは相変わらず荒れるなー
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:51:39 0
失敗しない脱オタ(あくまで服のみ)

〜2万。極貧編(しまむら、ユニクロ、ハレハレ、コムサ)
シャツ…しまむら。ビジネス用の白無地か青系ストライプ。サイズはネックと裄丈だけあわせればOK。
     ネックはともかく裄丈ずれてると明らかにダサいので注意。カジュアルはダサさ全開の為お勧めしない。
ジレ…ハレハレ。胸周り胴回りの合う物を。細すぎて合う物無いならコムサへGO。
デニム…ユニクロ1000円。加工は地雷。買うならリジット。チノだのカーゴだのはみすぼらしさ全開の為却下。
靴…コンバースオールスター。服に投資出来ないなら他に選択肢は無い。
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:07:16 0
ユニクロで1000円のデニムってろくなの無いと思うぞw
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:31:52 0
コーディネートの基本中の基本 サイジング編

服を選ぶとき何度も言うますがやはりサイジングはとても重要です
他のアイテムの合わせ方やテクニックがうまくてもサイジングが駄目なだけで全て意味がなくなってしまうのです
初めのほうは自分に合ったサイズ感を身に着けることは難しいでしょう。
失敗をいくつか繰り返すことでその感覚を身につけることができます。近道はありません
ただし身に着けてしまえばそれだけで一つの壁を越えたといっても過言ではありません
初めのほうはある程度知識のある友人や店員さんに相談するのがいいでしょう
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:32:59 0
予算3万ならジャパンデニム推奨。タグが気になるならリーバイス
752>>596:2010/07/10(土) 08:53:58 0
コーディネートの基本 基本の色

コーディネートを考える時色という要素はとても強いものです
全身同じ色というのはかなり難易度が高いです
例えば「俺は黒しか着ない」という初心者の方の謎なこだわりをたまに聞きますが
基本を身に着けていないとただ野暮ったい印象を与えるだけです
基本的には全身で明るい色・暗い色をうまく組み合わせて眩しすぎないように暗すぎないように考えていきます

覚えていて便利な使いやすい色は
黒・白・グレー・ベージュ・ネイビーorブラウンといったところ
自分のコーディネートで「○○の色が決まらない何色にすれば良いかわからない・・・」
という方はこの中から選んでみて良いと思います
季節と色の関係は次の項で
753>>596:2010/07/10(土) 09:11:48 0
コーディネートの基本 TPO編

TPOとはTime・Place ・Occasion
要は時・場所・場合という意味です
これがちぐはぐだと自分が不快・もしくは人に不快な印象を与える可能性もあります

例えば夏場ニットのセーターなんか着ていたら着ている本人も暑いし見ている側も暑苦しい印象を受けますよね
服装はファッションとは別で体温調節の意味もあるのでこの辺りをしっかり見極めねばなりません
これがTime(時)

Place(場所)とうのは
大げさに言ってしまえば海水浴に山登りの格好で行ったりその逆だったり・・・
場所と服装がちぐはぐだと浮きます


Occasion(場合)というのは・・・



ごめんなさい俺自身があまり理解できていないです・・・改訂お願いします・・・
754>>596:2010/07/10(土) 09:22:13 0
コーディネートの基本中の基本  足し算コーデでなく引き算コーデ


シャツ・ジャケット・カーディガン・ボトム・靴・ストール・帽子・ネックレス・時計・リング・・・
たくさんのものを装備すればカッコよくなるものではありません
逆にどれだけシンプルでいられるかが重要になってきます
柄物は全身で一点にしたり、まず目がそこに行きそうな鮮やかなアイテムも全身で一点にしたり
アクセサリーなどの小物類は服装がシンプルになり過ぎないようにつけるものなので初心者のうちは必要ないでしょう



とりあえず書いてみました
この項については自分自身が知識無いのもあっていろいろ間違っているところもあると思います・・・
訂正や追加するべきことがあればお願いします
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:41:37 0
ひとつだけコーデのことで言いたいことが・・・

コーデとは上で言っているように組み合わせによって一つのものになるが
最近アイテム単体で裏地チェックやら蛍光色のzipやらフェイクレイヤードやらというのが初心者の間で流行っているそうだ
これは一見いろいろな特徴があって簡単にお洒落になれるように感じるが
上で書いているようにどれだけシンプルにできるかという引き算コーデに矛盾する
結局自分でコーデの幅を狭めてしまうことになる
購入するアイテムは初めのうちはシンプルな形のものを揃えていくほうが望ましい
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:10:05 P
カッコイイ+カッコイイ≠すごくカッコイイ
なんだよな。
装飾過剰な物は避けた方が良いわな。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:13:37 0
俺もよくわからんのだけど
TPOのOってようは葬式とか結婚式とかデートとかスポーツする時とかって事?
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:20 P
>>757
ようはそういうことだな。
カジュアルな方が良いのか、
フォーマルな方がいいのかとか。
けっこうplaceとかぶる面もあると思う。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:10 0
ど素人が語ってるなよw
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:56 0
>>759
いくら知識持ってても披露してくれないなら意味無いんだけど
協力してくんない?
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:55 0
TPOは別に3つ分けて考える必要はないと思うよ
「時とか場所とか場合とか」ぐらいに捉えておけばOK
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:58:01 0
>逆にどれだけシンプルでいられるかが重要になってきます

この文言はどうなんだろうなあ
そりゃ確かに、「シンプルだけどお洒落」が実現できる状態のほうがセンスがあるとは言えるだろうけど、
これってそれなりに要求水準高いと思うんだよね
というかむしろ、裏地チェックやら蛍光色のzipやらフェイクレイヤードやらこそ初心者向けなんじゃね?
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:30 0
>>762
要求水準が高く感じるのは同意。まあそういうのを意識してって事だろう。ただし
>>というかむしろ、裏地チェックやら蛍光色のzipやらフェイクレイヤードやらこそ初心者向けなんじゃね?

これには同意しかねるわ あんなもん派手=お洒落と勘違いしてる初心者を釣るためのアイテムだろ
裏地チェックやフェイクレイヤードはまあ良いとしても・・・口で説明するのだるいからURL貼るけど
http://shop.menz-style.com/
良いたいことわかってもらえると嬉しい。早い話がアイテム一つ一つがくどい
たぶん>>755も同じような事言ってるんだと思う
764>>763:2010/07/10(土) 13:09:00 0
今見返してみるとURLのとこも最近はシンプルなアイテム増やしてるのかな?
それでもくどいアイテムは目立つし
悪いことに初心者はくどい+くどいで合わせて相乗効果ですごいことになりがち
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:01 P
>>764
それこそ足し算しかしないってことだろうな。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:50:42 0
そこのサイトは過剰装飾だよなw

ただ、多少装飾的(フェイクレイヤードとか切り替えとか)で、1枚で着られる服のほうが、最初は簡単だろう
「アイテム単体で足し算済み」とでもいうか
そういうのは封印してあくまでベーシックアイテムの組み合わせだけを推してこうって方針には、ちょっと疑問が残る

現実問題、ベーシックカラーの無装飾アイテムばっかり揃えても、相当苦戦するんじゃない?
それとも、そこまでの徹底シンプル路線って意味ではないのかな?
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:56:25 P
そこまで徹底したシンプル路線を推奨してるんわけではないと思う。

多少は装飾あってもいいけど、
その多少のラインを自分で見極められるのかって問題もあるな。

あと、
安くすませようと思うと、
装飾がある服は微妙じゃない?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:09:52 0
うん
安っぽい高級より安っぽい普通のほうが良いもんねww
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:37 0
個人的に拾っておきたい意見と今までのまとめ
とりあえず全部読むの面倒な人はこの辺だけでも読んで意見出して欲しい

