【クラシック】スーツの伝統的な着こなし8着目【トラッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
前スレ
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし7着目【トラッド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1213749675/
2ノーブランドさん:2008/11/19(水) 06:23:14 0
過去スレ

【クラシック】スーツの伝統的な着こなし【トラッド】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1166007426/
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし2着目【トラッド】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1177546416/
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし3着目【トラッド】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1185114486/
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし4着目【トラッド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1194272063/
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし5着目【トラッド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1201963198/
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし6着目【トラッド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1206262821/
3ノーブランドさん:2008/11/19(水) 06:23:34 O
−−−糸冬−−−
4ノーブランドさん:2008/11/19(水) 09:19:22 0
ぼこちゃんの日記帳だお
5ノーブランドさん:2008/11/19(水) 10:20:00 0
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < >>1め、また厨を召喚しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/

6ボコノン:2008/11/19(水) 10:58:00 0
厨って誰?

どうでもいい話だけど、むか〜し菅原文太が‘MEN'S CLUB’のモデルやってたって話を思い出した。
思えば、オレが小学生の頃は制服のない高校の生徒は黒いブレザーよく着ていたし、しかしアメリカ
人は当時黒いブレザーなんてあんまり着なかった筈だし、石津謙介はもともとはヨーロッパ志向だっ
たそうだし・・・やっぱり戦後は出発点からして既にヘンだったのだな。
戦前の紳士は夏は白麻のスーツを着て歩いていたらしいし、やっぱり個人の富豪や上流階級のいない国
にはあんまり大した文化は育たないな。
7ボコノン:2008/11/19(水) 11:37:37 0
最近、肛門がヒリヒリするんだけどヤラレすぎかな。
8ノーブランドさん:2008/11/19(水) 11:45:07 0
和服の国に洋装の文化なんてあるわけ無いだろ。
9ボコノン:2008/11/19(水) 12:35:15 0
しかし婦人服はKENZOとか多くの世界的才能を生み出しているんだからねえ。
KENZOの紳士物スーツを作っていた日本人デザイナーも評判は良かったし。
(オリンピックの式用ユニフォームは日本の恥で、ああいう類のものをデザイ
ナーに頼むと碌な事はないけどw)
10ノーブランドさん:2008/11/19(水) 14:42:36 O
このスレはボコにやるから、ほかのスレには来ないでくれ
11ボコノン:2008/11/19(水) 21:14:16 0
生憎だが楽しみに待ってる子も多いんでな。
12ボコノン:2008/11/19(水) 21:23:38 0
前スレで「ニューディレクターズスーツ」が意味不明と言ってたキミ、今月の‘Gainer’を見たまえ。
「パーティ賢者50人の証言」なる巻頭特集で、速水モコミチの着ているのがまさにオレが後輩の結婚式
の二次会で着たのと同じNDSだッ。
黒ジャケット、白シャツ、赤系の華やかなタイ(オレはディオールだった)、グレー系の柄物パンツ、
レースアップシューズ…こんなコーディネイトを既に10年前にやってたオレはやっぱり勝ち組じゃ。
13本家ボコノン:2008/11/20(木) 07:03:14 0
>>7
前スレでは二次元オタク・触手マニア呼ばわりで、今度はオカマ扱いかよ。どんだけ差別意識丸出しなんだ、キミら。
14本家ボコノン:2008/11/20(木) 07:40:07 0
しかしまあ、同性愛者はモーリス・ラヴェルやサン・ローランのようにいつ見ても一分の隙もない
スーツ姿をしているいようなタイプと、三島やフレディ・マーキュリーのように服装感覚がヘンな
タイプに分かれる傾向があるようであるから、オレのこともモーホだと思ってるやつがいるやも知
れぬなあ。
あ、勿論タイプとしては前者ね。

神無月風にもみぢの散る時はそこはかとなくものぞかなしき
15ノーブランドさん:2008/11/20(木) 08:36:02 O
>>12
へぇ、確認してみるわ
16ノーブランドさん:2008/11/20(木) 08:41:48 0
>>12
もこみちの顔と鏡と2万回見比べてから物を言えw
17ノーブランドさん:2008/11/20(木) 08:47:53 0
その年でゲイを読むか普通?
つーかゲイナーってあのゲイナーだろ?
読む価値のないファッション雑誌ベスト1の・・・
18本家ボコノン:2008/11/20(木) 14:12:41 0
>>16
顔(と体形)のことは言うな。オレだって昔は52kgしかなかったのだ。
大体速水もこみちやアラン・ドロンみたいな品格のない二枚目にはスーツもジャケットも
似合わないね。オレの方がマシである。A.D.がむかしワースト・ドレッサーに選ばれた理由
がわかるかね、キミ? (まあ彼らは何を着ても似合わないタイプではあるが。)
19ノーブランドさん:2008/11/20(木) 14:14:09 P
>14
本家名乗るならトリ付けろよ

カスのボコノンじゃレベル高すぎるかw
20ノーブランドさん:2008/11/20(木) 14:17:08 0
ボコノンって何者なんですか?

30歳のおっさん〜のスレにも居ましたが・・・・・
中年の方ですか?
21本家ボコノン:2008/11/20(木) 14:19:35 0
>>17
誰が読んだって言った? 書店でパラパラめくって見ただけじゃ。
オレくらいにもなればそれでOK、「フ〜ン、この程度ね」なのだよキミ。
22ボコノン:2008/11/20(木) 14:23:27 0
>>19
トリって何なのか知らないんだ、ごめんな。
23ノーブランドさん:2008/11/20(木) 14:24:19 0
で、>>21-22
どっちが本物?

自己紹介お願いします
24ボコノン:2008/11/20(木) 14:26:11 0
>>20
前スレ見てくれよ、誰かが書いてくれてるから(ウソ、というか中傷ばっかだけどw)。
25ボコノン:2008/11/20(木) 14:28:39 0
>>23
みな同じだよ、>>7以外は。
26ノーブランドさん:2008/11/20(木) 14:30:34 0
>>20
すいません見れません・・・

スーツ詳しそうなんでお聞きしたいんですが
〜10万でお勧めはありますか?
27ボコノン:2008/11/20(木) 14:38:41 0
>>7を仲間ハズレにするなよ
28ボコノン:2008/11/20(木) 15:46:25 0
>>26
ありません。―と言うより答えようがないです。
スーツの命はシルエットであり、これが美しくないと話にならない。しかしスーツは工業製品には違いないが、
一種の美術工芸品でもあり、同じ生地と型紙使って作れば何処でも同じものが出来るというようなものではない。
だからスーツそのものの良し悪しを見分けるのも、それが自分の体に合うサイズでかつ自分の体形をキレイに見
てくれるものであるか見極めるのも非常にむつかしい。経験を積まないと無理であります。
無論、会ったこともないアナタにはどんなスーツがいい、などと無責任なことは言えません。言えるのは今の相場で
は最低6万円は出さないとマトモなスーツは買えない、といったあまり役に立ちそうもないことだけ。
どうしても最初からいいスーツ選びたいと言うのなら、スーツに詳しく趣味のいい人について行ってもらって見
立ててもらうのが確実、というかそれしかありません。
(別に冷たくしているわけではないので悪しからず。)
29元祖ボコノン:2008/11/20(木) 15:49:00 0
>>27
紛らわしいからヤメれ。
30ノーブランドさん:2008/11/20(木) 16:16:12 0
>>28
美術工芸品にあやまれ。
スーツなんて投機の対象にならないし、
そもそも博物館に飾られるような物でもない。
せいぜい民芸品。
31元祖ボコノン:2008/11/20(木) 20:01:14 0
すぐそんな「投機の対象になるか」「博物館のお墨付きをもらえるか」なんて
卑しい発想をする自らの心の貧しさを恥じるがよい。

スーツに謝りたまえ、君。
32元祖ボコノン:2008/11/21(金) 06:15:21 0
今日はお出かけ。
前スレで聞いた情報では「紺のブレイザにタータンのパンツはあり得なくはない」らしいから
今日はそれにイエロー系タッターサルのヴェストに、スエードのウィング・ティップで行くか。
(豆知識:「タータン・チェック」は和製英語で正しくは「タータン」または「タータン・プラっド」
と言う。「タータン・プレイド」もマチガヒである。)
33元祖ボコノン:2008/11/21(金) 19:03:52 0
まずは電車に乗って座る。
ここ何年もあんまりひとの服装見て感心することもないのでもう観察することも
なくなった。取り敢えず前を見るとしかし、ネクタイなしでスーツ着たおっさん
が立っている。最近こういう“クール・ビズ”に託けてネクタイなしで出勤する
ぞろっぺえな男が増えたなあ。まったく見苦しいこった。
その上コートも着てなきゃヴェストも着てないし、ストライプのスーツに同じよ
うな間隔のストライプの白地シャツ(一目でわかる安物)着てるし、寒そうとい
うより何だか情なくなった。あ〜あ、こうはなりたくねえもんだ。
34元祖ボコノン:2008/11/21(金) 19:36:49 0
車中『王様の仕立て屋』を読む。
イタリアに商談に行った日本人が、丈の短いスーツ着ていたためにゲイの商談相手に「こいつもゲイだな」と
思われて関係を迫られる、というエピソードが出てきた。この漫画によれば「最近日本ではモード系ブラン
ドが女物スーツのデザインを始めて取り入れて丈を短くたことから始まって、全体にスーツの丈が短くなっ
ており、中には尻半分程度しか隠れないものも出てきている」のだそうな。
嘘が二つある。
@全体に(若向きのスーツは)確かに丈が短くなっているが、尻半分も出るようなスーツ着たやつなんてい
 ない。少なくともビジネスに於いては。(綿の黒ジャケットの短いの着た大学生とかはよく見るがな。)
A婦人ものスーツの作り方を最初に取り入れたのは、アルマーニなどのソフトライン=所謂ソフトスーツが
 最初である。

他スレで「スーツの丈は尻半分隠れる程度が正しい」などとおかしな事を初心者に信じ込ませようとしていた
阿呆はどうやらこの漫画の口真似をしていたのであるらしい。やれやれ。
35本家ボコノン:2008/11/21(金) 21:56:51 0
んだ。
36元祖ボコノン:2008/11/22(土) 04:46:32 0
『王様の仕立て屋』の続き。

前スレの最後のほうで、この漫画に「黒いスーツだと葬式みたいに見えないか」と客が心配する場面がある、と
言ってた人がいたが、確かにあった。しかし、やっぱりオレは昼間っから黒スーツは無理だと思う。この漫画でも
コーディネイトが黒の細身スーツに白シャツ、細い黒タイ、ベージュのハイゲージニット、白チーフなら葬式じみた
格好にはならないと書いてあるが…何だかキムタクというかスマップがお揃いで着てたスーツみたいである。

こんなんだったら若い頃のキース・リチャーズやTHE JAM時代のポール・ウェラーのモッズ・スーツ姿の方がカッコ
いいぜ。
37元祖ボコノン:2008/11/22(土) 05:21:46 0
>>35
「んだ」じゃねえよ、鬱陶しいヤツだ。
38本家ボコノン:2008/11/22(土) 10:34:08 0
たしかに鬱陶しいな。
39ノーブランドさん:2008/11/22(土) 13:12:45 P
ボコノンはたまに素直だから困る
40元祖ボコノン:2008/11/22(土) 19:36:27 0
ありがとう(嬉)。

しかしナンだな、『王様の仕立て屋』って時々ギャグをはさむからファッションの話もさほど厭味な感じ
がしないで済んでるってところはあるかも知れないけれど、如何せん絵がヘタなのが致命的だなあ。
この漫画家はあまりスーツに詳しいとも思えないから、一向にスーツがいいものにも見えない。
と言って、「じゃスーツを美しく描ける漫画家って誰?」って訊かれても思いつかないけど。オレが漫画家
だったら(池上遼一か綿谷寛くらいの画力がなかったら)断るな、こういう仕事。
41ノーブランドさん:2008/11/22(土) 21:05:57 0
スーツに関して言えば、殆どの漫画家は「スーツっぽいもの」しか書けないよ。
例外は森薫くらいじゃ無いかなあ。
42ノーブランドさん:2008/11/22(土) 21:21:34 0
Order-Madeって漫画なかったかな?
モーニングで連載されてた気がする。

あれはなかなか良かったような。
43元祖ボコノン:2008/11/23(日) 06:05:27 0
ほう、それは…見てみます、機会があれば(多分ないと思うけどw)。
44ノーブランドさん:2008/11/23(日) 08:20:33 0
ペガタンにしても英国日記にしても、小太りのチビって
何で洒落たがるんだろうね。
子供用のTシャツでも着てればいいのに。
しかも物欲の塊(w
45ノーブランドさん:2008/11/23(日) 13:06:47 0
>>44
英国日記っての見てみた、
デヴw
46ノーブランドさん:2008/11/23(日) 13:16:20 0
そうか、結構、俺的には好みだけどな。
47ノーブランドさん:2008/11/23(日) 15:27:38 0
アッー!
48ノーブランドさん:2008/11/23(日) 17:46:36 0
英国日記って、そんな叩かれるような内容かね。

その年でってのは少しあるけど、
服とか靴にこり始めて楽しんでる様子だし微笑ましいくらいだと思うけど。
49元祖ボコノン:2008/11/23(日) 19:32:08 0
小太りのチビってオレのことかい? ペガタンて誰?

まあさして関心もないからいいやw
50ノーブランドさん:2008/11/23(日) 19:51:38 0
京都言ったが相変わらずスーツはアローズあたり、靴はわけわからんスリッポンUチップのやつがたくさんいるな
51元祖ボコノン:2008/11/23(日) 20:49:54 0
さてお出かけ話の続き。

西武に入ってみる。シャツ売り場でオッドヴェスト見つけた。グレンチェックに赤のオーバープレイドが
入ったもの。今でもトラッド系紺ジャケットに合わせられるようなヴェスト売ってるとは…今度行く時買
おうかな。ニットヴェストをスーツ・ジャケットに合わせるのはどうも好きになれない。
しかしナンだな、金ボタンのブレザーは結構売ってるのに、ベルトのバックル、眼鏡、腕時計とメタルもの
はほとんどシルバー系しか売ってないな。ボタンだけ金てのもなあ。
バブル時代にゴールド系小物も色々買っておいたオレはやっぱり勝ち組じゃ。
52ノーブランドさん:2008/11/23(日) 21:35:51 0
英国日記=ボコノソ っぽくね? 怪しいw
53ノーブランドさん:2008/11/23(日) 21:49:58 0
いいスーツを着る前にまず痩せろと。
太ってたんじゃスーツのシルエットが台無しだ。
54元祖ボコノン:2008/11/23(日) 21:50:47 0
そう言はれると気になる。でも「ペガタン 英国日記」で検索してもそれらしいのが
出てこない。ネエ、誰かをしへてちょ、何うやつたら見られるのか?
55ノーブランドさん:2008/11/23(日) 21:54:31 0
>>53
ある程度太ってる方がスーツは似合うよ
56ノーブランドさん:2008/11/23(日) 22:02:32 0
骨格のがっしりした欧米系の人ならば多少太っていた方が映えると思うけど、
骨格が比較的華奢な日本人が腹だけ出てると・・・
57ノーブランドさん:2008/11/23(日) 22:05:34 O
既製が合わないぐらい太るのもつらいよ
58元祖ボコノン:2008/11/24(月) 05:49:10 0
太ってると言うより、欧米人みたいに体の前後に厚みがないと洋服はあんまり見映えがしない。
三島は「アメリカ人のようにズン銅でメリハリのない体つきの方がスーツが似合う」と言ってたが
これは少々あやしい気がする。
59ノーブランドさん:2008/11/24(月) 10:33:41 0
わたくし身長176cm、体重75kgで胸板は薄く、顔がデカイ上に色白で、
ダークスーツだと思いっきり顔が浮きます。
見た目のバランスを改善する着こなしを教えてください。
60ノーブランドさん:2008/11/24(月) 12:37:50 0
>>58
三島の頃は、サックススーツが主流だったんじゃない?
サックススーツでも脚が長い方がいいと思うが。
61ノーブランドさん:2008/11/24(月) 16:03:42 0
サックススーツって何だよw
ジャズメンの着るようなヤツ?
それはそれでカッコいい気もするがw
62ノーブランドさん:2008/11/24(月) 16:40:20 0
ボコノンをNGにしてるとこのスレは無いも同然だな。
63元祖ボコノン:2008/11/24(月) 20:28:12 0
>>61
この人はブルックス・ブロスの“No.1サックスーツ”とか知らないと見えるw
64元祖ボコノン:2008/11/24(月) 20:38:11 0
>>60
そういう気もするけれど、三島も自宅で写真撮影の時ベージュのスーツを着て
「このバーバリーのスーツいいだろう?」とスタッフに自慢してたりしてい
たらしいから、真意は測りかねる。
(ウグイス色のスーツ着たりする人でもあるしw)
65元祖ボコノン:2008/11/24(月) 20:47:22 0
>>59
仕事ならダークスーツ着るしかないだろうから、多少目立つ白ストライプのものを、
それもどちらかと言うとおっさん向けのそんなに極端に細身でなく丈も短くないブラ
ンドのものを着たら如何? ジョセフ・アブードとか、バーバリーとか。
66ノーブランドさん:2008/11/24(月) 21:21:03 0
>>63
なんで、61はファッション版にいるんだろうね。
67ノーブランドさん:2008/11/25(火) 01:16:16 0
サックススーツ・・・
68元祖ボコノン:2008/11/25(火) 10:06:15 0
↑ああそういう事ね。
“ジャイビー・アイビー”とか“ズートスーツ” のことを言ってるのかと思ってたw
>>61
69ノーブランドさん:2008/11/25(火) 10:53:18 O
ボコノンってほんとに粗忽なやつだな
70元祖ボコノン:2008/11/25(火) 12:14:03 0
お茶目と言ってくれ。

‘他人の許せないファッション’スレより。
「最近流行の男のスーツ。細身ピンストにトンガリ靴がデフォらしいが似合ってるの
見た事がない。 あれ着てると漏れなくアホに見える。」

そうだろうな。でも今の若い者はそういうの=流行モノしか知らないのだよ。ある意味
かわいそうなのだよ。
71元祖ボコノン:2008/11/25(火) 12:26:09 0
も一つ。

「最近よく見るダークスーツにライトブラウンの靴履いてるリーマン。本人イケてるつもり
なんだろうけどスーツの色と不釣合いでヘンだし、つまらない自己主張してアホみたい。」

そんなに多いかな、イタリアで10年前に流行ったような合わせ方?
どっちみちオレはやらないからいいけど。
72ノーブランドさん:2008/11/25(火) 19:08:59 0
他人の服装にケチ付けるのは2chだけにしとけ
心で笑って顔で笑う これ日本人の美徳な
73ノーブランドさん:2008/11/25(火) 19:25:22 0
>>65
ありがとう。さっそく現物見てみます。
74元祖ボコノン:2008/11/25(火) 21:32:26 0
>>72
つまり笑いものにしろとw
75元祖ボコノン:2008/11/25(火) 21:34:50 0
>>73
言い忘れた。
ケント&カーウェンのような肩の張った感じのブランドも試してみる価値ありだと思います。
76元祖ボコノン:2008/11/26(水) 07:03:10 0
お出かけ話のつづき、ジョセフ・アブードのカジュアルもの売り場にて中年販売員との会話 その1.

何となく機能的な防寒衣料が見たくて入ってダウンやキルティングのジャケット見てると、派手な
シャツ着たイタリア人みたいな販売員が寄って来る。
店員:そういったものならこちらがオススメです。3ウェイで、ライナーを薄いダウン・ジャケット
   として着ることも出来ます。防滴にもなってます。
おれ:(なんだか変な色だな。)フーン、しかしケチつけるワケじゃないけど3ウェイっても実際は
   そういう着方する人あんまりいないんじゃないの?
店員:3割くらいですね。

前から思っていたが、やっぱりそんなメンドくさいことする奴はあんまりいないらしい。正直な人だw
(しかし3割なんて数字どっから出て来たんだろ。)
77本家ボコノン:2008/11/26(水) 13:19:57 0
そだね。
78元祖ポコノン:2008/11/26(水) 18:23:06 0
んだ。
79真・ボコノン:2008/11/26(水) 21:11:37 0
別スレに「最近男がブラつけるのが流行っているらしい」と冗談半分で書いたら
『いいとも』で最近ホントに男用のブラジャーが通販でバカ売れしてるってのが
クイズのネタで出てきた。
シャツは下着だから下に何も着るなって○○の一つ覚えで言ってる連中は陰で
女子にキモがられているに決まっているからよろしく男用ブラつけてビーチク
が透けないようにすべきであるとワタシは思う(呵呵大笑)。
80ノーブランドさん:2008/11/26(水) 21:20:37 0
ブラじゃないよっ!! 大胸筋矯正サポーターだよぉぉ!
81真・ボコノン:2008/11/26(水) 21:22:39 0
そういえばやっぱりこれも別スレに書いた話で「ニューハーフ」って言葉は桑田佳祐が
作ったというのも、はるな愛が『いいとも』でそう言ってたから、ワタシの説は実証された
とは言えまいか。

(スレ違いな気もするがいいのである。これはホントは『ボコノンが牛のヨダレのように
無駄話を垂れ流すスレ』というのである。)
82真・ボコノン:2008/11/27(木) 09:24:28 0
>>80
何するものですかそりゃ?
83真・ボコノン:2008/11/27(木) 10:46:51 0
その2.
キルティング・ジャケットのほうに目をやると…

店員:そちらはキルティングのコートです。
おれ:キルティングって正直あまり暖かくないイメージがあるんだけど…
店員:そういう方が多いので裏地にフリース使ってます。ポーラテックってメーカーの良いものです。
おれ:ああ、うちにもポーラテックってあるけど、メーカーなわけね。何だか判らなかったw でも裏
   がフリースって言うと、スーツなんかの上に着る感じじゃないね。
店員:着る人は着ちゃうんですよ、結構います。

この人も少々無理があると思っているらしい。やっぱり正直な人であるな。
しかしブランド側もいろいろ考えるもんだ(買わないけどw)
84ノーブランドさん:2008/11/27(木) 13:13:40 0
本当に無駄話ばっかだねw
85ノーブランドさん:2008/11/27(木) 13:45:26 P
ボコノンの無駄話は本当に無駄だから困る
86真・ボコノン:2008/11/27(木) 18:52:13 0
有益な情報ではないかねw
87新・ボコノン:2008/11/27(木) 23:17:24 0
そだね。
88真・ボコノン:2008/11/28(金) 10:43:34 0
またもお出かけ話。
“ネオ・ディレクターズ・スーツ”に合わせるためのタイを見て歩いた。この間もダメだったけど
今回よく見ても、無難て以外には何も取り柄のないものばかり。セレモニーならケイリー・グラ
ント風にシルバー・タイにシルバーのカラーバーでもあしらえばいいだろうけど、二次会向きに
華やかなタイというと‘Vivienne Westwood’のものくらいしかなかった。これ買って、黒ジャケット
作って白シャツにグレンチェックのパンツ合わせて忘年会でも出ようかな。
本当の着こなし方みせてやろう、待っていたまえ速水もこみち君。
89ノーブランドさん:2008/11/28(金) 11:01:44 0
きもいよw
90真・ボコノン:2008/11/28(金) 17:01:45 0
キモい話なら若い時渡部恒人の影響受けて女装してみた時の…って、やめとこ。
91真・ボコノン:2008/11/28(金) 18:29:43 0
その3.
濃茶のダウンを買い替えようと思っていたので試着させてもらう。

おれ:これはファーつきじゃないんだね。
店員:ファーは抜けます。よほどの高級素材でないと。
おれ:ほう。まああれは目立つから、流行らなくなると着られなくなる惧れが
   あるからいいんだけどね、ない方が。これはツヤがあり過ぎる感じじゃ
   なくていいね。
店員:去年はモンクレールとか流行りましたけど、今年はこういうのの方が…
   この丈を見て下さい。若い人向けだと細身で丈が短いのが全盛ですけど、
   我々の年代だとこれくらいはないとちょっと…
おれ:ああ、そう言えば23区とかf/dで試着したのは、サイズ合ってるように
   見えたのになんか違和感があったのはそれか。
店員:それに背中の方見て下さい。ダウンで胴がくぼむように作ってあるのって
   なかなかないですよ。
おれ:ああ、ホントだね。普通はたもこもこしてるか、びっちりしてるか、だけ
   だもんねえ。

なるほどオッサン向きに作っているところはやっぱりオッサンの体つきを何とか
キレイに見せようとしてくれてるんだなあ。今度からこういうのを選ばないとな
あ、と思ったことでありました(気づくの遅すぎw)
まあ結局は「んー、わかりました。気には入ったんだけど、今いろいろ見てまわ
ってるとこだから、ほかも見てからね、決めたらまた着ます」で買わなかったん
だが、最近試着ばっかりであまり買わないなあ。店員氏も言ってたように、吾々
はもう「一通りはみんな持ってる」からなあ。これは買うかもしれないけど。
92真・ボコノン:2008/11/28(金) 19:03:43 0
「んだ」「そだね」はやめてね、オレ悲しくなっちゃうから。
93珍ポコノン:2008/11/28(金) 20:36:50 0
んだんだ。
94BOCONON:2008/11/29(土) 05:54:45 0
こないだTVで洋画見てたらCMで「あなたもグレイ・フランネルが似合うようになったわね」なんて
奥さんが旦那に言う、てのがあったがアメリカでは“GREY FLUNNEL MAN”がエリートの代名詞って
事を知らなきゃ意味わからない=大半の日本人には何のことやら解るまいに。
(そもそも今時フラノの服なんて普通あんまり売ってないしw)
95ノーブランドさん:2008/11/29(土) 08:03:12 0
起毛してたらフラノ

タスマニアフラノとかフラノジャージとか
いまでも売ってるぞ
96ノーブランドさん:2008/11/29(土) 17:43:35 0
ベルベットもフラノ?(´・ω・`)
木綿だから違うよね・・・
97ノーブランドさん:2008/11/29(土) 18:21:51 0
綿のは別珍(べっちん)
あれはパイル部分を作ってカットするんじゃね
98BOCONON:2008/11/29(土) 20:40:42 0
間違えた。“flannel”でした。
99BOCONON:2008/11/29(土) 20:41:59 0
>>95
無くはないんでしょうけどね。
100BOCONON:2008/11/29(土) 20:52:22 0
ベルヴェットは絹織物。綿でヴェルヴェットに似せたものをヴェルヴェッティーン=別珍と言うデス。
フランネルはウールの紡毛生地。最近流行のネルシャツの「ネル」と言うのは綿でフランネルに似せた
生地=コットン・フランネルのこと。
フラノもヴェルヴェットも毛羽立った生地だけど、ヴェルヴェットの方がはるかに細かく艶のある生
地であります(と無駄な知識をひけらかしてみましたw)
101BOCONON:2008/11/29(土) 21:28:42 0
池袋の乙女ロードには“スーツ・メガネ喫茶”なるものが出来てはやっているそうな。
最近金回りが良くないからオレをアルバイトに雇ってくれないかな、メガネ男子だし。
チビ(170cm弱)だけど、「君は背が高いね」ってたまに言われるし、高く見えればOKであろう。
ぽっちゃりだけど、そこは年季が入ってるからスーツ着るとくびれがあるように見えるし。
ちょいハゲだけど、ベレかむってりゃいいし。(この間もダッフルコートにベレって昔のイギリス
海軍みたいな格好して自転車乗ってたら、学校の周りをランニングしてた中学生が「ベレー帽似
合ってますよw」と声かけてきた。)
本当のスーツの着こなし方をスタッフにも伝授してあげるけどなあ、雇ってくれれば。
102ノーブランドさん:2008/11/30(日) 00:11:37 0
最近はフランネルといっても、本物の紡毛のフランネルじゃなくて、
梳毛生地を毛羽立たせたウーステッドフランネルの方がよく見かける。
103ノーブランドさん:2008/11/30(日) 09:26:49 0
ネルなんて昔からパジャか赤い腰巻用の安物(生地)
104ノーブランドさん:2008/11/30(日) 09:45:54 0
フランネルといえばカネボウのカレッジフラノが最高と言いますね。
もう今では手に入らないようですが。
105ノーブランドさん:2008/11/30(日) 10:56:38 0
麻布テーラーネタは、もうええわ
106BOCONON:2008/11/30(日) 20:13:36 0
イヨーヨーカ堂にてT

KANSAIのボタンダウンの身頃がブルーのクレリックシャツ、千円で売ってたのを買う。ラッキー♪
どうしたものか、クレリックシャツは最近どこでも売ってるが、無地のがない。百貨店なら探せば
あるけど、シャレでネクタイして遊ぶんだからこれで充分。しかし、百貨店でもストライプや織柄
の入ったものが大部分てどうにかなんねえのか知らん。
ワタシは15年くらい昔、まだクレリックシャツ売ってても着ている人を見なかった時代によくブルーの
クレリックシャツにイエロー系のペイズリー・タイなんて格好をして歩いて人を驚かすのが面白かっ
たんだが、そんなんじゃもう誰もあんまり驚いてくれそうもないな。
今度はどうやってオドカシて差し上げようかなw
107ノーブランドさん:2008/11/30(日) 20:18:30 0
>>106
ポリ混の安物のシャツは、一目で安物とわかるから、やめとけ。
108ノーブランドさん:2008/11/30(日) 21:26:42 0
チンドン屋消えろ
109ノーブランドさん:2008/11/30(日) 23:09:11 0
>>106
イヨーヨーカ堂で仕立てれば良いじゃんww
110BOCONON:2008/12/01(月) 09:08:08 0
>>109
おお、そりゃそうだね。でも1枚じゃ受け付けてくれないだろうし、
シャレだからいいのだよ、>>107,>>108クン。
111ノーブランドさん:2008/12/01(月) 20:31:52 0
112BOCONON:2008/12/01(月) 21:16:00 0
オレはアドレス入力するのがめんどい。誰か答えてあげて下さい。
113BOCONON:2008/12/01(月) 21:19:43 0
>>108
とっさに「チンドン屋」なんて悪口言葉が出てくるあたり、アンタもいい加減ジジイと見たw
114ノーブランドさん:2008/12/01(月) 21:21:30 0
>>111
何を聞きたいの?
俺なら、死んでもしないが。
115BOCONON:2008/12/01(月) 22:08:14 0
IY堂に
てU

ネクタイ売り場覗いたら、ポケッチーフがわりと沢山ならんでた。それも結構いい柄で1,500円だって。
クールビズのせいで、生意気にタイの代わりにチーフをアクセントにする、なんてテクを使うやつが増
えたらしい。昔は一流ブランドのものでも大てい形容しがたい変な柄のものばかりだったから、まあ喜
ばしいと言えば言えるんだけど。
…とは言ってもしかし、実際ポケッチーフした男なんてあんまり見ないな。販売員くらいしか。そうい
うアイテムはチーフに限らず多いけど。『枕草子』ふうに言うと「売つてゐるのはよく見るけれども(あ
まり)身につけたるを見ざるもの」。
ウールタイ。ナロウタイ。折り柄の入った白シャツ。クールビズ用の、襟の縁に色糸で飾りステッチを
入れた白B.D. メッシュベルト。リボンベルト(これは売ってもいないか)。ソーラー電波時計のG-
ショック。オーバープレイドの入ったグレンチェックのスーツ。黒×白の千鳥格子のスーツ。ハッシュ
パピーのスエードのウィングチップ。メイン・ハンティング・シューズ。ペリー・エリスなどのデコラ
ティブなレザースニーカー。秋元康がかけてるような、上だけ縁なしのめがね・・・
飽きてきたから今日はこれまで。
116BOCONON:2008/12/01(月) 22:17:36 0
あ、ハーフ丈の白っぽいステンカラー・コートとか、シルクのパジャマも。今年は
フェアアイルのニットが多いけど、まだ着てる人はあんまり見ないな。
(オレはシルクのひらひらしたパジャマ着るとオカマになったような気分になるので
すぐやめてしまった。フェアアイルのニットは好きだから十年来愛用してますが、自分以
外ではウィンザー公くらいしか知らないな、愛好者って。)
117ノーブランドさん:2008/12/02(火) 08:35:54 0
ナロウタイくらい見るだろ
118BOCONON:2008/12/02(火) 09:16:58 0
あと、タケオ・キクチのショップなどでよく見るスラント・ポケット(チェンジ・ポケットつき)の
スーツ…と思ってたら、オレのかかりつけのドクター・カオルコの息子さんが着てるそうな。
119ノーブランドさん:2008/12/02(火) 18:50:46 0
>>79
シャツは下着だから上着を着るんだよ。
透けるはずないじゃん。
120ノーブランドさん:2008/12/02(火) 18:53:20 0
>>115
ここはスーツのスレだよ。
クールビズは日本政府のださい服。
121BOCONON:2008/12/02(火) 21:41:06 0
>>119
シャツ、ずぼん吊りは下着だからあまり人に見せるものではない、と言われていた時代が
嘗てあった、というのは存じてますがね。それだと昔のように夏でも白麻の三つ揃い着な
きゃならなくなるであろうし、古式に則るなら人前で靴脱いで座敷に上がるのも「恥ずかし
い」と思わないとならなくなるし、「スーツだけ着てなんで帽子かむってないのだ、オマエは」
などと言われたらどうするのですか?
122BOCONON:2008/12/02(火) 21:46:19 0
>>120
ワタシはクールビズが好ましいとはひとことも言ってはおりませぬ。むしろ唾棄すべきものであると思う。
タイの代わりにチーフをアクセントとして使うというのも普段着にジャケット着る時にしかやりません
ね、ワタクシは。
123ノーブランドさん:2008/12/02(火) 22:14:13 0
>>122
クールビズは、どうでもいいが、タイはありで、毎日チーフはさしていますが。
124BOCONON:2008/12/02(火) 22:23:10 0
正直アナタがフツーの会社員であるならば、タイとチーフ両方というのは装飾過剰だとワタシは思う。

