†‡† シャツオーダーへの挑戦 Part11 †‡†
1 :
ノーブランドさん:
さぁ〜、語ろう!
3 :
ノーブランドさん:2009/06/10(水) 14:04:16 O
高級スレの続き?
5 :
ノーブランドさん:2009/06/12(金) 13:15:40 0
この時期、どんな生地でオーダーしてますか?
だからボイルだって
7 :
ノーブランドさん:2009/06/12(金) 22:27:03 0
ボイル、透けるけど。。。
地肌に直接着てるの?
ジャケット脱ぎません
ネクタイはずしません
麻よりボイルのほうが快適らしいね
麻のシャツはもってないから比較はできないけど
ボイルのシャツを下着無しで着るとすごい快適
でもボイルのシャツ一枚でいたら
女性社員にものすごく不評だったのでいまは下着着用
まあ下着も透けて見えるしで、不評っぽいが
今年は麻で作ろうかなあ
10 :
ノーブランドさん:2009/06/15(月) 22:28:30 0
静岡市葵区紺屋町
ナガタワイシャツ
品揃えが悪い
客の方が知識があって無知な親子
11 :
おっさん ◆K//6WYDR1A :2009/06/15(月) 22:36:24 0
12 :
ノーブランドさん:2009/06/16(火) 11:45:53 0
どこのシャツ屋もアルモやリーバも普通にボイル生地を取り扱ってるのかな?
店による
14 :
ノーブランドさん:2009/06/16(火) 22:48:17 0
>>9 今から作るんじゃ遅いよ
夏だと麻はボイルの快適さには遠く及ばない
だけど梅雨は麻がすごく快適だ
>>12 卸のところと取引あれば取り扱ってる
有名どこではヤナセとか
16 :
ノーブランドさん:2009/06/17(水) 10:48:20 0
鐘紡のボイルかなり良かったんだけどねぇ〜。。。
谷シャツで200双使うといくらで作れますか?
いままで大和屋で作ってきましたが、谷で作ってみようと思ってます。
35,000円位ですかね?
5万くらいだな、220で7万くらい
貴族階級でもない限り140番手以上で作るのはアホだと思う
>>15 今から頼んでも7月にはできるからいいんじゃない?
いい生地が残ってるかって点なら微妙かもだけど。
20 :
ノーブランドさん:2009/06/17(水) 23:43:52 0
ナガタワイシャツってスーツのオーダーをやってっけど、高いよな。
何の時期?
綿ボイル
好きなの着れば良いだろ
170で二着オーダーした
26 :
ノーブランドさん:2009/06/18(木) 23:16:10 0
170はアイロン掛け大変だぜ
7万 :David & John Anderson(240番手双糸)
5万5千以上:David & John Anderson(220番手双糸以上)
4万以上 :Carlo Riva(170番手双糸)、ALUMO(120番手/海島綿)
3万5千以上:David & John Anderson(〜200番手双糸)、OLTOLINA(180番手)
ALUMO(200番手双糸)
3万以上 :ALUMO(170番手双糸)、TESTA(170番手)、MONTI
2万5千以上:ALBINI、TESTA(100〜140番手)、THOMAS MASON(100〜140番手)
CANCLINI、acorn、TEXTIBER、ALBIATE、OLTOLINA、SOMELOS
FERNO、S.I.C.TESS、Sea Island Cotton(140番手)
Hausammann +Moos(140番手双糸)
2万以上 :Brembana
1万5千以上:getzner、GIZA
DJAの240って限定じゃなかったっけ
29 :
ノーブランドさん:2009/06/19(金) 00:47:53 O
>>28 谷に普通に置いてあるよ。あまりに普通に置いてあるから見落とすくらい。触らせてもらえるから作るかどうかはともかく、見とく価値はあるんじゃね?
DJAの240限定じゃないなら暫くいいわ
ところでアンダーソンのシーアイランドか200ならどっちお勧め?
31 :
9:2009/06/19(金) 01:45:32 0
一目ぼれした麻の生地があったから
7月頭につくろうかなとは思ってる。
出来上がりは8月だろうし、まだ夏まっさかり
残り1着分しかなそうだったから不安だけど
>>26 そんなに大変なんだ、、、
140番手までのシャツしか持ってないから知らなかった
200双以上で作ったら、クリーニング店に手洗いでお願いするしかないね
いい情報を頂きますた
>>27 谷の価格なんだ
サンクス
いつかは240番手でオーダーしてみたい
33 :
ノーブランドさん:2009/06/19(金) 10:34:43 0
谷って、生地持込でもやってくれるの?
34 :
ノーブランドさん:2009/06/20(土) 00:14:12 0
>>20ナガタワイシャツ知ってるよ
親子揃って注文を忘れたり間違いばかりすると有名だね。
安かろう悪かろうではダメだよ。
田舎のくせに頑張ってカルロリーバ置いてあるな。
35 :
ノーブランドさん:2009/06/20(土) 17:19:39 0
シャツのボタンサイズって、前身ごろ手口:10mm カフス:11.5mm ボタンダウンの襟:9mm
で、あってるのかな?
>>32 無理して作らんほうがいいよ
作って着ないじゃもったいない
透けるから使いにくいし
37 :
ノーブランドさん:2009/06/20(土) 22:24:17 0
>>34 アルモのボイルも置いてある
オッサンが好む柄だけど
>>35 何たくらんでるの?
まさかボタンのサイズまでオーダーかけようってんじゃ・・
39 :
ノーブランドさん:2009/06/21(日) 22:33:25 0
薄い生地を着ると汗ジミがきになるね。
40 :
ノーブランドさん:2009/06/22(月) 21:09:47 0
でたあ〜ナガタワイシャツ
オヤジは見るからに不潔だし、小僧はチビハゲだし
書きこみされてるとーりだ(笑)
41 :
ノーブランド:2009/06/22(月) 21:28:59 i
42 :
ノーブランドさん:2009/06/23(火) 10:54:15 0
関東だったら、やっぱり金額の制限なくすると「谷」が一番のクオリティなのかな?
個人差あるんだろうが、相対的評価としてどう思う?
因みに、関西ならどこだろう?
43 :
ノーブランドさん:2009/06/23(火) 13:54:00 O
>>42 好みも人それぞれあるんだろうが俺は谷が好き。
縫製のレベルとか、どこがどうだとか具体的に言うのは難しいけど着ていて着心地がとてもいい。首元や肩などどこにも違和感なく自然に着ていられる感じ。
44 :
ノーブランドさん:2009/06/23(火) 18:10:36 0
そうだよねぇ〜、確かに谷は無難に着心地いいし縫製も丁寧だもんね。
板橋のよもだも、きちんと細かな指示出して作ってもらえば
かなり作りは良いと思うよ。
大和屋なんかよりは、随分イイと思われる。
45 :
ノーブランドさん:2009/06/23(火) 22:34:35 0
谷のシャツは洗うと縮むのかな?
>>45 洗い方や乾燥の仕方等取扱によって綿などはどうしても縮むこともあろうが、
「谷シャツだから縮む」ということは間違ってもないと思う。
湯引きをすれば縮みの心配は必要ないと思う、よほどバカなことしない限り。
>>32 手洗いしてくれるクリーニング屋は数が少ないねぇ。
私は自分で手洗いしてるよ。汚れは洗剤ザウトをつかえば家庭でも楽勝で落とせるし。
町のクリーニング屋が意外と良い腕持ってる
48 :
ノーブランドさん:2009/06/24(水) 18:06:11 O
町のクリーニング屋はピンキリだから怖い
出来上がりも遅かったりするし
近所に最悪のクリーニング屋と白洋舎がある。少し遠くに個人店で良い腕持ってる店があるな
49 :
ノーブランドさん:2009/06/24(水) 22:03:21 0
ワキガの人ってクサイし、シャツのワキの部分が黄色になってるよね。
50 :
ノーブランドさん:2009/06/24(水) 23:02:10 0
ジャケットの襟から、シャツの襟を出す着方がありますよね。
あれって、なんていう名前なんでしょう?
(名前なんてない?)
普通のシャツでやろうとするとどうしても襟の後ろがハミ出ます。
特殊な襟の形のシャツが必要なようですが、
なんて言ってオーダーすればいいのでしょう?
51 :
ノーブランドさん:2009/06/25(木) 22:20:23 0
アルモのボイルを着ていても今日は暑かった
夏は何を着てもだめだ
53 :
ノーブランドさん:2009/06/25(木) 23:16:01 0
>>50 普通の開襟シャツでも駄目ですね。
イタリアンカラーだとどうなのかな。
54 :
ノーブランドさん:2009/06/25(木) 23:23:39 0
アルモだから涼しいってわけじゃないんだが
>>54 「アルモだから」というわけではなくて、
一般に夏用素材とされる「『ボイル』なのに」って意味だよ。
神田に顔のワイシャツっていうインパクトのある看板のお店あるよね。
あそこでオーダーした方、どうでした?
59 :
ノーブランドさん:2009/06/26(金) 23:31:16 0
麻は肌にチクチクして肌に良くないの?
リネンもランクによって肌触りが全然違うよね
>>59 どんなに良いリネンでも綿よりは刺激が強い
64 :
ノーブランドさん:2009/06/27(土) 13:22:41 0
刺激って程じゃないと思うけど、リネンよりはコットンの方が肌触りはイイのは確か。
でも、夏はリネンのザラっとべた付かない感じが気持ちいいのでは?
湿度が高いだけならはりつかないのが快適だけど
暑さが加わってくると、はりつかないより暑さを緩和するほうが不快感が減る
だから夏には麻より綿ボイルが重宝される
66 :
ノーブランドさん:2009/06/27(土) 23:52:34 0
67 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 06:59:37 O
乳首野郎が!
∧_∧
( ゚Д゚)つ
(m9 \
\ \
) ) \
/ / \ \
(__) (__)
68 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 17:05:58 0
九州は、どこかいい店ないのかな?
>>68 九州ってどの県。
福岡市内には複数オーダーシャツ専門店あるけど、他の県にはオーダーシャツ専門店は今やないんじゃないかな。
福岡以外の人は百貨店でオーダーするしかないんじゃないかな。
ウケグチシャツ
71 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 18:29:59 0
ウケグチ最低ですよ。
自信満々に接客されてるんですけど、細かい仕様は「この生地の価格だと出来ません」
とか普通に言われるし、基本接着芯みたいです。
店長さんのシャツが手洗いじゃなくてクリーニングみたいだし、あまり信用できない感じしました。
72 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 18:35:51 0
お前作ったことあるのか?
おれの作ったシャツは接着芯じゃないし、フルオーダーで
価格はリーズナブルだった。
ただし、ペイで直接作った訳ではないし、オタ的な細かい注文は
入れてないし、サイジングには鷹揚だが。
74 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 21:04:42 0
リーズナブルって、どの程度の生地でいくらぐらいなんですか?
まずお試しだったので、普通の生地で
襟型は自分の気に入っているイタリアものを
サンプルにして同じにしてもらった。
それで16500円だったかな。
76 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 21:46:40 0
静岡市ナガタワイシャツ
行った事あります。
オーダーしたものは間違えてばかりでも
絶対値段は間違えませんよね。
77 :
ノーブランドさん:2009/06/28(日) 23:43:34 O
ここであまりにも評判よすぎるから半信半疑な気分になりながらも谷シャツで作ってみたけど、出来上がりを着てみて驚いた。
しばらく谷のシャツを着てから今までのシャツを着てみたら窮屈と言うか、衿の固さや袖回りが気になって仕方なくなって結局着替えた。
もともといいフィットだったけど着ていくうちにさらに馴染んでいく感じで手放せなくなった。
俺の好みににたまたま合ってたと言われればそれまでだけど、めちゃくちゃ気に入った。
78 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 01:27:22 0
谷シャツいいな
でも2万もするのかー
コルテで2枚1万で作ってる俺にはハードル高いなぁ
貧乏
インポート既製が3万とか4万に高騰してる時は、比較して安いと思ってたけど
大幅値崩れした今考えるとやっぱり2万って高いよね
81 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 09:48:42 O
谷を含めて一流のオーダーシャツを愛用してる俺から言わせてもらえば、2万で高いと言ってるやつにオーダーはもったいないし違いも分からないだろうから手を出すのはやめておけ。
ってか、格安シャツのスレがあるはずだからそっちで「シャツに2万は高すぎだよ、出せねぇ〜」とかやってくれ。
>>80 ブランド料がはいるから致し方ないかもしれないが、
インポート既製はモノの割には高すぎだろ。
>>78 専門家による採寸・相談+お好きな生地+高等な仕立てで
世界で一枚だけの既製では絶対にありえない自分だけのシャツが手に入るんだから2万程度は相場だと思う。
ちゃんとしたオーダーシャツに袖を通したら、絶対に既製やイージーオーダー(なんちゃってオーダー)には帰れない。
そんくらい差があるべ。
シャルベと谷って一緒くらいだと思った
タグなけりゃ分からんかもよ
84 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 11:28:26 0
カジュアルシャツはいつもバレンシアガで4万の買ってる
スーツ用シャツは1万程度でいいや、7〜8枚は数揃えたいし
自分の体型にフィットするってことが一番の魅力かな。
首が短く鳩胸で肩幅が広く筋肉質の俺は、既製品だと着て10分もすれば苦痛で脱ぎたくなってしまう。
だけどオーダーシャツの場合は当たり前のことなんだが着てて楽なんだよ。
ちょっと大げさに言わせてもらうと、いつのまにか着ているのを忘れてしまう位自然って感じかな。
普段シャツは着ないからなおさらそう感じるのかも知れないけどね。
既製品は体に合わないなーと言う人は是非一度オーダーで作って着てもらいたい。(ちゃんとしたところでね)本当に楽だから。
因みに採寸は衿、衿山、肩巾、アーム、裄(左右)、胸囲(前後)、腹囲、着丈、袖丈、カフス丈、カフス巾なんかを計る。
アームはゆるめ・普通・きつめ、袖は細・普通・太、背タックは有り無しと自分好みに出来る。
体型は下り肩、上り肩、前肩、鳩胸、猫背、肥満体、痩身体、反身体、正体と何れも強中弱と考慮して作れる。
ネームも字体、色、文字、位置、クリーニングネーム有り無しが選べる。
そうそう生地は勿論のこと衿やカフス、ボタンも自分好みのものが選べます。
長々と宣伝みたくなっちゃったけれど最後にもう一言
スレタイには挑戦なんて書いてあるけれどもっと気軽に作って着てもらいたい。
一流だからとかブランドとかそんなの関係ない、本当に自分だけの自分に合ったシャツが出来るんだから。
長文スマソでした。
86 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 12:51:15 O
>>84 俺もそうだけど、このスレにいるのはスーツ用に3万前後のシャツを10枚以上は作ってる人が多いからそんな自慢をされても、バレンシアガだけが価格帯アンバランスだなとしか思えんよ。
一点豪華主義もいいけど、全体に気を使わないと「がんばっちゃってんな〜」くらいにしか思われない。
>>85 全く同感だよ。
世間に出回っている既製品は大は小を兼ねる的に作られているのか大概デカすぎるね、私にとって。
>>84ご自慢のバレンシアガ、サイズ合う?変なところにシワでたりしない?
既製品が完璧にフィッテングするなんてスゲー幸せだと思う、いろんな意味で。
自慢している訳ではないのだろうがこのスレで海外ブランドの既製品なんか出したところで
鼻で笑われるだけだよ
Yシャツを本当に好きな人なら生地が国産だろうがオーダーで作るから
まあ俺の場合はYシャツは毎日着るものだから多少金額が掛かってもオーダー物にしているんだけどね
10枚程度は愛用してるとは言わんがな
ヴィトン10個持ってますと目くそ鼻くそ
というかフルオーダーシャツ50枚以上持ってるやつは俺以外このスレいないのか?
オーダーシャツ50枚はさすがに持ってないが
ヴィトンなら50個以上持ってる
しがないサラリーマンだから普段使いにはアイロン不要のポリ混がいいんだけど
谷シャツとかってポリ混でも扱ってるのかね?
クリーニング屋は平日は帰宅する頃には空いてねえんだよ。
毎日着るものだから負担(金銭的ではない)が無くなるべく着心地のいいものが欲しいんだが。
92 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 19:52:06 0
着心地のいいものだったら、ポリ混は違うんじゃないのかな?
綿100%の番手高いものが着心地はイイと思うけどね!
しかし、番手高いとアイロンかけはかなり面倒になるんだよなぁ〜。
>>92 綿100は流石に手間がかかるのでそういう時用に一着持ってるだけです。
ポリ混でも3着1万5000円とかよりよく行くテーラーで作る1着1万ちょっとのポリ混ではやはり着心地が違うから
谷ぐらいになるとやはり違うのかなと。
あと縫製とか採寸とかもあるからね。
94 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 19:59:26 O
>>92 前半は同意できるけど後半は意味が分からない。
高番手持ってるのか?
