【質問】スーツ初心者の館【疑問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
スーツの初心者でわからないことを質問するスレです。

誰でも質問してOK。
誰でも回答してOK。

お約束は人の回答にケチつけない。
一番良さそうな回答を質問者が選んで実行しましょう。

質問は細かいほうが答えやすいです。
どこで使うのかくらいは明確に。

続きはWebで!
2ノーブランドさん:2009/03/26(木) 15:38:19 O
2げっと
3ノーブランドさん:2009/03/26(木) 15:59:06 0
※ボコノンお断り
※黒スーツ、クラシック、ボタン数、タック数等々の話題での議論は他所の擦れで
41:2009/03/26(木) 16:23:17 0
ボコノンでもおっさんでももっと嫌われてる人でも誰でもOK。

回答には各人の好みが出てきます。
自分の職場では、自分はこうしてる、自分の周囲ではという形の回答にしましょう。
俺がやってるのが一般的だという回答は荒れるだけでなく嫌われます。
好みを一般化して議論するのは他スレで。
5ノーブランドさん:2009/03/26(木) 16:33:45 0
基本的には>>4に同意なんだけど絶対無理だと思うなぁ
俺が正しいあとはすべてバカみたいな思考の奴しか書きこまないという悪寒

とりあえず>>1
6ノーブランドさん:2009/03/26(木) 21:08:07 0
まだ黒の三つボタンスーツは着れますか? シャツやネクタイがグレー×シルバーのストライプとか
黒スーツに合わせて買ったものしかないのですが・・・
7ノーブランドさん:2009/03/26(木) 21:20:34 0
最近は結婚式に呼ばれたらダークスーツでおkっていう人もいますが本当でしょうか
8ノーブランドさん:2009/03/26(木) 21:25:49 O
おけーです
9BOCONON:2009/03/26(木) 22:05:57 0
>>6
今時三つボタンはちょっとなあw
黒または黒に近いシャドウ・ストライプの二つボタン・スーツ買えば?
(今はストライプのスーツが多いけれど、はっきりしたストライプは大抵おっさん臭く見えるし
良いものでないとひときわ安っぽさが目立つ。)

オレ自信は黒いスーツは好きじゃないしですがね。この際紺やグレーの無地がなけりゃしょ
うがなって事で・・・
10BOCONON:2009/03/26(木) 22:09:10 0
>>7
イナカだと略礼服でないと浮くところもある。様子うかがってからにしなよ。
11ノーブランドさん:2009/03/26(木) 22:14:53 O
おいおいキ印が普通に回答してどうすんだよ。
っと空気嫁ねえ奴だな。
12ノーブランドさん:2009/03/26(木) 22:35:12 0
>>6
問題ないよ
でもそれ以上の何でもないよ
ただ、黒スーツ全盛のときでもそのシャツとネクタイはどうかな
もうちょっと他のがあるのがあれば教えてちょうだい

>>7
ダークスーツはもちろん、ブレザーでもいいよ
だけどフォーマルさを出すような気方をすることが条件だよ
ダークって言ってもあまりにカジュアルな雰囲気のは避けるが吉でしょう
13ノーブランドさん:2009/03/26(木) 22:56:47 O
質問ですがスーツの胸ポケットで白い仕付け糸は取ったのですがポケットの両端の縫製の上にさらに5ミリ位の縫製の糸が緩く縫ってあり軽く引っ張ると取れました。
これも仕付け糸の一種ですか?
14ノーブランドさん:2009/03/26(木) 23:02:44 0
イエス、高須クリニック!
15ノーブランドさん:2009/03/26(木) 23:35:19 0
>>13
ベンツの糸ももしかしたらついたまんまだからチェックしてね
16ノーブランドさん:2009/03/27(金) 00:09:58 O
>>15
黒スーツでベンツや胸ポケット仕付け糸は白い糸で取ったのですが、
胸ポケットの入口の両端に5ミリ位緩く縫ってある糸だけ黒糸なんですが仕付け糸なんでしょうか?
引っ張るとすぐ取れ下にしっかりまた黒糸で縫製されてたのですが。
17ノーブランドさん:2009/03/27(金) 07:09:00 0
>>6
冠婚葬祭なら着れる
ビジネスは雑誌が黒スーツ煽らなくなってきたので、近い将来着にくくなると思う

>>7
最近の結婚式に出てないから様子見てからでも遅くはないはず
個人的には気にしちゃう人は中庸を通したほうが楽だと思う

>>16
目立たない&邪魔になってないなら取らないほうがいい予感
18ノーブランドさん:2009/03/27(金) 11:57:34 0
雑誌でパンツの裾をモーニング・カットにすると足が長く見える、というのを見ました。
やってみたいのですが、どこでもやってくれますか?
先輩社員は「しろうとが知ったかぶりしてると思われるからやめとけw」と言ってましたが。
19ノーブランドさん:2009/03/27(金) 12:21:41 0
おれも先輩の言葉を大事にすべきだと思うよ
まあ、頼めばどこでもやってくれるけど、一回それで鏡見て本当にいいか考えて見たほうがいいと思う
それのほうがいいと思えたときだけやってね
雑誌の記事を鵜呑みにしてすべて決めちゃうのだけはすそ上げだけじゃなくて何でも駄目だよ
20ノーブランドさん:2009/03/27(金) 12:59:35 0
シングルならどこでも出来るが、ダブルでモーニングが出来る修理屋は限られるぞ
21ノーブランドさん:2009/03/27(金) 13:34:34 0
>>18
スーツ買ったところでやってくれる
靴やクリースラインとのバランス見極めての裾上げ
吊るしでやっても足長く見えないと思う
雑誌は薀蓄並べてその都度違う商品を買わせようと必死なのを知っておくと騙されないよ
去年は長め、今年は短め、来年はモーニングカットなんて変化つけてるだけだから
22ノーブランドさん:2009/03/27(金) 13:38:35 0
まあ、気に入らなきゃ再び直せばいいさ
23ノーブランドさん:2009/03/27(金) 15:30:22 0
モーニングカットって座った時に前部分がずりあがるから余計に目立つ
立ち仕事がメインだったらそれでもいいけど、デスクワークが多いならやめたほうがいいかも
24BOCONON:2009/03/27(金) 21:44:01 0
初心者は、スーツのサイズが合っているか見極めるのも覚束ないんだから、そんな
枝葉末節にこだわってもしょうがないね。
足を長く見せたきゃ、股上の深いズボン穿いてズボン吊りでつれば、3cmくらいは
足長に見えるが、これも初心者には難しいだろうしな。
手っ取り早く、靴で誤魔化すってのはどう? 今月の‘LEON’にABCマートが広告出してるぞ。
6cmは背が高く見える靴。価格も2万円弱だから手頃だし。
(オレはああいう歩きにくそうで、かつ爪先がペコペコしそうな靴はイヤだけどw)
25ノーブランドさん:2009/03/27(金) 22:01:42 O
股上深ければ足長っていうけどさ、当然その分胴が短くなって異様なバランスだぜ?
まぁ元々胴長短足にはあてはまらないけんども。
26ノーブランドさん:2009/03/28(土) 00:56:49 0
カジュアル用にスーツ買おうかと考えてるんですが、
どういう風に選べばいいでしょうか?
27BOCONON:2009/03/28(土) 05:49:02 0
あまりビジネスでは使わない色・生地・型のものを選べば良い。

素材:村上春樹が若い頃着てたコットンスーツ、最近多いシルク混のツヤのあるものなど。
色柄:ベージュの綿スーツ、W.マルサリスがよく着てる茶系のグレンチェック、シャイニーな
    ライトグレーなど。
型:これも最近ちらほらみかけるアンコン仕立てのものや逆に肩の張ったもの、‘LEON’など
   によく載ってるダブル・ブレストのもの等

参考になりましたでしょうか?
わざわざ買わなくっても紺のスーツだってオッド・ヴェストやクレリック・シャツ、ポケッチーフなどで遊べると思うけど。
(またマジレスしてしまいました。)
28ノーブランドさん:2009/03/28(土) 12:51:18 0
ちょっとしたパーティーに使うか、旅行に着て行くかでも選び方は変わってくる
だけどカジュアルスーツは汎用性に乏しい
ボコノンの言うように紺のビジネススーツのほうが、幅広く使える

カジュアル感を出したいだけであればジャケットが使いやすい
問題はジャケット生地はスーツ生地より割高ということ
2918:2009/03/28(土) 14:04:34 0
みなさんお答えサンクスです。
も少し上級者になれたら改めて考えます。
30ノーブランドさん:2009/03/28(土) 14:23:29 0
お金に余裕があれば失敗しながら学んでいくのが早い
31ノーブランドさん:2009/03/28(土) 19:18:25 0
金もないし買い物で失敗すると凹むんだよな
32ノーブランドさん:2009/03/28(土) 19:42:01 0
ソックスは「(パンツの色+靴の色)÷2」が良いと聞きました。でも黒靴なら分りますが
グレーのパンツに茶の靴を合わせる時はどうすればいいのでしょう?
33BOCONON:2009/03/28(土) 19:59:14 0
オレの経験ではパンツに合わせた方が良い。つまりグレーのソックス。
34ノーブランドさん:2009/03/28(土) 20:04:37 0
紺でいいよ
35BOCONON:2009/03/28(土) 20:10:09 0
ご冗談を。
36ノーブランドさん:2009/03/28(土) 20:24:46 0
タブカラーのシャツってなんのためにあるのですか?
37ノーブランドさん:2009/03/28(土) 20:40:50 0
冗談じゃねーぞ基地害w
イタリアのスタイルならグレイパンツ・ネイビーホーズ・ブラウンシューズで普通
38ノーブランドさん:2009/03/28(土) 20:50:01 0
紺でも変ではないとはおもうがなあ。
ちっとでも足長くみせたきゃパンツか靴の色と合わせるのが基本でしょう。
ってことで私は靴の色に合わせることを推奨します。
欧米人並みに足長いならご自由に。
39ノーブランドさん:2009/03/28(土) 20:52:09 0
>>32
「足して2で割る」はどうかな・・・
スラックスの色か、靴の色か、に合わせるのが普通じゃないのかな
ただ、茶色ん靴下ってのは変なので、それに持ってる人そんなに多くないと思うので・・・
その組み合わせならグレーが一番いいでしょうね 
ネイビーもおしゃれな感じがします(グレーの色目に寄りますが)
ブラックの靴下は実はブラックのスーツの時以外ははかないほうがいいと思う
40ノーブランドさん:2009/03/28(土) 22:15:26 O
大学の入学式の、スーツと靴の一式合計ってだいたいいくらくらいですかね
41ノーブランドさん:2009/03/28(土) 22:21:50 0
5〜100万
42ノーブランドさん:2009/03/28(土) 22:28:12 0
>>40
まあ合計で5万ぐらいだでば平均以上になるんじゃないの?
青山とかそういう郊外型スーツ量販店でスーツ・靴以外にシャツ・ネクタイもセット買う人がほとんどだろうからね
人生初めての自分のスーツなのだけど入学式に間に合わせなきゃならないし、
引っ越しもあるしで時間も少ないしそれくらいになっちゃうのが現実だと思うなあ
たぶんそれって5万以下じゃないかと思うんだけど・・・
そういういみでスーツと靴だけで5万なら平均以上になると思うよ
43ノーブランドさん:2009/03/28(土) 22:42:14 0
>>40
スーツ・・・イージーオーダーで5万も出せばそれなりの物が買える
靴・・・リーガルで三万出せば十分過ぎなくらい
タイ・・・1万でおk
チーフ・・・好きにすれば良いが5000円もあればそれなりの物が手に入る
シャツ・・・1〜2万で問題無し
靴下・・・200〜5000円程度。好きなのにすれば良い



4440:2009/03/28(土) 22:48:41 O
>>41-43
ありがとうございます!
45ノーブランドさん:2009/03/28(土) 23:31:44 0
>>43
>>スーツ・・・イージーオーダーで5万も出せばそれなりの物が買える

たとえばどんな店?
おっさん臭くない所なら是非参考にしたいです
46ノーブランドさん:2009/03/28(土) 23:47:43 O
スーツのズボン破れました…ズボンだけ売ってませんか?
47ノーブランドさん:2009/03/28(土) 23:53:56 0
>>46
まずはそのズボンを縫い直してもらってください
敗れたぐらいで買い直す必要はありませんよ
48ノーブランドさん:2009/03/28(土) 23:54:49 0
>>43
ここは初心者の館だぞ
中級者の館じゃないぞ
49ノーブランドさん:2009/03/29(日) 00:00:26 0
>>45
エフワン。5k足せば総毛芯になるみたい。今頼むならBBモデルか
ゼルヴィーノ。デザイン頑張ってる方
フクオカ。自分でカッコよくデザインできる人向け
ヨシムラ。自分でカッコよくデザインできる人向け
50ノーブランドさん:2009/03/29(日) 00:05:54 O
>>47それが就職活動中ですから布あてたズボンじゃあ印象悪くなると思うですが…
51ノーブランドさん:2009/03/29(日) 00:21:00 0
>>50
敗れたってのはひっかき傷みたいな感じなのかな
てっきり股が裂けたとかそういうのだと思ってたよ
「かけはぎ」でググるといいけど、まあ就職活動中ならすぐにいるんだよね
そのスーツ買ったところで聞いてみて在庫があればあると思うけど、
いっそもう一着スーツで買うってのもある
ちゃんとした店で既成品じゃないスーツならその記事が残ってればその記事使ってズボンだけ作ってくれるよ
52ノーブランドさん:2009/03/29(日) 01:15:22 0
明らかにそれ初心者向けか?って回答がまざる。
それが質問系スレに常駐してる奴のレベル
53ノーブランドさん:2009/03/29(日) 01:18:08 0
初心者だからこそオーダーして欲しい
54BOCONON:2009/03/29(日) 20:45:05 0
イージーオーダーは駄目。体に機械的に合わせて作ってしまうので、その人の体つきの欠点が
そのまま服に出てしまう(みんな自分の体形がそんなに良くはない、と分っているつもりでも、
実際に出来上がって来たスーツ着ると「え、こんなんなっちゃうの?」と愕然としたりする。

イージーオーダー奨めるなら、こちらの体形を補正するように採寸してくれる店員のいる店を
紹介しなければ無責任というものだ、とワタシは思う。
55ノーブランドさん:2009/03/29(日) 20:56:31 0
そりゃガッツリ無理補正するところだろ
普通のイージーは吊るし直すのと仕組み的には同じなんだから
生地だけ選んでオーダーしてる気分にさせるもん
56BOCONON:2009/03/29(日) 20:57:24 0
靴もまあ1、2万円も出せばリーガルやスコッチグレインのそこそこの物が買える。
タイ・シャツは最低5千円てとこ。チーフなんぞは取り敢えず要らない。
靴下は落合正勝先生御推奨の「通勤快足」程度でじゅうぶん。

スーツもまあツープラでいいんじゃねえの、初心者なんだし。
既製服でいいものを最初から手に入れたきゃ、スーツに詳しい人について来てもらって
見立ててもらわないと無理。最初はサイズが合ってるかどうかだって自分ではなかなか
見極めがつくものではない。

(以上ボコノンの独り言でした。)
57BOCONON:2009/03/29(日) 20:59:15 0
>>55
この人は何を言ってるのですかあ?
58ノーブランドさん:2009/03/29(日) 21:02:12 0
アホノンには理解できなかったか
59ノーブランドさん:2009/03/29(日) 21:06:38 0
モード服やカジュアル服の延長だと思わなければ
吊るしでもイージーでもどっちでもおk
60ノーブランドさん:2009/03/29(日) 21:20:33 0
本人が独り言って言ってるんだからスルーしてやれよw
61ノーブランドさん:2009/03/29(日) 21:47:57 0
世の中にはチラシの裏って便利なものがあるんだぜ
62ノーブランドさん:2009/03/30(月) 01:03:02 0
9年前の大学入学前に初めて買ったスーツ。
店員に見立ててもらったけど、デカいと違和感を感じていました。
身長170cmに対し、175cmのスーツ。
仕事柄、めったにスーツは着ないのですが、思い出の品なので
生地的に悪くなかったらリフォームしてもらおうかと。
コナカのJOHN PEARSE当時6万円位したのですが
これって2万円くらい出して直す価値はありますかね?
63ノーブランドさん:2009/03/30(月) 01:11:03 0
肩いじらないといけないならお直し屋には無理かもね
思い出の品なら、たまにひっぱりだして思い出に浸るほうがいいんじゃないか
6462:2009/03/30(月) 01:14:12 0
テーラーメイドで直しもやっている店がありまして。
そこでの参考価格をみたら肩幅直し:1万円〜、
スラックス太さ直し:1万円〜だったのです。
だからどうなのかな、と思いまして質問いたしました。
65ノーブランドさん:2009/03/30(月) 02:03:48 0
思い出の品なら金額ではないような
66ノーブランドさん:2009/03/30(月) 02:11:56 O
なんでジャケットの一番下のボタンは外すのがマナーなの?
67BOCONON:2009/03/30(月) 07:55:29 0
マナーじゃなく、二つボタンの下の方は外した時に一番シルエットが綺麗になるように作ってあるのだよ。
上衣の腰から下がやや広がり気味=フレアになるように、な。
(三つボタンの窮屈そうなスーツを未だに着ている人は、ボタン全部かけても同じようなもんだからこの限
りに非ず。)
68BOCONON:2009/03/30(月) 08:10:27 0
>>62
9年前のスーツだと今見たらどれもゆるく見えたりするから、今着られるようにしたけりゃ全部直さないと無理。
英国調の本格的なクラシック・スーツだったりすれば別だけど、量販店のスーツじゃなあ・・・
襟の幅とか直しようのない部分もあるし、それをのままにして着るならタイやシャツも当時のものでないと変だし。

と言うわけで、諦めて仕舞っておくのが良い。初恋の人には会わない方がいい、と云ったうようなものだから。
(以上ボコノンのチラシの裏でした。読み流してくれたまえ。)
69BOCONON:2009/03/30(月) 09:04:07 0
>>36
タブカラーやピンホールカラー(正しくはアイレット・カラー)は、タブやピン(正しくは
カラー・バー)でネクタイの結び目を押し上げるためにある。
タイが胸にペタッと張り付いているより胸元でフワリとしている方がお洒落だ、って事で。

よく雑誌に「襟を引き締める」なんて書いてあるが、そういうためのものではない。
そんな事が書いてある雑誌は真に受けてはいけない。
70BOCONON:2009/03/30(月) 09:07:14 0
ついでに言えば、あれはややカジュアルなシャツなので、「30歳のおっさん・・・」スレに
書き込んだ人の言うとおりで、結婚式に着て行くようなものではない。
71ノーブランドさん:2009/03/30(月) 10:31:17 0
どうしてボコノン先生は職質されちゃうんですか?
72ノーブランドさん:2009/03/30(月) 11:09:42 0
ボコノンはおっさんみたいにスレ主になりたいの?そうなの?
73ノーブランドさん:2009/03/30(月) 11:12:25 0
おっさんは初心者相手に知識披露してオナニーしたい
ボコノンは寂しいから誰かに構ってほしい
少し違う
74BOCONON:2009/03/30(月) 12:31:05 0
フン、ボクが君らなんぞ本気で相手にしていると思っているのかね?
75ノーブランドさん:2009/03/30(月) 12:35:21 0
こら!ボコノン
せっかく相手してやってるのにそれはないだろうw
76BOCONON:2009/03/30(月) 12:48:38 0
どーもすいません。
やっぱり構って〜w
77BOCONON:2009/03/30(月) 12:50:00 0
しかし何のスレだか分らなくなって来たな。

質問をドーゾ。
78ノーブランドさん:2009/03/30(月) 13:26:03 O
初心者スレでまで自演して楽しいか?
お前がオナニーはじめるからまたおっさんスレが盛り上がるなw
79ノーブランドさん:2009/03/30(月) 13:36:40 O
おっさんスレへの招待状がきたぞボコノン
80ノーブランドさん:2009/03/30(月) 13:43:32 O
もうさ、ボコノン単独スレ立てればいいじゃん。
回答自体は割と的を射ている気がするが
81ノーブランドさん:2009/03/30(月) 14:40:28 0
遊牧民だから無理
人が多いところを渡り歩くのがボコノン
82ノーブランドさん:2009/03/30(月) 16:03:01 O
質問させてください。
スリムタイプのスラックスを久しぶりに履いたら
太ももにゆとりがないくらいピチピチなのですがカッコ悪いですか?
83ノーブランドさん:2009/03/30(月) 18:47:41 0
自分がダサいと思えば周りもダサいと思ってると考えて間違いない
とりあえず家族にでも見てもらえば
84ノーブランドさん:2009/03/30(月) 19:09:37 0
カッコ悪いのは間違いないけど
そのままだと破けるよ
85ノーブランドさん:2009/03/30(月) 19:58:20 O
紺のスラックスに茶の靴というのは普通ですか?
また、もし普通ならばベルト・鞄も茶にすべきですか?
86ノーブランドさん:2009/03/30(月) 20:13:26 0
>>85
普通ではないかもしれないがおかしいってことは絶対にないから心配しないで
ただ、茶はいろんな色目があるから難易度高いよ
それから、茶でも黒でも革の色は全部そろえるってのがスマートに見せる鉄則です
靴、ベルト、鞄、時計のベルトもね
茶ならその色目も合わせるってのがこれまた要求されるのです
87ノーブランドさん:2009/03/30(月) 20:36:55 0
>>85
ベルトだけは合わせたほうがいい
鞄はどちらでもいい
紺と茶はわりと一般的だが茶が明るいと組み合わせが難しい
88ノーブランドさん:2009/03/30(月) 20:50:59 O
>>86 >>87

茶は難易度が高そうですね

レスありがとうございました
89ノーブランドさん:2009/03/30(月) 21:28:44 O
結婚式用にシャツ買いに行ったら、ピンホール奨められたんだが、やばいの?
90ノーブランドさん:2009/03/30(月) 21:34:14 0
普通のシャツ買ったほうがいいよ
ピンホールはタンスの肥やしになる
91ノーブランドさん:2009/03/30(月) 21:34:45 0
>>89
普通のシャツを選んだ方が間違いがないね
92ノーブランドさん:2009/03/30(月) 22:01:31 0
ピンホールってなんでやばいの?
93ノーブランドさん:2009/03/30(月) 22:03:05 0
ださいから
94ノーブランドさん:2009/03/30(月) 22:06:58 0
>>92
定番じゃないから
95ノーブランドさん:2009/03/30(月) 23:31:15 O
スーツの下にTシャツの場合はタックインより出した方がいいですか?
96ノーブランドさん:2009/03/31(火) 04:47:59 O
一斉風靡?
セピア?
97ノーブランドさん:2009/03/31(火) 06:56:47 0
お前、馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

質問に答えろ、負け犬野郎
98BOCONON:2009/03/31(火) 10:45:13 0
>>92
ボクが上に書いたとおりです。おおよそフォーマルな席に、襟に癖のあるシャツは向きません。
B.D.でもアイレットでもタブでもラウンデッドでもドゥーエ・ボットーニでもなんでも。
何故かと言えば元々はなかったディテールが付け加えられているからで、洋服は基本的に古いスタイ
ルの方が正式とされるているものなので、シャツの襟もレギュラーかイングリッシュ・カッタウェイ以外はNGという
ことになるのです。
99ノーブランドさん:2009/03/31(火) 10:59:27 O
入学式のスーツってみなさんきっちりしてますか?リクルートスーツですか?
スカート又は長さどのくらいが適切ですか?
100ノーブランドさん:2009/03/31(火) 11:31:31 O
101ノーブランドさん:2009/03/31(火) 14:27:59 0
ウイングカラーは別
102ノーブランドさん:2009/03/31(火) 16:14:32 O
新入社員で一つボタンってよろしくない?
103ノーブランドさん:2009/03/31(火) 17:19:07 0
>>102
テールコートやタキシード着用の職場でない限り、
新入社員でなくてもよろしくないと思います。
104BOCONON:2009/03/31(火) 17:43:54 0
>>101
そりゃ分ってるけど、そういう事まで言ってるときりがないだろ(苦笑)。
105ノーブランドさん:2009/03/31(火) 18:13:50 0
>>104
んまあ補足してるだけかと。
とはいえブラックタイ指定でもない
披露宴にお呼ばれくらいのフォーマル度なら
ウィングカラーもトゥーマッチかな。
まわりから浮くと思う
106ノーブランドさん:2009/03/31(火) 19:12:29 0
このキ印は、違う見解を示されると
否定されたと思いこみ途端に攻撃的になる
コミュニケーション障害だから相手にするだけぽにょ
107BOCONON:2009/03/31(火) 21:11:38 0
>>106
「自己紹介乙」って感じですなw
108ノーブランドさん:2009/03/31(火) 21:18:30 O
まぁコミュニケーションができればあんな人生送ってないだろうに。
109BOCONON:2009/03/31(火) 21:23:38 0
「これは僕の人生だ、君のじゃない」(村上春樹風に)。
110ノーブランドさん:2009/03/31(火) 23:46:16 O
シャツの下にはなにかしらのインナーを着るべきですか?
111ノーブランドさん:2009/03/31(火) 23:53:10 0
透けて乳首が見えるから着なくていいよ
112ノーブランドさん:2009/04/01(水) 01:52:26 0
ランニングだろ、常識だ、馬鹿
113ノーブランドさん:2009/04/01(水) 02:18:13 0
>>110
イタリアの伊達男気取るなら着なくてもいい
114ノーブランドさん:2009/04/01(水) 07:03:09 O
大学の入学式でスーツを着ます

予算は靴以外で5万円です

おすすめをお願いします。
115ノーブランドさん:2009/04/01(水) 09:50:49 0
>>110
VネックTシャツが良い。
クールビズとやらでタイなしでスーツやジャケット着る時、Tシャツの襟が見えると女子社員に
キモがられる。夏だからってランニング着てそれが透けて見えるとますますキモがられる。
素肌にドレスシャツ着ると、ビーチクが透けて見えたりしていよいよキモがられる。
肌着が透けるのがイヤならサーフ・シャツ=袖なしクルーネックTシャツを着れば目立たない。
(こういう事を言うと、シャツは素肌に着るもんだ、などと言い出す酢豆腐が必ず出てくるが
耳を貸してはいけない。)

最近は男の間でもブラをつけるのが流行っているらしいが、オレはやったことないのでそっち方面は
よく知りません。
116ノーブランドさん:2009/04/01(水) 09:59:52 0
>>114
ソープへ行け・・・じゃなかった、ツープラへどうぞ。ある意味一番無難だし、
本来5万円ではスーツ買ったら終わりって程度の金額だから、選択肢がないし。
(オレなら無印良品で揃えるけど、地方だとスーツ扱ってないしな。)
117ノーブランドさん:2009/04/01(水) 12:22:30 O
入学式でスーツを着るのですが
どんなネクタイを着ければいいかわかりません
どなたか教えてください
118ノーブランドさん:2009/04/01(水) 12:27:51 0
無地、小紋、ストライプの三択
119BOCONON:2009/04/01(水) 12:53:14 0
どんなスーツか言わなきゃ答えようがない。
120BOCONON:2009/04/01(水) 13:00:53 0
>>115
>>116
ボコノンがお送りしました。
121117:2009/04/01(水) 13:11:28 O
>>119
スーツは黒のストライプです
122ノーブランドさん:2009/04/01(水) 13:24:18 0
>>120
いつも自演してるからコテ書き忘れるのはわかるけどさ、
いちいち後からアピールしなくてもいいよw

そんなにお礼を言われたいの?現実でそういう機会がないからって
ネットで見返り求めるなよw「さもしい」なぁ
123ノーブランドさん:2009/04/01(水) 13:32:20 0
>>114
ツープラでOK
スーツ・シャツ×3・ベルト・靴下×3
これで5万くらいになっちゃう
124ノーブランドさん:2009/04/01(水) 16:46:12 O
>>116
いちおう23区内に住んでるので無印はいけます
ツープラにいってきます。

>>123
ツープラいきます。

レスありがとうございました。
125ノーブランドさん:2009/04/01(水) 21:30:43 O
質問です!知り合いの女性がスーツの上着を借りて、クリーニングに出すために袋に入れようと したら上司に 「スーツは裏表逆にして畳むのが常識!汚れないから」 と 言われたらしいんですが これは基本知識なんですか?
126ノーブランドさん:2009/04/01(水) 21:32:36 0
うん、そうだね
127ノーブランドさん:2009/04/02(木) 01:04:48 0
常識、常識www
128ノーブランドさん:2009/04/02(木) 05:14:30 0
>>125
荒れやると、スーツんも芯地に悪いような気がしていいまだかつてやったことない
肩のあたりとかに悪そうな…
129ノーブランドさん:2009/04/02(木) 05:18:31 0
>>121
この間‘しまむら’で見た黒字にグレー×シルバーのアーガイルタイは結構よかった。
黒スーツもどこかトラディショナルな香りがすると品がいいね。
130ノーブランドさん:2009/04/02(木) 05:27:31 0
>>125
そう言う人もたまにいるが、オレはあんまり気にしたことがない。○○の一つ覚えって感じがしなくもない。

それより良いスーツはあまりクリーニングに出してはいけない(1、2回が限度)というのが常識になって
もらいたいものである。
131BOCONON:2009/04/02(木) 05:30:22 0
HN入れ忘れた>>129>>130.
132ノーブランドさん:2009/04/02(木) 07:52:52 O
皆さんいつから背抜きのスーツ着ますか?
またいつ頃買えばいいですか?
133ノーブランドさん:2009/04/02(木) 08:03:32 0
もうきています
背抜き大好きです
だけど、夏用でも真夏用でもなければ総裏のほうがいいんだってメンズEXに書いてあったなあ
あれってそんなにスーツの長持ちに関係あるんですかね
134ノーブランドさん:2009/04/02(木) 09:33:46 O
大学の入学式にチーフ挿すのって駄目なんですか?
135BOCONON:2009/04/02(木) 12:21:13 0
スーツもポケッチーフにも慣れていてサラッと出来るなら良いでしょうけれど
慣れないことを無理にやっても「入学式くらいであんな気合い入れちゃってw」
と思われるのがオチ。

まあそれも後から考えれば「苦笑いとともに思い出す青春の1ページ」ってなものでしょうが・・・
136ノーブランドさん:2009/04/02(木) 19:09:56 O
クリーニングはやらない方が良いのはわかりましたが汗とか汚れがひどくなったら高級クリーニングとかに出すのですか?
137ノーブランドさん:2009/04/02(木) 20:28:18 0
ウォータークリーニングにでも出すといいよ
138BOCONON:2009/04/02(木) 20:45:09 0
オレはお気に入りの服はあんまり着ないで、普段は安物スーツで済ましてた。
サム紳士服センターとかのw
139BOCONON:2009/04/02(木) 21:14:21 0
尤もツープラで買ったようなスーツならガンガン洗濯にだしてOKでありますね。
と言うか、しなきゃしょうがないだろうけど。

良いウールのスーツはあまり汚れがしみ込まないから、普段ちゃんと手入れして
いれば、そんなにクリーニングに出す必要はないはず。
140ノーブランドさん:2009/04/02(木) 21:20:39 O
いいスーツだから汚れが染み込まない?
それはないでしょ。どんなスーツだろうが、日頃どれだけちゃんとケアできてるか、それに尽きる。
141ノーブランドさん:2009/04/03(金) 00:30:00 0
めちゃくちゃ気に入ってるスーツがあるんですけど、
ジャケットの袖丈が短いんです・・・。
購入時に2cm出してもらってて限界ですって言われてるんだけど、
もう少しさらに出す方法はないんでしょうか?
少し高額になってもしょうがないし、洋服リフォーム店あたりならなんとかしてくれるかな・・・
142ノーブランドさん:2009/04/03(金) 00:40:04 0
ないものをどうやって出すんだい?
ないものはない。以上。
143ノーブランドさん:2009/04/03(金) 01:00:03 0
袖口の裏側の見栄えをいっさい気にしないってんだったら
適当に生地接いで、今折り返してある部分を全部表に出して
新しく継いだところが内になるよう折り返せば
0.5〜1cmくらい稼げるんじゃないかと。

見栄えまで気にするなら
全く同じ生地を用意またはパンツの裾あたりから調達して
かけ接ぎの要領でできたりはするのかな?

