パーソナルカラー14【似合う色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
パーソナルカラー・パーソナルスタイルで似合う色とファッションがわかる!
パーソナルカラー、ファッションタイプに関する情報を交換する場です。
理論やカラー診断の体験談、ファッション、(色)○○→(顔色の変化)●● の話など書き込んでください。

前スレ
パーソナルカラー13【似合う色】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1215509564/

このスレのテンプレはやたらと長いです。>>1-17
ゲッター対策をかねて>>1-25 くらいまで間を取っておきます。

★お店の良し悪しについてのレスは自己責任でお願いします!★
★店名表記は、一応「伏字」推奨。★
なお、このスレは自分がどのカラーか住人に診断をお願いするスレではありません。
診断はプロでも直接対面して目で判断する物です。
自己診断は好みや先入観で正しく判断出来ていない場合が多く、
文字からの診断は不可能だからです。
写真等も画面では色が変わってしまいます。ちゃんとプロ診断に行きましょう。
2ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:21:34 0
3ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:22:43 0
★パーソナルカラーとは?★
顔がすっきりと見え、肌に透明感を与え、健康的に見える色。
しわや目の下のクマなどマイナスポイントが目立たない色。
その人の個性をアピールする色。・・・つまり、その人に似合う色のことです。

★パーソナルカラーの大まかな分類★
・イエローベース(イエベ)・・・ゴールド・黄みの色(暖色)が似合う →春or秋
・ブルーベース(ブルベ)・・・シルバー・青みの色(寒色)が似合う →夏or冬
・グリーンベース(グリベ)・・・イエベとブルベの中間
(*グリベについてはイエベ、ブルベほど理論が確立されてません。
イエベ・ブルベ理論でしっくりこない方は、グリベスレもご覧ください。)
春夏秋冬など、分類に関しては様々な理論があります。詳しくは関連サイト、書籍にて

× ブルーベース=青白い肌、ピンクっぽい肌、欧米人のような肌
  イエローベース=黄ばんだ肌、色黒の肌、黄色人種特有の肌
○ ブルーベース=青味をプラスして透明感を出したほうがいい肌
  イエローベース=黄みをプラスして温かみを出したほうがいい肌

ブルーベースの人にも
 色白の人も色黒の人もピンクっぽい肌の人も黄色っぽい肌の人もいますし
イエローベースに人にも
 色白の人も色黒の人もピンクっぽい肌の人も黄色っぽい肌の人もいます。

・肌色以外でもブルー系=ブルーベース、イエロー系=イエローベースではありません。
4ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:23:20 0
★関連サイト★
いろうず
http://www.geocities.jp/net_t3/color/index.html
AllAboutJapanのパーソナルカラーのページ
http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_personal.htm
パーソナルカラーメーリングリストログ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/ml_index.htm
パーソナルカラーの診断支援に関する研究
http://www.sonoda-u.ac.jp/dic/kenkyu/2003/51.pdf
イエローベース化粧版 まとめサイト
http://yellowbase.hp.infoseek.co.jp/
イエベ化粧板@ウィキ
http://www9.atwiki.jp/yellowbase/
ブルーベース化粧版 まとめサイト(PC板)
http://www.geocities.jp/bluebase_page/
ブルーベース化粧版 まとめサイト携帯版)
http://www.geocities.jp/bluebase_page/mobile/
ブルベのページ@Wiki
http://www22.atwiki.jp/bb0505
まとめサイト 
http://www2.atwiki.jp/pcr/
5ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:23:59 0
★関連サイト2★

オーダーシャツ屋 ドイ ブルーベース(A=冬 B=夏)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/blue02/blue02.html
オーダーシャツ屋 ドイ イエローベース(A=春 B=秋)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/yellow02/yellow02.html
パーソナルスタイル
http://stylecolor-japan.com/warm.htm
エコール・ド・メチエ(アナリスト養成スクール、スウォッチ販売)
http://www.color-sys.com/
パーソナルカラー活用サイト(季節別の商品を紹介)
http://www.color-shop.net/
季節別に似合う宝石やアクセサリー
http://www.colormywardrobe.com/mondera.html
ビッグウェイのサイト(オリジナル化粧品)
ttp://bigwaycorp.co.jp/products_lippallet.html
アリスの8タイプ別ベストパシュミナカラー販売サイト
http://www.rakuten.co.jp/pashmina-style/440677/
6ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:25:51 0
★書籍★
「ベストカラー発見BOOK 」武藤美和著(アリス本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072430331/
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413006542/
「パーソナルカラーの教科書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302159/
「はじめてのパーソナルカラー―トミヤママチコのカラー診断講座」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054022405/
「役に立つパーソナルカラートミヤママチコのカラー診断講座 (2)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054029663/
「カラースタイリング」ダーナ・フジイ著 (絶版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766106415/
「カラーコーディネートでおしゃれ革命!」今井志保子著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569639011/
7ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:26:44 0
★書籍2★

パーソナルカラー検定公式テキスト
http://www.amazon.co.jp/dp/4416805764/(3級)
http://www.amazon.co.jp/dp/4416806728(2級)
「色でキレイを手に入れる!」今井志保子著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036507/
「成功する色のヒミツ―女は色で勝負する!」鯉江園子著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054006965/
「カラーオブミーファッションマニュアル」佐藤邦夫 川浪たか子著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790602362/
「パーソナルカラーの全てがわかる色彩事典」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309280013/
「デザイナーのためのFASHION配色チャート事典」古賀けい子著
http://www.amazon.co.jp/dp/4416802102/
「カラーミーサクセスフル」佐藤泰子著(男性向け・絶版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062060264/
「イメージアップのカラー作戦 ビジネスマンのためのカラーコーディネート」深井寿乃著(男性向け)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837303900
8ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:27:26 0
★書籍集★
ファッション雑誌リンク
http://www.fashion-links.net/magazine.html

★「COLOR RULES ビジネススーツを着こなす 成功する男の印象法則」(男性向け)★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813211844/
「COLOR BIBLE (カラーバイブル) 貴女の第一印象を劇的に変える」(女性向け)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569646115/
ミキカラーズ(著者のサイト)
http://www.mikicolors.com/
※この本はダーナさん系です。男性向き&ビジネス制限も考慮してあるので、結構色違っています。

ブルーベース
月   blue vivid クール・シャープ(冬のクリア中心)
土星  blue dark ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)
水星  blue soft ピュア・ロマンチック(夏のクリア中心)
木星  blue muted ソフト・エレガント(夏のスモ−キー中心) 
イエローベース
火星  yellow vivid トロピカル・ヘルシー(春のビビッド中心) 
金星  yellow dark スパイシー・リッチ(秋のハード中心)
太陽  yellow soft&muted ナチュラル・シック(秋のソフト中心) キュート・フレッシュ(春のパステル中心)
9ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:28:04 0
★カラー診断東京編リンク集(一部)★
 ・アリス ttp://www.i-alice.jp/
 ・アプロプリアード ttp://hw001.gate01.com/~tosh/
 ・インプレッション ttp://www.impression.ne.jp/
 ・POCKET ttp://www.pocket557.jp/index.html
 ・ファッションレスキュー ttp://www.fashion-rescue.com/index.html
 ・青山イメージアップスタジオ ttp://www.image-up.jp/aoyamatop.htm
 ・スタジオα(似合う色.com) ttp://www.niauiro.com/
 ・スタジオHOW ttp://www.studiohow.co.jp/
 ・大森メソッド ttp://www.ohmori-method.co.jp/
 ・フィットモア ttp://www.fitmore.co.jp/parsonal_c_ad.html
 ・ColorIイチガヤ ttp://www.colorimage.co.jp/
 ・ofiiceColorStage ttp://www.12season.com/index.htm

★カラー診断関西編リンク集(一部)★
 ・ラピス ttp://www.lapis234.com/
 ・heavenly ttp://www.aisis-beeplus.com/heavenly/cordinate.html
 ・プリオリコスメ ttp://www.prioricosme.com/index.html
 ・色彩舎 ttp://www.shikisaisha.jp/
 ・カラースクール「コロリエ」 ttp://school-colorier.com/person/index.html
 ・エトワール ttp://irohana.hp.infoseek.co.jp/color.html
10ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:28:36 0
★カラー診断東海編リンク集(一部)★
 ・サンライト ttp://www.aichi-iic.or.jp/co/sunlight/niauiro1.htm
 ・グルービーカラー ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~groovy-/

★カラー診断北海道編リンク集(一部)★
 ・カラーワークス札幌 ttp://www.c-works.jp/
 ・トゥルーカラーズ札幌 ttp://www.true-c.com/
   (↑個人別に似合った色をカスタマイズしたスウォッチがもらえます。)
 ・Rosa ttp://mihorosa.fc2web.com/
 ・グリーンネックレス ttp://www.green-n.com/
 ・44カラースクール ttp://www22.ocn.ne.jp/~forty-fo/newpage16.htm
 ・Bloosm  ttp://p-blossom.net/

★カラー診断全国編リンク集(一部)★
 ・カラーミービューティフル ttp://www.cp-cmb.jp/
 ・ハルミ(メール診断、全国主要都市での出張診断あり)
  センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる!(メルマガ)
  ttp://www.bestcolor.com/

★全国パーソナルカラーサロンリンク集★
 ・ttp://bigwaycorp.co.jp/list-area.html
11ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:29:19 0
★サロン(アナリスト)を選ぶ際の注意点★

・診断場所が自然光か自然光照明であることも重要なポイントです。どの照明を
 使っているかによっても見え方が変ってきます。 スポットライト式もありますが、
 一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備でどこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が信頼性は高くなります。
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
 支払う所もあるので割高なことが多くなります。
・6分類以上、ドレープはなるべく沢山で、理論に基づいてドレープを省かない
 サロンがお薦めです。(4シーズンのサロンはしっくり来ない率が高め)
・パーソナルカラーやスタイルの診断は流派によって
 ドレープの色や診断基準が微妙に違います。
 また、プロアナリストでも私情が入って誤診をすることもありますし
 ベテランプロアナリストでも診断の判定が難しい客がいることも事実です。
 そのため、複数のサロンで診断を受けて、全部結果が違うといった経験をする方もわりといます。
 後悔しないためには、診断前によく調べたり、アナリストにメール等で問い合わせをして
 自分が納得がいくサロン、自分が納得できそうなアナリストを選ぶようにしましょう。
・どのサロンでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。
12ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:30:25 0
★シーズン別略語★

ピュアロマ・夏クリ
ピュア・ロマンチック(夏クリア) …明度と彩度の高いブルベパステル

ソフエレ
ソフト・エレガント(夏スモ−キー)…彩度の低いブルベパステル

クールシャープ・冬クリ
クールシャープ(冬クリア)…彩度の高いブルベビビッド

ラグモダ、冬ダーク
ラグジュアリーモダン(冬ダーク)…彩度と明度の低いブルベダーク

キューフレ、春パス
キュートフレッシュ(春パステル)…明度と彩度の高いイエベパステル

トロヘル、春ビビ
トロピカルヘルシー(春ビビッド)…彩度の高いイエベビビッド

秋ソフ
ナチュラルシック(秋ソフト)…彩度が低いイエベパステル

秋ダーク、秋ハー
スパイシーリッチ(秋ダーク、秋ハード、秋ディープ)…彩度と明度が低いイエベディープ

グリベ
…春夏夏春寄り、夏秋秋夏寄り、秋冬冬秋寄り、冬春春冬寄りがいる。
13ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:31:16 0
ミクシのパーソナルカラートピック

誤診
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1549206&comm_id=12221
流派やアナリストによって診断結果が違う
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7585226&comm_id=12221
(そもそも流派によってドレープの色分けが違う)

パーソナルカラー検定
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1336796&comm_id=12221
パーソナルカラー検定テキスト
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2171946&comm_id=12221
(検定のテキストはスタジオHOW流派のみが執筆。
 カラーチャートもドレープもスタジオHOWのが業界標準になる危惧)

外国人のパーソナルカラー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12462465&comm_id=12221&page=all
(米人には「日本人は全員冬でしょ」と言うアナリストが多い!?)

男性の診断
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1491430&comm_id=12221

パーソナルカラーアンケート
http://mixi.jp/reply_enquete.pl?id=2244592&comm_id=12221
(結果、夏>冬≒春>秋、、夏春春夏>春冬冬春>冬秋秋冬>夏秋秋夏)

カラーリストの評判
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13042767&comm_id=12221
14ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:31:58 0
 ↑
ミクシィは実名登録を推進していたり
リアル友達から紹介されて登録する規則(建前。抜け道はある)になっている
インターネットコミュニティなのですが、今は
ミクシィからの個人情報の流出が大きな問題になっています。
実名登録やリアル友達からの紹介・交流という規則を
律儀に守ってしまったばかりに
ストーカーや嫌がらせ等の酷い被害にあった人もいます。
ご利用は計画的に。
15ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:32:34 0
★カラー診断レポート用テンプレ(使う項目は抜粋してください)★
【自分の属性】性別、年齢(大まかでも可)、職業など
【診断結果】診断結果のタイプ、セカンドタイプ
【サロン名】※伏字も可 サロンのURL
【価格】
【診断年月】診断をしたときの年月
【サロンの場所】都道府県名(細かい住所は不要)
【サロンを選んだ理由】
【サロンの様子】診断場所の部屋について
【設備】鏡や照明
【診断の流れ】
【診断時間】 
【アナリストの服装】
【アドバイスの内容】
【色を探す時間】
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか
【当てたドレープの数】
【色を当てたときの変化の説明】
【化粧】化粧をしてくれるか否か、してくれるならどんな化粧か
【カラーチャート】どんな見本をくれるのか、色数、材質等
【カラーチャートの説明】
【診断後のフォロー】診断後にメールやWebでのフォローがあればその内容
【診断の当日に質問した時の対応】
【診断の後日に質問した時の対応】
【診断後の周囲の評判】アドバイスに従った化粧、ファッションをしたときの評判
【感想】全般的な感想
16ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:33:13 0
★プロのアナリストから診断時に参考にするといいと言われた芸能人、雑誌★
●春の人が目指すといいと言われたイメージ
井川遥、井上和香、SHIHO、なっち、満里奈、ビクトリア、武田久美子、山口もえ
宮沢りえ、藤原紀香、hitomi、蛯原友里、パフィー、aiko、山田優
雑誌:ニキータ
ブランド:VICKY、ケンゾー、プッチ、D&G、ヴィヴィアン フィオルッチ
…キュートで可愛くてうるっと系、飾らないカジュアル系

●夏の人が目指すといいと言われたイメージ
蛯原友里、メグライアン、小雪、鈴木京香、吉永小百合、小倉優子、吉永小百合、黒木瞳、ソニア
雑誌:ELLE CanCam
ブランド:ジルスチュアートや、アリスロイ、キャシャレル、フォクシー、ニナリッチ、マルニ、ロエベ
…きちんと系、フェミニン系、清楚系

●秋の人が目指すといいと言われたイメージ
優香、長谷川理恵

●冬の人が目指すといいと言われたイメージ
仲間ゆきえ、藤あやこ、伍代夏子、深津絵里、チェジウ、松雪泰子
中島美嘉、小沢真珠、チャン・ツィイー(アジエンス女)、韓流女優、BOA
雑誌:25ans ヴァンテーヌ GINZA、SPUR
…黒髪ワンレン系、和風系、シャープ&きりり系、東アジア系

※必ずしも名前が挙げられている芸能人=そのシーズンではありません
 同じタイプだから必ず同じ人を勧めているとも限らないため、あくまで参考です。
17ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:33:57 0
DAT落ちしたスレはこちら↓で検索可能です。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
18ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:35:08 0
★関連スレ★
【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断10【春夏秋冬】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1209912251/
イエローベース(イエベ)について その11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1203021024/
【ブルベ】ブルーベース 24人目【夏・冬】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1212252862/
イエベブルベのイメージ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1187608643/
有名人のパーソナルカラー推察スレ その8
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1209624047/
19ノーブランドさん:2008/11/20(木) 20:36:36 0
以上でテンプレ終了です。
20ノーブランドさん:2008/11/20(木) 21:14:09 O
乙です。
21ノーブランドさん:2008/11/21(金) 05:11:52 O
>>1
乙です。
テンプレ長いから大変だよね。
22ノーブランドさん:2008/11/21(金) 12:46:04 0
>>1乙です。
板移転などに伴うURL変更があるので、修正しときますね>>18

【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断11【春夏秋冬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1221289764/
イエローベース(イエベ)について その13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1225436090/
【ブルベ】ブルーベース 26人目【夏・冬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1226141312/
イエベブルベのイメージ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1187608643/ (dat落ち)
有名人のパーソナルカラー推察スレ その8
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1209624047/
23ノーブランドさん:2008/11/21(金) 23:04:40 0
【自分の属性】20代後半女性
【診断結果】イエベ シーズン等はないところ
【診断年月】2008/11
【サロンを選んだ理由】場所がよかった、メイクレッスンがあった、過去ログにあった
【サロンの様子】オフィスの応接室の一角
【設備】鏡は楕円形のデコルテあたりまで映る大きさ、夜だったので照明は蛍光灯
【診断の流れ】メイクオフ→アナリストさんが目を見てイエベかブルベか決定→
  イエベだったのでイエベの化粧品+持参の化粧品でメイクレッスン→
  イエベの色のドレープを当てる→とても似合う、普通に似合う、アウトな色を分ける→
  とても似合う色の布の色見本をもらい、メイクした時の使用色・候補色を教えてもらって終了
  あとファッションや色についてのアドバイス、雑談
【診断時間】 メイクレッスン含め約3時間
【アナリストの服装】淡いピンクのカットソー、濃いめの色(失念)のスカート
【アドバイスの内容】虹彩・黒眼の色、まぶたの裏の色からイエベと判断。
  サーモンピンク、薄めの朱赤、明るい黄緑?色、淡い藤色、オフ白が似合う。
  くすんだ色・きつい色・真白はNG。
  もっと淡い色が似合うと思ったが意外にはっきりした色も似合うね、とのこと。
  もうちょっとスタイリッシュな服を着てみてもいい。
24ノーブランドさん:2008/11/21(金) 23:05:22 0
【色を探す時間】30分以上?よく覚えていません
【当てたドレープの数】イエベ色のみ60枚
【色を当てたときの変化の説明】似合う、顔映りがよい、ちょっときつい、等。
  最初はよくわからない上に、ややめくるのが早い気がします。
  後半は、私が迷ってストップをかけたため1枚に10秒前後。
【化粧】レッスン付きにしたので、アナリストさんに実際少しやって教えてもらい
  大部分自分で基礎からフルメイク。その後手直しと仕上げをアナリストさんといった感じ。
  アイシャドウと口紅は顔映りを見ながら自分で決めて、試してみました。
【カラーチャート】5〜6cm角の布。特に似合う色を10数枚
【カラーチャートの説明】特になし
【診断の当日に質問した時の対応】親切に答えてくれた
【診断後の周囲の評判】なしorz 自己評価では前よりは垢抜けた
【感想】アナリストさんの口調砕けてるし、ドレープ見てもわかんないな…と思ったけど、
  口紅を選んでみたり、一応の診断の後自分でドレープを当ててみたりした結果
  自分で顔映りのいい色が見分けられるようになったようです。
  特に口紅は、今までオレンジ系一辺倒になってたけど
  今回自分で選んだピンク使ってみたら合った! なので満足です。

  寒色・茶色・黒を好んで着ていて、イメチェンしたいとは思っていたけど
  まさか似合う色の半分以上がピンク・赤・パステル系だとは…
  でも合わせてみると確かに合うんだよね。
  新たな自分発見だけど、これから服をどういう系統にするか悩むw
2523:2008/11/21(金) 23:36:40 0
順番前後してごめんなさい

>1乙です
26ノーブランドさん:2008/11/22(土) 14:38:02 0
>1乙です。
レポその1
【自分の属性】女30
【診断結果】クールシャープ
【サロン名】わりとよく話題にでる東京のサロン
【診断の流れ】 軽い問診→ドレープ当て→判定→アドバイス、質問
【アドバイスの内容】テンプレクールシャープ。
 イエベ色は駄目。濁った色もぼやけた色もだめ。とにかくブルベ色で鮮やかなもの。
【色を探す時間】
 最初からクールシャープと見立てている印象だったが、
 当てるドレープの数は絞ったりしないので、ドレープ当ての時間は長かった。
【色当て】基本色(各色多数)→半ば過ぎに結論→ベース色、ひねった色
【当てたドレープの数】多。基本色は自分の季節以外の色も全て当てる。
 各色4種類しかあてないサロンもあったけど、ここはほぼ倍。
【色を当てたときの変化の説明】
 薄い色と鮮やかな色は顔色が明るい。
 あいまいな中間色と濁った色、イエベ色は影が出る。
【カラーチャート】カード。好きだと伝えた色、ベスト色のバリエーションが豊富。
【カラーチャートの説明】【診断後のフォロー】
 後日、まとめのメールあり。
 同じくテンプレクールシャープ診断の知人のと一緒の所が散見された。
【診断の当日に質問した時の対応】てきぱきと質問すれば、適格な回答。
27ノーブランドさん:2008/11/22(土) 14:47:26 0
【診断後の周囲の評判】
秋ハード風顔(色黒の濃い顔)なので、アドバイス(ほぼテンプレ)通りのメイクは×。
NG色(ぼやけたあいまいな色、ピーチ、サーモン、オレンジ、テラコッタ)の多くは、
他社の診断で納得出来なかった色だったので納得。
一番はプラチナ、と言われたが、褒められるのはイエローゴールド。
トルコブルーと赤はスポーツウェアで取り入れたら褒められた。
苦手だったグレーは選び方のコツが分かったら褒められた。
【感想】
職場から直行したので、サロンでクレンジングできないのと時間調整に困った。
仕方なくちょっと距離があるスタバ&そのビルのトイレを利用した。
他社で春、夏、秋の診断を受けたと言ったら、
 春、夏は分かるけど、秋は絶対にありえないと言われた。
冴えた顔色重視のせいか、ベスト色には個人的には青ざめて見える色も。
逆にソフトな雰囲気が良いと思ってた他社のベスト色(桜色、藤色、卵色)は、
「悪くないけど顔立ちがぼやける」。
顔立ちが活かされる他社のベスト色(焦げ茶、ティール、サンフラワー)は、
「黄ばむ、顔に影が出る」と。
スーツなどのベース色もバリエーションを揃えていたのは凄く良かった。
ドレープの量が多く、自分の目で変化が分かるのもよい。
内容は充実していたし、良心的な価格だと思う。
その分あわただしいので、事前準備しておいてよかった。
2826:2008/11/22(土) 15:37:53 0
補正させてください。
他サロンの診断を診断順に、秋、春、夏と言おうとして、
秋を口にしたところで(春診断、夏診断をいう前に)、
「絶対ありえない。どこのサロン?春夏は分かるけど、秋だけはあり得ない。」
と言われた気がしてきました。
すごい勢いで話が進んだので、ちょっと記憶が曖昧です。
いずれにしろ他サロンは他サロン、うちはうち、という感じで、
前の診断や本人の好みを考慮して診断する、という感じではなかったです。
29ノーブランドさん:2008/11/22(土) 22:01:14 O
>>28
受けたサロンって@リスですか?
30ノーブランドさん:2008/11/23(日) 16:42:29 O
>>29
そうです。
31ノーブランドさん:2008/11/24(月) 16:40:50 0
>>30
29さんじゃないけど横レス。
私も@リスで診断した時と同じ。アリスではクールシャープ。
よそで春セカンド冬と診断されたと言ったらその場で猛烈に反撃されて
その後も事あるごとに「絶対にイエベじゃない!」と話が終始進むという感じw
全体的に慌ただしいし、中の人がちょっと怖くて
フレンドリーに質問というわけにはいかなかったな。
基本的なことはきちんとしてるし無駄がなく充実とも言えるかも知れないけど
友達には勧められないと思った。
32ノーブランドさん:2008/11/24(月) 18:01:22 0
恐いなあ。自分の診断に絶対のこだわりを持ってるんだね。
プロ意識が高いってことだろうけど、
客にそんな剣幕でまくしたてられても困るよね。
33ノーブランドさん:2008/11/24(月) 19:35:06 O
それは確かに怖い。
自信があるのかも知れないけで、あまり押し付けがましいのも
ちょっと考え物だね。
忙しいんだろうけど、キリキリとせっつかれたり、質問を
頭から否定する態度は、お客相手の商売としては失礼だと思うな。

自分が診断してもらったお店の人は穏やかだし、ゆったり
リラックスした雰囲気の中での診断だったから良かったよ。
診断内容も、ベースカラーより似合う色探しを重視していた。
メイクならこの色、トップスには〇〇系とか、細かく診断
してくれたし、ファッションの方向性や髪型等のアドバイス中も
和気藹々としてたなー。
34ノーブランドさん:2008/11/24(月) 21:24:06 0
自分(たち)が人として感じ悪くて気に入られなかっただけ
とは考えないの?
35ノーブランドさん:2008/11/24(月) 21:28:55 O
考えません
36ノーブランドさん:2008/11/24(月) 23:39:09 0
そりゃダメかも。

客が。
37ノーブランドさん:2008/11/25(火) 00:04:29 0
4分割のところで診断してもらったんだけど、PCCSのトーン表でいうところの
lightとbrightの中間ぐらいの色がもっとも得意だと言われました。

これってこのスレ的には、春パスとかキューフレってことでいいのかな。
38ノーブランドさん:2008/11/25(火) 02:47:22 O
>>34
>>36
客商売は、最低でもお客様を不愉快にさせてはならないと言う
ルールがあるからね。
相手の疑問を頭ごなしに否定する様な態度は駄目ですよ。
お客様が間違った事を言ったなら、理論的に違いを諭せば
良いんだけです。
例えば、「以前の所ではイエベと診断されたそうですが
ドレープを当てましたら、明らかにブルーベースの特徴が
際立っていますので。ブルーだと肌の色が冴えているのが
分かりますか?クールシャープの色で垢抜けますよ」とかね。
いくら事実でも、イラついてお客様に持論を押し付けちゃまずい。
診断結果を納得させ、結果を出すのが、カラー診断なんだから。
3931:2008/11/25(火) 17:22:39 0
私が気にくわないとかそんな感じではなかったと思うよ。
よその診断結果がいかに間違いで自分が正しいかを必死で伝えてただけで
その様子があまりに執拗で必死だったから怖かったけどw
自分のファッション系統について聞かれた時に
私が自分はカジュアルはあまり似合わなくて
きちん感のあるファッションの方が似合うと思うと答えたら
「カジュアルが似合わない時点で春はあり得ない。だからあなたは冬なんです」と言われ
私の服もバッグも靴も髪型もバッチリ似合ってると誉めてくれたし
「間違った診断を真に受けず自分で判断して正解!あなたは正しい!」と言われた。
私自身についての攻撃は一切受けなかったよ。
ほんとによそはよそ、うちはうち!そして自分の診断には自信ありと言う感じ受けたな。
ちなみにお手本にしたらよい芸能人を聞いたら深津絵里、天海祐希と言ってた。
40ノーブランドさん:2008/11/25(火) 18:37:35 O
>>39
素朴な疑問なんだけど、冬に似合う髪型ってどんな?
41ノーブランドさん:2008/11/25(火) 18:56:19 0
>>40
長めの斜め前髪。肩下20cmくらいのゆるいカールのロングを
ふんわり目にハーフアップした土台に付け毛つけて結び目隠したスタイル。
言葉で伝えると難しいけど自分で考えたアレンジで女子アナっぽい感じ。
髪型について何も聞いていないのに誉められた。
42ノーブランドさん:2008/11/25(火) 22:16:49 0
>>38
そりゃ自分の診断に自信があるからそう言っただけじゃないかね
43ノーブランドさん:2008/11/26(水) 02:31:40 O
>>42
自信があっても押し付けがましいのは良くないと思うよー。
診断がピッタリなら、こっちも一目瞭然に分かるんだからさ。
44ノーブランドさん:2008/11/26(水) 11:44:29 O
どこのShopも、ウチが一番正しいんですッ!みたいなテンションの
所が多いよね。アレは何故だろう。
所詮個人の感覚で判断するもんだから、他のShopを肯定すると
自分の感覚を否定するも同然って事になってしまうからかな?

でも冬クリってカジュアル駄目なの?
シンプルカジュアルが一番良いと言われた冬クリがここに
いるんですが…。
ヘアスタイルもショートだし、Tシャツにパンツスタイルで
周りの評判もいいんだけどなぁ。
最近一番好評だったのは、ロイヤルブルーの『どてら』ですよ。
温かいし。
45ノーブランドさん:2008/11/26(水) 12:03:05 0
>>44
> どこのShopも、ウチが一番正しいんですッ!みたいなテンションの
今は一つのショップの事だけ話してるんですけど?
話題ずらし?w
46ノーブランドさん:2008/11/26(水) 12:58:12 O
>>45
だから@リスの事でしょ?
自分も@リスはあまり評価してないよ。ちゃんと嫁。
あくまで似合う色と形は違うと思う。
冬クリはフォーマルしか似合わないなんて、おかしな話だよ。
春パスはカジュアルで秋ソフトはシックに、なんて決め付けは
絶対に納得いかないし、体型によって似合うファッションの傾向も
異なると思う。
@リスは色のイメージに左右されすぎて、ファッションや
デザイン性を軽視してる気がする。
ただ、押し付けに関しては、前も@リスや某店やら、同じような
話題が出てたから気になっただけ。
自信を持って結果を伝えるのと、自分の意見を押し付けるのは違う。
47ノーブランドさん:2008/11/26(水) 20:40:09 O
プロの診断で冬クリと言われ、メイク・洋服を合わました。
とても気品のある綺麗な雰囲気にはなるのですが
かなり近付き難いオーラになりますよね。美人に見えて素敵だけど
まだ20代前半なので、もう少し親しみ易い可愛い雰囲気になりたいです。
冬クリの方で親しみ易く見せる為に心掛けてる事はありますか?
48ノーブランドさん:2008/11/26(水) 22:40:55 0
>>47
メイク・洋服どんな風にしました?
49ノーブランドさん:2008/11/26(水) 23:36:40 O
>>47メイクは、ベースが少し黄色っぽいので、オークルとベージュを足して肌に合わせ
目元はシルバーをハイライトにグレーを入れ紅色で引き締め、ラインとマスカラは黒。
下瞼に純白を塗る事でクマを目立たなくし
チークはローズとコーラルの中間くらいの色で軽めに。
口紅はローズ系の落ち着いたピンクに軽くラメを。

洋服は無難に黒をベースにストールや小物
コートやスカートを華やかな色で合わせる感じでした。

紅色がベストカラーだったので、髪の色はレッドブラウンを勧められました。

長文で申し訳ないです。
50ノーブランドさん:2008/11/27(木) 12:22:13 O
@リスは、○○(格好)が似合わないから××(カラー)って決め付けた言い方するよね。
パーソナルスタイルとパーソナルカラーはイコールで繋がらないし。
安いから仕方無いけどね。
中の人はお客様には攻撃して来ないけど、とにかく自分の意見を押し付ける感じだった。
感じは悪いと思う。接客態度はいいとは言えない。
51ノーブランドさん:2008/11/27(木) 14:45:42 0
え?そんな言い方するの?
今までのレポからすると、
パーソナルカラーは純粋にドレーピングで割り出す人だと思ってたけど。
ただ、このグループだからスタイルはこうっていう決めつけはする感じじゃなかった?
スタイルからカラーを決めつけられたなんて話は聞いたことないよ。
52ノーブランドさん:2008/11/27(木) 17:19:04 O
α式パーソナルカラー診断に行ってきます。
他でも受けて、そちらもよかったんですがもっと細かく知りたいと思ったんで、思い切って高いけど予約しました。二ヶ月待ちですが。行ってきたらレポさせていただきます。
53ノーブランドさん:2008/11/27(木) 17:58:29 0
>>52
レポよろ
54ノーブランドさん:2008/11/27(木) 18:16:48 0
>>51
50は今までも何度か暴れてるアンチ
55ノーブランドさん:2008/11/27(木) 19:13:23 0
>>54
いつものことでしょ
そろそろ慣れたら?
56ノーブランドさん:2008/11/28(金) 00:10:34 0
>>51
自分の場合だけどセカンドはイメージで決められたっぽかった
57ノーブランドさん:2008/11/28(金) 00:29:12 0
自信なさげにされてもヤだけどなw
58ノーブランドさん:2008/11/28(金) 08:07:43 0
>>57
接客態度を話してるんであって、誰も自信の有る無しは問題にしてないけどなw
59ノーブランドさん:2008/11/28(金) 16:45:35 O
@リス接客態度は良くは無いでしょ。
値段に見合ったと言えばそれまでだが
60ノーブランドさん:2008/11/28(金) 17:38:52 O
確かにね。
押し付けっぽいし、ヤッつけ仕事的な感じは受ける。
質問に丁寧に答えると言う雰囲気でもなかったし。
診断内容に不満もないけど、特別役に立ったとか、周りに
褒められたとか言う事もなかったな。
寧ろデパートのイベントで見立てもらったデザインの方が
評判良かった。
61ノーブランドさん:2008/11/28(金) 17:47:27 0
なんか最近ほんとに@リスの評判悪いね。
もしかしてこのスレ見てやる気なくしちゃってるのかな。多分見てるよね。
どうせ評判悪いし、接客なんか適当にやってやるわ、みたいな。
62ノーブランドさん:2008/11/28(金) 18:21:34 0
見てるわけねえだろ。
自意識過剰過ぎ。
63ノーブランドさん:2008/11/28(金) 18:58:43 0
>>33
その、診断してもらったお店のヒントだけでも教えていただけませんか?
行ってみたいです。
64ノーブランドさん:2008/11/29(土) 13:48:12 O
豚切チラ裏だが

@リスHP診断で髪色の選択がわからんくて、どっちもやったら
春ビビor冬クリになった。
とりあえず彩度の高いものが良いのはわかったが、イエベブルベどっちなんだ
65ノーブランドさん:2008/11/29(土) 14:32:03 0
石川遼選手って濃いピンクとか着てるが、
夏色系の薄い青とかの方が似合いそう。
66ノーブランドさん:2008/11/29(土) 17:04:55 0
67秋春:2008/11/29(土) 17:32:31 0
こないだいったとこ、「最終的にはドレープ合わせてみないと診断はできません」
といいながらも
化粧・髪カラーそのままでおK(藍色を「髪色に合う」と勧められた)
秋の人はこれこれこういう性格の方が多いんですよーなど
なんだか不安な言動の多いところだった…
部屋もいまいち採光悪かったし(左手に曇りガラス・多分隣のビルに面している
部屋内光源は天井の蛍光灯)
本当にこの診断で大丈夫なのか。正直顔色よく分からなかったぞ
68秋春:2008/11/29(土) 17:34:13 0
誤爆しました
69ノーブランドさん:2008/11/29(土) 18:32:39 0
>>66
おいおいw
>>43も自信が有る無しを問題視してないぞ。
つか誰も自信が有るのが悪いなんて書いてないしな。
>>43>>42が問題からずれたレスしてると指摘してるだけ。