200双織り違いで何着か作ったけどアイロン普通にかけられるよ。
なんか会話が噛み合ってないのかな。すまない。
200はないけど160は一着持ってます。
でも自分でアイロンかけられないので普段は着ないでフォーマル用として使い着た時には
クリーニング屋に出してます。
普段着用のはクリーニングに間に合わない&パンツのクリースすら真っ直ぐにかけられない大のぶきっちょなので
ノーアイロンでもいけるポリ混が欲しいのです。ポリ混の中でも谷ぐらいになるといいのがあるんじゃないかと質問した次第です。
ポリ混で着心地の良いものなどない
97 :
ノーブランドさん:2009/06/29(月) 22:17:18 0
>>76 ナガタワイシャツ
値段も間違えて高くなる時あるよ。
そーゆー時は怒るけどね。
テーラーでポリ混扱ってるとこって聞いたこともないな(谷はどうだか知らんが)
ってかヤナセや三政なんかでポリ混生地の見本帳なんか一度も見たことない
手間が掛からないのはわかるけれどポリ混ってデメリットもあるよ
背広の裏地擦り切れちゃうし
電話で聞いた方が早いんじゃないかな
>>95 生地の着心地と採寸されて仕上がる着心地がごちゃ混ぜになってるような…
ポリ混の生地は谷とかは関係なく、織ってるメーカー次第でしょ。
パンピーが200で作って着ていく場所があるのか
ヤナセはポリ混の生地見本もあったはず
谷だって大和だって同じ生地問屋から買ってるんだよ
特別な仕入れルートがあるわけではない
昨日から色々混乱させてすみません。
生地についてはもし谷で扱ってるならやはりそれなりのを扱ってるからポリ混でも
"比較的”いいのがあるんじゃないかと思いまして。
仕立てについてもやはりポリ混でも"比較的”いいものが出来るんじゃないかと相談した次第です。
アイロンもかけられないような奴が着心地にこだわるなんて100年早えと言われればそれまでですが
体質的に少し体が弱いのでなるべく負担の無いものはないかと探している次第でした。
お店に連絡してみます。
それならシャツよりスーツ変えたほうがはるかに効果的だと思うぞ
シャツに期待しすぎだ
103 :
ノーブランドさん:2009/06/30(火) 21:48:11 0
200だとクリーニング屋もアイロン掛けが大変と言っていた
104 :
ノーブランドさん:2009/06/30(火) 22:37:13 O
>>103 クリーニング屋の腕にもよるけど、もしダメにしたときのリスクが高すぎるから避けたいってのが本音じゃね?
ユニクロみたいに気軽に弁償とはいかないだろうし、あんまり持ち込んでほしくないんじゃないか。個人店ならなおのこと。
いや、スーツは馴染みのテーラーで満足してるんですけど
職場では会議中や外出時以外はシャツ姿なんですけどどうも首周りが苦しくって
襟の芯地をもう少し柔らかくしてもらえばいいのかな
クビまわりゆるくしてもらえばいいだけだろ
やせるか、ボタン位置付け替える
108 :
ノーブランドさん:2009/07/01(水) 07:56:46 0
静岡市ナガタワイシャツ
シャツのオーダーは上手だ。
でも間違える。
指摘すると「この値段でやってあげてるんだから」
と逆に怒る。
ある意味殿様商売か?
そういうのを下手というんだ。
110 :
ノーブランドさん:2009/07/01(水) 18:36:06 0
商売人で謙虚な気持ちないと駄目だね
痩せ型だと首周りがゆるいと不恰好になるんだよね
太ってる人はそもそも論外
骨だからな
113 :
ノーブランドさん:2009/07/01(水) 21:39:32 0
ナガタワイシャツ
@客を見る
A手土産を持ってきてくれるお客様さんは上客。
B飲みに連れて行ってくれるお客さんは上客。
でも上手で他に頼めないからナガタワイシャツで買う。
と聞くが、お店ってそんなもんなんじゃねーの?
口には出さないがどこだって客を見てる
一桁の数作っても一見さんと同じ
ダースで頼む人も多い世界だから
115 :
ノーブランドさん:2009/07/01(水) 22:07:20 0
静岡なんてど田舎でオーダーする方が悪い。
116 :
ノーブランドさん:2009/07/01(水) 22:13:50 0
ナガタワイシャツ って、そんなに上手いの?
我慢してまで、そこに頼まないといけない程なんですか?
キチンと希望のスタイルや細かい仕様を指示できればどこでもある程度のもの出来るのでは?
117 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 09:38:08 0
ナガタワイシャツ は客の文句を違う客に言ったりするみたいけど
縫製は上手だと聞いた。
観念して買え
118 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 11:17:54 O
東京で言えば大和屋みたいなもんか。
>>118 前スレの最後の方で荒れた(客に別の客の悪口云々..)のは大和屋だったのか。
120 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 17:42:53 0
>>113 店長より年下のお客様にも飲み代をオゴッてもらってるらしい。
職人としてのプライドはあるらしいが、人としてのプライドはないみたい。
121 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 17:51:12 0
ナカダワイシャツのオヤジはいい人だよ
息子も明るいし
でも息子が略して「東大」の卒業生というのは
何処の「東大」かは教えてくれないよ(笑)
いい加減自演うざいな
このスレに静岡の客がそんなたくさんいるわけないだろ
流れ変えるためにも違う話を
エイコーンのインペリアルで頼んだシャツできあがったよ
当然だけど着心地が120や140とは別物だね
>>123 何処で作ったか書かねーと意味ねーよカス
着心地への影響度は仕立て>>>>生地なんだからな
着心地が肌さわりのこと言ってるなら
影響あるのは番手でなくて、織り方と、糸の撚りなんだけどな
値段が高いからきっと違うんだろうという呪縛から早く逃れられることを願う
着心地は生地で変わるだろ
余程良い生地使えばだが
>>127 必死だなw
ま、最初はみんなそういう思い込みを抱くもんだ。
これから精進しな。
160番超えるなら分からなくはない。生地が違いすぎる
格安オーダースレの話題ならあちらでどうぞ
>>124>>125の言ってることで概ね合ってるよ。
着心地は、肌触り=フィッティング>軽さの順に影響していて、
肌触りは織りと撚り(単/双)、フィッティングは採寸と仕立て、軽さは番手に依存する。
同じ形で同じ織りなら、番手で着心地が変わるとも言えるけど。。。
133 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 21:42:18 0
>>129 年収300万円で社員寮に住んでるクズが
エイコーンのインペリアルごときで大喜びですかwww
みっともないw
ちょっと前に高級オーダースーツスレでも空気読まずに
エイコーンのインペリアルでシャルベに喧嘩売ってた英国厨がいたな
ボコボコにぶっ叩かれて逃げ出してたと記憶してるが
気違いじみた英国厨のせいで普通の英国好きの俺は最近ファ板で肩身狭いわ・・・
あるあるw
この英国厨って多分アンチ英国物よりも
むしろ英国好きの方に嫌われてると思う
エイコーンインペリアルならアンダーソンやリーバ着てる奴しかケチつけれないだろw
>>137 着てますが何か?
アンダーソンもリーバも持ってない奴の方が稀でしょ
オーダースレでは
そうだな
高いっつっても所詮5万程度だしね・・・
シャツ1枚に5万円は高いだろ。JK
本当にアンダーソン持ってる奴がどれだけいることやら
140以上はただの自己満だろ
アンダーソンで作ってどこに着ていくんだ?
着ていく場もないのに作ってどうすんだ
作って満足になってるならシャツが泣くぜ
と俺は思う
なるほど最近考えてきた来たがこれがsnobな人たちか
これじゃあせっかく作ってくれた人が報告してきても意味ないね
>>143 俺は200双愛用者だけど普通に仕事で着るよ
240双は値段の価値があるとは思えないので作ったことないが
>>145 その仕事用のアンダーソンは何枚持ってるの?
>>146 アンダーソンは3着でどれも縞柄
無地・織り物は海島綿の方が好きなので
1枚だけ
3着だけ作ってどうしようというんだ・・・
もう少し身分相応にしたほうがいいじゃないか
安いDJAしかむりです
140を日常着てる方が余程マシ
>>150 縞柄シャツそんなに大量に作っても仕方ないだろう
3着だけいっちょーら作って普段着ていると言わないほうがいいと思うよ
三着なのに一張羅とはこれいかにw
見苦しいねえ
生地のタグ付けて貰うとかダサいことするなよ
売れ残った柄物はセールかかるよね
>>159 ・アンダーソンっぽさが一番活かせるのが縞柄だと思ってるから
・無地や織物のシャツには柔らかい生地感が合うと思ってるので
生地の張りが強いアンダーソンは好みじゃないから
>>161 アンダーソンセールにかける店なんて聞いたことない
俺はタンスの中に夏用が20着くらい。
オールシーズン合わせれば100着くらいはある。
番手いちいち確かめてないからはっきりわからんが
俺のは全部140以下だぞ。5万も6万もした記憶ないから。
アンダーソンが好みじゃないのにアンダーソンを作るってなんて禅問答?
白無地はまずないだろうが売れ残りの柄物ならあり得なくはないな
白買えてないし
一張羅しかなくてよく分かってないのがバレるぞ
アンダーソンって柄物から無くなるよ。
つかオーダー生地ってのは基本的に柄物の方が人気ある。
一期一会だからね。
>>160 直す時に生地がわからんくなる。
でも残布のほうが数多すぎて区別つかなくなってるから一緒だな。
作った日付どっかに書いておいてくれりゃいいのに。
>>165 ・アンダーソンっぽさが一番活かせるのが縞柄だと思ってるから
・無地や織物のシャツには柔らかい生地感が合うと思ってるので生地の張りが強いアンダーソンは好みじゃないから
これならわかるかな?
外すだろ普通
俺もアンダーソンは好きじゃないな。
高いし、必要もないし、透けるし、何よりかたい。
アンダーソンピンチ
何も指定しなきゃ生地タグ外さない。普通はつけるんだろ。
でもボイルは透けるからタグないほうがいいな。この間ようやく気づいた。
177 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:21:05 O
>>172 横からすまんが、普通のことのように外してるのか?
綿だからミシン跡残るし、好きにいじれるのがオーダーなんだからそういうときは最初からつけないのが普通だとオーダー経験すれば思うもんだが?
付けて貰わないって意味で言ったんだが取り違えてる?
179 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:25:43 0
>>178 そしてゴミ生地を高級生地と偽るわけですねw
外から見えなきゃどっちでもいいんじゃないのか。
俺は透けて外から見えなきゃ全く構わない。
181 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:26:56 O
>>175 ピンチでもなんでもないだろ。個人の好みだし。
カップラーメン大好きなやつが「店で本格的に作ったラーメンは好きじゃない」と言ったところでラーメン業界はなにも変わらないだろ。
>>174にとってアンダーソンは生活に必要ないだけの話だろ。
偽るってなかなか見栄っぱりだな。
一般人がアンダーソンで作ってるのも俺は見栄っぱりだと思うが。
国産の安い生地は丈夫でいいぞ。手持ちの50着くらいは国産だ。
既成のカジュアルシャツがかっこいいやん。
グッチ、エトロ、エルメスなどまぁ腹の出たオッサンには似合わないけどねw
アンダーソンが生活に必要ある人はここにはいないだろ。
俺も過去に1人か2人しかくらいしか会ったことないぞ。
趣味なんだろうからチャチャ入れてもしょうもないが。
>>184 既製も良いと思うよ。
要は住み分け、使い分けだと思う
オーダーでは作れないデザイン・生地が
既製に多いのも事実だし
それがこんな情けない見栄じゃな
188 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:42:05 0
実際にうpもしないで偉そうに口だけ出してる輩が
一番情けない見栄はりだと思うがな
アンダーソン顔真っ赤
>>188 対抗うpできないから粘着するしかできないんだよ。
年収300万で社員寮住まいの貧乏人だから大目に見てやってくれ。
>>189 お前がな。
三着しかない一張羅君が偉そうに言っても見苦しいからやめたほうが良い
ましてやたった一着しか見せれてないのだから
192 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:54:52 0
>>191 エイコーンのインペリアルみたいな二流を作ったばかりで大喜びの
お前が言っていい台詞じゃないな
別にシャツ生地はアンダーソンだけじゃないしね
>>191 さすが通販専門の貧乏人は言うことが違うなw
>>191 初めてオーダーしたばかりの一張羅君が偉そうに言っても見苦しいからやめたほうが良い
ましてやたった一着すらも見せられてないのだから
196 :
ノーブランドさん:2009/07/02(木) 23:59:25 0
何もできないクズほど要求し偉そうな口を叩く。
まさに下流社会の縮図だな。
197 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 00:00:38 0
年収300万円、社員寮住まいの貧乏人が顔を真っ赤にして一言
↓
全員下流なんだから喧嘩してもしょうもない。
アンダーソンはたった三着でわかるくらいの生地でしかないことは分かった
通販厨はわからないだろうけどシャツ屋には生地のサンプルがあってね
このスレ面白いなw
白無地が買えたら偉いってwwwww
オーダーシャツで白無地は一番の安物生地ですがwww
確かに差額つけてる店も多いな。
白を買えないから売れ残りの柄にしました(><)
リーバも話題にしてあげて
>>203 普通、売れ残りはブロード白、マルチカラー、格子柄だぜ。
あまりに無知すぎてみっともないので黙ってることをお勧めする。
定番が買えないからって売れ残りとは
得意げに語るなら作ってから
白は透けるので高番手ではあんまり人気ないからね・・・・
あんまり着る機会無いしな>白
ていうか白無地を必死にプッシュしてるの一人だけかw
脱オタってなんで白無地が好きなんだろう?
オーダーシャツの定番って普通はロンドンストライプだしな
太いか細いかはともかくとして
それに白無地って葬式以外には使い道がない。
冠・婚・祭に使うのもダサいし
(ド田舎ならいいかもしれないけど)
おいおい白無地はオーダーの基本。数としてはシャツ屋で一番出るはず。何枚も一度に注文するからな。
ロンドンストライプはむしろカジュアル用で変り種なんだぜ。
両方基本だろ。
どっちが良いという問題ではない。
用途が違う。
5本超えの人くらいから生活する上で高級生地着る必要がでてくるな。式典とか行事とかあるもんだからな。
でなきゃ趣味だろ。趣味なら売れ残るとか気にしないでオーダーすりゃいいのにな。
希少な生地のシャツ着て得意げになりたいってのはわからんでもないがな。
白が基本なんだから語るなら白無地
柄三着で得意げに語るとか無いだろ
見せてるの一枚しかないし
白無地はカジュアル用だよ。
柄スーツに合わせる生地なので。
フォーマルなのは白でもツイルやシャドーストライプ等の織生地。
アンダーソン必死すぎてもうね
必死なのは誰だろうね(笑)
自分は何も出さないで僻んでひたすら粘着。
見苦しいにも程がある。
エイコーン程度しか買えない貧乏人は
シャツも白しか買えないんだろうね(笑)
それに文句あるなら何か出してからすればいいのに。
あ、ろくな物しか買えなくて何も出せないのか。
いつも口先だけの負け犬だもんな(笑)
アンダーソン白すらなくて柄物だけのやつ
しかも一枚だけ
買えない値段じゃないなら作ってくればいいのに
219 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 12:03:18 0
海島綿の140番って、店によって値段の差が他の生地に比べ大きくないですか?
皆さんは、どんな店で、どれぐらいの価格でオーダーされてますか?
220 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 18:23:26 0
静岡市 ナガタワイシャツ
「海島綿がのシャツ見本が見てみたい。」と言うと、
「買わなくてもいいよ。見るだけで。」と言って現物を取り寄せてくれた。
やさしくていい店主だなとその時は思った。
実物を見たらイメージと違ったので断ったら、
「キャンセルはきかない。」と言ってきやがった。
私は怒って断った。
そうしたら店主も
「普通買うだろ!!」
と怒ってきた。
買わなかったし、もう二度と行かない。
221 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 18:48:24 0
このレスの住人の何人がナガタに行ったことあるの?
もう、ナガタの話は。。。
オーダーシャツ作る奴は
普通ナガタに行ってるだろ
年収3本なければオーダーシャツも必要ないと思うがな。
両手で数えられるほどの数だけ作って自慢げになってても
上からは見透かされて鼻で笑われるぞ。
>>219 一言に海島綿と言っても生地屋のブランドによって差があるけど
その上で価格差がある?
>>223 流石に乱暴すぎるだろ
高級生地じゃなくても既成シャツが合わないから注文してる人もいるし
オーダーシャツもコットンという枠組みの中ですら
3千から20万と幅広いからなぁ
高くても10万
>>226 日本円にして1着25万超のビスポシャツもあるぞ。
某会員誌で昔見たことある。
その価格ですら予約一年待ちとかあってフイタわ。
229 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 21:12:17 0
このレスの初めのほうにボタンのサイズについて書かれてけど、
鎌倉シャツのサイトでは、前身頃・カフス10mm、手口9mmらしい。
谷やナガタはどうなんだろ?
