リペア・リメイク・お直しスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
おらおらあああ!!!
2ノーブランドさん:2010/05/30(日) 10:24:36 0
3ノーブランドさん:2010/05/30(日) 10:25:19 0
あなたのジーンズ修理します!hiro919repair
ttp://hiro919repair.hp.infoseek.co.jp/top2.html#pagetop

ジーンズ・クリニック(ジーンズリペア/ジーンズ修理工房)
ttp://www.lovejeans.net/

ジーンズの加工方法やリメイク、コレクション[デニムワールド]
ttp://style-connection.net/denim/index.html

ジーンズ修理・破れ擦り切れ直し・リフォーム・リメイクは [寸法直し屋] 山田洋服株式会社
ttp://www.onaoshiya.net/ihuku-naosi/jeans.htm

ジーンズリメイク
ttp://www.geocities.jp/kojiro_maru8/diy/jaens_dye01.htm

リペア工房 キーチ 洋服のリフォームとジーンズリペアの店 北海道 札幌 デニム お直し 裾上
ttp://www.clubthemonkey.co.jp/Keech02/top.htm

【 今持っている服を染めてオリジナルにしよう! 】
ttp://g-o.jp/ima%20motteiruhuku.html
4ノーブランドさん:2010/05/30(日) 10:26:03 0
501リメイク
ttp://hb3.seikyou.ne.jp/home/die/JeansRemake1-2.htm

インディゴピュアーEX
ttp://mimura.honesto.net/how/in.pure.html

Re:make?j☆自分でジーパンリメイク応援サイト☆
ttp://remake-j.com/

紅茶染め
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ladonna/702a.htm

服のお直し、修理、リフォーム、何でもご相談下さい! 大阪 デニムクリニック
ttp://www.denim-clinic.com/index.html

洋服お直し相談所 コートのお直し・リフォーム・リメイクなら
ttp://onaoshi.com/main/ryoukinnnhyou.html

★革ジャンリペア専門店IZUMIYA★
ttp://www.izumi-ya.jp/index.htm

Real Jeans Report
ttp://www.realjeans.org/report/index_rep.html
5ノーブランドさん:2010/05/30(日) 19:33:17 0
あげ
6ノーブランドさん:2010/05/30(日) 21:02:06 0
パンツでジップの上の留め具?をボタン式に御直しできる?
ボタンをひっかけるやつに
7ノーブランドさん:2010/05/31(月) 05:47:49 0
>>6
できると思う
店に相談してみては?
8ノーブランドさん:2010/06/02(水) 00:46:20 0
オーチバルのバスクシャツ縮ませたいんだけど…っていうのはこのスレじゃ駄目?
9ノーブランドさん:2010/06/04(金) 13:26:16 O
普通丈のTシャツをショート丈にしたいんですが普通にハサミで切って切りっぱなし風にするのはどう思いますか?
10ノーブランドさん:2010/06/07(月) 12:23:42 O
>>6
出来なくはないけど、そもそも金具は生地に穴を明けてかしめてある。
金具を外した跡の穴がボタンホールを開ける障害になるから一旦別生地を当てて補強しな
ければならないと思う。店によっては断られるかも。

>>8
一度濡らしてから乾燥機へ。横より縦方向に強く縮むからバランスに注意。
一気に縮ませようとせず、短時間づつ(数分程度)確認しながらやったほうが失敗が少ない。

>>9
ハサミで切りっぱなしにしても意外とほつれてこないけど、外側にクルンと丸まるよ。

もし店で本格的に裾上げするなら伸縮する糸を使っての特殊な縫い方になるのかな。
前にリフォーム屋で聞いたらちょっと料金が掛かるみたいだった。2000円くらい。
安くやってくれる(380円)店も見たことあるが、話はしていない。どんなやり方するかは
少し不安。
11ノーブランドさん:2010/06/10(木) 02:51:14 O
ジーパンの膝の穴を塞ぎたいけどシーム解きたくない

手縫いでやるか
12ノーブランドさん:2010/06/10(木) 23:50:30 O
手縫い面倒臭かった
13ノーブランドさん:2010/06/11(金) 00:21:55 0
手縫いなんて ハッキリ言って綺麗にできないよ。
しかもシーム解く必要ないし。
14ノーブランドさん:2010/06/11(金) 01:07:41 0
ウエストつめたいんだけど、やっぱりシルエットかなり変わってしまうかな?
15ノーブランドさん:2010/06/11(金) 07:20:21 O
>>13
工業用ない

手縫いへたなの?
16ノーブランドさん:2010/06/13(日) 02:54:07 O
>>14
ダーツの入れ方しだいじゃない? 
まぁ多少変わるのは仕方ないとは思うけど。
17ノーブランドさん:2010/06/14(月) 00:57:17 0
革ジャンのリブ直したいけど
A2とかメジャーな形じゃなくてもちゃんと直るのかな?
18ノーブランドさん:2010/06/17(木) 20:09:14 0
ネイビー色のポロシャツなのですが5センチほど着丈を詰めたいのです。
ただし先に赤と白のラインが入っています。
それは残したいです。
東京で安くていいところありませんか?

19ノーブランドさん:2010/06/19(土) 12:44:26 O
>>18
ちょっと言いたいことが正確に伝わってこない。先とは?
裾にラインが入ってるならそれ以下で詰めればいいだけだけど。
裾からラインまでのバランスを保ったまま全体の着丈を詰めたいのか?
2019:2010/06/19(土) 12:51:45 O
もしかして完全に裾の一番下にラインが入ってるのか?
だとしたらそのラインはテープ状のものを生地に縫い付けてあるのか、それともニット自
体の編目なのか?
それによっても難易度・工程が違う。つまり店によってはちゃんと出来ない可能性がある。
21ノーブランドさん:2010/06/19(土) 13:54:44 0
説明不足ですみませんラインは裾の一番下に入っています目立ちませんが縫い付けてあるので
付け直すことは出来そうです
22ノーブランドさん:2010/06/20(日) 00:25:21 O
>>21
それならニットが扱える店ならどこでも大丈夫。
ただしテープのせいでそれなりの工程(極単純に書いても、テープを外す→丈を詰める→
テープを縫い付ける)が必要になる。
ただでさえニットのリフォームは高いのにその分余計に工賃が掛かるよ。
手先が器用&暇ならテープだけ自分で外して持ち込むという手もあるけど…。
何にしても工賃に加えて往復×2日分の電車賃が掛かることを考えたら近所で店を探した
ほうがいいだろうね。
ちなみにあんまり安い店だとニットなのに本縫いでやられる可能性があるからお薦めしない。
23ノーブランドさん:2010/06/20(日) 15:58:21 O
Tシャツの丈が長すぎるので短くしたいと思ってます
おすすめのお店があったら教えてください
24ノーブランドさん:2010/06/20(日) 19:26:33 O
>>23サマハ、ドチラニオスマヒデゴザリマスカ?
25ノーブランドさん:2010/06/21(月) 00:42:33 O
東京です
26ノーブランドさん:2010/06/21(月) 19:05:59 O
東京ノドチラデゴザリマスカ?
Tシヤツ一枚ノタメニ何処迄足ヲオ運ビナサリマスカ?
27ノーブランドさん:2010/06/21(月) 19:08:03 O
新宿までならいく
28ノーブランドさん:2010/06/21(月) 19:13:46 O
あっやっぱり23区なら
29ノーブランドさん:2010/06/21(月) 22:57:49 O
二十三區内二御住マヒノ方、ワタクシノカハリニ御回答願ヒマス。
30ノーブランドさん:2010/06/24(木) 17:30:46 O
良スレage
31ノーブランドさん:2010/06/27(日) 09:12:35 0
>>18
肩から詰めれば大丈夫!(高いケド・・・)(笑)
32ノーブランドさん:2010/06/27(日) 17:49:07 O
着丈と書いてあるが?
33ノーブランドさん:2010/06/27(日) 18:00:43 0
ライダースの袖を詰めたいんだけど、関西でおすすめな店ないでしょうか
34ノーブランドさん:2010/06/27(日) 18:13:54 0
>>33
それ振りなの?関西だとめっちゃ腕いい直し屋あるじゃん
高いけど
35ノーブランドさん:2010/06/27(日) 21:08:04 O
そんな事言われても、知らないからわざわざ聞いてるんだろうにw
3633:2010/06/28(月) 08:14:04 0
>>34
すみません無知なもので汗
大事なライダースなので仕上りさえよければ値段はいとわないです。
3731:2010/06/29(火) 06:56:43 0
>>32
ホントだ(笑)
38ノーブランドさん:2010/06/29(火) 14:54:24 O
>23
マジックミシン。
39ノーブランドさん:2010/06/30(水) 20:05:49 0
お直し業者5社くらい問い合わせてんだけど、1つしか返事こねえ
応対を見て決めようと思ってたんだが、返事すらできないなんて論外だわ
40ノーブランドさん:2010/07/03(土) 00:39:42 O
ここで質問してる何人かみたいに意図の伝わらない問い合わせをしている可能性もある。
41ノーブランドさん:2010/07/04(日) 11:51:56 0
それでも返事こないのは論外だろw
42ノーブランドさん:2010/07/04(日) 12:08:27 0
初めてジーンズ丈詰め頼んだお♪
wkwk
43ノーブランドさん:2010/07/04(日) 14:30:40 O
縫い屋って腕どうなの?
44ノーブランドさん:2010/07/05(月) 09:17:42 0
>>43
テクはだいたい一緒だと思う
ただ、正しいアドバイスをしてくれるかどうかだと思いますよ
45ノーブランドさん:2010/07/05(月) 09:33:00 O
ジーンズの裾幅変更っていくらぐらいですかね?
46ノーブランドさん:2010/07/05(月) 14:59:46 O
縫い屋高くね?
47ノーブランドさん:2010/07/05(月) 15:00:11 O
>>45
一見簡単に見えてこう言うのが実は難問。これだけでは答えようが無い。

一般的なスラックスと違いジーンズの裾の縫製はブランド、モデルによって大きく違う。
たとえばAPCや一部のワークブランドみたいにインシーム・アウトシーム共に巻き伏せ縫
い(←解らなかったらググってね)ならかなりの手間がかかる。

おまけにトリプルステッチだったりしたら普通のお直し屋じゃそんなミシン持ってるわけ
ないから、見た目だけでも元通りにするとなるとシングルで三回ステッチを掛けなければ
ならない(それもインシーム・アウトシーム両方×左右だ)。

ここまでの仕様じゃなくてもかなり面倒なので、店によっては断られる可能性が高い。
【簡単な裏技としてはインシーム・アウトシームには一切手を付けず、裾にダーツ(ブラ
ウスの身幅を詰めるのによく使われている手法)を入れる、という手もあるが…。見た目
が若干気になるかも】

なんにしても一度実物を持って行って何軒かのお店で直接相談したほうがいい。
【ちなみに上で書いたダーツを入れるやり方、もしやるとしても普通は思いつかないやり
方なのでこちらから提案する必要があると思う】
48ノーブランドさん:2010/07/05(月) 19:42:28 0
rant-raveに裾変更聞いたら、移植だとできないって
ただ切って繋げる事もできんのかと
あと、三つ巻きならできるけど、スタート地点はどこだと
もう意味が分からんから死ねと思った

しかもどうやら外側一方から詰めるだけっぽいし
安いだけのクオリティしか無いわ

ちなみに他の所だとちゃんと対応してくれたさ
49ノーブランドさん:2010/07/06(火) 05:50:58 0
>>48
あははは(笑)^^
50ノーブランドさん:2010/07/06(火) 12:34:25 O
>>48>>18の後日談?
51ノーブランドさん:2010/07/06(火) 14:25:51 O
縫い屋は値上げしたよな確か
52ノーブランドさん:2010/07/06(火) 20:19:28 O
>>47
きもいんですけど
53ノーブランドさん:2010/07/06(火) 23:14:35 0
rant-raveは、、、、下手すぎるだろ・・・
54ノーブランドさん:2010/07/07(水) 09:00:57 0
>>50違うでござる
55ノーブランドさん:2010/07/07(水) 10:59:52 0
Tシャツの着丈直すとなんかおかしくなったりしますかね?
56ノーブランドさん:2010/07/09(金) 08:13:45 O
bedwinのtripster好きなんですけど普通のdickiesとtripsterを直し屋に持って行ったら同じ形にしてくれますかね?
57ノーブランドさん:2010/07/09(金) 10:32:45 O
>55
着丈を短くするだけなら別におかしく無いよ。
裾にプリントがあるとかステッチの色とか気を付ければ大体想像した通りに仕上がると思うよ。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:53:28 0
直し屋に出して仕上がりが不満だとか
料金が高いだとか言ってるんだったら
自分でリペアすればいいよ。
ミシンさえあれば素人でも十分可能。
下手すりゃそこら辺の直し屋さんより綺麗に仕上がるかもね。
59ノーブランドさん:2010/07/20(火) 19:35:33 0
古着屋で500円で買ってきた501の66前期、
良い雰囲気に色落ちしてるんだけどダメージが酷い。
しかも中途半端に下手くそなリペアがしてある。
古いリペアを解きながらリペアしてきます。
上手く出来るかな!?
60ノーブランドさん:2010/07/21(水) 19:06:47 0
>>59
501!!!
誰が何と言おうと最強モデルですよね^^
根気強く頑張って下さい
61ノーブランドさん:2010/07/22(木) 20:36:36 0
>>60
ありがとね!

今古いリペアを全部解いてるんだけど
めんどくさすぎて泣けてくる。
細い糸で細かく叩きすぎなんだよ!w
62ノーブランドさん:2010/07/22(木) 22:33:08 0
キーチって無くなったの?
63ノーブランドさん:2010/07/23(金) 21:41:30 0
シャツの着丈を5cmほど詰めたいのですが
大阪、神戸あたりでオススメの店ありますか?
ガーゼ生地で少しシワ加工がはいってます
64ノーブランドさん:2010/07/23(金) 21:50:55 0
おおさかwww
65ノーブランドさん:2010/07/24(土) 09:40:15 0
>>63
普通にリペアのお店に行けば大丈夫だと思いますよ
66ノーブランドさん:2010/07/24(土) 10:02:09 0
少しジャケットのサイズが大きかったので丈詰めや袖丈や肩幅の調節したいんだけど
商店街にあるようなとこでもいいんだろうか

それとも他でいい場所ないかなー、インポ物のジャケなんだけど直営持ってったらやってくれる?
もう3年くらい前のやつなんだけど
67ノーブランドさん:2010/07/24(土) 10:06:55 0
銀座のサルト
68ノーブランドさん:2010/07/24(土) 10:39:03 0
すごい有名らしいね
ありがと
69ノーブランドさん:2010/07/24(土) 10:47:24 0
>>63
大阪だったら、山田洋服や心斎橋リフォームでしょうか。
どちらもWebサイトがありますので、場所等詳しくはそちらを参照のこと。
70ノーブランドさん:2010/07/29(木) 11:02:07 0
ベルトが少し長すぎるんだけど短くする直しはできる?
じぶんでカットして調整はできない仕様なんで
71ノーブランドさん:2010/07/29(木) 11:09:25 0
持ち込んで相談してみたら?
72ノーブランドさん:2010/08/01(日) 16:32:22 0
http://imepita.jp/20100801/534880

これってお店に出せば直してもらえますか?
73ノーブランドさん:2010/08/01(日) 16:35:18 0
ちなみに横からはこんな感じです。

http://imepita.jp/20100801/595870

74ノーブランドさん:2010/08/01(日) 16:51:26 0
ジーンズのももやひざが薄くなって破れ始めたので裏から補強したいんだけど
厚めの布(デニムやキャンバス)がいいのかな?
75ノーブランドさん:2010/08/01(日) 20:39:15 0
>>74
厚い布だと布に段差ができて
そこから破れやすくなるから
止めといた方がいいよ。

ガーゼでもいいんだけど仮止めしなくちゃいけないから
俺は接着芯を使ってるよ。
アイロンでくっつくからすごく使いやすい。
76ノーブランドさん:2010/08/03(火) 20:26:40 0
>>75
サンクス。
じゃあ、薄くて丈夫な布がいいのかな?
もも前面が全体に薄くなってるので、5×30cmぐらい補強したいんだ。

ちなみに自分で出来ないのでリフォーム屋に頼む予定。
補強する布は持ち込みになると思うので、なんという種類の布を選んでいけばいいんだろ?
77ノーブランドさん:2010/08/03(火) 20:27:53 0
俺はいらねーでにむシャツをつかってるけどな
78ノーブランドさん:2010/08/04(水) 19:12:51 0
吉祥寺でいい直し屋ある?
数はあるみたいなんだけどどこに行けばいいのやら・・
無難にチェーン店にしようかと思ったんだけど、パートの人にやられたくないし
困ったよ
GUCCIのシルク混じりのベルベットジャケットの身幅とアームを直したいんだけど
気に入ってるから絶対失敗されたくない
79ノーブランドさん:2010/08/04(水) 20:21:13 0
じょうじだったらさらぴんって店がお勧めだな
80ノーブランドさん:2010/08/04(水) 20:59:44 0
>>79
検索かけたけどでてこない
81ノーブランドさん:2010/08/08(日) 23:54:13 0
>>78
それ以前に、身幅とかアーム(の何を直したいのか不明だけど)を何のために
直したいかによる。
ライン変えたいってなら、最初っからほぼ成功の見込みのない話だし。
82ノーブランドさん:2010/08/09(月) 02:43:34 0
>>81
少し細くしたいんだ
ラインと丈は直さなくて大丈夫
83ノーブランドさん:2010/08/09(月) 03:18:37 0
>>82
吉祥寺じゃないんだけど参考までに
ttp://www.be-fresh.co.jp/company/index.html
ゆったり大きめの秋冬ジャケットを
トムフォードみたいなウエストシェイプの効いた
アームホール細め、肩幅、身幅詰め、みたいな
秋が来る前に、近々お店に行ってみる予定
84ノーブランドさん:2010/08/09(月) 22:59:11 0
黒から色あせたツナギを真っ黒に戻したい
できれば業者に依頼したいのいで
どこかオススメの店があったら紹介してほしい(東京)
85ノーブランドさん:2010/08/10(火) 03:17:45 0
>>83
親切にどうも!
中野なら近いからそこにしようかな
よさそうだね
86ノーブランドさん:2010/08/10(火) 17:15:15 0
>>85
ビーフレ愛用してるけどいいよ、是非頼んでみw
87ノーブランドさん:2010/08/19(木) 10:36:18 0
イオンのマジックミシンでチノの裾直したんだけどスゲー下手糞だな
ユニクロとかダイエーの方がまだ上手い
1時間も待たせてすげー適当
2度とあの店ではやらん
88ノーブランドさん:2010/08/26(木) 18:42:24 0
ベルベルジンの直し屋のブログ見てたら自分でリペアできそうな気がしてきたからビッグEのリペア自分でやってみた
負けてないんじゃないかと思えるぐらいに仕上がった
ありがとう直し屋さん
89ノーブランドさん:2010/08/30(月) 23:30:53 0
横浜、川崎、横須賀あたりでいいお直し屋さんってある?
90ノーブランドさん:2010/09/09(木) 18:20:36 O
Mー65のジャケットの着丈を詰めたいのですが、神奈川県内でいいところ在りませんか? <br> 検索してみてもチェーン店ばっかりで… <br>
91ノーブランドさん:2010/09/20(月) 15:44:22 O
誰か直してーーーっ!!http://imepita.jp/20100920/565140
92ノーブランドさん:2010/09/20(月) 15:45:31 0
足毛が・・・
93ノーブランドさん:2010/09/20(月) 15:47:08 O
>>92のパイ毛がもじゃもじゃになります様に。
94ノーブランドさん:2010/09/22(水) 19:35:38 0
>>91
つかそういうのなら普通にデニム屋さんでリペアしてもらえるっしょ?
95ノーブランドさん:2010/09/23(木) 13:42:35 0
96ノーブランドさん:2010/09/23(木) 20:42:29 0
下手くそだな
97ノーブランドさん:2010/09/26(日) 22:35:20 0
加工が入ったデニムシャツ黒とインディゴの同サイズを買ったんだけど
黒のほうが丈が3センチ程長くて着てみても違和感がある
これは洗濯すれば揃ったりする?

そうじゃないなら詰めたいんだが・・・
98ノーブランドさん:2010/09/26(日) 22:42:00 0
フロントがスナップボタンのジーンズがあるんですけど
これを普通のボタンに直す事はできますか?
99ノーブランドさん:2010/10/01(金) 00:15:24 0
サlレ卜の糞りフ才一ム
TА○Sの糞り〆イク
100ノーブランドさん:2010/10/01(金) 00:20:21 0
さるとダメなん?
101ノーブランドさん:2010/10/01(金) 00:24:19 0
人として〜♪
102ノーブランドさん:2010/10/01(金) 02:25:14 O
>>98
ディオール?
103ノーブランドさん:2010/10/02(土) 11:00:48 0
どした?どしたー?銀座のサルト、ダメなん?
中野のビーフレッシュってとこ、予想以上の出来でニンマリw
104ノーブランドさん:2010/10/02(土) 12:18:45 0
>>102
HRMのRポケットです
シルエットなどは申し分ないのですが
フロントボタンだけが不満で…
105ノーブランドさん:2010/10/02(土) 17:20:25 0
直し屋のブログで自分でうまいなあ〜 と自画自賛してるけどアレで?
106ノーブランドさん:2010/10/02(土) 22:28:26 0
サ|レ卜様
交通費等必要経費返して下さい。
107ノーブランドさん:2010/10/03(日) 23:49:51 O
サルトってダメなの?ブログ見ただけじゃ判断つかないんだが見る人が見れば違いが分かるのかな?
誰か都内でレザーのお直しで上手い所教えてください。
108ノーブランドさん:2010/10/04(月) 00:07:04 0
>>103
中野のビーフレッシュいい?
家から近いんだよな。

デニムシャツの着丈直したいんだけどサルトと迷ってる
109ノーブランドさん:2010/10/04(月) 00:13:22 O
俺もサルト検討してる
幅広い雑誌で紹介されてるし信頼はありそうだがはたして…
110ノーブランドさん:2010/10/07(木) 17:49:50 0
BERBERJINの直し屋、評判どうですか?
リペア頼もうか迷ってます。
111ノーブランドさん:2010/10/07(木) 23:13:56 0
111
112ノーブランドさん:2010/10/08(金) 19:59:25 0
>>107
>>109
雑誌で紹介しすぎて仕事多くて雑になってる
初見で行っても待ってる客大杉で依頼も受けてもらえない
113ノーブランドさん:2010/10/09(土) 14:50:08 0
猿徒w
媒体とつるんで、まあ盛り上がっちゃって頂戴なwといったところだね
腕のいい直し屋を見つけるのは洋服屋見つけるより難しい
看板も出さず下請けだけやってるスゴ腕とかいるしね
114ノーブランドさん:2010/10/10(日) 03:22:26 0
渋谷のビーフレッシュて中野と同レベルの仕事してくれんのかな?
115ノーブランドさん:2010/10/10(日) 09:49:32 O
>>112
成る程。ここの所立て続けの雑誌掲載みたいだからな。

でもレザーのお直しって検索してもあまり出てこないんだよな。
カドヤはどうなんだろ?イメージ的に腕はあっても今風のデザインに対応できなさそうな。
116ノーブランドさん:2010/10/11(月) 01:59:58 O
シャツの着丈直しなんですが、心斎橋リフォームか山田洋服はどちらの方が上手いですか?
値段は気にしませんのでよろしくお願いします!!
117ノーブランドさん:2010/10/11(月) 09:13:33 0
山田洋服グレイト!
正直すごすぎる!
118ノーブランドさん:2010/10/11(月) 22:06:08 0
サルトはUA系で、スーツに限って言えば、一昔前にUAが得意だったクラシコの直しがうまいとか・・・。
英国ビスポークスーツはどこで直せばいいか、誰か教えてください。
お店によって、イタリー系、ブリティッシュ系、IVY系の得意不得意があるのではと思ってます。


119ノーブランドさん:2010/10/12(火) 01:02:30 O
>>117
山田洋服に頼んでみます!!
貴重なご意見ありがとうございます。
120ノーブランドさん:2010/10/12(火) 04:04:22 0
ビスポを直しとは
121ノーブランドさん:2010/10/13(水) 20:44:46 0
>>108
うん、いいよ。
最初は「あれ?家庭的・・・大丈夫?」
と思わせるが、仕上がった商品は納得もんよ。
122ノーブランドさん:2010/10/13(水) 20:46:27 0
>>114
渋谷ビーフレわかんないな。
中野ビーフレは店前に路駐できるから行く。
123ノーブランドさん:2010/10/14(木) 00:35:13 0
中野ビーフレはそんないいの?
124ノーブランドさん:2010/10/14(木) 01:03:46 O
心斎橋リフォームはジーンズが上手い。
DGのコレクション物でブーツカットしかなかったモデルを、
手持ちの定番ストレート(今で言う14CLASSIC)持ち込みで直してもらったが、
見事な出来だった(¥9000位)。
山田洋服はなんでも上手だが、レザーの直し、染色は他の追随を許さないレベル。
hLamのレザー、CDIEMのレザーシャツを染み込み染色でお願いしたが、完璧だった。
高い(¥30000弱)せいか、社長自ら何度も打ち合わせの電話があった。
他にも気に入ってるシャツ持ち込みで他のシャツを全修正したり、伸びた革パン直した。

大手百貨店、バーニーズ他セレクト各店が顧客なだけに腕は確か。
万全を期すなら、アウターにしろパンツにしろ見本持ち込みがベスト。
125ノーブランドさん:2010/10/14(木) 01:57:04 0
心リフォは、腕は良いと思うが(昔から言われてるように)接客が微妙。
何て言うか、受付も流れ作業の如く淡々としてる。
説明する時間が常短くて良いが、ややこしい仕事頼んだ時とか、
ちゃんと分かってんのかな?と、後で心配になる。
で、実際受付時に良く理解していなくてアレレな事が一度だけあった。
まぁ、想定してた事だから良かったんだけど。

無茶なアレンジを注文した時はとても良いデキだったな。
126ノーブランドさん:2010/10/14(木) 10:12:41 0
>>123
よくないよくない





みんな来ちゃったらヤダから
127ノーブランドさん:2010/10/15(金) 00:38:46 0
>>116-117
>>124-125
大阪は定番の直し屋があっていいなぁ
都内で名前が知れてるところは、まともなとこ無いからうらやましい
128ノーブランドさん:2010/10/15(金) 00:56:55 O
ボッテガとかかなり高級プレタの店で、買わなくていいから
『このジャケットとか袖詰めする時はどちらでされますか?』
とか聞いてみるのがいいかも。
間違っても変なトコには出してないから。
129ノーブランドさん:2010/10/15(金) 01:48:05 0
>>128
プレタ専門のお直しか 百貨店のお直しで直すから
持ち込みは出来ないと思う
130ノーブランドさん:2010/10/15(金) 02:01:47 0
名古屋でオススメのお直し屋さんとかあるでしょうか
シャツの脇を詰めたいのですが…
131ノーブランドさん:2010/10/15(金) 02:09:03 0
銀座の壱番館て既成スーツの直しやってくれる?
でも敷居高いか
132ノーブランドさん:2010/10/15(金) 08:57:42 0
ぜーんぜん敷居なんて高くないよ。
銀座なんて田舎門が憧れて来る(働く)所なんだから。
ドーンといこうや、男だろ。
133ノーブランドさん:2010/10/16(土) 06:51:47 0
壱番館は…
134ノーブランドさん:2010/10/18(月) 00:32:02 O
ビックママ潰れてしまえ
135ノーブランドさん:2010/10/18(月) 03:03:59 0
しょっぱいソルト
*****サルト
136ノーブランドさん:2010/10/18(月) 14:51:45 O
http://imepita.jp/20101018/533580
こんな感じでコートの糸が数ミリほつれてたんだけど直せます?
137ノーブランドさん:2010/10/19(火) 01:11:16 0
不気味な心霊写真かと思った…
138ノーブランドさん:2010/10/19(火) 01:50:35 0
または 月面・・・
ウソ ゴメン
縫い糸ぢゃなく 織り糸が引っぱられてんなら
引き込み針って売ってる 糸が裏に隠れるだけだけど
139136:2010/10/19(火) 01:57:22 0
お返事ありがとう。
この飛び出した部分をたま結びしちゃおうと
思っているんだけど、どうですかね??

切っちゃうのはあまり気心が落ち着かなくて・・・。

140ノーブランドさん:2010/10/19(火) 07:29:16 0
専用針なんて使わず、糸通した針で輪を作り、その輪に出てる糸を入れ、裏側に糸を引っぱり出して終了。
そこでまだ気になるようなら、裏で戻らない様に処理すればよし。
141ノーブランドさん:2010/10/19(火) 16:45:04 0
15cmは着丈が長いジャケットって治せるもんかな
142ノーブランドさん:2010/10/19(火) 21:06:54 0
>>14115cmも詰めたら明らかにおかしいだろ・・・。
ポケットとかボタンの位置とか考えれば分かると思うけれども。
143ノーブランドさん:2010/10/22(金) 16:20:20 O
パーカーのフード使わないし飽きたのでリフォーム屋さんで切ってもらうつもり。
経験者いらっしゃいますでしょうか?

