【10万以上】高級オーダースーツ15着目【FOPO】
ニューヨークから失禁します。
都民共済は最高だお!
3 :
ノーブランドさん:2008/06/30(月) 22:36:14 O
乙です
4 :
ノーブランドさん:2008/06/30(月) 22:59:43 O
6 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/01(火) 01:03:11 0
日本のEOPOの縫製がよくなって、イタリアの既製服が
これだけ流通してるんで、正しい紳士服がほしいだけなら
「つるし+補正かける(実はEOPOも同じ)」
で十分。縫製だって、ふつーのウールの生地だったら
手縫いとそう差は出ません。もどりで違いは出るけど。
フィッティングで違いが出ると言ったところで、究極の
水準で採寸・仮縫いをするには、裁断・いせ込みが
できる人でなおかつ縫製のことがある程度わかって
ないと意味がない。
フルオーダーの利点て青木さんじゃないけど、結局
服を買うのにあれこれ考えたりする時間を節約できる
点でしょう。テーラーがコンサルタントを兼ねていて、
お客様の嗜好を踏まえた上で、提案してくれるわけだし。
7 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 02:01:49 0
なんだろうね、熱いのは結構だがここを見ているのは若い奴だけじゃないよ。
そんな了見で他のテーラーを見下しているなら、なんとなく態度にでるから、君の客は逃げていくんじゃないかな。
それからその青木さんとやら、カットも縫製も出来ないんでしょう、なら君の主張と矛盾するね。
主張どおりならテーラーは、カットも縫製もフィッティングも提案も出来なきゃいけないわけだ。
そうでない人間が、半かな知識とジャーゴンと哲学的薀蓄でもって商売しているのはどう思う?
しかしまあ夜も遅い。とにかく早く寝なさい。
8 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 10:58:22 0
天神山の話が出ないな。
社長は元縫製工場経営者だし、店長は信濃屋出身。
POだがそれこそカットも縫製もメジャーメントもよく分かってるから
安心して任せられる気がする。
ところで青木さんって誰よ。
9 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 11:34:52 O
ニューヨークから失礼します でお馴染みのケン青木でございます。
10 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 11:44:02 0
そっか。
スーツは誂えているが、時間の節約にはならないな。
生地選びは悩みまくるし、細かなデザイン決定にも時間をかける。
そのうえで3〜6ヶ月待ちだもの。
むしろ無駄な時間を楽しんでいるのかもしれない。
叩いても叩いてもゴキブリみたいに出てくると思ったら、
このスレは屁=青木が立ててたのか・・・
もう来ないよ、ウェ〜ンw
12 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 13:29:11 0
もうそこはほっといてやれよ・・・
14 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 14:10:56 0
ケン青木と「屁」が同一人物なら酷評できないだろう。
踏み絵だW
ほら踏め!
15 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 16:55:13 O
へて青木が同一人物と思ってる奴なんていないだろw
ネタだろネタw
16 :
ノーブランドさん:2008/07/01(火) 18:16:35 0
アヴォギ
青木:セレクト、2ぷら=ゲイの服
日本のテーラー=クソ (除く 金、高橋、ペコラ、バタク)
屁:セレクト、2ぷら=タダシイ紳士服ww
日本のテーラー=採寸〜丸縫い出来る古いテーラーはスゴイ(英国やイタリアの老舗も否定してるワケネ)
+海外でも靴は数足からしかオーダーできない等トンデモ知識あり
これだけ主張が違ってて、同一人物のわけねーだろw
痛いのは一緒だけどなw
バタクはクソで良いと思うが
青木:訪問販売員
生地メーカー出身だけど、高級生地に関してはレベル低し
屁:脳内テーラー
脳内だから、生地に関する知識なし
21 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/02(水) 01:17:01 0
こうやってバカみたいなのがすぐに沸いてくるのは、
やっぱり服って誰でもわかった気になれるものだから
でしょうな。
これがロードレーサーだったら、時計だったら、靴だったら
こんなバカみたいな沸きかたはしません。
青木さんもそういうところをネットでさんざん啓蒙して
たけど、現実問題この程度なんだよね。そしてこの程度
の消費者が10年単位でどんどん入れ替わることで
日本の既製服市場って成り立ってきたわけだし。
でも昔ながらのフルオーダーは結局この路線に
乗るのが無理だったんだなとつくづく実感。だって
しょせんこの程度の連中だもの。
22 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/02(水) 01:30:15 0
つか、このスレ自体、もう客入りがそうとう悪くなって
ません?
要するに、フルオーダー(もどき)にそこらへんの花たれ
が飽きてきたってことじゃない?
マァ一生いちげんさんを繰り返さざるえない連中だから
そもそも体に合ったものができるわけないし。ということ
はフルオーダーといっても、要は時間とお金がかかる
だけというこった。
それか、メディアで話題な(少々ゲラプですが)若手
テーラーのタニマチ気取りになるしかないわけだけど、
経験もない上、縫製を知らない連中だから、パターン
はきれいでも体に沿った服なんてできるわけないし。
ハンド比率が高い工場縫製のパターンオーダーで
満足しといたほうがいいと思うよ。
いま、このスレにいるレベルの花たれどもの水準で
フルオーダーといったところで、フィッターがまともな
パターンオーダー以下のものしかできないから。
23 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/02(水) 01:38:14 0
思い出すバブルの時代。
ちょっと金入りがよくなったわかぞうが、今で言う
サガセンみたいな店で、まがいもののアルマ〜ニを
20万ナリで買ってたもんですよ。あとはギャル損
とかね。
そんな連中がおとーさんになって10数年後、
どうなったか。
デパートのバーゲンでイージーオーダーを頼むだけ
なオサ〜ンになったのが99%です。こうるさくてミエ
がある一部の人間はイセメンなんかで全部揃える
んだろうけど。
どうせ10年後はスーツのことなんて忘れてるんだろう
から、安い値段でちゃんとしたものを買う技術だけは
しこんどいたほうがあとあとのためですよ。
で、ウーステッドカシミアは、いつになったら扱えるようになるんだw
25 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/02(水) 01:48:23 0
一番お買い得にスーツを買うほうほう:
なんといっても吊るしをバーゲンで買うのには
かないません。この点で、多店舗展開&大量発注
のセレクトショップさまさまです。
腹まわりデブ体型でないわかもの体型を想定すると
厚手(肉厚なツイルとか)のシャツか、カジュアルなシャツ
を着て、肩幅キツメなスーツを買っとけばそれでOK。
ただし条件があります。
1.ドロップ6か7であることを確認
2.色柄違ってもいいから同じサイズのものを最低でも2着買う
3.パンツのウェスト周りが出せる構造であることを確認
この3点を満たしたら誰かに買われないうちに会計へGO!
んでもって家に帰ったら、今では修理専門と化した
テーラーへ行く。必ずテーラーへ行くこと。婦人服ベース
のお直し屋にもっていってはいけません。
で、バランスが悪いところを補正してもらって、袖丈・裾を
あわせてもらって完了。
2着買っても上手くすれば10万でおつりがくるでしょう。
26 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/02(水) 02:00:08 0
んでもって、3,4年バーゲンに通っていろんなお店の
スーツを貯めていけば、お気に入りのパターンが
はっきりしてくるでしょう。
もっと言えば、縫製仕様とか芯地の違いも
多少わかってくるはず。
この段階になって初めてお気に入りのスーツを持って
テーラーにいくわけ。そして、「このスーツと似た感じ
にしてください」といってオーダーすりゃOK。
しかるべき階層のしかるべきお客様の場合はスーツの
スタイルなぞ1種類だけです。けど、わかぞうはスーツ
のこまかい違いにこだわるのがすきでしょ?だったらまず
好きなスタイルを確定させて、そのコピーを作るのを
テーラーに意識させなきゃダメです。
やたらアパレル系テーラーもどきのハウススタイルに
へりくだるのがはやってるみたいだけど、自分の体型
に合わなければ意味ないですよ。ある意味それこそ
むか〜しのカルダンなんかの服と一緒なわけで。
その点、クラシックなスタイルはお客様の体型に
合うよう微調整しても美しさが崩れません。本当は
こういうスタイルに挑戦してほしいけど、マァひとめ
でみてわかる違いがないからレベルが高いよね。
27 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 02:07:28 0
7だが、う〜ん、自転車出すのはいかんと思うぞ。
君はメルクスとか知っているか。
アワーレコードで80km出したのは後にも先にもメルクスだけだ。
当時、コルナゴチームにいた彼は、フレームの柔さに辟易してデローサに乗り換えた。70年代末のことだよ。
まあとにかく、技術だけではアートにはならんぞ。
青木君もせめてカントなぞ引用してほしいな。
とくに純粋理性批判の4つの容態についてだがね。
きみも中途半端な蘊蓄をやらんで、職人らしく服でもつくってなさい。
28 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 02:08:39 0
若造向きなクラシックスタイルってのを教えてちょんまげへっぽこちゃん
画像があると嬉しい
29 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 02:09:48 0
ところで君はひょっとすると水落なんとか君ではないのかな。
いや、間違っていたら失敬。
30 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 02:23:24 0
7だが、むかしニューアカってのも流行ったな。
ドゥルーズなどを引用してわけのわからん内容だった。
スキゾフレニックとパラノイアとか。
でもね、それらは時間軸で一本につながっているだけで、対立項ではないんだな。
ずごく卑近な例でテーラーに置き換えるとね、けっきょく一本につながると思うんだ。
パラノイアックというのはすべてを自分に引き付けて欲望を満たす手法で、
スキゾフレニックは、うまい言葉がうかばんが、古典的な言葉でいうと、主観的かつ客観的とでもいうんだろうね。これはヘーゲルだが。
31 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 02:35:22 0
引用でなく自分の言葉で語るべき
32 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 05:45:44 O
鼻たれに上から目線の物言い。
なんちゃってテーラー非難。
毎度、同じ内容を書き込むくらいなら来なければいい。
それともスレ活性化のために定期的にネタ振りしてんのかな?
33 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 07:47:50 0
昔へっぽこの言うようにアットリーニを
町のテーラーで微調整してもらったがなかなか着心地ええよ
英国調(バタクかT&C)で一軒、イタリア調(ペコラかオンダータ)で一軒、
米国調(ケイド、他は?)で一軒テーラー押さえりゃ好きなシェイプ作り放題か
そのうち10年もしたら枯れて一ヶ所に決まるだろ
34 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 07:59:16 O
英国調なら高橋だろ、バタクは生地だけ。
オンダータとペコラを比べるのか!