ニューヨークあたりで朝からダブルのスーツにポケッチーフ挿して歩いて「アイツら何しに来て
んだw」とアメ公に笑われてる日本の外交官みてえな感じがしないでもない。
125ノーブランドさん:2008/12/02(火) 22:50:01 0
白リネンチーフをTVフォールドでなら過剰にはならんと思うよ。
シルクのチーフになると装飾過剰な感じになってくるけど。
126ノーブランドさん:2008/12/02(火) 23:52:48 0
>>121
帽子やベストが略せたとしても
ノーネクタイノー上着は非常識だよ。
127ノーブランドさん:2008/12/03(水) 04:07:09 0
スリーピースにすればいーじゃん
今流行ってるし
128ノーブランドさん:2008/12/03(水) 06:06:14 0
メリケンに笑う資格があるのか?
129ノーブランドさん:2008/12/03(水) 06:10:06 0
下着君とボコノンがやり合ってるw
ボコノンがんばれ!
130BOCONON:2008/12/03(水) 07:18:53 0
>>126
誰に言ってるのですか?
ワタシなら、そういうことは言ってもやってもいませんが?
131BOCONON:2008/12/03(水) 07:29:50 0
>>129
何だか『がんばれ!ロボコン』みたいなw

生憎‘三十歳のおっさんにスーツに関して質問ある?’スレでもこのスでも、下着クンたちは
反論も何もなくただ自分の主張を繰り返すだけのようだから、やりあうも何も・・・(苦笑)。
132BOCONON:2008/12/03(水) 07:31:55 0
“レ”が抜けてました。
133BOCONON:2008/12/03(水) 07:35:56 0
>>125
白は目立ちますからねえ。
いっそ普通の綿の手巾の柄のいいものをTVフォールドで挿したほうがさりげなく洒落ている気がする。
134ノーブランドさん:2008/12/03(水) 16:43:28 P
他のスーツスレで下着男がボコノン名乗ってたからてっきりボコノンかと思ってた
135ノーブランドさん:2008/12/03(水) 17:51:02 0
ビシッとスーツを着ていればスーツの下着男にはならないんじゃないかなあ?
136ノーブランドさん:2008/12/03(水) 19:00:59 0
やたらウエスト回りを絞ったスーツがあるけど
正直あれはどうかと思う。
スーツは肩で着るものであって、ウエストで着るものじゃない。
肩がぴったしであればウエストはプカプカでも見栄えはよくなる。
肩が狭い人は標準のを着ても肩もウエストもプカプカになるから
ウエストを絞って誤魔化してるように見えるが、余計貧弱になっている。
主に日本人だな。
137ノーブランドさん:2008/12/03(水) 19:36:11 0
>>124
白のシルクをTVフォールドだが、装飾過剰か?
TVフォールドの見えている部分だけで、シルクかリネンかわかる?
普通はわからんぞ。
138ノーブランドさん:2008/12/03(水) 19:46:00 0
>>137
シルクかリネンかはひと目でわかるだろ。
まあある程度近づけばだけど。
139ノーブランドさん:2008/12/03(水) 20:01:20 O
>>136
ブリティシュはおもいきりウエスト絞るんだがね
ビスポークはその極み
140ノーブランドさん:2008/12/03(水) 20:20:04 0
イタリーも基本は絞るよ。
ブリティッシュのほうが胸周りを取る傾向があるからドロップが大きくなるんだろうけど。
141ノーブランドさん:2008/12/03(水) 20:27:59 0
何だかんだで中のスペックですよw
いくら誤魔化しても程よく鍛えた体には勝てないんだぜ?
142BOCONON:2008/12/03(水) 21:18:16 0
>>136
アナタがどんなスーツのことを言っているのかよくわかりませんが、例えばポール・スミスのスーツな
どは小生には胴が窮屈で着られません。しかし、ああいうのは別に好きな人が勝手に着ればいいとし
かワタシは思いません。
もし例えばリング・ジャケットのスーツのような(或いはチャールズ皇太子が最近まで着ていたような)
スーツのことを言っているならば、それは些か心得違いであると思う。ああいうのがクラシックなス
ーツというものであるから。
143ノーブランドさん:2008/12/03(水) 21:30:42 0
>>136
ttp://www.henrypoole.com/bespoke_tailoring/bespoke_suits.cns
これぐらいウェストを絞るのが真のクラシックスーツだよ。
144ノーブランドさん:2008/12/03(水) 21:33:09 0
バタクハウスカットでパターンオーダーした。胸回りに余裕があって、ウエストがぎゅっと絞った感じ。
今までポロとかポールスチュアートが多かったんで少し違和感があるんだけど、こんなものなのかな。
典型的ブリティッシュはまた違うのかな。麻生首相みたいなの?
145ノーブランドさん:2008/12/04(木) 00:52:33 O
バタクだけでもうらやましいのにPOとは。地方はつらい。
146ノーブランドさん:2008/12/04(木) 08:53:37 0
>>143
ふむ、このコート素敵
147BOCONON:2008/12/04(木) 10:39:06 0
>>144
あれは基本英国調ではある。
所詮今の日本のスーツだから、かなり細身でクラシックって程でもないけど。
148BOCONON:2008/12/04(木) 10:47:33 0
オレはアラン・フラッサーのスーツまだ持ってるからそれを見本にしてオーダーしてるし、A.F.の
スーツはサヴィル・ロウの30年代そのままだから、真のクラシック・スーツ着てるのはオレくらい
のもの。だからオレはやっぱり勝ち組。
149BOCONON:2008/12/04(木) 11:49:16 0
しかしどうも無駄話しにくい空気になってきたなあ…
150ノーブランドさん:2008/12/04(木) 12:54:16 0
>>148
今年の春先に30年代スタイルのスーツの話題を振ったら、追い出されたぞ。
コスプレ認定されてしまった。
俺もその時代のスタイルでないと駄目なんだが。
151ノーブランドさん:2008/12/04(木) 19:16:08 0
>>147
なんだかイメージで言ってる気がするなあ。
ま、ドレープのきれいさがウリだが全然スリムじゃないよ。
一度、試着に行けば?

152BOCONON:2008/12/04(木) 19:48:21 0
まあ、試着したことはないんだけど。今度行ってみます、どーもすいませんw
(でもワンタックなんでしょ? だったらクラシックじゃないよなあ。)
153BOCONON:2008/12/04(木) 19:51:41 0
>>150
追い出された、ってこのスレから?
なんかおかしな話だね、クラシック・スーツのスレで英国皇太子の
着ているものとさほど違わないスーツの話したのに?
154BOCONON:2008/12/04(木) 20:45:28 0
IY堂にてV

ついでに百円ショップを覗いてみる。
おお、こんなとこでもポケッチーフ売ってらあw あんまりオレには使えるのがないが、新人
リーマンが入門用に使うならいいかもね。黒白とか地味〜なのか、黄色・オレンジ色なん
て妙ににぎやかなのとしかないけどw
155ノーブランドさん:2008/12/05(金) 00:43:35 O
バタクは今のスーツとしては細身じゃないけど、ロングスパンで見れば細いとは思う。
156ノーブランドさん:2008/12/05(金) 03:46:02 0
エ〜? グラントモデルなんかメタ坊でもいけるぜ。
だいたい新丸ビル店の店員にヤセはいないが、そこそこ似合ってる。
157ノーブランドさん:2008/12/05(金) 09:45:26 O
クラシックなスーツはパンツがかなり太い。バタクはそれに比べればパンツが細い。
若いにいちゃんが着てるパツンパツンなのとは全然違うけど。
158ノーブランドさん:2008/12/05(金) 12:02:13 0
あるデパートの贈答品コーナーで働いてた
下半身がぽっちゃりした中年の店員さん。

後ろから見ると、ヒップと太ももにパンツの折り目が全然無い
で、歩くとヒップの下あたりが不気味にプニプニ揺れるし…

誰が売付けたんだ?あんな物
洋服屋の店員として失格だろw
159ノーブランドさん:2008/12/05(金) 13:51:31 0
>>157
ああ、クラシックの解釈の違いか。
パンツは50年代なかばまで太かったけど、60年代で細くなった。
今はイタリア全盛だからノータック、19.5cm裾幅が普通だが
それよりは全然太い。つうか、普通の太さだよ。
なにをクラシックと見るかだね。
160ノーブランドさん:2008/12/05(金) 16:48:10 O
確かに古いのにも細いのがあるね。
ここでいうクラシックとはまるで違うが、ポパイオイリーボーイにでてきたおっさんたちのスーツがわりとゆったりしてた。
太すぎ細すぎはクラシックじゃないんだろうな。
161BOCONON :2008/12/05(金) 18:50:50 0
単に太さだけどうこう言ってもしょうがない。どッかの店の有名人も言ってたように、
太いトラウザーズの裾幅(23cm位の)を2cmくらい詰め、はっきりしたテーパード
にして穿くのが一番美しいとオレは信じる。そうでないと、うんと胴を絞ったジャケッと
釣り合いが取れないと思う。
162BOCONON :2008/12/05(金) 18:52:42 0
“ト”が抜けてしまいました。
163BOCONON :2008/12/05(金) 19:17:44 0
>>158
パンツの折り目なんてオレは大して気にしないけどな。アメリカでは「そんなものパンツが傷むだけだ」と言って
つけない人もいるし。
洋服屋の店員責めても、量販店なんかじゃ客が買いたいと言えば売っちゃうしなあ、ノルマきついから。
164ノーブランドさん:2008/12/05(金) 19:46:44 O
ボコノンに変な服売ってる奴もモラルハザードだよな
165BOCONON :2008/12/05(金) 19:51:42 0
ルチアーノ・バルベラはモラルのない奴なのかよw
166ノーブランドさん:2008/12/05(金) 20:11:20 O
なんか変なかっこして池袋歩いてただろ。
167BOCONON :2008/12/05(金) 20:44:26 0
ふん、見てもいないくせに。
168BOCONON :2008/12/05(金) 20:53:10 0
眠いから、今日はこれくらいにしといたらあ。
See you!
169ノーブランドさん:2008/12/05(金) 21:38:57 0
19世紀以前の紳士服のパンツは基本的に細い。
太いのは労働者の象徴だったんかねぇ、あんまり詳しくないけど。
170ノーブランドさん:2008/12/05(金) 21:45:07 0
>>144
ファミセだね。6.5マソか裏山〜
171ノーブランドさん:2008/12/05(金) 22:49:35 0
>>169
当時のパンツはスパッツ、タイツに近いものだっただろう。
確かに今のピタピタすぎるパンツは当時に戻っているとも言えるな。

1920年代以前は細く、1930年代からしばらくは太く、1950年代ごろからは再び細くなった。
ぶっちゃけ、パンツの太さなんて着る人の体格によるんだから何センチなんて一概に決められない。
172BOCONON :2008/12/06(土) 05:47:09 0
>>171
モーツァルトの時代なんてまるっきりタイツだし、男が巻き毛のカツラかぶってフリルだらけの
服着て、おまけに股間に小袋入れて大きく見せて…って具合だから、洋服ったって今の紳士服
とは似ても似つかない。ボオ・ブラムメルの時代になっても服自体はあんまり参考にゃならんね。
173ノーブランドさん:2008/12/06(土) 10:03:02 0
ピチピチスーツに股間もっこりさせている奴なら
今でもいるよ。
174ノーブランドさん:2008/12/06(土) 10:47:39 0
今のスーツの基本的なデザインが整ったのは19世紀末だね。

ズボンの太さなんて、正直言えば服飾業界の陰謀みたいなもんだよ。
細いのが流行りですって売られている品全てを細くすれば太いのはダサいって買い替えを喚起させられる。
その結果、O脚で細いズボンを穿いたら見てられないような人間も細いのを穿く。
足が太くて細いのを穿くとまるでピエロに見えるような人も細いのを穿く。
その人がそれでサマになっているかどうかなんて業界には全く関係ないからね。
175ノーブランドさん:2008/12/06(土) 14:52:51 P
>>174
陰謀てw
服飾関係では常識レベルな手法だろ

右えならえの国民性は否定はしないけど一番問題なのは自分の体系を理解できていないことだと思う
176ノーブランドさん:2008/12/06(土) 16:31:30 O
>>175
お前は日本語が理解できていないけどな
177BOCONON :2008/12/06(土) 20:32:22 0
『ザ・スーツ』なる本を買う。オビに「スーツを愛する乙女に捧ぐ」なんて書いてある。
こんなアホな本買うのはオレくらいのもんであろうて。
最初の何ページかの谷原章介の写真見てまずガックリ。ダニエル・クレミュのグレー
にストライプのパイピング・スーツなんて誰が買うのだろう? 白シャツにロイヤルク
レストタイを合わせて、アイヴィー・ヌーヴォーのつもりなんだろうが、実際のところ
オンにもオフにも着られない単なる変なスーツだな、こりゃ。
178BOCONON :2008/12/06(土) 20:43:10 0
でも本文のスーツフェチ女子の鼎談では…

‘MEN'S CLUB’表紙の谷原さん、下手すると女子より肌がキレイ。この人のスーツ姿って
もう世界遺産か国宝にしてもいいって思っちゃう!

そうかなあ? オレにはレズの男役みたいな男にしか見えないけどな。
まあこの本、『ハンサム☆スーツ』って映画の宣伝用に作られたような感じだからしょ
うがないかw
179ノーブランドさん:2008/12/06(土) 21:11:06 0
此処って日記スレ?w
180BOCONON :2008/12/06(土) 21:15:04 0
始めにそう言ったじゃないですか。
(オレじゃないけどw)
181BOCONON :2008/12/06(土) 21:17:43 0
>>174
ボクには良く解る。最近どこ行ってもストライプ・スーツだらけなのもつまりはそれだね。
182ノーブランドさん:2008/12/06(土) 21:24:35 0
俺なんてレス番の3分の1くらいしか表示されてないわ
183ノーブランドさん:2008/12/07(日) 03:22:29 0
はいはいオーダーオーダー
これで解決ね
184BOCONON :2008/12/07(日) 06:01:54 0
既製服の話をしてるんだよ、このトンマ。
185BOCONON :2008/12/07(日) 06:03:08 0
>>182
この人は何を言ってるのですかあ?
186BOCONON :2008/12/07(日) 19:54:00 0
‘MEN'S EX’1月号を買う。
相変わらずマッキントッシュのコートをしつこく押してるのが良くわからないな。
‘TURNBERRY’なるモデル、今時ゴム引きのコートなんて着る奴がいるのか知らん。
おまけに柄が安物のマフラーみてえなグリーン系タータンてなんだかな。
(表紙の伊原剛志、スーツのなんとまあ似合わないことw)
187ノーブランドさん:2008/12/07(日) 21:18:49 0
批判ばっかりなんだな〜。

俺も20代前半の頃はそんな事ばっか言ってたな〜とか思った。
188ノーブランドさん:2008/12/07(日) 21:27:02 0
オールドハットで今度売り出すブレザー激萌え。
189ノーブランドさん:2008/12/08(月) 08:49:31 O
確かにあのブレザーは良いものだ。
完璧にイギリスのシルエットたしな。
190ノーブランドさん:2008/12/08(月) 09:12:21 0
ファッション誌批判してる俺様ってかっこいい〜
191BOCONON :2008/12/08(月) 12:21:19 0
応援ありがとうw
192BOCONON :2008/12/08(月) 12:29:03 0
>>187
久しぶりに2ちゃんねらーの定番、「オレもむかしはそんなことを得意になってやってたもんさ」。
全共闘オヤジとか元ヤンとか、今も昔も碌な事してないヤツはみんなそう言うのだよw
193ノーブランドさん:2008/12/08(月) 13:12:47 O
ライフステージや各脳ホルモンの分泌分布、人生経験がまるで違うのだから仕方がない。
もっとも感受性の高い子は20歳くらいでも大人びてて他人の価値観には干渉しないけどね。自分は自分。
194ノーブランドさん:2008/12/08(月) 13:40:35 0
>>192 お前もなw
195ノーブランドさん:2008/12/08(月) 15:05:56 0
ニューヨークから再び失礼します。
日本人はおそらく弁護士や医者の言うことにはよく耳を傾けるのだろうと思いますが、
プロの洋服屋の言うことを聞かないことについては、世界的に有名です。
だからいつもでたっても格好がさえず、世界の田舎者扱いされるのです。
(もっとプロの言うことに疑問を挟まずにまずは聞く耳を持ちましょう。)
196ノーブランドさん:2008/12/08(月) 15:14:27 0
アメ公の格好の方が余程酷いが
197ノーブランドさん:2008/12/08(月) 15:29:49 P
>>195
スーツは別だけど日本のファッションレベルは世界トップクラスなんだが・・・
198ノーブランドさん:2008/12/08(月) 16:15:15 0
メリケンに言われたくねーな〜
199ノーブランドさん:2008/12/08(月) 16:18:06 0
おおお、今更ながらNGワードて便利。
なんかスッキリしてるw
200ノーブランドさん:2008/12/08(月) 16:42:22 0
>>195
何だお前?
201ノーブランドさん:2008/12/08(月) 16:43:49 0
>いつもでたってもw
ケン青木乙
202ノーブランドさん:2008/12/08(月) 17:00:44 0
この間高級オーダースレで青木さんの写真にリンク貼られててみんな大受けしてたなw
203ノーブランドさん:2008/12/08(月) 17:43:47 O
ボコノン、人間的には失格だが言ってることはわりとまとも。
マッキンは見た目はいいけど、メンテ大変だし、寿命が短い。絶賛するようなものじゃない。
204ノーブランドさん:2008/12/08(月) 19:31:26 0
それは皆分かってるんじゃないの?
205ノーブランドさん:2008/12/08(月) 19:57:39 O
人間失格のところはみんなわかってる
206ノーブランドさん:2008/12/08(月) 21:00:10 0
同感
207BOCONON :2008/12/08(月) 21:29:29 0
そんなことは僕が決める。これは僕の人生だ、君らのじゃない。
(どうだ、村上春樹みてえにハードボイルドだろうw)
208BOCONON :2008/12/08(月) 22:12:57 0
今日は昔作った遊び用のサンドベージュのスーツにCARVENの木の葉柄のタイでお出かけ。
以前入院してた病院に用事で行ったのだけれど、思ったとおり仲の良かった婦長(年上)も
気が合った女医さん(年上)も大絶賛、「誰だかわかんないw」だって。
どうしてオレは女(というよりオバサマ)好きのする服がわかるのか、何故年上の女性にばかり好
かれるのか、自分でも不思議だ。子供の時伯母さん子だったせいか知らん。
そんな事はどうでもいいのだけれど、オレが買っただけで満足してハンガーに掛けっ放しのア
ロハや置きっ放しのセーター見ると、ご婦人方はすぐ「着ないならくれ」などと言い出す。
それで「じゃあ3枚あるうち1枚あげるから選んで」と言うと、「これが一番いい柄だから多
分これを選ぶだろうな」と思うようなものを必ず選ぶ。「全く見る目がないわけじゃないんだ
な」と思っているとしかし、彼女らが自分で買ってくるものを見るにこれが全くなんとも形容
しがたい変な色柄ばかり(しかも決して安くもない服)だったりする。
マア男に要らないネクタイを選ばせると似たようなもんなので、ファッション・センスというの
は生まれつきのものなのか、磨けば誰でもそこそこイケるのか、オレにはどうもいまだに判断が
つかない。
209ノーブランドさん:2008/12/08(月) 22:19:21 0
NGワードって本当に良いものですね。スレがスッキリ。
210凸山凹助:2008/12/08(月) 22:24:36 0
呼んだ?
211ノーブランドさん:2008/12/08(月) 23:45:39 0
1926年に祖父がベルリンのテーラー、「パスカール & タフラン」で仕立てたオペラコート、
いまは仕立てられるところも無くなったベルエポックのエレガントな夜会服のためのコート、
いま見るとグラマラスにさえ映る、
ラグランスリーブで、裾の広がった或る種のAラインになっている、
ラペルとカフに上質の拝絹が使われていて、裏地の厚手の黒絹も含めて、
生地がいかにも本物でしっかりと織られている、こうしたものをみると目が洗われる、
極めて丁寧に仕立てられていて、私はプロポーションを守りながらも少し仕立て直して、
ウイーンなど寒い街でのオペラや集まりに時々、いまも拝借している、
夜会用のストールは、やはり祖父がA Sulkaで注文したもの、
非常にしっかりした黒と白の絹のリバーシブルで、模様がジャガードで浮き上がっている、
面白いのはイニシャルがレースで縁取られていて、
祖父はミドルネームの変わりに祖母の名前のイニシャルを入れている、
オペラシューズは約20年前にローマのガットでつくった、
ソール全体がベベルドになっている凝ったつくりのもの、
212ノーブランドさん:2008/12/09(火) 00:05:45 O
おっさんよりボコノンのが無害な気がしてきた。一見しておかしいってわかるから。
213慕古之進:2008/12/09(火) 06:49:46 0
>>211
誰の文章を引き写したのか知らないけれど“ジャガード”は拙かったねw
214慕古之進:2008/12/09(火) 08:19:19 0
『ザ・スーツ』を読む しょの2

こういう本はたいがいそうだけど、あんまりスーツがよく解ってない。なんで『ハンサム☆スーツ』で
中条きよしが着ている四つボタン下一個掛けのダブルブレスト・スーツがアメリカン・トラッドなんだ?
だいいち「洋服の青山店長」役なのにアメトラ着てるなんて事あるわきゃない。
東武で売ってるスーツの紹介もおかしい。J.プレスのシルク混のスーツが「三つボタンの第一番ボタン
が襟の裏側に隠れているという細やかな仕掛け」になってるんだとさ。誰が書いたんだか「三つボタン段
返り」を知らないらしい。
その上スーツの基本知識のページでも「ブリティッシュ・トラッド」と「アメリカン・トラッド」、「モー
ニング」と「ディレクターズ・スーツ」の絵を入れ間違えてらあ。困ったもんだw
215ノーブランドさん:2008/12/09(火) 09:31:29 0
>>214
投書してやれよ
お礼に図書券ぐらいくれるかも知れんぜ
216ノーブランドさん:2008/12/09(火) 09:47:57 0
女の書くスーツ本はやっぱりアレだよなぁ…
217ノーブランドさん:2008/12/09(火) 09:52:41 0
この本に限らんだろ。
政治とか経済とか芸能とかがやりたくてマスコミに入ったのに
ファッションみたいな部署にまわされて
ふて腐りながら読者のことを馬鹿にしつつ記事書いてんだよ。
218ノーブランドさん:2008/12/09(火) 09:54:35 O
あんまりNGワードっていうからボコノンが反応しちゃったじゃないか。
しかし、段返り知らないねすごいね。女性の服にはないの?
219ノーブランドさん:2008/12/09(火) 10:11:54 0
スーツ萌え〜とか言ってる腐女子が想定読者のレベルなんだから、それっぽい格好というだけで十分、
ディテールの意味や細かい仕立て技術なんかは理解の範疇外なんじゃないか
コスプレみたいなもんだ
220ノーブランドさん:2008/12/09(火) 13:59:03 0
三つボタンは細身、二つボタンはガッチリ体型が似合うという意見見たことあるけど
むしろ逆だと思うんだけど…。

三つボタンこそがガッチリ体型が似合うと思うんだけど。
ホールドされる面積が多い分、ガッチリしてた方がびしっと見える。
ガリが着たらプカプカして情けないだけになる。
二つボタンはどんな体型でも無難に着れるというイメージがある。
221工作員:2008/12/09(火) 14:47:00 0
222ノーブランドさん:2008/12/09(火) 14:49:36 O
無難という意味では三つボタン段返りが無難だと思う。90年代半ばは二つボタンってだけでださく見えた。
223ノーブランドさん:2008/12/09(火) 15:33:56 P
>>220
オレもそう思ってたんだが違うのか?
3BだとVゾーンが狭くなるからタッパと胸板が必要だと思う
224ノーブランドさん:2008/12/09(火) 17:29:19 O
3Bはポイントが上に来るからチビ向きという説は聞いたことあるな。まゆつばな気がするが。
225ノーブランドさん:2008/12/09(火) 18:40:32 0
コスプレもこだわる人の自作品は凄いんだが
スーツにもツープラ品質と布から選ぶ場合とあるだろ
226ノーブランドさん:2008/12/09(火) 19:15:12 0
>>220
撫で肩(首長)は三つボタン、怒り肩(首短)は二つボタンが似合ってると思う。
撫で肩はボタンが上に来る3Bで全体的にバランスをとれる。2Bは距離が離れすぎるのでかっこ悪くなる。
怒り肩は肩の位置が高いので、ゆとりを持たせた2Bでもきちんと見える。
太り痩せよりもこっちのが重要だと思う。
227ノーブランドさん:2008/12/09(火) 20:44:54 0
3Bは胸板が重要だと思うよ。
撫で肩かはあまり関係ないと思う。
228ノーブランドさん:2008/12/09(火) 21:10:43 0
日本人で背が低い人はたいてい頭身が低い=頭がでかいから、
Vゾーンの狭い3ボタンは余計頭が大きく見えて駄目なんじゃないか?
229ノーブランドさん:2008/12/09(火) 22:37:50 0
>>225
こういうときは大抵みんなが想像できる多数派の方を言うもんだからw
別にレイヤー馬鹿にしてるわけではない(、と思う)よ
わざわざ型から作っていく人よりできあいのコスパとかで済ませる人が多いでしょ?コスプレ
スレちがいだけどアームズの腕パーツ再現してた人はスゴかったな
230ノーブランドさん:2008/12/09(火) 22:40:15 0
>>214
スーツを知らない何でも屋ライターの
やっつけ仕事でしょ。
知識なくても、かき集めた資料でかくからね。
231ノーブランドさん:2008/12/09(火) 22:42:51 0
>>221
ここもよろしく

http://tailorcaid.exblog.jp/
232凹否:2008/12/10(水) 06:22:00 0
>>223
>>228
落合正勝氏も同じことを言って苦りきってましたなw 「タイガー・ウッズなどは意外に背が高いから似合うのだ」
なんてね。
ワタシもそう思う。(尤も今時既製服だと三つボタンなんて、アメトラの三つボタン段返りかナポリ仕立て風三つ
ボタンくらいしか売ってないと思うけど)。
233凹否:2008/12/10(水) 06:35:01 0
>>231
パンツ細過ぎでクラシックじゃない。
234ノーブランドさん:2008/12/10(水) 08:58:24 0
パンツ幅で釣られてみる。
http://www.the30sstyle.com/
235ノーブランドさん:2008/12/10(水) 15:35:19 0
ハンツマン風1つボタンにトドメを刺す(笑)ね
236ノーブランドさん:2008/12/10(水) 19:14:09 0
http://www.tailor-kasukabe.com/design/11_vzone2.html

>同様の理屈は政治家の方にも当てはまり、
>政治家の方で 三つ釦、二つ掛けを付ける方は相当少ない筈です。
>三つボタンの場合、良くいえば若々しく見えるのですが、悪く着こなせば軽く見えます。
>そのため、軽く見える事を避けねばならない政治家の方々は二つボタンか、少なくとも中掛けにするのではないでしょうか。

三つ釦が軽く見えるって本当なのか?
むしろ政治家は二つ釦だからあんなに軽く見えてると思うんだが…。
237ノーブランドさん:2008/12/10(水) 19:20:46 0
カタくみえるのは詰襟までいかねーとだめだろうな。
3つボタン、よもや4つボタンまでいくとかなりモッズなイメージをもたれる。
238ノーブランドさん:2008/12/10(水) 19:36:25 0
>>236
スーツとネクタイの色の組み合わせによるんじゃないか?
三つ釦は色をも強調するから
色の組み合わせがひねくれてると、全体的に軽く見えてしまう。
だから三つ釦は紺辺りの色でないと駄目だと思う。
二つ釦はどんな色にしてもバランスとれてる感じ。

http://www.nazret.com/gif/meles_zenawi2_g8.jpg
この画像が分かりやすいけど
ブッシュがこのスーツ・ネクタイの組み合わせで
三つ釦だったら相当に軽く見えると思う。
前の人の三つ釦は色が無難だから、きちんと見えている。
239ノーブランドさん:2008/12/10(水) 19:41:57 0
政治家は全員、スーツもネクタイも紺でいいよな。
そしたら気持ちも引き締まると思う。大日本帝国を思い出せ。
240BOCO-NONSENSE:2008/12/10(水) 21:13:25 0
『ザ・スーツ』を読む その参「スーツ雑誌について」

ナオミ:毎月買っているのは『MEN'S CLUB』と『MEN'S EX』。『Gainer』も買ってたんだけど「若気の至り』
    満載って感じがしてきて・・・
アイリ:えーっ、20代のカッコいいスーツメン拝むのなら『Gainer』が一番じゃないですかあ?