>>591
>>596
>>601
>>602
>>605
>>619
>>637
>>644
>>654
>>655
>>690
>>691
>>696
>>709
>>714
>>715
>>732
>>750
>>752
>>753
>>754
>>755
>>756
>>762
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:30 0
高級編(10万〜)

アウター 夏前だが敢えてジレ。春秋と使い勝手のいいアイテム。時間帯と場所次第ではまだ使えるし場所によってはシャツ一枚は…
       セレオリでも使えるので無理してハイブラである必要は無い
シャツ   セレオリでも構わないがせっかくなのでバルバ、オリアン、ギローバー等のイタシャツかシャルベ
       一級品を買っても極端に高くならないので挑戦してみるのも悪くないかと。このクラスの物なら王道のクラシックカラーのダブルカフの白無地お勧め
       出費抑えたいならカミチャニスタ、スーカン、鎌倉で誤魔化せなくも無いがデザイン工夫した方がいいかも知れない
パンツ   インコテックスかヤコブ、ヌーディー。金が無いならセレオリかリーバイス
       シルエットのいい物を選ぶならセレオリでも使えなくは無い
靴     クロケかトリ。金が無いならリーガルやスコッチで誤魔化す
       黒のプレーン、焦げ茶のフルブローグ、レースアップタイプのブーツなんかが洒落てるかと
       適度にロングノーズの物が良いがトンガリはNG
       変り種だと大塚が出してる釦ブーツ。既製で出してるのはここくらい。ただし座敷厳禁
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:24:39 0
>>770
これってコピペ?それとも今作った文?

後者ならあまり賛同はできない
脱オタにジレ薦めたり服装の金額になれていない人たちにリーバイスなんかを安物として紹介したり
>> シルエットのいい物を選ぶなら
これができない人のために今頑張ってるんだが
あと右も左もわからない人たちにブランド名を略して話すな
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:16 0
>>771
>ジレ
悪くないでしょ。ジレスタイルが残念な人も多いがTシャツにあわせでもしなけりゃ使えるよ。夏はジャケットスタイルかなり無理があるし
>リーバイスは安物
それでいいと思うけど。普通の501なら1万ちょいじゃん。もともと高価格コーデの中であげてるんだしw
リーバイスが高いとなるといったいいくらのを勧めるつもり?5000円なら質考えるとユニクロしか無理だよ。EDWINやラングラーは微妙すぎる
>シルエット
間違いないものを挙げたつもりだったけどセレオリには言及してないな
セレオリで挙げるならパンツとシャツはエディフィスでいいと思う。リーバイスなら07501か08501で決まり
>略称
確かに。ここでトリと言っても伝わらないもいる事だろう
ヤコブ ヤコブコーエン
クロケ クロケットジョーンズ
トリ トリッカーズ
大塚 大塚製靴
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:10 0
>>772
あまり特定のブランド名は出さないほうが良いと思う
それじゃあ今まで作られて廃れていった脱オタサイトと同じ
ブランドのことはよく知らないがヤコブ・クロケ・トリ・大塚というのが体系・その人の雰囲気・生活から似合わない人もいるだろうし
>>これで決まり
という言葉は初心者に余計な思い込みと勘違いを起こしてしまう。上でも誰か書いてたんだけどな実は
基本中の基本の代わりに誰でも参考にできる情報を作りたい
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:42 0
>>770
こういう奴って必ず沸くよな・・・
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:52:46 0
おっさん臭がプンプンするね
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:54:04 0
>>773
基本中の基本って清潔感くらいしかないんだけどそれじゃ脱オタを馬鹿にしすぎじゃねw
葬式にTシャツはダメですよ、喪服でデートに行かないでください
こんなレベルから本気ではじめるわけ?
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:01 0
>>776
今までのレス見た?
とりあえず>>769で今までの大体の流れまとめてるからとりあえず見てみれば?
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:29 0
いや、何もそんなことまで言ってるつもりはないだろ>>773は・・・
空気読めない奴はせめて過去ログぐらい嫁よ・・・
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:57:34 0

























WWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWW
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:57:37 0
>>778
過去ログ読む必要は無いよ
この流れになったのこのスレからだしww
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:00:24 0
具体例ゼロで曖昧抽象的な事ばかり。何が言いたいのかもはっきりしない今よりは分かりやすくて良いんじゃないと思うんだけどな
アイテム挙げてこういうコーデ、組み合わせに。サイズの選び方は〜とやった方が余程基本形じゃん
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:03:45 0
じゃあその具体的なアイテムを頼むよ
トリだのイタリアのシャツだのはここには合ってないと思うが
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:06:39 0
>>781
それは今までpart272もかけてずっとやってきたよ
何にも話が発展しないから今この流れになってるだけ

アイテム挙げてこういうコーデってのはきりが無いから聞きたい本人が質問スレででも聞いたほうが良いだろう
下手に具体例書いて勘違いしてやけに野暮ったい綺麗めなオタクが増えだしたのも事実

確かに基本形を考えるスレとはちょっとずれてるかも知れんが
該当スレ無いしほとんど建設的なことしてなかったこのスレ使っても文句は無いだろう
784>>596:2010/07/10(土) 21:20:34 0
ボトムのサイジングについても若干書きたいけど知識が無い・・・

いくつか注意点挙げてくれないか?
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:42:34 0
脱オタのための基本形
  │
  ├ 抽象的概念派(統一的傾向)
  │ ├ サイジング・シルエット重視【保守・最大派閥】
  │ ├ 好きな恰好をすればおk
  │ ├ シンプルに
  │ ├ 試着しる(行動派)
  │ ├ 無難な色でやりすごせ(色彩学派)
  │ └ 雑誌任せ(雑誌見とけばおk派)
  │
  ├ 具体的アイテム派
  │ ├ 細かいアイテムを軸に議論すべき【革新・最大派閥】
  │ ├ ユニしま(安物派)
  │ ├ ブランド厨(迷走派・一種の荒らし)
  │ ├ 季節ごとのコーデ提案(季節派)
  │ ├ ミーハー(流行派)
  │ └ 靴・アクセサリー派(小物も大事だよ)
  │
  └ 全否定派 (億劫派)
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:08 0
>>783
俺は今のこの基本概念を先に考えようって流れをで良いと思うけど、一応言っておくと
150スレぐらいは実質稼働してなかったし具体的なアイテム挙げる議論が発展しなかったから
この流れになってるわけではないよ

まあ、どうでもいいか・・・
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:02 0
>>785
おもろい。言い得て妙だな。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:47 0
応用編(仮)で組み込めばいいって
とりあえず基本編として今の形ができてからそこらへんは議論した方がいいと思う
今の時点でアリナシと範囲狭めることはない
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:40 0
ガチでそろそろwikiにまとめていきたいけどどうすれば良いの?
やり方教えてくれるならやってみようと思うんだけど
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:05 0
wiki作った後に訂正だと誰でも編集できる状態だと荒らされる可能性あるよな
ってことでこのスレ内で文章を完全にしてから作るほうが良いと思う
とりあえず>>596その他のまとめた文は大体OKだけどまだ若干訂正すべきところがあるからその辺直していこうや
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:20 0
よく考えたらwikiである必要はあんまり無いかもね
構成上HPにしたほうがわかりやすいかも
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:56:34 0
ラインはかんがえないの?Aラインとか
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:03:52 0
>>789
わざわざ作り方も分からない奴が作る必要もない
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:05:33 0
高いもの買ってりゃ間違いないっつーの
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:19 0
7000円男の画像の6万円男ぐらいが一番いいんじゃないかなあ金額的にも
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/03/f0021803_130261.jpg
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:57 0
ジャケットっつーかこれコートだよな
セレクトショップで揃えるとこれぐらいになるか

