日本製にこだわり続けるブランドを応援するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ノーブランドさん:2011/01/23(日) 20:00:16 0
というかその部品はその世界でその人しか作れないらしい
953ノーブランドさん:2011/01/24(月) 01:06:43 0
基本的に今の時代は完全に日本製は無理だな
それじゃ企業もやってけないだろう

日本製を多く扱ってる企業に切り替えて考えた方がよくね?
954ノーブランドさん:2011/01/24(月) 01:25:27 0
>>945
その通りだよ
商店街のテーラーに行け!!!
955ノーブランドさん:2011/01/25(火) 13:37:48 0
エストネーションのオリは日本製多かったな
956ノーブランドさん:2011/01/26(水) 04:31:59 O
↑関係者ですがそこは「仕方なく」日本製です
こだわりはありません
957ノーブランドさん:2011/01/26(水) 09:50:06 0
仕方なくかw
958ノーブランドさん:2011/01/26(水) 11:10:46 0
仕方ないってw
959ノーブランドさん:2011/01/27(木) 06:58:58 O
前の人も書いてたけど別にエストネーションだけじゃなく
一杯あるけどね仕方なく日本製になっちゃってるところが
志もなく、ちっとも凄くない
960ノーブランドさん:2011/01/27(木) 22:25:06 0
>>954
945じゃないけど近所のテーラー行ってきたら日本製の生地で
日本人のじいちゃんばあちゃんが作ってくれたよ
型紙も残してくれるみたいで体型が変わらなければ次回はもっと割り引けるそうだ
ちなみにシャツ三枚で10kだった
961ノーブランドさん:2011/01/28(金) 13:58:35 0
アバハウスって結構日本製多くない?
気のせい?
962ノーブランドさん:2011/01/28(金) 14:55:22 0
気のせいだと思う
963ノーブランドさん:2011/01/28(金) 17:07:31 0
>>960
安すぎだよ。どこ?自分も頼みたい。
964ノーブランドさん:2011/01/30(日) 04:03:27 0
>>961
明らかに気のせい
965ノーブランドさん:2011/01/30(日) 12:53:49 O
仮にあっても仕方なくだよ
966ノーブランドさん:2011/01/30(日) 21:54:28 0
>>963
洲崎遊廓があった区とだけ言っておく
ちなみに価格が安いのは仕白無地のYシャツだから
カジュアルだと945くらいの価格になるそうだ
967ノーブランドさん:2011/01/31(月) 16:43:50 0
女性用カジュアル服を主に扱っているDo Family。
ここは日本製にこだわりまくってるみたいで、多分、
日本製のもののみ扱ってる。
968ノーブランドさん:2011/01/31(月) 17:11:05 O
どこのスレでも煽ってる俺が唯一ほっこりするスレ
良スレだ
969ノーブランドさん:2011/01/31(月) 17:14:43 0
ちんこは外国せいがいい。
970ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:11:00 O
マーガレットハウエルも日本製多いね。あとは一部イギリス製。
971ノーブランドさん:2011/01/31(月) 19:57:22 0
東スポ 本日の一面記事(ビートたけし談)

中国で反日デモが続いてるけどさ、そもそも人件費の安い中国で
安物作ることで、中国を潤して日本文化を壊してきた。
そろそろ日本人は中国産の安物買いをやめようとは思わないのかね。
安売り店に怒られるかもしれないけど、もうむやみに安物を食ったり
買ったりするのをやめようぜ。
食い物も3日ガマンして、いいモン食おうって。
服だって高いモノは一生モノ。食器だって漆塗りのおわんで食べたらうまい。
日本文化というか衣食住をもう一回考えなおそうよ。物事の価値観が
「安いから」だけじゃ、おかしい。