注意点ありますか?
シルエット等の。
144ノーブランドさん:2010/10/23(土) 17:57:06 0
妙な事考えるもんだな
145ノーブランドさん:2010/10/23(土) 18:40:49 0
http://leather-reform.com/
ここはどうでしょう?
頼んだ人居ます?
146ノーブランドさん:2010/10/24(日) 06:47:54 0
『古着を扱う全ての皆様のインフラになるべく』
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147ノーブランドさん:2010/10/24(日) 22:29:14 0
直しのサンプルが見れるのは良いな。ちょっと高い気もするけど。
148ノーブランドさん:2010/10/25(月) 01:57:39 0
丁度レザーの裏地交換をしたいと思ってたから覗いてみたけど高いね・・・
安くて良いところないですか?
149ノーブランドさん:2010/10/25(月) 02:34:59 O
買ったコートのステッチが雑で気に入らないんだけど
直し屋さんに持っていけば、現存を解いてまた縫ってくれますか?
150ノーブランドさん:2010/10/25(月) 06:05:54 0
これまでの人生をお直ししたい。
こんな時代・社会を世直ししたい。

・・・ぜひ当店にお持ちください!
151ノーブランドさん:2010/10/25(月) 07:43:51 0
>>148
レザーは布地と違って針穴が残ってしまうので、縫い直しが出来ない。
しかも布地よりも縫いにくい素材だから、それなりに経験が要る。
従って、経験と腕前があれば、値段が高めなのは当然かと。
分かってると思うけど、裏地の交換って接着剤でペタリと張り替えする訳ではないから、
場合によっては殆ど縫い直し。その場合、当然高価になるだろうね。

>>149
とりあえず、店に行って見せてこい(良く説明すること)。
152ノーブランドさん:2010/10/25(月) 15:07:01 0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      今後は世界征服も目論んでます!
     \     `ー'´   /                 猿徒壇;談
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

153ノーブランドさん:2010/10/25(月) 23:36:29 0
アイロンがけでシャツの襟を焦がしてしまったんだけど直るかな?
154ノーブランドさん:2010/10/26(火) 01:45:34 0
実際、直した人の生の声を聞きたい
155ノーブランドさん:2010/10/26(火) 03:05:26 O
コート
156ノーブランドさん:2010/10/27(水) 13:49:08 0
「縫い合わせる線を自分でチャコペンで描いて、その通りに直して欲しい」と説明したいんだけど、
「縫い合わせる線」の事を何ていうんでしょうか?
157ノーブランドさん:2010/10/27(水) 14:13:12 0
その言い回しにこだわらず「この線まで詰められますか?」と指で引いて、できるようならそのままチャコペンで書き込めばいい。
158ノーブランドさん:2010/10/27(水) 14:22:22 0
ありがとうございます。
先日、電話で説明する時に相手になかなか伝わらなかったので、
専門用語か、もしくは一般的な言い回しで何というのか知りたいのです。
159ノーブランドさん:2010/10/27(水) 22:41:42 O
フードをカットオフしてもらった

襟が開いてるみたいで不細工
160ノーブランドさん:2010/10/28(木) 21:29:05 O
B3というムートンジャケット

着丈が短い


長くできますか?
161ノーブランドさん:2010/10/29(金) 00:46:23 0
魔法使いならできるかも
162ノーブランドさん:2010/10/29(金) 06:09:18 O
俺あと4年でできます
163ノーブランドさん:2010/10/29(金) 06:10:21 O
お詫び申し上げます
無駄に上げてしまいました
半年ROMります
164ノーブランドさん:2010/10/29(金) 15:43:00 0
>>153
凍らせば
165ノーブランドさん:2010/10/30(土) 13:27:27 O
〉〉141
コートで着丈100pから84pにしたぞ。ミリタリーでつ
166ノーブランドさん:2010/10/31(日) 22:52:13 0
去戸wwwww
167ノーブランドさん:2010/11/02(火) 06:21:19 0
コートの身幅を5センチほど詰めたいんだけど
都内でやるならどこが無難ですか?値段、質ともに。
168ノーブランドさん:2010/11/03(水) 02:04:24 0
猿徒wwwww
169ノーブランドさん:2010/11/03(水) 02:29:38 O
http://imepita.jp/20101103/078810

コートのステッチが解れてたんですけど、どう対処したらいいですか?
170ノーブランドさん:2010/11/03(水) 02:44:39 O
>>169
マルチ
171ノーブランドさん:2010/11/03(水) 02:54:46 0
>>169
縫え。
172ノーブランドさん:2010/11/03(水) 23:32:23 0
>>163
模範囚だ!
もう出所してよし!
173ノーブランドさん:2010/11/05(金) 00:28:35 0
申兎wwwww
174ノーブランドさん:2010/11/06(土) 21:03:41 0
サルト、blog書くならbefore-afterみたいなのもっと載せろよ。
それとも、この店はダサい雑誌編集者の写真撮るのが仕事なのか?
175ノーブランドさん:2010/11/06(土) 21:33:10 0
>>174
まったくもってそのとおり!
功名心だけしか感じられない
ちったあ山田洋服を見習えよって思う
176ノーブランドさん:2010/11/08(月) 12:21:30 0
デニムのコインポケットのリベットが取れちゃった。
渋谷、新宿あたりで修理してくれるところ知ってる人いませんか?
177ノーブランドさん:2010/11/08(月) 13:51:45 0
ベルベルジン
178ノーブランドさん:2010/11/08(月) 20:02:45 0
わざわざ出向いてこの仕打ちですか



猿徒サンよ
179ノーブランドさん:2010/11/08(月) 21:29:59 O
サルトよりテクあるところある?
180ノーブランドさん:2010/11/09(火) 06:07:11 0
>>178
おれも不満がある。
こだわりも感じられない。
181ノーブランドさん:2010/11/09(火) 10:17:38 O
ここで取り上げられている山田洋服って関西中心の店のこと?
182ノーブランドさん:2010/11/09(火) 22:05:31 O
サ○トはここでは評判悪いな
そんなにめちゃくちゃにされたのか?
俺も手間かかるの頼んだし不安になるわ
183ノーブランドさん:2010/11/09(火) 22:17:33 0
いや、センスも教養もないマスコミ関係者(と言ってもショボい雑誌だが)に媚びる姿勢が批判されているだけだろう。
少なくとも、業界人の依頼に関してはきっちり対応してるらしいよ。
184ノーブランドさん:2010/11/09(火) 22:28:41 0
シングルの裾上げっていくらくらいが相場?
俺の近所1000円だって
185ノーブランドさん:2010/11/10(水) 01:16:48 0
>>184

それくらいかな。
地域差もあるけど ¥1000-くらいからだと思うよ。
モーニングカット等特殊仕様になれば ¥500-プラスかな。

186ノーブランドさん:2010/11/10(水) 02:40:09 0
逆モーニングやった事ある人いる?
187184:2010/11/10(水) 11:46:41 0
>>185
そんなもんなのか
サンキューです
188ノーブランドさん:2010/11/10(水) 16:11:00 0
直し屋ベルベル遅い上に金額安くないし質は普通なんだよな
189ノーブランドさん:2010/11/10(水) 19:55:26 0
あそこはお直しの知識は特別ないんじゃね?
素人が古着をリペアしてる延長上な気がする

190ノーブランドさん:2010/11/11(木) 23:09:40 0
>>183
”斜陽紙媒体のポチ”ってかんじ?w
191ノーブランドさん:2010/11/11(木) 23:55:44 0
ハロワに求人出してるくせして
わざわざ紹介状を取り、金かけて添付資料も付けたのに
一度は電話で良い反応してきたまま
放置プレーかます時点で社会常識皆無ってこと

ま、そのおかげで
極めて高待遇で転職できたワケだがwwwwww
192ノーブランドさん:2010/11/12(金) 00:20:18 0
アン・コトンって全国に展開しているけどどう?
行くなら赤坂だけど。
193ノーブランドさん:2010/11/12(金) 00:39:48 0
191私怨すぎわろたw
194ノーブランドさん:2010/11/12(金) 10:47:28 0
ハゲちらかした爺ィのくせして
テンションの高いカッコしてやがって
き も ち わ る い ん だ よ
195ノーブランドさん:2010/11/12(金) 16:01:22 0
>>193
私怨で結構
思わせ振りな態度取っといて放置プレーされりゃあ
誰だって面白くないだろっての
196ノーブランドさん:2010/11/12(金) 16:30:45 0
そのおかげで極めて高待遇で転職できたワリには根にもってるねwwwwww
197ノーブランドさん:2010/11/12(金) 16:42:39 0
>>196
求職活動に超難儀してた時は
そんな気も起こらないほどドツボにはまってたんだけど
(気持ち切り替えてどんどん次行かなきゃいけないし)
でも決まった途端に気持ちに余裕ができたせいか
今頃になって怒りがあふれてきたってワケw
いずれにせよ元来オレは一生根に持つタイプだけどねw
198ノーブランドさん:2010/11/12(金) 19:17:31 0
>>196
相当いい歳した妻子持ちで額面18万以下って言われたんだぜ?w
高待遇で転職できたっていってもソコとの対比上の話であって
50も60も貰えてるってわけじゃないよ、、そんなに遠くもないけどw
あと俺はドコに対して言ってるかは何も示してないからね念の為w
199ノーブランドさん:2010/11/13(土) 22:49:04 0
尻と太ももが太めでウエストがかなりあまることが多いので
スラックスのウエストを詰めようと思うのですが
尻も一緒に詰まるんですかね?
心斎橋リフォームに出そうと思うんですが
200ノーブランドさん:2010/11/14(日) 00:34:42 0
普通に考えろ。
どこまで縦長のケツしてるのか知らんが、尻の直ぐ上はウエストだ。
そこを詰めないといけないんだろ?
一度スラックスを半分に畳んで、それを見て詰めたい分量をイメージしてみろ。
尻の上、ウエストの下も若干詰めない事には歪なパンツになるだろ?
それでイメージ出来なければ落として穿くか、ハイパワーストレッチパンツでも穿いとけ。
201ノーブランドさん:2010/11/14(日) 01:30:16 0
>>200
確かにそうですよね
尻入るかなw
とりあえず持って行って聞いて見ます。
202ノーブランドさん:2010/11/14(日) 21:55:23 0
これまでの人生をお直ししたい。
こんな時代・社会を世直ししたい。

・・・ぜひ当店にお持ちください!
203ノーブランドさん:2010/11/15(月) 14:09:17 0
プロジェクトUC
ロゴださすぎバロスwww
204ノーブランドさん:2010/11/16(火) 22:58:41 0
アップサイクルwwwwwwwwwww
205ノーブランドさん:2010/11/22(月) 21:27:39 0
合皮のライダースのファスナー交換て、本革と同じくらいかかるのかな?
206ノーブランドさん:2010/11/23(火) 03:08:49 O
カーキのモッズコート(素材は綿)に漂白剤がついてしまって部分的に色が飛んでしまったので染め直しを考えているのですがどうやれば良いですかね?
専門店で直そうかとも思ったんですが元値35000円のものを20000円かけて直すのは気がひけるので..
ある程度のリスクは仕方ないんで何かアイデア頂けると有難いです。
207ノーブランドさん:2010/11/23(火) 03:32:06 0
>>206
場所と面積によるんじゃないかな?
小さい範囲なら気にしないでいいと思うよ。
染め直しと言っても完全には戻らないだろうしさ、マジックで塗っちゃったら?w
208ノーブランドさん:2010/11/26(金) 23:43:55 0
サルトのブログにUPされる奴は微妙なのしかいないなw
209ノーブランドさん:2010/11/27(土) 13:00:55 0
ロンTの袖ってお店でやってくれるかな?
210ノーブランドさん:2010/11/27(土) 13:02:31 0
>>205
数年経ったらゴミと化すからそのままでいいんじゃないかな
211ノーブランドさん:2010/11/28(日) 08:32:04 0
近所のテーラーに既製スーツのジャケットの袖つめ頼んだら、
元は額縁だったりキッスボタンだったりしたんだけど無残な結果に。
その手のディテールも再現してお直ししてくれるとこはどう探せばよいのでしょう。
あえてお直しもやってるテーラーに出したんだけど、それはハズレだった。
212ノーブランドさん:2010/12/01(水) 17:40:53 0
その調子で消去法
213ノーブランドさん:2010/12/02(木) 17:49:19 0
このスレには、岐阜・名古屋の人はいるかな?
デニムの穴・生地が薄くなったのを補強してもらいたいんだけど、
腕のいい店知らない?
214ノーブランドさん:2010/12/05(日) 13:51:00 0
215ノーブランドさん:2010/12/05(日) 13:53:17 0
ロンT袖つめたら1000円くらいだった
意外と安いのね
216ノーブランドさん:2010/12/06(月) 19:31:17 0
rant-raveってどう?
217ノーブランドさん:2010/12/07(火) 09:22:47 0
アローハ!(゜m゜*)プッ
218ノーブランドさん:2010/12/07(火) 13:14:30 0
イオンのマジックミシンで頼んだら、
ジーンズのセルビッジ片方に巻き込んで縫いやがった
技術の上手い下手以前に、素人のやっつけ仕事なんだよな
やめちまえ
219ノーブランドさん:2010/12/07(火) 17:32:23 0
たぶんセルビッジがそのように折れてたんだろうな
220ノーブランドさん:2010/12/07(火) 18:36:55 0
そもそもマジックミシンに出すのが間違いだろww
221ノーブランドさん:2010/12/07(火) 22:20:03 0
http://item.rakuten.co.jp/kawa/al20521/

これと同じの買ったら袖がちょっと長いんで短くしたいんだけど
袖部分に中綿が入ってるんですがお直し屋持ってったら直せますか?
222ノーブランドさん:2010/12/07(火) 23:05:15 0
いくらかかってもよければどんな直しもできるよ
これは袖に綿があるの??
ま、綿は関係ないけどリブが曲者だね
リブも移動させるならその分高くなっちゃうね
223ノーブランドさん:2010/12/07(火) 23:22:54 0
ビーフレッシュいってきた
224ノーブランドさん:2010/12/09(木) 00:08:43 0
どうだった?
225ノーブランドさん:2010/12/10(金) 00:41:57 0
京都・滋賀界隈で服のお直ししてくれる店知ってる人居る?
226ノーブランドさん:2010/12/10(金) 00:45:58 0
>>224
戻ってきたらレポするよ
簡単な直しだけどね
227ノーブランドさん:2010/12/11(土) 14:48:30 0
ピーコートの肩のエポーレット外したいんだけど幾ら位が相場でしょうか。
228ノーブランドさん:2010/12/11(土) 17:13:21 0
300円
それより請求されたらボッタだから
消費者庁に通報を
229ノーブランドさん:2010/12/11(土) 23:32:39 0
切るだけでいいなら安いかも
ほどいて外して縫い直す、なら結構しそう
230ノーブランドさん:2010/12/12(日) 17:30:59 0
軍物コートの肩章(エポレット)を自分で外したことあるけど、大変だったよ。
裏地の一部バラして、エポレットを完全に除去して、エポレットの付いてた肩部分を縫い直し。
冬物なら裏地も付いてるだろうし、生地も分厚い。物によってはパッドも入ってる。
チョン切るだけでハイ終わりなんてことは先ず無いでしょう。
それらを一切合切300円でやってくれるなら頼んでいたな。
231ノーブランドさん:2010/12/13(月) 01:24:38 0
>>228
何言っちゃってんの?
そんな安かったら 赤字だろーが
232ノーブランドさん:2010/12/13(月) 01:42:01 0
春夏物の薄手シャツに付いたエポレットなら
基本縫い糸切るだけでいけそうなので
300円くらいでやってくれるかもね。
233ノーブランドさん:2010/12/13(月) 03:17:39 0
ピーコの話をしているわけで
234ノーブランドさん:2010/12/13(月) 04:11:46 0
普通に考えりゃ300円程度で出来るかどうかなんて分かるわけで
235227:2010/12/13(月) 11:37:17 0
ありがとうございます。
300円は当然として2000円位ならお願いしたいんだけど。
取り敢えず色々なところで聞いてみます。
236ノーブランドさん:2010/12/13(月) 18:43:08 0
>>213
いないようだ
237ノーブランドさん:2010/12/13(月) 18:47:34 0
田村洋服店ってお直しどうなんですか?
知ってる人誰か教えてください。
238ノーブランドさん:2010/12/19(日) 02:37:47 0
袖がレザーのスタジャンの袖伸ばせるかな?
239ノーブランドさん:2010/12/19(日) 14:21:21 0
ワロタ
240ノーブランドさん:2010/12/19(日) 14:41:45 0
>>238
リブを付ける
もしくは付いているタイプであれば
もっと長いリブを付ける
241ノーブランドさん:2010/12/19(日) 14:46:18 0
まさか、魔法使いみたいにレザーを伸ばして直すとか思ってないだろうな。

別のレザーをデザインとして繋げる。
242ノーブランドさん:2010/12/22(水) 01:38:19 0
スキニーの膝に横幅の広い穴が開いてるんですが、リペアショップに持って行っても治りますかね?
243ノーブランドさん:2010/12/22(水) 01:54:15 0
元通りにはならん。
似た様なストレッチ素材の別布当ててツギハギで縫うのは出来る。
詳細は「デニム リペア」あたりで検索。
244ノーブランドさん:2010/12/22(水) 01:58:06 0
元通りにはならなくていいんです。穴の横幅を測ってみたら12cmあったんですが大丈夫ですかね?
245ノーブランドさん:2010/12/22(水) 02:14:56 0
12cm以上、穴をカバーするサイズの布を当ててツギハギで縫うだけ。
その修理するデニムと近いストレッチ素材でないと、穿いてストレッチした時に歪になるだろうけど。
いっその事、デザインとして大きなパッチを当てて補修した方が見栄えが良いかもね。
お店の人と要相談。
246ノーブランドさん:2010/12/22(水) 02:25:48 0
ありがとうございます。そのスキニーはストレッチしないんですが、そこもふくめて今日仕立て屋に行って相談してみます。ありがとうございました。
247ノーブランドさん:2010/12/23(木) 23:43:30 0
苦粗猿徒
248ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:06:06 O
コートのステッチから糸が出てる状態

どうやって直せばいいですか?

切っちゃうとそこから解れそうだし、まんまだと気になるし

249ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:12:18 O
ちょっきんしたりちょっきん!
250ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:18:52 0
真面目に教えてください
251ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:20:38 0
ヤマトのり塗り塗りして固めちゃう!
252ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:25:09 O
本当にお願いします…
253ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:41:28 0
ここで聞くくらいだから自分で手縫いは出来ないんでしょ?だったら以下のどれか(1+2もいいね)
1、ギリでちょっきん
2、のりorボンド
3・お直し屋にもっていく
254ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:43:30 0
俺ライターで焼いてるわ
マジで
255ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:45:24 O
本当に真面目に教えてください。

真面目に教えてくれた方は良い年越せますよ
256ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:46:39 0
>>253で答え出てるじゃん
駄目なら捨てちゃえば?
257ノーブランドさん:2010/12/28(火) 12:47:52 O
直し屋さんは信用できないんですよ
258ノーブランドさん:2010/12/28(火) 14:26:37 0
信用できる直し屋を探せばいいよ
259ノーブランドさん:2010/12/28(火) 14:36:58 0
火で炙ってあげるよー
260ノーブランドさん:2010/12/28(火) 19:50:38 O
SMの趣味はないんですよ。
261ノーブランドさん:2010/12/28(火) 20:25:17 O
真面目に教えてください。
262ノーブランドさん:2010/12/28(火) 20:30:08 0
解れている糸が、どう縫ってある糸のヘタなのか
自分で判断できない糸は無闇に切るべからず。

>>136-140参照

また、出てる糸を炙ったところで、縫製糸が化繊でなかったら黒く焦げて終わるだけなので注意。
まぁ、化繊だと思うが。
263ノーブランドさん:2010/12/29(水) 14:48:18 0
はぁ…今まで二回お直し出したけど満足できないなあ。センスないわぁ 凹
264ノーブランドさん:2010/12/29(水) 19:26:28 0
簡単なものなら、自分でちょっとやってみるのも良いかと。
多少なりとも、自分で少しでもやってみると、
どういう直しがやり難いのか、やり易いのかが理解できるから説明もし易いし、
あまりに無理な注文もしなくなる。

おれ自身、直しに出して満足できなかった事は殆ど無いが、
(作業が雑に思った事が何回かあるくらい)
簡単な物は自分で時間を掛けて丁寧にやるようになったよ。
265ノーブランドさん:2010/12/31(金) 19:43:16 0
苦祖猿徒のタ"ンさんよ
苦祖倒すの耶麻□さんよ
貴様等お陰で
来期の年俸1千万契約とったよw
その代わり血ヘド吐くほど頑張ったがな
266ノーブランドさん:2011/01/04(火) 00:30:04 0
今宵は♀スタッフに誘われるがまま飲みに行ったんだが、、、
カラオケBOXでヌイてもらっちったw
苦祖猿徒や苦祖倒す じゃありえないシチュエーションだなw
ほんと、一所懸命頑張ってて良かったわw
267ノーブランドさん:2011/01/04(火) 09:42:22 0
Tシャツの着丈直し1000円から1500円くらいでやってくれるところってないかな?
大体どこも2000円くらいだからさ
一気に20枚くらい出したいんだ
268ノーブランドさん:2011/01/04(火) 10:04:11 0
その量なら交渉すれば値引きしてくれると思うが
269ノーブランドさん:2011/01/04(火) 10:29:32 0
新しいの買ったほうが早いわなw

270ノーブランドさん:2011/01/04(火) 10:34:28 0
どんだけ買物失敗してんだw
271ノーブランドさん:2011/01/04(火) 10:57:51 0
>>268
まじか・・・聞いてみようかな

>>270
失敗というかTシャツは胸回りに合わせると着丈がちょっと長い事が多くて
着丈直すの前提で買ったりしてる
272ノーブランドさん:2011/01/04(火) 13:50:52 0
ハイブラの服とユニの服だと店側の扱いに違いはあるの?
ユニだと適当な仕事になるとか。
ユニでお直しってwみたいにprgされるとか。

↓あと、ここ人気?みたいだけど、どう?

 楽天市場のReformWorks
 http://www.rakuten.co.jp/rws/
273ノーブランドさん:2011/01/04(火) 14:30:45 0
リメイクというほどではないんですが他にスレが見つからないので…
もこもこのマシュマロタッチ素材(ポリエステル)のワッチキャップを
漂白剤で脱色するか染色したいのですがもこもこの風合いって損なわれるものでしょうか
母が闘病中でこのタイプの某特定商品が肌触りがいいと気に入っているのですが
黒とブラウンっぽいグレーしか種類が無いのです。私があげたグレーのは
よく被っているので洗い替え用にもう1枚買おうかなと思ったのですが
黒は暗くて重いので被りたくないようです。色々お店を見たのですが
意外とこの素材で明るい色のがないので(お値段高めを探しても)、
400円くらいのこの某特定商品の色を抜けばいいのかなーと思いましたので。。
よく手袋とか靴下で使われてるマシュマロタッチというやつなんです。
274273:2011/01/04(火) 14:37:55 0
ああ…ポリエステルは一般にエンソサラシに強いと言われているそうだけど
この商品はエンソサラシに×マークが付いてます…
あの肌触りが気に入ってるのに、色を変えるために繊維がダメになってしまうなら
意味がないんだよなー
275ノーブランドさん:2011/01/04(火) 17:13:34 0
>>267ダメ元で100均のズボンテープ買ってきて自分で直してみたら
276ノーブランドさん:2011/01/04(火) 18:27:54 0
まぁ、オレもなんだけどさ>お直し前提
いろんな事情がある人、けっこういるんだぁ・・・
277ノーブランドさん:2011/01/04(火) 19:24:00 0
あまりに毎度同じ直しが必要な人は、思い切ってロックミシン買うとか。
278ノーブランドさん:2011/01/04(火) 23:10:00 0
所ジョージの前がジーパン、後ろがチノのパンツを買ったんだけど裾上げはやってくれないので、都内でこういう変わったパンツでも対応してもらえる所ってありますか?
279ノーブランドさん:2011/01/05(水) 01:11:03 0
裾上げ詐欺って昔いたねw
280ノーブランドさん:2011/01/05(水) 01:34:18 0
>>278
そりゃまた変なパンツですねw
生地が違っていても裾の仕上げは普通なのでは?

それとも生地ごとに縫い方も違っている?糸の色が違うとか?
シングル、ダブル、チェーンなど縫い方が前後で違う?
その場合もその旨説明すればチェーンステッチOKな店ならどこでもやれるでしょう。
281ノーブランドさん:2011/01/07(金) 02:57:07 0
初めてお直ししてもらおうと思って少し調べてみたんだけど、どの店もあまり料金が変わらないみたい
特別安いところとかは無いのかな?
282ノーブランドさん:2011/01/09(日) 14:28:01 0
最近買ったコートのステッチに少し糸がピョンと
飛び出してたんだけど、開き直ってステッチ解いて
一から縫ったほうがいいですかね??
283ノーブランドさん:2011/01/09(日) 17:05:10 0
銀の糸ってTシャツの着丈直しもしてくれるのかな?
神奈川でオススメの所ってありますか?
284ノーブランドさん:2011/01/09(日) 21:36:35 0
コットンジャージ素材でカジュアルよりのテーラードジャケット(裏地は化繊の背抜き)ですが、
インポートの為か袖が4cm程度長い…。
袖が本切羽で既に仕上がっている為、肩から詰めなきゃ短くならないんだけど
綺麗に直るもんなんだろうか…。
経験者様の意見求む。
285ノーブランドさん:2011/01/10(月) 10:13:51 0
コーダ洋服工房に持って行け!
286ノーブランドさん:2011/01/12(水) 03:42:50 0
>>226のレポ待ちヨロ
287ノーブランドさん:2011/01/12(水) 03:48:27 0
>>286
おー、待ってる人がいたのか・・・w
デニムのシャツの着丈直したけど上手かった。
ただウォッシュ加工のかかってるものだったから仕上がり綺麗すぎて違和感。

店の人たちはおばちゃんだけだったけど良い人だし、ある程度融通も利くっぽい。
答えられること多くないだろうけど何かあれば答えます。
288ノーブランドさん:2011/01/12(水) 12:32:26 0
>>281
あまり料金変わらないから腕良い人がいる店を探すんだ
289ノーブランドさん:2011/01/12(水) 13:33:18 0
>>288
腕が良い人がいるとこか〜
どうやって探すのかわからんけど京都だと「洋服の病院」ってとこが有名っぽいしそこ行ってみようかな
290ノーブランドさん:2011/01/13(木) 03:24:54 0
>>287
乙乙!
シャツの着丈直しは技術的にはそんなに難しくなさそうだね。
カジュアル衣料が多そうな印象だった?
自分スーツ直しに持ってく店探してるのよ。
以前某有名デパートに入ってるリフォーム屋に頼んだら
すんげーツレて縫われて戻ってきてさ。
291ノーブランドさん:2011/01/13(木) 05:42:54 0
>>290
なんか直し待ちのものとか結構置いてあるの見えたんだけど
レザーのものとかが多そうな印象だったよ。

スーツとかだったら無難なのはサルト銀座とかじゃない?
292ノーブランドさん:2011/01/13(木) 07:08:07 0
>>282を頼みます。
293ノーブランドさん:2011/01/13(木) 21:09:47 0
海外でオーダーしたシャツが届いたんですが首周りがゆるゆるでした。
まぁ失敗は覚悟してたものの、捨てるのももったいなく。
お直し屋で首周りを詰めるのって可能ですかね??聞いたことありませんが
294ノーブランドさん:2011/01/13(木) 21:52:13 0
シャツの襟部分を交換ならできるけど
あれは主に汚れが酷い場合の対処方法だなあ
295ノーブランドさん:2011/01/14(金) 00:14:47 0
>>291
レザーか。場所的になんか納得w
ビーフレ腕良さげだからスーツ以外で一度試してみるよ。
スーツはしばらくジプシーだな。話サンクスコ。

と言うか、このスレの住人に聞きたい。
袖にボタンがついてるスーツ、袖口で短くしてあったら目につくもん?
上で書いたように袖山で一度失敗されてるから、いっその事袖口で短くするのはどうかなと。
やっぱ変だろうか。
296ノーブランドさん:2011/01/14(金) 00:58:02 0
本切羽でボタンホールが開いてると肩から詰めないとおかしいと思うけど。
(蛇足ながら、ボタンホールが飾りステッチだと何の問題も無い)
袖口とボタン迄の距離バランスがあるから、一度袖口を内側に折り曲げて見てみれば分かると思う。

自分(>>284)は袖4cm詰めだから、肩から詰めてもらう予定であるが...思案中。
297ノーブランドさん:2011/01/14(金) 02:54:13 0
>>296
ボタンホール開いてる。
袖で詰めたらおかしいのはわかるんだけど、普通の人が気づくかなと思って。
袖の付け根がツッてるのと、どっちがマシか。。。
書いてて空しくなってきた。
298ノーブランドさん:2011/01/14(金) 20:01:44 0
メンズのジャケットだと肩から4cmは厳しいと思うよ。
いいところ3cm程度が限界かも知れない。それを無理に詰めるとツレも出てしまうし
袖が前後に振ってしまうこともある。
あとメンズの袖はひじでカーブしているから肩から詰めるとそこも問題が出てしまう。

どうしても4cm詰めたいのであれば、袖のシルエットにもよるけど袖付け3〜3.5cm、
袖口で0.5〜1cm詰めると良いかも・・・。
299ノーブランドさん:2011/01/14(金) 20:11:27 0
>>293
首周りがユルユルはかなり難しいかもよ。
まず襟を取り外した状態の開き(首ぐり)が広いのを狭くするには肩線で
少し詰めて狭くして、襟も小さく作り直せるのであれば元の襟を小さく作り直し。

襟の作り直しは一度全部解いて作り直すよりは新たに作ったほうが楽なので、同じ
生地を調達して作り直した方が良いのかも知れない。

どっちにしろ理論的には可能だけど手間を考えると新たに1着作れるぐらい掛かるかも知れないね。
300ノーブランドさん:2011/01/14(金) 20:18:28 0
>>282
答えついでに・・・。

そのピョンと飛び出している糸がステッチの切れによるものなのか
単純に糸始末の処理が悪いのかが分からない。

切れているのであればステッチ入れ直しをした方が良いけど、ただピョンと
飛び出しているだけならば針を使って裏へ逃がすように縫い込めばOK。
301ノーブランドさん:2011/01/15(土) 00:24:29 0
スーツのラペルを直したいんだけど、ゴージライン上げるのムリかな?
東京23区で腕のいいとこ教えてください。
やっぱ銀座サルトになるのかな?
302ノーブランドさん:2011/01/15(土) 01:05:45 0
>>298
>>284ですが、流石に肩ツメ4cmは厳しいみたいですね…。
素材がコットンジャージなので、縫製時の融通は利くと思っているんですが
振りが大きく出てしまうと格好悪いので、
頂いた意見を参考に止めておこうと思います(未だ買っていないので)。
わざわざコメントありがとう。
303ノーブランドさん:2011/01/15(土) 03:52:28 Q
質問です
ネルシャツの身幅を4センチ詰めました
着てみると袖の付け根あたりがつったようになりシルエットが変な感じです
これってどのようなことが考えられますか?
再度直しに出す場合はどこを直せば元の感じに近づくでしょうか?
304ノーブランドさん:2011/01/15(土) 05:53:30 0
>>303
気にし杉
そこまで誰も見てないって
305ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:16:35 0
>>301
襟幅であれば多少変えられるだろうけど、ゴージ線は上襟と下襟のつなぎ線だからここを
上げるのはほぼ無理。

店選びはフォーマルを得意とするところやカジュアルを得意とするところがあるので
まずは電話やメールなどで問い合わせてみて説明を聞いて素人でも分かるように
説明してくれるところを探すと良い。
306ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:22:43 0
>>284
コットンジャージ素材なら多少の伸び縮みがするので4cm程度なら詰められるかも
知れないね。でもこの伸び縮みが曲者で無理に袖を付け直すと袖山がデコボコになって
波打つかも知れない。これは技術の問題なのでそこそこの職人さんにお願いしないと危険。
307ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:26:27 0
>>301
新しいの買った方が良いよ
ジャケットで無難に直せるのは袖丈、着丈、身幅詰め、ボタンや裏地交換くらい
他を弄ろうと思ったらリスクとコストが跳ね上がる
308ノーブランドさん:2011/01/15(土) 11:38:29 0
>>303
身幅4cmだと左右各2cmだからそれほどつる事はないと思うんだけどね。
ネルシャツの場合、袖下から身頃脇まで一気に縫われているのが多く、身幅を
詰める時は袖幅(腕幅)も併せて詰めることが多いんだけど腕も細くなってる?
もしセットイン(身頃と袖を別々に縫って袖ぐりに縫い合わせている)で身幅だけを
無理に詰めているのであれば腕幅も少し詰めると多少は解消されるかも。

いずれにしても身幅をいじるときは袖下の脇部分(かま底)の形も調整しないとスッキリ
しないかも知れないけど304の言うようにネルシャツならばそれほど気にしなくても良い気もするけど。
309ノーブランドさん:2011/01/15(土) 15:24:52 Q
>>304>>308
詳しい説明ありがとうございます
すみません、実は1点間違っておりました
左右4センチづつ詰めており身幅で8センチ、胸囲で16センチ詰めでした
308さんのおっしゃるように袖幅は狭くなっています
よく見ると袖の付け根から肘に向かい一旦広くなり、また肘に向かい細くなっています
この付け根の幅が狭く、そこから肘に向かい広くなってるのが原因でしょうか?
普通は付け根部分が一番袖幅が広いものですよね?