フライやシャルベは?
普通11.5じゃないの
>>229 手持ちの谷シャツ確認したら前身頃・カフスで10〜12mm、
手口9〜11mmと、いろいろあった。
特に指定してないので生地とか仕様で変えてるのかも。
>>225 既製で首周り合わせればいいんじゃないか。
着なきゃまずいってわけじゃないんだから。
そんなの趣味で着てる人の仲間だろ。
剣ボロは釦つけない
234 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 21:51:09 0
前身頃と手口が一緒で、カフだけが大きめなところと
前身頃とカフが一緒で、手口だけが小さいところ
正式にはどっちなんだろう?
>>233 普段着でダブルカフってダサいから
そればっかりってのはやめたほうがいいぞ
テニスなら
238 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 22:07:58 0
今時の一般的ドレスシャツで比翼とかやんないでしょ?
趣味なら
>>238 比翼どころかプリーツシャツすら作りますが?
立場上、必要だからな。
妄想乙
年収300万の下層階級はそう思うしかないだろうね。
243 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 22:27:36 0
ナガタワイシャツ に行った事あります。
普通のオーダーも店でした。
一見さんが大事らしく常連客は帰らされてしまうらしいです。
あと、上代よりも高い時があるみたいです。(どんぶり勘定?)
アンダーソン白もうpが無いスレじゃ
>>243 >上代よりも高い時があるみたいです。(どんぶり勘定?)
つ消費税
>>244 何も出せないお前が何を言ってるんだか・・・
>>246 言っても無駄だよ
こいつって最近2chで有名な池沼で、すぐにうp要求するくせに
実際にうpしたら揚げ足取りばかりで自分は何も出さないことで有名だから
うpなんて低俗なこと普通はしないぜ。
見せびらかすために作ってるわけじゃない。
作る必要あるから100着くらいはあるってばよ。
見せびらかすために作ってるわけじゃない。
必要ないものに見栄張って無理して作って
自慢した気になってるのがみっともないって話だぜ。
上から下まで全部オーダーでそろってるかい?
肌着も海島綿のやつ使ってるかい?
主張するだけなら誰でも出来る
>肌着も海島綿のやつ使ってるかい?
ここは笑うところですか?
254 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 22:54:31 0
肌着ってw
どこの中年親父だよwwwだせえwww
アズの海島綿の肌着知らんの?
あと三越のオリジナルとか。
256 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 22:56:06 0
肌着なんて着てる時点でみっともない
乳首透かしてシャツ着てる若いやつばっかりかw。
それなら無理して背伸びしてるのも仕方ない。
肌着が透けて見えるなんて存在自体がセクハラだな
きたねえ
うp出来ないのは持ってないからだと言われて当たり前
三着のうpすら無いのに他を求めるとかどうしたいんだろう
>>261 持ってないからに逃げるしかないんだなw
>>259のうpまだ?
逃げるなら、オーダーシャツ全く持ってないとみなすよ?
264 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 23:25:05 0
>>261は自分は1着もうpしてないくせに
他人には3着もうp要求するとか・・・・
ちょっと頭おかしいんじゃね?
三着あると自慢げに語るんだからうp出来るだろう
自分で言ってるんだから
267 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 23:30:45 0
>>146→
>>148 >三着あると自慢げに語る
ねえ・・・・
ちょっとどころか相当頭がおかしいようだ
聞かれて答えただけで自慢気に語ったことになるのかw
貧乏人の僻みフィルターは凄いなw
かなり荒らされてますね
アンダーソンのうp人、海島綿もオーダーしてんのか。
誰だよ柄物しかオーダーしてないとか書いてた粘着野郎は
おまえらまとめて貧乏人なんだか少しは仲良くせい。
しかしうpはいつまでもないのであった
アンダーソンの海島綿じゃなければそんな高くないんじゃないか。
国産のは俺もあった気がするぞ。
シーアイランドはピンキリ
アンダーソンなら240買えよ
240一般人が買ってどうすんだって話にループするのか。
277 :
ノーブランドさん:2009/07/03(金) 23:58:08 0
盛り上がっているところわるいけど関西で
いい店を紹介してもらえないでしょうか?
今度引っ越すことになりそうなんで。
谷口は過去出てきてたので行ってみようと
思います。
>>274 アンダーソンの海島綿は他のとそんなに変わらない。
海島綿で別格なのはアルモ。
アンダーソンより10%高いが・・・・
280 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 00:16:22 0
>>277 なんだこいつ!?
インパクトありすぎ!!
ウソツキ息子は出てないの?
谷口
282 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 01:08:56 O
谷口は俺はパスした。
サンプル見て自分の欲しいシャツとはイメージが違った。
店を覗いて作りたいと思うかだな。
283 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 09:28:20 0
>>277 ナガタワイシャツHPあるんだね。
それにしてもおっさん全てにおいてスゴイな!!
息子はそんなに嘘八百ヤロウなのかな?
284 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 10:17:00 0
このおっさんに、素敵なシャツ作らせるのは大変だろうなぁ〜
腕がイイと言うことなので、しっかりスタイリングや詳細伝えないと「カッターシャツ」出来てきそうだなww
285 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 10:19:18 0
谷にはアルモの海島綿ありますか?
おいくらぐらいか知ってる方教えて下さい。
よもだは、どこの海島綿を取り扱ってるのでしょうか?
>>285 >谷にはアルモの海島綿ありますか?
あるよ
値段は番手と撚りにもよるけど3〜5万くらい
レア生地は知らん
287 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 11:37:13 0
一人ナガタ怨念野郎が潜伏
静岡なんかどうでもいい
289 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 19:06:03 O
>>286 谷にアルモの海島綿なんかあるんだ?知らんかった…どこにあるんだ?俺にはアルモの海島綿とそれ以外の綿の見分け方がわからないから教えてくれ!
291 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 20:19:48 O
>>290 谷にはよく行くけどアルモの海島綿なんて見たことないぞ?
バンチにあるんじゃないのか
俺も見たことないけど
流れ切ってすみません
カルロリーバに200双以上の高番手があるって本当ですか?
高番手ほしいならアンダーソン240買えば
アンダーソンとリーバは真逆の質感だから代わりにはならん。
番手の数字でしか生地の違いがわからない素人か?
まさに対極って感じだな
アンダーソン240買えないだろ
298 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 23:15:35 0
アンダーソン240シャツを着るにはスーツはビキューナくらい着ろよ
アンダーソンみたいな腰の強いシャツとビキューナは相性悪いだろ
300 :
ノーブランドさん:2009/07/04(土) 23:25:09 0
何でも売ってやろうというガメツイ根性はやめろ
目先の事ばかり言うな。
あほんだら
衣より心と品性を磨け
包茎野郎
ミリオネアとかでいいだろ
302 :
ノーブランドさん:2009/07/05(日) 10:20:17 0
>>300 何でも売ってやろうというガメツイ根性はやめろ
目先の事ばかり言うな。
あほんだら
衣より心と品性を磨け
包茎野郎
ナガタワイシャツの事?
303 :
ノーブランドさん:2009/07/05(日) 10:47:40 0
ナガタで雑誌で身に着けた知識バカにでもされたのか?
304 :
ノーブランドさん:2009/07/05(日) 19:32:13 O
都内に住んでるからナガタには行く気も興味もないが、グダグダうるさすぎ。
言いたい言いたいことがあればはっきり言え。
店に言えないからここで言いたいんだろ?ならせめてここでは言いたいこと書けよ。
305 :
ノーブランドさん:2009/07/05(日) 20:36:31 0
鐘紡のボイルが残ってるとこ何処かにないかなぁ〜?
306 :
ノーブランドさん:2009/07/05(日) 21:07:57 0
ナガタワイシャツのオヤジはダメかもな。
間違いは息子or職人のせいにして、自分は関係ない顔をしてる。
そこを私は指摘した。
少しの間は間違いは無くなった。
でもすぐに間違いだらけになった。
もう行ってない。
誹謗工作員乙おーつ
静岡に行く機会があったら、ナガタワイシャツにぜひ来店してみたい。
>>305 カネボウの生地は質が高かったね。
309 :
ノーブランドさん:2009/07/06(月) 17:59:28 0
シルクのシャツは着やすいのですか?
春秋冬ならは着心地最高だよ。
メンテが面倒だけど
311 :
ノーブランドさん:2009/07/06(月) 20:15:03 0
312 :
ノーブランドさん:2009/07/06(月) 22:56:15 0
ウワサ好きでもいい店主
売るためにしばしば商品のデタラメを言う(悪気はないようにも見える)
カッターシャツが得意
それが ナガタワイシャツ
313 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 00:13:30 O
大和屋、谷も厳しく評価してみてくれ。
314 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 09:49:05 0
ナガタワイシャツの息子も信憑性がないよ
>>314>>312 貴方が大好きなナガタワイシャツで誂えたオーダーシャツがあるのなら、ぜひとも画像をUPしてみてくれ。
316 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 17:18:12 0
よっぽど恥かいたんだな
ナガタワイシャツってところで
ナガタシャツのオーナーって
結構おしゃれさんって話聞いたけどどうなの?
大概、社長の服装とか雰囲気で製品の質とか作りがわかるっていうけど
318 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 17:48:50 0
ナガタワイシャツは一見さん大歓迎
みんな行ってみてよ
319 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 19:24:47 O
>>317 大好きなナガタシャツの話題じゃなくて悪いが、社長のシャツ姿でその店の姿勢やもの作りがわかるなら日本で最高のシャツ屋である大和屋はどうなんだよ?
320 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 19:27:50 0
日本で最高のシャツ屋←ここが間違ってる
321 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 19:44:47 O
日本最高はナガタだもんな!
322 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 20:05:03 O
日本最高のシャツ屋と大和屋の比較が知りたい。
ついでに谷に行ったことがある人がもしいたら谷も合わせて。
323 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 21:00:38 0
作りもしないのに知ってどうすんだ
>>319 どうなんだよ?って言われても
大和屋の社長にあったことないから
写真みたいなもんないの?
325 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 21:55:03 0
ナガタワイシャツのオーナーは写真のように清潔&爽やか
店内も当然キレイ
326 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 22:33:29 O
大和屋はググったら出てきた。だけど谷はわからなかった。
社長、店員含めて一番説得力あるとこで作りたい。
ググって調べてるようじゃどこで作っても同じ
ググってダメなら
ヤフーか?それともアマゾン?
329 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 22:54:31 0
330 :
ノーブランドさん:2009/07/07(火) 22:55:12 O
>>327 知らないし作ったこともないなら素直にそう言えばいいんだよ?
331 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 03:40:55 O
最近のガキは情報収集=ネットって固定観念があるから怖い
ネットにはどんな情報もあると思ってるんだろ
ネットも使えない奴がそういうのよく言うよな
2chしててネット使えないやつなんているのかよ
検索なんて個人差かなりあるけど
336 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 07:43:31 O
百聞は一見に如かず
338 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 10:58:53 0
>>312 ナガタワイシャツ
オーダーや注文を間違えすぎるけどカッターシャツが十八番だから年配のお客さんが沢山いる
339 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 13:06:04 O
で、ネット以上の豊富な知識と人脈をもつ大人はどこでどんなシャツを作るんだ?
うっPしてみてくれよ。
載せられなければシャツを作ったこともないのに知ったかぶって吠えてるだけのアホだぞ?
340 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 18:41:09 0
ナガタワイシャツの「針に通れば何でも作れる」というキャッチフレーズがいいじゃん
341 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 20:00:20 O
>>339 人にぐだぐた言う前に堂々と自分がうpしてみろよこの短小チキンが
342 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 21:28:25 O
載せられなければ知ったかぶりってガキの発想だな
344 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 21:38:42 O
ガキだなんのと絡んでくるくせに、うっPして見せろと言われるとおうむ返しにお前がやれとしか言えない自称大人がいるな。
わざわざ載せて教えてあげる酔狂の人もいないだろ。
見せびらかすために作ってるならともかく。
わざわざ載せても僻んで粘着する奴が出てくるだけってのは先日証明されたしな
>>346 その書き込みに釣られて粘着君が登場する予感。
あれはどっちもどっちな気もするが。
ああいう池沼がいるからうpする奴がなかなか出てこないんだよ
なんだかんだいって実際に写真出さないと説得力がない
三着あるといいながら一着しかあげれなかった雑魚のことかー
はい、粘着君来ました〜
>>350 年収300万で、一着も挙げられなかったお前は雑魚以下だな
さしずめ汚物ってとこか?
都合の悪い事実キターw
悔しければ三着うpしたら済む話だろ
俺なら上げる
汚物w
なかなか適切な表現だなw
356 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 22:36:42 0
>>354 ならどうぞ。
相変わらず口だけで実際には出来ないだろうけど。
汚物君のゴミシャツうpまだ?
358 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 22:45:50 0
逃げたみたいだな。
359 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 22:48:30 0
通りすがりの俺が10着うpしたら神?
神
一着も出せない
>>350=353=354はゴミ
361 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 22:56:33 0
ナガタワイシャツのオーナーは万人に好かれていると聞いたぞ
362 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 23:09:34 0
359だけどさ、まともなシャツの話題に戻すならうpするよ。
まともな話題ってのがどういう話題を指してるのはわからんが
約1名の粘着が暴れなければまともな話題になると思うよ。
オーダースレであるからにはどこの生地屋ではどんな生地を選ぶのがいいか、
どんなデザインが合うのか、みたいなことを語りたいんだけど
なかなかそういう流れってない。
大抵はシャツ屋と生地ブランドのことばっかりでロクにモノを語れる奴が居ない
DJAで白無地とかいうアホがいるくらいだからね・・・
上にジャケ着ても乳首どころか前立てもスケスケで着れたもんじゃねーっての
あんなのはDJAのスペックに釣られた初心者が選ぶ生地だし
>前立てもスケスケ
あるあるw身頃の肌色が目立つんだよな。
そういや昔のオーダースレで透け防止に裏地つけた人がいたな。
367 :
ノーブランドさん:2009/07/08(水) 23:41:04 O
>>365 お前が一番の粘着問題児だよ。
じゃあお前は何の生地でどんなシャツを作ってるんだと荒れるんだよ?
白無地は一番使い勝手が良い。ビジネスでもフォーマルでも使える。
そう言われると海外では〜とか本来は〜とか言って反論して来そうだから先に言っておくが本式を求めるなら人前でジャケットは脱がないからスケスケは気にならんぞ。
白なら120〜140番クラスの海島綿が一番良いと思う。
この時期ならacornの3plyも捨て難いね。
この生地だけのために大和屋行ってる。
>>367 DJAの白無地はあり得ないってだけで
別に白無地自体は否定していないが?
超高番手で白無地作ったことある?
一度作ればわかるが生地が三枚重なる前立て部分だけ
白のトーンが強く浮いてしまう
150以下なら大丈夫だけどね
371 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 00:16:04 O
ハイハイ ガキばっかり
糸冬了
>>369 そりゃお前さんが着なきゃいけないケースがないってだけだろう。
あり得る人々も世の中にはいるのだよ。
柄でも何でもDJAあたりはあり得る人が着る用の生地なんだけどな。
373 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 00:26:19 0
ところで誰か和光でオーダーした人いる?シンプルな白シャツ
のカッティングと縫製がよさげなんだが。自分の今の立場だと
正直敷居が高い。
>>372 そうだね
俺には前立てと襟だけが真っ白で胸周りが肌色浮いた
クレリックシャツみたいなみっともない姿で人前に出る機会は無いね
一度、フォーマルな会合に参加してみては?
肌の色が透けて見えるような高番手シャツ着てるような人はいないから
大使館や財閥系会合施設(三井倶楽部とか)あたりではよく開催されてるよ
375 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 00:55:29 0
>>373 wakoいいよ。
つか、客が細かいこと気にするなって。
どうしても恥ずかしいならネット経由でまずお仕立て券購入しな。
それ持って和光に行けばいいよ。
どんなにダサい服着ていってもお仕立て券をプレゼントされて来店した
客だと思われるから安心しろ。
376 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 00:57:21 O
>>374 もういい…もう無理するな!一生懸命さはわかったけどなんか悲しくなるからもうやめてくれ!