適当な店挙げるからへに馬鹿にされるんだよ。
35 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 08:35:42 0
>>21 ロードレーサーだって十分に変な自称知識人が大勢いるだろ・・・
むしろスーツと違って健康を害する事だってできる分、
「俺のいう事を聞かないと体壊すぞ」とカルトめいた発言かますカスだって
出てくる始末。イタモンが日本に入ってくると、この手のカスはつき物だよ。
高橋って英国調か?雑誌に出ているの見る限り他の老舗同様日本調なのだが
37 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 11:43:02 0
バタクも高橋も指向しているのは体に合った適正なスーツ。
英国調を求める客は他より多いだろうが
任せてしまえば目立ちすぎない美しいスーツを作る。
へっぽこが >24 の問いに答えていない件について
39 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 13:30:32 O
高橋は英国帰りだから基本は英国だろうね。
裁断の技術は本物だから安心して任せられる。
ミシンを多用するからイタリア服好きには不満もありそうだが…。
自分を格好よく見せてくれる服になるのは間違いない。
店主が英国帰りっていってもなあ・・・
店行って色々見せてもらったりしたけど、
>>36と同じ印象。
41 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:01:43 O
客層が日本調なだけでは。
店に自分の好みを伝えればよろし。
ただ店主のシャツはブカブカなのはどうしてか?
42 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:20:20 0
英国帰りって言っても単にロンドン・カレッジ・オブ・ファッションに留学経験があるってだけで、
サヴィルロウテーラーで修行したってわけじゃない。
店主自身が着ているスーツだって本物のブリティッシュスタイルとは程遠い。
43 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 15:20:48 0
ニューヨークから失礼しますのやつは留学経験があるとないとでは大違いみたいなこと言ってたな
それでミリオーレとか推薦してるんだから笑える
44 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 15:23:55 0
両テーラーともパターンや仕立てのベースが英国流ということ。
コンケープショルダー、ローブドショルダーなど
いわゆる英国調スーツを売りにしているわけではない。
目立ち過ぎることない端正なスーツと、デパートオリジナルの
凡庸なスーツを一括りにして日本調というのはいかがなものか。
もちろんブリティッシュスーツを希望すれば作ってくれます。
45 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 19:36:23 0
>>30 そんな話は山上たつひこの新喜劇思想体系を読んでからにしろ。
ここはスーツをオーダーするスレだ。
46 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 20:14:35 0
【毎日新聞・変態報道】「日本人の休日は、海外で子供たちをライフルで狩ったり女性をレイプしたり奴隷を買ったりする」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214992488/ 毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://news.livedoor.com/article/detail/3706905/ 果たしてこんなことを読者の皆さんにお伝えして良いのかどうか悩んでいる。毎日新聞が外国人に向けた
記事の紹介なのだが、とても嫌悪感を覚える。
記事のタイトルは、「セックス、レイプと奴隷が休日の 病的なメニューに加えられる
(Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu )」。
以下に翻訳したものを掲載する。
【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。しかし、特冊新鮮組によると多くの
日本人がセックス、奴隷制度、そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。
病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。日本人男性が女性を
レイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。
男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。
また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。
「そのコーディネーターはこう言ったんだ。『お客が何を求めているか知ってるかい? 東欧や南アメリカの女はもう飽きられてる。
だから最近は黒人女性を買うのさ。もちろん、自分が楽しむためでもあるよ』。ってね。コーディネーターの仕事は、
日本に外国の女性を連れてくることさ。彼はアフリカの奴隷市場に興味があるか聞いてきたんだ。私は彼についていったよ」。
と、大阪の売春宿の経営者は特冊新鮮組に語った。
48 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 20:39:25 0
結局30’s評は上手く誤魔化した訳だね。
「屁」=青木説はありだな。
意見が違うというがその程度の成りすましは平気でする卑劣漢。
煽りの為の意見ということだね
49 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 21:53:07 O
なんで屁を青木にしたがるんだ?
ただの煽り?燃料投下?
50 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 22:15:29 0
51 :
ノーブランドさん:2008/07/02(水) 23:08:52 0
縫製士してる・・事自体が妄想ってことよ。
NY在住の「昔はよかった」と語る服飾評論家(その実訪問販売員)
と
スゲエ技術を持ち、お大尽の顧客がついてて、
最近の洟垂れ小僧は五月蝿い、「昔はよかった」と語る縫製士
というキャラの使い分け。
今のギャルソンのスーツは工場が良いって評価じゃない。
屁の言うまともな既成の方だろ。
ギャルソンのスーツって、この10年間で工場が変わってるの?
青木と屁が同一人物と考えられる奴はどういう思考回路なんだ?
17で上げられてる通り、違いばかりで共通点は偉そうでイタイところだけ。
しかし屁はくやしかったのか、討論できずに毎度お馴染みの珍論開示しておわりか。
イタリアやイギリスのテーラーにセレオリのスーツコピーしてくれなんて言ったら、笑われるわな。
それがタダシイテーラー活用方とは、新たなトンデモ知識やねw
自演乙
バレバレwwww
57 :
ノーブランドさん:2008/07/03(木) 05:40:23 O
屁と青木が同一人物だと粘着する輩はただの煽り厨。
こういうのはたちが悪い、無視が一番。
へっぽこって一体何歳なんだろうねえ。
昔は良かったって言っても、バブル期だって20年近く昔の話だぜ。
仮にその時代に40歳前後でバリバリやってたとしたら今は60歳近いってことだ。
古き良き、地場テーラーがバリバリやってた時代って昭和40年くらいじゃねーの?
地元商店街が大規模店舗によって衰退するのはバブル期以前から起きているし。
てか、釣り針垂らして食いつくのを待つけど
近頃じゃ誰も食いついてくれなくて寂しいんだろうな。
自演レスとか見切られてるしww
60 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/03(木) 23:34:02 0
そうそう、花たれどもは、このスレのアドレスを
しっかり保存しとくといいですよ。
倉庫行きになって数年たったとき、あのときの
自分がいかにバカで愚かだったか振り返るいい
機会になると思います。
そのころはきっとバーバリー(もちろん山陽さん)
かせいぜいデパートに入ったセレクト系のお店
でいっさいがっさいのものを揃えていると思います。
30代のころは、こうるさかったのに、今では生地の
種類も、色柄も、シルエットも、ボタンの数もどうでも
よくなって、それでもテーラーで毎年1着はオーダー
される方がいます。
こうなってくるといよいよ本物ですが。
61 :
ノーブランドさん:2008/07/03(木) 23:41:44 0
三陽ですけど
それは、「どうでもよくなって」の現象とは限らない。
ある一瞬を捉えては差異を見出しにくい現象かもしれないが、
その現象は経時的にとらえると、「選択が安定したということ」によるものである可能性を否定できない。
これは、服がどうこうではなく、人の行動と、それ以前に、
情報の読み方の問題ww
63 :
ノーブランドさん:2008/07/04(金) 00:05:28 0
釣られんな。
いかにもむかつかせるための文章で
内容は・・・無い
釣られるやつなんかいないだろ。
いつもの自演だwwwww
65 :
ノーブランドさん:2008/07/04(金) 00:12:58 O
へっぽこは知的レベルが低いと思う。
20代の頃、ある“仮説”に基づいて既製からイージーオーダー、フルオーダーまで試し、
結果自分の価値観に合う水準いきついたとして一体なにが問題なのか。
上記のようなプロセスを否定し、唯一絶対の結論があるかのように語るのは
まるで新興宗教だね。
へっぽこの話って夢がないし常にマイナス思考。
何やっても大成しない、会社員なら出世しないタイプ。
>>63 屁は反論できないと、一方通行に珍妙な演説するだけだからねえ。
セレオリのコピーばかりするてーらーなんて、なんちゃってテーラーだよなあ。
イタリアの老舗がブランドスーツのコピー頼まれて、仕事断ったってのとは対極だーね。
反論できないも何も、それが自演だと何故気付かない?
へっぽこのトンデモ知識に新たな珍説が誕生したな。
カシミアは暖かくないw
欧米では靴は一足から頼めないww
セレオリのコピーをテーラーにさせるべきwww
この辺の珍説一まとめにしたら、相当笑える。
靴のトコなんか嬉々としてアホなこと長々とカキコしてて、爆笑した。
71 :
ノーブランドさん:2008/07/04(金) 00:42:39 0
へは何で自作自演してんの?多重人格障害?
このスレ、アボーンとアボーンの自演と自演を指摘するレスしか見えないww
へっぽこいると盛り上がるな
次にどんな珍説を披瀝して悦に入るのか、楽しみではあるなw
つーか、ただの構ってチャソだろ。
もうここじゃ誰も構ってくれないと思うぞ。
これだけ構ってて、「構ってくれないぞ」もないもんだなw
捨て台詞ダサwww
自作自演で賑わってたことを証明するような過疎っぷり
ヤツはテーラーの仕事が分かってないのに、プライドだけは異様に高い。
だから恥をかかされるような書き込みがあると、ワンパターンの自作を続ける。
特に「ウーステッドカシミア」というのは禁句らしい・・・
突っ込まれて笑いものにされると、反論せずに奇矯な自論を展開して煙に巻こうとする。
それが又笑いものにされ、自論展開というループが続く。
今日も来ましたw
前スレに出てた、Just Prideつぶれたらしいね。
今ならクーリングオフ出来るみたいだよ。
83 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/05(土) 12:47:30 0
あついのぅそしてこのスレは無意味だのうぅ
そうそう、花たれどもはしょせんオーダーだどうの
といったところで仕事ふく限定でしょ。
今日いらしたお客様はおんとし50なんさい。オフ
の日だけれども、オフの日用に仕立てたスーツ
(すごいねオフの日だというのにスーツだよ)に
ループタイそしてボルサリーノのパナマといういでたち
でご来店。
前回はやや抜き気味のジャケットをお仕立て
したのですが、「やっぱりちょっと柔らかすぎ」との
こと。次回作は、もっと構築的にいきましょうとなった。
よく考えたら人間が殺し入り+芯地入りの服を着てる
時間なんて、花たれどもだと、実はかなり短いのでは
ないかな?オンタイム限定だもんねぇ。
「ハレの日ファッション」を続けてる限り、結局何も
わからないでかねだけつかわされてオシマイ、ですよ。
84 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/05(土) 12:57:43 0
カシミアバカどもへ。
ちょっと親切すぎかなぁと思うけれどもまぁヒマ
だし。
JFKも、吉田健一先生も、ヴォルピ伯も、カシミア
だけで作ったアウターなど誰かと会う機会に身に
つけたことはありません。
というよりも、しばらく前までそんな生地は紳士服
の世界では存在しませんでした。
なぜでしょう?
理由はカンタン。カシミアはアウターには向きません。
むしろインナー、場合によっては下着に向く素材
だからです。
その昔、細い糸を均一に引く技術がなかった時代は
カシミアをせいぜい20%ぐらい混ぜて糸で織ってふっくら
させた生地はあったけどね。
そしてカシミアは戻りが少ない素材です。縫製も
難しいし、くたびれるのも早い。
発色がいいメリットはあるけど、男が仕事で着る服
なぞ冬物だと濃い色ばっかりなので、カシミアを
使うメリットがありません。
85 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/05(土) 13:03:50 0
男の世界、それも生地でカシミアがフィーバー
しちゃったのは、やっぱりメディアを巧みに使った
ロロさんとゼニアのせいでしょうな。
彼らは、おうちの中でくつろぐときも、散策するときも、
ジャケットを着るような層がお得意先だった会社です。
けどヴィトンなんかと同じように、日本の小金
にぎったわかぞうに金を落とさせる戦略をここ10年
で着々と進めつつあります。
そこで、クオリティを超おとした「大衆カシミア・質感
が柔らかいだけ」という商品を乱発するわけですよ!