ここの住人が目指すのはこういうちょっときれいめな格好なんだろうね
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:47 0
>>784
書いてみた
<ボトムのサイズについて>

【ウエスト】
腰部分の周囲の長さ。いわゆるサイズ選びは、このウエスト合わせをメインに行う。
ウエストはデザイン(股上)によってヘソの高さに来たり腰骨の高さに来たりするので、
同じ体型でも適正な寸法が変わってくることに注意。

【股上】
股から腰までの縦の長さ。アイテムによって異なる。
深すぎると野暮ったい印象。ただし、タックインしない限り見えない部分ではある。
タックインするなら浅めのほうが向いているが、あまり浅いと下品になるので注意。

【股下】
股から裾までの長さ。ジーンズやスラックスは、裾上げで調整可能。
裾上げしすぎるとパンツ全体のバランスが変わることがあるので注意。
適正な長さは、本人の脚の長さと、裾幅・靴との関係などで決まる。
ゆえに、どのぐらいが適正な長さであるかは、一概には言えない。

【ワタリ幅】
脚の付け根、太もも部分の幅。アイテムによって異なる。
「本人の脚の太さに対して」、太すぎると野暮ったい印象に。
逆に細すぎると動きにくい&頑張りすぎてる印象に。

【裾幅】
脚の一番先端の幅。アイテムによって異なる。
裾幅の広いパンツは、長い靴と好相性(短い靴は裾に隠れてしまう)。
また、視覚効果により脚が長く見える(特にフレアパンツ)。
裾幅の狭いパンツは、コンパクトな靴と好相性。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:45:15 0
ボトムスの最近の流行傾向は、股上短めで、裾幅狭めだな

ユニクロなんかだと股上長めでゆったり構成

店員に裾あげ頼むとだいたいがやや長めにとる印象
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:49:40 0
>>797
ありがとう!

>>798
裾上げのことも記述したほうがいいかもわからんね
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:20 0
>>796
そうでもない。綺麗目が似合わない人だっているんだからそういう人にも対応できるように作ってる
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:18:39 0
もっと具体的なおすすめ商品をのせていってくれ
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:22:20 O
>>801
話聞いてた?
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:38:03 0
服っていつまでも同じものが売ってる訳じゃなくて季節により移り変わり二度同じ服は出てこないからな
ユニクロとかなら出てくるが
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:23:01 0
ジレこそ顔できまる。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:49:01 0
そうでもねーしw
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:58:29 0
サイズ感学びたいなら安い店で良いからシャツとスーツオーダーすりゃいいよ
ただし昭和の店じゃなく若者向けの物もある店
ゼルビーノ、エフワン、コルテーゼとか
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:20:30 0
脱オタのための基本形
  │
  ├ 抽象的概念派 (統一・集合傾向)
  │ ├ サイジング・シルエット重視 【保守主義・最大派閥】
  │ ├ ファッションに解なし (新・保守主義)
  │ ├ シンプル (簡素至上主義) 
  │ ├ 試着しる (行動派)
  │ ├ 無難な色で統一 (色彩学派)
  │ ├ キレイ (脱オタスレの暗黙的前提・現最大派閥と連立)
  │ ├ アンチキレイ (ストリート派等・近年綺麗目との緊張緩和)
  │ ├ 清潔感・髪型・姿勢 (外見が9割論)
  │ ├ 失敗しる (失敗許容論・経験論)
  │ └ 雑誌・店員信仰 (人間関係論・亜種合理論)
  │
  ├ 具体的アイテム派 (発展途上段階・議論は度々紛糾するが、実はここがメイン)
  │ ├ 細かいアイテムを軸に自由に議論すべき 【革新・最大派閥】
  │ ├ ユニしまハレイジ (USHR派・安価派)
  │ ├ セレクトショップ愛好家団体 (豪華原理主義)
  │ ├ ブランド厨 (衒学派・一種の荒らし論)
  │ ├ 季節ごとのコーデ提案 (季節派)
  │ ├ ミーハー (流行派)
  │ ├ 靴 (ハイテク慎重派・ダンロップ禁止陣営)
  │ ├ カバン (リュック慎重派と推進派の勢力均衡)
  │ └ 古着派 (現少数派・これからの伸びシロに期待)
  │
  └ 全否定派 (過激派・無力派・スレ終了派)
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:46:25 0
>>807
オーダー至上主義ってのも入れてくれ
このスレだけで3回くらい出てきた



抽象的概念派と具体的アイテム派を同等のように分けてるけど
むしろ後者のほうが応用的なような・・・
脱オタ未満の奴てほんと何もわかってないからまず前者を教えることは大事だと思う
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:50:24 0
確かに同等ではないな
前者は意識的な部分もあるし
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:53:23 0
抽象的概念派 =結局まとまらずなにしていいかわからないまま
具体的アイテム派 =それなりにお洒落になれる。ちなみに抽象の中のキレイだのなんだのを含んだ指摘しているのがここ
全否定派 =とりあえずROMしとけ
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:06:19 0
具体的アイテム派=それなりにお洒落になれるかも知れんが話す内容が膨大すぎてまとめるのは不可能に近い
先にも誰かが述べてたように下手に中途半端な答えを与えていろいろ勘違いされても困る


ある程度服装の事わかってる奴なら良いかも知れんが今はこれまで本当に服装のこと何も気にしてこなかった奴のためのまとめだろ?
ていうか今の流れが終わったら具体的アイテム派のまとめも作っていけば良いし
どちらかに偏る意味は無いだろ?


何か荒れそうな雰囲気だからこれ以上分裂させるようなことは止めてくれ
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:16:19 0
これは単に住人の分類表?みたいなもんだから
話の軸は>>769みたいな流れでいいよな
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:25:14 0
下記4パターンで基本コーデつくりゃよくね。サイジングさえあってりゃ服は解決
キレイ目(テラ空気w)
アメカジ(お洒落なママカジww)
メンノン君(Tシャツジレwww)
メンエグ系(ガイアに呼ばれましたwwww)
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:31:12 0
提案は良さげなのに
妙に小馬鹿にしてるところが憎いな
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:48 0
多少具体例挙げるのは良いと思うけどそれだと範囲狭くね?
どうせならもう少し範囲広げて
「アメカジってのはこういうのですよ〜。綺麗目ってのはこういうのですよ〜」と教える感じが良いと思う
そんでガタイ良い奴はアメカジが似合いやすいとか太り気味の奴にガチガチの綺麗目は地雷とか書けば良いんじゃね?
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:09:59 0
ガチガチのきれい目=ファインボーイズ?
クラシック寄りだと骨が逆にきついけど
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:14:48 0
>>816
俺の中ではそんなイメージかな
むしろJOKERのほうが該当する気もせんではないが
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:24:11 0
ああいうきれい目ならそうだな
対象チビガリボーイのカジュアルドレスw=きれい目で
単語古いけどクラシック寄りなのはプレッピー系にしようか
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:17 0
リクルートスーツの色って何色が良いですか?
先輩を見ていると黒の人が多いように思うのですが、ネットで調べてみると、
黒はよくない。紺かグレーが良い。
と書いてあり、迷っています。

結局何色が良いのでしょうか?

(先輩たちの着ていたのは限りなく黒に近い濃紺とかチャコールだったのでしょうか?)
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:19:12 P
店の人に聞いたら?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:46:24 0
真っ黒はマフィアと葬式の色
チャコールグレーかダークネイビーにしとくのが良い
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:53 0
>>808
そいつ定期的に湧く荒らしだから。過去スレ見ればわかる
>>819
>>2読めボケ
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:52:05 0
絶対的に正解なオーダーは荒らしで押し売りたいブランドを挙げるのはOK?w
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:38 0
ログ読んでから言ってくれ
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:02 0
脱オタにゴミ服売りつけれなくなるだろ
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:31 0
全員いちいち煽りあうの止めてくれないか?