その場合1cmあたり5000円くらいだろうから 5000円×30cm×2 w

いずれもかなり無理はあると思う。
144ノーブランドさん:2009/04/03(金) 02:03:08 0
>141
袖の裏地を継ぎ足すだけでも、5ミリから1センチ位は袖が出せるよ。
145ノーブランドさん:2009/04/03(金) 02:39:27 0
また同じ生地を見つけた時に作るってのはダメなんだよね
146ノーブランドさん:2009/04/03(金) 04:22:16 O
そんな簡単じゃないぞ。
今折り返してある部分は汚れもあるだろうし、最悪変色してる場合もある。
伸ばすことができてもあとが残ったりしておっぱいぺろぺろ
147ノーブランドさん:2009/04/03(金) 08:02:39 O
ビジネス用のバッグってどこで買うのが無難ですかね?
148ノーブランドさん:2009/04/03(金) 08:07:30 0
無印〜エルメスまで価格帯がありますが?
149ノーブランドさん:2009/04/03(金) 09:09:39 0
>>147
予算と年齢と仕事によって無難は違う
150ノーブランドさん:2009/04/03(金) 09:14:49 O
>>149
大学2年です。
就活でも使えて、社会人でも使えるものがいいんですが。
151ボコノン大帝:2009/04/03(金) 12:26:26 0
>>140
「良いスーツはクリーニングの必要がほとんどないとわたしは思う」
―ALAN FLUSSER‘MAKING THE MAN’より。
152ノーブランドさん:2009/04/03(金) 15:10:19 0
>>150ポーターでおk
153ノーブランドさん:2009/04/03(金) 15:36:49 O
>>152
タンカーじゃダメですよね?

なんかオススメありますか?
154ノーブランドさん:2009/04/03(金) 20:44:31 O
ボッテガベネタが良いよ
155ボコノン大帝:2009/04/03(金) 21:01:29 0
東急ハンズ行って見てみりゃいいじゃん。
156ノーブランドさん:2009/04/03(金) 23:42:16 O
初めてスーツを購入したのですが、最近の流行りは2つボタンのやつだと聞きました
しかし体型的に3つボタンのほうが似合うと言われ、3つの方を購入しました


3つのボタン着てると浮いたりしませんか?
157ノーブランドさん:2009/04/03(金) 23:52:58 0
若干浮く程度
あまり気にするほどのことでもない
158ノーブランドさん:2009/04/04(土) 00:59:19 0
一番上とめなければ目立たない。
てか電車で見る限り3ボタン多いわ。おしゃれさんの中では浮くかもしれないけど
159ノーブランドさん:2009/04/04(土) 02:40:34 0
一番上は段返りになっていない限りは外してはいけない
160伊賀の凹丸:2009/04/04(土) 06:05:27 0
売れ残り押し付けられたなw
まああと1年くらいは着られるだろ、まだ一般的には>>158氏の言うような感じだから。
161伊賀の凹丸:2009/04/04(土) 06:09:40 0
尤も三つボタン段返りの中一つ掛けのナポリ仕立て風ならむしろお洒落だけど。
162ノーブランドさん:2009/04/04(土) 07:00:35 O
ここ何年か3ツボタンスーツは全然出てないから、オーダーしようと思ってる。

ただ「敢えて今人と違う3ツボタンを着ている」というより「昔買った3ツボタンを未だに着ている」に見える可能性が…
163ノーブランドさん:2009/04/04(土) 08:26:35 O
レスありがとうございます


とりあえず入学式で一度着るだけな感じなのでその日だけ我慢します
164ノーブランドさん:2009/04/04(土) 08:54:01 0
量販店ってどこもたいした違いってないですか?ここはこういうのがたんくさん置いてあるとか。
青山、コナカ、アオキ‥等。
165ノーブランドさん:2009/04/04(土) 12:35:03 0
3つボタンを着ると浮くとか、2つボタンがはやっているとか、業界に流されすぎだろw
3つボタンばかりだと売れなくなったから2つボタンを流行らせて買い替えさせたいだけだろ。
166ノーブランドさん:2009/04/04(土) 13:05:34 0
3つボタンってリクルートスーツみたいでださいと思うんだけど?
167ノーブランドさん:2009/04/04(土) 13:12:08 0
3つボタンが流行っていたときは2つボタンはおっさん臭くてダサい。
2つボタンが流行ると3つボタンはリクルートスーツみたいでダサい。
流行っていない方をなんだかんだいってダサくしたいだけじゃね?
168ノーブランドさん:2009/04/04(土) 14:21:43 0
流行にのっていない=ださい
大衆マーケットでは絶対的な法則
169ノーブランドさん:2009/04/04(土) 14:30:34 0
>>164同じ
170ボコノン大使:2009/04/04(土) 20:20:31 0
>>165
その通りですね。…と言うより見りゃ分るな。
黒の三つボタンが行き渡ってもう売り上げが伸びなくなり、最近はどこへ行ってもストライプの
二つボタンだらけ。(しかもパンツはノータックかワンタックの細身のものしかない上に、かなり
の確率で上衣の丈が短い。)正直初心者に奨めたくなるスーツなんてほとんど売ってない。
この国のアパレル業界、スーツ事情の悲惨なこと! 泣けてくるな・・・
171ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:44:02 0
>>170
パンツでワンタック以上なんておっさんシルエット丸出しだと思う。
それとどこで見てきた印象なのか知らないけど
かなりの確率で上衣の丈が短いってのは信じられない。
カジュアルスーツだったらわかるけど。
172ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:49:06 0
だから、そのカジュアルスーツとやらが蔓延しているということではないですか
173ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:49:35 0
ワンタック以上っていっちゃうとノータックしか選択肢なくなるぞ...。
それとシルエットに関係するのはタック数じゃなくてワタリ幅な。
174ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:52:42 0
>>171
ツープラとか、丸井系のブランドだと、ビジネス用って言って短丈のジャケットのスーツを売ってたりするね。
ただ、セレオリ以上だと、当然ながらそんなもの(極端なもの)は置いてない。

結局ツープラとかその辺を主に見てるからかなりの確率なんて言えちゃうんだろうね
175ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:56:33 0
セレオリってブランドは有名なのか?始めて聞いたが、なんでそこが基準になるの?
176ノーブランドさん:2009/04/04(土) 20:56:34 0
>>172
俺の言いたいことは全て>>174が言ってくれたよ。
177ボコノン大使:2009/04/04(土) 21:10:29 0
>>174
えー例えばJ.Pressなども去年から2cmほど丈を短くしておるワケで、ワタシの言っておるのは
そういう話なんだけどな。ツープラとかの話ではアリマセン。
実情が分ってないのはむしろ・・・って、面倒だからもういいや。オレが困るわけじゃないし。
178ノーブランドさん:2009/04/04(土) 22:21:27 O
なんですかJプレスって?
確かにそんなおっさんブランドの情報は誰も求めてないわな。
179ノーブランドさん:2009/04/04(土) 22:55:03 O
171がどこで見てきた印象か話せば一番早いんじゃないか
いつも着てるスーツはどこのかを言えばもっと話が早い
180ノーブランドさん:2009/04/04(土) 23:28:49 0
ツータックって何のことですか?
181ノーブランドさん:2009/04/05(日) 05:05:23 0
どこでスーツを買うか考えてたら
こんな時間になってしまった・・・
誰か教えてくれ、お洒落なスーツって何なんだ?
182ノーブランドさん:2009/04/05(日) 05:19:10 0
いろいろ試着してみて判断すりゃいいじゃん、うじ虫
183ボコノン大使:2009/04/05(日) 05:43:37 0
>>178
「おっさんブランド」って・・・知ってるんじゃねえかよw
184ノーブランドさん:2009/04/05(日) 06:48:31 0
知ってるからおっさんブランドって書いたんだろ>>178
なんなのこの文盲は?
185ノーブランドさん:2009/04/05(日) 07:12:03 0
量販店で冠婚葬祭用の安物スーツを一式そろえた場合
全部でいくらくらいになりますか?
靴やベルトも含めて。
186ノーブランドさん:2009/04/05(日) 11:26:30 0
量販店に行って冠婚葬祭用の安物スーツを一式そろえて見れば分かると思うよ
187ノーブランドさん:2009/04/05(日) 12:44:49 0
>>185
3万あれば揃うけど物は期待するな。
188ノーブランドさん:2009/04/05(日) 14:49:59 0
>>182
まぁそうだな
ありがとね、チャバネゴキブリ
189ノーブランドさん:2009/04/05(日) 15:18:19 O
量販店で既製スーツを購入しました。
パンツの裾の長さを調節して直してもらいましたが、それから3ヶ月くらいで少し背が伸びて裾の長さが短くなってしまいました。

一度合わせた裾は少しでも長くすることはできないのでしょうか?

またパンツだけを作ってもらうことはできないのでしょうか?
190ノーブランドさん:2009/04/05(日) 15:58:22 0
長くできるよ
191ひみつのボッコちゃん:2009/04/05(日) 19:51:05 0
>>184
では何故「ソレハなんですか?」って聞くんだw
192ノーブランドさん:2009/04/05(日) 20:13:17 0
新しくスーツをジュンメンあたりで買おうと思っているのですが
ツープラのものと差ってあるんですか?
193ひみつのボッコちゃん:2009/04/05(日) 20:24:17 0
5万円以下のスーツは生地も縫製も良くない。JUN MENにはJUN MEN独自のシルエットがあるし。
もっとも違いが分らないくらいなら別にツープラでもいいじゃねえの。
なんでJUN MENにしようと思ったんだい?
194ノーブランドさん:2009/04/05(日) 21:41:00 0
私みたいに小柄な男が背を高く見せるスーツの着方ってありますか?
195ノーブランドさん:2009/04/05(日) 21:53:14 0
スーツはデザイン的に遊べないもんだから、業界はそのサイジングに
手を出した。だから着心地を無視した妙に肩幅の狭い細身のスーツばかり
になった。170さんの言っている短丈のジャケットもその一例。
店頭では「ジャストサイズ」と言って、見るからに窮屈そうな醜いスーツ
を押し売りしている。
若い人に言いたいのは、そんな業界に騙されずに、アメトラ・ブリティッシュ・
クラシコ、何でもいいから本物のスーツを着て欲しいと思う。
196ノーブランドさん:2009/04/05(日) 22:27:36 0
>>195
若い人にアメトラとかクラシコとか
ディティールの違いがわかる人のほうが少数と思う。
細身でも極端すぎなければ別にかまわないでしょう。
中年太りしたおっさんの僻みに聞こえて逆効果のような...。

スーツ初心者でビジネス用なら
ttp://www.y-aoyama.jp/gakkou/chosen/point.html
あたりのことを知っていれば十分だと思う。
197ノーブランドさん:2009/04/05(日) 23:14:00 O
リチャードジェームスとティモシーエベレストの違いを教えて下さい。
198ノーブランドさん:2009/04/06(月) 00:07:38 O
スーツの時ってやっぱり長い髪は結った方がいいんですか?
あした大学の入学なのですが…
199ノーブランドさん:2009/04/06(月) 00:13:55 0
女?男?
200ノーブランドさん:2009/04/06(月) 00:54:17 0
>>197
リチャードについて
俺個人が買った物の感想と店員さんから仕入れた情報。

百貨店やセレオリで売られているものはロンナー社製のライセンス。

・型紙 リチャード本人が監修しているらしくフィット感は上々。
    短丈すぎるような地雷は見当たらない。
    おっさん臭くもないし印象は良い。
・縫製 まぁ及第点だろう。
    ステッチも部位によってミシンと手縫いの両方がある。
    吊るしでもボタンのクロス掛けは無料でやってくれた。
・生地 インポートもの(zegna,canonico等)、国内物とさまざま。
・芯地 7万くらいまでのものなら接着芯多し。
・色柄 けっこう充実しているほうかと。
・裏地 低価格帯のものはポリ。10万超えあたりからキュプラ。

ティモシーは知らない。すまんな。
201178:2009/04/06(月) 00:54:41 0
>>191
お前ってマジで文盲だなw全文読めば、なんですかjプレスって、の意味くらいわかるだろ?w
>>184さんが書いてくれてるけど、知ってるからこそのおっさんブランドって表現なんだが。
そんな事もわからないのか?w

ていうか馬鹿にされたのを気付けない奴ほど哀れなものはないな。つくづくそう思うw
202200:2009/04/06(月) 02:30:11 0
×セレオリ
○セレショ
誤字った、すまぬ。
203198:2009/04/06(月) 06:21:30 O
>>199
女です
誰かわかる方いますか?
204ノーブランドさん:2009/04/06(月) 06:36:36 O
無印良品のジャケット1万円、パンツ5千円のセットアップがなかなか良かった。
上下が別々に選べるし着丈も長すぎず短すぎず。
今風の極端な細身のデザインでは無いが太すぎもせず、非常にプレーンな形。

生地や縫製はもちろん値段相応なんだが、1・5万にしては最もまともな作りかな、と。
205ノーブランドさん:2009/04/06(月) 08:43:38 O
>>200
ありがとうございます。
リチャードジェームスは他に比しコスパは高いですか?
206ノーブランドさん:2009/04/06(月) 09:16:44 0
>>201
意味わかりません。
キ印良品のボコノンは何を言われてもへっちゃらさっw
207ぼこ松くん:2009/04/06(月) 09:20:40 0
HN入れ忘れたw
208ノーブランドさん:2009/04/06(月) 09:54:31 O
178は中学生?
209200:2009/04/06(月) 10:42:56 0
>>205
既製スーツで他メーカーとの比較ということなら
6〜8万くらいの中価格帯がけっこう良いと思う。

あと、リチャードに限らないけど
適度な周期のブラッシングや
木製ハンガーにかけるなどのケアも忘れずにね。
210ノーブランドさん:2009/04/06(月) 10:50:03 0
ハケットはどうでつか
211ノーブランドさん:2009/04/06(月) 10:58:46 0
>>210
ものはいいけど、売ってる場所も限定されるし
高いし、初心者向けではないと思うのだ。
212ノーブランドさん:2009/04/06(月) 13:22:45 O
スラックスのチャック部分が解れてほどけ始めたorz

このままじゃみっともないことに…
どこか1日で直してくれるところってないでしょうか?
213ノーブランドさん:2009/04/06(月) 14:31:58 O
>>206
お、敗北宣言来たw
また惨めな思いするハメになったなw人生は完全敗北のうえ、ネット上でも負けるってどんな気分なの?
キ印にならないとやってられない感じ?ww
214ノーブランドさん:2009/04/06(月) 16:12:15 O
ボコにむきになるって、相当危ないぞ
215ノーブランドさん:2009/04/06(月) 16:27:06 O
必死だな
216ぼこ松くん:2009/04/06(月) 17:11:20 0
なんだコイツ、ただの○○クンじゃん。くわばらくわばらw
217ぼこ松くん:2009/04/06(月) 17:22:52 0
>>204
前にも書いた気がするけど、悪くないよねあれ。
218ノーブランドさん:2009/04/06(月) 18:03:21 0
ボコノン叩いたって面白くないだろw
とはいえキ印が最近隔離スレから出て来てるのは
いただけないな
219ノーブランドさん:2009/04/06(月) 18:13:41 0
ネクタイのディンプルやるとシワができて
ネクタイの老朽化も早まるんじゃないの?
連日使うことはありませんけど
220ノーブランドさん:2009/04/06(月) 18:32:35 0
社会人になってもメガネは9000円メガネでOKですか?
タオルのハンカチをいつも使っているのですがこれはスーツにもOK?
221ノーブランドさん:2009/04/06(月) 18:46:33 O
4月から社会人です。
社会人といえばスーツのボタンを外しネクタイを見せるイメージがあるのですが、どうもしっくりきません。
ぶかぶかに見えるというか…これはタイトなスーツのみの着こなしなんでしょうか?

あとスーツの保存方法について、スーツ購入時の袋に入れてるんですがどうなんでしょう?
222天才バカボコ:2009/04/06(月) 19:30:21 0
>>219
そんな事言ってたらそもそもネクタイなんて結べませんw
223ノーブランドさん:2009/04/06(月) 19:49:42 0
>>222
そうですか、あの摘む感じが痛むんだ。
特に新品だから気になってた
224ノーブランドさん:2009/04/06(月) 21:45:47 O
確かに無印スーツは作りは良いね
ラペルの反りやステッチもあの価格では立派
何より上下別売りだから傷みやすいパンツの代えが利くのは
利便性が高いだろう

接着芯にしては着心地も柔らかいし

ただ形は全くのオーソドックスで洒落た箇所なんか微塵も無いから
あれを良しと出来るならお勧めだね
225ノーブランドさん:2009/04/06(月) 23:57:38 0
うちの近くの無印はスーツ扱ってない…
でかい店舗に行けば売ってるのかな。
226ノーブランドさん:2009/04/07(火) 00:09:24 0
>>219
毎日同じのするわけじゃないから案外痛まない

>>200
できればセルフレーム以外

>>221
本来外すもんでない
窮屈だったり暑かったりするから見た目無視してやってるだけ
227ノーブランドさん:2009/04/07(火) 00:13:46 O
》200
228天才バカボコ:2009/04/07(火) 10:10:55 0
ボタンの掛け方/外し方は案外ややこしいので参考までに整理してみよう。

>シングル二つボタン・三つボタン段返りの場合
・立ってる時は上一つをかける。
・座った時は外す(かけたままだとそこが引きつった感じになるから)
・三つ揃いの場合は上衣のボタンはかけない(ボタンをとめるのはシャツ=下着を隠す
 意味もあるのでヴェストを着ていればその必要がない)

>シングル三つボタン
・この間まで流行っていたむやみとタイトな三つボタンスーツは全部かけるか上二つを
 かける(このタイプは前を開けて着るとシルエットがだらっとして見苦しい。)
・クラシックな英国調やアメリカン・トラッドの三つボタンは常に上二つをかける

次にダブル・ブレストの場合であるが・・・面倒だからまた今度。
229天才バカボコ:2009/04/07(火) 10:16:07 0
>>223
どっちみちその人の結びくせがつくのだから、ディンプルが自然に出来て結び目の下がフワリと広がるような
くせをつけた方が良い、ってこと。
230ノーブランドさん:2009/04/07(火) 12:04:26 O
なんで段返りの一番上を止めるんだよ。
隔離スレ抜け出して荒らしてるうちにおかしくなったか?
231ノーブランドさん:2009/04/07(火) 14:01:58 0
段返りの一番上止めたら段返りの意味ねえwww
232ノーブランドさん:2009/04/07(火) 14:57:15 0
シングル三つボタンの方もちがくね?
233ノーブランドさん:2009/04/07(火) 15:36:33 O
質問させてください。
女性が結婚式にスーツを着て行くのはよくないんでしょうか?
急なのでお金もかけれないので、コムサイズムあたりで買おうかと思っているんですが、作りはあまりよくないですか?
234ノーブランドさん:2009/04/07(火) 15:54:42 O
自分も>>189が気になります。
一度長さを直してしまったものはまた長くできるのでしょうか?
235ノーブランドさん:2009/04/07(火) 16:00:28 0
レスがなかったのでもう一度書きますって正直に言えばよかったのに
236ノーブランドさん:2009/04/07(火) 16:32:15 0
>>233
ドレスか和装が披露宴には正式ですが、最近はパンツスーツの女性も結構見かけますので
ダメってことはないと思います。事務服、仕事服に見えないものを選ぶほうがいいですね。
白は花嫁の色なのでダメです。コムサイズムは値段なりものと考えてください。
237ノーブランドさん:2009/04/07(火) 17:27:20 O
>>236
ありがとうございます。

仕事も私服なので、結婚式に着るだけのスーツなら明るい色(白か白に近い色以外で)でもいいかと思ったんですが、なかなか気に入るものがなくて…。
シャツをレースにしてコサージュ等付けても、黒では事務服みたいで場違いでしょうか?
238レッツラ・ボコ:2009/04/07(火) 18:15:34 0
>>230
>>231
コレハ身供が過つた。

三つボタン段返りについては、「いちばん上のボタンは無視して二つボタン同様に扱う」と
断りを入れるべきであった。

239レッツラ・ボコ:2009/04/07(火) 18:18:44 0
>>232
「ちがくね?」つて言はれてもな。
何ういふところが違うと思うのでせうか。
240ノーブランドさん:2009/04/07(火) 18:25:13 0
3つボタン全部かけのスーツはないって事なんじゃないか
241ノーブランドさん:2009/04/07(火) 18:26:51 O
>>235
そうでした。
自分が間違っていました。
すいません。

では改めてレスをお願いします。
242ノーブランドさん:2009/04/07(火) 18:36:06 0
>>239
黒スーツですか。
女性のスーツはイブニングやカクテルドレスより格下とか(これは事実)
ツーピースやスーツは2つに分かれるからダメとか(男性はスリーピースか着流しかツナギしか着れなくなるw)
黒は喪服っぽいから失礼とか(ミセスは黒留袖が最上級の礼装)
いろいろ言う人もいますのであくまで私見というところですが、
アクセサリ、髪型、インナー、メイク、ストッキング、靴等等に気を配って、シンプルな華やかさを演出できれば、
女性の黒スーツは問題なく美しいと思います。
243ノーブランドさん:2009/04/07(火) 18:36:43 0
>>241
素直な人ですねw

通常すそ上げする際は、裏に余分をとってすそ上げします。
だから限度はあれ、伸ばす事はできるはず。
ただ当然限界はあるので、ダブルだったのが余分が足りずにシングルに
なんてケースも多いです。
金額は店によってバラバラですが、総じて新品のすそ上げよりも少し高い価格設定です。

ちなみにパンツだけ作るというのは、オーダーの店で、という事かな?
だとしたらパンツ単体で作ることは可能だけど、ジャケットと全く同じ生地は置いてないので
似ていても違う生地でつくる事になります。
それでも構わないのだったらパンツ単体で作る事は可能です。
244ノーブランドさん:2009/04/07(火) 18:44:07 0
>>241
シングルだと裏に折り返してる分マイナス数センチ。ダブルをシングルにすればもっと
伸ばせますけど、折り返した部分とか縫ってたところに跡が残ることもあります。
あとはお直し屋さんに相談を。
換えパンツはよく分からんです。買った店に聞いてください。
量販店のスーツにそこまでするより買いなおしたほうがいいような。
245ノーブランドさん:2009/04/07(火) 19:42:19 O
>>243
丁寧なレス、ありがとうございます。
今の自分のパンツは初めからシングルなんですが、シングルの場合でもいくらかは長くできますか?
246ノーブランドさん:2009/04/07(火) 20:01:32 O
>>245
すいません。
シングルで3センチくらいは伸ばせますか?
247ノーブランドさん:2009/04/07(火) 20:19:18 0
だからパンツの裾の裏を見ましょう
248ノーブランドさん:2009/04/07(火) 20:20:55 0
ジャケットのサイズに関して質問です。
閉めた際にジャケットはどのぐらいのゆとりが必要でしょうか?
172センチほどの身長があるのですが、165cm用だと
ピッチリ目で少々キツイ、170センチ用だと張り付く感じがなくゆとりがあります。
胸元より肩幅の着心地で決めるべき?
249ノーブランドさん:2009/04/07(火) 20:49:23 0
肩を合わせてそれ以外は窮屈でなければおk
250ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:17:21 0
>>249
胸元はピチピチでもいいんですね。
オジさん系ってよく、ゆとりがあるのを着ていますが、
あれってメタボ意識しているだけだからかなw
251ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:18:49 0
>>248
オーダーしちゃうといいかも。
252ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:29:05 0
メーカーによって同じサイズ表示でも、随分サイズ感ちがいますよ。
試着はタダだから、じっくり探せばしっくりくるモノがあるはず。
それが面倒なら251の言うとおりオーダーが早いです。
253ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:30:56 0
5年前に礼服としてオーダーメードで作った細身のブラックスーツがあるのですが、
当時の流行にあわせてしまった為、3つボタンなのです。
今月末に親戚の結婚式があるので2つボタンの細身のブラックスーツを新調しようと思ったのですが、
もったいないんで、アイロンがけして段返り3つボタンに出来ないか考え中です。
3つボタンを強引に段返りにする事って出来るのでしょうか?
その場合、クリーニング店や紳士服店に持っていくとやってくれるんですかね?
どなたかご教授願います。
254ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:34:04 0
ATLETAっていうオーダースーツブランドが、
最低で4万弱で注文出来るんですけどやめるべき?

5万以下のオーダーメイドスーツより
スーツカンパニー3万弱のスーツの方が良い(上質)かな?
255ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:39:28 0
芯地がはいっていて、無理にアイロンで変形させても妙ちくりんなことになるので
やめたほうがいい。テーラーならできないこともないかもしれないが、
まともなテーラーなら受けない仕事だとおもう。
256ノーブランドさん:2009/04/07(火) 21:43:33 0
>>255
レスサンクス
確かに、何もしないのが無難ですかね。。。
2つボタンのブラックスーツ買うか、今もってる3つボタンので結婚式にのぞむか
検討したいと思います。
257ノーブランドさん:2009/04/08(水) 06:07:53 0
3つボタンのどこがいけないのか全くわからんわけだが、
こうして意味なく無駄金使ってくれる奴がいるってのは
経済にとってはプラスだな。
258レッツラ・ボコ:2009/04/08(水) 06:20:12 0
>>256
さうしたまへよ。
今も主流は細身だし、葬式の時他人のスーツのボタン数なんぞを気にする奴なんてゐはしないし。
259レッツラ・ボコ:2009/04/08(水) 06:43:03 0
‘ALTENA’なるブランドは検索しても出てこないな。

何にしろ、4万円程度で縫製の良いスーツが出来るわけもないし、生地や色にコダワリがあるので
なければ、出来上がってみなきゃどんな風になるかわからないイージー・オーダー(?)よりは
既製服の方がマシであろう。
…以上は一般論。ツープラの方を特に奨めているわけではないので為念。
260ノーブランドさん:2009/04/08(水) 07:01:46 0
>>253
できない
芯地の問題、ラペルの表地と裏地の裁断の問題
簡単にアイロンで折り目をつければいいとは違うものである
3つボタンで堂々と行けばいいのだ


>>254
生地が同じなら質は値段に比例
イージーも既製で補正もやってる仕組みは同じなのだ
わからない質を比較するよりも似合ってるかを考えることがはるかに重要である
261ノーブランドさん:2009/04/08(水) 08:22:15 O
>>259>>260
ATLETA STILEって奴です。コピペしてググれば出てくると思います

スタイルはクラシックイタリアンとブリティッシュの2パターンで後は胸・腰ポケット、裏地、ボタンなどを決めていく奴です。身体のサイズも入力するのでジャストで着れそうと期待してたんですが…

実のところ目当ては6万弱のグレー生地なんです、、、安全策で4万弱をオーダーしてみようと思っているわけで

でも試着出来ないから似合うかどうかわからないし、細身スタイルになるかなんてわかりませんよねorz
262ノーブランドさん:2009/04/08(水) 09:09:17 O
スーツ:濃いグレー
シャツ:白無地
ネクタイ:やや深いグリーン

これで深い青の靴って大丈夫ですか?
263ノーブランドさん:2009/04/08(水) 11:59:06 0
>>262
どこにきて行くの
264レッツラ・ボコ:2009/04/08(水) 12:03:13 0
>>261
“ALTENA STILE"でも“…STYLE”でも出てこないぜ。

しょうがないから、これも一般論で言うと、クラシコや英国調を売り物にしてるブランドが特に
細身のスーツを作る筈もあるまい。
ジャストサイズにはなるかも知れないけれど、君の体にピッタリってことが即ち格好良い、と
いう事になるかは疑わしい。と言うより、むしろヘンなシルエットのスーツが出来てくる可能性
が高い。
パターンが「クラシコ・イタリア」か「クラシックな英国調」のどちらか、というのなら麻布テーラーと同じだし、
麻布テーラーも5万円位からだから、先づそっちを当たってみれば?
(細身にしてくれと言っても多分断られるだろうし、地方在住だと無理かも知れないけど。)
265レッツラ・ボコ:2009/04/08(水) 12:26:24 0
あ、ゴメン間違えた。“ATLETA”ね。

一見してあんまり仕立ては良くないね。「細身のイタリアン・クラシック」とか、「細身スー
ツを諦めるな」とか、どうも言うことがヘンだし(なんでクラシコが細身なんだか)
正直オレならやめとくね。
君がスポーツマンで、既製服が合わないが細身のスーツが着たいと、いう事なら別にこの店で
なくてもいいだろうし。

(ここでアナタとやりとりしてても今一つ要領を得ないので、正直少々面倒になってきた。あとは
ほかの人に訊いてちょ。)
266ノーブランドさん:2009/04/08(水) 16:03:58 O
>>242
どうもありがとうございます。
普段から女性らしい格好をしないので、ドレスには抵抗があって…
人それぞれ見方もありますしマナー的にはあまりよくないかもしれませんが、スーツで行こうと思います。
ありがとうございました!
267ノーブランドさん:2009/04/08(水) 17:36:39 O
>>265
レスありがとうございます。
そこは諦めて麻布テーラーに行ってみます!
268ノーブランドさん:2009/04/08(水) 19:30:44 0
スーツ選び

同じ価格帯でどちらが上質かを悩むのは時間の無駄
上質を求めるなら予算を追加して、生地ランクをそのままにするのが一番早い
悩む時間は、自分が似合うスーツかどうか、スーツの決まりを外れてないかに使う

既製品
スーツとしてのバランスがおかしくないかを見る
 絞り方のバランスはここ参照
  ttp://www.tailor-kasukabe.com/design/17_tooSlender.html
 パンツについてはここ参照
  ttp://www.tailor-kasukabe.com/structure/33_pants.html
袖丈、裾丈は直して、若干補正も入れるのがいい

イージーオーダー
補正少な目系
 採寸は何種類かの型紙から合うものを選ぶため数値を得る手段、型紙を作るために計るのではない
 マスターパターンをお金をかけてじっくり作っているので、補正はあまりしない(バランスが壊れて本末転倒になる)
 仮縫いなしの場合は予測で若干補正を入れる
補正多め系
 基本的にマスターパターンをお金をかけて作らない(補正しまくってバランス崩すのでお金かけて作る意味がない)
 ラペルや着丈や絞り具合などいじくり回せるが、所詮素人の好みでしかないのでバランスは崩れまくる
 バランスを気にしない人、バランスが何かわかっていない人向け(ピタピタスーツを望む人など)にできたシステム
 スーツに慣れていない若者が一度は通る道だが、こちらは選んではいけない
269ノーブランドさん:2009/04/08(水) 21:58:31 0
初心者という事でこちらを選びました

初任給で父親(51歳)にネクタイピンをプレゼントしようかと思っています
年齢に合った落ち着いたものを選びたいと考えているのですが
生活費の関係上あまりに高すぎるのは買うことが出来ません

1万円前後で良いブランドがありましたら是非教えて下さい
270ノーブランドさん:2009/04/08(水) 22:16:11 0
>>267
麻布テーラーはオススメしない。
あそこは、やたらとスタイルを押し付けてくるしアフターケアも全然しないし店員が偉そうだし
271ノーブランドさん:2009/04/08(水) 22:17:17 0
ピンつけるかたはほとんどいないので、タイバーのことですよね?
TATEOSSIANのディフュージョンラインであるTHOMPSON
が定価でそのへんの価格帯だとおもいます。
272ノーブランドさん:2009/04/08(水) 23:46:28 0
>>269
予算的にはシルバーが限度だろう
貴石が入ってるか、シンプルなやつかくらいの選択
ブランドでもノーブランドでも品質的にはあまり差はないので
百貨店で好きなものを選ぶといい

>>270
イージーでもスタイルなんてほぼ固定
その他は価格帯からくる仕様
273バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 06:08:44 0
>>268
・「同じ価格帯で・・・」舌足らずで意味不明