悪いこといわないから、ロロなんかのカシミア製品を
買うんだったら、1本10万近くするマフラーだけに
しときなさい。
コートでカシミアの生地がほしかったらそれこそ
国産のほうがよっぽど実用的だしね。
自分用のワードローブほとんど持ってない、着る機会もない田舎職人に言われても説得力ゼロ
ウーステッドカシミアすら知らなかったような脳内テーラーに言われてもな・・・
昼から今日着たオキャクサマとか妄想すんのオモロそうだね。
>>83 > そうそう、花たれどもはしょせんオーダーだどうの
> といったところで仕事ふく限定でしょ。
仕事服限定で考えているのは↓こいつぐらいじゃないのか?
>>84 > 発色がいいメリットはあるけど、男が仕事で着る服
> なぞ冬物だと濃い色ばっかりなので、カシミアを
> 使うメリットがありません。
ばっかじゃネェの。
>>89 論理的に破綻してるなw
オンタイム限定でも週5日のほとんどの時間で着てるんだから、短いということは無いしな。
ニートやヒキコモリは別にしてw
91 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 13:42:21 0
本日デューク東郷様が仮縫いにご来店されました。
とても見事な体躯をしていらっしゃるのですが、何をしても格好よくなりません。
普段はテーラー高橋で誂えてらっしゃるそうですが、彼には純日本仕様のスーツしか無理ですね。
またいつものパターンだな。
笑いものにされて、反論できずに奇矯な自論を展開。
論理的に破綻してるのでまた笑いものにされる。
ネタキャラとしては貴重だけど。
>>85 > 男の世界、それも生地でカシミアがフィーバー
> しちゃったのは、やっぱりメディアを巧みに使った
> ロロさんとゼニアのせいでしょうな。
まったく見当違いのことを、もっともらしく主張されてもなぁ…。
そういえば、フカキからカスタマイズオーダー早期受注会の案内が来てたんだが、
どの程度のオーダーなんだ?
ニューヨークから失礼します。
脳内テーラーのレベルの低さに付き合いきれないので、
ニューヨークに帰ります。
>>94 着丈と裄丈を合わせるだけだったような気が・・・
98 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 15:51:07 O
実在する店を語りたいね。本当にテーラーならあまり腕はなさそうだ。
自分の押し付けスタイルしか作れない人みたいだし。
99 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 19:47:54 0
へっぽこには、ちゃんとした紳士服を着ている若者の画像というもがあるなら見せてほしい
ほんとに質の良いカシミアだったら、濃い色に染色したとしても艶感が違うものだが・・・
>>99 セレオリ着たふつーのワカモノの画像に出してくるんじゃねーのw
ここでもちょくちょく名前が出てくる某店でクリーニングを頼んだら、
3ボタン段返りのジャケットが普通の3ボタンになって返ってきた・・・orz
こういうことがないようにクリーニング屋じゃなく作ったテーラーに
片道1時間半かけて持ち込んだというのに・・・
幸い、買った当初に撮った写真があって、比較すれば変形してるのは
一目瞭然なんで、明日一番で電話&メールしてやり直してもらうつもり。
103 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 21:42:24 0
ペコラだろw
ハッピーは評判悪いよ
105 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 22:42:54 0
脳内に聞くなよw
また論理の破綻したトンデモ知識を嬉々として開陳するのを期待してるがね。
107 :
ノーブランドさん:2008/07/05(土) 23:55:41 O
ペコラは常連だと佐藤さんがプレスするから無問題。
ナチュラルクリーンはいいよ
108 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 00:01:21 0
ペコで作ったH&Sのリネン3ピースeよ!
へっぽこの言ったとおり遊びのスーツも作らなきゃw
茶&ホワイトバックすのコンビに合わせ末
モンテクリストのパナマかぶって。
カシミアのコートは消耗品と割り切ってますし無問題
>>102 ペコラは明日(日曜)休みだけど、違うのかな?
バタクもナチュラルらしいね。
ハッピーは確かにプレスが酷いと聞くね。
>>107 さすがに佐藤さんがプレスはしないと思うが
112 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 10:16:23 O
リネン100で300gくらいのがいいね。
113 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 13:41:37 0
リネン100は皺がなぁ
吊るしの時点で皺だらけなのも多いし
114 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 14:31:44 0
115 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 17:31:41 0
自宅が近いからか、今はナチュラルらしいよ
ハッピーはクレーム多くて勧めていないと
116 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 19:39:06 0
半被は、社債買えとかってDM来たりうざいよね←公募にあたらないのか???
半被は、アイロンテクニックひどすぎる。立体的なオーダースーツ平面的にプレスするから裾に
皺がよって帰ってくる。
え?!
119 :
ノーブランドさん:2008/07/06(日) 21:15:28 O
またゆとりか。
120 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 02:44:44 0
メンテを含めてぶつくさ言う程度まで来たなら
それこそ昔ながらのテーラーとずっと付き合う
ほうがいいんじゃ?
クリーニング・再プレスを含めた細かいメンテを
すべて請け負うテーラーは少なくないはずです。
縫製工場もまともなところはやってくれるはず。
つか、ここまでこまごま情報集めんのめんどくさく
ないんですか?テーラーと付き合う利点はシャツ
から靴場合によっては小物まで同じ水準のものが
同じ場所もしくは近所で揃う点です。
もちろんメンテもぜんぶやるのが常識というか
それが旧来のテーラー商売。
121 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 02:54:18 0
若いお客様を見ていて思うのは、ジャケットとシャツ
のスタイルが合っていることがほとんどない点ですな。
ジャケットはウチで作る、けどシャツはいろんな会社
のシャツをいろいろそろえるという人が実に多い。
特にウチで作り出して10年経たない人は。
わかるんですよ、買い物そのものが楽しいというのは。
セレクトショップなり受注会でいろんな会社のいろんな
スタイルを試したくなる。それが人情でしょう。
けど、1つのモデリングのジャケットに最適化された
シャツのスタイルは1つだけです。いろんなシャツが
合うということはあり得ません。
122 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:03:57 0
だからウチは、お願いしてるシャツ屋さんに、ウチの
ジャケット専用のパターンを起こしてもらってます。
昔かたぎのお客さまだと、スーツを1着新調するたび
に、合う色柄のシャツを半ダース作るという方が
いましたが、これはこれでやはり合理的。あたりまえ
だが、1つのスーツに最適化されてるシャツ・ネクタイ
の組み合わせは1通りだからね。
この点で、ゼニアさんは商売が上手い。1つのお店
で全部揃って、お客さんは大して考えることなく、
ちゃんとしたコーディネイトになるわけだから。その点
なんでも節操なく扱っちゃうセレクトショップは、ダメ
だわ。客単価を稼ぐことはできるだろうけど。
123 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 03:05:09 0
へっぽこさん、正しい紳士服を来た若者画像を見せてくれよ
それを真似するからさ
どれが正しいのかさっぱりわからん
服部先生のところのスーツは正しい紳士服とやらかもしれんが
あれを若者が着ても、全くお門違いに見えるような気がしてさ
若者に似合っていて正しい紳士服とやらを参考にしたい
124 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 03:12:30 0
シャツに関しては何となくわかる
ちゃんとした所で頼むと、ジャケットと合わたように作ることをすすめられる
ネクタイの組み合わせってのがよくわからないけど
柄のこと?それとも大剣幅のこと?芯の厚さとか、長さ?
若造の俺は安易にラペル幅に合わせて、自分に合ってると思われる決まった柄のものをチョイスしちゃうんだけど
125 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:13:25 0
いっけん高等に見えるがアタマの悪さが露呈した
釣りですね。
こうせんかなんかのバーゲンで全部そろえるのが
いいんじゃないですか?ただしドロップは6のやつ。
織りは平織り・柄は遠目に無地に見える柄物。
シャツは平織り。ネクタイはプリント。
そして髪は短め靴はひも付きの黒い靴そしてカバン
は革製。時計は薄いやつだったらなんでも。
フィッティングなんて肩が入っててぴちぴちパツン
パツンじゃなきゃどうだっていいです。
最後に明るくハキハキ簡潔に話すのを忘れない
ようにしましょう。
一見でも高等に見えるとは光栄だなw
まぁ、釣りでも何でもないわけだが
ガリ体型だから、バーゲンでそろえようと思っても
何か洋服に着られてるみたいになってしまうんだよ
専門家から見たアドバイスplz
シャツは作ってもらったのがそこそこある
靴も鞄も大丈夫
時計は手首細いから大抵のはごつく見えてしまったダメかもしれん
SEIKOのぐらんどなんとかってやつをつけてる
127 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:27:42 0
回想すると、一箇所でそれなりの品質のものが
全部そろって、トータルでバランスが取れるとこ
って日本にあったのかな?
海外だとブルックスブラザーズをはじめとして
いくらでもあるし、第一マーカスみたいな百貨店
がそういう役割をしてたわけだが、日本だとどうかな?
テーラーだと私のとこを含めて日本にもう30件
ぐらいしかないだろうし、かといって小売店だと、
どうだろ?今だとやっぱりゼニアだろうか?本当に
昔のヴァン・ヂャケットがそんな感じではありましたが。
だいぶ程度は下がるし、分野がやや違うけど、
ニューヨーカー、あれはいいね。
ニューヨーカーがいいならポールステュアートもいいんでないの?