>>372 仕立券もらって作ったことあるな。
そこらの百貨店よりマシだが、専門店には劣ると思うぞ。
暇な時にタンスの中ひっくり返して探してみるわ。
もう捨てちゃったかもしれんが・・・
>>374 残念ながら参加してるよ。
大使主催のには結構いるけどな。
機会があれば一度出てみるといい。
アンダーソン240なんかここの奴には無理だろw
379 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 01:15:41 O
>>378 200でさえ何だかんだ言い訳して作れない連中しかいないんだから無理に決まってんだろ。
作らないんじゃなく作れないのに口だけは達者だからな。
380 :
373:2009/07/09(木) 03:54:48 0
>>375 こんな遅い時間だけどありがとう。お金の問題じゃなくて
俺の品の問題。こんな時間に2ch見て、書いてるしなw
和光のオーダーって大和屋製だったような…
>>381 いや、違うよ。
ガセを書いちゃダメジャン。
江東区にあるとあるシャツ屋さんが請け負ってるよ。
383 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 11:31:45 O
>>382 大使主催の会合に出席するくらいの
>>377の感性が専業に劣ると言ってるんだから和光のシャツが大和屋製なんてことあるはずがない!
……と言いたいけど、ガセではない。
正確には、大和屋も和光も分業だから同じ下職が受け持つこともある。全部が全部同じ所で作っているわけではないけど。
まあ、俺は377に何も知らないガキ扱いされたからこの話も信じられないかもしれないが。
少なくともフルオーダーで20枚以上は作ってるガキだから少しは信じても損はないぞ。
384 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 18:53:55 0
ナガタワイシャツ
仕立ては世界一
文句あるか?
妄想だらけだな
会社で海外法務部に所属してる関係上、
仕事の一環で大使館パーティーよく行くけど
参加者って一部のVIP以外は別に大したことないことが多いよ
ちょっと夢見すぎじゃないか?
387 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 22:22:35 0
宮内庁御用達のワイシャツ屋さんは廃業したんですか?
ナガタワイシャツがそこからボタンを譲りうけて、うまくいけば宮内庁に出入り出来ると言っていたけど・・・。
宮内庁御用達はたいしたことないけど
年収300万円の社員寮入居者御用達は?
390 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 23:42:28 0
宮内庁御用達はすごいんじゃん!?
加古シャツは過去シャツになったの?
392 :
ノーブランドさん:2009/07/09(木) 23:53:57 O
ナガタがすごいのはわかったけどナガタ以外で素ですごいシャツ屋ってどこ?
日本のシャツテーラーで売れ残りの生地でビスポークwがこのスレ
394 :
ノーブランドさん:2009/07/10(金) 00:17:49 O
もしかして、このスレにいるやつって俺以外全員オーダー未経験?
脳内顧客の書き込みが多い気はしていたが。
つまりVIPが着なきゃいけない人なんだな。
俺はそっちの人じゃないから特に必要ない人。
和光のシャツあったぞ。運良く夏物だったからハンガーかかってすみっこにいた。
どこ製かは詳しくないから知らん。クリーニングタグには和光としか書いてないしな。
接着芯だと思ってたが違った。サイドの小さい補強部分にWKと入ってる。
剣ボロ太い(ボタン穴が横)。他は特に工夫されてるところはなかったな。
よくよく見てみると百貨店クラスとあまり変わんな。
採寸は若い女の店員ばかりで肩の傾斜ははかった。
だいぶ前だから記憶が曖昧だ。
397 :
ノーブランドさん:2009/07/10(金) 11:50:28 0
肩傾斜って、測らないとこ多いみたいね。
余程の技術持ってないと見ただけでは合わせれないと思うんだけど?
>>397 見ただけでもなかなかムヅイと思う。
標準体なら問題ないんだけど、
ナデ肩やいかり肩の人は肩の傾斜をきちんと配慮して作んないと大概の場合変なシワが出たりするわけで・・・。
399 :
ノーブランドさん:2009/07/10(金) 18:15:25 O
標準体型でも測りますが
400 :
ノーブランドさん:2009/07/10(金) 19:06:05 0
谷や大和は測るの?
因みによもだは測らないけど、かなりキチンと作られてきた。
401 :
ノーブランドさん:2009/07/10(金) 21:34:34 O
そごうのシャツオーダーはフラシ芯。
伊勢丹は東京シャツだから接着。
和光もフラシなんだな。
伊勢丹は糞
403 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 11:46:24 0
伊勢丹、いろいろ頑張っててもオーダーシャツの芯地が接着ってありえないね。
お客なめてるんだろうか?
襟は常にピシっとしてたいという客もいるから様々。
谷シャツでもそん時は接着芯すすめてくる。
405 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 14:55:40 0
その人の着てるシャツ見ればわかるだろうし、どちらでもイイなら提案して欲しいよね!
406 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 16:18:32 O
好みもあるだろうし、違いがわからずにオーダーする人もいるだろうからな。
少なくとも谷では提案してくれたし、それぞれのメリットとデメリットも説明してくれた。
ビシッと決めるなら糊きかせるかステイ入れたらいい
408 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 19:56:27 O
>>407 オーダー未経験かい?カラーステイは襟がハネたりしないように入れんだよ。
いい生地使うと糊効かせたくない時があるし、縮みの原因になるから糊は使わない。
自分で洗うなら接着芯と言えども縮みもほとんど出ない。
俺は使うケースや生地により芯を変えてる。
まあ、ちゃんとしたシャツ屋で相談しながら作っていけばわかるようになるよ。
海外じゃつける方が多い
410 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 22:21:01 0
ナガタワイシャツは一流クリーニング店と提携を結びお客様がコンスタントに来店するようにしている企業努力家だ。
でもお客様がクリーニングに出した、カルロリーバなど高級シャツ等は1回自宅で洗い、店主がお出かけの際、そのシャツを無断で着て行き、自分の着た後でクリーニングに出してると自ら言っていた。
それはアリなのか?と訊ねたら、余裕と言っていた。
クリーニングにお客様は知らないらしいし、店主の人格に問題がある。
でも採寸、縫製は東海地区ではNO.1の腕前だよ。
>使うケースや生地により芯を変えてる。
アホ
>>403 フライやバルバも接着芯がデフォで、ショップ別注とかで
フラシ芯にしてるんだが??接着芯でもイイのはイイよ。
414 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 23:37:43 O
>>412 とりあえずアホと思う理由を説明してみなよ。
まず着心地が劣る
416 :
ノーブランドさん:2009/07/11(土) 23:45:09 O
>>415 なにがなにに比べてだ?
芯の話なら俺は使い分けしてると書いている。
芯を使い分けるんじゃなくてシャツを使い分けたらどう?
接着って生地が悪いか仕立て余程手抜いてるとこしかないだろ
谷口YouTubeに動画あるのな
420 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 08:45:45 O
>>417 お前勘違いしてるぞ。
芯を変えてるってのは、使うケースによりシャツの芯地を変えて作ってるって意味だ。
芯をカラーステイのことだと思ったんだろ。話の流れをちゃんと読め。
バカ丸出しだな
そもそも接着なんて言ってる時点でこのスレからは出て行った方が
格安スレに行った方がいいぞ
422 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 09:22:00 0
知識薄い
ナガタワイシャツ
>411
シャルベ無いよ
あるのが当たり前とか普段どこで作ってるんだ?
424 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 11:04:24 O
>>421 俺は谷で作ってるけど、お前の話をまとめると接着芯を置いてる谷は下手に自信がないバカ丸出しの店ってことか。
接着芯を毛嫌いするのは頭でっかちな初心者
まともな店は接着なんて客から言われないと使わない
形態安定くらい無粋
接着にするかフラシにするかなんて普通は聞かないが
襟はどのような感じがお好みですかって聞かれるけどな。
会話の中から選んでくれるもんだぞ。
どっちも利点欠点があるんだし、フラシ>接着ってな盲目的信仰はやめたほうがいいぞ。
ある程度の店なら何も言わないなら普通はフラシ
言えば接着もしてくれるけど
ただし安い店だと接着芯だけのところも多い
海外でも高いのに接着は無いと言った意見が多いよ
429 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 13:31:23 O
まともな店ならフラシだろ。
接着がいいという酔狂な客の要望ならしないでもない程度。
まともな店なら客も用途に応じて使い分けるのわかってる
中級程度の店の客は、フラシ=高級=俺すげー
フラシ芯使ってる高級な店と宣伝すりゃたくさんバカが釣れてウマー
コルテやdo-1のような低価格店の客か社員か知らんが必死すぎだろ
フラシで作れない奴は大変だなw
ターンブルアッサーみたいにある程度の店だとはっきりと非接着芯ですと書いてある
フラシが高級だと思って自己満足してた人にとっちゃ
用途によって良い悪いが変わっちゃまずいんだよな。
谷でも大和でも行って聞いてみりゃわかるぞ。
接着芯しか作れないとここまで貧しい人間となるのか…
シャルベのPOかリストルージュ作ってみると良いんじゃない
値段が高い舶来物ありがたがるところがあるが、そーゆー人が一定数いるのは仕方ないこったな。
俺はほぼ全部フラシ芯だが、俺の親父は襟が崩れたり皺になるのはシャツじゃねーって全部接着芯だな。
シャルベは日本人用のシャツ作るのは上手くないな。
胸板薄いの作ったことないんじゃないのかって感じのシャツだったな。
作ったこと無いのがバレバレですよw
そう思いたきゃ思えばいいさw。
そう思ってたほうが幸せかもしれんしな。
リストルージュは内外価格差見てから買おうな
なんだ。日本で買うことが前提になってるのか。
シャルベも三越でも頼めるんだっけか。
よっぽどブランド名が欲しくないと頼むのあまりいないと思うけどな。
出来が優れてるわけじゃないし、納期はかかるし、あと電話1本ですまないだろ。
着心地悪い接着芯シャツ勧める日本の雑魚テーラーに用はない
と雑魚がほざいております
必死に舶来の劣化コピーばかり作る日本テーラーの安物と本物買う奴には越えられない壁がある
443 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 16:15:17 O
>>442 お前の大好きなオンラインビスポーク(笑)と本物のビスポークの壁はそれ以上に高いけどなw
年収300万で社員寮なんかに住んでる貧乏人が語る「本物」には何の価値もない
接着芯とフラシで決着ついてるのにな
接着芯は低価格へどうぞw
445 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 17:45:12 0
鐘紡のボイルが残ってる店みつけたが、18000〜20000だったら安いほうかな?
446 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 19:26:12 O
谷は日本の雑魚テーラーってことでいい?
フラシのが風合いに優れるけど今はもうそれだけだよ
フラシじゃないとらめぇ><とか言ってるのは経験が足りないって自分で言ってるようなもん
まぁ乾燥機ユーザー話が別だし一着2万超えるシャツで接着芯使ってるの見たことないけどね
結果的に非接着芯=高級品っていう単純な構図はあながち間違って無いっていう
結局フラシじゃないとダメって話
風合いに決定的な違いがある以上どうにもならない
接着芯厨フルボッコだな
接着だと柔らかいといっても限度あるし
あんなの手入れしてもらえないかクリーニングにだせない人が使うものじゃないの?
451 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 20:47:01 O
俺はクリーニングをそこまで信用してないからアンダーソンでも自分で洗うな。汚れがひどく目立ってきたら手仕上げのクリーニングにだす。白シャツは着たらクリーニングにだすけど。
そんなにシャツを汚す仕事じゃないから色物は自分で洗ってても問題ない。接着芯だとアイロンがけが楽だから使うこともある。
時と場合によって使い分けてる俺は接着厨なんだろうか?
反論あれば受け付けるけど、手仕上げの素晴らしいクリーニング屋を持ってるやつかアイロンがけには絶対の自信があるやつにさか反論されたくないな。
手仕上げの素晴らしいクリーニング屋にいつも任せてるが?
毎回吊しで頼んでるし家でもアイロンかけれる
使うこと無いけど
一般からすれば料金高いんだろうけど俺はそう感じたこと無いな
まさか家の洗濯機でしか洗ってない、適当にアイロンかけただけの汚れとシワの残ったシャツ着たりはしないだろ?
日本製シャルベは蝶屋?
>汚れが酷く目立ってきたら
高級シャツ持つの止めて安いのたくさん買って汚れ目立つ前に捨てるとかした方が良い
455 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:12:33 O
素晴らしいクリーニングを持ってるならうらやましいかぎりだ。
うちの周りにはいいクリーニングがない。手仕上げで慎重にやらせても白洋舎レベルだったからあきらめた。
俺のチェックが厳しいのかもしれないけど、素晴らしいクリーニングには巡りあったことはないな。手仕上げと言ってもとんでもない仕事するところもあるし。そう言うところは何回も出すと消耗がひどいから。
そんなわけで自分で洗うときは接着芯を使うわけだ。アイロンも慣れたお陰か、綺麗に仕上げられるけど接着芯のほうが短時間で仕上がる。
456 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:15:23 O
>>454 すまん、もうすでに高級シャツをたくさん持ってるからそう言う一休さん的なレスは求めてない。
な、携帯だろ?w
白洋舎は差があるからもう少し頑張ったらどうだろうか
高くてもいいならたきもとやハッピーなんかもあるし
探せば皇室御用達の店もある
460 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:25:13 O
>>452 社員寮契約の激安クリーニン屋がお前にとっては「手仕上げの素晴らしいクリーニング屋」なんだ?
クリーニング代いくらまでなら出せる?
満足いく仕上がりなら5000円でも良い
それ越えたら買うから
汚れが分かるのに高級シャツ着るとかどこまで見栄張りなんだよ
463 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:35:23 O
>>459 どっちも糞ですが
それで満足できるのは凄い
満足いく仕上がりなら購入価格の2割まで出してもいい>>クリーニング代
携帯…ハッピーはダンヒル御用達だよ
466 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:40:49 O
都内でも上手だと言われている白洋舎でも今一つ納得できなかったからあきらめた。
出せる値段は現実的に考えて1500円まで。相場を考えたらそんなもんだろう。
それ以上を継続的に払うなら、俺は適度なところで襟とカフスを取り替える。
467 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:40:55 O
>>465 早く駄目にしてくれるので買い替えが進むからね
ダンヒル以外のろくなとこから用命受けてない時点で、もうアウト
ナチュラルがいいんじゃないの?
泊まれるなら帝国が良いと聞いたことがある
携帯の言い訳必死すぎるw
高いシャツで汚れたカフやカラーなんて絶対にイヤだな
470 :
ノーブランドさん:2009/07/12(日) 21:54:30 O
>>469 俺がその「携帯」だけど、書き込んでる機種くらいにしか言い掛かりをつけられない=論破されたと受けとるよ。
ケースバイケースで芯を変えることもあるし、ちゃんとした店はそれに応じる用意があるってことだ。
汚れが分かる状態で着るとか正気かなと思う
DJAだとしても汚れ落ちないなら寿命だよ
このクラスのはクリーニングか買い換えできる人が買う物
一着しかないから捨てれない
>>470 >ケースバイケースで芯を変える
お前昨日からこのスレに張り付いてる奴か?
ちなみにどこの常連さんなの?
谷や大和だと主張してる
アンダーソンに接着芯に薄汚れたシャツとか正直品格を疑う
店も止めろよ
年収300万で社員寮でオンラインビスポークとか
品格を疑わざるを得ないなw
接着芯厨が無様ですね
安物スレにさっさと帰れよ
セレショ店員の採寸でも喜んでビスポーク
縫製は自社じゃなく外注でもビスポーク
フラシ作れないんじゃない!作らないだけなんだ!
このスレはこんな感じ
話題ごとに私見を。
○フラシ芯or接着芯
本当にフォーマルな場面では見栄え最優先で接着芯使うこともあるそうだし(この場合は使い捨てるのだろう)、
昔あったロンドンカット展でも接着芯シャツあったので実際にはあり得なくはないのだろうが、
個人的にはフラシ芯しかありえん。なにせ、それなりの回数着るので接着芯ではもたない。
実際の知り合いにも接着芯好きは一人もいないな。
何度も着るならフラシ>>>接着、一回こっきりなら接着>フラシってとこでしょう。
○クリーニング
ナチュラル、ハッピー、たきもと、どれも洗浄か仕上げのどちらかに難がある。
バランス良いのはナチュラルかな?レジュイールがシャツやってたらいいんだけど。
帝国ホテルは他のホテルや並の業者よりは上かなって程度。
仕上げに拘るのなら家庭でやるのが一番だと思う。
シミがあるなら別だが、身体からの分泌物による汚れを落とすという一点なら家庭水洗が最強。
シャツに関しては業者は高いところでも大した洗浄はやってない。違いは仕上げのみ。
白洋社?釣りですか?
○カラーとカフス付け替え
ねーよ。余程レアな生地なら別だが、やりたいと思ったことすらない。
家庭水洗とかなくね?
そのクリーニング屋と比較すると洗浄での差が大きすぎる
家庭用洗濯機に高温の湯入れてるか煮洗いじゃないの?
うちのオヤジのは接着芯だったが別にすぐダメになるってことはなかったな。
既製品の接着芯とはかなり違うもんだぞ。あっちは効率優先のやり方でやってるからな。
イメージやどっか本の知識だけで接着はダメだと言ってるんだろうが
耐久性はオーダーなら接着もフラシも変わらんよ。
フラシはフラシで縮みやすいってのあるからな。
縮んでも風合いと勘違いして着てるやつもたまに見るが・・・
まだ接着芯言ってるの?