・「イージーオーダー補正少な目」「補正多目」どこの店の何の事を
  言ってるのか言わなきゃ解らないから、やっぱり意味不明。
 (もしかしてパターン・オーダーの事を言っているのか?)
274バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 06:15:02 0
>>269
ブランドとかより、例えば百貨店にでも行って良さげなものを選べば充分だとボクは思います。
タイバーだけ浮いたりしないようなシルヴァー系のごくシンプルなものを、ね。
275ノーブランドさん:2009/04/09(木) 07:00:24 0
スーツ工場には生産ラインがある(高いラインから安いラインまで)
ラインで違うのは工程の数、当然安いほうは工程省く

ある店では高いラインをイージーオーダー、安いライン製をパターンオーダーと呼ぶ
またある店では安いラインも全てイージーオーダーと呼ぶ
さらに他の店では高いラインしか置いてなくてパターンオーダーと呼んでいる

どっちも補正入れる受注生産の既存型紙スーツなんですよ
安いラインだけ使ってる店のほうが資本でかかったりするから
さすがに雑誌ではこういう話は出てこないわな
276ノーブランドさん:2009/04/09(木) 07:18:02 0
凹は普段既製ばかりなのか?
イージーとフルオーダーについて書いてることは初心者丸出しだといつも思うが
本に関してはよく読んでると感心する
277ノーブランドさん:2009/04/09(木) 07:26:17 0
ボコノンは物が買えないから本で妄想して楽しんでるんだよ
278バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 07:37:34 0
ボクはスーツはいつもE.O.ですな。
上はルチアーノ・バルベラのジャケットに合わせて作らせたもの、下は十五年前以上
前に買ったツーインタックのA.フラッサーのものを元に作らせたものを合わせる、と
いう正体不明なスーツでありますw
279バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 07:38:51 0
>>275
ゴメンやっぱり良く解らないや。
280ノーブランドさん:2009/04/09(木) 07:42:13 0
「おはぎ」と「ぼたもち」の違いみたいなもんだ

ボコノン少しは運動してメタボ解消したほうがいい
281バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 07:50:31 0
おととしは一年ほど木刀振ったりスクワットやったりしたが、筋肉運動ではやせないね。
去年は炭水化物抜きダイエットでこれでも5kg痩せたのだ。オレはメタボじゃない。胴回
り82cmだし。
(尤もメタボだと不健康だ生活習慣病になるぞ、なんてオドシに乗る奴は馬鹿だと思うけどな、オレは)
282ノーブランドさん:2009/04/09(木) 08:32:35 0
3月なのに寒かったと思えば今日は最高気温24度・・・。
明日も暑かったら春夏スーツ(背抜)を着てもおかしくないかな?
283ノーブランドさん:2009/04/09(木) 11:39:18 0
筋肉運動ちゅうか無酸素運動は、基礎代謝をあげるものなんでじっくり効いてくる。
体重落としやすいのはランニング等の有酸素運動。
カロリー制限も組み合わせてバランスよくやるのが健康的なダイエットだ。
炭水化物抜くとますますバカになるよ。
284ノーブランドさん:2009/04/09(木) 12:54:41 O
デザイン抜かして品質の良いツープライススーツはどこですか?
やはりスーツカンパニー?
285ノーブランドさん:2009/04/09(木) 17:47:28 O
都心にお住まいのスーツマスターの方教えてください!
以前ニュースで『銀座に一万くらいのスーツ屋ができた』
みたいなニュース見たんですが、どこの事なのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
286ノーブランドさん:2009/04/09(木) 18:50:19 0
>>282
暑けりゃ着ないと辛いだけ
しかし、まだ春なので明らかに夏の装いに見えるのは避けたほうがいい

>>284
安価なものほど品質に差がなくなっていく
同じ価格帯のものなら、どこで買ってもほぼ一緒
ワンランク上の品質が混じってることはない
明らかにダメなものだけ避ける目があればいい

>>285
たぶんこれ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4085134/
少しはググれ
287バイオレンス・ボコノン:2009/04/09(木) 19:26:43 0
>>283
大きなお世話じゃ。ワタシは常に進歩しておる。
前は理解できなかったブルックナーもファンク・ミュージックも解るようになったぞ。
どうだ、偉いだろ。
まあいまだに女ごころは良くわからないがね、フフ・・・
288ノーブランドさん:2009/04/09(木) 20:03:50 O
>>286
ありがとうございますm(__)m
今PC壊れてて添付が見れないのですが携帯用などありませんか?
289ノーブランドさん:2009/04/10(金) 05:13:40 0
スーツ着たとき、シャツの襟の先が見えるのはダサいって雑誌に書いてありましたが
そういうものなんでつか?
290ノーブランドさん:2009/04/10(金) 05:17:11 0
それと襟のゴージラインが高いとか低いとかでそんなに印象が変わるものでしょうか?
わたしにはみんな同じに見えますが....
291ノーブランドさん:2009/04/10(金) 05:48:55 0
>>289
どちらでも構わないけど、今の流行は襟先をラペルにつけるのが主流

>>290
スーツを見慣れてくればデザインを変えられる部分が限られているので
印象も違ってみえるはず
ttp://www.l-guldy.jp/tailor/shitate.html
292ノーブランドさん:2009/04/10(金) 05:51:34 0
回答ありがとうございます
精進したいと思います
293ノーブランドさん:2009/04/10(金) 08:09:58 O
結婚式用なんですが、黒に近いチャコールグレーの三つボタンスーツで青いツルツルのネクタイに合うYシャツの色柄って有りますか?
294ノーブランドさん:2009/04/10(金) 08:17:39 0
>>293
白にしとけ
295ノーブランドさん:2009/04/10(金) 08:41:06 O
>>294
う、まあそうなんですけど余り無難にはしたくなくて
それかドゥエボットーニでしたっけ、あれって今でもアリですか?
296ノーブランドさん:2009/04/10(金) 08:52:36 0
>>295
ありだと思うよ。
じいさんならナンダカンダと文句をつけるんだろうが
襟が少し高くなるくらいどうってことはない。
ただし、一番上のボタンはしめとけ。だらしなくなる。
297ノーブランドさん:2009/04/10(金) 09:42:29 O
>>296
わかりました、どうも回答有難うございました。
298鉄のボコノン:2009/04/10(金) 10:31:51 0
「青いつるつるのネクタイ」・・・
299鉄のボコノン:2009/04/10(金) 10:36:00 0
>>270
それは君に問題があって、ナメられたかうるさい客だと思われたかどちらかだと思う。
オレは話だけ聞いて帰ってきたが客に偉そうにしてる奴なんてさすがにいなかったぜ。
そもそも服屋の店員なんぞに(以下略)
300ノーブランドさん:2009/04/10(金) 10:57:06 O
>>298
一応ビビアンですw
まあどっちにしろ三つボタンじゃあ…
301ノーブランドさん:2009/04/10(金) 12:01:25 0
>>300
ドゥエボットーニでネクタイしたら、ただの台襟の高いシャツにしかみえんだろ。
ネクタイもビビアンって、、、、(いいと思っているのか?)
302ノーブランドさん:2009/04/10(金) 12:05:28 O
>>301
別に良いとまでは思ってないですよ。
タイなしでスカーフ?にすればおkですか?
303超人ボコノン1:2009/04/10(金) 12:43:09 0
雰囲気悪くなるからヤメれ。
304ノーブランドさん:2009/04/10(金) 14:35:26 O
>>303
どうも、勉強になります
305ノーブランドさん:2009/04/10(金) 18:41:11 0
まぁ、浮かないといいな
どういうやつの結婚式かわからんから何も言えない
306ノーブランドさん:2009/04/10(金) 19:00:09 O
スーツのお手入れについて詳しく教えて下さい…
ちなみにクローゼットがなく吊るしで保存してます
307ノーブランドさん:2009/04/10(金) 19:19:17 0
家に帰ったら軽くブラシをかけて埃を落とす
皺がきつい時は蒸しタオルを少しあてて乾かす
通気性のある防虫カバーをかけておく
クリーニングは年に1回くらい
308ノーブランドさん:2009/04/10(金) 19:31:24 O
>>307
スーツ買ったときのカバーでおk?
309ノーブランドさん:2009/04/10(金) 19:34:24 0
ビニールはNG
310ノーブランドさん:2009/04/10(金) 20:21:57 0
ドンキホーテに1万のスーツがあるんだけど、
スラックスに防犯用のベルが付いてて履けないのよ。
外して着せてもらえないのかな。
買った後に裾直しタダでしてくるところなんてないでしょ?
311ノーブランドさん:2009/04/10(金) 20:27:19 0
ドンキに聞けよw
312ノーブランドさん:2009/04/10(金) 21:07:06 O
初心者だから
313ノーブランドさん:2009/04/10(金) 21:12:53 0
ドンキで店員に聞けないほどハニカミ屋さんなのか?w
314ノーブランドさん:2009/04/10(金) 22:12:16 0
すまん、説明不足だった。
聞いたんだけど、応対した店員は無理だって言われた。
315ノーブランドさん:2009/04/10(金) 22:56:58 0
なら無理なんだろ・・・
何が聞きたいんだいったい
316ノーブランドさん:2009/04/10(金) 23:12:02 0
ーーーーーーー  携帯からのレスを消す方法  ーーーーーーーーー


682  ノーブランドさん sage 2009/03/10(火) 10:50:54 0
>>674
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「携帯厨をあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、

\d{2}:\d{2}:\d{2}\sO

と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と携帯厨のカキコを見ることは無いだろう。

あと、正規表現の検索で
\d{2}:\d{2}:\d{2}\sO
とログ検索すると携帯からの書き込みだけが見れたね。
稚拙な一行レスばっかり。

ID有り板であぼーんするには
同じように正規(含む)でNG IDのキーワードの欄に、
[\w+/]{8}O
317ノーブランドさん:2009/04/11(土) 21:13:29 0
ヒゲを剃っていて、白いシャツに血のしみをつけてしまいました。クリーニングで落ちますか?
またとりあえずどう処置したら良いでしょう?
318ノーブランドさん:2009/04/11(土) 21:29:55 0
付いたばかりなら、塩水で揉み洗いしてみたらどうだろう?
319ノーブランドさん:2009/04/11(土) 22:09:38 0
入社一年目でジャケパンは生意気ですか。
320ノーブランドさん:2009/04/11(土) 23:27:33 0
>>319
そんなのは会社によって違います。
321ノーブランドさん:2009/04/12(日) 05:12:15 0
>>317
染み抜きを頼みましょう
原因がわかってるとクリーニング屋もやりやすい
322BOCONON:2009/04/12(日) 06:18:31 0
>>317
家で落とせます。乾いた後でも、酸素系の漂白剤を使えば血の鉄分が還元されて色が消え
ほとんど目立たなくなる。
323BOCONON:2009/04/12(日) 06:33:53 0
>>319
それよりスーツの夏物・スリーシーズン物各3着、ちゃんと持ってんの?
それぞれに合わせるタイやシャツは?
そっちが揃ってからの話ですな。
324ノーブランドさん:2009/04/12(日) 10:18:22 0
>>319
入社1年目でTシャツジーパンは生意気ですか。
325ノーブランドさん:2009/04/12(日) 12:20:57 O
>>324
スレ違いすぐるw
326ノーブランドさん:2009/04/12(日) 12:41:06 0
>>319
入社1年目で全裸は生意気ですか。
327ノーブランドさん:2009/04/12(日) 18:38:35 0
全裸でもTシャツでもいいけどちゃんとネクタイはつけること。
328ノーブランドさん:2009/04/12(日) 20:35:11 0
男性は、服飾品をプレゼントされたら何が嬉しいですか? ネクタイ、ネクタイピン、
カフスボタン、ハンカチ、ソックス、、ベルト等色々考えているのですが・・・
329ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:04:30 0
身に着ける物は自分の趣味があるから一緒に買い物に行かないとイヤだな

その中だとネクタイ、ベルト、ソックスはサイズがあるからパス

ハンカチなら普段は外から見えないから無難
330ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:06:31 0
好みとセンスが合えば何でも嬉しいと思う。
331ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:08:35 O
スリーシーズン・夏物・冬物ってどう区別するんですか?
春夏物・秋冬物ではないんですか?
332ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:09:01 0
>>328
ネクタイかな。
バーバリーだと最高。
333ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:12:23 0
>>328
俺は今ベルトか靴が欲しい
若しくはスーツ用に薄い財布が欲しい
某ブランドが薄くていい財布出してるからそれがいいな
334ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:30:52 0
某ブランドって?
335ノーブランドさん:2009/04/12(日) 21:38:30 0
>>331
生地の重さで区別してる

テーラーに行くとバンチっていうハガキ大の生地見本があって、
そこにシールが貼ってあるから分かるよ

夏物〜250グラム
冬物300グラム〜
3シーズン250〜300グラム

って感じじゃないかな?

あとは素材だな
モヘアやリネンが混紡されていれば夏物だ
336ノーブランドさん:2009/04/12(日) 23:45:38 O
皆さんスーツ何着持ってますか?また着回しはどんな感じですか?
私は春夏、秋冬各4着ずつなんですが。
337ノーブランドさん:2009/04/12(日) 23:48:08 0
春夏6着、秋冬4着だな
338ノーブランドさん:2009/04/12(日) 23:55:54 0
秋冬3着、春夏3着
339ノーブランドさん:2009/04/13(月) 00:01:02 0
秋冬4着 春夏6着 礼服用2着 ジャケパンOKなのでジャケット5枚。パンツ多数。
340ノーブランドさん:2009/04/13(月) 07:58:59 O
ボタン
341ノーブランドさん:2009/04/13(月) 08:17:20 0
カフリンクスを30歳の男性にプレゼントしようと思っています。
予算は3万円台を考えていますが、どちらのカフリンクスを選択するのが宜しいでしょうか
今のところティファニー辺りがいいかな、と思っているのですが
他のブランドも気になるので紹介してください。
342ノーブランドさん:2009/04/13(月) 09:09:19 0
そういうスレじゃない
343ノーブランドさん:2009/04/13(月) 11:58:53 O
春夏5着、秋冬4着。
2日続けて同じの着ないくらい。
344BOCONON:2009/04/13(月) 12:07:30 0
>>328
消去法でサイズ・好みがむつかしいものを落としていくと…

カフ・リンクス(ゴムの派手でないもの)
ハンカチ(グレー無地などの目立たないものか、逆にシャレでバーバリー・チェックのものなど)
ポケッチーフ(シルバーグレー無地や派手過ぎないペイズリーの赤系のものなどが汎用性高し)

ソックスは実用的過ぎて色気がないし、タイは好みがあるし、ベルトはかなり高価な物でないと
贈り物にはちょっと、って気がする。
345BOCONON:2009/04/13(月) 12:10:59 0
>>336
言わずもがなだけど、春・夏もの、秋冬もの各最低3着を代わりばんこに着てれば
そんなに汚れないし傷まない、と思う。
346ノーブランドさん:2009/04/13(月) 12:30:38 O
キチガイのくせに無難なレスしてんじゃねーよ。
仕事がないからってお前の存在価値忘れんなハゲ
347BOCONON:2009/04/13(月) 12:51:08 0
もうキ印の振りをするのはやめた。オレは生まれ変わったんだ。
348ノーブランドさん:2009/04/13(月) 14:14:45 O
春用、夏用、秋用、冬用のスーツの違いってどんな感じなんですか?
349ノーブランドさん:2009/04/13(月) 16:35:40 0
気分で
350ノーブランドさん:2009/04/13(月) 18:45:08 O
私は総裏と背抜でしか区別してません。
351ノーブランドさん:2009/04/13(月) 19:02:14 0
春用 普通
夏用 涼しい
秋用 普通
冬用 あったかい
352ノーブランドさん:2009/04/13(月) 20:23:24 0
よく「足長効果」「足長パンツ」って聞きますが、本当に足が長く見えますか。
理屈から言って、もともとある程度長い足でないとあまり効果がなさそうな気がするのですが?
353ノーブランドさん:2009/04/13(月) 20:27:20 0
オーダーしたんだけど
直立して楽な姿勢の際、第一ボタンの横に
ボタンが少し引っ張られるシワが入るのって普通ですか?
胸には握りこぶし一個入りますが、その下が締まってる感じです。

「スーツで座るときはボタンを外す」って言いますが
外すさずには座れないくらい。
354ノーブランドさん:2009/04/13(月) 20:43:14 0
>>352
細くすりゃ脚は長くみえるのは事実。
脚だけで見ればねw  
その上で上着の着丈短くするのは、まさに脚長(が映える)パンツ。

でもって、すっきり足長なんてコピーつけて売ってるロングノーズ靴。
確かに足は長くみえる。 うそじゃない。
相対的に脚は短く見えるw  L L どう見える?

結局のところ、人それぞれで腰骨の張り具合や縦の長さ、ケツの肉付き
膝上膝下のバランスとか脚の曲がり具合等で
少しでも良くみせるための手法もベストなバランスも人それぞれ。
355ノーブランドさん:2009/04/13(月) 20:52:58 0
>>344
一番参考になりました! ありがとうございます。
356ノーブランドさん:2009/04/13(月) 20:58:07 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
40代の基本ファッション【18】 [40代]
スーツ、カバン等身だしなみ総合スレ 2 [就職]
【心中自殺相手募集】 [無職・だめ]
読んだ本の内容を一行で要約するスレ 2冊め [生活サロン]
40過ぎてわかったことはなんですか その6 [40代]

なんか暗いな
357ノーブランドさん:2009/04/13(月) 23:37:35 0
40代の基本ファッション【18】 [40代]
【心中自殺相手募集】 [無職・だめ]
40過ぎてわかったことはなんですか その6 [40代]

ボコノン・・・
358BOCONON:2009/04/14(火) 11:04:43 0
>>356
>>357
生憎だがオレが今顔出してるのは>>356に挙げられたうち下の二つのスレだけである。
「読んだ本の・・・」はほとんどオレ一人で書いてる一行書評集・要約集で、存外評判が良いので
そのうち本にするつもり。
「40過ぎて・・・」は愚痴ばっかりなスレなので、ときどき「アナタには哲学のセンスが全くないです
ね」とか「言ってる事が昭和のセンスですね」などとおちょくって遊んでいるだけよ。
359BOCONON:2009/04/14(火) 11:14:09 0
生活全般板の‘あなたの知っているまったく役立たない雑学’スレもよろしく。
チン○コやき○んたまの雑学を披露しています。ためになるよw

>>354には異論があるんだが、今日は夜勤明けで蓮奴留民飲んじゃったからまたね〜
360ノーブランドさん:2009/04/14(火) 11:16:04 O
必死になるなよw
あといくら仕事もない、話相手も家族だけ、メンヘラの3重苦でも最悪の事だけは考えるなよ
361BOCONON:2009/04/14(火) 11:24:33 0
>>348
昔は「合い物」という春・秋に着るものがあったが、今は夏物(背抜きで生地も透けて見えるくらい薄い)を
真夏に着る以外は春・秋・冬同じ物を着る。春でも暑い時は夏物を着ればいい。
五月くらいから麻や綿麻のスーツ・ジャケットを着るのが粋、と言う人もいるが、いくら季節先取りがオシャレ
の基本の一つとは言えこれは少々気が早すぎる。
362BOCONON:2009/04/14(火) 11:32:08 0
>>360
ボクは若くてキレイなうちに夭折したかったんだが、今となってはこの世からおさらばしても
惜しむ者もいない。だから「ボクは死にましぇーん!」(古っw)




363ノーブランドさん:2009/04/14(火) 19:58:36 O
ボコが職質された話をしてたのが確か生活板だったな
若い時はあっただろうがキレイな時はありませんから!

夏に麻は暑くてきてられない
春に麻は季節感が早すぎる
中間くらいに麻が混ぜたある生地使うくらいがちょうど良い


ボタンしたまま座れないのはウエスト絞りすぎ
絞ればカッコいいと思ってる初心者がよくやることだから
今回は諦めて次に生かすといい
364BOCONON:2009/04/14(火) 20:07:25 0
ありませんからっ。残念!…って古いな、オイ。
365BOCONON:2009/04/14(火) 20:11:13 0
「ボタンしたまま座れないのは」って一体誰に言ってるんだい?
オレの言ったことに異説を唱えているなら、それは些か見当違いであろう。
ボクが言ってるのはそういう事じゃない。
366BOCONON:2009/04/14(火) 20:14:17 0
あ、良く見たら>>353のことか。ゴメン。
367BOCONON:2009/04/14(火) 20:32:59 0
>>354
どうも質問に対して答えがズレてる感じがする。>>352クンの言ってるのは、あれだろ、膝下を(テーパードでなく)
ストレートにして(ついでにポケット位置を上げて)遠近感を狂わせて足を長く見せる、ってやつだろ。
今一つ良く分らない理屈だけど、まあ確かにある程度は効果はあるようではある。>>354氏の言うように、最近
の若いもんには、足が長くは見えるけれど上衣が細身な上に丈が短いから妙につんつるてんな印象を与えるスーツ
着てる子が多いし。
つまり、足が長く見えりゃいいってもんではなく、スーツ(以外の場合でも)全体のバランスが問題だって事ですな。
今月の‘MEN'S EX’P.158に載ってるインコテックスなるブランドのチノなど見ても、何だかモデルが着てもシルエット
がぎくしゃくした感じでヘンだもんなあ。
えーと、これじゃ結論としては>>354氏と同じでありますね。どーもすいません。
368ノーブランドさん:2009/04/14(火) 20:46:13 0
>>322
見事消えました。サンクスです。
369ノーブランドさん:2009/04/14(火) 21:31:47 O
上着の丈もあるが
尻の位置を高く見えるようにして股上浅くしてるからおかしく見えるわけだ
バランス無視して流行りのディテールだけ取り入れるとそうなる

話それたけど足長く見えるようなパンツはあるにはある
370BOCONON:2009/04/15(水) 07:07:42 0
だからそれをゆえ、言うねん。
371BOCONON:2009/04/15(水) 07:28:36 0
>>363
夏に麻が暑くて着られないって何を言うとるのだ、コイツは。
モヘア混のサマーウールの方が涼しい、とでも?
372ノーブランドさん:2009/04/15(水) 08:04:27 O
素材に無知な悪人面のボコは恥さらさなくてよろしい
日本の夏に麻着てるのは馬鹿とボコくらいであろう

ジャケットならモヘア混
シャツなら綿ボイル

昔はモヘアが高価で生地にする技術も拙かったから麻が使われていたのだ
モヘアは熱遮断性に優れ触るとひんやりしシャリ感もあるという日本の夏に相応しい素材
373ノーブランドさん:2009/04/15(水) 08:14:05 O
ただし避暑地のような所は麻でもよい
ボコが住んでる田舎も似たような気候なら使えるだろう

麻の特性はシャリ感程度で仕立てに向く素材ではないのだ
日陰で涼を簡単に取れる地域向けが麻なのだ
ボコは書籍での知識で満足してないで都会に住んでもっと服を誂えてみるべきである
都会は職質されるからお嫌いかね?
374ノーブランドさん:2009/04/15(水) 09:55:58 O
スーツで出勤が義務づけられたので2プライスのやつを買おうと思うのですが
2着買うとしたら何色を買えばいいと思いますか?
無難なやつがいいのですが
375ノーブランドさん:2009/04/15(水) 10:46:17 0
ネイビーとグレー
376ノーブランドさん:2009/04/15(水) 11:29:13 O
>>375
レスありがとうございます
グレイは無難だなと思いますが
紺はスーツでは無難(普通)な色なんですか?
無知すぎてすみません
377ノーブランドさん:2009/04/15(水) 11:53:48 0
外でてサラリーマンみてみろよ、7,8割は紺だろ
378ノーブランドさん:2009/04/15(水) 12:43:48 0
一着目はネイビーだろ。無地がいいけど、シャドーストライプがあってもいい。
これからの季節は明るいグレーだけど、冬まで買い足さないならチャコールグレーかな。
379ノーブランドさん:2009/04/15(水) 13:08:52 0
2着なら紺紺か紺グレーだな。
380BOCONON:2009/04/15(水) 14:04:40 0
>>372
>>373
回りくどい。
昔ってつの話だ? モヘア混のスーツくらいオレだって20年以上前から着てるぞ(既製ですが)。
言うなら麻でもモヘア混でも東京の夏にジャケット着て歩いたら暑いに決まっておるが、シワに
なり易い麻は今時のビジネス向きではないからモヘア混の方がましだ、で済む。

オレも綿麻のジャケットなんて初夏しか着ません。キミとは気が合うねw
381BOCONON:2009/04/15(水) 14:17:02 0
>>377
>>378
>>379
紺(それも無地)なんて着てる男は滅多にいないから>>376クンもとまどっておるのだ。もっとちゃんと答え
たまえよ。
とは言うものの、オレも紺・グレーのスーツが一番真っ当ではあると思う。しかし、ツープラはオレはあまり詳
しくないが、多分紺・グレー無地のスーツはほとんど売ってないと思う。ほとんどストライプしかないね多分。
だからストライプのスーツを着るのはしょうがないとしても、ツープラと言ってもいろいろあるんだから、あち
こち回って、出来るだけストライプが目立たないものを探すのが良い。
無地ならまだごまかしが効くが、安物で目立つストライプではまったくどうにもし様がない。
382ノーブランドさん:2009/04/15(水) 14:44:23 0
結婚式に招待されたので、スーツ一式買おうと思います。
買うのは10年ぶりくらいです。

27歳で
仕事中は制服か私服なので仕事で着る機会はあまりありません。
なにかしらの営業などの時には着る予定です。

枚数などはいらないので
一着、ある程度いいものを買おうと思います。
予算的は15万くらいあったらいいですかね?

ブランドなどよくわからないのでアドバイスお願いします。

好みは細身です。

足りない情報があったら言っていただいたら補足します。
383ノーブランドさん:2009/04/15(水) 14:49:39 0
こんにちは。質問させてください
友人の結婚式の披露宴に呼ばれたので
黒のストライプのスーツを着ていこうと思ってます
その場合、スーツの下に着るシャツとネクタイはどういった色だと
かっこよくみえるのでしょうか?
384ノーブランドさん:2009/04/15(水) 15:59:53 O
ボコに合わせて回りくどく言ってあげたのに実に失礼なやつである
シワの問題でなく綿や麻はビジネスでは使わないのが常なのだ

また無地ほど値段が透けて見える生地もあるまい
着こなすのも非常に難しいから初心者はシャドーストライプから入るのが楽な方法だ
セールでもよく出てくるので懐にも優しい

ボコの言うようにへんちくりんなストライプさえ買わなければ問題ない
385ノーブランドさん:2009/04/15(水) 16:19:17 0
>>381
無地はともかく、世の中紺ストライプだらけだろうよ。何処に目つけてんだ。
386BOCONON:2009/04/15(水) 16:39:26 0
お尻よ。
387BOCONON:2009/04/15(水) 16:45:47 0
>>384
これはどうも失敬。ボクはクラシック好きなので、戦前の夏でも仕事に白麻のスリーピース着て、日に何度も
着替えた人たちのことを考えていたのでね。

無地でなければシャドウ・ストライプが無難だとはボクも思うけれど、そんなに売ってるかなあ、ツープラに?
388BOCONON:2009/04/15(水) 17:14:01 0
>>332
答え、というより疑問点ですが・・・

・結婚式兼用だと無地の紺スーツでしょうね。グレーよりもフォーマル度が高いから。しかし最近紺無地はあんまり
  売ってないし、初心者にオーダーを勧めるのはキケンが多すぎるので、あれば紺無地、なければそれこそシャドウ・ストライプ
  のものを買うしかないと思います。(紺がなければ黒に近いグレー)
・今売ってるのはもう春夏もので、一着だけしか買わないとなると、冬にスーツが入用になったら別に買わないとなら
  ないでしょうが、それでOKなのですか?
・スーツだけなら15万円も要りません。まともなスーツは6万円くらいからで、10万円以上ではむしろ普通のビジネスマン
  には良すぎるくらい。シャツ・タイ・靴なども入れた金額ですか?
・今は若い人向きのブランドはほとんど細身になっています。おっさんブランドでも一般に細身でパンツがワンタックかノータックの
  ものばかりです。細身でないものを買う方がむつかしいでしょうが、こういうのは長くは着られない惧れありです(最
 近までどこへ行っても三つボタンスーツだらけだったのが今はその影もないように)。それでもOKなのですか?
  シャドウ・ストライプもずっと着続けられるかどうかは微妙だし。

・・・と云った点についてどうお思いか分らないとあんまりスパッとは答えられません。
389ノーブランドさん:2009/04/15(水) 18:48:36 O
ツープラのことは知らないが、紺無地はそんなに珍しいか?
390BOCONON:2009/04/15(水) 19:03:39 0
うん。
この間も見に行ったら、既製服もストライプだらけ、花菱で生地見て聞いても「今はほとんどストライプですねえ」だってさ。
391BOCONON:2009/04/15(水) 19:06:38 0
雑誌など見ても、ね。
392ノーブランドさん:2009/04/15(水) 19:48:40 O
披露宴のシャツとタイだか基本に忠実ならば白シャツにシルバーのタイ
変化をつけたいなら柄で色は崩さずというところだろう
披露宴は相手方に普段の交友を吟味される場になるから、服装は祝う気持ちを表しつつ、恥をかかせないように注意したいものである


予算15ならスーツ7シャツ2靴3鞄2ベルト1という割合か
シャツは予算で3枚買うのがいい
余れば靴下3つとハンカチを
この予算ならビームスあたりでまとめて揃えるのがいいだろう
店員もトータルコーディネートなんてする機会少ないから喜んで親身になってやってくれる
ある程度の年齢の落ち着いた雰囲気の店員捕まえて話聞くといい
393ノーブランドさん:2009/04/15(水) 20:00:23 0
披露宴の件は、田舎だと、ほとんどは、日本独特の略礼服だったりする。(個人的には好きではないが)
その場合は、普通のスーツでは浮く。
シャツ、ネクタイは、スーツがどっちにせよ、392のいうように白シャツ(織のストライプまでは可)、シルバーネクタイ。
394ノーブランドさん:2009/04/15(水) 20:00:33 O
柄など遠目に無地に見えればなんでもいい
シャークスキンでもバーズアイでも好きなものを選んでよし
変に色気を出しておかしな主張をしないように心掛ければいいのだ

最初は無難を目指せば失敗しない
失敗するのは基本も知らずに自分のカラーを出そうと頑張ってしまうからだ


ボコの麻の話は大方そんなところだろうと予想してた通りである
あの時期はスーツの形をしていればまかり通った発展途上の時代なのだ
現代では綿も麻もカジュアルスーツ用でビジネススーツにはタブーには変わりない

ボコノンがまともな回答するなんて世も末である
ニューディレクタースーツなどと素っ頓狂なことを言ってたスーツブーム最盛期が懐かしい
395ノーブランドさん:2009/04/15(水) 20:08:23 0
独り遊びは面白いかい?
396BOCONON:2009/04/15(水) 20:32:54 0
>>394
初心者にシャークスキンてw

昔だから発展途上だったのだというのはちと大雑把過ぎる。習慣が違うだけで、今の日本人の
方が正しいスーツの着方をしているとはとても言えますまい。例えて言うなら世界史の教科書に
出てくる「ヘボン」の方が「ヘップバーン」よりはまだ原音に近いというようなものであるとワタシは
思う。
「ボコノンがまともな回答するなんて」って失敬だな、キミw むかしのあのスレこのスレ見てみ。
「俺bcnnさん好きだよ」とか「一番参考になりました」とか感謝の言葉が続々寄せられておるでは
ないかね。
キミも質問者諸君からそういう言葉をもらえるように精進したまえ。
397BOCONON:2009/04/15(水) 20:34:05 0
>>395
なに言ってんだこいつw
398BOCONON:2009/04/15(水) 20:46:20 0
>>383
ボクも>>392>>393氏の言うとおりで良いと思います。