気にし過ぎといえばそうかも知れません
ただやはり着てみるとどうも腕のあたりがグシャっともたつくんですよね
310301:2011/01/15(土) 15:59:54 0
>>305 
>>307

丁寧に教えていただきありがとうございます。
ダメもとで聞いてみて、無理っぽかったら新しく仕立てます。

スーツのジャケットだけが残って、なんとか使えないかと思ってるんですが、
今風にゴージライン上げたりってのは、難しいんですね。。。
311ノーブランドさん:2011/01/15(土) 19:05:28 0
>>309
幅で8cm詰めたんだ・・・。それだとシワ出ちゃうだろうね。
普通、袖のパターンは腕を下ろし時にきれいに見えるように考えながら
袖山や釜底の高さや幅を決めているので、それだけ詰めるとシワは出てししまうと思うよ。

別のシャツの袖下脇部分を4cm摘んで腕を下ろしてみると分かると思うけど、袖下の
水平部分が無くなって鋭角になってしまうよね。これがの原因。

あと、ひじ部分が広がっているのはあまり関係ないと思うわ。
それはカフスに多分タックが入っていて、袖幅を詰めるときはタックの分量を計算して詰めるか、
タックを無くすかしないとその分太くなってしまうからね。
312ノーブランドさん:2011/01/15(土) 19:18:07 0
>>310
正確に言えば1〜1.5cm程度なら技術者にもよるけど出来ないことはないみたいだけど
ゴージラインを少し変えた程度ではそれほど見た目変わらないと思うよ。
ジャケットはバランスの問題でラペルの幅やVゾーン・ポケット位置なども関係してくるからね。
値段も15kくらいは掛かるのでお勧めは出来ないところ・・・。
313ノーブランドさん:2011/01/15(土) 19:59:28 Q
>>311
ご丁寧に詳しい説明ありがとうございます
シルエットにこだわって直したつもりが…中々難しいものですね
これに対する対処法とかありますか?
袖丈の長さには余裕あるのですが、袖丈を詰めることで調整するとかはどうですか?
単純に詰めるのではなく、肩側の付け根の方はそのままで脇下の方を詰めるとか
そうすると腕を降ろした時にシワが出ないような気がするのですが…
素人考えで申し訳ないです
すでに身幅詰めと着丈詰めで9000円近くかかっています
こうなれば勉強の意味も込め徹底的に直したいと思うので、何か方法あればご教授お願いします
314ノーブランドさん:2011/01/16(日) 08:47:23 0
>>299
やっぱりそうですか・・・
丁寧におおしえくださってどうも有り難うございました。
315ノーブランドさん:2011/01/18(火) 16:29:23 0
>>282
だけど今日近所にある,お爺ちゃんが個人でやってる仕立て屋さん
に持って行ったんだけど...ステッチの上から更に縫うとかなんやらで、大丈夫ですかね??
コートはatoの奴なんだけど元のステッチに合わせて縫ってくれるかだったり、最近のデザインのコートに対応してくれるかだったりで・・・もう夜も眠れません。
316ノーブランドさん:2011/01/18(火) 20:33:28 0
しっかり打ち合わせしたなら問題ないでしょ
上から縫うとイヤなのですか?
イヤならぴょん糸につながるオリジナルステッチを全てほどいて縫い直してほしい?
それは神経質で非現実的だと思うけど、希望ならやってくれるでしょう

最近のデザインに対応ってのもよくわかりませんが・・
一部ステッチがぴょんしてるのを直すだけで何故そういう話に・・・?
317ノーブランドさん:2011/01/18(火) 21:09:58 0
上からでも構わないんですが、経験無いので目立たないかどうか心配なんですよね。
318ノーブランドさん:2011/01/19(水) 00:54:36 0
服が好きで、ちょっと頭の回転の良い人なら、
こうして、ああして、その結果こうなります。
と、丁寧に説明を聞けばある程度の仕上がりが想像が出来ます。
直し屋さんって、割とアナクロな仕事だから特殊な作業で無い限り、
丁寧に説明を受ければ一般人でも十分理解出来る筈。

それが出来ない客はトラブルの元。
319ノーブランドさん:2011/01/19(水) 22:40:24 0
他のスレで質問したんですがスレ違いだったのでここで・・・

仕立屋・リフォーム屋を探しているんですが、
近くにある店が、私のお針箱かリフォームブティックしかないんですが
どちらが良いと思いますか?どちらも変わりませんかね?
320ノーブランドさん:2011/01/21(金) 02:10:22 0
なんでもかんでもできるとおもうなよこじきども
321ノーブランドさん:2011/01/21(金) 02:54:05 O
ウールのコートの袖丈を長くしたいんですがどれくらいの長さなら可能でしょうか
322ノーブランドさん:2011/01/21(金) 03:36:43 0
長く?
短くじゃなく?
323ノーブランドさん:2011/01/21(金) 07:46:01 0
別の長い生地を継ぎ足せば袖丈2mでも3mでも

際限なく延長可能
324ノーブランドさん:2011/01/21(金) 08:04:46 0
今日頼んでいた直しの引き取り日
楽しさ半分、不安が半分・・・汗
325ノーブランドさん:2011/01/21(金) 17:41:05 0
>>319よろしくお願いします
326ノーブランドさん:2011/01/21(金) 19:33:18 0
>>323
>際限なく延長可能
絶対か?
銀河系外まで延長できるか?
327ノーブランドさん:2011/01/21(金) 19:40:18 0
>>325
どっちも知らない
チェーン店だとしても店舗のスタッフ次第なので回答不可能、な気がします

>>326
銀河系外までの布を用意してください
328ノーブランドさん:2011/01/21(金) 19:54:24 0
スーツのパンツのタック取り(ワンタック→ノータック)をしたいです。
チョークストライプ柄なんですが、柄の合わせが変になったりしませんか?
無地じゃないときれいに仕上がらないとか注意点ありますか?
329ノーブランドさん:2011/01/21(金) 21:13:52 0
>>327
ありがとうございます。
関西の仕立て屋チェーンなんですが、知らないですか。。
マジックミシンとかは全国区なんですかね

結局は店舗次第だから持って行かないとわからないですかねやはり
330ノーブランドさん:2011/01/22(土) 11:57:38 0
お気に入りのネルシャツの袖の先が擦り切れてきました。左だけ。なんでだろ...
コートでは聞くけど、こういうのも直してくれますか?
Yシャツの生地じゃないし、普通のそで丈詰めじゃないのでよく分かりませんでした。
ニチメンのマクレガーだから、そんなに高い物じゃありません。
3000円も4000円もするならあきらめます。
331227:2011/01/22(土) 14:02:23 0
遅くなりましたが報告を。
裏地ほどいて表のメルトン生地もほどいて外して縫い直して
多分そういう工程で2500円でした。
332ノーブランドさん:2011/01/23(日) 16:54:46 O
テスト
333ノーブランドさん:2011/01/24(月) 00:59:26 0
クスコ
334ノーブランドさん:2011/01/26(水) 03:35:03 0
>>2-4
リンク切れ多すぎ
335ノーブランドさん:2011/01/26(水) 16:33:32 0
↓シャツって着丈だけ短くするとこんな風になるんだな、、、

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/841/67/N000/000/000/S_DSC_3711.JPG
336ノーブランドさん:2011/01/26(水) 22:49:04 0
>>335
肩幅もアームホールも大きいし身幅もあるのに
着丈だけ寸詰まり。バランス悪いなあ。
337ノーブランドさん:2011/01/26(水) 23:17:03 0
以前、他のすれでも聞いたんだけどリペアに出そうと思ってる奴があるんだけど
アドバイス求む。身幅、腕周りは直そうと思ってるんだけど。肩も直すべきかな?

http://imepita.jp/20110126/835820
338ノーブランドさん:2011/01/26(水) 23:22:33 0
こっちは中に着込んだ写真
http://imepita.jp/20110126840160/9470
339ノーブランドさん:2011/01/26(水) 23:24:49 0
340ノーブランドさん:2011/01/27(木) 01:14:48 O
テーラードジャケットのバックシームが途中でほどけてしまったんだけど
シームが裏側にあるし裏地があるから直すの大変ですかね?
341ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:05:03 O
Tシャツの着丈と袖を直したいのですが
おすすめのところを教えてください
342ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:16:05 0
>>340
直せないことはないけど、ちょっと直し料金が嵩むよ
とりあえず店に持っていって見積もりとってみな
直す気あるならついでに裏地も交換するといい

>>341
その程度なら近所の店でいいよ
343ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:18:42 O
>>342
ですよね…
伊勢丹に持って行く予定ですが、直しの跡とかは残りませんか?
344ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:22:36 0
時間的に>>343>>341でいいのかな?
345ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:32:38 O
大丈夫です!
346ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:34:13 O
あっ違います(汗)
>>340=>>343
です!
347ノーブランドさん:2011/01/27(木) 03:50:17 0
ウールジャケットなら大丈夫だと思うけど、実物を見ないことには何とも言えない
店で店員に聞いてみて
348341:2011/01/27(木) 04:13:43 O
>>347
一回他のやつを近所に出してみたのですが
酷かったので
こちらに書き込みをさせて頂きました
349ノーブランドさん:2011/01/27(木) 04:29:08 O
伊勢丹の直し屋さんいいの?
350ノーブランドさん:2011/01/27(木) 13:58:57 0
てす
351ノーブランドさん:2011/01/27(木) 14:01:53 0
おおやっと規制解除されたな。
ちょっと前に中途半端になっていた質問

>>313

シルエットを考えて詰めたみたいだけど、それだけの詰め幅で肩幅を詰めてないのかな?
身幅で8cm詰めて肩を詰めてないのなら肩が落ちてバランス悪くなっていると思うけどね。

自分ならこのサイズを詰めるのなら肩幅左右各2〜3cm、袖下で身幅2cm
袖幅も同じく2cm、そしてウエストポイントで4cm詰めてシェイプするように詰めるかな。
それか、前後身頃中心に縦方向のダーツを入れるとか・・・。
肩幅も出来れば身幅と同じく4cmずつ詰めたいところだけど、多分袖が付かなくなるので
最大3cmぐらいが限界だと思う。

まぁ、すでに詰めた後の結果としてこうなってしまっているので、今回のような場合は
「どのようにどこを詰めたのか?」「気になるシワはどこに出ているのか?」など実際見てみないと
残念ながら対処方法は分からない。

こういった場合、お直しをする人にとって他人が手がけたものを修正するのはかなりイヤがる人も多いから、
以前やってもらったところにもう一度行って、気になるところを説明して対処してもらうしかないかな。
352ノーブランドさん:2011/01/27(木) 14:14:29 0
>>328
チョークストライプやピンストってストライプのピッチにもよるだろけど
ほとんどパンツの場合は元々柄合わせってしてなくないかな?
もし、合わすとしても後ろ中心・前中心・それにポケット向こう布ぐらいだろうから
おかしくなるとしたらポケットの向こう布ぐらいだと思うよ。
353ノーブランドさん:2011/01/27(木) 14:24:39 0
>>330
左袖の擦り切れは多くは腕時計が原因のことが多い。

修理代は2kで出来るかも知れないけど5kでも無理かも知れない・・・。
ここの人たちが直すわけではないのでここで聞いてもムダなんで直接店に
電話で聞くなりメールで聞くなりしたらどう?
354ノーブランドさん:2011/01/27(木) 14:28:48 0
>>337-339
まずはリペアとリフォームの違いと写真の写し方の研究してから出直せw
355ノーブランドさん:2011/01/27(木) 18:44:02 O
http://imepita.jp/20110127/672720

このシームから糸が飛び出してて引っ張ってみたら、どんどん抜けていきました
怖くなって途中でハサミで切りました。
見た目ではわからないのですが、ジャケット自体に何か悪影響与えてしまいましたかね?
356ノーブランドさん:2011/01/27(木) 23:10:50 0
>>353
レス、サンクスです。腕時計か、なるほどね。
隣の駅に割とうまいお直しの店があるから、行って聞いてみるよ。
357ノーブランドさん:2011/01/27(木) 23:24:58 0
チノパンの裾アゲで詰めすぎてしまったのを
1cmくらい伸ばすことは可能でしょうか。
縫い代が2.5cmあるのでそれを1.5cmにすれば
1cm伸びると思うんですが、でも元の折り目とか
縫い痕とか残っちゃいませんかね?
358ノーブランドさん:2011/01/27(木) 23:26:29 0
>>357
痕残るから買い直せ
359ノーブランドさん:2011/01/28(金) 00:23:56 0
ありがとうございます
もったいないから、これ履きます。
なんか試着で折り返した状態だと
仕上がりの裾のたわみ具合がイメージできなくて
いつもチノパンに限らずジーンズもスラックスも
何度買っても微妙に短くしちゃうんですよねえ・・・
いつも裸足で踵部分が床にギリギリ着くのを目安に
してるんだけど、今度はプラス2cmくらいにしてみます。
360ノーブランドさん:2011/01/28(金) 00:37:38 0
微妙に短い…で+2cmもかw

裾上げはオレも凄く悩む。店頭の試着時で丈を決める事は絶対無い。
家に帰って数日暫く眺めて、パンツの裾を折り返して穿いてみて、
場合によってはしつけ糸で留めて、合わせる靴も履いて、鏡見て…を延々繰り返し
平均2時間後くらいかなw

洗濯時に発生する素材の縮み、座って膝を曲げた時に発生するシワも考慮し、
基本若干長め(0.5〜1.0cm)で頼んでます。
361ノーブランドさん:2011/01/28(金) 00:51:44 0
おれはワンクッションの長さが好きで
床上約2cmで折り返してもらってるけど
まず失敗したことはないな。

>>359
試着の時に裾が気になって下を見ると
パンツが持ち上がってサイズが変わっちゃうよ。
それと腰の位置決めもすごく大事だけど
適性位置にくるよう、ちゃんとベルトしてるかな?
362ノーブランドさん:2011/01/28(金) 01:23:06 0
裾幅、素材の厚みや落ち感、張り感、穿き方等を考慮した場合、
股下丈は常に変動してるなぁ。変動幅は5cmくらいある…。

店員さんと話をしてると、「自分はいつも股下××cmなので!」と、
決めてる人が結構居るらしいけど、オレは無理。
363ノーブランドさん:2011/01/28(金) 01:25:50 0
まずベルトして腰位置しっかり決める
普段締めるのと同程度にして軽く歩いてみると適正位置に落ち着く
そして、良く合わせる靴を履いていって、その靴との合わせを参考にしながらどれだけ詰めるか決めると良い

ちなみに、ウールスラックスでなければ、できれば一度洗濯してから持ってきてくれる方が縮み計算しなくていいから助かる
364ノーブランドさん:2011/01/28(金) 01:44:45 0
一つ質問。
綿100%のテーラードジャケット(裏地無し、パッチポケット)のウエストを
3〜4cm詰めて貰おうと思っています(早い話、ウエストシェイプしたい訳です)。
前と後ろ身頃のダーツで詰めた場合と、脇部分で詰めた場合では
見栄えの違いがあったら教えてください。
365ノーブランドさん:2011/01/28(金) 19:28:11 0
>>355
これはジャケットかコートの背中心か?
出てきた糸が仮止めか中止めの糸かも知れないので解れていないければ気にすることはない。
仮に解れても直せば問題なし。
366ノーブランドさん:2011/01/28(金) 19:43:48 0
<<364
これはメンズ、それともレディス?
前後にダーツがあるのであればメンズとしてもデザイン物だろうから、ダーツで
詰められるのであればダーツで詰めたほうがシルエット的にはいい。

ただし、今現在のダーツの分量が多ければ無理なこともあるので、しっかりした
お店で相談してみると良い。
367ノーブランドさん:2011/01/29(土) 01:58:35 0
>>366
>>364です。
メンズです。テーラードジャケのポケットの真上辺りにあるダーツ。
ただ、そこをいじるとポケットも貼り直す必要があって大変そうだなと。
直したい品は貼りポケットだから、生地に穴さえ空かなければ簡単な作業だとは思うけど、
スーツなどにある天蓋付きの玉縁ポケットだったらエラい仕事になりそう…。
立体的に詰めるには、多分脇とダーツで均等に詰めた方が良いんでしょうけど。
後はお店の人と相談してみます。
ありがとう。
368ノーブランドさん:2011/01/29(土) 22:36:21 0
ジーンズの膝がやぶけてしまったのを自分で治したいんです

裏に要らない布とかを当てて家庭用のミシンで治せるんでしょうか?
どこかで読んだのは、一度横のミミの部分を開いて平面にしてから縫うとか書いてあり、
相当難しそうだったんですが・・
369ノーブランドさん:2011/01/31(月) 00:09:57 0
うさちゃんのアップリケ貼っとけよ
370ノーブランドさん:2011/01/31(月) 03:23:32 Q
>>351
詳しいレスどうもありがとうございます!
規制解除後にわざわざレス頂き感謝感謝です
肩幅は全く詰めてません
おっしゃる通り確かに着てみると肩が若干落ちていて変な感じです
初歩的な質問ですが、肩幅2センチづつ詰めると袖丈も単純に2センチづつ詰まりますか?
袖丈も長いと感じていたので詰めようかと検討していた最中でした
また肩幅を詰めると袖幅(付け根)には影響が出るのでしょうか?
袖幅(付け根)はあまり余裕がなく、これ以上詰まると厳しい感じです
生地を軽く折り返し肩幅を狭くしてみると、シワも目立たない感じになりました
もしかしたら肩幅を詰めれば腕のシワも解決するのではと期待しています


シルエットに拘ってと言いましたが、全く知識が追い付いてなく恥ずかしい限りです
身幅を詰めればタイトに着られるという単純思考をしていました
今回の件で色々勉強していきたいと思います
371ノーブランドさん:2011/01/31(月) 08:47:12 0
ジーンズの裾はいつもビビって長めにし過ぎて擦っちゃう
かといってアタリ出てるから、もったいなくて再裾上げもしにくい
372ノーブランドさん:2011/01/31(月) 15:59:47 O
誰かTシャツの良いお直しやさんご存知でしたら教えてください
373ノーブランドさん:2011/02/01(火) 04:20:00 O
>>370
351さんではないですが、肩を詰めれば370さんのおっしゃる通り
袖の長さは変わらずに袖丈を調節(伝わりにくいと思いますが)できますよ

もちろん調節=着たとき袖が従来くる位置より上がる=実質袖を短くするのと同じ

肩が落ちているみたいなので丁度よくなるかもしれませんね
374351:2011/02/01(火) 16:43:20 0
肩幅詰めの際、袖の長さは373さんの言うように短くはならないけど、
背中心から袖先までの長さ(=裄丈)が短くなるので、実質袖丈が短くなると
考えたほうが良い。
ジャケットのような肩パットの入っているものなら肩幅を詰めても実際着用しても
それほど袖が短くなるようなことはない。(詳しくは省く)

それと、肩を2cm詰めることによって、身頃側の袖ぐりが若干広がるので当然その分は
袖側もカットして広げなければならないので、場合によっちゃ幾分短くなるかも知れない。

これはアームホールの形状や袖山の高さなどによって詰める箇所が変わるのでなんとも言えないとこ。
素材によってはその程度であれば、イセるなり伸ばすなりして調整できることもあるので・・・。

いずれにしてもまた袖を外さなければならないので、そこそこの金額は覚悟が必要かもね。
375ノーブランドさん:2011/02/01(火) 16:52:35 0
>>351
5丁目の田中さんがいいんじゃね?















せめてエリアとどう直すかを書かないと誰も答えられないと思うよww

Tシャツのようなカットソーのお直しの場合、身頃を詰めるだけであれば普通のロックミシンで
どこでも対応出来るけど、裾や袖口の折り返しは「天地引き」という表にステッチが見えない仕様と
「2本針裏振り」というダブルステッチの仕様があり、どちらもカットソー専用ミシンで縫われているので、
仕様にこだわるならこの二つの縫い方が出来るか聞くと良い。
なかなかこのミシンを持っているところは少ないから検索してみたら・・・。
376375:2011/02/01(火) 17:00:22 0
間違えた。

351じゃなくて>>372だな

377質問:2011/02/01(火) 18:34:25 i
大阪にオススメのお直し屋さんはどこですか?
378ノーブランドさん:2011/02/02(水) 19:43:21 0
>>372
Tシャツ・クリニック
379ノーブランドさん:2011/02/03(木) 05:01:58 O
>>375
ありがとうございます


おっしゃる通りです
どこを直すか書かずに聞いてばっかりだった自分が
恥ずかしいです
失礼致しました

直したいのは着丈と袖丈で、着丈70の物を
64〜5ぐらいにしようと思っています

380ノーブランドさん:2011/02/03(木) 19:52:55 0
大阪でいいお直し屋さんはどこですか?
大量に服をもらったのですがサイズが合わないのです。
とりあえず山田洋服と心斎橋リフォームに数点持っていきました。
山田洋服と心斎橋リフォームでは加工や縫製やサービスに違いがあり、お店選びも大切だなと思いました。
山田洋服さんは接客時、かなり細かく(5ミリ単位まで)質問や、いろんな提案をしてきます。
こちらは素人なので、着れるようになればいいですよと答えたのですが、
それでは困りますと言われ、かなりの時間を接客に使います。
さて、仕上がりなんですが、満足です。
きれいに仕上がっていてハギレまで丁寧に折りたたんで袋に入ってました。
今、そのハギレをトートバッグにしてもらってます。
一方、心斎橋リフォームなんですが、
センスと熟練の職人のコンビネーションをうたっているお店なので信用して、
サイズだけ測ってもらい後は服のセンスを伝えました。
さて仕上がりですが、着れたものではありません。
最悪です。
文句を言っても、お直しというのはこんなものです的な返答でした。
サイズも左右違うし、前後も上下もずれてます。
ハギレはしわくちゃでポケットの中に詰め込まれてました。
381ノーブランドさん:2011/02/03(木) 20:01:12 0
その山田洋服というところでいいのではないかい?
心斎橋リフォームは駄目駄目らしいね・・・
僕も大阪住まいで何枚か直したい服があるから他にいいところ知ってる人いたら教えて欲しい
382ノーブランドさん:2011/02/04(金) 07:36:40 O
東京の、縫い屋って腕前や評判どうですか?
383ノーブランドさん:2011/02/04(金) 23:46:18 0
>>380
自分も大阪ですがアメ村のテキーラと言う所が費用が安めで
腕は素人目から見て特に問題無いレベルでした。
服の種類にもよりますが自分はTシャツのリサイズを肩身袖着全直しで
1着2000円で出来ました、上に出てるお店で見積もった時は1万数千円でした。
384ノーブランドさん:2011/02/06(日) 01:00:15 0
ラム革のシングルライダースを直しにだしてて、今日仮縫いのフィッティング
だったんだけどかなりいい感じになってた。
身頃がめちゃめちゃダブついてたんで左右3cmずつ計12cm分詰めて、
それにあわせてアームホールもちょっと詰めてもらったんだけど、
今日フィッティングしたらさらに細く詰めたらもっといい感じになりそう
だったんでさらに背中とウエストを詰めてもらうように指示してきた。
仕上がりが楽しみだ。
385ノーブランドさん:2011/02/06(日) 01:23:44 0
ドチラの店ですか?仕上がったらうpして欲しい。
386ノーブランドさん:2011/02/06(日) 14:48:27 0
すまん地方です。
うpかあ。
思ってたよりいい感じだったんで、ちょっとうれしくてカキコしたんだけど、
そこまでたいしたもんじゃないんだよ。元が酷かったんだよね。
あまり期待されても困るけど、それなりの出来だったらうp考えてみるよ。
387ノーブランドさん:2011/02/08(火) 07:53:07 0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
388ノーブランドさん:2011/02/10(木) 09:39:20 O
特ダネ!で山田やってるよ
389ノーブランドさん:2011/02/10(木) 20:39:10 0
見れんかった
どんな内容でした?
390ノーブランドさん:2011/02/10(木) 22:24:06 0
ジーンズの膝に横穴があるってリペアしたいけど、どうしたら良いかな?布とか
391ノーブランドさん:2011/02/10(木) 22:31:43 0
>>390
布がいいんじゃないかな
392ノーブランドさん:2011/02/10(木) 22:34:56 0
何か頭悪そうだね
393ノーブランドさん:2011/02/11(金) 00:16:08 0
うさちゃんのアップリケ貼っとけ
394ノーブランドさん:2011/02/11(金) 02:18:48 O
>>389
ちょっと出たたけだったよ
ダウンジャケットはダウンとフェザーでできてるやつが一般的で
ジャケットからはフェザー抜けやすいです的なことを言ってた




正直、直しとか保管方法とかも山田がやると思ってたら
そっちは違う店がやってた
期待して損した
395ノーブランドさん:2011/02/12(土) 02:21:26 O
デニムシャツって乾燥機で縮められる?
396ノーブランドさん:2011/02/12(土) 10:18:05 O
名古屋でライナーの中綿の入れ替え出来るお店知りませんか?
中綿のポリが潰れてきたのでシンサレートに入れ替えたいのですが…

ググっても見付かりませんでした…orz
397ノーブランドさん:2011/02/12(土) 13:19:16 0
>>394
サンクス
出番少なかったのか。。。
まぁ全国区じゃないからね
398ノーブランドさん:2011/02/13(日) 23:49:34 0
山田自演乙
399ノーブランドさん:2011/02/14(月) 00:27:12 0
山田は価格が高めだから利用した事がないな。
そこまで出さなくても、常に客の意図を汲み
納得できる仕上がりを維持出来てる店があれば十分。

大雑把に5項目説明して、3項目程度で仕上がってくる店は二度と利用しない。
大雑把に5項目説明して、5項目以上の仕上がりで上がってくる店が最高。
詳細に10項目説明して、10項目全て完全に仕上げてくるのは当たり前。

直したい人、即ち客はある程度の知識はあっても、縫製や直しのプロでは無いのだ。
そこを上手く掴み取って適度に直してくれるところが好きだな。
400ノーブランドさん:2011/02/16(水) 16:19:00 I
そんな店あるか。
しかも安く?
401ノーブランドさん:2011/02/24(木) 23:43:02.82 O
昨日キラキラアフロて番組で代官山の直し屋の話してたけど
ネルシャツの着丈直し出したら
裁縫ガタガタで前と後の丈が違ったんだって
店名は言ってなかったけど店内狭いって言ってた


どこなんだろ?
402ノーブランドさん:2011/02/25(金) 15:20:21.99 0
鶴瓶師匠とオセロ師匠の番組?
レプメーカーのネルは裾脇にマチ?が付いてたりするから
手間がかかりそう
でも裁縫ガタガタの言い訳にはならんが
403ノーブランドさん:2011/03/10(木) 03:39:04.01 0
Gamusharaってどう?
404ノーブランドさん:2011/03/12(土) 19:49:00.78 O
デニムの裾の加工を残して裾上げすることができるお店関東でありますか?
いくらぐらいの料金が相場でしょうか?
405ノーブランドさん:2011/03/12(土) 21:55:44.25 0
今は日本を直すことの方が先決だ馬鹿野郎
406ノーブランドさん:2011/03/12(土) 21:59:28.29 0
まぁ、そういう事だな。
暇なら「ハリツケ」くらい自分でやってみるのも良し。
407ノーブランドさん:2011/03/12(土) 22:35:37.12 0
>>405
じゃあお前が日本直せやボケ
408ノーブランドさん:2011/03/12(土) 23:43:24.34 O
>>401

ネルシャツは元々前後の丈は違うだろ」後ろが5cm程長いはずだよ
409ノーブランドさん:2011/03/13(日) 23:52:20.73 O
ジーユーの千円のジーンズ
尻穴

百円補修布と手縫いで直そうっと
410ノーブランドさん:2011/03/15(火) 21:39:17.83 O
レザーベストの着丈を短くしたいです。
フロントのジップの部分も短くなると思うんですが、今ついてるジップを再度使用することは可能でしょうか?
料金はいくらぐらいかかりますか?
411ノーブランドさん:2011/03/15(火) 21:49:12.68 0
レザーは基本割り増し。料金は布の直しの少なくとも倍は見ておく事。
理由はこのスレ全部読めばどこかに書いてある。

ジップの移植は出来るだろうけど、かなり高く付くかと。
(ジップ自体を短くするのは簡単である)
ジップがレザーに直接縫ってあるのか、それとも裏地等に縫ってあるのかで料金もかなり変わってくる。
ジップがレザーに直に縫ってあるなら、ジップを外した際に開いた穴を拾いながら縫う事になる。至難の業。
ジップが裏地に縫ってあるなら、一度レザー(表地)と裏地を外す事になる(と思う)。
412ノーブランドさん:2011/03/15(火) 22:02:36.82 O
>>408
俺に言われても困る
俺は言ってたことをそのまま書いただけだからな
413ノーブランドさん:2011/03/15(火) 23:52:25.35 0
>>411
レスありがとうございます
ジップがレザーに直に縫ってあるんですがプロでも不可能でしょうか?
2万ぐらいしますか?
414ノーブランドさん:2011/03/16(水) 00:08:44.08 0
開いた穴に正確に針を落とすくらい、手で時間を掛けて縫えば出来るだろう。
問題は、そこまでやってくれるか、幾らお金を掛けられるか…だ。
後はお店(革もやってるところ、又はレザー専門でやってるところ)で相談して。
415ノーブランドさん:2011/03/17(木) 15:39:40.11 O
YKKのジップをririのジップに替えたいんですがririのジップはいくらぐらいしますか?
416ノーブランドさん:2011/03/17(木) 15:48:59.42 O


180円。
417ノーブランドさん:2011/03/17(木) 22:30:28.77 0
幾ら何でも180円はないな。


230円くらい。
418ノーブランドさん:2011/03/17(木) 22:59:24.22 0
個人売りしてないが、およそ10倍くらい。
(YKKエクセラの2倍位)
419ノーブランドさん:2011/03/17(木) 23:04:31.74 0
それは数年前
今は個人でも買えます
http://shop.luluandpepe.com/eshopdo/refer/cid8s0m0.html
420ノーブランドさん:2011/03/18(金) 07:11:33.14 O
縫ってもらったやつミシンがちょっとずれてるとこあった!下手くそばばぁが!ペンドルトン台なし!

ここに出せば間違いないってとこ教えて下さいませ。
421ノーブランドさん:2011/03/18(金) 07:41:23.64 0
評判良い所だって、中の人が替わったりで難しい。
そこそこ腕の良い個人店で口頭で注意してもらうくらい。

異常に神経質な人は自分で納得、得心しながらやるのが一番
422ばばぁ:2011/03/18(金) 18:49:44.50 0
神経質な客はうちには来ないでねw
よそ行ってちょうだい!
423ノーブランドさん:2011/03/18(金) 19:35:32.68 P
ナイロンジャケットの袖のゴムがゆるゆる。
どこで直せますかね?
あとお幾らくらい?
424ノーブランドさん:2011/03/18(金) 23:35:51.25 0
要はゴム取り替えるだけでしょ…。
一部解いてゴム入れ直して元に戻すだけだから、ママにやってもらいなさい。
425ノーブランドさん:2011/03/20(日) 17:59:53.63 O
ベージュのレザーライダースを黒に染めたいorめちゃくちゃキレイにクリーニングしたいんだけど、どっちが出来上がりがキレイになるかな?
426ノーブランドさん:2011/03/24(木) 23:40:03.05 0
レザーシャツの身幅を小さくすることってできます?
427ノーブランドさん:2011/03/25(金) 01:46:49.35 0
可能
428ノーブランドさん:2011/04/05(火) 10:51:26.98 0
数年前にオーダーしたスーツがあって、着丈袖丈などのサイズはばっちりなのですが、
趣味が変わってすらっとした細いスーツを着たくなりました。
スーツまるまる細くしようとしたらやはりそれなりに金額はかかってしまうでしょうか??