70ノーブランドさん:2008/11/29(土) 23:38:53 0
しつこいって言われてるんだよ。
71ノーブランドさん:2008/11/30(日) 00:48:45 0
>>70
あなたも負けず嫌いだね
72ノーブランドさん:2008/11/30(日) 01:13:15 0
しつこい
73ノーブランドさん:2008/11/30(日) 04:22:50 O
短パンマンって何?
74ノーブランドさん:2008/11/30(日) 08:31:23 0
>>72
あんた、いつも旗色悪くなるとしつこいと言って誤魔化してるよな。
いくら渾身のつもりの>>66をあっさり論破されたからって負けず嫌いも程があるぞ。
ずっとロムってれば悔しくないと思うよ?
75ノーブランドさん:2008/11/30(日) 11:42:25 0
>>66=>>72じゃないんだけど。
76ノーブランドさん:2008/11/30(日) 23:46:58 O
じゃ>>74が見えない敵に牙剥いてるだけか
77ノーブランドさん:2008/12/01(月) 00:09:40 0
だね。
78ノーブランドさん:2008/12/01(月) 00:12:11 0
自演乙
79ノーブランドさん:2008/12/01(月) 11:47:07 0
正直この流れの意味がわからない。
なんの話してんの?
80ノーブランドさん:2008/12/01(月) 12:59:59 O
おまんちん
81春夏:2008/12/01(月) 16:28:23 O
@リスは本当に賛否両論だけど、私は行って良かったと思う。

どう顔色が変わるか分かりやすく説明してくれたから、診断結果も納得いった。
季節に縛られず似合う色を教えてくれるし、訊くとポンポン返してくれる。
淡々と話すといえばそうだけど、過去スレにあったように色オタクなお姉さんという印象で楽しいw

パーソナルデザインは、本に載っている絵みたいなのは似合わないんだけど、
「どこか可愛らしさのあるものを選ぶ」を実行したら、かなり評判が良くなった。

服も化粧品も選び易くなったけど、逆に似合う物しか買いたくなくなった為、
12月に入ったというのにアウター買えてないw手持ちのだと顔色悪過ぎだし凍死寸前w
82ノーブランドさん:2008/12/01(月) 22:04:33 0
ここじゃ@リスだけじゃなくて全アナリストが賛否両論されてるよ。
普通はスルーされる否定レポでも、@リスだとスルー出来ない人がいるだけ。
「みんなは悪く言うけど私には良かった」はお決まりのフレーズ。
83ノーブランドさん:2008/12/02(火) 00:14:59 0
というか「私には良かった」に怖い位に食いついてくるアンチがいるだけ。
84ノーブランドさん:2008/12/02(火) 12:00:05 0
罵り合ってるだけか
85ノーブランドさん:2008/12/03(水) 06:05:12 O
@リスさんちょっとキツいなと思ったけど、ファンデーションと首の色がピッタリ同じだったから信用できた
86ノーブランドさん:2008/12/03(水) 07:07:06 O
【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断11【春夏秋冬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1221289764/
87ノーブランドさん:2008/12/04(木) 05:41:21 O
黒髪が似合うからブルベで良かった
88春夏:2008/12/04(木) 09:24:19 O
春パスのみなさん、ワンピとかトップスの中に重ね着するインナーの色って
何色にしてますか?
着まわしを考えたらやっぱりライトグレーとかライトベージュとかかなあ。
89ノーブランドさん:2008/12/04(木) 09:51:16 O
インナーはシーズン関係なしに、ある程度基本の色を揃えてるな。
白黒、茶、ベージュ、オフホワイト、グレー、ネイビー。
あまり顔色に響かないし。
90春パス:2008/12/04(木) 11:52:58 0
暗い色は顔色沈むんだけど、黒インナーに走っちゃうorz
91春ど真ん中:2008/12/04(木) 19:24:34 0
ベストカラーが白なので白ばっかり
オフホワイトからアイボリー、パールホワイトまで色々そろえてる

あとは黒、グレー、ガチャピン緑、朱赤とか
でもやっぱり白ばっかり選んじゃう
92ノーブランドさん:2008/12/04(木) 20:48:13 0
ん?春なのにグレーが似合うの?
黒はまだ分かるけど、春でグレーが似合う人なんて聞いたことないわ。
好きでよく着てるってだけ?
93ノーブランドさん:2008/12/04(木) 20:51:30 0
私が持ってるグレーは、ライトベージュに近いグレー
どんぴしゃではないけど、インナーなら平気なレベル
94春ど真ん中:2008/12/04(木) 20:57:57 0
書き忘れた
>93=>91です

アナリストに「これなら大丈夫」って言われたグレーだよ
それより少しでも濁ると死人になる
95春パス:2008/12/04(木) 21:55:18 O
インナーは黒、濁った色以外なら大丈夫。

手持ちはアイボリー、薄いベージュ、ライトグレー、オフホワイト、薄いピンクあたり。
96ノーブランドさん:2008/12/04(木) 23:00:40 0
最近、スタンドカラーの綿レースがついたブラウスカットソーみたいなのを
インナーとして愛用。英国っぽくなる。
デザインちょっと違うやつを、黒・ベージュ・白と持っている。
白が一番、使いやすい。

あとは白に黒ドット水玉、グリーン、イエロークリーム色みたいなのも重宝している。

97ノーブランドさん:2008/12/05(金) 01:24:46 O
>>96
季節は何ですか?
98春パス:2008/12/05(金) 15:08:49 O
皆さん名前欄に季節を書きましょう
99ノーブランドさん:2008/12/05(金) 15:26:35 0
は?いつからそんなルールできたの?
書きたい人は書けばいいだけじゃん。何強制してるんだか。
100ノーブランドさん:2008/12/05(金) 15:54:48 0
>>99
ただ「こんな服もっています」「こんなコーデしています」だけだと
このスレの意味がなくなると思うんだが・・・。
101ノーブランドさん:2008/12/05(金) 16:16:29 0
だったら文章の中に自分のタイプを書いたのでもいいんじゃないの?
なんでいちいち名前欄に書かなきゃいけないの。
102ノーブランドさん:2008/12/05(金) 18:10:47 0
>>101
うん、文の中に入れてくれてもいいよ、要は季節が分かればいいので。
でも名前欄の方が、一目で分かり易いから、その方が見る人にとっては親切かな。
103ノーブランドさん:2008/12/05(金) 18:16:17 0
分かればどっちでも良い。
104春冬:2008/12/05(金) 20:42:52 0
そんなかたくなに嫌がることもなかろて。
わかりやすいに越したことはないし。

今日朱赤のセーター買いました。

105ノーブランドさん:2008/12/05(金) 20:44:51 0
どっちでも自由にすれば良い。
106:2008/12/05(金) 21:12:26 0
>>104
朱赤のセーターいいねー、自分も探していたんだけどなかなかイメージどうりの色がみつからない。
結局あきらめて、明るいオレンジとストロベリーピンクのタートルを買った。

最近診断受けたんだけど、春コーデって難しいね、特に今の季節は
正直どうしていいのか分からない、春カラーだけで合わせるとなんかインコみたい…。
春の人で、もし参考になるコーデが乗っているサイトとかあったら教えて下さい。
107:2008/12/05(金) 23:34:27 0
ちょっと古い感じだが、春の冬服画像あり。

http://www.lcv.ne.jp/~colorist/spring.html
108春夏:2008/12/06(土) 00:36:34 O
>>88です。レスありがとうございました。
見える面積は少なくても顔に近い部分だし、やっぱり明るくて濁りのない色が良さそうですね。

>>106
8シーズン別30日間着まわしカレンダーとかあったらいいなw
パーソナルスタイル別〜とかも。
109ノーブランドさん:2008/12/06(土) 02:59:37 O
化粧板のスレはなるべく名前欄に季節書けっていうのが前から続いてるからそうしたほいがいいけど、
ここは人増えたの最近だし名前欄でも文中でもどっちでもいいと思う
情報は有り難く読みます
110ノーブランドさん:2008/12/06(土) 05:23:33 0
しつこい
111ノーブランドさん:2008/12/06(土) 06:33:25 O
春パスです。
よくある手段だけど、トップスは明るい色を。
ボトムにはベースカラーのブラウン系やジーンズを合わせる事が
多いかも。ベージュもよく使います。
顔から離れた位置ならさほど顔色に影響もないので。
赤や黒も割と大丈夫。
下がダークな色だと、上の顔周りの明るさが際立って逆に
良い感じの時もあるし。
112春パス:2008/12/06(土) 08:22:47 O
垢抜けたいスレに春パスセカンド夏クリの人が
サロンでのアドバイスやその後の周囲の反応を詳しく書いてくれてるよ。

私はカラーも体型もおそらく一緒っぽいのですごい参考になった。

113ノーブランドさん:2008/12/06(土) 10:56:42 0
@リス行ってきました
申し込んだあとこのスレ読んでびびってましたが
無礼な感じはなかったです
でもすごい勢いだったw

評価結果にも納得していて、まあ行ってよかったかなという感じ
114ノーブランドさん:2008/12/06(土) 21:22:35 0
ageてまで宣伝か?
115ノーブランドさん:2008/12/06(土) 21:55:41 0
(´・ω・`)
116ノーブランドさん:2008/12/07(日) 03:12:24 O
・・・(´・ω・`)
117ノーブランドさん:2008/12/08(月) 03:19:53 O
@リスだと擁護が一杯ついて面白いね。
一生懸命過ぎて見てると笑ってしまう。
118ノーブランドさん:2008/12/08(月) 07:13:47 O
受けた人数自体が多いんだからある意味当然じゃないか?
好き嫌い別れるタイプだし
119ノーブランドさん:2008/12/08(月) 12:48:59 0
接客態度の話はもういい加減おなかいっぱい。
診断受けたんならレポしてくれ。
120ノーブランドさん:2008/12/08(月) 14:46:10 0
>>117
同じ人達が回してるようにしか見えないんだけど。
あそこまで一生懸命なのは確かに微笑ましいw
121ノーブランドさん:2008/12/08(月) 15:09:25 0
接客態度云々、宣伝云々なんかいらんよ レポカモーン
どこのサロンだろうと、レポさえあれば参考にできる
122ノーブランドさん:2008/12/08(月) 18:17:10 0
>>112
そのスレみつけられませんorz
教えてください…。
私も春パス夏クリなのでぜひ参考にしたい。

先月診断受けたばかりですが、なんだか逆に洋服が買えなくなったよ…。
123ノーブランドさん:2008/12/08(月) 18:55:09 0
垢抜けたいスレ、化粧板にあるよ
124ノーブランドさん:2008/12/08(月) 22:30:27 0
>>123
ありがとう!
見てきました。あれぐらいはっきり効果
現われると気持ちいいだろうね。
125春パス夏クリ:2008/12/08(月) 23:16:22 O
>>122
>>112です。はい、化粧板にあります。11月半ばのレスなんで、さかのぼってみてね。

私も大学に入ったころ髪を染めたとたん、「ハーフ?」ってよく聞かれるようになったよ。
そのとき使ってたのはヘアカラー体験のモードカッパー(赤みのオレンジブラウン)。

服はゆるカジ系でメイクもしてないのに、なんかモテだしてびっくりした。
126春パス:2008/12/09(火) 11:34:45 0
それで思い出した。中学卒業後の春休みに、
ちょっとカラーしてみたいと思いカッパーにしたんだけど
意外とウケ良かった。
同じくスッピンだったのに写真で見ても違和感無いし。
モテなかったけどw
でも黒髪の似合うブルベが羨ましい・・・。
127ノーブランドさん:2008/12/09(火) 14:51:36 O
128ノーブランドさん:2008/12/09(火) 15:46:23 0
129ノーブランドさん:2008/12/09(火) 21:05:05 O
サロンでカラー診断のとき、アナリストさんに
ちょっとだけパーソナルスタイルもみてもらいました。
腰骨をさわって、私はあまり腰がはってない
骨格だと言われました。似合うものは、
・シフォンやオーガンジーのような透け感のある素材
・ファーなどの柔らかい素材や毛羽立った素材。
・フリルやドレーピングのきいたデザイン
逆に、合わないものは、
・シルクやサテンのようなパキッと輝く素材
・ざっくりニットのような硬い感じの素材
・かっちりした服
だそうです。
本格的に診断してもらったわけではないですが、聞けてよかった。
130ノーブランドさん:2008/12/09(火) 21:32:51 O
>>128
具体的だしわかりやすくていいね。
体型を考慮してデザインのアドバイスをしてくれるたのがウラヤマ。
131:2008/12/12(金) 16:49:30 O
この時期ダークカラーばかりで洋服選び困ってたけど、自分に合うブランドみつけた。

WEGO(下北沢店)…古着メインだけどオリジナル品もあり。オリジナル品はわりとカラフルで、華やかなニットやトレーナーがある

ANAP(渋谷店)…もろにギャル服だけど、いろんなテイストがあって色合いがかなりカラフル。パキッとした色が多い。デザインも変わってて良い。


カルチャーミディアム(代官山店、自由が丘店)…代官山発のブランド。秋物メインでカラーはアースカラー。カラフルではないけど、デザインが凝ってて可愛い(ヒラヒラ)

全部安いのもポイントかも。H&Mもなかなかカラフルで良かった
132ノーブランドさん:2008/12/12(金) 17:03:11 O
>>131追加
WEGは店奥は地味めで、店頭がやけにカラフル


カルチャーミディアムは色がアースカラーのみだから秋ソフの人向けで、春ビビ向きではないかも。
自分は春ど真ん中、春パスも春ビビも秋ソフもいけるタイプです
133ノーブランドさん:2008/12/12(金) 18:54:18 O
イメ-ジに合った服だとわりと簡単なんだけど、
違うテイストの服は難しい…
夏クリなんだけど、Tシャツとかジャ-ジとか。
やっぱフェミニン系がしっくりくるけど、遊園地とか行くとき困る。
同じような人いますか?
どうしてるか教えてほしい
134ノーブランドさん:2008/12/12(金) 22:47:11 O
>>133
夏クリです。
カジュアルなTシャツはほとんど着ない!
Uネックとかパフスリーブのカットソー愛用。
デニムも穿くけど、ミニスカとタイツのが動きやすい。ワンピも楽。

スニーカーはVANSとかスケッチャーズのバレエシューズっぽいのをよく履いてます。
バッグはシンプルな斜めがけに、その日の気分でコサージュとかチャームをつけかえて。
今の時期はダウンを着てくけど、フェミニンなデザインと色のもの。

遊園地とかバーベキューとか、アウトドアは着るものに悩む…
135ノーブランドさん:2008/12/12(金) 23:51:18 O
>>134
やっぱり悩むよね
私もダウンはツルツルしてないもの、白かピンクを着てた。
あとボリュ-ムがあまりないもの
でも、ワンピみたいなトレンチのが得意
136春秋:2008/12/12(金) 23:52:10 O
>>131
WEGO好きだ!安いし春のイメージのカジュアルに合ってるよね。
137ノーブランドさん:2008/12/13(土) 15:20:06 O
>>136
WEGO好きな人いて嬉しい!
安いし春らしいよね

ニット類が薄手カラフルで助かる感じ
138夏クリア:2008/12/13(土) 16:05:26 0
自分はハンジローやWEGO好きなカジュアル路線だが、
パーソナルカラーに合っていないんだろうなと思う。
キャンキャン見ながら、パステルな色あいにワクテカするが、
もう29だし、あのファッションはキツイだろうな。

夏クリでカジュアルの人は、どうやって馴染ませてるのかな?
5年前○リスで「トミーフェブラリーを目指せ!」と
言われたけれど、今は参考になる有名人もいない気がするし。
139ノーブランドさん:2008/12/13(土) 16:57:36 O
WEGOは夏クリ大丈夫では?夏色も多いし。

夏クリと春パス、パステルカラーの違いはあるけどそこまで違わない気がする

自分は春パスセカンドなしで夏色が首周りにくると青白くなってダメだけど
首周りがアイボリー系なら首周り以外が夏クリ向けカラーでも大丈夫。 人によるけど
140冬クリ:2008/12/14(日) 16:55:41 O
カジュアルが似合う人いいな…自分は柔らかい色やカジュアルが好きなのに似合わない。
カッコイい路線はキャラじゃないし
141ノーブランドさん:2008/12/14(日) 19:10:53 O
見た目も中身も地味な文化系女の春ビビよりは良いじゃないか…
トロピカルな色で顔色は良くなるけど、顔立ちとのギャップがありすぎる
142ノーブランドさん:2008/12/14(日) 22:39:29 0
>>141

私 の こ と で す か 

顔立ちもあれだけど、
体型もチビ+やせぎすの上、メリハリない割りに怒り肩だわ関節目立つわで
ヒラヒラ(無理したオカマ)もOLっぽいスーツ(就職活動中)も肌見せ系(お姉さんの借り着)
も全滅
結局ニットとジーンズ一直線
なんかもう何を着ればいいのか分からん…
143ノーブランドさん:2008/12/15(月) 00:35:19 O
>>142
や、やせぎす
144ノーブランドさん:2008/12/15(月) 13:06:23 O
>>142
つナチュラル
つスポーティ
つボーイッシュ
特に下二つは春ビビも得意だと思うんだ
大人しい人は最初は大変かもしれないけど慣れると楽しいよ
145ノーブランドさん:2008/12/15(月) 22:47:50 0
>>143
やせぎすの何がおかしいの?
146ノーブランドさん:2008/12/15(月) 23:19:15 0
>>145
きっと痩せ過ぎのミスタイプだと思ったんだよ。そっとしておいてあげよう。

>>142
スタイルとカラーを一緒にするから困るんでない?
>>144で提案してくれてるみたいなのを試してみて
客観的な意見くれる人に聞いてみたらいいんじゃないかな。

過去ログにあって実際自分もそう思うけど、優先度はスタイル>カラーだし。
147ノーブランドさん:2008/12/16(火) 02:10:30 O
>>144
春ビビにもいろいろあるんだね。
トロピカルヘルシーって言い方からだと偏っちゃってた
148ノーブランドさん:2008/12/16(火) 02:36:24 O
キュートでもフレッシュでもない、春パスもここにいるからね…。
@リス本のイメージが強いんだろうけど無理。
カジュアルもスポーティーもキュートもフレッシュも全滅。
フリルやレース、リボンはチンドン屋爆誕。
フンワリしたデザインも一切駄目。
しかも、歳を食えば食う程、似合うファッションの幅が
狭くなりつつある。
唯一着れるのは、シンプルでベーシックな物くらいかな。
149ノーブランドさん:2008/12/16(火) 08:04:24 O
春は若いうちはいいけど、年取ると困るよね〜
年齢不詳とは言われるけど大人っぽくなりたい。
150ノーブランドさん:2008/12/16(火) 11:25:51 0
きれいな色で形はシンプルって格好、大人っぽくて素敵だと思うけどねー
問題は↑な服が日本じゃなかなか売ってないことだ…
151ノーブランドさん:2008/12/16(火) 13:37:27 O
そうそう、特にこの時期はダークな色ばっかりだし毎回オフホワイトになる。
定番の黒やグレー以外の色と言ったら暗いパープルやカラシ色とカーキとかだもんな〜
そんなの着たら即死です。
ストールやマフラーでごまかすしかない
152:2008/12/16(火) 16:17:41 0
ニットなら春向けの鮮やかなのが、案外とそろっている気がする。
153ノーブランドさん:2008/12/16(火) 17:23:23 O
>>149
わかる

フリフリがはまるけど年齢的にかなり厳しい…
変なのは判って開き直って着てるけどさ…
154ノーブランドさん:2008/12/16(火) 17:38:10 O
ここの話題を参考にして研究、昨日好評だったスタイル投下(春ど真ん中)


・袖と首もとがダボっとした薄手ニット(今流行りのよくあるやつ・色は明るいベージュ)
・明るい茶系で裾が少しだけヒラっとしたミニスカ
・足元は黒
・カバンはアイボリー(ブルーブルーエ)
・コートは素材が柔らかく、襟が詰まってて形がすっとしたシンプルなアイライン、アイボリー×明るいグレーの格子柄
・マフラーがサーモンピンク
・ポイントで安物の半透明のカラフルなアクセ


普段あまり服を誉められないけど、特にコートの素材や色や形、ニットの形がらしくて似合う、良いと好評で嬉しかった…
雑貨屋のブルーブルーエのカバンやマフラーや帽子や小物はかなり春向けだと思う
155ノーブランドさん:2008/12/16(火) 17:44:10 O
>>154
追加、20代後半

服オンチがかなりコンプレックスで、このスレや雑誌で研究、あれこれ買って紆余曲折して数ヶ月
服を誉められたのは人生初か二度目くらいで舞い上がってしまったよ。

このスレありがとう
156ノーブランドさん:2008/12/16(火) 22:19:22 O
>>142
特徴がカラーミーでいうところのハイファッションタイプを思わせるね。
>>144も挙げてたけど、ボーイッシュなカッコが合うような。
あんまりカッチリさせるんじゃなくて
例えばベストを合わせたパンツスタイルとかキュロット、
メンズっぽいシャツに活動的な感じのミニスカやハーフパンツとか?
157:2008/12/17(水) 12:47:53 O
>>155
良かったね。ややフェミニンが似合うタイプなのかな
似合う格好を探すのはほんと大変だ
ちなみにブルーエは秋もいける
158ノーブランドさん:2008/12/17(水) 12:59:09 O
>>154
ブルーブルーエは可愛いよね。
スレ違いだがカラー関係なく雑貨もオススメ
159ノーブランドさん:2008/12/17(水) 21:08:10 O
パーソナルデザインについてはスレ違い?
160ノーブランドさん:2008/12/17(水) 21:43:18 0
ファッション板だから、いいんじゃないの
161ノーブランドさん:2008/12/18(木) 00:55:42 O
短パン
162142:2008/12/18(木) 01:35:51 0
たくさんレスがw亀ですいませんでした
みなさんどうもありがとう。
ボーイッシュにすると中性的と言うよりまんま男になるので(チビだが)
スポーティとかそういう路線で行けばいいのかな。
ハイファッションはかなり憧れるがセンスがまだ追いつかないので…
頑張って勉強します。
163ノーブランドさん:2008/12/19(金) 04:47:06 0
俺が似合う色

ベージュ
キャメル
ブラウン
ライトグレー
レッド
ライトブルー
黄緑

イエロー
ベビーピンク
オレンジ

俺が似合わない色


ダークグレー
ダークブラウン

トーンの強い青
ボルドー

こんな感じなんですが、やはりイエローベースになるんでしょうか?
164ノーブランドさん:2008/12/19(金) 07:34:14 O
>>163
自分の「似合う」は思い込みが混じっている可能性が高いです
例えばベージュなら基本的にはイエベの色ですが、ブルベの人向きの色味もあります

過去ログには、秋だと思ってたのに診断を受けたら夏だった!といったレスが沢山あります
なので出来れば診断を受けてみて下さい
ただ「あなたは黄色のファンデーションが馴染むからイエベね」のようなサロンは地雷です
165ノーブランドさん:2008/12/19(金) 07:57:12 0
>>164
マジレスすんな
半年ロムれで良いんだよ
166ノーブランドさん:2008/12/19(金) 09:29:56 0
もうさ、パーソナルカラーを判断してもらうスレとか立てたら、こんなの来なくなるんじゃない?
167ノーブランドさん:2008/12/19(金) 12:27:37 0
>>166
「2ちゃんで診断してもらった者ですが」という書き込みが出てきてうざくなるだけ
168ノーブランドさん:2008/12/19(金) 12:51:09 0
>>167
それは、ありえるwwwww
169ノーブランドさん:2008/12/19(金) 15:33:58 O
>>167
確かにw
170ノーブランドさん:2008/12/21(日) 01:00:32 O
あげwwww
171ノーブランドさん:2008/12/21(日) 11:09:23 O
春パスの人は黒のタートルとか絶対着ない?
首周り開いてても黒はさけてる?
172ノーブランドさん:2008/12/21(日) 11:44:08 O
>>171
デコルテ隠すとダメなタイプなので黒じゃなくてもタートルは絶対着ないけど
首まわり空いてるやつならインナーを白とかにしてチラ見せして黒は着る。
この時期黒着れないとつらいからなんとかして着てる…
173ノーブランドさん:2008/12/21(日) 14:25:27 O
>>172
全文同じだ。黒は首周りからはずせばOK
174春パス:2008/12/21(日) 15:50:22 O
>>171
首に湿疹ができて、日焼けしないように黒タートル着てたときは
ただひたすら暗そうな生活に疲れた人だった。

タートルの似合う、似合わないはパーソナルスタイルによるものだと思うけど、
基本春パスや夏クリは顔まわりに暗い色・濁った色の分量が
多いくなるのはNGかと。

175ノーブランドさん:2008/12/21(日) 16:12:48 O
友人がこの間珍しく豹柄ストール巻いてたんだが
意外にハマってて、下品になってなくて羨ましかった。
で、考えてみるとパーソナルカラーがおそらく秋ソフト春パスか春パス秋ソフトっぽい。
なんか醸し出す雰囲気がもともと上品で暖かい感じなんだよな…
秋ハードみたいにバッチリはまる感じではなかったけど、なんか良かった。
176春パス:2008/12/21(日) 18:32:30 O
>>174
生活に疲れた人、解るw

福袋に入ってたくすんだ土色のタートル着てた時は顔色最悪だったよ。

タートルはベストカラーでさえも何かもさくなる。自分は首が短いからかも
首周りさえ開いてれば黒やダークカラーもいけるけど、あえて選ばないかな
177ノーブランドさん:2008/12/21(日) 21:30:07 0
春パスの男性って、どんな格好が似合うんだろう 女性見たく可愛い服きれんしw
とりあえず、COCOA'77ってブランドに春色が多い気がするんだけども
ttp://bayt.jp/?mode=cate&cbid=217026&csid=0
178ノーブランドさん:2008/12/22(月) 01:18:40 O
>>176
私も首が短いからタートル駄目なのか
確かにベストカラーでもぱっとしないしマフラーやストールも田舎臭くなってしまう…
179ノーブランドさん:2008/12/22(月) 01:26:23 0
>>177
男はあまりこういった配色にとらわれない方が良い。
180ノーブランドさん:2008/12/22(月) 01:38:02 O
>>177
お堅い企業のサラリーマンで春パス男だとかなり厳しいだろうね…

シャツを淡い色にするだけではまりそうだけど、そもそもお堅い企業じゃ髪染めしにくいだろうし、診断しないまま黒髪にダークスーツ着用の「もっさ〜」な人が多そう
181春パス:2008/12/22(月) 18:17:37 O
いかにも安い服着てたんだけど、色がドンピシャだったみたいで「それどこの?!それどこの?!」って数人に聞かれたなぁ
だから安っぽい服でも色がハマれば素敵に見えて、高いしっかりした服でも色が合わなきゃ意味ないんだなと分かった
182ノーブランドさん:2008/12/22(月) 20:48:09 O
ほう
183ノーブランドさん:2008/12/22(月) 21:23:02 0
>>179男の方が化粧しない分、響くと思うんだけど
184ノーブランドさん:2008/12/22(月) 22:12:48 0
>>183
顔色を引き立たせることよりも、他に押さえておくべきことがあるということ。
185ノーブランドさん:2008/12/23(火) 00:34:31 O
>>184
第一印象を少しでも良くしようとすることの何が悪いの?
もちろん中身は大切だけど、その前に外見で損してる人だっているんだよ。
黒ずくめの春パスみたいな。
186ノーブランドさん:2008/12/23(火) 00:54:42 0
>>185
男の装いはいろいろ制限があるんだよ。
その中でやりくりするためにはパーソナルカラーに
とらわれすぎると逆におかしくなるということ。
別に中身のほうが大事だとは一言も言っていない。
187ノーブランドさん:2008/12/23(火) 01:04:15 O
>>181
わかる。
言い方悪いけど、春パスってチープなもの着てても色さえ合ってればOKで自分を最大限に良く見せられるよね。

真夏にピンク×淡いパープルのチェックの薄いカットソー着てたら7人くらいに「似合う!何処で買ったの?」など言われ、黒なんて着た日にはそれがいくら高価でも激沈。

冬は色合わせに困るけど、自分は万年金欠だからチープなものもうまいこと着こなせる春パスで助かった。
188ノーブランドさん:2008/12/23(火) 01:52:57 0
>>184>他に押さえておくべきことがあるということ
kwsk!
189ノーブランドさん:2008/12/23(火) 02:07:40 0
>>188
>>184ではないけど…
これは個人的な意見だけど、男の場合は顔色がキレイに見えるかどうかよりも、
全体的にスタイル(体型というよりも、服を含めた形)を見てしまう。
重要視する度合いで言うと、
女だと色:形=5:5のところが、男だと色:形=1:9みたいなイメージ。
ということは、男の場合はパーソナルカラーよりも、パーソナルスタイルの方が重要だと思う。
190夏スモ:2008/12/23(火) 04:56:03 0
自分夏スモでいわゆるエレガント上品系のファッションがしっくりくるタイプなんだけど
お姉系とかコテコテの上品スタイルがどうも苦手なんだ・・・

好みのスタイルは、映画アメリの世界観のようなフレンチ系?
化粧品だとアナスイ
芸能人だと中島みか
ショップだとブランドショップじゃなくて、フレンチ系の古着屋さん
みたいな
(説明わかりにくかったらごめん)

この系統ってどの季節向きなのかな?
前はSEDA系のカジュアル思考だったんだけど
20歳過ぎた辺りからどうも似合わなくなってしまって
今まで着てた服もタンスの肥やし状態だよ・・
191ノーブランドさん:2008/12/23(火) 04:58:01 0
冬が一番しっくりきそうなイメージはあるけどどうかな?
192ノーブランドさん:2008/12/23(火) 08:58:21 0
>>190
一緒に診断に行った友達がそういうスタイルが実に良く似合って、
それこそ上品で存在感がぐっと増す感じになります。
彼女は秋ダーク(ベストカラーはモスグリーンとダークトマトレッド)、
艶消しの黄みがかったかなり明るい肌の色、はっきりした顔立ちです。
193ノーブランドさん:2008/12/23(火) 10:01:27 O
>>190
季節というよりパーソナルスタイルかな。
アメリみたいな感じいいなあ。シンプルでクラシックな形だね。
あたしもやったことあるけど、スカートの丈が合わなかったorz
194ノーブランドさん:2008/12/23(火) 10:53:18 O
>>190
オダジョーの嫁さんの女優みたいな感じかな?
イメージ的には冬
195ノーブランドさん:2008/12/23(火) 10:58:35 O
4分割だと日本人の割合的に
夏>春>秋>冬 だけど、8分割だとどんな感じになるのだろうか
なんか春ビビとか秋ハードは結構少なそうな気がするんだが。
196ノーブランドさん:2008/12/23(火) 16:17:05 O
夏クリ>春パス>夏スモ>秋ソフ>春ビビ>冬クリ>秋ハード>冬ダークかな。

イエベスレには春パスや春夏が多いし、ブルベスレには夏クリが多い。
冬クリは書き込みは多いけど人数は少なそう。
197ノーブランドさん:2008/12/23(火) 16:21:01 0
割合を知ってどうすんの。
198ノーブランドさん:2008/12/23(火) 16:24:39 0
ノーブルタイプよりビビットタイプの方が多そうに思えるんだが・・・
冬クリは冬がもともと少ないからそのくらいの順位かもしれないが春ビビはもっと多いんじゃ?
199ノーブランドさん:2008/12/23(火) 16:33:41 0
夏スモって、そんなに多くないんじゃ
@リスが夏スモの人に珍しいって言ったって
200ノーブランドさん:2008/12/23(火) 17:04:22 0
私も>>196と同じような印象だな。
書きこもうとしてリロードしたら、同じようなこと書いてる人がいて驚いた。
一番少ないのは秋ハードだと思うけど。

夏スモとか秋ソフトの人なんかは意外とそれっぽい人をよく見かけるよ。
春ビビはそれよりは確実に少ない。
割合としては冬とか秋ハードよりちょっと多いぐらいじゃないかな。
日本人にはとにかく濃い色が似合う人が少ないんだと思うよ。
201ノーブランドさん:2008/12/23(火) 19:08:28 O
○○が多いネタは荒れる元だと思うけど…
散々今までにも出てきたけど、結局詳細な統計を取ってる人なんていないんだし
202ノーブランドさん:2008/12/23(火) 19:19:58 O
とりあえず夏クリ春パスが多くて、冬ダーク秋ハードは稀有
203ノーブランドさん:2008/12/23(火) 22:09:43 0
202に同意
204ノーブランドさん:2008/12/24(水) 03:10:16 O
大まかに分けると、ブルベの方が多いのは判る。
化粧板のブルベスレは常時賑わってて、書き込みも多いから。
冬ダーク、秋ハードが少ないのも判る。
205ノーブランドさん:2008/12/24(水) 11:25:00 O
男性で、しかも普段いろんな服着てるとこ見ない人だと
この人は〜だとか判り辛いね
父は夏だろうなとは思うけど兄はいつも私服がワンパターンでイエベかブルベかも分からん…
206ノーブランドさん:2008/12/24(水) 12:47:17 O
寝たきりの曾祖父に夏色のベビーピンクのタオルを当ててみた。
ぱーっと顔色が華やいだ。
いつもベージュの作業着やくすんだ色着てたから分からなかったな。
207ノーブランドさん:2008/12/24(水) 12:50:04 i
>>204
ブルベの人が多いというより、青みのあるコスメが比較的少ないから、話題に尽きないというのもあるかと
208ノーブランドさん:2008/12/24(水) 14:50:39 O
>>206
お年寄りも似合う色あてると華やぐよね
209ノーブランドさん:2008/12/24(水) 17:34:54 0
っていうか、寝たきりのじいちゃんに何やってんだw
210ノーブランドさん:2008/12/24(水) 18:24:36 O
>>206

切ない…
同じ色のパジャマをプレゼントしてあげて欲しい…
211ノーブランドさん:2008/12/25(木) 07:44:56 0
>>207
それはあるかもね。
さらに、ブルベが似合う色って華やかだから、化粧楽しい!→さらに情報を追い求め化粧板へ
って人多そう。自分のまわりのイエベっぽい人は、ベーシックなブラウンが似合うので、
化粧で冒険しない→化粧にそんなに興味なしって人多い。
212ノーブランドさん:2008/12/25(木) 10:15:37 O
>>207
そう?青みのあるコスメは多いと思う
213ノーブランドさん:2008/12/25(木) 11:21:48 0
でもファンデなんかは、ブルベもイエベも使えないような
色出しのもの多くない?やたら黄み赤みが強いものが多い気が
するんだけど。版違いか。
214ノーブランドさん:2008/12/25(木) 15:11:53 O
>>211
ものすごい思い込みw
215ノーブランドさん:2008/12/25(木) 16:31:36 0
>>211
ブルベが似合う色って華やかだっけ?
それって冬の人だけを想定してるんじゃないの?
大多数の夏の人に似合う色は無難なのが多いと思うけど。
華やかな色っていったら私はむしろ春向けの色を思い浮かべるよ。
っていうか、イエベ向け=ブラウンってw
216ノーブランドさん:2008/12/25(木) 16:41:54 O
釣りだろ
217ノーブランドさん:2008/12/25(木) 16:55:55 0
たまに湧く「ブルベ=色白、イエベ=色黒」の勘違い厨かね。
218ノーブランドさん:2008/12/25(木) 17:23:22 O
>>207
日本人はブルベが若干多いんだよ。
@は自称イエベやブルベがいるとしても、イエベよりブルベの口コミ件数のほうが多い。
219ノーブランドさん:2008/12/25(木) 17:39:39 0
ブルベはジルスチュアート系の華やかさかな
イエベは暖色系花束の華やかさ
220ノーブランドさん:2008/12/25(木) 17:55:42 O
ブルベメイクは青みピンクだから華やかかもしれないけどバブリーなイメージ。

でも冬の人が冬のメイクするとかなり華やか。
221ノーブランドさん:2008/12/25(木) 18:22:15 0
ぎんぎらぎんメイクがケバくならずにハマるよね、冬
222ノーブランドさん:2008/12/25(木) 18:29:38 0
>>209と被るけど、個人的に……
春のイメージ http://u.pic.to/w33iz
夏のイメージ http://a.pic.to/ul1hp

ああああ……夏クリ憧れる(自分は秋ハード…まあ秋も気に入ってるけど)
223ノーブランドさん:2008/12/25(木) 21:28:37 0
夏クリは憧れる
224ノーブランドさん:2008/12/26(金) 00:17:27 O
自分は夏クリだけど、夏クリにだけはなりたくなかった…
日本人に多いだけあって地味になりがち
得意なはずの淡いグレーすら、かなりトーンを選ばないと顔がくすむし
225ノーブランドさん:2008/12/26(金) 00:40:33 O
一番多くてありがちで地味な夏クリには全く憧れないなぁ…中途半端。

真黒が映える冬クリには憧れる。
226ノーブランドさん:2008/12/26(金) 01:06:28 0
荒れそうな事をわざわざ言う人ってなんなんだろうか
227ノーブランドさん:2008/12/26(金) 01:23:40 O
そういう配慮が出来ない人なんだろうね。

憧れないとかどうでもいい。
『△の季節に憧れてるから、〇だけど△に近付けるようにこういう工夫をしている』だと参考にもなるが。
228春パス:2008/12/26(金) 01:30:17 0
春パスだけど秋ソフトと夏スモに憧れる。
秋ソフトなら少しは近づけるかなと思って、主に落ち着いた暖色系でまとめてます。
カーキとか似合うの羨ましいな・・・。
229ノーブランドさん:2008/12/26(金) 02:23:05 O
すっきりクールな雰囲気が好きだから、
診断結果冬クリでうはwwと思ってたけど、
最近は街でイエベの可愛い人見掛けるとうらやましくなる…
春パス・秋ソフトあたりは
ふんわり女の子らしいのにおしゃれって感じで。
冬色でもかわいらしい、ミニマムなデザインを選んで
近付けないかと悪あがきしてるw

チラ裏ですまないが、
学生からの付き合いの友人は、高校時代いつも担任に
「顔色悪いけど大丈夫?」と心配されていた。
もちろん元気なのに。
数年後に診断受けて、秋ハードと判明。
制服の紺ブレと、青みの白シャツが原因だろうな…
校則で髪の毛も黒かったし。
現在は髪をオリーブブラウンに染め、カーキを着こなして別人のようです。
230ノーブランドさん:2008/12/26(金) 09:09:25 0
春だと思っていたけど冬クリだと診断されましたw
仕事服はいいけどカジュアル服どないしよ(´・ω・`)

SPUR立ち読みしたら紺のレースワンピが凄くお洒落で可愛かったから
冬クリ色で甘めモチーフなら女性らしい雰囲気が出せないか研究してみます。
231ノーブランドさん:2008/12/26(金) 18:25:18 0
パーソナルカラーとスタイルって違うから
いけるんじゃないかな?