ニュー・ディレクターズスーツと言うのはパーティ・祝宴用にワタシが考えたもので・・・いや、やっぱりやめとこw
オバマ氏も就任式をダークスーツで済ます時代には、これも洒落てるんじゃないかとは思うけど。
399ノーブランドさん:2009/04/15(水) 21:57:30 0
>>398
BOCONON氏のかつてたたかれたニューディレクタースーツもありとは思うが。
ただ、まだ一般的には、略礼服というものがはびこっている日本では難しいのは事実。
何とかならんのかね、あの略礼服ってやつは。
400ノーブランドさん:2009/04/15(水) 22:00:25 0
暑いから夏物のスーツ買いたいんだけど
冷涼感のある素材取り扱っている店あるかな?
量販店はなしでお願いします
401ノーブランドさん:2009/04/15(水) 22:01:22 O
じゃあオーダーしなさいよ
402BOCONON:2009/04/16(木) 07:17:38 0
よし、何とかごまかせたw

>>400
雑誌にもよく涼しいスーツ載ってるし、百貨店行けば向こうが透けて見えるくらい薄くてサラッとした
生地のスーツもよくあるし、生地もモヘア、トロピカル、新素材などたくさんあるし・・・

ボクは東南アジアより暑い東京で真夏でも上衣着て歩いてたから、ウールのスーツ着ていたんじゃ涼
しいと言ってもタカが知れてらあ、と思ってデザイン優先で選んでました。
まあ気合の問題ですな。
403ノーブランドさん:2009/04/16(木) 07:54:48 0
>>400
マジレスすると、文明的環境ならすぐエアコン下で汗は揮発する
汗が気になるならシャツの素材と織りと厚さとサイズを見直すべき
下着を着るべきか否かは荒れるので避ける
俺は着ない派
上質の厚手のシャツ綿100%なら乳首透けない
404BOCONON:2009/04/16(木) 08:01:18 0
厚手のシャツったってオックスフォード・クロスのB.D.シャツでもなきゃ・・・いや、これも荒れるからやめとこw
405ノーブランドさん:2009/04/16(木) 09:00:58 O
リチャードジェームスのPOは三ぞろえならいくらからですか?
406ノーブランドさん:2009/04/16(木) 09:10:26 0
889 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:18:19 O
リチャード・ジェームスの三つぞろえPOだといくらぐらいからですか?
407ノーブランドさん:2009/04/16(木) 11:58:09 0
ハケットはなぜ前回日本進出に失敗したのですか。高すぎたから? あまりに癖のありすぎるシルエットだから?
またなぜこの時期に再上陸しようとしているのでしょう?
408374です:2009/04/16(木) 14:58:20 0
濃いネイビ−のシャドウストライプと普通の濃さのグレイのストライプ入りのスーツを買いました
シャツは仕事着も兼ねているので白しか着れないです
あとネクタイで迷っているのですがこれだけは買っとけって色、模様はありますか?
またはこの色は重宝するってのはありますか?
409ノーブランドさん:2009/04/16(木) 19:32:42 0
サックスブルーのストライプ
410ノーブランドさん:2009/04/16(木) 19:36:11 0
>>401
もちろんオーダーですよ
既製服なんて着れませんよね

>>402
就活用のスーツなんで地味なシャドウストライプの生地で薄めの探してます
変わった素材とかの服は着れないのが痛いです
自分は無能なんでおそらく6月くらいまで続けそうです・・・
175/55`のくせに暑がりで汗もかくほうで今月からもうバテ気味です

>>403
シャツはブロードとドビーどちらが涼しいでしょうか?
シャツの下にインナー着ないんですかー
着ないと背中やワキが汗乾きにくくないですか?
411ノーブランドさん:2009/04/16(木) 19:44:15 O
レディースの黒スーツについて質問させてください。
リクルートのような黒いスーツは、結婚してから着る機会はありますか?
大学卒業後結婚予定で、このスーツを着る機会があるのかわかりません。
母は、就活と入社式でしか着なかったと言っていましたが、そんなものなのでしょうか…

ワンピースにボレロの喪服は持っているので、通夜には使わなそうです。
412ノーブランドさん:2009/04/16(木) 20:31:58 0
>>411
あるよ
413ノーブランドさん:2009/04/16(木) 21:01:18 0
>>411
女性の場合は、喪服があるなら、黒スーツを着る機会があるとは思えんが。
414ノーブランドさん:2009/04/16(木) 21:36:47 0
>>411
「おくりびと」にでもなりますか
415:2009/04/16(木) 21:40:20 0
>>410
君はボクをからかっているのかな?
そんだけ知ってりゃ別に人に訊かなくても・・・
416:2009/04/16(木) 21:47:51 0
>>411
悪いが言ってることが分るようでちっとも分らない。
「就活用みたいなスーツ」ってどんなんだい。どうしてそういうスーツ持ってんの?
就職活動にも使わず、どっかに入社して着る予定もないってのは、結婚して専業主婦になるってこと?
だとすれば、喪服としても使わない、と言うより使えないだろうし、それ以外にも使いそうもないね。
アナタが結婚後仕事に出るのでもなければ。
417:2009/04/16(木) 21:57:51 0
>>408
流行りモノが好きならパープル、と言うより淡いラヴェンダーはいかが?
渋めの赤系の小紋タイも上手くすりゃ両方使える。
418ノーブランドさん:2009/04/16(木) 22:00:05 O
ご回答くださった方々、ありがとうございます。

>>416
専業主婦になる予定です。
入学するときに、就活にも使えるようなスーツを買ったので持っているのです。
働くとしてもパートになるため、やはりいらないですね。

もしきちんとした黒スーツが必要になったら、リクルート用ではなくきちんとした物を買おうと思います。
419ノーブランドさん:2009/04/16(木) 22:16:09 0
>>418
専業主婦って
420ノーブランドさん:2009/04/16(木) 22:17:07 0
ケチつけるというか揚げ足を取ろうというつもりじゃないけど、
通夜では喪服を着ませんよ
それから、リクルートのときこそきちんとしたスーツを着ると胸を張って就職活動ができます
まあ、就職しないのでいまさら関係ないですけど・・・
421ノーブランドさん:2009/04/17(金) 09:39:54 0
東京あたりを歩いている外国人のスーツ姿を見るとたいてい一目でわかるくらいテーパードした
パンツを履いていますが、日本人でそんなの履いてる人は全く見かけないのはなぜ?
422ノーブランドさん:2009/04/17(金) 10:14:46 0
最近各雑誌が白パン推していて「紺ジャケットに合わせればビジネスにもOK」とか
言ってますが本当ですか? 第一本当にはやるんでしょうか
423ノーブランドさん:2009/04/17(金) 11:13:31 0
ねえよw
424ノーブランドさん:2009/04/17(金) 13:41:34 O
ヤコブのホワイトジーンズとか4万ぐらいすんのに、すぐ汚れてみっともなくなる。
白パン勧めるのは罪
425ノーブランドさん:2009/04/17(金) 14:15:48 0
インコテックスは定番になれたけど、ヤコブ、PT01、PT05なんて10年後に生き残れるかね
426ノーブランドさん:2009/04/17(金) 18:57:38 0
やっぱり安い生地だと通気性悪くて暑いかな?
4万は出さなきゃダメかなぁ
427ノーブランドさん:2009/04/17(金) 19:11:00 0
>>426
値段と通気性は、比例しないと思うが。
むしろ安物のスカスカ生地の方が通気性はあったりする。みすぼらしいが。
428ノーブランドさん:2009/04/17(金) 19:11:02 O
涼しさを求めるなら綿ボイル
透け感と涼感は比例

雑誌編集者はフリーターに近い感覚である
一般から外れた感覚でスポンサーを誉めることしかしない
言うこと信じるべからず

インコはパンツ製造の独自技術があるから定番になれたのである
パターンだけひいて工場に投げるところとは異なっているのだ
あと半分は輸入代理店の力
429ノーブランドさん:2009/04/18(土) 10:29:37 0
けつ丸出しのスーツ着てるヤツが会社にいるんだが、あまりも格好悪いので皆さんは注意してね・・。
430ノーブランドさん:2009/04/18(土) 13:43:30 0
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv/web/wear/301652/k301652-1.jpg
こんな感じ?
なんというか大歓迎です。
431ノーブランドさん:2009/04/18(土) 14:01:11 O
21歳193cm54kgの体型に合うスーツブランド教えて。
432ノーブランドさん:2009/04/18(土) 14:27:10 0
やせてるね
433ノーブランドさん:2009/04/18(土) 15:00:02 0
貧相すぎだろ。
434ノーブランドさん:2009/04/18(土) 15:24:38 0
435ノーブランドさん:2009/04/18(土) 15:56:50 0
近頃の就職活動では黒のスーツが一般的ですが、ビジネススタイルに黒はインターナショナルには通用しません。
「海外のビジネスマンで黒を着るのは、ドイツ人だけ」と、イタリアの店で言われましたが、
本来のクラシックスタイルのルールには黒のスーツはフォーマル用とされているようです。

現在、若者向けのスーツに黒が多いのは、おそらくモードの影響でしょう。
ちょっと前のディオール オムのような黒の細身スーツの影響なんでしょうかね。

ともあれ、ビジネスマンのスーツは本来ネイビーがよいとされています。
ネイビースーツなんて地味でださいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
80年代NYでパワースーツと呼ばれた時代の産物でしょうか。
ロンドンのシティに勤める金融マンたちもネイビーのストライプスーツを多く着るといわれるように、ビジネスマンのグローバルスタンダードは紺。
春から新社会人という方にも、ぜひ紺のスーツをおすすめします。

http://allabout.co.jp/gs/suit/closeup/CU20090326A/
436BOCONON:2009/04/18(土) 19:59:28 0
↑間違いでもないけど、付け加えるならアメリカなどでは嘗てエリートのことを別称‘グレイ・フランネル
マン’と呼んだりしていたくらいだから、寧ろダークグレーの方が一般的である。
それから、ヨーロッパでは普段白いシャツを着る人はあまりいなくなっているので、ロンドンあたりを紺の
スーツに白いシャツで歩いていると「今日は何かセレモニーでもあるのですか?」などと聞かれたりする。
結婚式に呼ばれた時も紺のスーツで済ましたりする(今はどうだか知らないけど、昔はKENZOのスーツは結婚
式用として人気があった。)
437BOCONON:2009/04/18(土) 20:08:56 0
しかしまあ、一般的には日本人の肌に合うのは紺なので、以上はどうでもいい話。
どうでも良くないのは>>435に引用されているコラムに例として載っているスーツ。これは例として
甚だ不適当である。紺でも初心者がこんな紺を選んではいけない、という見本みたいである。
左のスーツは柄がヘンな上に明るすぎる。右は『ローマの休日』でグレゴリー・ペックが最後に王女
に謁見する時に来ていたようなもので、社会人一年生が着こなせるようなものではない。
紺無地が一番良いのだけれど、困ったことにストライプの入っていないものを探すのは甚だ困難である。
せめてシャドウ・ストライプの遠目には無地に見えるようなものを探すべし。
438ノーブランドさん:2009/04/18(土) 21:22:16 0
オマエ欧米で勤務経験があるような口ぶりだなw
439ノーブランドさん:2009/04/18(土) 21:47:53 0
久々にボコノンの真骨頂が出たね
残念ながらボコノンの言う通りだ
ボコノンはこのスレの良心なのかもしれない
440ノーブランドさん:2009/04/18(土) 21:59:38 O
買ったスーツがどうも肩幅が小さくて袖丈が長いようなのですが、小さい肩幅を
少し大きくすることはできますか?肩にパットは入っています。
441ノーブランドさん:2009/04/18(土) 22:03:49 0
1cmぐらいならできるが素直に取り換えてもらうことを勧める
442ノーブランドさん:2009/04/18(土) 22:23:41 0
>>437
ここで書いてるのも勿体無いのでブログ始めては???

出来れば自分の着たのも撮ったりして色々と
書いてくれると助かります。

で、各ブランドの試着レポートやったり
443ノーブランドさん:2009/04/18(土) 22:24:05 0
既成品のスーツなら取り換えでしょうね
まあ、カスタムメイドで肩が合わないなんてことはないだろうし
そんなの仕立てる仕立て屋ではまともに採寸できないから行っても無駄だけど
というか、試着も無しに買ったのですか
スーツに限らず、服は試しに羽織ってみなきゃだめですよ
444ノーブランドさん:2009/04/19(日) 01:10:51 0
あまり見かけないのですが、コードレーンのジャケットでジャケパンはおかしいでしょうか?
445ノーブランドさん:2009/04/19(日) 06:58:56 O
芸能人の着てるスーツは肩がぴちぴちで腕にシワができるような感じでカッコ悪いんですが、流行ってるのですか?
446ノーブランドさん:2009/04/19(日) 10:20:21 0
衣装から提供されている吊るしだから体に合ってないのは当然
あとは貧乏芸人で洋服に費やす金がないとか

売れっ子はどっかでオーダーしてる人も結構いるとは聞く
447ノーブランドさん:2009/04/19(日) 11:20:34 0
当方、首周りが細いのでがウイークポイントで、秋・冬はマフラー、ストウール
でごまかています。
スーツについては仕様(モデル)やオーダーによって、首の細さをフオロー
することはできるんでしょか?
モデルとかで、足は長いが、首が細い人はいますが、かっこいいとは思えません。
448ノーブランドさん:2009/04/19(日) 12:05:59 0
>>444
別におかしくないよ。
単にあの手はオシャレぽいとかキザっちくなりすぎるって
普通の人は避ける人が多いのでは。

コーデ次第ではシチーハンターって呼ばれるので注意だ。
449ノーブランドさん:2009/04/19(日) 13:47:17 0
ワードローブ見てみたら
全部背抜きのスーツだったんだけど
これは冬は着ちゃいけないのかな
450ノーブランドさん:2009/04/19(日) 14:02:54 0
いけなくはない。
俺は夏でも総裏のスーツ着てるし。
451ノーブランドさん:2009/04/19(日) 14:04:26 O
結婚式に着ていくスーツを買おうと思うんですが、スーツを選ぶ時に気を付けた方がいいポイントとかありますか?
452ノーブランドさん:2009/04/19(日) 15:15:40 0
>>444
コットンに手を出す前にウールのジャケットは一通りそろっているのだろうか
変り種に手を出す前に基本を揃えるべし

コットンジャケットは安そうに見える、すぐ皺になる、ビジネスでは使えない
こんな理由で日本では人気がないのだ
コードレーンはパジャマっぽくなるから難しいのである
453ノーブランドさん:2009/04/19(日) 15:17:56 0
>>447
襟が抜けないようにすることはできるが
首を太く見せようとするのは土台無理な話である
細部にばかり囚われて全体が疎かになるほうがかっこ悪いのだ

>>451
式服を買うこと
以上
454ノーブランドさん:2009/04/19(日) 21:02:31 0
コナカのシャワークリーンスーツを昨日試しに洗ってみたんだが
表地になんかよく分からん白いのとかホコリがついて汚くなった。
40℃のシャワーで裏地から表地でいいんじゃないのか・・・
明日は月曜だぞw
なにか間違えた?
455ノーブランドさん:2009/04/19(日) 23:29:17 0
>>454
ご愁傷様
456BOCONON:2009/04/20(月) 04:24:32 0
>>442
そう言ってくれる人もたまにいるが、ブログは面倒だし、写真は撮ったことがないし。
色々体験リポートはそのうち‘【クラシック】スーツの伝統的着こなし【トラッド】’スレで再開します。
乞御期待。
457ノーブランドさん:2009/04/20(月) 04:39:41 O
自分はこんなの持ってますブログや買い物ブログ、靴の作りがどうこうの素人が語り出すブログ
蘊蓄並べるだけのブログ

下らないブログばかりの世の中

悪人面ボコノンであってもまだマシなものができるであろう

スーツのブームも終わりつつありゴルフに流行を移そうとする過程の中で始めてみるのも一興ではないかね

と言いつつボコノン追い出して皆で喜ぼうとしてるのは秘密である
458BOCONON:2009/04/20(月) 05:15:49 0
顔のことは言うな、言うたやろ(怒)

(何ですか、ゴルフへ流行を移すって?)
459BOCONON:2009/04/20(月) 05:37:27 0
ま、どうでもいいや。
そういうスレじゃないし。
460ノーブランドさん:2009/04/20(月) 09:21:37 0
スーツの着こなしの基本
色はネイビーとグレーが基本
柄は無地、色はネイビーとグレーが基本でありスーツ道の到達点でもある。
ブラウンやグリーン系はカントリー・ジャケットに見られるように、オフタイムにふさわしい色だ。
またブラックはここ数年増えてきているが、
あくまでフォーマルウェアに適した色であり、
モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまうためビジネススーツには意外と難しい。
日本ではグレーよりもネイビーの人気が高いという。
たしかにネイビーの無地はかなりドレッシーになるし、チョーク・ストライプはクラシックな雰囲気を演出できる。
まず最初に揃えるべき色だ。
無地以外ではチョーク・ストライプやペンシル・ストライプ、オルターネート・ストライプ。
チェックではピン・チェックやウインドウペーン、シェパード・チェック、グレン・チェックが基本的な柄である。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashion/closeup/CU20040202/index6.htm
461ノーブランドさん:2009/04/20(月) 11:25:56 O
コピペ厨は突っ込みも書けよ。
462ノーブランドさん:2009/04/20(月) 18:05:50 0
鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「
永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべきと思ってます」★48

−− 民主党の政策で昔からどうしても納得が出来ず、いまだに納得のいく回答を聞いたことの
    無い質問をさせて頂きます。民主党が推し進める法案の一つ、永住外国人への地方参政
    権付与問題について、日本人にとってどういったメリットがあるのか、お聞かせ下さい。次
    期政権を担うおつもりでしたら、政局ではなく政策で国民を納得させる義務があると思います。

鳩山:「私は日本人が自信を失っていると。自信を失うと他の国の血が入ってくることを認めないという
社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、その定住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として
持つべきではないかと。私は何か、いわゆる普通の人と逆みたいな言い方をするかもしれません
が、自信があればもっと門戸を開いて良いじゃないかと。これからいずれにしてもこの国はですね、
出生率いま1.32とか、そんな低いところにある訳ですから、この出生率の問題だけ考えてみても、
もっと海外に心を開くということを行なわないと、世界に向けても尊敬される日本にもならないし、
また、日本の国土を守ることもできなくなってくると、そう思っていますから、私は定住外国人の
参政権ぐらい当然付与されるべきだと、そう思っています。ただ、民主党の中にも結構ですね、
根強い反対論があります。」
(続く)

▽ソース:ニコニコ生放送4月17日20時スタート分 49分52秒〜56分08秒あたり
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s
※前(★1:04/18(土) 09:54:38)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240207802/
463BOCONON:2009/04/20(月) 18:12:35 0
>>460
「飽くまでフォーマルに適した色」で「モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまう」から
「意外に難しい」・・・何だか持って回った言い方であるな。
この人も業界人だから、さすがに端的に「黒はダメ」とは言えなかったようである。

訊いてみたいものだ、「ネイヴィーやチャコール・グレー(或いは黒の)ストライプのスーツに
ついてはいかがお考えですか?」ってw
464BOCONON:2009/04/20(月) 18:20:27 0
・・・ってまあ、「基本的な柄」とは言ってるんだな。しかし、ペンシル・ストライプはまだしも
チョーク・ストライプはなあ。柄としては珍しいものではなくても、だから誰でも着こなせるって
わけのもんでもないしな。
グレンチェックも若い人にはまず着こなせない柄だし、チェックやオルタネット・ストライプも知識
として知ってりゃ当面じゅうぶんな気がするな。
465ノーブランドさん:2009/04/20(月) 19:39:23 0
ストライプスーツのススメ
はじめて買うスーツはたいてい無地だろう。もちろん無地一筋というのもいいが、
たまにはストライプのスーツを着てみるのも気持ちが変わっていいものだ。

ベースとなる色はネイビーとグレーが基本
似合う、似合わないということも大切だが、職業を踏まえた上で、
どう自分を見せたいのかを考えて慎重に選んでほしい。

ストライプの種類
ビジネススーツに適した代表的なストライプを紹介します。
●オルタネイトストライプ
2色の異なった色のストライプが交互に配されたストライプ柄のことで、スーツだけでなくドレスシャツによく見られる。
単色使いのストライプに比べてお洒落で華やかさがあるが、ベースの色を濃いめのネイビーやグレーにすると落ち着いた感じなる。
●ピンストライプ
ストライプが点線上になっているのが特徴で、太さはペンシルストライプより細め。
春夏物の生地に多く見られる柄で、洗練されたシャープな感じがする。
ストライプはあまり主張していないが、無地とは違った洗練された雰囲気が伝わってくる。
じつはこれくらいおとなしいストライプのほうが、Vゾーンのコーディネートも楽なのである。
一概にはいえないが、あまり主張しないストライプなので、日本人に比較的似合うと思う。
●チョークストライプ
テーラーが使うチョークで線を引いたような太くて、輪郭がぼやけた線が特徴。
チョークストライプは、はっきりとしたストライプで、線同士の間隔も広め。
そのためストライプが際立っている。はっきりと主張する、着こなし上級者のストライプ。
●ペンシルストライプ
鉛筆で書いたようなはっきりとしたストライプ。意外と個性的なので、
ベースとなる服地の色やストライプの色などをよく考えて慎重に選びたい。
ピンストライプより主張が強いので選ぶときは慎重に。

ストライプの間隔と太さ
また、線同士の間隔もとても重要。主観的だが、細いストライプでさらに間隔が狭いと洗練、繊細、若々しさ、誠実な印象となる。
一方チョークストライプなどの線が太く、間隔が広いものは信頼感、権威、英国的、リーダーシップといった印象。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashion/closeup/CU20080427A/
466ノーブランドさん:2009/04/20(月) 21:01:15 0
俺の会社ではネイビー着てる人なんて滅多に居ない
467ノーブランドさん:2009/04/20(月) 21:46:54 0
ボコノンから悪人面とプチメタボを取ったら特徴なんて何も残らないのである
468ノーブランドさん:2009/04/21(火) 00:03:47 0
ダブルカフスのシャツを作ったんですが、
カフスはどんなのをすれば?

クールビズでもダブルカフスは可能?
469ノーブランドさん:2009/04/21(火) 01:06:59 0
ネイビーストライプはかなり高い生地がじゃないとカッコ悪い
ネイビーのペンシルストライプなんてどっかのセール品って感じがする
470ノーブランドさん:2009/04/21(火) 01:57:20 0
ネイビーストライプ(特に白)は日本ではやーさん用なのである
威圧感を出すため目立つために使う生地と思ってよろしい
ここはシティーでなく日本なのであり、着るのはイギリス人でなく日本人なのだ

一般のビジネスマンに相応しくない生地
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2008_09AWsuit_cloth/dormeuil/amadeus_851/86_301020.jpg
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2009SSsuit_cloth/dormeuil/905moh/tonik2000/50_197335.jpg
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2009SSsuit_cloth/dormeuil/904ta/303167_66.jpg
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2009SSsuit_cloth/dormeuil/904ta/303054_62.jpg

一般のビジネスマンでも使えそうな生地
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2008_09AWsuit_cloth/edwin_wh/w813/240gms/2839_1017.jpg
ttp://www.suit110.com/suit_cloth/2008_09AWsuit_cloth/edwin_wh/w813/240gms/2839_1048.jpg
471ノーブランドさん:2009/04/21(火) 02:02:55 0
ストライプは3mの距離で無地に見えるくらいがちょうど良いのである

>>468
仕事で使うならシンプルなもの
貴石や半貴石はぱーちー用でふさわしくない
夏にダブルカフは暑い
472ノーブランドさん:2009/04/21(火) 02:34:32 0
柄の違いより用途の違いを追及すべきなのである
一年中同じスーツで通してスーツの数を計算するから
余計な柄物なんて手を出してしまうのだ

本来はシーズンごとに分けるものなのだ
最も基本のものを揃えるならネイビーとグレーで無地の濃淡が異なるものを2つずつ
シーズン毎に4着で合計16着ということになる
ここまで揃えて、ようやくシャドーストライプなどが入る余地が出てくるものだ
473ノーブランドさん:2009/04/21(火) 02:43:26 0
現実には予算の関係もありなかなかそうはいかない事情もあるだろう
なら、せめて夏物と3シーズン用にわけ、夏物は紺・灰色の無地
3シーズンは紺・灰色の無地で濃淡違いで2つ
合計6つ用意してから柄物に移るのが賢い選択なのである
もちろん全部同じ形のスーツで
474BOCONON:2009/04/21(火) 07:38:37 0
>>465
「慎重に選」ばないと大失敗するしねw
ファッション雑誌や業界人のいう事は(以下略)。
475BOCONON:2009/04/21(火) 08:24:22 0
>>466
そうでしょうね。ボクが何度も同じ事を言わねばならんのだ。
476BOCONON:2009/04/21(火) 08:34:45 0
「だから」が抜けてた。

>>467
何を言うか。
この間、いつも通勤途中で見かける小学生女子たちが「あのおじさん、いつも面白いかっこしてる。
写真撮っちゃおかw」とか言ってたぞ。

>>469>>473
概ね同意。
477ノーブランドさん:2009/04/21(火) 15:04:40 0
派遣切りにあったメンヘラが通勤?
478BOCONON:2009/04/21(火) 16:40:43 0
間違えた。

通院ね、通院w
479ノーブランドさん:2009/04/21(火) 17:00:43 0
ドクタータカコとやらがやってる精神病院に行ってるおかげで
ボコノンがまともになってしまうのが何だか寂しい気がするものである
480BOCONON:2009/04/21(火) 18:25:24 0
金持ちの未亡人と結婚して、アル中から立ち直り、優雅な暮らしをするようになったら
碌な絵が描けなくなってしまったモーリス・ユトリロみたいなもんでしょうかね。
・・・ってオレはメンヘラじゃない。今は眠剤と降圧剤だけだ。

ああ、ボクもゲイジツのわかる金持ちの未亡人と知り合って結婚してておさらばしたいなあ
2chから。(また鬱になったりしたら面白くなるかも知れないから乞ご期待)
481BOCONON:2009/04/21(火) 18:26:38 0
>>478
オレの名騙るなってばよ。
482BOCONON:2009/04/21(火) 19:07:22 P
イクイクイクイクイクイクイクイクイクイク






























483ノーブランドさん:2009/04/21(火) 19:15:49 P
洗えるスーツって気になるんですけどどうですか
安いのを数着買うほうがいいですか
クリーニング大変ですし
484BOCONON:2009/04/21(火) 20:58:29 0
どっちみち春夏物・秋冬もの3着づつはないと不潔だし傷み易いし、逆に3着あればシーズン終わりに
1回クリーニングに出せば済む。
485ノーブランドさん:2009/04/21(火) 21:03:03 0
スーツ洗うよりクリーニング出したほうが楽だしやすいと思う
486ノーブランドさん:2009/04/22(水) 09:32:28 P
>>484
>>485
dです
487ノーブランドさん:2009/04/22(水) 11:12:59 0
>>483
横着でスーツにコダワリが全くない人ならいいのである
洗って型崩れしないように作ったスーツの形をした衣料ものと受け取るべきなのだ

洗えるスーツというのは2つでているようである

コナカのシャワークリーンスーツ
ポリの芯(おそらく裏地もポリであろう)に、特殊コーティングしたウールの表地
コーティングしたとはいえ、所詮ウールなので洗濯機に放り込むのはダメっぽい

アオキのプレミアムウォッシュスーツ
これもポリ芯(裏地もポリくさい)に、ポリ比率が高い表地(50%)
ほとんどポリと言っても過言ではあるまい

なんてこてはない
ただのポリエチレンスーツである
488ノーブランドさん:2009/04/22(水) 12:32:07 O
ポリエステル
489BOCONON:2009/04/22(水) 12:33:49 0
あ、そうだ。撥水加工のスーツは結構な一流ブランドからも出てるし、あれは便利かもね。
(まさか洗濯機で洗えはしないまでも。)
490ノーブランドさん:2009/04/22(水) 12:50:26 0
そうそうポリエステル
書いててなんか変だと思ったのだ

撥水生地ってのが最近出回ってるけど(フィンテス、ドーメルやゼニアでも出てる)
アメリカかどっかの会社(昔調べたけど忘れた)の技術で
糸だか繊維だかを撥水加工して生地にしたものとうたってるものである
生地にコーティングしてない分持つが良いらしいが
それでもクリーニングで5回が限度と聞く
491BOCONON:2009/04/22(水) 12:51:35 0
と思ったら、‘MEN'S CLUB’に載ってた麻布テーラーの「ワールド・トラベラー・クラシック」の
スーツだった。特に高級でもねえな。
492BOCONON:2009/04/22(水) 12:53:29 0
>>490
では上記の「ナノ撥水」加工もあまりもたないのかな。
ま、いいや。オレはどうせ買わないしw
493ノーブランドさん:2009/04/22(水) 12:56:24 0
前述の生地で5万円くらいのイージーで作って5年でゴミ箱ぽいがいいのでないかね
梅雨時期に5万×3着/5年で一年あたり3万
一般リーマンでも何とか出せる額である
それよりは梅雨用の靴と鞄を用意すべきなのは言うまでもないのだ
494BOCONON:2009/04/22(水) 13:05:33 0
まあそりゃそうですがw
495ノーブランドさん:2009/04/22(水) 14:11:31 0
>>489
撥水加工の生地ってクリーニングしても効果はそのままかな?
496ノーブランドさん:2009/04/22(水) 17:21:27 0
夏用スーツってないの?
春夏用でも暑すぎるわ
497ノーブランドさん:2009/04/22(水) 20:00:58 0
>>470
よほど保守的な会社と見える。
俺は、一般のビジネスマンに相応しくない生地に含まれる生地ばかりで作っているぞ。
ネイビーに白ストライプは基本だろ。

>>483
そんな、ゴミのようなスーツは止めなさい。

>>495
クリーニング数回で効果は薄れるらしい。
498ノーブランドさん:2009/04/22(水) 21:24:40 0
ネイビー白ストライプで作りたければ作ればいいのだ
やーさんビジネスマンに見えても支障がなければである
あえて指摘しなのが社会人の大人のマナー

>>492
むしろ買ってからふぁびょって欲しいものである
それでこそいつもの面が悪いボコノンだ
499ノーブランドさん:2009/04/22(水) 22:08:10 0
ボコノンはメンズクラブ読んでるのか
なんとなくそんな気はしてたけど・・・
他に読んでる雑誌はあるのかな
500ノーブランドさん:2009/04/22(水) 22:49:55 0
>>499
アップル写真館
501ノーブランドさん:2009/04/22(水) 22:54:15 0
紺の白ストライプなんて別に変と思わないけど。
502BOCONON:2009/04/23(木) 02:43:40 0
>>498
やなこった。オレは服装をビシッと決めるのは田舎くさくて好きじゃない。どこかクシャッとした
感じがした方がさりげなくて粋ってもんだ。
503BOCONON:2009/04/23(木) 03:03:22 0
‘MEN'S CLUB’なんて余程読むものがない時でもなきゃ買いません。今回はたまたま。
全盛期のメンクラ知っている者からすると、表紙の谷原章介のニヤケづらとヘンな服見ただけで萎える。
最初の方の広告ページのSUIT SELECTの肩がデコボコしたスーツの写真見るとますます萎える。
本文で今更SUIT SELECTの黒スーツをヨイショしているのを見るともはや泣けてくるな。よほど広告が集
まらないと見える。
504BOCONON:2009/04/23(木) 03:31:33 0
>>500
オレが愛読しているのは『アップル』じゃない。『マスカット』や『レモン』。
505BOCONON:2009/04/23(木) 03:36:40 0
>>496
いくらでもある。今の時期売ってるのはもう夏に着られるもの。
暑さに弱いなら、量販店でも百貨店でも涼しさを売りにしたスーツはたくさん
売ってるから見に行ってきなよ。
506BOCONON:2009/04/23(木) 03:41:32 0
>>501
ペンシル・ストライプ程度ならWやーさんスーツ”は言い過ぎでありますね。
オレも随分むかし新人社員だった頃着てたし。
507ノーブランドさん:2009/04/23(木) 07:33:41 0
黙れ小僧
508BOCONON:2009/04/23(木) 11:54:51 0
小僧じゃないよ、メンヘラで悪党面のメタボ中年だよ。
明日あたりお前んちに鮨が二十人前届くぞw
509ノーブランドさん:2009/04/23(木) 19:47:20 0
悪党じゃなくて悪人だって
大きな違い
510ノーブランドさん:2009/04/23(木) 20:28:59 0
僕は友人からよく「お前は洋服が似合わない顔だ」「松平健をブサイクにしたような顔」と
言われます。和風の田舎顔でも似合うスーツってありますか?
511ノーブランドさん:2009/04/23(木) 20:37:53 0
社会人になったのでデートにもジャケットを着て行きたいと思っています。
まずどんなジャケットを買ったら良いですか。
512ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:05:47 0
季節的にこれから暑くなりますからねえ。
春夏モノ生地背抜きの無地紺ジャケットかなあ
シングルブレスト、ナチュラルショルダーで、
あからさまなアンコン仕立てではないやつ。
紺は薄い目のものを雑誌とかが煽っているみたい
だけど、最初の1枚は濃い目の紺がいいと
おもいます。薄いのは運転手さんに見える
ことがある。
ボタンは個人的には金メタルがエレガントだと思うけど
新社会人だと学生さんに見えちゃうかもしれない。
普通の練りボタンみたいなのがいいかな。
つまりすんごい無難なやつ。
513ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:32:33 0
紺ジャケットを雑誌で煽っているが普通にダサい。
グレーの2つボタンがベスト
514ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:33:39 O
煽ってるというか、定番なんだが…
515ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:34:44 0
最初の1枚なら紺だろ普通。
516ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:36:32 0
↓この妄想馬鹿を何とか更正させてください

115 :悦王 ◆hzzwZZRBhk :2009/04/21(火) 16:49:09

 >>109

  仕立屋は 職業柄 誰に対しても体型の変化を述べる。
  普通 「 痩せた 」 じゃ儲からないから
  「 太りましたね 」 と言う。
  ま   そんなところだね。   
  
_____________________________
                    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
                   |;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
                   |;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;



123 :悦王 ◆hzzwZZRBhk :2009/04/22(水) 12:31:11
  
 >>118

  既成品 買う 方が少ないんだけどな。
  俺は 背広には凝る方だ。
  俺の背広 高いぞ。   笑
 
_____________________________
                    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
                   |;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
                   |;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;
517ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:37:15 0
126 :悦王 ◆hzzwZZRBhk :2009/04/22(水) 15:58:56
  
 遂最近買った 背広 の話をすると
 肩パットの部分全部落して 二の腕の周辺を太く、手首周辺を細くした。
           
_____________________________
                    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
                   |;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
                   |;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;


127 :悦王 ◆hzzwZZRBhk :2009/04/22(水) 16:03:32
  
 こうするとな
 俺のしている 高級時計 を他人様に バッチリ見せつけられるのよ。   笑
 それと、着易いんだな。
 首、肩、腕   の部分を楽にすると・・・・・
 見ためも洒落てる。

_____________________________
                    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
                   |;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
                   |;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;



【復活】中年太りしてるヤツって恥ずかしくないの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1239375999/
518ノーブランドさん:2009/04/23(木) 21:47:11 O
春夏用と夏用はどう違うんですか?
519ノーブランドさん:2009/04/23(木) 22:03:32 0
夏用は生地が薄い(軽い)、織り方がフレスコとかだったり
素材が綿や麻とかモヘア混だったりだと思いますが、
明確な違いはないっちゅうか....。
売場で「真夏用です」って言われれば夏用かな...。

デートで真夏にジャケットはあんまり着ないんじゃ
ないですかね。着るとしたら室内の冷房効いてる
ところとかだけで。

だったら普通のウール生地の春夏用程度のものが
今からだと応用力が高いかなあとおもって
春夏用と書いてみました。
520ノーブランドさん:2009/04/23(木) 22:08:14 O
通勤時にスーツ着てる人見てるとまだ普通の三つボタン多いんだね
あとうちの会社、いっぱい新入社員いるけどみーんな真っ黒いスーツ着てる
521ノーブランドさん:2009/04/23(木) 23:25:40 0
2B→酷使しすぎてあぼーん寸前

3B→もったいないから投入
522ノーブランドさん:2009/04/23(木) 23:33:00 0
>>511
ジャケット単体よりも下と中をどう合わせるかを考えたほうがよろしい
まずピチピチパンツにジャケットは合わせにくいのだ
デニムに合わせるならモード感があるジャケットにしなければならないだろう
コットンパンツなら少しカントリー調が合わせやすい
どういう格好をするかで選ぶジャケットが決まるのである
523ノーブランドさん:2009/04/24(金) 03:45:59 0
ピークトラペルのスーツに開襟シャツをあわせるのは、ありでしょうか?
また、チーフはネクタイ着用のときにのみ、つけるべきアイテムなのでし
ょうか?