以下r
972ノーブランドさん:2011/01/31(月) 20:52:18 0
>>961
結構頑張ってる。あの規模のブランドだと日本製
はメリット無くてきついだけだろうに。
973ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:38:20 O
>>972
ドゥファミリーも1月末で2店舗閉じる。
厳しいと思うけど、なんとか頑張って欲しいブランドです。
974ノーブランドさん:2011/01/31(月) 21:59:46 O
アバハウスよりはメンズビギの方が日本製多くない?
975ノーブランドさん:2011/01/31(月) 22:04:11 0
今クローゼット内のアバハウスのシャツとブルゾン見たけど日本製だった
メンズビギのカーデも日本製
ハウエルのブルゾンも日本製
多いかどうかは知らん
976ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:33:17 0
アバは日本製みたことない。
ビギは価格帯にしては多い。
ハウエルは価格帯から見て普通。
アバ系列だとリーセンシーオブマインが頑張ってるね。
ポールスミスとランバンオンブルーのジョイックス組は日本製多い。
トルマ、ハイスト、12のスピック組も日本製多いけど、並の中華製よりくそ。
977ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:47:17 0
ハウエルは日本製結構あるが、ハムネットは日本製見た事ないな
978ノーブランドさん:2011/01/31(月) 23:56:09 P
なぜマルイ系なのか
979ノーブランドさん:2011/02/01(火) 00:06:18 0
百貨店や丸井ブランドなんかだと、
シャツ、パンツなんかは結構日本製が多い(この辺からして中華製オンリーは問題外)
逆にニット、カットソー、ダウン、レザーは中華製が普通。
日本製で頑張ってるかどうかは、残るテラジャケ、アウター、スーツに日本製が多いかどうかだと思ってる。
980ノーブランドさん:2011/02/01(火) 00:40:13 0
手持ちの物ではFOBのシャツ、アウター、チノ、ウエスのシャツ、スウェット
フルカウントのジーンズ、ドゥニームのアウター、チノ、ジーンズ、東洋エンタープライズのシャツ
意外なところではビームスボーイのカットソーが日本製だった。

オッサンアメカジの俺に資格は無いな
981ノーブランドさん:2011/02/01(火) 01:07:09 0
俺はぶっちゃけシナ製とチョン製外せばそれで良いと思ってる
982ノーブランドさん:2011/02/01(火) 22:55:24 0
発想を転換して中国を日本領土にしてしまえばいいのではないだろうか
983ノーブランドさん:2011/02/01(火) 23:17:41 0
>982
日中戦争があったはずだが
これ以上はスレ違いになるのでsage
984ノーブランドさん:2011/02/01(火) 23:56:30 0
あんな低民奴隷にもならんよ
985ノーブランドさん:2011/02/02(水) 14:34:23 O
経済がいかに成長しようがシナは三等国。インチキな政治、インチキなビジネスしかできない。当事者能力などない。
日本は列強と協調してきちんと植民地政策を実行してしっかりした教育を叩き込むべきだったな
986ノーブランドさん:2011/02/02(水) 14:39:23 O
エイプってシャツとか1万台の良心的な価格帯の割に日本製だから実はすげーコスパ高いんだよな
生地もしっかりしとるし
987ノーブランドさん:2011/02/02(水) 14:48:28 O
でもいらんよね。
988ノーブランドさん:2011/02/02(水) 14:51:21 P
そこでOKIRAKUさんですよ
989ノーブランドさん:2011/02/02(水) 16:15:22 0
ダーバンは日本製じゃないの?
持ってるトレンチは生地がスイスで日本製のようだけどシナとかもあるのか
990ノーブランドさん:2011/02/02(水) 17:44:14 O
>>989
「日本を着る」という広告を打って日本企業になりすましているダーバン(レナウン)は中国企業ですw
991ノーブランドさん:2011/02/02(水) 18:12:09 0
シナに買収されたんだっけ?
元は日本企業だよね?
992ノーブランドさん:2011/02/02(水) 19:07:47 0
【経済】石川の縫製業者に注文急増中・・・アパレルメーカーの中国回避「納期遅れ、賃金上昇、メリットない」国内に切り替え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296639990/

おらカスども喜べ
993ノーブランドさん:2011/02/02(水) 20:42:34 0
今こそメイドインジャパンだな
994ノーブランドさん:2011/02/02(水) 21:53:01 0
【経済】石川の縫製業者に注文急増中・・・アパレルメーカーの中国回避「納期遅れ、賃金上昇、メリットない」国内に切り替え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296639990/
995ノーブランドさん:2011/02/02(水) 21:59:45 0
>>991
レナウン、中国大手の傘下に:相次ぐ中国企業による日本企業へのM&A [10/05/22]