おれ:若気の至りに一票w

アイリ:「女はここを見ている」とかいう特集読んで真に受けてる人って多いと思いません?
るな:うんうん、わたしがバイトしてる店に来るお客さんがシャツのカフスの上に腕時計してるから「それ、
   なんですか?」って聞いたら、某雑誌のモテテク特集に書いてあったって・・・

おれ:ほんとにいるのかなあ、そんな奴。(と言うよりホントにこんな座談会やったのかなあw)
241ノーブランドさん:2008/12/10(水) 22:28:59 0
>>240
やるわけねーって。

女性ファッション誌と男性ファッション誌を見比べると分かるが、
今の男性誌は女性誌の文脈で書かれてる。
女性誌の特徴だが、女性誌は読者に主人公感を感じさせることを主眼に書かれてる。
「OLみさの視線釘づけアフターファイブファッション」とかね。
20年くらい前の男性誌はもっと直球勝負で、着こなしのパターンや新製品の紹介ばかりだった。
「プレゼンをキメルにはこのネクタイ」なんて書き方はしてなかった。
242ノーブランドさん:2008/12/11(木) 01:10:18 0
休刊だか廃刊になったニキータの編集部、
パフュームにむせるかと思ったら
地味なおばちゃんだらけでびっくりした。
男性誌だってそんなもん。
あれ、スレちがいか。
243ノーブランドさん:2008/12/11(木) 04:39:21 0
麻生氏だけライトグレーなのは絶対ロングショット時に目立つからだよね
閣僚会議とかの絵を計算してるよね
244ノーブランドさん:2008/12/11(木) 09:26:21 0
俺も雑誌ネタ

MEN'S CLUBに「ディンプルは真ん中に作るな、ノットは全てプレーンノットで」
とあった・・・・・。最近こういうのがまかり通ってるの?
245ノーブランドさん:2008/12/11(木) 10:39:09 0
mcのレベルも落ちたもんだ。
ツカ、雑誌もう終わってネ?
246ノーブランドさん:2008/12/11(木) 11:06:11 0
逆に50-60年代のMCを今読んだほうがはるかに面白かったりする
247ノーブランドさん:2008/12/11(木) 17:46:45 0
>>244
なぜか最近「それがお洒落」ってことにしてるようだねエ。その前はディンプルは二つ作るのがお
洒落、みたいに言ってたし何だかよく分らないな。
まあ普通にディンプルをちゃんと作ってる人もあんまり見ない位だから、そんな事を提案しても
しょうがないだろうし、やりたい人はやれば?って感じ。
248ノーブランドさん:2008/12/11(木) 17:50:06 0
最近のMC、本当にただのカタログになっちゃってるね。
百貨店のトラッド売り場もみんな片隅に追いやられてるし、マジやばいのかも…
249ノーブランドさん:2008/12/11(木) 17:55:53 0
というかディンプルを作らないといけないということ自体まやかしですがね。
250ノーブランドさん:2008/12/11(木) 18:02:23 0
こりゃまた過激なご意見でw
251ノーブランドさん:2008/12/11(木) 18:25:27 0
ディンプルなんてあってもなくてもいい。
無いとダメみたいな意見が一番過激。
252ノーブランドさん:2008/12/11(木) 19:35:57 0
ディンプルは遊びだから葬式のときには作らないとか
そう考える実際どっちでもいいような気がする
253ノーブランドさん:2008/12/11(木) 20:05:05 P
ディンプルはカジュアル色強くなるんだっけか
254ノーブランドさん:2008/12/11(木) 20:29:30 0
そうかな?ディンプルは、あったほうが美しいと思うが。
(真ん中1個ね。)
255ノーブランドさん:2008/12/11(木) 20:37:41 0
感性や主観の問題で絶対的なものではないな。
弔事にディンプルを作ってはいけないのと同様、ビジネスシーンで避ける人もいるようだが。
256ノーブランドさん:2008/12/11(木) 22:14:15 0
>>248
カタログというならむしろメンズEXでしょ。
というかEXはカタログに徹してる感があって割と好きw

最近のメンクラは>>244みたいな新しいスタイルを提唱しようとして滑ってる印象。
「常識」という言葉をやたらめったら使うのが寒い。
257ノーブランドさん:2008/12/12(金) 00:28:31 0
葬式でディンプル作ってる奴居るよね
ダメだこいつ・・・ はやくなんとかしないと・・・ って思っちゃう

結局相手に対する思いやり、ひいては他人全般に対する気配りなんだよな
258ノーブランドさん:2008/12/12(金) 01:19:28 P
>>257
ディンプルはネクタイを華やかに見せるものだからなぁ
さすがに葬式はヤバいな
259ノーブランドさん:2008/12/12(金) 08:00:54 0
メンクラが提唱する東京モダンクラシック(笑)とかハンサム(笑)とかって
キャンキャンを意識してるとしか思えない
260ノーブランドさん:2008/12/12(金) 09:10:28 0
>>257
家紋入りのネクタイも何とかして下さい・・・・
261ノーブランドさん:2008/12/12(金) 09:36:14 O
ファッション雑誌はそれぞれ特有の言葉を使ってキャラ作ろうとしてるのがきもい。
キモとかスグレモノとか80年代のポパイかと。
262ボコノン・ザ・グレート:2008/12/12(金) 21:22:13 0
『ザ・スーツ』を読む そのW「スーツメンの萌える仕草」篇

・煙草に火をつけるとき、火を覆っている手がどこかセクシー!
・首に送受機はさんで電話する姿はまさに神
・癖で会議中にペンを無意識に回したり落書きしてたり…そんな姿はとっても可愛いものです。
・「成長したわね」と見直します、電卓を物凄い速打ちしてる時
・メガネ発明した人は神ですね。特に動きがある時がいい。うつむいて中指でメガネを押し上げたり・・・

誰に訊いたんスか、それw
263ノーブランドさん:2008/12/12(金) 21:39:31 P
グローブを買おうと思うんですが、やはり靴の色と合わせた方がクラシック的には良いんですか?
264ノーブランドさん:2008/12/12(金) 22:00:12 0
>>263
合わせたほーがすっきりして見えるとは思う。
265ノーブランドさん:2008/12/13(土) 10:46:46 0
>>262
こんなん読むより女が描くホモ漫画読め
あっちのほうがよほど女の欲望が出まくってる
266ノーブランドさん:2008/12/13(土) 15:34:50 0
いくらなんでもそれは偏りすぎだろう
267ノーブランドさん:2008/12/13(土) 18:35:38 0
腐女子にとっては若い男がスーツ着てたら何でもいいんちゃうか
268ダーティ・ボコノン:2008/12/13(土) 20:42:05 0
>>265
それはいいかも知れませんねえ。
ワタシは以前勉強のために、レズビアン監督の撮ったAVを視たことがありますが、「なるほど、そういう風に
されると気持ちいいわけね」と非常に参考になりました。尤もレズビアンてのは豊満な女性というかデブが
好きな人が多いらしく、いささか閉口しましたけどw
BLものもなあ、その行為に及ぶ時はanusではない“第二の穴”に挿入することになってるそうで、何だか狂
ってますねえ…って、何の話だか分らなくなってきたなw
269ノーブランドさん:2008/12/13(土) 23:12:27 0
ボコノンさんの理想とするスーツスタイルを是非ご教示下さい
270ノーブランドさん:2008/12/13(土) 23:41:20 0
若い女が制服着てればなんでもいいのに近い気がする

ああロリコンさ ロリコンのどこが悪い ロリコンにならずに大人になったものなど居るものか!
271ノーブランドさん:2008/12/14(日) 01:30:35 0
【ボコノン】 ぼこのん [人名]
スーツ系スレッドに現れるコテハンの一人。しばしばコテを変えているが
長文の上に意図不明な質問、全レス、クソコテ、回答者を嘲笑、「2ちゃんねらーの定番」
なぜか全角の英文、文法やスペルのおかしな英文、括弧内に感想を書く といった内容なら
ほぼ間違いなくこいつと思って問題ない。
当初は真面目にスーツについて語っていたが余りの痛さに次第に住人に相手にされなくなり
しばしば消えたり現れたりする。
リーマン板、40代板にも出没しており不確かな内容かつ高圧的かつ挑発的という
偉そうなレスをするが実情は下記の通りであり住人からはキモがられる一方である。

・普段は一万円のスーツを着ている
・白と黒のクレリックシャツで自分の父親の葬式に出る
・シルバーボタンの黒ブレザー、グレンチェックのスラックス、黒のウィングチップ
という格好で結婚式に行く。本人曰くニュー・ディレクターズスーツ(意味不明)らしい
・テイルコートに紐靴をあわせる
・自作自演で質問と回答をする
・自慢の服は中古のピエールカルダンのブレザー
・会社行きたくないスレに出没
・40代後半になって初めてシップスとアローズに行く
・年上の女医に好かれるなどと発言
・↑メンタルクリニック通院中?(他板より)
・身長160〜170cm ウェスト80オーバー(無印のSの上着がきつい)
・身長に対して顔と頭がデカい(クラシックスレより)
・自称早稲田入学
・ユング、三島由紀夫スレ等に出没

その他に元アルコール中毒者で職場を解雇されている。
二次元板で触手画像を集めるのが大好き。
二次元触手画像でこのいい歳した豚オヤジは毎日しこってます。
はっきり言ってこの豚オヤジ気持ち悪いです。
272燃えよボコノン:2008/12/14(日) 06:26:37 0
>>269
既製服に変える前のチャールズ皇太子。
>>271
3,8,9番目の項以外はデマである。W大は「自称入学」ではなくちゃんと卒業しているのである。
卒業証書見せようか?(何だか年齢詐称アイドルみたいであるな。2chのアイドルも辛いのである。)
273ノーブランドさん:2008/12/14(日) 06:58:15 0
いいから「ザ・スーツ」の紹介を続けてくれ
面白すぎる
274ノーブランドさん:2008/12/14(日) 10:44:51 O
どうせ社学か教育か二文だろ
275ボコノン怒りの鉄拳:2008/12/14(日) 20:27:33 0
うるせえなw
276悪魔の凹凹モンスター:2008/12/14(日) 20:55:43 0
『ザ・スーツ』を読む その五「スーツメンの萌えない仕草」篇

・「斜め掛け鞄のスーツメン」…さすがに見た事ないな、そんな男。スーツにデイパック背負った奴ならいるけど(オレですが)
・「半袖シャツ」…いいじゃん、それくらい。(オレは見栄張って夏でも長袖着てましたが)
・「ちょっと!! 洗った手お尻で拭かないで! ハンカチ持って歩いて下さい。未だにいるんですよね、こういうスーツメン」
  …いねーよ、中学生じゃあるまいしw
・「ところ構わずタバコやゴミをポイ捨てする」「意識が飛ぶほど飲んで駅のベンチに寝る」…スーツがどうとか云う問題
  じゃないと思うが。
・「香水臭い」「スーツ一着しか持ってないから段々ニオってくる」…上に同じ
・「宴会で頭にネクタイ巻く」…いるのか?
・「ネクタイを胸ポケットにしまう」…これはいそうだな。
・「タイ外してシャツの襟はだけるとネックレスしている」…どんな会社員じゃ。

 参考になったかな、諸君w
277ノーブランドさん:2008/12/14(日) 21:00:49 0
エアジェットタオル依存でハンカチ持ち歩いてないわ
つーかハンカチって膨れるし、手ぶらだとスーツに収めるところが無いんだよね。
まともなビルでいまどきジェットタオルないとこなんてないし…。
278ノーブランドさん:2008/12/14(日) 21:31:38 0
ビルで生活してるのか?
279ノーブランドさん:2008/12/14(日) 21:36:01 0
>>278
其の質問にどんな意味が?
280ノーブランドさん:2008/12/14(日) 22:35:38 0
>>272
久しぶりだねアンダーソン君!
281263:2008/12/14(日) 23:17:59 P
>>264
遅くなりましたがありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
282ボコノンのいけにえ:2008/12/15(月) 09:05:56 0
>>278
多分この子きっとそういう事を言いたい年頃なんだよ>>277。許してあげてw
283ボコノンのはらわた:2008/12/15(月) 09:23:47 0
>>280
なんだっけ、それ。
284263:2008/12/15(月) 13:35:31 P
>>277
エアジェット程意味が無いものも珍しいんだが
285ノーブランドさん:2008/12/15(月) 14:43:10 0
>>283
ググレカス
286ボコノン危機一発:2008/12/15(月) 21:18:50 0
そこまで関心ないです。
287エイリアンvsボコノン:2008/12/15(月) 21:55:00 0
『ザ・スーツ』を読む その6「スーツ・フェチ女子座談会再び」T

問い:スーツメンにドキッとしてしまう究極のシーンてありますか?
アイリ:わたし身長がちっこいので、電車のラッシュの時ドアに押し付けられてつぶされそうになっていたら
    スーツメンが腕をドアに突いて空間を作ってくれたの。その人の胸の中にすっぽり包まれたカンジで
    「大丈夫?」って聞かれてすごくドキドキしちゃいました。
るな:わたしはメガネスーツメンが好きで、中でもキュンとしちゃうのが、寒い日に暖房の効いた室内に入って
   「あれれ?」なんて慌ててるところなんてみたらもう萌え萌えで! それが普段皮肉屋さんだったりしたら
   もう萌え倒れちゃう!
ナオミ:自転車通勤してる人の背中にドキッとしちゃったことがある。前かがみになってるから、後ろから見ると
    すごくキレイな逆三角形なのよ〜。風に吹かれてYシャツがチラ見えしたりすると、「朝からドキドキさせ
    ないでよ」みたいなw

オレはどれも経験あるけどなあ。メガネの皮肉屋だし。自転車通勤してたこともあるし、電車でちっちゃい子を守って
あげた事もあるし(「大丈夫?」とはさすがに言わなかったけどw)。なんでちっともモテないのだろう?
288ノーブランドさん:2008/12/15(月) 22:11:38 0
それは出版社の編集部員の創作談話だからです。
289ボコノンの独裁者:2008/12/15(月) 22:43:29 0
つまんないやつだな、オマエ。
290ノーブランドさん:2008/12/15(月) 23:09:48 0
いやいや。288と思うのがフツーだろ
291ノーブランドさん:2008/12/15(月) 23:54:54 P
>>287
※ただしイケメンに限る
292ノーブランドさん:2008/12/16(火) 06:40:29 0
>>291
結局はそこだよね〜。
どんなに着こなしが良かろうとイケメンには勝てないんだよねw
293ボコノンの殺人狂時代:2008/12/16(火) 08:33:46 0
そういうこと言っちゃうわけ?
守ってあげないよ。
294ノーブランドさん:2008/12/16(火) 10:06:50 0
>>287
これって男が書いてるだろ
295ボコノンの来夢来人:2008/12/16(火) 21:33:02 0
‘MEN'S EX’読んでたら、小さいポケッチーフを2枚使うテクが紹介されていた。これで
十年前東武で買って使い道のなかった小さいチーフが使える。有難う、GMTの横瀬さん。
296ノーブランドさん:2008/12/17(水) 17:29:57 0
あまりのバカさ加減に出版社の捏造を疑いたくなるけど
腐女子の世界はこんなもん
297ノーブランドさん:2008/12/17(水) 17:49:39 0
だいたい興味のない人なんてぱっと見だけで細かいとこは見ないんだから
腐女子だけじゃなくて同性のなかにも一杯こんなのいるよ。まさに腐るほど
298母子左衛門:2008/12/17(水) 21:07:41 0
知り合いの元左翼の本棚に『むのたけじ詞集 たいまつ』というのがあった。武田鉄矢の愛読書。
読んでみると「変におしゃれな人間は大てい下着が汚れているものである」などと馬鹿なことが
書いてあって呆れた。いささか古い本とは言え、「美人は性格が悪い」みたいな、「何でオマエがそん
なこと知ってるんだ?そんなことを観察する趣味があるのか」的発言をむかしの左翼はしていた
のだなあ、おおコワw
299母子右衛門:2008/12/17(水) 21:23:00 0
別スレに誰かが「オヤジの読んでいるファッション誌が女性誌と記事の作り方が全く
同じでワロタ」とか書いていた。どうやらMEN'S CLUBのことらしい。
昔からそうだったのだろうか? 違う気がするけどなあ、ボクは。
300ノーブランドさん:2008/12/17(水) 23:52:37 0
メンクラは死んだよ
301ノーブランドさん:2008/12/17(水) 23:58:15 0
メンクラのイメージモデルも谷原じゃなくて、
もっと六尺の似合うような雄臭いモデルにすればいのにね。
302ノーブランドさん:2008/12/18(木) 00:59:21 0
40代でお邪魔します

学生時代に見て楽しめたメンクラと今のとは別物と思ってます

まだEXのほうが旧男専に近い印象ですね

まあ 時代が違うので 全然違うものになっても不思議じゃないけど

303ノーブランドさん:2008/12/18(木) 03:29:04 0
メンクラなんてそのうちゲイナーみたいになっちゃうんじゃないの。

304ノーブランドさん:2008/12/18(木) 09:38:12 0
メンクラは口では「ちょい悪(笑)」路線とは違いますみたいなことを言っておきながら
岸田にすり寄ったり「こうすりゃモテる」みたいな話ばっかりだもんな。
墜ちたもんだよ。
305ボコえもん:2008/12/18(木) 11:05:31 0
思えば竹之内豊がモデルとして載り始めたあたりからなんだかおかしくなった気がする。
始めて見た時は「こりゃまたスーツの似合わないモデルだなあ、なんだこりゃ?」と思った。

どうせトラッドものなんてもうオッサンしか買わないんだから、高橋尚美とかジャッキー中島
とか、IY堂のチラシのモデルなんかさせとかないで、復帰させてMEN'S EX並に中年向き雑誌に
すればいいのに。
306ノーブランドさん:2008/12/18(木) 20:21:34 0
中年向きにドルソだかジェントリー出したらコケましたとさ。
307あかんべボコタン:2008/12/18(木) 20:57:01 0
『ザ・スーツ』を読む その6「スーツ・フェチ女子座談会再び」U

問い:逆にNGだと感じることは?
ナオミ:個人的にダメなのはフェイスが手首の幅くらいもあるデカ時計。雑誌にはステイタスみたいに書かれてる
    けど、デカ時計つけてる人って大てい自信がないか自己顕示欲が異常に強いかなんだよね。
アイリ:私が苦手なのはブランドもので全身固めてる人。私はバーバリー・ブラックレーベルが好きなんですが、会
    社に全身ブラレで固めてる人がいるんですよ。スーツもアンダーシャツもネクタイもベルトも靴も。こないだ
    奴が座ってるとこ見たら、ズボンの裾から見えた靴下もバーバリーチェックだった。多分ぱんつも・・・
    ショップのマネキンみたい。
ナオミ:行動という点では、電車の中で携帯ゲームしてるスーツメン! 子供じゃないんだから。

オレは手首が細いから十五年くらい前に買った時計をずっと愛用してる(だいたい今はデカい時計
しか売ってないじゃん)し、バーバリーは手巾くらいしか持ってないし、電車ではゲームはやらない
(漫画か哲学本読んでる)から、やっぱりオレは勝ち組ではないかと…
308ノーブランドさん:2008/12/18(木) 21:00:29 0
バーバリチェックのソックススーツに合わせるとかありえんだろ
脳内確定
309ノーブランドさん:2008/12/18(木) 21:49:13 O
ジェントリってなくなったのか。メンクラよりメンズイーエックスの方がしっくり来るな。昔のメンクラOB向けみたい。
310ノーブランドさん:2008/12/18(木) 23:33:33 0
ジェントリーの最終号は、
ペラペラのパンフレット並の薄さで
それでも値段は1000円くらいで終わってたよな。

ドルソのまま、じっくりやってればいいのに、
月刊の欲を出したのが失敗。
311ノーブランドさん:2008/12/18(木) 23:46:11 0
男性ファッション誌の中ではオーシャンズが壊滅的に売れてないらしい。
312ノーブランドさん:2008/12/19(金) 00:06:46 0
俺はゲーム好きだからゲームガンガンやるよ!
313ノーブランドさん:2008/12/19(金) 09:58:55 O
オーシャンズってガブとか言ってるけどなんのこと?
アイワズゲイの人?
314ボコタンおねしょでしょん:2008/12/19(金) 10:09:34 0
>>306
あれは高級めかした感じにし過ぎてて、手に取る気も起きなかった。
ラルフ・ローレンのパープル・レーベルみたいな感じ?
315はらぺこぼこのん:2008/12/19(金) 11:48:24 0
>>311
まだあったのか、あれw

結局‘LEON’や‘MEN'S EX'の後発誌は実質全滅なわけね。
316ノーブランドさん:2008/12/19(金) 11:59:47 0
ボコノン、本書いたら?
317文豪ボコノン:2008/12/19(金) 12:12:58 0
いづれあちこちのスレに書き込んだものを自費出版するから買ってくれたまえ。
『ボコノンの一行書評集』とか『ボコノンの2ちゃんねる戦記1 ユング信者をボコボコにするの巻』とか
『2 三島信者の擬似インテリをボコるの巻』とか『ボコノンの男のお洒落読本 スーツ篇』とか。
318ノーブランドさん:2008/12/19(金) 17:16:39 0
ブログにまとめてアフィで稼げよ
319ノーブランドさん:2008/12/19(金) 18:07:09 0
成人式の服装
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1220894624/
から来ました
ここの住人らしきオッサンから、黒スーツけなされるんだけど
黒の何が悪いんだ?
320ノーブランドさん:2008/12/19(金) 18:43:16 0
式調にマッチして無いとこ
321ノーブランドさん:2008/12/19(金) 19:51:34 0
>>320
意味分からん
冠婚葬祭用以外にも黒スーツ普通に売ってるじゃん
ここの奴らは時代に逆行してるってことでおk?
322ノーブランドさん:2008/12/19(金) 19:53:42 0
いいじゃん黒でも紫でも好きなの着れば
323ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:01:22 P
>>320
成人式ならフォーマルな場としてブラックスーツでもアリじゃね?

>>321
ブラックスーツはフォーマルな度合が高いからビジネスシーンでは向かないって
話しはよく上がるが、成人式ならオレはいいと思う

あとスレタイよく読め
時代に逆行してるのじゃなくて伝統的な着こなしとしての話をしてるんだよ

あと、荒らしてんのはスーツ系スレに出てくる糞コテのボコノンって奴だ
324ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:05:31 0
ブラックスーツって簡単に言うけど、
喪服に使う生地みたいな、光沢が全然ない黒いスーツは流石に変だぞ。

あとブラックスーツはフォーマルな度合いが高いっていう話は初耳なんだが、
どこかにソースが?
325ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:11:26 0
初耳ってのもすごいね。冠婚葬祭の日本式礼服は黒だろ。
326ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:14:07 P
>>324
初耳ってか常識レベルだろ・・・
色が明るくなるにつれてカジュアルになるんだよ

準礼服の変わりにブラックスーツを使うだろうが
327ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:17:15 0
>>325
それとフォーマルの度合いの高低は関係ないでしょ?

>>326
じゃあ白喪服はフォーマルでないということ? 
328326:2008/12/19(金) 21:20:06 P
×準礼服の変わりに

○準礼服として


あんまりな発言なんで動揺したわw
もしかして釣られたのか
329ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:22:00 0
それと準礼服としてではなく、略礼装としてです。

グレーのダークスーツのなかに、ギラギラのシャイニーブラックのスーツが混じっていて、其れがフォーマルに見えるの?

要は色だけの問題ではないよ、ということ。
330ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:25:11 P
>>327
つか真性かよw

マジレスしてやるが白の定義はオレもあんまり詳しくないんだけど、言えるのは「白と黒」は特別な色なんだよ
結婚式で白を着るのは新郎と新婦、黒を着るのは来賓者って具合にな
331ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:26:13 0
>>330
じゃあ>>326はウソってことじゃん。
ちゃんと日本語書け。
332ノーブランドさん:2008/12/19(金) 21:47:27 0
白喪服って和服だろ。
一般的なスーツの話なら、色が濃いほどフォーマルなのはその通り。
濃い緑とか濃い赤とか濃い茶じゃなくて、紺グレーの話だけど。
黒は日本では冠婚葬祭に使えるフォーマルな色。
333ノーブランドさん:2008/12/19(金) 22:03:42 0
白喪服は儒教圏の文化です
成人式スレ覗いてみたけど確かにひどい
ブランド厨が跋扈してる
334ノーブランドさん:2008/12/19(金) 22:06:57 0
喪服用ってミユキとかダイドウとかのアレでいいんだよね??
335ノーブランドさん:2008/12/20(土) 01:17:13 Q
>>331
何この猿

さっさと成人式スレに帰ってね^^
336DAWN OF THE BOCONONS:2008/12/20(土) 06:24:43 0
オレの日記につまらんこと書くなw
337ノーブランドさん:2008/12/20(土) 06:24:47 0
スーツ屋にあるようなモテピタとか寝言ほざいてるスーツはフォーマルでもカジュアルでもないから
あんなのは遊び用
フォーマルがどうこうはテールコート、フロックコート、モーニング、ディレクターズスーツ、ディナージャケット見てからにしてくれ
338ノーブランドさん:2008/12/20(土) 07:41:24 0
>>330
結婚式の黒略礼服は、日本独特なもの、来賓は、ディレクターズスーツか、ダークスーツ。
339ノーブランドさん:2008/12/20(土) 13:40:50 O
新入社員スレじゃないからそんなことみんな知った上で黒スーツ着てるわけだ。少年よ。
340ノーブランドさん:2008/12/20(土) 14:03:39 0
そういう場では相手がどう思うかが大事だからな
341ノーブランドさん:2008/12/20(土) 18:20:53 0
葬式に剣襟は相応しく無いと聞いたんだが
モーニングなんかは剣襟だよな?
どうなのよ?
342ノーブランドさん:2008/12/20(土) 18:32:20 0
デマだろ
それじゃダブルの喪服はほぼ全滅じゃねえか
343ノーブランドさん:2008/12/20(土) 18:54:15 0
>>342
いや、本当、葬式に剣襟は、ふさわしくない。
残念ながら、日本では、略礼服という名の、黒ドスキンのダブル、
剣襟のスーツが一般的にはびこっているためこの限りではない、。
344ノーブランドさん:2008/12/20(土) 19:02:02 0
>>343
ソースがあったら教えてくれ。
カインドウェアがうんぬんレベルの知識はある。

上にも上がってるが、モーニングの件もあるし、
剣襟というディテイルがふさわしくないという話は確認したことが無いな。
ノッチドのシングルでなければならないという話も同じく聞いたことが無い。
345ノーブランドさん:2008/12/20(土) 19:19:16 0
>>343
すまん。正確ではなかった。
正式喪服は、モーニングコートなので剣襟だ。
ただ、参列者の、あの剣襟ダブルは、ジャパニーズスタンダード。
346ノーブランドさん:2008/12/20(土) 19:26:21 0
カインドウェアあまりあてにならないだろ
フォーマルは本来テニスカフだけどそれをフレンチとかいってたし
フレンチ(ダブル)はあくまでお洒落、遊びのデザインのはず
厳密に言えばってレベルだけど
347ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:09:26 0
カインドウェアが〜
って言ってるのは黒ダブルがフォーマルっていうのを日本で慣例化させたっていう意味。
348The Day Of Boconon:2008/12/20(土) 20:12:08 0
>>345
その集団みて外国人がよく「コレガ名ニシ負ウYAKUZAカ!」とビビるw
349ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:14:33 0
黒スーツに黒タイの葬儀は別に海外でもめずらしくはなかろう。
350ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:19:09 0
341だけど剣襟は装飾的とか云々と聞いたんだよ。
だが、モーニングは剣襟だし、
そこんとこどうなのよ?と思って質問してみた次第。

でも俺はベント有りスーツに外羽根の靴履くんだけどねw
351ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:19:39 0
>>349
葬式に黒スーツ自体は問題ない。
あのダブル剣襟の略礼服がいけないのだ。
352ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:24:48 0
"いけない"っていう話は聞かないな。
ダブルだったら通常は剣襟だろうし、
ダブルのスーツで葬儀に出てはダメというルールも無いはず。
別にダブルの略礼服で海外の葬儀に出ても問題ないのでは。
まぁ欧米では多くの階層で黒の結び下げをするぐらいがルール…
と聞くけど実際映画とか観るとてんでばらばらだったりするんだよな、funeral。
353The Day Of Boconon:2008/12/20(土) 20:25:58 0
さういふ事です。
354ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:34:41 0
ダブルは重ねるって所が駄目なんじゃなかった?
355ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:39:02 0
重ねるのがダメなら和服で葬儀に出るのは絶対ダメだな(笑
356The Day Of Boconon:2008/12/20(土) 20:42:23 0
>>353は→>>351です。

いや〜しかし前「男用のブラが売れてる」って書き込んだら「あれはブラじゃなく大胸筋ナントカだ」って
言われたけど、『サイゾー』読んでたら「男性用ブラがバカ売れ!」って記事が載ってたぞ。読んでみると
「楽天市場の或る店舗でメンズ・インナー売り上げ堂々の一位。ブラと同じ色のショーツまで販売されて
ます。なぜ男性がブラをつけるの?という当然の疑問に対しては『やさしくなれるんです。安心出来るん
です。そういう自分を大切にしたい』という説明が・・・」だそうな。
なんだやっぱりそっちじゃん。そういやオレの知り合いの女装愛好家も「優しい気持ちになれます」言ってた
な。『オンナノコになりたい』って本も結構売れたらしいし、これから本格的に流行るかもね、女装w
357ノーブランドさん:2008/12/20(土) 20:45:00 0
>.356
ボコノンさんよ、
それはこれのことだとおもうぜ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=735336
358THE YEAR OF BOCONON:2008/12/20(土) 20:47:53 0
・・・と思ってたら、『いいとも』で最近女性用ふんどしが売れているって話がクイズのネタで
出て来た。もともとあれは吉原の遊女が穿いてたのが広まったんだから不思議はないと言えば
ないんだけど、こっちはボクにはよく分らないな。
359THE YEAR OF BOCONON:2008/12/20(土) 20:50:53 0
>>357
どう見ても違うと思いますがw
360ノーブランドさん:2008/12/20(土) 21:09:22 0
じゃあ葬儀にダブルはオッケーて事でいいの?
361ノーブランドさん:2008/12/20(土) 21:11:09 0

オッケーオッケーもう靴も外羽根とか内羽根どっちでもいいよ
ネクタイも何でもオッケー
362ノーブランドさん:2008/12/20(土) 22:42:16 0
座敷に上がることも多いし靴はローファーの方が楽かもしれん
2年前に親戚の葬式あったけど紐靴履いてる人は少なかった
ダブルの礼服も多い
でもまあシングルで剣襟はなしだと思う
363ノーブランドさん:2008/12/21(日) 02:18:10 0
>>357
ブラジャナーイヨー
364ノーブランドさん:2008/12/21(日) 02:31:16 0
>>363
大胸筋だなw
365ノーブランドさん:2008/12/21(日) 02:39:11 0
>>345
正式な喪服ってモーニングなんですか??
礼服じゃなくて??
無知ですみませんが、教えてください。
366ノーブランドさん:2008/12/21(日) 06:29:14 0
昼間ならね。
367ノーブランドさん:2008/12/21(日) 06:47:52 0
シングル剣襟は何で駄目?
装飾的ってことかいな?
368ノーブランドさん:2008/12/21(日) 09:29:30 0
>>363
じゃあショーツってのは何なんだ?
キャンタマ筋強化ぱんつかいw
369ノーブランドさん:2008/12/21(日) 11:13:28 0
>>367
yes
370ノーブランドさん:2008/12/21(日) 11:45:10 0
装飾的だからダメなんじゃなくて
装飾的だと見るor思う人が多いからダメだと思われる。
結局慣習の世界だし。ビジネススーツで黒スーツはダメって言うのと一緒。

とはいえこと日本ではこういう理屈は他人に強制するものではなくなってるからね。
まして参列者同士で「あいつの服装は〜で、なってない」なんて考えるのはお門違いも甚だしいと思う。
本人が相手に対してどれだけ誠意をもって対応することが出来るか、に尽きる。
371ノーブランドさん:2008/12/21(日) 13:11:57 0
だから、相手に「なってない」と思われないように
略礼服着るんだよ。
372ノーブランドさん:2008/12/21(日) 13:44:16 0
>>371
その接続詞で間違ってないけど、文意を読み取ってもらえていないことは感じる。
373ノーブランドさん:2008/12/21(日) 14:49:21 0
相手やその家族がそういう見当違いなヤツかもしれないだろ。
ミニマックス戦略としての略礼服は正しい選択だ。
374ノーブランドさん:2008/12/21(日) 18:42:57 0
でもモーニング剣襟だし、シングル略礼服が剣襟でも良いんじゃね?に一票!
つーか装飾的とか言うならダブルのほうが装飾的に見えないか?
375ノーブランドさん:2008/12/21(日) 19:39:50 0
シングルだと本来ベストが要るから取り敢えずダブルにしとけ
って言うのがあの略礼服の起源じゃね?
で一旦広まっちゃったらそれに合わせとくのが無難だとおもうが
376BOCONON homme:2008/12/21(日) 20:18:25 0
>>375
女でもダブルのスーツにパンツの裾もダブルが正しいと思い込んでいるのが多いし、
単にダブルの方がエラそうに見えるってことから正式だと誤解されたのだと思われる。
377BOCONON homme:2008/12/21(日) 20:22:27 0
>>374
普通のスーツだと奇を衒ったデザインにしか見えまいが、略礼服なんて全く由緒正しく
ない服の場合、別に誰も気にしないからOK。
何か言われたら「モーニング(またはタキシード)風にしてるんです」と言えばいい。
378ノーブランドさん:2008/12/21(日) 21:55:33 0
ダブルのスーツって出自を考えるとスポーティなんだよね。
379ノーブランドさん:2008/12/21(日) 22:53:25 0
そもそもスーツの出自がスポーティなんだからしょうがない
380ノーブランドさん:2008/12/21(日) 23:11:04 0
確かに、フロックコートは農民の労働着、モーニングは貴族の乗馬着だったね。
381ノーブランドさん:2008/12/21(日) 23:39:34 0
3ピ-スにノーネクタイっておかしいのでしょうか?
382ノーブランドさん:2008/12/21(日) 23:46:45 0
>>381
おかしい。
そもそもノーネクタイで着たい場面が思い浮かばない。
383ノーブランドさん:2008/12/21(日) 23:49:20 0
>>382
ですよね。。
場面は式の二次会に呼ばれてて
二次会ならノータイでいいかなと、しかし
寒いのでベストは着たいなと。。
384ノーブランドさん:2008/12/21(日) 23:58:52 0
個人的に、ネクタイ無しでスーツを着るってこと自体、かなり間抜けに見えるので。
良く犯罪容疑者の連行シーンでネクタイをしてない姿が撮られるが、
あれは自殺防止のためなんだが、どんなに社会的地位のある人でも威厳が形無しになる。
首元でネクタイ(や蝶タイなどを)締めるのは全体の姿を引き締める上で重要だと思う。
385ノーブランドさん:2008/12/22(月) 00:04:16 0
かったくるしいな
386ノーブランドさん:2008/12/22(月) 00:06:37 0
今年はアメリカのネクタイ協会が解散したけどな
次はスーツが消えると言う人もいるな
387ノーブランドさん:2008/12/22(月) 00:11:40 P
>>383
ベストは防寒着っていうより上着を脱いでも失礼がないように着る物ってイメージがある
388ノーブランドさん:2008/12/22(月) 00:22:22 0
>>387
わかるんですけど、あれ結構あったかいですよw
389ノーブランドさん:2008/12/22(月) 01:00:57 0
>>385
消えんでしょ。
そりゃ豚のように肥えたメリケンにとってはジーパンにTシャツで十分だと言いたいのだろうが。
390ノーブランドさん:2008/12/22(月) 01:31:28 P
>>388
何でベストにこだわる?
防寒目的ならコートでも羽織れば良い
391ノーブランドさん:2008/12/22(月) 02:25:14 0
そんな貴方にヒートテック!w
っつーか何でもいいんだけど、アンダーで発熱・保温性能の高い肌着でも入れたら?
ミズノなりなんなりあるでしょうに
392ノーブランドさん:2008/12/22(月) 05:22:03 0
>>388 寒がりにこそネクタイ!
あるのと無いのでは若干違うぞw
393ノーブランドさん:2008/12/22(月) 05:24:56 0
でも伝統的な着こなしスレで聞けば
大概はネクタイしない着こなしはオカシイってなるよねw