アドバイスをお願いします。
524ノーブランドさん:2009/04/24(金) 08:45:04 O
2Bしか持ってないですが3B必要ですか?
一般論としてそれぞれの用途って決まってるんですか?
525ノーブランドさん:2009/04/24(金) 09:04:07 0
ヘルプです!お願いします。
急な結婚式でスーツが必要になったのですが予算が…><
そこでお尋ねしたいのですが一般的な量販店
例えばコナカやアオヤマなどで売ってる安いスーツでいくらくらいでしょうか?
そんな買い方より通信販売で安く買うとかするほうが妥当でしょうか?
中に着るシャツとネクタイも必要ですがスーツだけでも安く買えれば無事に出席にできそうです。
詳しい方お願いします。
526ノーブランドさん:2009/04/24(金) 10:07:57 0
>>523
開襟シャツ自体があまり品の良いものでないとわかってて使うならアリ
チーフは基本はタイと一緒に使うもの

>>524
必要ない
ただの流行

>>525
買うと2万くらいから
貸衣装を借りると1万くらい
527ノーブランドさん:2009/04/24(金) 10:25:37 O
>>525
お店で2万のチャコールグレーの買っとけば大体の場面で使えるんでないかね
当分買う予定がないなら夏用は避けておいた方が良いと思う
528BOCONON:2009/04/24(金) 12:14:52 0
>>510
‘comme des garcons homme plus deux’のスーツ、栗野宏文氏が監修するようになって
「日本的ボックス・シルエット」のスーツを売り出すらしい。見ると確かに田舎のオッサンや
ジイサンが結婚式で着てる黒背広をお洒落にしたような感じで昭和顔にも似合うよ、きっと。
529ノーブランドさん:2009/04/24(金) 12:17:29 O
黒スーツをきて茶色いショルダーバックを持っていたらおかしいでしょうか?

急にスーツを着なければならなくなり、まだ社会人ではないもので、スーツに合う鞄はもっていません。

手ぶらではよくないと思うのですが、意見お願いします。
530BOCONON:2009/04/24(金) 12:28:06 0
>>511

>>522氏の言うような事を考え合わせても、色に関しては汎用性の高いのは紺ですね。
グレーは日本人が着ると得てして老けて見えるし、紺も硬くて重くて強い色だから、30
歳過ぎると健康そうな人でないと服に負けてる感じになってしまうし。
それにまた、合わせるボトムもウール、チノ、ジーンズみなOKだし。
531BOCONON:2009/04/24(金) 12:32:59 0
>>523
タイなしで、タイの代わりにチーフをアクセントにするのは昔からある普通の
着崩しのテクニックです。オレは10年前からやってます。
532ノーブランドさん:2009/04/24(金) 23:20:56 0
スーツの色でグレーってよく聞くけど、具体的にどれぐらいのグレーなの?
533ノーブランドさん:2009/04/24(金) 23:24:09 0
日本だと一般的にはチャコールグレーを指すんじゃないか
534ノーブランドさん:2009/04/24(金) 23:25:44 0
>>525
とにかく安く済ませたいなら百貨店なんかでレンタルできるところもある
535ノーブランドさん:2009/04/25(土) 00:30:15 O
スーツに付いた毛玉を除去したいのですが、普通に毛玉取りを使ってもいいのですか?
あまりスーツを使う機会がなかったのでクリーニングを怠り、ヨレヨレ気味です・・・
クリーニング屋さんは毛玉除去はしてくれないと聞いたので、何か良い方法があれば教えてください。お願いします><
536ノーブランドさん:2009/04/25(土) 01:54:22 0
電気かみそりでいっぱつ
537ノーブランドさん:2009/04/25(土) 02:20:02 O
スーツのパンツが欲しいのですが安いスーツ量販店などにローライズでフレアのスーツパンツとかありますか?
スーツパンツで安いそんなのがある所教えて下さい。
538ノーブランドさん:2009/04/25(土) 02:39:21 0
スーツって、上下の生地が同じ服のことでしょ?
パンツだけ買うとき、スーツパンツっていうのかね?
539BOCONON:2009/04/25(土) 05:33:51 0
>>535
新しいの買いなよ、安いのでいいからw
540BOCONON:2009/04/25(土) 05:43:46 0
>>529
ショルダーバッグ持つくらいなら手ぶらの方がマシ。
541BOCONON:2009/04/25(土) 05:49:58 0
荷物があってもブランド店や百貨店の紙袋ぶら下げて歩いてはいけない。外国人が見ると
「ホームレスみてえだぜ、みっともねえからやめたがいい」って言うらしいからw

クラッチバッグもバブルくさいから不可。
542BOCONON:2009/04/25(土) 06:00:24 0
>>537
意味わからん。スーツ買って着てるうちにパンツが駄目になったから、買い換えたいってことかい?
それもフレアのパンツなんて最近単品でも売ってるのを見た事がない。なんでそんなのが欲しいんだい?

何にしても、上・下別々に売ってるスーツでもなきゃスーツのパンツだけ売ってるなんてことはありそうもねえな。
543ノーブランドさん:2009/04/25(土) 08:39:38 0
夏用に生地が青っぽいスーツ買おうと思うのですが
544ノーブランドさん:2009/04/25(土) 08:45:01 0
スーツ初心者にはある程度の失敗は必要
失敗をする中でいいスーツの買い方もわかる
10万、20万の失敗は授業料と割り切るべし
545ノーブランドさん:2009/04/25(土) 09:00:15 O
スーツパンツの人は女の人であろう
百貨店か109でもいけば見つかるのではないか

スーツスタイルで荷物が多いと困りものである
ジムに寄る時のウェアを入れる鞄で相応しいものがなかなかないのだ

夏用に青スーツなら紺のモヘア混がよろしかろう
染まりにくいモヘアはウールとは違う青みが楽しめるのだ
546ノーブランドさん:2009/04/25(土) 10:33:07 0
結婚式の二次会だけ招待されたんだけど、
ライトグレーのスーツだとマズいですかね?
547ノーブランドさん:2009/04/25(土) 10:54:00 O
>>546
一般的な感じのだったらスーツ着てればいんじゃない?
パーティーな訳だし
548ノーブランドさん:2009/04/25(土) 11:20:42 0
暑くて死にそうなんですがどこかに薄くて涼しい素材扱っている店があれば紹介してもらえませんか?
あとシャツも薄手の生地ってありますよね?だいぶかわるんでしょうね

下着は夏用の通気性の良い物に変えたんで改善点はスーツとシャツだけです
549ノーブランドさん:2009/04/25(土) 11:28:49 O
新郎と被らないように気を遣うことは必要である
新郎は光沢があるグレー系が多いと思われるのでそれに近いものは避けるべきなのだ
披露宴ほど決まりきったものではないにしろ、ダーク系スーツが望ましいのは言うまでもない

場の主役を考えれば服装もおおよその検討はつくであろう
気持ちも大事であるが、何をしにきたかを一目で語ってしまうのが服なのだ
550ノーブランドさん:2009/04/25(土) 11:30:17 0
ある程度融通がきく職場ならリネンシャツとか
551ノーブランドさん:2009/04/25(土) 12:00:54 O
新社会人ですが、春夏スーツが
2着しかありません。
今日?から三越でやってる
2着で3万のスーツとかで
十分ですよね?
552ノーブランドさん:2009/04/25(土) 12:17:42 0
ああ十分だ・・・お金は大切だ
553BOCONON:2009/04/25(土) 20:08:19 0
>>545
ああそういう事ね。どーもすいませんw
554ノーブランドさん:2009/04/25(土) 20:29:43 0
裁判員候補に選ばれてしまいました。呼び出されたらスーツ着て行ったほうがよいのでしょうか。
555ノーブランドさん:2009/04/25(土) 20:31:31 0
裸でいって捕まってください
556ノーブランドさん:2009/04/25(土) 20:39:44 0
酒も飲んで行きなさい。
557ノーブランドさん:2009/04/25(土) 21:59:09 O
足元はエドワードグリーンをはいていますが、スーツはタカキューのオーダーですがダメですか?
558ノーブランドさん:2009/04/25(土) 22:07:40 0
>>557
おk
559ノーブランドさん:2009/04/26(日) 00:40:41 0
店員に「ABの6ですね」と言われてきてみたらなんかデカイ
その下のABの5を着たら上着のウエストは余るし肩もでかかったんだが
この下になると「袖が長すぎる」と言われてABの5を買った。
すそ上げして引き取りに行ったあと、家で着てみるとやっぱりでかい
バイト先の店長、同僚に聞いてもでかいと言われたんだが
これって返品・交換ききますか?
ちなみに紳士服のコ●カです。

同意した自分が悪いんですが、大きいサイズを勧める店員にも腹が立ちます
560ノーブランドさん:2009/04/26(日) 00:55:24 0
袖は詰められる
561ノーブランドさん:2009/04/26(日) 00:56:36 0
たぶんコナカなら交換できると思うけど、1人では(*´д`*)逝っちゃイヤァ-ン!!
みんなそう言う不満があるから、パターンオーダーしたり
イージーオーダーしたりしているんだよ
俺だって、この前POしたけど・・・なんかデカいんだよなぁ・・・
562ノーブランドさん:2009/04/26(日) 01:05:50 0
すぐ使う用事があったんで、あせって一人で行ってしまいました。

すいません、すそじゃなくて上着の下の方?でした
ちなみに成人式の時買いに行ったときはA6で今でも着れます。
それは今回のよりウエストサイズが4cmほど小さかったです

店に今日行ったら「店に過失ないと交換できない」と言われたんですけど
これって店の過失にできますかね?
563ノーブランドさん:2009/04/26(日) 01:11:38 0
そりゃできないだろ。
お前も試着して買ってるわけだし。
564ノーブランドさん:2009/04/26(日) 01:34:13 0
結局ウエスト詰めるしかないんですかね?
565ノーブランドさん:2009/04/26(日) 04:55:47 0
頭弱そう
566ノーブランドさん:2009/04/26(日) 09:28:16 0
肩が合ってないんなら根本からサイズ間違い

肥満体で合うサイズがないから適当なサイズのを着丈詰めて売られたんだろうな

三流店は店員も三流、初心者こそまともな店員が居る店に行けって事だ

567ノーブランドさん:2009/04/26(日) 10:32:17 0
AB5の下? がA5なのかAB4なのかわからんが
それで袖が長い・・・でAB5になるのがわからん。
568ノーブランドさん:2009/04/26(日) 10:49:22 0
買った日に何を着て行って試着したとかも影響するが、
まさかシャツとかカットソー以外の上から試着したんじゃないだろうな。
569ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:10:05 O
一応TシャツにYシャツの上からでした。

やはり納得いかないので、民法の錯誤無効で返品か
消費者契約法に該当するなら、それによる売買契約無効で脅かして
交換ないし無料での修理を求めてみます。
570ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:22:36 O
上着の裾が長かったと言われました
A5かAB4かはわかりませんが
小さいサイズではダメだと言った点は向こうの過失かと
571ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:22:52 O
なんで買ったの?
572ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:25:39 O
573ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:50:02 0
まあ、返品は無理だね。
自分でも書いてるじゃん、「すぐ使う用事があって」って。

急いでいて冷静な判断が出来なかった自分にも過失がある。

しかも、使用後、直した後に文句言っても遅い、
飯食い終わって店出た後にマズイから金返せって言う奴はいないだろう。
574ノーブランドさん:2009/04/26(日) 12:58:40 0
正直、最近のタイト厨の視点から見ておかしいだけで、
実は普通なんじゃないのという気がする。
575ノーブランドさん:2009/04/26(日) 13:06:42 0
>>569
お前みたいなキチガイクレーマーの相手をしなければならないコナカに同情するわ
576ノーブランドさん:2009/04/26(日) 17:45:14 O
日本語が多少おかしいがサイズ落として袖が長いの意味は、本人の腕が極端に長いということだろう
通常はスーツ肩を合わせて決めるものである
これはコナカだろうがアオキだろうが共通なのだ

しかし肩幅合わせてスーツを選んでみたら袖丈が全然足りない
袖丈が足りてる前提の肩幅サイズなのでこれでは話にならない
袖を長く作って詰めることで対応してるので、出すことを想定した作りになっていない

客はすぐに必要だと言っている
よそでも合うスーツは難しいだろう
オーダーしてる余裕もない

とりあえず袖を合わせるとオーバーサイズのスーツになってしまう
調整しようにもスーツの命の肩をいじるのは服が死ぬ
ウエストいじるとドロップのバランス崩れてみっともなくなる
なんとかいじれそうなのは着丈のみ

こんな所ではないかね
これなら店員に落ち度はないだろう
それかディオールなんかのスーツがまともなものと勘違いしたピタピタ厨のどちらかが有力である
577ノーブランドさん:2009/04/26(日) 19:02:43 O
とりあえず家に帰ったら
写真うぷするのでアドバイスくださいませんか?
578ノーブランドさん:2009/04/26(日) 20:05:55 O
試着して採寸して、直しの後にも望めば試着できたはず。それで民法上の錯誤を主張するのは無理がある。
おとなしく金払って直すか買い替えろ。
579ノーブランドさん:2009/04/27(月) 00:58:17 O
シャツの下に着るTシャツはVネックが常識ですか?クルーネックだとネクタイ外してボタン開けたら見えるからダメ?
580ノーブランドさん:2009/04/27(月) 01:08:56 0
そうだな。
Vネック白とか色が透けないもの。
Vは深い方がいいぞ。
ユニクロのドライVネックノースリーブが安くてお勧め。
俺は5セット(10枚)買った。
581ノーブランドさん:2009/04/27(月) 01:09:47 O
>>579
ネクタイ外す場合があればVの方が良いし外さないんなら丸首でいいし…………釣り………?
まあ今はネクタイを外した時に下着を見せるのが流行ってるから丸首でも良いんだけどね^^
582ノーブランドさん:2009/04/27(月) 04:41:19 O
アドバイスするのは吝かではないが今回の反省点を洗い出すために使用してほしいものである
何とか店員の粗を見つけて強引に返品させようとするなど在日まがいなことをしても何の意味もない
まず先に自分の落ち度を認め受け入れなけばアドバイスしても無駄になるのだ

全く無知な状態からこれで勉強になればコナカのスーツ一着くらい安いものである
何かおかしいと思ったら何がおかしいのか考えることが進歩に繋がるのだ
583ノーブランドさん:2009/04/27(月) 05:16:27 O
丸のほうがネクタイ締めるシャツには目立たないものだが、ボタンを外して着るシャツには向かない
Vはその逆である

細かく言えばネクタイ締める用のシャツとボタン外して着るシャツは若干作りが違うものなのだ
シャツを二種にわけて下着もセットにするのが道楽人の着こなしである

これは服道楽の人以外では現実的でないので、シャツは兼用にし予算次第で下着を両方揃えるか、欠点に目をつぶりどちらか片方にするか決めるといいのである

妥協してる部分を理解していれば妥協部分をカバーするために少し考えて工夫するようになるのだ

予算かけることがオシャレではないのだ
理解し工夫するのがオシャレなのだ


あとは悪人面のボコノンが語ってくれるであろう
584ノーブランドさん:2009/04/27(月) 10:07:52 O
585ノーブランドさん:2009/04/27(月) 10:35:18 O
スーツのサイズを見るとき、どこが大事か分かってないことだけは伝わってくるな。
それはともかく、サイズはこんなもんだろ。
586ノーブランドさん:2009/04/27(月) 11:06:12 0
585に同意〜

胸まわり・腕まわりに比べると肩が狭い体型のよーなんで
肩ぴったりにしたらTシャツ姿のようにたるんだ感じのシルエットになるだろう。

着丈は長めっちゃ長めだが、言えば詰められたわけだし

好みの合う合わないとはあるとして店員ぐっジョブ
587ノーブランドさん:2009/04/27(月) 11:22:58 O
画像が粗くてよく見えないがこんなものでないか
スーツ初めて着ました感が出ていなくてまずまずであろう
肩が特段に落ちてるわけでもなし
背面におかしなシワが寄ってなければ問題あるまい

大方のところ肩幅狭く絞りがきいたナポリ型スーツでも望んでいたのであろう
既製品でもイージーオーダーでも心ある店員ならキミには薦めてこないのだ
キミの体型からして動けないスーツになるだからである
588ノーブランドさん:2009/04/27(月) 12:10:05 i
夏用のスーツ買った!
今まではネイビーのストライプ等が多かったから、店員に選んで貰って黒の細身のデザインにしました。

その店員が言うには「靴は絶対ブラウンがイイ!」とのこと。
でも今までブラウンの靴は履いたことがないからちょっと勇気がいる。雨の日心配だし、ブラウンって言ってもキャメルっぽいのから焦げ茶?みたいのまで色々あるし。
最近ブラウンの靴履いてる人多いけど、やっぱしオシャレ度上がりますか?バカみたいな質問ですんませんす。
589ノーブランドさん:2009/04/27(月) 12:17:55 0
黒にブラウンの靴は変です、以上。
590ノーブランドさん:2009/04/27(月) 12:33:12 i
そっかー
591ノーブランドさん:2009/04/27(月) 14:27:39 O
様々な形や色柄を買うことはコレクションを集めるような消費行為で楽しいものである
しかしスーツの場合はテイストの違うものを日によって変えるとむしろ軽薄な印象になってしまうのだ
スーツの形や柄、靴やシャツに全般に言えることである

印象を変えずに季節感や日々の変化を出す
これがスーツのオシャレなのだ
形や色柄を変えれば変化を出すのは容易だが、それで印象を変えないことは限りなく困難だ
592ノーブランドさん:2009/04/27(月) 15:25:19 O
ホストっぼくスーツを着こなしたいのですが、コツを教えて下さい。
593ノーブランドさん:2009/04/27(月) 17:09:13 O
・頭盛る
・ベスト着る
・尖った革靴
594ノーブランドさん:2009/04/27(月) 17:47:16 0
>>592
やめとけ
595ノーブランドさん:2009/04/27(月) 19:21:56 O
ハイブランドの既製品を買おうと思うんだけど堅気に見える程度に細身で地味なスーツならどのブランドがいいですか?
596ノーブランドさん:2009/04/27(月) 19:39:59 O
ホストのようにしたいなら動きやすさを無視してピタピタ
ナローラベルにノータック股上浅めである


堅気がサラリーマンという意味なら一般的な日本人体型が着て細身というのはかなり少ないのだ
エトロが少し細身を出していた気もする
ヤクザに見えなければいいのならディオールあたりか
597ノーブランドさん:2009/04/27(月) 20:08:33 O
プラダとかグッチとかアルマーニとかはリーマンにはきついですかね?
598ノーブランドさん:2009/04/27(月) 20:19:46 0
堅気のビジネスでデザイナーズスーツ着てメリットあんの?
599ノーブランドさん:2009/04/27(月) 20:29:19 0
好きで着てるんだからメリットもくそもないんじゃないの。
プラダグッチアルマーニなんて別にきつくないよ。
クラシック好きで常に3ピースサスペンダーの方が浮くことだってあるだろうし。
600ノーブランドさん:2009/04/27(月) 22:05:18 0
オーダー以外で買うのが理解できんね
既製品だとどっかしら妥協しないといけないから買いたくない
601ノーブランドさん:2009/04/27(月) 22:10:21 0
既製品がピタリとくる体型になればよい
服に体型を合わせるんだよ
602ノーブランドさん:2009/04/28(火) 00:48:43 O
プラダグッチアルマーニが悪いとは言わないが、デザインが気に入って買いたいわけでなかろう
ハイブラの名前が欲しいんじゃないか
仕事でハイブラのスーツ着てれば上司にとりいれるとか顧客と話が弾むとか
そんな理由がない限りはサラリーマンには不向きなのだ
603ノーブランドさん:2009/04/28(火) 08:41:03 0
>>600
スレタイ読めよカス
604ノーブランドさん:2009/04/28(火) 14:27:59 O
グッチ着れる人なんて殆どいないでしょ。スーツ一着最低30万くらいするし…
605ノーブランドさん:2009/04/28(火) 15:02:38 O
ビジネス用と考えるなら、普通30万を1着買うより10万を3着買いますからね。
606ノーブランドさん:2009/04/28(火) 15:24:29 O
ブランドスーツがサラリーマンに向かないのは経済性のこともあるが、上司より高いスーツ着てどうする
607ノーブランドさん:2009/04/28(火) 15:33:26 O
というのもあるのだ

プライベートはフルオーダーのスーツを着て、仕事では周囲に気をつかいイージーという涙ぐましい人も実際にいるのである

外車のディーラー営業マンとかブランド関係者、アパレル、デザイナー系、広告代理店なんかは着てもいいが
派手に飾り立てブランドネームが透けてみえるスーツを着てることが仕事に繋がるような職種だけであろう
608ノーブランドさん:2009/04/28(火) 17:57:07 0
新入社員だから我慢して10万のイージーオーダーにしておくわ
609ノーブランドさん:2009/04/28(火) 19:36:19 O
靴はジョンロブかグリーンにしておけよ!
610ノーブランドさん:2009/04/28(火) 21:33:11 O
トゥモローランドとかはどーなの?
611ノーブランドさん:2009/04/28(火) 21:50:27 0
1万5千円を20着だな。
既成品が合うので無問題。
612ノーブランドさん:2009/04/29(水) 19:16:44 0
ティモシー・エベレストのスーツ(紺)を4万円で購入してきました。
大学2年です。場所は伊勢丹新宿店の特設会場で。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/0904supermens/index.jsp
メンズバーゲンで2万円程度の比較的安い物も売ってたのですが、
着心地や素材がいいと思いました。
5/3に受け取りなんですが、これはお買い得の買い物ですか?
ブランドとかよく分からないので。。
613ノーブランドさん:2009/04/29(水) 19:49:13 0
50%OFFくらいだろ
614ノーブランドさん:2009/04/29(水) 20:49:53 0
一年で20日程度しかスーツ着ないんだけど5万円程度のしっかりした物買うべきかな?
まだ社会人二年目だから安物でいいかなと思ったんだけど、意見求む。
615ノーブランドさん:2009/04/29(水) 20:59:10 0
>>614
ファ板くるんだからファッションに興味あるんでしょ?
その使い方なら数年もつだろうから、奇抜な型じゃない5万円のやつ買ったほうがいいとおもうな。
616614:2009/04/29(水) 21:06:14 0
>>615
レスありがと。
しっかりした物買います。最近はシワになりにくいものとかあるみたいなので
じっくり考えて決めようと思います。
617ノーブランドさん:2009/04/30(木) 00:06:59 O
>>616
月に10日前後しかスーツ着ないけど7〜10万くらいの3着で回してますよ。なかなか痛みません。
618ノーブランドさん:2009/04/30(木) 17:09:40 O
>>617
つまり一年でスーツを120日前後着る貴方の1/6の20日しか着ない>>616は7〜10万のスーツを0.5着持ってれば良いって事かい?
619ノーブランドさん:2009/04/30(木) 18:32:58 O
>>618
よくわかんないけど多分おk
620ノーブランドさん:2009/04/30(木) 22:32:11 0
スーツのときは、鞄と靴の色を合わせたほうがいいのですか?
621ノーブランドさん:2009/04/30(木) 22:44:31 0
622BOCONON:2009/05/01(金) 00:56:01 0
黒っぽけりゃ黒靴に茶カバンでもOK、と個人的には思う。
623BOCONON:2009/05/01(金) 01:59:28 0
>>614
二年目なら確かにマトモなスーツ着ようってのはいいけれど、5万円程度では
どっちみち大したものは買えない。最低6,7万円は出す覚悟しとかないと、あま
り選べない。
イヤ味ではなく、中途半端な値段の服着るくらいならツープラ・量販店のままで良
いとワタシは思う。
何しろ今はどこへ行ってもストライプ・細身短丈・細ズボンだらけで長く着られそ
うなものは殆んどないので尚更。

アナタが長く着られそうな良いものを選ぶ自信があれば別だけど。
624ノーブランドさん:2009/05/01(金) 19:37:11 0
まぁボコちゃんは情弱だからそう思うんだろうね
625BOCONON:2009/05/02(土) 06:21:02 0
君、情弱って言いたかっただけやろw

ところで「情弱」って何?
626ノーブランドさん:2009/05/02(土) 06:28:23 0
あと10年はストライプ・細身短丈・細ズボンで2ボタンだろうな
627ノーブランドさん:2009/05/02(土) 13:02:48 0
かも知れないけど、短丈だけはイヤだな...。
628ノーブランドさん:2009/05/02(土) 14:20:12 0
短丈ってどれくいらが短丈なの?
629ノーブランドさん:2009/05/02(土) 14:28:04 0
3cm
630ノーブランドさん:2009/05/02(土) 19:42:39 0
パンツの裾をダブルにするときは何cmくらいが良いですか。
631ノーブランドさん:2009/05/02(土) 20:18:20 0
僕は身長170cmほどですが体重が100kg近くあります。「まずやせろ」と
言われるだろうとはわかっています。でもとりあえずこの体形でも少しはましな感
じに見せたいのです。どんなスーツを選んだらよいでしょうか?僕のように太った
方、アドバイスお願いします。
(以前黒の三つボタンスーツ着てたら先輩社員に「その重苦しいスーツとメガネどう
にかならんのかいw」と言われました。)
632ノーブランドさん:2009/05/02(土) 20:23:22 0
スーツを5千円で買えるとことかありますか?お願いします。
633ノーブランドさん:2009/05/02(土) 20:44:52 0
>僕のように太った方、アドバイスお願いします。

・・・・
634ノーブランドさん:2009/05/02(土) 20:57:54 0
とりあえず太ってて三つボタンはありえない。
635ノーブランドさん:2009/05/02(土) 21:09:18 0
チェックは絶対にアウト。
どうしてもならネクタイだけは可。
スーツもシャツもストライプ着ろ。
ただ、ストライプ×ストライプはある程度のセンスを要求されるので、
シャドーストライプとか同系色のストライプにしろ。

その先輩がなんて言おうと
スーツはチャコールとかダークネイビーなどのダークカラーだけにしろ。
間違ってもライトグレーは不可。
636BOCONON:2009/05/02(土) 21:18:25 0
>>630
販売員に聞きなよ。周期的に幅が広くなったり狭くなったりするから。
(今は多分4cmくらい。オレは3.5cmが限度だと思うけど。)
>>634
ジャンフランコ・フェレの三つボタンの紺のブレザーはなかなか可愛くて良かったぜ。
637BOCONON:2009/05/02(土) 21:20:46 0
>>631
答えてあげたいけど、ボクは春紫苑で遊ぶのでまた明日ねw
638ノーブランドさん:2009/05/02(土) 21:30:12 0
>>630
太めのパンツなら4センチ。
細めなら3.5センチが目安かな。
639ノーブランドさん:2009/05/02(土) 21:31:25 0
>>631
悪口じゃなく、既製服の想定外の体型のはずだから、
安いものでいいので、オーダしたほうがいいとおもいます。

640BOCONON:2009/05/03(日) 05:58:25 0
答えようと思ったけど、>>635クンとほぼ同じだったw
むかしオレの元同僚はアナタと似たような感じで、聞いてみたらやっぱりE.O.だった。もともとあれはむしろ既製服の
合わない人向きだからアナタもそうしたら良い…というか、多分もうやってるだろうけど。

その同僚見てて分ったのは、色柄は紺またはチャコール・グレーで細かな白ストライプの入っている生地の方が
身軽そうに見えて良いってこと。黒っぽい生地で無地だと鈍重そうに見えるから。ミディアム・グレーより明るい色も
余計にデカく見えて良くない、というのも>>635氏の言うとおりだった。