自分は
パーソナルカラーは夏スモ
スタイルは秋
顔は春パスっぽい童顔

なので
夏の色で秋のシルエットで柄は水玉や花柄の服って感じで
総合してしっくりくる物を選ぶようにしてるよ
見つけるのが大変な分、見つけた時の喜びが人一倍でかい!!
232冬栗セカンド春:2008/12/27(土) 15:23:06 0
>>230
夏物になるけど紺の綿のエンブロイダリーレースのワンピ
(ノースリーブロング丈)持ってて、問題なく似合ってるよ。
白のレース編み半袖ボレロを羽織ることもある。
カジュアルは難しいけど綿でも光沢があるとしっくりくるよね。
やはりある程度のきちんと感がないと今ひとつに仕上がるけど。
233ノーブランドさん:2008/12/27(土) 16:34:51 0
夏クリの人はどんなアウター(コート)買ってますか?
診断後いろいろ店頭であわせてみたけど
どうもしっくりするものに出会えず・・・
Pコートとか襟があるのはなんかダメっぽい気がするのですが
となるとノーカラーがいいんだろうか・・・?
秋頃ならまだしもこの季節じゃあそんなアウターなかなかないようなorz
素材とかも気にした方がいいのかな?
234ノーブランドさん:2008/12/27(土) 21:15:20 0
素材や形はパーソナルカラーよりパーソナルスタイルが重要
235ノーブランドさん:2008/12/28(日) 03:13:26 O
うーん。
素材はパーソナルカラーだと思うけどね。
春ならツヤや光沢のある素材、秋なら素朴な風合いの素材や
厚みのある生地、冬ならベルベットやツイード等のしっかりした素材、
夏ならサラッとしたレーヨンやシルク、シフォン等が良いとか。
襟の形や袖の形、裁断なんかはパーソナルデザインによるんだろうけど。
236ノーブランドさん:2008/12/28(日) 03:47:45 O
カラーと違ってスタイルはまだ流派によって診断法がまちまち。
古いとこだと、いまだにパーソナルカラーの色のイメージで
スタイルまで決めてしまう。

体型のみを判断基準にしてるサロンや、
体型+性格で診断するサロンもある。

パーソナルスタイルはまだまだちゃんと確立されてないんだね。

私は体型で診断してもらって、純粋に似合うデザインや素材を知りたい。
性格は変わってくかもしれないけど骨格は変わらんし。
237ノーブランドさん:2008/12/28(日) 11:00:18 0
カラーもだけどスタイルも性格込みの診断は胡散臭いキガス
238ノーブランドさん:2008/12/28(日) 13:13:35 O
>>235
色の雰囲気やイメージで素材は決まらないと思う。
239ノーブランドさん:2008/12/29(月) 16:59:30 0
性格もふくめるっていうのは、性格から導き出すというよりは
どう自分を見せたいかということだと思った。
ファッションから受ける印象と実際の性格とのギャップを減らしたい人とか。
本当は○○系が似合うけど、それでは内面とのギャップが激しいから
やや近い系統の□□系の方が違和感がありませんね、というように。
ギャップも魅力にできるような人なら必要ないだろうけど。
240ノーブランドさん:2008/12/29(月) 20:51:19 O
パーソナルカラーにこだわり過ぎてガチガチになってたが、今日着たい色の服を着たらなんかすっきりした。
顔色くすもうが自分の大好きな色の服が着れるって精神的にも気持ちかったー。
241ノーブランドさん:2008/12/29(月) 20:53:33 O
あ〜なんか分かる気がする
242ノーブランドさん:2008/12/29(月) 21:19:24 0
分かりまくる。
結構なパーソナルカラーオタクなのに、自分の季節の色が好きじゃないから
メイク以外ほとんど自分の好きな色にしてるよ〜。
他人のを見るほうが楽しいや。
243ノーブランドさん:2008/12/30(火) 00:22:31 0
1、2月、まだまだ寒くても春らしい色合いが素敵にみえる季節
冬クリの人どうする?

ジェラートピケのルームウェアみたいなパステルの世界にあこがれてしまう
244ノーブランドさん:2008/12/30(火) 00:46:54 O
>>240
確かにパーソナルカラーにこだわりすぎて頭カッチカチになってるわ‥
245ノーブランドさん:2008/12/30(火) 20:26:46 O
<`Д´>カッチカチやぞ!
246冬くり:2008/12/30(火) 20:33:14 0
>>243
つるつる系・てかてか系の白を多用します。
247春パス秋ソフ:2009/01/01(木) 13:28:48 O
ぱきっとした差し色を使おうと思うといつも赤ばっかになってしまう…
248ノーブランドさん:2009/01/01(木) 14:52:51 0
ボーダーが似合うのってやっぱ冬クリとかかな?
249ノーブランドさん:2009/01/01(木) 16:37:01 i
水色や紺色のボーダーなら夏クリだと思う
250ノーブランドさん:2009/01/01(木) 20:35:58 0
「ボーダー」のあの横縞デザインそのものが似合わないシーズンてあると思う?
あと白黒のならやっぱ冬?好きなんだけど春には似合わない気がして・・・
251ノーブランドさん:2009/01/01(木) 21:08:07 0
それパーソナルスタイルだから色関係なくね?
252ノーブランドさん:2009/01/02(金) 12:11:27 0
診断してもらったときに、ボーダーというか、直線的な柄は冬によく似合うって言われたよ。


253ノーブランドさん:2009/01/02(金) 14:06:20 O
シーズンはともかくなんかボーダーって女性的で曲線的な身体つきのほうが似合いそうな気がするんだが…
肩が小さくて胸があって腰がくびれているような

どうなんだろ?
254ノーブランドさん:2009/01/02(金) 23:16:30 0
肩幅がっちり胸腰なし155センチ43キロですがボーダー合うって言われたよ
春セカンド秋です
255ノーブランドさん:2009/01/02(金) 23:43:27 0
ストライプのシャツは似合うと言われたことあるけど
ボーダーは微妙かも。カジュアル感と横棒がネックなのかも 冬
256ノーブランドさん:2009/01/02(金) 23:51:49 0
バスクシャツはカジュアルで春のイメージ
257ノーブランドさん:2009/01/03(土) 01:08:16 O
>>254
155p43sってところがポイントなのかも。

自分は大柄撫で肩で背幅の広い猫背タイプなんだが
ボーダーってますます上半身面積を広く見せるような…
258ノーブランドさん:2009/01/03(土) 03:18:39 O
>>255
自分も冬。
確かに、ストライプのがずっとしっくりくるよね。
唯一持ってるボーダーは、
アイシーブルー×パープルで、白や黒の細い線も入ってて、
襟ぐりが大きく空いてるTシャツ。
ボーダーの線が同じ太さだったり、
首が詰まってるデザインだとなんか間抜けになる。
カジュアル好きだから着たいんだけどな。
259ノーブランドさん:2009/01/04(日) 06:20:47 O
春パスでヒョウタンみたいな体型ですが、全くボーダーが
似合いません。Vネックやボートネック、タートルなど
様々なボーダーを試しましたがデザイン関係無しに全滅。

カジュアルなら変Tシャツにショートパンツが一番ハマリます。
ババアなので、もう少しまともな綺麗めカジュアルにしたくて
ボーダーやドットを試しましたが、爆笑をゲットして終わりました。
260ノーブランドさん:2009/01/04(日) 19:36:41 0
ボーダーって線の太さで大分変わってくると思うんだが
261ノーブランドさん:2009/01/04(日) 23:41:08 0
自分(春ビビ)にとって神なキャスケットを発見した。
かぶったとたん、顔がぱあっと明るくなった。
その帽子はセール対象外だったけど
3割5割引きの商品を尻目に、定価で買っちゃったよ。

あーカネコマになってしまったけど嬉しい。
こんなに顔色が良くなる帽子初めてだ
262ノーブランドさん:2009/01/04(日) 23:44:24 0
つ チ  ラ  裏
263ノーブランドさん:2009/01/05(月) 00:15:55 0
確かにこれはチラ裏以外のなにものでもないな。
その神なキャスケットとやらがどういう色なのか、
素材がどうかとかまったく書いてないし。
なんの参考にもならない。
264ノーブランドさん:2009/01/05(月) 01:54:12 0
デザイン、柄はパーソナルスタイルってことか
265ノーブランドさん:2009/01/05(月) 21:16:39 O
そうです
266ノーブランドさん:2009/01/05(月) 22:30:12 O
秋の人って独特だから、なんとなくこの人秋だなって判りやすい気がするんだけど
自分が秋だとは、診断されるまで分からなかった
自分を客観視するのは難しいね
267冬ダーク:2009/01/05(月) 23:01:54 0
確かに秋の人って独特だ。なのに本人は自分の特性に気づいてない事が多い。
夏や冬の色の服を着て、ただの地味な人になっちゃってる人を3人ばかり知ってる。
良く見れば結構美人だったりするのに勿体ない。
268ノーブランドさん:2009/01/05(月) 23:09:39 0
一つ間違うと、ヤンキーだけどね(´・ω・`)
269ノーブランドさん:2009/01/06(火) 01:19:52 O
私もだ。
診断始めに話してて、アナリストさんが秋だと聞き
「わ〜秋って少ないって聞きますよね。素敵〜。
 私なんかベージュ系似合わないしオレンジ最悪。嫌いなんですよ〜」
なお花畑的コメントをした。

ドレープあてると、あれれ
「物凄く秋ですねー。はいこのオレンジベストです」
彩度の低いくすんだオレンジがベストカラーでした。
秋のドレープあてると明らかに血色良く肌が磨りガラスみたいに見える。
似合わないと思ってたベージュも綺麗に見えた。

自己診断が何の参考にもならないと言うのはこういう事だよね。
自分で似合っていると思う色と似合わないと思ってる色は
自分の思い込みである可能性がかなりあるかもしれないという。

私の場合はものすごく客観的に見れてなかっただけだがorz
270ノーブランドさん:2009/01/06(火) 16:01:06 0
>>269
私と一緒だw
最初のサロンでブルベに分けられたけど、次のサロンで見事に秋セカンド春。
ベージュとかオレンジが似合わないんですって言ったけど、
春までではないけど、明度の高い秋がベストカラーだと診断されました。
イエベ色を着ると、ぱっと顔色が良くなって肌が柔らかく暖かく見えた。

紺とかブルベ色を着ると死人のようだったけど、
血色が良くなるっていう意味がやっと分かった。
271ノーブランドさん:2009/01/06(火) 18:24:52 O
いいなぁ。
自分、グリベと仮診断されたんですが、どの色を着ると
顔色が明るくなるとか、そういう大きな変化がないんですよね。
淡い色なら何でもOKと言われましたが、便利なようでも
あまり嬉しくありません。何を着ても、似合うとも似合わないとも
言われません。
似合う色がある人が羨ましいです。
272ノーブランドさん:2009/01/06(火) 18:42:00 0
>>271
真っ黒とか、しぶーい濃い色ばっかりきて
ある日淡い色着たら似合うとか可愛いとか言われるんじゃないかと。
273ノーブランドさん:2009/01/07(水) 11:32:49 0
>>269

>自己診断が何の参考にもならないと言うのはこういう事だよね。
>自分で似合っていると思う色と似合わないと思ってる色は
>自分の思い込みである可能性がかなりあるかもしれないという。

わたしも、身をもって体験しました。
ほんとに、自己診断は当てにならない。

黄色い肌なのでイエローベースかと思い込み、オレンジやベージュ、茶色を好んで着ていましたが、
診断(セブンシーズン)の結果、ブルーベースでレイニーシーズンと診断されました。
ここでいう夏スモですね。

ケバくなると思って絶対に試そうとしなかったパープルやブルーのアイシャドウが映えるわ、
年寄り臭い色と敬遠していたグレーやラベンダー色が似合うわ・・・
似合う色を付けるとすごく変わるんだなーと実感。
診断を受けた翌日から、オレンジ、ベージュ、茶色はお蔵入りです。

ちなみに、パーソナルカラーは夏スモですが、スタイルはクール&シャープがベストと診断されました。
カラーとスタイルは別もの。
夏スモだからソフトエレガントなファッションOKというわけではないです。
274ノーブランドさん:2009/01/07(水) 12:14:28 O
>>273
診断は@リスですか?
私は@リスでスタイルもカラーと同じタイプと診断された感じなのですが
スタイルに関してはどの程度信用していいものなのだろう…と思いまして…
(一応納得できる結果ではあるのですが)
もし@リスでもカラーと違うタイプに診断されることがあるなら信用できそうかな、と
275273:2009/01/07(水) 13:00:02 0
>診断は@リスですか?

違います。
小田原のスタジオで、セブンシーズンでパーソナルカラー診断している所です。

同じパーソナルカラーの人でも、似合うファッションや個性は様々なので、
カラーのイメージはあくまでもカラーのみと考えた方が良いと思いますよ。

276274:2009/01/07(水) 21:27:44 0
>>275
dです
やっぱりちゃんとスタイルはスタイルで診断してくれるとこじゃないとダメそうですね
277ノーブランドさん:2009/01/08(木) 00:21:59 O
黒を着て、黒が黒に見えない人っているよね?
な〜んか黒に近い濃紺のように見えたり黒に近いグレーのように見えたり妙にマットな印象与えたり。
顔の色が服に反射してるような人。
秋や夏スモに多いような気が?
278春夏:2009/01/09(金) 11:24:25 O
>>277
ちょっと違うかもしれないけど、診断時にそういう目の錯覚があって驚いた。
顔の方を見ていると黒いドレープに見えるのに、視線を下ろすと実際は全然違う色。
何色だったか覚えていないんだけど、確か茶かグレーとかだったかな?うろ覚えでスマソ。
肌の色(質感?)が、こんなに服に影響するんだ!って仰天したよ。

私はマットな黒だと色褪せてくすんだ紺か、グレーっぽく見えるみたい。
顔もくすむしとんでもないorz
279ノーブランドさん:2009/01/09(金) 13:44:41 O
服の色が肌に影響してるんじゃなくて、肌の色が服に影響してるのかな?
今まで逆に考えてたけど。
280ノーブランドさん:2009/01/09(金) 15:00:30 0
>>279
どっちも相互に作用し合ってるんじゃない?
似合う色だと肌色も服の色もきれいに見えるけど、
似合わない色だと肌色だけじゃなくて服の色まで変に見えるんだと思う。

過去のレポにもそういう話がたまに出てた。
似合わない赤を当てると、その色が濁った茶色にしか見えなかった、とか。
281ノーブランドさん:2009/01/09(金) 17:00:14 O
相互に作用して綺麗に見えるのはあると思う
人間じゃなくて申し訳ないんだが、うちの犬は首輪を赤にした途端、毛色がぱぁ〜っと輝く。
それと同時に首輪の赤色も、おかあさん
282ノーブランドさん:2009/01/09(金) 17:03:31 O
何書いてるんだ間違えたorz

それと同時に首輪の赤色も、めちゃくちゃ綺麗な色に見える。
相互に引き立て合ってるなって実感する。
283ノーブランドさん:2009/01/09(金) 17:13:19 0
自分は3ヶ所でパーソナルカラー診断を受けました。
結果は、秋(似合うと言われた色はハード寄り。夏スモーキーも似合うと言われた。)
、夏クリア、春(ビビッド寄り)でした。
秋と診断したサロンでは、パステルカラーだと浮くと言われ、夏クリアと診断したサロンでは、
強い色、濁りのある色はNG、イエローベースだと顔に黄みがかると言われました。
そして春と診断したサロンでは、淡い色だと物足りなさを感じると言われました。
アナリストの方はドレープを当てながら、顔色の変化などを解説して下さいましたが、
正直特別にひどいとも、「キターッ」とも思えませんでした。
感じた事といえば、イエローベースでもブルーベースでも淡い色は物足りなく感じたり寒そうに見えたり、
ブルーベースの濃くて濁っている色は違和感があったと言うことでした。
何のためにパーソナルカラー診断を受けたか意味がないとも思いますが、
洋服などを買う時は試着をして、買った後も楽しい気分で着られそうなものを選びたいです。
284ノーブランドさん:2009/01/09(金) 17:30:27 0
化粧板の方でも同じようなこと書いてなかった?
なんでどっちにも書くの?
285ノーブランドさん:2009/01/09(金) 17:41:31 0
母親のコーデュロイジャケット借りたらめちゃくちゃ似合った
コーデュロイて素材的には秋?
春パス秋ソフトです
286ノーブランドさん:2009/01/09(金) 21:00:49 O
秋だね
春パスメインの人には重い気もするけど
まあ色との相性もあるしね
287ノーブランドさん:2009/01/09(金) 21:28:53 O
素材はパーソナルスタイルだろ
288ノーブランドさん:2009/01/09(金) 23:27:15 0
顔や身体のラインが丸っこい、ぷよっとしたタイプの人は黒はあまり似合わないよ。
黒ってもともと基本的に曲線や柔らかい・可愛らしい素材と相性よくない。
よくある黒いフリフリふわふわのドレスとかよりヘプバーンみたいにクールに使うのが合ってる。
だからモノトーンは身体の線がシャープな人が似合うよね。
あと「黒を着てます」って感じにならずに存在感がなくなる人がいる。
特に春パスの男性に多い。普通ならだらしないってくらいのカジュアルだと
途端に目を惹く存在になる。
289ノーブランドさん:2009/01/10(土) 00:01:01 O
やっぱり春パスは黒着ないほうがいいのか。
290ノーブランドさん:2009/01/10(土) 00:11:45 O
>>288
冬の雅子様
291ノーブランドさん:2009/01/10(土) 01:21:51 0
>>281
書き込み途中で拉致されたのかと思ったw
292春パス:2009/01/10(土) 02:31:37 O
>>288
普通ならだらしないってくらいのカジュアルw
確かに似合う…

キンキンの赤み強めのオレンジ頭に、パステルカラーのカジュアル服最強
293ノーブランドさん:2009/01/10(土) 15:58:40 0
キューフレの小柄な男性、黒いスーツ着てた第一印象では
ほんと地味でぜんっぜん印象に残らなかったのに
カジュアルデーで派手なTシャツにちょっとだぼついたジーンズはいてきたときは
こんなおしゃれでかっこいい人いたっけ?みたいに思ったw
いづれもオレンジっぽい髪にデカイ指輪してたんだけど。
294ノーブランドさん:2009/01/10(土) 16:06:14 0
>>52さんはまだでしょうか?
ここ興味あるけど、高いのよね
295ノーブランドさん:2009/01/10(土) 16:22:04 O
>>293
あー、すごいわかる気がする。キューフレの社会人男性は普段は厳しいんだろうけど、カジュアルダウンOKの時は目を引くよね。

自分は明るいひよこイエローがベストカラーだけど、今の時期着ると異様…
春夏なら浮かないんだけどな
296ノーブランドさん:2009/01/10(土) 20:32:34 0
>>293
あるある。
あと、冬男でその真逆のパターンもない?
普段黒とかのダークなスーツがはまっててかっこいい冬男が
カジュアルな格好をしてるのを見てがっかり、みたいな。
特に冬ダークの男性が>>293のキューフレ男性みたいな格好をした日には
かなりきついものがあるかも。
297ノーブランドさん:2009/01/10(土) 21:37:08 O
キュートフレーッシュ!!!
298ノーブランドさん:2009/01/10(土) 21:48:24 O
>>296
逆パターンわかるw
299ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:10:51 0
春パスの男が黒っぽい服だと顔に険が出る気がする。
第一印象とか、本来のイメージと裏腹にとっつきにくく見える。
カジュアルだとミュージシャンとか自由業みたいな雰囲気で堅気っぽくないから
「この人何をやっている人なんだろう?」ってすごく本人の事を知りたくなる。
それがきっかけでモテてそうというか。
300ノーブランドさん:2009/01/11(日) 23:21:43 O
良く行くお店の春物がほぼ全て苦手色のペールトーンで統一されててオータムの私涙目www
301冬夏:2009/01/11(日) 23:35:47 0
>>300
どこのブランド?
302ノーブランドさん:2009/01/12(月) 00:17:50 O
じゃあやっぱり春パスはカジュアルが似合うんだね。
303ノーブランドさん:2009/01/12(月) 02:40:15 O
やっと春物がでてきた。嬉しい
304ノーブランドさん:2009/01/12(月) 08:16:32 O
やったね!
305ノーブランドさん:2009/01/12(月) 18:15:06 O
306ノーブランドさん:2009/01/12(月) 20:37:55 O
秋冬物はほとんど買わなかったな〜。そのぶん春夏買いまくる。
307ノーブランドさん:2009/01/13(火) 13:13:25 0
>>300
冬春の自分にしてみればそこら中に秋カラーばかりで困ってるんだけど。
カーキとか微妙なベージュとか、色物もくすんだものばかりで
黒着るしかないじゃんて感じ。
白さえ杢白や黄みがかっていたりで自分に合う色味で
好きなデザインを探すのが難しいorz
308ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:22:05 O
こないだふらっと春もの見てきたけど確かにブルベ向き(特に夏向け?)っぽい色味の物が多かったように感じたよ

白もオフホワイトじゃなく真っ白!って感じだったり、サックスブルーやペールピンクとかもよく見かけた

今春の流行色はペールトーンなのかね?
309:2009/01/13(火) 17:59:15 0
おおお…秋と言ってもソフト系じゃない自分には、服探すの大変そうだorz
310冬秋:2009/01/13(火) 20:36:27 0
ぎゃあ〜苦手な季節がやって来る…
1月2月3月、いや4月になってもまだうすら寒かったりするんだけど、
日差しが強くなってくるから暗い色がモサく見えるんだわ…
311:2009/01/13(火) 21:12:14 O
>>308
マジか。真っ白やペールトーン苦手…黒よりはマシくらい

でも今の時期服選びがつまらないから春から楽しみだな
312ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:03:45 O
パーソナ
313ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:10:35 0
夏の色っておばちゃんが好きそうな色多い。
なんか乙女チックというか。
あんまりお洒落な印象ないな。
夏なのについつい他のシーズンのカラーを買ってしまう。
314:2009/01/14(水) 00:33:40 0
カラー診断受けて初めての春。楽しみ

この冬はオフホワイトのちょっとざっくりしたニットが大活躍した
診断前はカラフルなの苦手だったけど、入ったことないお店も見てみたい
315ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:33:53 O
わかる気がする。夏向きの色って無難だし、よくあるし出回ってる
無難なイメージ
316:2009/01/14(水) 00:48:15 O
冬服は似合わないし選ぶのが難しい(失敗ばかり)だからもういらないと思いつつ、この冬はかなり服を買ってしまった…


黒がとことんダメだから秋ソフを目指してオフホワイト〜茶系でコーディネートしてたけど、黒よりはマシな程度でなんかモサイ。鮮やかさや軽やかさがなくぱっとしない…。

早くカラフルな薄手のTシャツ一枚で過ごしたい
317ノーブランドさん:2009/01/14(水) 09:00:24 O
@リスでピュアロマンチックと診断されました。
色も含めて全体のイメージが今一つ好きではありません。
別のサロンでは、秋(冬も悪くない)と言われた事もあるし、
こちらの色の方が好きな色が多いです。
なので、春夏物の服を買うとしたら、
ピュアロマの色ではなく、
イエローベース春の色の中から、自分に合いそうな物を探そうと思ってます。
318ノーブランドさん:2009/01/14(水) 09:53:44 0
似合うなら、好きな色の服を買ったほうがいい
319ノーブランドさん:2009/01/14(水) 12:17:43 O
春の人、この春何色の服買う予定?
ミントグリーンなかなかいいよ。
320ノーブランドさん:2009/01/14(水) 14:19:26 O
>>319
ミントグリーンて夏じゃない?春も似合わんことないけど。
ショップの服見てると黄緑よりミントグリーンの方が多いと思う。
321ノーブランドさん:2009/01/14(水) 15:58:44 O
>>319
とりあえず明るいパステルカラーのトップス
ベージュよりはまだアイシーカラーのほうがマシと気づいたよ
322ノーブランドさん:2009/01/14(水) 23:54:37 0
>>319
ピンク買ってみる
あと明るいパステルカラーの黄色
323ノーブランドさん:2009/01/15(木) 01:17:07 O
>>322
明るいパステルカラーの黄色良いよね。温かみのある黄色。
324ノーブランドさん:2009/01/15(木) 08:54:35 0
イエベの秋ってどんなウェディングドレスが似合うんだろ?
冬や夏はピュアホワイトのシルクで、春は柔らかいシフォン素材が合いそうだけど、
秋って例えば重たいアイボリーのレース系がいいのかな?
325ノーブランドさん:2009/01/15(木) 12:07:56 O
デザインや布地はパーソナルスタイルだから色と分けて考えると、

体に厚みがある人(藤原紀香タイプ)は素材はシルクやサテンで、
体にそったすっきりシンプルなデザイン。深いVネックラインも似合う。

体に厚みがない私は素材はレースやオーガンジーなどふわふわ系で、
プリンセスラインやAラインが似合いました。

326ノーブランドさん:2009/01/15(木) 13:32:02 0
>>325
ありがとう。
私も体に厚みがなく直線的(むしろ逆三角形)な体系だから、
シンプルなサテンやシルクを着ると貧相だったんですよね。

ただオーガンジーやレースのふわふわAラインを着ると、
一気に老けて見えちゃいます。
好きなんですけどね・・。
ソフトスレンダーやソフトマーメイドのレースで探してみます。
327ノーブランドさん:2009/01/15(木) 16:54:20 O
>>326
>>325です。あまり参考にならなくてごめんね。
私の場合、プリンセスライン/ベルライン/Aラインなど上半身はコンパクトに、
下半身に思いきりボリュームのある形だと、背が高く見えると母親にも言われました。
154センチで背は小さいほうです。腰骨が分かるようなAラインは貧相に見えたので、
とにかく色々着てみて写真に撮ってもらうのがいいと思いますよ〜。

ご結婚おめでとうございます!
328ノーブランドさん:2009/01/15(木) 17:12:11 0
ええ人や…。なんか他人事ながらジーンときた。
329ノーブランドさん:2009/01/15(木) 17:56:41 O
。。。ククク
330ノーブランドさん:2009/01/17(土) 01:30:39 O
>>278みたいな視覚のトリック?が診断に行くとたしかに起きるよね。
視線落とすと全然違う色に見えるっていう。
あれには凄い驚いたよ。
服を選ぶときは服の色じゃなくてあくまで顔だけを見たほうがいいのかな?とすら思う。
331春パス:2009/01/17(土) 09:28:27 O
>>330
あくまでも顔色の変化だけ見て下さいねと言うコーディネーターの
人もいるくらいだからね。
何色が似合うかよりも、自分が美しく見える色を選択する事が
重要なのかも。

自分の場合、同じ赤みがある色でも、赤みベージュは酔っ払いに
見えるのに、赤みパープルはまあまあ普通に見られるんだよね。
似合う色に一定の法則はあると思うんだけど、それがイマイチ
分からない。
だから自分の顔色で判断するしかないかなと思ってる。
332ノーブランドさん:2009/01/17(土) 10:03:27 0
赤みベージュってピンクベージュってことだよね?だったらブルベ色だし
赤みパープルもパープル系の中ではイエベ向きなんじゃない?
(青みパープルの方がブルベ向きだろうから)
と考えると特別不思議でもないような・・・?
333ノーブランドさん:2009/01/17(土) 18:01:13 O
なんでもかんでもブルベカラーが多くない?
334ノーブランドさん:2009/01/17(土) 18:49:53 O
今の時期特にブルベカラーばっかりでウンザリ
335ノーブランドさん:2009/01/17(土) 19:03:45 0
カーキが赤っぽいブラウンに
ボルドーが真っ黒に見えたのは驚いた。
他の色も差はあれどほとんどが変わってたけど。
似合う色だとあまり変わらないみたいだよね。
336ノーブランドさん:2009/01/17(土) 19:06:25 0
>>335
何タイプ?春パスとか?
337ノーブランドさん:2009/01/17(土) 20:19:10 O
すみません。質問なんですが、黒を着ても、負けない春パスの人って
いるんですかね?
春パス診断されたんですけど、親兄弟から友人知人まで皆、
アンタは黒が合うと言われるんです。
診断士の方にも、案外黒も大丈夫ねー、みたいな事を言われ…。
と言うか、濃い色も薄い色も濁った色も澄んだ色も、どれも
あまり顔色に変化がないみたいで。
診断にも凄い時間がかかりました。
確実に似合わないと言えるのはグレーや、燻し銀カラー、
青みのあるラベンダーくらいで、自分でも『うわ』って感じでしたが
他はどれも『別に』で終ります。
上の方のレスみたいに、色が違って見えると言う事もないようです。
アルファ系のお店で診断してもらったんですけど、あまり
ハッキリシーズンやスタイルを断言されませんでした。
『強いて言うなら春…?淡い色…?エレガントなデザインがマシ…?』
みたいなテンションで始終しました。
こういうのもありなんですかね?
338ノーブランドさん:2009/01/17(土) 20:49:31 0
>>336
夏クリです
絶対イエベだと思ってたけどイエベは全く入ってなく
セカンドは冬クリ(あまりきつすぎる原色は×)
××オレンジはお話にならないから当てなかったそうだ
××黄緑 ××カーキ 相性悪い・病人死人系
◎青 絶対に悪さをしない色だってw
◎紫 おすすめだって
◎ピンク ◎白
青みがダメだと思ってたけど青みは◎で、黄みが××なんだそうだ。
今まで思ってたのと正反対な結果で価値観が崩壊した。
自己判断じゃあ思い込みがけっこうあると思いますよ。
339ノーブランドさん:2009/01/17(土) 21:10:23 O
>>337
苦手色を見た限りセカンド春ビビって所かな
濁りが苦手な場合、絵の具みたいな分かりやすい「黒!」な色は案外大丈夫みたいだよ
完全な黒は黄みも青みも無いしね
ご家族や周囲の言う「似合う」は顔立ちや雰囲気によるものじゃないかな
340ノーブランドさん:2009/01/17(土) 22:05:25 O
>>337
セカンドが冬か春ビビなんでは?(要するに冬混じり)

セカンドなしの春パスだと黒は鬼門だよ
341春パス:2009/01/17(土) 23:02:12 O
若いうちはイエベでもいいけど、年を召すとブルベの人のほうが洋服を上品に着こなせる気がする。
ブルベ(特に夏クリ)うらやま。
342ノーブランドさん:2009/01/18(日) 00:15:06 O
あーそれはわかる気はする。
ブルベカラーは年配の人が着やすいからね。

でも年取った夏クリは地味。うらやましいのは黒で華やぐ冬クリかな。
343ノーブランドさん:2009/01/18(日) 03:01:30 O
年をとったら秋ソフトがいい。
母が秋ソフトなんだけど、ブラウンを着たときの美しさは異常。
落ち着いたオレンジやグリーンを着てるだけで、すごくおしゃれに見えてうらやましい。
私は春パスで今は楽しいけど、将来シンプルなデザインの春パス色の服を見つけるのが大変そう。
春パス色ってフリフリデザインが多いんだよね。
自信ないわ。
344ノーブランドさん:2009/01/18(日) 03:02:11 O
>>339さん
>>340さん
レスありがとうございます。
勉強になりました。
春ビビや冬が混じっていれば、黒も比較的大丈夫なんですか。
セカンドについては何も言われなかったので、意識しませんでした。
アルファさん系は、あまりセカンドを判断したり、シーズンを
明言したりと言う事がない感じなんですね。
345ノーブランドさん:2009/01/18(日) 11:27:54 O
>>341
春で年取った人って若作りで痛々しい人って感じするよね。
自分も春だから他の季節がよかったなー。
346ノーブランドさん:2009/01/18(日) 12:09:05 O
年配の春パスは、全身春パスカラーにしなけりゃ良いんじゃないかな?
母がプロ診断春パスだけど、軽やかな色が似合ってそれらをトップスにもってくると華やぐよ。

年取ったら黒白茶色グレーってイメージの中、サーモンピンクやミント色のトップス着るとパッと華やぐのは利点。
あとヘアカラーひとつで明らかに若返るのが良い点。

黒白茶色グレーという年配服によくある色が不似合いな点と、ヘアカラーが色褪せると一気に老ける点が不利な点かな。
347ノーブランドさん:2009/01/18(日) 15:03:11 O
制服(濃紺ブレザー)が似合うのって何タイプだと思いますか?
348ノーブランドさん:2009/01/18(日) 15:14:04 0
診断受けた人間ならすぐ分かるそんな簡単な質問をwwwwwwww
金払って行けよ貧乏人
349ノーブランドさん:2009/01/18(日) 15:36:09 O
プロ診断で春パステル、ベストカラーはサーモンピンクって言われたので、サーモンピンクのインナーを着てみたんだけど、
元々黄色い肌が余計に黄色く見える気がする。
本当に春パスなのだろうか?
350ノーブランドさん:2009/01/18(日) 15:38:22 0
>>347
うんちタイプだよ〜^^
351ノーブランドさん:2009/01/18(日) 16:01:09 0
>>347
春夏秋冬
352ノーブランドさん:2009/01/18(日) 16:15:28 0
>>346
ミント系って夏じゃないの?
353ノーブランドさん:2009/01/18(日) 16:55:35 O
明るいクリアなミントなら春パス似合いそう。
354ノーブランドさん:2009/01/18(日) 19:03:54 i
プロ診断行ってきました。
冬ビビ(クリア?)セカンドが春ビビ。
とにかく濃くて濁りの無い、派手な色を選んで
と言われましたが、
唯一いける薄い色がミントグリーンでした。
鬼門が秋スモだったんですが、
タンス見たら見事に
秋スモど真ん中な色ばかりで、タンス開けるのも買い物行くのも憂鬱…。
路頭に迷いましたw
355ノーブランドさん:2009/01/18(日) 19:44:54 O
>>349
色合いが濃すぎるんじゃ?
自分も春パスだけど濃いサーモンピンクは黄ばむよ。