429ノーブランドさん:2011/04/06(水) 11:37:22.83 0
デニムのウエストと狭くすることってできますか?
シルエット変わるんでしょうか?
430ノーブランドさん:2011/04/06(水) 13:21:10.88 0
できます
かわります
431ノーブランドさん:2011/04/09(土) 19:35:40.63 0
高校生のときに買ったダボダボのデニムがあるんですけど、
裾上げと膝下くらいからもう少し細めに絞ってサルエルに近い感じにしたいんだけど、仕立て屋さんでやってくれますか?
432ノーブランドさん:2011/04/09(土) 20:43:19.48 0
直し屋さんで出来ます。
シルエット、大凡の仕上がり寸法等、希望があれば詳しく書いたメモを渡し
良く相談することを勧めます。
(出来上がってからイメージと違う!とならない為に)

尚、デニムの脇が巻き縫い(分からなかったら要検索)してある場合、
やや面倒なので料金若干高めかも。
433ノーブランドさん:2011/04/09(土) 21:00:45.23 0
>>432
直し屋さんて街の直し屋さんでいーのかな?やっぱ都内まで出たほうが、イイお店とかあるの?千葉市住まいなんですが。
434ノーブランドさん:2011/04/09(土) 21:12:03.78 0
腕が良い、評判等々は検索してくれ。
普通に考えて、デニムを直すならデニム専門でやってるところか、
デニムの直しで評判の良いところで頼めば良い。
特別拘りなければ、近場の直し屋で。

※幾ら評判が良くても、個人店で無い限りは
中で働く人がいつも同じとは限らないので、
過度な期待はしない方が幸せになれるかも。

※仕上がりに神経質な人は事前に良く説明&相談しておく事。
但し、余り無茶苦茶言うと厄介な客(=クレーマー紛いの)として断られる可能性もあるかも。
435ノーブランドさん:2011/04/09(土) 23:13:09.76 0
見本になるパンツがあれば、店側も理解しやすいと思うよ
436ノーブランドさん:2011/04/17(日) 10:48:50.48 0
Gamusharaってとこでデニムの裾ダメージ加工頼もうかと思ってるんだけど、やったことある人いる?
437ノーブランドさん:2011/04/17(日) 20:12:07.00 0
そこ俺も気になるわ
他にいいとこあるなら教えてほしいな
438ノーブランドさん:2011/04/17(日) 23:57:28.04 0
インディゴのストレートジーンズをどっかに引っ掛けて膝の横くらいに少し穴があいてホツレが出来たんだけど、目立たなければ無視してていいかな?それとも早めに補修したほうがいいかな?自分が気にしてるだけで他人は気にならないと思うんだけど。
439ノーブランドさん:2011/04/18(月) 00:06:46.20 0
hottokebaka
440ノーブランドさん:2011/04/18(月) 00:09:37.13 0
コットンのパーカーの身幅を狭くしたいんですが
いくらぐらい料金はかかりますか?
441足元見られる名無しさん:2011/04/18(月) 01:01:02.99 0
何cm詰めるか、脇の縫い目、裏地、ポケットの有無等々
現物を見ない事には値段の付け様が無い。

仕様(上記に列記した)で値段が上げ下げすることは良くある。
ここで色々聞くより、店に持って行って見積もって貰った方が早いし正確。
見積もりなんてタダなんだから。
442ノーブランドさん:2011/04/18(月) 04:42:01.02 O
>>436ー437
ああいうジーンズの裾加工してくれるとこ殆ど無いよな
だいたい貼り付けばかりだしマジに他でないかな?
新品で裾上げしてないのがウチに4本眠ってるわ
443ノーブランドさん:2011/04/18(月) 21:08:48.40 0
ほつれのんっていう補修針って使いやすいですか?
444ノーブランドさん:2011/04/19(火) 20:08:00.50 0
わざわざ取り寄せてもらって買ったジャケットがスリムすぎてキツい。
直したいんだけど身幅や腕の太さって広げられるのかな?
445ノーブランドさん:2011/04/19(火) 20:42:54.87 0
大きくするのはまず無理
生地をつぎはぎするなら別だけど
446ノーブランドさん:2011/04/19(火) 21:04:09.14 0
Gジャンの身幅とアームホールを細くするのって幾らくらいかかる?
447ノーブランドさん:2011/04/19(火) 21:58:11.01 0
448ノーブランドさん:2011/04/19(火) 22:03:22.93 0
加工済みのデニム(トップス、ボトムス共)は、
直した部分だけ新品になる。
デニム特有のアタリやスレ、ハゲ等が無くなるのをお忘れなく。
縫製後、加工してくれるところもある様だけど、当然別料金。
449ノーブランドさん:2011/04/19(火) 22:48:16.56 0
>>445
そうか・・・残念
もったいないことしたなあ・・・
450ノーブランドさん:2011/04/20(水) 15:14:25.56 0
アウターを買ったらボタンをとめてる時は静かだからいいんだけど
外してる時の音がかしゃかしゃとうるさくて参ってる
よくある服のお直し屋みたいなとこでボタン交換って出来るのかな?
そして、ボタンやら店にもよるんだろうけど値段はいくらぐらいなんだろう
451ノーブランドさん:2011/04/20(水) 15:17:21.23 0
>>450の補足
スナップボタンの音、ね
452ノーブランドさん:2011/04/21(木) 00:17:40.14 0
スナップボタンの交換くらいやってくれる。
大体、スナップボタン一つで幾らという計算で、価格はボタンの種類や大きさで値段が異なる。
ちなみに、オリジナルと同じ色形のスナップボタンがあるとは限らない。
寧ろ、無い方が多いと思う。
気に入ったのが無ければ、自ら手芸店で探して持ち込むという手もあり。

スナップボタンは生地に穴を開けて付けられているので、
取り付け時、うまい具合に布地を挟ま込まないと後々生地が解れて来る。
その辺の作業性はスナップボタンの大きさにもよると思うが。
アイレットこと、鳩目も大体同じ作業なのだが、過去にその作業に上記の不手際があり、
鳩目周辺の布地が解れていた。クレームを言ったら鳩目が一回り大きくなって戻ってきたよ。
解れてしまったものは、もう元に戻らないから泣く泣く了承だ。新品だったのにな。

結論から言うと、音だけが気になるのなら
粘着力の弱い軟質ゴムボンドをスナップの蓋側の裏面、リング部分に極少量詰めておけば良い。
柔らかい米粒を詰めておけば音は鳴らないだろうという理屈。
薄手のフェルトなんかの屑でも良いかもね。
冒険してボタンを交換するより、自分で工夫すれば音なんて幾らでも消せると思うよ。
453ノーブランドさん:2011/04/21(木) 02:15:10.30 0
>>452
ありがとう〜
ボタンは確かに種類が無さそうだから手芸店にいくことを検討してみるよ
って、ボンドやフェルトなんかを詰める方法もあるんだね
それを先にやってみてダメそうだったらって事にしよう
何はともあれ教えてくれて感謝!
454ノーブランドさん:2011/04/21(木) 11:13:33.67 0
きちんとしたメーカーやブランド程、ボタン等のパーツに既成のパーツは使わない傾向がある。
例えば、メーカーの刻印が入っていたり等…。そこがメーカー側の拘わりどころではある。
(既製のパーツを使うと、途端に安っぽく見えやすいという理由もある)

スナップリングの構造を良く理解した上で詰め物入れてみて。
スナップの蓋側を良く見ると、Cリングが開く事でボタンを留める仕組みになっているから、
詰め物を詰め過ぎると留め難かったりする。
ボンドなら鼻クソ状に丸めた粒を3カ所程リングと蓋の間に入れれば良い。
ボンドでは留め外しした際に頻繁に外れてしまう様なら、
蓋とリングの隙間に入れられるくらいの薄い布を蓋のサイズに丸く切って
瞬間接着剤や前述のボンドで蓋の真ん中辺りに点付けして布地を固定。
あとは、蓋とリング間に爪楊枝等で綺麗に押し込めば外れることは無いと思う。
布地の色に拘われば、チラっと見せられる部分なのでオリジナル度もアップするかもね。
455ノーブランドさん:2011/04/21(木) 11:41:37.94 0
凹のほうのスナップボタンの外側の大きな円部分の中に
円状態の針金みたいな部品が入ってるのが原因だったみたいだ
この部分をアロンアルファで固めたりしても支障ないかな?
456ノーブランドさん:2011/04/21(木) 11:44:02.91 0
あ、それがCリングなのか・・・?じゃアロンアルファはダメか。。。
457ノーブランドさん:2011/04/21(木) 12:09:58.88 0
絶対ダメ。
その針金=Cリングが少し開く事で凸側の突起を受け入れて留る仕組み。
だから、凹側とリングは適度なクリアランスが無いと凸側突起が入らないため、
元々緩く作って(ガタつくくらいの)ある。というパーツなのです。
だから、パーツの材質等によって音の大小はあれど、
基本どのパーツも厳密に言えば音がして当たり前。

高級なものになると、先に言った様にリングの背の部分にフェルトの様な布が当ててあったりする。
ちなみに、そんなパーツが手芸店等に売られているかは確認した事が無いから分からない。
無い物は自分で作ってみましょう。
458ノーブランドさん:2011/04/21(木) 12:14:06.35 0
勘違いするといけないので、
スナップボタン用の布というパーツは先ず存在しないので念の為。
あるとすれば、予め布が埋め込まれている交換用のスナップボタン。というパーツ分類になると思う。
459ノーブランドさん:2011/04/21(木) 12:15:16.01 0
OK!ボンドをリングの隙間を埋めるように入れていったら音がしなくなったし
ボタンの開閉にも何も支障はないようだ
一応リングの途切れてる部分だけは残しておいた
と言ってもボタンはあと9つ残ってるから頑張るかな・・・・
460ノーブランドさん:2011/04/21(木) 12:20:48.20 0
ボンドは一冬越すと硬化して脱落するかもしれないので、
その時は軟質系樹脂や、シリコン系リングカラー(スペーサー)とか、
ハンズ等で合いそうなものを物色して試してみると良いかもですね。
461ノーブランドさん:2011/04/21(木) 12:36:49.17 0
とりあえずコツを掴んで全部のボタンの隙間を埋められたよ
びっくりするぐらいに静かになって驚いた
あまりボタンの音が鳴ると静かな場所では迷惑になるし一安心
もし時間が経ってダメになった時は>>460さんの意見を参考にしてまたトライしてみるよ!
462ノーブランドさん:2011/04/26(火) 00:07:36.90 O
加工デニムでペンキがついてるんですがペンキだけ落とすことはできますか?
463ノーブランドさん:2011/04/26(火) 00:20:50.35 0
無理
464ノーブランドさん:2011/04/26(火) 00:21:39.20 0
あきらめないで!
465ノーブランドさん:2011/04/26(火) 00:32:15.59 0
シンナーやら溶剤使えば多少は落ちるかも(※要換気)。
同時に、その部分のインディゴも落ちる様な気もするが…。
ペンキの面積によるね。
点(・)の跳ねが飛んでるくらいなら根性入れれば落ちるかもしれない。
466ノーブランドさん:2011/04/26(火) 07:45:27.11 0
>その部分のインディゴも
同意、かなりの確率でそうなる予感
467ノーブランドさん:2011/04/26(火) 12:54:36.22 O
カッターでペンキ削ったらいいんじゃね
468ノーブランドさん:2011/04/26(火) 23:32:03.95 0
カッター(or剃刀)だと多分生地が傷めるでしょうね。

きっと、デニム(インディゴ)の上に飛んでるのは白系ペンキだろうから、
身生地のインディゴと似た色をペンキの上から塗れば目立たなく出来るかも。
尚、塗料だと剥がる可能性があるから、浸透しやすいマジックペンの方が良いかもしれない。
469ノーブランドさん:2011/04/27(水) 11:37:30.11 0
それが一番いいかもね
470462:2011/04/27(水) 23:00:31.38 0
みなさんレスありがとうございます
インディゴに白のペンキが直径1センチ以内に乱れ散ってる状態なんですが
マジックで塗ると洗濯した時に色落ちしないでしょうか?
471ノーブランドさん:2011/04/28(木) 00:09:10.59 0
誰もやった事無いんだから、目立たないところで試してみなさいよ…。

推測だけど、白塗料(恐らくは油性)の上にマジックを塗ると
紙に書くのと違いインクのノリが悪いと思う。言うならばインクが乗らず滑る感じ。
だから、色のノリ方が薄いからと何度も塗り重ねずに出来るだけ一度に塗る。
完全に乾いたら、もう一度一筆で塗る。
ドライヤーを使って乾燥させても良いが、次のインクを塗る前には生地を完全に冷やしておく事。
それと、白紙の上では色合いが丁度良くても、白塗膜の上にマジックを塗ると意外と薄い色だったり
下地の色が透けて蛍光色っぽく見えたりする事があるので
ちょっと濃いめの色を入手するのが良いかもしれない。
だから、件のデニムを履いて白のペンキを垂らしたボール紙持参で、
店頭でペンをボール紙の白ペンキ部に塗って試せば分かり易い。
マジックペン(=油性のインクペン)も、探せば結構種類と色があるので、
仕上がりに拘わるなら(多分、そんな熱意は無いと思うが)各社の物を色々試してみると良い。

色の具合、仕上がりがうまくいって、洗濯の事が気になるなら
クリアーラッカー(この場合は艶消しか?)を軽く吹いてコーティングしてしまうという手もある。
勿論、「・」の部分だけ穴を開けたマスキングを使っての話。
元々ゴワゴワした感じのデニムなら、マスキング無し吹いても良いかもしれない。
所謂、スプレーダイと言う奴だ。

絶対何とかしたい!という気持ちがあるなら、何でも出来る筈ですよ。
472ノーブランドさん:2011/04/28(木) 06:22:30.46 0
いっそ全体にペンキ散らして、そういうジーンズにしてしまえばいい
473ノーブランドさん:2011/04/28(木) 07:53:21.16 0
いっそ体全体にペンキを散らして、そういう体にしてしまえばいい
474ノーブランドさん:2011/04/29(金) 09:45:34.65 O
Gジャンの袖詰めって袖先のスリット?も一緒に移動できますか?
475ノーブランドさん:2011/04/29(金) 12:24:48.29 0
出来る。開きは移動というか、完全新規で作り直し。
カフ部分のみバラして移動。
洗い跡やアタリが既にあったら、縫製し直した部分は新品になるのをお忘れなく。

Gジャンだったら袖巻くっておくのも様になって良いと思うんだけどね…。
476ノーブランドさん:2011/04/29(金) 20:28:45.53 0
シワ加工がされたシャツの着丈を短くしたいのですが、可能でしょうか?
477ノーブランドさん:2011/04/29(金) 22:04:04.27 0
出来る。
先ずシワを完全に綺麗に伸ばしてから、普通に縫い直すだけ。
後は、元の様にアイロンプレスしてシワ作って終わり。
478ノーブランドさん:2011/04/29(金) 22:38:05.92 0
>>477
ありがとうございます!
明日お店に持って行ってみます
479ノーブランドさん:2011/04/29(金) 23:37:44.76 0
元有ったシワまで丁寧に再現してもらえるかは良く相談してみて。
綿素材のシワ加工はプレス機かアイロンだろうから何れ伸びるとは思うけど。
480ノーブランドさん:2011/04/30(土) 04:29:21.48 0
ストレートジーンズで
インシーム→インターロック
アウトシーム→割り縫い

・裾幅20cmを18cmにしたい※できれば渡りをいじらず膝下からテーパーしてほしい
・ついでに裾丈を詰める※シングルステッチで十分

このような変更は可能ですか?
大体予算はいくらぐらいですか?
481ノーブランドさん:2011/04/30(土) 07:25:00.29 0
可能。
予算は(かなり余裕を見て)5,000弱くらいか。

尚、細かな注意のある注文は紙に図入りで書くか、口頭で良く伝える事。
自分は良く図に書いてお願いしてるね。
482ノーブランドさん:2011/04/30(土) 18:45:08.26 0
Gジャンのえりを立ち襟でも着れるようにしたいんですけど
(今のえりは大きくて立てると変)可能ですか?
えりの幅を数cm減らして、形を少し変更したいと思っています。
また予算はいくらくらいになりますか?
483ノーブランドさん:2011/04/30(土) 20:50:56.10 0
>>481
ありがとうございます!

近所にデニムを得意とするリフォーム店があったので
機会があったら出してみようと思います
484ノーブランドさん:2011/04/30(土) 21:09:37.01 0
>>482
基本詰めだから可能だろうけど、事前に良ーーーーく打ち合わせしないと
出来上がってから、イメージと違う!ってなりかねない気がする。
襟を全部解体しないと出来ないんじゃないかな。
あと、襟裏にジグザクステッチ入って無いかね?
もし入ってたら、それも全部バラして(場合によっては針穴が残る)もう一度入れ直しの作業。
あと、上の方でも書いたけど、デニムは今有るアタリやスレは消えて手を入れた部分は全部新品の状態になるよ。
費用は分からん。相手の言い値。
485ノーブランドさん:2011/04/30(土) 22:15:22.06 0
>>484
有難うございます。
結構難しいみたいですね。
変更するえりのイメージは手持ちの他のアウターと同じようにしてほしいので
それを持って行けば、お店にも理解してもらえるとは思うのですが・・・
失敗すると困るのでもう少し考えて見ます。
486ノーブランドさん:2011/04/30(土) 23:11:50.38 0
体裁見本があれば手っ取り早いね。
勿論、調整は幾つかしないといけないだろうけど。

まぁ、見積もりはタダなんだから
取りあえずお店に持って行って相談するのが良いと思いますよ。
487ノーブランドさん:2011/05/01(日) 00:57:33.48 0
レアジーンズなどのリペアは
お高いですか?
ウエスト直しと裾直しです
3万で買って1万5千とかかかっちゃうとアホらしゅうて
488ノーブランドさん:2011/05/01(日) 12:46:23.60 0
ごめん。
レアジーンズって、字の通り珍しいジーンズってこと…?

ウエストはちょっとだけなら後ろ中心で直せるから安目だけど、
大幅に詰めるなら三方詰めになるから少し掛かると思う。
三方詰めの場合見た目においても縫い目が表に出る。
裾はハリツケとかでなければそんなに高くないと思うけど。
全てやっても、15,000もかからないかと(縫製のみ、スレ、アタリ等の加工除く)。

尚、値段を細かく書いてないのは、
店によって値段は全然違うからで、その辺は了承して。
489ノーブランドさん:2011/05/02(月) 21:08:37.63 O
カットソーの首元を広くしたいんだけどできる?
490ノーブランドさん:2011/05/02(月) 21:36:10.87 0
出来る
491ノーブランドさん:2011/05/03(火) 00:22:19.01 0
そんなに簡単に出来るのかな??

広くすると言う事は、元の(襟首の)パーツは短くて使えない訳で…
別のニットを調達して新規で襟元作るなら可能だと思うけど。

化繊素材で襟首切りっぱなしなら簡単かもしれないが。
492ノーブランドさん:2011/05/03(火) 01:31:43.34 0
力づくで延ばして広げるなりハサミで切り裂くなり手段は幾らでも
493ノーブランドさん:2011/05/04(水) 10:29:18.97 0
そんなドSな手段
494ノーブランドさん:2011/05/04(水) 11:00:45.55 0
小学生並みの手法だな
495ノーブランドさん:2011/05/09(月) 01:02:30.24 0
デニムスレから誘導されてきました。

デニムを自分でリペアしたいんですけど、アウトシームインシームともに折り伏せ縫いなので解くのも戻すのも面倒なのです。
何かいい方法、またはお勧めのミシンは有りませんか?
アウトシームを戻すときに折り伏せではなく股割にしちゃうとやっぱシルエットも変わっちゃいますかね?
もしくは、リペアの際に細かい注文を聞いてくれるお店などありますでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
496ノーブランドさん:2011/05/09(月) 01:33:22.83 0
先ず、何故自分でリペアしたいのか?かな。
面倒な作業って理解しているなら、直しの料金も割高な訳だけど…。
デニムとか直すには、パワーのあるミシンでないと辛いと思いますよ。

尚、折り伏せではなく割り縫いしても、理屈から言えばシルエット自体は変わりようがありません。
但し、外から見た縫い目や、縫製部分の強度は変わってくるでしょう。
デニムにうるさい人に言わせば、アタリなんかも変わってくるんじゃないですかね。
どうしても自分で直したいのなら、やってみれば良い経験になると思うけど
大事な物ならプロにまかせるのが安心かと思います。

細かな注文は大概どの店でも聞いてくれるかと。
注文者(素人)と相手(作業者)が、しっかり納得するところまで話し合う事が肝心。

仕上がりに拘わるなら、実績や評判の良いところに出した方が安心ですよね。
平たく言えば、デニムの直しに特化したところなら良いと思います。

以上、月並みの解答ですけどご参考迄に。
497ノーブランドさん:2011/05/09(月) 01:49:50.45 0
>>496
自分でリペアしていきたい理由としては、パッチに似た色味のコーズを使ったりレザーを使ったりと実験的なことをしたいからです。
こういった細かいことを業者さんに頼んで打ち合わせに打ち合わせを重ねても、やはりイメージ通りに出来上がるかと言うと難しいと思うので・・・
なのでお店に頼む、と言うのは例えば工業用ミシンが何としても必要だとか、そんな理由がない限りは考えていません。最終手段のつもりで、ついでにお聞きしました。

折り伏せを股割にしてもシルエットは変わらないのですね、では一度解いて股割にしてしまおうかと思います。

自分でもちょっと調べた結果、家庭用ミシンで出来ないこともないそうなのでとりあえず自分でやってみようかと思います。
ただ失敗は怖いので何度かいらないデニムを使ったりして勉強をしてから臨みたいと思います、丁寧な回答ありがとうござました。
498ノーブランドさん:2011/05/09(月) 07:26:39.80 0
レザーとか針滑り悪いしミシンでは大変かも…。
ミシンで辛いのは、例えば裾の仕上げ部分。
生地が何重にも折り重なっているところを縫うからで、生地の厚みにもよるだろうけど。
実際にやってみて分かる事も多いだろうから頑張って。
499ノーブランドさん:2011/05/12(木) 09:24:20.25 0
デニムジャケットの着丈詰めってできますか??3〜5cmくらいです。
500ノーブランドさん:2011/05/12(木) 14:47:24.36 P
ナイロンジャケットの袖ゴムが伸びきってるのを直したらどれくらいだろ??
501ノーブランドさん:2011/05/13(金) 00:45:37.91 0
>>499
出来る。
…けど、JKの裾(ウエストベルト)は別パーツになっていると思うので
身生地を希望の長さに切った後に、前述の裾のパーツを移植(付け直す)する事になる。と思う。
つまり、シャツみたいに短く切って裾だけ縫い直してハイ終わりという作業では無いので、
その分の料金は掛かると思う。

>>500
ゴム自体は100均でも売ってるので、お母ちゃんか彼女に頼めばタダ。
交換したい部分の一部の糸を解いて、ゴムを入れ替えるだけ。
尚、ゴムは生ゴム系とシリコン系のゴムがあるので、用途に合わせお好みで。
502ノーブランドさん:2011/05/13(金) 02:06:27.99 0
料金て手間賃とか技術料?
別に材料費が高くつくとかそんなんじゃないよね
理屈つけてボッタも可能なんだ・・・
503ノーブランドさん:2011/05/13(金) 07:52:27.05 0
世の中、何でもそうでしょ…。
価格は原材料だけで判断すると、そりゃ何でもボッタくり。
原材料、設備費、技術料(人件費)、その他諸々の経費。

ボタン付け一つ=幾らの世界だから、勿体ないと思う人も多いでしょう。
だから、簡単な処置なら、手先が器用だったり、機械類を持ってる人は自分でやる。
それらが出来ない人、邪魔臭がりの人、最良の仕上げを求める人が業者に依頼する。

良く長レス書いてる者だけど、簡単な処置は自分でやっちゃいますよ。
504ノーブランドさん:2011/05/13(金) 13:16:26.09 0
>>502
かーちゃんにやって貰え
505ノーブランドさん:2011/05/13(金) 17:18:26.69 0
>>501
ウエストにポケットがあってもできますか?
できてもバランスおかしくなりますか?
506ノーブランドさん:2011/05/13(金) 23:03:57.83 0
スウェットパンツにジップの開閉でハーフパンツにもできるようにしたい
んですが可能でしょうか?
また可能ならいくらぐらいお金かかりますか?
507ノーブランドさん:2011/05/13(金) 23:21:38.44 0
レザーに樹脂ぬりこみたいんですけど どこで買えますかね
508ノーブランドさん:2011/05/14(土) 01:10:07.98 0
>>505
後だしジャンケンみたいな事言い出して…
ポケットの位置や仕様によります。
写真があるならまだしも、文章では伝わらないのでこれ以上無理です。

バランスがおかしくなる?と思うという事は、
自分で完成図が想像出来ていないと思われるので、
もう少し煮詰めてからの方が良いかも。又は、お店の人と良く相談して。

>>506
理屈では可能でしょう。
スウェットPTでは見たこと無いけど、デニムや綿パンでそういうのありますね。
ただ、パンツを半分にチョン切ってそのままジップをぺたりと付けただけでは
ジップの金属の歯部分が肌(足)に当たって痛いような気がします。
(樹脂ファスナーだとそうでもないかもしれないけど強度は金属ファスナーに比べ弱い)
その辺、見本になるような製品をお店でみてから相談すると良いかも。
製品では足に直接ジップの歯の部が当たらない様に、
肌側に布を一枚当ててあったりと工夫していると思う。
蛇足ながら、スウェット自体は伸縮性があるけど、
ジップをつけた部分は伸縮性ゼロになりますよ。
微妙にですけど、シルエットに影響するかもしれない。

>>507
樹脂と一口に言っても色々種類があるのでは?
とりあえず個人ユースならハンズで問い合わせ。
後は、希望の品をネットで検索して業者から大きな缶で買うか…でしょうね。
509ノーブランドさん:2011/05/14(土) 01:20:29.54 0
>>506
蛇足ながら、ジップの取り付け位置はよく考えた方が良い。
ちょうど膝辺りにつけると歩く度に擦れるので穿き心地が悪くなり、
また膝を曲げた時に無理をするとジップも壊れやすい(PTの太さにもよるけど)。
故、膝上か、膝下(脚を曲げた時に膝頭にこない)になると思う。
510ノーブランドさん:2011/05/15(日) 09:24:10.56 0
>>508
>>509
レスありがとう
ジップをつけた部分は伸縮性ゼロになるということはジップのところだけ
見た目がへこんでしまうってことでしょうか?
イメージしたらたしかにシルエットが変になるような気がしてきました
511ノーブランドさん:2011/05/15(日) 13:14:14.00 0
スウェットPTは、生地がしなやかでシルエット自体は比較的素直(自然)な感じだと思うので、
取り付け部は凹むというか、「ジップが入ってますよ」みたいなアタリは出やすいかと思います。
金属か樹脂のジップかでアタリも変わってくるとは思いますが。
512ノーブランドさん:2011/05/17(火) 01:50:33.35 O
デニムのウエストを小さくするのは何センチが限界ですか?
513ノーブランドさん:2011/05/17(火) 02:05:29.78 0
理屈で言えば、かなり小さく出来ます。
(個人的な経験では、デニムでは無かったですが6cm詰めたこともあります)

しかし、確実に(オリジナルの)シルエットが破綻します。
補正の幅が大きい程、どこかで無理をしていると言う事を頭に入れておきましょう。
514ノーブランドさん:2011/05/20(金) 01:49:49.77 O
ストールてお直しできるもんなをかね?
デカイから小さくしたいんだが
ちなみに切りっぱなしではない
515ノーブランドさん:2011/05/20(金) 01:57:08.46 0
勿論、出来ます。
基本、切って、縁を元の様に縫うだけ。
(物によっては手縫いしてある場合も)
516ノーブランドさん:2011/05/20(金) 02:34:15.11 O
>>515
ですよね()
わざわざ当たり前なことをレスしていただいてありがとうございます&申し訳ないです
517ノーブランドさん:2011/05/23(月) 10:45:45.32 O
デニムのウエストを小さくできるか質問した者ですが回答ありがとうございます
具体的にはシルエットはどの辺が崩れますか?
イメージできないので教えて欲しいです
518ノーブランドさん:2011/05/25(水) 22:35:09.34 0
どこというかウエストだけ細くなったらどうなるか想像してみれば分かるかと
519ノーブランドさん:2011/05/26(木) 19:23:10.11 0
2タックにしてもらえば無問題
520ノーブランドさん:2011/05/27(金) 00:37:58.01 0
パンツの詰めは、基本後ろ身頃だけで詰める。
最初に後ろのセンターの縫い目で詰め、それで足りない分はその中心の両端(2カ所)を詰める。
これが所謂三方詰め。

詰め幅が大きくなればなるほど、前身頃はそのままで後ろ身頃だけが小さくなる事になる。
普通に考えれば分かる事だけど、着用時の脇の位置もオリジナル着用位置よりも後ろにずれる事になる。

余りに詰め幅が大きいと、場合によっては脇でも詰めることがある。
しかし、パンツの脇はポケットという代物が付いているから
脇をいじると最悪ポケットを作り直さないといけない。
またデニムの場合はポケット横のリベットも打ち直さないといけない。
メーカーオリジナルのリベットが付いていたりすると、
同じパーツは(メーカーが融通してくれない限り)基本手に入らないと考えた方が良い。

ユーザーの体型や好みによって、補正の幅が大きくなるのは仕方ないが、
補正の幅は出来るだけ小さくした方が(オリジナルの)見栄えも損なわないし、料金も嵩張らない。
521ノーブランドさん:2011/05/31(火) 11:38:40.62 0
ボックスシルエットなジャケットをロンドンパンクっぽいシルエットに変更するのは
かなり難しいですかね?
2万程度で出来るならやってもらいたいと考えてますが。

ってか、ロンドンパンクなジャケットって写真を何枚か見せるだけで出来るもんでしょうか?
522ノーブランドさん:2011/05/31(火) 12:20:35.83 0
きみがイメージしてる「ロンドンパンクなジャケット」なんて
エスパーでもないと分からないんだが
523ノーブランドさん:2011/05/31(火) 12:50:57.47 0
ロンドンパンクってどんなやつのこと言ってるの
524ノーブランドさん:2011/05/31(火) 12:55:30.45 0
525ノーブランドさん:2011/05/31(火) 12:57:34.76 0
アメリカでワロタ
526ノーブランドさん:2011/05/31(火) 13:01:09.85 0
イギーポップはidiotのジャケで前合わせ逆のレディースのジャケット着てるな
アメリカだがw
527ノーブランドさん:2011/05/31(火) 16:46:37.95 0
まぁ、イギーポップもイメージとしては同じ系統ですw
一応型?パターンは無いけど全体が解る様な写真が何枚かあるんで
それを持って行って同じ様なシルエットにしてもらいたいなーって思ってます。

って、考えてみたら好きな布買って持って行った方が楽そうだな・・・。
528ノーブランドさん:2011/05/31(火) 17:01:41.59 0
先地でそんな客来たら嫌な顔されそうだw
529ノーブランドさん:2011/05/31(火) 19:09:39.90 0
ロンドンパンクなジャケットwを自力で探した方が楽で安いぞ
530ノーブランドさん:2011/05/31(火) 19:16:34.13 0
テラジャケ下火だから古着屋にありそう
女物でもかえば?
どーせ飽きるから安く済ませたほうがええよ
531ノーブランドさん:2011/06/02(木) 23:46:12.59 0
ロンドンパンツでいいよ〜
532ノーブランドさん:2011/06/07(火) 00:24:29.47 0
タンクトップだけど肩に掛かる部分が長くて緩いから短くしたいんだが
533ノーブランドさん:2011/06/07(火) 00:32:34.49 O
>>532
交差させて着てみれば?
534ノーブランドさん:2011/06/07(火) 00:44:55.24 0
は?
535ノーブランドさん:2011/06/07(火) 00:50:16.09 0
基本、肩で詰めて終わり。
但し、詰め幅が大きいと肩に向かうカーブが微妙に見栄え悪くなるかも。