自分でも分ってるようだけど、アナタは痩せた方がいいよ。オレの元同僚も太りすぎで体調を悪くして検査入院しちゃったしw
641ノーブランドさん:2009/05/03(日) 18:21:51 0
紳士服量販店(○山)でスーツ買ったんだが、
袖丈が左右で違っていたので修正してもらおうと思ったら
別途料金取られた。

ズボン丈は無料だったんだが、これって他店でも同じなの?
仕事に着ていった初日にYシャツの見え具合が微妙に違ったので
気付いたんだが。
持って行ったら追加で¥1000近く取られた。
何だか後出しジャンケンっぽくて釈然としない。。。

新品の袖丈お直しってお金かかるの?
お直し追加料金表みたいなのをきちんと表示しておいて欲しい。

そこら辺の事情に詳しい方教えて下さい。
642ノーブランドさん:2009/05/03(日) 18:30:22 O
>>641
まずあなたの腕の長さが左右で違うということはないかい?
私も長さが違うので、オーダーしたら左右違う長さで仕立ててもらいます。
643ノーブランドさん:2009/05/03(日) 19:54:15 0
自分も2cm近く違うんだけど、そこまで袖の長さかえるとそれはそれで
バランスおかしくなるから、5ミリづつ妥協して左右1cm違いで収めてる。
量販店では買わないけど、開きみせで3000円位はかかるよ。
1000円位なら量販店は良心的なのでは?
644ノーブランドさん:2009/05/03(日) 21:30:14 0
>>642>>643
ありがとうございます

多分腕の長さに違いは無いとは思うんですけど。。
ちなみに右腕の袖が1cmくらい短かったです
645635:2009/05/03(日) 21:33:17 0
>>630
638の言ってる長さでいいと思うけど、
補足すると身長が180くらいあるなら細身のパンツでも4センチにしたほうがいい。
646635:2009/05/03(日) 21:37:43 0
>>644
さすがに1センチ違ったらクレームで交換にできると思う。
もう直した後だから遅いけど。

腕の左右の長さなんてみんな違う。
5ミリくらいしか違わない人が大半だと思う。
自分は1.5センチ左腕の方が長い。
ある程度高いスーツで直しにお金がかからなければ直すけど、
そうじゃなければそのまま。
647ノーブランドさん:2009/05/04(月) 01:14:49 0
裾はともかく、袖はふつう別料金だろ
648ノーブランドさん:2009/05/04(月) 01:15:52 0
量販店での話ね
649ノーブランドさん:2009/05/04(月) 07:14:55 O
ヤマモトカンサイの5万のスーツ買った
650ノーブランドさん:2009/05/04(月) 08:49:23 0
テスト
651ノーブランドさん:2009/05/04(月) 08:56:26 0
会社の近くに「ヨシムラ」というオーダーの店があるんですが、評判はどうでしょう?
http://www.vightex.com/b/01/530.html
このクラスが良さそうだなぁ〜とネットで見ていたのですが、流石に+55kでフルオーダーにする予算は無く・・・
青山みたいな量販店で、同じ金額(6〜7万)出して既成服買った方が良いのでしょうか?
2つボタンでクラシックなスタイル、無地のダーク系で紺かチャコールを考えてます。
652ノーブランドさん:2009/05/04(月) 09:08:31 0
>>651
+55kでのフルオーダーを躊躇するくらいのレベルなら
おとなしく既成かパターンオーダーを頼んだ方がいい。
653ノーブランドさん:2009/05/04(月) 09:37:29 0
フルオーダーしたいなら、ここで聞いてるようではダメ。
オーダーなんだから自分自身がスーツに詳しくなきゃ作れない。

ここをどうしますか?って聞かれて答えられなきゃダメ。
自分もある程度はデザインこだわるけど、製法とかわからないから
パターンオーダーまでしかしないし。
654ノーブランドさん:2009/05/04(月) 09:37:58 0
made in や低価格スレみればわかるけど
ヨシムラ
フクオカ
ゼルビーノ
の三店は比較的人気だし作る物も良い
ただしある程度スーツに詳しくないと何して良いか分からなくなるかもね
どんなスーツにしたいかハッキリしてるならそれに沿って作ってくれると思うよ
655ノーブランドさん:2009/05/04(月) 13:40:42 O
青山で26,800円でスーツ買ったけどこれ糞なの?
656ノーブランドさん:2009/05/04(月) 14:08:06 0
青山のスーツは丈夫でいいよ
657ノーブランドさん:2009/05/04(月) 14:31:54 O
良かった。札は5万ってあれ嘘の値段でしょ、家電量販店的な
658ノーブランドさん:2009/05/05(火) 00:27:31 0
オーダースーツと言っても世の中では2種類あるのだ

1.俺様仕様のコダワリをふんだんに盛り込んだスーツ
2.10年は使える流行に左右されない形で着心地運動機能を追求したスーツ

少なくとも1から抜け出せない人は、まともなフルオーダーはお金の無駄である


ヨシムラのフルオーダーがどういうシステムかはよく知らないが
http://www.vightex.com/rep/05/09/index.html
これを見る限りだと、アイロンワークでなくプレスを多様しているように思える
「型紙を個別に作った手縫い比率が高い工場製」というところであろう
型紙作るイージーオーダーの範疇であると思うが、フルオーダーの定義がないようなものなので
うちはフルオーダーですと言い張れば、否定できない世界なのである
659ノーブランドさん:2009/05/05(火) 11:58:25 O
そんなんはいいから青山のスーツについて語ろうよって
660ノーブランドさん:2009/05/05(火) 14:27:28 O
既製だとほぼ袖を直さないといけないからPOにしてるが
それほど細かい長さとか気にしなければ、ツープラ三万くらいので全く問題ないだろ
営業とかで消耗品になる人は特に
661ノーブランドさん:2009/05/05(火) 15:02:50 0
青山のスーツを語りたいなら既製スーツスレへどうぞ
662ノーブランドさん:2009/05/06(水) 18:36:50 i
色がよく分かりません。
ネイビーって言われても黒に見えます。
663ノーブランドさん:2009/05/06(水) 18:42:13 0
アエラのスタイルブックを読んで勉強中。
この本は評判はどうですか?
これはダメ、これじゃなきゃダメってルールが煩いけど、
自分は店に行ってもまったく選択ができないレベルなんでいい感じですが。
664ノーブランドさん:2009/05/06(水) 19:04:50 O
青山はインターネットクーポン持って行かないと騙されるよ
665ノーブランドさん:2009/05/06(水) 20:13:49 0
青山は開店セール以外行ったことがない
666ノーブランドさん:2009/05/06(水) 20:26:45 0
>>662
そんなもんだよ。
でも濃いネイビーの方が色々合わせやすい。
今年流行りの明るめのネイビーは合わせづらいからやめとけ。
667ノーブランドさん:2009/05/06(水) 20:27:18 0
>>662
となりに黒を並べてみればわかる
それでわからないなら紺でなく黒なのか、色の判別能力が低いかどちらかである

>>663
評価してる人に付き合いや柵があるので評価は鵜呑みにしないほうがいいのだ
店にいかなくてもだいたいのスタイルがわかる本くらにしておくのがいい
668ノーブランドさん:2009/05/06(水) 20:28:49 0
黒なのか青なのか分からない紺が一番いいよね
紺だと分かるものはやめといたほうがいい
669ノーブランドさん:2009/05/06(水) 23:15:33 0
3つボタンの黒ストライプスーツってもう昔のスーツって感じなんですかね?
670ノーブランドさん:2009/05/07(木) 00:25:12 0
今の流行は2つボタンだけど、3つボタンなら普通に着ても
全然いいよ。流行は繰り返すからどうせ数年後は3つボタンが流行ると思うし。

スーツはどれも定番なんだから気にしなくていいよ。
671ノーブランドさん:2009/05/07(木) 00:38:32 0
濃紺は肌の色を選ばないので使いやすいのである
しかし、夏場は暑苦しくみえるのでもう少し爽快感のある色をおすすめする

紺と言っても糸全部が1色で染まっているものは少ないのだ
何種類かの色糸を使いながら深みのある色を出そうと各社努力している

濃い色は頭を使わずに選べるが、少し淡くなってくると肌の色との相性をよくよく考えないと失敗する
白シャツを着て、試着してみる、生地を肩にかけてみる
太陽光で鏡を見てみる、夜に蛍光灯の明かりで鏡を見てみる
1mくらいで見てみる、2.5mくらいで見てみる
他者の意見を聞いてみる

柄物は、柄に印象が奪われがちになって色との相性には少し目を遠ざけることができる
無地は、色の相性に真っ先に目がいくので、選ぶのが非常に大変
しかし、相性が決まった時にはそれだけでオシャレに見えるほどの魅力があるのだ
672ノーブランドさん:2009/05/07(木) 00:39:27 0
グレンチェックとか千鳥柄のスーツって若い人が着てもおかしくないですか?
当方社会人5年目の26歳・体系は身長175センチ60キロです。
673ノーブランドさん:2009/05/07(木) 00:45:23 0
若いかどうかに限らず、
上下だと意外と合わせるのが難しいから止めた方がいい。
特に千鳥格子。
どうしても着たいなら、ジャケパンOKの前提だけど、
セットアップとして上下別々に着るようにしたほうがいいよ。


674651:2009/05/07(木) 00:49:23 0
>>652-654>>658
遅レスですいません、アドバイスありがとうございました。
どうも私の書き方が悪く、うまく伝えられなかったようです・・・

スーツは最低限(春夏3着、秋冬3着)しか持っていない上に全部量販店の既製服なのですが、最初の方に買った安物がヘタってきたので、良い機会だからオーダーの世界に足を踏み込んでみようかと思ったのです。
いきなりフルオーダーに挑戦するには経験もお金も不足しているので、まずはイージーオーダー辺りから入るのが良いのではないかと。

made in と低価格スレというのも見てきました。ヨシムラって人気があるのですね。でも残念ながらスーツには詳しくないので、少々敷居が高いのでしょうか・・・
675ノーブランドさん:2009/05/07(木) 00:58:00 0
>>673
早速ありがとうございます。
グレンチェックはスーツ(上下)で購入を予定しています。

千鳥は特に上下合わせるのが難しいというのは、上下同じ千鳥柄だと似合う
人が限られてくるということでしょうか?
千鳥柄はとりあえず夏用にパンツだけ買って冬まではジャケットを着ずに・・という
風に考えています。
676673:2009/05/07(木) 01:06:06 0
>>675
単に自分含めて千鳥格子のスーツ似合ってる人見たことないだけなんだよね。
着てる人自体少ないし。
ジャケットが意外と合わせづらい。
シャツでいつも悩む。
パンツのほうが合わせやすい。
紺ジャケ着とけば間違いないし、茶系のジャケットとも合う。
677ノーブランドさん:2009/05/07(木) 01:14:56 0
なるほど。確かに上下で千鳥格子を着こなすのは難しそうですね。
アドバイスありがとうございました!
678ノーブランドさん:2009/05/07(木) 01:21:51 0
グレンチェックも千鳥も若い人向けの柄ではないのである
それ以前に、ビジネススーツ用でなくタウンスーツ用の柄ということに注意

日本では内勤の仕事であればジャケパンOKな風潮はあっても
タウンスーツOKということでないので非常にスーツとしては使いにくい
ジャケットパンツと分けて使うにしても、セットアップとして作られているものは
分けて使う前提で考えられてないので、単体で使うにしても柄などで組み合わせに困るのだ
679ノーブランドさん:2009/05/07(木) 02:25:44 0
イージーでもパターンでもフルオーダーでも
オーダーする前に、何でオーダーしたいのかよく考えてみるといいと思われる

1.生地を自分で選びたい
2.自分好み仕様スーツを作りたい
3.既製では体に合うスーツがない
4.動きやすいスーツが欲しい

理由としてはこんなところだろう、それが自分の中ではっきりしたら次に何を優先するかなのだ

1.デザインを自分好みにたくさんいじれること
2.仕立てが良いこと
3.生地が高級なこと

自分の中で確かにまとまってからオーダーしても遅くはないのだ
680ノーブランドさん:2009/05/07(木) 05:56:09 O
タウンスーツというとコットンとかをイメージすればいいの?
最近ライトブラウンのウールスーツ買ったんだけど、クールビズ期間中でもまずいかな?
ジャケパンOKな職場だが、個人的にジャケパンは嫌いなので
涼しげなスーツがライトグレーしかないこともあって買ってみたんだけど
681ノーブランドさん:2009/05/07(木) 13:50:18 0
スーツの人って社内で上着を着てるの?
普通、来客でもない限り、上着脱いでるよね。
だったらウールのジャケパンと同じだよねw
682ノーブランドさん:2009/05/07(木) 17:57:30 O
会議もあれば人に会うこともあるだろ。バカなの?
683ノーブランドさん:2009/05/07(木) 20:15:41 0
黒スーツに赤系のボタンはおかしいですか?
イージーオーダーで頼むとき何となくそうしちゃったんだけど
後からやっぱり心配になってきました。
684ノーブランドさん:2009/05/07(木) 21:06:30 0
できあがってイヤなら後からボタンだけ変えればいいじゃん
685ノーブランドさん:2009/05/07(木) 21:42:11 0
>>680
まずいかどうかは会社次第だが、ブラウンは茶色味が強ければ強いほどタウンスーツに近づいていく
ライトグレーは本人が思っているほど、周囲から涼しそうに見えないので注意が必要なのだ
ある程度の濃さに留まったほうが、なぜか涼感を保つことができる

大まかな印象で言うとこうなるのである
←涼しい  暑い→
素材感: ざっくり--ふっくら
色合い: 寒色--暖色
色の濃さ: 中くらい--濃い、淡い
生地の厚さ: 薄い--厚い
生地感: ハリハリ--テロテロ(肌に張り付く印象を与える)

686ノーブランドさん:2009/05/07(木) 21:50:40 0
>>683
生地が黒の場合、黒ボタン以外はかなり色味が強調されてしまうのだ

http://www.ideo.com/visualizer.html
このサイトで色の組み合わせを見てみるといいのである
黒#000000を背景にした#330000と、白#FFFFFFを背景にした#330000での印象を比較するとわかりやすい
思ったより赤味が強調して見えるのではないだろうか
687ノーブランドさん:2009/05/07(木) 21:56:17 O
なるほど
例えば涼しげな代表的な色は何?
688ノーブランドさん:2009/05/07(木) 22:22:10 0
モニタの色合いが環境で違うので何とも言いにくいが
http://www.uktsc.com/ec/upimages/001/005/item4237p2.jpg
こんな色のスーツに、白シャツ、青の濃いネクタイなんか涼しげでなかろうか
そしてネクタイは芯が薄いほうが涼しそうに見えるのだ
会社で許されるならば少し麻が混じったネクタイなど使えばいい

ウールであれば金属的な印象の濃さの灰色(ただしテカテカしてない)に
青みが少し加わったものが涼しげだと個人としては思う
モヘア混ならば、ほどほどに濃い紺であろう
紺に赤味が加わると少し暑そうに見える

シャドーストライプも陰影がついてるような印象なので、涼しげに見えるようである
689ノーブランドさん:2009/05/07(木) 22:42:16 0
ストライプスーツにストライプのネクタイって合いますか?シャツは無地です。
690ノーブランドさん:2009/05/08(金) 09:09:48 O
>>689
それぞれのストライプの幅による。
691ノーブランドさん:2009/05/09(土) 00:35:49 0
Yシャツをノーネクタイで着るときは一番上のボタンははずすのが常識なんですか?
692ノーブランドさん:2009/05/09(土) 00:37:47 O
>>691
常識です
693ノーブランドさん:2009/05/09(土) 00:42:02 0
>692

やっぱりそうでしたか、
自分まったく知らなくて、スーツとは無縁の職種なんで
全部しめて着てました、恥ずかしい
694ノーブランドさん:2009/05/09(土) 06:16:37 O
今度、社会人になってから初めて結婚式に出る。
普段着用のスーツしか無いけど「何かお洒落しなくちゃ」と思ってるところなんだけど、ラペルピンってダサい?

白いチーフ程度に留めておいた方が良いのかな?
695ノーブランドさん:2009/05/09(土) 08:56:38 O
>>694
チーフの方が無難に格好良く見えます。
696ノーブランドさん:2009/05/09(土) 14:56:48 O
知人に高いスーツを頂いたのですがアームホールのところだけぶかぶかで困ってます。お直しすると安い店だといくらぐらいかかりますか?
697ノーブランドさん:2009/05/09(土) 15:35:51 0
3000円ぐらいやな
698ノーブランドさん:2009/05/09(土) 15:53:18 O
>>697ありがとうございます。
699ノーブランドさん:2009/05/09(土) 16:12:09 0
結婚式や葬式用に礼服を一着くらい持っておいたほうがいいんですか?
700ノーブランドさん:2009/05/09(土) 16:33:52 0
いいんです。
701ノーブランドさん:2009/05/09(土) 16:56:18 0
>>698
信じるなよ。
アームホールを直して3000円は、元のスーツの価値を無にすること。
手をかけて作っているところを、安く直して台無しにすることだぞ。
702ノーブランドさん:2009/05/09(土) 17:29:27 O
>>701しかし直さなければ腕だけダボダボでおかしくなるのですが、それでも直さないほうがいいのでしょうか?
703ノーブランドさん:2009/05/09(土) 17:44:28 0
>>702
所詮、人のサイズのスーツを着ることが無理。
価値を無くして、サイズをあわせるか、サイズがあっていない元のスタイルを生かすか。
どっちも、だめだね。
704ノーブランドさん:2009/05/09(土) 19:52:13 O
融通がきかないやつっているよな。
705694:2009/05/10(日) 08:38:32 O
>>695
了解
706ノーブランドさん:2009/05/10(日) 11:21:38 0
ザ・スーパースーツストア関連のブログです
最近、全国にお店が増えてきているので、興味のある方、どうぞ

http://super-suits.com/

707ノーブランドさん:2009/05/10(日) 22:52:27 0
皆さんへ質問です。
最近は、肩パットの部分全部落して二の腕の周辺を太く、手首周辺を細くするスーツがお洒落で
こういうシルエットのスーツがお洒落で皆着てると聞きました。
私的にはちょっとこれはないだろうと思うのですが
実際そういうシルエットのスーツを着てらっしゃる方いますか?
708ノーブランドさん:2009/05/11(月) 01:14:46 0
>>707それスーツでなくてジャージだろ。
709ノーブランドさん:2009/05/11(月) 01:26:50 0
前にも同じこと聞いてなかった?
710ノーブランドさん:2009/05/11(月) 19:13:48 0
洗えるスーツって不評だね
711ノーブランドさん:2009/05/11(月) 19:30:37 P
質問がございます。
暑い日にジャケットを着てると汗を脇の部分にかいてしまうと思うのですが、
これは汗がジャケットにしみこんだ日から、いつごろにクリーニングに出せば
変な汗の色がジャケットの裏の脇部分に付かないのでしょうか?
別に脇がでもなんでもないのですが、汗の付いたワイシャツを一年ほったらかしにしていたら
色が付いていたので、気になります。

よろしくお願いします。
712ノーブランドさん:2009/05/11(月) 20:08:48 0
>>694
祝う気持ちが一番重要なのだ
ばっちりオシャレをしてるやつに限って、自分のオシャレお披露目会のようになって顰蹙を買う
飾り立てるよりもシンプルを心がけるくらいがちょうど良いのである

白シャツ、シルバーネクタイ、白チーフ(麻が基本だが日本の結婚式ではシルクのほうが品良く見られる)
カフリンクスやラペルピン、タイピンなどなくとも、これで十分
あとは靴をちゃんと磨いておけば、なかなかオシャレに見えるものなのだ
713ノーブランドさん:2009/05/11(月) 20:16:39 0
>>711
>汗の付いたワイシャツを一年ほったらかしにしていたら
制汗剤の跡じゃない?
714ノーブランドさん:2009/05/11(月) 20:47:03 0
>>707
二の腕周辺が太くて肩パットがないのであれば、楽なスーツということになるのだ
一般的には流行ればそれがオシャレになってしまうのであるが
その手のスーツが流行してるような印象を持ったことはない

>>711
なんでもかんでも一般化することに無理があるのである
染みにしたくないなら、乾いたらすぐクリーニングに出さなければダメであろう
時間がたてばたつほど染みになりやすく、汗の汚れも落ちにくくなるのである
715ノーブランドさん:2009/05/11(月) 21:37:37 0
>>714
具体的な回答ありがとうございます。
寸法は本人曰く、二の腕の直径が22〜23センチ、そして袖が12センチという背広という事なんですが
どう評価なされますか?
716ノーブランドさん:2009/05/11(月) 21:44:09 0
そんなスーツないから。
717ノーブランドさん:2009/05/11(月) 22:28:10 0
>>715
数値は量産化するためのデータなので、何の意味もなさないものである
着丈は何cmが標準だとか、そういうのは作る側に必要な数値で、消費者に必要な数値ではない
直径など計ったところで円であるわけでもなし、実際にどう見えるかが重要なのだ

スーツの形式の枠内に収まっているのであれば、何も問題はない
フォーマルスーツ、ビジネススーツ、タウンスーツとそれぞれの形式の枠が違うが
枠の中であればデザイン性、着心地、運動性、機能性の工夫は許されるものなのだ

しかし、時として流行はデザイン性が枠の外に出てしまうのを許してしまうのである
バブル期のダボダボアルマーニスーツあたりが良い例であろう

大幅に話が反れてしまったが
その二の腕太いスーツが、形式の枠内におさまっていれば問題ない
おさまっていないなら、今の段階では流行として許されていないので問題ある
718ノーブランドさん:2009/05/11(月) 22:39:06 0
フルオーダーで作ってみるとわかることなのだが
運動性を追及すると、真横から見た二の腕幅は結構太いものだったりするのだ
ただし、脇の下はある程度狭くしないと運動性が悪くなる
横から見るとアーム部が意外と太く、前から見ると意外と細い印象になる

既製でこれをやろうとすると、脇の下が当たってしまうと着られる人が限定されてしまうので
脇の下にはゆとりをもたせて、真横から見た二の腕は太くとなる
結果として、腕全体が何か太いなというスーツになってしまう

腕を前後させるのは少し楽だが、横の動きは変わりない
それでいて、見た目的には少し野暮ったい
袖のあたりを絞ることで、少し野暮ったさを取り除く

何十回も試作を繰り返して、見た目を確認してバランスが良い既製パターンを決めていくものなのだ
既製はここの作業がすごくお金がかかる

イージーオーダーなどで、自分の思うようにいじくりまわすスーツがダメというのは
プロが時間とお金をかけて考えたことと、素人が適当に頭だけで考えたことの差からくるのである
719ノーブランドさん:2009/05/11(月) 23:14:04 0
違う人間が質問を…。

ビジネス、フォーマル、タウンってどこが違うんですか?

ビジネス、ノッチドラペルで紺かグレー
フォーマル、ピークドラペル
タウン、麻とかコットンとかのやつ

こんな感じですか?

720ノーブランドさん:2009/05/12(火) 00:48:24 0
◎良い ○許される △:何とか許される ▲:稀にいるがあまり良くはない

フォーマル(式典用)
スーツは使わない

インフォーマル(冠婚葬祭用)
色:   黒◎ 濃鼠・濃紺▲
生地: ウール◎ シルク混△
柄:   無地◎ シャドーストライプ▲
艶:   なし◎ 少しだけあり○
襟:   ノッチド◎ ピークド◎
ボタン数: シングル2つ◎ シングル3つ◎ ダブル4つ◎ ダブル6つ◎ シングル1つ△

ビジネス
色:   濃鼠・濃紺◎ 鼠・紺○ 薄い鼠・紺△ 濃茶△ 黒△
生地:  ウール◎ ウール+少し混ぜ物○ ウール+かなり混ぜ物▲
柄:   無地◎ シャドーストライプ○ 弱いストライプ○
     強いストライプ△ 非常に細かい柄(シャークスキン・千鳥・ヘリンボーンなど)△
艶:   なし◎ 少しだけあり△
襟:   ノッチド◎ ピークド○ フィッシュマウス▲
ボタン数: シングル2つ◎ シングル3つ◎ ダブル4つ◎ ダブル6つ◎ シングル1つ▲

タウン
上記以外のもの


ざっと書いただけなので抜けてるものも多いだろうが、一般的な目安はこんな感じだと思われる
しかしビジネススーツは、会社の環境によって許されるラインが違ってくるので注意したほうがいい

さらに言えば、日本においてのスーツのルールというのは、周囲から外れないことなのだ
周囲も取引先もコスプレスーツの環境なら、コスプレスーツを着ることがマナーなのである
721ノーブランドさん:2009/05/12(火) 08:26:09 0
ttp://www.the30sstyle.com/windsor-combiht1.jpg

タウンスーツで検索したら凄いのが出てきた。
30年代の格好らしいけどクラシックに拘る人はこういう姿を目指すものなのか?
落合氏の本なんか読んでると現代のスーツは全部色物みたいに思えてくるけど
この画像を見ると色物で大い結構だなあ
722ノーブランドさん:2009/05/12(火) 10:02:44 O
ダブルはもうお年寄りしかほとんど着ないだろ
723ノーブランドさん:2009/05/12(火) 16:55:13 0
クラシックスーツとは、現在から少なくとも10年は着れるような変化の少ない形を指す言葉なのである
古臭い形で現在ではとても着れないようなものは、クラシックでなくレトロなスーツということになる

雑誌などに登場する現代のスーツは、大手資本によって作り出された流行に乗ったものなのだ
去年とは何か違った目新しいものにしないと、消費者の購買意欲が刺激されない
現代の流行とは、消費のための流行なのである

その流れに乗ってしまうと、ほんの2、3年前のスーツは何だか古臭く見えて着ることができなくなってしまう
大きく変化することが流行であり消費を生むスパイラルなのだから、至極当然のことなのだ

最も基本となる形から、右に大きくふったり左に寄ったり、スーツとして決められた枠の中で
どうにか変化をつけようと既製品メーカーは頑張っているわけである
時代の流れの中で、たまに枠の外にはみ出て、そこまでが新しい枠と認知されることもあるが
枠組の変化自体は、あまり急激には起きないものなのだ

枠の中で最も中間に位置する基本形は、流行の波に左右されることもなく
10年後でも、おそらく20年後でも古臭い印象を与えずに着ることができる
そういうものをクラシックと呼ぶのである
724ノーブランドさん:2009/05/12(火) 17:10:29 0
大まかには3つのパターンになるだろう

・2〜3年で流行に従ってスーツ総入れ替え
  利点:流行のものを着るので、スーツに関心がない人には簡単にオシャレに見せることができる
  欠点:使用年数が短いのでお金がかかる、もしくは安物スーツ主体になる

・クラシックを半分持って5〜10年使い、残りを流行のスーツで2〜3年
  利点:状況に応じて使い分けることができ、全体の入れ替え期間が延びるので財布に優しくなる
  欠点:クラシックスーツと流行スーツを混ぜるので、印象がチグハグになる

・クラシックだけを5〜10年使う
  利点:落ち着いた印象を与えることができる、財布に優しい
  欠点:既製品ではクラシックが流行にくることが少ないので買う機会が少ない


ダブルを年寄しか着ないのは、若者には似合わないからなのだ
似合わないものを無理して着るものではない
年齢を重ねた時の楽しみとして取っておけばいいのである
逆に若い時しか似合わないものは、若い時に着ておくのがいい
725ノーブランドさん:2009/05/12(火) 17:25:47 0
売り手側には、スーツを売ったほうが儲かるのである
上下セットで同じ生地が使える、上下セットで消費者が買ってくれる
そして上下どちらかが痛んだら買い換えなければいけない

日本でタウンスーツが必要な人は、ほとんどいないだろう
使う機会がないだろうし、多くの人はジャケパンで十分であろう
消費者も何となくそれはわかっちゃってる

それでも売り手側としては、何とか売るスーツの幅を広げたい
頭を捻った結果、タウンスーツもビジネススーツのように使えればいいと考えたのである
そうすれば流行に変化をつけるのも楽になる
雑誌に広告費を投入し、現代のビジネススーツと称してタウンスーツの部類に入るものを売り込もうと頑張っているのだ

こういうのが繰り返されて日本独特の風習になっていくのである
行き過ぎると、何か反作用が現れて元に戻そうとする動きが出てくる
落合氏は言ってることが何だかおかしなことばかりだったが、その一部だったのであろう
726ノーブランドさん:2009/05/12(火) 18:44:59 0
昨日今日と非常に汗をかいてしまったのですが、
この時期は汗で濡れたら頻繁にクリーニングに出すべき?
1回の値段も1000円ぐらいと馬鹿になりませんよね。
消臭スプレーをかけるだけじゃベタつきは消えそうにありませんし心配ですし
727ノーブランドさん:2009/05/12(火) 18:55:59 0
ダブルって点もだけど
ラペルの太さとかトラウザーのラインが
全然スマートに見えない
これが誂えた結果だというのはイメージとだいぶ違ってたな
728ノーブランドさん:2009/05/12(火) 19:19:05 0
>>726
極力濡れないように気を使うべきなのだ
着なければならない時以外は脱いでいる、シャツを日に2回着替える、ポリのシャツを使わない
シャツは家で洗濯できるが、スーツは家で洗濯できない
それに暑い日ごとに1回1回出していたら、すぐにスーツがダメになってしまう

>>727
それが今の流行が細いからであろう
太いものと細いものは交互に流行に乗ってくるものだ
昔に比べて資本などの影響があってか、移り変わる期間が短くなっているのは確かなようである

今の若者が10年もしてオヤジの仲間入りになった頃、今の若者は太いスーツを着ていて
オヤジのスーツは細くてだせぇとなる日も来るだろう
15年くらい前は、アルマーニのダボダボ全盛期で、細いスーツだせぇって風潮だったのだから

流れの中で見ていかないと、すぐに買い換える必要が出てくるスーツばかりがクローゼットに並んでしまうのだ
729ノーブランドさん:2009/05/12(火) 21:06:13 O
ばーか。細身でもなくふとみでもない、クラシコなスーツを買えば10年は着れる。
730ノーブランドさん:2009/05/12(火) 22:34:25 0
ポリエステル混のシャツって何か欠点でもあるの?
731ノーブランドさん:2009/05/12(火) 22:37:07 0
スーツを着る時は、ベルトと靴の色合わるのが基本だそうだけど
バックの色も合わせなければいけないのですか?
732ノーブランドさん:2009/05/12(火) 23:24:10 i
色を合わせればよりおしゃれ、という程度です。
可能であれば合わせて楽しんだらいいですよ。
733ノーブランドさん:2009/05/13(水) 01:56:44 0
カバンは黒が多いな。
あれ靴は茶色かベルトは黒だな
734ノーブランドさん:2009/05/13(水) 03:13:15 0
カバンは濃紺でもいいじゃん
蛍光によっては黒に見えるし
カッコいいじゃん
735ノーブランドさん:2009/05/13(水) 07:11:00 0
鞄はネイビーが流行なので買いました。
靴&ベルトが黒でも茶でもOK。
736ノーブランドさん:2009/05/13(水) 18:57:08 0
靴ベルトが黒で革鞄が茶っておかしいですか?
737ノーブランドさん:2009/05/13(水) 21:33:50 0
>>736
それに関してはOKだと思う。鞄はあまり明るい茶色でなければ。
738ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:13:12 0
>>729
クラシコが何かわかっていなければ
雑誌が煽っていた流行としてのクラシコだと思ってしまい
結局10年も着ることはできなくなるのである


日本の風習ではスーツには黒靴黒鞄
ジャケパンスタイルでは茶靴茶鞄もありという流れだったのだ

ジャケパンでも良いという会社が出てきてから、スーツに茶靴茶鞄が少し増え始めた
しかし、主流は黒靴黒鞄であることは否めないのである
どうしても茶を使いたいなら、濃い焦げ茶にしておくのが無難であろう
明るい茶は日本人の肌色からして似合いにくいのだ
739ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:15:03 0
スーツは1着しかもってなくて、黒(shipsで7万円くらい)です。
その黒は就活用に使う予定です。
だけど、真っ黒なのでもう1着買ったほうがいいかなと思ってます。