淡いサーモンピンクやパステルイエロー・ミントグリーン・アップルグリーンあたりも試してみては?
356ノーブランドさん:2009/01/18(日) 19:48:53 0
>>354
ストールとか重ね着とかで顔周りだけ取替えでもいけるよ。
私は春ビビセカンド春パスだけど、季節柄ストールとかでごまかしてる。
好きな色は着たいし、無駄にもしたくないから。
357ノーブランドさん:2009/01/18(日) 19:50:37 0
診断ってドーッと疲労するしとにかく緊張したな。
診断士に対して緊張するとかじゃなくて
自分の顔色を連続して見続けるのにとても緊迫するw
布見ちゃいけないっていうしw
頭ちかちかするし、残像残りそうだし
体調悪いときはおやめくださいってわかる。
色の影響って凄いと思いましたよ。特に濃い色。
あれ、顔立ちや体型や雰囲気には全く触れずに
あくまでも肌の色(特に目の下と口の周りが下がっているか上がっているか)
だけに着目していたな。手の平と目だけはチラッとチェックした。
自己診断でよくある顔立ちや雰囲気は関係ないって思った。
358ノーブランドさん:2009/01/18(日) 19:56:58 0
>>349
色選びを間違ってるとか。
濁りが入ってるサーモンピンクは、春パスよりは秋ソフト向けだしね。
359ノーブランドさん:2009/01/18(日) 22:06:56 0
もらったカラーチャートが
http://file.luckywhip.blog.shinobi.jp/75470b8f.JPG
これの春の上段みたいな色ばっかりで、確かに顔色は華やぐんだけれど、
こんな色の服、日本人で着てる人って滅多にいないですよね?
特に秋冬は、街を見れば大体の人はカーキ、黒、紺、茶、ベージュなどの
服装ですよね。
芸能人とかモデルとかだったら良いだろうけど、一般人でこれは
きつい気がする・・・。
360ノーブランドさん:2009/01/18(日) 22:14:43 0
>>347
>>359他の人も言ってるけどストールとかで顔周りだけに取り入れれば?
361ノーブランドさん:2009/01/18(日) 22:47:06 O
>>359
普通に着てるよ。全身春色はおかしいから、秋冬はストールやマフラーなど首周りに一点使用。顔が明るくなる。

春夏は春色の服が多いから楽だし服選びが楽しいよ。
362ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:21:04 O
@リスで診断してもらった皆様は、@リスの診断結果を一番信頼して、
普段のファッションに取り入れているのでしょうか?
こちらでベストカラーと言われた色は、顔色が良くなると言うより、自分の雰囲気とは馴染んでないと思う色ばかりでしたので。
ちなみに夏クリア。
363ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:27:31 O
ツヤツヤのビニールみたいな黒のジャケットが似合わないって何だと思います?
髪は青っぽい黒髪、ブルベ冬っぽいけどツヤ素材や黒は意外に映えないって…
どこと無くマットでアジアンビューティというより和風な印象があるんだがソフエレ?
冬だったらツヤや黒似合うよね?
364ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:43:45 0
>>1
365ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:56:01 0
>>353
いや、似合わないよ。
そんな大雑把な分け方するならパーソナルカラーの意味ない。
366秋ダーク:2009/01/19(月) 01:26:27 0
初めてシビラ買いました
パーソナルカラーを合わせると、品良くなるのに驚いた
今までカジュアルが多かったので反省
367ノーブランドさん:2009/01/19(月) 02:10:01 O
自分はミントグリーンが似合う春パス。グリーンなら青みが多くてもいける。
セカンドによるし人それぞれ。
368ノーブランドさん:2009/01/19(月) 02:24:02 O
ちょいちょい診断依頼みたいのがあるねぇ…
有料のプロ診断行けばいいよ
369ノーブランドさん:2009/01/19(月) 02:27:12 0
パーソナルスタイルで「ハイファッション3割位入ったクラシック」。
分かんねーよ!
370ノーブランドさん:2009/01/19(月) 03:14:53 O
今まで自己診断で、ずっと秋ソフトだと思い込んできた。
髪も肌も瞳も顔立ちも体型も、@リス本やらその他の本に書かれた
秋の特徴そのままなのに、実際に診断受けたら冬クリアだった。
タンスの中、ベージュ・茶・アイボリー・ウォームグレーしか
ないんですけど。エスニックなデザイン多いし。
しかも秋ソフト脳なので、選んでもらった色が似合う様に見えない。
かろうじて白くらいはイイかなと思うけど。
自己診断は当てにならないと言うのに、どうして本やサイトには
自己診断が溢れてるんだよ。信じてしまうじゃねーかと八つ当たり。
371春パス:2009/01/19(月) 13:22:55 0
アウターが暗い色だとアイボリーのタートルニット
を着ていても顔に影ができてしまう。
みんな、もっと綺麗な色を着ようYO!

髪が傷みやすいんでカラーリングはあまりしたくないけど、
ヘナとかどうなんだろう?地毛が黒だから意味ないのかな。
黒髪の春パスはどうすれば垢抜けるんだろうか
372ノーブランドさん:2009/01/19(月) 14:15:18 O
大阪って少なくない?
373ノーブランドさん:2009/01/19(月) 16:41:56 0
>>372
東京より少ないけど
それ以外の地方に比べるとダントツ多いだろjk
374ノーブランドさん:2009/01/19(月) 19:30:55 O
このスレって春パス多いよな
375ノーブランドさん:2009/01/19(月) 19:44:33 0
一般的にも春パスの人は比較的多いしね。
スレ内に春パスの人口が多いのも別に不思議じゃない。
376ノーブランドさん:2009/01/19(月) 20:44:20 O
各スレ見ても夏クリと春パスだらけだよ
377ノーブランドさん:2009/01/19(月) 21:41:42 0
>>347
378ノーブランドさん:2009/01/19(月) 21:43:59 0
347 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 15:03:11 O
制服(濃紺ブレザー)が似合うのって何タイプだと思いますか?

363 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 00:27:31 O
ツヤツヤのビニールみたいな黒のジャケットが似合わないって何だと思います?
髪は青っぽい黒髪、ブルベ冬っぽいけどツヤ素材や黒は意外に映えないって…
どこと無くマットでアジアンビューティというより和風な印象があるんだがソフエレ?
冬だったらツヤや黒似合うよね?

いい加減死ね
379ノーブランドさん:2009/01/19(月) 21:49:34 0
化粧板→ブルベが多い
ファッショ板→イエベが多い
という印象
380ノーブランドさん:2009/01/19(月) 21:55:03 0
>>378
うわあ…。これはうざい。
自分は冬だと思いたくてしょうがないんだね。
381ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:07:43 O
赤のアウターを着こなせる人を尊敬する・・
私はモノトーン。
382ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:31:28 0
冬クリだけど、自分にとっては化粧板のブルベ系スレより
ファッション板の冬の人の意見の方がうなずける意見が多い気がする
可愛い系の物似合わないし、ゆるふわ要素なんて天敵だし

私はマスキュリンな要素の強い冬だからかもしれないけど
アジア美人型の人だとまた違うのかも
383ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:59:27 0
>>370
自分もずっと春ビビだと思い込んでいて夏クリだったから
ちょっと気持ちの整理がつかない。
手持ちの服などは無彩色が多いからべつに問題ないんだが、
完全にブルベだとは想像してなかったので・・・
あと、ワンピースなど女らしい服装のほうが似合うと言われたのも混乱してしまった。
元気いっぱいド派手なカジュアルが似合うと思い込んでいました。
似合わないのに買ったコスメなども整理して今までの自己イメージを変えなくてはならないので不安定な心理状況です。
384ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:12:18 0
それまで暗い色ばかり着てたのに、この12月に診断受けたら春
冬は選択肢が比較的少なかったから自力で色選べたけど
明るいきれいな色の服が店に出始めて早くも目移りする。
何を選んでいいのやらわかんないw
385ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:19:16 0
宇宙人とか宇宙人コスが似合うのってどのシーズンだと思いますか?
宇宙人ってなんとなくケミカルな黄緑とかのイメージあるんですけど
そしたら蛍光黄味の春ビビ+人工的な冬クリか?
それとも人類のカラーにはあてはまらないってことですかね?
386ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:25:13 O
カッチリスタイルに黒白紫が映えるカッコいい系のプロ診断冬クリの友人が、洋服から靴からコスメから同じものを買う。
「気に入ったから同じの買っちゃった」と言いながら…
美容院も同じところに行って髪型もカラーも同じ。

自分春パスでゆるふわ系だからカラーもスタイルも冬クリの人には合わないと思うし、真似も嫌。(拒否反応示しても止めないで報告してくる)
実際、せっかくの冬クリの希有な個性が全く死んでぼやけてる。

鮮やかカラーにカッチリが似合うよ。と言ってはいるんだけど。
387ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:32:02 0
パーソナルカラー関係なくその友人キモイ

なんかそういうホラー映画あったよな?
新しく友人になった女がファッションから何から自分の真似してくるの
388ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:34:16 O
>>386
冬クリが春パスの真似するのはかなり無理があるね
違う魅力があるのにね
389ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:35:53 O
>>387
映画「ルーム」だっけ?逃げてー!って感じがする
390ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:43:42 O
赤はホンマにセンスの差がでるから、気ぃつけや〜
391ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:47:32 O
自分、髪に青みがあるんだけど肌がちょっと色黒で明らかに茶色い感じ
髪に青みがあるって絶対ブルベ?
白黒やパキッとしたクリアなコントラストが駄目でとにかく和風な印象
夏スモか秋ソフトのラインぽいがどちらだろ
合体型か?
392ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:51:08 0
>>391
>>1読め
393ノーブランドさん:2009/01/19(月) 23:52:56 O
プロ診断行けば判るよ
394ノーブランドさん:2009/01/20(火) 00:27:32 O
>>391
自分の自毛、美容院ではグレーがかった黒と言われたけど
プロ診断受けたら緑がかった黒だった。
友人は青みががった髪と思っていたら、グレイッシュブラックだった。

青みがあると思ってても客観的なプロ診断受けると違う事があるから
一概には言えないよ。

自分で似合う思ってた色で(他人にも似合うと言われた事もある)
実は顔色抜けて白くみえてるだけだったりした。

髪・肌・目の色も見るけどあくまで参考程度、顔映り重視だから
髪や顔色や雰囲気だけじゃ診断材料にかける。
395ノーブランドさん:2009/01/20(火) 03:41:52 O
皆一回目の診断結果を信じる?
396ノーブランドさん:2009/01/20(火) 12:43:55 0
春パスだけどちょっとフィリピン人はいったような顔してます。
色は確かに春パスで良いと思うんだけど、
かわいいチェックとかパフスリーブとか着たら、間違いなくオカマになります。
春パス色でフィリピン系の顔にも似合う服ってあるでしょうか?
ちょっとエスニックな感じというか。。
春パス色でペーズリー柄とか売ってるとこってないのかな。
397ノーブランドさん:2009/01/20(火) 13:03:35 O
キャメルって春パスの色?
398ノーブランドさん:2009/01/20(火) 14:18:00 0
>>379,382
化粧板は、プロ診断済みを装った自己診断の脳内ブルベ姫☆ってやつも
結構生息してるからね。だから見当外れなレスの割合も高め。

>>383
診断前の自己イメージが気に入っているという前提でレスするけど
パーソナルカラーやスタイルに依存しすぎて、
〜しなくてはならないとかいうように自分を追い詰めない方がいいよ。
399ノーブランドさん:2009/01/20(火) 16:03:10 O
以前アナリストの資格を持つ知人に一瞬で「ブルベ冬 セカンド春」と言われ
うーんと思ってたけど、この度プロ診断を受けたら見事に冬セカンド春でした。

布も当てずパッと見でわかる知人がちょっとすごいと思いました。
400ノーブランドさん:2009/01/20(火) 16:30:01 0
うんうん。すごいすごい
401ノーブランドさん:2009/01/20(火) 16:32:26 O
知人なら、いろんな服を着た>>399さんを見てきたのもあるんじゃないかな?
しかしそれにしてもすごいな

ダカラCMの天海祐希が帽子とメイク似合ってて綺麗だと思った。
秋ソフとか春パスの人はこの時季ああいう感じが可愛いね
402ノーブランドさん:2009/01/20(火) 16:57:53 O
>>399
明らかな冬で、彩度が高い春カラーもいけるタイプなんだろうね。
比較的珍しいし冬セカンド春は似合う格好してると目立つからかも。
403冬セカンド春:2009/01/20(火) 19:23:32 0
>>402
冬セカンド春の似合う格好って??
ぜひ知りたい....
404ノーブランドさん:2009/01/20(火) 19:56:22 O
大学一緒だった子で、すごく可愛いんだけど黒髪が全然似合わない子がいた。
その時はパーソナルカラーという物を知らなかったけど、今思えばその子はイエベ春セカンドなしだったんだろうな。
地毛と瞳が茶色くてビビアンスーに似た、天使みたい子だったw
春って可愛い子多いよね。
405ノーブランドさん:2009/01/20(火) 21:32:30 0
>>403
そういうの診断で聞いたんじゃないの?
>>402は「冬に似合う色の服」ぐらいの軽い感じで書いてるだけだろうに。
406ノーブランドさん:2009/01/20(火) 21:56:44 O
>>403
お金払ってプロのアナリストに聞いたら?
407ノーブランドさん:2009/01/20(火) 22:18:04 0
春パスの白い人って色白というより「全部の色素が薄い」という感じがする。
顔立ちに関係なく外人ぽいとかハーフっぽいと言われやすい人が多い。
ブルベの色白は色素薄くないでしょ。
パーソナルカラーって血中の?カロチンとかの比率で決まるらしいけど
カロチンの人参みたいな色素が身体に多い人ほどやっぱりオレンジ色ってはまるのかな?
408ノーブランドさん:2009/01/20(火) 22:49:22 O
妹が春ど真ん中、セカンドはあえて言うなら夏クリなんだけど手の平が真オレンジ。
みかん食べ過ぎた人の手みたいなんだよ。
でも春のオレンジはいけても秋のオレンジはダメだよ。
ベストカラーは春の黄色で、黄色だけはどのシーズンのもいけるみたい。

春秋の人ならどんなオレンジでもどんとこいな人もいるのかもね。
409ノーブランドさん:2009/01/20(火) 22:59:40 0
>>404みたいな色素の薄い可愛い春パスってそんなに多くないね。
でも春パスって憎まれない人が多い。
夏クリは「清楚で優しそうな外見と裏腹に実は性格が悪い」みたいに言われやすい。
広末涼子、松嶋菜々子、黒木瞳、グウィネス、小倉優子、宮崎あおい、川島なお美、沢尻エリカ
など、その手の見方をされる人が多い。外見が清潔すぎるのだろうか。
410ノーブランドさん:2009/01/20(火) 23:06:09 0
蒼井優も追加
411冬クリ夏クリ:2009/01/20(火) 23:08:58 0
冬の人ってお調子者が多い気がする。異論は認める。
412ノーブランドさん:2009/01/20(火) 23:28:27 O
>>409
わかる、「にくめない」とたまに言われる

自分は肌の色は白いけど、目や髪の色素濃い…
一般的なよくある春パスのイメージって>>407みたいなんだろうけど全然違うな。
413ノーブランドさん:2009/01/20(火) 23:32:07 O
色素薄い=春パスみたいなイメージがあるのかな?
イメージだけで実際どうか疑問。
色素が薄い秋ハードや冬ダークもいそうなものだけど、イメージだけだと色素が濃い感じもする。

やはりイメージはあてにならない気がする。
414ノーブランドさん:2009/01/21(水) 00:15:50 O
色黒の春パスって想像がつかないんだけど、やっぱり少ないんだろうか…
415ノーブランドさん:2009/01/21(水) 00:25:27 0
私は色素が薄いけど秋だった。
自分の中で、色素が薄い=春かな?っていうのがあったけど
色素の薄さと季節は関係ないってアナリストさんは言ってた。
416ノーブランドさん:2009/01/21(水) 00:32:14 O
>>408
母に「手の平黄色いな。ミカン食べ過ぎたんか?」と言われた
春パス(セカンド夏クリ)
ミカンのせいじゃないけど、たしかに母と比べたらオレンジっぽいなと思う。

ちなみにアナリストさんからは、シャーベットオレンジより
濃いのはNGと言われたよ。

417ノーブランドさん:2009/01/21(水) 01:00:28 O
>>414
地が色白だけど日に焼けたパターンならあるよ
魅力半減どころか全く冴えなくなった(でも似合うカラーは日焼け前と同じ)
418ノーブランドさん:2009/01/21(水) 01:12:23 O
>>415
色素とパーソナルカラーは関係ないんだね。

二カ所で判りやすい春パスと言われたけど色素薄くもなんともないから納得。

しかし目の縁の形や色合いを判断材料にするアナリストもいるよね。
実際は血色を見るわけだから目だけじゃ不明だろうけど、ある程度の目安にするのかな。
419ノーブランドさん:2009/01/21(水) 04:13:11 O
春パスの目が茶色いってどんなの?誰かうpして〜
420ノーブランドさん:2009/01/21(水) 08:08:30 O
>>414
ここにいるよー地黒の春パス(セカンド夏クリ)
しかも日に焼けると赤くならずにさらに黒くなる
でも皮膚自体は薄くて頬は常時真っ赤だし、
修造や松崎しげるみたいな強くテカる茶色じゃなく…何というか、土みたいで具合悪いような茶色w
421ノーブランドさん:2009/01/21(水) 10:12:27 0
深緑のムートンジャケットをプレゼントに貰ってしまいました。
珍しい色だしオシャレな感じでぜひ着たいのですが、
春パスの私が着ると、どよーんと暗くなって10歳くらい老けて見えます。

同色で深緑の毛皮がふわふわと首周りに巻いているので、
明るい色の巻き物を追加するわけにもいかず。
中にアイボリーのタートルを着るぐらいしか思いつきません。
どうしよう…何かいいアイデアがあったら教えてください。
422ノーブランドさん:2009/01/21(水) 11:03:53 0
>>405,406
初めて受けたので色のことばかりしか聞かなかったんです...orz
色だけではなく、冬春にはまる格好があるのかなと思って。
スマソ
423ノーブランドさん:2009/01/21(水) 11:45:22 0
>>421毛皮を取っぱらう
424ノーブランドさん:2009/01/21(水) 12:01:13 0
明るい色目だけど冬っぽい帽子をかぶるとか・・・
全体的にファーでできてるのとか、
フエルト製の、コサージュ付いたクラシカルなやつとか
似合う色目で顔周りをぐるっと囲んじゃうような形はどうでしょう
ジャケットに合えばいいけど
425ノーブランドさん:2009/01/21(水) 12:01:57 O
>>421
対策…上着がその色だと厳しいね
足元をパステルやアイボリーにしても仕方ないし。
首周りの毛皮を取り除いてしまうしかないかも
426ノーブランドさん:2009/01/21(水) 12:04:42 O
春パスばかりだなw
単純に春パス人口が多いのと、他シーズンの人が春パスの実態を知りたい興味本位もあるね。
目の茶色さも肌も別に普通だよ。
427ノーブランドさん:2009/01/21(水) 13:40:18 O
自分も春パスだけど、夏クリに憧れる。
夏帆、夏川結衣、ゆうこりんなど。
清楚で可憐なイメージ。
428ノーブランドさん:2009/01/21(水) 14:08:06 O
色素薄いイエベってミムラとか?
429ノーブランドさん:2009/01/21(水) 14:51:28 O
>>397
キャメル色が似合うのは秋だよ
430ノーブランドさん:2009/01/21(水) 18:48:40 O
>>428
ミムラは色素薄いよね。
サイトウさんで付けてた淡いパープルのシャドーが似合ってた。
431ノーブランドさん:2009/01/21(水) 19:12:12 0
>>426
あと春パスは服に悩むからというのもあると思う。
歳をとればとるほど得意色の服を見つけるのが困難になって行き、
見つけたとしても、着られる時期や場面がかなり制限される場合が多いし、
気をつけないと子供っぽい or 若づくりの人になるし、結局ベーシックカラー
(暗い色を除く)や巻物なんかで誤魔化すのが無難だね、となっちゃう。
432ノーブランドさん:2009/01/21(水) 19:44:13 O
色素が薄めで猫っ毛天パ、丸顔で垢抜けない冬クリ参上。
髪は緑がかった茶色、瞳はオレンジがかった茶色、肌は白いと
言うより血色が悪く、手の平はオレンジ。
どう見てもイエベだろうと。
誤診かと思って行った二軒目も冬クリでした。
冬のイメージといえば、クール&スタイリッシュ。
180°違うキャラの自分が、何故に冬クリなのか。
まあ、バーさんからもらった黒いチャンチャンコは異様に似合いますが。
433ノーブランドさん:2009/01/21(水) 22:06:42 0
冬って肌髪がオリーヴ系の奴もいるらしいぞ
血色が悪いのも冬の特徴だよ
オレンジっていうのも自分の思い込みかも
自分で、これは異様に似合う(似合わない)とか直感的に感じた事は信用できる気がする
434ノーブランドさん:2009/01/21(水) 22:31:45 0
私も、赤茶けたツヤの無いクセ毛、色白、茶目の冬クリア
色白ブルベ姫(笑)というより、素のままだとモサーな男顔
ストレートパーマとダークカラーの毛染、冬クリ色の服によって
やっとスタートラインってかんじだ。

もともと暖色や可愛い色は苦手だと思っていたので色に関しては
特に新鮮さを感じなかったけど
ボーイッシュなタイプと言われるのにTシャツやトレーナーなど
カジュアルスポーティー系が駄目な謎がとけたのがうれしかった。
435ノーブランドさん:2009/01/21(水) 22:32:34 0
私も冬クリ。
私も手の甲と手のひらオレンジっぽい、実際診断のときオレンジと言われたよ。
でもオレンジも多少あるけど、指先を押したときの血色や唇の色なんかを重視されて
いたような感じだった。文章から想像するに432さんはセカンドがイエベなのかね。
あとクール&スタイリッシュはあくまで色のイメージであって432さんのキャラとか
外形はあんまり関係ないんじゃない?
436ノーブランドさん:2009/01/21(水) 22:51:40 O
ブルベさんは手の平がオレンジでも、指先を押した色はブルベ色になるの?
437ノーブランドさん:2009/01/21(水) 22:55:29 0
自分、手の平赤オレンジだと思ってたけど
診断に行ってその場所で手の平を見たら
赤紫でびっくりしたw
手ってあったまってるとオレンジっぽくなるよね?
438ノーブランドさん:2009/01/21(水) 23:29:48 O
>>432ですが、本当、色白ブルベ姫とかね。
ちゃんちゃらおかしくて、鼻毛が伸びそうって感じなんですが。
寧ろ、こんばんは、僕ドザエモンですよ。
確かに手の平はオレンジですが、そう言われると、爪と唇は
青みっぽい色かも知れません。
いろんな色調が混在してるんでしょうかね。
439ノーブランドさん:2009/01/21(水) 23:43:58 0
局所的にちょっと違う色味があったりすることはあるよね。
唇だけ他とちょっと違うとか。
だけど全体像を見るとやっぱりブルベかイエベかにちゃんと分かれる。
440冬クリ:2009/01/21(水) 23:44:27 O
手の平はピーチピンク。
指先を押すと、赤紫。
肌色は白めだけど、本当に血色悪くて、チークを入れないと、ブルベ姫というより死人顔。
青味チークをつけると一気に血色が良く見える。
ブルベ姫って発想はどこから湧いたんだろうか
441ノーブランドさん:2009/01/21(水) 23:50:52 0
夏スモーキーの人って少ないんですか?
442ノーブランドさん:2009/01/21(水) 23:52:08 0
>>439
分かる
黄み肌イエベ春だが、頬の赤みは何故かローズ寄り
443冬くり:2009/01/21(水) 23:56:43 0
私も440さんみたいな感じだな。
唇と爪押した色が赤紫。

子供の頃からずっと顔色が悪くって元気なのによく心配されたよ。
ファンデを買うときはどのメーカーも白めを勧められるけど顔色の悪さから色白の認識はないw
むしろずっと自分は顔だけ白浮きしているんじゃないかと疑心暗鬼だった。
PC診断うけて、このスレの冬の人のレス読んで「色白なのにそう見えない、むしろ病的な沈んだ顔色」な自分に思いっきりうなずいた。

この冬は紺とかパープルが流行っていて楽しかったです。
青みパープルのコート、店員さんに絶賛されて即買い。
444ノーブランドさん:2009/01/22(木) 00:01:26 O
唇って内側の粘膜(?)部分をみるべきなのかな?

自然光の下で折り紙の金と銀に手を当てて見比べたことがる。
金色は指先に血色が現れて全体に艶がでたように見え、
銀色は手の甲や指の色が均一になって透明感がでた。

自分ではもう分からんと思ってサロンに行ったら春セカンド夏でした。
445ノーブランドさん:2009/01/22(木) 00:11:22 O
>>443
PC診断って何?
パソコンでやった自己診断?
446冬くり:2009/01/22(木) 00:13:21 0
PC=パーソナルカラー をめんどくさいので自己流で略してしまいました。
447ノーブランドさん:2009/01/22(木) 01:54:51 O
448ノーブランドさん:2009/01/22(木) 02:04:14 O
>>447
パーソナルカラーは結局は、布をあてて顔色みてしか判断出来ないよ。
診断行くお金無いのかな?
449ノーブランドさん:2009/01/22(木) 05:27:44 O
>>438が色白鼻毛姫に見えてお茶吹いた。
自称色白脳内ブルベ女子は鼻毛姫と心に刻まれちゃったよ。
450ノーブランドさん:2009/01/22(木) 06:53:08 O
すみません。
パーソナルデザイン(スタイル?)は、どこの流派が作り出した
ものなんですかね?
グレースとかフェミニンとかナチュラルとかキュートとか。
理想のファッション傾向や髪型、メイクも合わせ、トータルで
イメージを判断するタイプのもの。
お店によっては、カーヴドとかストレートとか言ってる所もあるけど。
最近はカラーとスタイルを組み合わせて見てくれる所も多いみたいだし
もう一回、診断しなおして欲しいと思ってるんですよね。
自分が以前診断を受けた時は、似合う色のみの診断だったので。
451ノーブランドさん:2009/01/22(木) 07:35:07 0
>>448
自分もないくせにw
452ノーブランドさん:2009/01/22(木) 08:52:40 0
コスメ関連のブルベイメージのせいで
色白の冬クリは、みんな困惑してたんだね。

有名人スレで名前をあげられている冬、冬クリの人たちも
姫というよりはキリっとしたイメージの人が多いし
453440 443:2009/01/22(木) 08:55:55 O
>>451
>自分もないくせにw
“も”って事は、2ちゃんで診断してもらいたくて、目をupしたの?
私は>>440だけど、診断済みだよ。
こんな所で絡んでるより、診断受けた方が早いと思うよ。
454ノーブランドさん:2009/01/22(木) 09:00:32 O
>>450
> グレースとかフェミニンとかナチュラルとかキュートとか。
6つに分類される診断法は体型、顔型、雰囲気から診断される。

ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3分類のとこはICBっていう
学校が採用してる診断法で、骨格のみをみて診断。
最近はミックスされてる人も多いので、その混じり具合で
アドバイスを変えるサロンもあるようです。

ストレート・カーヴィ・セミストレート(だったっけ)っていうとこもある。

ただサロンのサイトに行くと、例に挙げられてる有名人のファッションタイプが
6分類と3分類では違う結果になっている。
6分類では米倉涼子と神田うのが同じタイプだけど、
3分類では逆のタイプになってて、どっちが正しいんだーって感じ。
455ノーブランドさん:2009/01/22(木) 09:03:06 0
診断受けてない人間の書き込みは叩かれるスレ。
自己診断も一生ロムれってこと
456ノーブランドさん:2009/01/22(木) 10:07:06 O
診断依頼、自己診断はスルー。
457421:2009/01/22(木) 11:38:47 0
深緑コートの者です。

毛皮は残念ながら取り外しができませんでした…。ホントに刈ってしまいたい。
帽子は今までかぶったことがなかったので、目から鱗でした。
白いファーのやつとか挑戦してみようかなあと思います。
ありがとうございました!
458ノーブランドさん:2009/01/22(木) 12:25:34 O
ブルベには冬クリ以外もいるってこと思い出してあげてください…

個人的には色白ブルベ姫って夏クリのイメージだなあ
もちろん違う人もいるだろうが夏クリに多そう
459ノーブランドさん:2009/01/22(木) 12:31:52 O
色白姫って言うなら、春パスの方が姫ってイメージだけどなぁ。
460ノーブランドさん:2009/01/22(木) 13:18:08 O
>>458
あー分かる
柔らかい髪に薄い肌質、ばら色の頬、まさに姫って感じだ
夏スモはご令嬢、冬ダークはマダムってところかw
461ノーブランドさん:2009/01/22(木) 13:33:32 0
>>460
カジュアル好きのマダームが通りますよ。
好きなテイストの服が似合わないことがわかりorz
462ノーブランドさん:2009/01/22(木) 13:55:08 0
>>438が面白すぎるw
なんでそこで鼻毛が伸びるんだw
463ノーブランドさん:2009/01/22(木) 14:50:13 O
>>448
そうなんですか!?知りませんでした
てっきり目の色でわかるかと思ってました
やっぱり来週行ってすっきりすることにしました!
464ノーブランドさん:2009/01/22(木) 16:06:00 O
秋ハードや冬ダークの色白は少ないのかな?
イメージだと褐色のカッコいい肌色だけど
465ノーブランドさん:2009/01/22(木) 16:20:11 0
少ないだろうね。
っていうかゴージャスグループで色白の人って想像できない。
ごくまれにはいるそうだけど。
実際にそういう人がいたら見てみたいな〜。
どんな感じなのかすごい興味ある。
466ノーブランドさん:2009/01/22(木) 16:43:37 O
自分ブルベだけど手の平よりむしろ手の甲の方がピンクっぽいよ。他人と比べてだけど。
467ノーブランドさん:2009/01/22(木) 16:48:45 0
彼氏が見るからにゴージャスグループぽいんだけど、
素人目じゃ冬か秋か分からなくてモヤモヤする。
私はもう診断受けてるけど、一緒に見てみたら楽しそうだなあ。
468ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:08:51 O
ゴージャス系は蜂蜜色の肌なイメージだ。

469ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:13:52 0
私は秋で色白。(カバマでYN00の肌色)
目の色は赤みの無い薄茶。ちょっとカーキっぽい。
昔から色が白いと言われるけど、
赤みも無いし顔色も悪いわけじゃないから余計白く見えるっぽい。

色が白いというだけで、ほんわかしたパステルカラーや可愛い色を勧められて困る。
そういう色を着ると、かなーりモサい。
ラフな格好は似合わなくて上品なかっちりめの服装が似合う。
貧相にならないようどこかにゴージャスな要素を入れるとしっくりくる。
ヒョウ柄のファーとか妙に似合うw
肌を露出するとだらしなく生々しい感じがして物凄い似合わないから夏服が苦手。
470ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:16:18 O
>>469
秋ハードかな?いいな、希有だしカッコいい。
471ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:34:57 O
>>469
秋ハードの色もいけるの?
秋っていいな〜

前も友人が色白の秋ハードで、秋色着るとフランスっぽくなるみたいな
書き込みがあったけど深みのある色で映える人、うらやましい。
472ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:36:46 O
夏クリですが、診断前に買ったコートが、
形はいいけど玉虫のブロンズ色。
帽子やインナー、巻物でなんとかなりそうで、
ちょっとホッと。
安かったけど温かいので、寒い日には着たい。
473ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:50:58 0
>>438,440,458-459
まあ、冬クリ→色白ブルベ姫☆というのは、実際に冬クリの人が
姫のようなイメージであるという意味の言葉ではないからね。

数年前、化粧板でパーソナルカラーが認知されだした頃にブルベ冬(クリア)が
「透き通るような白い肌に黒い髪と瞳」という説明をされていたのが@cosmeにも飛び火した。
そこは元々"脳内白人"(どこのカウンターでもBAに合わせて貰った色・一番白い色でも
暗すぎると主張する人たち)だらけだった土壌もあり、イエベ=色黒・夏=冬ほどには
白くないという誤解の元に、自己診断の「ブルベ冬(クリア)」が量産され、
さらに@cosmeには一人称・呼称が「姫」のアレなメンバーが多く、
彼女たちは決まって「姫は色白ブルベ冬なので〜」というコメントを書くことから、
揶揄して言われるようになった言葉。間違っても美称ではない。
474ノーブランドさん:2009/01/22(木) 17:57:30 0
皮肉だよね。
別に誉められてるわけじゃないから、
いちいち「私は全然そんなんじゃないんだけど」とか過剰反応しなくていいよ。
475ノーブランドさん:2009/01/22(木) 18:02:11 O
>>469なかなか居ないタイプだし、自分のパーソナルカラー解ってるから強いなぁ
476ノーブランドさん:2009/01/22(木) 18:07:04 O
春パスで、ゴージャス系やカッコいい系を目指してうまくいってる人いない?