モードスーツみたいなのだったらネクタイ無しもありじゃね?
俺もモードスーツ着るときはネクタイはほぼしない
394ノーブランドさん:2008/12/22(月) 08:08:16 0
>>393
スーツにノーネクタイだけならまだ分かるんだけど、3ピースでってのがな。
3ピース自体が2ピースよりクラシックなものだから。
395ノーブランドさん:2008/12/22(月) 08:25:40 0
そっか3ピースなんだね。
ならばネクタイしちゃいなよ!
気持ち暖かいぞw
396BOCONON pour homme:2008/12/22(月) 10:19:23 0
>>394
そこを敢えてタイなしで着こなすわけですよ、栗野宏文さんみたいな達人はw
397ノーブランドさん:2008/12/22(月) 11:06:40 0
ネクタイして首元締める方があったかいだろ
398ノーブランドさん:2008/12/22(月) 11:39:11 P
>>393
モード系だったりクールビズだったりTPOはわきまえるけど、あくまでクラシックスレだからな
ここでノータイ勧めるのはスレ違いになる

ここじゃ邪道になるだろうがニットにノータイなら合わせようがありそう
399BOCONON pour homme:2008/12/22(月) 12:09:09 0
(だんだんメンドくさくなってきたな)
ここはボクの日記帳です。物好きな人のためにこつこつ続けてきたのです。
今更益体もない議論で盛り上がられてもほかのお客さんのご迷惑ですのでご遠慮願います。
400ノーブランドさん:2008/12/22(月) 12:26:38 0
 │             _
 │          /  ̄   ̄ \
 │         /、          ヽ
 │         |・ |―-、       |
 │        q -´ 二 ヽ      |
 J         ノ_ ー  |     |
           \. ̄`  |      /
           O===== |
          /          |
          /    /      |
401ノーブランドさん:2008/12/22(月) 15:13:50 0
>>389
化繊のスーツでパンツはプレスしないとかテラジャケ+パンツとか増えてるんで
カジュアルデーやクールビズの格好が一段上昇して来るんじゃないかって話。
402ノーブランドさん:2008/12/22(月) 21:43:36 0
ネクタイは首回りがウザ過ぎる
403ノーブランドさん:2008/12/22(月) 22:44:28 P
>>402
あんなもん慣れだろ
404BOCONON UOMO:2008/12/23(火) 20:41:48 0
最近読んだ本に「'07年のクリスマスの頃はまだウォールストリートのブランド店には一目でイタリア人
観光客とわかる原色の服を着た人々が群れていた」と書いてあった。イタリア人てそういうものなのかな。
そう言えば、いつかMEN'S CLUBに載ってたイタリアで撮ってきたスナップ写真集めた記事にも、ハゲのおっさん
がオレンジ色のTシャツ着て写っていたり、MEN'S EXに載ってた「お洒落なイタリア人」のおじさんも紺と言う
より海のような青いスーツ着てたりしたな。
考えてみたら、昔はやったベネトンというのも今から考えると誰が着るのかよく分らないようなもんだった
し、伊勢丹で売ってるイタリア物のジャケットも何だか変な柄だったし、西武で売ってるロロ・ピアーナも何だ
か安っぽい色使いだし、イタリア人の色彩感覚というのはどうもよくわからない。
ほんとにオシャレなんだろうか、イタリア人て?
405ノーブランドさん:2008/12/23(火) 20:49:27 0
>>404
ヨーロッパでも南部だし、そんなもんだろ。
でも、同じイタリアでも、ミラノとか北部と
ナポリなどの南部じゃ、また異なると思う。
その本でイメージしてるのは南部のイタリア人では?
406ノーブランドさん:2008/12/23(火) 20:55:27 0
気候とかも違うしな。
407ノーブランドさん:2008/12/23(火) 22:18:43 0
でも確かにイタリア人の格好はダセエ。リーノとかいうオヤジとか、グルチエーレとかいうオッサンも全くド田舎者にしか見えん。
408ノーブランドさん:2008/12/24(水) 09:08:00 0
ヴェネツィアやフィレンツェのイタ公は格好いい
409ノーブランドさん:2008/12/24(水) 13:52:19 0
イタリア南部は独特だね。
気候も人間性も違うから。
土着ファッションだということを認識したうえで
好きなら着ればいいけどさ。
お洒落なフランス人は顔しかめてた。
410ノーブランドさん:2008/12/24(水) 14:06:46 0
最近このスレも格が落ちたな・・・いなか者が増えたようだ
411ノーブランドさん:2008/12/24(水) 14:13:26 P
>>410
何この人・・・
気持ち悪い・・・
412BOCONON monsieur:2008/12/24(水) 21:12:25 0
>>409
ボクも現地で見たらまた違う感じがするのだろうとは思いました。
413BOCONON monsieur:2008/12/24(水) 21:24:26 0
MEN'S EXを性懲りもなく読む。赤峰幸生氏のコートの話が面白い。
「アメリカはステンカラーのイメージが強いですよね。その影響で日本でも人気があります。一方ヨーロッパ
全体に言えることはテーラード襟のコートが中心だという事。胸元をきっちり開ける文化なんです。」
これは知りませんでした。
しかしなあ、上の話じゃないが日本でウールのダブルのアルスターコートってのはどうかな。日本人でそう
いうのが似合う人はあんまりいない気がする。ロンドン、パリみたいな灰色の街ならまだしも。
赤峰先生の黒のダブルのウールコート姿も何だか戦後間もない頃の愚連隊の親分みたいだしw
414ノーブランドさん:2008/12/25(木) 00:15:34 0
40超えたオッサンが>>410みたいなレスしてると思うと泣けてくるよな
415ノーブランドさん:2008/12/25(木) 08:10:26 0
ヘタリアage
416BOCONON GENTLEMAN:2008/12/26(金) 05:41:07 0
飽きてきたので『ザ・スーツ』についてあと2回の1.「スーツメンの萌える仕草 U」

・「男性の足ってどうしてあんなにキレイなんでしょう。無駄がなくて引き締まっていて、ストイックな
  雰囲気がたまりません。足を組んだ時は靴下と一緒に鑑賞しましょう。変な靴下だったら陰で爆笑
  しましょう」…ホメてんだかバカにしてんだかw 誰が書いたか知らないが、女が気にするのは
  足より手でじゃねえの? オレも「ボコちゃんてキレイな手してる〜!」ってホメられて、そんな事
 意識識してなかったからびっくりしてしまった。
・「スーツメンのエプロン姿って女性にはたまらなく萌えるものなんです!」…これはホントだね。
  ボクもエプロンして不器用な手つきで葱刻んでたら、母性本能をくすぐられたらしき女性陣が
  「あらあらw」と寄ってきて・・・ママンと妹が代わりにやってくれました。
・「大きなプロジェクトを任されたスーツメンが、深夜コーヒー販売機の紙コップで一服する姿
  ハードボイルドで遠くから見守りたい雰囲気。立ち食い蕎麦屋でなどで見せる寂しげな後姿
  も萌えポイントです」…オレはコーヒー苦手で飲めないし、富士そば良く行くけど、誰か萌えて
 くれてるのかなあ、この寂しげな中年男に?(ねえよw)
417BOCONON GENTLEMAN:2008/12/26(金) 05:44:02 0
ちなみに「爆笑」と言うのはおおぜいでどっと笑う、の意で
ひとりで笑うのは「大笑い」。
418ノーブランドさん:2008/12/26(金) 15:54:49 0
アメリカに10数年住んでたけど、圧倒的にチェスターの方が多いよ。やけにステンカラーが多いのは
日本だけだと思う。 それに昔の映画とか見てもやっぱチェスターばっかしじゃん。赤峰とかいってガセ
ネタ流すな。落合もウソばっかだったけど。
419ノーブランドさん:2008/12/26(金) 16:32:01 O
スーツ着るときに、やっぱり中にベスト着た方がいいのかな?

いいと思ったスーツには、ベストがなくてどうしようか悩んでいます。

作ってもらうことはできないんでしょうか?
420ノーブランドさん:2008/12/26(金) 17:16:43 O
>>419
できるけど、全く同じ生地で、というのは難しい。定番の生地でもマイナーチェンジすることもあるし。
あと、ベストを着ることを想定していないスーツの場合、シルエットが崩れる場合もある。
生地を合わせようとするより柄や色味を変えた方がかえって良い。

ベストはなるべくタイトに仕立てた方が様になるが、立ち姿は良くても座ると4〜5センチウエストが大きくなるので調整が難しい。
421BOCONON MEN:2008/12/26(金) 21:35:16 0
>>418
千鳥格子のスーツにエッグシェル・ホワイトのステンカラーコート着たジョージ・ペパード、格好よかったけどなあ。
まあ、アカミネ先生も「イメージが強い」と言ってるだけで、実際みんな着ているとは言ってないしね。
正直実際は貴兄の言うようなものだろうとボクも思ってました。
422BOCONON MEN:2008/12/26(金) 21:56:19 0
別スレでよく若い諸君をおちょくって遊んでいるのだけれど、どうも連中は言うことがへンだな。

「レジメンタルタイは場所を選ばないと同じ大学・部隊の出身者と間違われる恐れがある」などと
言うので「始めからレジメンタルでないストライプにすりゃ良かろ」と言うと「レジメンタルとそう
でないタイが区別つくのか?」などと言ってくる。コイツはストライプはみんなレジメンタルだと思
っているのかね。

三つボタンスーツは明らかにアパレルが買換え需要を作り出すために無理矢理流行らせたもので
あるのは見りゃ判るのに(しかもそれはアパレル業界人も以前認めたことなのに)「アンタは分ってない」
となぜか自信たっぷりに言ってくる。
多分今何処へ行っても細身ストライプ二つボタンばかり売ってる理由も分かっちゃおるまい。

どうも連中は無知だしそれを自覚すらしていないようである。何だかなあ、これじゃクラシックなスーツ
もへったくれもないな。もはやマニアックな趣味になりつつあるような気もするなあ、クラシック・スー
ツってのも。
423ノーブランドさん:2008/12/26(金) 22:09:12 0
クラシックなら三釦か一つ釦だろう
424ノーブランドさん:2008/12/27(土) 11:46:19 0
549 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:19:27 ID:O/ynTzUR
>>511
現地の都合の悪い情報は、日本マスゴミすら伝えないからねえ

ところで兄が某電機メーカーで上海在住なんだが、さっきメルきたw
中国はすごいらしいぞ。
取引先の中国企業の話なんだが、その会社リストラ実行したら、今日だけで2人リストラ担当者殺されたってさw
もう、普通に殺し合いが始まったらしい。
ライバル企業のフィリップスの白人従業員は全員帰国したってさ

マスゴミは絶対伝えないな。


587 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:25:51 ID:O/ynTzUR
>>556
兄貴、最近リストラで話題になった某企業だけどなw
中国人との取引は地獄らしい・・・・・・

納品しても金払わないから、先払い絶対で、しかも$限定
いつ銀行凍結されるかもしれないから、当日のうちに全額中国から退避が原則
ただし、邪魔されること多いのですとw
契約書なんか無視されるのが当然らしいw

つかね、「中国が日本に追いつくのは、フィリピンが日本を追い越した10年後だろう」ってさw
425BOCONON MAN:2008/12/27(土) 20:48:54 0
女好きのするものと言えば・・・

僕は原則シャツは自分でアイロンかけていたのだけれど、あれも本気でやったら結構な重労働なので
さすがに普段着までいちいちやってられないなあってことでソ○ランCという柔軟剤を使ってみた。
あんまり効果があったとも思えないけれど、それよりあれを使ったシャツを干しておいたら、うちの
母やたまたまうちに来てた従妹が口々に「いい匂いがする」と言うのでちょっと吃驚してしまった。
正直ボクは何だか安っぽい匂いだなあ、くらいにしか思っていなかったので。

一体に女性というのは匂いに敏感なようだけれど、ソフラ○Cをいい匂いだと言うかと思えば、オレが気
に入って飲んでた無印良品のアールグレー紅茶の香りをを「こういうのあんまり好きじゃない」などと
言ったりして、どうも女性の嗅覚というのはどうなっているのか今ひとつよくわからないな。

まあいい匂いさせてたって、別段オレが急にモテるようになったわけでもないし、どうでもいいようなもんだけど。
426ノーブランドさん:2008/12/28(日) 01:47:15 0
せめてシャツには洗濯のりを使い
紅茶はフォーションのアールグレイを飲めば
家族にも褒められるかもね。
427BOCONON MAN:2008/12/28(日) 05:52:30 0
いやなやつだな、オマエ。
大体FAUCHONなんて紅茶に無神経な国の紅茶なんて飲むやつはバカだ。なぜ英国紅茶にしないのだ?
428ノーブランドさん:2008/12/28(日) 06:32:08 0
フォションたいしたことないよ
せめてベロアとかメイソンとかハロッズ
トワイニングやウィタードを
フォションは香水つけたようなのばかりで飲む気しない
農園ものだと良いんだがそれならブランドよりリーブルみたいな専門店だな
429ノーブランドさん:2008/12/28(日) 14:54:15 0
>せめてベロア
靴のMN先生ですかw
430tricot COMME DE BOCONON:2008/12/28(日) 21:41:16 0
まあ紅茶はどうでもよろしい。

朝日選書『出来る男の服装戦略』なる出来の悪い翻訳本を読んだ。もともとがある程度知識のない人間で
ないと多分何のことやらわかるまいと思うような書き方な上に、例によってあんまり紳士服を知らない女
性翻訳家が訳したものだから、余計に初心者には分りづらいものになってしまっている。
オレに言ってくれればちゃんと注釈をつけて分るようにしてあげたのにw

それはとも角、アメリカでは最近「あまりに安易にトラディショナルな服装を捨ててしまったことへの反省の
気運が高まっている」って話は興味深かった。確かに父ブッシュがたまに三つボタン段返りのスーツなど着て
いたのに大してW.のほうは何だか得体の知れないスーツ着ているもんなあ。トラッドものは、ジーンズで
言えば501みたいなものだもの、これを捨ててデザイナーもののスーツばかり着てるやつばかりの国なんて
気持ちが悪い。せめてポール・スチュアートくらい着てもらいたいもんだ。
と言うよりラルフ・ローレンがアメリカ的トラッドの牙城であって欲しかったんだが、彼奴はモード系トラッド
てな感じのおかしな世界へ行ってしまって困ったもんだ。完全に潮目読み間違えてるな、あれw
431ノーブランドさん:2008/12/28(日) 21:58:47 0
本書いて売り込みに行ってみろって
432tricot COMME DE BOCONON:2008/12/29(月) 06:56:11 0
>>430
間違えた。「ある程度知識の‘ある’人間でないと」でした。
433tricot COMME DE BOCONON:2008/12/29(月) 07:03:28 0
>>431
誰も読まないような本の話してるような男が書いた本なんて売り物にゃなりそうもないですな。
それよりこのスレ読んでる女性がボコノン・ファン倶楽部でも作ってくれると嬉しいなあ、ボクw
(いるのだろうか?)
434ノーブランドさん:2008/12/29(月) 09:25:48 O
良スレ発見
435ノーブランドさん:2008/12/29(月) 14:09:37 0
>>433
つうか自費出版してみれば?まじで。
おれは買うぜ
436ノーブランドさん:2008/12/29(月) 14:46:26 0
ここのスレの方々に伺いたいのですが、
スーツの着こなしがかっこ良かったり、参考になるような映画ってありますか?
もちろん時代や国は問いませんが、「ハンサムスーツ」という回答だけは勘弁して下さい(汗)
437ノーブランドさん:2008/12/29(月) 15:28:00 0
>>436
007シリーズ。
438ノーブランドさん:2008/12/29(月) 15:50:58 O
436

007のコネリー、ブロスナン、クレイグの頃が参考にしやすい。

ムーアは、その時代の流行が入りすぎて野暮に見えるかもしれない。

ただ、色使いは、ムーアが一番なので、参考にならない訳でもない。
439ノーブランドさん:2008/12/29(月) 16:36:47 0
>>436
スティング
440BOCONON homme plus deux:2008/12/29(月) 17:26:14 0
『炎のランナー』のケンブリッジ大学のオリンピック選手たちの着こなしは美しい。皆所謂
「クレリック・シャツ」を着ているのも興味深い。
『アンタッチャブル』のアルマーニのクラシック(風)のスーツは格好良いね。
『華麗なるギャツビー』の衣装はR.ローレンだっけ? ロバート・レッドフォードはしかし、
ああ いう服を着るには背が低すぎて(170cmくらい)頭がデカく見えてあんまりよくない。
『ウォール街』の衣装はアラン・フラッサーだけど、マイケル・ダグラスは何だかガラが悪
くてズボン吊り姿も似合わないな。そういう役柄だからしょうがないけどw
441ノーブランドさん:2008/12/29(月) 22:02:55 0
Barry Lyndon
442ノーブランドさん:2008/12/30(火) 08:43:45 0
Agatha Christie's Poirot
443ノーブランドさん:2008/12/30(火) 14:55:14 0
それは時代が古すぎる
444ノーブランドさん:2008/12/30(火) 18:44:36 0
でおまいらどこの葉巻吸ってるよ?
445ノーブランドさん:2008/12/30(火) 18:57:52 0
な〜にが「赤峰先生」だよw
「マエストロ」を自称して人生相談なんかしてる恥知らずだぞww

ホント、落合さん亡き後、服飾評論家の類にはロクなのがいないな。
落合さんのように、正気の沙汰とは思えぬ買い物遍歴の果てに服飾を語るならまだしも、
自社製品の宣伝にしか興味が無いマエストロ(自称)赤峰といい、
ピカピカのサックアデペシュが宝物のメンエグのピザ屋といい、
無理やり権威付けされた連中しかいないんだから。論外だな。
446MR.BOKONON:2008/12/30(火) 19:08:25 0
『ザ・スーツ』を読む (何回目か忘れた)
有難いことにぼく達中年も希望を持てるような話もあるな。

座談会より。
ナオミ:私はスーツ着た彼にうしろから抱きついて思いっきりニオイを嗅ぐのが好き!
あいり:あー、それわかる。私は煙草と香水の混じったニオイとか大好き。
ルナ:「加齢臭って首から匂うんだって〜」って聞いたから、後ろから近づいて嗅いだらびっくり
   されたことがあります。むしろ男の人の肌らしい、いい匂いがしたんだけど、スーツメン
   が恥ずかしがる姿ってカワイイですよね。

そうですか、可愛いですか。
447ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:09:40 0
サックアデペシュとは何ぞや?
448ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:12:46 0
445の続き
「パテックのコンプリをはじめ高級機械式時計を買い集めた結果、ロレックスの良さを語る」
落合さんのこういう物言いにこそ説得力があるんだよ。

赤峰先生(笑)やピザ屋にこういう評論ができるか?
赤峰の言葉が薄っぺらいのは、
「ほんとは経済誌に載りたかったのにぃ!」って本音が透けて見えるからなんだよ。
ファッション誌で赤峰やピザ屋が重鎮扱いされてる理由がわからん。
ホント、ファッション誌は人材不足だなw

ま、>>447みたいなのが読者層なんだから連中で十分かもなww
449MR.BOKONON:2008/12/30(火) 19:20:11 0
>>445
まあ、赤峰センセイはご老体だし。
池田テツヤ氏(字忘れた)はスーツ姿がイケてると思いますが。
以前アパレル業界人に「出石尚三さんはこう言ってますが…」言ったら「彼はセンスないから」だってさ。Oh....
450ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:23:18 0
つーかこんな所で愚痴ってないで
お前さんが雑誌に寄稿すればいいんでない?(苦笑
451ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:25:06 0
俺は一応>>445に同意しとく
452ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:25:27 0
>>448 おいおいおい・・・・
ちょっと質問しただけで何馬鹿にしてくれてんのよ!
お前は触れる物全て傷つけたがる思春期か?
453ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:33:26 0
>>452
検索すればわかること質問するから・・・
454ノーブランドさん:2008/12/30(火) 19:35:41 0
な、ら、ば!you検索しちゃいなよって言え!
455MR.BOKONON:2008/12/30(火) 19:37:35 0
続き。
別の記事にはこういうのもあった。

メタボ王子には肩身が狭い昨今ですが、「包容力がありそう」「肌がキレイ」などと、違った視点からメタボ
王子を熱い視線で見つめる女子も少なくありません。
実はスーツにはガリよりもメタボである程度肉がついていないと堂々たるオーラが出なくて様にならないと
云った性格も大いにあるのです。

オレは炭水化物抜きダイエットしてあまりメタボじゃなくなったんだけど、早まったかな。
456ノーブランドさん:2008/12/30(火) 20:01:48 0
このスレずっとROMってんだけど
わしゃクラシックスーツ持っておらなんだ・・・・
クラシックってそんなにえーの?
457MR.BOKONON:2008/12/30(火) 20:40:42 0
>>234見てください。
458MR.BOKONON:2008/12/30(火) 21:06:04 0
ホントは十五年以上前の‘MEN'S CLUB’のほうがいいんだけど・・・
459ノーブランドさん:2008/12/31(水) 00:37:59 0
落合はゼニアの店員にも馬鹿にされてる屑でしたが?
ブリオーニやプリンツィバリに集りまくってたし
460ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:15:35 0
↑先ず、日本語でおk
461ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:18:52 0
>>459
落合さんを馬鹿にしたとかいうゼニアの店員は、
どんな服着てどんな時計してどんな車に乗ってんの??
所詮は雑魚の揚げ足取りだよ。
462ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:21:10 0
実はスーツにはガリよりもメタボである程度肉がついていないと堂々たるオーラが出なくて様にならないと
云った性格も大いにあるのです。

これはデブの代理店がついたウソ。
絶対そんなことはない。

463ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:22:11 0
日本人のデブは
ひとつもかっこよくないからw
464ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:25:28 0
このスレはおもしろ〜い。
でも
書き込んでる奴は
みんなデブゴンで
鳴き声は
「フントニモー」w
465ノーブランドさん:2008/12/31(水) 01:28:05 0
そもそも日本人と西洋人って身体の構造違うんじゃなかったっけ?輪切りにした断面図見た覚えが…
だから同じデヴでもデヴが違う
466ノーブランドさん:2008/12/31(水) 02:24:28 O
少なくともデブはカジュアルよりスーツ姿の方がまだましなのは事実だな。
和服ならもっといいが。
あんまり太りすぎると回しの方が似合うようになるから要注意な。
467ノーブランドさん:2008/12/31(水) 13:26:49 0
うまいこというね・・・
468La Vacance De M.Boconon:2008/12/31(水) 20:42:50 0
最近忙しくて東京へ出らないので、書店で‘MEN'S CLUB'見て渇を癒す、の1.

浅野康一氏が初心者向けのアドヴァイスを書いている(この人どこの雑誌にも出てくるなw)。
タイはプレーン・ノットが一番今の服には合っているというご意見。
そうだよなあ、ボタンダウンでなくても今風の服でなくても結び方はシングルでOKだよなあ。ワイド・
スプレッドだって結び目は小さ過ぎてもタイの太さと襟の大きさが釣りあってりゃ別に変じゃないし。
でもオレが初心者向きのスレでそう言うと、みんな一斉に反発してくる。なんでじゃ?
469La Vacance De M.Boconon:2008/12/31(水) 21:04:55 0
2.

その浅野氏がイタリア男のスタイルにダメ出ししてるページが面白い。
ボタンダウン・シャツの襟のボタンを外して着るとか、スーツの袖を本開きにしてわざと第一ボタンを外して着る
といった着方は日本人には受け入れられない美学だそうで。
オレも前からそう思っていた。落合正勝師はオレも嫌いじゃないけど、さるイタリアの伊達男で有名な人物の
ことを「ボタンダウン・シャツの襟のボタンを外して着る、といった一見無意味に見える遊びでもこの人は・・・」な
どと書いていたが、「一見」じゃなくてホントに無意味としか思えないな、オレには。落合氏自身だってそ
んなことはやりゃしないだろうし。
本開きについても、一人二人くらいはそういう自己満足してるやつがいてもいいだろうけど、みんながそ
んなことやってたらバカみたいである。
オレも一着くらいは本切羽のスーツが欲しいと思って、いつも直しを頼んでいる仕立て屋さんに「あれは“ほ
んびらき”と言うんですか?」と水を向けたら「“ほんあき”ですね。あれは手間ばかり掛かって…」と先回
りして言われてしまったので、自己満足のために無理に頼んでもしょうがないな、と思って諦めた。

えーと、何だかオチが付かないけどいいや。今日はこれでお仕舞い。ごっつぁんです、ブヒブヒ。
470ノーブランドさん:2008/12/31(水) 21:08:43 O
>464
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
      
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  もう1001かよ                   \
  さっさと次スレに移動するか…          \
  スレタイにゲーム名がないと困るから        \
  スレッドタイトルにはゲーム名いれてほしいな…   \
471ノーブランドさん:2008/12/31(水) 21:48:20 O
ボコ、おっさんスレはあほばっかりだから気にするな
472ノーブランドさん:2009/01/01(木) 17:52:38 0
中島渉氏によれば、日本の政界のウエルドレッサーは甘利行革相だそうだ。
473近衛凹麿:2009/01/01(木) 20:01:58 0
エエ、おめでとうございっ!(『花暦八笑人』ふうに)

新年だから今年の展望を・・・
「クラシコ・イタリア、ブリティッシュと来て2009はアメリカン・トラッドがクるという説が有力」だそうです(『ザ・スーツ』調べ)。
クラシコはとも角、いつどこにブリティッシュが来たのだろう?
アメトラが来るってのもトム・ブラウンの噂話でも聞きかじったのかね。あれは早くもお笑いのネタになり
つつあるような気がするけどなあ、ボクはw

さてワタクシの予想としては、今年はいよいよ黒の細身三つボタンが自然消滅し、ストライプ細身二つボタンが
猖獗を極めると思われる。それしか売ってないようなもんだから当然だけどw

まあそんなそんなものは無視してオレはクラシックなスーツを作って着続けよう。
分る人には分ると信じて。
474近衛凹麿:2009/01/01(木) 20:12:46 0
>>472
甘利さんて人は私は見たことないので知らないけどそうですか。「甘利」ってどう読むのかも
知らないし、オレもたまには新聞・TVも見ないとなあw

中島渉『スーツの法則』はなかなか面白かったねえ。
そう言やこの人も閣僚が内閣認証式に(夜なのに)モーニング着るのはおかしいって言ってたな。
でも前どっかのスレにオレがそう書いたら、「いやあれはあれで意味があるのだ」と言ってきたがい
たけど、どういう意味なんだかいまだに判んないや。
475ノーブランドさん:2009/01/01(木) 20:13:25 0
今期のアウターのトレンドは何ですか?
476近衛凹麿:2009/01/01(木) 20:13:55 0
>>471
あのスレはなんか気持ち悪いからもう行きません。
477近衛凹麿:2009/01/01(木) 20:16:00 0
>>475
生憎だがオレは流行りモノには関心がない。
誰か答えてあげてください。
478ノーブランドさん:2009/01/01(木) 21:37:43 0
>閣僚が内閣認証式に(夜なのに)モーニング着るのはおかしい
一般的には以下のような解釈だったと思います。
・宮中で他に適当な衣装がない(テールコートではふさわしくない)
・もともと昼に行うべき式典が夜間に伸びているが、昼間の式典として考えられているため

まぁ、政治家がそこまで考えているかはともかく、
「昼だからモーニング、夜だからイブニング」という原理主義的思想以上のものが、
フォーマルにはあるということでしょう。
479ノーブランドさん:2009/01/01(木) 23:36:38 0
日本人ブローカーが昨年末に覚せい剤数百キロ密輸 暴力団に流通か

福岡県内の港に約1年前、覚醒(かくせい)剤数百キロが中国から入港した貨物船で
密輸された疑いが強いことが19日、分かった。覚醒剤は暴力団関係者に流れた可能性が高く、
兵庫、福岡両県警などは年明けにも、流通経路などの本格捜査に乗り出す。北九州市の門司港
で今年11月、覚醒剤約300キロ(末端価格約200億円)が押収された事件で逮捕、起訴された
日本人ブローカーが密輸に関与したとみられ、両県警は総密輸量1000キロ(同600億円)
近くに上る過去最大規模の密売組織の全容解明を目指す。

調べでは、ブローカーは中国在住の会社役員、嶋田徳龍被告(40)=覚せい剤取締法違反罪で起訴。
両県警は、嶋田被告が中国マフィアと関東方面の暴力団の仲介役とみて、麻薬特例法違反
(業としての不法輸入)罪適用を視野に、密輸に関わった貨物船の特定などを進めている。

嶋田被告はインドネシア人船員らと共謀し、中国を出港した貨物船に覚醒剤約300キロを積み、
11月11日午前2時すぎ、門司港の岸壁で一部を密輸したとして逮捕、起訴された。

否認しているが、ともに起訴された船員の一部が事実を認め、昨年11〜12月にも同程度の
量の覚醒剤を運んだという趣旨の供述をしていることが判明。両県警の調べで嶋田被告が
昨年11〜12月に少なくとも2回、福岡県内の港に寄ったことも確認された。

嶋田被告は中国残留孤児の孫で、約15年前に来日して帰化。兵庫県警によると、
都内に家を構えながら2、3カ月間、中国に渡った後1週間ほど帰国し、
九州のほか関東などの港を車で回るという不審な行動を繰り返していた。

両県警は、嶋田被告が海運会社と共謀し密輸をしていた疑いがあるとみて、慎重に調べている。

ソース:MSN産経ニュース 2008.12.19 13:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081219/crm0812191354013-n1.htm
480ノーブランドさん:2009/01/01(木) 23:37:14 0
関連スレ
【国内】貨物船に覚せい剤300キロ、インドネシア人ら12人逮捕 中国から門司港に入港[11/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226515110/
【国内】最近は北朝鮮ルートでの密輸が影を潜め、中国ルート 覚せい剤押収、“品薄”高騰の日本狙い犯罪組織暗躍[11/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226688984/
【日中】覚せい剤密輸容疑で逮捕の男、頻繁に日中間行き来 もともと中国人で中国語が堪能、中国マフィア側との交渉役か[11/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226604956/
【国内】覚せい剤大量密輸、中国マフィア関与か 過去にも、乗組員「博多や関東にも運んだ」[12/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228226713/
【日中】私文書偽造容疑で再逮捕、覚醒剤密輸の会社役員・・・福岡・北九州[12/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228827550/

【国内】中国残留邦人家族を装い入国した中国人逮捕、中国残留邦人の娘を装った中国人の女に手数料を支払い入国[03/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207056697/
【国内】みかじめ料拒否で暴行、中国マフィア「東北グループ」系の幹部の朴松鋒容疑者ら4人逮捕・・・東京・池袋[05/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211388786/
【国内】覚せい剤で摘発 組織の解明へ 中国残留孤児の子どもを中心にした中国人系グループ 「みかじめ料」を集めている疑いも[05/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212116305/
【国内】地下銀行が不法滞在下支え、海外違法送金7700億円 摘発が多い順に中国、韓国[06/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212515408/ 
【国内】中国残留孤児の2世・3世がマフィア化、同胞からみかじめ料取り勢力拡大・・・東京[09/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220356980/
481ノーブランドさん:2009/01/02(金) 09:06:58 O
男の礼装にイブニングなんてあるんだっけ?
宮中で燕尾服着ないときはモーニングしかないんじょない?
タキシードは夜の正式な遊び着でしょ。
あと、甘利さんはおしゃれな気はするけど、クラシック路線じゃないよ。
482ノーブランドさん:2009/01/02(金) 09:09:28 0
テールコート
483ノーブランドさん:2009/01/02(金) 09:21:20 O
テールコートって燕尾服でしょ。そんなの勲章つけるときしか着ない。
モーニングはもう少し実務的。タキシードは酒が入るとき。
484ノーブランドさん:2009/01/02(金) 09:38:31 0
フロックコートがあるじゃない
485ノーブランドさん:2009/01/02(金) 10:30:41 O
フロックコートなんて現役で使われてるのか?
あれは昼用になって、モーニングに置きかわったんだから、燕尾服の略装にはなりえないだろ。
486ノーブランドさん:2009/01/02(金) 10:45:57 0
じゃぁテールコートだな
487ノーブランドさん:2009/01/02(金) 10:49:32 O
だから認証式ぐらいじゃ燕尾服着ないんだって。実務の式なんだから。
488ノーブランドさん:2009/01/02(金) 13:07:21 0
実務実務言うならスーツで良いじゃん。
礼装ってのは、儀礼的だから意味があるわけで・・・
489ノーブランドさん:2009/01/02(金) 13:48:15 O
礼装の中にも程度があるんだよ。燕尾服が一番上で、モーニングは格式が下がる分、実務寄りになる。ダークスーツはもっと格式が下がり、さらに実務的。
そのくらい分かんない奴は作業着で皇居行け。
490ノーブランドさん:2009/01/02(金) 13:51:14 0
皇居行くのなら燕尾服以外に選択肢あるのか?
491ノーブランドさん:2009/01/02(金) 13:54:48 O
だから認証式はモーニングだと何回言ったら
492ノーブランドさん:2009/01/02(金) 13:58:16 0
軍服着とけば間違いないわな
493ノーブランドさん:2009/01/02(金) 15:25:20 0
詰め襟学生服最強
494ノーブランドさん:2009/01/02(金) 17:36:16 0
>>481
evening dressとは普通White Tieのことです。
もうちょっと限定的に用いたい時はfull evening dressといいます。
495ノーブランドさん:2009/01/02(金) 17:39:29 0
「認証式にモーニングは変だ」という話は、
我々日本人の多くが、洋装を原理主義的にしか理解できていないという示しであるように感じます。
496ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:05:51 O
イブニングドレスって男がホワイトタイつまり燕尾服のときに女が着るドレスではあるけど、イブニングドレスイコールホワイトタイじゃないだろ。
女がタイするの?
497ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:23:31 0
女性にもWhite Tieで通じますよ
498ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:30:01 O
そりゃ通じるよ。ドレスコードは男の服だけ言及するもの。
ホワイトタイと書いてあれば同伴の女性はイブニングドレスを着ていく。
でも女性の服にホワイトタイとかブラックタイとか言うことはない。
499狸小路凹篤:2009/01/02(金) 18:48:08 0
諸説紛々としてるなw