何か違いがあるのだろうか
129 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:42:23 0
ポォールスチュアートねぇ、アメリカ本国ならまだしも
日本のアパレルがからむと、とたんにダメ。
ラルフがそうだったのと同じだよ。結局5年10年で
いれかわる若者ベースになっちゃう。
130 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 03:47:06 0
131 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:49:11 0
おもしろいのは、あの人この人が60過ぎて
ようやく30年以上前にVANなり20年前に
シャンタルデュモでやってた展開をやっとる点。
どれも規模は小さいが、それなりにやはり味
があったり、ヒネリが聞いた展開をしている
のが面白い。
でも、紳士物みたいにふつーに10年もっちゃう
ものをトータル展開するのは難しい。その点、
製造者同士でリンクを組んじゃう昔ながらの
ほうほうのほうがいいのかもしれない。
132 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/07(月) 03:53:06 0
マァ、匿名の世界でもそれなりの受け答えが
できるヒトなら問題ないでしょう。
いまの時代、過剰流通現象と上手に付き合えば
お買い得に正しいカッコウができるという素晴らしい時代。
物を買う楽しみに惑わされぬよう、がんばりましょう。
さて、仕事に戻ります。ハンドステッチ用の糸を
つくらねば。
>>120 >>シャツから靴場合によっては小物まで同じ水準のものが同じ場所もしくは近所で揃う点です。
何言ってんだか。
30年前ならいざ知らず、地方都市じゃ個人テーラーとか個人店舗は壊滅状態だぜ。
銀座あたりを基準に話すんじゃねえよ。
あと、ブランドが若者相手のデザインにするのは当然だ。
なぜなら年を取れば体が緩む。
国内アパレルブランドは人間をトルソー程度にしか見てないから、
締まった若者の体を基準にするのさ。デザインを美しく見せる秘訣だ。
ラルフローレン、アメリカ本国で見ると向こうは「服飾バブル」なんだと
改めて思わせられる。何気ないパンツとかでも平気で2000ドルの値段が
ついてたりするし。オンワードが手を引くとなると、日本市場での
ラルフの役目は終わった気がする。
136 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 10:47:38 O
締まってるつもりで、単に発展途上少年体型の若いのは多い
137 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 11:59:37 0
>マァ、匿名の世界でもそれなりの受け答えが
できるヒトなら問題ないでしょう。
てめえが出来てねえじゃねえか
>>133 値段下げて若者ターゲットにしたほうが儲かるから
デザインのためではないよ
>>135 ラルフが日本で受け入れられなかった理由は、アジア向けのサイズを展開しなかったところ
オンワードがそういう戦略をとっていたから
ファーストラインは、飾りの存在で、デザインが崩壊してるロゴだけのライセンス物を無知な若者に売りつけ
利益を稼ぐという構図になっていたから
スーツを知らん俺でもこの程度のことは知ってる
139 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 21:35:00 O
ビンテージのトニックを20万で作れる所発見。
140 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 21:56:25 O
モンテゴベイも頼む。
私は16万で作っていただきましたよ。
142 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 22:24:52 O
モンテゴベイは石田に尽きる。
元代理店だから生地代は半値くらい。
>>139 ミシン縫いPOだが仮縫いつき13万で作れるところを知ってる。
144 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 23:25:42 O
トニックが可哀相。
仕立て映えする生地が台無し。
アイロンワークあってこその生地なのに。
145 :
ノーブランドさん:2008/07/07(月) 23:30:11 O
>>142 このクラスの生地使うなら、安さなど関係なく、スーツとしての出来が全て。
>>146 午前3時台に質問と回答が交互に連続するなんてありえんだろ。
深夜にミエミエの自演を嬉々としてカキコする真性のキチガイw
AM3時頃になると急に屁にアドバイスを求めたり、意見を聞きたがる奴がでるんだなあ。
通常は笑いものにされてるだけなのに。
屁はネット初心者なのか、頭がおかしくなったのかどっちだろうね。
ニューヨークからハナタレます。
>>122 じゃ、ネクタイ一本買うと、そのネクタイ用に全スタイルが定まるんだ。
これは便利でいいね♪
あるネクタイに合うシャツとスーツは、ただ一通り。
ゆえに、常識的なそろえ方ならば、ネクタイに合わせてシャツとスーツを誂えるわけ。
(ネクタイは誂えるにしても、融通が効きづらい。)
うん。だいぶ夏らしく、屁らしく、脳汁沸騰してきるね。おじさんもひと安心だ。
>>138 エディーがデザインのためにしてなかったとしたら何?
カールは好きなデザインの服を着るために身を(おそらく胃をw)削っただろ。
若者ターゲットになんかしたら儲からないから、その他の紳士服はおっさん向けだし。
両方おかしい。
言いたいことは伝わるのだが
何を言ってるのか訳ワカランw
153 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/08(火) 20:39:45 0
しかし、日本の既製服業界というのは本当にチョロイ商売
だと思います。こういう花タレが雑誌で情報しゅうしゅうしー
の、ネットで情報しゅうしゅうしーのして、あたかも自分の好み
で物を選んでるような錯覚を起こさせるわけだから。
紳士服の世界に、「自分で選ぶ楽しみ」なんて存在しません。
スーツ+シャツ+タイ+靴+(マフラー)+(帽子)
はワンセットで動かさない。というよりも最適化された
組み合わせは動かしようがありません。
要は教科書のそのまんまをコピーするだけです。
タキシードだってモーニングだって許されるシャツと
靴およびタイの組み合わせは1通りだけでしょ?実は
スーツもこれと同じです。
正確にいえば、カントリージャケットも、オフの日に
着るスーツも一緒です。
154 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/08(火) 20:48:02 0
タイのはなしは書くに値するな。
重要なのは、量感でしょう。ジャケットの生地の量感
とシャツの量感とそろえることがとても重要。もっといえば
着る人の量感と揃っているとなおベスト。
特に近年の天然素材100%化で、夏の生地は量感が
どんどんなくなってます。正確に言うと、パンチではふっくら
しているように見えても、1シーズン過ぎただけで、もう
ぺたっとした感じになっちゃう。
3シーズン目の2プラ系のスーツに、ここ数年流行りの
芯地なし・生地を折りたたみまくってボリュームを出した
タイというのが考えうる限り、最悪の組み合わせです。
キチガイ語録なんて見たくない
いいかげんsage覚えろ
156 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/08(火) 20:56:53 0
わかぞうも花タレも知らんかもしれんが、日本では
夏場にループタイを結ぶのが割と普及していました。
あれは決して楽だから普及したわけじゃありません。
むか〜しの麻生地(それこそ250gぐらいしかない)の
ペラペラ・量感のなさに合うタイというと、ループタイ
ぐらいしか合うものがなかったのです。
んでもってシャツもポリ混が普及する前は、麻が割と
普通だったので、全身ペラペラでした。こういうスタイル
に、ボルサリーノよりもさらに透かして編んだパナマを
かぶるのが日本の盛夏のスタイル。
麻なりコットンに行くのも結構だけれども、今流行ってる
「欧米スタイルのリネンとコットン」だと日本では暑くて
たまりません。
私はこの時期、むしろウール・モヘア・ポリの3者混
をお勧めしてますね。
157 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 21:00:33 0
麻のシャツは単品で着るにはいいが、ジャケットの中に着るにはあまり涼しくないと
シャツ屋の人に言われたけどどうなんだろう
麻はまだしも、ループタイは俺ら若造には似合わない気がするよ
俺は若造じゃないけど?
160 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/07/08(火) 21:28:17 0
今日は出先で仮縫いでしたが、電車に乗るとたくさんいますねぇ
「もと花タレくん・今では加齢臭が漂い始めたパパ」
みたいな人。
90年代後半にそのテのメディアを熱心に読み漁ってた
層じゃないのかな。バカみたいに襟がでかいシャツ、しかも
ボタンホールは色変えて柄物はバイアス取り〜な感じで
ジャケットは細長シルエットの超ハイゴージ。足元はそれなりに
値段が高そうなものの、みょーに細長い靴を履いてらっしゃいます。
そしてカバンはトートバックだよそれ社会人失格だよ
結婚し、子供ができて結局ファッション(プ)なぞどうでも
よくなったのでしょう。彼らはいずれ、三越の2着オーダー
54800円の世界に収斂されていきます。
けど彼らは昔買ったものが実用的だからまだいいか。
このスレに常駐してる花タレって、コートはやっぱし〜
700gなきゃとか夏物はヴィンテージ風味のポーラだぜ
とか4PLYだぜとかカバンはクソ重い粉吹いた革でできた
馬鹿でかいダレスとかなんでしょ?
それよかシャリック(透けない・イタリアっぽいのが
最近はちゃんとある)で4,5着作ったほうがよっぽど
お買い得ですよ。工場縫製でね。
161 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 21:37:26 O
屁はテーラーではないな。
いくらなんでもパンチはないだろ。
ただの成りすまし煽り厨だよ
162 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 22:01:42 O
へっぽこの
正体見たり
スーツオタ
下請け工場でミシン踏んでるだけのヤツが絶好調だなw
164 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 22:57:53 0
165 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:10:38 O
ファッションリーダーは政治家だけで十分と落合氏は豪語していましたが、
サミットが始まったというのにスレが盛り上がらないとはどういうことですか?
皆さんが好きなベルルスコーニ様も来日してますよ。
カーラ婦人がドタキャンしたから
政治屋なんかに興味ねーよ
168 :
ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:32:36 0
福田は銀座テーラーだろ? もうちょっとかっこいいスーツ作れないのか・・・
政治家は、スーツはともかく、シャツとネクタイがダメ。
シャツはクビゆるゆるだし、ネクタイはノットがゆるゆる。もっときっちり締めろ。
ベルルスコーニも、ブッシュもみんなダメ。
じじいなんかに興味ないってw
>>168 20年くらい前のTV番組(特にNHKスペシャル)を見ると、当時60〜70歳くらいだった人って
三つ揃えをピシッと着こなしてるんだよね。無論会社役員とかなんだが。
そうすると、スーツがグダグダになったのってやっぱりバブルの影響なんだろうか。
んなこたない
>>172 十分ある気がするな。
バブルを境に価値観の多様化に拍車が掛かったんだよ。
で、流行っているからと言ってヘンテコなスタイルが横行する。
バブルスーツやモッズ風スーツみたいなマヌケなスタイルは、それまで日本の土壌では受け入れらる筈がない。
最近では、黒のビジネススーツや半ケツな着丈のスーツがそう。
ニューヨークから失礼しまつ。
>>161-164 朝から晩までミシン踏んでるだけだから、バンチもパンチも区別できないんでつ。
ニューヨークの販売員はもちろん、バンチ見本持って商売してまつ。
しかし「パンチ」とは・・・
パンチっていうと仕事を思い出すよ。パンチリストなんて見たくない。
165から173は、例によって「へ」の工作か?
ウーステッドカシミア…
パンチ・・・
>>169 今の時期の洞爺湖ってスーツで快適なのかねえ。
って、気温は20度以下か、結構涼しいんだな。
てことは暑いからネクタイを緩めてるわけじゃないんだな。
東京は蒸し暑くてたまらんのに。
>>178,179
その2語を出すと、工作するヤツがレスを伸ばすぞ。
>>177 間違いない。
合いの手入れたの俺だw
ごめん
は゜んちw
パンチ隠滅工作は、もう終わりか?
ウーステッドカシミアのパンチありませんか?
>>186 うちの店にはハ゜ンチはないんですが、ハ゛ンチだったら置いてありますよ。
へのマッチポンプもうぜぇけど
この流れもうぜぇな。
ガキ市ね
終わらせるなよ
>>168 福田総理のは既製でしょ。
オーダーであんなぶかぶかはありえない。
>>169 ロシアのメドベージェフ大統領の襟元は結構良くないか?
調子に乗んなこら
>>162 へっぽこチャソはリストラされた工場の人じゃないの?
あの自演はまだ日曜のAM3時ならわかるが、月曜のAM3時だもんな。
そんな時間にアドバイス屁に求めるような社会人がそんなにいるかよw
曜日感覚や時間間隔がないリストラされたおっさん。
それで恨み節が多い。精神的には相当末期状態だろーなー
ほっぺた ぱんち すればきっと直るよ
おしり に ちんこ入れてやれば真人間になるよ
たぶん・・・・・
197 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 02:37:11 O
質問させてください
今、付き合っている彼がスーツのスラックスに
穴を開けたまま履いていて愕然としました。
流石にそのまま履き続けるのは、良くないと思って、その場で
裁縫して穴を塞ぎました。
また身体にスーツがあって無いのか、いつもダボダボで
見た時に涙が出そうになりました。
本人のスペックは決して低くは無いので、何とかして
かっこよくなって貰いたいと思っています。
そこで、東京都内で良いテーラーかブランドをお伺いしたいです。
予算は50万あります。
本人の年齢は27歳です。
宜しくお願いします><
198 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 07:02:42 O
まずは既製服を買ってあげなさい。
ファッションに興味ない人だからテーラーに連れて行っても
時間、金の無駄だし本人も苦痛なはず。
サイズの合う既製を買うことから始めてみては?