ユルふわは簡単に作れるけど、いつまでもユルふわは痛いんだよね…
477ノーブランドさん:2009/01/22(木) 18:15:25 O
ブルベでも辛子色とか当てると一瞬『お、何となく暖かそうでお洒落っぽい』と
思いかけるんだがよくよく肌と照らし合わせるとたしかに合ってない。
478冬クリ:2009/01/22(木) 18:56:22 0
>>477
診断前にカラシ色のニットを買った。
お店で試着したときは照明のせいもあってか良さげに見えたのよね。
でも実際街中で着てみると、あるはずのない毛玉や引っかけたあとや穴がキニナル不思議。
診断してもらってなんとなく納得いったけどね。
479ノーブランドさん:2009/01/22(木) 20:10:17 O
自分も冬クリだけど、ピンクやローズが全っっ然似合わない。
セカンドか、パーソナルスタイルによるものなのかな?
診断してくれたお姉さんも、ドレープを当てた瞬間、即座に
「あっ、駄目ですね」と完全否定。
まだ辛子色やモカベージュ、サンドベージュ辺りの方が
マシに見えるような気すらする。
480春パスセカンド春ビビ:2009/01/22(木) 20:12:41 0
>>476
ノシ
ていうか、ゆるふわが壊滅的に似合わない春パスです。
ゴージャス系もカジュアルすぎるのも似合わないので、
どちらかというとかっこいい系かな、と。
白ブラウスに黒ジャケットとかが基本スタイル。

かといって冬クリ並みにかっちりしすぎても似合わないので、
ボトムはいつもデニムです。
トップスや靴に合わせて変えてますが、スキニー、スキニーブーツカットが多いかな。
あとは鞄、靴、アクセ、帽子などの小物を、遊びすぎるくらい
遊んだデザインのものを合わせるのが一番しっくりくる。

一時期ゆるふわに憧れてたけど、髪を緩く巻いただけで危険域。
ゆるふわが似合うなんてうらやましい。
481ノーブランドさん:2009/01/22(木) 20:16:17 O
かちっとした服しか似合わないからゆるふわウラヤマ
482469:2009/01/22(木) 20:53:30 0
>>470>>471>>475
ありがとう。
でも昔は、ほっこり系のスタイルに憧れてたんだ…
ダンガリーの薄いブルーのざっくりしたワンピース試着して
あまりの似合わなさに試着室から出られなかった思い出が…orz

ハードかソフトかという分類では無かったんだけど、
秋色の中でも深い色の方が良いみたいです。
臙脂色、ブラウン、カーキ、オリーブグリーンなど。
ベージュ以外の薄色は苦手。
483ノーブランドさん:2009/01/22(木) 21:17:54 0
>>482
もし良かったらだけど、似合う服を着た全身像とかうpしてほしいな。
色白の秋ハードの人ってどういう肌色なのか、
深い秋色がどういう感じで似合うのか、ぜひ見てみたい。
484ノーブランドさん:2009/01/22(木) 21:22:01 0
でも辛子とか臙脂のアウター着てる人ってあんまりいないよね。
いると街中ですごく目立つ。
アウターってみんなたいてい無難に黒か暗い茶かネイビーじゃん?
485ノーブランドさん:2009/01/22(木) 21:38:28 O
そう?場所によるんでは。
辛子色はわりと見かける。
486ノーブランドさん:2009/01/22(木) 23:42:18 0
>>483
うpは出来ないけど…

春の彩度の高い色だと、反射してその色が顔に映る。
色の鮮やかさに負けてしまう。
夏の淡い色は一番NGカラー。とにかく貧相。
げっそりして老けて見える。肌もくすみクマが目立つ。
白や黒は顔が浮いてなじまない。キツイ印象になる。
秋の深い色は落ち着いた印象になり、自然に肌になじむ。
暖か味や柔らさも出て豊かな印象に。
肌がつるっとツヤっとして綺麗に見える。

こんな感じになるよ。
487ノーブランドさん:2009/01/23(金) 01:03:08 0
>>483
482さんとは違うんだけど、私の姉も色白の秋(ハード寄り)。

肌・・・オークル系の色白。マット肌で、厚みがあり柔らかい感じ。陶器というか布。頬の赤みはない。
髪・・・びっくりするほど真っ黒、太くて量が多い。
目・・・大きく丸い目で真っ黒。まつげは量が多くて長い。
顔・・・全体的に柔らかい感じ。唇は色も形もはっきり。
ファッション・・・フレアスカートにテーラードジャケットとか、きっちりフェミニンが似合うしよく着ている。

冬クリの私と何が違うのかと言うと、多分柔らかさ。
同じ姉妹なのに、いつも姉は上品&優しそうに見られていて納得いかないw
488ノーブランドさん:2009/01/23(金) 01:53:39 O
秋ハードってキマってる人はファッションコンシャスだなぁ〜お洒落してるよなぁ〜って雰囲気の人が多いかも。
『THE・お洒落』って感じで『ファッションの秋』のイメージそのもの。
髪はふわふわふわふわ〜っとパーマのロングで下の方にボリュームがあってw遠目後ろ姿からして雰囲気がある。
全身から砂漠や大自然や旅行をイメージさせるエキゾチックな香ばしい匂いを漂わせて歩いてるような。
冬ダークは褐色系というより浅黒い感じ。
よく見ると意外に白いというかグレーっぽいというか寒色系な肌。
すごく少数派だよね。
489ノーブランドさん:2009/01/23(金) 02:13:23 O
資生堂とか化粧品会社で言うパーソナルナルカラーも同じ?
490ノーブランドさん:2009/01/23(金) 02:49:26 0
カバーマーク(資生堂)の提唱するジャスミーカラーファンデ等の場合は
単に皮膚の色にいかに近づけるかという観点なので、ここで言う
パーソナルカラーとは異なる。
いわゆる黄肌ブルベの人はY系、ピンク肌イエベの人はB系になる。
ttp://www.covermark.co.jp/counseling/jasme-color.html

最近はパーソナルカラー理論を取り入れているメーカーも増えてきているけれど
そのメーカーが春のカテゴリとしているアイテムが春の人に合うとは限らないし、
コスメカウンターでの診断をプロ診断と考えるのは論外。
491ノーブランドさん:2009/01/23(金) 09:44:46 0
秋だけど、肌は黄色いし手の平オレンジ。
柔らかい雰囲気よりかっこいい雰囲気の方がしっくりくる。
肌は本当に黄色いだけで色白ではないし、顔もデコルテも緑の血管が浮きまくり。

でもカーキやサーモンピンク等を着ると、色が白いね〜と言われる。
顔立ちは薄くて日本人には日本人だと認識されるけど、
街中で道を聞かれる外人さん達にはヨーロピアン?と聞かれる。

やっぱり涼しげな夏クリに憧れるなぁ。
清潔感が溢れてて、凛としてる。
シアーな色味の服が着たいけど、顔色が赤黒く見えてしまう。
492ノーブランドさん:2009/01/23(金) 10:16:16 0
>>490
プリオリコスメは?
http://www.prioricosme.com/index.html#
493ノーブランドさん:2009/01/23(金) 15:19:43 O
欧米人から見た日本人は顔立ちに関係なく、
ブルベ=東洋的、イエベ=西洋的
に見えてそうな気がしない?
欧米人って黒や寒色=日本的だと思ってそうなところがある。
494ノーブランドさん:2009/01/23(金) 15:26:05 0
>>493
日本人の自分から見てもそういうイメージだよ。
いかにも日本人!って感じの人は大体ブルベ。
イエベの特に春パスとか秋ソフトには西洋のお人形みたいな感じの人が多い。
顔立ちは関係ないね。全体の雰囲気がそんな感じなんだよな。
495ノーブランドさん:2009/01/23(金) 15:42:53 0
寒色は青や水色のような冷たさを感じる色のことだよ
496ノーブランドさん:2009/01/23(金) 16:13:18 0
私の妹も秋だ。
ブラウンレッドのニットや、黄土色寄り茶色のヘリンボーンツイードのジャケットが凄くはまる。
ゼブラ柄・ヒョウ柄・迷彩柄の小物もどんとこい。
そのジャケットは、いつもお世辞など言わない行きつけの美容院でも絶賛されていた。
髪はもともと栗色っぽい色の細め猫っ毛で、
今はゴールドベージュを足したような色に染めてパーマをあてている。
肌はアイボリー系色白、少しソバカスあり。
顔立ちはすっきりした一重まぶたに細めに通った鼻筋で
広隆寺の弥勒菩薩像のあごを尖らせてもう少し細面にしたような感じ。 
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/butuzou2.htm

他の人も書いてくれているけど、やっぱり「洗練されたお洒落な人」。子供の時から自然に垢抜けている。
身長は150cmくらい(やや細身)だがそれを感じさせない貫禄もある。
姉である私(夏冬。背格好も似ている)はモサになりがちなので、はっきり言って羨ましい。
顔もネトアのTERUMI系なので、どこがご令嬢だw
497ノーブランドさん:2009/01/23(金) 16:42:53 0
誰か画像をうpしてくれる神な秋の人はいないかなあ。
いくら言葉で説明されても、想像するにも限界があるんだよね。
百聞は一見にしかずっていうし。
498ノーブランドさん:2009/01/23(金) 18:31:30 0
>>493
実際、米国人のアナリストには「アンタ日本人?はいはいブルベブルベ。
モンゴロイドは皆髪と目が黒いんだから全員例外なくブルベ。異論は認めない」
という人もいるらしいねw
499ノーブランドさん:2009/01/23(金) 19:38:54 0
自分はイエベなんだけど、診断の時に肌の黄味に黄色系の色が馴染んできれいに見えるからイエベなんだって聞いたよ。
髪が青みがかってるくらい黒いですね、髪はブルベですだって。
日本人に多いタイプなんじゃないかなと思う。
500ノーブランドさん:2009/01/23(金) 21:02:19 O
>>498
そうゆうアナリストってアフリカンも「冬!」って診断しそうw
ちゃんと診断しようとしたらアジア人より難しそうだな。
501ノーブランドさん:2009/01/23(金) 22:01:28 0
>>500
実際アフリカ系は冬が多そうだ…夏なアフリカ系って想像つかんw
ミシェル夫人なんかもろ冬!って感じ(セカンド春っぽくもあるが)
502ノーブランドさん:2009/01/23(金) 22:38:36 O
>>493
寒色=日本的

結婚指輪もプラチナが主流だもんね。
欧米ではゴールドが主流だけど。
503ノーブランドさん:2009/01/23(金) 22:42:12 O
>>501
多少偏りはあったとしても、黒人もちゃんと春夏秋冬あるはず。
純白のスーツ着て、目鼻立ちがわからなくなるほど真っ黒になってる人いたしw
黒人てゆうても肌色は様々だね。
504ノーブランドさん:2009/01/23(金) 23:19:37 0
オバマはブルベっぽいけど夏じゃないか?
黒似合わなくない?
一方、水色などの爽やかな色がすっきりして似合う。
ミシェル夫人は黄色系ゴールド系ならどんなんでも似合いそうだけど冬かな??
505ノーブランドさん:2009/01/24(土) 01:33:14 0
ダーナ・フジイさんの本では、アジア人女性の分類が分かりやすかった。
色白のミルキーホワイトの肌のスターライト(ブルベ)がアジア人の典型と言われているそうだ。
ミッドナイトもブルベだそうだが、黄色味の強い肌で髪が真っ黒のタイプ。
(原色のブルベカラーが良いらしいのでパーソナルカラーで言うと冬なんだろう。)
アジア人のイエベは春風色白と他オレンジ肌二種って感じだった。
つまりアジア人だと、ピンクor赤みの少ない黄色(髪真っ黒)がブルベで、
春風の色白(髪薄茶色)orオレンジ肌がイエベって印象を受けた。

アジア系の女性は髪の色が濃いので、黒、ネイビーブルー、白は
ほとんどの人に似合うと書いてあった。
確かに白人に比べりゃ、多少の違いはあっても髪の色は全体的に濃いよなと思った。
506ノーブランドさん:2009/01/24(土) 01:59:26 O
なんだかんだ言っても他の国に比べりゃ黒が似合いやすい民族だな。日本人は。世界的に見て稀有なほど。
日本じゃベーシック扱いだけど大半が黒似合わない国だってありそうだ。
欧米人の黒に対する幻想は異常。ミステリアスって思ってる。日本人にはわかんない感覚だよなw
日本人には黒が一番当たり前って思い込んでる。平安貴族のイメージ持ってそう。
白人が黒髪だったりするとすぐ『東洋的』とか言われてたり。
507ノーブランドさん:2009/01/24(土) 02:39:35 O
そうか?冬は街中黒だらけだでベーシックではけど、黒が似合ってる日本人はかなり少ないよ。たいていモサイ。
508ノーブランドさん:2009/01/24(土) 03:49:25 0
>>507
それでも世界的にはもっと似合わないタイプの人がいるってこと。
509ノーブランドさん:2009/01/24(土) 08:40:34 O
アフリカ系の人は春ビビさんも多かったよ。
大胆な柄物も巧みに着こなしたり。
トルコやインドの人も明らかに春ビビが多かった様な気がする。
ファッションの色使い自体も華やかな組み合わせが豊富だけど。
510ノーブランドさん:2009/01/24(土) 09:00:31 O
>>506
> なんだかんだ言っても他の国に比べりゃ黒が似合いやすい民族だな。日本人は。世界的に見て稀有なほど。
髪が黒いから?
その考え方だと日本人は大半が冬になるね。
511ノーブランドさん:2009/01/24(土) 09:32:38 O
日本人って、本当に黒が似合いやすいかな?
どうも疑問に感じる。
黒が似合う民族なら、何故多くの人がカラーリングしてるんだろう。
明るい方が似合うと感じる人が多いからじゃないかなー。
黄色人種が皆イエベではない様に、髪が黒いから黒が似合うとは
思えないんだよね。
寧ろ髪が黒いからこそ、黒色の微妙な違いが、黒に対する
違和感を生んでいる気がするんですがどーなのかなー。
今は黒い服装が溢れてるけど、昔はあまり黒い着物は着なかった
そうだし。
512ノーブランドさん:2009/01/24(土) 11:02:26 0
昔は、って20年位前は黒のトレンチとかスーツ地は礼服以外では探してもなかったよ

でも靴下や下着類、セーター、Tシャツ、スポーツウェアは黒あった
513ノーブランドさん:2009/01/24(土) 11:06:39 0
日本人が黒似合うかどうかは
葬儀会場などで周り見てみたらいいんじゃないかな
514ノーブランドさん:2009/01/24(土) 11:17:45 0
と、どうあがいても茶色いスーツが似合わない俺が来ましたよ。

パーソナルカラー理論を読んで、なんである色が似合い、別のが似合わないのか納得。
似合ってるなと思うグレーのスーツと、どうも似合わないグレーのスーツを並べて比較すると、
同じグレーでも、似合ってるほうは青みが強くて、似合わないほうは黄みが強い。

そうかーっ、そうだったのか・・・、今までのたんすの肥やしの金返せっ!

しかし有名ブランドのスーツって茶系や黄色っぽいグレーが多いんだよね
外国ブランドの真似なのか、外人モデルに映えるようにしているのかしらんけど。

自己診断結果ではクールクリアらしいけど、当たるも八卦って感じだから
プロに見てもらいたいけど男が一人で行くのはチョと恥ずかしい
でもピンクやレンガのシャツとか普通なら絶対着ようとも思わない色を試してみようかという気にはなる
515ノーブランドさん:2009/01/24(土) 11:34:37 0
>>514
>>1

アナリストと一対一で受ける診断なら、恥ずかしいといっても一時のことじゃないか
グレーとか茶だけじゃなく明るい色にも興味があって
普段着ないような色も自信を持って着てみたいと思ってるんでしょ?
プロ診断行っちゃいなよ
516ノーブランドさん:2009/01/24(土) 11:46:14 O
>>506
>>3
なんで今さら髪が黒いから黒が似合うなんて言い出したのかわからん。
517ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:02:02 O
秋の人ってさりげない格好でもお洒落に見えやすいよね。
518ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:04:20 0
ヨーロッパなど、世界的に見て、髪にも目にも肌にも世の中には暗い色がまったくない人って
結構いるんだよね。そういう人は明るめのローコントラストタイプであり、黒が似合わないが
そういう人は日本人にはいない。(比較の問題)
どのパーソナルカラーであろうが黒が似合い、その中でも冬が一番似合うんだろうね。
髪が黒いからではなく、正しくはダークトーンの色が体のどこかにあるから。
>>511
でもカラーリングが成功してる人って探すの難しい。
素の色の方がいいんじゃない?って人をよく見かける。
519ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:22:17 0
比較の問題というの、わかる気もする。私は春パス。黒か茶か選ぶなら、茶だ。
でも赤毛緑瞳の人と分け合うなら、自分が黒で赤毛さんが茶の方がバランスよさそう。
その赤毛さんも金髪碧眼の人と黒か白か選ぶことになれば、
赤毛さんが黒、金髪さんが白にすると思う。
自分一人だけじゃなく、周囲も含めた全体の中でのバランスの問題というか。

まとめサイトの >>http://www2.atwiki.jp/pcr/pages/24.html からとべる
サイトの人種別診断が見ていて面白い。
同じ春でも、人種が違うと少しずつ色が違う。
日本でこのシステムを採用しているところがスピリチュアル系なのが残念。
520ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:30:05 O
金髪碧眼の人でも、黒でますますそれが引き立つタイプと負ける人がいる
521ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:45:13 0
いるかも。でも金髪碧眼の隣で赤髪緑眼の人が白を着ても引き立たないな、確かに。
やっぱり黒を選ぶだろ。
522ノーブランドさん:2009/01/24(土) 13:55:47 O
日本人の好きな色は白で、他の国より圧倒的に白を好むんだってさ。
523ノーブランドさん:2009/01/24(土) 14:03:09 O
なんか変な流れになってるね。
パーソナルカラーって目や髪で判断するものじゃないと思ってたんだが。
524ノーブランドさん:2009/01/24(土) 14:16:50 O
そういう流派もいるんでしょ、とくに欧米には。
525ノーブランドさん:2009/01/24(土) 14:26:00 0
>>522
何それ、そんなの初めて聞いた。どこ情報?
日本人ってモノトーンの中では黒とか灰色とかの落ち着いた色を好む印象だけど。
526ノーブランドさん:2009/01/24(土) 15:05:03 O
日本人が本能的に惹かれるのは赤(特に朱赤)と聞いたことはあるな
金魚や店の提灯の色だとか
でも実際に朱赤をばっちり着こなせる人は少なそうだね
白は初耳だ
527ノーブランドさん:2009/01/24(土) 15:25:57 O
白は古来日本じゃ神聖な色とされてきたよ。白兎、白蛇…
白肌が好まれるのも昔からだね。
赤はむしろ他国に比べ人気ないと思うんだが…
黒や灰のモノトーンは単に無難なイメージが定着してるからで日本人好みって程にも見えないが…
紫、ピンク、オレンジも他国に比べ人気低いイメージ。イメージが悪いんだろうな。
紫は昔は高貴な色だったのに。
アメリカじゃピンクはハッピーな色だが日本じゃピンクサロンとか卑猥に使われたり
アメリカで日本のピンクに当たる卑猥な意味はブルーだよ
ブルーフィルムとかw
528ノーブランドさん:2009/01/24(土) 16:10:30 0
朱赤は日本より中国で高貴とされる色だろjk
中国文化の影響を強く受けた琉球の首里城を見れば一瞬でわかる

日本は>>527の言うとおり白や紫が高貴とされて
黒は闇や死を連想するの色として忌み嫌われる傾向にあったけど…
どっちも文化的な色彩感覚の問題で、パーソナルカラーには全く関係ないな
529ノーブランドさん:2009/01/24(土) 16:50:44 O
本当に黒が似合うのは冬混じりのみ。日本には冬の人は少ないわりに黒い服ばっかり
530ノーブランドさん:2009/01/24(土) 16:54:36 O
そうだね。
色の文化的側面とパーソナルカラーはまた違うんだろうね。

以前アジア(中国・韓国・日本)の色彩学についてのイベントが
あった時、各国による色使いの違いや人種による色の好みなんかが
発表されてたよ。中国が一番彩度が高いコーディネートを好み
日本は浅い色やグレー、ベージュ、ライトブラウン、水色等の
淡くナチュラルな中間色を好むという結果だった。
夏クリが多いのを反映しているのかな?
韓国がその間を行く感じ。
ちなみに日本を含め、世界で一番愛されてる色はブルーだそうです。
嫌われてるのはピンクなんだとか。
531ノーブランドさん:2009/01/24(土) 17:12:40 0
>>530
>嫌われてるのはピンク

アメリカだけは違うよw
532ノーブランドさん:2009/01/24(土) 17:19:12 0
>>529
日本人でも本当に全く似合わない人は黒着てない印象がある。
一番似合わないのが春パスど真ん中みたいな人で
秋の人はイエベだけど違和感はないことが多くね?
533ノーブランドさん:2009/01/24(土) 17:21:05 0
一番黒が似合わないのは秋ソフトだと思うけど。
春パスの人は似合うってほどでもないけど、
黒を着ても秋ソフトの人ほどひどいことにはならないよ。
534ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:10:37 0
俺の知っている茶系の似合う秋ソフっぽい人は黒も悪くないから冬混じりなのだろうか?
でも秋ソフとキューフレの肌色って共通点あるような。
535ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:23:57 O
@リス本によると、秋ソフがもっとも苦手なのは冬クリ色
春パスがもっとも苦手なのは冬ダーク色のようです。
536ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:26:39 0
夏クリ+春パスも黒似合わないよ。強すぎる。
夏スモ+秋ソフもよく見ると顔が茶色くくすんでる。
あと顔つきにもよる。
537ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:54:04 0
秋だけど、白よりは黒がまだマシだなあ。
白は本当酷いことになる。
白が最も似合わない気がする。
でも黒も強すぎるし似合わない事には変わりないけど。
538ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:56:16 0
冬クリは純白が○だから秋ソフトは白がNGだろうな。
生成りならともかく。
539ノーブランドさん:2009/01/24(土) 18:59:22 0
あーなるほど。そう考えるとわかりやすいね。
ということは冬ダークは漆黒が得意だから、
その対極の春パスはやっぱ黒が苦手ってこと?
身近の春パスの人を見ても、それほど黒が似合わないってこともないと思うんだけど。
540ノーブランドさん:2009/01/24(土) 19:00:09 O
夏は黒似合わないんですね。

複数のサイトをハシゴして診断したら、
冬(夏、秋という結果もあった)でした。自分では決定しにくいですね。
ヘアカラーを暗い赤系(ボルドーとか、黒髪に赤いヘアマニキュア)にすると、似合うと言われます。
赤系のヘアカラーが似合う人は、秋か冬どっちの確率が高いですか?
541ノーブランドさん:2009/01/24(土) 19:01:54 0
>>540
少し前のレスを読め
そして二度と来るな
542ノーブランドさん:2009/01/24(土) 19:12:51 0
@リスの冬ダークの色が世間一般にイメージされてる
ブルベ冬そのものって感じする。ド原色というか。
冬クリは夏に近い軽い感じの色も多い。
543ノーブランドさん:2009/01/24(土) 21:40:48 O
>>539
春パスだけど黒いタートルはほんとに人生に疲れた感じになるよ。
襟ぐりが深いトップスならまだまし。
でも年を重ねて肌に粗が出てきたら、もっとヤバくなるんだろうな。
最近法事が重なって喪服着まくりですorz

強い色だから、負けないようにチークなどでとにかく血色を出すようにしてる。
544ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:03:16 O
黒が一番似合わないのって春パス?夏クリ?
私夏クリセカンド冬クリだからか、そんなに黒は変では無い。
545ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:27:36 0
冬が混じってれば黒NGではないんだよ。
546ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:27:46 0
夏クリはそこまで黒ダメじゃないんじゃないの?
夏クリセカンド夏スモですが黒と茶なら黒選ぶ
イエベの方が黒ダメそう
547ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:38:04 O
モノトーンは基本的にブルベカラーだよ。
548ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:39:53 0
できればノーメイクで黒のタートルを着て顔色がおかしいかどうかでわかるかも??
襟ぐり開いてるとわかりにくいし。
顔色が変わってしまうのはOUTだよ。
下手すりゃメイクしてもダメだよね。
549秋ソフ夏スモ:2009/01/24(土) 23:10:27 O
冬まじりの春ビビは黒大丈夫だよね。

私は黒も白もぱっと見くすみはしないんだけど
顔色が青白く病気みたいになる。
他に似合う色もあるんだし、プロ診断受けてからはあえて黒は買わなくなったよ。
550ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:10:36 O
>>532
まさに春パスだけど黒はあまり着ないよ
たまに黒着ると明らかに変な顔になる
「顔色が変」なだけじゃなく、「顔つきが険しくてキツそうな人」「常時不機嫌な人」みたいになる
551ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:15:21 O
>>539
同じ春パスでも、春パスセカンドなし・セカンドが夏クリ・セカンドが冬では似合うものが全く違うよ。

セカンドなしとセカンド夏はやや似てるけど微妙に違うし、冬混じりの春ビビとは似合うものの範囲が全く違う。
春ビビは似合うものの幅が広い
552ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:16:54 0
夏冬クリアと診断されたけど、黒でも顔色は変わらないと言われた。
けどちょっぴりきついからタートルよりも開けたほうがよいと言われた。
ぱっと見は似合ってるように見えたりしてもよく見ると微妙に強さに負けてるってことなんだろう。
けどタートル着ちゃうよwあったかいから。
553ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:54:30 0
>>547
モノトーンの意味取り違えてる。それを言うなら無彩色。
554ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:54:46 0
冬クリだけど、パジャマとか部屋着のたぐいが似合わない。

ロッカーで、ヒートテック(黒)をほめられたけど・・・
555ノーブランドさん:2009/01/25(日) 00:44:57 0
>>528
つ 神社

秋セカンド春。カラーミー系でスタイルはクラシックが似合うと言われたけど、
いざそういうのを着るようになったら、女教師みたいだと言われるようになった。orz
色方面では、ブラウン系やベージュ系を着るようになってからは
肌が綺麗になったね!と言われたんけどね。
スタイルは判断ミスだったんだろうと思う。
556ノーブランドさん:2009/01/25(日) 00:45:54 O
イエベに似合いにくいアッシュも灰色だしね。
557ノーブランドさん:2009/01/25(日) 01:52:15 O
アッシュ=灰色
マット=緑み だよね。
イエベでも秋(特にセカンドに夏もってる場合)だと
アッシュブラウンやアッシュピンクいけるよ。

暗めのオレンジブラウンやマットブラウンがよく似合う。

逆に春な妹はアナリストさんにアッシュ系は鬼門ですマットも合いませんと言われてる。
たしかに艶重視な春には艶消し系のカラーは控えた方が良いわな。
せっかくキラキラツヤツヤが似合うんだもん。もったいない。
558ノーブランドさん:2009/01/25(日) 05:29:38 0
>>555
実際に見たわけじゃないから的外れなこと言ってるかもしれないけど、
女教師に見えるってことは、似合ってるんじゃない?
ただしあまりにもハマっていて印象的すぎるということなんじゃないかな。
クラシック系って、似合わない人はあからさまにちぐはぐな印象になるしね。
559ノーブランドさん:2009/01/25(日) 12:43:46 O
夏冬クリだけど、緑っぽいのは絶対駄目だって言われたよ。
アッシュでもオリーヴ色みたいなのは駄目だって。
560ノーブランドさん:2009/01/25(日) 19:48:46 0
>>557
アッシュ=灰色は分かるけど、マット=緑みって?
マットは色相と関係ないんじゃないの?
561ノーブランドさん:2009/01/25(日) 20:04:38 0
>>550
春パスの人が初対面で黒いスーツ着てたけど
すごいキツそうな顔つきに見えた。
たしかに不機嫌そう、めんどくさそうに見えた。
ちょっと怖いなって思ったよ。本当は逆のキャラだったみたいだが。
キツく怖く見せたいなら逆にいいのかも?
562ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:46:41 O
緑みというと語弊があるかもしれないけど、
アッシュ系がグレーベースなようにマット系はグリーンベースの事を言うよ。
どちらも艶消しのくすんだ風合いになる。
563ノーブランドさん:2009/01/25(日) 22:51:59 0
>>562
それは美容界・ファッション界の使い方なのかな?
一般的にはマットとは艶消しの質感のことだけど。
マット(艶消し)風なイメージの色合いという感じなのかな??
564ノーブランドさん:2009/01/25(日) 23:00:08 O
>>562だけどカラーリングの事だと思って書いたよ。
混乱させてしまってごめん。
>>557もカラーリングの事かと…
565ノーブランドさん:2009/01/25(日) 23:10:04 O
アッシュはブルー系ととる派もいるみたいだよ
566ノーブランドさん:2009/01/25(日) 23:40:09 O
>>561
わかるw黒効果で顔に影入るからかも。自分もそうなるよ。

春パスの黒に限らず、各シーズン苦手色を首周りにもってきたら出る現象だよね。
567ノーブランドさん:2009/01/26(月) 00:35:00 0
冬クリの自分は冬ダーク色でそうなる!

夏色は顎の輪郭が白くぼやける、春色は顔が黄色く、秋色は土気色に…
夏と春は少しずついける色があるけど、秋だけはダメだった
568ノーブランドさん:2009/01/26(月) 01:01:09 0
>>555
春セカンド秋と逆だけど、自分もクラシック・スタイルを取り入れて
コーディネートしていたら女教師って言われたことある!
普段はカジュアル・スタイル、派手、いつも元気だなっていう感じなのに

ニット+茶色のタイトなスカート、赤紫の眼鏡かけていたら
会社の上司含め何人かに「いやらしい女教師」と
地味にしたのにって思ってたけどカラー効果、スタイル効果だったのか
569ノーブランドさん:2009/01/26(月) 02:03:43 0
ちょうど今日美容院でカラーについて聞いた私が来ましたよ
ヘアカラーだと
紫←ツヤ方向←オレンジ→マット方向→緑
という定義が成り立つみたい。「マットな紫」という色出しは存在しないらしい

「ふんわりしたココアブラウン」にしたかったブルベ夏の私は困ったわけだがw
結局そこそこのツヤだというプラム(赤紫)にしてもらいました。まあ満足
570ノーブランドさん:2009/01/26(月) 05:11:24 O
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
571ノーブランドさん:2009/01/26(月) 06:39:25 O
お洒落眼鏡なんてそれだけでアレ。
タイトスカートなんてますますアレだ。
572ノーブランドさん:2009/01/26(月) 06:57:14 O
>>569
確かに赤や紫のカラーは艶が出るって言うね
573ノーブランドさん:2009/01/26(月) 13:08:15 0
>>569
グレーとかをまぜてアッシュにすればマット目になるよ
574ノーブランドさん:2009/01/26(月) 18:07:50 O
街歩いてて秋ハードらしき人見ないな…少ない上に診断してなくて、自覚がなくて違った格好してるのかな?

秋ソフ・春パス・夏クリっぽいなって人は沢山いるけど。
575ノーブランドさん:2009/01/26(月) 20:19:05 0
私はカラーミー系で春混じりの秋だったんだけど、
(春の色もいける訳ではなく秋色の中で明るい派手めな色がいいという診断)
カラーミー系だとハードとソフトっていう分け方じゃないけど、
夏混じりの秋だとソフトっぽい。
冬混じりもソフト?絶対秋と春混じりはハードになるのかな?
576ノーブランドさん:2009/01/26(月) 20:30:37 O
春混じりの秋、夏混じりの秋は秋ソフ
冬混じりは秋ハードのイメージ。
イエベスレものぞいてるんだけど秋ソフ春パス、秋ソフ夏スモ、たまに秋ハード冬(ダーク?)って感じが多いよ。
自分は秋ソフ夏スモで。
ブルベまじりのイエベだそう。
アナリストさんにくすみに強いタイプで顔周りは彩度の低いものを選ぶといいと言われました。
577563:2009/01/26(月) 21:07:16 0
>>564>>569
なるほど、合点がゆきました。
説明ありがとう。
578ノーブランドさん:2009/01/26(月) 21:19:14 0
オバサンとかで秋ハードっぽく作り込んでる人はよくいる。
元のシーズンはいざ知らず。
579ノーブランドさん:2009/01/26(月) 22:49:55 0
冬クリって診断されてブラックとフクシャがベストカラー
冬クリ色でもアイシー系・イエロー系NG
もっともダメな色がベージュ・オレンジ・ブラウンと診断されて意識していたんですけど
子供の幼稚園のお母さんたちがみんなほっこり系カジュアルで
送り迎えで冬クリ色を着ているだけでかなり浮いてしまいます。

見慣れたせいかほっこり系がかわいいと思って
自分もしてみたんだけど似合わず…
なにか良い方法はないでしょうか?
580ノーブランドさん:2009/01/26(月) 22:51:11 0
冬クリって診断されてブラックとフクシャがベストカラー
冬クリ色でもアイシー系・イエロー系NG
もっともダメな色がベージュ・オレンジ・ブラウンと診断されて意識していたんですけど
子供の幼稚園のお母さんたちがみんなほっこり系カジュアルで
送り迎えで冬クリ色を着ているだけでかなり浮いてしまいます。

見慣れたせいかほっこり系がかわいいと思って
自分もしてみたんだけど似合わず…
なにか良い方法はないでしょうか?
581ノーブランドさん:2009/01/26(月) 22:51:50 0
↑エラーが出たので連レスになってしまってすみません。
582ノーブランドさん:2009/01/26(月) 23:32:57 0
浮いてると思うのは思いすごしということはないですか?
ほっこりが似合うかどうかということとパーソナルカラーが冬クリなのはあまり関係ないように思います。

参考になるかはわかりませんけど、私もほっこり系のカジュアルがまったく似合わないので、
キレイめなカジュアルにしています。
ごちゃごちゃしたのが似合わないので、できるだけシンプルに。
私は春ビビなんですけど、コントラストが強くないような、たとえば、ブラック×オレンジじゃなくて
ベージュ×オレンジにするとか、そういう感じにすればわりと浮かずに済みます。
私の場合は明らかにベージュは似合わない色で、ブラック×オレンジのほうが似合ってるんだけど、
そういう感じにして中和することで浮かなくなると思います。
顔の周りに自分の似合う色をもってくるだけで十分効果ありますよ。
583ノーブランドさん:2009/01/26(月) 23:49:38 O
星島被告って明らかに黒が浮いてるね。
いつも黒い服着た画像だけど見ただけで負けてるのがわかる。黒に見えないし。
春パスとかイエベっぽいような。
584569:2009/01/27(火) 00:35:10 0
>>573
そういえば私が選んだのは金がないんでワンカラーコースだったよw
そうだよね、乱暴に言えば絵の具と一緒で混ぜれば濁るはずだよね

>>583
春パスを生かした見た目にしてれば奴にも違う未来が開けてた…んだろうか。
585ノーブランドさん:2009/01/27(火) 09:15:08 O
春パスど真ん中の人はどんなオレンジが似合う?
夏クリ混じりな私はクレヨンの肌色みたいなオレンジだよ。
586ノーブランドさん:2009/01/27(火) 09:49:43 O
>>585
メイクはどんなオレンジもOK
洋服はクッキリ鮮やかオレンジには顔負ける、濁りがなくて濃すぎないオレンジが似合うよ。
一番似合うのは極淡いサーモン系オレンジ
587ノーブランドさん:2009/01/27(火) 13:12:12 O
らますてはら
588ノーブランドさん:2009/01/27(火) 13:19:59 O
春ビビってベージュ駄目なのかね?
よく駄目な意見が多い。
589ノーブランドさん:2009/01/27(火) 13:24:56 0
>>579
参考にならないとは思うけど・・・
うちの母親が分かりやすい冬クリだけど、
幼稚園の送り迎えの頃も、いつもちょっと暗めの青いトップスに
はっきりした赤いカーディガンなんて着てたものだけど、
浮くどころか綺麗なお母さんって感じで嬉しかったですよw
まあでも時代が違うから、勝手も違うかも。
黒い服を着るんだったら白いドットのある服とかで、ちょっと可愛くするなど、
白を足すとか、アイシー系を足すとか和らいで良いのではないでしょうか。
590ノーブランドさん:2009/01/27(火) 15:47:37 0
>>579
似合ってれば浮くことなんかないし、むしろいい意味で目立つと思うけど。
周りの人がみんなそうだからって、
それに合わせて似合いもしないほっこり系にしてどうすんの?
なんのために診断受けたんだかって感じ。
591ノーブランドさん:2009/01/27(火) 16:27:15 O
一応、2級までなら資格持ってますが。ソレ以外にもカラー系は1級多い。
歳によって肌の明度、彩度、質感変わります。
体形によって面積もまるで違う。そういった個人情報もないのにパーソナルカラーを語るのは無理。パーソナルカラー自体の考え方にも欠点が多い。
592ノーブランドさん:2009/01/27(火) 16:31:51 O
肌によって似合う傾向があるのは事実。だけどそれと同じくらい体形も大事、肌の質も大事。
それと、リズム、コントラスト、アソート、バランスにスパイスとして合わない色を足してもおもしろい。ファッションは合理的な魅力と不合理な魅力が合わさってなければ嘘。
593ノーブランドさん:2009/01/27(火) 16:37:49 O
すべてを計算にしようとすると、昨今のつまらないテレビ番組みたいになる。最終的には個人性の魅力。
統一性×独自性。
594ノーブランドさん:2009/01/27(火) 17:31:38 O
>>586
>>585です。ありがとう。ちなみに私は、メイクはサーモン系オレンジなら鮮やかでもハマるよ。
服だと顔が血色良いを通り越して火照ってしまうんだけど。
595ノーブランドさん:2009/01/27(火) 19:52:38 O
木を見て森を見ずみたいな感じ
596ノーブランドさん:2009/01/27(火) 21:35:16 0
学生時代を思い返してみると
「可愛い」「美人」と言われている子は春で
その他大勢の平凡な子は夏で
秋と冬は両極端に分かれるって感じだった印象。
597ノーブランドさん:2009/01/27(火) 22:52:24 O
>>596
一般社会でもそうだと思う。
598ノーブランドさん:2009/01/28(水) 00:28:08 O
春の男性はからかいやすく感情がわかりやすく軽快で立ち直りが早いマゾっぽい体質。
ムキになっても「なんだよっ!」と笑いながらエネルギッシュな回復性を感じさせコミカル性が強い。
夏の男性は見た目も中身もクールで反応もはっきりしないからちょっかい出しにくくネタにしにくい。
春って慣習に囚われない非常にニュートラルな思考回路の男性が多い。
いつもポジティブな雰囲気がある。
夏はどこかクールでめんどくさそうな無常感のようなものが漂っている。
春は集団で飲んだり遊ぶのが好きで夏はどこに行ってもつねに我を忘れず冷静。
599ノーブランドさん:2009/01/28(水) 00:55:33 O
ネタ帳か
600ノーブランドさん:2009/01/28(水) 00:59:32 0
>>598
チラシの裏にでも書いてろよ
601ノーブランドさん:2009/01/28(水) 01:32:42 0
顔の良し悪しや性格はパーソナルカラーとは違うものだろう。
パーソナルカラーとパーソナルスタイルの季節が違う事も多いし、
色だけで全てが決まるはずは無い。
602ノーブランドさん:2009/01/28(水) 09:54:40 O
ユニクロのフリースは着こなせない。
私には丈と形がシンプルすぎて、ジャージを着た時と
同じモサさを感じるんだorz 似合う人います?