東証1部上場の大手アパレルメーカー、レナウンは中国の繊維大手、山東如意集団(山東省)を引受先とする第三者割当増資を実施し、同社の傘下に入る方向で最終調整に入った。
山東如意は約40億円で発行済み株式の約40%を握る筆頭株主になる。中国大手の支援を受けレナウンは再建を急ぐ。
家電量販店大手の蘇寧電器集団(江蘇省)がラオックスの筆頭株主になるなど中国企業の日本企業へのM&A(合併・買収)が増えている。
業績悪化に苦しむレナウンのような老舗が対象になる例も増えそうだ。
レナウンはワールドなどに次ぐ大手アパレル3位グループの一角。
2010年2月期の連結売上高は1290億円で、中国企業の傘下に入る日本企業としては最大規模となる。
レナウンはブランド売却など大幅リストラで、10年2月期の連結最終損益は109億円の赤字と、4期連続の最終赤字を計上した。
今期も経営環境は厳しく、経営体力の強化が不可欠となっていた。
中国8位の総合的な繊維・アパレル企業である山東如意集団は、現在レナウン株式の25%を持つ投資ファンドのネオラインホールディングス(東京・港)を抜いて筆頭株主になる。
レナウンを傘下に収めることで日本市場に本格参入するとともに、「ダーバン」など知名度の高いレナウンのブランドを、中国市場で展開できる。
レナウンはすでに一部ブランドを中国で販売しているが、山東如意の販売網を活用すれば、早期の事業拡大が見込める。
中国での低コスト生産に向けて山東如意の生産拠点も活用できる。
自動車大手のBYD(広東省)は日本の金型大手オギハラの工場の買収を決めるなど、09年以降、中国企業による日本企業へのM&Aが相次いでいる。
日本の国内市場が縮小する一方で、日本企業がもつブランド力、経営ノウハウや技術力は、急成長する中国企業にとって活用の余地は大きい。
これまでは部品メーカーなど中間財を手掛ける企業の買収が目立ったが、蘇寧電器によるラオックスに続き、レナウンも中国企業の傘下入りすることで対象がさらに広がる。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819594E0E0E2E29C8DE0E0E2E7E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
996ノーブランドさん:2011/02/02(水) 22:28:01 O
次スレどこ?
997ノーブランドさん:2011/02/02(水) 23:09:40 0
>>995
と言う事は俺のトレンチは2年前のだからセーフでおk?
998ノーブランドさん:2011/02/03(木) 01:18:15 0
40 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/02(水) 18:59:29 ID:oFJtK3v80
納期遅れとか、奇麗事だな。
実際は、技術力の低さ、それと労働者にやる気が無いから
縫製もいい加減で糸の始末もできていないものが当たり前。
もちろん検品なんて概念はなく、発注されたものと似たような形、似たような色の製品が出来上がれば
数だけ合わせてそのまま納品してしまう。
汚れというものに対してはまったく無頓着で、さすが便所に行っても手を洗わない人種だ
白い製品に黒い汚れが付着していてもまったく気にしない。
工場によってはタバコを吸いながら作業をするので製品に沢山の灰が付着しているが、それも全く問題視しない。
納期遅れの言い訳も、ありえない言い訳を繰り返す。
素直に「労働者が確保できない」と言えばいいのに
材料の納品に問題があったとか、雨が降っていたから材料が手に入らなかった。
納期を急がせると、明日送る、あさって送る、今週中には送る。とうそを付き捲り
さらに、送ってもいないのに「送った」と言う。
証拠の書類を提出させると、全く関係の無い書類や、これから提出する予定の書類を送ってくる。

とても販売できないクオリティーの製品にクレームをつけると
「あなたのために新しく一生懸命作った製品だから返品できない、作り直せない」と開き直る。
999ノーブランドさん:2011/02/03(木) 01:20:23 0
ないから立ててみた。
日本製にこだわり続けるブランドを応援するスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1296663580/
1000ノーブランドさん:2011/02/03(木) 01:25:38 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。