ウリが正しいニダ嘘も突き続ければ通るニダの人じゃないんならみっともない真似は止めたら?
ウリのシャツはフラシだから最高ニダ
接着芯の利点など認めないニダ
>>480 高温処理するのはむしろクリーニング業者
家では漬け置きと揉み洗いができるのが大きい
汗のように繊維の内部に入った汚れを落とすには時間を掛けるしかないが
これは時間がかかる上、きれいな水が必要なので一部の業者は高温処理か薬剤で代用している
クリーニングに出す貧乏人は高級生地は必要ない
完全に勘違いしてる?
皮脂汚れはお湯つかうか否かで汚れ落ちがまるで違うし
揉み洗いだから生地を痛めないってことは全くない
クリーニング色々出してるみたいに言ってるけど本当に出したことある?
お湯使うと綿の油が抜ける
海島綿だともう最悪
お湯が無理なら高熱のアイロンかけられないだろ
>>486 無知もいいとこ
三流クリーニング屋の言うことでも鵜呑みにしてるのか?
嘘は続けても真実にはならない
>>488 高級生地は焼け防止に低温+当て布が常識だが?
ちなみに単に熱を加えただけでは油分は抜けない。
液体中だからこそ抜ける。
高級生地+フラシ芯+銀製カラーステイ+袖後付け
+クリーニング
m9(^д^)
>>490 その濡らした状態+当て布の低温アイロン>皮脂が落ちるお湯の温度、じゃないかと。
まさか長時間漬け込むような状態を続けるならともかく
皮脂汗汚れを落とせないままでどうする。
アイロンとじゃ時間があまりに違う
洗剤で皮脂汚れだけ落とせる
ウニニダ言ってないで自宅で洗え
もしかしてクリーニング屋信者って漂白された不自然な白さを
綺麗に洗浄された!って勘違いしてるんじゃ?
いくらなんでも物事を知らなさすぎる
家に洗濯させる使用人もいないようなら高級シャツ着ないほうがいい
レジュイールもシャツ引き受けてくれる
一枚5.250円だけど・・・・・・・・・・・・・w
クリーニング出せないなら買う資格無い
ただしお湯洗い天日干し手仕上げの店に限る
専用の機械とお湯で洗浄出来るなら家庭も可
知識と手間かけれるか頼める人にしか無理だけど
あとアイロン低温でじっくりはお勧めしない
498 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 11:22:49 0
ワキガは何で洗ってもクサいぞ
499 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 11:52:59 O
>>497 高級シャツ持ってないこてバレバレw
いくらなんでも無知すぎる
低温アイロンでも乾ききってない限り簡単にプレスできますが?
湯洗い天日干し手仕上げなんてやってるクリーニング屋ないけどな
特に天日干し
どんなド田舎だよ
ちなみに
>>497の言う専用の機械って何よ?
業務用機械なんてランドリー機や乾燥機みたいにシャツを痛めるものしかないが?
501 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 12:10:01 0
洗濯に詳しいって高級シャツ着る人と対極だよな
まともなクリーニング屋なら仕上げてくれるけど
まさか200円の店しか知らないわけじゃあるまい
高級シャツ日常来てるなら手入れ任せるクリーニング屋が幾つかあるものだ
家じゃ設備的に限界があるからね
ウリニダ言ってないで無知を自覚すべき
504 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 13:22:25 O
>>502 高番手で作った事ないのバレバレだわ。
高番手で作る時、まともな店なら自宅で洗濯やプレスできるか聞いて来るのが普通。
クリーニングは繊維を半端なく痛め、高番手独自の艶を損ねるからな。
高級店なら痛まないと思ってるのは大きな勘違い。
差があるのはせいぜい重衣料だけだ。
>>504 クリニングは生地を傷めるのかいいこと知った。
またお前ら喧嘩してるのかw
そんな細かいところまで拘らなくてもいいんじゃないの?
507 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 18:23:08 0
ナカダワイシャツ東京進出の噂アリ
高級クリーニング知らない無知か吠えてもなあ
冷水家庭洗いで皮脂汚れが綺麗に落ちるとか無知にもほどがある
だから襟周りの汚れが落ちてない小汚いシャツいつまでもきてるんだろうけど
クリーニング出すのも躊躇するって事は出せても一着200円とかの格安チェーンなんだろう
あれなら出さない方が良いというのもうなずける
洗濯やクリーニングしてもダメになる事を気に留めないといけない程度しか買えないなら君の身分には相応しくないって事
クリーニング代渋ってるなら尚更
襟付け替えるとか一着しか買えないからとしか思えないんだが
襟だけ先に処理してから洗濯機入れるもんだが
>>495 まったく同感だ
どの世界にもオタクってのはいるもんだが分不相応だよな・・・
>>509 襟の付け替えは袖が擦り切れてきた頃にクレリックにしてもらう時にするもんだと思うぜ
襟や袖かえるのはもったいないからってより愛着があるから変えるもんだったりするな。
結婚した娘が選んでくれたとか、息子が送ってくれたとかな。
襟付け替えとかないな
新しく買っちまう
そういう特別愛着があるのはわかりますがここにいる奴は新しく買えないからいつまでも同じシャツにしがみついてるだけですよw
>>504 高番手って、具体的にどれくらいから?
俺いつもGIZAくらいしか着ないんだけどクリーニング出したらまずい?
516 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 20:17:22 O
>>515 艶がウリになる180番以上が目安。
特に油分の多い海島綿はクリーニング厳禁。
ギザなら気にしないでクリーニング出してもいいと思う。
>>515 アパレル業界の一般認識では100番手くらいから。80番手くらいでも高番手と謳うヒトもいる。
そもそも、シャツに興味のない一般のことなんかは「番手」という言葉すら知らない。スーパーの特売で売られている綿100のシャツ生地は40から60番手くらいってとこ。
一方このレスの住人の認識では最低でも140番手くらいかな、見た感じ。名の通ったシャツ屋でも140番手もあれば間違いなく高番手として販売している。
エクセントリックな住人は200番手以上じゃなければ高番手と認めないかもしれないがww
>>515 マトモなところならOKじゃない。
>>517 エキセントリックじゃなくてエキセントリックね、ごめんタイプミス。
>>516 「艶がウリになる180番以上が・・・」そうか?www
519 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 20:26:26 O
あまりにもバカが多いな。使用人がとか、少し汚れたら捨てるとか、襟カフスの取り替えないなとか。
お前らはどこで作ってるんだ?脳内顧客だと主張してるような書き込みばかりが目立つ。
実際に作ってるやつの書き込みは現実的だし、ケアにしても信念があるからすぐにわかるが、脳内顧客の書き込みは読んでて恥ずかしいぞ。
言う通りにすると高くついて仕方ないけどクリーニング派の言う通り
120〜140だと普段着
ブランドにもよるくどシーアイランドや160超はプライベート用
>>520 ついに自演までやり始めたか
なんと無様な…
気に入らないから自演にしてやるニダw
>>521 普段のプライベートはどうすんだよ。
並べる対象が違うだろ
チャールズ皇太子もシャツクリーニングに出してるのに脳内顧客は大変ですね
プライベートできるのは160超かシーアイランドと書いてある
528 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 21:01:13 O
>>525 イギリスではシャツのクリーニングは人材派遣による家庭洗濯ですが?
そもそも基本的には自宅で洗うもの
下着なんて外部に出すものではない
無知すぎ…チャールズのシャツ洗ってるクリーニング屋あるのに
パターンオーダーのスーツ着てるチャールズなんてどうでもいい
チャールズ御用達大したこと無いとこばかり
>>529 無いから
シャツ以外にドライクリーニングならあるけど
533 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 22:03:50 O
芯に続き、クリーニングでも無知を晒してる恥ずかしい脳内顧客は
>>458を読んで谷が接着芯を勧めてることについて一切反論できないのなwww
534 :
ノーブランドさん:2009/07/13(月) 23:51:00 0
私は朝鮮人です
安い生地で手入れできそうにない貧民には接着芯
手入れできそうにないなら、なお更フラシ選ぶべきだろ・・・。
537 :
ノーブランドさん:2009/07/14(火) 17:44:28 0
ナカダワイシャツに行け
クリーニングと芯地とナガタの話題が交錯しててカオスすぎるw
接着芯なら手入れ要らない
フラシならアイロン当てないと着れない
などと考えるのは日本人だけ。
つーか日本のシャツがぼったくり価格なだけで他所いけば
25ポンドか50ドルも出せば非接着芯のシャツ手に入るしね
それセール価格だがな
ニューヨークで見たシャツ屋はセール価格じゃなくて普通に50ドルだったよ
バンカー御用達の某店のことね
ニューヨークw
544 :
ノーブランドさん:2009/07/14(火) 21:02:51 0
接着芯=手抜き
>>542 >>540 そーゆー店もあるって話でしょ。
オレの知る限り250ドルからってお店もあるよ。
日本にもいろんなシャツ屋さんがあるみたいに。
ソウルやバンコクにはもっと安くから(30米ドル程度から)作ってくれるお店もあるし。
接着芯厨は安物ばかりの店しかいけないのがバレましたね
548 :
ノーブランドさん:2009/07/14(火) 21:44:25 0
ナカダワイシャツは
クリーニングの仲介
手縫いシャツ
の取り扱いをしております。
549 :
ノーブランドさん:2009/07/14(火) 23:22:53 O
日本のシャツ屋ってことは大和屋や谷はぼったくりなわけだ。
おまいらが考える大和屋や谷の適正価格はどれくらいだ?
GIZA(100番手)
シーランドコットン
アンダーソン(200番手)
辺りを基準に。
大和屋も谷も別にぼったくりじゃないですよ。
大和屋で誂えたことはないけど、ちょっと高いかな?って程度だし
>>545 接着芯=安物 っていう脊髄反射してませんか。
2chの影響なのか無意味に芯地に対するこだわりがある人が増えてるとか
某所の店員は苦笑いしてましたよ。
あとあっちは一着いくら じゃなくて三着でいくら、五着でいくら って所が多いんで
大体一着あたりは日本より安いです。円高なので特に最近はお徳感ありますね
ブルックスなんかも随分安いです
なぜブルックスw
>>550 ウリはフラシ芯で最高のシャツを作ったニダ
接着芯なんて年収300万社員寮のヤツが着るものニダ
と得意げになってたんだから察してやれ
接着芯厨がフラシのアンダーソンやクリーニングが出来る日を願ってるよ
カフやカラー周り薄汚れたシャツ着ないで済むようになると良いね
良いクリーニング屋で1000円出せればやってくれるとこあるから
クリーニング代ケチって襟真っ黒になったら谷口に駆け込むようじゃシャツが可哀想
554 :
ノーブランドさん:2009/07/15(水) 08:38:42 O
体と心が汚いからシャツをクリーニングに出さないといけないくらい汚れちゃうんだよ…
カラーステイは銀が一番ニダ
襟芯はフラシが最高ニダ
家庭で洗うよりクリーニングのほうが良いに決まってるニダ
全部同じ人物
レスレストンが移転したから行ってきた。
前の事務所みたいな入り口からショーウインドゥになってて入りやすくなってたし、生地も現物がかなり見やすくなってた。
557 :
ノーブランドさん:2009/07/15(水) 17:26:12 O
何処に移転よ
>>555 ・日本のシャツ屋はヨーロッパの劣化コピーニダ
・イギリスシャツは世界最高ニダ
・オンラインビスポークは本物のビスポークニダ
これも追加ヨロ
接着しかつくれない奴は口癖がニダw
560 :
ノーブランドさん:2009/07/15(水) 19:42:38 O
>>555 日本のシャツ屋はぼったくりも入れてくれ。
ここまでのまとめ
・カラーステイは銀が一番
→ただ単に銀が高価だから最高と言ってるだけ
・襟芯はフラシが最高
→接着芯は安物という脊髄反射。本当はケースバイケース
・家庭で洗うよりクリーニングのほうが良いに決まってる
→毎回クリーニングが必要なほどシャツが汚れている=体が汚いorシャツが汚れるような仕事
・日本のシャツ屋はヨーロッパの劣化コピーニダ
→シャツが洋服であることを忘れている様子
・イギリスシャツは世界最高
→根拠一切なし。完全に妄想
・オンラインビスポークは本物のビスポーク
→素人採寸乙であります。海外に行く金すらないんですねw
イギリスシャツもフランスシャツの劣化コピーなわけだが
スーツはイギリスが起源だろうけど、シャツはフランス起源だからな
>>555 後付は欠点ばかりで利点ない
と
シルバーは純度が高いほど変色しない
も追加してくれ
スーツ姿としてはイギリス
ちょいワルwに仕上げたのはイタリア
>>563 変色しやすさは他の組成物次第じゃねーの?
シルバーは高純度ほどってのはその通りでは
ここまでのまとめ
・カラーステイは銀が一番
→ただ単に銀が高価だから最高と言ってるだけ
・襟芯はフラシが最高
→接着芯は安物という脊髄反射。本当はケースバイケース
・家庭で洗うよりクリーニングのほうが良いに決まってる
→毎回クリーニングが必要なほどシャツが汚れている=体が汚いorシャツが汚れるような仕事
・日本のシャツ屋はヨーロッパの劣化コピーニダ
→シャツが洋服であることを忘れている様子
・イギリスシャツは世界最高
→根拠一切なし。完全に妄想
・オンラインビスポークは本物のビスポーク
→素人採寸乙であります。海外に行く金すらないんですねw
+オーダースーツスレ
・銀は純度が低いほど変色しないニダ
→シルバー925しか知らない
・シャツの袖後付け最高
→未だに雑誌に踊らされる天然記念物
全部同一人物
ウリが持ってるものが最高のものに違いないニダ
ウリが持ってないものは最低のものニダ
なんかアクアス厨っぽいな。
接着芯しか作れない奴はニダニダ良いながらもてない物を否定
本当に韓国人だったりする?
最後の文章に全部が集約されてるな・・・
クリーニングに出せないから襟黒ずんでる奴が話変えようと必死すぎるな
おもしろ発言まとめてやるよ
接着芯しか作れない安オーダーしか行けない奴は低価格スレへどうぞ
>>568 シャツ袖後付については、その厨房が主張してるのは
「後付は欠点ばかりで利点ない」だよ。
本当は一長一短。
イギリスシャツ屋みたいに技術ないところは後付できないので
イギリスマンセーのそいつは必死に後付を否定してる。
後付けの買っちゃんたんだね可哀想に
イタシャツに数万はたいたから良い物にしとかないと
ウリ
>>578が持ってるものが最高のものに違いないニダ
ウリ
>>578が持ってないものは最低のものニダ
これ全開だなw
パターン制限された規制シャツでは一長一短 →後付けの意味あり
オーダーだと先付けでもパターンの工夫で、後付けでしかできないことがなくなる →後付け無意味
このスレで散々議論されて浸透したことだけど最近来た人か?
アスコットチャンの話題から始まってどう見てもオーダーのこと言ってるよな
一人で既製の話してるのKYだろ・・・
583 :
ノーブランドさん:2009/07/15(水) 22:25:55 0
既製でも後付けだとオーダーできる値段だな
きっかけはともかく、速攻で反応してる厨房(
>>576=578)は既製を想定してるっぽいね
587 :
ノーブランドさん:2009/07/16(木) 11:16:43 0
ナガタシャツは手縫いはやってないみたいよ
手縫いはすぐにホツれるし邪道だと言っていた。
それはどーなの?
588 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 00:00:34 O
ちょっと前に日本のシャツ屋はぼったくりって書いてるやつがいたけど、世界的(?)に見て、大和屋や谷の適正価格はどのくらい?
普通の生地なら12k〜
590 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 00:25:19 O
ってことはどっちも倍近い価格設定になってんな。
ぼったくりすぎだwww
んなこたーない
大体普通の生地って何って感じ
592 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 08:37:05 O
100番手くらいのシャツ。
大和屋や谷は2万以上するんだからぼったくり企業だろ。
携帯バカはテナント料の安い田舎シャツ屋に頼めよ
100番手が普通ってどんだけ貧乏なんだよ
セールなら120番手でも5000円くらいの所あるぞ
つーか2chでボッタクリじゃないか聞いて、他人の意見を鵜呑みにしてる辺り
もうどうしようもないバカだな。
貧乏だからバカなのかバカだから貧乏なのか・・・
595 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 09:46:41 O
俺は金持ちだから120番手で5000円の高級生地でシャツが作れるんだぜ!って言いたいんですね、わかりますw
596 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 10:29:52 O
↑必死すぎてマジで可哀想
597 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 10:47:31 O
携帯から書き込んでる人は低価格シャツスレ行ったほうがいいと思う
同感だ。馬鹿にするつもりはないが
100番手が普通っていう位のシャツ着てるならそれは低価格スレの扱いでしょ
あと
>>595は言ってる事意味不明すぎ
つーかね
>大和屋や谷は2万以上するんだからぼったくり企業だろ
って言うからには、どこがぼったくりじゃなくて
どこがぼったくりなのか分かって言ってるんだよな?