2着目としては何色を買ったほうがいいでしょうか?
グレーと紺が混じったような色がきれいだなと思ったのですが。
740ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:24:26 O
就活って真っ黒なスーツが良いの?
741ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:43:28 O
>>738
なるほど!それもそうだね。クラシコを理解してなければ結局一緒だの。流行りを気にしないで、まずは基本からですよね。
742ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:45:44 0
>>739
まずネイビー無地
入社後チャコールグレー
743ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:53:30 0
濃紺
744ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:54:44 0
>738
明るい茶が日本人に似合わない?
あんた何言ってるの?
745ノーブランドさん:2009/05/13(水) 22:56:03 0
ジャケパンよりスーツのほうがカンタンだから
初心者はスーツのほうがいいよね?
746ノーブランドさん:2009/05/13(水) 23:19:16 0
鞄はこげ茶の方が使いまわせるという点には同意
747ノーブランドさん:2009/05/14(木) 01:06:12 0
近頃の就職活動では黒のスーツが一般的ですが、ビジネススタイルに黒はインターナショナルには通用しません。
「海外のビジネスマンで黒を着るのは、ドイツ人だけ」と、イタリアの店で言われましたが、
本来のクラシックスタイルのルールには黒のスーツはフォーマル用とされているようです。
現在、若者向けのスーツに黒が多いのは、おそらくモードの影響でしょう。
ちょっと前のディオール オムのような黒の細身スーツの影響なんでしょうかね。
ともあれ、ビジネスマンのスーツは本来ネイビーがよいとされています。
ネイビースーツなんて地味でださいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
80年代NYでパワースーツと呼ばれた時代の産物でしょうか。
ロンドンのシティに勤める金融マンたちもネイビーのストライプスーツを多く着るといわれるように、
ビジネスマンのグローバルスタンダードは紺。
春から新社会人という方にも、ぜひ紺のスーツをおすすめします。
http://allabout.co.jp/gs/suit/closeup/CU20090326A/

スーツの着こなしの基本
色はネイビーとグレーが基本
柄は無地、色はネイビーとグレーが基本でありスーツ道の到達点でもある。
ブラックはここ数年増えてきているが、あくまでフォーマルウェアに適した色であり、
モダンかつスタイリッシュな雰囲気になってしまうためビジネススーツには意外と難しい。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashion/closeup/CU20040202/index6.htm
748ノーブランドさん:2009/05/14(木) 05:38:12 P
体がスマートならスーツもスマートにしろよもったいない
749ノーブランドさん:2009/05/14(木) 06:41:03 O
ただしお尻が丸見えなのはやめておけよ
750ノーブランドさん:2009/05/14(木) 08:00:47 O
スーツのパンツですらローライズ(笑)
751ノーブランドさん:2009/05/14(木) 10:53:08 O
パンツの後ろポケットの所に穴が開いたorz
直す場合どこに持って行けばいいんですか?あと金額はいくらくらいになりますか?
752ノーブランドさん:2009/05/14(木) 11:17:14 0
デパートやイオンにあるお直し屋さん
金額はあて布持っていて、ミシン縫いでいいなら500〜1500円ぐらいだろ
かけつぎはきれいにできるが・・・かなり高い
753ノーブランドさん:2009/05/14(木) 21:18:00 0
ネイビーかグレーということですね。ありがとうございます!
では買う場所はどこがお勧めでしょうか?
以前どっかのスレでUnited Arrowsがなかなかいいと書いてありましたがどうでしょうか。
前回shipsで買ったので違うところにしようかなと。
予算は8万円くらいです
754ノーブランドさん:2009/05/14(木) 21:44:37 0
何だかんだで就職するときには体系とか変わってるだろうから、
今スーツに金かけない方がいいと思う。
入る会社がスーツ着用とは限らないし。

まずは黒スーツ買うくらいならちゃんとした靴もってないんだろうから、
3万位の靴買った方がいい。
雨の日も履けるようなゴムソールのやつを。
リーガル、スコッチグレイン、トレーディングポストなんかで
そのくらいの価格の黒のストレートチップ買え。

スーツはユニバーサルランゲージなんかいいよ。
青山商事(洋服の青山)の株主優待券持ってけば15%引き+会員割引3%引きで計18%引きになるし。
ちなみにスーツカンパニーも青山商事なので優待券使える。
株主優待券は金券ショップ回れば500〜1000円くらいで売ってる。

ブランドにこだわるならアローズでもいいけど、
同価格帯のものなら間違いなくULのほうが質がいい。
あとアローズも上場してるから株主優待券ある(確か15%引)。
755ノーブランドさん:2009/05/14(木) 22:54:51 0
>>721
1930年代風といってもその写真のように極端なディティールのものから
普通のクラシックスーツに近いものまで色々ある。
これなんてなかなか良いと思う。
ttp://www.the30sstyle.com/bespokecottonlinen3piece.html

ちなみにダブルは若者に似合わないというのは違うと思う。
正確には「既製服のダブルは万人に似合わない」であろう。
ダブルをすっきりと見せるにはサイズに緩みがあってはならないが、
既製は万人に着られるように作らねばならないのでそもそも矛盾する。
ピークドラペルはノッチドに比べ大きく見えやすい。

トラウザーズの太さは、個人的には太めが好きなのでパス。
俺の脚が太いせいもあるが、生地が肌にまとわる感じが嫌でね。
尻や太腿ががっしり発達した人が裾だけ細いトラウザーズを履くと
まるでピエロの衣装のように見える(ペグトップってやつだ)。
もちろん細い人が細いのを穿くぶんには良いが、余り細いとO脚が目立つぞ。
756ノーブランドさん:2009/05/14(木) 23:10:42 0
>>754
ありがとうございます。
株主優待券の情報知らなかったのでありがたいです。

実は、自分、病気を患っていたので、就活といっても今30歳です。
世間知らずです。
バイトしながら闘病してました。
合格したらスーツの会社です。

リーガルは買いました。

Beamsはやめたほうがいいですかね?
完璧な社会人になったことがないので、有名どころしか目が行かなくて・・・。
ネイビーやグレーのスーツの場合、濃い目のほうがいいですよね?
757ノーブランドさん:2009/05/14(木) 23:14:19 0
ビームスいいよ
Fのほうな、ギャラリーのほうは長く着れない
758ノーブランドさん:2009/05/14(木) 23:32:21 0
>>753
UAでもShipsでもULでも、同じ程度の値段で国内縫製だったら、出来は大差ないのである
本質的な意味での質の話は、服飾評論家でも全く出てこない

どこそこの店が良いか悪いかなど情報をかき集めるのは無駄な作業なのだ
その時間を、店を回って試着して合うものを選ぶ作業に使ったほうが有意義と言える
店によってパターンが違うのだから、当然である
759ノーブランドさん:2009/05/15(金) 00:12:10 0
まぁボコノンみたいな情報弱者はそう思うんだろうね
760ノーブランドさん:2009/05/15(金) 00:27:46 0
素人ほど情報でよく踊る
761ノーブランドさん:2009/05/15(金) 14:26:16 0
靴の色とベルトの色は合わせろって言うけどカバンの色も合わせるべき?
初めて茶色系の靴買おうと思うんだけどそこら辺が分からない
762ノーブランドさん:2009/05/15(金) 14:32:28 0
このスレ1から読み直せよアホ
763ノーブランドさん:2009/05/15(金) 15:10:15 0
>>753
リチャードジェームス
ティモシーエベレスト
ピータージョンストン
スペンサーハート
リチャードアンダーソン
ポールスミス
バーバリー(ロンドン、ブラックレーベル)
バタクハウスカット
リングジャケット
Jプレス
ポールスチュアート
カルバンクライン
ブルックスブラザース
五大陸
キャサリンハムネット
コムサメン
ダーバン
ジュンメン
タケオキクチ
メンズビギ
エディフィス
シップス
トゥモローランド
ナノユニバース
ビームス
ユナイテッドアローズ
764ノーブランドさん:2009/05/15(金) 18:19:54 O
青山で普段スーツを買っているのですが、全面(ボタンを留める部分)がボタンを留めていない状態だと反り返ってしまいます
これはどのスーツもそうなってしまいます。

スーツってそういうものなのでしょうか?
それともきちんと手入れしてないからそうなるのでしょうか?
765ノーブランドさん:2009/05/15(金) 18:40:11 0
そういうもの
766ノーブランドさん:2009/05/15(金) 18:57:17 0
>>757
>>758
>>763
ありがとうございます。
UAで買いました。
がんばります
767ノーブランドさん:2009/05/15(金) 19:33:28 O
>>765
やっぱそうなんですか(´・ω・`)
ひどい時には完全に裏返っちゃうので気になってますた
768ノーブランドさん:2009/05/16(土) 13:43:58 O
コナカで、Kansai men collectionというスーツを買いました。
形はごくベーシックなやつです。スーツは9年前に買った秋冬物の一着しか持ってなかったんですが、その9年前買ったスーツと今回買ったスーツのパンツを比較すると、ウエスト部分は一緒なんですが裾に下がるに従ってかなり細くなっています。
自分は太めでストレートのパンツのスーツが欲しいのですが、
これが今の形だから諦めるしかないのでしょうか?
769ノーブランドさん:2009/05/16(土) 13:56:12 0
最近は特にひざ下から絞ってストレートなやつ多いよ。
太めのパンツ自体が全然見なくなった。
コナカとか青山でAB体向きのやつを探せばあるかもね。
770ノーブランドさん:2009/05/16(土) 14:53:02 0
そういうものが欲しかったら、デパートのセール行けば?
新宿伊勢丹や松屋銀座とかちょうどやっている時期だし
30〜50ぐらいの客層ターゲットにしていると分かるよ
771ノーブランドさん:2009/05/16(土) 16:29:49 0
>>764
全部?3つボタンの1番上だけでなく?
3つボタンの1番うえだけなら正常。
全部が裏返るのなら、スーツの出来が悪い。
772ノーブランドさん:2009/05/16(土) 19:08:23 0
セットアップとはどういう意味でしょうか?
ぐぐったらパソコン関係がでてきました。
お店ではスーツの場所と別れていました
773ノーブランドさん:2009/05/16(土) 19:28:41 0
上下別々に買えるって事
774ノーブランドさん:2009/05/17(日) 06:41:02 O
>>771
全部です…
やっぱ青山の2着目1000円とかのスーツはダメなのかなぁ
775ノーブランドさん:2009/05/17(日) 11:40:09 0
ナローラペルってお直しで1センチくらい広くできますか?
776ノーブランドさん:2009/05/17(日) 11:46:04 0
>>775
できない。
777ノーブランドさん:2009/05/17(日) 14:12:52 0
>>761
濃い焦げ茶と黒の組み合わせなら問題ないのである
明るい茶と組み合わせるのは無謀
ツヤツヤした質感に明るい茶というのは日本人には似合わない色である
年寄ならまだしも、若者にはタブーに近い色なのだ

>>774
夏用スーツで、芯が省かれたものだとそういうことも起こり得る

>>775
既製品は出来上がったらほとんど直しがきかないのだ
ラペルはフルオーダーでも直すのは無理
778ノーブランドさん:2009/05/17(日) 14:56:42 0
>>774
春夏ものなんてペラペラだからいいんだよ
779元祖ボコノン:2009/05/17(日) 15:38:37 0
>>759
それ、オレじゃないよ。

オレはこのところずっとアクセス規制で書き込めないからブログ始めてしまったので、物好きな
人はドーゾ(URLはクラシックスーツスレを見てください)
780ノーブランドさん:2009/05/17(日) 16:31:50 0
ttp://f14batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/5/4/5/bbshop_2004_2-imgbatch_1242256148/600x450-2009050400248.jpg
面接で使うビジネスシャツでこーゆーのはNGなんでしょうか
781ノーブランドさん:2009/05/17(日) 17:23:28 0
>>780
NGとは、言わんが。
生地が安い。これは致命的。
ドゥエポットーニの好き嫌い。(オレは嫌い)
782ノーブランドさん:2009/05/17(日) 17:40:04 0
襟元に装飾してあればあるほどカジュアル
面接には出来るだけシンプルに
783ノーブランドさん:2009/05/17(日) 18:07:12 0
>>782
なるほどよくわかりました。
ふと思いましたがユニクロとかで売ってるYシャツもありって事ですねよね。
安いし滅多に着るものではないので
784ノーブランドさん:2009/05/17(日) 18:21:42 O
>>777>>778
実は冬用…(´・ω・`)
785ノーブランドさん:2009/05/17(日) 18:21:50 0
ユニクロにドレスシャツが置いてあるかは知らないが、ワイドスプレッドやレギュラーカラーの白シャツならメーカーは問われないんじゃないかな
786ノーブランドさん:2009/05/17(日) 21:17:55 0
サイズさえ合うならユニクロの2900円のシャツでも問題ない。
787ノーブランドさん:2009/05/18(月) 02:49:48 0
兄の結婚式に灰色スーツ(ストライプ?)、黒ワイシャツ(ストライプ?)
この場合ネクタイはどんなのがいんでしょうか?
スーツなんて成人式でしか着たことがなくこの二つは店員さんが選んでくれました。
788ノーブランドさん:2009/05/18(月) 06:22:55 0
>>兄の結婚式に灰色スーツ(ストライプ?)、黒ワイシャツ(ストライプ?)

返品しる
789ノーブランドさん:2009/05/18(月) 06:55:09 0
家族なら、黒無地スーツ、白無地ワイシャツ、シルバーグレイネクタイで

>この二つは店員さんが選んでくれました。

どこの店員だ?
790ノーブランドさん:2009/05/18(月) 07:00:43 O
どこの店員かはガチで教えてくれ
もともと既製はあまり買わないが、そこだけは行かないようにする
791ノーブランドさん:2009/05/18(月) 07:14:41 0
>>787
写真をうpしろ。
それじゃ全然分からん。
792ノーブランドさん:2009/05/18(月) 07:57:47 0
御注意!略礼装(黒スーツに白ネクタイ)は世界の非常識!
「楽礼装と略礼装 似ている様で大違い 月とスッポン イヌとイス」
一流ホテルのロビーで、外人さんと待合わせ。
周囲は、ブラックスーツ(略礼服)に白ネクタイ姿の一団が、声高に談笑、大手を振って歩き廻る。
不安げな顔で現れた彼が、小声で聞きます。
「カレラハ、ヤ○ザ?」
「いや、結婚式の人達ですヨ」
「アレハ、ジャパニーズフォーマルウエア?」
「イエス、フォーマル、略礼装です」
「ノー!ビジネスウエア。ダーティナ、ビジネスノネ…」
1980年代の出来事ですが、今日も何処かで、同じ様な光景が見られる事でしょう。
http://www.tuxedo.co.jp/basics/
793ノーブランドさん:2009/05/18(月) 07:58:37 0
身内ならディレクターズスーツかブラックスーツ(日本の古くからの慣習)が一般的
グレーストライプスーツにブラックのストライプシャツ合わせてる身内がいたら変
二次会専用にしましょう
794ノーブランドさん:2009/05/18(月) 08:14:53 0
ttp://www.monkeysee.com/play/2176

スーツの着こなし方を海外のテーラーが解説した動画を見つけたよ
順番に見ていくと基本的なことを学べる
まあわかりきったことしか言ってないけど映像がつくとわかりやすいね
795ノーブランドさん:2009/05/18(月) 09:25:35 0
>>787
そんな格好ありえねえ
葬式でって言ってそれ売りつけたなら訴訟で勝てるレベル
796ノーブランドさん:2009/05/18(月) 12:50:16 0
回答どもです
どこの店員かは青山です
とりあえず画像です
ttp://imepita.jp/20090518/460400
797ノーブランドさん:2009/05/18(月) 13:27:11 0
>>792
郷に入りては郷に従え
敬意を払って相手方のルールに従うのは、日本のマナーなのである
自分のルールを相手に押し付けることは、日本では通用しないのだ

>>796
お父さんに聞いてみるのが一番早い
おかしいと言われたら返品すること
798ノーブランドさん:2009/05/18(月) 14:15:02 O
>>796
本当にそれがカッコイイと思ってるなら、まずは病院行け。話はそれからだ。

イタい
799ノーブランドさん:2009/05/18(月) 14:32:46 0
俺はネクタイが白なら
それでもそのスーツとシャツでもまぁいいんじゃないかと思ったが
年齢も20そこそこでしょ?ぜんぜんOKでしょ
800ノーブランドさん:2009/05/18(月) 15:04:37 O
一般家庭の一般的な結婚式だったら、白シャツ・シルバーネクタイにすれば、まあ問題ないんじゃない?
801ノーブランドさん:2009/05/18(月) 15:38:23 O
>>799-800
お前ら本気で言ってるのか?ドン引きだわ…マジで。普通の感覚からズレてる。ちょっと変わったこと言いたいだけか?
こんなん着てるの成人式のヤンキーとかだけじゃないか?はたから見ててイタいのに気づかず悦に入ってる感じ。中二病じゃん(笑)イタい…
802ノーブランドさん:2009/05/18(月) 15:42:39 0
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/mens/event/images/event/0905/img_01.jpg
これみたいに色ムラのある革を使った靴ってあるけど、こういう革ってなんて名前なんですか?
803ノーブランドさん:2009/05/18(月) 15:49:51 O
>>802
色むらサラダ
804ノーブランドさん:2009/05/18(月) 16:35:14 0
アンティーク仕上げ
805ノーブランドさん:2009/05/18(月) 16:38:53 O
>>801
やっぱり親族でアレはまずいか…すまんかった
806ノーブランドさん:2009/05/18(月) 16:41:02 O
>>801
あ、あと純粋に質問なんだがスーツ自体は友人の結婚式に着ていけるギリギリのレベルくらいじゃあないの?
807ノーブランドさん:2009/05/18(月) 17:02:33 O
>>806
あくまで俺個人の意見で、>>799-800みたいな柔和な、というか肯定的な意見もあるだろうから綜合して捉えて欲しいんだが、とりあえず率直に言うと、「下品」だとは思う。
“お洒落にしようとし始めた高校生”みたいな印象?がある。青山に限らず、スーツでデザインが派手めなのって、安物・高級品で、差がすごい出る。もう見た目に判るくらいに。
それだけじゃなく、そういう格好って「あいつ気合い入ってるね」って感じし過ぎるきらいがあるし、尚且つ他人の結婚式にそういう服着て行く人って、頭おかしい気がする。
「主役はお前じゃないんだから!」って。前に前に出ていくようでみっともない、厚かましい。あくまで祝う側なんだから、スーツ着るならそういう細やかな気配りができてなんぼでしょ。
とりあえず俺のポイントは、(1)単にそのスーツ自体がダサい(2)TPOを使い分けないのはみっともない という所。

まぁ結局、お前さんの顔次第だけどね
808ノーブランドさん:2009/05/18(月) 18:12:28 O
友人の結婚式の二次会ならありかもね。

親族なら黒か濃紺のスーツに白いYシャツとシルバーグレーのタイ。
靴は黒いストレートチップかプレーントゥで。
809ノーブランドさん:2009/05/18(月) 18:29:17 0
>>796です
みなさん回答ありがとうございました
しかしスーツはこれ一着しかないのでワイシャツだけでも変えていくってのはありですか?
親族だとこの色のスーツ自体ダメみたいですが・・・
810ノーブランドさん:2009/05/18(月) 18:35:40 O
シャツは薄いグレーのとか、まぁ普通の白いシャツとか…シャツ替えたら大丈夫だとは思うよ
811ノーブランドさん:2009/05/18(月) 18:53:46 O
>>807
まあ確かに黒に近いスーツ着た人が大半だね、主役は新郎新婦だし愚問でしたね
812ノーブランドさん:2009/05/18(月) 18:56:07 0
ホントに兄の結婚式って言ったのか?
だとしたら店員の馬鹿さ加減にも程がある
今更返品出来ないとしたら、スーツはそのまま、シャツは白、タイはシルバー系
それで一応のかっこは付く
813ノーブランドさん:2009/05/18(月) 19:01:21 0
>>812
間違いなく言いました
こちらは地方なんですが都会と考えが違ったりするんでしょうかね?
シャツを白か薄いグレーあたりでいきたいと思います
ありがとうございました
814ノーブランドさん:2009/05/18(月) 19:18:27 0
グレーのシャツなんてやめとけ
ひと昔前の野球選手の着こなしになっちまう
815ノーブランドさん:2009/05/18(月) 19:43:48 O
こういう黒基調の色合わせって若い印象あるけど、よっぽど上品に着こなさない限り、チンピラみたいなるよね。それにブサイクが着ててもイタいだけだしな…。冒険だわ

まぁ店員も>>796がカッコイイから勧めたんだろうけど
816ノーブランドさん:2009/05/18(月) 19:50:02 0
>>815
>>796はチンピラかもしれないだろ・・・
817ノーブランドさん:2009/05/18(月) 20:30:33 0
結婚式に黒いシャツってなんなんだ…
もし店員にきちんと伝えたのならシャツもスーツも確実に返品できるでしょ
折角お兄さんの晴れの舞台なんだから素直に返品した方がいい
818ノーブランドさん:2009/05/18(月) 20:49:18 0
いい人ばかりですね
819ノーブランドさん:2009/05/18(月) 21:14:47 0
>>813
シャツは白の選択肢があるなら、絶対に白だ。
820ノーブランドさん:2009/05/18(月) 21:37:06 0
兄貴の結婚式だから、何でもいいだろ
買ってきたスーツとシャツと適当なネクタイで参加しろ
誰も文句言わないし、見てない
自信持って突撃あるのみ
821ノーブランドさん:2009/05/18(月) 22:39:24 0
>>796
ちょうど良い参考例があった。
Maker's Shirt鎌倉のフォーマルスタイルのページ
http://www.shirt.co.jp/topics/formal/

通販で買うのは得策じゃない(少なくともそのブランドの寸法を知らないと失敗する)が、
上記ページを参考にしてみるのが良いだろう。
スーツはそのまま使うとしても、シャツを白ブロードに、ネクタイをシルバーにし、
白リネンのチーフをスリーピークで刺せばそれなりにしゃんとした感じになるんじゃなかろうか。
スーツが砕けた感じだから他の部分でカチッとした感じを出した方が良い。
できればスーツも無地にしたいところだけど。
822ノーブランドさん:2009/05/18(月) 22:40:37 O
今テレビで今田耕司がきてるのが>>796まんまだwww
823821:2009/05/18(月) 22:58:12 0
>>822
確かにそうだ。

さすがに>>796は返品がきくんじゃないかなあ。
あと、青山って紳士服の青山?
兄の結婚式に出るって行ったのにこんなのを売られたって苦情を言うのもありかも知れん。
結婚式=結婚式の二次会って解釈されたのかも知れんが、さすがにシャツは非常識過ぎる。

>>792の例に従うと、どんなジャケットでも(ブレザーだろうとスーツだろうと下がデニムだろうと)、
ウイングカラーシャツに蝶タイを締めれば国際基準で言う礼装になるんだが。

>>796のスーツをどうしても使うなら、俺だったらウィングカラーにシルバーの蝶タイ+チーフって所かな。
スーツの格を引き上げるならそれくらいやりたい。
824ノーブランドさん:2009/05/18(月) 23:16:27 0
ウィングカラー+蝶タイは逆に「無い」でしょ。
まして>>796のには。
825ノーブランドさん:2009/05/18(月) 23:23:39 0
ウィングカラーのシャツなんてどこで売ってんの?
オーダー位しかない気が・・・
826ノーブランドさん:2009/05/18(月) 23:39:00 0
結婚式とか新郎より目立ちさえすれば他に言うことはない
俺なんか何度、新郎と間違われたことか
827ノーブランドさん:2009/05/18(月) 23:39:14 O
すごい初歩で申し訳ないのですが、黒のスーツ(ビジネスなど)と礼服は何が違うのでしょうか?
型が違うなどあるのでしょうか?
828ノーブランドさん:2009/05/19(火) 00:02:41 O
>>826は間違いなく朝鮮さらこられた方ですな
829ノーブランドさん:2009/05/19(火) 00:38:59 0
>>827
有るようで無い、無いようで有るってかんじかなあ。
日本で言う「礼服」って形はただのスーツだけど、生地がドスキンで滑らかで光沢がある。
そして礼服以外で売られている黒のスーツは、大抵織り模様が入ってる。
で、欧米では日本で言う礼服も黒いスーツって扱いで余り身に着けない。
映画でも黒い服を着てる人は特殊な職業(殺し屋とかマフィアとか)って描かれ方をしてる。
830ノーブランドさん:2009/05/19(火) 03:01:35 O
>>796
気持ち悪いスーツだな
831ノーブランドさん:2009/05/19(火) 05:47:06 O
礼服ってネクタイを黒にしたら葬式に使えるって認識でいい?
832ノーブランドさん:2009/05/19(火) 06:31:52 0
>>831
いい。葬式に出られる黒スーツ=礼服
833ノーブランドさん:2009/05/20(水) 01:44:55 0
金髪を黒く染めます
834ノーブランドさん:2009/05/20(水) 13:41:20 0
835ノーブランドさん:2009/05/20(水) 15:06:19 O
遅レスだろうが>>787がちょっと可哀想なんで書くと、
まず地域が問題。
俺のそこそこの経験から言うと、
関東の場合は、これまで言われた事を受け入れるしかない。
仮に九州だとするとそのスーツは有り得なくもない。

ネクタイは、実際にそのスーツとシャツを着て店をいくつか回って選ぶor選んでもらうしかないね
836ノーブランドさん:2009/05/20(水) 15:13:04 O
イタリア生地の中国製と
中国生地のイタリア製
同じ値段ならどちらがオススメですか?
837ノーブランドさん:2009/05/20(水) 18:32:58 0
国産。
838ノーブランドさん:2009/05/20(水) 18:52:33 0
こんな質問する奴は初心者じゃねーよ
839ノーブランドさん:2009/05/20(水) 18:56:08 0
>>786 俺の友人だが嫁から月2枚の「おめこ券」貰ってるのを見た・・・。
月2回しかH駄目って意味だろうか?
840ノーブランドさん:2009/05/21(木) 05:07:33 0
自宅がソープかw
841ノーブランドさん:2009/05/21(木) 10:07:57 0
スーツから外れちゃうんですが。

外回りの営業をしていて相手もスーツを着るような仕事ではないので
こちらも夏はジャケットなしで、半そでワイシャツにベストかなにかにしちゃおうと思ってるんですが
崩し過ぎないように半そでの格好をするならどんな格好がいいですか?

よろしくお願いします。
842ノーブランドさん:2009/05/21(木) 16:32:09 0
ジャケット着なくていいなら長袖着ろよ
半袖+ベストは春日風になるぞ
843ノーブランドさん:2009/05/21(木) 18:26:16 0
シャツのうえから着るセーターやカーディガンを買おうかと思ってるのですが
都内でオススメの店などありますか?
844ノーブランドさん:2009/05/21(木) 20:25:24 0
>>842
半そでだめか。春日は困るw
そうなると>>843の質問が気になります。
予算2万ぐらいでいいのがあれば知りたいです。ベストも買ったこと無いから
どこで見ればいいのやら。
845ノーブランドさん:2009/05/22(金) 14:53:06 0
>>787に関してだが一般的には略礼服だろ。
ドレスコードの指定が無ければ略礼服が常識。
身内の結婚式でオカシイ服装だと身内に恥をかかせる。
相手親族や相手側招待客にも、常識を疑われるぞ。
来客側だとしても、招待してくれた友人、親族関係に恥を書かせ
同じように、相手親族や相手側招待客にも、常識を疑われる。
新郎新婦に恥をかかせるのが目的ならオカシイ服装でも構わないが・・・

つか、コレでも読んで参考に汁。
ttp://www.tuxedo.co.jp/
846ノーブランドさん:2009/05/22(金) 17:11:19 O
まぁ金がないなら親にかりてでも略礼服買わなきゃ、親戚に大恥をかかすと言う事ですね
847ノーブランドさん:2009/05/22(金) 18:05:33 0
東北から東京に出張なんだけど衣替え前だし夏スーツじゃ駄目かなぁ?
848ノーブランドさん:2009/05/22(金) 18:11:35 0
むしろ夏用でいい
半袖Tシャツで歩けるくらい暑い
849ノーブランドさん:2009/05/22(金) 18:59:04 O
都内ならむしろ黒スーツは避けた方が良いよ。
普通に「略礼=ダークスーツ」が常識だから。
礼服着るならタキシード着ろ。
黒のシングルスーツが一番半端で無知でダサい。
白タイなんてした日には目も当てられない。
田舎(青森)の式に出席した時は相変わらず黒スーツ白(銀)タイがいたが、さすがだ。
850ノーブランドさん:2009/05/22(金) 19:31:40 0
昼間の式にタキシードって、バカですか?お笑い芸人ですか?
851ノーブランドさん:2009/05/22(金) 20:20:09 0
>>849(笑)
852ノーブランドさん:2009/05/22(金) 20:49:25 0
>>849
あんたがどう思ってようが田舎いきゃそれが常識なんだから田舎の常識にあわせるべきだろ・・・
853ノーブランドさん:2009/05/22(金) 21:27:54 0
>>849
お前の特殊な交友範囲を都内で括るなよ
854ノーブランドさん:2009/05/22(金) 21:41:22 0
>>849の人気に嫉妬
855ノーブランドさん:2009/05/22(金) 22:38:47 O
まあ都内で都会人だけ集めてやる式なんて、日本全体で見りゃごくごくわずかの世界だからな。
田舎には田舎のルールがある。
856ノーブランドさん:2009/05/22(金) 22:56:28 0
都会でもタキシードはねえよ
857ノーブランドさん:2009/05/22(金) 23:14:48 O
都内で黒スーツ白タイが無しと言う点のみ同意。
858ノーブランドさん:2009/05/22(金) 23:19:04 0
都内でも普通に黒スーツシルバータイだろ
本当に冠婚葬祭出たことあるのかよ?
DQNの結婚式に1回いきました程度じゃないの?
859ノーブランドさん:2009/05/23(土) 00:47:41 0
>849が20代で友人としてしか披露宴に出たことがないなら理解できる。
都内でも親族とか、それ以外でも年齢が高くなれば黒スーツが基本。
親族がタキシードなんて着てたら相当変わってると思われる。
若い人なら、友人や同僚として行く場合、服装は様々。
おれの会社関係は割とゆるい服装が多いが、公務員の友人の披露宴に行ったら黒ばっかりだった。
860ノーブランドさん:2009/05/23(土) 01:39:08 O
そこまで言うともう会社だの職種だの会場まで分ける話になるんじゃないか。
俺は某財閥系商社だが、都内の結婚式でそれなりのホテルの時は、友人関係はほぼ全員ダークスーツに派手色タイだよ。
官僚の友人の式も出たけど、友人で黒スーツシルバータイなんて少数派。
むしろ地方公務員とかだと黒スーツなの?