話すこともなくなってきたみたいだし応用編に手を出していくかそれとも基本をもう少し深くやっていくか
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:19:40 0
脱オタ基本形スレの一番最初の考え方は、いわば「マネキン買い」に近いもんだったんだよね
つまり、具体的なアイテムを提案して「推奨マネキン(=基本形)」をコーディネートし、それを推すというスタンス
(「かつてのまとめサイト」の15〜17がその一応の成果ではある)

ただ、「何を買えばいいか」については充実していたけれど、基本的事項に関する説明がかなり手薄だった
たとえばボトムのサイジングに関する説明は(少なくともまとめサイトには)皆無で、
トップスについても、わりとふんわりとした説明で流していた
色合わせや素材の話にも触れられていなかった

結果、脱オタ志願者たちが自らうpした写真の多くは、(例外もあったにせよ)全体的に、
「無難アイテムで、トップスの肩だけは合ってるけど、なんか垢抜けない」という傾向に陥っていた

というような過去の反省を受けての、現在の流れだな
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:27:05 0
>>827
空気になるのが目標だから大成功ではw
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:27:54 0
・色や柄の扱い方(膨張・収縮色とか補色とか、柄同士の喧嘩とか、コーディネートのポイントをどこに置くかとか)
・素材の特性(硬い布は体型が隠れるとか、上下が無地同系素材だとノッペリするとか)
・裾上げと靴の関係(クッションとか、裾幅と靴のボリュームの関係とか)

基本事項としてはこの辺がノータッチか
ここらに来るとちょっぴり難しくなってはくるけど、せめて感覚的なレベルでもいいから押さえておきたい要素
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:31:41 0
>>828
あれは空気にはなれてなかったな
喩えるなら、「余計なこと言わない人」になろうとしすぎて「何も喋らない変な人」になっちゃったかのような感じだった
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:12 0
>>829

ごめん>>596だけど先に行ったように俺も脱オタできてるかできてないか微妙な存在なので
その辺になると知識が追いつかなくて文が書けない・・・


誰かかわりに書いてくれるか箇条書きでも良いんで内容書いてくれるかお願いします・・・
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:46 0
センスを文面で伝えるのは無理じゃない?
コーデ挙げてこういう組み合わせがある、と参考にさせるならわかるけど
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:46:51 0
>>832
あなたの言うセンスというのがよくわからんのだけど
具体的にどのあたりの話?
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:47:40 0
>>831
>例えばここにオーソドックスな白シャツがあるとします
>次に挙げるボトムスの中でどれが一番似合うでしょう?
>@ジーンズ  Aチノパン  Bスラックス  Cカーゴパンツ
>という問題があったとします。答えはなんだと思いますか?
>正解はありません。あえて言うなら全部正解で全部不正解です
もうこの時点で話にならん。ここで言ってるであろう白シャツと合うのはスラックスかデニムまで
オックスフォード釦ダウンの半袖ならカーゴやチノが合うがオーソドックスな白シャツならまず無理だろう
ついでにシャツ一枚は本来アウト。タイつけろとは言わないが何かアウター着ろ
薄手のアウター+シャツ>>>>>>下にシャツが透けてるシャツ姿>>>>>>>>>>>汗だくスケスケシャツ一枚
シャツは下着云々でなく肌着透けてたり汗で透けてたりするとどこまでもイケてない人
ただしアウターと言っても汗だくになってたり暑さ感じさせる物はNG
※半袖、柄物、濃い色物は別

ここで足りてないのはこう言う事だろ
当たり障り無くするつもりでNGまでOKにしてるからいつまでも纏まらない
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:56 0
>>834
言いたいことはわかるが的外れな事言ってる感もある
別にここでは白シャツが何でもに合う万能アイテムってことを言いたいわけじゃなく
服装ってのは決まった答えが無いんだから計算問題みたいな答えを求めるなって話だろ
白シャツってのが気に食わなかったならTシャツに文面変えれば良いだけだしね

NGまでOKにしてるからと言うが初期の段階でOKの幅を狭めるのもどうかと思う
今までのまとめスレがそうだったわけで一度くらい逆のもの作っても良いんじゃない?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:12:47 0
<ポイントについて>
コーディネートのうち最も目立つ部分またはアイテムを、ポイントや主役などという。
(正式な用語ではないが、概念として重要なので便宜的にポイントと呼ぶことにする)
ポイントになりうる要素は、柄、強い色(例えば原色)、素材感(例えばリブ編み)、飾りなど色々ある。
感覚的・相対的なものなので、絶対の基準はない。
ポイントの多すぎるコーディネートは派手で散漫な印象になる。
柄物+柄物や、原色の多色使いなどがこの典型。上級者向け。
逆に、ポイントらしいポイントが一つもないコーディネートは、地味で垢抜けない印象になる。
これは無難志向の初心者が陥りやすい失敗。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:39 0
>>835
装ってのは決まった答えが無いんだから計算問題みたいな答えを求めるなって話だろ
・色や柄の扱い方(膨張・収縮色とか補色とか、柄同士の喧嘩とか、コーディネートのポイントをどこに置くかとか)
・素材の特性(硬い布は体型が隠れるとか、上下が無地同系素材だとノッペリするとか)
・裾上げと靴の関係(クッションとか、裾幅と靴のボリュームの関係とか)
今決まった答えを出そうとしてるよな
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:08 0
固定的な登山道案内図を作るのではなく、地形図を作ろうとしてるって感じかな?
どう行こうが自由だけど、こっちには崖があるから気をつけてね的な
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:21 0
>>837
これは一種のダサくならないための「基本」だろ
言いたいことは大体>>591で言ってくれてる


もっと具体的に言えば>>596はもし記載するならまとめサイトだかwikiだかのかなり初めの初めに書かれることだよな?
で、そこでOKの幅をいきなり狭めたらいけないと思うんだよ
で上からずーっと読んでもらえればわかるけどピラミッドの一番下のところがそろそろ埋まって
やっと>>829くらいから一段上に上がったって感じ
であと1・2段上がったら俺らがやることはそこまで
頂上は人それぞれなんだから自分らで作ってねって話
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:01 0
男の服の基本はこれだけ覚えておけば良い

ドレス中心:落ち着いた雰囲気や品の良さ、高級感を出したいなら。ハイブラもどちらかと言えばドレスが基本(ディオール、プローサム、ランバン)
アイテム例:シャツ+アウター(ドレスシャツ着るなら季節問わず)+パンツ(スラックス、デニム)+ドレス寄りのシューズ(※ハイブラのスニーカー等も合わせれなくない物もない事は無い)

カジュアル中心:難しい事を考えたくないなら。ファストファッションで揃えたいorバルマンやDスクが着たいならこっち
アイテム例:カットソー(Tシャツ含む)orカジュアルシャツ+アウター(季節による)+パンツ(スラックス以外のカジュアルパンツ)+スニーカー等カジュアル色の強いシューズ