Tシャツとかは、余程気に入ったものなら直せば良いと思うけど、
中途半端な物だと直し屋でお金掛けるか、新たに探すか微妙なところかと。
536ノーブランドさん:2011/06/07(火) 01:08:50.48 0
切って短くして縫うんだけど、図や写真での説明サイトある?
537ノーブランドさん:2011/06/07(火) 01:44:33.30 0
自分で探しなさい。
538ノーブランドさん:2011/06/07(火) 01:55:04.77 0
539ノーブランドさん:2011/06/07(火) 06:57:32.11 O
ロック縫いしてあるから自力じゃ無理ぽくね?
540ノーブランドさん:2011/06/07(火) 07:40:53.97 0
縫う距離が僅かだから、人力でロックをかけるか。
オリジナルに拘わるなら、縁のニットは全部バラして縫い直し。
正直、そっちの方が大変。

どうでもいいけどトルマか…
541ノーブランドさん:2011/06/07(火) 12:38:16.75 0
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_mystery/img-box/img20110607015322.jpg
タンクトップだけど肩に掛かる部分が長くて緩いから短くしたい。
切って縫うだけだと思うけど裁縫できる人が居たら助けて欲しい。
繋ぎ目ができてもかまわん。
542ノーブランドさん:2011/06/08(水) 01:07:20.56 0
繋ぎ目が出来てもいいなら、自分で適当に縫い込んで終了。
溜った生地は、挟みでチョン切った後、木工用ボンドで解れた生地の部分に塗る。
着心地は悪くなるわ、見た目肩がゴロゴロしてダサイわで、オススメしないけどね。
木工用ボンド、針、糸は100均で売ってる。

きちんとした仕上げを求めるなら店に。
購入価格超えるかもしれないけど。
543541:2011/06/09(木) 02:49:34.08 0
ありがとうございます。

元の縫い方と同じやり方でやりたいのですが、
どんなスペックのミシンが必要でしょうか?
どんなやり方でしょうか?
544541:2011/06/09(木) 04:21:10.69 0
2本針4本糸ロックミシンでおk?
545ノーブランドさん:2011/06/12(日) 20:33:20.60 0
21歳の顔でかい男です。
流行の後ろ被りをしようと思って緑のハンチングを買いました。

ロゴなしのハンチングだったので、後ろに何か小さいワッペンでも付けようかと考えてます。
どんなのがいいと思いますか?

ttp://patch.shop-pro.jp/?pid=14972821

ちなみに今はこれの白を考えてます。チェ・ゲバラっぽいイメージで。
546ノーブランドさん:2011/06/12(日) 21:25:41.05 0
別れは突然だった
だからまだ受け止められないでいるよ
どこかでまだ期待してる自分がいるよ
あの人に似た人を見ると目で追ってしまう
似た声がすると反応してしまう
香水の匂いがすると振り返ってしまう
もう俺の前にはいないのに・・・
547ノーブランドさん:2011/06/12(日) 21:26:56.78 0
別れは突然だった
だからまだ受け止められないでいるよ
どこかでまだ期待してる自分がいるよ
あの人に似た人を見ると目で追ってしまう
似た声がすると反応してしまう
香水の匂いがすると振り返ってしまう
もう俺の前にはいないのに・・・
548ノーブランドさん:2011/06/14(火) 13:16:26.22 0
主人がダイエットに成功、20kgダウンして77kgへ。
嬉しいのですが、ジャケットとスーツ計60着ほどがブカブカに。
スーツの全体直しが高価&ラインが崩れてしまうのは
わかるのですが、捨てるのをためらう数。

そこまで完成度は求めないので、
まとめて安く済む良い方法、ご存知ないですか?
ちなみに、主人は洋服にこだわりがありません。
ファッション誌を買ったこともないそうです。

1ヶ月に5万位で、半年程度かけて、2〜30着をリフォーム、
というのが理想なのですが、難しいリクエストでしょうか?
メーカーは、ほぼエディ・バウアーです。

長文失礼しました。
549ノーブランドさん:2011/06/14(火) 22:25:57.17 0
どうせすぐに元に戻るからそのままにしておいたら。
550ノーブランドさん:2011/06/15(水) 00:57:32.16 0
ジップパーカーの丈詰めってできますか?
ジップが微妙に斜めだったり、後ろより前が長かったりする不思議な形してるんですが
551ノーブランドさん:2011/06/15(水) 01:00:57.07 0
>>548
60着ですか。それを保管している場所も凄そうですね。

スーツは格好物だから、一部の寸法変更ならまだしも
大きいサイズを小さくするとか、アナタも重々分かっているとおり
やっぱりオススメできない。勿論、直す箇所が多くなるから金額も高くなる。
そこを適当で良いから安くとお願いして直してくれるところも…ちょっとね。

特に気に入った数着だけを丁寧に直して貰い、
後は新たに買い足していく方が気持ち良いと思う。
または、アナタの心のこもった手で直してあげるかですね。

尚、メーカーの物だし捨てる事はなく、
お金が無くてスーツが着られない人が世には沢山いるから、
そういうところに寄付すると良いと思いますよ。
552ノーブランドさん:2011/06/15(水) 01:10:51.45 0
>>550
まぁ、出来ると思います。
基本、希望の丈に切って、ジップも希望の寸法に切って短くして、
裾を元通りに処理するだけです。

でも、丈と言う事は服の下側を切る訳で、ジップの上側は切る事ができても、
ジップの下側は噛み合わせの重要なパーツが付いているから基本切る事はできない。
だからジップは一度外し、丈を詰めた後に再度付け直すことになるかと。
その上で短くなる様にジップの上側をカットして処理。
もしくは、ジップ自体を別のジップに交換するかもしれない。
出来るか出来ないか、金額の掛かり具合は、
ジップの取り付け部分、あと丈を詰めた時に手を入れなければならない
裾の始末が、現物見て判断というところでしょうね。

553ノーブランドさん:2011/06/15(水) 01:46:10.13 O
>>551スーツ買うお金もない人は太るほど食えないだろうから大きいサイズは要らないんじゃね?
554ノーブランドさん:2011/06/15(水) 01:51:34.27 0
年喰ってから、突然リストラされた人も大勢居る訳で。
555ノーブランドさん:2011/06/15(水) 02:25:45.11 O
先生怒っちゃうプンプン
556548:2011/06/15(水) 09:47:44.67 0
>>551
レスありがとうございます。
背中を押していただいた気分です。
気持ち新たに、少しずつ買いなおしていくことにします。

ご指摘どおり、クローゼットは着れない衣類でいっぱい。
突っ張り棒や2段パイプハンガーの増設でも追いつかず
とりあえずダンボールにつっこんでいます。

>>549さんの言うとおりリバウンドの可能性も
捨てきれないので、ちょっと残してあとは寄付などしようと思います。

ありがとうございました。
557ノーブランドさん:2011/06/16(木) 16:58:52.78 0
>>552
ありがとうございます
ジップもダブルになってたりして凝ってたりするんで
できれば下側じゃなくて上側を切ってほしい所ですね
558ノーブランドさん:2011/06/17(金) 01:10:47.07 0
>>557
なんかややこしい服みたいなので、物を見ないと判断できないですね。
見積もりはタダだから、お店に持って行ってアレコレ相談してみて。

ちなみに、ダブルジップは料金高めの筈。
恐らくは、ダブルジップ自体が普通のジップより高いからかな?(あくまで想像)
559ノーブランドさん:2011/06/17(金) 11:51:35.71 0
女性着物をほぐした生地が大量にあるのですが(衣装ケース2個分)
趣味じゃない & ぺらぺらして扱いづらい生地が多いです。
趣味じゃない生地なので服に作りかえても着ないと思われます。

洋裁学校に通ったことは無く自己流ですが、ブラウス、ワンピース、かばん、カーテンなら
ミシンで縫ったことがあります。

捨てるという選択肢もあるけど、何かいいリメイク方法はないかなぁ?
560ノーブランドさん:2011/06/17(金) 11:59:37.80 0
ウエス
561ノーブランドさん:2011/06/17(金) 13:32:04.59 0
着物はウエスにしても使いにくそうだw

趣味じゃないなら売ってしまえばいいと思うけれど
自分ならアロハにしてしまうw

着る物以外だとカバン、クッション、アクセサリー系
携帯ストラップや猫の首輪なんか作ってる人も見るよ

大きいものだとベットカバーとかかな
562ノーブランドさん:2011/06/18(土) 01:04:59.28 0
和柄とか出してる店で、着物なんかのリメイクをやっていたと記憶。
そういうところを探してリメイクを頼むか、
実際にリメイクされた商品を見て、自分で色々やってみるかだね。
和柄系のお店は京都に多い。検索してみて。
563ノーブランドさん:2011/06/19(日) 07:27:10.53 0
599です。

>560
了解。趣味じゃなくてカフスにできそうな材質はそうするわ。

>561
いきなりベットカバーは作れる勇気が無いので、座布団カバーから挑戦してみる。
いいかんじにできたら、大物もやってみることにするわ。

>562
うん。私もそう思ってデパートで売ってる和柄の「欲しいかも、、、」っていう鞄を真似して作ってたんだ。
ただ、量が半端無いのと悪趣味といっていいような柄が多いので悩んでた。
上手い使い方が無いかもっと検索してみるよ。

>560-562
一人で悩んで影を頭から落としてた。背中を押してもらえた気がする。
ありがとう。

これから作るやつはパッチワークのようになるだろうから、生地の質と柄の色合いの統一(?)センスが問われそうだね。
作成途中で悩んだらまた書き込むよ。
564ノーブランドさん:2011/06/19(日) 10:43:58.71 0
最初からベルトのついている
ミリタリー系のパンツのウエストを詰める場合
ベルト外したり手間と技術がいるから1人で出来ないらしいです
どのぐらいかかるもんなんでしょう?
定価10万↑のパンツです
565ノーブランドさん:2011/06/19(日) 20:44:11.96 0
人手が足りないなら個人でやってる直し屋でなく、
複数の作業者が居るところに出せば良いだけで。

当たり前ですが、その文字情報だけで値段を言える人は居ません。
また、ポピュラーな裾直し程度なら、ある程度の相場みたいなものがありますが、
複雑な直しだと店によって料金(仕上がりも)がかなり違うと思います。
正直、店側の言い値でしょう。
作業を進めた過程で場合によっては追加料金も発生するかもしれません。

また、非常に複雑で困難な作業の上、購入価格を言ってしまうと
万一出来なかった、又は失敗した時のクレーム対応の為に
断られる事があるかもしれません。
566ノーブランドさん:2011/06/20(月) 00:09:39.03 0
>>380にも書いてる人がいるけど、
心斎橋リフォームは名前が通ってるわりに最悪だった
特に女性店員が応対する店舗はスーツの採寸がめっちゃ雑

「このサンプルと同じひざ巾、裾幅で」という形でオーダーしたら
その場で適当にぱぱっと計って、その場で1、2cmずらして仕上げてきた
ミリ単位でニュアンスが変わるはずのものなのにほんとにいい加減

あげくの果てに、再お直しに出したら何故かひざ巾だけまた請求された

もう二度と行かない

567ノーブランドさん:2011/06/20(月) 00:11:39.57 0
その場で適当にぱぱっと計って 仕上がりは案の定1,2cmずれていた
と言いたかった
568ノーブランドさん:2011/06/20(月) 00:43:13.68 0
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!

でもネットで検索で引っかかる範囲でしか
頼るところないもんなあ〜

業界の人は繋がりからよくご存知だと思うけどね
素人じゃ、店の良し悪しはバクチだね
569ノーブランドさん:2011/06/20(月) 00:49:02.12 0
1〜2pって言ったら、それが嫌で直しに出そうかって人も
いるぐらいの数字なのに、仮にもプロに任せて、帰ってきた
のがソレって…
570ノーブランドさん:2011/06/20(月) 07:41:37.93 0
Aさんが、ここは良い!と言っても、Bさんが良いと思うかどうか分からない。
Bさんが、ここはダメ!と言っても、Aさんは良い!と思うかもしれない。

まぁ、所詮そんなもんです。
足で探して、出してみて自分で判断するのが一番。
571ノーブランドさん:2011/06/23(木) 18:48:20.91 O
古着屋で買ったイージーパンツが裏一部ほつれてて縦糸がむき出しなんだけど、そのまま履くか直し出すか悩んでます

直し出して変な縫い方されるか怖い

みなさんならどうします?
572ノーブランドさん:2011/06/23(木) 19:28:30.49 0
自分で直す
573ノーブランドさん:2011/06/24(金) 15:28:43.80 O
縫い屋ってどう?
ネットで見る限り評価高そうなんだけど
574ノーブランドさん:2011/06/25(土) 13:31:27.64 0
古着でジャージ買ったんですけどジップのところがこのようにフニャフニャになってるんですけど直せますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrPySBAw.jpg
575ノーブランドさん:2011/06/25(土) 15:18:58.97 O
ジャージ素材ならそれ普通になると思うけど
ジップの問題じゃないと思う
576ノーブランドさん:2011/06/26(日) 00:47:00.21 0
普通に考えて、ジャージ自体は伸縮性があるけど、樹脂ジップに伸縮性は無い。
よって、生地に負担の掛かる部分のジャージは伸び、
ジップ周辺だけは伸縮性が無い為伸びようがない。
故、ジップ周辺の生地がツレやすいかと。
ジップを一度外して、芯を挟んで縫い直せば多少マシかも。
でも、まぁ気休め程度でしょうね。
577ノーブランドさん:2011/06/27(月) 01:26:10.48 O
普通のパンツをハサミで切ったらクロップドパンツになりますか?
店に頼めばちゃんとクロップドパンツになりますかね?
578ノーブランドさん:2011/06/27(月) 01:40:44.26 0

名称自体はハサミで切っただけでも、とりあえずクロップドと言えるでしょう。
どちらかと言うとカットオフパンツ、切りっぱなのパンツの方が近いと思いますが。
アナタさえそれで満足ならばそれで良いんじゃないですか?

お店にカットを頼めば、短く切った後にきちんと裾の処理迄してくれます。
アナタがそこまで求めているのかどうか判断しかねますが。
579ノーブランドさん:2011/06/27(月) 02:54:23.63 O
>>577
店でやることをすすめる
プロに頼んでも多分何ミリかは誤差でるのに自分でやったら明らかにいびつになる
1番は店でちゃんと買う事だけど
服はそのシルエットに合うつくり方されてるからね
580ノーブランドさん:2011/07/11(月) 11:13:38.70 0
服じゃないんですけど、
ハット(いわゆる普通のお洒落ハット)のツバの部分を短くしたいんですけど、
横浜〜都内で出来るところありますか?
581ノーブランドさん:2011/07/12(火) 00:50:59.81 0
ハットと一口に言っても、素材から形まで山程あるから…。
面倒でも、分かりやすいように画像で示した方が良いかと。

果たしてどのような物か分からないけど、極々普通の物なら出来るでしょう。
但し、ツバの縁は縫い直す事になるかと思います。
つまり、特殊な仕様や素材、色を使っている場合は
近い物で置き換えて処理しなければならないかもしれませんね。
582ノーブランドさん:2011/07/16(土) 13:22:10.72 O
Tシャツの着丈、袖丈を直したいのですが
都内で良いお店がありましたら教えてくださいお願いします

583ノーブランドさん:2011/07/16(土) 14:39:43.19 O
前チョキで特集やってたから調べてみ

町のお直しみたいなおばちゃんじゃなくてプロの人が請け負う所が何箇所かあったはず
584ノーブランドさん:2011/07/16(土) 16:16:06.88 O
>>583
ありがとうございます
調べてみましたが何月号かわからずたどり着けませんでした・・・

今月号ですか?
585ノーブランドさん:2011/07/16(土) 21:45:20.58 0
渋谷にTシャツクリニックとかいうのがあるみたいだよ
使った事無いけど
マジックミシンとかのチェーン店でもいいんじゃないのかな?とも思う
使った事無いけど
586ノーブランドさん:2011/07/21(木) 20:39:27.56 0
身幅詰め依頼したら片側のみ詰めて返されたんだが…普通は両端から詰め寸の半々づつ詰めるよな?
587ノーブランドさん:2011/07/21(木) 23:20:43.51 O
めんどくさかったから片方を両肩分やったんじゃない?
588ノーブランドさん:2011/07/21(木) 23:43:15.27 0
>>587
それって、両端から詰めるように具体的に指示しなきゃ駄目なの?
初めてのお直しだからかなりショックだった。
589ノーブランドさん:2011/07/22(金) 00:40:00.09 O
いや普通両肩からバランス良く綺麗にする
それがプロとして当然だから変にされたならその場で言って理由聞く
理由が要領得ないならクレームつけてやり直しさせる
今からでも話しにいけば?
590ノーブランドさん:2011/07/22(金) 01:58:51.45 i
実物m65ジャケットをダークブラウンに染めたいのですがダイロンなどで染まるでしょうか?
591ノーブランドさん:2011/07/22(金) 02:05:01.59 O
ダサくなる
そして後悔すること間違いないからやめときなさい
592ノーブランドさん:2011/07/22(金) 02:26:43.82 i
マジカヨ!
593ノーブランドさん:2011/07/22(金) 02:54:52.15 O
片側だけ身幅削るって相当バランス悪くなるだろ
そこらでおばちゃんがやってるような直し屋かな?
594ノーブランドさん:2011/07/22(金) 04:53:41.20 O
裾上げ程度なら近くのチェーン店でもできるけど(糸の色、幅センスないやつは居るが)
服のシルエットに関わるのは有名店とか職人が居る店を慎重に選んだ方がいい
パートのおばちゃんは真っ直ぐ縫えるってぐらいの技術しかないよ
595ノーブランドさん:2011/07/22(金) 07:47:02.49 0
同意。

技術(縫製の技術)とセンス(パターン)は完全に別物ですね。
596ノーブランドさん:2011/07/23(土) 06:40:02.74 0
ぶさいくの機械的だがそつないフェラチオ  技術
がちがち葉が当たって下手糞だがなぜか興奮しまくり昇天するフェラチオ センス
597ノーブランドさん:2011/07/23(土) 07:41:55.14 0
例え話であってもセンスって大事だろ?
…って事を言い表したかったんだろうな
598ノーブランドさん:2011/07/25(月) 15:57:11.89 0
古着のカーゴをリペアしようと思ったんだが、ポケットあたりがゴチャゴチャすぎてもうイヤ。
599ノーブランドさん:2011/07/26(火) 13:05:35.39 0
ブラックフリースのオックスシャツの身幅を詰めようと思うのですが
大阪でオススメの店はありますか?
600ノーブランドさん:2011/07/27(水) 00:52:29.88 0
オススメ言うと叩かれるしねぇ。
他人の意見は参考迄に、自分で色々と出してみて
自分なりのお気に入りを見つけるのが良いですよ。
601ノーブランドさん:2011/07/30(土) 19:40:48.95 0
ツヅキってお店は評判どうなの?
ちなみにショップの委託で代官山アドレスの店舗に頼みました。
602ノーブランドさん:2011/08/06(土) 10:15:22.47 0
シャツの着丈や袖丈直したいんだけど、マジックミシンとかのチェーン店はやっぱやめておいた方がいい?
603ノーブランドさん:2011/08/06(土) 18:14:30.02 O
マジックミシンに出した事あるが所詮おばさんの技術しかないって感じだ
604 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/07(日) 11:20:50.42 0
a
605ノーブランドさん:2011/08/10(水) 01:30:40.96 0
コンチョの修理をしたいのですが、どこかお店を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
606ノーブランドさん:2011/08/10(水) 01:43:09.88 0
一体コンチョのどこをどう修理するというのか…
コンチョ単体の事を言っているのか、服やカバンに付いてるものなのか。
ちょっとよく考えてから、第三者に分かりやすく質問しなさい。
607ノーブランドさん:2011/08/10(水) 02:08:54.33 0
説明不足で失礼いたしました。
コンチョの裏側の留め具が取れてしまったので留め具の再溶接、
または付け替えなどをしているお店があればと思い、書き込みさせて頂きました。
608ノーブランドさん:2011/08/10(水) 07:03:25.07 0
0.エポキシ系接着剤を買い自分で付ける。
1.ハンズで「ロウ付け」の一式(銀ロウ、フラックス、簡易トーチ)を買う。
2.町の小さな溶接工場に持ち込み頼み込む。
3.靴の修理屋(便利屋みたいな謳い文句のところ)に聞いて見る。
4.服の直し屋に持って行って無視される。
609ノーブランドさん:2011/08/10(水) 07:45:32.18 0
5.力の掛からない装飾的な扱いなら半田付けで。
6.力の掛かる扱いなら、裏に足付きのボタンを接着。
  (コンチョの裏側を一度モーターツール等を使って平にし、
   同径、若しくはコンチョより若干小さめの足付き金属ボタンや、
   包みボタンを上から被せる。その際、エポキシ系接着剤を使用)
610ノーブランドさん:2011/08/10(水) 08:57:55.60 O
普通にデパートなんかにあるジュエリー修理屋に持ってけばいいんじゃないか?
611ノーブランドさん:2011/08/14(日) 22:20:30.64 0
3Bジャケットをだんがえりにしたいんだけど
リフォームショップに持ち込んだら良いのかな?
612ノーブランドさん:2011/08/15(月) 00:18:28.52 0
釣りネタ禁止
613ノーブランドさん:2011/08/29(月) 22:36:31.35 0
ジーンズまだまた早いですが質問有ります

お気に入りの表面がウール地のダウンベストが有るのですが
ヘタレてきたのか中から羽毛がバンバン出てきます
表面が黒なので目立って仕方がない(ーー;)
あまりにも汚くみえて
友人からはルンペンベスト→ルンベスと呼ばれています(>_<)
何とかルンベスを改善する方法はないでしょうか?


アメカジスレからコピペしてきました
よろしくお願いししますm(_ _)m
614ノーブランドさん:2011/08/29(月) 23:03:51.78 0
こちらこそよろしくお願いししますm(_ _)m
615ノーブランドさん:2011/08/29(月) 23:41:18.26 0
俺のダウンジャケットも中の羽毛が
出てくるようになってきたから、
>>613のレスには興味深々です。
616ノーブランドさん:2011/08/30(火) 00:23:05.70 0
レトロな映画なんかで、羽毛の枕を振り回して
部屋中に羽が舞ってるシーンを見たことがありますか?

とある理由で、ダウンの製品をほんの少し切って羽毛を見たことがあります。

結果から言うと、そこら中えらい事になります。

羽毛がそこら中にフワフワ飛び散って、
掴もうと思っても逃げてしまうの繰り返し…
まるで映画のワンシーンの様でした。

その様な理由で、普通の直し屋ではダウンパック(予め羽毛が生地表面から出難い様に一塊にパックしてある)していない羽毛製品は、先ず直してくれないかと思います。

ダウンパックしてある製品なら、ダウンパックが破けている、
又はヘタっている部分を(接着補修か?)補修することが出来る筈です。
ダウンパック入りか、そうでないかは、お店で見てもらいましょう。

尚、生地の表面に付いた羽毛はガムテ(又はエチケットブラシで)ペタペタすると
ある程度は綺麗になります。
しかし、根本的には解決出来ていないので、永遠にペタペタし続ける必要があります。

保温性はダウンパックに入れていない羽毛の方が暖かいらしいですが、
シェルの生地が埃がとれ難いウールや綿(化繊であっても静電気で羽毛が生地表面に張りついてとれ難い)、
埃が目立つ濃色等、見た目を気にするならダウンパック入りの物を購入するようにしましょう。
617ノーブランドさん:2011/08/30(火) 10:39:31.37 0
>>613
山田洋服でダウン修理やってるっぽいから一度相談してみたら?
618ノーブランドさん:2011/08/30(火) 18:40:21.96 0
オールメルトンのスタジャンで裏地がナイロンのぺら一枚なんだけど、
ナイロンキルティングの生地に総張替えしてもらうのって二万くらいでいけるかな?
ちなみにこれ難しい作業になるのかな?失敗されたくないんだけど・・・
619ノーブランドさん:2011/08/30(火) 21:57:18.33 I
靴のお直しに関する質問なんですけど
サイズがワンサイズ小さい物しか売ってなくて、
履いて見たら、意外と入ったんだけだ
若干親指の爪あたりが擦れるます
これってお直しで何とかなりますか?
620ノーブランドさん:2011/08/31(水) 00:15:25.36 0
>>618
裏地の張り替えは可能だと思うけど、ペラいナイロンをキルティングに変更すると言う事は
当然生地の厚みも変わる訳で…。サイズ感がかなり変わってくるのは承知の上?
裏地の張り替えは表地をバラさないとできない部分もかなりある筈なので、
値段はまぁまぁ取られると思いますよ。
凄く気に入っていて、幾らお金が掛かっても良い!くらいの覚悟があった方が良いかも。
(実際の値段は、難易度とお店によって違うと思うので、直接聞いてみて)

それよりも、薄手のインナー用キルトを買って、
それをそのアウター専用のインナーとして使うという手も。
キルトのインナーなら比較的安価で入手出来るし、
そのキルトインナーをアウターによりフィットする様に各部調整して貰う方法もありますよ。

>>619
「服の直し屋」でなく、「靴の修理屋」さんに持っていって、当たるところをストレッチしてもらいなさい。
ストレッチスプレーとストレッチャー(分からなかったら検索して)を買って、自分でやる手もあり。
靴のフィッティングに関しては人それぞれですけど、
軽く擦れる程度なら履いている内に馴染む可能性も(レザーなら)ありますよ。
621ノーブランドさん:2011/08/31(水) 08:14:30.66 P
靴の小さいものは諦めた方がいいよ
擦れるなら確実に後悔するし
ストレッチは堅いとこを柔らかくするけど大きくなる訳じゃないから
貰った物なら試す価値はあるかも知れないけど
622ノーブランドさん:2011/08/31(水) 15:15:19.20 0
Gジャンのボタン総取っ替えって費用どれくらいかかる?
新しいの買った方が良い?
623ノーブランドさん:2011/08/31(水) 15:39:43.13 0
特別なのじゃ無ければ1000円〜1500円くらいじゃない
前5個、袖2個、腰4個として
624ノーブランドさん:2011/08/31(水) 16:04:33.51 0
ありがとう
古着屋でジャストサイズのGジャン見付けて衝動買いしたんだけどボタン安っぽかったんだ
それくらいの費用なら許容範囲だから見積もり取りに行ってくるよ
625ノーブランドさん:2011/08/31(水) 21:28:23.25 O
>>623いくらなんでも安すぎだろ。外して穴ふさいでさらに打ち込まなきゃなんないんだぜ。
それボタン代原価だけでも足りないぞ
626ノーブランドさん:2011/08/31(水) 21:58:58.25 0
自分でやるならそれくらい、穴は塞ぐ必要無し
自分は一つ250円くらいのボタン使うけど普通のなら100円もしない
627ノーブランドさん:2011/09/10(土) 22:15:10.40 0
>>613
ゴミは分別して捨てなさい
628ノーブランドさん:2011/09/19(月) 20:01:30.49 O
縫い代のステッチが緩んでるんだけど
どうにか直す方法はないですかね?
629ノーブランドさん:2011/09/19(月) 20:20:01.00 0
ステッチが緩んでいるのか、生地が弛んでいるのかを良く確認した後、
身生地と縫い糸の素材を確認。
化繊素材で無いなら、霧を少し吹いた後軽くアイロンを当て様子を見る。
(※アイロンは服の品質表示を良く見てから)

それらが面倒で良くわからない場合は、直し屋に。
緩んでいる部分が一部なら縫い直しで対応可能かもね。

近年洗いが入ったラフでアバウトな製品が多く、
元々そういった仕上げ(デザインの範疇)の服もあるので注意されたし。
630ノーブランドさん:2011/09/19(月) 20:26:52.10 O
緩みは一部ですね
生地はウールメルトンです

縫い直してもらえるならそちらが理想的です。
ただ、その洋服はサリバンの物で縫製は細かく綺麗にできてます。
直し屋さんならそれに合わせて縫い直してもらえますかね?
631ノーブランドさん:2011/09/19(月) 20:35:18.08 0
問題は、生地が弛んで糸が緩んだのか、
元々の縫製糸が緩んでいたのかを見極めてから。
緩んだ原因は追及しておいた方が良いかと。

メルトンだったら生地に穴が開く心配もないし、
余程面倒臭い箇所で無い限りやってくれるでしょう。

ほんの僅かな距離だったら、自分なら手縫いで直すけど。
632ノーブランドさん:2011/09/19(月) 21:02:36.73 O
ありがとうございますm(_ _)m

ちなみに箇所は仕付け縫いの部分です
633ノーブランドさん:2011/09/20(火) 22:18:05.30 O
直し屋さんの縫製技術とドメブラの委託工場の縫製技術はどちらが上ですか?
634ノーブランドさん:2011/09/20(火) 23:09:42.58 0
あくまで「人」が縫ってる訳で。
縫製に携わってる仕事云々に関わらず、
どのような業界、仕事であっても、
丁寧にやる人、テキトーにやる人、様々な人が居るというのは分かるかな?

明確な回答としては、自分の目で確かめるのが一番。
それを見極められるだけの目があるならね。

ただ、真っすぐ綺麗に縫えてるのが「一番」だと思っているのなら尚更じゃないかな。
635ノーブランドさん:2011/09/23(金) 16:21:47.49 0
ジャケットの身幅詰めのお直しくらいならどこでやっても一緒かなぁ。
お気に入りだからちょっと不安なんだ
636ノーブランドさん:2011/09/26(月) 05:48:31.73 0
お直し屋さんでカーディガンの縮み直しってやってもらえますかね?
637ノーブランドさん:2011/09/26(月) 08:49:24.49 0
>>635
ジャケットはシルエットが命です。
××が得意とか、店によって色を出してるところがあるので、
お気に入りなら自分で調べましょう。

>>636
無理な水洗いが原因?
それと、自分でスチームあてたりしてましたか?
(詳しい方法は自分で検索して)
どちらかと言うと、クリーニング屋の方が色々やってくれそうですが。
638ノーブランドさん:2011/09/26(月) 08:51:43.77 0
× あてたりしてましたか?
○ あてたりしてみましたか?