若いのに50万の予算って凄いなあ。
並のOLじゃ出ないぜ、水関係かね?
200 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 07:22:25 O
>>199 いろんな会社があるのだよ、世の中には。
とっても知識のあるへっぽこさんに聞きたいんですが
こんど仕事で暫くNYに行くんですが、どこのブランドから洋服をセレクトするといいですか?
日本で有名なアメリカのブランドって言うと
・ラルフローレン
・ポールスチュアート
・カルバンクライン
・セオリー
辺りだと思うんですが、アメリカでのブランドイメージが良く分からないので
どこのブランドはこういうブランドイメージで売っている という事を教えて貰いたいです。
日本で言うならバーバリーのブラックレーベルみたいな地雷ブランドを踏みそうで
怖いので教えて頂けないでしょうか。
そういう人ってスーツ以外にもロクなもんもってないだろうから
デパート行って、それぞれ最低数として
スーツ3着×2(シーズンごと)、靴3足、ベルト2本
シャツ5枚、タイ5本、必要ならスーツに合う時計
ぐらい一気に全身揃えれば手間かからなくていいんじゃない?
これだけ揃えるなら、特殊な体型でもない限り
50万だと既製のほうがいいもの買えるとと思う。
自分らは1部屋でくつろいどいて、あれこれ持ってきてくれる
部屋に通してもらったりできるだろうし。
ある程度希望がはっきりしてるなら外商呼ぶとか。
203 :
197:2008/07/09(水) 08:36:28 O
みなさん、ありがとうございます
デパートで既成のスーツを買うとして、男性のスーツでお勧めのブランドてありますか?
男性のブランドってフェレ・アルマーニやゼニア位しかわからなくて><
ウーステッドカシミアのパンチありませんか?
ウーステッドカシミアのパンチ
は゜・ん・ち
207 :
将軍様:2008/07/09(水) 10:40:05 0
ニューヨークから失礼します。
バンチすら知らないような脳内と同一視されては迷惑です。
脳内が背伸びして頑張ってんだから、あたたかく見守ってやろうぜ。
209 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 12:40:00 0
ベルルスコーニ、カラチェニかな。
相変わらず肩でかいね。
格好良さだったらサル孤児か、値怒だな。
>>へ
暖かく見守っててやるから、せいぜい背伸びしな。
211 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 14:47:54 O
イセメン4階か丸の内のセレクトショップに行って店員に見てもらえ。
自分では選べないからな。
出来ればスーツに詳しい男性に同伴してもらうとよい。
212 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 15:07:32 O
サルコジはグッチかな。
やっぱ現代ではモードっぽいほうが格好いいな。
次回作でジェームズボンドがトムフォード着るのも理解できる。
>>154 > 正確に言うと、パンチではふっくら
パ、パ、パ、パンチっすか〜。
こんなすげえ業界人、初めてだぞ・・・
ニューヨークから失礼します。
以前から噂されていた私と某氏との同一人物疑惑について、
全くの別人だということが皆様に理解いただけて幸いです。
次は隠滅工作の書き込み↓をお願いします。
パンチとウーステッドカシミアは禁句です。
うぜえ
218 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 18:07:44 0
一人のテーラー(偽?)の
「旧日本スーツ原理主義」価値観を押し付けられてもな
見てる限りたいしたテーラーじゃなさそうだし
ま、燃料としてはよく燃えるな
オトナだったら、暖かく見守ってやれよ。
(オレは子供だけどね)
ここまで面白い自爆の仕方するヤツも珍しいな。
>>125 > いっけん高等に見えるがアタマの悪さが露呈した
> 釣りですね。
おまえが言うか
>>221 「いっけん高等に見えるがアタマの悪さが露呈した釣り」
ってのが「パンチ」なんだろうよ。
ピザ→ピザでも食ってろデブ
ミシン→ミシンでも踏んでろポコ
オーダースーツスレって2割がスーツに関して
残り8割がへとへの自演と構いたガールで構成されてるよな。
別スレ立てても過疎って落ちるしよ。
ニチャソぢゃ無理ってかww
クラシコブームwが去って多様化しちやってるからね。
自慢もしにくくなってるでしょ
>>147,148
日曜の午後にニューヨークからカキコしてるんですが、何か・・・
227 :
ノーブランドさん:2008/07/09(水) 19:33:03 O
ウーステッドカシミアのパンツが欲しいです
作ればいいと思うよ。
作って報告すればいいと思うよ。
カツラでも菌でも大阪でも。
229 :
102:2008/07/09(水) 22:31:55 0
その後の経過報告。
夜のうちに苦情のメールを送ったら、翌朝開店時間前に向こうから電話して来ました。
日曜日に着払いの宅急便で送ってプレスをやり直してもらい、仕上がった物が
お詫びの手紙を添えて今日宅配で届きました。今度は納得の仕上がり。
ミスがあってもその後の対応がきちんとしてると気持ちがいいですね。
>>203 イザイアやゼニアだと
>>202みたいな買い方はできない。
202みたいな買い方したいなら、ダーバンオンブラーレとか、リチャードジェームスとか、
ピータージョンストンとか、ティモシーエヴェレストとかニューヨーカーとか、8万くらいのだろ。
>>209 EU議長もまぁまぁじゃね?
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)平日の午前中にニューヨークから失礼しますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
50万じゃあそんなに買えないよ。デートの時だけカッコ良ければいいんだから、
スーツは1着ドルガバで30万(ミッドナイトブルーでウール100の)、
シャツはドルガバで5万(白で綿100のタイトな奴)、
靴はドルガバで10万(プレーンなやつでまあ黒かな)、
パンツはドルガバで2万(ぴちぴちの)、
後3万しかないから、時計はなし、
タイか、タイは難しいな。まぁ無難にマリネッラの5foldくらいで。
靴下買う金が無い?じゃあ裸足で。
ニューヨークから失礼します。
>>226 日本時間で月曜の午前3時は、
米東部時間で日曜の午前11時ですが、
何か・・・
靴はサントーニで10万
シャツはKitonで10万
タイはバルベラで2万
スーツはキルガーで28万
>>232 靴下がなくても靴があるんだから、
裸足じゃなくて素足じゃないのか?
なるほど。そりゃそうだね。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)ウーステッドカシミアのパンチを見せてくださらんかの・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
靴下が買えないなら、裾は長くしないと足が見えてかっこ悪いぞ。
となると、ドルガバはマズイ。アットリーニにしないと。
ドルガバネタなんだから、貫徹しろよww
タイは、若い感じにしたいならキトン、ブリューワー、バルバ辺りの、ストライプ。
重厚感欲しいならバルベラ、フランコバッシ辺りの小紋だろ。
シャツはペガソ。靴はカンパニーレかヴァーシュ。
パンツは肌触りのヅィメリーでも、柄でエリオンでも、いい夜を!
夏なんだし、素足でもいいだろ。
でもそうすると、蒸れないように靴はボッテガにしないと。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)ウーステッドカシミアのパンチ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
243 :
226:2008/07/10(木) 00:09:16 0
>>233 日本時間で月曜の午前3時は、
米東部時間で日曜の午後1時ですが、
何か・・・
244 :
233:2008/07/10(木) 00:13:11 0
>>243 しょせん2chの書き込みですが、なにか・・・
スーツはゼニアのナポリクチュール
タイもゼニアのナポリクチュール
シャツはラベラ
靴買う金がねえ。。。サンダルでいいか。
>>244 ニューヨークにウーステッドカシミアのパンチはありませんが、何か・・・
247 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 00:17:25 0
青木は友人の悪口はかけないの法則。
iiやnadakaとか
>>246 ニューヨークで水曜日の午前にミシン踏んでますが、なにか・・・
ニューヨークでこれから昼寝しますがなにか…。
ポコのファンですが、なにか・・・
251 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 00:56:47 O
インドの首相が着てるやつ格好いいな…
マハラジャジャケットっていうの?
あれ今度作ってみるわ。
>>251 ぜってーな。
これテンプレに入れようぜ
251 名前: ノーブランドさん 投稿日: 2008/07/10(木) 00:56:47 O
インドの首相が着てるやつ格好いいな…
マハラジャジャケットっていうの?
あれ今度作ってみるわ。
パンチ 脳内テーラーへっぽこ 3時に自演
でスレ立ててやれよ
254 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 01:29:02 O
DOLCE&GABBANAってエロいイメージがありますが、職場でも浮きませんか?
255 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 06:52:28 O
確実に浮く。
浮くよりアホと思われるのがオチだろうな。業種によるだろうけど。
257 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 15:16:57 0
ニューヨークから鼻垂れましたがなにか・・・・・
259 :
243:2008/07/10(木) 19:06:31 0
260 :
将軍様:2008/07/10(木) 19:11:18 0
これからセントラルパークに朝の散歩に行くつもりですが、なにか…。
ところで、俺のモナがまた不倫を・・・orz
今度は巨人の二○かよ!
おまえのモナだったらちゃんと繋いどけよ。
つかどうでもいい。
263 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 21:15:26 O
今日はパンチ君は現れないの?
264 :
ノーブランドさん:2008/07/10(木) 21:56:46 O
ケン青木もいいけど、ヘッポコもいいけど、
やっぱボコノンが一番!
ドルガバが浮いちゃうって?どんだけ田舎の職場だよ?
ドルガバ着てたってドルガバだって言わなきゃ普通わかんないよ
大丈夫大丈夫。へっぽこの作った服着て丸の内線乗った方がよっぽど浮くって
そりゃ脳内シャドーテーラーが、へっぽこパンチで選んだ生地から作った服なんて着たら、当然
裸の王様だよなww
K札に「脳内スーツなんです!脳内スーツなんです!」って必死で訴えるしかないね。
ただ、ドルガバのシャツはパターンは良いんだけど、生地がイマイチなんだよなあ。
生地が良いのはやっぱりKitonだけど、ドルガバには合わないし、
オーダーシャツもイマイチだし、
ボレリはなんだかパッとしないし、あんまり良いの無いよね。
MEN SEXで、オーダー比較企画。
ポコとボコ、一字違いで大違い。
今日も徹夜でミシン踏んでますが、なにか・・・
271 :
197:2008/07/11(金) 00:06:27 0
Kitonのジャケットだけで49万…
こういう服をポンと買える方の財力ってすごいですね。
ゼニアのHPを見たところ、彼の上司が着ている物と
似てるスーツを発見しました
DOLCE&GABBANAのHPを見た感じ、スーツは細身ですね
堅い職場なので、こんなにカッコいいと周りから「???」
という目で見られてしまうかもしれないです。
キルガーは。。?