セールで買ったページボーイのボアパーカーはAラインで、
腰も隠れる丈だけどスタイルがよく見える。
603sage:2009/01/28(水) 14:25:05 O
似合わない色の服を着た時の、自分のモッサリっぷりに衝撃を受けた。
太陽の光が射さず、カーテンやソファーがブルー系だったため
家の中では似合わない色を着ても、さほど違和感を感じなかった。
でも、明るい日差しの中で、鏡に映った自分の垢抜けなさに
失禁しそうになってしまった。
着てた服は、ベージュ厚手生地のカットソー、色褪せたジーンズ、
ベージュのソックス、朱赤の眼鏡と言う組み合わせ。
どれも診断を受ける前に買ったものだから仕方ないとは言え
もう本当に、生まれてきてすみませんでしたと言う気分になったよ。
604ノーブランドさん:2009/01/28(水) 17:38:25 0
地元ローカル局のニュース番組がアナウンサー達の服に
パーソナルカラー取り入れているみたい。
スーツを着て硬いニュースを読むアナウンサー以外はカジュアル系で
わかりやすい秋、春、冬、夏なかんじのファッション

色白の夏や春の女性が水色やうすいピンクがはまった時の綺麗さは別格だと思ったけど
冬クリぽい女性アナウンサーは、ロイヤルブルーや赤など極端な色ばかりなので
色にばっかり目がいって、似合っていないわけではないけど
春夏の人の似合っているときの相乗効果みたいなのが感じられない気がする。

ロケでスポーティーな格好しなきゃいけない時も
冬色カジュアルトップスの下をストライプシャツにしたり
春色ジャケットを着るときは下に黒タートルとか工夫しているみたい。
605ノーブランドさん:2009/01/28(水) 18:11:01 0
NHKを見てたら、恐らく夏ソフトと思しきアナが
カナリーイエローの服に朱赤系のリップ、オレンジブラウンのヘアカラーという
春まっさかりの装いでひどいことになってた
606ノーブランドさん:2009/01/28(水) 18:27:25 0
>>604
その冬クリぽいっていう女性アナは冬クリじゃないんじゃない?
ほんとに冬クリだったらロイヤルブルーとか赤の服でものすごく映えるよ。
色に目が行くなんてこともないし、顔の方がばんっと前に出てくる感じ。

うちの地元局には明らかに冬クリっていう女性アナがいるけど、
その人もいつも鮮やかな青とかモノトーン系の衣装ばっかり着てる。
顔立ちがくっきりしてる上にそういう派手な色が決まってるから
すごい目立つよ。
冬の人が似合う色を着たときの存在感は半端ないと思うけど。
607ノーブランドさん:2009/01/28(水) 21:12:41 0
>>604
すごいですね。どこのテレビ局か良かったら教えてください。
ブラウン管とか写真はだいぶ色情報が変わってしまうので、
その冬クリの人も肉眼で見れば似合うって分かるんだと思うな。
608ノーブランドさん:2009/01/28(水) 22:32:51 0
週末に北海道に行くので今日ちょっと長めのダウンを
買ってきたんだけど、ブラウン・・・夏クリなのに!
黒と茶色しかなくて、赤茶っぽいブラウンじゃないし
黒は重すぎたからまぁいいかと血迷ってorz

ラインが気に入ってしまった服で、推奨されないような
色展開しかなかったら悩むよね。
609ノーブランドさん:2009/01/28(水) 22:40:46 0
私はそういうときは買わないな。
どんなにデザインが気に入ってても色が合わないと結局着なくなるから。
610ノーブランドさん:2009/01/28(水) 22:45:08 O
北海道は薄い色は雪と同化して危ないって言うから、春パスの人でも黒アウター+ストールで乗り切るって前に書いてなかったっけ?
マフラーを夏クリ色にして首周りに色を添えたら?
611ノーブランドさん:2009/01/28(水) 22:47:55 0
>>608
私は夏だから、ココアブラウン・ローズブラウン辺りは重宝してるよ。
でもあまり売ってないよね。見つけるの難しい。
612ノーブランドさん:2009/01/28(水) 23:00:12 0
アナウンサーや気象予報士って圧倒的に春っぽい格好が多いよ。
コーラルやオレンジの口紅、トップスも暖色系の柔らかカラーが多くて
逆に青みピンクの口紅や紫っぽい格好は少ない。NHKが特にそう。
やっぱり万人に親しみやすく健康的に見せるため?
オレンジとかのパステル暖色って家庭的で平和なものをイメージさせるよね。
間違えると野暮ったいけどマイホーム的な安心感がある。
613ノーブランドさん:2009/01/29(木) 00:32:19 0
>>612
アナウンサーにもいろいろあるからなー。
お天気お姉さんやバラエティ番組の司会者は春のイメージだね。
メインキャスターとかは冬が多そう。

そういえば病院のインテリアや看護士の服は必ずと言っていいほど夏クリな色で統一されてるよね。
614ノーブランドさん:2009/01/29(木) 00:37:31 0
パーソナルカラー系のスレって、寒色系→ブルベ 暖色系→イエベ
とかって勘違いしてる人多いね。
どんな系統の青なのかとかが問題なんだと思うんだけど。
615ノーブランドさん:2009/01/29(木) 07:07:05 O
オレンジは完全イエベ向け暖色だけどな
616ノーブランドさん:2009/01/29(木) 08:08:48 O
>>614
カラーアナリストの中にも間違ってそう認識してる人がいるらしい。
色彩検定の資格持ってたら間違いようがないだろうにね。
617ノーブランドさん:2009/01/29(木) 18:03:03 0
似合う色なんだけど似合わない生地感・形だと一気にモサくなる。
自分は春で、アナリストにベストカラーと言われたひまわり色。
この色のモヘア丸首ベストを着たら似合わないのなんの。
618ノーブランドさん:2009/01/29(木) 18:11:21 0
濁りがあるほうが似合う人ってなんとなく大人っぽくて憧れるw
619夏冬クリア:2009/01/29(木) 18:25:49 0
でも自分自身の診断結果はほぼ「寒色=○・暖色=×」と考えてもOKだったよ。
「あったかい色がダメです」って言われたし、色相環の左側にきてる色がOKで
右側は青み緑以外はほぼ×って結果だったから。赤は暖色だけどさ。
色々なタイプがいるから本来の使い方以外での寒色暖色を使うのは避けたほうがいいのは確かだけど。
620ノーブランドさん:2009/01/29(木) 21:16:03 O
>>617
逆に少しハズレな色でも生地と形が似合ってたら、大丈夫だったりする。
621ノーブランドさん:2009/01/29(木) 21:17:54 0
>>615
シャーベットオレンジだったかはブルベだそうです。
622ノーブランドさん:2009/01/30(金) 04:52:59 O
てか日本人黒髪で色白だから冬だろ
染めるから診断ミスするんだよ
623ノーブランドさん:2009/01/30(金) 04:53:59 O
>>618
顔色濁ってるから似合うんだよ
624ノーブランドさん:2009/01/30(金) 12:06:36 O
知識ないのか釣りだらけだな。
カナリアイエローがブルベ黄色。
625ノーブランドさん:2009/01/30(金) 21:38:27 O
イエベでもシャーベットオレンジやカナリヤイエローが難無くOKの人も結構いそう。
とくに春には。
626:2009/01/30(金) 21:56:40 0
ノシ
オレンジは濃すぎるもの以外
イエローはレモン以外ほぼOK
627:2009/01/30(金) 22:18:51 0
わたしは黄味が強いものはNGだって。
かといってもちろん青すぎもだめ。
難しい子だよ全く。
628ノーブランドさん:2009/01/30(金) 23:06:40 0
>>624
オレンジの話では……?
>>625
素人判断は危険だよ。
629ノーブランドさん:2009/01/30(金) 23:47:28 0
似ているように見えても、
イエベの色はアクが強い感じがあるし、ブルベの色はひっそりとした感じがするな。
630ノーブランドさん:2009/01/31(土) 00:26:12 0
逆のパターンでブルベでもターコイズブルーやコーラルピンクがいける人もいるのかもしれない。
自分はダメだな。
631ノーブランドさん:2009/01/31(土) 01:00:59 0
>>630
自分もその2色はダメだ
診断前は好んで1枚でも着てたのに…今でも色自体は好きだけど
632ノーブランドさん:2009/01/31(土) 07:56:44 O
ピンクが一切駄目な冬です。
フューシャもサーモンもアイシーもピーチもローズも皆駄目。
なんせ幼稚園の女の子用ピンクのスモックが致命的に似合わず
母や祖母がガッカリしたくらいで。
診断に行った時、コーディネーターさんが、実はドレープを
当てる前から冬じゃないかなと思ってましたと言うくらい
分かりやすいタイプみたいですが、何故ピンクが駄目なのか
自分ではよく解りません。
可愛い色やファッションとは縁遠いです。
ピンク系が、神色な方が羨ましいです。
633ノーブランドさん:2009/01/31(土) 08:31:54 0
>>632
なんでだろ。
ピンク全滅って興味あるな。

得意な色は何ですか?

分かりやすい冬の方ということで、
ピンクの白の要素がだめなのかなあ…?
634ノーブランドさん:2009/01/31(土) 12:15:31 O
>>633さん
黒、青、ネイビー、青緑です。
白は可もなく不可もなくですが、グレーは似合いません。
635ノーブランドさん:2009/01/31(土) 13:18:19 0
>>632
グレーが駄目とおっしゃっているので、白濁り、灰色濁り、黄色濁りの中間色が難しいのでは。
そうなってくるとピンクは難しいですね・・・
黒濁りの色がお似合いのようなので
ピンクではないけれど、ブラッドオレンジのようなオレンジ系はどうでしょうか?
636ノーブランドさん:2009/01/31(土) 15:12:35 0
>>632
自分が診断受けた大阪のラ@スでは、各シーズンをさらに4つに細分化してるんだけど、
冬の中の4タイプのうち「青みの強い色がよく似合う」タイプがあったので、
それに近い感じなのかな。
ちなみに他の3つは「アイシーカラーがベスト」「原色がベスト」「ダークカラーがベスト」だった。
637ノーブランドさん:2009/01/31(土) 22:53:42 0
やっぱり細かい診断受けたほうがいいのかな。
4分類のところで秋と診断されて、秋の色は普通に合う。
でもオレンジだけは何が何でも無理で、顔がミカンになってしまう。
よくわからない・・・
638ノーブランドさん:2009/01/31(土) 23:14:31 0
>>926
レポ、携帯からお疲れさまでした。
4シーズンにこだわりなく日本人に合うようにメソッドが作られているのはいいですね。

テンプレの8分類もイエベブルベまたがって作られていると思いますが
@リスさん以外のところでの診断結果とつきあわせて考察するのがややこしい・・・
639ノーブランドさん:2009/01/31(土) 23:16:06 0
↑ごめんなさい、診断スレと誤爆しました。
640ノーブランドさん:2009/02/01(日) 06:44:29 O
>>635
アドバイスありがとうございます。
確かにオシャレな濁色は似合いません。
オレンジ系は着たことがなく、診断でも言及がなかったので
是非試してみたいと思います。

>>636
16分割とは凄いですね。
確かに青みの強い色は問題なく着る事が可能です。

自分の皮膚を改めて調べると、綺麗な色味やピンク系の色味に
欠けている事に気づきました。
唇から爪、頬など、茶や紫の様な色調です。
皮膚が薄い部分の血管は、緑と紫が入り乱れて浮いています。
血色の悪さも、判断基準なんでしょうね。
641ノーブランドさん:2009/02/01(日) 10:25:25 0
>>637
イエベスレでもオレンジは似合う人とあわない人がいるみたいです
サーモンピンクぐらいのオレンジがいいのかもしれませんね
私は春なので濃いオレンジになると頬が黄色っぽくなります
サーモンピンクに白の入った薄いオレンジなら大丈夫です

もしかしたら濃いローズピンクや赤紫に強い方なのかも!?
642ノーブランドさん:2009/02/01(日) 13:27:21 O
行ってきましたレポです。
【自分の属性】30代前半女性、会社員
【診断結果】青みクリア
【サロン名】スタジオα サロンのURLhttp://www.niauiro.com 
【価格】 38880円
【診断年月】診断をしたときの年月 2009年1月
【サロンの場所】東京都渋谷区
【サロンを選んだ理由】 4シーズンなどにこだわらず日本人に合うよう独自
に考え出された診断方法というあたりとどこよりも精密な診断をしてくれそうだと思ったので【サロンの様子】ワンルームマンション。こじんまりとした部屋で小綺麗な明るい感じ。
【設備】自然光に近い照明。鏡は大きな全身が写るもの
【診断の流れ】どんな色が着たいとか普段よく着る色などのアンケートを書いた後パーソナルカラーについての説明、診断 【診断時間】約3時間程度 
【アナリストの服装】 赤いワンピースにアイボリーのジャケット
【アドバイスの内容】濁りのある色やぼやっとした色、黄色味が強い色はNG。オフホワイトよりはホワイトが似合う。
【色を探す時間】2時間程度
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか 青みと黄色みのドレープを交互に。
【当てたドレープの数】 30枚以上【色を当てたときの変化の説明】
似合わない色だとほうれい線やシミが目立つ陰がでかる、似合う色だと顔がスッキリして見えるなど【化粧】化粧あり。似合うファンデ探し、などフルメイク 。眉カット
【カラーチャート】布の口紅サイズの色見本は30色、診断結果のファイル付き、
【カラーチャートの説明】 ひとつひとつの診断した 色についての説明や似合う点数、似合う色似合わない色の特徴、似合うアクセサリー、メイクやヘアカラーについてのアドバイス付。
【診断後のフォロー】メール相談は一回2000円であり他にも相談内容によってはじっくりコースがある(別途料金)。
【診断の当日に質問した時の対応】 親切にてきぱきとしてくれた
【診断の後日に質問した時の対応】 まだしていない。
【診断後の周囲の評判】診断を受けたばかりなのでまだわかりません
【感想】診断したひとつひとつの色について精密なアドバイスシートなど他にはない診断でよかった。料金はかなり高め。
643ノーブランドさん:2009/02/01(日) 13:57:06 0
>>642
マルチ乙







644ノーブランドさん:2009/02/01(日) 21:35:31 0
春夏とか秋冬とかとグリーンベースって違うのだろうか?
グリベってどちらも同じ位OKかNGでメインがないのかな?
645ノーブランドさん:2009/02/01(日) 23:22:00 O
母が診断を受けたら冬春で、非常に迷った結果、強いて言うなら冬55春45という診断でした。
そうそう!これこれ!という色も、絶対ダメ!という色も少ないように思いました。
これがいわゆるグリベって事?という感じでした。
646ノーブランドさん:2009/02/02(月) 03:10:25 O
グリベって寂しいよね。
コレと言った色がないのが。
647ノーブランドさん:2009/02/02(月) 17:26:41 0
>>644
お母さんが冬春ほとんど半々ってことは、鮮やかな色なら大体OKなのかな?
選択の幅が広くていいではないか。
648ノーブランドさん:2009/02/02(月) 17:28:35 0
↑は>>644でなく>>645の間違いです。
649ノーブランドさん:2009/02/02(月) 19:42:59 O
自分も「夏クリ」ってのははっきりしてるから明度彩度は合うのがわかるんだけど
「何色が最も似合うか」というと思い当たらない。
例えば赤が似合う人とかターコイズが抜群に似合う人とかいるけど
そういうのはない気がするw
650ノーブランドさん:2009/02/02(月) 19:56:01 O
>>647
鮮やかな色はだいたいOKでした。
色黒だから、より判断が難しかったのかも?
最終的に、ゴールド・シルバー両方あててみたけど、どっちもどっちで、非常に難しいと、アナリストさんが仰っていました。
651ノーブランドさん:2009/02/02(月) 19:58:55 O
>>642
ここ、パーソナルデザインもやってるんだね。
しかし三万は勇気いるなぁ。
652ノーブランドさん:2009/02/03(火) 21:36:19 0
秋ハードと秋ソフトが白似合わないってわかる。
なんか不潔感が出る。
653ノーブランドさん:2009/02/04(水) 04:50:49 0
654ノーブランドさん:2009/02/04(水) 04:51:24 0
655ノーブランドさん:2009/02/04(水) 19:42:49 O
ごむんw
すげーウケた
656ノーブランドさん:2009/02/04(水) 22:23:21 0
ソフィア・コッポラのマリーアントワネットの映画の雰囲気が
似合うのって春パス?夏クリ?
657春パス:2009/02/05(木) 16:43:47 O
今年の冬の服はアイボリーや明るいベージュの服を選んで、周りからは似合うと言われたし診断前よりは若干マシだったけど、やっぱり冴えない…秋冬の分厚い素材自体が重くてもさくなる。


早くも明るいパステルの春服を買ったよ。
変に無理して秋冬服着るよりは、温かいインナーに春色の薄いヒラヒラ素材の服を合わせた方が良いと悟った
658ノーブランドさん:2009/02/05(木) 18:17:56 O
>>657
真冬はオフホワイトのラビットファーのマフラーが良かったよ。
フワフワの質感も重くならなくていい感じだよ。
オフホワイトのニットに合わせると明るくてよかた。
659ノーブランドさん:2009/02/05(木) 20:40:39 O
兎を殺してその屍から剥いだ皮を身に纏える神経が分からない
660ノーブランドさん:2009/02/05(木) 21:11:59 0
>>656
春パスとも夏クリともとれるな。両者の混合?夏クリ優先かな。
実在のマリー・アントワネットは夏クリだね。
天然のアッシュブロンドに白い肌に青い眼、パステルカラーが良く似合った。
良く見れば特別美人ってほどでもないのにロココの女王と言われてたのは、
その頃流行のパステルカラーがばっちりハマッたからじゃないかと。
661ノーブランドさん:2009/02/05(木) 21:33:16 0
すげえな、本物のマリーアントワネットのことなんてよく知ってるなw
それを演じたキルスティン・ダンストはなんだろ?
春パスとも夏クリとも思えるけど冬クリにも見える。
マカロンカラーってどっちかつーと夏クリっぽいよね。
662ノーブランドさん:2009/02/05(木) 22:16:05 0
ロココのメイクって、素顔がわかんないくらいのだよね。
むしろ若い美人にはマイナスなw
663ノーブランドさん:2009/02/06(金) 08:43:30 0
キルスティン・ダンストは夏クリかな。
似合う色の幅は広そうだが。
664ノーブランドさん:2009/02/06(金) 12:18:57 0
芸能人スレでやってくれ。
665ノーブランドさん:2009/02/06(金) 13:03:57 O
春パスで乳首が真ピンクの彼氏
冬ダークで乳首が黒い自分

女は絶対色素薄い方がいいよなぁぁorz
666ノーブランドさん:2009/02/06(金) 13:14:18 0
乳首色の話はヤメテ
あんま参考にならん。
667ノーブランドさん:2009/02/06(金) 13:35:36 O
マリーアントワネットの時代って本当にパステルカラーが流行ってたんだね。
本人がパステル好きで流行らせたんだっけ?
今のパステルカラーとちょっと違ってそうな気もする。
ロココって金銀とかどぎつい色でギンギラリンのイメージあった。
写真以前の昔の人のパーソナルカラーなんて肖像画見ても判別しにくいw
真の実像は絶対に残ってないしw
668ノーブランドさん:2009/02/06(金) 20:34:39 0
欧米人の場合、髪の色と眼の色がバラエティあるんで、
それらが記録に残ってりゃかなりパーソナルカラーの判断が出来ると思う。
アッシュブロンドに青い眼に白い肌、だったらほぼ夏に分類されるんでは。
日本人だと昔書かれたものを読んでもその人が色黒か色白かぐらいしか分からないので、
パーソナルカラーの判断は無理だろうけど。
669ノーブランドさん:2009/02/06(金) 22:09:36 O
>>668
>アッシュブロンドに青い眼に白い肌、だったらほぼ夏に分類されるんでは。

それって「日本人ハ目モ髪モ黒ッポイカラ皆ブルベネー」って言ってる
外国の見方と同じじゃ…
青い瞳に白肌のイエベなんていくらでもいそうだけど
670ノーブランドさん:2009/02/06(金) 22:18:14 0
アッシュブロンドがポイントなんでは?
671ノーブランドさん:2009/02/06(金) 22:26:43 0
金髪でも黄色っぽかったり赤っぽかったりすると他の季節になるかも知れないが、
灰色っぽい金髪だとブルベになる確率が高いよ。
672ノーブランドさん:2009/02/06(金) 22:44:37 O
新宿のフェ●ーチェで診断された方がいらしたら
感想など教えて頂きたいです。相場より安いようなので不安です
673ノーブランドさん:2009/02/06(金) 23:21:04 0
ロココだとかヴィクトリアの時代あたりって灰色っぽい金髪多くないか?
あの時代が舞台の作品とか観ると白髪みたいなアッシュブロンドが多い。
一方、黄色っぽいブロンドはあの時代だと登場率が低いような。。。
後は黒髪とかブルネットとか。
貴族はカツラかな?
674ノーブランドさん:2009/02/06(金) 23:26:42 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vig%C3%A9e-Lebrun_Marie_Antoinette_1783.jpg
てか、もはや髪はアッシュ系というか灰色そのものだけどなw
ローズ頬の白肌にドレスの色はばっちりだしこれが実像なら夏クリそのものか。
なによりも肌が色白夏クリそのものだよね。
675ノーブランドさん:2009/02/07(土) 00:31:20 O
>>672
マルチ乙





















676ノーブランドさん:2009/02/07(土) 15:28:04 O
全体的に色素が薄い子は多少顔がアレでも可愛く見え、
逆に白肌で真っ黒い目に真っ黒い髪の人は美人っぽく見えるマジック。
パーソナルカラーで得してる人って意外と多いと思う。
677ノーブランドさん:2009/02/07(土) 15:33:44 0
春ビビとブルベって共通点多いよね?
診断前に春ビビがブルベだと思い込んでたり
ブルベが春ビビだと思い込んでたりすることが多いんじゃないか?
自分もそう。
678ノーブランドさん:2009/02/07(土) 15:46:35 O
>>677
春ビビは黒がいけるから、ブルベとの間違いが一番多そう。特に冬クリとの判別が素人には無理
679ノーブランドさん:2009/02/07(土) 15:56:05 0
春パスにおすすめの色が春ビビにはぜーんぜん合わなかったりするよね。
むしろブルベの色のほうがマシだったり。シャドーとかチークとか。
オレンジがいけるかいけないかが境目かな。
680ノーブランドさん:2009/02/07(土) 17:41:19 O
同じ春でも、春パスと春ビビは全く違うね
セカンドがまたがってたら共通点はあるけど。
681ノーブランドさん:2009/02/07(土) 20:17:26 0
>>679 
>オレンジがいけるかいけないかが境目かな。

これ同意。私冬クリだけど、ツヤ感が重要なタイプ&肌が黄色いから春ビビに変装できるかなと
思いきやオレンジ色身に着けるとエグい顔になる。
オレンジは青みを含まないっていうだけあって、基本イエベにしか似合わないよね。
682ノーブランドさん:2009/02/07(土) 21:32:29 O
茶色も基本的にブルベの肌には馴染まない。
濃くて紫っぽい茶色なら冬の人はイケるかもだが。
683ノーブランドさん:2009/02/07(土) 21:35:29 O
逆に青はイエベにも合うのが沢山ある。青はイエベブルベ問わないね
684ノーブランドさん:2009/02/07(土) 21:56:23 0
ここでオレンジと対になるものとしてあげるなら青じゃなく紫でしょう
685ノーブランドさん:2009/02/07(土) 22:06:12 0
夏にはココアベージュやココアっぽい茶がいいとかいうけど
実際そういう色を身に付けるともさくなる。
グレーのほうが全然すっきりする。

春ビビでセカンドが冬クリの人は青みの冬色もいけるってことだから
元々似合う色の幅が広い春ビビな上にさらに多くの色がOKってことになるな。
686ノーブランドさん:2009/02/07(土) 22:07:37 O
イエベだけど淡い紫ならいける。ブルベのオレンジ程極端じゃないなー。
687ノーブランドさん:2009/02/07(土) 22:11:40 O
新宿のフェ●ーチェで診断された方どなたかいらっしゃいますか?
688春ビビ:2009/02/07(土) 22:45:34 O
もうすぐ春だしミルクティベージュやアイボリーが着たいけど、ぼやけた色は顔がくすむ。
春パスが裏山しいです。
689ノーブランドさん:2009/02/07(土) 23:01:25 0
春と秋どっちが紫似合いにくい?
690ノーブランドさん:2009/02/07(土) 23:38:43 O
春パスの私は紫なら淡いラベンダー色が似合う。
秋ソフトの母は茄子色とかめっちゃ綺麗にハマる。
今の時期お洋服選びが楽しすぎる。
明るいライムグリーンのカーデ買った。
綺麗に変身できて嬉しすぎる。
691ノーブランドさん:2009/02/08(日) 00:17:41 0
>>686
確かにオレンジとか黄緑とか。明度彩度を変えてもブルベには絶対似合わない色がある。
イエベの人の方が似合う色の範囲は多いかも。
私は冬ハードだけど、似合う色は本当に少ない。
692ノーブランドさん:2009/02/08(日) 00:30:46 O
>>690
秋ソフなんだけど私も茄子色いけるよ。

春パスの妹は淡いラベンダーだと大丈夫だと言われてたよ。
セカンドに夏もってるからかな。
出来ればラベンダーに少し黄色を混ぜたような柔らかい色合いだとなお良いとアドバイスもらってた。
693ノーブランドさん:2009/02/08(日) 00:47:49 0
なんで夏スモな色ってこんなに売ってないの?
買い物に苦労しまくるんですけど。
694ノーブランドさん:2009/02/08(日) 01:10:25 O
>>693
めっちゃ売ってるじゃん
紫だらけだし似合うピンクもあるし
明るいグレーもいっぱいある
695ノーブランドさん:2009/02/08(日) 01:20:06 0
>>694
グレー以外は売ってないよ。
紫はビビットな濃い色か、明るすぎる色が多いし、
ピンクも同じ。
グレーは似合っていっぱい売ってるからグレーばかり着ることになってる。
696ノーブランドさん:2009/02/08(日) 01:22:22 0
老年女性向けの服では夏スモ色をよくみかける。
あと、ヨーロッパのブランド。
後者はあまり身近じゃないから買うのはめんどい。
697ノーブランドさん:2009/02/08(日) 01:24:12 0
>>695の続き
しかもベストなブルーグレイはやっぱり売ってない。
698ノーブランドさん:2009/02/08(日) 01:40:22 0
ZARAは夏スモ天国って書き込みが以前あって
見に行ったら確かにその通りだった。
でも秋冬だけかもしれない。
699春パス:2009/02/08(日) 02:16:01 O
昨日淡いターコイズブルー×水色×白×クリアレッドのチェックのワンピース買った。
冬服は本当につまらなかったけど、自分に合う服着たら気分が晴れやかになった。
カーディガン羽織れば春にも着れそう
700ノーブランドさん:2009/02/08(日) 02:19:16 O
>>698
確かにザラは夏スモ向きかも。ピンクとかもスモーキーな色が多いし。
黒だらけだから冬の人にも天国。
H&Mは春ビビ天国
701ノーブランドさん:2009/02/08(日) 07:53:36 O
無印は?>夏スモさん
702ノーブランドさん:2009/02/08(日) 08:15:22 O
無印いいよね。
夏スモぴったりのチャコールブルーグレー、インディゴ、ツツジ色とかが豊富。ストールとか、インナーにするカットソーとか、色んなものと合わせやすい便利なものが見つかると思う。
703ノーブランドさん:2009/02/08(日) 08:38:50 0
冬クリの天国はどこですか?
704:2009/02/08(日) 10:00:56 0
冬に白×ロイヤルブルー×黒とか白×ローズピンク×黒のワンピ置いてたところ
INEDだったような。違ったかも
そこははっきり冬向きだと思ったよ
705冬クリ:2009/02/08(日) 12:07:19 0
>>703
コムサ系列はどう?モノトーン多いし、冬色多くないかな。自分よく行きます。

>>699
いいねそういうワンピ着てみたいよ、着れるもんならw
春に憧れる冬でしたorz
706ノーブランドさん:2009/02/08(日) 13:36:16 0
夏クリ天国はどこよ?
707ノーブランドさん:2009/02/08(日) 14:21:28 O
>>706
ニームは?
夏クリの友人がはまってる
708夏クリ:2009/02/08(日) 14:38:13 0
皆自分にぴったりな服探しに苦労してるんだね。

青は日本人の好きな色だし、使いやすい色だからブルベ、イエベ共に
色の種類が多く展開されているんだと思う。
今の時代、イエローベースがはやっているから
イエベさんにもいける青は見つけやすい。紫もしかり。


709夏クリ:2009/02/08(日) 15:03:17 0
>>706
プライドグライド、ロペ。
薄すぎるか濁りすぎるかイエベ色が基本だけどたまに夏クリ色がある。
イエベ色薦めてくる店員との戦いに勝たねばならないけど。
ブルベ向けベージュ、ロペに多いと思う。
でも天国じゃないなあ、ごめん。

710ノーブランドさん:2009/02/08(日) 18:28:25 O
ロペは夏クリも春パスも秋ソフもいけるね。
あとANAPのMinpiシリーズがまさに春天国。
711ノーブランドさん:2009/02/08(日) 18:53:55 O
ではロペより秋ソフ天国はどこですか?
712ノーブランドさん:2009/02/08(日) 19:59:31 O
夏クリは昔のエビ系のパステルニットに白シフォンスカートとかすごく似合いそう。
甘いの好きならレッセパッセ、AR、キスミス、昔のPLあたりが夏クリ向けだと思う。
レストローズはイエベだよね。
713ノーブランドさん:2009/02/08(日) 22:23:47 0
>>708
やっぱり?私もそう思う。
青も紫もイエベ向けの色ばかり見かける。
流行なんだろうね。
714ノーブランドさん:2009/02/08(日) 22:27:43 O
そう?洋服はブルベ向けばかりだよ。冬なんて特に黒・純白・グレー・アイーカラーだらけ。
715ノーブランドさん:2009/02/08(日) 22:38:12 0
流れと関係ないけど昔はモーヴだとかアイシーカラーだとか
シアーだとかそういう言葉はあまり聞かなかった気がする。
薄いブルーとか紫ピンクとか薄付きとかそういう言い方してたような。
716ノーブランドさん:2009/02/09(月) 00:52:13 0
>>714
それ全部冬の色だね。
ブルベでも冬の人は服買いやすいと思う。
717ノーブランドさん:2009/02/09(月) 00:57:58 0
黒、純白は春ビビもいける。
夏は黒、純白負けする人多いし、アイシーカラーも冬の色。
グレーもどんな色でもいいわけじゃないし、
ブルベ向けばっかと一括りに言い切られるとなー。
冬は温かみのある色が好まれるから、カラフルな洋服はイエベに偏り勝ちだと思う。
718ノーブランドさん:2009/02/09(月) 03:37:40 O
つーか、売ってる服も着てる服もブルベ色だらけだし。
719ノーブランドさん:2009/02/09(月) 09:57:06 O
単純に真っ白、黒、グレイが売れるんだろうね。
冬クリは少ないのに冬クリ向きの服が多いな
720ノーブランドさん:2009/02/09(月) 10:23:35 O
プロ診断冬クリの友達が、淡いパステルカラーのかっちりした上着や、体のラインが出ないフワフワした素材のくすんだ色の柄物チュニックとか着てる…

激しく似合わない。美人で素材が良いのに、活かしきれずモサくなってる。

「黒が似合うね、黒に鮮やかな差し色・かっちりした服で最高にゴージャスにカッコ良くなるね」、と言ってるけど変わらずくすんだ色のダボダボした柄物チュニック。
はまり色着た時と別人だよ。
余計なお世話だが、もったいない…
721ノーブランドさん:2009/02/09(月) 11:57:19 O
>>720
プロ診断したのに何故に真逆の格好なのかね
フリフリのくすみカラーが好みなんだろうか
722ノーブランドさん:2009/02/09(月) 12:59:54 O
>>720
冬の人は目立つ雰囲気あるし、冬色も目立つから、自分でもそれを知ってて、目立つのが嫌なのかも。

かくいう私も冬。多分冬クリ。目立つのが嫌なので、あえて似合わない夏や秋の色を着ることもあります。
目立つって、必ずしも良いことではないと思うんだよね。
723冬クリ:2009/02/09(月) 14:54:14 0
ハマり色の服・メイクで出かけると、お店の人なんかに顔を覚えられやすい。
「さっきもいらっしゃってましたよね」とか言われると「ヒマなの?買い物依存症?(  ゚,_ゝ゚)プ」
とか言われてるような被害妄想に陥る。
でもハマり色以外のもので身を固めると、カルト宗教とかうさんくさいエステなんかのキャッチにやたら声を掛けられるorz
724冬クリ:2009/02/09(月) 17:00:26 O
>>722-723
ナカーマ!
冬クリで派手顔って嫌すぎる。
ハマる色着てるとどの季節よりも目立つんだよね。
確かに印象はっきりしてるから覚えられやすいしスーツもハマるから良くて
広い目で見れば贅沢な悩みだけど…
725冬クリ:2009/02/09(月) 19:12:56 0
そうか!冬クリだから顔憶えられるのか!
飲食店も1回行っただけで顔憶えられて話しかけられ
そっとしておいて欲しいよ。静かに隅に座ってるのにorz
とにかくお店関係限らず至る所で憶えられてしまうよね。
ノーメイクでも適当な普段着でも憶えられてしまう。
ちなみに自分の顔は地味だよ。
726ノーブランドさん:2009/02/09(月) 20:21:07 0
>>718
確かに冬に限っては多いかもね。
中間色はイエベが多いけど。