もし、かなり高額なものだったら、お店に相談してみるのも良いかもね。
網地を手作業で修正となると、かなり高いと思いますよ。
639ノーブランドさん:2011/09/26(月) 13:43:04.25 O
チェーンステッチの裾上って相場いくら?
640ノーブランドさん:2011/09/26(月) 13:56:00.37 0
相場はない
641ノーブランドさん:2011/09/26(月) 15:46:48.15 O
アメリカで10$で買ったジャンクだかのチェーンステッチ用ミシンで
古着ブームの時は裾上げだけで月10万円近い売上があったな
2000円くらいじゃないの
今都内でも扱ってるとこあるのかな?
642ノーブランドさん:2011/09/26(月) 16:00:23.34 0
まぁ、所詮ミシン置いてるか置いてないかだけの話だからね。
置いてない場合でも、外注出して対応したりする所もあるみたいだけど。
643ノーブランドさん:2011/09/26(月) 17:18:31.73 0
Tシャツって切りっぱなしにしてもほつれない?
644ノーブランドさん:2011/09/26(月) 17:32:35.31 P
ほつれる
645ノーブランドさん:2011/09/26(月) 21:39:54.10 0
綿100%なら確実に解れますね。
化繊混の物なら解れ難いかも。
化繊100%の物なら切り口をコテか火で炙れば解れないかも。
646ノーブランドさん:2011/09/26(月) 22:57:18.38 0
>>645
d!
なるほど。タグ見てみる。
647ノーブランドさん:2011/09/26(月) 23:20:37.53 0
見るまでもなく、恐らく綿100%か、綿混だと思うよ…。つまり解れる。
その場合、切り口はロックミシン使わなきゃダメだと言う事です。
648ノーブランドさん:2011/10/02(日) 20:21:07.78 0
サーマルロンTのアームホールと袖幅詰めたいんだけど、丸胴でもできるものかな?
649ノーブランドさん:2011/10/02(日) 23:26:01.09 0
詰めたい分をチョン切って縫ってもいいなら出来ると思いますよ。
650ノーブランドさん:2011/10/06(木) 13:05:29.66 O
テラジャケの袖詰めたら本切羽が閉じられてたorz
651ノーブランドさん:2011/10/06(木) 13:28:41.32 i
肩から直せよ
652ノーブランドさん:2011/10/09(日) 19:44:49.14 0
レザーブルゾンの着丈直しについての質問です。

着丈が少し長いので短くしたいと思っています。
裾に5cmほどのリブがついたデザインなので、そのリブを取っ払うことって出来ますか?
不自然になったりするでしょうか?
またフロントZIPは今付いているものをそのまま利用できますか?違うZIPと交換になりますか?
お願いします。
653ノーブランドさん:2011/10/09(日) 23:51:17.04 0
出来ます
なります
出来ません
なります
654ノーブランドさん:2011/10/10(月) 01:50:36.66 P
ZIPは使えるだろ
歯をむしって止め金具を付けるだけだぞ
655ノーブランドさん:2011/10/10(月) 01:56:04.52 0
>>652
リブを取っ払うだけならあなたでも出来ます。
不自然になるかどうかは、物を見ないと判断出来ません。
仮に、あなたがそれを取っ払った想像図、完成図が頭に浮かばないようでしたら
直し自体止めておいた方が無難でしょう。

リブまでジップが付いているのなら、そのままだとブラ下がってしまい
格好悪いですし、ジップの付け替えは場合によっては可能かと思いますが
レザーの直し=縫い直しは、得てしてかなり高額だと思ってください。
理由は、スレ一通り読んでください。
656ノーブランドさん:2011/10/10(月) 11:22:06.89 0
有難うございます。
大変参考になりました。
657ノーブランドさん:2011/10/21(金) 22:45:22.70 0
都内でなんですが、どういう直し屋に持っていけばいいんでしょう?
原宿とか代官山とかのおしゃれ街にでも持って行けばいいんでしょうか?
658ノーブランドさん:2011/10/25(火) 23:44:23.34 0
ここで評判のいい山田洋服ですがどの支店がいいですか?
659ノーブランドさん:2011/10/26(水) 12:48:38.04 0
>>657
どういうことをしたいのかがわからないと、みんな答えようがないよ。
近所のリペアショップで簡単にできるのもあれば、
高くても、しっかりした店でやったほうがいいものもある。
660ノーブランドさん:2011/10/27(木) 00:49:59.26 0
とかく「宣伝臭」のするところに出すのはイヤだな。
661ノーブランドさん:2011/10/27(木) 01:08:59.22 0
ならサルトがおすすめ
662ノーブランドさん:2011/10/27(木) 02:38:41.41 0
はい、サルトは却下
663ノーブランドさん:2011/11/08(火) 16:12:56.57 0
http://image.rakuten.co.jp/fabrics/cabinet/wrangler/701127-top-2.jpg
デニムシャツの着丈をこれの裾と同じ処理で詰めたいんだけど、マジックミシンやビッグママみたいなチェーン店でもやってくれるかな
664ノーブランドさん:2011/11/09(水) 00:53:16.36 0
ロックミシンさえあればどこでも出来るかと。

ちなみに、裾上げしたスラックスの裾の裏、生地の切れ端の始末を見てみなさい。
つまり、これが出来ないとスラックスの裾上げすら出来ないことになる。
尚、家庭用のミシンでも出来る場合あり。
665ノーブランドさん:2011/11/09(水) 07:51:58.59 0
似たような感じで構わないのであれば家庭用でも出来るが、オリジナルは4本糸3本針ロック始末。
糸は20番か30番位の太い糸なので店によっては出来ないところもあるかも知れないので確認するべし。
あと振り幅も広いほうなのでこれも店(ミシン)によって狭いとこもあるので注意。
あくまでもオリジナルにこだわるならね。
666ノーブランドさん:2011/11/09(水) 08:52:55.62 0
>>664-665
ご返事ありがとうございます
近いうちに店に行って確認してみます
ありがとうございました
667ノーブランドさん:2011/11/09(水) 09:48:31.94 0
普通の良心的な店なら教えてくれるけどチェーン店のレベルがわからんからもうひとつ教えるわ。

ラングラーのこのタイプは裾のラウンド(カーブ)がきついので前後と脇を同寸詰めると
脇が上がり過ぎるので前後の詰め幅と脇の詰め幅は変えた方が良い。
欲を言えば前後の長さも違うので前後も変えても良いかも。
2〜3cmなら問題なけど5cm以上詰めるときは注意。
668ノーブランドさん:2011/11/15(火) 19:10:03.97 0
テンプレにも載ってるsudaにジーンズ直し出した事ある人いますか?
ジーンズの膝〜裾の幅を詰めたいんだけど
最初出そうと思ってたgamusharaだと直せないタイプのジーンズらしくてさ

sudaに問い合わせようかと思ってるけど、ブログの文体を見てると
大丈夫な所かちょっと気になる・・・評判・感想があれば教えてほしいです
669ノーブランドさん:2011/11/18(金) 13:44:53.68 O
革ジャンの色変えたいんだけど、自力でやった人いる?
茶→黒です。
670ノーブランドさん:2011/11/18(金) 15:17:21.51 0
>>669
染めQ使うと楽だよ!
671ノーブランドさん:2011/11/18(金) 20:28:57.38 O
参考にします。
難しそうですね。
672ノーブランドさん:2011/11/27(日) 10:39:02.71 O
ブラックフリースのサックスーツをちょっとタイト目にしたいんだが、都内にアメトラのお直しを得意とする店ないですかね?

サルトだとクラシコなスーツになりそうで怖い((((;゜Д゜)))
673ノーブランドさん:2011/11/27(日) 22:22:55.11 0
原宿(表参道)に安くやってくれるとこ
あるらしいよ。

あと同じく原宿のGASの並びにあるとこも
巧くて安いらしい。
674ノーブランドさん:2011/12/01(木) 16:53:59.79 0
ダッフルコートのトグルボタンについているひもと、
留めるひもがボロボロになってしまいました。
素材は合皮です。
さすがにこれのお直しは無理ですよね…?
気に入ってるので、できれば直して着たいのですが…。
675ノーブランドさん:2011/12/01(木) 17:54:24.45 0
直すというか、付け替えたら?
676ノーブランドさん:2011/12/01(木) 21:25:04.81 0
>>674
全部直したほうがすっきりするぞ
ダッフル革紐込み1箇所800円〜1000円×8ってとこだな
自分でやるなら格安
革紐17〜18cm×8本、針2本、麻紐で手縫いするといい
677ノーブランドさん:2011/12/02(金) 12:34:08.76 0
かけつぎって自分でやったことある人いますか?
ウールシャツに米粒くらいの虫食いできちゃったんですが。
あれは当て布の端の糸をバラして一本ずつ本体の生地に
絡めて行けばいいんですよね。
678ノーブランドさん:2011/12/03(土) 12:04:52.88 0
そう そして擦ればいい
擦れば擦るほど目立たなくなるから

古の職人は三日三晩寝ずに擦り続けたらしいよ
679ノーブランドさん:2011/12/03(土) 13:48:22.17 0
だから店に出すと4千円くらいするのか!
680ノーブランドさん:2011/12/03(土) 14:01:48.53 0
なんだか4000円がスゴイ安く感じた
681ノーブランドさん:2011/12/03(土) 19:28:37.30 0
絡めるって可能なの?
682ノーブランドさん:2011/12/03(土) 20:01:40.57 0
可能。

昔気質の職人は、
ルーペや時には顕微鏡を使って
ミクロン単位で絡める。

余談だが、
トップクラスの職人は、
蜘蛛の糸であやとりをするらしい。
683ノーブランドさん:2011/12/06(火) 17:51:03.83 0
レディースのPコートを着たいので
ボタンホールを作ってもらいたいんですが出来ますか?
684ノーブランドさん:2011/12/06(火) 22:40:44.89 0
物理的に不可能ではないし犯罪行為でもない
685674:2011/12/07(水) 05:56:25.71 0
>>675
その方がよさそうですね〜
がんばってみます。

>>676
あ〜、手芸屋さんで革紐売ってますね。
ああいうのを使えばいいのか!
助かりました、ありがとうございました!
686ノーブランドさん:2011/12/07(水) 12:05:29.05 0
>>682
かけはぎくらい自分でできるって豪語してる人がいました。
素人には無理ですよね?

技術料がすごく高いのを知ってたので何言ってるんだ?って感じでした。
素人にできるやり方でもあるんでしょうか。
687ノーブランドさん:2011/12/07(水) 20:20:55.27 O
メルトンコートのステッチについて相談します

http://imepic.jp/20111207/731020
こちらが正しい方

http://imepic.jp/20111206/824840
これがステッチが最後まで繋がってない方なんですけど、
上のように綺麗にステッチを繋げることはできますか?

ちなみに裏地にはキルティングが施されてます
688ノーブランドさん:2011/12/12(月) 17:43:22.41 0
60/40クロスも普通にお直ししてくれるもんなの?
689ノーブランドさん:2011/12/14(水) 00:41:43.10 0
バンソンの身幅、袖幅詰めを考えてるんですがお直しした事ある人感想を聞かせて下さい。
690ノーブランドさん:2011/12/15(木) 21:43:10.29 0
よかったよ
691ノーブランドさん:2011/12/17(土) 00:59:23.65 0
ドメのシャツをリサイズしようと思うんだけど
近くにマジックミシンぐらいしか思い当る場所がない田舎なんだが
マジックミシンでも大丈夫だろうか
692ノーブランドさん:2011/12/17(土) 07:30:31.83 0
出して満足出来りゃそれは幸せな事なのかもしれんし
満足出来なきゃそれも一つの経験

出せば分かるさ
693ノーブランドさん:2011/12/17(土) 16:40:28.07 0
大丈夫だよ
694ノーブランドさん:2011/12/19(月) 07:30:16.27 O
ニットジャケットの丈つめを頼もうと思っていて、一番安いやり方だと、ちょん切って縫うだけみたいですが、これだと変になりますかね?
695ノーブランドさん:2011/12/19(月) 07:46:04.90 0
普通に考えりゃ良いと思うけど。
仮に、元々縫い目のある部分の詰めなら気にならないでしょう。
縫い目の全くない部分なら、生地を折り返した分の縫い目が出来る。つまり若干ゴロつくかと。
丈と言う事は、裾で縫い目がない事が多いだろうから、縫い目部分がポッコリ膨らんだりするんじゃないかな。
696ノーブランドさん:2011/12/19(月) 14:03:06.88 0
スレ違いで恐縮なのですが、
小さめのサイズを置いてる服のネットショップってありますかね?

小柄な男性なので、
いつもやや大きめの服を買って袖なんかを詰めてるのですが、
その直しの値段分で服が一着買えるぐらいなので結構厳しいのです。

ユニクロなんかだとSサイズもあって便利なのですが、
全身をユニクロファッションで固めると悲しくなってくるのです……。

リペアスレの皆さんなら、
そういう情報も持っていらっしゃるかなと思っての質問です。
怒らないで頂けると嬉しいです。
697ノーブランドさん:2011/12/19(月) 14:26:23.96 0
ユニクロも部屋着には便利だがなあ
698ノーブランドさん:2011/12/19(月) 16:46:02.77 0
あります
699ノーブランドさん:2011/12/19(月) 20:16:58.31 0
でか過ぎても、小さすぎても困るから、リペアしなきゃならんのよね……。
700ノーブランドさん:2011/12/19(月) 23:08:09.95 0
ttp://retropics.jp/
つーか、品揃えとかに限度がある小さいブランドのネットショップ探すより、
GAPとか無印みたいなXSのあるファストファッション買えばいいんじゃねーの
701ノーブランドさん:2011/12/19(月) 23:43:09.41 0
無印ってタグを付け替えてるだけで、
品物そのものはユニクロと同じ商品が多くね?
702ノーブランドさん:2011/12/19(月) 23:55:22.37 0
>>700
ユニクロや無印やGAPだと「負けた気」がするんですよ……。
多少手間がかかっても探す努力をしたいというか何と言うか。

便利なので、その手の店の服はもちろん持ってるのですけどね。
703ノーブランドさん:2011/12/20(火) 02:05:52.75 0
疲れる性格しとるな・・・w
704ノーブランドさん:2011/12/20(火) 10:30:03.44 0
>>702
ここで聞く以外にどんな“努力”をしたの?
705ノーブランドさん:2011/12/20(火) 11:39:45.33 P
しまむらで子供用を買えよ
706ノーブランドさん:2011/12/20(火) 17:14:36.98 0
ファストファッションだと負けた気がするのはわからんではないが、
さすがにそろそろスレ違いだろう
707ノーブランドさん:2011/12/21(水) 15:39:56.76 0
>>696
身長、体重は?

俺(168cmで54kg)なら、

・マルイ(ビサルノ、オンボード)
・コムサイズム
・アウトレット店(ビームス、アローズ、アーバンリサーチ等)
・ツープライススーツ屋(スーツカンパニー、オリヒカ等)のカジュアル服

あたりが店も入りやすくて、大人しめの服が見つかるともうよ。
値段も安い。
でもセールは諦めた方がいいね。(最小サイズはほぼ残らない)
直しは必要だけど、ユニクロ、GAP、MUJIよりはオリジナリティはあるから、
他人と被る事も無いよ

さぁ勇気を振り絞ってw

あとはこっちのスレで聞いたらいいかもね。
・165cm以下の紳士のファッション
・低身長ファッション160cm以下
・165p、47キロの俺にオススメのブランド教えろ。
708ノーブランドさん:2011/12/22(木) 10:42:29.91 0
ネルシャツの丈と袖を詰めたいんだけどどんくらいかかるかな?
709ノーブランドさん:2011/12/22(木) 11:25:40.50 0
値段?時間?
710ノーブランドさん:2011/12/22(木) 12:48:28.81 0
値段
711ノーブランドさん:2011/12/22(木) 13:04:58.51 0
ピンキリ
712ノーブランドさん:2011/12/22(木) 13:24:23.70 0
>>708
ネルシャツスレでcamcoのアップしてた人?
713ノーブランドさん:2011/12/22(木) 16:36:17.14 0
>>712
はい

ピンキリかもしれないけどおおまかでいいから、値段教えてよ
714ノーブランドさん:2011/12/22(木) 16:53:37.79 0
>>713
ググっで見た感じ袖3000、着丈2000円くらいじゃない?
自分が着丈直しに出したときは2500円かかった
てか自分で調べようぜ

でも画像見る限り無理に直さんでもいいと思うよ
715ノーブランドさん:2011/12/22(木) 17:01:02.60 0
調べてくれてありがとう
ネルシャツってシャツの値段でやってくれるのかね?
丈はやっぱり気になるから直したいな
716ノーブランドさん:2011/12/24(土) 21:47:01.54 0
ちと教えて欲しいんですが
スーツの脇回り?ていうのかな、肩とアームのつなぎ目のところ
インポートもののせいで脇下がでかいんですね
ここを詰めることってできるんですかね?なんとなく形が崩れてしまいそうな気がするんですが
717ノーブランドさん:2011/12/25(日) 00:54:29.36 0
>>716
要はアームホールを小さくしたいということだと思うんだけど
技術的には可能
普通はアームホールを小さくすると身幅も狭くなる
肩幅そのままで身幅だけ細くなると全体的にちょっと変なので
もし肩幅も合っていない(大きい)ようであればまとめて直した方がいいかもね
718ノーブランドさん:2011/12/25(日) 01:02:26.13 0
レスありがとうございます
二の腕とかアームが全体的に太いので
まとめてやってもらっちゃいます
719ノーブランドさん:2011/12/29(木) 05:52:49.25 O
身幅、袖幅、着丈がリサイズされたアメリカ軍の放出品ミリタリーシャツを5000円で買ったんだけど、めちゃくちゃかっこいい。
これ、そのままを買ってきてリメイク出すこと考えたらお買い得だよね? 
自分でできたら楽しいだろうなー
720ノーブランドさん:2011/12/29(木) 06:25:26.54 O
>>687
をよろしくお願いしますm(_ _)m
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 16:44:57.93 0
返し縫ってめんどいね
糸長くて大変だし
722ノーブランドさん:2012/01/03(火) 20:50:52.86 0
アメリカンサイズのスウェットシャツのサイズを二回りくらい小さくすることって可能?

あと、その詳しい希望サイズを 別のスウェット(もしくはパーカー)を見せることで対応してもらうことって可能??
723ノーブランドさん:2012/01/03(火) 23:25:18.82 0
全部、バラバラのバラバラにバラしてから、
縫製しなおせば技術的には可能かなとは思うけど…ゾッとする作業な気がする。
それよりも、その面倒な作業に見合った金額(正直、かなり掛かると思う→要、店に相談)を
あなたが払う気があるかの方が心配。
724ノーブランドさん:2012/01/04(水) 00:23:01.48 i
縮小作業は普通全バラしするんじゃない?
725ノーブランドさん:2012/01/04(水) 01:45:13.56 0
部分的な縮小なら、ツメが出来るだろうけど、
2サイズ小さくとか、全部バラバラにしてから仕立て直さないと先ず無理。

新たに一から縫える分の大きめの(完成品と同じ)生地さえ手に入れば、
それを利用した方が、完成品をバラす手間分だけは安くなるとは思う。
どちらにしても、一から作る(作り直す)場合は
限りなくオーダーの世界に近い訳だから、かなり高額になるかと思う。
726ノーブランドさん:2012/01/04(水) 14:36:00.92 P
2サイズダウンなら
直接切り取って縫い合わせるから逆に楽だよ
1サイズダウンなら肩幅詰めるのにリッパーで糸ほどくとか手間かかる
727ノーブランドさん:2012/01/04(水) 15:49:49.21 0
小さくするだけと言うなら単に縫い込みゃ良いんだろうけど、
パターンで考えたらあり得ない気が。

と言う事で、>>722>>726に頼んでみてください。
728ノーブランドさん:2012/01/04(水) 17:25:23.10 P
肩幅と袖丈を直さないっていうのなら
袖下、腋下、身幅を縫うだけだけど
肩幅を1cmでも詰めるなら袖は普通に外すよ
袖口、首周りをいじらない条件なら1サイズも2サイズも同じ手間か
そのままカットできるならむしろ楽
仮に手間がかかっても同じ値段でやるよ
729ノーブランドさん:2012/01/04(水) 17:29:44.29 0
常識的に考えて、一部分はそのまま
他の部分を2サイズもいじるってのがそもそもあり得ない。

仮に、そんなプロ(料金をとる人)が要る直し屋は200%出さないな。
730ノーブランドさん:2012/01/04(水) 18:34:19.72 P
どこをどう直すかは全てお客さんの要望じゃないの?
袖口、首周りはそのままでって言う人も普通にいるし
それこそ、そこをいじるなら1サイズも2サイズも同じ手間だよ
731ノーブランドさん:2012/01/04(水) 21:30:18.58 0
パターンや縫製知ってる客の方が少ない訳で、多数の客は素人だからねぇ。
だから平気で無茶な注文をする。
素人客から言われた通り、そのまんまやっちゃうところとか…
出来上がってから客がゴチャゴチャとごね出す元だね。

732ノーブランドさん:2012/01/04(水) 22:31:02.22 P
揚げ足取りたくて仕方ないようだけど
バランス的なことを言わないとでも思ってるのかな?・・・
最終的にどうして欲しいかはお客さんが決めること
まぁあんたみたいな面倒なお客さんもたまにいるけどね
733ノーブランドさん:2012/01/04(水) 22:44:02.72 0
>>731
でもさ下手に助言とかして気に入らないとかクレーム付けられるよりかは
お客のいいなりにやった方がリスクは少ないんじゃない?
商売的に割り切るべきだろそこは
734ノーブランドさん:2012/01/04(水) 22:48:44.51 0
>>732
ある程度分かってるつもりだから、そもそも無茶な事は言わない。
だからクレームつけた事は(向こうが明らかな失敗をした時を除いて)一度も無いですね。
735ノーブランドさん:2012/01/04(水) 23:02:04.75 0
ちなみに揚げ足を取ろうと言う気は毛頭無いので、
もし気に障ったら許してくれ。
736ノーブランドさん:2012/01/05(木) 20:54:24.42 0
ダウンジャケットの袖が裂けてダウンが飛び出てる状態のものを、袖ぶった切ってベストにすることって可能ですか?
737ノーブランドさん:2012/01/05(木) 21:49:12.60 0
物理的に不可能ではないし法律で禁じられてもない
738ノーブランドさん:2012/01/05(木) 21:59:54.33 0
だが俺が禁じる!!!
739ノーブランドさん:2012/01/06(金) 00:43:05.09 0
>>736
>>616

自分で袖ぶった切って、切り口を羽毛が飛び出ない様に入念にシールし、
後は単に縫ってもらうだけの状態にしておけば、やってくれるかも。
それよりも、>>736の部屋中に羽毛がフワフワ飛び交ってエライ事になっていないかの方が心配。
740ノーブランドさん:2012/01/06(金) 12:26:03.95 0
ネルシャツの着丈を4cm程詰めたいんだけどボタンのバランスおかしくなったりしないかな?
あと袖も直さないとバランス悪くなっちゃうかな?
741ノーブランドさん:2012/01/06(金) 13:05:13.81 0
折り返して着てみればいいじゃん。
742ノーブランドさん:2012/01/06(金) 21:40:21.24 0
>>739
ノースフェイスのダウンがダウン飛び出まくりの状態で300円だったからベストとしてきれるならいいなぁと思ったんよ
カチャーンができるかもって言ってたからやってもらおうかなぁ
743ノーブランドさん:2012/01/07(土) 01:20:57.53 0
>>742
>>616を読んで、まだやってみたいというなら…挑戦してみるのも良いかも。
作業中も作業後も、とかく後始末が大変だと思うけど。

ぶった切る前に…、
切る位置らへんを先に何度か縫って羽毛の飛び散りを最小限にする工夫を考えてから
作業した方がいいかもね。
744ノーブランドさん:2012/01/07(土) 10:25:49.24 0
仕切りのとこ切って袖取るだけでしょ?
何でもないんじゃね?
何かあっても俺の部屋じゃないし。
745ノーブランドさん:2012/01/07(土) 17:16:58.24 0
ボタンの間隔これだとおかしいかな?
http://i.imgur.com/EW9VP.jpg
746ノーブランドさん:2012/01/07(土) 21:55:30.50 0
拘わるねぇ。全然気にならないけど。
おまけに、一番下のボタンを留めないで着た日にゃ尚更で。
自分が見ておかしくないと思ったらそれで良いと思いますよ。
747ノーブランドさん:2012/01/08(日) 00:07:59.75 0
黒のトレンチコート、日焼けで茶色くなってしまったので、
黒く染め直したいのですが、
都内でオススメのお店があれば、
情報ください。
748ノーブランドさん:2012/01/08(日) 00:51:06.89 0
最近リメイクモノに関心があります。
東海地方で見れるショップどなたかご存知ないですか?
またはお薦めのリメイクブランドなんかあれば教えて下さい!
749ノーブランドさん:2012/01/08(日) 02:59:32.41 0
最近リメイクモノに関心があります。
東海地方で見れるショップどなたかご存知ないですか?
またはお薦めのリメイクブランドなんかあれば教えて下さい!
750ノーブランドさん:2012/01/09(月) 21:24:38.56 0
コットンリネンのパンツが太いので、ウエスト以外のモモから裾にかけて全体を3〜5cm細くしたいんだが、都内(新宿周辺希望)でお治し安くしてくれるとこない?4000円くらいでできないかなー
751ノーブランドさん:2012/01/09(月) 23:37:06.90 0
コートにボタンホール1ヶ所増やそうと思うのですが
チェーン店に出したら失敗される事とかありますかね?
失敗される確率が高いくらいなら自分(ミシン持っていないど素人)で
開けようか迷うのですが…。
752ノーブランドさん:2012/01/10(火) 00:09:16.38 0
チェーン店でも素人でもプロでも職人でも失敗する可能性はある
753ノーブランドさん:2012/01/10(火) 00:24:35.94 0
>>751
個人でやる場合、先ず元のボタンホールと同じ色の糸、
太さが用意できるのか頭に入れておかないと。
特殊な色や太さの糸を使ったボタンホールなら特に。

過去にボタンホールの追加を出した事あるけど、微妙にピッチが違った経験あり。
製品を作った時と同じミシンを使ってる訳ではないから当然なんだけど、
もしその点に拘わるなら、元のホールと同じピッチで仕上がるのか、
又はどの程度の差異があるのか、事前に良く相談しておくべき。

あと、ボタンホールはミシンでなく、手作業のホールの方が高級。
つまり、お金さえ掛ければピッチもきれいに揃えてくれる(はず)。
754ノーブランドさん:2012/01/10(火) 22:10:19.74 0
クリーニング屋と直し屋は信頼できるとこを探すのが至難の業だよね。
引越した時に本当に困る。
修理業全般に言える事だけど。

755ノーブランドさん:2012/01/10(火) 22:11:17.72 O
ちょっとわかりづらいかもしれないんだけど、ダッフルのウールメルトン生地で縫込まれてない毛糸がでてる。両端は生地の中に入っているんだけど、引っかけて、つるのが怖い切ってよいものかどうか…
756ノーブランドさん:2012/01/10(火) 22:20:44.38 O
>>750
高円寺のシザーハンズリペアとゆうお店おすすめします
かなり細かいリメイクにも対応してくれますよ
757ノーブランドさん:2012/01/11(水) 01:02:52.81 O
都内はそういうの充実してるから羨ましい。
758ノーブランドさん:2012/01/11(水) 01:12:34.98 0
地方だって、表に出ない隠れた職人さんが居るかもしれないよ
759ノーブランドさん:2012/01/11(水) 02:30:09.08 0
半年くらいしか履いてないのに股の部分が破れてしまったジーンズがあるんですが、
自分で補修する場合いい補修方法はなんでしょう?
アイロンで接着する糊的な物ででジーンズの生地を貼りつけたあと、糸で縫うのがいいんでしょうか?
760ノーブランドさん:2012/01/11(水) 02:30:26.58 0
age
761ノーブランドさん:2012/01/11(水) 02:41:15.09 O
ファ板で変なやつが売名工作してるけどそれでageたのか?
762ノーブランドさん:2012/01/11(水) 03:39:02.20 0
質問だからageただけですが何か?
763ノーブランドさん:2012/01/11(水) 04:05:40.53 0
>>756
さんくす!
HP見てみたんだけど、郵送だけでなくて、店に直接持って行っていいんだよね?
いってみるわ!
764ノーブランドさん:2012/01/11(水) 04:14:13.68 O
他スレ見て思っただけです。
>>759の説明だけでは状態の把握が困難です。多分また擦れする辺りと思いますが。
たいしたことないなら生地を宛てずに 縫う事で補強するだけでもいいですし。
765ノーブランドさん:2012/01/11(水) 04:44:29.63 0
こんな感じです
生地を当てずに縫うのは素人では不可能な感じです
もう一足あるんで履きまわしで1年くらい持てば満足なんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2500441.jpg
766ノーブランドさん:2012/01/11(水) 05:03:00.85 O
場所はお尻側の方か。これは軽いダメージではないですね。
生地宛ててミシンのステッチで本体生地をしっかり縫う方法がいいと思います。
青い方は丁寧に直すならセンターの折り込んである部分一度ばらした方がいいかも。

基本的に接着する場合は しない場合より接着の分補修箇所が硬くなります。
生地を宛ててミシンのステッチでしっかり生地と本体を抜いつける補修をする場合でも、
縫う時に宛て生地がズレないよう仮縫いで固定しとけば接着せずともよいかと。
767ノーブランドさん:2012/01/11(水) 05:09:59.40 O
手抜いでも基本同じ補修方法でしっかり縫う事ではける様にはなるけど綺麗に処置するのは難しいかと。
ミシン手抜いどちらも 宛てる生地と本体生地の糸目の方向を合わせて
縫う糸のステッチも宛て生地と本体の糸目に方向に同化させるようにする。
768ノーブランドさん:2012/01/11(水) 05:38:48.14 O
股擦れか?痩せなきゃ根本的解決にはならないな
769ノーブランドさん:2012/01/11(水) 13:41:14.84 0
>>766-767
ありがとうございます
股なんであまり目立たないと思うので穴さえ防げれば充分です
ミシンは持ってないので手縫いでやってみます

>>768
腿に筋肉がついてるんで痩せてもあまり意味無いですね
770ノーブランドさん:2012/01/12(木) 16:39:51.93 0
都内に服の日焼けを染めてくれたりする店はありますか?
771ノーブランドさん:2012/01/13(金) 14:04:09.42 0
レザーバッグのハンドルを替えたいんですけど
大阪でお勧めのところありませんか?
772ノーブランドさん:2012/01/13(金) 21:18:09.76 O
>>770
染めでしたら、やはり杉並区ですけどアトリエGARIをおすすめします
773ノーブランドさん:2012/01/13(金) 21:56:45.31 O
都内で糸の太さと色を豊富に選べてジーンズの裾上げやってくれる店しりませんか?
774ノーブランドさん:2012/01/13(金) 22:09:17.69 O
ジーンズなら神宮前のデニムワークスをおすすめします
775ノーブランドさん:2012/01/14(土) 02:35:07.60 0
進める理由を詳しく書いてくれたほうが、工作宣伝自演にみえなくて助かる
じゃないと逆に警戒してしまうんだよね、ここ2ちゃんだし
776ノーブランドさん:2012/01/14(土) 09:11:39.69 O
>>755
いくつか自分が利用したお店の中で、納品が早くて技術が確かと思ったお店をおすすめしました。
只のリメイク好きですのでご心配なく。
777ノーブランドさん:2012/01/14(土) 09:17:05.00 O
アンカー間違えすみません。
あと、神宮前のお店は昨年いっぱいで都内から移転してしまってるみたいです。すみません。
778ノーブランドさん:2012/01/14(土) 22:47:54.52 0
古着で買ったジャケット、肩パッドが厚いからお直しで変えてもらおうか抜いてもらおうかと思うんだけど、
一番薄い肩パッドにすればいいのかな。それとも抜いたまんま入れないほうがいいのかな。
てか入れてもらう肩パッドの厚さって指定できる?
779ノーブランドさん:2012/01/15(日) 02:35:55.40 0
>>776
逆に、ここはやめとけというお店はありましたか?
初めて行ったお店が好きになっちゃう人、そこを進める人って意外と多いし
780ノーブランドさん:2012/01/15(日) 06:49:17.85 O
>>779
具体的な名前は出しませんけど、あまり技術以前に手を抜いているとしか思えないような仕上がりのお店はありましたよ
あと、賑わっていて出来上がりに時間が掛かり過ぎる所もあります。
気に入った店が見つかったのは何軒か廻ってからです。
781ノーブランドさん:2012/01/15(日) 18:22:38.04 0
>>753
遅くなりましたが有難うございます!