いくつかのスーツを纏めて買っても良いような気もするのですが
ダイエット中(2年目にして-4キロ)なので一着ずつ買うことに
しようかと思っています。
身長は175cm、下着のサイズはMサイズなので、あまり洋服は
選ばないかなと考えていますが、50万という予算は
中途半端な感じですか?
キートンとか色々見ていて、そんな感じがしました。
273 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 01:06:50 0
>>271 っていうか、キルガーって今、日本で買えるの?
>>271 そのスーツを買ってあげる方は、普段からスーツを
着るような仕事に就いているのですか?
一点豪華主義で50万のスーツを買うのを否定しない
けど、50万で5〜8着買ってローテーションするな、
俺なら。
良いスーツであればあるほど、同じのを連日着るわけには
いかないしね。
俺もそー思って
>>232はネタか釣りとしてスルーしてた。
そもそもいきなりいいもの買っても着こなせないだろうし
着まわしを学ぶって意味での
>>202だ。
平気で穴あき着てるような現段階で高品質な実用品以上の
デザイン/モード的な付加価値は必要なし。
以上は仕事で着てる・・・と思い込んで書いてることだから
デート用の一張羅なら1セットに注ぎ込むのも悪くはないだろうけど。
>>273 買えるよ。京プラのセールで、よくゴミ処理に出されてるよ
スーツに穴あけて気にしないような人間が
50万のスーツの手入れをまともにできるとは思えんな。
着たあとブラシも当てずに放置して埃まみれにするか、
針金ハンガーにかけて保管して型崩れさせるか、
防虫剤もいれずに箪笥にしまって虫に食われるか、
その辺の安いクリーニング屋に出してヘロヘロにされるか。
まあ2年も持たずにボロボロだろうな。
防虫剤なんて使ったことねーや
50万ってなんとなく中途半端な額だよなあ。
俺はそんなに高給取りじゃないんで、年に2着親しいところで作ってもらうくらい。
それで35万円強って所かな。
仕事で使う潰し用のスーツも2着で大体10万円弱か。花菱でも麻布でもどこでも良いや。
残りは普段買えないような豪勢なシャツを作るのに使うだろうなあ。
谷シャツとかで。
仕事で使うスーツなんか、寸法さえちゃんと出てれば基本OK。
50万だの70万だのってスーツは、領収書切って買えるような層が
趣味で利用すればいいんだよ。
俺も花菱・麻布・エフワンは年に1回くらい利用する。ツーパンツでね。
>>280 金銭感覚は人それぞれ。
君のような生活水準の人ばかりじゃないんだよ。
オレはAokiのEO(旧TORII系EO)で、
15万円くらいのスーツを作ってるんだが、
同時にもう1着作ると、2着目は1000円。
そんなオレは、このスレにいていいんだろうか…?
AOKIでもKen Aokiでも、好きにしてくれ。
287 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 22:37:34 0
ニューヨークから失礼します。当地にてカスタムクロージング(日本語のオーダーメイドのことです。
ちなみにオーダーメイドと言ってもイギリスでもアメリカでも通じません。)を主に
アッパークラスのアメリカ人相手にさせていただくとともに、服飾評論家もいたしておる者です。
ご質問を拝見して、やはりすぐに思い浮かんだのは、”夜釣り”という言葉ですが、いかがでしょうか
別にこのスレ自体、価格がどうのというよりも
「スーツヲタク度自慢大会」なわけだから、誰が
いてもいいんじゃないですか?
青木さんのオーダーは、何度か修理したことがある
けど、まぁまぁです。ただし値段が10万弱ならね。
何気に非セレクトショップ系をバカにできないのは
古参〜中堅の店員さんでフィッターとしてまともな人
が多い点。その点、セレクトショップは店員の質が
フィッターとしてみるときわめて悪い。
工場縫製なんて上海大桐の手縫い比率が多い
ラインとイタリアの高級ラインを除けばどこも
いっしょです。重要なのはフィッター。それだけ。
吉外がご帰還したようだ
このスレの花タレわかぞうどもは、地縁血縁でテーラー
と付き合えない階層だと思います。そういう層で小金
を持ってる人に尾あつらえ向きなのがセレクトショップ。
ちょうしにのってサヴィルロウだのイタリアだのいったところ
で無駄です。
けど店員が紳士服が何たるかを知らないし、フィッター
としての能力がないから、結局わけのわからんもの
を買って金使わされておしまいだろうし。
けつろんとして花タレわかぞう層ってやっぱり紳士服
を買うのは無理だよね、実質的に。それだったら青木
さんみたいなプロの話を素直に聞けばいいものを、
彼をネタ扱いする知能指数の低さだし。
ちなみに着用頻度のことが話題になってたけど、
一般で言われてる着用頻度は必要最低限でしか
ありません。
特に日本は6〜9月の湿度がきついので、もっと
服を休ませるか、あるいはポリ混にしないと服の
寿命がかなり下がります。
連休以降に着るものは、10日でローテーションを
組むか、あるいは2週間に1度というのが理想的です。
ウールはゆっくりと大量に水分を含むことができる
かわりに、水分を放出するのもかなりゆっくりです。
だから安定した素材なわけだけど。
青木に関してはあの鼻に付く話し方がネタになってるだけ。
へっぽこは内容がネタになってる。
パンチとか言ってる知能指数の低さだしw
花タレくんたちは気づいてます?
実は相手にされてないの(プ
あなたたちなぞ、どうでもいいわけですよ。
ようするに広告やさんと商社および
セレクトショップの貯金箱なわkですから。
294 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:03:39 0
ちんぽこは既製のスレか10万以下のスレで啓蒙してくれよ、あまりにも程度が低いから
へっぽこはAM3時に自演してバレないと思ってるキチガイ。
靴のオーダーやセレオリコピーの薦めやらトンデモ知識が多い。
突っ込まれると反論できずに、更なるトンデモ知識を開陳したがる。
奇矯な自論を長々と述べた挙句「パンチ」で有終の美を飾ったかと思われたが、また沸いてきた。
よかったですね。
たくさんお金をつかっていい気分になれて。
でも、お金をスーツに費やすよりも、もっと
楽しいほうほうがいっぱいあると思いますよ。
そっちに目が向くといいですね。
50万が中途半端というより、穴のあいたスーツ着てるような彼氏なんだから
スーツだけじゃなくて、靴もシャツもパンツも時計も鞄も全部ダメダメなんだろうと。
そんな彼氏を何とかしたいんだから50万じゃあなかなか苦しい。
その点、ドルガバならOK。時計も鞄も無くていいし後は全部揃うからな。
ただなあ、タイはイマイチだからな。まあクールビズだからノータイでいいだろ。
298 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:05:42 0
かまってちゃんの釣りも秋田な〜
例の50万の人は、セレクトショップの旗艦店にバーゲン初日・午前中
に、突撃して、副店長クラスの人間に50万で全部そろえてくれって
いうのが一番いいのではないのかな?
モード系は割高ですよ。
>>296では間違えて名無しで書いちゃったんだね
一人二役で書き分けも大変ですねw
いやいや、楽しくなってきましたね〜
でも、服にかねつかっちゃってもあとあと残るから
ヤダよね。クローゼットを10年後に大掃除したとき、
あのときそのときの愚行がみんな出てくるわけだから。
モード系は割高って。。。なんて貧乏臭い奴だ。
へがageとか入れてくるのは初めてじゃないか?
おまけに文体も似せてるだけで微妙に違うし・・・
305 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:23:19 0
>>304 自演なんだから当たり前だろ。
全く同じでどーするw
(`へ´)
(`へ´)(`へ´)(`へ´)
308 :
ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:28:52 0
朝方の3時まで2ちゃんやってるキチガイって怖い。
>>308 ニューヨークから昼間にカキコしてるんですが、なにか・・・
>>305 > 当たり前だろ。
?????
> 全く同じでどーするw
?????
(`へ´)(`へ´)(`へ´)(`へ´)(`へ´)(`へ´)
間違っただけじゃねーの?
喧嘩売りたいやつばっかかww
つか、NGワードにへ入れてねーのかと。
つか、ギコナビ使えと。
305が偽物のへじゃないのか?
305の自演なんだから当たり前だろ。
本物の「へ」と全く同じでどーするw
【喧嘩売ります】高級オーダースーツ【買います】
「へ」と喧嘩するためのスレです。
オーダースーツの話は該当スレに誘導してください。
2ちゃんて
・バカな人
・ヒマな人
の測定装置として使えるんじゃないのかな?
そう思う今日この頃です。
いや、楽しいね。
319 :
283:2008/07/12(土) 00:03:10 0
釣りじゃあないんだが…
>>308 朝方の3時まで2CHやってるのが怖いというか、そんな時間に自演してバレないと思っている低脳さが怖いな。
>>318 もうそれくらいしかカキコできんよねえ。
パンチとか醜態さらした後ではねw
ほっぺた ぱんち して、
「パンチは誰かの成りすまし」だか「釣り」ってことにして
出直しちゃえよ〜
と思ったら、マンマ湧いたかww
へっぽこ=パンチのイタイ人 で確定だなw
それまでも笑えること必死にカキコしてたけど、パンチは強烈過ぎ。
325 :
ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:59:06 0
古くからの顧客がボケてきてオムツ履くようになって
「じゃ、いつものように」「あうあう」で顧客からの突っ込みも無い
「俺はもっと縫える」と勘違いして
まわりを見渡せば若い顧客は自分のところには回ってこない
2chで若者啓蒙しようとしたがコテンパンにされ
で「へ」の出来上がり
で、偽物のへっぽこは
288=290=291=293=296=300=302=318=305
でビンゴなのか?
>>325 へはバンチすら知らない脳内なんだから、
テーラーの現場にいるわけじゃないだろう。
誰かが書いてたように、せいぜい下請けで
ミシン踏んでる程度じゃないのか?
328 :
例の50万の人:2008/07/12(土) 12:21:00 O
皆さん、色々なご意見ありがとうございました
ご指摘の中にはかなり思い当たる点があるので
一着だけではなく、幾つか買って順に買い増ししていく
ことにします。
50万あったら半年生活できるぞ俺
路上生活なら、1年いけるだろ。
何か?
何かってのはなんじゃそりゃ。
いや、甲斐性あるな。
別に言うことはないよ。
そんだけ。
そろそろ秋冬生地が入荷してるな。
暑くて生地見る気にもなれんが。
10月から着るのに間に合わせようとすると作るのは真夏の8月だからなあ。
厚手のフランネル生地なんか見るとげんなりすることがあるw
採寸にしても夏痩せで体格が冬場とは若干違うし・・・
>>336 なら秋冬物の新仕立てを10月から着ようとしなけりゃ良いんじゃね?
10月に発注して11月からで十分。
採寸に関しても、夏痩せの激しい奴は
その時期を外せば良いだけ。
多くは妄想だけどな。
伊勢丹ってこの前まで仮縫付のメジャーメイドあったけど無くなった?