どちらがいいか選ぶのは自分で選べよ
後はここでどうしたらいいか聞いたらいいじゃん
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:19 0
>>840
男の服の種類としてはそれで良いかも知れんが・・・
言い方悪いがここではもっと低レベルな人たちのために活動中
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:35:56 0
>>840
これはこれでシンプルでわかりやすいな。
でもこれだけじゃ今から脱オタしようって人はどうしていいかわかんないだろうな。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:12 0
なんだか楽しそうなことしてますね しばらくROMっててみます
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:58 0
既に文章が出来上がってるレスを次スレにも引き継いでいきたいんだが
まるまるコピペすれば良いのかな?
全部で20レス近いんだけど
845ノーブランドさん:2010/07/11(日) 23:26:35 0
簡易でもいいからまとめサイトつくってくれ
846ノーブランドさん:2010/07/11(日) 23:38:40 0
>>1にある※かつてのまとめサイトみたいのってどうやって作るんだ?
途中経過までの簡易のまとめならあの程度で良いと思うんだけど
847ノーブランドさん:2010/07/11(日) 23:56:38 0
http://atwiki.jp/
ここで簡単に作れるんで
細かいところは自分で勉強して頑張ってください
848ノーブランドさん:2010/07/12(月) 00:21:51 0
849ノーブランドさん:2010/07/12(月) 01:18:31 0
今の時期ってどういう格好すればいいの?
850ノーブランドさん:2010/07/12(月) 01:38:33 0
ジーンズかチノパンにTシャツっていうのが一番多いだろうな
851ノーブランドさん:2010/07/12(月) 02:09:09 0
ポロシャツもすげー多いな
個人的印象では、ポロシャツのほうが失敗がない気がするな
あ、質問は質問スレで、だったな
852ノーブランドさん:2010/07/12(月) 13:33:51 0
でもポロシャツって若い人あんま着ないよね、みんなプリントTとかカットソーにジレとか
853ノーブランドさん:2010/07/12(月) 14:00:09 P
若い人って何歳くらい?
大学生くらいなら全然いるぞ.
ジレより多いんじゃないか?
854ノーブランドさん:2010/07/12(月) 14:32:05 0
※僕の考えた脱オタコーデを垂れ流すスレではありません

これってたしかに前にコーデ示してくれた人居たけど
ものすごくスレタイに沿っているとは思うんだ

勘違いするから「脱オタ質問スレ」にしたら
855ノーブランドさん:2010/07/12(月) 15:23:10 O
脱おた質問スレとは明らかに主旨が違うだろ
856ノーブランドさん:2010/07/12(月) 16:29:58 0
>>854
日本語で書いてくれ
857ノーブランドさん:2010/07/12(月) 17:25:50 0
オタクファッションから徐々に変わっていったけど最近迷走しはじめてる

夏だと
しまむらのノーブランドT→UTのアニメ柄
長ジーンズ→デニム柄半ズボン
ハイテクスニーカー→サンダル
何も被ってない→麦藁帽子
腕時計のみ→皮のバングル

アメカジの範疇から逃れられない
858ノーブランドさん:2010/07/12(月) 17:28:45 0
>>857
なんで迷走?夏らしく変わっていっただけじゃねえの
859ノーブランドさん:2010/07/12(月) 17:50:23 0
アニメT以外は別にいいんじゃね
麦わら帽子はモノによるか
860ノーブランドさん:2010/07/12(月) 18:01:54 0
革小物は無難な方向だよね

十字架シルバーネックレス→シンプルな革チョーカー
とかにするだけで無難にお洒落できる
861ノーブランドさん:2010/07/12(月) 18:14:07 0
チョーカーww
862ノーブランドさん:2010/07/12(月) 18:47:26 0
いやいやここはボールチェーンのドッグタグ
863ノーブランドさん:2010/07/12(月) 18:51:09 0
脱オタ的には、アクセサリーはせいぜいナチュラルなレザーバングルぐらいまでが安全圏だと思う
下手にリングとかネックレスとかに手を出すと、大やけどの可能性が高い
「キャラに似合わない」という、一朝一夕にはどうしようもない壁にぶち当たる
864ノーブランドさん:2010/07/12(月) 19:14:09 0
アメカジは皮とか、いぶし銀のアクセサリーで
パンクはギラギラのシルバーや宝石が合う気がする
フレンチは腕時計のみ
865ノーブランドさん:2010/07/12(月) 19:17:12 0
大雑把なつくりだけど作ってみた
次スレ以降のテンプレ的に使ってくれれば

http://www26.atwiki.jp/datuotakihon/pages/1.html
866>>865:2010/07/12(月) 19:18:59 0
一部わかりやすさ重視で改変しているレスもあるけど大目に見てね
867ノーブランドさん:2010/07/12(月) 19:50:49 0
NGなブランドを除外するとお金がいくらあっても足りない!
俺は方向が間違ってるような気がする
全身しまむらでもかっこいい人はかっこいいんだ

・・・でも最初は形から入らないと厳しいよねえ
投げ出しそう
868ノーブランドさん:2010/07/12(月) 19:54:01 0
しまむらでもユニクロでもセンスのいい人はかっこいいよ。
そしてセンスのいい人は「しまむらオンリーじゃ何かアンバランスだな」と考え始める。
そして1点2点だけ高くてもデザイン重視のアイテムを入れる。
869ノーブランドさん:2010/07/12(月) 20:25:27 0
たいていはアウターだけは良い物もってくるね
・・・こういう豆知識的なノウハウもページの片隅にのせるといいかもしれない?
870ノーブランドさん:2010/07/12(月) 20:32:03 0
>>865
乙!
2回も出てくるし、流れ的に>>589入れといたほうが収まり良くない?
まあどっちでもいいけど
871>>865:2010/07/12(月) 20:38:12 0
>>870
入れてます
872ノーブランドさん:2010/07/12(月) 20:47:51 0
「これまでの流れ・議論」のほうにあったのね
ごめんごめん
873ノーブランドさん:2010/07/12(月) 21:11:00 0
サンダル欲しいんだけど、レザーでデザインがうるさくない物を
何か心当たりありませんか?
874ノーブランドさん:2010/07/12(月) 21:18:04 0
875ノーブランドさん:2010/07/12(月) 21:18:08 0
>>873
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1278077345/
スレ違いですのでこちらでどうぞ
876ノーブランドさん:2010/07/12(月) 21:18:48 0
グラディエーターサンダル
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002G9SY1A/
877873:2010/07/12(月) 21:22:56 0
了解した
878ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:12:32 0
夏はトップスがTシャツとかポロシャツとかシンプルになるから
ごてごてしない革のブレスレットくらいならありだと思うが
本人のキャラクターや、服の系統と相談の上で
自信がないなら止めとくのが無難

879ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:28:56 0
ブレスレットとか腕時計とかナシでもそんなにバランス悪くなるわけじゃないしね
880ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:41:36 0
腕時計ぐらいはあってもいいと思う
881ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:44:55 0
リングはどういう扱いになるんだ?
882ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:48:41 0
半袖シャツ・Tシャツ・ポロシャツなんかの、半袖の袖幅についてなんだけど、
左の人みたいに腕が2本入りそうなぐらい広いのはみっともないからやめようね
http://kanahabeach.blog.mo-hawaii.com/file/1434as.jpg