参考にさせて頂きます!!
782ノーブランドさん:2012/01/16(月) 04:14:25.21 i
ブーツカットでコットン100の黒パンツをショートパンツにするのは可能でしょうか?
リメイク初心者なのでアドバイス頂きたいです
783ノーブランドさん:2012/01/16(月) 21:34:17.08 0
>>782
フレアする手前(膝あたり)で好きなとこに目印して普通に裾上げでおk
784ノーブランドさん:2012/01/16(月) 23:23:29.47 0
おれのばっちゃに頼んでみようか?
785ノーブランドさん:2012/01/17(火) 23:45:18.54 i
>>783
ありがとうございます!
786ノーブランドさん:2012/01/20(金) 00:16:46.57 0
【中国】人糞を餌に育てた食用ザリガニ、人糞から食用油を精製、人糞入りの偽タバコ…中国で流通する唖然の「人糞食品」[6/7]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307450717/

 業界の杜撰な衛生管理が原因となり、死者も出る事態となったユッケ中毒事件。しかし中国では、杜撰という言葉では
済まされない、不衛生極まる食品・製品が氾濫している。

 『半島都市報』(5月27日付)によると、山東省の農村部にあるザリガニ養殖池で、人糞を餌として与えていることが発覚。
養殖池からはヒドい悪臭が漂っていたというが、養殖業者は「人糞が一番よく育つ」と平然と答えたという。ちなみに、ザリガニは
中国では食材として大人気。すでに全国に出荷されているという。

 一方、重慶市では人糞から食用油を精製し、販売していた業者が逮捕されちる。この業者は、市郊外にある住宅街の
下水溜まりから人糞を盗み、濾過したのち加熱。食用油として売り捌いていたという。聞くに堪えない話だが、地元警察は
「多くはすでに消費された可能性が高い」とコメントしている(『重慶晩報 4月10日付)。

 深セン市在住の留学生、岡本宏大さん(仮名・26歳)も、耳を疑うような話を聞いた。

 「中国では、路上で生ゴミのような臭さが特徴の『臭豆腐』の屋台が出ているんですが、中国人の友人は『絶対に食うな』と
口を揃えます。臭豆腐は臭ければ臭いほどうまいとされるため、人糞を混ぜる業者が実際にいるそうです」

 嗜好品にもウンコが混じっている。中国で氾濫している偽タバコに人糞混入が指摘されているのだ。英紙『ニュース・オブ・ザ・
ワールド』(5月22日付)によると、マラウイ共和国にある、中国向けに輸出している偽タバコ工場の製造機械から、頭髪や
昆虫の卵、殺鼠剤などのほか、人糞が検出されたという。近年、中国で販売されている偽タバコには、アフリカ在住の中国人
によってアフリカで製造・輸入されたものが多く、それらが香港経由で世界中に流入しているというから恐ろしい。

 いくら悪徳業者とはいえ、人の口に入る食品に人糞を利用することにためらいはないのだろうか。ウンコ食品・製品の横行について、
中国在住のライター・吉井透氏はこう話す。
787ノーブランドさん:2012/01/20(金) 00:17:04.81 0
 「中国ではその昔、人糞を原料とする漢方薬もあったし、今でも地方に行けば、ボットン便所の真下が豚小屋になっていて、
人糞を飼料にしている農家もある。つまり、中国人は人糞を有効活用することにあまり抵抗がないんです。最近では、糞尿から
発生するメタンガスによる発電システムも注目を浴びており、人糞の需要は今後も増えるのでは。そうしたなか、農村部では、
肥料用に販売される人糞の価格も上がっている。近い将来投機対象となり、高値で取引される日が来るかもしれません」

 広州市近郊在住の貿易商・田中俊政さん(仮名・46歳)も、人糞価格の上昇を物語るような光景を目にしたという。

 「市内にある公園の公衆便所の前で、2台のバキュームカーが向かい合って止まっていて、その脇で男たちが乱闘を繰り広げて
いたのを見たことがあります。汚物を回収して販売する汲み取り業者同士による、縄張りをめぐる争いだったのです。買い取り価格が
昨今のインフレで、高騰しているようです」

 しかし、排泄した人糞を再び食品に製造して消費するとは、まるで“永久機関”のようである。これぞ究極のエコかも!?

■すべて実在!“尿食品”の数々

 4年前に大騒動となった「段ボール肉まん」などかわいく思えてしまいそうな、禁断のウンコ食品の数々。一方、尿に関しても、
中国では以前から食材として利用されてきた。古くはその抽出物を漢方薬として利用した歴史もあり、尿食品はウンコ食品以上に
まかり通っているのだ。身から出るものは一滴たりとも無駄にはしない。我々も見習うべきかもしれない!?

・童子尿…「万病に効く尿」として販売。30mlで2万円!

・童子蛋…小学生男児の尿で茹でた卵。浙江省の文化遺産に指定!

・合鴨の羊尿漬け…安い合鴨の肉を尿に漬けると羊肉のようになるとか

・牛尿…牛乳に牛の尿を混ぜて水増しした悪徳業者が存在

・尿チャーシュー…古くなった豚肉を豚の尿に浸してチャーシューに

ソース(週刊SPA! 6/14・21合併号 97ページ 「中華人民毒報」)
788ノーブランドさん:2012/01/20(金) 16:43:07.56 0
サイドジップエンジニアブーツのファスナーが噛み合わなくなっちゃったんだけど、ファスナー交換以外でいい手がありますか?
ジップを上げたままでも脱ぎ履き出来るので接着剤で付けてしまおうかとも思ったんですけど可能ですかね?
ご回答お待ちしてます
789ノーブランドさん:2012/01/20(金) 17:27:20.35 i
そりゃ接着剤でつけたらくっつくだろうけど、白くなるだろうし、そのうち剥がれるだろうし、革には良くないと思うよ。

あ、合皮?www
そうだったら溶けるねwww
790ノーブランドさん:2012/01/20(金) 18:23:47.11 i
一応ビブラム積んでるジャックローズのエンジニア。だめならビブラムだけ剥いで使うんだけど、履けるなら履きたいからさ。
触った感じスエードの本革だと思う
791ノーブランドさん:2012/01/20(金) 19:03:16.14 i
ジップとビブラムソールは関係なくないかな…?
まあ大事な靴なら、靴の修理屋もってくといいよ!
靴板いけばリペアの良いとこ書いてあるっしょ
792ノーブランドさん:2012/01/20(金) 21:12:17.87 0
黒のスラックスを墨汁の様な深みのかかった色にしたいのですが、方法ってありますか?
793ノーブランドさん:2012/01/20(金) 21:14:59.22 0
ある
794ノーブランドさん:2012/01/20(金) 21:19:51.94 i
ガーメントダイして貰えばいい。
795ノーブランドさん:2012/01/20(金) 21:32:51.59 0
>>793
同様な方法ですか?
796ノーブランドさん:2012/01/20(金) 21:44:21.26 0
自転車乗るせいで、ジーンズの股部分が擦れて穴が空いたしまいました。
5cm×1cmくらいの穴なんですが、補修の料金ってだいたいどのくらいなんでしょう?
こういう場合、股全体を補修したほうがよいですか?
797ノーブランドさん:2012/01/21(土) 21:30:08.71 0
リフォーム初心者です。
ブルックスブラザーズのブレザーを貰ったのですが
肩幅はちょうどいいのですが
着丈、袖が長くVゾーンが広い(第一ボタンの位置がへそ上4cm)です。
単純に着丈、袖丈を直してもVゾーンが広いためおかしなことになると思うのですが
上手いことVゾーンの広さも直せるものでしょうか?
798ノーブランドさん:2012/01/22(日) 11:11:17.22 i
無理。
買い直せ。
799ノーブランドさん:2012/01/22(日) 11:42:37.27 i
脇解いて背中を詰めて、それに伴って前身頃とアームも弄って、、、
でも肩幅は詰まると困るなら無理だろうね
800ノーブランドさん:2012/01/28(土) 02:23:08.81 0
心斎橋リフォームにドレスシャツの着丈短くしに持って行ったら、
あんま話きかずにいきなり上の方に針さしてすごい短くしようとして、
そっから段々長くしてくように調節するもんだから切らないでほしいとこにいっぱいブスブス針刺された。
きれいな生地が気に入って買ったからショックだった・・
言い方が悪かったかなぁ・・・はぁ
801ノーブランドさん:2012/01/29(日) 04:11:22.73 0
リペア初心者なんですが、ジーンズのウエストを数センチ出すのって理論上可能ですか?
近くにアン・コトンというチェーン店があるんですが、他も回った方がいいでしょうか。
結構高いジーンズだったので失敗されると困るんですが…
802ノーブランドさん:2012/01/29(日) 08:01:06.92 O
>>801出したい分だけ縫い代が残ってればだせるだろうけど、ジーンズは縫い代ほとんどないのが普通だから無理かもよ。
身頃やベルトに別布でマチを入れて出すとかなら出来るかもしんないけど。
803ノーブランドさん:2012/01/30(月) 00:13:01.54 0
スラックス仕立てのデニムなら出しは可能。
但し、「出せる」と言うだけで、当然出した分の縫い後、洗い(してあれば)の跡が残る。
普通のデニムなら、無理矢理ツギハギすれば出せるくらいか。

デニムは実用重視なら、前述の通り(無理矢理)出せない事も無く、
見た目を重視しているなら先ず出せないと思った方がいい。
804ノーブランドさん:2012/01/31(火) 01:44:42.85 I
アメリカやイギリスのアーティストとか自称ミュージシャンとかよくわかんない人達がよく、これは自分で詰めた517だよ、とかファッション雑誌のインタビューで答えてますよね。
ああいうのにたまらなく憧れていまして、自分もサイズの大きなミリシャツ、ポリシャツやフレアデニムを詰めてかっこよくしつつ、
自分で詰めたっていう優越感に浸りたいんですが、おすすめのミシン教えてください。
シャツなんかの端の処理が綺麗にできて、デニムも縫えるものでできるだけ安価なものがいいです。

このスレは初代から見てますが、だんだん興味が湧いてきて、失敗しても自分にもやればいずれできるんじゃないかと思えてきたもので。
裁縫は家庭科でやったきりですが、ギターとかアンプの配線とかいじったりするの趣味なので、手先はそこそこ器用だと思います。
バカバカしい質問かもしれませんが、詳しくて優しい方、よろしくお願いします!
805ノーブランドさん:2012/01/31(火) 05:17:21.55 0
お店もおすすめです。
http://www.big-mama.co.jp/
806ノーブランドさん:2012/02/01(水) 00:46:40.37 I
自分でできるもんなのかな?
807ノーブランドさん:2012/02/01(水) 01:26:11.31 0
新宿ルミネのビック○○は最悪!
長めって言ってるのに、仕上がり短すぎ。
怖くなって電話で追加2cm長くしてもらったが、まだ短かかった。
試着して初めて裾出してもらった。
で、チェーンステッチがシングルになってしまった。
ジーパンは専門店で切りましょう。
808ノーブランドさん:2012/02/01(水) 01:30:36.08 0
怒りが収まらない!
809ノーブランドさん:2012/02/01(水) 03:17:44.51 0
>>804
ステッチの綺麗さと値段(ミシンのグレード)は正比例します
更に端の処理用ミシンといわゆるデニム用のシングルステッチは別の機械です
家庭ミシンで考えているのなら20万位で普通のグレード
太い糸は使えませんがそこそこ普通の縫い目が出ますしロック機能も付いてきます
少しの直しなら街の洋裁教室に入って直すのが良いミシン使えるし先ずは安上がりかと
810ノーブランドさん:2012/02/01(水) 05:06:23.99 I
安いミシンの方が、ステッチが綺麗ったこと?
高いのは作業性重視ってことなんかな。勉強になる。
811ノーブランドさん:2012/02/01(水) 06:41:27.95 0
>>810
いえ。全く逆です。
反比例じゃなく比例するんです。
工業用ミシン>職業用ミシン>家庭用ミシン>廉価ミシン(通販等で売っているもの)
の順でステッチの目が綺麗に出ます。
812ノーブランドさん:2012/02/01(水) 07:55:26.58 I
完全に見間違えてた、ごめんなさいw
そりゃそうだよね。俺も前からミシン欲しくて気になってたんです。
業務用のヤフオクにたくさん出てるけど、ああいうのってどうなんだろ?
メンテとか大変なのかな。
813ノーブランドさん:2012/02/01(水) 10:06:52.18 0
>>812
基本的なメンテは油注しと糸調子の調整と埃を取る位で普通のミシンと変わらないです
ただ壊れた時はメーカー保証など付いていない事が殆どですので修理屋に実費で払うしかないでしょうね
当たり外れはありますが、職人が大事に使っていたものを中古で買う分には良いのではないでしょうか
814ノーブランドさん:2012/02/02(木) 01:13:11.92 I
ありがとうございます!かなり欲しくなってきました!
2本針4本糸ロックミシンを検討しているのですが、これって本縫いオンリーの使い方もできるんですか?
815ノーブランドさん:2012/02/02(木) 04:58:34.38 0
>>814
ロックミシンはロック専用です。
例えば3本針のロックミシンで針を1本抜いて2本針のステッチでロック始末をする事は出来ますが
本縫い(シングルステッチ)はロックじゃない本縫いミシンが必要ですね
816ノーブランドさん:2012/02/02(木) 05:09:09.52 0
>>814
↑補足
因みにロックミシンは布帛の裁断際の始末のまつり抜いの他は
カットソーを繋げるミシンになります
カットソーをやるならお薦めですが、布帛の始末だけをお考えでしたら家庭用のロック機能付きのミシンでも充分だと思います
本縫いもできますし
817ノーブランドさん:2012/02/09(木) 01:51:17.16 0
ライダースの裏地交換を店に出すと高いので、Rotarのライダースのようにネル素材を貼り付けたら
面白いかなと思ったのですが、可能ですかね?
818ノーブランドさん:2012/02/09(木) 10:13:34.25 0
マウンテンパーカーのフードにワイヤーを入れてみようと思うんですがワイヤーの素材は何がいいんでしょうか
819ノーブランドさん:2012/02/09(木) 16:59:12.21 0
何のためのワイヤー?
アニキのスカーフみたくなびかせるのか?
820ノーブランドさん:2012/02/10(金) 01:59:43.91 O
ステマステマ
821ノーブランドさん:2012/02/12(日) 00:11:28.78 0
ライダースの身幅つめたいんですが
東京でおすすめのレザーリペアの店ありますか?
822ノーブランドさん:2012/02/12(日) 02:02:34.60 0
あるね
823ノーブランドさん:2012/02/12(日) 02:28:10.05 0
教えていただけませんか?
824ノーブランドさん:2012/02/12(日) 02:54:12.15 0
サルト
825ノーブランドさん:2012/02/12(日) 11:16:51.64 0
ありがとうございます
問い合わせたところ二箇月待ちですごい人気でした
826ノーブランドさん:2012/02/12(日) 12:24:22.36 0
サルトってそんな人気なのか
格別にいいってわけじゃないんだけどなぁ
827ノーブランドさん:2012/02/12(日) 13:00:01.73 0
腕はいい直し屋は結構あるけど
時代性を持ち合わせた人が少ないんだな
828ノーブランドさん:2012/02/12(日) 16:24:16.37 0
>>827
言いたい事が良くわかる。

古い人は、腕が良いがセンスに難あり。
新しい人は、センスは良いが腕に難あり。
829ノーブランドさん:2012/02/12(日) 17:04:03.68 0
あー美容師さんとかもそんな感じ
分かりやすい
830ノーブランドさん:2012/02/12(日) 19:25:44.24 0
細かに指定すれば問題ないけどね
831ノーブランドさん:2012/02/12(日) 23:49:29.53 0
直しに出すほうが素人だから仕立て屋が理解できる指定が出来ない事が往々にしてある
832ノーブランドさん:2012/02/12(日) 23:55:12.88 0
複雑なことはしらんけど
大体と相談して決めるんだから、問題は極少ないよ
最低限腕があればの話だけど
833ノーブランドさん:2012/02/13(月) 00:43:57.65 0
リペア頼んだスラックスさっそくほどけやがったから自分で縫った高円寺め…
834ノーブランドさん:2012/02/13(月) 13:08:29.75 O
デニムの股近くの太もも部分が裂けてきたんだけど、どういった店に出せば良いでしょうか?ちなみにメーカーは倒産してありません。
835ノーブランドさん:2012/02/13(月) 22:51:22.88 0
ジーンズ専門にやってるリペア屋がお勧めだけれどな
836ノーブランドさん:2012/02/14(火) 20:44:58.79 0
>>834
テンプレの店でいいんじゃない?
多分、あて布して、ミシンで縫う形になると思うけど、そんなに大きな破れじゃないなら、3000円くらいじゃないか
837ノーブランドさん:2012/02/15(水) 11:32:58.91 O
>>835ー836
ありがとー!もう少し穿いてから持っていってみるよ。
838ノーブランドさん:2012/02/15(水) 12:57:53.32 O
あんた自分のレスに礼カキコしてるだろ
他でもやってんだろうな
839ノーブランドさん:2012/02/16(木) 11:49:10.06 O
普通の流れじゃないか、質問者→それに対してアドバイス→お礼。
あんた社会不適合者か?
840ノーブランドさん:2012/02/24(金) 21:47:22.39 O
スウェットの肩幅詰めれるのかな?ラグランではないです。
親父のお下がりだけど着やすくて気に入ってるのですが…。
841ノーブランドさん:2012/02/25(土) 23:45:18.83 0
ジャケットの丈詰めをしようと思ってるんですけど、やっぱりVゾーンとのバランスが悪くなりそうで怖いんですが、その辺はやっぱりどうしようもないんですかね
842ノーブランドさん:2012/02/26(日) 00:24:39.99 0
2センチ位なら無問題。それ以上になるとVゾーンと両サイドの
ポケットの位置関係のバランスがおかしくなる。
後、スウェットの肩幅詰めは当然可能。超簡単な作業。
843ノーブランドさん:2012/03/01(木) 11:13:48.75 0
薄いパーカーみたいな生地の服の背中に目立たない程度の小さい穴が空いたので、その穴をもっと目立たなく直したいのですが手軽で綺麗に見える方法はありますか?
844ノーブランドさん:2012/03/01(木) 12:22:44.19 0
すみません、あげます
845ノーブランドさん:2012/03/01(木) 14:42:53.10 0
アップリケ
846ノーブランドさん:2012/03/04(日) 00:31:10.79 0
目立たない程度の穴なら下手にリペアなんてしない方がいいと思うけど
それ以上広げたくないというのなら補修シート使って裏から塞いだらどうかな
847ノーブランドさん:2012/03/05(月) 08:30:11.60 0
キルティングコートのボタンホールが1つ邪魔で、ふさぎたいのですが
生地の穴をふさぐのは難しいと考えます。直した方いらっしゃいますか?
848ノーブランドさん:2012/03/06(火) 00:03:45.44 0
純粋に穴を塞ぐだけなら、適当な糸でホールを縫って塞いでしまえば良い

…んだけど、恐らく視覚的にボタンホールを塞ぎたいんだろうね。
共布があって(又は裏側から身生地を取れる余裕があって)、
それを利用した掛け矧ぎ作業になるんじゃないかな。
掛け矧ぎは、素材によっては困難なケースもあるように思うが…。
掛け矧ぎは余り詳しく無くてスマン。
849ノーブランドさん:2012/03/16(金) 00:08:11.90 0
東京都内で良心的でかつ丁寧な
ジーンズリペアできるお店はありますか?
最近では古着屋でもやっていますが、
どうも信用と修復金額に不満があるもので
分かる方教えてください。お願いします。
850ノーブランドさん:2012/03/16(金) 11:13:15.00 0
ありません
851ノーブランドさん:2012/03/16(金) 15:56:49.20 0
ここで評判の山田洋服ってところに頼んだけど最悪だった
本店じゃないからなのかな?めちゃくちゃにされて泣きそうだ
852ノーブランドさん:2012/03/16(金) 16:07:10.14 0
結局、自分の考える「良いところ」って言うのは
自分の目と足で確かめなきゃダメなのよ。
853ノーブランドさん:2012/03/16(金) 16:38:33.06 0
そうだね。
東京ならリペアショップありそうだけど
854ノーブランドさん:2012/03/16(金) 17:28:58.04 0
>>851
どうなっちゃったの?
身バレしない程度に具体的に
855ノーブランドさん:2012/03/19(月) 15:21:32.05 0
ジャージのうでのラインだけを染めたいんですが、可能でしょうか?
856ノーブランドさん:2012/03/19(月) 16:01:11.98 0
身生地の素材、ラインが身生地と別生地になっているラインなのか、
はたまたプリントでラインになっているのか、何も分からんから答え様無し。
857ノーブランドさん:2012/03/19(月) 17:25:25.46 0
>>856
すいません

本体は綿50% ポリエステル50%
ラインは綿100%
リブはポリエステル95% ポリウレタン5%
です。
858ノーブランドさん:2012/03/19(月) 23:34:24.58 0
つまり、身生地とラインが別パーツになってると言う事だね。
色にもよると思うけど、部分的に染めるのはかなり困難な作業かと。
一度ラインのパーツをバラしてから染める事になると思う。

よって、希望の色のテープ(=ライン)に縫い替える方が手っ取り早いし綺麗に仕上がるかと思う。
それならテープの素材も自分で選べるしね。
859ノーブランドさん:2012/03/20(火) 00:42:37.51 0
>>858
詳しい説明ありがとうございました。
860ノーブランドさん:2012/03/20(火) 00:51:55.32 0
いえいえ、どういたしまして。
例えば、腕にラインが入ってたとして、それを縫い替えるには
袖のリブの一部、肩の一部を解いて縫い込んでやらないといけないから、
ちょっと費用は掛かるかもね。

また、ラインが1本でなく3本で一束だったりすると、大変だろうな…。と思う。
861ノーブランドさん:2012/03/20(火) 11:55:02.11 0
転勤で地方の田舎にいるけど、直し屋の料金が安くて
ビビった。手がかかる直しなら東京の半額以下だな。
丈つめとかは大して変わらないけど。
あれじゃ商売にならない気もする。
ただ、み〜んな経営者が高齢だな。若い人は皆無。

東京の店との違いは、安くて早い。店が汚い。接客が悪いってところか。
862ノーブランドさん:2012/03/20(火) 13:14:51.87 0
どれだけ仕事があるかって事にもよるかと。
都会で、沢山仕事抱えてりゃ、助っ人も居るだろうし、仕事も雑くなる傾向はあると思う。
町中でひっそりやってる個人の直し屋とかは、小遣い稼ぎ感覚でのんびり低価格でやってるところも多いよ。
863ノーブランドさん:2012/03/20(火) 13:19:06.32 0
…で、>>861と同じ感じで、
元縫製をやってたおばちゃん、おばあちゃんがやってたりするから
センスを求められるような直しはちょっと控えたりもする。

技術とセンスは別物だからね。
864ノーブランドさん:2012/03/20(火) 13:45:44.93 0
いちばん多い需要って
センスどうこうのお直しより
事務的にこなせるもののが多いと思うな
865ノーブランドさん:2012/03/20(火) 14:10:45.84 0
田舎だと自宅兼店舗だったりで家賃ないとこ多いし
866ノーブランドさん:2012/03/20(火) 21:05:11.83 0
ジーパンのボタンホール(補強糸の部分)って手直しなのかな。
だったら自分でやった方が早い?
867ノーブランドさん:2012/03/20(火) 21:06:21.80 0
>>860
何度もすいません
本体の色が黒で、ラインの色が白だったとして、ラインを黒にすることは難しくないですか?
868ノーブランドさん:2012/03/20(火) 23:06:28.23 0
>>867
テープ(ライン)を縫い替えるだけだから、基本色による問題は何も考えなくて良い。
白のラインを解いて外して、お好みの色のラインを元あったように縫うだけだから。
ただ、黒ボディに黒のラインだと、素材を選ばないと全体的に平坦な服になるかもね。
例えば、ラインは光沢のある素材を使えばメリハリが出やすいとか…そういうニュアンス。

どうしても「染め」に拘わっているのなら、
ラインの綿素材を染める染料を買ってきて自分で染める。服丸ごとの全体染め。
当然、全部真っ黒になるから、もし何か色の付いた部分があればそこも黒く染まる。
但し、何か色の付いた素材の上から黒で染めても、思い通りの真っ黒けに染まるとは限らない。
ほんのりと下地の色が浮いたりする事もある。例えば、赤の上から黒で染めると、やや赤黒くなったりとか。
それと、後染めはどうしても洗濯等による耐久性の問題もある。
そういう「味」を意図的に出したいのなら良いかもしれないけどね。
869ノーブランドさん:2012/03/20(火) 23:08:19.40 0
ありゃりゃ、あげてしまった…失礼。
870ノーブランドさん:2012/03/20(火) 23:18:45.00 0
>>868
染めてみたいとおもいます。
初なのでうまくいくわからないけど頑張ります。ありがとうございました。
871ノーブランドさん:2012/03/21(水) 00:00:21.46 0
染めに拘わっていましたか。
まぁ、やってみて初めて分かることもあるから…、一度挑戦してみて。
染めは、確か素材別に綿用、化繊用があるから、箱の説明書を一通り良く見てから買って。
872ノーブランドさん:2012/03/21(水) 10:00:37.88 0
適当でも染まればいいならペンタイプの布用マーカーで
チマチマやってもいい気がするが…かなりチープな仕上がりになるかもw
873ノーブランドさん:2012/03/21(水) 11:35:30.51 0
黒ボディでラインを白から黒にしたいなら市販の綿用の染料使って染められると思うよ
ただボディの綿も同時に染まっちゃうからちょっと変になるかもしれない
874ノーブランドさん:2012/03/22(木) 00:10:22.37 O
http://imepic.jp/20120322/004160
こんな感じでジャケットの裏側の縫い目から糸が飛び出してるんですが、切って大丈夫ですか?
875ノーブランドさん:2012/03/22(木) 00:20:46.00 0
それ表側はステッチでしょ。
切らずに、玉結びして糸が表に出ない様にしておく方が良いかと。

切ってから、糸やら縫製部分がバラけると面倒だから、
飛び出た糸は無闇矢鱈と切らない方が良いですよ。
飛び出た糸が、それ以上解けたりしないように処置するのがベター。
(縫製時のしつけ糸だったり、自分で見て理解できれば切ったり抜いたりしても可)
876ノーブランドさん:2012/03/22(木) 00:23:01.41 O
>>875
ありがとうございます
表側はステッチが無いです。
877ノーブランドさん:2012/03/22(木) 00:40:33.92 0
そうですか。
まぁ、正体の分からない糸は切らず、玉結びしておいて解けない様にしておけば良いです。
878ノーブランドさん:2012/03/22(木) 01:40:39.98 O
つい安かったのでチェックシャツ買ったんだけど、ウエストラインがブカブカです。
ウエストラインを細くしたいんですが簡単で綺麗にできるコツとかあれば教えてください。
879ノーブランドさん:2012/03/22(木) 01:53:01.37 0
手軽にするなら、ダーツを入れる。
面倒でも一度仮縫いをして、全体のバランスを良く見てから本縫いで。
880ノーブランドさん:2012/03/22(木) 02:08:19.36 O
やはり仮縫いはした方がいいですか。

ありがとう
881ノーブランドさん:2012/03/22(木) 21:15:09.16 O
>>877
飛び出した糸が短くて玉結びできないんですが、直し屋に頼めば何とかしてくれますかね?
882ノーブランドさん:2012/03/22(木) 22:00:18.80 0
別の糸を結べばいいのでは
883ノーブランドさん:2012/03/22(木) 22:08:14.16 0
前も同じ質問の人が居た様な…。

>>881
>>882の言う通りです。
別の糸(何でも良い)を繋いで長くしておいてから玉結び。その後、余分を切れば良いです。
あと、化繊の糸ならライターの火で炙って溶かしてダマをつくると言う手も。
但し、綿の糸の場合は燃えて焦げるだけでダマが出来ないので注意。
※糸を火で溶かす場合は、慣れていないと生地(化繊の場合は特に)にダメージを与えたり、
 うまくダマが作られない可能性もあるので、結ぶ方が確実です。

糸端は短くても、極細のピンセットを駆使すれば大概結べるんだけどね。
884ノーブランドさん:2012/03/24(土) 12:00:33.79 0
学生服のブレザーの着丈を詰めてもらおうと思うのですが、
やはり少し不恰好になってしまうのでしょうか。(第一ボタンからの長さなど)
みんな同じものを着ているので、目立ってしまうとちょっと嫌なのでよろしくお願いします。
ちなみに3cmほど詰めようと思っています。
885ノーブランドさん:2012/03/24(土) 13:36:58.91 0
不格好かどうか、感覚的な印象は人によるので。
一度、詰める分量を裏に折り返してマチ針で留めてみて、鏡の前で見てみれば?
886ノーブランドさん:2012/03/24(土) 13:58:09.33 0
返信ありがとうございます。
一度やってみます。
887ノーブランドさん:2012/03/24(土) 14:43:13.96 O
http://imepic.jp/20120324/527090

スーツの肩のシームから飛び出してる糸は切って大丈夫ですか?
888ノーブランドさん:2012/03/24(土) 14:54:20.09 0
889ノーブランドさん:2012/03/29(木) 16:37:42.87 0
結婚式の余興で使う衣装のリメイク等の相談もここでして良いですか?
890ノーブランドさん:2012/03/29(木) 16:56:30.50 0
良いとは思いますけど…
以前も着物(だったと思う)のリメイクに関する質問もありましたし。
ただ、その質問に答えられる人がいるかどうかは分かりませんけど。

第三者が読んでも分かる様に、
細かく丁寧に質問しないと答えようがないことが多いです。
891ノーブランドさん:2012/03/30(金) 23:19:32.44 0
綿100のパンツのウエストって最大何センチぐらい広げれますか?
892ノーブランドさん:2012/03/30(金) 23:34:20.61 0
パンツのウエスト部分の作りによります。
例えば、スラックスは多少広げられる(出し)様に作られていますが、
普通の綿パンは別生地を付け足さない事には厳しいでしょう。
893ノーブランドさん:2012/03/31(土) 18:15:28.67 0
こちらに書き込むのが適切かどうかわかりませんが、お分かりになる方、また適切なスレッドを教えていただければと思います。
ツイードのスカートを引っ掛け糸が出てしまいました(切れてはいません)。高額なブランドなので購入したお店に持ち込むと1万円ほどします(以前にも違うジャケットを引っ掛けたのですが、店員さんが裏から引っ張って直してくれました。
今回は生地は春物の薄手なので、生地の裏は白っぽい生地が張ってあるような感じです。
裏からは引っ張れないようです。かけつぎのお店に持っていく場合、穴は全くあいていなくて飛び出し糸は10センチ以上だと
通常のかけつぎの料金適用なのでしょうか?(飛び出し距離を広さととらえるとやはり1万円になってしまいそうです。
894ノーブランドさん:2012/03/31(土) 18:17:12.46 0
ラメ糸はクリーニングに出すと金がはがれたりするのでしょうか?
金糸の入ったスカートを持っていますが擦れた部分がブロンズ色になっています。
直すことはできますか?
895ノーブランドさん:2012/03/31(土) 18:51:13.55 0
>>893
自分もこの間、買ったばかりの薄手リネン混のニットを、
荒れた指で触れてしまったところ糸を引っ掛けてしまい、ループが出来てしまいました。
針と糸を使って、裏から引っぱって編み込みの中に仕舞い込んだところです。

完全に元通りの編み込みに直すのか、
それともループをとりあえず引っ込めてしまいたいだけなのかで
直し方が変わって来るかと思います。

後者でいうと、針と糸を使って表地から作業して表地と裏地の間にループを入れてしまうだけです。
ニットの引っ掛けの時(自分は)良くやる方法ですが、
それで不都合があった記憶はありません。
それと、どうしても裏地から処理しないといけない場合(あまり無い状況かと思いますが)
極細の針と糸を使えば裏地に穴が開いても殆ど分からないかと思います。
薄くて繊細ならシルクの裏地かな(製品タグに印字されてる筈)?