339 :
337:2008/07/13(日) 00:00:16 O
ああ、スマン。スレを間違えた。
このスレ的には最低、丸2ヶ月要る罠。
>>339 FOは津坂でも2ヶ月かかるからな。
>>336 秋冬生地はあっても、実際に7月は閑散期だろうね。
これから続くこの暑さを乗り切る服装を工夫しようとしてるところに、フランネルなんか見るだけで汗が出てきそうだ。
みんな10月から秋冬モノを着るの?
俺は10月だとまだ暑くてダメで、11月中旬以降だなぁ〜
オサレは我慢ですよ
343 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 10:34:05 0
伊勢丹のオーダーってどうなの?
金の無駄
フランネルは秋冬物じゃなくて冬物なんだから、
10月にオーダーすればいいんじゃネ。
346 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 13:07:40 0
スーツ偏差値
82:Ede and Ravenscroft
80:Huntsman、Henry Poole、TINDARO DE LUCA
78:London House、ANTONIO PANICO、Kilgour、DOMENICO CARACENI
-------------------------------世界に冠たる名店--------------------------
76:SEMINARA、MARIO PECORA、Franco Prinzivalli、Costantino LIVERANO&LIVERANO、GAETANO ALOISIO、DAL CUORE
74:CESARE ATTTOLINI、LA VERA SARTORIA NAPOLETANA、SPENCER HART
GIEVES&HAWKES、GIANNI CAMPAGNA、SARTO GIOVANNI、Brioni、Kiton
72:FALLAN&HARVEY、ANDERSON&SHEPPARD、St.andrews、TIMOTHY EVEREST
金洋服店、壱番館洋服店
70:TOM FORD、CHESTER BARRIE、Richard James、Aquascutum、BELVEST
RALPH LAUREN Purple Label、ALEXANDER McQUEEN、高橋洋服店
-------------------------------王侯貴族御用達-----------------------------
68:DEGE&SKINNER、M.Cilento&F.llo、CANALI、THOM BROWNE、SARTORIO、BURBERRY PRORSUM
66:Ermenegildo Zegna、OZWALD BOATENG、CASTANGIA、Borgo Santa Chiara
TAILOR&CUTTER、Alfred Dunhill、BURBERRY LONDON
batak、GIORGIO ARMANI、GIANFRANCO FERRE、DAKS
-------------------------------庶民の限界----------------------------------
64:HUGO BOSS、英國屋、銀座テーラー、天神山、MIZUOCHI TAKAHIRO、RALPH LAUREN
TAKIZAWA SHIGERU、Paul Smith、AQ Aquascutum、CK CALVIN KLEIN
62:Ondata、RROZESTT、花菱縫製、銀座山形屋、Brooks Brothers
58:MARGARET HOWELL、DOMEUIL、BARNEYS NEW YORK、ESTNATION、Harrods、Territ、TOMORROWLAND
--------------------------------街行く洒落者御用達--------------------------------
71 DOLCE&GABBANA 抜けてるよ
ブランドランクとスーツランク
>82:Ede and Ravenscroft
これは何かのギャグか?
350 :
346:2008/07/13(日) 13:55:37 0
あまり生産性のない会話をしていても
仕方ないのでランキング表でも作れば
レビューアーにとっても有意義でしょう
テーラーとしては最高峰だろう
庶民が無理して作ったところでまったく使えないしな
キルガーだろうがキートンだろうがエルメスだろうがヤクザが着て街歩けるわけだし
イードだと礼服着る機会がないと話にならない
そんなの言うならエルメスなんて風俗やお水、借金まみれの女が持つイメージしか…
>>351 Ede and Ravenscroftで価値があるのはローブだけだがな。
スーツには何の価値もない。
価値がないとまでは言わないが
サビルロウのスーツでは最も格下だろうね
355 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 14:42:08 0
スーツ偏差値の最新版
84:Henry Poole、Huntsman
82:Tindaro De Luca、DOMENICO CARACENI
80:London House(Rubinacc)、ANTONIO PANICO、Ferlice Visone、AUGUSTO CARACENI
78:Kilgour、SEMINARA、MARIO PECORA、Franco Prinzivalli(Bespoke)、Costantino、ARNYS(Bespoke)、Cifonelli
LIVERANO & LIVERANO、GAETANO ALOISIO、DAL CUORE、SARTORIA ATTOLINI、Bill Blass、Brioni、Kiton
76:Edward Sexton、GIEVES & HAWKES、ANDERSON & SHEPPARD、SARTO GIOVANNI、TOM FORD
GIANNI CAMPAGNA、HERMES(Bespoke)
74:GIORGIO ARMANI、Loro Piana、LA VERA SARTORIA NAPOLETANA、St.andrews、ARNYS
RALPH LAUREN Purple Label、LUCIANO BARBERA、Ermenegildo Zegna(Bespoke)
72:CHESTER BARRIE、Norton & Sons、SPENCER HART、BURBERRY PRORSUM
HERMES、FALLAN & HARVEY
70:Ede and Ravenscroft、DEGE & SKINNER、Davies & Son、Yves Saint Laurent、CESARE ATTTOLINI
TIMOTHY EVEREST、Belvest、ISAIA、NERVESA、THOM BROWNE、Ermenegildo Zegna
Alfred Dunhill、VERSACE、GUCCI、PRADA、JIL SANDER、DIOR HOMME、金洋服店
356 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 14:44:29 0
68:OZWALD BOATENG、Richard James、RICHARD ANDERSON、M.Cilento&F.llo、ALEXANDER McQUEEN
DAKS、TONY LUTWYCHE、SARTORIO、GIANFRANCO FERRE、CANALI、壱番館洋服店、高橋洋服店
Armani COLLEZIONI、PECORA GINZA、MIZUOCHI TAKAHIRO(Bespoke)
66:DOLCE&GABBANA、CASTANGIA、VALENTINO、Aquascutum LONDON、BURBERRY LONDON
64:HUGO BOSS、Z Zegna、batak、天神山、MIZUOCHI TAKAHIRO、TAKIZAWA SHIGERU、TAILOR&CUTTER
英國屋、銀座テーラー
62:EMPORIO ARMANI、Ondata、RROZESTT、花菱縫製、銀座山形屋、RING JAKET、Brooks Brothers
60:QUALITALIA、PAUL STUART、BOGLIOLI、Borgo Santa Chiara、Aquascutum LTD
DOMEUIL、Paul Smith、MARGARET HOWELL、RALPH LAUREN、CK CALVIN KLEIN
58:batak House Cut、BARNEYS NEW YORK、ESTNATION、Harrods、Territ、TOMORROWLAND
56:BEAMS、UNITED ARROWS、EDIFICE、SHIPS
54:五大陸、23区 HOMME、NEWYORKER、J.PRESS
52:Platinum COMME CA、KATHARINE HAMNETT
50:BURBERRY BLACK LABEL、COMME CA MEN、TAKEO KIKUCHI
48:青山、はるやま、AOKI、コナカ
46:TAKAQ、COMME CA ISM
44:SUIT COMPANY、Perfect Suit Factory、ORIHIKA、SUPER SUITS STORE、SUIT SELECT21
357 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 15:08:31 0
バタクが花火師より下
イード入ったこと無い奴が下げようと必死だな
プールをふったチャールズすらイードは御用達
俺はケンブリッヂ出身だからイードには格別な思い入れがあるよ
俺の靴はEde and Ravenscroftだから、
77 Ede and Ravenscroft は欲しい
Ermenegildo ZegnaやAlfred DunhillよりはDOLCE&GABBANAが上だろう
礼服作ってからこい
スーツランクに儀礼服なんて関係ないし
バックボーンは大切なことだろ
イードの本店行ったことある奴なら
イードがどの程度のテーラーかは知っているはずだがw
はっきり言ってプールやハンツマンどころか
キルガー、ギーブスにすら劣る。
あ、聖衣なら世界一かもな
酷い侮辱だなw
じょうほうを交換しようにも、もうネタがなくなってきて
とうとう自分には一生縁がない、あるいは飛び込み一見さん
で相手にしてもらったテーラーさんの情報をダラダラ垂れ流す
ようになったというわけですね。
何が面白いんですか?
367 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 15:41:19 0
礼服と言ってもいろいろあるがスーツに近い形のものは
チャールズ、エジンバラ公も今はハンツマンで作ってる。
こんなことは英国では常識なんだが。
イードのスーツってビスポークでもたった2000ポンドしかしないし
今となってはワラントに釣られた権威主義者と
5流貴族しか顧客にいないんじゃねーの。
エフワンのチームみたいなもんだ
格も技術も圧倒的だが庶民には縁がない
イードで礼服誂えるような奴はここにはいない
まったく酷いw
そのチャールズがイードを御用達にしてるわけだが…
>>367 >イードのスーツってビスポークでもたった2000ポンドしかしないし
安っ!
ハンツマンって確か外資になってなかったっけ
このスレに貴族がご降臨されてるの?
イードが英国王室に納めてる儀式服って
日本でいう「礼服」じゃなくてどちらかというと
ローマ教皇が着てるようなマントみたいな服、
もしくは装飾鎧みたいな特殊な服なんだが。
スーツとは構造が全く違う。
これがイードはスーツでも最高峰説唱えてる人の
大きな誤解だと思う。
礼服とスーツ一緒くたになってるからややこしい
スーツランクといいながらメンズフォーマルランク
作業着じゃないんだからその店の格ってのは大切じゃないのか?
2000lbが安いのか。
凄いな君ら。
色んな意味で違うんだから一段上につけときゃいいんじゃないの?
ところでハンツマンに外資入ってるのはマジ?
>>377 >ところでハンツマンに外資入ってるのはマジ?
マジ
ハンツマン丸紅?
381 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 16:01:22 0
スーツランク
>>355-356 フォーマルウェアランク
80:Ede and Ravenscroft
〜78:その他
解決したな
ハンツマンの外資ってどこ?
ハンツマンに外資なんて入ってねーよ
別の会社と勘違いしてんじゃないか
なんか昔聞いた気がするがどうだろな
サヴィルロウも今と昔じゃ並んでる店も違うんだからあるかもな
まあ外資があろうがなかろうがサヴィルロウはサヴィルロウ
サッカーチームが買収されてる時代だし
つーかハンツマンでもプールでもいいけど持ってる奴いる?
2時間止めたな。
ネ申だな
>>385 つか、これが答えだ。
詳しい振りしてイードを下げたりしようとしても385には何も答えれない
そりゃハンツマンもプールも庶民には手が届かない頂上テーラーだからな
ハードルが高いだろ。
まずはbe spokenできない。
イードは一見の旅行学生でもビスポークできるぞ。
コラボシューズはチーニーだし、この程度のテーラーを
最高峰にしたい奴の気が知れん。
>>389 んなことない
100万以上の予算があり3回以上ある仮縫いに対応でき
2年以上の納期を待てるなら一見さんでも誰でも買える
コミュニケーションが取れないって意味なんだがなw
日本人同士でも難しいだろ。
「多分こいつわかってねえよな」ってことないか?