ぼったくりじゃない店を具体的に名前あげてみろよ
まぁ無理だろうけど
600 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 12:13:50 0
自分で作らずにネットの情報鵜呑みにするのはいかんわな
他のところはよー知らんが谷で満足してる
あっちこっちジプシーで回るよりも一つのところとじっくり付き合うほうが俺には向いてる
同感だ。前も同じこと言ってる人いたけど
ネットでグダグダ言ってないでプロの店員に話聞いて
自分でオーダーして確かめればいいのにね
ニヶ月に一度オーダーすれば年間で6店舗も回れて
ニ年もすれば自分にとって最良の店見つかるでしょ。
普通にサラリーマンしてれば35〜40年近くシャツ着るんだし・・・
日本の田舎シャツが屋リストルージュより高いのはダメだと思う
オーダーシャツの値段は生地よりも職人の腕(→工賃)で決まるんだけどね。
職人の工賃に比べりゃ生地原価の差なんて大した差じゃない。
それに高番手シャツが高くなるのは生地が高くなるというより
縫製が難しくなるという理由の方が大きい。
もちろん、大した腕の職人使ってないのに高い値付けしてる店はあるのも事実。
そういう店を避けるには見る目を磨くしかない。
生地には値段の差がないねえ?
たいした生地使ってないのがわかる
採寸データから組み立てたら同じ立体になるとは限らない。
海外のシャツ屋で作ると満足いく出来にならないのは、日本人体型理解していないから。
職人工賃は5k〜20k
生地は仕入れ値で2k〜30k
>>604 >>603は「職人の工賃に比べりゃ生地原価の差なんて大した差じゃない」としか言っていないが?
とりあえずお前さんは読解力がないのはわかったが
>>605 工賃はもっと高いよ。
5k〜20kは職人への報酬相当
そんなにあればシャツ屋も潰れないだろうに
職人の工賃はマシン最安値〜ハンド最高値で
1000〜30000くらいじゃね?
もちろん日本国内の話ね。
谷クラスなら20000〜30000取りそうだ
谷の縫製が良いとかないな
>>607 工賃の取り分多かったらマージンが経るシャツ屋は潰れやすくなるが
>>609 谷の縫製は世界最高クラスですが?
パターンは落ちるけどな・・・
>>611 英伊レベルの縫製じゃ谷に勝る所はないだろうけど
運針に定評ある仏系なら谷以上もゴロゴロありそうな気がする。
英仏伊の劣化コピーで満足
>>606 職人工賃は5k〜20kだってのに
生地の仕入れ値知ってるから逆算できるんだよ
615 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 21:47:18 0
またいつもの彼が騒ぎはじめたのか
仕入れ値ねえ
618 :
ノーブランドさん:2009/07/17(金) 23:17:57 0
ぼんたんみてーだな
619 :
ノーブランドさん:2009/07/18(土) 00:51:41 0
レスレストンやアマセトゥーラ。
関西にはセンスも仕立ても良いシャツがあるよん。
レスレストンみたいな名前だけのシャツ屋有り難がるとは
621 :
ノーブランドさん:2009/07/18(土) 01:05:11 0
有り難いね〜。今まで東京へ足運んできた時間と金がアフォくさく感じるわ。
ま、作ってもらってないヤツが何を批評しようが俺は受け付けんがなw
谷口
シャツ屋の技術もそうだけど、顧客との相性があるのも事実。
>>619 マッセはレスレストンにオーダー出してる。
レスレストンは個人的には好きだけど工賃が高すぎる(27000円)のでこのスレではおいそれとは勧められないな。
工賃が高い理由も店内に職人置いて作らせてたり、袖後付けだったり、ハンドだったりと趣味の領域。
何店かで経験してある程度スタイルが固まったからということもあるかもしれんが、一番相性がいい店だった。
ただおまかせにした時はレオン風に作られそうというこのスレの評価には同意する。
関西なら谷口
ようつべで見れるから見てみたら
外注じゃないし
内製でも下手なら意味ねーよ。
重要なのは内製か外注かではなく、上手いか下手か、だ。
レスレストン上手くない
仕立てで競ったら勝負にならないから
店内に職人おく、袖後付け、ハンドといった、シャツの出来には影響ないパフォーマンスが必要
多少仕立てが落ちてもパフォーマンスに味があると思える客がターゲットだし
出来も違うに決まってるニダってのが出てこなければね・・・
オーダーなら後付けはあまり意味がない
628=いつもの基地害だろ
後付けとか既製の話してる奴がいるな
633 :
ノーブランドさん:2009/07/18(土) 23:09:58 0
無意味オプション勝手につけられて工賃3万弱ってぼったくりだろ
634 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 08:12:24 O
レスレストンはサイジングは上手い。
レオン風の台襟高いのは避けクラシックで作ると失敗しない。
谷口は店行けば分かるが
俺は作る気がおきなかった。
百聞は一見にしかず。
とにかく店行かないで今までのレスで評価する馬鹿が多すぎる
谷口言えば作ってくれる
こじんまりしてて見た目の派手さや洒落た店舗欲しいならあわないんじゃない
636 :
634:2009/07/19(日) 08:50:40 O
誤解のないように言っておくと
俺は襟のサンプルや顧客の出来上がったシャツを見て
自分の欲しいシャツから程遠いと感じたので敬遠した。
襟なんて言えば好きなの作れるし他人のシャツ見てとかありえないな
レスレストンでたまたまレオンオヤジのシャツみたから好みにあっただけだろ
638 :
634:2009/07/19(日) 09:38:28 O
そりゃ、言えば作ってくれるでしょう。丁寧な縫製なのは見れば分かるし。
感覚的なことだけど俺には今一、ピンと来なかった。谷口が駄目とかではない。
レスレストンは台襟高いのは好みではないからクラシックでオーダーしているよ。
つまりレオン大好き
谷口は小手先のデザインに走ってるというか、下品なサンプルシャツが多いので萎える。
つか、レスレストンより谷口の方がレオン系に近いんだけど
谷口がレオンとかないな
ゲイナー+丸井って感じ>谷口
>>641 社会人で脱オタ狙ってるダサ坊が喜びそうなデザインだなw
>>641 頼めば普通のシャツも作ってくれるんだろうけど、
代表例としてあんなディテール持ってくるようじゃ
品性を疑わざるを得ないな
レスレストンならもっとちょいワルセクシーなのを作れるよ
647 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 10:19:23 O
谷口は無いな
レスレストン信者必死
649 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 10:23:21 O
谷口信者必死すぎw
webサイトがあのザマじゃ谷口の方が遥かに分が悪いな
レスレストンとかないな
ただレオンに載るようなシャツが欲しいならそんなのができあがるからいいんじゃない
谷口が言わないとそうならない
谷口は言わないとそうならない,だった
谷口も変なシャツ勧めてくるぞ
「こういうデザインの方がお洒落ですよ」
谷口普通に仕上げてくれるけど
655 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 10:43:07 O
谷口はどう見ても色モノシャツ屋
>>655 それが売りのシャツ屋だからな。
派手さが売りの谷口でわざわざクラシックなシャツ作るのは
ビトンでエピとかタイガみたいな無難デザインを選ぶようなもの。
無難なシャツを作るのなら谷口である必要性が全くない。
レスレストンの事を谷口の名でいってどうすんの
谷口なんかでシャツ作っちゃったお馬鹿さんが自己弁護に必死ですなぁwww
>>641 初めて見たけどワロタw
こんなとこで作ろうとする物好きもいるんだな。
随分と低レベルなやりとりしてるあたり、
関西には本当にロクなシャツ屋がないんだな、かわいそうに。
日本はどこもダメだなw
その中でも底辺が谷口だな
谷口すら作れずレスレストンのちょいワルコピーで満足
谷口のゲイナー風シャツで満足w
まとめると
高級生地で普通のシャツ作るなら谷口
フルオーダーだから何でもアリなシャツも可
レオンwちょいワルwはレスレストン
雑誌見た脱オタ御用達
>>662ウリの好きな店を批判する奴は買えないからニダ!
思考がいつもの基地外と同じだな。
・レオンwちょいワルw
・雑誌見た脱オタ御用達
どう見ても谷口のことです
まとめると
レオン系、ビギン系、丸井系がいいなら谷口。
技術がなく小手先のデザインで誤魔化すシャツ屋。
希望するパターンでオーダーしたいならレスレストン。
技術はそれなりにあるのでどんなパターンでも作れる。
こんなところか。
669 :
634:2009/07/19(日) 12:14:54 O
面白い展開ですね。
谷口は普通のシャツ作ってるくれると思うけど。
HPは単に客の趣味が悪いだけでしょ。
シャツ屋は大抵、店主のシャツ姿見れば判断つく。
谷口は京都に住んでた一時期に3回作ったけど純粋に「下手」だと感じた。
特に高番手だと技術力低くてまともに縫製出来ていないのかすぐに型崩れする。
フィッティングも甘い。
はっきり言って谷の足元にも及ばないレベル。
センスの悪さは言わずもがな。
レスレストンは前出たときはフルボッコだったよね
>>669 >『店主のシャツ姿見れば判断つく』
まったくその通り。シャツ屋に限らずテーラー・洋服屋すべてにあてはまる話だと思う。
店主の身につけているモノを見れば、その店の実力を大方見抜けるね。
稀に例外あるけどな。
自分の服だけは気合入れて作る店・・・
谷口は店主が勉強熱心じゃないんだろうね。
ブログ見る限り欧米のシャツを研究してるようにはとても思えない。
欧米のが欲しいなら日本のは作れない
日本語でおk
シャルベでも作ってから語って貰いたい物だ
谷口は確かにフィッティングは甘い。
オーダーの時に着ていたシャツの寸法まで取っていたのに、出来上がったのがネックきつすぎた。
そして店のブログのシャツセンス。。。
ロクに話しなかったからだな
袖後付けやハンドは最高ニダ
レスレストンの客が言う台詞
日本のしょぼいシャツ屋同士で争っててくれ
683 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 14:24:05 O
イタシャツが最高なのも幻想ニダ
ポリ混イタシャツ世界一!
685 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 15:36:02 O
お前らの言う最高はどこだよ?
日本最高はどこだ?
ここらでだれかまとめてくれ。
まあ日本で言えば大和屋、谷口、レスレストン、ナガタのどれかだろうが。
ナカヤ
レオン系とビギン系と丸井系じゃ全然方向性が違うけど
どれも作れるなんて逆にすごいな
ビスポークだからなんでもあり
689 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 15:47:53 0
はじめていく店で一発目からある程度の成功を収めるには客側のスキルも重要だぜ。
簡単だから教えてやるよ。
成功例(気に入っている)オーダーシャツ、失敗例(気に入ってない)オーダーシャツをそれぞれ持参し
良いところ、駄目なところを具体的に伝える。
そのシャツを預けておくのも良いだろう。
とにかく複数枚オーダーせず、まず1着だけオーダーしろよ。
とりあえずこのスレ全員ボンクラ客ってことでいいんじゃね
ボンクラ客だからこんなスレにいるんだろ・・・
693 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 19:45:10 O
関東最高のシャツ屋は大和屋、関西はレスレストン。
インポートはどこ?シャルベかフライ?
谷と谷口だろ
シャルベもてる奴はこのスレにはいねーよ
出せてせいぜい二万だろ
谷とレスレストンかな
値段で最高はレスレストン
質は谷口
レスレストン買うならインポート買う
698 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 19:56:57 O
谷ってなにがいいの?
おまえ等日本のシャツ屋以外ならどこのオーダーシャツあるわけ?
いろいろ
谷買ったからお金ありましぇん
>>699 フライ、スペンサーハート、ターンブル、ヒルディッチ
客のDQN度では谷口が世界最高だな
704 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 20:54:02 0
>>703 公式とこのスレが見事にそれを証明しているから笑えるw
ターンブルはマシンバリバリ
ヒルディッチはEngland製使えずUK製
ラセルホッジ
バド
>>706 そうだね。
そんな対面的なこと以上に質が微妙なので最近は行っても作っていない
フランスシャツはまだ作ったことないので
今冬あたりフランス行ってシャルベのグランムジュールを試す予定
リストルージュかシャルベ作ってみたら
イギリスはジャーミンストリートに拘りすぎない方が良い
どちらも東京で作れる
渡欧するくらいなら余裕
>>709 リストルージュはシャルベの次でいい
ジャーミンに拘るつもりはないが、
他によさげな所は聞かないからな
ターンブルのタグ見せてくれ
713 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 21:10:10 O
>>710 シャルベのグランムジュールは本店のみ。
ライセンスのオーダーなら国内もあるが。
ジャーミンストリートならエマウィリスは?
ターンブルアッサーのタグ是非見せて貰いたい
>>716 個人情報書いてあるしうpマンドクセ
左に紋章、右にブランド名、洗濯方法、シリアルのしょーもないタグなのに見てどうすんだ
そんなタグだっけ
オーダーはタグが別じゃないか?
それRTWのじゃなく?
品質表示の方見てるんだろ
どこで作ったの?
ターンブルアッサー本当にビスポークしたのか?
>>720 首元のブランドタグだよ。
作ったのは当然、本店
いつ作った?
昨年末
回答から作った事無いのがバレバレだよ
726 :
ノーブランドさん:2009/07/19(日) 22:35:14 0
静岡に転勤
ナガタワイシャツ
どうでしょうか?
ヒルディッチキーならシーアイランドコットンのクラシック作って貰ってる
>>725 そう思うなら、思っとけばいいよ。
ご自由に。
ターンブルアッサーはビスポークだとタグが違うのを知らないのかw
T&Aのビスポークには4桁の注文番号が入るから
>>717のは普通にビスポークっぽい
まぁ写真うpできないヤツは大概脳内だから
ボコノンみたいに携帯持ってないんですうw とか言い出さなきゃな
ビスポークタグは通常と違うんだけどそれを言えないのは妄想ってことだわな
脳内って騒いでるやつが何かうpればいいんじゃね?
己が脳内だからって他人も脳内だと思わないほうがいい
脳内妄想君必死
ターンブルアッサーのタグあげてみたら?
735 :
ノーブランドさん:2009/07/20(月) 09:04:50 O
相変わらず乞食ばっかだな、このスレ
うpできない脳内の言い訳が心地よい
他所のスレでも脳内ではグッチとドルガバでキメてるやついたが
同一人物だったりしてなw
阪急メンズ館の一番館(一は難しい漢字のいち)でいつか作ってみたい
店主(?)職人さん(?)が素っ気なくて泣けた
明らかに客と見なされなかった
悔しいから、なけなしのお金でマフラー買った覚えがある
オーダーするなら、あそこが憧れ
三連休はヒキるつもりだったけど、阪急メンズ館に頑張って逝くお
人が多そうで恐いけど、レキソタンで回避だヒャッハー!!
ドルガパやグッチに嫉妬し
オーダーシャツにも嫉妬か
レスレストン作ったことあるけど、あれハンドのところってないと思うけど。
ハンドを声高に謳ってるっけ?
でもサイズ感はいいよ。初オーダーでもいいラインできっちり上げてくるよ。
でも高いのがねえ。
741 :
ノーブランドさん:2009/07/20(月) 22:07:26 0
ナガタワイシャツは売るためにデタラメを言うのはホントなの?
742 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 01:37:59 O
もうナガタは飽きた。
オーダーシャツが本当に好きな人、そろそろランキング作ってくれ。
743 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 08:13:49 0
1.花菱
2.コルテーゼ
3.ビッグビジョン
ワロタw
まぁ742みたいな100番手が普通とか言っちゃう貧乏人にはお似合いだな
745 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 10:23:45 O
>>744が脳内金持ちなのはよくわかった。
いつもどこで作る妄想してんの?
そういうオタクはどこでオーダーする妄想をしてるのフヒヒw
747 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 11:13:27 O
>>742 1谷
2ペコラ
3大和屋
って書き込みがあったら君はそこでオーダーするの?
はっきり言ってお前バカだろ
>>742 ランキング作りたいならなんでランキングのスレいかないの?
自分でランキング作れない位の経験しかないなら
>>600あたり読んどけよ
あれこれ店回るほど収入ないなら
>>743の店行け
749 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 15:09:20 O
ナガタ信者必死すぎて可哀想になってきた。
悪い悪い!唯一オーダーしたシャツをバカにされたくないもんな。大事に着ろよ!
カジュアルシャツをオーダーするのってあり?
ジーンズとかに合わせちゃうようなやつ
>>751 学生なんだけど谷とかでいいのかな?