イエベの人は基調色も見つかりやすい、普通のブラウンかベージュ選んどけばいいし。
冬は見つかりやすい基調色のオンパレード。普通の白やグレーや紺や黒。
夏はどうしたらいいの?ココアブラウン?ブルーグレー?
パープルネイビー?ローズベーシュ?そんなの売ってないって。
727ノーブランドさん:2009/02/09(月) 21:09:49 0
冬クリだけど地味で目立たないタイプ…
カジュアル系だとさらにモッサリ度UP
728ノーブランドさん:2009/02/09(月) 21:42:06 O
>>726
夏クリ色こそみつけやすいけどな。溢れてるよ。
729ノーブランドさん:2009/02/09(月) 21:45:03 O
>>725
うーん…冬クリだから顔覚えられるって思い込み過ぎだと思うよ。
そういうの冬クリらしい感じだけど。
730ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:02:43 O
夏クリだけど今期ラベンダーはやるから助かる。
でも市場はイエベっぽい色が多い気がする。
どんなスタイルが良いのか迷走中…
731ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:07:40 0
>>723は「ハマり色の服・メイクで出かけると」という各季節共通の話題を出してるのに

「冬はハマる色着てるとどの季節よりも目立つ」
 ↓
「冬クリだから顔憶えられる!」

に発展する2人がすごいw
732ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:10:23 0
>>731
いかにも冬クリって感じだよねw
なんでこのスレに出没する冬クリはこんなのばっかなんだ。
あ〜マジでこういう痛い自意識過剰の冬クリの顔が見てみたい。
733ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:15:50 0
春パスだけど
金払いがいいから
お洋服屋さんでは高確率でカモにされがちで
顔おぼえられるよ!
734ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:22:04 0
冬クリも冬ダークも目立つというか
濃い不細工が多いからウワッて感じで見ちゃうことが多いかな。
縄文系で癖毛だったり体毛が濃そうな。
735ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:28:05 O
うん。思い込みと思われる。
736ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:30:17 O
>>732
同感…冬クリって書き込みが独特だよね
自分大好きって感じがすごく強い。ウヘァ…となる。
737ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:36:45 0
秋ソフトです。顔を覚えてもらえませんw
738ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:38:13 O
>>734冬が縄文系で体毛が濃いのはあるかも。
知り合いの冬クリの人は体毛がめちゃめちゃ濃くて「毛」の印象が強く、髪がマットな癖毛の黒髪で肌が真ピンク。顔が濃くてキャラクターも強烈に濃い。自己主張が激しく目立ちたがり。

パーソナルカラーに性格は無関係なんだろうけど、このスレでよく見かける冬クリらしい性格だよ…
739ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:39:56 O
秋ハードだけど全く顔覚えられないよw
740ノーブランドさん:2009/02/09(月) 22:48:04 O
このスレや化粧板に現れる冬クリって自分大好き語り好きだけど、それは贅沢な悩みだわと愚痴るよね。

愚痴りながらも内心は自分大好き!冬クリで良かったわ〜でも目立って困っちゃうみたいな。一人書くと次々と同じ意見を書く。全部似た内容で自慢愚痴。
パーソナルカラーに性格関係あるのかなと思う程共通してるw
741723:2009/02/09(月) 22:53:33 0
私が冬と名乗りさえしなければ違うレスが展開してたのかな…?
742ノーブランドさん:2009/02/09(月) 23:02:14 O
>>734
全体が濃いよね冬は。自分の周りには地味顔の冬はいないなぁ…

皆目がデカくて全体が濃くてアクも強いよ。
特にプロ診断済み冬ダークの友人(女性)は成長期は変に大人びてぱっと見男か女か性別が不明
中身とのバランスが悪くモテず、30過ぎて年相応になって綺麗な色気がでてかなり良い感じ

冬で目が小さいとか細いとかの地味顔だとギャップが辛そう
743ノーブランドさん:2009/02/09(月) 23:06:24 O
>>723>>741
ううん、あなたはまともだと思った。後の人がちょっと個性が強かったね…悪気ないと思うし害もないけど

話題変えて冬ダークってあまり見ないけどどこのブランド買ってる?
744ノーブランドさん:2009/02/10(火) 00:58:27 0
>>728
自分は夏スモなんだ。夏クリの方がみつけやすいよね。
夏スモ色がないのは単に住んでるところが田舎なのが一番よくないかもしれない。
>>730
ラベンダーって春だよ?夏はライラック。
似てるけどよく見るとラベンダーは黄色味がある。
745ノーブランドさん:2009/02/10(火) 01:03:18 0
Tシャツとかポロシャツなどの、30色展開とか50色展開みたいなやつに、
1色も夏色なかったりする。原色が多そうなカジュアル系は苦手なのかも。
反対に、スーツやドレスなら苦労しない方かもしれない。
746ノーブランドさん:2009/02/10(火) 01:10:30 O
>>744
夏スモか〜具体的にどんな色か想像つかない
確かに夏だとクリアは溢れてるけどスモーキーはみつけにくいかもね
747ノーブランドさん:2009/02/10(火) 02:18:46 0
スモーキーのが無難だし多い気がするが。
完全にクリアな色ってないよ。
748ノーブランドさん:2009/02/10(火) 05:11:27 0
大阪のコーディネートスタジオ フロラ○オンって行ったことある人いますか?
749ノーブランドさん:2009/02/10(火) 10:05:58 0
>>747
クリアな色を買って塩素サラシにつければいいんじゃね
750ノーブランドさん:2009/02/10(火) 17:36:07 O
なんだかな…
751ノーブランドさん:2009/02/10(火) 17:56:15 0
一緒に鮮やかさも抜けてアイシーカラーもどきになるんじゃw

繊維製品で完全にクリアな色が市場に並ぶのはそれ以外に比べると難しいわな。
皆、合わせやすくて悪目立ちしなさそうな、多少濁りのある色のものに手が伸びるもんだし。
クリアな色は似合うかどうかより単に色の印象から「どぎつい」と敬遠されがち。

パーソナルカラーを知らない頃に、親や店員から目を射るほどに鮮やかな緑
(ベネトンのロゴの緑色をもう少し強くしたような感じ)の服を凄く似合うと強く推されて
買ったことがあるけれど、「これで外歩くのはやばくね?」と内心思ったしなあ。
後にプロ診断で、その緑こそがベストカラーの一つだったと判明するわけだけどさ…。
752ノーブランドさん:2009/02/10(火) 19:10:20 0
紳士服の場合は、伝統的にド派手一番の原色が許されるのは、Tシャツ、ポロシャツ、セーターくらい

そういや三笠フーズの丸山容疑者は真っ赤なVネックセーター着てたよな
753ノーブランドさん:2009/02/10(火) 22:37:26 0
>>742
>冬で目が小さいとか細いとかの地味顔

それってアジアン(ビューティ)系じゃないの?荒川静香みたいな。
日本人の冬クリには普通に多いタイプじゃん。体毛や顔が濃いのも確かにいるけどさ。
うちの母親が多分ブルベで冬かもしれないんだけど若い頃の容貌の特徴としては
顔色が悪い(常に青黒い)、剛毛、日本人だけど本物の天然赤毛、顔は激ブry
754ノーブランドさん:2009/02/11(水) 02:03:37 O
すみません

新宿のフェ●ーチェで診断された方どなたかいらっしゃいますか?


755ノーブランドさん:2009/02/11(水) 02:49:22 O
体毛多いのは冬クリだからかw
セカンドが春だからか黒よりもつやっとした素材の茶が似合う
756ノーブランドさん:2009/02/11(水) 05:31:38 0
>>754
もう自分で行ってくればいいじゃん・・・。

私はイエベ色なら結構オールマイティに着こなせるらしいんだけど、
ブルベ完全に駄目だ。緑は似合うが青は殆ど駄目。
757ノーブランドさん:2009/02/11(水) 08:19:11 O
>>756
ターコイズとか水色はどう?イエベの青もだめなんですか?
758ノーブランドさん:2009/02/11(水) 08:43:01 0
>>757
ターコイズは駄目だけど水色は何故か1色だけOKでした。
色名は分からないけど、
http://img09.shop-pro.jp/PA01041/330/product/9998865.jpg
こんな感じの色です。って携帯じゃ見れないかな、ごめん
あとピーコックブルー。上の水色ほどじゃないけどまあまあ。
元々は青大好きなのに自分乙です。
759ノーブランドさん:2009/02/11(水) 21:09:23 0
秋の人にブルーっぽいのがどうやっても合わない人っているよね。
春の人はそうでもない。
760ノーブランドさん:2009/02/11(水) 21:41:09 0
秋だけどティールブルーならすごく似合うよ。
ネイビーに少し黄色を入れたような色。
服は探せば似合うブルーあるから着れる。
アイシャドーのブルーはどれも駄目だけど。
761ノーブランドさん:2009/02/11(水) 23:11:57 O
762ノーブランドさん:2009/02/11(水) 23:23:36 0
>>744
ラベンダーって基本的にブルー系の薄紫の類だと思ってたけど
薄ピンクみたいなのとか明らかにこれはラベンダーじゃないだろ、ピンクだろっていう
フューシャみたいな濃いピンクを「ラベンダー」と表記しているカタログなどがたまにある。
自分も薄紫じゃなくて芋色を薄めたような紫ピンクのタオル持ってるけど買った時
「色:ラベンダー」って書いてあった。そういう芋ピンクっぽいのもラベンダー?
ライラックは本当にラベンダーと似すぎて自分には区別つかない。ちょっと紫度が強くてくすんでるのかな?
どちらもYELLOWは0%みたいだけど・・・
763ノーブランドさん:2009/02/12(木) 01:20:50 0
>>762
通称(俗称)としての色名と、厳密に言う時の色名の場合があるから分かりにくいよね。
自分が読んだパーソナルカラーの本ではラベンダーは春の所に分類されてあったよ。
確かにCMYKで見ると、どちらもイエローは0%だね。感覚で黄色味と書いてしまったので混乱させてごめん。
でもラベンダーよりライラックの方がK(黒)が多い分、
黄色味があると言えると思う。(光の三原色を全部混ぜると黒になるから)
でもこの解釈が正しいかどうかはちょっと自信ないけどね。
感覚で見極めるとするなら、ラベンダーよりライラックの方が透明感があると思うよ。
ブルベ=透明感、イエベ=透明感なしだと思う。
実際にどういう理由で春のところに分類されてるのかが気になるね。
764ノーブランドさん:2009/02/12(木) 01:24:30 0
→ライラックよりラベンダーの方がK(黒)が多い分
でした。
765ノーブランドさん:2009/02/12(木) 08:35:08 0
由来になっている花の色で比べると、ライラックの方がピンクが入ってる。
ラベンダーは藤色に近い。でもどちらも基本は夏だと思うけどなあ。
私の持ってる本ではラベンダーは夏、イエベはバイオレット(明るいのが春、ディープなのが秋)。
色相環ではラベンダーとライラックは紫、バイオレットは青紫だね。
766765:2009/02/12(木) 08:47:54 0
でも微妙な違いで別の季節になったりしてややこしい。
例えばカラーミーアの216色のファンから、紫っぽい色名を拾い出してみると・・・


Spring Blue Violet, LavenderJewel, Periwinkle, Purple Pansie, Sweet Violet

Summer's Lavender, Lilac, African Violet, Lavender Blue

Autumn's Pure Violet, Violet, Ever Berry

Grape, Deep Violet, Deep Violet, Purple Plum, Blue Violets, Plum Pretty, Shaded Violet

春以外は実物持ってないので、紫っぽい名前のを抜き出しただけ。
ごめん、やっぱ実物見ないとわかんないよね。
767765:2009/02/12(木) 09:05:49 0
↑言いたいのは「紛らわしいしややこしいなあもう!!」ってことなんだけどね。
----
私はカラーミーアで受けたときは、春秋と言われて、
純春色よりやや秋よりの濃い色がいい、濃い紫もお奨め、ということだった。
春というのは合ってると思うけど、濃い紫は違和感ある。
秋ハード冬ダーク(推定)な祖母と比べて、全然似合ってない。
特にメイクで暗い色を乗せると、すごくくすむ。
アイシャドウで紫使うなら、高明度で中〜高彩度のあたたかみのある色という基本は外せない。
(で、肌はやや白め、ピンクよりのチークと唇にする)

あとね、216色の中から瞳・肌・髪・血色に近い色を探してもらって、
それは服を選ぶときに役立つこともあるんだけど、
アイシャドウに関しては、瞳の色とそっくりの茶色ってあんまりだった。
同化しすぎて効果がない。それより、春の標準色の茶色の方がはまった。
ちゃんと春に似合う色が選ばれてるんだなあと、ちょっと感心した。
768765:2009/02/12(木) 09:32:33 0
上の方で秋ハードや冬の話が出てたのでちょっと便乗。
祖母を観察していて思うに、
渋い色が地味にならずに映えるので、粋に見える。
あとデカイ。ガタイがよい。凹凸がダイナミック。
デカイとどんなファッションでも、意匠が映える。
ちんちくりんの春な私としてはすごく羨ましい。

もう一人だけ分かりやすい人、冬な人が雪国育ちの友人(男)にいる。
髪が鴉の濡羽色。駅のホームで30メートルくらい離れてても、
一人だけ抜きん出て真っ黒な後頭部が目立つ目立つ。
肌はアラバスター。血色ゼロ、透過感ゼロ。ほんとに石膏みたいな分厚い白。
ごつっと骨っぽい感じで、ああいうのが冬の人なんだなあと思う。
この友人と祖母だけはすごくわかりやすい。
769ノーブランドさん:2009/02/12(木) 17:40:46 O
春パスと冬の人は分かりやすい人が多いね。

秋の人が見た目じゃ全然分からない。
770ノーブランドさん:2009/02/12(木) 17:51:40 0
そうか?自分の廻りに秋が多くて見慣れてるせいだろうか。
遠目には分らないけど疲れて見えそうな色を違和感なく着こなすよね。
771ノーブランドさん:2009/02/12(木) 18:15:26 O
>>768みたいにいかにもなわかりやすい例もあるけど、意外な人が冬とか春とか秋とかあるよね。
髪や光彩が真っ黒な春や秋もいるし色素が明るい冬もいるからね。
772ノーブランドさん:2009/02/12(木) 19:29:52 0
セカンドの印象が強い場合もあるし分かりにくいよ。
そう簡単に素人が判断できたらプロ診断いらないし、
自分の季節も分かるはずだしね。
自分ではイエベだということしか分からなかったなあ。
アナリストさんに「見ただけで分かるんですか?」って聞いてみたけど、
ブルベかイエベかくらいならだいたい分かるけど、
季節は調べてみないと判断出来ないって言ってた。
773ノーブランドさん:2009/02/12(木) 22:14:16 0
そうだよね。
布当てて気合入れてwプロがやってみないと絶対わからないと思う。
自分なんかそれまでずーっと一貫してイエベだと思ってたらブルベだったし。
774ノーブランドさん:2009/02/13(金) 09:12:29 0
私が受けたアナさんは、
パーソナルカラーを知らない人でも、
たいていはヒット率6割から7割くらいで
ちゃんと自分に似合うものを選べていると言ってた。
だから診断時には持ってるコスメを見せてもらうのも大事って。
775ノーブランドさん:2009/02/13(金) 15:28:18 O
似合わない物は本能的に解ってる人が多いw
776ノーブランドさん:2009/02/13(金) 16:08:17 0
そうなんだよね。
やっぱり絶対無理な似合わないものはわかる。
そういうのは外してセーフなものを選ぶから
酷い事にはならないんだけどセーフなだけで、
実際すごく似合ってるのかベストカラーなのかは自分ではわからない。
777ノーブランドさん:2009/02/13(金) 18:34:18 0
だけれど「よせばいいのに」ってなものを着ている人もそれはそれでけっこう多い
778ノーブランドさん:2009/02/13(金) 19:54:58 O
色そのものよりパーソナルスタイルがめちゃくちゃな子はよく見かける。

カラーは友達ならともかく、通りすがりの人なら黒負けしてるなーぐらいしか分からない。
779ノーブランドさん:2009/02/13(金) 20:11:28 0
確かに色よりパーソナルスタイルが合ってるかの方が重要だね。
生地や形や柄が自分に合ってないとどんなハマリ色でも最悪。
色が多少季節からずれててもパーソナルスタイルに嵌ってれば着れる。
他人から見てもパーソナルスタイルがおかしい方が目立つだろうね。
780ノーブランドさん:2009/02/13(金) 20:55:40 0
黒に関しては「負けてる」というより
肌も含めて顔そのものに全く合ってない人がいる。合成写真みたいな。
実際は色々あるんだろうけど本人の本当のカラーを
知らない者から見るとぶっちゃけ合ってるか合ってないかのどちらかだ。黒は。
負けてるけど合ってないって感じではない人は多い。
全く合ってないのは春パス、ブルベの入っていない人だと思う。
黒が合ってない春パスに関しては一目でわかるようになった。
781ノーブランドさん:2009/02/13(金) 21:47:45 O
本当にわかるの?素晴らしいですね

夏でも黒負けはするよね
782ノーブランドさん:2009/02/13(金) 22:15:35 0
秋ソフトもはげしく黒負けするしね。
黒負けするのなんて春パスに限ったことじゃないでしょ。
783ノーブランドさん:2009/02/13(金) 22:16:21 0
109とかで売ってるような柄物のセーターとかワンピースとかって
同じデザインでも色がたいてい2種類用意されてることが多いよね。
青み系と黄み系。ブルベとイエベに向けてるのかな?って思う。
診断受けるまで、そういう服とか合わせる時
青×紫とかのよりも赤×黄土色みたいなののほうが自分の肌色に合っていると思い込んでた。
青みだと顔色が悪く見えるしダメだと思ってたけど、診断受けたらまったく逆で
青みのほうがいいってことだった。青みピンクの口紅も顔色がダメだと思ってたけど実はそれがよかったらしい。
自分の見る眼がなってなかったんだとしか思えない。
診断行ってみないとほんとに似合うのがどっちかハッキリしないよね。
784ノーブランドさん:2009/02/13(金) 22:16:46 0
っていうか>>780の文章わかりにくすぎ。
何が言いたいのか分からん。
785ノーブランドさん:2009/02/13(金) 22:35:57 0
>>784
今日全然顔に黒が合っていない男の人を職場で見たってことですよ。
786ノーブランドさん:2009/02/14(土) 00:01:45 0
a
787ノーブランドさん:2009/02/14(土) 00:10:51 O
>>785
それだけ?
なんか答えもズレてないか…?

これ以上追及しないほうがいいかも
プロ診断のいらない目をしてるみたいだしw
788ノーブランドさん:2009/02/14(土) 01:15:16 0
秋ソフトだけど、仕方がなしに黒をきてるときに
「似合う」と言われたことが少なからずある。

診断受けて、見る目ができた今では、私は影ができてるし、黄色いし、血色悪い。
黒着るとはっとするほど綺麗になる、本当に似合う人も友達にいるから、
自分は似合ってないことはよく分かる。

何を見て相手は「似合う」と言うんだろうと不思議になるよ。
パーソナルスタイルに合ってたってこと?? 自分のスタイルわかんないけど。
それとも、それだけ黒が似合う人が少ないってことなのかな。
789ノーブランドさん:2009/02/14(土) 01:45:33 0
>>788
陰ができる・血色悪く見えるということは、ほりが深くパーツが強調され、
赤みが引いて見えるということでもある。
個人の美意識によって何が「いい」かは変わってくる。
ベストカラーを身につけたときの長所も、見方によっちゃ悪くも言えるしね。

たとえば私は春なんだけど、いわゆる春パス色を着ると顔が明るく、
血色も良くなる反面、顔面の平面度と幼さがうpする。そして外見でなめられるw
黒を着ているとその特徴が抑えられて、落ち着いて見え、
視線も鋭くなる(らしい)ので敢えてこちらを着ることもあるし、
その方が頼りがいがありそうで好きと言う人もいる。
もちろんこれは"明るさが失せ、老けて見え、目元が暗くなる"ってことなんだけどね。
790ノーブランドさん:2009/02/14(土) 01:57:56 0
8ちゃんニュースのモナリザは冬クリでええか?
791ノーブランドさん:2009/02/14(土) 02:17:31 0
>>788
私も秋ソフなんだけどパーソナルカラーを知る前に友達と買い物に行って
黒とベージュの色違いのワンピでどっちにするか迷った事があった。
「ベージュだと嵌りすぎてて浮世離れして妖精ちっくだから、あえて黒が良い」って言われた。
結局黒にしたんだけど、今思えばベージュの方が似合ってたんだと思う。
ベージュだとふわっとした優しい印象で、黒だとはっきりキリっとする感じ。
優しい印象よりもキツイ感じが好きでカッコイイと思う人もいるから、
黒が良いと思ってしまうのかも。
一般的に黒好きな人多いし。
792ノーブランドさん:2009/02/14(土) 03:16:24 0
同じく秋春で、明るめカーキと黒のワンピ試着して、黒勧められた。
やっぱり私も黒はきりっとしていいといわれたし、キツイのが人気の時代なのかもね。
793ノーブランドさん:2009/02/14(土) 05:12:59 O
そもそも日本人は黒が好きだからね。
日本において服の色は過去20年間変わらず黒がトップを占めてるらしい。
794ノーブランドさん:2009/02/14(土) 05:14:01 O
↑売り上げがって事
795ノーブランドさん:2009/02/14(土) 21:03:03 0
788です。ご意見色々ありがとう。
なんとなく納得しました。
796ノーブランドさん:2009/02/14(土) 22:31:54 0
有名人のパーソナルカラー推察スレで、ソーラ・バーチは冬ダークだって
言ってた人もいるように、怖く見えたり近づきがたい雰囲気になってても、
その雰囲気が好きってゆう人にとっては似合ってるように見えるんだね。

ただ若ければ着こなせるけど、年をとってからだと悲惨な結果になると思う。
797ノーブランドさん:2009/02/15(日) 19:04:35 O
春パスだけど、黒に近いダークグリーンが一番、よく似合うと
言われる。とにかく色が白く見えるらしい。
やはり日本は、白い肌を美しいと思い、着るものは渋い色を
粋と感じる色彩文化が根付いているからかな?
798ノーブランドさん:2009/02/15(日) 20:09:44 O
>>797
セカンドは何?

春パスセカンドなしの自分にはそれは一番似合わない苦手色だよ。
799ノーブランドさん:2009/02/15(日) 20:14:50 0
>>797
まだ若い方かな?肌が白く見える程度で済んでて
ホウレイ線やクマが浮くとかの被害が無いからだと思う。

私も春パスで、20代前半までは
チャコールグレイが似合うと褒められてたよ。
青白くなってただけなんだけどね。今じゃゾンビ化するw
800ノーブランドさん:2009/02/15(日) 20:23:03 0
ラベンダーって薄紫だけじゃなくてピンクや白もあるんだね・・・

http://img08.shop-pro.jp/PA01035/535/product/6632316.jpg
801ノーブランドさん:2009/02/15(日) 20:24:42 0
まだ10代や20代前半ぐらいの人だと黒や黒っぽい色を着ても皆不自然に見えないけど、
30過ぎたあたりから似合う人がどっと減るよな〜。
802ノーブランドさん:2009/02/15(日) 20:27:36 0
>>790
滝クリ
803ノーブランドさん:2009/02/15(日) 21:36:12 O
イエベのリーマンて可哀相
特に春パスは真っ白、真っ黒、紺、ダメだよな
804ノーブランドさん:2009/02/15(日) 21:47:47 0
春パスのリーマンでもさ、ネクタイを真っ黄色とか真っオレンジにすれば
マシになりそうじゃない?w
いつもそう思う。
805ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:01:20 O
>>797
厳密には似合うんじゃなく「とにかく白くなる」ってことか。
自分も春パスだけど、黒や濃い緑や濃紺・純白を着たら顔の色が飛んで真っ白けになるよ。

全く似合ってはいないけど、それらを着るととにかく顔色が異常に白いと言われる。実際は黄色い肌。
806ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:05:02 O
>>803
通勤時にそれ思う
リーマンはブルベが無難だよ
自由業なら春パスが楽しいだろうけど。

全身黒スーツの冬ダークの営業マンなんて超説得力ありそうw
807ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:36:41 0
春パスリーマンはスーツはグレーかネイビー
シャツは薄いピンクとか黄緑とかアイボリーにでもして
ネクタイを思いっきり派手な春パス色で。
間違っても黒ずくめじゃいけない。損するだけ。
808ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:41:08 0
春パスは濁りの強いグレーや紺を着るぐらいなら
暖かみのある墨っぽい黒を着る方がまだマシだと言われたけど
809ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:47:15 O
春パスは淡い色を着せたら最強。まぁ男性だと厳しいかもね。
女だと服選び・アイシャドー選びが楽しい
810ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:48:43 0
濁りの強いのはダメだよね。チャコールグレーとか。
ライトグレー×薄いイエローとかが爽やかに見えて良さそう。
濁りのないベージュや茶のスーツもいいんじゃね?
811ノーブランドさん:2009/02/15(日) 22:56:20 0
春パスってデニムでも濃い色はダメじゃね?
812ノーブランドさん:2009/02/15(日) 23:25:14 0
>>809
そこらで見かける淡い色は淡すぎて春には微妙だよ
淡い色が得意なのはセカンドに夏クリが入ってたりする春パスじゃないかな
813ノーブランドさん:2009/02/15(日) 23:37:57 0
夏クリが入ってなくても淡い色が得意な春パスはいるじゃろうて。
814ノーブランドさん:2009/02/15(日) 23:50:47 O
>>813
それ。セカンドなし春パスで淡い色が得意。
夏要素は皆無だけど、ビビッドカラー着るくらいなら夏クリの淡い色がマシ
815ノーブランドさん:2009/02/15(日) 23:54:14 0
>>808
この間同じ職場の春パスの人がそういうソフトブラック?のデコルテがちょっと開いた、
柔らかい素材の服を着てきたんだけど、悪くなかった。
服のデザイン自体はその人に合ってたので、むしろお洒落な感じ。
まあ黒ベルベットの襟の詰まった服なんか着たら撃沈かも知れないが。
816ノーブランドさん:2009/02/16(月) 00:02:37 O
自分は真っ黒や純白よりも濃紺がダメだ(春パス)
固くてむさ苦しいオッサンみたいになる。
淡くてクリアなら紫でも青でもいける。

サラリーマンはシャツ色を工夫すれば黒スーツもなんとかなりそう。
817ノーブランドさん:2009/02/16(月) 00:25:27 O
>>805
自分は夏クリだけど、ブルーだと抜けるって感じじゃなくちょうどいい感じで白く見える。
夏は顔色が白く見えるのが理想的なんだよね。
黒だと強すぎて抜けてしまう、負けてしまうという感じだが。
抜けるのと白く見えるはやっぱり違うよね。
818ノーブランドさん:2009/02/16(月) 00:42:55 O
>>817
わかる、夏クリの人がブルー着た時のちょうどよく白い感じ。儚げで爽やか

黒はやっぱりちょっと重たいよね
819初心者:2009/02/16(月) 01:13:20 0
話の流れぶったぎってすみません。

先日初めて診断を受けてオータムと判断されました。
多分言っていたことから判断して8シーズンでいう秋ソフトだと思われます。

しかし、よく本やサイトなど読んでも秋=大人っぽい、ゴージャス等書いてあるんですが
自分はかなりの童顔で平凡な顔です…

秋タイプでも童顔な人もいるんですかね・・・?
本に書いてあるような大人っぽいファッションはとてもじゃないけど
似合うようには思えません。。。
820ノーブランドさん:2009/02/16(月) 04:41:05 0
能面顔の冬もいれば、老け顔の春も、濃ゆい顔の夏もいる
デザインとはある程度分けて考えたほうがいい
ちなみにゴージャスというイメージがあるのは、秋は秋でもハードの方

参考
ナチュラル・シック(秋ソフト)
ttp://hhtmoon.hp.infoseek.co.jp/color/natural_chic.jpg
スパイシー・リッチ(秋ハード)
ttp://hhtmoon.hp.infoseek.co.jp/color/spicy_rich.jpg
821ノーブランドさん:2009/02/16(月) 08:42:58 O
>>787です。
>>798さん
セカンド無しです。
診断の時には何も言われませんでした。

>>799さん
若くありませんよ。
34歳です。

>>805さん
確かに濃い色を着ると肌色がスッポ抜ける感じです。
いっそ病的なくらいですね。
自分は黄色くも青くもない肌です。
強いて言えば血管の緑と紫が透けて混ざってる肌色ですかね。
822ノーブランドさん:2009/02/16(月) 09:18:36 0
>>819
私もかなりの童顔の秋ですが、
パーソナルスタイルは春という診断でした。
違和感があったらカラーだけ参考にしたらどうですか?
カラーとスタイルは違う場合も多いですよ。
823ノーブランドさん:2009/02/16(月) 09:38:46 O
>>822
っていうかカラーとスタイルは全く別物だしね。
スタイルまで季節名にするのは訳わかんないよ。
824ノーブランドさん:2009/02/16(月) 10:25:59 0
ラインやデザインや素材や柄を季節別にアドバイスしてるところもあるよ。
825ノーブランドさん:2009/02/16(月) 10:28:51 0
イエベ秋(スパイシーリッチ)だが
パステルカラーがとにかく似合わないので春は憂鬱だorz

無いものねだりとわかっちゃいるが
一度でいいからピンクでふんわりとかしてみたい。
826初心者:2009/02/16(月) 11:20:37 0
>>820

まさにそのナチュラル・シックだと思われます!ありがとうございます
パステルカラーも悪くないけど不健康そうに見える
鮮やかな色は顔がきつく見えるetc・・・
知的かどうかは知りませんが、穏やか・癒し系・地味顔など当てはまる所多いです
そのサロンは4シーズンのところでしたが。

同じ秋でもここまで違うと4シーズンの秋の情報はあまり参考にならなさそうですね・・・
パーソナルカラーって色々奥深いですね。。
パーソナルスタイル?も受けてみたいですねー
824さんの診断も興味深いです
827夏クリ:2009/02/16(月) 13:47:24 O
青を当てた時だけが他の色を当てた時と何か違う。
抜けるほど真っ白にもならず陰影もできないし顔色の印象は全く変わらないまま肌が自然に白く見えるという感じか。
フェイスラインも滑らか。
診断受けるまではそれがぱっとしないように思えて×なのかと思っていた。
828ノーブランドさん:2009/02/17(火) 02:03:15 0
アクセサリー、夏クリなのでプラチナやピンクゴールドなら間違いない…
が、60年代あたりのコスチュームジュエリーが好きなので、
マットなゴールドなどもあきらめがたい。
服よりは色面積小さいので、あえて身に付けちゃう。
829ノーブランドさん:2009/02/17(火) 08:42:57 O
あんま黄色っぽいゴールドはダメなんでしょ
830ノーブランドさん:2009/02/17(火) 08:58:23 0
すみません、18歳で夏スモ診断されたんですが、
この歳でソフトはともかく、エレガンスと言われてもいまいちピンときません。
歳相応で夏スモだと、どんな服装があるんでしょうか。
因みに身長は167で割と高めです。
ファッションに詳しい方、アドバイスをくださいませんでしょうか。

また、セカンドが冬らしいのですが、夏スモの苦手色がモロに冬クリなので、冬ダークだと考えても大丈夫でしょうか。
831ノーブランドさん:2009/02/17(火) 10:30:00 O
「顔色に変化が起きない」ってのがやっぱり合う色の基本ポイントなんでしょ?
急に顔が白くなったり雰囲気が派手になったりするのはよくないって感じ。
832ノーブランドさん:2009/02/17(火) 10:42:31 0
とあるサイトには白くなればいいと思いがちですが血色がよく見えるのが基本って書いてた
833ノーブランドさん:2009/02/17(火) 14:17:58 O
でもブルベ色=青みの色で血色はよくならないんじゃ?
私は夏クリセカンド夏スモの真夏だけど、夏色を当てると
元々の顔の赤みが引いてちょうどよくなるよ
イエベの色(特にカーキ)を当てると血色が良すぎて酔っぱらいになる
834ノーブランドさん:2009/02/17(火) 15:27:30 0
パーソナルカラー関連のスレ見てると思うんだけど、
春なら春パス、夏なら夏クリ、秋なら秋ソフト、冬なら冬クリが多い気がする。
春ビビ夏スモ秋ハード冬ダークは滅多に居ない気がする。
濃い方のタイプは日本人には少ないのだろうか。

あとセカンドもイエベ同士、ブルベ同士が多いと思う。
春セカンド冬とか、冬セカンド秋とかあんまり聞かない。
835ノーブランドさん:2009/02/17(火) 16:00:18 0
>>830
>また、セカンドが冬らしいのですが、夏スモの苦手色がモロに冬クリなので、冬ダークだと考えても大丈夫でしょうか。

普通に考えたらそうだよね。でも夏スモって中明度だったよね?明度命な夏スモなら
ダークトーン着るより冬クリ色の方がマシだったりするのかな。
以前化粧スレで夏スモセカンド冬クリって人を見かけた事はあるけど、どんな感じか想像できない。
興味あるなあ、教えて詳しい人〜
836ノーブランドさん:2009/02/17(火) 16:40:01 O
>>834
日本人は春セカンド夏(春パス)とその反対(夏クリ)が圧倒的に多いと思うけど
837ノーブランドさん:2009/02/17(火) 16:40:17 O
前にユニクロの照明がブルベに厳しいって話題あったけど、
ヤマダ電機の照明がハンパなくキツい…!

全館蛍光灯であちこち鏡貼り。イエベの自分は顔の粗が丸見えで軽く拷問だよ

落ち着かなくて、すぐ店出ちゃう。
838ノーブランドさん:2009/02/17(火) 17:18:36 0
電気店の照明まで気にするようになったら精神病の域
839ノーブランドさん:2009/02/17(火) 17:21:21 O
まぁ照明はパーソナルカラーに関係あるからね。
840ノーブランドさん:2009/02/17(火) 17:27:52 0
>>837
> 落ち着かなくて、すぐ店出ちゃう。
↑ここが自意識過剰杉つってんの
841ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:24:00 O
店から出るのあるよwユニクロなんか長居したくないわ。
842ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:29:30 0
服飾関連の店なら照明が気になるのもわかるけど電器屋はねーよwww
誰も他人の顔色(肌的な意味で)なんて気にしてない
843ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:30:22 O
>>840
つカルシウム不足だろ。

自分はスーパーの魚売り場の照明で顔が輝く。ユニクロは落ち着かないからすぐ出るw
844ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:31:26 O
>>842ヤマダ電機店員乙
845ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:34:38 0
>>836
春夏はよく聞くけど、それ以外はあんまりいない気がする。
846842:2009/02/17(火) 18:38:47 0
>>844
残念ながら電器系とは全く関係ない内勤OLです

しかし、接客・販売系の職業の人は、自分の店の照明が合わないと大変そうだな…
847ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:39:19 O
この流れワロタw
電気屋とスーパーはたいてい蛍光灯だね

>>836
春パス夏クリは確かに書き込み多い
848ノーブランドさん:2009/02/17(火) 18:43:01 O
電気屋もだけどデパート化粧品売り場なんかも蛍光灯だよね。
たいてい純白シャツだし黒スーツだったりもする。規定服がモノクロだとイエベの店員さんは大変そうだ
849ノーブランドさん:2009/02/17(火) 19:11:06 0
やっぱ病んでる人多いな、ここ
>>842が一般人の思考だわw
850ノーブランドさん:2009/02/17(火) 19:13:47 O
>>846
2chで自己紹介乙
851ノーブランドさん:2009/02/17(火) 19:15:34 O
OL?粘着してるから暇な厨房かと思ったw

>>848
デパート勤務の秋だけど蛍光灯対策けっこう厳しい
ファーストフードも病院も蛍光灯
看護婦さんは純白制服が多いし、あまりに明るい茶髪もNG。
まぁカーディガンの色等で調整できるんだろうけど、病院関係者は特に黒髪に純白服が似合う人が得な気がする

公共施設は白熱灯自体が少ないね
852ノーブランドさん:2009/02/17(火) 21:27:55 O
OLにしては口が悪いな
853ノーブランドさん:2009/02/17(火) 21:42:00 0
日本人に一番多いのは夏クリセカンド春パスだと思われ。
次が春パスセカンド夏クリ。
854ノーブランドさん:2009/02/17(火) 21:59:59 0
>あとセカンドもイエベ同士、ブルベ同士が多いと思う
これは当たってないと思う。
春夏・夏春はかなり多いし、春冬も冬秋も結構いる。
855ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:04:26 O
>>854
何処の検証?