どうも釈然としない。夜モーニングでもOKだとしても、どうせ着るなら帽子と手袋も
持たないと中途半端でヘンだと思うけどなあ、ボク。
500ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:50:02 0
>>499
まさにチラ裏という奴ですね
501ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:54:07 0
>>481
モーニングに対してイブニング
といったら、Evening Tailcoatを指す。
という書き方のほうが的確だったな。
502ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:57:00 0
まぁでもEvening Dressといったら、普通Tailcoatのことなんですけどね。
503ノーブランドさん:2009/01/02(金) 18:57:49 0
まぁでもEvening Dressといったら、男性の場合は普通Tailcoatのことなんですけどね。
の間違い。
504ノーブランドさん:2009/01/02(金) 19:05:07 i
で、燕尾服にステッキ、シルクハット、白手袋?
505ノーブランドさん:2009/01/02(金) 19:48:21 0
そろそろスーツの話題じゃなくなってるような希ガス。
506狸小路凹篤:2009/01/02(金) 19:49:35 0
モーニングの話だよ。
皇室の方たちのモーニング姿の写真をご覧下さい。
507ノーブランドさん:2009/01/02(金) 20:33:08 0
フロックコートはスーツに入るの?
508ノーブランドさん:2009/01/02(金) 20:33:56 O
おっさんに質問してみたら?
509ノーブランドさん:2009/01/02(金) 21:39:17 0
歴史上は、フロックコートスタイルから今の三つ揃いへと変わるまでの間に、
揃いのフロックスーツスタイルのようなものがあります。
510ノーブランドさん:2009/01/03(土) 00:39:39 0
挿し絵のホームズみたいなやつね?
511ノーブランドさん:2009/01/03(土) 00:57:30 0
もしくはオスカー・ワイルド
512HARUKI “ BOCONON” MURAKAMI:2009/01/03(土) 09:31:05 0
「やれやれ」と僕はつぶやいた、
「イカの心臓やモーニング・コートの話なんてしなきゃよかった」。
513ノーブランドさん:2009/01/03(土) 11:12:36 0
>>512
無知の癖にえらそうな(笑
514ノーブランドさん:2009/01/03(土) 12:06:57 O
春樹は昔、ブレザーコートって書いてたな。
515ノーブランドさん:2009/01/03(土) 14:20:52 0
元旦か2日の読売新聞に載ってた陛下の写真のコートはかっこよかった
516ノーブランドさん:2009/01/03(土) 14:42:18 0
そうか?ピークトラペルの形が悪いな〜って思った
517ノーブランドさん:2009/01/03(土) 15:07:50 O
記事も仕立てもまさに最高級って感じだな
518ノーブランドさん:2009/01/03(土) 17:33:10 0
あれで最高級…値段はそうだろうけど
519ノーブランドさん:2009/01/03(土) 17:37:03 0
生地はそこそこのじゃないかな
贅沢されることはありませんと言ってた気がす
あれは良く似合ってらしたな
520ノーブランドさん:2009/01/03(土) 17:50:55 0
皇族は超一流の品はあえて使わず、
一流の品を使用するに留めてるらしいが
521ノーブランドさん:2009/01/03(土) 18:24:18 0
アラブの王様に聞かせてやりたい話だな
522HARUKI “BOCONON” MURAKAMI:2009/01/03(土) 19:40:14 0
>>514
村上春樹、昔MCのJ.Pressの広告に掌編を連載していたけれど、『村上朝日堂』の中で「僕は
ブルックス・ブラザーズのブレザーコートが好きだ」などと書いたもんだからおろされてしまった。

そう言えば、むかしの人はブレザーを「ブレザーコート」、ジャケット類は何でも「ブレザー」、
洋楽は何でも「ジャズ」、ふつうの白いYシャツを「カッターシャツ」なんどと言ってた時代が
あったようで、「村上は関西人だからいまだにこんな言葉を使うのだな」とボクは思ったこと
であった。関西ではわりと最近までこういったタグイの言葉を使う人がいたから。

(「カッターシャツ」と云うのは、最近関東でも復活したようである。高校の制服のシャツの指定
として、ボタンダウンなどではない白いシャツ、という意味で。なんだか懐かしいような滑稽なような。)
523ノーブランドさん:2009/01/03(土) 23:19:22 0
村上春樹は自分の話書くと全く面白くないのが不思議だ
524HARUKI “BOCONON” MURAKAMI:2009/01/04(日) 05:14:07 0
小説も良かったのは初期作品だけだと思うな、ボクは。

さて、うどん屋の釜的有象無象たちは飽きてどこか行ったのかな?
525ノーブランドさん:2009/01/04(日) 05:32:05 0
海辺のカフカぐらいでもう終わってるよね。
小説はノルウェーの森当たりがピークかな?

個人的には、風やピンボール、羊、世界の終わり当たりが好き。
526ノーブランドさん:2009/01/04(日) 09:03:09 O
カフカ、最近じゃん
527ノーブランドさん:2009/01/04(日) 13:36:41 O
やれやれそして僕は射精した
528ノーブランドさん:2009/01/04(日) 14:48:32 i
シャツガーターはクラシックなアイテムなのでしょうか?
529NABOKOV:2009/01/04(日) 20:09:47 0
高校生と言えば・・・

むかしルーズソックスが流行っていたころの女子高校生の制服姿はフランスでもかなり注目されていたらしい。
「背が低くても、頭が大きくても、足が長くなくても可愛くみせる術にたけている、リスペクト!」って感じで。
メイクも「ブルーのアイシャドウの使い方とか上手」なんだとか。
そう言えばフランスのディオール化粧品のポスター、モデルのお姉ちゃんの顔の横にへたくそな筆文字で「山ん婆」
って書いてあるのを見た時は笑った。

しかし、最近どうも女子高校生の制服姿がなんだかあんまり可愛くない気がする。制服を可愛くして生徒を集める
なんてやり方はあまり流行らなくなって、C級高校でも進学コースを作って生徒集めする方向に行っているらしい。
高校生たち自身も紺のニーソックスなんてあんまりぞっとしないものを履いてるし、なんだかつまらないな。(最
近来日したフランス人オタクたちは「誰モるーずそっくす履イテナイ!」と嘆いているとかw)
タータンのスカートも少なくなった気がする。紺のブレザーにタータンのボトムを合わせるってな格好してるのがオレ
だけだとさみしいね。嘉悦のあの正統的トラッド制服はどうしたのだろう? あれもなくなっていたら残念だなあ。
今時絵に描いたようなトラッド服着た若い娘といったらあれくらいしか考えられないから。
(広末涼子の母校のブレザーはキャメルってあまり日本人には似合わない色なのがちょっとなあ・・・)
530NABOKOV:2009/01/04(日) 20:11:55 0
>>528
さあ?
531ノーブランドさん:2009/01/04(日) 23:26:36 0
>「背が低くても、頭が大きくても、足が長くなくても可愛くみせる術にたけている、リスペクト!」って感じで。

これって馬鹿にしてんじゃないの
532ノーブランドさん:2009/01/05(月) 01:36:47 0
やつ等はアジア人を下に見てるから馬鹿にしてるという意識がない
日本人がチョンを見るような感覚
533NABOKOV:2009/01/05(月) 08:34:12 0
エート、フランス人と云うのはむかしから妙に日本びいきなところがあって、江戸時代に浮世絵を
「発見」して「日本の芸術は一度好きになってしまうと離れがたい」などと言ってたり、『セーラー
ムーン』のアニメがかの地では大人気だったり、わりと最近まで‘HARAKIRI’なる日本文化紹介雑
誌が出てたり、岡田がるの夫の漫画家の作品集の出版ののためにフランスから出版関係者が来日
したしてですね…って、まあ、そんなことは、どうでもいいんですけどね(と手を上下に振る)。
必ずしも差別意識ばかりではないってことで。

尤も遠藤周作によると、フランス留学した時にフランス人たちから「あなた方は私達とそんなに違って
いませんよ」と慰められ(?)て、「それじゃかえって差別意識丸出しじゃないか」と非常にくやしい思い
をしたそうな(あかんやんけ)。
534ノーブランドさん:2009/01/05(月) 08:45:12 0
あっちからすりゃ使い捨ての流行サブカルチャみたいなもんだよ
現に日本贔屓のフランス人は、日本で言えば梅図かずおみたいなやつらばかりだしな
535ノーブランドさん:2009/01/05(月) 08:58:00 0
オッサンが女子高生の服装について語るってキモ過ぎると思うおw
536NABOKOV:2009/01/05(月) 09:11:04 0
そうかなー。オレはどっかの高校がオレに制服のデザイン頼んでこないかなと思っているんだけど。
オレは女好きのする色柄がわかる方なので、時々まわりの女性にプレゼントするものは大てい好
評頂くし…というのもまあどうでもいいけど、しかしオレは決してブルセラ・マニアなどではないという事
だけはご理解いただきたい。
537ノーブランドさん:2009/01/05(月) 09:28:28 O
なんだかんだいってスレタイにそった話題だ
538ノーブランドさん:2009/01/05(月) 09:47:09 0
悪人面でブルセラマニアだったらもう最悪じゃないか
良かったなボコノンw
539NABOKOV:2009/01/05(月) 10:02:11 0
誰が「俺は悪人面だ」言うた。
540ノーブランドさん:2009/01/05(月) 10:08:18 0
アキバで職質されるくらいの悪人面だろうw
541NABOKOV:2009/01/05(月) 11:53:15 0
秋葉原ではない、新宿で「眼鏡の弐萬圓堂」探してキョロキョロしてたら怪しまれただけだって言ってんのになー。
542NABOKOV:2009/01/05(月) 12:05:50 0
お昼寝するからまたね〜。
543ノーブランドさん:2009/01/05(月) 12:19:31 0
御崎高校の制服はどうおもいまつか
544探偵ボコノン:2009/01/05(月) 21:13:11 0
女好きのすると言えば…

最近女性の間で流行ってるあのbelletみたいな帽子はなんと言うのか知らん。
なんでもいいが、若い頃ボクはトレンチ・コート着る時はよく、ベージュのトレンチに焦げ茶のベレと
云った合わせ方をして、それは女性陣には好評だったのだけれど、これだと吾ながら奇妙なくらい女性
的な感じがするので照れてやめてしまった。あんな男っぽいコートにベレを合わせると女性的な感じが
返って強調されると言うのは不思議であるな。
その分、同じような格好したシャーロット・ランプリングやマルレーネ・ディートリッヒは素敵だった。
(ディートリッヒのことを丸顔好きな三島由紀夫は「オカメがあくびしたような顔」なんて悪口言ってたけ
どw)

しかし、オレは仕事で高校の先輩(といっても70歳近く)の人とよく話をするのだけれど、その人に言わせる
と「日本人でトレンチ・コートの似合う男って見たことない」そうで。そうかな。野坂相如は「若い頃の川口
浩は実にトレンチコートが似合った」と言ってたけどな。
まあ、あれは一般に若い人にはあまり似合わないもので、オレも程好くくたびれたトレンチが似合う渋い中年
になれているかはあんまり自信がないな。
545BOCONON BLUE:2009/01/06(火) 11:00:09 0
‘最近知ってびっくりしたこと’スレにて。

名無しさん:毎年「来年はこの色を流行らせよう」とか決めている団体があること。
       消費を喚起するためにわざとスーツの形を変えていること

おれ:流行らすことに決めてるったって、紫なんて一向に流行らないではないかねw

名無しさん:紫、今年かなりはやったじゃないか。全身紫にするんじゃないぜ。小物で
       ちょっとづつ取り入れるんだぜ?


全身紫なんて頭のおかしい人みたいな奴はそりゃいないだろうがねw
まあこれについての感想はまた後で書きます。このスレ見てる諸氏はいかがお考えで
ありますか?
546ノーブランドさん:2009/01/06(火) 11:33:59 O
珍しくボコに同意。ネクタイの流行色ってよく雑誌であおるけど、どのくらい売れ行きに変化があるのかね。
547ノーブランドさん:2009/01/06(火) 12:42:39 0
今年は赤が流行です!っていっても赤ネクタイ大量にもってるやつが買うとも思えないしな
たまには奇抜な色やらんとマンネリ化して客も購買意欲が落ちちゃうんじゃないの
紫なんてやりたくもないし、大して売れもしないけど、必要悪でやらにゃいかんのだろう
548ノーブランドさん:2009/01/06(火) 12:44:35 0
ちなみに紫の鮮やかな海島綿のニットもってる
80%オフで買ったが着る機会は皆無w
549ノーブランドさん:2009/01/06(火) 14:18:24 0
私女だけど、スーツの伝統的な着こなし8着目着てる男は無理。
550ノーブランドさん:2009/01/06(火) 14:19:13 0
↑3点
551ノーブランドさん:2009/01/06(火) 18:27:16 0
カシミア100%紺ジャケット15万がセールで半額。
あまりの柔らかさに行っちゃいそうなんだが、カシミア100って使いにくい?
552ノーブランドさん:2009/01/06(火) 18:50:55 0
>>549
コイツ「30歳のおっさんにスーツ...」スレにも出没してるネカマ。
553ノーブランドさん:2009/01/06(火) 19:01:26 0
>>551
耐久性を気にしなければおk
554ノーブランドさん:2009/01/06(火) 19:29:19 0
>>553
サンクス。生地が厚いから大丈夫と店の人は言ってたが、そうでもないんだろうな。
月に2、3回着るとして、2、3年持てばいいと思うしかないかな。
555ノーブランドさん:2009/01/06(火) 19:44:39 0
着たきりじゃ当然保たないだろうけど
何回・・・というよりは、扱い次第じゃない?

満員電車でもまれたり、無理な動き?したり
そこらに放ったりしないできちんとしたハンガーに掛けるようにすりゃ
月2,3なら余裕で10年イケるんじゃないかな。
556ノーブランドさん:2009/01/06(火) 19:45:35 0
>>554
触ってみて生地が薄いのは耐久性がないよ
あとはやたらフカフカして軽いもの、ふっくらさせて量をごましてるだけだから
厚みがあって、触った感じが柔らかくて、そこそこの重さのものがいい
他には裏地がちゃんとついてると、内側から擦れなくて傷みが少ないね
557ノーブランドさん:2009/01/06(火) 20:12:44 0
成人式用に明日スーツを購入予定なのですが
3ボタンは、古いんですかね?
お店の人に最近は、2ボタンが人気って言われたのですが

558ノーブランドさん:2009/01/06(火) 20:14:33 0
>>557
今は2つボタン全盛期
あとは段返り3つボタンかどちらかだね
559551:2009/01/06(火) 20:26:04 0
>>555,556
どうもありがとう。思い切って買ってみようかと思ってます。
ポールスチュアートなんですが、普通の紺ブレだと代わり映えしないので。
560ノーブランドさん:2009/01/06(火) 20:37:31 0
>>558
そうですか・・・
今、3ボタンのスーツを着ていても
おかしくないですかね?

自分の体型がかなり細く貧弱なので
体のラインが良く見える3ボタンにしようと思ったのですが、どうなんでしょう?
561ノーブランドさん:2009/01/06(火) 20:46:07 0
3ボタンもおかしいってほどじゃない。どっちでもいいんだったら2ボタンにしたら、という程度。
とはいえ、段返りぐらいにしといた方がいい気はするなあ。
店はどこ? それなりの店だったら3ボタンでも今の流行は押さえてるとは思う。
562BOCON BLUE:2009/01/06(火) 20:58:08 0
>>546
>>547
>>548
やっぱり・・・そうだよねえ。
MEN'S EX御推奨のパープルのタイした男なんてのもあんまり見たことないし、そもそも
あんまり売ってもいないし。そりゃ探せばあるけど、紫なんてヤンキーやゲイ好きの
する色を男の間ではやらそうというのは些か無理がある気がする。
ニットも、前に書いた‘IL FARO’のヴェストも「お金が有り余っているならシャレで
買ってワンシーズン着ても良いいけど…」って感じだし、ああいうのもあんまり着てい
る男を見ないな。

美輪明宏は『紫の履歴書』なんて本出したりしてるし、三島は「鉢の木会」なる文士の集
まりに紫色のシルクのシャツ着て現れて「それがなんとも似合わなかったなあw」と武田
泰淳が懐かしげに深沢七郎に語っていたな。その手の趣味の人にはいいのかもね。
(紫色のシルクのシャツなんてどこで買ってきたのだろうw)
563ノーブランドさん:2009/01/06(火) 20:59:42 0
>>561
近所にコナカしかないので・・・

自分が気に入ったのはダーバン?とかいうブランドみたいです

564ノーブランドさん:2009/01/06(火) 21:25:50 0
紫ってそんな特別な色でもないと思うけどな。
紺系と良く合うし、昔からタイとかチーフに使ってる。
ニットもいくつか持ってるけど、結構色んな色と合う。

紫のスーツ作ろうかと思ったこともあるけど、これは流石に勇気が無かった・・・

そういえばラルフローレンの1stラインって何でパープルレーベルなんだろ?
565ノーブランドさん:2009/01/06(火) 22:22:31 0
流行とは知らずに紫のネクタイを買ってしまった orz
566ノーブランドさん:2009/01/06(火) 22:35:58 0
俺は紫大好きだけどなー。
パープルのニットやラベンダーのシャツなんて大好物ですよ。
567ノーブランドさん:2009/01/06(火) 22:39:46 0
紫はオカマの色だよ
568ノーブランドさん:2009/01/06(火) 22:51:01 0
>>563
コナカかあ。よく知らないが、ほんとに流行遅れのものも置いてそうな印象だなあ。
でも、ダーバンが売ってるんならダーバンの3ボタンでもいいんじゃない?
もしかしたら、その3ボタンは段返りじゃないかという気もするけど。
569ノーブランドさん:2009/01/06(火) 23:17:21 0
>>568
ダーバンの奴は普通の3ボタンでした
やっぱり自分の体型に合っているダーバンを買おうと思います
ありがとうございました
570ノーブランドさん:2009/01/07(水) 00:37:29 0
最近カジュアルでは紫のニットとか着てる人時々見るよ
一時のベロア黒ジャケというほどでもないけど、流行らそうと売ってる以上買って着る人が増えるのも道理では
個人的には好みの問題かオレンジやピンクは着るけど紫は着ないな
571ノーブランドさん:2009/01/07(水) 03:05:17 0
>>560
ダーバンはガリ系にはちょっと合わないな
AARという若者向けだしてるから、そっちのほうがいいかもね
あと3つのほうがより貧相に見えてしまう罠がある
572ノーブランドさん:2009/01/07(水) 03:15:32 0
>>562
もともと高貴な色だったんだけどな
でも今は和装では紫は難しい色だし、神官のような儀式服のようなものでしか全面に使われてるものはないな
チンピラなんかは、一般人とは違うってのをアピールするために変な色のスーツ着てるわけだからな
紫を好んできてるというより、普通に使われない色だから着てるが正しいのかもしれん
573ノーブランドさん:2009/01/07(水) 06:25:43 0
だったらピンク着ればいいのに
574ノーブランドさん:2009/01/07(水) 06:30:06 0
ピンク、オレンジ、イエローはどうも駄目なんだが
パープルのニットは買いなおしながら10年くらい着続けてるよ。
さすがにスーツで着ようとは思わんけどなw
575ノーブランドさん:2009/01/07(水) 09:57:06 0
パープルのタイのどこが使いにくいのか全く理解できない。
576ノーブランドさん:2009/01/07(水) 11:05:37 0
>>575
きっと地味な色のネクタイしか使えない人なんでしょ
577ノーブランドさん:2009/01/07(水) 12:41:26 O
コナカってダーバン売ってるのか。デパートと同じラインなんだろうな。
ああいうところ行ったことなかったけど、意外にいいかも。
578ノーブランドさん:2009/01/07(水) 15:18:14 P
>>560
もう答えてる人もいるけど2Bの方が細身に適していると思うぞ

3B大きめサイズで体のライン隠そうとしたらアンバランスで不恰好になる
579557:2009/01/07(水) 16:26:00 0

先程コナカに行ってきました
時期だけに結構混んでましたw

いくつか他のモデルも試着させてもらいましたが
そんなに2ボタンと大差が無かったのと

ウエストがシェイプされていて
体のラインが、ダーバンの方がキレイとの
母のアドバイスと流行りも良いけど
個性が無く面白くないとの店員さんの一言で、ダーバンに決めました。

スーツ選びは、本当に大変ですねw


色々アドバイスしてくださり本当に有難うございました。
580ノーブランドさん:2009/01/07(水) 17:23:02 O
コナカに何が置いてあるか知らないけどダーバンならベストセレクトだろうね。
値段はおいくらですか?
581ノーブランドさん:2009/01/07(水) 17:25:30 0
ガリで着れるサイズってダーバンにあったっけ?
俺が知ってる限りではないんだが、変わったのかな
582ノーブランドさん:2009/01/07(水) 17:50:45 0
>>580
7万5千円で新成人フェアでさらに半額になりました

コナカのナショナルブランドのジョンピアースのスーツは
5万8千ちょっとでしたね


>>581
店員さんが言うには、細身に作ってあるモデルと言ってましたよ
583ノーブランドさん:2009/01/07(水) 18:03:07 0
>>582
ええっ、コナカだとダーバン半額で売ってんの?!
ちゃんとエンジのタグ? 圧倒的にお買い得じゃん。
おれ、成人してからちょうど20年立つから半額にしてもらえないかな。
584ノーブランドさん:2009/01/07(水) 18:29:38 0
>>583
タグは白いですね
ダーバン製のOEMみたいな感じでしょうかね?
いくつかブランドがあるみたいですし
585ノーブランドさん:2009/01/07(水) 18:36:12 0
デパと同じ物であえばお買い得だけどやっぱり違うかな
586ノーブランドさん:2009/01/07(水) 19:30:36 0
>>584
サンクス。同じものじゃなくても、レナウンがダーバンの名前で作ってるものならあんまり変なものじゃないだろう。
いい買い物だよな。
587ノーブランドさん:2009/01/07(水) 20:12:20 0
ダーバン悪くないね
俺は買わないが
588ノーブランドさん:2009/01/07(水) 20:57:16 0
ジョンピアースて昔はアバンギャルドな服作ってたのに
今はコナカとかに置いてあるんだなw
589ノーブランドさん:2009/01/07(水) 21:07:37 0
ジョンピアースなんて名前だけ
590BOCONON purple label:2009/01/08(木) 07:23:19 0
(以下服の色について駄弁を弄するので面倒な人は読まずに跨いでお先へドーゾ)

いやまあ、オレも紫を一概に否定するものではない。バブル時代にはオレも淡紫のシャツに同系色の花柄
タイなんて合わせ方をたまにしていたけれど、紺スーツにもグレースーツにも合って案外エレガントな感
じだった(と思う)。

同じシャツにイエロー系のペイズリータイというのもやったけどこれは悪くすると悪趣味の見本みたいな
感じになってしまうのでお奨めはしない。

ニットは週末にビジネスカジュアルで紺ジャケットの下とかに着るならいいけど、さすがにスーツにはね。

オレも藤色のシルクのジャケットは持ってるのだけれど、一度しか着てないな。>>564氏は、考えただけとは
言え、紫色のスーツを着ようとはホントに好きなんだね。バブル時代には藤色のスーツ着たホストとかよく
いたけどw

(次回はピンクの着こなしについて。)
>>



591ノーブランドさん:2009/01/08(木) 16:01:31 0
肌の色にもよるからなぁ
紫は黄色い肌を目立たせてしまうし難しい
592ノーブランドさん:2009/01/08(木) 16:25:07 0

新語

デブトラ = 中年デブのトラッド好き
593ノーブランドさん:2009/01/08(木) 16:28:58 0
チェスターコートのボタン3つのボタンの留め方ってスーツと同じで真ん中だけがいいのかな?
街で見ても3つ共だったり上2つだったり人によって違って分からん。。
594ノーブランドさん:2009/01/08(木) 16:37:47 0
段返りになってるかどうかじゃないのか
ラペルがどこで返ってるか見てみなされ
595ノーブランドさん:2009/01/08(木) 18:47:49 0
チェスターフィールドはカッタウェイじゃないのでどのようにでもボタン掛けできる。
全て掛けるのが基本だとは思うが。
596ノーブランドさん:2009/01/08(木) 19:03:07 0
>>595
中1か上2でしょ
3つは野暮ですよ^^;
597ノーブランドさん:2009/01/08(木) 19:47:08 0
>>596
そういうものなんだから仕方が無い。
野暮だと思ってるなら好きにするといい。
598ノーブランドさん:2009/01/08(木) 20:05:00 0
本格的なチェスターフィールドであれば比翼になってるだろーから
外したボタンが歩くたびチラチラするほーがイヤだ。

ジャケの3つは下は留めない前提で作られてるものが多いが
セミチェスターの場合は、たいていのものは
留めておいて歩くのに邪魔にならない程度の高さはあるから
留めておいたほうが腰から下が拡がりすぎず
キレイなシルエットになるんじゃなかろうか?
599BOCONON blue label:2009/01/08(木) 22:25:45 0
早くも面倒になってきたので、かいつまんでシャツの色について。日本人に似合う色とは、
ピンク×
イエロー×
オレンジ×
グリーン×
ホワイト○

…であると思う。「これじゃ白とブルーしか着るものがないじゃないか」と思うだろうけれど、
そうなのである。オレは(三十過ぎた男は特に)キレイな色は似合わないと思っているのである。
以下詳説しよう。
600BOCONON pink label:2009/01/08(木) 22:47:34 0
ピンクは普通の男には無理がある。髪の毛が茶髪や白髪ならまだ良いのだが、黒髪に黄色い肌にピンクの
シャツではどうにもクドい感じになってしまうから。
有名なブルックス・ブロスのピンクのB.D.シャツもかなり濃い上にオックスフォードクロスだから、色が
籠った感じで、その上紺ジャケットに合わせたりしたらますますクドい。

どうしてもピンクが着たければスーツはミディアム・グレー、シャツはやや褪めた感じのピンクで生地は
ブロード、タイは紺系のレジメンタル、または今無印良品で売っている淡いピンクのシャツにほぼ同色の
ピンドットタイってところなら、まあ無難である。

※「いや俺はピンクのシャツ、似合うって言われたことがある」って人もいるだろうけれど、多分それは
お世辞である。女子社員たちはおそらく陰で「あのどピンクのシャツ着たオヤジ、目障りだわね」などと言
っていることであろう。オレもグレースーツに、遠めには無地に見えるピンク・ストライプのクレリックシャツ、
ワインレッドのペイズリータイと云った出で立ちをしていて「可愛い…」と言われたことがあるが、それは本
気だったようだが、無論俺自身じゃなく服を褒められたに過ぎぬ。
601ノーブランドさん:2009/01/08(木) 22:50:12 0
個人の肌の色と各色の名の指す範囲も幅広いのに括りすぎ
まあ聞くだけ聞くけど
602BOCONON yellow label:2009/01/08(木) 23:05:03 0
黄色もダメ。同系色だからと言っても逆効果で肌が汚く見える。
オレンジも同様。
グリーンもカーキ以外はあまり日本人には似合わない。むかし『おもいっきりテレビ』で
タケカワユキヒデが「補色だからいいのかと思ってた」言うてたが、そういうもんでもな
く、肌が悪く見えるのである。

オレが奨めたいのは、白・淡ブルーのほかには薄いクリーム色や淡いグレーである。例えば
J.W.ブッシュがイラク攻撃を開始することをTVで国民に告げた時の紺のスーツに白シャツ
赤タイというコーディネイトは、星条旗の色を意識したのだろうから、あれはあれでいい
のだろうけれど、普段着るならシャツがクリーム色がかっていれば、ぐっとこなれた感じ
になって、あんな昔の就職学生ファッションみたいな感じにならずに済むのである。
オシャレな人とそうでない人は、この辺のシャツの色使いの上手い下手でかなりの程度決ま
る、とオレは思う。
603BOCONON yellow label:2009/01/08(木) 23:09:00 0
間違えたG.W.ブッシュね。
日本の政治家のポスター見てても、シャツを変えれば大分マシになるのになあ、と
オレは時々思うのであった。

(この項終わり)
604ノーブランドさん:2009/01/09(金) 01:07:07 0
清原和博のスーツ姿ってどう?
イメージするものよりクラシックな柄のタイ締めてたんで驚いたんだが
605ボンボコ大統領:2009/01/09(金) 10:04:46 0
清原は知らないけど、長嶋さんには明らかにスタイリストがついてるな。
あんなに上から下まで、ネクタイやらメガネやら小物まで全く隙がない上に、新しいものばか
り身につけてるって普通あり得ないよなあ、と何年か前に思った。
野球選手にもスタイリストがつく時代になったのかも知れない。もしかして清原も・・・。
或いは、案外洒落者でブリオーニなど着てる元同僚の桑田にアドヴァイスしてもらったとかw
606ノーブランドさん:2009/01/09(金) 10:05:10 0


     「 デブトラ 小物だけハイブラ 」

中年デブのトラッド好きは、ブランドの歴史にこだわり、
携帯ストラップなどの小物だけは、ハイブラで購入する

客観的に見れば、服は安物、小物だけ高級な豚野郎

607ボンボコ大統領:2009/01/09(金) 10:09:21 0
私怨があるなら直接の相手に言いたまえw
608ノーブランドさん:2009/01/09(金) 10:36:36 0
新宿で職質されたボコノンに珍しく同意だ
あと白でも光沢がかった平坦な白は日本人には似合わない
少しくすんだものが似合う
609ノーブランドさん:2009/01/09(金) 18:10:24 0
長嶋はお洒落だよな。特に晩年。
610ボコノンがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!:2009/01/09(金) 21:10:02 0
>>608
「新宿で職質された」って、いらんこと言わんでよろしい。

でも確かに白については仰言る通りでありますね。特にポリ混の、青白いような白はアカンですな。
611ノーブランドさん:2009/01/09(金) 21:38:36 O
色白には白が似合うよ。
612ノーブランドさん:2009/01/09(金) 22:41:19 O
チーフの色はネクタイと合わせるのが基本でしたが、今は皆さん色を外してますよね?

あえて同系色にするのはありでしょうか?
613ノーブランドさん:2009/01/09(金) 23:36:41 O
age
614ボコノンがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!:2009/01/10(土) 05:23:48 0
>>612
そんな「基本」はない。ヴィジュアルなものは生け花でもスーツでも掛け軸でも主役をはっきり
させなければいけないから、ネクタイとチーフを同じような色にしてしまっては、どっちが主役
だか分りづらくなってしまって良くない。
同系色でもタイ=主役が引き立つような色遣いならOKですがね。
615ボコノンがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!:2009/01/10(土) 05:35:32 0
ボコのファッション・チェック テビリで見た有名人の巻T

『噂の東京マガジン』なるTV番組見てたら井崎脩五郎が出ていて、珍しく明らかにスタイリストが
ついてない、私服のスーツ姿だった。そう言えばこの人、いつも洋服はポール・スチュアートで買
ってるってどこかで書いてたな。残念ながら、ダサくもないがあんまり見栄えもしない、といった
感じだったので「知り合いだったらオレが選んであげるのになあ」と思ったことであった。
616ノーブランドさん:2009/01/10(土) 06:11:48 O
>>614
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
同系色でネクタイを濃い色、チーフを薄い色の予定だったんですが、どうですか?逆にしたほうがよいですか?

また、ネクタイが暗い色の場合はどんなチーフを入れてもチーフが目立って主役に見えてしまうように思うのですが…
ネクタイが暗い色の場合、チーフはどうすればよいのでしょうか?
617ボコノンがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!:2009/01/10(土) 06:15:14 0
‘他人の許せないファッション’スレより。

名無しさん:スーツに白い靴下って暗黙の了解でNGってことになってるらしいけどなぜなの?