2万の既製品買うならオーダーのが良いかなって考えなんだけど
>>752 貴方と感性があうお好きなシャツ屋にいけばよい。年齢を気にするな。
「2万の既製品買うならオーダーのが良い」という判断は賢明。
貴方のいうカジュアルシャツがどんなものかは分かりかねるが、
突飛すぎるような柄やデザインの生地はどのオーダーシャツ屋にも<売れないので>なかなか在庫がないとも思われる・・・。
>>753 柄物じゃなくてプレーンシャツを考えています。
普段の服装はシンプルなものが多いので
自分の体合ったものが欲しいのです。
>>754 そうか。
まず手始めにシャツのディテールをまとめ希望をきちんと伝えられるよう準備しよう。
満足度の高いシャツが手に入れられると思う。
いや、普通に既製のインディビやボレッリのB.Dとかでいいんじゃない?
トランクショウを待つのも一考ですよ
国内のオーダー屋は感性が怪しいところが多いから、吟味した方がいいよ
もし、オーダーするんなら気に入っている既製を持って行って煩いほど話し合わないとダメ
2〜3着は捨てる感覚で行かなきゃね
757 :
ノーブランドさん:2009/07/22(水) 22:36:03 0
>>756 また反発する人が出るかもしれないけど、自分は伊勢丹にフライの
シャツを持ち込み、なおかつ手持ちのシャツの数値(アームホールの
大きさ、エグレ度合い、前身と後ろ身のバランス、バックヨークの
幅など)を測って店員に口を酸っぱくして修正してかなり満足のいく
ものができたぞ。当時なかったドゥエ・ボットーニのBDはチャージ
なしで型紙を作ってくれて、その後メニューに採用wしてくれた。
ただ芯は気に食わないね。
同じ事をフライに言えばいいじゃん
>>755 わかりました。イメージを言葉にできるように鍛えておきます
>>756 見た感じよさげでした。
まぁ現物を見てみないといまいちわかりませんが
760 :
ノーブランドさん:2009/07/23(木) 00:43:16 0
742の切り替えしの上手さと、鸚鵡返しの小学生レベルのナガタの(自称)顧客にクソワラタw
>>756 オーダーする側にも、イメージを伝えるコミュニケーション能力が求められるからな。
0から作るのがオーダーの楽しみだし、わかっている人間ならちゃんとした言葉で話せば伝わる。
よっぽどしょぼい店にしか行かないのなら話は別だが谷に行くのなら大丈夫だろ。
感性()笑
ドランクショー()笑
谷w
リストルージュかフライにしたら?
リストやフライなんてださいシャツは無理です
765 :
ノーブランドさん:2009/07/23(木) 21:17:10 O
伊勢丹のシャツ、バリバリの接着芯で出来も悪い。
フライ持ってんならフライ買えよ。
お勧め生地聞いたらDJAより更に高いの出してくれた
DJA作るべきか上行くべきか悩む
>>766 すまん、DJAってナンノコト?教えてくれ。
ここなら略しても通じると思った
DJA=デビッドジョンアンダーソン
DJAみたいな良い生地ない?と聞いたら更に上の勧められた
>>768 DJA=デビッドジョンアンダーソン・・・なるほど、気づかんかった。
フツーはそんな略語を使わないだろうから。
私の勘が悪いだけかもしれないが。
更に上って具体的にどこの生地?
@
>>767
イタリア製の300双糸
300て…ほへぇ
オーダー5着からだしやめとこうかな
>店
店の人がみたら分かるから遠慮願いたい
糸細くなると強度保つために少しだけ混ぜ物するらしい
1%程度なら表示しなくてもいいみたいだし
でも洗うと伸縮率がやっぱり違うとか
775 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 00:54:37 O
>>773 5枚から受注なら同レベルの別なシャツ屋で自分の形が出来てからでも遅くないから迷いがあるなら今回はやめておいた方がいい。
その300双って素材は綿100%?麻とかではない?
綿だよ
20万余裕で超えるから様子見る事にする
20万か
俺なら鑑賞用で終わるかな
怖くて着れない
778 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 08:48:56 O
>>776 麻なら300双もありかと思ったけど綿か。かなり珍しい生地だ。
とは言え価格と着用頻度考えると今回は見送って正解だと思う。
結婚式とか受勲とか、一生のうちでもそうそうない記念行事があるなら話は別だけど。
勘違いしてるようなので
20万超は1着じゃなく5着の値段
780 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 12:40:44 O
>>779 わかってる。300双をからめたらミニマムで20万越えるってことね。
まあ、よっぽどのことがない限り使わないだろ。見送ってもいいと思うぞ。
それにしても、日本でミニマム注文を強いるシャツ屋って珍しいね。それも5着なんて・・・。正直初めて聞いた。
フツーは1着から誂えられるのに。
1着だけ注文できないのかな。
日本のシャツ屋じゃないよ
気に入ったらまた買うだろうしオーダーしようかな
783 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 16:51:31 0
300双なんてランドリー出せないぞ
自分で手洗いで洗濯するのか?
洗濯方法以前に、300双なんてちゃんと縫製できるのかの方が心配だわ。
イギリスでは200双以上はまともに縫製できないから避けるレベルなのに
谷でも200双以上は入念に検討したって言ってたな
縫製可能か、クリーニング屋が扱えるか、洗って大丈夫か
300双糸勧めてくれたシャツ屋がそのイギリスの店だ
そことは違うけど既製品で300双糸使ったのなら一枚持ってる
好みと違う部分があるのであまり着ないけど肌触りは良いからなかなか諦めきれないんだよ
マジレスすっと300双って布団、下着、寝巻きが用途のメインで、
柔らかすぎて芯地に負けるのでシャツに向いてないぞ。
それを高級生地と偽って売るそのシャツ屋はかなり悪質。
布団カバーは確かにとんでもない高番手よく見るな
350双とかみたことあるわ
布団持ち込んでオーダーすればいいじゃん!
買えない奴が負け惜しみw
谷でも大和でも取り寄せて貰って作ればいいのにそれすらできないのかー
>>790 不適切なものを売りつけるようでは優良店とは言えないからな。
300双で作らせるなんてどんな糞シャツ屋何だか・・・
>>784 そういやボレリの技術力では180が限界って聞いたことがある
諦められないなら四の五の言わずに作ればいいじゃないか
理由書いてやめとけって言っても買えないやつの負け惜しみで片付けちゃうんだろ?
相談でなく、俺こんなの買うんだぜと披露してるだけ
>>784 TAは300(ただし2plyではなく3or4ply)までは取り扱い可能だったと思う。
>>786のシャツ屋がどれだけの技術持ってるかは知らないけど
300-2plyで使用に耐える品質を満足した上で作れるかは微妙なところかな。
単にシャツの形に作って売るだけならどんなシャツ屋にでもできるけど
それが耐久性・成形性あるかが一番の問題。
つーか、300双作ってる生地屋はドコよ?
その300どこのやつ?
TAはマシンバリバリ過ぎてせーるでもいらん
まったく話題に上がってこないし知ってる奴も殆どいない
国産シャツ最高とか吠えてる奴大したこと無いな
>>797 日本(東京に)に出張オーダーに来てるんじゃないかと推測する。
とすると・・・あそこかな?
既製で300のシャツといえばsavile row coって通販サイトが
200*100を300って名乗って売ってたな。あれは悪質だった。
>>796 Albini(DJAの親会社)が作ってるよ。
>>802 実質的には150双みたいなもんだな
完全に詐欺じゃねーか?
悪質すぎワロタ
これだからジョンブルは信用できん
アルビニがでてるって事は多少は知ってる奴がいるみたいだな
809 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 20:00:09 O
>>773=786の自称300双で作ります君の書き込みって読みにくい文章だよな。
釣り臭がする以前に日本語が不自由っぽいな。
もし773自身が名ばかりの300双に騙されちゃった可哀想なやつならスマンが。
今度巻きで買って注文出そうかと思ってる
いつも思うんだけど「○○しようと思ってる」って書く奴って
どんなレスを期待してるんだろうか?
俺なら実際にやってから書くけど。
海外シャツ屋、高級生地の話だと荒れまくりワロタ
814 :
ノーブランドさん:2009/07/25(土) 20:42:51 0
見栄で作ってるやつばかりだからな
店の人がみたら分かるから遠慮願いたい(キリッ
300番の存在が今まで知られていなかったのは教えて貰えすらしなかったからか…
店の人がみたら分かるから遠慮願いたい(キリッ
m9(^д^
300双糸へ嫉妬する醜い谷、大和顧客達w
大和や谷の顧客なのに教えて貰えないとかどういうことだか
谷や大和じゃ仕立てる腕がないから生地入らないとか言ったりしてな
仕立てる腕はないかもな。
形だけ取り繕って売りつける悪質なシャツ屋よりはマシだけど
負け惜しみワロス
所詮日本の弱小シャツ屋
>>820 200双クラスですらそんなシャツ屋多いぞ。
生地の番手がシャツの良し悪しと思い込んでる素人客を騙して
ロクに縫製できていない、一度水通しただけで型崩れする不良品を
平気で売ってる店の何と多いことよ・・・
実店舗持ってる店でも少なくないが、特に通販メインでやってる店は酷すぎる。
おそらく200双以上の生地でちゃんとしたシャツを安定的に作れる店は
国内でも10店弱、世界中探しても30店くらいしかないと思う。
823 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 10:37:01 0
ナガタワイシャツ
息子は嫌いな客が来るとどこかに逃げてしまうらしい
息子が戻ってきてからよりおかしくなっているので
この先不安材料であるみたい
>>822 素人なら型崩れにも気付かないだろうし問題ないんじゃね?
買った奴は生地のスペック(笑)に満足し、店はぼったくれるし、誰も不幸になっていない
あえて言うとそんな勘違いシャツを延々と自慢される玄人客が被害者になるけどw
825 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 11:09:19 O
もう大分前の話だけど谷でカシミア100%の生地を使ってたことがあった。
今回の300双ってのがどれ程の生地かわからんけどカシミア100%を縫える腕って相当なもんだと思う。他のシャツ屋じゃ縫えなかったって話だし。
まあ日本のシャツ屋好きなやつの戯れ言だと思ってくれ。
826 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 13:59:51 O
東京でオーダーシャツ三枚1万円くらいの安いけどそれなりに信頼できる店教えて下さい。
今のところビックヴィジョンの三枚12300円しか知らなくて……
まだ大学生で、インターンシップ用にと思ってます。
なのでそんなにお金も掛けたくないですし素材もチンプンカンプンなのでこだわりません。
出来次第では就職してからも使います
体が小さいので市販の物だとなかなかサイズがない&もっさりしてるので……
よろしくお願いします
8店の人がみたら分かるから遠慮願いたい(キリッ
828 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 14:52:24 O
そう言えば300双作っちゃうよくんは逃げたの?
いなくなっちゃったね。
>>826 テーラーフィールズ
キャンペーン期間のみ2枚8千円後半〜。
カシミア縫えても300は縫えない=谷は腕がない
300よりカシミアが良い=谷は悪徳シャツ屋
831 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 16:13:30 O
シャツ作れるカシミアって言ったら特級の中でもかなり上位の生地になるんだろうなぁ
>>826 ココではなくて、
「【コルテ】低価格オーダーシャツ その1【do-1】」
を閲覧・質問したほうがご所望の情報を得られると思う。
「三枚1万円くらいの安いけどそれなりに信頼できる店」
という条件はこのスレには似合わない。
>>826 貴方の知っている「ビックヴィジョンの三枚12300円」でオーダーしてみた?
それで納得いくものができたんだったら、それでいいと思う。
そうでないのなら・・・・・。
835 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 18:01:24 0
CHOYAの縫製ってどう?
懇意にしてる百貨店のスタッフから
紹介してもらったのだが・・・
うるさい注文も受けるのだろうか?
値段次第
837 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 19:36:48 O
ここで悪徳と言われてる谷とCHOYAとではどっちがマシ?日本のシャツ屋では大差ないかもしれんが。
>>830はこう言いました
店の人がみたら分かるから遠慮願いたい(キリッ
谷は腕がない悪徳シャツ屋で顧客はまともな生地で仕立てて貰えない
今のところこれでFA
頭でっかちのいつもの彼か
よく懲りずに恥かきにくるもんだと感心する
偽300双www
買ったけど着てないって言ってたな
300作れないか行き着けの店に聞いてみるわ
どうせ他に聞ける奴も作れる奴もいないだろ
口先だけのカスしかいないから300くらいでこんな事になるんだよ
Savile Row CO以外にも既製で300番出してる店あるけど誰も見つけられない?
すごい必死だな
>>844 2chを見てる英国仕立て屋は存じ上げません
とりあえずこれを張っておこう
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <店の人がみたら分かるから遠慮願いたい
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
相変わらず口だけのカスばかりだなw
300双糸見たこと無い奴がケチつけるとかww
お前もネットで見ただけだろwww
しかも悪質なサイトに引っかかってwwww
>>848 ネットの知識を披露して恥晒すのは遠慮願いたい(キリッ
>>848 300双のうpしてみろよwwww
うpできないなら口ばっかと見なす(キミのいつもの台詞
300双薦めてもらえなかった奴が必死ですw
結局作ったのかな
わざとらしく
「作ったのかな」
なんて言わなくていいですよwwww
854 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 22:54:08 0
通販厨必死wwwwwwwwwwww
通販じゃ300なんてありえないわなw
この池沼いつも自演ばっかだな。
とりあえず前のコピペ貼っておく。
>ウリが持ってるものが最高のものに違いないニダ
>ウリが持ってないものは最低のものニダ
>>856 ウリが買おうとしてるものは最高のものに違いないニダ
ウリに対する批判は全て妬みニダ
これも追加で。
858 :
ノーブランドさん:2009/07/26(日) 23:13:12 0
ウリが持ってるものが最高のものに違いないニダ
ウリが持ってないものは最低のものニダ
ウリが買おうとしてるものは最高のものに違いないニダ
ウリに対する批判は全て妬みニダ
本気で↑みたいに思ってるのならマジもんの基地外じゃん
批判するやつはオーダーシャツ買えない脳内って思ってるみたいだしな
正直言って異常だと思う。
ここまで頭おかしい奴は2chでも見たことない
間もなく埋まる既製シャツスレで名言が生まれたので貼っときますね
996 :ノーブランドさん:2009/07/26(日) 23:48:35 0
そうなのか?
バルバ着てるが俺以上にシャツかっこよく着こなせてるやつは見たことない。
ナルシストではないが、明らかに縫製が違う。
レスレストンや谷や大和が最高峰とか思ってるならそこで作れば良いのに
864 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 08:49:20 O
>>863 この流れで批判だけの書き込みはやめろ。やるならお前はどこで作ってるのか、どこがいいのかも書け。
批判するならレスレストンや谷や大和を最高峰だと思うならそこで作ってろ。
俺の最高峰は〜だ。と言うように書かないとただの荒しだ。ウリと変わらん。
>>863みたいなまともな突っ込みにこんなレスつけてるようじゃ程度が知れる
>>俺の最高峰は〜だ。と言うように書かないとただの荒しだ。ウリと変わらん。
この流れで発言。無責任に適当な事言ってるのがわかる。荒らしその物
谷や大和でアンダーソン作ったって奴チラホラいるけどアンダーソンで作れるなら
金額的には300双だって作れるしそんな良いのがあるなら俺も作ってみる、くらい言っても不思議でない
ターンブル&アッサーでビスポークしたって奴も適当な事ばかりだったし脳内顧客しかいなかったりして
よくわかんないんだけど、既製なら5万とか6万の話でも脳内じゃなくていくらでもいるよね
だったら普通に谷アンダーソンもいるだろうし、5着20万なら300双も普通にありえるんじゃ?
まあ私個人としては300双はやってくれる店も知らないし欲しくもないけど
脳内顧客どころか顧客でもないんですがちょっと不安になったもんで質問いいですか?
近く東京に行った時に谷に寄って試しに3〜4万ぐらいの予算で作ってみたいと思ってた地方の大学生なんですがそんなに谷とかって敷居高いんですか?
金額だけなら学生のバイトでも届くから社会人なら収入の多寡によらず普通にリアル顧客多いと思うんですが…
ヒント
ウリが作れないものはみんな作れないに決まってるニダ脳内ニダ
うーん日本人の男って服にあんま金掛けないし、嫁に財布握られてるし
今はユニクロとかZARAとか色々あるしねえ。
どっかのアンケートじゃ90%位の男性は5万以下のスーツ着てるっていうし
谷みたいな所でシャツを買おうっていうのは一握りの富裕層か服オタクだけでしょ多分
谷は立地的な事もあってか顔を売る仕事の客が多いって話だから
まぁある程度敷居は高いんじゃないの。
谷にジーンズとカジュアルシャツで行ったら門前払い喰らったりします…?