にちゃんの書き込み人数から自己推測してるんだったら、全くアテにならないと思うけど。
856ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:12:39 O
>>836
>>834
> 日本人は春セカンド夏(春パス)とその反対(夏クリ)が圧倒的に多いと思うけど


春セカンド夏=春パスってか?
857ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:13:12 O
じゃあセカンドもイエベ同士、ブルベ同士が多いと思う根拠はどこにあるの?
858ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:17:50 O
>>856
そうだよ
このスレの8分類に当てはめるなら春パスに該当する
春と夏に共通するのは薄さ、淡さだから春ビビには当たらない
859ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:34:42 O
今日は変なのばかり湧いてるorz...

>>858何回か同じ事書いてる人がいるが、それ間違ってるよ。春セカンド夏=春パスじゃない。
つーか、無理に当てはめるのが無理がある。
860ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:35:27 0
日本人に最も多いメインは夏クリで、かつ春夏混合が多い。
よって夏クリセカンド春パスが最も多いということになる。
861ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:40:42 O
>>834
春セカンド冬は多いよ。いわゆる春ビビね。

秋セカンド冬に関しては、秋自体が少なそうだからねぇ
862ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:42:22 O
>>860w何が多いとか個人的予測はチラシに書いとけ
863ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:45:30 O
>>858
ハァ…。このスレこういう人が多い
864ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:48:21 O
>>860
「よって」以降が意味不明。
865ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:54:34 O
>>860釣りか?

何故そこで夏クリセカンド春パスなんだ…意味不明過ぎる。
春パスと夏クリが多いと思って脳内で混ぜたのか?w

夏クリセカンドなし、夏ど真ん中、夏クリセカンド冬クリは脳内にはないみたいだけど。
866ノーブランドさん:2009/02/17(火) 22:58:48 O
今日はイライラした人と釣りが多いね
牛乳飲みな
867ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:03:36 0
日本人には夏と春を持っている人が多いってことでしょ。
で、夏のほうが強い人が多いってことでは。
868ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:09:49 O
>>860>>867うーん…何か自己流で理論付けてるみたいだけどおかしいわ。

つーか、○○が多いって話題は全く結論が出ないのに延々とループするね。
869854:2009/02/17(火) 23:12:33 0
>>855
834が
>パーソナルカラー関連のスレ見てると思うんだけど
という前提での話だったので…私も2chの中でよく見かけるよ、というだけです。
ちゃんと書かないでごめん。

春ビビでセカンド夏ってあまり聞いた事がないんだけど、どんな感じになるの?
イエベ色はクリアな濃い色で、ブルベ色はクリアで淡い色しか駄目って事?
春ビビ=春冬や、春パス=春夏じゃないのは分かるんだけど
私も春夏に関しては=春パスだと思ってたよ。
870ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:13:20 O
・無理に8分類に当てはめたがる・日本人には〜〜が多い発言を繰り返す


他にある?
871ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:13:28 0
>>865
日本人に最も多い「メイン夏クリ」の中でも
「夏クリセカンド春パス」の占める割合が
夏クリセカンドなし、夏ど真ん中、夏クリセカンド冬クリよりも多そうってこと。
872ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:19:11 O
>>869
そんなに疑問があるなら、有料のプロのアナリストに直接聞けばいいと思う。

さっきから8分類に当てはめる事にこだわってるみたいだからアリスに行けば?
873ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:25:36 O
>>871

繰り返し乙
874ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:27:01 O
>>870追加
・日本人には夏クリセカンド春パスが多いと思うと連呼
875ノーブランドさん:2009/02/17(火) 23:31:34 O

なんか会話が通じない人の香りがする
876ノーブランドさん:2009/02/18(水) 00:18:54 O
>>861

>>834
> 春セカンド冬は多いよ。いわゆる春ビビね。


>>836さんもあなたも自分がおかしな事言ってるって分かってる?
877854:2009/02/18(水) 00:42:34 0
>>872

私は>>854>>869しか書いてないし
8分類に関して書いたのって>>869だけなんだけど…
なんか他の人と混同されてるみたいですね。
何となく疑問に思っただけで、別に無理に当てはめるとかこだわりはないですw
何か変な発言したみたいで申し訳ないです。
878ノーブランドさん:2009/02/18(水) 00:56:15 O
春パスが春セカンド夏で、春ビビが春セカンド冬だったら、春はグリーンベースしかいなくなるじゃんw
春、秋はイエローベース
夏、冬はブルーベース
だし、パーソナルカラーはたった8分類でグリベまで網羅できるほど単純じゃない。
16分類のところでさえそうなんだから。
879ノーブランドさん:2009/02/18(水) 01:48:01 0
そうじゃなくて
春パスが春夏で春ビビが春冬って話じゃなく春夏が春パスって話

ややこしいけど違うw
880ノーブランドさん:2009/02/18(水) 02:46:37 O
>>879
もういいってw
881ノーブランドさん:2009/02/18(水) 04:09:42 O
わけわかめ
882ノーブランドさん:2009/02/18(水) 07:15:03 O
>>878
……。深夜って判断力落ちるから怖いね
883ノーブランドさん:2009/02/18(水) 08:38:16 O
春パス色と夏クリ色が両方行ける人たしかに多いぞ!
884ノーブランドさん:2009/02/18(水) 09:06:05 0
高 
  | 冬
↑ |      春
  |   夏 
明 |        冬
度 |
  |    秋
↓ | _____________________
低  ← 彩度 → 高

こんな感じで、春のなかでもやや彩度を落とした色の方が似合う人=春パスは、
夏か、場合によっては秋のゾーンにも得意ゾーンががまたがっているかもしれない、
ということだよね?
885ノーブランドさん:2009/02/18(水) 10:36:15 O
>>883
それは多いけど、普通ベースはどっちかに傾いてるよね。
私も春パスでセカンド夏クリだけど、7:3から8:2で春パス寄りだよー

春色は赤みが出て元気そうに見えるし、夏色はすっきり白く見える。濁りは苦手。
886ノーブランドさん:2009/02/18(水) 13:50:21 0
あ、パーソナルカラー同じかも。>885
自分をどうみせたいかそのときの雰囲気に合わせて春色・夏色を選んでるよ。
ただ服はそうやって目的に合わせて選んでもさほど問題ないんだけど
メイクはやはり春色がしっくりくる。
887ノーブランドさん:2009/02/18(水) 18:45:47 O
だいたいちょうど同じくらいの比率って人もけっこういそうだけどね
888ノーブランドさん:2009/02/18(水) 20:33:18 O
まだ同じ話題引きずってたのかw
889ノーブランドさん:2009/02/18(水) 21:33:55 0
春パス、夏クリといける人はたいてい秋ソフトも一部いける。
890ノーブランドさん:2009/02/18(水) 22:38:20 O
同じ人か。
891ノーブランドさん:2009/02/19(木) 01:05:30 0
783 :おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 00:21:30 ID:g0qkTcMB
色白はなんでも合うよね。
黒は万人に合うからいいんじゃない?
肌の黄色い日本人が無理してカラフルな色着なくてもいいって。難しい色を着こなしてるのは素敵だけど。
892ノーブランドさん:2009/02/19(木) 08:21:30 O
・色白は何色でも似合う
・黒は誰にでも似合う
・日本人は派手な色に負ける
・年寄りは地味な色しか似合わない

これPS知らない人には本当にそう見えるから固定概念、洗脳って恐ろしいね
893ノーブランドさん:2009/02/19(木) 08:59:40 0
日本人って似合う似合わないよりも、その色自体が奇抜な色か
そうじゃないかでしか分けていないね。色だけ見る。
だからクリアな色の服なんて子供服以外ではお目にかかるのも難しい。
クリアだと思って手にとっても、やっぱりちょっとどこか濁ってる。
たしかにその方が服同士は組み合わせやすいんだけどね。
894ノーブランドさん:2009/02/19(木) 09:10:41 O
さっき凄い似合わない色のコート着てる人見た
多分春パス?でロイヤルブルー一色のコートw
色が気に入ったんだろうけど
895ノーブランドさん:2009/02/19(木) 10:24:12 O
その反対もけっこう見るな。
ブルベっぽい人が芥子とかコーラルみたいなコートとか。
896ノーブランドさん:2009/02/19(木) 11:08:45 0
日本人は色に対して鈍感なわけじゃないけど、小説なんかで登場人物の目や
肌の色、服の色や素材・デザインやそれがどう似合ってるor似合ってないかを
事細かに書いてるのって欧米作品に多い気がする。


897ノーブランドさん:2009/02/19(木) 11:45:28 0
緑のドレスを着ると瞳が素敵な緑になるけど、ピンクのドレスだと
私バカみたいに見えるから嫌よ、とかねw
大方が自分に似合うものを当たり前のように知ってるよね、
あっちの小説の登場人物は。
898ノーブランドさん:2009/02/19(木) 12:07:02 O
ここ数日固定観念だらけでウンザリ
899ノーブランドさん:2009/02/19(木) 12:29:49 0
建設的な意見も出せないくせに
言わなくてもいいような文句だけは一人前
それが携帯厨クオリティ
900夏クリ:2009/02/19(木) 13:03:00 0
>>893
クリアなブルベパステルカラーの子供服の色合い、いいよなあ。
あんなの大人の服でも展開してくれないかな。
ギャル系やきちんと系じゃなく、着るのが気楽なナチュラル系で。
ないことはないけど、探すのが結構大変。
子供服なら似合う色合いの服、たくさんあるのになあ。
901ノーブランドさん:2009/02/19(木) 14:42:09 O
ヒラリーもパーソナルカラー考えてるね。
春パスかな。
902ノーブランドさん:2009/02/19(木) 16:33:54 O
毎年出てくる「流行色」ってのもヘンじゃないか?外国にはないだろ?
例えばオレンジが流行となったら猫も杓子もブルベでも着るなんてオカシイ。
自分のパーソナルカラー知ってれば関係なさすぎだよね。
903ノーブランドさん:2009/02/19(木) 16:58:33 O
>>901
ヒラリーはブルべ
904ノーブランドさん:2009/02/19(木) 17:10:16 0
>>902
それぞれのタイプに合った○○色があるんだから
自分のタイプに合わせて流行色を取り入れればいいだけの話では?
たとえばターコイズが流行った時、春の自分は黄味の強い明るいターコイズ着て
秋の友人はちょい濁ってて濃いターコイズ着てたよ
905ノーブランドさん:2009/02/19(木) 17:37:32 0
ターコイズって、色味によって大体の人に合うよね。
夏スモと冬ダークの人にはきつそうかな。

でもオレンジはさすがにブルベには全般的に合わないと思う。
906ノーブランドさん:2009/02/19(木) 18:04:38 0
イエベが苦手なオレンジなら逆にブルベがいけるんじゃないの
白混じりで極薄で、もはやオレンジなのか何なのかわからないような色とか

そこまでしてオレンジ着ないよって話になりそうだけどw
907ノーブランドさん:2009/02/19(木) 19:52:25 0
母が冬ダークだけど、ホットターコイズ薦められてたなぁ
私が春ビビと夏クリに片足ずつ突っ込んでる春パスだったもので、
この色は両方におすすめって言われた。

メイクものにも時々イエベど真ん中が無理なオレンジあるみたいだね。
特殊なタイプのブルベなら似合うっていう。
908ノーブランドさん:2009/02/19(木) 22:06:52 O
冬の友人はオレンジ大嫌いと言ってたな。イエローも苦手と言ってるけど、カナリアイエローは似合ってる。

春パスの自分は、濃いオレンジや濁ったオレンジ着るくらいなら淡い紫の方が100倍マシ。

アッシュグレイや濃紺を着るくらいなら真っ黒の方がマシ。
909ノーブランドさん:2009/02/19(木) 22:31:00 0
夏冬クリアだけど、単色の黒よりもむしろすごく濃いロイヤルブルーだとか
すごく深いエメラルドだとか血液赤だとかの、明度が黒に近い濃い原色ってのがいちばん負けてる感が強く出る気がする。
910ノーブランドさん:2009/02/20(金) 00:38:18 0
黒はあまりに真っ黒すぎない黒だと色々なタイプの人に似合いそうだ。
911ノーブランドさん:2009/02/20(金) 01:00:45 O
>>910

どんな黒でも、黒が似合う人はかなり少ないと思うよ。
基本的に冬混じりじゃないと映えないし。その割には黒い服着てる人が多いけど。
912ノーブランドさん:2009/02/20(金) 08:17:03 O
>>910
> 真っ黒すぎない黒
それはそれで濁りに弱い人にとってはNGカラーだよ。
913ノーブランドさん:2009/02/20(金) 08:40:57 O
昨日いかにもな春パス見た。
春パス/秋ソフトって感じの。
肌は白人ぽいアイボリーでややピンク、全体に色素が薄く髪の毛は明るいオレンジっぽい茶に染めてる。
日本人だけど外国の少女みたい。
明るい春パスってどぎついオレンジは合わなさそう。
914ノーブランドさん:2009/02/20(金) 13:01:08 0
秋は濃いオレンジ似合うよね。春は明るくて薄目なオレンジが映える。

春・秋は茶と黄色とオレンジとカーキあたりがほんと合うと思う。
915ノーブランドさん:2009/02/20(金) 14:46:12 0
オレンジが文句なしに似合うのって秋の人だけじゃない?
春は春ビビの人だったら濁りのない鮮やかなオレンジが似合うけど、
春パスにはオレンジは色が強すぎて負けると思う。
薄めた淡い色だったらまだいいだろうけど、
それってすでにオレンジじゃない気がするし。
オレンジというよりアプリコットって感じ。
916ノーブランドさん:2009/02/20(金) 14:49:03 0
診断は春パスだったけど、キツめのオレンジがベストカラーと言われたよ。
たぶん春ビビ混じりで、春ど真ん中ってやつだからだろうけど。
あんまり淡すぎる色は合わない
917ノーブランドさん:2009/02/20(金) 16:11:14 O
春パスは濁ってるオレンジはダメだろ。
918ノーブランドさん:2009/02/20(金) 16:29:30 O
春パスだけどオレンジは全体的に苦手
濁りが駄目だからカーキ色もほぼ全滅だったよ
ベージュも相当色を選ばないといけないし…落ち着いた色が似合うようになりたい
919ノーブランドさん:2009/02/20(金) 16:44:03 O
セカンドなし春パスと、春ビビもいける春ど真ん中は違うからな…
セカンドなし春パスの自分のベストオレンジは淡いアプリコット。
濁りはもちろん、濃いオレンジは全く合わない。結局濁りがなくて淡ければなんでもいい。

そういえば診断前に鮮やかな青紫や濁りのある濃い青緑が似合うと数人に言われたけど、色負けして顔色が白く飛んでただけだと思う
920ノーブランドさん:2009/02/20(金) 17:30:16 O
春って他の季節に比べてど真ん中率高くない?
カキコ見てて。
921:2009/02/20(金) 17:51:05 0
ベージュ意外にダメだよね
濁ってないベージュってもんが世の中少ないことが分かった
922ノーブランドさん:2009/02/20(金) 18:46:19 O
>>920
春→春パスも春ビビも濁りがない
夏→2cnで見かけるのは大体夏クリ
冬→2chで見かけるのは大体冬クリ

…濁りが得意な人が少ないのが一因だろうね
923ノーブランドさん:2009/02/20(金) 23:18:48 O
濁りが得意な顔や肌ってどんな?
924ノーブランドさん:2009/02/21(土) 07:36:56 O
顔立ちは関係なくないか?
925ノーブランドさん:2009/02/21(土) 08:00:21 0
春はど真ん中の人よりもセカンド夏のが多いんじゃないか
(あくまで2ch内で)…と思ったけど、
たしかに「ど真ん中」というくくりで言えば、見かけるのはほぼ春だね。
夏〜冬のど真ん中の人ってレアかも。
926ノーブランドさん:2009/02/21(土) 14:18:39 O
確かに秋ど真ん中って見たことない
927ノーブランドさん:2009/02/21(土) 14:27:58 O
美人な夏クリの独特な雰囲気が好きだ
928ノーブランドさん:2009/02/21(土) 15:48:44 0
夏クリの独特な雰囲気ってなに?
でもパーソナルカラーを活かしきっている美人なら
どの季節の人でも実際に見てみたい。
929ノーブランドさん:2009/02/21(土) 16:57:25 0
美人はどの季節でも美人だろうけど
ちぐはぐな色使いしてたら損だよねw
美人じゃなくても合う色を身に付けてたらマジで美人に見えるよ。
930ノーブランドさん:2009/02/21(土) 17:42:24 0
いくらなんでもそれはないと思うけど。
似合う色を身につけるぐらいで美人に見えたら世話ないよw
見えるとしたら「似合う色を着てる人」ぐらいのもんでしょ。
931ノーブランドさん:2009/02/21(土) 17:44:20 O
色は大事だわ
932ノーブランドさん:2009/02/21(土) 17:58:10 O
似合わない色って、信用できないとかの悪印象に繋がるんだってさ。
例えば工藤静香が昔からブラウンやゴールド系のゴージャスな格好やメイクをしていたら
そこまでイメージ落とさなかったんじゃないかとマジで思うわ。いくらヤンキーでも。
パーソナルカラーを無視した似合わないパープル三昧で思いきり印象を崩していた。
933ノーブランドさん:2009/02/21(土) 18:04:50 0
工藤のキャラにあってるからもうまんたい
934ノーブランドさん:2009/02/21(土) 18:07:07 0
>>932
工藤静香と言えばチョコレートブラウンのリップのイメージだけどな。
935ノーブランドさん:2009/02/21(土) 18:14:19 O
え〜、紫のリップじゃないの?どぎついやつ。
イエベ秋の肌にそぐわないうっすい蛍光パープルとか、赤紫のヘアとかも下品に見えてた。
ヨシキだかと付き合ってた時期が最強に酷くてエグいって言われまくってたような。
936ノーブランドさん:2009/02/21(土) 18:16:17 0
私も工藤静香といえば紫のイメージだな。
それが全く似合ってないから疲れたお水とかヤンキーみたいなイメージがあったよ。
まあ実際ヤンキーだったんだろうけど。
937ノーブランドさん:2009/02/21(土) 18:27:54 O
春か秋かはともかく、イエベなんだろうなあ…とは思った
パーソナルカラーを知らない頃、ラベンダーってわりと誰にでも合う色だと思ってたから
あの工藤を見た時はびっくりしたよw
938ノーブランドさん:2009/02/21(土) 21:13:45 O
今の工藤静香って秋にみせたいだけなんじゃない?
秋の人ほど秋色がハマってない気がする。
どっちにしろ何か小汚いイメージがある。
939ノーブランドさん:2009/02/21(土) 21:27:43 O
>>932
へ〜面白い
940ノーブランドさん:2009/02/21(土) 21:48:19 0
ラベンダーって誰にでも似合わないよw
941ノーブランドさん:2009/02/21(土) 22:06:23 0
工藤はむしろパープル時代は全盛期で人気あったよね。
肌焼いて茶髪ゴールド系になってから評判悪くなったんじゃないかな。
どっちにしろ品は無いし、無理やり感があるような気がするよ。

今はパープル流行ってるけど、人を選ぶ色だと思う。
キャラ的に似合わない場合も多そう。
942ノーブランドさん:2009/02/21(土) 22:26:03 0
今は猫も杓子もパープル的なものを感じる。街歩いてても。
昔の僧侶が着てるような高貴な(笑)濃い紫って個人的に好きじゃない。
すごく強い色だと思うし人選ぶと思う。何故かすごく和菓子とか和風な匂いを感じるw
でもそういう濃い紫着てる人多いんだよなー。
自分としてはラベンダーみたいな薄紫とか洋風なヴァイオレットが好きだけど。
943ノーブランドさん:2009/02/21(土) 23:56:29 O
紫着てる人はそんなに見かけないな。

工藤は紫も茶色も不似合い。なに着てもケバい
944ノーブランドさん:2009/02/22(日) 11:32:14 O
カットソーとかのインナーで着てる人多いよ 紫
あとバッグとか
945ノーブランドさん:2009/02/23(月) 11:57:36 O
紫のジャケット着てる人結構見かけるよ。
男が多いけど。
946ノーブランドさん:2009/02/23(月) 13:14:51 O
紫のダウンジャケット着た男性けっこう見るね。
冬ダークしか似合わない?って感じの濁り全開なやつw
秋ハードにしか似合わない?って感じの濁りオレンジのダウン着た男性もちらほら…
947ノーブランドさん:2009/02/23(月) 15:50:23 O
濁り苦手なタイプって割と多いのに、年齢が上がるときれいな色の服ってどんどん減っていくね。
でも、あと数十年たったら変わってるかもしれないな。
948ノーブランドさん:2009/02/23(月) 17:56:46 0
ここ数年カーキから紫に流行が移った感じだよね。
949ノーブランドさん:2009/02/23(月) 18:37:25 O
濃くくすんだ紫は秋冬のみって感じだな。
950ノーブランドさん:2009/02/24(火) 16:22:16 0
>>946
似合わなくて顔色が赤紫になってたりドス黒くなってる人多いよねw
951ノーブランドさん:2009/02/24(火) 16:55:45 0
あと黄色くなってたり血の気が失せたような真っ白になってたりw
似合わない人が紫とかオレンジ着ると顔色が激しいことになるよね。
952ノーブランドさん:2009/02/24(火) 19:03:39 O
紫やオレンジに限らないよ。

どんな色でも、それが似合わない人が着たら凄まじく異様な感じになる。
953ノーブランドさん:2009/02/24(火) 22:18:43 0
紫が似合わない人は黄黒みが出て顔が腎臓病んでる系になる
カーキやオレンジが似合わない人は逆に顔色と服が一体化して土気色に
954ノーブランドさん:2009/02/24(火) 22:55:36 O
紫好きな夏クリだけど、似合うねってよく言われるわ。
ラベンダーも濃い紫も
ついでにロイヤルブルーも
一番しっくりくるのはラベンダーだけどね
955ノーブランドさん:2009/02/24(火) 23:14:46 O
秋冬のトレンド色が紫だったから、やたらに街で紫が蔓延してたよね。
赤黒くなってる人がいっぱい居た。
春夏はピンク・ベージュがトレンドカラーらしいね?
次はイエベ色で、顔色が土色になる人が沢山居そう。
956ノーブランドさん:2009/02/24(火) 23:37:25 O
>>955
ピンクとベージュ流行るのか、かなり得意色。
紫が嫌いで流行りが苦痛だったから余計嬉しいや。
957ノーブランドさん:2009/02/24(火) 23:57:45 O
>>956
私は冬クリだから、この冬は紫が盛り沢山で、テンション上がってたけど、春夏は厳しいなぁ。
ベージュとか、かなり似合わないw
958ノーブランドさん:2009/02/25(水) 00:27:35 O
>>957
まぁ苦手な季節は誰でもあるだろうから仕方ないね。
959ノーブランドさん:2009/02/25(水) 00:37:42 O
春ビビもベージュ似合わないんでしょ?
960ノーブランドさん:2009/02/25(水) 00:41:35 O
>>955
ピンクって幅広いけど何系ピンクが流行るんだろう?
ベージュが流行るなんてめちゃめちゃ嬉しいけど、珍しいね。
ようするに薄い曖昧な色みが流行るのかな。
961ノーブランドさん:2009/02/25(水) 01:55:28 0
一番お得感の強い季節はなんだろう?
962ノーブランドさん:2009/02/25(水) 02:21:13 O
>>961
何をもって得とする?

人数が多く服選びが無難って意味では夏クリだと思うし
稀有で存在感があるのは秋ハード
モテるのは春パスや冬クリ
似合う幅が広いって意味で得なのは春ビビのイメージだけど。
963ノーブランドさん:2009/02/25(水) 04:22:40 0
雑誌みてて気になったんだけどジェシカアルバってどのシーズンかな?
秋っぽいと思ったんだけどどうだろう
964ノーブランドさん:2009/02/25(水) 08:39:15 O
>モテるのは春パスや冬クリ

それは違うかと…
春パスみたいな系統がモテるなら夏クリもモテるかと
965ノーブランドさん:2009/02/25(水) 10:47:58 O
春パスと夏クリ、全く違うからなあ…。夏クリは大半は地味なイメージ。
966ノーブランドさん:2009/02/25(水) 12:24:50 0
春パスは子供服みたいな色合いだもんなー。
春パスカラーを身につけるとそういうキャラじゃないだろとか
言われるし(自分でもそう思う)、ベストカラーなんて巻物でもきついw

他人は所詮キャラや年齢に色が合ってるかしか見てくれん。
967ノーブランドさん:2009/02/25(水) 12:40:29 O
>>966
それよく書かれる話しだけど、具体的に何色を着て対処してんの?
968ノーブランドさん:2009/02/25(水) 12:58:55 O
昨日血液型ドラマで釈由美子が着てた服が全部秋っぽい服だった
969ノーブランドさん:2009/02/25(水) 14:38:55 0
>>955
世に出回ってるベージュはブルベ夏向きが多い印象
濁りもあるし、春としては様子見だな
970ノーブランドさん:2009/02/25(水) 15:23:51 0
同じくベージュは難しいので様子見。
濃い紫が似合うタイプの春なもんで、むしろ秋冬はすごく助かったな。
アナリストにも「冬は困ったら紫を探しなさい!絶対あるから!」
と強く言われたw
971ノーブランドさん:2009/02/25(水) 15:47:37 0
>>960
コーラルピンクだよ。
春なだけあって春色ですね。
マリンなトリコロールも流行ってるね。
結局トップスはお決まりの白で、コーラルピンクのカラースカートとかで春服をやりすごしている夏クリア。
972ノーブランドさん:2009/02/25(水) 18:21:45 0
素材で楽しむ方法もあるよね。
私は色は幅広くOKな夏クリアなんだけど
素材はやはりシフォンとか夏が得意なものしか似合わないので
素材がOKなら他シーズンの色の服もアリということにしているよ
顔周りは夏のメイクにしてるけど、
服の色、もしくは素材までシーズンに縛られると
いつも同じ服着ているイメージが浸透しそうだから。
973ノーブランドさん:2009/02/25(水) 22:11:34 0
最近イトーヨーカドーに秋天国を感じています。
974ノーブランドさん:2009/02/25(水) 22:20:11 O
>>972
素材はパーソナルスタイル
色が他の季節でも、素材とかデザインが合ってればなんとかいけるよね。

メイクと服ってベース合わせたほうが良いんじゃないかな〜
975ノーブランドさん:2009/02/25(水) 23:07:54 0
冬ダークしか着こなせないだろこんなのっていう濃ゆい紫のベルベットのコートに
春パス的メイクに春パス的な明るいオレンジ系ブラウンの髪の人を目撃したときは
思わず二度見してしまった
976ノーブランドさん:2009/02/25(水) 23:18:54 0
秋ハードと判明してからクローゼット全部整理しなおしたら
似合わない服がでてくるでてくる・・・!
cancam読んでた頃に買ったパステルカラーの服は全滅。
あと、薄い水色、グレー、蛍光白色など青味が効いた色を着ると
顔色が土色というか浅黒い感じになってしまう。
水色系はずっと好んで着てたけど相性最悪だわ。
パーソナルカラーって大事だなぁと実感しました・・・。

服を色別に分類してみると、何を買えばいいかわかりやすいね。
なぜか赤とオレンジ毛嫌いしてたけど、肌色が綺麗に見えたから色々欲しくなったよ。
977ノーブランドさん:2009/02/25(水) 23:19:26 0
>>974
服の色=秋の緑
メイクの色=パールの白っぽいアイシャドウなど。
→服の素材はシフォン、顔と服をできる限り離す(首周りすっきり)

こんな感じでまとめたよ。
顔に秋色なんて…使う勇気ないorz.
本物の秋人サンが着たら、もっと素敵なんだろうなとは思ったw
978ノーブランドさん:2009/02/25(水) 23:49:49 0
素材で選択肢が広がるよね。
同じ色でも印象ががらっと変わる。
秋の人は春服どんなもの選ぶ?
979ノーブランドさん:2009/02/26(木) 06:48:24 O
色白ピンク肌に青味がかった漆黒髪の人を見た。
確かに目立つしパッと目を引く。これが噂の冬の人か〜って感動した。
自称冬クリちゃんが多いのも分かるわ。
980ノーブランドさん:2009/02/26(木) 08:52:12 O
>>977
ぜんぶ季節に合わせるのは無理があると思うよ
服がイエベだったらメイクもイエベか、ニュートラルな
色にしたほうがちぐはぐ感は抑えられるんじゃない?

アクセントとしてブルベ色を使うってゆうのも良いと思うけどね。
981ノーブランドさん:2009/02/26(木) 10:12:22 0
>>978
生成のインナーに浅いカーキ系の上着とか。
くすんだオレンジのカットソーとか。明るめのくすんだベージュ。
くすんだ若草グリーン。くすんだetc… …orz

秋でもソフトなら、それほど困りません。
982ノーブランドさん:2009/02/26(木) 12:48:16 0
>>978
マスタードのカットソーとカーディガン買ったよ。
春なので黄色や山吹色っぽいマスタード。

あとシャンパンゴールドの靴とか。
やっぱり春は少しでも明るくしたい。
983ノーブランドさん:2009/02/26(木) 15:18:03 0
髪を茶に染める時は色味とか聞かれますよね
パーソナルカラーで考えたとき、色味でもはっきりと影響してきますか?
ちなみに自己診断では秋らしいんですが
984ノーブランドさん:2009/02/26(木) 16:39:31 0
自己診断ねえ…。
そういえば自己診断が秋でプロ診断も秋だったって人って
今まで見たことないわ。
985ノーブランドさん:2009/02/26(木) 17:08:54 0
ここにいるノシ 無心に自己診断すると9割秋の結果が出て、
周囲からの評判も秋色が高かったプロ診断秋春。
でも色の好みが夏だったから、無意識に夏っぽい結果を選択し
実際夏という結果が出る率もかなり高かった。

つまりイエベブルベど真ん中以外の人は自己診断では間違った結果が出やすい上に、
ど真ん中であっても自己診断は自分の好みが多分に影響してしまう、というわけだ。
986ノーブランドさん:2009/02/26(木) 17:50:35 0
自分も色の好みは夏だけど、できるだけ無心で、と思ってしたら秋でした
でも当てにならないようなら、自己診断って意味ないんですね…
987ノーブランドさん:2009/02/26(木) 17:54:39 0
実際ドレープあてるわけじゃないからなー
本気で似合う色知りたいならプロに見てもらった方がいいよ
988ノーブランドさん:2009/02/26(木) 17:59:24 0
大昔の雑誌のNON-NOで特集されてたときにやった自己診断は思い返すと秋だった。
(どちらかというと秋ハードをイメージしてた記憶がある)

その後、プラチナもおかしくないよなぁとか、目力は強い??とか、
黒似合うって言われるしとか、金茶とか、ビビットオレンジは似合わないなど、
判断に迷ってどれも当てはまるような気がして診断に行ったら
「あなたは自己診断は難しいかもね」と言われ結果は秋ソフト。
八シーズンなら秋夏。

大昔は大ぶりゴールド(NG)も似合うと思ってたし、
黒(超NG)も似合うと思ってたし、チャコール(めちゃNG)もはまると思ってたし
目元がソフトだなんて考えてもみなかった。金茶とビビットNGは当たってたけどね。
自己診断ってやつぁ…。
989ノーブランドさん:2009/02/26(木) 18:03:32 0
似合う色が見つかれば…くらいなんで…orz
990ノーブランドさん:2009/02/26(木) 18:32:20 0
自己診断の人へ

自己診断の結果はその結果にどれだけあなたが自信を持っていても、
このスレでは相手にされません。
似たような過去を過ごした上でプロの診断を受けたこのスレの住民からみれば
その結果がどれだけ当てにならないのがわかるからです。

また、プロ診断を受けていない人から髪の色や似合う色について質問をされるのも
お金を出してその質問に答えてもらったスレ住民からすれば非常に図々しく見えます。

似合う色が見つけたいと本気で思っている人、このスレに書き込みたい人、
スレ住民に相手にしてほしい人はプロ診断へ行きましょう。
似合う色を見つけたいけどお金はかけたくない、
無償で情報だけほしいというレベルの人はROMに徹してください。

自己診断の人による書き込みは「また自己診断か」という呆れを呼び起こし、
スレの空気を著しく悪くし、スレ住民を不快にさせます。
また、もしもあなたにテンプレや過去ログを読む気があるなら、自己診断がどれだけ
嫌われているか事前にわかったはずです。
このスレに限らず、書き込む前にはせめてテンプレと過去ログくらいは読むという
礼節を身につけたほうが良いかと存じます。

最後に、自己診断が当てにならないものであることを自覚して
書き込みを遠慮しROMに徹している人にとって
このレスは不快なものであっただろうことを慮り深くお詫びいたします。
991ノーブランドさん:2009/02/26(木) 18:51:18 0
>>990
全文同意。
言いたいことを全部書いてくれてて感動したよ。
ほんと、現行スレとテンプレぐらいは読んでたら
>>983=>>986=>>989みたいなこと恥ずかしくて書けないと思うんだけどね。
992ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:14:44 0
>>990
>>983をよく読んでください
色を教えて欲しいというレスをしていないのに、あなたの読解力がないせいで
そのようなレスをされるのは非常に不快です
このスレを見つけてパーソナルカラーに興味をもったところだと言う人も多いと思います
そういうこのスレによって興味をもった人が、少しの予備知識ではわからないことをこのスレで聞く、
というのが嫌だというなら、自己診断・初心者はお断り、とスレタイにでもでかでかとかいたらどうですか?
テンプレにだって、診断してほしいというのはやめろ、としか書いていませんよね?
自分の自己診断についてのレスに反発するならわかりますが、
自己診断であるというだけで発言権がないとまで言うのは、掲示板の私物化ではないですか?
そんなに閉じた世界で、自分の知識をさも自分一人で得たかのように振る舞いたいなら
自分でサーバー借りて掲示板でも作ったらいいじゃないですか

パーソナルカラーとはどんなものなのか、効果はあるのか
こういうことを確信できてからプロに診断受ける、ということがそれほどおかしいことでしょうか
ROMだけですませようにも、>>983の内容がこのスレになかったらわからないですよ

>>991あなたのレスのほうがよっぽど恥ずかしいですよ
993ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:26:04 0
とりあえず長文のやつらキモすぎ
994ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:27:36 0
>>992
すごいね。見事な開き直りw
995ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:30:02 O
埋めようぜ
みんなダサいんだし
996ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:30:02 0
>992
色味に影響します。
顔のそばにあるから。

で、自己診断で…というのが最後に書いてあるけれど、
それを書くから色を教えてほしいように読めるんです。
似合う色が見つかれば…という気持ちがあるなら、
プロに診断してもらうのが一番の近道です。
997ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:30:30 O
うめ
998ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:31:17 O
999ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:31:57 0
埋め
1000ノーブランドさん:2009/02/26(木) 19:32:05 O
うめw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。