まあ、肩幅や身幅の合った服ならこういうことにはなりにくいんだけど、
夏服が垢抜けない人に非常に多いパターンなので、一応指摘
883ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:50:00 0
>>882
これはみっともないな
884ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:52:06 0
なんかバブルの頃みたいなシャツだな
885ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:55:08 0
リングは地雷踏む可能性が高いんだよなあ
人によってはそもそもリング自体が似合わない手指ってのもあるし、
服装とのミスマッチが起こる可能性も高いアイテム
(爽やか軽やかスタイルにヘビーなシルバースカルとかカレッジリングとか)
886ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:56:15 0
>>882
寒がりでいつもTシャツの上にボタンの半そでシャツ羽織ってて
それが腕2本はいりそうなぐらい広がってるんだけどダメかな?
887ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:56:24 0
ブレスとかリングとかスレ違い。付けたきゃ付けろ
888ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:57:21 0
>>886
うp
889ノーブランドさん:2010/07/13(火) 13:59:10 0
>>887
別にスレ違いじゃないんじゃね
890ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:03:43 0
え?ギャグ?
891ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:04:34 0
>>886
Tシャツの上にそれを羽織ってるってことは、
Tシャツの袖が意図せずして(=コーディネートとしてではなく)見えてる可能性高いよね
実際見ないと分からないけど、ダメそうな匂いがする
892ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:09:52 0
ブレスやリングやネックレスの話は、この手の話をしてると必ずと言っていいほど出てくる
要するに、大丈夫ならつけたいって人が少なからずいるんだろう
今のこのスレ的には、「どれが安全でどれが危険か」「どんな失敗を招きうるか」について
知識提供するってスタンスが建設的なんじゃないかと
893886:2010/07/13(火) 14:15:00 0
>>888
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko024811.jpg
背が低いんだけど肩幅が47ぐらいあるから
Lサイズいつも着てるんだけど
894ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:16:07 0
>>893
セーフ
895ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:24:43 0
うん、セーフだな
ってことは>>882の人のは実際には腕4本ぐらい入るんだろうな
896ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:27:01 0
大きさはまあ良いが・・・
897ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:47:22 0
個人的には嫌いじゃないw
それよりは、Lサイズってことで着丈が気になる
898ノーブランドさん:2010/07/13(火) 14:49:15 0
>>893
サイズはまあまあ良いけど全体的に色身が淡いからもっさりした印象



こういうことも文章にまとめたほうが良いんだろうね
コーディネート アイテムの合わせ方編って感じか?
899886:2010/07/13(火) 14:59:22 0
着丈長いですよ
ケツが隠れるぐらい
900ノーブランドさん:2010/07/13(火) 15:09:02 0
>>899
じゃ駄目じゃんww
>>601
>>602
>>605
あたりを参考に
901ノーブランドさん:2010/07/13(火) 15:30:29 0
肩幅が合うけど着丈が長い時ってどうしたらいいんですか?
902ノーブランドさん:2010/07/13(火) 15:33:48 0
>>901
身幅や腕丈も合うんならお直しすれば?
903ノーブランドさん:2010/07/13(火) 15:35:54 0
リフォーム店でお直し
904ノーブランドさん:2010/07/13(火) 16:27:58 0
シンプルでキレイ目なYシャツならタックインしてもいい
人によって合う合わないあるけど手法としてはアリ
905ノーブランドさん:2010/07/13(火) 17:25:17 0
ここで質疑応答すんなよ、お前ら
906ノーブランドさん:2010/07/13(火) 19:43:57 0
身幅が重要よやっぱり
907ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:32:35 0
>>904
シンプルできれい目のワイシャツをタックアウトしたらダサいだけ
こんなレベル低い奴出てくるなよ・・・
908ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:41:04 0
脱オタをする為に何が必要か?お洒落の基本は何か?
答えを求めるより手っ取り早い方法がある。お洒落な人の真似をすればいい
お洒落な人といっても2種類ある。
ハイブラとオーダー。生粋の金持ちは後者、成金は前者に陥りやすい
どう?どう?僕ディィィィウォーールゥゥとブワーブワリィだんだじょ!すごいでじょ!と必死な人を見る事も少なくは無いのでは?
無論オーダーにも成金はいるし(雑誌に載る新興テーラー信者とか)生粋の金持ちでグッチやドルガバ愛用する人もいなくはない
ハイブラ批判してはいるが逆にオーダーもサイズ合わせるだけでお洒落でもなんでもないテーラーも多い。
海外のテーラーでそんな店は今となってはなかなか生き残れないが日本の昔からやってるんですって店はそういうところもある
とりあえずこの二つがゴールである以上これに向かっていけばいい
909ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:49:45 0
>>908
その二つがゴールだと決め付けるのはどうかと・・・
あまり金かけずに「普通」かそれよりちょっとお洒落になれれば良いって人間は山ほどいるだろうに
910ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:51:48 0
>>907
そんな事無いでしょ
911ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:55:03 0
一般的なお洒落のゴールはそこだよ
エベレストやK2が登山のゴールであるように
F1が車好きのゴールであるように
特殊な趣味までカバーするつもりは無い
財力があれば好きな方選んで最高峰のブランドで揃えれば服の面での脱オタは十分出来ている
髪型や挙動なんかはここの奴が教えてくれるだろ。そこまで面倒見る気はないし
現実は財力そこまで伴ってないという前提でここからは進める
いや、俺は実家の年収1億だじょ!とか俺は実業家で年収ウン千万!とか言うなら伊勢メンで繕って貰え
912ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:55:29 0
別に>>904の提案が悪いとは思わないが
>>シンプルでキレイ目なYシャツ
若干抽象的すぎて良いとも悪いとも言いづらい
それをダサいと言い切る>>907もどうなんだと言う話
913ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:56:05 0
>>910
学生なら制服のワイシャツタックアウトしてみるといい。どうしようもなくダサい
あれは酔い潰れてへべれけになったダサリーマンの姿w
914ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:57:00 0
>>913
そんな例出すとかアホなのかな?
915ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:58:27 0
>>911
ここで何がしたいんだ?
916ノーブランドさん:2010/07/13(火) 21:59:23 0
>>911
仮にゴールがそこだとしても
初めからゴールなんか行くつもりも無い人だっているし
俺たちが必要とされているのは大体そういう人たちだから
917ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:00:16 0
内容的に釣りか頭おかしいんだろ
918ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:00:33 0
>>912
ダサい物はダサい。
それを ”いやぁ、批判したら言われるしなぁ” とか思って曖昧な事言ってるから話まとまらないんだよ
とはいえなんでも否定的はよくないな。少しフォローをすると、白シャツでもタックアウトできなくは無い。
例えばオックスフォードボタンダウンで腰丈半袖。ラルフローレンやブルックスブラザーズにありそうなアメトラバリバリのデザイン
いまどき買うのはVANが忘れられない中年だと思うけど
ただしこういうのはきれい目の白シャツとは言わない。キレイ目と言えるのはジレにあわせるようなドレスシャツタイプになる
919ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:04:34 0
>>915
いい加減まとめたい。なんでもそうだが目標が定まらないと纏まる物も纏まらないだろう
ハイブラの例
キレイ目
Dior、クリス、ランバン、ヴィトン、グッチ、プラダ
カジュアル
バルマン、ドルガバ、Dスク、ドリス
モード
ガレスピュー、ゴルチェ、ガリアーノ、マックイーン
920ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:05:05 0
言うわwwww
921ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:06:46 0
キレイ目というジャンル分けが曖昧だからこういうことになる


ってかそんなことはもうどうでも良いんだよ
アイテム別の着こなしなんかぶっちゃけ人の好みによりけりだし
上のほうでまとめてたような基本中の基本や初心者が注意すべき点などをもっと固めるべきだ
922ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:09:01 0
>>919で3つに分けたが参考になるのは(していいのは)きれい目とカジュアルのみ
モードもいくつか並べているがパーティでもいくのでないなら止めておいたほうが良い
金が無いのはわかっているので
きれい目したいならいきなりディオールだのプラダを買えと言うつもりは無い
逆にカジュアルにまとめたいって奴にバルマン進めるつもりもないから安心しろ
やってほしいのはウダウダ言わずにコレクションのルックを見ろと言う事
良い物見なければ選別出来るセンスは決して身につかない
923ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:09:08 0
>>919
それとこのスレと何の関係があるの?
924ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:10:02 0
>>921
未だに纏まってないよな。無駄なレス並べてるだけで
925ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:10:09 0
wikipediaからの引用で悪いが