というわけで、結婚式関係は、一緒に呼ばれた友人や同僚と相談するのが一番だと思うよ。
匿名掲示板で日本全国から意見を募っても仕方ない。
861ノーブランドさん:2009/05/23(土) 03:34:23 0
処女A「私まだHしたことないんだー」
非処女B「うそー?早く経験しなきゃだめだよ?Aはかわいいんだからすぐ捨てられるよ^^」
処女A「でも結婚するまでは大切にしなきゃって思うから・・・」
非処女B「今どきそんな考え方古いよw女の価値は抱かれた男の数で決まるんだよ?
      将来の旦那のことを思うなら、それこそ早く経験しておかなきゃ!!」

この二人の会話に、処女と非処女の基本的な関係性が集約されているようである。

男と女は、残念ながら別の生き物である。
たとえば一度の人生スパンで考えたとき、女はせいぜい1〜10人の子を産むのが限界であるのに対し、
男は100人の女を妊娠させることも可能であり、妊娠による身体的制約などもゼロである。
その結果、男は暇つぶし・ストレス解消など、女にとっては信じられないような理由でセックスをすることがある。
ゆえに女は、少しの容姿と少しの努力さえあれば、男とセックスをすることが可能である。

この点を考慮してみると、Bの主張の拠り所となっている
「女の価値は抱かれた男の数で決まる」という命題は、どこか的を外していることに気づく。
女にとっては、セックスの「回数」には希少性はない。
女は少しの努力で、いくらでもセックスをすることができるのだから。

上の会話の中でBは明らかに、Aに処女を捨てさせようと企んでいる。
しかしBがその根拠として用いている命題は、上で説明したように大きく的を外していた。
Bはなぜ、このようなウソ八百を並べ立ててまで、Aに処女を捨てさせようとしたのだろうか?
その答は、もはや明白である。BはAに嫉妬をしていたのである。

「他の条件が一定ならば、男は非処女よりも処女を好む。」
これはもはや国境を越えて成立する、一般的事実である。
Bは分かっていたのだ。どうあがいても埋めようのない「差」が、Aとの間に存在することに。
その「差」を埋めるためには、Aを自分と同じ「非処女」なる土俵に誘い込むほかに手段がないということに。
Bの言葉は巧妙なレトリックによって、(無意識的であったにせよ)
「処女」とぃう自分よりも優れた存在を一人でも減らそうとした、非処女の醜い嫉妬心の表れだったのである。
862ノーブランドさん:2009/05/23(土) 04:18:31 0
>というわけで、結婚式関係は、一緒に呼ばれた友人や同僚と相談するのが一番だと思うよ。
>匿名掲示板で日本全国から意見を募っても仕方ない。

まったくその通りだ。そんなん所属するコミュニティに合わせりゃいいんだからな
863ノーブランドさん:2009/05/23(土) 10:14:50 0
>所属するコミュニティに合わせ

礼服の話題ではあるが、suitって言葉自体そういう意味持ってるわな。
864ノーブランドさん:2009/05/23(土) 10:32:46 O
>>860
そんなアッパーな世界のことなど知らんわ。
865ノーブランドさん:2009/05/23(土) 12:05:57 0
僕はあまりスーツなどに詳しくないのですが、
スーツをクリーニングに出す場合って、とくに店に伝えるべき事項ってありますか?

ただ「クリーニングお願いします」とだけ、言えばいいのですか?
866sage:2009/05/23(土) 12:09:34 0
スーツは基本的にクリーニングには出しません。
来たらブラッシングしましょう。
生地の風合いを損ねたかったらクリーニングに出したら
いいのでは。
867ノーブランドさん:2009/05/23(土) 12:31:16 0
普段ビジネスに使うスーツなら季節が終わって仕舞うときにでも
使ったスーツまとめてクリーニングだすとよいのでは
汗ぬきとかオプションつけたほうがよさそうだけど
3〜4着を着まわせばそんなにひどいことにはならないと思います
868ノーブランドさん:2009/05/23(土) 12:56:26 O
>>866
どおりでお前のスーツはくさいわけだ。
869ノーブランドさん:2009/05/23(土) 13:26:46 0
>>865
何故クリーニングに出したいのかを考えれば自ずと分かるのでは?

染みなら、染みの種類を言って「染み抜き」、皮脂などの油性汚れの場合は「ドライクリーニング」、汗なら「水洗い」。
因みに汗汚れをドライクリーニングに出してもあまり効果は無いと言われています。ドライと水洗いの複合で洗ってくれるところが良いでしょう。

でも、本当はクリーニングには出さない方がいいんですよ。ウールの場合油分が抜けるし、
高級既製服や仕立て服だと折角のアイロンワークがすべてパアです。

クリーニング屋はその人の体型に合わせてプレスなんてしてくれませんからね。
結局は作ったテーラーに持って行ってプレスし直して貰わなきゃなりません。
870ノーブランドさん:2009/05/23(土) 16:42:09 0
007に出てるようなパーティーに出たことある人います?
タキシードきることなんて一生ないと思うので、教えてほしいです。
シャツとかかっこいいし。
871ノーブランドさん:2009/05/23(土) 21:09:35 O
クリーニングはシーズン終わりにまとめて出します。長くても3年しか着ないから実質2回ということになりますから、そんなに劣化しませんね。
872ノーブランドさん:2009/05/23(土) 23:55:49 O
ナロータイとタイリング購入したのですが着用方法がわかりません。普通に結んで結び目の下につけるのか、結ばずにリングを通すのか、どなたか教えてください。
873ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:02:37 0
>>860
俺も同じような環境だが、ちょっと大げさに言いすぎだろー
874ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:11:08 O
大学入学する時に買ったスーツしかないので新しく買おうと思うのですが、近所の安いオーダーの店で作ろうかと思っています
何か注文する時に気を付ける点とかありますか?
あとお店に行くときはスーツ用の靴を履いて行った方がいいでしょうか?
875ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:18:41 0
>>874
店員をよく見たほうがいいよ
靴はたいていお店においてあるからはかなくていいよ
876ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:32:22 0
>>874
君が社会人1、2年目までという想定で回答。

オーダーというのがスーツ専門店でのオーダーなら基本的にはお任せでいいと思う。
もし複数店員がいるなら、あまりにも若そうな店員(特に女性店員)は避けた方がいい。
好みもあるだろうが、丸井系ブランドのように短い着丈で妙に細身な作りにはしないほうがいい。
あれは通常のビジネスシーンでは違和感がある。

色に関して言えばチャコール、ミディアムグレイ、ダークネイビーが間違いない。
流行りの明るめのネイビーを薦められる可能性もあるが、
若者には合わせづらいから止めた方がいい。

柄についてはシャドーストライプ程度は入ってるといいかも。
君がちょっと太めなら、ペンシルストライプやチョークストライプもアリ。
オルタネートストライプとかカラードストライプはスーツに慣れてきたらでいい。

あと裾がダブルかシングルかで悩むかもしれないが、その辺は好みで。
もしツーパンツなら両方作るといいよ。
ダブルの幅は3.5センチが標準的。
ただしパンツが太めだとか、君の身長が180くらいあるなら4センチのほうがいい。

靴は用意はされてるだろうけど、
やっぱり今後合わせることになるスーツ用の革靴履いていった方がいいよ。
877ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:52:25 0
トラウザーのカフの仕様が好みでというのは間違いではないが
背が低い人ならシングルの方が足長効果があることも憶えておくと良い
878ノーブランドさん:2009/05/24(日) 19:53:46 O
>>876
色々とありがとうございます
一応まだ大学生なんですが塾講師をするので買おうと思ってます
チェーン店みたいで2着4万くらいのオーダースーツ専門店なのですが大丈夫でしょうか?

色はまずは濃灰と冠婚葬祭にも使える黒を両方無地で、裾はちびっ子なのでシングルで考えています
靴は手持ちのスーツ用のを履いて行きますね

あと2つボタンか3つボタンを悩んでいます
ベストなんかも一緒に作ろうとおもえば作れるらしいんですが、あった方が便利でしょうか?
879ノーブランドさん:2009/05/24(日) 20:00:36 0
チビならラペルが長くなる2つボタンの方が縦の線を強調できる
その他にもジャケットの丈を少し短くしたり、小顔ならラペルの幅を細めにしても良い
880ノーブランドさん:2009/05/24(日) 20:22:58 O
>>879
なるほど
2Bでラペルを細く…安いオーダー店なのでどこまで出来るか分からないけど、店員さんと相談してみます
881ノーブランドさん:2009/05/24(日) 20:45:47 0
新宿の伊勢丹メンズにスーツを見に行くのですが、
買う気がないのにおためしで試着をするのはマナーとしてNGでしょうか。
体型にあったスーツを探すために何店か試着して歩きたいのですが。
882ノーブランドさん:2009/05/24(日) 20:52:34 0
俺は何着でも着てくださいとおばちゃん店員に言われたことあるw
NGじゃないからどんどん試着したほうがいい
店員と仲よくなるチャンスでもある
883ノーブランドさん:2009/05/24(日) 21:47:09 0
>>881
人間として常識的に行動すればいいよ。
買うそぶりだけ見せて何着もとっかえひっかえ試着して30分も接客させた挙句
ハイサヨナラじゃ、スーツだろうとなんだろうと大人として情けない。
今日は試すだけ、と最初にきっぱり断った上で見せてもらったほうがお互いのため。
884ノーブランドさん:2009/05/25(月) 12:00:15 O
>>878
チャコールグレーの無地って、たぶん想像している以上に地味で使いにくいよ。
遠目に見たら無地、くらいの薄いストライプか織り柄がある方が良いよ。
885ノーブランドさん:2009/05/25(月) 20:08:49 i
濃いネイビーのストライプスーツと白シャツ。これに合わせる妥当なネクタイを二本教えて頂きたい。
886ノーブランドさん:2009/05/25(月) 20:29:10 0
>>885
その日の仕事によって変わってくるぜ
887ノーブランドさん:2009/05/25(月) 20:55:27 0
茶色の小紋柄のタイとか合わせやすいよ。
茶×オレンジ、茶×ピンクみたいなの。

後は青の同系色のストライプ。
青×青のストライプとか。
888ノーブランドさん:2009/05/25(月) 21:06:15 O
クールビズ用にパンツだけ欲しいんだけど
シャドウストライプが入ってる奴でもいい?

結構無地しか置いてないからクールビズは無地なのかと思ったんだが
889ノーブランドさん:2009/05/25(月) 21:17:12 0
ストライプパンツって難しいんだよ
ファッションに興味ない人にスーツの下だけ履いて来たって思われるのがオチ
890ノーブランドさん:2009/05/25(月) 21:20:05 i
>>886
営業1/3、社内2/3

>>887
dクス。同系の色は持ってるから、茶色系探してみる。
891ノーブランドさん:2009/05/25(月) 21:22:41 0
>>889
興味ない人から見ればどんなパンツでも一緒。スーツの下。
892ノーブランドさん:2009/05/25(月) 21:52:51 O
ヘリンボーンストライプは派手ですか地味ですか?
織柄だから地味なのかと思ったのに、わりと目立つような…。
893ノーブランドさん:2009/05/25(月) 22:22:54 0
>892

パターンの大きさ粗さ次第だろ。
目の詰まった細かいのならたいして目立たないし
その逆は目立つ。
894ノーブランドさん:2009/05/25(月) 22:31:47 O
目立つというのは、ビジネスに不向きなほど派手と言うことでしょうか。
わりとぶっといストライプです。
カノニコというらしいです。
895ノーブランドさん:2009/05/26(火) 01:09:47 0
カノニコなら相当ピカピカしているだろー
896ノーブランドさん:2009/05/26(火) 21:38:26 0
そろそろ衣替えです。
夏の間はスーツの上着は着ないので、スラックスだけあればいいのですが、
スラックスだけ購入するというのはあまり一般的ではないでしょうか?
897ノーブランドさん:2009/05/26(火) 21:54:37 0
スラックスだけで売ってるものなの?
それは別にして日焼けで上下の色が変わってくる可能性があるから、
上を着ないなら単体のパンツだけ買った方がいいよ。
898ノーブランドさん:2009/05/26(火) 23:36:50 0
夏用に千鳥柄のスラックス買ったけど、
上着のシャツはどんなのが合う?ストライプとかOK?
899ノーブランドさん:2009/05/27(水) 00:39:33 0
自分も千鳥のパンツ持ってるけどストライプは合わないと思う。
かといって全くの無地も違和感あるので、
ちょっとした織柄の入った白シャツを合わせてる。
900ノーブランドさん:2009/05/27(水) 11:29:57 0
>>896
パターンオーダーでパンツだけ注文したり、
セットアップスーツのパンツだけ買ったりするよ。
http://directstyle.world.co.jp/webshop/item/W006107072006.html

ただし春夏(5-9月)で使うのならスーツを買ったほうがいいかもね。
901ノーブランドさん:2009/05/27(水) 21:45:58 0
シャツは夏でも長袖が基本でしょうか
営業ではないですが堅い職業です
902ノーブランドさん:2009/05/27(水) 22:45:49 0
半袖は格好悪過ぎて着る気にならん
公務員のオッサンって感じ
903ノーブランドさん:2009/05/27(水) 23:17:09 0
>>901
職場の(明示または暗黙の)ルールに従え。
それが全てだ。
904ノーブランドさん:2009/05/28(木) 00:14:34 0
例え暗黙でも、半そでを着ないといけないルールなんてないだろ
ダサいと思われたくなかったら長袖着とけ
暑かったら腕まくり
905ノーブランドさん:2009/05/28(木) 02:36:23 O
カジュアルでも半袖シャツって微妙だよね
906ノーブランドさん:2009/05/28(木) 07:50:46 O
オレンジのストライプなワイシャツを買ったのですが、これに合うネクタイってどういうのがいいんでしょうか…?
907ノーブランドさん:2009/05/28(木) 08:19:41 0
オレンジのニットタイ
908ノーブランドさん:2009/05/28(木) 17:12:57 O
8月のくそ暑いときに長袖着てる奴は見てる方まで暑苦しい。
と思われる職場もある。
909ノーブランドさん:2009/05/28(木) 20:35:36 0
>>908
熱中症で死人が出るような時代に、制服でもないのに長袖着てる奴って頭がおかしいからな。
シャツは下着とか言ってる連中と同類だろ。まともに取り合わないほうがいいよ。
910ノーブランドさん:2009/05/28(木) 20:38:45 O
半袖より腕捲りの方がないわ。捲るならわざに着るなと言いたい。
911ノーブランドさん:2009/05/28(木) 21:51:42 O
俺は公務員だから職場にクーラーないんだぜ
912ノーブランドさん:2009/05/28(木) 22:50:34 0
確かに腕まくりは一番ありえないな。
何より見苦しいし、半袖買う金をケチってるのかと。
913ノーブランドさん:2009/05/28(木) 23:10:20 0
半袖の方がよっぽどありえないよ。半袖の方がよっぽど見苦しい
914ノーブランドさん:2009/05/29(金) 00:18:18 0
長袖腕まくり→暑いから腕捲くりしてるんだな

半袖→着る時点でダサい・オヤジ

半袖着てる人って何のこだわりもない人ばかりだから、周り見てみ。
半袖のメリットの快適性を1としたらかっこ悪さは10くらい
長袖の半額だったとしても絶対買わないし、着たくない


915ノーブランドさん:2009/05/29(金) 00:39:43 0
半袖シャツでもお洒落な物はあるんだけど・・・
半袖=ダサいって偏見では?
そりゃ機能重視のダサい奴が着てる場合が多いけどさ
916ノーブランドさん:2009/05/29(金) 00:41:58 0
ビジネス用のであるなら教えてくれよ
917ノーブランドさん:2009/05/29(金) 00:44:29 0
同じく、教えてくれ
918ノーブランドさん:2009/05/29(金) 01:54:08 O
もしそんな半袖シャツがあるなら写真うp
919ノーブランドさん:2009/05/29(金) 07:30:03 0
半袖着るなら裾出したいから、仕事にはなぁ。
920ノーブランドさん:2009/05/29(金) 08:39:25 O
スーツで半袖着ることはありえない。半袖にネクタイってださいし。ジャケパンだと着る。
921ノーブランドさん:2009/05/29(金) 10:49:18 O
8月のお盆の前後も長袖で通すの?
ニットタイでリネンジャケットかなんか着てるわけ?
雑誌鵜呑みのファオタにださいと言われても、常識的な半袖クールビズリーマンでありたい。

922ノーブランドさん:2009/05/29(金) 11:18:17 0
半袖でいいやろ
カッコ悪い?汗まみれのほうがカッコ悪いわ
923ノーブランドさん:2009/05/29(金) 12:03:02 0
冷房の聞いた室内に行った時の為に袖まくりで調節するほうがいい。
924ノーブランドさん:2009/05/29(金) 13:48:33 O
いまどき普通の職場は半袖じゃ寒いほど温度を下げてない。
短時間ならともかく、連日、長時間腕まくりしてると、さすがに半袖買ったら?と言われても仕方ない。
ファッションで長袖選ぶなら汗ひとつ見せずに心頭滅却すべし。
925ノーブランドさん:2009/05/29(金) 16:29:07 O
カッコいい半袖があるなら着たい
926ノーブランドさん:2009/05/29(金) 16:37:28 0
じゃあ俺から新しいクールビスを提案
ジャケットは脱いで長袖にベスト着用というのはどうだろう
服屋も儲かるし見た目もお洒落に見えると思う
素材を工夫すればそこそこ涼しくなるんじゃないか
927ノーブランドさん:2009/05/29(金) 17:24:24 P
   *      *
  *  無いです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

ジャストサイズの木綿100%のシャツに薄手ウールのベストが素敵です
928ノーブランドさん:2009/05/29(金) 17:25:46 P
>>921
半袖は腕上げると中の下着とか脇毛とか気になっちゃうから激しく恥ずかしい
腕毛も露わになるからもっと恥ずかしい
929ノーブランドさん:2009/05/29(金) 18:18:50 0
>>924
それは君の周りだけだよ。真面目に。

>さすがに半袖買ったら?と言われても仕方ない。
そんなこと言うのも君だけだよ。嘘だと思うなら長袖で袖捲って
一ヶ月生活したらどうだ?

まったく半袖マンセーのヤツうざいんだけど。自分の好みを語りたいなら
ブログでもやれよ。あのボコノンですらそうしたんだぞ。恥ずかしいと思わないのかね
930ノーブランドさん:2009/05/29(金) 18:32:18 0
すべての職場を知ってるわけではもちろんないが、
半袖ビジネスシャツが大量に売ってるところからみると、
どっちかというと>>929が現実を見てない気がする。
北海道とか東北の人ならよく分からない。都心の職場の感覚だけど。
931ノーブランドさん:2009/05/29(金) 19:33:16 0
>>930の行ってるのはヨーカドーですか(苦笑)

まともなクロージングを提供してる店で半袖なんてカジュアルシャツくらいのもん。
932ノーブランドさん:2009/05/29(金) 19:48:30 0
メーカーは売りたいものを売る訳であって着るべきものを売る訳ではない
今まで半袖シャツは持ってない人が多いから売りつける為に半袖シャツを売りにだしてる
黒色系のスーツをやたら売り出してるのと一緒だ
933ノーブランドさん:2009/05/29(金) 20:11:51 0
黒が普及すれば良いとは思うけどね
礼服専用と思ってるのは日本人くらいでしょ
934ノーブランドさん:2009/05/29(金) 20:39:08 0
>>921
雑誌鵜呑み?

最近の雑誌は結構半袖マンセーだったりするけどな

>>924
連日、長時間腕まくりしてると、さすがに半袖買ったら?と言われても仕方ない

言われるか!www
935ノーブランドさん:2009/05/29(金) 20:43:34 0
>>920

半袖に上着着て気持ち悪くないの?肘からさきの部分。
あと手首からシャツが見えないから変だよ
936ノーブランドさん:2009/05/29(金) 20:46:13 0
>>ファッションで長袖選ぶなら汗ひとつ見せずに心頭滅却すべし。

これに同意だな。
半袖長袖好きにすりゃいいと思うけど、
長袖にするならちゃんと長袖として着ろよと思う。
937ノーブランドさん:2009/05/29(金) 20:52:55 0
半袖にジャケットはまずいだろ
スーツ痛むと思う
938ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:04:44 0
おれも真夏の1、2週間は半袖着るが、そのときはジャケットなんか着ないし、
ポロとかポールスチュアートのボタンダウン着て、かなりカジュアルな感じ。
半袖着る人だって大半の時期は長袖着てるわけで、半袖を断固否定してる人がなんで
そんなに向きになってるかよくわからん。
暑ければ半袖着ればいいし、暑くなきゃ長袖でいいじゃん。
腕まくりしろ、とか言うアドバイスが一番意味が分からない。
939ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:13:30 0
誰も半袖否定なんかしてないよ。被害妄想乙
940ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:21:36 0
ださいという理由以外で半そでがNGな理由はありますか
ビジネスマンとしては長袖が失礼がなく基本ということでよいでしょうか
自分長袖しか持ってません
職場関東都心です
941ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:27:35 O
無理して長袖着てるのがあほすぎるw
942ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:34:42 O
基本はもちろん上着着用だけど、クールビズの昨今は半袖も許容されてるってことだろ。
後は好み。腕まくりして人に会うなら半袖の方がいいだろう。
943ノーブランドさん:2009/05/29(金) 21:37:50 O
半袖着るならポロシャツ着てほしい。
半袖シャツ着て腕上げると、脇毛が覗いて萌える。
944ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:01:52 O
ポロシャツで仕事行ける会社ならいいなあ。
うちは台襟のビズポロとかいうやつでも無理
945ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:13:08 0
ビジネスでポロはない。
946ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:13:11 0
俺の会社はポロシャツは無理です
社会人は長袖が基本でしょうか
947ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:20:45 0
ゲイナーを読んでたらYシャツ型で鹿の子生地のがあるみたいだね
948ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:38:20 0
半袖ってなんか高校生みたいじゃない?
かっこ悪いし日焼けするしいいことないじゃん。
日焼けも皮膚がんリスクあげるってのに半袖着るなんて分からない
949ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:43:17 O
オフでも半袖否定ってもうカオス
950ノーブランドさん:2009/05/29(金) 22:55:52 0
俺も皮膚ガン心配だから、>>948みたいに長袖・手袋・ヘルメットで歩こうかなあ。
951ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:09:10 0
いや見た目じゃなくて
ビジネスマナーとして教えてください
お願いします
952ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:13:48 0
>>950
あんたバカあ?
953ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:14:08 0
>>948
当然サングラスに日傘も欠かさないよな?
直射日光に当たると皮膚ガンになる可能性があるからな
954ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:16:42 0
>>953
じゃあ家に引きこもってろよ。
955ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:18:35 0
>>954
俺は皮膚ガンなんて気にしねーよw
するわけねーじゃんw
956ノーブランドさん:2009/05/29(金) 23:53:53 0
などと引きこもりが申しております。
957ノーブランドさん:2009/05/30(土) 00:05:26 0
>>950 953
バカにしてるが、本当にガンってのはいつの間にかなってるもんだぞ
わざわざ自分からガンになるような真似をする事はないだろ?
海外行くと小学生くらいの子供がみーんなサングラスして登校してる地域もあるくらいだ
どうしても暑くて半袖着たいなら日焼け止めはぬっとけよホント
年寄りの言うことは聞いておくもんだぞ
958ノーブランドさん:2009/05/30(土) 02:14:03 0
俺は内勤だから暑いと思った時は年中腕まくりしてる。
人それぞれだが、俺は半袖は絶対着ない派。

ダサい以外で半袖が駄目なのは、フォーマルさがなくなるってことだよ。
ちゃんとした営業(そこそこのレベルの人に会うような仕事)とかなら半袖は辞めといた方がいいよ
959ノーブランドさん:2009/05/30(土) 02:45:02 O
上着なしネクタイなしなら、フォーマルではないという点で、長袖も半袖も五十歩百歩だろ。
リーマン全体で見れば、ノータイ長袖より、ださい田舎の公務員みたいなネクタイ半袖の方が真面目な格好と感じる人の方が多いんじゃないの。
960ノーブランドさん:2009/05/30(土) 03:42:36 0
偉い人に会う時はスーツにネクタイに決まってんじゃん
961ノーブランドさん:2009/05/30(土) 05:22:55 0
いやそれはねーだろ
俺半袖着てるけどきちんと長袖のシャツ着てる人は偉いと思うよ
ジャケットも着て汗一つかかない人いるけど凄いと思う
962ノーブランドさん:2009/05/30(土) 06:00:09 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org75743.jpg.html
入学式の時に店員に勧められたネクタイなんですが、普通の
ネクタイより1センチほど剣の幅が短くディンプルが作れないような
細いタイプなんですけど、これを仕事で使うのは変でしょうか?
一直線に伸びるようなデザインでカジュアルっぽいかな。
963ノーブランドさん:2009/05/30(土) 07:53:41 O
ビジネスでタイ幅7cm以下はNG
8年ぐらい前のDiorか
964ノーブランドさん:2009/05/30(土) 10:51:26 0
大学3年だからリクスー買おうとおもってます。

一般的に
ボタンは3つのほうがいいかな?
後ろの分け目はセンター分け?サイド分け?

おしえて^^
965ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:04:29 0
>>964
ボタンの数、ベンツは重要ではない
わざと聞いてるのか?
966ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:10:09 0
今は売ってるのがほとんど2つボタンじゃないの
ベントはサイドベンツが着やすいと思うけど、別にセンターでもいいんじゃない。
重要なのは色とフィッティングじゃないか。
多分今リクスーコーナーに置いてあるやつは、ほとんど黒??ってやつばかりだと思うだが、
実際周囲の学生も黒スーツを着てるやつがほとんどだろう。
周りと同じじゃないと不安思うなら、黒買っとけばいいし、
俺は周りの奴らとは違う分かってる人間なんだと言うなら濃紺無地買っとけ。
967ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:29:06 0
>>966
アドバイスありがとうです。
サイドベンツって着やすいんだ。

今もってるのがサイドベンツで3つボタン黒のスーツ(濃いグレー?)、
だから2着目は紺色でセンター分けを買おうと思ってます・・。(サイドベンツって何か違和感があって・・
ボタンは2つボタンでも問題無さそうですね。
むしろ2つボタンが一般的?
968ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:31:39 0
あと、社会人であろう皆さんは何処でスーツ買ってますか?
スーツ選びで気にすることとかあります?

質問ばかりで申し訳ないです^^;
969ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:40:44 0
>>965
スレタイ読んでくださいよ^^
970ノーブランドさん:2009/05/30(土) 11:45:53 0
どこでって言われても予算次第だろ
971ノーブランドさん:2009/05/30(土) 12:16:39 0
ボタン
 若い10代〜20代の人は、とりあえず3つボタンで。2つボタンは、基本的に年配の方の着る物です。ただ、最近出ている、2つボタンでも襟元が3つボタンと同じ広さの物ならOKでしょう。
972ノーブランドさん:2009/05/30(土) 13:11:48 O
>>971は間違いだから気にしなくて良いよ。
昔の「2ボタン=デブ向き=年輩向き」て時代じゃない。
こういう昔のマニュアルを金科玉条に信じてる人は、いまだに結婚式は黒スーツ白タイ、ジャケの着丈は尻すっぽりとか信じこんで他人におしつける。
上司でもなきゃ、こんな話は聞かなくて良いよ。
普通に2にしとき。せめて3なら段がえり。
973ノーブランドさん:2009/05/30(土) 13:23:36 0
>>972
最近の結婚式(披露宴)で黒スーツって逆に格好悪い?
白いネクタイする気はないのだが、前にちょっといい黒い無地スーツを買ったんだけど、
普段ビジネスには着ないから(こんな時しか着る機会ないから)今度の友人の式で着ようと思ってるんだけど。
黒スーツで野暮ってか田舎っぽくならないコツはある?
都内の20代後半です
974ノーブランドさん:2009/05/30(土) 14:12:28 0
>>973
972じゃないがレスする
黒=野暮ったいとか有り得ない
デザインとサイズ次第
サイズが合っていれば、よっぽど野暮にはならんよ
あとは他のアイテム次第
975ノーブランドさん:2009/05/30(土) 14:36:14 0
若い人が三つボタンとかいう問題じゃなくて
頭が大きい人は二つボタンにしとけ
頭が小さく見えるから
ラペルも細くなければなお良し
976ノーブランドさん:2009/05/30(土) 15:35:01 O
頭でか
顔でか
首長
首短
全て事情が異なる
顔でかスレに
977ノーブランドさん:2009/05/30(土) 15:49:22 0
首が長いやつは台襟の高いシャツを、
短いやつは台襟の低いシャツを選べ

面長はワイドスプレッドカラーのシャツを、
丸顔はレギュラーカラーを選べ
ラウンドカラーは厳禁だ

ネクタイの太さもカラーの長さに合わせれば良い
ラペルの幅も同じく
↓の画像を見ればよくわかる

ttp://www.tomjames.com/US/news/collars.asp
978ノーブランドさん:2009/05/30(土) 21:15:46 0
>>973
基本黒スーツでタイが白かシルバーである以上、やれることに限りがある。
そもそも主役を目立たせないとダメだろ。
サイズが合ってることは当然として、
せいぜいポケットチーフ(タイの色に合わせる)を、
変わった織柄にするとか2ピークスにするとかで違いを出すしかないだろうな。
979ノーブランドさん:2009/05/30(土) 21:51:10 P
>>973
まずは髪型と眉毛と髭
あとはカフリンクスとかシャツの織りとかポケットチーフとか

だがやりすぎないのが一番
立場を弁えてオシャレしてください

靴は黒のストレートチップで
980ノーブランドさん:2009/05/31(日) 00:48:31 0
エドウィン・ウッドハウスが傘下に入った大手服地製造グループとはどこのことですか?
981ノーブランドさん:2009/05/31(日) 01:52:48 0
スーパーとか酒屋の親父と商談する営業なら半袖でもおけだな
982ノーブランドさん:2009/05/31(日) 08:41:06 0
3つボタン全盛の時期が長く続いているから
業界も流行変えるのにここ数年必死で
今年やっと風向きが変わり始めた感じだよな
983ノーブランドさん:2009/05/31(日) 09:19:07 0
ボタンの数なんて大した意味は無いんだけどねえ。
984ノーブランドさん:2009/05/31(日) 09:36:36 0
あるだろw
985ノーブランドさん:2009/05/31(日) 10:59:11 0
高めのゴージ
極細ラペル
高めのウェスト
ピークトに低めの一つボタン
ウェルト+スラント+チケット
カッタウェイ
サイドベンツ
コンケープド
シルクーウールの紺無地

どうやってもリクスーには使えない
986ノーブランドさん:2009/05/31(日) 12:13:25 O
他スレで反応なかったから教えてくれ
ベージュのパンツで茶の靴履くとき、靴下の色が黒っておかしい?
987ノーブランドさん:2009/05/31(日) 13:44:15 0
おかしい。
靴かパンツと同系色にするのが基本。
ライトグレーならいいと思うけど黒だと明度が違いすぎて浮く。
988ノーブランドさん:2009/05/31(日) 14:10:11 O
できればベージュか茶の靴下がいいってこと?
989ノーブランドさん:2009/05/31(日) 18:46:17 0
ベージュの千鳥格子のスーツっておっさん臭いですかね?
当方20代後半ですが個人的には結構気に入ったので買おうかどうか迷ってるんですが。
ちょい細めなのでシルエットは割と今風です。
990ノーブランドさん:2009/05/31(日) 19:57:33 0
フォーマルスーツってみなさんどこで買ったますか?
青山とか?
ブランドショップ(例えばポールスミスとか)では黒スーツは売っててもフォーマルスーツはないのでしょうか?
ほか、デパートとか?

兄の結婚式で必要なのでよろしくお願いします。
991ノーブランドさん:2009/05/31(日) 21:15:04 0
>>990
ポールスミスはやめたほうと思う
裏地が奇抜だから
青山でいいんじゃない
992ノーブランドさん:2009/05/31(日) 21:36:23 0
スーツのパンツのつるしかたを教えてください
洗濯ばさみがついてハンガーがありますよね
あれですそのほうをはさんでつるすのですか?
それとも腰の部分をはさんでつるすのですか?
993ノーブランドさん:2009/05/31(日) 22:34:06 i
誰かそろそろ次スレ立てて〜
994ノーブランドさん:2009/05/31(日) 23:09:33 0
>>992
すそ
995ノーブランドさん:2009/06/01(月) 06:14:03 O
結婚式に出席する時に買った少しテカテカした光沢のある
Yシャツがあるんですがビジネスで着たらおかしいですか?
996ノーブランドさん:2009/06/01(月) 19:28:39 O
日本橋三越のオーダースーツっていい物?
同価格帯のオーダースーツ専門店と比べてなんだけれども。
997ノーブランドさん:2009/06/01(月) 20:36:13 0
>>996
デパートのは似たようなもの。
通常の定価だと、割り高。セール時で、価格相当。
ただし、セール時は、自由度があまりない。
黙って作ると、余裕多めのダサめ。それなりに指定すればそれなり。
998ノーブランドさん:2009/06/01(月) 20:54:48 0
999ノーブランドさん:2009/06/01(月) 21:07:33 0
シャツはクリーニングに出すことが基本ですか
自分は金がないので家の洗濯機で洗っちゃってます
1000ノーブランドさん:2009/06/01(月) 21:22:35 O
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。