元通りの綺麗な編み込みに直そうと思うなら、
裏地をバラして編み込みを調整しながらという作業になると思われますので
当然手間暇が掛かる分お値段も掛かるかと思われます。

どちらにの方法にしても、仕上がり自体にはそんなに差はない気がしますが。
896ノーブランドさん:2012/03/31(土) 18:58:43.05 0
>>894
ラメ糸(スリット糸)は汗等でも変色しますし、意外とデリケートな糸です。
変色したものを元通りにするのは不可能では?
ttp://www.boken.or.jp/lib_ca_rameito.html

こちら↓で聞くと良いかもです。
【洗濯・クリーニング総合 28】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1329811235/
897ノーブランドさん:2012/03/31(土) 19:23:16.12 0
>>895ありがとうございます。
裏地は別に付いているのです。生地自体の裏に白い紙のようなガーゼのような生地が付いておりどうやって表から裏に糸を引っ張るのか
と思いました。糸が引っ込めばいいだけです。表からさして直す方法があると他のスレッドで聞きました

>>896
ありがとうございます。
擦れてゴールドがはげてブロンズになってきたのはスイス製の生地です。他のラメ糸使った手持ちの服は日本製ですがはげたりしていません。
ラメ糸は通常使用に伴いはげるものなのでしょうか?


898ノーブランドさん:2012/03/31(土) 19:52:37.01 0
>>897
>生地自体の裏に白い紙のような
芯地のことですか…。

糸の太さにもよるとは思うのですが、撚られた糸だと思うので、
その糸束の中にループを押し込んで隠してしまう訳です。

ループが出ているところに、表からループと糸を軽く繋いだ針を差し、
(ループの半径が約10cmなら)10cm離れたところから針を出して、
繋いだ糸を切れば良いだけです。

ゴールドがブロンズになったという事は、単純に酸化?したという感じがしますが…。
後は先述のクリーニングスレで聞いてみてください。お役に立てずすみません。
899ノーブランドさん:2012/03/31(土) 20:11:23.67 0
大体こんな感じです。

ttp://deaibbs.x0.com/up/src/up3743.jpg
900ノーブランドさん:2012/03/31(土) 20:19:00.93 0
>>898
ありがとうございます。それだったらリペアショップにお願いしてもすごい価格ならなくて済みそうです。

酸化ですか。スイスのほうが質が良くなかったのかな?その生地を使ったの私のかったブランド以外はミスアシダだけだった
という高級品だったのに。
ラメニットもクリーニングに出したばかりでクリーニングを繰り返すとラメがはげるかな?
と心配していました。クリーニングスレに出して待ちます。土曜日もクリーニング屋さん忙しいのかな?
平日に回答している例もありますがやはり善意ですものね。
901ノーブランドさん:2012/03/31(土) 20:20:27.28 0
>>892
ありがとう
スラックスじゃなくて普通の綿パンなんだけど無理っぽいですね
デニムもウエスト広げるのは無理ですか?
902ノーブランドさん:2012/03/31(土) 20:31:11.35 0
>>900
日本製は品質の管理、後々の対策(クレームも含めて)がなされてる事が多いからとかじゃないですかね?
勿論、価格帯にもよる話だとは思いますけど。

ちなみにニット類のループ直しはいつも自分でやりますが、
所要時間3分くらいですよ…。

>>901
綿パンもデニムもウエストを出す(広げる)のは基本無理です。
(先述の通り、別の生地を持ってきて継ぎ足せば理屈では広げられますが)
あと、デニスラ(デニムスラックス)なら構造上出せますが、
基本デニムの直し自体、修理跡が付きやすいので
余程の事が無い限りやらない方が良いかと思います。
903ノーブランドさん:2012/03/31(土) 20:58:14.60 0
>>901
ウエストを広げるっていうのは縫い白を出すので
昔の高いオーダーものならともかく最近のは余白が少ないので
大体布を足さないと出来ません
そういうデザインにしてOKなものならともかく、あまり勧めれれないですね
904ノーブランドさん:2012/03/31(土) 21:02:03.19 0
>>902
ありがとうございます。

スイス製も日本製もツイードもニットも全部同じブランドの服なんです。だからデリケートな素材が多くてクリーニングの料金
もワンピース1枚で4000円とかだったこともあり今違うお店を検討中です。

ループで困っているのは今のところスカートです。でも裁縫の腕がないから同じかも。
10センチものループを付けたままはくわけにもいかず困っていました。
助かりました。スカートは安いものでも4万はするので修理代も1センチ飛び出していただけで1万だったので
10センチ飛び出し芯地付では一体いくらになるのかと心配していました。
新しいツイードのスーツ(ラメ糸入り)を今週末に購入予定だったのですが(最後の1点)もうやめます。
905ノーブランドさん:2012/03/31(土) 21:28:16.83 0
便乗してすみません。もし御存じでしたら教えていただきたいのですが、クリーム色のバッグを1センチ平方ほど擦ってしまいクリーム色がはげました。
有名海外ブランドのもので古いものなのでそのブランドに修理に出すと修理できないか非常に高くなります。
古いものなので普段使いにしていたので修理に2万とか出したくありません。
クリーニング屋さんで部分染色してくれるところを探すのが一番よいかと思ったのですがどうでしょうか?
906ノーブランドさん:2012/03/31(土) 22:04:45.89 0
>>904
デリケートな素材の直しやクリーニング代が高くなるのは
ある程度仕方ないと思いますよ。
尚、ニットやツイードのループを引っ込めるだけなら、
裁縫の腕がなくても出来ますよ。
作業自体は非常に単純なので、>>899の画像を参照してみてください。

自分はカラフルなネップの入った(ファンシー)ツイードで気に入った色形の物をずっと探していますが、メンズにはなかなか無い素材なんですよね…。
昨年末、ツイードが流行った時に出るかなと期待してたんですが。

>>905
クリーニング屋で頼むか、恐らく素材はレザーでしょうから
目線を変えて靴の修理屋さん等で対応して貰えるかと思います。
そういう修理を得意?とする靴の修理屋さんもありますよ。
自分なら、こすったところを目立たない様にするレベルなら、
アクリル絵の具を調合して誤摩化しますが、
いかんせん塗装した部分は耐久性に乏しいので、
やはり専門業者に依頼するのが良いかと思います。料金は高めだとは思いますが。
907ノーブランドさん:2012/03/31(土) 22:39:45.82 0
>>905
>>906の言うとおり靴の修理やっている所は
革用の染色してるとこもあるよ
クリーム色だと顔料かな
クリーニング屋さんでも革製品を得意にしている所に聞くと良いと思う
908ノーブランドさん:2012/04/01(日) 09:16:05.05 0
>>906-907

ありがとうございます。
画像とても参考になりました。御親切に感謝したします。
カラフルツイード、確かにメンズものではかなりオシャレなお店でないとおいてないですね
お気に入りのものが見つかるといいですね。

ミスターミニットには聞いてみたのですが一部染色はないので全部染色で2万と言われました。
靴の染色はクリームを塗るのだけかと思ったのですが違うのでしょうか?それだと服に色移りするかと思いました。
何件かクリーニングもしくは個人でやっている靴の修理屋さんに当たってみます。

ありがとうございました
909ノーブランドさん:2012/04/01(日) 10:01:34.35 0
>>908
クリームで目立たなくさせたりもするけれど刷り込むので服に移ったりはしないな
全面の方が綺麗にできるとは思うけれど、目立たなくさせる位で妥協出来るなら
もう少し安く上がりそうだけれどな…
この辺は要相談なので、町の個人経営の靴屋さんの方が相談に乗ってくれそう
910ノーブランドさん:2012/04/01(日) 10:10:59.33 0
>>909

洋服に色移りしないんですね。良いことを聞きました。だったら選択肢は増えそうです。
傷でへこんでしまった部分はやはりわかるので部分染色程度かと思いました。
全部だとどうしても2−3万はかかるらしいのでそれは高過ぎますので。
911ノーブランドさん:2012/04/01(日) 10:55:25.46 0
値段の事は予算を言ってどこまで出来るか聞いてみるのがいいと思うよ
それと一番磨れる所なんだったら、いっそ当て革を縫いつけて貰うのもアリかも

一番金かからずに済ます方法は自分でやればいい訳だけれど
>>906さんのようにアクリル絵具で誤魔化せば500円しないし
染めQでも1000円しないよ
912ノーブランドさん:2012/04/01(日) 11:51:45.74 0
>>911
染めQ安いですね。売っているのがホームセンターやドラッグストアと書いてあるので色の相談をできるかどうかわからないのですが
相談に乗ってもらえば一番手っとり早いかも。
靴の修理屋さんでもクリームで染色できるなら色を合わせてもらえそうなので
価格をいって相談してみます。染色をやってくれるクリーニング屋さんは
クリーニングがすごく高かったので(ブラウス1枚2000円とか)、たぶんブランド名
をみたら安くやってくれる可能性はあまりなさそうなので。
913ノーブランドさん:2012/04/01(日) 17:00:46.51 0
ユーザーとしては、出来るだけ元通りに、綺麗にと言う事なんでしょうけど、
金銭的な事もあるようなので、どこまで拘わるか…でしょうね。
個人なら、前述の通りアクリル絵の具(とメディウムの調合)で誤摩化すか、市販のレザーリペアを使うか。
どちらにしても、色の微妙な調合から、革へのノリ具合等々を考慮すると一度試してからでないと、
なかなか個人で綺麗に仕上げるのは難しいかとも思います。

とある筋の人から革の塗料は下記の物が良いと聞きました。
ttp://www.phoenixpro.jp/products.html
勿論、業務用なのでこういう塗料の扱いがあるところなら、色々経験を積んでおられるかもしれません。
この手のリペアは結局のところ、どれだけ数をこなしているか。つまり経験が物を言います。
その辺の蓄積技術料がお店の価格かと思います。
良い直し屋さんが見つかると良いですね。
914ノーブランドさん:2012/04/01(日) 20:59:03.56 0
>>913

ありがとうございます。すごい修復力ですね。
915ノーブランドさん:2012/04/02(月) 02:12:17.59 O
ここで質問するには簡単過ぎる問題かもしれませんが、
一つ教えていただきたいことがあります

頭頂部にボンボンの着いたニット帽の、
このボンボンをハサミで切り落としたら
ほどけたり、いずれ穴が空いたりとかしますかね?

ボンボンを取りたいなと思っているのですが…
今までそうした経験などある方教えてくださったら嬉しいです
お願いします
916ノーブランドさん:2012/04/02(月) 04:14:06.05 0
ボンボンを全部取ってしまいたいと言う事ですよね?

ボンボンの取り付け方によるかと思います。
後付けでボンボンを付けている(=帽子本体とボンボンが一度に作られた訳ではなく、別々に作られている)
と想像されますが、物を見て無いのであくまで想像の範疇です。
帽子のボンボンの付いている部分の丁度裏側を見ても判断できるかと思います。
後付けならボンボンを後から縫い付けた跡が残っている筈です。
その縫い付けの糸を切ればボンボンはあっさり外れる筈です。
※余り無い事とは思いますが、ニット帽本体を縫っている糸がある場合は見分けるのが困難かもしれません
別パーツなら、取ってしまっても解ける心配は無いと思います。

ご自分で判断できない場合は、購入店や直しのお店で見てもらう(見積もりだけ)というのも手でしょう。
917ノーブランドさん:2012/04/02(月) 18:53:39.47 O
現物見ないと分からないけど
ボンボンの毛糸一本毛抜きで抜いてみる
抜けたら同じように抜いていく
残った糸を処理
ってやれれば余計な糸を間違って切ることはなさそう
918ノーブランドさん:2012/04/02(月) 23:54:29.64 O
>>916-917
亀になりましたが、ありがとうございました

ボンボンの付け方にも種類があるのですね
勉強になります

実はまだ手元になく、オークションで気になるニット帽があるのですが
「ボンボンさえなければ欲しいのになぁ…」
と思っていた矢先でしたので、質問させていただいた次第です

購入したら早速実践してみたいと思います

ありがとうございました
919ノーブランドさん:2012/04/05(木) 09:20:01.83 0
白に銀ラメのジャケットを紺色に染めたいのですが、紺色に染めると銀ラメも紺色に染まってしまうのでしょうか?
920ノーブランドさん:2012/04/05(木) 11:25:59.56 0
白に紺ですか…。
ラメ糸は染色した事が無いので、あくまで推測になりますが
ラメ糸は通常染まらないと思います。

ちょっと検索したら下記が引っかかりました。参考にしてみてください。
ttp://www.kyototex.com/somar_page.html
921ノーブランドさん:2012/04/05(木) 12:05:06.31 0
ジャケットの袖直したら買ったときの割引分かかってわろた
922ノーブランドさん:2012/04/05(木) 20:12:46.53 0
笑いの沸点が低いと人生楽しいでしょ?
923ノーブランドさん:2012/04/09(月) 22:16:46.90 0
質問失礼します。
先日お直し店にジャケットの肩パッドを取ってもらったのですが、肩口のポリエステル裏地が切りっぱなしなのが気になりました。
普段はここの部分は背中に当たる裏地で覆われているので、直接触ることはないですが(裏地をめくれば見えます)
クリーニングに出した時に縫い目がほつれたりしないか心配です。
洋裁は全くの無知なのでこれが普通なのかどうかも分からず、手抜きだったら嫌だなというただの心配なのですが
よろしければお教え願います。ほつれの心配がないのであれば繊維が多少取れてきても気にしません。
画像つけました。PW:onaosiです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2846963.jpg.html
924ノーブランドさん:2012/04/09(月) 22:58:09.18 0
画像を見る限り、断ちっぱなしで既に解れているから、
洗濯の際解れが広がる可能性はあるでしょうね。
ただ、縫い目のところまでは大分ある様なので、
一度洗濯して解れの様子を見てから対策をしても良いかと思います。

丁寧な縫製がされている製品なら、
予め解れないようにロック処理してある部分かとは思いますが、
見えないところ、隠れているところは生地に余裕を残して
断ちぱなしと言う製品も、今時は無きしも非ずかと思います。

また、直しの際に入り組んだところなので、
後からロック処理しにくかったのかもしれません。

もし、解れが気になる様でしたら、
手芸ボンド(手芸店で500円前後で買えます)を断ち目(=解れ部分)に薄く塗るか、
生地の端を大まかに手でかがり縫いしても解れ防止になるかと思います。
ボンドは塗布した部分は若干固くなりますので、
アタリや肌触りが気になる様でしたらかがり縫いした方が良いでしょう。
見えないところですし、解れ防止の為に縫うだけなので、キレイに縫う必要は無く
大まかに針を進めていっても良いかと思います。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/31915/


あと、(画像を見る限り裏地が化繊の様なので)ハンダゴテで生地の端を溶かして
解れ防止にするという手もあります。
925ノーブランドさん:2012/04/09(月) 23:49:10.96 0
>>924
ありがとうございました。
頂いたアドバイスや参考サイトをよく読んでどうするか考えたいと思います。
こういったことに慣れてないのでとても助かりました。
926ノーブランドさん:2012/04/17(火) 11:15:29.12 i
Tシャツのリサイズって、お店によって、うまいへたありますか?東京でおすすめのところあったら、お願いします
927ノーブランドさん:2012/04/17(火) 13:45:25.34 0
928ノーブランドさん:2012/04/17(火) 13:52:49.09 0
なにをもって上手いヘタと感じるのかは人それぞれ。

素人目には真っすぐさえ縫えて、糸の始末さえきちんとしてりゃ満足なんだろうけど。
929ノーブランドさん:2012/04/23(月) 11:12:36.20 0
手持ちの太いジーンズを細身に仕立てなおそうと思っています。
ワタリで平置き2cmぐらい詰めたいのですが、内側シームで詰めるのと外側で詰めるのとでは
シルエットに差が出てくるもんなのでしょうか?
930ノーブランドさん:2012/04/23(月) 21:18:23.98 0
リペアではないんですがリネン100%のシャツを
乾燥機にかけたら全体的に縮みますか?
931ノーブランドさん:2012/04/24(火) 14:55:58.45 O
固いデニムをハンマーで叩こうと思うのですが
机の上だとガタガタするし床の上は傷つきそうだし
集合住宅なので音が近所迷惑になるような気がします
裾上げなどで叩いてる方はどんな風にやってますか
932ノーブランドさん:2012/04/24(火) 23:54:51.37 0
933ノーブランドさん:2012/04/25(水) 00:08:27.51 0
>>929
それは、あなた自身がどこまで気にするかによります。
通常、ツメ幅が大きければ両側から詰めます。
僅かなツメ幅なら片側で詰めますが、
「僅か」「大きい」等の感覚は、人それぞれです。

>>930
直さずに縮めたいとか…?
製品に洗いが入って無ければ、やはり縮むかと。
ただ、あなたが思い描いた様に全体的にキレイに縮むかどうか…というところでしょうね。
リネンと一口に言っても、織り方等にもよりますし
生地の状態をもっと詳しく書いて、
クリーニングスレで聞いた方が良いかもしれません。

尚、リネンは縮むと言われますが
経験上、通常洗濯と自然乾燥で縮んだ記憶は殆どありません。

>>931
無理して家の中で作業しなくても…外へ出て作業すれば良いような気がしますが。
レザー細工やポンチ等を使ったりするのに、
ちょっと硬めで分厚いゴム板がハンズ等で売られています。
そういった物のを利用してみては?
934ノーブランドさん:2012/04/25(水) 00:18:49.67 P
>>933
> それは、あなた自身がどこまで気にするかによります。
> 通常、ツメ幅が大きければ両側から詰めます。
> 僅かなツメ幅なら片側で詰めますが、

理屈で言えば内シームで詰めれば、亘り幅というか筒そのものは細くなるけど、
平置きした時の横幅全体は変わらないですよね。
外側で詰めれば、筒も細くなり全幅も細まりますよね。
そういった床にペタンと置いた時の姿の差が、実際に着用した時に見た目で
わかるぐらいのものなのか、「そんなの関係ねえ」な差なのかが気になって…。

外側で詰めた法が全体的なシルエットも細身になるのであれば外側で詰めたいし、
有意な差などないのなら目立たない内側で詰めたいというわけです。

まあ、確かに○○cmのシルエットの差が目につくのか否かというのは、
主観的な問題なんでしょうね。明確な答はケース・バイ・ケースか、

マジックミシンで相談してきます。
935931:2012/04/25(水) 00:18:58.74 O
>>933
ありがとうございます
外で作業するというのは思いつけませんでした
ゴム板買ってきます
936ノーブランドさん:2012/04/25(水) 00:35:19.67 0
>>934
仮に、内側で詰めたものと外側で詰めたものを平置きにして
その違いを見れば僅かにシルエットが違うかと思います。

ただ、その詰め幅が2cm、しかもスラックスとかではなくデニムなら
さほど気にならないのでは…というのが私の見解です。

太いパンツなら、パンツのパターン(=シルエット)が
気になるところでしょうけど、
(仮に極端に)細いパンツなら生地が肌に張りつく分、
足の形が即シルエットとして出るだけなので…。
勿論、シルエットに異常に拘わる人も沢山居ますので、
一概には言えないところです。

>>935
ハンズでは思ったより値段するかと思うので、
100円ショップやホムセンで代用品が見つかれば良いんですけど。
937931:2012/04/25(水) 10:54:28.56 O
>>936
ありがとうございます
ホムセンや百均なども見てきます
938ノーブランドさん:2012/04/25(水) 20:41:30.57 0
チェーンステッチはやっぱりユニオンがいい?
ユニオンとそれ以外のミシンだと明らかに違うのかな?
939ノーブランドさん:2012/04/25(水) 23:53:18.71 0
>>938
ジーンズとか好きな人が一杯いるようなスレで聞いた方が早いかも。
940ノーブランドさん:2012/04/26(木) 12:26:02.59 0
>>932
ありがとうございます
リネン100ではなく洗いがかかった皺加工してる綿シャツでした
1サイズ大きいものなので少し縮むかなと思ったんですが
皺加工も取れてしまうでしょうか?
941ノーブランドさん:2012/04/27(金) 00:17:51.46 0
皺加工はマシンプレスやアイロンでつけるから、永久的なものではなく何れ消えて行きますよ。
よって、洗濯後に軽くねじって干す様にすれば皺感がそこそこ維持出来ます。
(または、洗濯後にアイロンでプレスする)

乾燥機はやってみないと分かりませんね。
洗いの入った綿でも強制乾燥すれば、多少は縮むとは思いますけど、
どんな具合に縮むかは未知数かと。
942ノーブランドさん:2012/04/28(土) 11:48:01.34 0
Gジャンの丈を短くして身幅を補足したいんだけど、そういうのってリフォーム店でもやってもらえるのかな?
943ノーブランドさん:2012/04/28(土) 12:30:58.16 0
補足?→足す? 細く?

短くするのも細くするのもリフォーム店で可能。
丈を短くするには、チョン切れば良いだけじゃなく
裾部分(ベルト状になってる部分)を一度外してから詰めて付け直すことになるから、多少金額掛かるかと。

尚、身幅を「補足」が太くという意味なら、別生地を足してツギハギだらけいしないと基本困難。
944ノーブランドさん:2012/04/30(月) 11:39:39.67 0
カシミアのコートの身幅詰めって難しいんかなあ。。。
お直し屋さんでやってもらったことある人いますか?
945ノーブランドさん:2012/04/30(月) 11:57:38.32 0
やってもらった事は無いけど、基本はウール物と同じでしょう。
毛足がやたらと長く、風合いのあるものだとウールと全く同じ様にはいかないだろうけど
理屈的には可能。
946ノーブランドさん:2012/05/02(水) 17:19:16.73 0
>>938
マジレスすると、デニムの生地による所が大きい。
947ノーブランドさん:2012/05/03(木) 22:21:01.58 i
てす
948ノーブランドさん:2012/05/04(金) 00:14:03.13 0
マジレスすると、って冒頭から始まるレスって
なるほどって思った事が異常に少ない。
949ノーブランドさん:2012/05/04(金) 00:15:46.70 0
うむ
950ノーブランドさん:2012/05/04(金) 12:46:29.35 O
綿100%・紺色・薄手のワンピースに塩素系漂白剤を飛ばしてしまい、直径5ミリの点状×2に色抜けしてしまいました。
お直し店に相談したら、お金をかけて一度は染まっても、洗いを繰り返すとまた色が抜けてくるかもと言われました。
自分で手芸店の染剤を使って染めるのは危険ですか?
目立たなくなればいい程度です。
951ノーブランドさん:2012/05/04(金) 13:04:57.32 0
初めて自分でミシン使って裾上げやってみた。
中学生以来のミシン・・・とんでもないことになってもたw
裾上げするため折り込んでた部分が、縫ってる間に勝手にズレちゃってすごい斜めに。
つうか生地を切った時点でちょっとまっすぐじゃなかったからダメなんだな。

難しいね。
952ノーブランドさん:2012/05/04(金) 13:39:16.14 0
>>950
範囲は小さいし、着用時に目立たなくなれば良い程度なら試してみる価値は十分あるかと。
布地は思ったより染みるので、色が抜けてない部分にまで染料が染みると
部分的に色が濃くなる恐れがあるので、希望の色よりやや薄い色で
色を少量づつ重ねていく感じでやれば失敗は少ないかも。
また、画材持っていれば薄めたアクリル絵の具をうまく調色すれば近い色が出るかとも思いますし、
色によってはマジックインク(メーカーによって色の差あり)という奥の手も。
もし、端切れでもあれば事前に色々試せますね。

>>951
慣れた人なら端折る部分だろうけど、面倒でもしつけをしっかりやっておく事と
丁寧にアイロンプレスをしておけば失敗は少ないと思います。
縫うラインはヘラを使って、しっかり目印をつけておくのも良いです。
あと、裾上げは布が折り重なる部分が非常に嵩張るので、
生地が分厚ければ分厚い程、(上の方でもレスありましたが)事前にハンマー等で叩いて
少しでも嵩張る部分を薄くしてから縫えばミシンの負担も減りますし、綺麗に仕上がります。
953ノーブランドさん:2012/05/04(金) 14:08:55.11 0
>>948
だってこの分野のベテランは70歳以上で2chなんて書き込む以前に
存在すら知らないんだからしょうがない
954ノーブランドさん:2012/05/05(土) 05:51:28.77 O
>>952
ありがとう。まずは布用染色ペンで試してみます。
955ノーブランドさん:2012/05/10(木) 15:11:23.31 i
こけてスボンの膝に穴が空いてしまったんですが、クロップド丈か半ズボンにしようかと思ってるんですけどどう思います?
さすがに無理ありますか?
956ノーブランドさん:2012/05/10(木) 18:53:50.99 0
アップリケが可愛くて良いと思う
957ノーブランドさん:2012/05/10(木) 20:45:23.79 0
リンゴオススメ
958ノーブランドさん:2012/05/10(木) 21:29:02.46 0
パズーっぽくて
いい・・・
959ノーブランドさん:2012/05/10(木) 23:59:25.07 0
>>955
短くするのは裾を縫うだけだから簡単だし、特に何も問題はありません。
ただ、半端丈として売られている製品は、
単にフルレングスから短く切っただけの物から
半端の丈で見栄えが良い様に細かく調整してあるものもあるので、
拘わるなら微妙にラインを変えたりするのも面白いと思いますよ。
960ノーブランドさん:2012/05/11(金) 09:19:13.37 i
ありがとうございます!何とかやってみます!
961ノーブランドさん:2012/05/15(火) 07:46:23.49 0
962ノーブランドさん:2012/05/18(金) 20:26:27.31 0
Tシャツの裾をただ切って祭り縫いするだけで切りっぱなしになる?
963ノーブランドさん:2012/05/18(金) 20:38:59.35 0
ソイヤソイヤと言いながら縫うのか
964ノーブランドさん:2012/05/18(金) 21:02:18.54 0
デニムの尻を当て布でリペアしてもらってけど
履き心地悪いなー
いろんなとこ治して2本で2万近くかかったけど
新しいの一本買えたんだよなー、アホだw
965ノーブランドさん:2012/05/18(金) 22:20:52.52 0
ウエスト103cmから83cmにダイエット成功しました。
ウエスト100cm程の時にオーダーしたスリーピースを今のサイズにあうように直す事はできますか?
ベストは裏地張替で修理できると教えて貰ったのですが
ジャケットとパンツも修理できますでしょうか?15万円位した上に1シーズンしか着てないスーツなので
多少高くてもいいから修理したいのですが・・・
966ノーブランドさん:2012/05/18(金) 22:42:54.92 0
綿の布は切りっぱなしだと洗うたびにほつれてくるんじゃないか?
ポリエステルなら大丈夫っぽいけど
967ノーブランドさん:2012/05/18(金) 23:54:04.50 0
>>962
>>966さんの言う通り。
化繊が混じっていれば解れにくいです。

>>964
手間暇掛けて愛着が湧いたと思えば…。

>>965
スーツの直しに特化したお店で要相談…。
物理的には可能なんでしょうけど、
流石に20cmだと色々厳しい様な気がします。
また、適当に小さくなっていれば良いと言う訳でも無いでしょうから、
お直し代の方も結構掛かる様な気がします。
968ノーブランドさん:2012/05/19(土) 11:48:53.72 0
>>967
ありがとうございます。
スーツの直しに特化した店って具体的にどこでしょうか?
969ノーブランドさん:2012/05/19(土) 19:21:31.30 0
>>966>>967
ありがとうございます
綿100%なので色々工夫してみます
970ノーブランドさん:2012/05/20(日) 01:27:36.38 0
>>968
街中の適当なお直し屋さんでは、
仕上がりに満足されない可能性があると思うので。
スーツの直し専門だったり、スーツ直しの評判の良いところで。
価格もそれなりかと思いますが…。色々検索して探してみてください。
971ノーブランドさん:2012/05/21(月) 22:55:05.40 i
薄いピンクにTシャツなのですが、プリント部分以外を白に染め直すことって、できますか?
972ノーブランドさん:2012/05/22(火) 00:27:01.02 0
人に説明する時は、相手に伝わる様丁寧な日本語で…。
文字を沢山入れるよりも、鮮明な画像が一枚あれば相手に伝わるのも早いかと。

推定:薄いピンク(色の生地)のTシャツなのですが、
色の付いたプリント部分以外を白に染め直すことができますか?

…だとしたら、色の付いた生地を白くするには漂白するしか無いので、
プリント部分も少なからずダメージを受けます。
プリント部分をマスキング(隠す)して漂白するという手もあるかもしれませんが、
混み入った絵柄や文字のプリントだと現実的ではありません。
また、一口に「プリント」と言ってもかなりの種類があるので、
それによって対処の仕方も変わって来るかと思います。

結果的に言うと、かなり困難な要求かと思います(推定文の通りなら)。
973ノーブランドさん:2012/05/22(火) 13:51:37.16 0
私も染色に関してお伺いします。

先日ホムセンで「ダイロンのマルチカラー」なる物を見かけて、着なくなった白のポロシャツをグリーンに染めようと思って失敗も考慮して濃いめの緑(6百円ほど)を2本買ってきたんですが、
自宅に戻った後、改めてポロシャツの洗濯表示を見ると「綿65%・ポリエステル35%」となっており、私が買ったダイロンの染料ではポリエステルは染められないと書いてあります。

ネットで調べたら「みやこ」という会社が「ポリエステル染色促進剤」なるものを販売してるみたいですが、折角買った分が有るのにわざわざ買い直すのもな・・・と迷っております。

白の混紡生地ポロ一着分を濃いめのグリーン染料2本で綿部分しか染まらないとしても、薄いグリーン程度には染まる物でしょうか?
それとも、綿専用の染料では混紡生地は染まらないのでしょうか?

繊維や染物に関して全くの無知なもので、よろしくお願いします。
974ノーブランドさん:2012/05/22(火) 14:58:10.85 0
綿の部分だけ染まってポリは染まらない
100%の緑じゃなく65%の緑になる
よって薄いグリーン程度にはなる
975ノーブランドさん:2012/05/22(火) 15:11:11.95 0
>>974
有難う御座います。

せっかく買ったんで、トライしてみます。
976ノーブランドさん:2012/05/23(水) 00:53:45.66 0
グリーン色なら草木染めも面白そうですよ。
検索すると色々出て来ます。
まぁ、化繊には化繊専用の染料でないと染まらないのは同じですけど。
977ノーブランドさん:2012/05/25(金) 14:57:47.07 i
ボタンがいっぱいついたシャツで選択すると剥げてくるボタンがあるのですが
こういうのをリペアしてくれるショップって都内だとどこがいいでしょうか?
978ノーブランドさん:2012/05/25(金) 16:07:25.76 0
自分で縫い付ければいいだけ
979ノーブランドさん:2012/05/25(金) 23:59:18.28 0
剥げるって、ペイントされた金属ボタン??
全くモノが分からないけど、洗濯程度で剥げるペイントなら自分で適当な塗料使ってリペイントすれば良いと思うけど。
尚、剥げやすいボタンと予め分かっているなら、洗濯前にボタンを外す。
当然、洗濯後着用前にボタンを付ける。
または、ボタン一個一個に自作のカバーを掛けて洗濯。
それが面倒なら、その旨を伝えてクリーニング屋へ。
980ノーブランドさん:2012/06/18(月) 18:25:51.97 0
ジーンズの色を80%→20%ぐらいまで落とそうとritで脱色したところ
確かにいろは落ちましたが落ちた色が裏地染まってしまい全体的に青くなっちゃいました。
何が悪かったんでしょうか?
981ノーブランドさん:2012/06/18(月) 21:55:20.24 0
ritで脱色したところ
982ノーブランドさん:2012/06/18(月) 22:28:01.03 0
脱色って難しいんだね
983ノーブランドさん:2012/06/19(火) 00:50:20.18 0
>>980
脱色はしたことないけど、例えば…
衣類の染み抜きをするとき、生地の裏に吸収性の良い布等をあててから
表地の染み部分を叩いたりします。そういう工夫が必要なのかもね。
984ノーブランドさん:2012/06/19(火) 01:03:32.67 0
リペア・リメイク・お直しスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1340017047/
985ノーブランドさん
保守