>>脱オタクの最初の段階では、大抵の場合はあまりコストや時間がかかるような方向にではなく、
専ら「オタク臭くない」というものがコンセプトとなっている傾向が見られる。

日本中のダサい奴らに>>919のブランド服を買えというのか?
言いたいことはわからんでもないがこのスレの内容には該当しないことを気づいてくれ
926ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:10:49 0
>>919
服オタのための基本形スレでもつくってそれ貼っとけよ
どこに書き込みに来てるんだ?
927ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:12:21 0
やたら高級ブランドやオーダー勧める人ってスレが盛り上がってくると必ず現れるよね
このスレのコンセプトとは合わないけどある意味面白そうだから別スレ立ててやってみてほしいw
928ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:13:41 0
>>925
言いたい事は>>922
その後に続きとして
ある程度物を知った上で自分が着たい系統の劣化コピー扱ってる店に行くのが次の段階となる

例(あくまで一例)
ディオールが好きです^^→ハレハレどうぞ
バルマンさいこーーー→丸井乙
ディオールのスリムジーンズてらかっけぇぇぇ!→ユニクロスキニー
バルマンのバイカーぁぁぁぁ!→ユニクロ
929ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:17:47 0
ハイブラみたけどもっと普通でいいと思った場合はセレオリ、もしくは丸井のオリジナル商品(といいつつどこかのコピーだが)を買うといい
例(あくまで一例)
ディオールみたいに極端に細く無くていい、もっと普通のデニムねーの→リーバース08501
キレイな白シャツ欲しい。ハイブラのはデザインが…→金があるなら伊勢丹でイタシャツl。無いなら方々から出てるイタシャツ劣化コピー
930ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:20:48 0
白シャツタックアウトに噛みついてんのって、どうせ>>834だろ?
931ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:21:30 0
>>928
【良いもの】の基準がいちいち高いんだよ
街中歩いて後ろ指さされないようになりたい奴らのためのスレなんだよね
てか服装の系統なんてもんは上で誰かが書いてるように基本がわかってきたら興味ある奴は勝手にやっていくだろう
てかもっと等身大的なものになりたいだろうからそれなら雑誌の着こなし見たほうが役に立つのでは
言いたいことの筋は通ってるし面白い提案だとは思うけどそれより先にやらねば行かないことがたくさんある
932ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:22:45 0
これは脱脱オタ?くらいがやってる事。手の内明かすわけじゃないが
ハイブラ買えないけどダサいのは嫌だからコピーっぽいの無いかなぁと思ってそういうのを買うわけ
実際ハイブラ買い出したらただの服オタになってしまう
毎年コレクションチェックする必要なんて無く(チェックしてるのは服オタか仕事でする人だけだろう)
一度系統決めたらコピー商品並べてる店で買ってりゃ良い。
ハレハレの客でいればそれなりにきれい目の、ディオールを初めとして有名ハイブラっぽい服を着れる
丸井で適当に買ってればバルマン着た気でいれる事だろう。別に脱オタで本物買う必要ないんだし
933ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:24:54 0
ハイブラ基準で語ってる人、今宿題のひとつになってる、色とか柄とかに関する注意点、ちょっとまとめてみてよ
俺がやってもいいんだけど疲れたし、ホントにこのスレに貢献する気があるのか知りたいから
934ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:25:44 0
手の内ってw
935ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:26:52 0
とりあえず>>908から並べた事を実行すれば最近お洒落に目覚めたの?くらいは言われるようになるんじゃないか
系統が〜とかいつまでも纏まらない事を必死に考えるくらいなら目の前に転がってる答えを拾う方が余程有意義だろう
>>931
雑誌はダメだと思う。素人解釈のダサい格好やアパレル会社の売りたい商品を見る事になってしまう。
VogueやGAP Pressみたいにハイブラのコレクションを扱う雑誌を見ろと言うなら賛成。
あくまで良い物をまず知れってのがありき
936ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:30:49 0
>>933
色、柄の宿題ってどれ?
色に関して言えば一度に個人的には4色以上使う必要は無い。(同系統や柄の中で違う等は除く)
違いを出したいなら分かりやすい色の違いじゃなく柄とかで出せば良い
派手派手ゴチャゴチャはたいていダサくなるよ
乱暴な言い方だが男の服の場合は「白、黒、茶、灰、青」で十分お洒落は演出出来る
937ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:34:52 0
>>935
>>素人解釈のダサい格好
これをどう捉えるかなんだよな
コレクション=カッコいなのか
素人解釈=カッコいいなのか

>>935の価値観だと何の疑問も無く前者なんだろうが
それはある程度服の事わかってきて楽しくなってきたからであって
脱オタってのは言ってしまえば素人解釈のダサい格好になりたい言い換えればみんながやってるような格好をしたいってことなんで
良いものを選別する能力よりも自分に合った服を選別する能力のほうを伸ばしてあげないといけないと思う
938ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:37:58 0
>>936
あーそうそう、内容的にはそんな方向性
>>865の「これまでのまとめ」にあるようなボリュームで、ある程度網羅的に頼む
939ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:47:51 0
>>938
例えばコーデ挙げると
ジレ(グレンチェック。明るめのグレー地に格子状に柄が入っている。厳密に言えばグレー以外いくつか色が入ってるがこれはノーカウントとさせて頂く)
シャツ(ドレスシャツ。白地に蒼のロンスト(太目のストライプの事)。タイなしなのでイタリアンカラー。2色)
スラックス(チャコールグレー(黒に近いグレー)。1色)
これで4色。靴を茶色にすると5色。狙ってやるとしてもこの程度にまとめて置くべきではないかと思う
ただしカジュアル等で例外もある。そこまでフォローするつもりは無いので割愛とさせて貰うが

カジュアルの例外を持ってこられても困るし微妙な違いを例に出して反論されても困るが
組み合わせとして言うなら中から内へ向かうにつれて色を明るくした方が良いと思う
例えば白や水色のジャケットに黒シャツはおかしいけど逆ならありでしょ
940ノーブランドさん:2010/07/13(火) 22:52:14 0
>>936
>>939をわかりやすくまとめてひとつの文にしてえ・・・
でもそんな作文能力は俺には無え・・・
941ノーブランドさん:2010/07/13(火) 23:30:30 0
コンバースのオールスターレザーローカット買っとけば1年中履けるぞ
942ノーブランドさん:2010/07/14(水) 00:10:17 0
レザーである理由とローカットである理由がわからん
943ノーブランドさん:2010/07/14(水) 00:17:55 0
別人だけど、レザーは布とは質感違うから、
パンツとの素材の切り替わりによって、足元がモッサリしにくい
そしてハイカットは夏場暑い
944ノーブランドさん:2010/07/14(水) 00:42:28 0
どっちもねーよw
レザーでもキャンバスでもいいだろ
945ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:03:21 0
そもそもオールスターダサくね?なんで脱オタするのに薦められてるのかわからん。
最近じゃオタクもハイテクスニーカーなんか履いてなくてオールスター履いてる奴も多い気がする。
つまりオールスターは今じゃオタアイテムに成り下がっている。
946ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:04:50 0
何か読んでて笑えるわw
脱オタにハイブラを真顔で進めてる馬鹿w
947ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:05:39 0
アホかwwオールスターなんて何年も前から老若男女問わず履かれまくってるわ
948ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:06:50 0
ハイブラを進めず参考にってのは今迄で一番まともな意見かもしれんけどな
949ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:06:51 0
>>945
最近脱オタしたんだね。
950ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:07:05 0
>>947
だから脱オタするのにオタと同じアイテムは選ばないほうがいいだろ
951ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:08:48 0
つまりオールスターは今じゃオタアイテムに成り下がっている。キリッ
952ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:09:01 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:10:01 0
ウケるw
954ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:12:06 0
オールスターって何?