なぜって白は強い色だから、足元でちらちらするとで目障りでしょうがないからに決まっている
ではないか。いつもながら女がファッションに関して根拠のない自信を持っていること、驚くべ
きものがあるな。これで他人のファッションをどうこう言おうってんだからスゴイw
618ボコノンがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!:2009/01/10(土) 06:17:23 0
ボクはお仕事行くので誰か答えてあげて下さい>>616
619ノーブランドさん:2009/01/10(土) 11:15:14 0
>>616

濃淡だけでんなこと言ってたら白いチーフなんか使えねーって理屈になるじゃん。
あと、必ずしもネクタイが「主役でなければいけない」ってこともないんだし。

スーツの色、シャツの色まで含めて合わせかた次第なんだから
合わせてみて変だと思ったら変えればいいだけのこと。
620ノーブランドさん:2009/01/10(土) 11:18:38 0
スーツの色、シャツの色まで含めて

スーツの色、シャツの色+それぞれの柄まで含めて
621ノーブランドさん:2009/01/10(土) 13:25:04 0
>>616
一般的にチーフはシャツの色に合わせます。
なので迷ったらシャツの色に合わせればいいんです。
シャツとタイの色を両方拾うというケースも多いですね。

もちろんネクタイと同様にチーフを主張させるような着方もあります。
まぁそういうのは本人の着こなし次第なので、ああしろこうしろととやかく言ってもしかた無いでしょう。
622ノーブランドさん:2009/01/10(土) 14:06:33 0
チーフ入れなきゃいいんだと思われる
無理に入れても仕方ない
623ノーブランドさん:2009/01/10(土) 14:07:12 0
それかどうしても入れたいなら
シャツに色を明るめにすりゃ自然とタイが目立つから
シャツに近いチーフにすりゃ目立つこともあるまいて
624ノーブランドさん:2009/01/10(土) 17:37:30 0
長嶋にスタイリストw
何かオシャレな人にはスタイリストが付いてることにしないと
気がすまんのかね〜?
現役時の移動時の服装からして見る人が見れば「分かる」服装してたけどね。
ちなみにスパイクにもきっちりシューキーパーを入れてたのは有名な話。

あと面白そうだから王の服装にもコメントしてみ?
彼に対するコメントでその人の服飾に対する意識のレベルが
分かるという非常に興味深い服装を彼はしている。
625THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/10(土) 20:17:05 0
>>624
おや、そうですか。しかし生憎ボクはホントは野球には全く関心がないので最近の長嶋氏しか知りませんし、
王さんの服装も良く知りませんのでコメントは差し控えたい。
626ノーブランドさん:2009/01/10(土) 20:24:13 O
>>624
自分は王さんのファッションはよく理解できませんでした
分かる人が見たら分かるというのはどのようなファッションをしているのですか?
興味深いので詳しく説明してもらえると幸いです
627ノーブランドさん:2009/01/10(土) 20:28:54 0
あららら、最近の長嶋しか知らないで、
「長嶋さんには明らかにスタイリストがついてるな。」なんて発言してたのね。

王はイメージ検索してジャケットでもスーツでも羽織ってる写真
一枚でも見たらコメントできるはずよ。

>>626
長嶋と王に関する記述をごっちゃにしてますよ。
628THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/10(土) 20:50:56 0
別に興味ありませんからいいです。
629THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/10(土) 21:13:52 0
ボコのファッションチェックU

むかし11PM(古いw)で司会をやってた藤本義一って人のスーツ姿が妙に立派な感じがするので
「何だろなあれは?」と思っていたが、後で聞いたらエルメネジルド・ゼーニャのものだった。
日本人でも似合う人は似合うのだな。
630THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/10(土) 21:16:20 0
>>621
おお、そうなのか。勉強になりました。
631ノーブランドさん:2009/01/10(土) 21:39:46 0
ぎっちゃんだろ?
あの人は行きつけの大阪のテーラーのスーツだよ。
そりゃあなたが生地なのを勘違いしたのか、
「こいつにゃ適当なこと言っとくか。」て軽くあしらわれただけだよ。
632ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:04:10 O
>>627
王さんのスーツ姿見てましたが、別に普通お洒落というか、特筆すべきところが見当たらなかったので理解できないと表現しました。
別に長嶋さんと混同してるわけではないです

私のことは別にケチつけなくていいので、"あなた"が王さんのファッションを見た際の見解を示していただきたい
どこが普通と違ってどういいのか、をできるだけ具体的にお願いします
また、なぜ"王さん"のファッションの感想を聞いただけでその人の意識のレベルがわかるのかも教えていただきたい
633ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:13:55 0
>>632
ですから、私は王の服装について「分かる人が見たら分かる」という
ような表現はしていません(長嶋についてはそのような表現をしていますが。)。

それから、なぜ私が「王の服装は普通と違っていい」と思っている
ことを前提にされているのでしょうか?

いずれにせよ、私はBOCONON氏の見解に興味があるのですよ。
「長嶋にスタイリスト」とのたまう人物が「スーツの伝統的な着こなし」
を語る・・・非常に面白い。
634ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:24:47 O

>>624の文章中での"彼"は直前の王を指してますがね。

では長嶋さんについての見解を求めます
635ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:27:49 0
>>634
そのとおり、直前の王を指しています。
なのに、なぜ、そのような理解に至りますか?
636ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:38:30 O
彼(王さん)に対する見解でファッションに対する意識のレベルがわかると言ってたので普通にはわからないような高度なファッションをしてるのかと解釈しました

そんなことはもういいです。私は長嶋さんに対する見解が気になるんです
637ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:47:03 0
>>636
「高度なファッション」というのは何ですか?
ファッションに高度という概念があるというのは、ちょっと想像外でした。
どうやらあなたと私とは物事の理解の方向が全く異なるようなので、
私と話がしたいのなら、色々詰めていかないといけないようですが。

それにしても、BOCONON氏ではないあなたが
何故そこまで絡んでくるかも、不思議極まりない。


638ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:50:01 0


826 名前:”管理”人[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 21:34:59 0










「日本で作った、安くて質の良いスーツを着たい!」を合言葉に、
10万円以内でmade in Japanのオーダースーツを仕立てる『紳士』の為のスレッドです。

★Made in Japan オーダースーツ★画像掲示板
http://bbs.avi.jp/441456/













639ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:58:31 O
>>637
高感度なファッションというべきでしたかね

粘着する理由は、
見る人が見れば分かるというファッションに一個人として(どのようなものなのか)興味があるからです
640ノーブランドさん:2009/01/10(土) 22:59:29 0
boconon氏でも636氏でもないけど、俺も気になるな。
そんなにもったいぶった書き方してるんだから。
641ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:12:40 0
>>639
「高感度」というのも私にとっては不思議ですが・・・
「高い」ということは「低い」もあるのですね?

そんなあなたに私の話が理解できるかとても不安です。
例えば、80年代以前にASPREYの物を着たり持ったりしている人が
います。どう思いますか?
642ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:25:53 O
>>641
というより日本に支店がありませんでしたので80年代に日本でASPREY社のものを持っている人が皆無だと思います。
最近注目されてますよね。たしかまだ支店が東京にしかなかったと思いますが。
80年代に自ら探し出し、それを身にまとっていたのであれば当時の流行に流されるのではなく、自分の感性のみでファッションを取り入れてるので凄いなと思います。
643ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:29:22 0
珍しい物を持っている=お洒落と安直には思わないが
>>642に同意。自分でそれを探して見につけるってのは大した物
644ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:41:55 0
>>642
私の書き方が悪かった。
正確には80年代より前というべきでした。
645ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:46:31 O
まぁどちらにせよ凄いと思いますよ
昔からの伝統あるブランドですからね
646ノーブランドさん:2009/01/10(土) 23:50:14 O
外部者が横槍入れてスマンが、>>641はじらしすぎじゃないか?
他人の意見を聞いて答えるのではなく、自分が感じたことだけを言えよ
647ノーブランドさん:2009/01/11(日) 00:18:54 O
>>644
80年代より前でしたね(笑)読み飛ばしてました。

今流行っているファッションをその当時から実践していたので、奇抜でいいと思います。
648ノーブランドさん:2009/01/11(日) 05:16:52 O
で、王と長島の話はどうなったのよ。
いいたいことを的確に表現しろよ
649THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/11(日) 05:53:33 0
>>631
そうかな。それならそれで、いい仕立て屋さんがいるんですねえ、大阪。

しかし、あなた一体何者? 氏の友達ざんすか、“ぎっちゃん”てw
650THE INCREDIBLE HALK BOCONON:2009/01/11(日) 06:14:56 0
何だか誰が誰にレスしてるのか分りづれえw

スタイリストがついてないというのが本当なら、次のように訂正いたします。
「私には、長嶋さんはまるでスタイリストがコーディネイトしたような、お洒落で全く隙がないが
人畜無害であまり面白みのない感じのスーツ姿をする不思議な人だなあという感じがする。」
651ノーブランドさん:2009/01/11(日) 11:05:36 O
なんだ

結局偉そうなこと言ってたやつ長嶋のこと説明できてないんじゃん(笑)


肝心なとこで逃げるなよ頭でっかちが
652ノーブランドさん:2009/01/11(日) 14:34:45 O
ボコノンよりダメなやつ、初めて見たw
653ノーブランドさん:2009/01/11(日) 17:17:45 0
ボコノンは、テラ釣りのオッサンの格好で、新宿で職質されるような悪面で
ニューディレクターズスーツとかいうおかしな格好をしたり、自身のコーディネートに関しては全くの頓珍漢だが
他人のことに関しては案外まとも
654BRUISER BOCONON:2009/01/11(日) 20:13:58 0
ワタシは「じいさんのハイキングみたいな恰好」と言ったのであるし、別に悪人づらではないってばよ。
それが証拠に電車乗ってる時、隣に座った若い娘が居眠り始めると必ずオレの方に寄りかかってくるぞ。
(やれやれよそのスレでHNなんて出さなけりゃ良かった。)
655BRUISER BOCONON:2009/01/11(日) 20:52:48 0
ボコのファッションチェックV

島田雅彦、むかしから爆笑問題の深夜番組などで見るたび「非常に独特なお洒落してるな、コイツ」と思う。
「どうやったらこんなマフラーの巻き方が出来るのだろう」とか。
明らかに服飾方面の才能があるな。でも、こいつはニ枚目でお洒落でもなきゃ誰も読まないようなクソつま
らない小説ばっかり書いてるから困ったもんだ。いっそアパレル業界かホストにでも転身すりゃいいのに。

(あ、スーツの話じゃないな。まあいいや。)
656ノーブランドさん:2009/01/11(日) 21:10:22 0
なんだHalkって?Hulkだろアホ
657BRUISER BOCONON:2009/01/11(日) 21:15:33 0
それはいいところに気が付きましたね。
(オレも間違ってそうな気はしたんだけど、まあこまけえことゆうなよw)
658ノーブランドさん:2009/01/11(日) 22:23:05 O
ボコ、女装して万引きしなかったか?
659BRUISER BOCONON:2009/01/12(月) 05:41:55 0
ボクは欲しけりゃ雑貨店くらい普通に入って買うよ。お洒落なスーツでも着て店員も客も圧倒しちゃうから
別に恥ずかしくない。女装なんかしていくからヘンなことになるのである。
第一オレは55歳のジジイじゃない。
(さすがに下着やメイド服は通販ですが…って、うかつに冗談も言えないな、また何言われるやら。)
660BRUISER BOCONON:2009/01/12(月) 06:07:01 0
ネタがないのでファッション一口メモ。

・縦じまの服着ると細く見える、というのは俗信のようなものである。むしろ逆効果で、横じまのほうが
 細く見える(但し、縦でも横でもあまり太いストライプだと良くない、と言うより何でも大きな柄の服
 着るとデカく見える。)
・コーデュロイはちっとも暖かくない。あまり冬向きの素材ではない。
661ノーブランドさん:2009/01/12(月) 06:19:28 O
一通り見たけど、
>>641の発言者って矛盾してないか?>>624でファッションに対するレベル云々言ってるくせに『高度なファッション』を理解できない
「高い、のであれば低い、もあるのですね?」とも言ってる始末。
自分からファッションに対するレベルを持ち出したくせにな。

そんなボンクラなくせして「私の話を理解できるか不安です」などと偉そうな口叩いてる。
そして結論を問いただされたところで論点をすり替え、逆に質問仕返し、その後発言無し。

半端な野郎がわかったフリすんな。まだ>>632のように知らないことは知らないと素直に発言するほうがまし。

なんかすげーイライラした
662ノーブランドさん:2009/01/12(月) 09:46:50 0
イラネ
663ノーブランドさん:2009/01/12(月) 12:47:34 0
スーツが良くてもなぁ
髪型はオールバックで決めたいな。
時計はデジタルのI-GUCCIあたりで。
664ノーブランドさん:2009/01/12(月) 12:50:43 O
前ハゲを起こらせた
665ノーブランドさん:2009/01/12(月) 14:09:46 0
>>663
なんでGUCCIなのかわかりませんが、別に知りたくもなし。
(どうせならソフト帽もかぶれば?)
666ノーブランドさん:2009/01/12(月) 14:14:18 O
不幸な数字はオレが受け持つ
667BOCONON the GIANT:2009/01/12(月) 20:49:48 0
コナカでD'URBAN売ってるなら青山はどうなんだろう?で、行ってみた、の1.

ここんちもブランドものの名前が並んでいるな。KANSAI,MR.JUNKO,PERSON'S,PASHU,REGAL,Yin&Yang......
しかしどうもオレはREGAL以外は良く知らないので、そのブランドらしいデザインなのかどうか良く分らぬ。
ちなみにリーガルは黒い三つボタン、サイドヴェンツで全くアメリカンでもトラッドでもなかった。
しかしブランドはオレは正直どうでもいいのだけれど、こういうとこではまだ黒の三つボタン細身スーツ売
っているのだなあ。店員に聞くと、リクルート用なのだと。ウーム、IY堂でももう二つボタンがほとんどなの
に…やっぱりこういう店ってあんまりスーツをよく知らない人向きなのだなあ。(別に馬鹿にしているので
はない。そういう店だってなきゃ困るだろうし。)

これは前言撤回しなきゃならんかな、今年で三つボタンスーツは自然消滅するだろう、というのは。
668ノーブランドさん:2009/01/13(火) 02:36:23 0
・コーデュロイはちっとも暖かくない。あまり冬向きの素材ではない。

平織りの綿に比べればという話
ウールがキライな人もいるだろうし
そして何より、見た目が暖かい印象を人に与えるということのほうが大きい
寒々しい格好をしているのは見るに耐えないものがある
669BOCONON the GIANT:2009/01/13(火) 08:33:39 0
別に反対はしませんが、オレは起毛チノの方が好きだな。

一口メモ 弐

・革底の靴は重役用の椅子みたいなもので、あんまり仕事しなくて良い地位にいる人が履くものである。
 ペイペイの勤め人がそんなものを履くのは滑稽であるし、雪でも降ったら転ぶこと必定で危険でもある。
670BOCONON the GIANT:2009/01/13(火) 08:37:25 0


・森茉莉の言ってたように、ネクタイは無地か斜め縞が一番粋である。
(それでお洒落に見えれば、だけど。)
671BOCONON the GIANT:2009/01/13(火) 08:45:37 0
W

・伊丹十三は「服装に於いて一番大事なのはずぼんである」と言ってた。「ほかがいくら良くても
 ズボンがダメなら全部ダメなのである」と。
 いまだに意味がわからない。例えばスーツなら、ジャケットだって同じくらいに重要に決まって
 いるではないか。分る人はをしへて下さい。
672ノーブランドさん:2009/01/13(火) 10:37:57 O
>>671
お前いちいちうるせ
673ノーブランドさん:2009/01/13(火) 11:44:10 0

ボー・ブランメルの名言
「ビギンで勉強したオレってオサレ」
674ノーブランドさん:2009/01/13(火) 12:50:48 0
>>669
雪の日には履かないが、普段は革底の方がいいな。
おれ、汗っかきのせいか、ゴム底だと蒸れるんだよ。
持ってるゴム底の中では、ウェストンのゴルフとかロジェはなぜか蒸れない。
ヤンコの半分革半分ゴムも蒸れない。
それ以外は蒸れて気持ち悪い。
675ノーブランドさん:2009/01/13(火) 13:31:51 O
いい靴は革底が多いからどうしても革底が多くなるよな
676BOCONON the GIANT:2009/01/13(火) 13:58:31 0
>>672
>>673
スレの品位が下がるから君らはROMっていなさい。
677BOCONON the GIANT:2009/01/13(火) 14:12:52 0
山里は冬ぞ寂しさまさりけれ一目も草もかれぬと思へば

お口直しに。
678ノーブランドさん:2009/01/13(火) 14:35:51 0
服装にルールは無い。社会が決めるものではない。自分らしければそれでいい。
679ノーブランドさん:2009/01/13(火) 14:37:30 0
極端な例をあげれば 女がズボンをはくように 男がスカートをはいても構わない。
680ノーブランドさん:2009/01/13(火) 14:38:34 0
男らしくしなさい。女らしくしなさい。大人らしくしなさい。子供らしくしなさい。社会人らしくしなさい。学生らしくしなさい。こんなことは馬鹿げている。
681ノーブランドさん:2009/01/13(火) 14:49:42 0
おっさる通り
682ノーブランドさん:2009/01/13(火) 14:58:06 O
猥褻物陳列罪は違憲
683ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:17:19 0
学生がなんかほざいてるな
所詮社会に出てない人間の戯言
684ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:19:38 O
>>677
まさりけれ ×
まさりける ○


お前どうしようもないアホだな
かっこわりーな、かっこつけたわりに
685ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:22:42 0
一目も=>人めも
686ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:23:38 O
>>678-683
そしてそれに気づかないお前らも同レベル
低脳低学歴はおとなしく黙ってろ
687ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:58:46 0
強さよりも美しさを求め出した男たち。
メンズウェアは年々コンパクトになりウエスト位置は高くなった。
安価なビジネスシューズでさえ婦人靴のように細い。
688ノーブランドさん:2009/01/13(火) 15:59:33 0
社会の変化は目まぐるしく、性差に対する考え方も劇的に変わったが、
こうした変化から目をそむける化石のような人たちもいる。
689ノーブランドさん:2009/01/13(火) 16:00:28 0
前者を取り上げる雑誌は売り上げをのばし、後者の多くは休刊となった。
変化に敏感な者だけが生き残るという好例だ。
690ノーブランドさん:2009/01/13(火) 16:04:38 0
何で安っぽい靴に限って先っちょトンガリの上反りなんだろうな。
魔女の靴みたい。
691ノーブランドさん:2009/01/13(火) 16:12:36 0
アラジン
692ノーブランドさん:2009/01/13(火) 19:00:01 O
保守age
693ノーブランドさん:2009/01/13(火) 19:07:30 O
>>687-689


で?
694ノーブランドさん:2009/01/13(火) 19:16:43 0
今流行ってるスーツなんて昔イギリスで出来上がった物の焼き直しにすぎない
一時期流行っただけの変なイタリアスタイルやらソフトスーツだのにしがみつき続けたダサ雑誌や店が潰れただけに過ぎない
695ノーブランドさん:2009/01/13(火) 20:06:57 0
FBIはスリーピースにウイングチップらしいけどこれって決まりごとか何かあるの?
696ノーブランドさん:2009/01/13(火) 21:49:52 0
それを知ってどうするのよ?
697ノーブランドさん:2009/01/13(火) 22:17:34 0
子供が中学入学だ。
さあ、どんなファッショさせたらよかろうか?
お仕着せファッションで遊べるのは今だけだと思うので
リーガルのウイングチップ、ニューヨーカーあたりのブレザー?
時計は機械式かクオーツか?革小物はコードバン・・は贅沢だな
698ノーブランドさん:2009/01/13(火) 22:25:27 0
ライトンとかの派手なダウンに腰履きジーンズにとんがりスーニカでFA
699ノーブランドさん:2009/01/13(火) 22:26:53 0
ウイングチップはどうかね。どうせならストレートチップにするか、学生らしいローファーにしたら?
ニューヨーカーはなんとなく萌えない。Jプレスかポロか。
まあ、ポロとかバーバリーの子供服は遊びにしては結構高いからな。
700ノーブランドさん:2009/01/13(火) 23:14:50 0
きちっとした格好の子供は嫌だw
701ノーブランドさん:2009/01/13(火) 23:54:17 0
>>697
いじめられるからやめとけw
浮かないのが一番
702ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:03:20 0
>>697
あだ名は、おぼっちゃま確定だな
703ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:05:52 0
ハルタにイトーヨーカドーの撥水ブレザーだろ
704ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:13:04 0
子供だから一流品は早すぎる。
学ランにPT01、サントーニのレザースニーカーぐらいで。
バッグはオロビアンコリボン付いたまんま。
705ノーブランドさん:2009/01/14(水) 00:33:07 0
ビギン厨はあっち池
706ノーブランドさん:2009/01/14(水) 01:37:09 O
704みたいな中学生いたら腹立つ
707ノーブランドさん:2009/01/14(水) 03:38:07 0
女の視点から思うんだけど、2chのファ板でコテしてる男の人って・・・
708ノーブランドさん:2009/01/14(水) 09:38:01 0
↑ こういうカキコする奴はおっさん。
709ノーブランドさん:2009/01/14(水) 09:41:30 O
おっさんに質問です。あのブログ、だれが読んでるんですか?
710ノーブランドさん:2009/01/14(水) 11:50:30 0
ガキで腕時計してる奴見たこと無いぞw
711ノーブランドさん:2009/01/14(水) 13:51:03 0
このスレが”ダサいスレ”として名前があがってたので覗きにきました。確かにダサいですね。サヨナラ!
712ANIMALBOCONON:2009/01/14(水) 14:09:53 0
>>684
>>685
それはいいところに気が付きましたね。源宗于朝臣にはオレから謝っておきましょう。
713ANIMALBOCONON:2009/01/14(水) 14:11:27 0
>>711
うん、もう来なくていいよ。
714ANIMALBOCONON:2009/01/14(水) 14:34:18 0
用事で行った某大学に置いてあった、『就活生のためのスーツガイド』というのを一部貰ってくる。

やっぱり三つボタンの黒スーツなんてものはAOKIも青山もはるやまもコナカも推奨してはいないな。前言撤回する
必要はなさそうである。さすがにストライプを就職学生に奨めてるところもなく、みんな黒または紺無地の二つボタ
ン・丈短め・細身のスーツばかりだ。
こんな窮屈そうなスーツじゃ着てたら動きづらくてくたびれるのではないかとおっさんは思うが、どこもストレッチ
素材や撥水加工してあって着ていて疲れない上にメンテナンス簡単と云うのを売りにしているらしい。
さすがに安いものだから、肩幅広すぎ、胴絞り過ぎでシルエットはあまり良くないし、襟の返りも折り紙みたいカラ
いけれど、まあ新人にはこの程度でいいのかもね。

オレとしてはこういうのに4,5万円も出すならもう少し足して百貨店ででも買ってもらいたいところだが、まあ理系の
大学だしな。
715ノーブランドさん:2009/01/14(水) 14:42:16 0
ボコノンさん、
ブランド物等で定価〜9万位

ポールスミスやセレクトショップ物の仕立てって言うか
作りはどう感じますか?

ポールは生地が良い・仕立てが¥の割には然程良くない(個人的には
そう言われても極端に悪いとは感じません)
セレクトショップ物はバランスが取れてて万能と大雑把なイメージが
あります
716ノーブランドさん:2009/01/14(水) 15:21:06 0
ボコノンさんもいよいよ社会復帰か?
でも無理だよその歳でその人格じゃ
717ノーブランドさん:2009/01/14(水) 15:25:09 0
このスレのみなさんのおかげで彼女が出来ました。
ありがとうございました。
718ノーブランドさん:2009/01/14(水) 15:30:04 O
不沈艦ボコノン、この質問にどう答えるかでおっさんと決着つくぞw
719BOCONON:2009/01/14(水) 16:08:41 0
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム
 / ∽ |
 しー-J
720ノーブランドさん:2009/01/14(水) 16:17:16 0
なんだ、ボコノンはオッサンと喧嘩でもしたのか?
テラ釣りのオッサンとおっさんバトルの今までの経緯plz
721ノーブランドさん:2009/01/14(水) 16:27:35 0
スリーピース誂えるとしたら今だとどんなのがいいんだろうか。
722ノーブランドさん:2009/01/14(水) 16:31:10 0
スーツに関する気になったことを質問させてください。
http://okwave.jp/qa4627903.html
723ノーブランドさん:2009/01/14(水) 16:43:32 0
>>721
30歳のおっさんに聞け
724ノーブランドさん:2009/01/14(水) 16:51:48 O
デパートのラルフローレン行ったら、セールのジャケットが三つボタン。数年前に格安で売り切ってしまえばいいのに。
725ノーブランドさん:2009/01/14(水) 21:40:01 0
三つボタン今着てても別におかしくはないだろw
726ノーブランドさん:2009/01/15(木) 00:25:54 0
三つボタンのスーツは
会社の若い奴が結構着てるけどな

流行も大事だけど
自分に似合う物を着るのが一番

最新のトレンド意識して選んでも
自分に似合って無いなら意味無いし
727ノーブランドさん:2009/01/15(木) 00:36:45 0
>726はソフトスーツが似合うからドモンとかで買うといいんじゃない?
728ノーブランドさん:2009/01/15(木) 08:05:02 0
俺のこの手が
729ノーブランドさん:2009/01/15(木) 09:15:27 0
デブトラ
730ノーブランドさん:2009/01/15(木) 09:25:22 0
ボコノンさん

>>715の質問の回答、お願いします
731KILLERLBOCONON:2009/01/15(木) 11:23:43 0
>>715
お答えできません。
どっちも以前試着したことがあるけど、オッサン向きの仕立てではないようで、
既製服ならAB体くらいのボクの体つきには窮屈でダメでした。
第一クラシックなスーツじゃないからふざけ半分で試着しただけなので、よく
覚えてません。SHIPSのスーツは確か仕立ては悪くない、と思いましたが・・・

(こんなこと訊いてどうすんの?)
732KILLER BOCONON:2009/01/15(木) 11:25:17 0
HNつづり間違えた。
733KILLER BOCONON:2009/01/15(木) 14:43:16 0
>>718
意味がわかりませぬ。別に“おっさん”クンと勝負などしてないし、する気もない。
と言うよりあのスレは何か気持ち悪いから前スレの途中からもう行ってないし。
(現スレにはワタシのHN騙る不埒な輩が出没しているようですが。)

強いて言うなら、ワタシが「三つ釦は既に流行としては終わっている」と、事実を指摘しただけで
「三つ釦はダサい」とか言った訳でもないのになぜかヘソを曲げて「じゃこのスレあげます」と突然
敵前逃亡してしまった…と思ったらまたすぐ戻って来て平然としているあのわけのわからない男
とはもう関りたくないですな。
734KILLER BOCONON:2009/01/15(木) 14:45:43 0
>>716
んなこと誰も言うとりゃせんがな。
735ノーブランドさん:2009/01/15(木) 15:26:44 O
「このスレあげます」は確かにきもかった
736ノーブランドさん:2009/01/15(木) 18:13:08 0
ボコノンもわけのわからないオッサンなんだから、キ○ガイ同士仲良くやれよwww
737ノーブランドさん:2009/01/15(木) 18:50:03 0
>>731
知識のある方に訊いてみたかっただけです。

残念です。
738ノーブランドさん:2009/01/15(木) 19:30:02 0
仕立てなんてフルオーダーにでも手を出さなきゃ
すぐに違いがわかるようになるもんでもないから
好きなの着てりゃいいと思うんだけどな
貧乏性なのか?
739ノーブランドさん:2009/01/15(木) 20:29:19 0
身銭切って体験しなければ何事も得られない
740ノーブランドさん:2009/01/15(木) 21:02:22 O
>>731-734
こいつww
真正のカスだな

イライラすっからもう名前出すんじゃねーぞ
半端野郎が偉そうな口たたくんじゃねーよ
741ノーブランドさん:2009/01/15(木) 21:24:01 O
かくいう俺も半端野郎だけどな
742ノーブランドさん:2009/01/15(木) 23:00:29 0
今度パーティに出席するんでキメキメにしようかと思ってるんだが、
黒のスーツに合うスタイルってどんなんだろうか

エリ立てのストライプシャツと
フラワーホールに挿すアクセ(名前忘れた)と
カフス

は買ったんだが、後は指輪とネックレスで完璧かな?
ベストも着るのもいいかと思ったんだが、他にもなんかあるか?
ちなみにシャツの構造上、ネクタイはできないんだが、これ以外にもなんかあればアドバイスよろ。
743ノーブランドさん:2009/01/15(木) 23:04:59 0
靴はリザード革で
744ノーブランドさん:2009/01/15(木) 23:56:47 0
あとはクロコダイルのベルトだな。
745ノーブランドさん:2009/01/16(金) 04:07:53 0
>>742
それなんてチンピラ?
746ノーブランドさん:2009/01/16(金) 08:26:34 0
>>742
パーティでおまえの周囲には誰も近づかんだろうな
747ノーブランドさん:2009/01/16(金) 12:52:08 0
>>742
ミンクのストールを首から垂らすとか?
748ノーブランドさん:2009/01/16(金) 12:54:56 0
叶恭子を連れて行く
749ノーブランドさん:2009/01/16(金) 12:57:44 0
下品な感じがするんだが、場末のホストのパーティか?
750ノーブランドさん:2009/01/16(金) 13:08:05 0
ハゲタカの鷲津さんのスーツってなんでかっこいいんですか?
751ノーブランドさん:2009/01/16(金) 14:35:04 0
>>750
エフワンのオーダーだったはず
752ノーブランドさん:2009/01/16(金) 15:39:02 0
ちがうよ
753ノーブランドさん:2009/01/16(金) 18:24:46 0
質問です。
少し前にチェスターコートのボタンの留め方が話題になってましたが、
私のコートは四つボタンなんです。この場合どういう留め方がベスト
でしょうか?
754阿修羅ボコノン:2009/01/17(土) 05:45:30 0
ボコノンのスーツ・ミシュラン 池袋西武内SHIPSの巻 T

「SHIPSのスーツは仕立ては悪くなかった気がする」ってだけでは無責任なので、西武に行ったついでに
入ってみる。

わたし:わたしみたいな年代の着られるのがあるかな? サイズはいつもはA5かAB5くらい。
販売員:この48くらいが・・・

着てみてびっくり。今時珍しい三つ揃い、サイドヴェンツにツータックのスーツ。全体に丸みを帯びた美しい
シルエット。こんなスーツ売ってるとこがあるとは思わなんだ。
755阿修羅ボコノン:2009/01/17(土) 06:03:10 0
おれ:これは今風の丈の短いものじゃないんだね。
店員:若い人には短すぎるかなって感じの人も多いですが、これは対象年齢40代くらいのラインです。
    長く着てもらえるデザインになってます。
おれ:おたくのお店自体が若い人向きかと思っていたよ。
店員:おっしゃる事わかります。でも百貨店の中の店と云う事で、商品構成をパルコなどとは変えてい
    いるんです。
おれ:これが今なら4万円切る価格って、普通こういうのそんな値段じゃ出てないよねえ。
店員:出ません。2着一度に買ってもいいくらいで。
おれ:うーん、こりゃ・・・

といったわけで、>>737さんにはあまり役にたちそうもないが、オレなどにはこういうほとんどクラシックと
呼んでもいいようなスーツが安く手に入るってだけでもかなり嬉しくなってしまった。
オレが工場勤務でなけりゃ絶対買うのになあ・・・。
756ノーブランドさん:2009/01/17(土) 07:33:16 O
>>754-755
だから失せろ底辺野郎
757阿修羅ボコノン:2009/01/17(土) 11:59:15 0
Pardon,monsieur?
758全日派かよ:2009/01/17(土) 13:51:12 O
シップスで5万円以上の買い物したのは20年前のウエストンローファーだけだな。
セレクトショップも進歩してるんだな。
759ノーブランドさん:2009/01/17(土) 15:28:52 0
>今時珍しい三つ揃い

こんなこと言ってるから化石wって馬鹿にされるんじゃないの?
今時珍しいどころか・・・まぁいいや、メンヘラ未婚工場勤務に教える必要もない事だ
760剛凹馬:2009/01/17(土) 19:54:31 0
(やれやれやっぱりそこに食いついたか。)
>>759
揚げ足を取るのは止めたまえ、君。It's not your reputation.