門前払いはくらわないけど、片手で数えられる枚数しか作らない客向けの店ではないかな
それわかって注文するならいいと思う
いずれダース注文する身分になってやんよ的な気分を自己暗示で作って行ってきます
どうもでした
874 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 14:00:02 0
ダース注文する身分になってから行け
見透かされる見栄ほどみっともないものはない
ダースが当たり前と言いつつ海外は複数枚しかやってくれないからと文句垂れる谷シャツ厨
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <店の人がみたら分かるから遠慮願いたい
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ダースで注文があたりまえだけど海外シャツ屋は複数からしか受けてくれないから作らないw
タツミとかコルテの客なら安物スレいけw
複数注文だから作らない(作れない)のは、ウリウリ言ってる一人だけw
脳内妄想するのもいいが、自分を基準にして妄想しちゃいかんよ
店の人がみたら分かるから遠慮願いたい(キリッ とか言い出すわけだわw
国内の決まったところで作るのは
納期が早い、出来が良い(海外に比べて)、電話一本で作って送ってくれる(後払い)
879 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 16:31:25 0
>>868 ホテルのアーケードだから路面店より入りやすいですよ。
でもオークラや帝国は歴史あるホテル。
周囲の人を不快にさせるような服装は避けるのがマナーですね。
一昔前ならジーンズなんて・・・・とてもとても・・・今は結構いらっしゃいますけどね。
谷さんは身なりで客を判断したりする店ではないと思いますよ。
4万円(税別)なら国産2枚 もしくは D&JA200番手双糸が1枚ちょうど注文できる予算かしら。
せっかく上京されるのなら、いろいろと相談してみてはいかがですか?
後学のためにも決して無駄にはなりませんから。
当方は長年谷さんで誂えていますがダース買いはしてません。
理由は当方にはダース買いをする必要性が無いからです。
知人には一人だけダース買いしている者がいますよ。
彼は同じ白シャツを毎日着る必要があるから、感覚的にはユニフォームと同じですね。
それから、谷さんはごく普通のシャツ屋さんです。
顧客にたまたま総理やら著名人が多いだけのことです。
学生さんだとか職業とか一切関係ないので遠慮なくオーダーを愉しんで下さいな。
国内だろうが国外だろうが300作れるとこ教えろよ
シロウト客が増えて納期が遅れるのが嫌なので店名公開は遠慮願いたい
高級生地扱ってたり腕が良かったりといった店は自分で探すしかない
>>879 だいぶ昔に頼んだっきりじゃないの?
ここ数年は2万(税別)じゃ国産でもできないしDJA200も4万じゃ足りない
884 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 18:10:34 O
>>883 横からだが谷は100双の白やオックス(白、色物共に)21000円でやってるよ。
DJAは確かに4万では足りないな。消費税がかかるから4万2千円だ。
ただ、俺の記憶ではここ数年はこの価格だぞ?
一昨年〜去年あたりにかけて原材料高騰のときも大変だと言いつつ値上げはしなかったと笑い話をしてた。
100双で24kくらいじゃないっけ
DJA50kだった気がするが気のせいか
886 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 18:20:53 O
>>885 100双の無地は2万1000だった。ただ、色柄物はそんくらい。物によって値段違う。
DJAは無地、色柄物共4万2000
5万越えるのはカルロリーバとDJAの240双。
DJAとリーバの上のほうがが50kで240が70kだと思ったが
20kの生地店頭で見かけたことない
888 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 18:47:07 O
>>887 勘違いか妄想だって。
DJA200双は一律42000円
カルロリーバ52500円
いつも作ってんだから間違えない。
ちなみにDJA240双73500円、21000円は100双の白と100双オックスフォード。どっちも店頭に出てるよ。
信じられないなら店に行くか電話してみろ。
いつもつくってるw
指くわえてみてるって正直に言えよw
890 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 19:00:34 0
安いのから高いのまでよく知ってるな
俺もいつも作ってるが1個1個の値段すらよく知らん
谷店員乙
892 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 19:08:33 O
>>890 よく行くなら分かると思うけど、最初に行ったときにいろいろ出してもらって生地見たろ?
あのときに意識せずともだいたい覚えただけだよ
店員と話し込んで長居したせいもあるけど。
言い訳必死すぎて泣けてきた
894 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 19:20:57 O
妄想にずいぶん反応したやつもいたから言いたいが、ここは顧客がいることを認めたくないやつが何人かいるのか?
「俺が作れないから他のやつも作れないに決まってる」って発想しかないのか?
谷の顧客もいるし、他のシャツ屋の顧客だっていて当然だろ。
ファビョるのはいいがせめて俺を指くわえて見てるやつにしたいのか店員にしたいのかはっきりしろ。
ただ、顧客ってのは実際にいるんだよ。
>>894 一人が執拗に煽っているだけだと思われ。
相手にするな。
お金せっせとためてじっくり吟味して作ったんですね、わかります
て言うか上でも出てきたように学生でも1枚ならアンダーソン作れる価格じゃん
今時の学生には5万以上するDiorとかの既製買うやつもザラだし
顧客ってほどではなくても作ったことあるやつなんてごまんといるだろうよ
むしろ明らかに若い客にはとりあえず態度さえ良ければ将来への期待込みなのか丁寧に対応してるぞ?
図星か知らんがまあ落ち着いたらどうだ。
1着の客だから良い生地は教えて貰えなかったって事ですね
落ちつけといいつつ一番ファビョってる脳内顧客w
顧客が複数いて書き込んでることを絶対認めないのな。
それなら大和屋でよく作るから生地の値段を何種類か覚えた俺は大和屋店員かwww
>>897 せっかく有益な情報を皆に提供しているのだから落ちつけ。
正論を言って話を聞くような相手なら、ここで煽ったりしない。
文章の長さ=ふぁびょり度
903 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 19:56:07 0
谷の常連になったり大和の常連になったり
ずいぶん忙しい携帯くんだな。
谷口や海外シャツ屋はひたすら叩き谷大和だけが…w
どこの店員様かなw
905 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 20:00:57 O
>>903 両方で作ってんだよ。
俺は片方でも作れないのに両方で作るなんてあり得ないニダとか言うなよ。悲しくなるから。
906 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 20:01:15 O
それで思い出したけど結局谷口ってどうなの?
関西住まいだから良いなら試したいけど
自演や言い訳で中の人はいつも大変だなって思う
生地の値段覚えちゃうのも1店舗に落ち着かないのも
少ない枚数しか作れない執念としか言いようがない
一回作ったものは自然に値段覚えてると思うけど。
それが出来ないとは随分と貧相な記憶力をお持ちなのでしょうね
>>906 国産生地だと1万前半からあるから試しに作ってみたら?
>>909 生地の値段は大抵キリのいい値付けばかりなので実質2〜3桁の数字でしかない。
たった2〜3桁の数字なんて、棚に並んでるのを一目見ただけで覚えられるのが普通だと思う。
ま、どちらにせよ
>>908がとてつもない低脳であることは間違いなさそうだが。
もしかして
>>908は最近話題の年収300万円の人かな?
年収300万のクズなら、その知能の欠如振りも納得できる。
贔屓の店で5枚オーダーして型紙もfix出来たのでそろそろ最良の一着を誂えようと思うんだけど、どこのどの生地がいいと思いますか?
色は白、値段は1着10万以下ならいくらでもいいです
>>912 後半の物言いはさすがに下品だからやめようぜ
>>911 たいして高くないからダメ元でやろうかなと思いつつ、野暮ったいおっさんシャツが出来てきたという話を以前に聞いたような気がして二の足踏んでる
まあでも確かに最終的には自分でやってみんと分からんよねえ
ここの奴に品なんか無いから
ターンブルアッサーニゴのを見て言ってたのか
>>913 どんなディテールで作るかや着る時期にもよるけど、
アルモ海島綿140双のツイルが最高かと・・・ただし入手は超困難。
俺自身、アルモ海島綿は120双までしか見たことがないが
アンダーソン200双なんか比較にならない素晴らしい生地だった
300双糸聞いてみたら
あるなら作れるだろ
919 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 21:33:13 0
ターンブルアッサーってビスポークは黒タグじゃなかったっけ?
921 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 21:36:32 0
923 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 21:38:41 0
>>883 私の記載価格は正確です。
>>884 フォローをありがとうございます。
当方の本文にも念のため税別と明記しております。
>>888 貴兄の価格記載も正確です。
それにしても、とにかく年収を罵る方がいらっしゃいますね。
自らのポジションを確認しておきたいのでしょうか・・・・心の寂しい方。
シャツを誂える瀟洒な方の発言とは到底信じられません。
>>913 アンダーソン200双かリーバ180番、どっちがいいかは好みだ
殆どの店にあるのも強み
>>917 アルモに120双以上の海島綿なんてあったんか
谷って結構安いんだな。
俺がいつも作ってるとこよりチョイ安い。
今度作ってみようかのう
アルモ140にアルビニ300とか…良い店行く奴は違うな
927 :
913:2009/07/27(月) 22:02:15 0
>>917 アルモはボイルだけ作りましたがSICもあるんですね
>>924 どっちも作りましたが使い分けてますw
それぞれ良さがあっていいですよね
とりあえずアルモのSICを第一候補に店に相談してみます
ありがとう
928 :
ノーブランドさん:2009/07/27(月) 22:26:20 0
ナガタワイシャツ
ある意味全国区?
>>912 また300万が大好きなキミか
悪いんだけど値段見て買ってない上に
5着単位で注文するから本当にわからないんだ
自身が300万程度だから気に入らない奴を300万以下だとか言って馬鹿にしたいんだろう
マジで年収300万なら大人しく花菱にでもしとけばいいのに。
投資先間違ってるだろ・・・
932 :
ノーブランドさん:2009/07/28(火) 01:20:58 0
>>906 遅レスだけど谷口の感想。
店の方針的には、今時のシャツは作っていない感じ細見でと伝えても余裕のあるシャツを作る。
まぁ何回か調整したら問題ないかもしれませんが…
あとHPにある様なシャツを店員が進めたりはしません、基本的に客の好みに合わせる感じ。
因みに私は、他の店でオーダーしたシャツより谷口で作ったシャツの方が、着心地が良いですね。
まぁ結局は自分で試すしかないと思いますが、一応感想を伝えておきます。
>>932 レスありがとう
そのあたりを織り込んだ上で一度国産生地ででも試してみます
お前ら随分と年収にコンプレックス持ってんだな
スルーすりゃいいものを…
コンプレックスあるのは300万を毎回持ち出してる一人だけだと思う
格安スレいけとしか
そうだな
939 :
ノーブランドさん:2009/07/28(火) 22:05:01 0
ナガタワイシャツ
明日定休日
安いスレになったな
もともと安い奴しかいないからだな
943 :
ノーブランドさん:2009/07/29(水) 15:17:20 O
お前ら早く俺のレベルまで上がって来いよ
携帯からの書き込みが一番底辺
946 :
ノーブランドさん:2009/07/29(水) 23:14:59 0
ナガタワイシャツ 24時間電話OKじゃねーじゃん
調子がいいよな
ここは基本ドレスシャツの話題?
洗いざらしのカジュアルシャツのビスポークってやっぱあまりないの?
948 :
ノーブランドさん:2009/07/30(木) 13:58:14 0
そろそろビスポークという言葉は恥ずかしくなってくるころ
949 :
ノーブランドさん:2009/07/30(木) 22:40:15 0
>>946 親子揃って人と観点がずれている
二人共ボンボンボっちゃんの思考
がめついのは一人前
950 :
ノーブランドさん:2009/07/30(木) 23:53:25 0
↑ヘタレな親子なんだね
質問です。裾が出ないように、股下で留めるデザインは
何て注文すれば良いのでしょうか?
ちなみにスナップ?ノーマルボタン?
ググろうにもデザイン名が分かりません・・・
952 :
ノーブランドさん:2009/08/01(土) 15:14:25 O
>>951 素直に「裾が出ないように股下で止めたい」って言えよ
953 :
ノーブランドさん:2009/08/02(日) 09:33:45 0
ナガタワイシャツ聞いたら
貴方のために生地を取り寄せた。ストックしておいた。
とよく言うらしい。
恩着せがましいんじゃね?
私怨乙
NGワード推奨:ナガタワイシャツ
谷で海島綿・140番・バルバドスっていくら位でしょうか?
21000くらいじゃね
957 :
955:2009/08/02(日) 22:44:19 0
>>956 thx!!
でも、そんなに安いの?
評判が高い、アルモ海島綿・140番手でオーダーしてみます
アルモなら値段跳ね上がるよ
959 :
955:2009/08/02(日) 22:53:41 0
>>958 thx!!
3.5マソ以内で収まらないかな?
柔らかい海島綿で白シャツ作りたいんですが…
無理でございます
961 :
ノーブランドさん:2009/08/02(日) 23:33:51 O
>>957 谷で海島綿21000円じゃ無理だよ。
アルモの海島綿140なんて聞いたことないけどどこで話題なんだよ。
962 :
955:2009/08/02(日) 23:36:26 0
>>960 アルモ海島綿・120番手で4マソ以上するのね
140だと4.5マソ〜ってところでしょうか…
谷に行って見てきてみます
>>961 917 :ノーブランドさん:2009/07/27(月) 21:25:13 0
>>913 どんなディテールで作るかや着る時期にもよるけど、
アルモ海島綿140双のツイルが最高かと・・・ただし入手は超困難。
俺自身、アルモ海島綿は120双までしか見たことがないが
アンダーソン200双なんか比較にならない素晴らしい生地だった
双糸は俺も見たことないけど、単糸なら割とあるよ。
無い店には無いけど。
965 :
ノーブランドさん:2009/08/02(日) 23:48:00 O
>>963 2ちゃん情報か……何て言うか、素直だね。
966 :
ノーブランドさん:2009/08/03(月) 00:53:18 O
連投で悪いが
>>963=913か?
もしそうなら悪いこと言わないからシャツ作るのはやめとけ。
中途半端に知ったかで店に行って存在しもしない生地を出せと言っても笑われるだけだぞ?2ちゃんねるであるって言われたんだからあるはずだ、探してくれ!とでも言うのか?
967 :
ノーブランドさん:2009/08/03(月) 07:30:42 0
202 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 23:51:12 O
アルモのSIC使ってる既製シャツってない?
968 :
ノーブランドさん:2009/08/04(火) 00:22:09 0
>>959 国産の海島綿で作れば3.5万いかない
番手は100以下だった気もするが柔らかいことは柔らかい
>>968 国産のシーアイランドコットン?
国内の生地メーカー?
にゅ?
国産のシーアイランド見てみたいなぁ…
どこにでもあると思うけど
本当の意味のシーアイランドコットンって
日本商社の生地なんでしょ?
ところでここの住人は、オーダーするたびにシャツのデザイン変えてる?
自分がオーダーするといつも、同じ襟、カフスになりがちなのだが…
普通変えないでしょ
ちなみにどんなのにしてるの?
おいらはセミワイドで角落ち
短めのクラシック
襟は毎回ワイドだな
カフは時々ダブル作るけど基本はバレル
何着か作ると好みが固まってくるよな
襟はワイドでカフスは大丸かな。
生地も基本オーソドックスなもばかり、選んでしまう。
テニスかダブルだけ
980 :
ノーブランドさん:2009/08/05(水) 22:05:02 0
カフはいつも大丸。
襟は、ちょこちょこ変えてます、ボダンダウン、ホリゾン、セミワイド等々。
981 :
ノーブランドさん:2009/08/06(木) 00:54:18 0
マオカラー
半袖
谷で1度オーダーすると、セールみたいなDM届く?
大和屋でオーダーしたら、結構安い価格でオーダーしますっていうDM届いたんだけど…
谷はワゴンセール(既製品セール)しかやらない
ゼニアってブランド料で高いだけ?
生地良くない?
>>982 >>983 セールではないけど、
帝国ホテル、ホテルオークラ関連の宿泊者割引、会員割引(いずれも10パーセント程度)が状況により受けられる可能性はアリ。
大和屋で適当なのオーダーして、DM届いたらALMOシーアイランド120双でオーダーするか
170未満は安物
>>988 170以上あっても扱い難い
俺的には120双〜140双位がベスト
良いシャツなら手入れは店任せ
ターンブルアッサーもウェブでビスポーク受けつけてるんだな
992 :
ノーブランドさん:2009/08/08(土) 09:51:05 O
読んでて思ったけど、大和屋でさえ安売りしてるのに谷ではしてないのな。ボッタクリの上に安売りしないってなんなの?
大差ないけどな
見る目無い奴にとってはそうかもな
>>982 谷も期間限定・顧客のみで良いからセールやるべきだよな
997 :
996:2009/08/08(土) 12:19:20 O
998 :
ノーブランドさん:2009/08/08(土) 15:52:09 O
埋め
999 :
ノーブランドさん:2009/08/08(土) 15:54:04 O
埋め
1000 :
ノーブランドさん:2009/08/08(土) 15:55:34 O
ALMO シーアイランド160双でオーダーしたい
いつかはロブ・ロンドンでビスポしたい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。