夏祭りデートをキッカケに脱オタしたいんだけど、どんな服がいいのか分かりません。助けてくだしあ
955ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:13:17 0
確かにオシャレな人はオールスター履いてないかも
956ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:21:56 0
>>954
>>2読めクズ
957ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:22:06 0
>>954だけどさ、
細身175cm因みに眼鏡

ファッションなんてさー気にしたことがなかったから全くわかんないんですよー。
でもチャラチャラしてる変なのに殺意は湧きます。あれ、恥ずかしくないのかな。
958ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:23:11 0
>>956
あ、あ、すんません全然気づかなくって。
掲示板ってややこしいですねぇ
959ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:24:15 0
>>957
本人はかっこいいと思ってやってるから恥ずかしくないけど見てる周りが恥ずかしいよね
960ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:24:31 0
スレッドが消されてるようなんですがどうしたらいいの?ねえ?
961ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:28:15 0
↑スルーで
962ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:28:58 0
>>959
気持ち悪いですよねぇカラフルですし(笑)
963ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:34:41 0
>>962
派手なのやカラフルなのは全然かっこよくないね。
上にあるけど色は4色までに抑えたほうがかっこいい。
964ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:34:52 0
>>961
それ僕じゃないですからね(笑)
どうしたらいいんですかーあと一週間しかないですよー
965ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:45:22 0
>>950
それは敗北主義
966ノーブランドさん:2010/07/14(水) 01:54:20 0
雑談すんなカス。ましてや荒らしにレスつけんな
967ノーブランドさん:2010/07/14(水) 03:50:11 0
脱オタ成功した奴誰かうpしてくれお
968ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:14:27 0
オールスター一年中穿けるからって一年はいたらすぐヘタるからな
かかとは減るし、アキレス腱周りのステッチはほどける
969ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:19:34 0
ローテーションしないとかどんな靴でも論外だから
970ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:31:03 0
臭うし傷むし、ファッションへの意識の低さも丸出しになるからな
その辺の話もまとめるべきか
971ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:32:53 O
脱ヲタはとにかくジレが好き
972ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:34:16 0
今年はそうなんだね
確かに、ジレに関する質問よく見かけるな
973ノーブランドさん:2010/07/14(水) 10:43:08 O
脱ヲタ大学生らしき3人組が駅のホームで雑談していた
皆さん、カットソーにジレでドヤ顔
ジレがダサいとかいう以前の問題だな、全員被ってるのって
974ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:06:25 0
ハンチングに木こりスタイル、短パンにサンダルを合わせて、小さい自転車キコキコでドヤ顔
975ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:14:58 0
ハンチングに木こりスタイル、短パンにサンダルを合わせて、小さい自転車キコキコでドヤ顔
976ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:17:48 0
オールスターなんて安いんだからがんがん履いて壊れたら買いかえりゃいいだろ
俺は5年履いてるけど、まだ大丈夫だ
977ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:18:06 0
ジレって毎年もうブームは終わって着れないみたいなこと聞いてるけど、
もう定番化したってことでおk?
978ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:44:31 0
流行ってるときからTシャツ+ベストは嘲笑対象だったぞ
979ノーブランドさん:2010/07/14(水) 11:58:31 O
脱ヲタ、大学デビューの定番品ではありますね
同性にも異性にも嫌がられる服の定番でもある
980ノーブランドさん:2010/07/14(水) 12:10:00 0
>>979
チャラチャラしたDQNぽいのは同属以外アウトかな
981ノーブランドさん:2010/07/14(水) 12:41:13 0
>>980
次スレよろ
982980:2010/07/14(水) 12:51:30 0
立てられなかったです
983ノーブランドさん:2010/07/14(水) 12:59:42 0
シンプルなのがいちばんいいよ
こてこてアクセとか重ね着とかするより、生地の質感とか発色の良さを大事にするのが基本だ
984ノーブランドさん:2010/07/14(水) 13:10:51 0
ハイブラ薦めてる奴は「げんしけん」の斑目が服を買いに行く話を読め
985ノーブランドさん:2010/07/14(水) 14:32:55 0
ここで講釈たれてるやつって皆春日部さんみたいに上から目線だよな。オタが一番嫌いなタイプ。
お前らは不細工キモオタのくせにそういう態度だからさらに酷いw
986ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:00:15 0
どうしろと?w
987ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:14:06 0
春日部さんって誰だよw
988ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:22:25 0
俺も無理だった


【スレタイ】 脱オタのための基本形を考えるスレ HOMME 273
【本文】↓
2010年版脱オタしたい人のための入門セットみたいなのを、
真面目に話し合って行きましょう。

【前スレ】
脱オタのための基本形を考えるスレ HOMME 272
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1275582254/

※かつてのまとめサイト
http://datsuota-basic.hp.infoseek.co.jp/index2.html


※このスレを利用したまとめサイト・アフィリエイトは禁止。
※このスレには毎回貼るテンプレなどありません。貼られまくっているのはコピペ荒らしです。
※質問は質問スレで、関係のない雑談は禁止。
989ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:29:13 0
勝手にテンプレ削んな
990ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:40:07 0
前スレの一連の流れまとめ
http://www26.atwiki.jp/datuotakihon/pages/1.html


質問等は以下のスレで

・単発質問スレ
服に興味を持ち始めた人が質問するスレ641st
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1278077345/

その他参考になりそうなスレッド
◇◆◇ 色の合わせ方相談所 PART38 ◇◆◇
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1268408628/


・どのスレッドもいきなり書き込まずテンプレをよく読んでから質問してください
・このスレで質問してしまって上記のスレに誘導されて質問しなおす場合
 必ずスレ違いの為誘導されてきた事を明記して質問してください
・質問丸投げやマルチポストはどのスレでも嫌われてスルーされます
991ノーブランドさん:2010/07/14(水) 15:42:47 0
俺も無理・・・


2010年版脱オタしたい人のための入門セットみたいなのを、
真面目に話し合って行きましょう。

【前スレ】
脱オタのための基本形を考えるスレ HOMME 272
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1275582254/

※かつてのまとめサイト
http://datsuota-basic.hp.infoseek.co.jp/index2.html


これまでのまとめ
意見を出したい人はまずここを読んで既出の議論ではないか確認してください

※このスレを利用したまとめサイト・アフィリエイトは禁止。
※このスレには毎回貼るテンプレなどありません。貼られまくっているのはコピペ荒らしです。
※質問は質問スレで、関係のない雑談は禁止
※僕の考えた脱オタコーデを垂れ流すスレではありません
992ノーブランドさん:2010/07/14(水) 22:31:15 P
俺も無理だった…
993ノーブランドさん:2010/07/14(水) 23:26:24 0
994ノーブランドさん:2010/07/14(水) 23:48:44 0
おいおいちゃんと確認しろよ…
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1279113712/
995ノーブランドさん:2010/07/14(水) 23:55:28 0
これまでのまとめ>>1に入れんなよ・・
とりあえず先に立った>>994が次スレで>>993が次々スレでいいよ
996ノーブランドさん:2010/07/15(木) 00:03:59 0
とりあえず次は>>950くらいから立てる準備しよう
テンプレもバラバラ、スレッドも重複だし。まあこの勢いが残っていればだが
997ノーブランドさん:2010/07/15(木) 08:34:39 0
このスレおもすれ〜
998ノーブランドさん:2010/07/15(木) 13:29:18 0
>>995
まとめは>>1に入ってたほうがいいんじゃね?
Webブラウザから見ると>>2以降は見えなかったりするわけだし
999ノーブランドさん:2010/07/15(木) 15:53:19 0
999
1000ノーブランドさん:2010/07/15(木) 15:53:45 0
暫定的な物を>>1に入れるのはどうかと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。