わたし:最初から三つ揃いで売ってるって最近めずらしいね。
販売員:そうですね。ヴェストは別注、別売りってのが多いですが、これは組み込んだプライスで出してます。

・・・という意味で言ったのだよ、わかる?
761ノーブランドさん:2009/01/17(土) 20:11:49 0
うざい奴だってのが良くわかった
762剛凹馬:2009/01/17(土) 20:39:45 0
So be it,boy.
763剛凹馬:2009/01/17(土) 20:55:52 0
ボコノンのスーツ・ミシュラン 池袋西武J.Pressの巻

ウーン、困った。昔着てたブランドだから悪く言いたくはないのだが、どうも何だか迷走気味だな、ここ。
シルク混のライトグレーのスーツ試着させてもらったのだけれど、光沢と言い、肩の張った細身のシルエットと言い、
丈の短さと言い、胴の絞り具合と言い、何だか夜の雰囲気と言うか、水商売くさい色気を撒き散らしている感じ。
も早アメリカン・トラッドの面影は三つ釦段返りであるところくらいにしか残っていない。(或いは唐突に四つ釦二つ掛けの
ダブルブレスト・ブレザーを復活させてるところとか。)

J.Pressにこういうものを求めている人がいるのだろうか?
764剛凹馬:2009/01/17(土) 21:06:09 0
浅田真央インタビュー。

記者:真央ちゃんはどんな食べ物が好きですか?
真央:焼肉とか好きです。
記者:(たくさん)食べる方ですか?
真央:ハイ、食べる方の焼肉です。

なんて素直な子だろうw
765ノーブランドさん:2009/01/18(日) 02:38:09 0
ブルーカラーがスーツ買ってどうするの?
766ノーブランドさん:2009/01/18(日) 04:38:43 O
ユニオンワークスの方々もロブ履いてるからな
767剛凹馬:2009/01/18(日) 05:27:58 0
誤爆してしまった>>764
768剛凹馬:2009/01/18(日) 05:36:37 0
>>765
どうするって、世の中には遊びでスーツ着るスーツ好きもおるのだよ。綿谷寛画伯みたいに。
酒井順子が「女は大ていスーツ好き。メタボ体形もごまかせる」って言ってるとおりだし。
(オレはメタボって程でもないけどな。)

今度会う時はどのスーツ着ようか知ら♪
769ノーブランドさん:2009/01/18(日) 09:38:34 0
>>760
やれやれはこっちだぜ。。。何をバカにされたかすらわかってねぇな。
今は普通に最初から三つ揃いで売ってるわけだけど。ツープライスショップでさえ。
ま、化石には必要ない知識だよなw
770ノーブランドさん:2009/01/18(日) 09:51:35 0
今は三つ揃えは少ないよ
若い人は値段上がるから、買わないし
771ノーブランドさん:2009/01/18(日) 09:56:46 0
そう思うならまず街に出てみれば?
772ノーブランドさん:2009/01/18(日) 16:33:42 0
>>771
自宅警備員乙
773ノーブランドさん:2009/01/18(日) 17:11:22 0
今はクラシック回帰でスリーピースが出て来てるけど、服屋からすればツーピースにしたいのが本音ね。
ベストって既製だと着心地も格好よさも犠牲になりがちだし、服のアイテム数が増えるんでコストもかかる。
774ノーブランドさん:2009/01/18(日) 17:28:02 0
アイテムが増えれば売り上げも増えるから、店としちゃありがたいんじゃないか?
775ノーブランドさん:2009/01/18(日) 17:49:42 0
店としてはありがたいが売れないからあまり置きたくはないというところだろう
山手線でスーツ着てる人をいつも見ているが、3ピース着てるのは一割もいないな
776BOCONON the BUTCHER:2009/01/18(日) 19:54:13 0
>>769
西武の次、SUIT SELECTなる店やP.S.F.A.に勉強のため寄ってみたが、スリーピースなんて
一向に見なかったぞ。
どこだか知らんがキミは変わったツープラ知ってるんだねえ(嗤)。
777ノーブランドさん:2009/01/18(日) 21:43:29 O
そういうのもういいよ。間違いを認める時は素直に認めないと。
ツープラでさえスリーピース売ってるのは事実なんだから。値段は普通のスーツと変わらないのがすごいけど。
778ノーブランドさん:2009/01/18(日) 22:52:09 0
フィット感がより重視されるベストって
既成だと難しいよね。
779ノーブランドさん:2009/01/18(日) 23:08:24 0
780ノーブランドさん:2009/01/18(日) 23:56:04 0
押してるわけじゃないだろw
商品多く見せようする見世物みたいなものじゃんか
781ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:26:10 0
いや普通に押してるだろ。
782ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:36:15 0
どう見たら推してるように見えるんだ?
783ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:40:59 0
少なくともスーカンとインヘイル?はオススメしてるな
スリーピースのコーナーまでつくって
784ノーブランドさん:2009/01/19(月) 00:44:36 0
押してるってなんだ押してるって
事実認定のレベルで言えば、三つ揃いの吊るしなら普通にツープラにも売ってるってことでボコノンの敗北だろ。
785BOCONON the BUTCHER:2009/01/19(月) 07:28:44 0
めんどくせえからオレの負けでいいや。もともと三つ揃いの方が好きなんだし。ツープラなんてどーでもいいしw
三つ揃いでもちゃんと釦が六つ、ポケット四つのクラシックなタイプのヴェストでないとオレはイヤだけど。
そんなのはどこでもあんまり売ってないから、ここはいたみ分けってことで一つ…
786BOCONON the BUTCHER:2009/01/19(月) 08:03:00 0
SPA!読んでたら『板谷番付!』でゲッツ板谷が「弟子入りしたい有名人ランキング」というのをやっていた。
第三位が堺正章。
「この人に弟子入りして何を得たいのかというと、それは“おしゃれ”」で、「堺さんて、いかにもおしゃれ
をしているって感じじゃなくて、おしゃれしていることが当たり前になってるでしょ。」そうだねえ。
「見えない、細かい部分まで理屈をつけて教えて欲しいんですよ」成る程。
「で最終的にはどうしたいのかというとね、都内とかにキャーム(洒落者の親友)と外出する時に、さり気ないん
だけど バッチリおしゃれを決め込んだ服装してさ(中略)その日は、胸から取り出したハンカチで自分の靴をい
きなり磨いちゃったり、レストランに入ったら自分専用の前掛けをしたりして、とにかくキャームをギャフンと
言わせ たいっす!! グヘヘヘヘ・・・」

 ・・・・・・。

この人はお洒落というのをどうも根本的に勘違いしているような。堺氏も弟子入りさせてくれと言われても困るで
あろう。先づオレに弟子入りしたら色々教えてあげるのになあw
787ノーブランドさん:2009/01/19(月) 09:23:48 0
堺正章よりはおひょいさんを見習いたい俺
788ノーブランドさん:2009/01/19(月) 10:49:49 0
>>786
デブトラに弟子入りってw
789BOCONON the BUTCHER:2009/01/19(月) 11:45:04 0
>>787
オヒョイさんはジイサマなのに胸ボタンはずし椙ぎ、胸をはだけ過ぎな気がする。
そう言えば、SHIPSの販売員もオヒョイさんなみに胸ボタン四つくらい外してたけど、
流行ってるのかな、ああいうの。男に胸出されてもなあ…
790BOCONON the BUTCHER:2009/01/19(月) 11:46:59 0
>>788
デブトラ???
791ノーブランドさん:2009/01/19(月) 11:50:38 0
>>789
あの人は枯れたラテンっぽさを出してるのだから良いのだ。
http://www.womanhealth-lab.com/Editor_Room/img/zap/zap8.jpg

http://img01.keyword.livedoor.jp/001/a/a/aa0f9bcf8e01d32e7666.jpg
ツナギ姿を見れば判るように、彼のスタイルは
爺様なのに、ではなく爺様だからこそ成立しているんでは。
俺も含め、ガキやギトギトのオッサンには逆立ちしても真似できないな。
792ノーブランドさん:2009/01/19(月) 16:12:58 0
どうしてここまで雰囲気出るんだろうね
役者ってだけじゃないよな
793ノーブランドさん:2009/01/19(月) 16:19:32 0
オヒョイさんは生粋のボンボンだよ。知らなかった?
794サンダー凹山:2009/01/19(月) 20:59:35 0
>>791
写真で見ると案外良いな。上の方はワタクシの普段着に近い感じ。
795サンダー凹山:2009/01/19(月) 21:10:40 0
最近屋外で作業することが多いので寒くてたまらん。ユニクロのヒートテック商品は暖かいと
いう噂なので地元の店に買いに行ったら、全部売り切れだと言う。
ならばと東京行った時、池袋や上野の大きな店舗行ってみたがどこも品切れ。訊いてみるともう
どこにも在庫がなく、再入荷もない・販売終了だと言われた。
なんで追加注文出せないのだろう? 入荷が2月頃になっても売れるだろうに商売っ気のない店だな。

(あ、ただの愚痴を書いてしまった。)
796サンダー凹山:2009/01/19(月) 21:21:11 0
長嶋氏はもともとお洒落なのだと言っていたよくわからない男人がいたが、今日TVのニュースで見た
少年野球(?)の指導をする長嶋氏の出で立ちは、白いシャツに黄色い丸首セーター、その上に黒い革
のジャケットというもので、「お洒落」どころかふつうの人が着たら頭が少しどうかしてるとしか思え
ないようなシロモノだった。
あれでも長嶋さんはスタイリストなどつかなくてもお洒落なのだと言い張るのであろうか、かの男は?
797ノーブランドさん:2009/01/19(月) 21:24:15 O
ヒートテックなら御堂筋線の梅田駅地下道の店にあったぜ。
798サンダー凹山:2009/01/19(月) 21:40:00 0
それはどうも。近々関西に行く機会があったら行ってみよう(ないと思うけどw)。
799ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:00:10 0
>>796
へ?あなたにとって長嶋氏は、まるでスタイリストがコーディネイトしたような、
お洒落で全く隙がないが人畜無害であまり面白みのない感じのスーツ姿をする
不思議な人じゃなかったの?
言うこところころ変わるね〜


800ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:01:24 0
ヒートテック大したこと無い
ずっと売れるものじゃないから再発注もない
801ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:20:06 0
ヒートテックの原理がよくわからん
要はホッカイロ内蔵みたいなものか?
水分で発熱って何かしらの化学反応おこしてるわけだろう?
どれくらい効果は継続するんだろうか、洗濯したら水分だらけだが大丈夫なのかな
802ノーブランドさん:2009/01/19(月) 22:24:26 0
洗濯とかハンパない水量だからな
火事が起こるかもしれんぞ
803サンダー凹山:2009/01/20(火) 05:14:53 0
>>799
良く釣れるダボハゼだなw 「もしスタイリストがついていないというのが本当なら」と言っただろ。

即ちワタシは「こんなはっきり言ってヒドい風体をするような御仁が、ナベツネと会った時のスーツ姿の
時だけは自分で選んだ服でスタイリスト顔負けのスタイリングが出来ていたとか、或いは普段もスーツ
着る時だけはまったく卒のないコーディネイトが自分で出来る、などとは信じがたい」と言っておるの
だよ。どうしてスタイリストなどついていないと断言出来るのか、全く不可解であるな。
(ト、また煽ってみましたw)
804サンダー凹山:2009/01/20(火) 05:21:57 0
>>800
まあ、ワタシはキリバイの「足が冷えない不思議な靴下」、Belcで買って履いてみたら
確かに効果があったから取り敢えずそっちで我慢しべえ。
ユニクロより高くて、4足買ったら5千円以上になっちゃったけど。
805ノーブランドさん:2009/01/20(火) 07:46:52 0
プラシーボ効果ってすごいな
806ノーブランドさん:2009/01/20(火) 09:49:25 0
長嶋如きの服装でここまで喧嘩できるのはある意味凄いことだな。
807グレート凹津:2009/01/20(火) 12:34:32 0
UNIQLOと言えば・・・あんまり行かないけど、結構使えるものがあったな。

・ブルーのボタンダウン・クレリックシャツ・・・SHIPSでも似たようなものを売ってた。ユニクロの3倍くらいの値段で。
                     SHIPSには悪いがどっちも普段着用なんだからこっちで充分だと思う。
                     オレが買ったのは一年程前だけどまだ売ってるのは人気商品なのだろうか。
・DRY NON IRON SHIRTのB.D.シャツ・・・>>791でオヒョイさんが着ているピンクのシャツは白髪の人でもないと似合
                      いそうもないな。ボクは紺ジャケットの下にこの薄グレーのシャツ着てピンク
                      系のチーフ挿してお出かけしてます。襟が高いからノータイでも様にな
                      りやすくて重宝。
・紺の麺麻のジャケット・・・UNIQLOのジャケットはおっさんでも合い易いつくりになってるからいいや。この
                ジャケット、さすがにボタンが安っぽかったので、手持ちのC.Diorのブレザー
                ボタンに付け替えて着ていたら、みんな「クリスチャン・ディオールとはお洒落だねえ」と
                感心するので可笑しかった。
・サングラス・・・妙なデザインのようだが、意外に誰にでも合う。

まだあったかもしれないが、今日はこれ迄。
808ノーブランドさん:2009/01/20(火) 13:35:54 O
なんかスレと全然関係ない自分語りをしてる輩がいるけど、ここはメンヘラ40代独身工場労働者のリハビリスレになったの?
809ノーブランドさん:2009/01/20(火) 13:39:11 O
ここはボコノン隔離スレ。ここに封じ込めないとほかが迷惑でしょうがない。
810ノーブランドさん:2009/01/20(火) 15:45:12 0
naruhodo
811グレート凹津:2009/01/20(火) 20:29:40 0
>>808
ここはとっくにボクの日記帳になった事も知らんようではモグリだぜ君。
812グレート凹津:2009/01/20(火) 20:34:17 0
チクショー、IY堂行ったら「発熱保温素材使用」の靴下、3足980円で売ってらあ。こっちにすりゃ良かった(泣)。
813ノーブランドさん:2009/01/20(火) 20:38:56 0
こんなこと言ってるけど
現実じゃ全身しまむらで武装してるんだぜ
勝てる気がしないな
814グレート凹津:2009/01/20(火) 21:02:34 0
誰が?

ボクはさすがに一度行っただけで「残念ながら買うものなし」って結論に達しましたが。
815ノーブランドさん:2009/01/20(火) 21:29:12 O
ロングポイントカラーにタイピンは外せない
816GIANT BOCONON :2009/01/20(火) 21:45:51 0
ボクはむか〜し‘BAKER STREET'のショップで買った、ハイカラーでロングポイントの丸襟のストライプドレスシャツ、
今でもたまにカラーバーつけて着ています。クラシックな感じで気に入ってるし、始めて見る人が吃驚した顔するのが
面白いデス。
817ノーブランドさん:2009/01/21(水) 02:16:32 0
背抜きの3ピースが便利すぎ
暖かい時は2ピースでいけるし。
818GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 08:16:51 0
総裏でも大した違いはない。総裏の方が安くつくし。
819GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 08:25:55 0
『ザ・スーツ』を読む 再びT.
‘メディアで見つけたスーツメン’なる座談会にて。

るな:バラエティの司会がスーツで取り仕切ってるっていいですね。
愛里:あー、わかる爆笑問題より松っっちゃん。坊主頭がいい。ああいう人が
   営業にきたら怖いけど、テレビだと華がある。

そうかあ?
820GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 08:47:43 0
U.今迄見たドラマ・映画で一番はどれ?

愛里:私は断然『特命係長只野仁志』。高橋克典さんて暑苦しいイメージがあったけど
    あの特命係長のカッコ良さは罪です。麻薬です。胸をバーンとはだけて着る
    なんて、しかもブラックのストライプシャツとかをですよ? 本来なら絶対アウトな着こ
    なしだけど、ものすごくカッコ良く見える、みたいな。
直美:私は『ハケンの品格』が結構ツボだった。みんなスーツの着こなしがパリッとし
    ててね。サービスショット満載の小泉孝太郎、ハズシの大泉洋、とどめの松方
    弘樹!
るな:私は、うーん、しいて言うなら『ガリレオ』の福山雅治さんかな。渋く美しく年齢
    重ねてると思う。シャツにジャケット、みたいな何気ない着こなしもすっごく決まってる
    ですよね。

はあ・・・
821GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 08:51:39 0
書いてて何だかムカついてきたので続きはまた後でね。
822ノーブランドさん:2009/01/21(水) 09:43:56 O
>>821
テメーの書き込み自体がムカつくよ

底辺野郎はすっこんでろ
823GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 09:47:11 0
オマエこそオレの日記に勝手に書き込むんじゃない、コノヤローw
824GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 11:06:17 0
ボコノン若者を叱る1.

なんで埼玉の北の方、深谷・熊谷あたりの高校生たちは真冬でもコート着ないんだ? 男子はまだいいが、女子が
ダッフルコートも着ないって、カッコつけてんのかい。罰ゲームにしか見えないぞ。着た方が絶対可愛く見えるのに
けしからんなあ。
(着るんならピーコートはやめてね。あれは正しくはピー・ジャケットと言うのである。「ピーコートは重い」って
やつがいるが、ジャケットの上に、一枚で着るべき厚い防寒ジャケット着たら重いのは当たり前である。)
825ノーブランドさん:2009/01/21(水) 15:26:05 0
トラッド志向の人は頑固だから
とりあえず誤っておけばいいや理論
826ノーブランドさん:2009/01/21(水) 19:08:06 0
うわー地元だ(熊谷)
この人が出没してるとか嫌だわ
たまにジロジロ見てくるおじさんいるけど、まさか・・・
827GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 19:50:54 0
大丈夫、オレは服しか見てないから。「足を見るおじさん=痴漢」じゃない。
だいたいオレも美少女は嫌いじゃないから、一度じっくり見て歩いたんだが…滅多にいないね、美少女なんてものは。
深谷からはミムラだって出てるのに、大方はダンプ松本みたいな娘ばかりじゃ。熊谷出身の西田夏程度の子すらほ
とんどいない。オレらの高校時代はこんなじゃなかったと思うけどなあ。オレの初恋の人とか。
まったく、どないなっとんねん。責任者出て来い。

(ところで、なんでコート着ないんだよ?)
828ノーブランドさん:2009/01/21(水) 20:29:36 O
>>826
大丈夫、このキチガイは埼玉のもっと奥だからw
緑とオレンジの電車に乗って東京までの長旅中に学生見かけただけ。
829GIANT BOCONON :2009/01/21(水) 20:45:43 0
勝手に決め付けるんじゃない(合ってるけど)。
830ノーブランドさん:2009/01/21(水) 23:21:52 0
緑とオレンジの電車wwwwww
831ノーブランドさん:2009/01/22(木) 08:38:19 0
今年の夜祭はどうだった?秩父
832ノーブランドさん:2009/01/22(木) 09:05:13 0
ボコノン工場休止で暇なのか?
833ノーブランドさん:2009/01/22(木) 10:09:09 0

ウインザー公は今で言う”モード系”だったの?
834ノーブランドさん:2009/01/22(木) 10:20:16 O
>>833
今で言うと明らかにモード系だったね。
あの時代だったからこそ通用したスタイルが多い。

ファッション的に凄いのはエドワード7世だな。
当時は斬新だった彼のスタイルが
今も紳士服の基本になってるわけだし。
835KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 10:41:47 0
“モード系”と云うのが「ゲイジツ志向」「俺は並みの人間じゃないんだぞ的
自己主張が強い」と言う意味なら違いますですね。

夜勤明けでくたびれてるんだからお子様みたいな質問を(以下略)。
836KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 10:56:45 0
生憎ボクは秩父の山猿でもない。
837ノーブランドさん:2009/01/22(木) 10:57:48 O
>>835
そういうのはモードというよりアバンギャルドというんだよ
838KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 11:20:50 0
それはどーもすいません。
839KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 11:41:15 0
ボコノン若者を叱る2.

成人式に晴れ着を着るのはいいんだけど、何であの白くてボワッとしたショール(?)を首に巻くのだ?
男が黒スーツの襟にチャラい感じのラペルピンなど付けているのは、どうせまだスーツをちゃんと着こ
なせる訳もないし、若気の至りとして笑って流してもいいけど、真っ白なんてどぎつい色である上にフ
ワフワ変に目立つものを首に巻いたんじゃ晴れ着の色柄なんて印象にも残らないし、何だか演歌歌手の
営業みたいだぜ。「当人お上品なつもりかも知れないけど、あれはないわねえ」と、ボクと仲の良いパート
のおばさまも言ってたぞ。嗚呼MOTTAINAI、なぜ親が止めないのだろう?

(スーツと関係ないし、言うと嫌われるのはわかってるんだけどつい書いてしまいました。)
840ノーブランドさん:2009/01/22(木) 11:56:59 O
>>839
スレ違いだがマジレス

成人式とかの着物でファーショールを巻くのは、まず防寒のため。
別にコートでも良いが、着物との上から羽織るコートは限られる上、ショールより高く付く。
何より会場でコートは脱いだりするのが煩わしく、かさ張る。
だからファーショールになった。
ちなみにマフラーは盛装には映えないので選択外。

なぜ白ファーかは着物の色柄を選ばない、値段で差が出にくいので安く済ませられるから。
良く見れば茶とかシルバーの子もいるぞ
841ノーブランドさん:2009/01/22(木) 15:01:54 0
俺の友達は黒テンだったな。
第一スーツの着こなしスレで着物に口だしってどーなんだかな
ただのおっさんの世間話だろそれじゃ
842KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 18:52:27 0
>>840
>>841
それは分ってて言ったんだけどな。
ボクはわざわざ若さと美しい着物を台無しにしているのが悲しかっただけ。
(他人の事だしいいんだけどさ。)
843KILLER TOA BOCONON:2009/01/22(木) 21:19:39 0
『ザ・スーツ』を読む再び V
「身近でなくてもグッと来る芸能人」スーツメン

愛里:オダギリジョー。あんな会社員ありえないけど、いつもカジュアル着てる人がスーツ着ると
    男前度三割増しって感じ。
直美:私の場合及川光博。単なる王子様キャラだと思っていたんだけど、『白い巨塔』とか見たら、
    「何なの、私をどうするつもりなの〜」ってくらいに超カッコ良かった。

「どうするつもり」って、知らんがな。
そのほか、岡田准一や椎名桔平とかもいいそうです。
またよりにもよって正統的スーツの似合わないタイプばかりだな…2枚目なら誰でもいいのかよ。
オダギリジョーのスーツ姿が格好いいって、アンタ(苦笑)。
844ノーブランドさん:2009/01/22(木) 23:09:13 0
着物にはトンビ着ろよ。
845ノーブランドさん:2009/01/22(木) 23:47:13 O
俺深谷の高校に通ってたけどたしかに雪の日もコート着なかったな
846ノーブランドさん:2009/01/22(木) 23:59:02 0
白ファーつけた方が晴れ着の柄が映えると思うんだけど・・・
847THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 10:46:21 0
柄物のセーターに白いマフラー巻いたらどうなるか、だよ。
848ノーブランドさん:2009/01/23(金) 11:43:38 P
>>847
その理論は強引すぎるだろ
セーターと晴れ着じゃ方向性が違う
849ノーブランドさん:2009/01/23(金) 14:51:19 0
長嶋のスタイリストは、昔TBSジャストでおじさんファッション改造コーナーやってた
矢野っておばさんだよ
数日前の日経最終面に載ってた
ボコノンは新聞も読まないのか?
850ノーブランドさん:2009/01/23(金) 15:09:32 P
ボコノンのダメな所は中途半端な知識だな
たまに正しいこと言ってると思ったとたん見当違いなことを言いだすから困る
851THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 19:42:07 0
>>848
んー、まああんまりいい比喩じゃなかったね。
852THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 20:12:35 0
比喩と言うよりたとえか。

>>849
おれ、新聞もニュースも見ねえの。低レベルのマスコミ相手にしてるとバカになりそうでコワいから。

それはそうと、ああ矢野悦子さんだったのか。いいね、あの人。もともとトラッドの人らしく、『亭主改造
計画』ではこの人担当の回は安心して見ていられたな。大体穏当なスタイリングしてたから。ほかの日の男
のスタイリストが担当した時は「こりゃねえだろ(失笑)」ってな結果になることが結構あったし。
『ジャスト』も最後の方になるとしかし、タカキューもALEXANDER JULIANブランドの商品も少なくなって、
つまらんものばかり売ってて矢野さんも少々苦労してる感じだったなw
『ジャスト』もなくなり、あったとしても俺も昼間のんびりTV視てられるような仕事じゃなくなったし、タ
カキューも店も少なくなるわ、「ゲイナー君」向きみたいな変な服ばかり並べてるわ、で寂しいなあ、ボク。
853THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 20:18:40 0
で、結局スタイリストついてんじゃんよ。
(でもまさか矢野さんは革ジャケット着せたりしないよなあ? あの人が黒に黄色
なんて道路工事みたいな色合わせするとは思いたくないな、ワタシは。)
854ノーブランドさん:2009/01/23(金) 20:20:25 O
マスコミが低レベルだからって自分で情報の取捨選択すればいいだけ、っていうかニュース見ないって…
だからこいつダメなんだな。
855THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 20:21:39 0
>>850
なんのことざんすか?

マア所詮素人のタワゴトだから笑って許して♪
856THE GREAT BOCONON :2009/01/23(金) 20:35:19 0
>>854
大きなお世話じゃ。

まあ君は「地球温暖化で北極の氷が溶け」て、「海面上昇してトゥバルが海に沈む」
「鳥インフルエンザが人にうつって爆発的に流行する惧れがある。コレハ大変ダ!」
と云った悪質なデマに一生踊らされていたら良い。ボクもさすがにアルキメデスの
原理も解らん阿呆ではないので、悪いがとても付き合いきれません。
857ノーブランドさん:2009/01/23(金) 22:31:15 0
まあ確かに普通のオッサンの完璧なスーツスタイルよりも
イケメンでスタイルの良い俳優のスーツスタイルのが良いわな〜
858ノーブランドさん:2009/01/23(金) 23:52:05 0
それをマネして取り入れられるだけの器量があれば苦労しないw
859ノーブランドさん:2009/01/23(金) 23:54:40 0
俺は結構、おっさん好きだけどな
860ノーブランドさん:2009/01/24(土) 00:13:06 0
いや、俺もおっさんは嫌いじゃないよ。
俺が書いたオッサンてのは上のTGBの事ね。
それで、そんなやつよりもオダジョのがいいんじゃね?とね。
861ノーブランドさん:2009/01/24(土) 00:23:05 0
スーツの似合うおっさんを見ると
思わず目で追うけどな。
足下を見て靴が餃子でないのを確かめる。
スーツはいいけど、靴が餃子のおっさんって
結構多い。
862ノーブランドさん:2009/01/24(土) 02:15:02 0
餃子よりもたまーに見る
尖がりつつ反り繰り返って黒とも茶色とも見分けの付かない
ストラップみたいなのがテンコ盛り付いた靴を
オッサンで履いてるヤツがいるのよ!餃子よりそっちが萎える。

むしろ餃子は日本ではストレートチップと同格って事でよろしくw
863ノーブランドさん:2009/01/24(土) 02:22:52 0
餃子ってどんな靴を指していうんだ?
864ノーブランドさん:2009/01/24(土) 03:15:13 0
あと、いわゆるウォーキングシューズとかスニーカーとか
「とりあえず素材が革」ってのも最近増えたな・・・
865ノーブランドさん:2009/01/24(土) 03:29:11 0
餃子靴
http://image.www.rakuten.co.jp/kawagutuya/img10411219858.jpeg

女からすれば顔がかっこよくてスーツがそれっぽければ靴なんてどうでもよさげ
866JUMBO BOCONON:2009/01/24(土) 06:08:29 0
餃子靴はあかんやろ。

「おじ様鑑賞ならどれ?」
るな:私基本的に40代以上じゃないと萌えないんですよ。ダンディなおじ様鑑賞なら‘BRIO’お勧めです。
    本当に見てて癒される。私にとってのエステです。

おれでもOKかな。

るな:‘Lapita'は車特集がいい。スーツ姿のおじ様が車に乗り込むとこ、運転する姿に萌え〜なんです。

おれは車どころか免許ないしなあ。

るな:‘LEON’もたまに読むとイイんですよ。こんなちょい悪なおじ様に翻弄されたーい!って妄想が広
    がっちゃう。

おれは「ちょい悪」はちょっと・・・w
867ノーブランドさん:2009/01/24(土) 07:09:55 0
>>865
カンガルーも餃子にされちゃ、可哀想w

あとローファーみたいに甲が低めで
上に金属の細いバーみたいな飾りついた奴も
たまにいるね。
868ノーブランドさん:2009/01/24(土) 07:30:17 0
餃子靴であろうとロブのシティーはいてようと
金持ってるをアピールしたほうが100倍もてるw
869ノーブランドさん:2009/01/24(土) 09:53:56 O
おれの職場、餃子はあんまりいないけど、トンガリとかへんてこなホールカットがたまにいる。
インチキベルルッティみたいなの。普通のはけばいいのに。
流れモカもなんか嫌だ。
870JUMBO BOCONON:2009/01/24(土) 21:10:43 0
‘SPA!'をまた読んでたら、『007/慰めの報酬』の紹介記事が載ってた。
ダニエル・クレイグって何だか悪党面だなと思ったら、実際当初キャスティングに反発するファンが
多かったらしい。しかし出来上がってみると男気のある感じのJ.ボンドで意外に良くてみんな納得し
たのだそうな。
まあ007映画だからたいてい見れば面白いのだろうと思うけれど、それよりボクは彼の着ているスーツが
気になった。何だろうな、これは。コンケーブ気味のスクエアな肩、胸にドレープ感はまるでなくて窮屈そ
う、ハイウェストで絞った胴、全体に直線的なシルエット・・・ワタシには英国調でもクラシコでもない奇妙な
スーツに見えるが、一体どこ製なのだろう? ついに英国的・伝統的なスーツを放棄したのだろうか、ボンド物
映画は。
871JUMBO BOCONON:2009/01/24(土) 21:18:12 0
同じ号に載ってた渡辺喜美氏の写真見ると、グレー(?)のストライプ・スーツに
ブルーと言うよりはパープルのストライプ・シャツをお召しである。お洒落だけど、
今ひとつ垢抜け切れていないし、政治家としてはどうかな、という感じ。
流行を意識しているのだろうか、この方は。
872ノーブランドさん:2009/01/24(土) 21:27:07 0
今のダニエル・クレイグ007はトム・フォード。
つーか前までブリオーニだったし、英国スーツを捨てたのは今に始まったことではない。
873JUMBO BOCONON:2009/01/24(土) 21:28:48 0
>>868
そういうのをモテると言うのなら、こぶ平(現正蔵)もすごくモテるぞ、お金使うから。
水商売のお姉ちゃんに、だけどw
874JUMBO BOCONON:2009/01/24(土) 21:46:05 0
>>872
ホウホウそれは情報頂き有難う。
しかしなあ、T.フォード自身は「英国クラシックとイタリアのファッション・ブランドの中間の
スーツを目指す」と言ってたらしいけれど、ボクにはモード系にしか見えないな・・・
875ノーブランドさん:2009/01/24(土) 21:47:44 O
こぶへーはアイドルとかとやりまくってたらしいじゃん
876ノーブランドさん:2009/01/24(土) 22:12:52 0
007は「その時期における世界最高のスーツ」をボンドに着せるのが伝統らしいから
元々、英国スーツにはこだわっていないと思う
877ノーブランドさん:2009/01/24(土) 23:02:48 0
トムフォードかっこいいじゃん。クレイグ似合ってるし。
ぶりオーによりは断然良いんじゃない?
878ノーブランドさん:2009/01/25(日) 00:21:31 0
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・
879ノーブランドさん:2009/01/25(日) 00:34:47 O
トムフォードはゼニア製。
ラインが違うけどテーラー並に手が入ったブリと比べると数段劣る。
昔のゼニアは評判良かったけど今は全然らしいし。
880ノーブランドさん:2009/01/25(日) 01:16:34 0
民主・中川議員「アジア共通バスケットなどで新しい基軸通貨を作っていきたい。中国などと連携を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232793194/

中川正春・衆議院議員(民主党「次の内閣」財務相)は23日、ロイターとのインタビューで、
急激な円高については介入が必要との考えを示した。一方で、介入に伴う米国債・ドルの
保有リスクを考えると、他の方法で構造的に円高緩和の方法を勉強する必要もあるとした。

中川氏は「円高は放置すると厳しさが増幅されて国内経済に響く」と述べ、「(円高進行が)
急激な時には、円高のペースを和らげるためには直接介入もしないといけない」とした。

ただ、「これ以上米国債・ドルを持ち続けるのはリスクが大きい。介入するとドルが増え、
リスクが大きくなるので、いろいろ工夫しないといけない」として、一般的には介入そのもの
に対して慎重な姿勢を示した。

こうした考えにたって「1ドル90円台、80円台に定着するのはいびつで、円の価値が
上がっているのではなく、円しか資金の行き先がないという状況」だとし、これ以上の円高
が続くと「日本の経済はもたない」と述べた。そのためには、介入だけでなく、構造的な
方法で円高を和らげる方法を党内でも勉強しなければいけないとの考えを示した。

ドルの基軸通貨としての将来の見方については「アジア共通バスケットなどで新しい基軸
通貨を作っていきたい。中国などと連携しないといけない」と述べた。

中川氏は、消費税引き上げについて政府・与党が、引き上げ方針を税制改正法案の付則
に盛り込む形で決定したことについて「与党のスタンスとして、どこかで消費税を上げると
言わざるをえないのはわかるが、今のタイミングでああいう風に言うのは最悪」と述べた。
その上で「われわれは税金の無駄を徹底的に洗い直し、補助金などの使い方を見直す」
とし、まず無駄をなくすというメッセージを出すのが大切であり、消費税などの議論はその
先にあるべきとした。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-36048320090123
881ノーブランドさん:2009/01/25(日) 01:30:51 0
中川正春の華麗なる活動

民主党娯楽産業健全育成研究会の会員。

また、パチンコチェーンストア協会政治アドバイザーであり、パチンコ業界と強い繋がりを持つ。

消費者金融業界の政治団体である「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」で伝えられた。

2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
民主党日韓議員交流委員会副委員長
882上田凹之助:2009/01/25(日) 06:22:05 0
>>876
ショーン・コネリーの時代から? 今の「最高」がトム・フォード? それはちょっと怪しい気がする。
>>879サンもああ言ってるし。
確かにブリオーニなどはD.クレイグには逆に似合わない気もするけどね、>>977サン。
883上田凹之助:2009/01/25(日) 06:38:34 0
‘SPA!’には「丸一年彼女なし」の男にモテる方法を伝授する記事もあって、「外見・会話力・表情」を
磨けばたいていの男性には彼女が出来ます」ってのはまあいいととしても、「外見は髪型と服装を変える
だけ。何を着たらいいかわからない人は、とにかく上から下まで丸井で買って!」というのはなあw
「だだのTシャツとGパンでも、スーパーで買うのとは大分違う。多少高くてもセンスを金で買うんだ、と割
り切りましょう」…大体この手の記事は役に立たないけれど、ここまで無責任なのは珍しい。ファッションに
金をかけたことがあんまりない人が丸井で服揃えても、たいがい「ただのイタい人」にしかなりゃすまい。
困ったもんだな、こりゃw
884ノーブランドさん:2009/01/25(日) 09:33:25 0
コネリーのはアンソニー・シンクレアだから
当時からモードっぽいというかちょっと毛色の変わったスーツを着用してたんでしょう。
885ノーブランドさん:2009/01/25(日) 10:05:13 O
トムフォードの評価はともかく値段は高いよね。車はアストンだろ。
で、靴はチャーチ、時計はオメガ。
靴と時計が安すぎる感じだが、スポンサー契約のビジネスベースで持ち物が決まってるだけのような気がする。
886ノーブランドさん:2009/01/25(日) 12:02:00 0
>>879
ゼニアの中でもフルハンドのクチュールラインのはず。
ブリの並のスミズーラよりは遥かに上。

>>885
トムフォードに映画のスポンサーするだけの資金力があるとはとても思えないが。
ショップも世界に3店しかないし。売り上げへの影響も5千万ないんじゃね?
887ノーブランドさん:2009/01/25(日) 13:48:43 0
トムフォード、MTMだと2ラインある。ひとつはコバステッチやボタンホールがマシンのライン。もうひとつはコバステッチがハンド、
ボタンホールがハンドのライン。1000〜1500ドルくらい差がある。上のラインはゼニアのナポリなんとかよりいいよ。ブリよりゃ悪いけど。

あと、トムフォードのバックにはドメニコ・デ・ソーレ、元グッチ社長・元大株主がついてる。グッチ上場の際にぼろ儲けした人。
グッチの争奪線でフランス人に負けた人。

888ノーブランドさん:2009/01/25(日) 13:53:37 0
ステッチやボタンホールなんかマシンでかまわん
889ノーブランドさん:2009/01/25(日) 13:58:32 0
映画007で撮影用に50着以上も用意したんだってね。
トムフォード1着50万円として、スーツだけで2500万円以上・・・すげええ!
890ノーブランドさん:2009/01/25(日) 14:21:45 0
トムフォードのビスポークはNYの店舗横の工房で作ってるらしい。
007用のは当然ビスポークだと思うが・・・
891ノーブランドさん:2009/01/25(日) 14:44:05 0
>>890
それはない。NYの店で聞いたが、あそこの言うビスポークはパターンオーダーですべてゼニア製。
店内に工房があるかもしれんが、お直しだけ。
892ノーブランドさん:2009/01/25(日) 15:58:14 0
>>891
Hugeの2008年1月号によると
「カスタムメイドのスーツはショップ内に併設されるテーラーで作られる」
だそうです
893ノーブランドさん:2009/01/25(日) 17:32:30 0
作り云々より見た目でブリよりトムのが良い気がする。
モード?ドンと来いですよ!
でも、ここはクラシックスレだったねw
894ノーブランドさん:2009/01/25(日) 17:56:58 0
>>886
映画会社がトムフォードに金払ってスーツ買ってるわけないじゃないか。
トムフォードがスポンサーとして衣装提供してるんだよ。
そうじゃなきゃ、なんで映画会社が「トムフォード使ってます」なんて言うんだよ。
895ノーブランドさん:2009/01/25(日) 19:13:43 O
ボコノンいないと普通に話が進むなw
896ノーブランドさん:2009/01/25(日) 20:45:29 0
>>894

>>886
トムフォードみたいな小規模なブランドは007にスポンサーとして衣装提供しても
需要(予定)に供給が追いつかないので売上UPの効果はほとんど無く意味ないYO!

と言いたいと思われる
897ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:04:59 O
トムフォードをなんだと思ってるんだw
日本の全国紙に全面広告出せば1000万円超え。100万のスーツを100着提供しても、全国紙全紙に2回広告だすぐらいの費用しかかからない。
898ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:10:51 0
でもさ、トムブラウンよりトムフォードのが良いよな?
899ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:35:58 0
>>897
根本的にずれてる

問題はスポンサーするための費用じゃなくて、
その後の商品供給力

まぁ俺は007で客が増えるとも思わんが
(007のスーツまで気にする人はトムフォードなんてとっくに知ってるはず)
900ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:38:12 0
どちらもガチムチ兄貴
901ノーブランドさん:2009/01/25(日) 21:53:30 0
今日、007観てきたぜ。
パンフによれば、スーツ以外にもトム・フォードの服着てるみたいよ。
902ノーブランドさん:2009/01/25(日) 22:02:28 O
宣伝の効果がないと外野が主張したってしょうがないだろ。トムフォードが効果あると思ってるから提供してるだけ。
903ノーブランドさん:2009/01/25(日) 22:18:39 0
‘50s&‘60sメンズ・ファッション・スタイルという本があったので買ってみた。
当時の雑誌にあったイラストばっかりだけどかっこいい。
今のファッション雑誌より大分参考になるよ。
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=03199&key=s_sinkan
904ノーブランドさん:2009/01/25(日) 22:41:46 0
>>892
そんなHugeみたいな雑誌に対してうそ800言っても悪いとも思わないのがアパレル。元グッチ組の海千山千だよ。
んな糞雑の編集員なんて鵜呑みだよ。
905ノーブランドさん:2009/01/26(月) 15:16:10 0
すみません。質問君(40代)です。
モード好きのオジサン(例えばミックジャガー)は、フランスのサロン
(社交界)のようなものにあこがれて、最新モードを着ていると思うのですが、
クラシック好きのオジサン(皆さんのこと)は、何にあこがれて
らっしゃるのですか? やはり英国貴族か何かですか?
あと、大衆的なファッション(リーマンのスーツスタイル)を、どう見ていますか?
906SAD BOCONON:2009/01/26(月) 18:04:57 0
こんなに食いつく人間がいるとは思わなんだ。
907SAD BOCONON:2009/01/26(月) 18:29:37 0
よく見たら‘ME'S EX’に載ってたね、あのスーツ。その写真で見ると案外クラシックな感じで
映画ポスターほど窮屈そうではないな。スクェア・ショルダーで裾がフレア気味、チェンジ・ポ
ケットつきなところとなど、昔まだ痩せてた頃のワタシがピエール・カルダンのスーツを元に花菱に
作らせたインチキ英国調スーツみたいでコリャ懐かしやw

>>905
(スルーした方がいいような気もするが・・・)
単に美しいものが好きなだけじゃ駄目で、誰かに憧れて真似してるのでなきゃいけないざんすか?
他人の服装には、少なくともボクは感心がありません。「この人お洒落だなあ」と感心するような事は
半年にいっぺんくらいしかないし、それも大抵は女性に対してだから。
いっそ物凄く趣味の悪い人を見た方が面白そうだけど、あんまりそういう事もないし。せいぜいいつ
もキレイにタイにディンプルを作っているのにネクタイ自体の趣味が甚だ悪い河野洋平氏くらいでw
908ノーブランドさん:2009/01/26(月) 19:03:45 O
トムフォードの店員によれば香水ひとつ買うために
わざわざ新幹線に乗って店に来る客もいるらしい。
909SAD BOCONON:2009/01/26(月) 19:24:39 0
ボコノンの主張 1.

自分の身分証や昔の写真みてたら何だかボクはグレーのスーツや白×黒のグレンチェックのスーツが
あんまり似合ってない気がしてきた。
早速地元百貨店に行って色々試着させてもらって確かめたら…ホントに似合ってないや。似合ってたの
は紺と黒に近いグレーと茶系のスーツだけで、ミディアム・グレーのスーツなんてさっぱり駄目。この歳
になるまで気がつかないとは情なや。

しかしワタシはこれはワタシだけの問題ではないように思われる。昔大橋歩女史が「日本人に一番似合うのは
紺のブレザー」と言っていたらしいが、これは九割方正しい気がする。また昔誰かが「日本人の黄色い
肌にグレーのスーツは肌をくすんだ感じに見せる」と言ってたのを読んでワタシは当時大いに反発したもの
だが、今にして思えば強ち間違いとは言えない気がしてきた。個人差はあるにしろ。
というわけで単に色だけで言うなら、昨今のどこへ行っても黒っぽいスーツだらけの陰気な眺めは少々鬱
陶しいものの、一概に否定も出来ないな。願わくば黒に近いグレーのしっとりした紡毛生地や黒と区別つか
ないような紺ではない、紺らしい紺が流行ってもらいたいものである。
910ノーブランドさん:2009/01/26(月) 20:18:00 0
羊毛では日本人に合う紺に染まらない気がする
それゆえ濃いグレーが一番まとも
911ノーブランドさん:2009/01/27(火) 09:24:28 0
北青山一丁目、
青山通り沿いフィアットカフェ隣にある森脇テーラーは
麻生太郎・首相のひいきの店らしい。
最近オーダーしたスーツは約70万円との噂。
http://www.infaspub.co.jp/wwd/memo.html
912SAD BOCONON:2009/01/27(火) 09:26:05 0
「日本人に似合う紺」てどんなんですかあ?



(このスレ、ふざけ半分で始めたのにもう900超か。みなさんの熱心な支持のおかげですねw)
913SAD BOCONON:2009/01/27(火) 09:31:31 0
>>911
顧客が麻生氏ではもの笑いのたねにしかなるまいに、なんだかなあw
914ノーブランドさん:2009/01/27(火) 09:42:03 0
和服の紺色
915SAD BOCONON:2009/01/27(火) 11:43:07 0
それは違うと思うな。和服や民族衣装ならヘンでなくてもそれをそのまんま洋服に持って来たら
おかしい色柄のものの方が多かろう。チマ・チョゴリも民族衣装だからいいので、洋服でオレンジ
にライトグリーンなんて色使いをしたら、頭のおかしい人にしか見えまい。着物の色も同じ。

あれ? 何か論点がズレてるな。まあいいやもう書いちゃったんだから。
916ノーブランドさん:2009/01/27(火) 15:14:01 0
毛と綿絹とは発色が違うからスーツで日本人に合う紺色は難しいのではという話だ
917ノーブランドさん:2009/01/27(火) 15:26:37 0
はいはい
918ノーブランドさん:2009/01/27(火) 18:10:02 O
日本人に合うか否かにかかわらず、紺とグレーを着るしかないじゃないか。
919STRONG BOCONON:2009/01/27(火) 20:31:10 0
おお、そりやさうだ。コリヤおぢさん一本取られたな。

メンドくさいからこんなガラにもなく理屈つぽい話は是でをはりに致さう。
920STRONG BOCONON:2009/01/27(火) 22:00:58 0
作文『巻き物について』 1.

マフラーの巻き方が高校生の頃から変わらないのはあんまりだなと思って、今日は‘MEN'S EX’に載っていた
“ピッティ巻き”なるものを試してみた。こういうのは写真つきで説明されてもよく分からないので上手く出来たか
わからないけど一応形にはなった。何だかリボンタイみたいである。紺にシルヴァーのメタルボタンのつい
たピーコートに白っぽいマフラーを巻いてたら家に来てた保育園児の姪が「おじちゃん、王子様みたい」と言った。
いいな子供は素直で。
この巻き方なら、買ったまま「ちょっと気障な感じになりそうだから」と思って仕舞ってあるコムサやKentのストールも
活用出来そうである。J.アブードの販売員も言ってたように、吾々の年齢になると「一通りみんな持っている」からもう
買うものもあんまりないようなものだけど、お洒落の世界はまだまだ開拓しようと思えば先は長いと思ったことであった。
921ノーブランドさん:2009/01/27(火) 22:50:36 0
おじちゃんはなんでお仕事していないの?
922STRONG BOCONON:2009/01/27(火) 23:00:50 0
オレが言われたのは「おじちゃんはなんでお休みじゃないのに朝お仕事行かないの?」だよ。
麻由よ・・・おじちゃんはね(以下略)
923ノーブランドさん:2009/01/27(火) 23:13:15 0
おじちゃんはなんでお嫁さんいないの?
924STRONG BOCONON :2009/01/28(水) 01:21:05 0
空気で膨らますお嫁さんならいるよ。
925ノーブランドさん:2009/01/28(水) 07:39:32 0
おじちゃんは何で結婚できないの?
926ノーブランドさん:2009/01/28(水) 09:28:08 0
ファッションに対して
進歩的な考えの人もいれば
保守的な考えの人もいる
両方いないと
どちらも際立たない
927STRONG BOCONON:2009/01/28(水) 10:23:44 0
>>924
オレのHN騙るんじゃない。

大体キミ言う事が古いぜ。空気で膨らますっていつの時代だよ。今はもうシリコン
使ったモザイクかけなきゃならないくらい精巧な(以下略)
928STRONG BOCONON:2009/01/28(水) 10:41:56 0
>>925
昔むかし若い頃、僕は失くしたのだ。最愛の人を、白血病で。
その時僕は誓った、一生この娘の思い出を胸に抱いて生きて行くのだ、と。

おお季節よ、おお城よ!
誰か心に傷のなき?
929ノーブランドさん:2009/01/28(水) 11:29:47 0
若者のファッションに批判的なのは、おっさんになった証拠。
批判するのではなく憂うのが大人の役目ではないのか。
街には無難な黒無地の量産スーツを着た若者が多い。
同僚などを参考にして、
目立たないように笑われないように無難なものを選ぶ。
そして結婚し、子供を持ち、ファッションへの興味が薄れ、
無難で不恰好な中年になっていく。
若者は、その中年が将来の自分であることに気付いてない。
無難なものより特別なものを選ぶ習慣を身につけて欲しい。
930STRONG BOCONON:2009/01/28(水) 12:44:04 0
2.

巻き物と言えば、むかし‘MEN'S CLUB’に載ってたフランスの何かのイヴェントで撮って来たという
スナップ集を見てたら、紺のブレザーにガーゼ織(?)にしたシルクのストールを首に無造作に巻い
た若い男の写真があって、それはなかなか格好よかった。連中こういうのは上手いんだな。
でも正直全体的に見ると、ワタシはあんまりフランス人の男の写真見ても服装にあんまり感心したことが
ない。どうも何か色使いとかが女っぽかったり子供っぽかったりしてあんまりぞっとしないな。
フランスは(イギリスとは逆に)婦人服の国であって紳士服の国ではない、ファッションは女高男低の
国だ、というよく聞く意見は本当なのかもね。(行った事ないから断定は出来ないけど。)
931STRONG BOCONON:2009/01/28(水) 13:04:27 0
若者は僕を見習って欲しい。やっぱり社会の中で個性を伸ばさないと将来不恰好な中年になってしまう
だから僕は、若い世代の個性を伸ばすべく個人指導をしている。毎月連絡をとって待ち合わせしてから
都内のお店をいくつか回るんだ。ある日お店の販売員が「彼女には淡いピンクのワンピースが似合う」って
勧めてきたのだけど、正直あんまり似合ってないと思った。彼女は16歳だけど背が高くとても大人っぽい
だから僕はセクシーでエレガントな黒いワンピースを選んであげた。その後はちょっと湯島で休憩して
その時に僕の選んだワンピースを着てもらった、やはり彼女は黒が似合う。
僕が彼女に見とれているとすぐに時間がきてしまった。僕は何時もと同じように指導料を渡して彼女を見送ったのであった。
932ノーブランドさん:2009/01/28(水) 13:33:31 0
お前狙いすぎてつまんねえよ
ナチュラルで既にイってんだから変な色気出して物語つくるなキ○ガイ
933ノーブランドさん:2009/01/28(水) 15:34:35 0
口では何と言おうとも
ボコノンはテラ釣りのオヤジwwwだから
934ノーブランドさん:2009/01/28(水) 18:45:05 P
>僕は何時もと同じように指導料を渡して

テラ犯罪の臭いがする
935BOCONON MASK:2009/01/28(水) 20:32:22 0
箸休め。

『ルバイヤート』を英訳からさらに文語訳した変な文庫本を近所の書店に買いに行ったついでに‘WARP’なる雑誌が
スーツ入門特集をやっていたので立ち読みしてみる。「スーツ入門」と言っても写真は六つボタン下2個掛けの紺の
ブレザーなのがまず良く分からないが、それはさておきPOGGYって人のアドヴァイスを読むと、大体は尤もな事を言っ
てはいるようではある。
しかし「スーツの下のボタンは外す。これはスーツはもと軍服と考えられていたのを着崩して、ベルトをチラ見せした
りするのが粋という事で広まったのである」というのは何だかあやしくないか。 スーツが元々軍服?
しかも「これを始めたのはボウ・フランネルという人である」だって。
「ボウ・フランネル」て…大方写植屋が間違えたのだろうが、本になるまで誰も気が付かなかった、てのもなあ(苦笑)。
936THE ONE TRUE BOCONON:2009/01/29(木) 05:01:18 0
>>932->>934
もしかしてホントにワタシが書き込んだと思ってるのかな、>>931みたいなセンのないレスを?
だったら勘違いだ。キミらはおちょくられてるよ。(全くややこしいこった。)
937THE ONE TRUE BOCONON:2009/01/29(木) 05:02:57 0
セン“ス”が抜けてた。
938THE ONE TRUE BOCONON:2009/01/29(木) 05:09:06 0
独自の、センテンスの長い癖の強い文章書くのはオレだけじゃ。キミらも見る目がないね。
939ノーブランドさん:2009/01/29(木) 08:03:29 0
>>935
スーツの下のボタンを外すようになったのはサスペンダーで吊ってた時代だから
ベルトのチラ見せってのは違うんでない?
940ノーブランドさん:2009/01/29(木) 08:58:07 0
>>936
目くそ鼻くそ
ボコノンにはセンスのかけらも見れないぞw

しかし、センスはともかくよくも飽きもせず下らない話を毎日書けるものだと感心する
941ノーブランドさん:2009/01/29(木) 09:49:14 0
ニューディレクターズスーツ(笑)
942ノーブランドさん:2009/01/29(木) 09:56:08 O
質問があります!
チャコールグレー(無地、ピーク)+ワイドカラーシャツ(小襟、ライトブルー)+ネクタイ(黒) の組み合わせってどうだと思いますか?
943ANTONIO BOCONON:2009/01/29(木) 11:32:07 0
>>939
だからそれを含めてあやしいと言ったんでさあね。
944ANTONIO BOCONON:2009/01/29(木) 11:34:43 0
>>940
>>941
ま、キミタチには解らないでしょうね。
945ANTONIO BOCONON:2009/01/29(木) 11:39:39 0
>>942
黒タイねえ・・・ナロータイか何かかい?

白シャツ+黒のニットタイで初代ジェームス・ボンド風にでもした方が無難だろ。
946ANTONIO BOCONON:2009/01/29(木) 12:30:48 0
誰も「ボウ・フランネル」に食いつかない。ちぇ。
947ノーブランドさん:2009/01/29(木) 13:42:17 0
クラシック、トラッドは日本語で「無難」って意味か?おー
948ノーブランドさん:2009/01/29(木) 14:46:10 0
>>942
ネクタイが日本だと葬式カラーなのでアウト。
オーソドックスなブルー系のタイで小紋がオシャレ。
ツープラみたいな安物はチープさが際立つので避けた方がいいのは言うまでもないけど。
949ノーブランドさん:2009/01/29(木) 16:58:55 0
このスレで質問してる時点でアウト
950ノーブランドさん:2009/01/29(木) 18:45:36 0
すみません
スリーピースのスーツが気になってるんですけど
ベストの背中側って裏地でできてません?

ドラマなんかだと前も後ろもスーツの生地でできてるような気がしたんですけど
前半分がスーツ生地、後ろ半分が裏地が正当なのかな?
951ノーブランドさん:2009/01/29(木) 18:52:49 0
>>950
オーダーなら。
ただ生地を使う分ちょっと高くつくと思うよ。
ベストの背中はキュプラなのが一般的なので。
952ノーブランドさん:2009/01/29(木) 19:05:28 0
ベストの背を表地と同じにしたら、たとえ上着が総裏でも
生地によっては毛玉になったり
変に引っかかったりするんでねーかい?

指定しない限りは裏地と同じ色で出来上がってくる場合が多いんで
それが嫌な場合は表地と似た色合いのものを指定しとるよ。

背中も表地のベストって、レディスや昔のOLの制服でなら良く見たな。
上着を着ることが前提のメンズでは至極少数派だと思う。
953950:2009/01/29(木) 20:01:43 0
そうなんですか・・
なんか昔読んだびんぼっちゃまみたいで違和感を感じたもので(汗

上着脱いでベストの状態で昼飯食べに行くのはちょっとダメそうですね
954BOCONON MASK:2009/01/29(木) 20:26:13 0
>>947
誰も言ってねーよ、そんな事。
955BOCONON MASK:2009/01/29(木) 20:57:32 0
>>942
チャコールグレーのスーツに黒のニットタイなら若い頃のビートルズみたいなのもいいな。
機会があったら‘The Beatles' Million Sellers’ってEP盤のジャケット見てみたまえ。
ジョージはピンクの系タブカラーのクレリックシャツを、ポールは明るいブルー系のシャツ
を合わせてて、それが細身のスーツに良く合って、スカッとしてまことにお洒落である。
956ノーブランドさん:2009/01/30(金) 00:28:39 0
いや、別に問題ないと思うが・・・
957ノーブランドさん:2009/01/30(金) 00:51:26 0
>>953
背中でベストの裏地がテカテカしてるのは
セクシーでカッコいいと思うが。
958ノーブランドさん:2009/01/30(金) 01:14:54 O
ベスト自体がオヤジくさくてダサい
冬でも2ピースっしょ
959953:2009/01/30(金) 07:51:26 0
>>957
なんかね
ジャケットから覗く前だけは友生地で
見えない裏は手を抜いて裏地にして
生地をケチってる感じがするんですよね

頭隠して尻隠さずというか、
見えるとこだけ生地かよwwww的に取られそうで・・気になりました

960ノーブランドさん:2009/01/30(金) 09:30:32 0
>>953
はぁ?馬鹿??
961ノーブランドさん:2009/01/30(金) 11:51:32 0
>>959
そう思うなら着なければいいだろ
962ノーブランドさん:2009/01/30(金) 12:42:27 0

自分に自信が無い男は
これでおかしくないか、間違っていないかと
いつもオドオドしていて
みっともない
963ノーブランドさん:2009/01/30(金) 14:55:08 P
>>959
機能性としてそうなってるんだから逆に総生地の方がオレはオカシイ(珍しい)と思う

ベストを防寒着なんかと勘違いするヤツは多いから、そういう考え方もしょうがないんだろうけど
964獣神サンダー・ボコノン:2009/01/30(金) 17:55:13 0
3.

フランス人の服装があんまりいただけない、と言えば山田登世子も昔ジャック・デリダの公演を聴きに行ったら
デリダがレッドネックが着てそうなアメリカーンなストライプ・シャツを着てたのでちょっとびっくりしたそうな。
まあデリダは親がアメリカかぶれで本名“ジャッキー・デリダ”と付けたくらいだから別に不思議でもないが。

ストライプと言えば、むかし有楽町西武にターンブル&アッサーのショップがあった頃、飾ってあったシャツが
白×青×赤のぶっといストライプのものすごい派手なものでぎょっとしたことがあったな。「こんな漫才師みた
いなシャツ、買う奴おるんかいな」と思っていたら、じきに紳士服売り場自体とともに店がなくなってしまった。
イギリス人はああいうのホントに着るのであろうか。
あのフロアでポロの売り場をひやかしてたら、お客に商品説明を求められた。なんでボクは百貨店にいると時々
販売員に間違えられるのか謎だ。
965獣神サンダー・ボコノン:2009/01/30(金) 18:12:07 0
4.

まあ、そんなことは、どうでもいいんですけどね(と手を顔の前で上下に振る。)

判らないと言えば、板坂元先生はまだご存命なのだろうか。まだ創価大学の副学長やってるのか知らん。
この人の本読んでてよく判らなかったのが、イギリス紳士の間ではエルメスのネクタイが非常に高く評価
されていて「エルメスがなければタイは要らない」とまで言われているって話。本当かなあ?
ボクにはあれは妙に明るく楽しくかつバカみたいなネクタイで、見てすぐエルメスとわかる以外は取り柄が
ない気がするけどな。スカーフと同じ柄のタイに至っては冗談としか思えないし。どうもヘンな話だ。

エルメスのシルクのヴェストはシャレで紺のジャケットに合わせたりしたら面白そうだけど、一着15万円
とかじゃさすがに買えないなw
966ノーブランドさん:2009/01/30(金) 18:28:49 0
歴史的に見て男のベストの背中が裏地じゃなく表地だとおかしい
質素倹約のためにそうなったと何かで呼んだことがある
967獣神サンダー・ボコノン:2009/01/30(金) 18:29:03 0
5.

評判と言えば・・・
今思い出したのだが、昔ダンヒルのネクタイが甚だ評判が悪くて、ダンヒルの販売員の男達でさえ陰で「くそダンヒル」
と馬鹿にしてた、という話が清水ちなみ+OL委員会の本に載っていたのは、あれは何だったのだろう。
確かに見た目ではさして良くもないが、そんなに変なものにも見えなかったけどなあ、バブル時代の銀座の洋品店に
飾ってあるのを見たときは。麻生さんなどには似合いそうだったし。オレは欲しくないけど。
今はどうなっているのであろうか。今度TOKIOにお出かけした時にショップ覗いてみようっと。
968ノーブランドさん:2009/01/30(金) 19:38:57 0
ボコノンはこんなところで下らない書き込みしてるよりも職質されないように気をつけるべき
969獣神サンダー・ボコノン:2009/01/30(金) 20:29:16 0
最近はむかし事務所に侵入してきて暴れた男を捕まえて警察に引き渡して表彰された時に貰った
銅バッジをジャケットの襟のボタン穴のとこに付けてるから大丈夫。
なかなか貰えないんだぞ、これ。ちょっとした駐車違反くらいなら見逃してくれるくらいのもん
なんだぞ(車ないけど)。
970獣神サンダー・ボコノン:2009/01/30(金) 21:02:36 0
ボコノン若者を叱る 3.

最近の若いOLにはニーハイソックス履いた不心得者がたまにいる。あれは高校生が履いてもあんまり
可愛くないんだから、所謂「絶対領域」のないOLがあんなものを履くのはヘンだと思う。
と言うよりなんでOLって紺のソックスなんてフケツっぽくて垢抜けない代物を履きたがるのか、ボクには
どうもよく分からない。寒いのですか?
971ノーブランドさん:2009/01/30(金) 21:46:40 0
警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、
若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、
若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる

ボコノンは格好も面も不審者だからwww
972ノーブランドさん:2009/01/30(金) 23:28:50 0
リアルメンヘラにそういう言い方はやめろ
シャレにならない
973ノーブランドさん:2009/01/31(土) 01:17:10 0
10年以上も前からナロウラペル着丈短目を愛用してる俺はどうすればいいんだ?
流行に飛びついてるわけでは無いんだが、
傍から見れば俺もモテスリム隊の一員なんだろうなw
974ノーブランドさん:2009/01/31(土) 01:33:47 O
いや防寒着だろ、春夏ものの3ピースなんて売ってない
975ノーブランドさん:2009/01/31(土) 01:36:02 0
売ってなければ作ればいいさ
976ノーブランドさん:2009/01/31(土) 01:51:20 0
>>974
オーダすれば普通に作れるよ、既成は3ピースに
そんな力入れてないしな。

保温効果があるのはもちろんだけど、
スタイルをとく見せる効果もある。
977ノーブランドさん:2009/01/31(土) 03:35:20 0
クラシック=3つボタン段返り3ピースだと思ってましたが
978ノーブランドさん:2009/01/31(土) 04:24:48 0
英国調のチェスターコートにボルサリーノ合わせても大丈夫かな?
979獣神サンダー・ボコノン:2009/01/31(土) 06:22:43 0
>>971
>>972
ひつこいなあ。じゃあもういいよ、悪党面でもキ印でも触手マニアでも何でも。

ところでワタシのとこからは何故かファッション板ではスレが立てられないので
誰か次スレ立て願います。
980ノーブランドさん:2009/01/31(土) 06:57:53 0
代行スレに書けよ。お前が乗っ取ったスレだろうに
981ノーブランドさん:2009/01/31(土) 08:13:19 O
カフスってシャツのボタン取っ払って穴開けて付けるの?
982ノーブランドさん:2009/01/31(土) 08:29:54 0
>>981
ダブルカフスのこといってんの?
ボタンは最初からないですよ。
983ノーブランドさん:2009/01/31(土) 09:32:51 0
次スレいらなくね?
984ノーブランドさん:2009/01/31(土) 09:33:55 0
面よりボコノンはファッションが胡散臭さを発揮してる件
985ノーブランドさん:2009/01/31(土) 15:14:46 O
バーニーズセール、レジまで20分の見通し。女もいるからなあ。
986ザ・グレート・ボコノン:2009/01/31(土) 20:11:52 0
代行スレに頼んではみたが、さてね。
987ザ・グレート・ボコノン:2009/01/31(土) 20:19:42 0
>>984
何を言うか。前いた会社で「女子社員の選ぶおしゃれだと思う男性社員」に選ばれたんだぞ、オレは。
「一位:副社長・・・奥様のセンスかしら。
 二位:凸山凹助さん・・・独特のセンス持ってる感じ。
 (以下略)」
どうだ、羨ましいだろ。
988ノーブランドさん:2009/02/01(日) 00:24:47 O
もういい加減過去の栄光にしがみつくのはやめろよ…過去がどれだけすごかったか知らないが、今のあんたは最低の部類だろ?自分でもわかってるだろ?現実から目をそむけるのはやめようや。
989ノーブランドさん:2009/02/01(日) 02:33:09 O
まぁここはそういうところだ
990ザ・グレート・ボコノン:2009/02/01(日) 04:19:53 0
おお打ち棄てられし吾が青春よ、
しをれし花飾りのごとく
991ザ・グレート・ボコノン:2009/02/01(日) 04:33:50 0
今日もちょっとおめかしして行ったら「カッコいいですねえ(感嘆)」と言われたぞ、ハケン君に。
イトーヨーカ堂行ったらCrocodileの販売員のお姉ちゃんに「お客様、この辺の方ですか」と聞かれた。北関東の
みにくい田舎の子には見えなかったようである。
キミらはあんまり褒められたことがないんだろ?ボクにはわかる。無駄に金かけるのはやめたまえ、滑稽だぜw
992ノーブランドさん:2009/02/01(日) 04:40:50 0
実際:カッコいいですね(プゲラ)
ボコ脳解釈:カッコいいですね(感嘆)

北関東の田舎で、ぐろい格好してれば嫌でも目立つだろう
993ザ・グレート・ボコノン:2009/02/01(日) 04:41:58 0
6.

ネクタイと言えば、落合師は“セッテ・ピエゲ”を推奨していたが、どうかな。
あんまりシルクを沢山使ったタイは重たいわ、結びにくいわ、であんまりいい事ない気がするけどなあ、ボクは。
994ザ・グレート・ボコノン:2009/02/01(日) 04:46:24 0
>>992
「褒められたことがない」というのは否定しないわけねw
995ジャッキー・ボコノン:2009/02/01(日) 14:16:05 0
軽く片付けたところで・・・

映画であまり話題に上がらないのがデイヴィッド・ボウィの『ジャスト・ア・ジゴロ』。
D.ボウィやせっぽちだけど、その分ライト・グレー(?)のクラシックなスーツが似合って
一見の価値あり。(見る機会殆どないだろうけどw)。
996ジャッキー・ボコノン:2009/02/01(日) 14:22:20 0
7.

巻き物と言えば、‘LEON'の表紙のジローラモさんの、本格トレンチにニットのマフラーぐるぐる巻きにしたのも
ちょっといい感じだな。
オレも輸入物の長いマフラー持ってるからやってみようか知らん。
997ジャッキー・ボコノン:2009/02/01(日) 14:24:23 0
新スレ立ててくれた人有難う。
998ノーブランドさん:2009/02/01(日) 19:50:18 0
>>997
おれだ。おっさんスレでボコがいじめられてるとき、ボコの方が面白いだけましだ、と思ってたんだよ。
999ライオネス・ボコノン:2009/02/01(日) 20:15:15 0
マーラー交響曲『大地の歌』第一楽章「大地の哀愁を歌う酔歌」

金盃に酒は満てれど 君しばし
手つけずて 吾が歌を聴け
哀傷のその歌も 君が心に
哄笑のごと 響かなむ
悲しみの あらはに迫り来る時
心の苑は やがて荒れ
喜びも歌も 枯れて消ぬべし
生は冥くして 死も冥し

この家の 主やある!
汝が酒蔵に 金色の酒は満ち
吾が琴は これにあり
琴かき鳴らし 盃を乾し合はんには
いともよろしき この時に
一杯の 酒こそは
ありとある 王国にしも まさるらむ
生は冥くして 死も冥し 
1000ライオネス・ボコノン:2009/02/01(日) 20:25:27 0
>>998
That's a very kind of you. ボクっていじめれてたのか、初めて知ったw

しかし最後はクラシック音楽で格調高く締めようと思ったんだけど、途中でスレが尽きてしまったな。
いいやもう面倒だからw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。