オイオイ英語を使えない自分の無能を人に押し付けられても・・・
俺も上手くはないがコミュニケーションに困ったことはないぞ。
単語さえしっかりしていれば意外と何とかなるもんだ
あーすまん。
ご覧の通り日本人同士のコミュニケーションさえ満足じゃないんだw
>>391 >100万以上の予算があり3回以上ある仮縫いに対応でき
>2年以上の納期を待てるなら
出来ないことはないけど、正直そこまでしてスーツ作りたくねえw
2年の納期が一番のネックだな
時間ってのが一番贅沢だからねえ
若いやつは金が無い
金があるやつは時間が無い
てかw
ご愁傷様です
二年のうちに好みか体型のどちらかが変わってそうだ
>>399 体型変化の可能性が一番怖いな。
だから欧米のアッパークラスはジム通いを日課にしてるのか?
ジムトレでは不要な部分は鍛えられないので
何もしないより体型が変わるぞ
まぁ余程体型変わらなければ仮縫いで調整できるだろ
コブラーズの人がプールで作ってたな。
このポンド高の加わった価格、渡航する時間、納期待ちの3重苦を乗り越えてまでオーダーする気にはならんな。
まあ英国在住だったらまた別かもしれんが。
作れないのに無理しないでいいよw
404 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 21:21:41 0
そいやヘンリー・プールって国産のライセンス物があるな。
本家には当然かなわないだろうけど、出来はどうなんだろう。
「材料は全て本家と同じものを使ってます」とは言ってたけど。
問題は材料より本家の技術をどれだけ再現できるかじゃないかなあ。
作ってるところみてみたら?
調べたらすぐ分かる
>>405 今やサヴィルロウ仕立てが出来るのはサビルロウテーラーのマスタークラスと
一部のアウトワーカー、チェシャー社の職人しかいないというのに
ライセンスでまともに作れるわけがない。
あとハンツマンも伊勢丹のは実質ライセンスものだぜ。
ハンツマンもキルガーもライセンスある
410 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 21:54:56 0
ごめん。
サビルロウで作ったことがある人限定スレにしてくれる。
ちなみにJohn Kent最高!
日本の縫製はむこうより凄い凄いと吠えてる奴いるのに?
412 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 21:59:00 0
>>411 それはサビルロウではない単なる英国製だろ。
しかも今話題にしているのは仕立ての話であって
縫製の話ではない
>>356 接着芯の花菱がそこにいるのはおかしいな。
415 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 22:18:02 0
花菱は56の上、58の下辺りじゃないかな。
意匠の再現という点ではかなり融通が利くけど、総毛芯の選択が無い点をマイナスとして。
日本は重箱の隅だけ良くできてるが総合的には負けてる
大抵がそう
パーツならいいんだが
フル毛芯がない時点で論外
そうだな。
日本人にはサヴィルロウ仕立ては向かないよ。
>>418 だったら既製のブランドは殆ど全滅だ。
服飾の仕入れ値は定価の3割って言われるが、10万程度のスーツじゃ職人の工賃も出ないぜ。
ランクに青山だのセレクトショップだの入れんな。
423 :
ノーブランドさん:2008/07/13(日) 23:15:43 0
ランキングキボン
>>388 既成の、マックイーン×ハンツマンのならヲタが一人くらいもってそう。
ここには出入りしてないかもしれないが。
>>424 あれは製品化されなかったぞ。
全型一点物で全てそれなりのところに保管されてるはず。
製品化されたのはチェスターバリーの工場で作った
普通のスーツだった。
普通じゃないスーツって何なのか、凄く興味があるな。
伊勢丹で4月にあったロンドンカット展にあったな<マックイーン×ハンツマン
マックイーンそのもののド派手な総柄スーツで
とても日常使いが出来そうなものではなかった。
明らかに観賞用
>>426 >>427が言うような、いわゆるスカジャンみたいなの。迫力あるけどな。
ただ、ワリと普通のハンツマンの一つボタンみたいなのも作った。てか、
デザインだけして、本国のチェスターバリーの工場製にしたのかな。
>>428 >デザインだけして、本国のチェスターバリーの工場製にしたのかな。
おそらくそう。
ハンツマンも既製品はチェスターバリーで作っていたからな。
つーか当時はチェスターバリーの工場でモード服作るの流行ってたし。
マックイーン、スペンサーハート、バーバリープローサム、マイケルタピアなどなど
このテの話題をエンドレスで繰り返しててどこが
面白いんですか?
どこの工場がどのブランドのものをてがけようが
このスレに出入りしてる花タレには関係ないでしょ?
どうせ着てみて違いはわからないだろうから。
俺には縁のない話だな
ところでへっぽこは何でこの時間おきてるんだ?
暑いのが苦手なんだけど、ウールが直接肌に当たるのも苦手なんだ
仕方なしに裏地ついてるの夏でも着てるんだけど
なんか良い解決方法ないかな?
433 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 05:36:53 O
中にシャツを着る。
これで解決。
434 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 05:41:22 O
へは皆が起きている時間にカキコすると
叩かれるから真夜中にひっそりと煽りを入れておくのさ
435 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 05:53:22 O
ついでに言うと屁の役割は燃料投下することなので
他人のカキコにレスつけることはない。
ハンツマンもプールもキルガーでさえももてないんだから諦めろw
437 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 08:55:11 0
>435ワロス
438 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 13:01:53 0
>>355 日本人て何でもランキングしたがるけど、これは失笑もんだな。
格式を重んじるのか、単純に技術を評価するか、スタイルを評価するのか、総合して判断するのか。
ましてや既製品まで同系列で語るとは笑止。
>>438 アニメの悪役みたいな語り口ですね。
> 笑止
元々格式技術顧客歴史値段が基準
荒らしが色々足してるがな
441 :
ノーブランドさん:2008/07/14(月) 19:38:21 0
>>438 確かにな。
EXなんか無理やり仕立て屋のランキングつけた結果が「キートン」が一位w
2位もブルゴで受注会開いてるテーラーだし、分かり易すぎ。
まず伝統的な英国調か、モダンブリティッシュか、ナポリかミラノか等個人の嗜好によって変わってくる。
一括で無理にランキングするのはどうかと思うな。
EXはギャグ
日本製ドレイクスも本国物も関係なし
ちょいワル僕ちゃん最高だおとばかりのイタ系スーツ妄信
金払ったところは誉めて出さないとこは叩くのみ
モードや見た目の話になると、途端に埒外になるヤツは
今日もぱんちをめくって過ごす
445 :
ノーブランドさん:2008/07/15(火) 11:46:18 0
住人からはえさを与えるなと言われそうだが、へっぽこさんへ。
医者の服装ってあなたならどんなのを勧める?
当方40代前半。
チノパン、柄シャツ、上着はどうせ職場じゃ白衣を着るからブルゾンか、革ジャン(バイク乗り。フライトジャケット好き)、
靴はスニーカーか革のウォーキングシューズ、ワークブーツ(職場ではサンダルに履き替え)というような格好で若い頃はすごしてきた。
研究職だった時期もあって、ますます服装は雑になり、知識もセンスも自信がない。
447 :
ノーブランドさん:2008/07/15(火) 12:00:07 0
>>442 あの雑誌のランキングもひどかったね。
そうかそうか。
さすがにこの格好じゃ、仕事帰りに研究会や講演に立ち寄ったり、学生講義を担当するときに困る。
学会(国際学会を含む)でも、相応に役目をする(押しつけられる)立場になってきた。
勤めの医者だし、実家も元勤めの医者で自由になる金が潤沢なわけじゃない。
で、量販店に出かけてもどれ型正しい服なんだかなんだかよくわからない。
デパートは高いし、セレクトショップになるとますますわけがわからない。
地場のテーラーでは虫食いでダメになった礼服の代替えを作ってもらったことがある。
マシンメイドだが・・・礼服(黒の三つ揃い)の出来はよくわからん。
ついでにシャツも作ってもらったが、こっちは着心地が悪い。
テーラに任せろとあなたは言うが、何をどう任せていけばいいのか(任せちゃいけないのか)教えてくれ。
そもそも、自分の立場でスーツを着るべきかどうかもよくわからない。
ジャケパンで良いような気もするが、そうなるとますます選択肢が拡散してわからなくなる。
あなたの話しはユニークで面白そうなので、一度聞いてみたい。
「へっぽこさん」て書くのは本人しかいないんだけどなw
451 :
ノーブランドさん:2008/07/15(火) 13:41:45 0
ジエンナーレ
乙
452 :
445:2008/07/15(火) 13:56:08 0
教えて下さい
454 :
ノーブランドさん:2008/07/15(火) 21:12:26 0
あ
人気投票の結果ロブジャパンよりグリーンが上だったが
金払ったロブジャパン(エルメス)をグリーンより上にしたからな
エルメスは関わったブランドを利用して潰すだけでろくでもない
グリーンもその被害者
ロブロンドン(エルメスとは資本的には無関係)なら間違いなくグリーンを圧倒するがロブパリならグリーンと大差ない
あれ買うならベルルッティかウェストン買う
どう見たって、しょぼい吊るしで、5000円位じゃね?
10,000円はしないだろう
457 :
ノーブランドさん:2008/07/15(火) 23:47:58 O
>>449 ユニークな点:セレオリのコピーをテーラーにさせる
海外で靴は一足からオーダーできない
面白い点:ぱんちw
AM3時の自演がミエミエなの学習したから、今回はしばらく時間を置くようだね。
そこまでして2chにカキコしたいんだろうなー。
最近誰にも相手にされんので、手が込んできたわw
>>445 なんとなく身頃とラペルのバランスが合ってないような気がする。
もう少し広ラペルかVゾーンが狭い方が様になるんじゃ?
あと、これってボタンしたまま座ってる?
460 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 12:22:46 0
>>445 パジャマは俺のと一緒だった。
BBだな。
>>432,434
それはNYから失礼しているからですヨ。
ジェンナーレみても明らかな通り表のキャラと裏キャラを使い分けてるのをそろそろ見抜いてネ。
それでも自分のことを“へっぽこさん”とか、“アオキさん”とかいってしまうところがカワイイw
464 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 21:33:39 O
また馬鹿が湧いてるな。
へとNYを一緒にしたがる煽り厨は去れ
特徴のある文章書くからばれちゃうんだよね
本人はばれてないと思い込んでるみたいだけどw
466 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 21:39:19 0
467 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 21:46:27 0
へってスケベニンゲンみたいだよなwww
へもNYもどうでもいいからスーツの話しろよおまいら。
そろそろ次の秋冬物に向けてどういうのを作るか考え始める時期だけど、
このスレの人は何か考えてる?
469 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 22:49:03 0
>>468 秋冬物のスーツなんてどうでもいいから屁とNYの話をしろよ。
470 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 23:18:31 O
>>468 今年こそフランネル調でかつ光沢たっぷりの
ネイビースーツつくる。
471 :
ノーブランドさん:2008/07/16(水) 23:33:11 0
東京で暮らすようになって、夏とか冬とか意識しなくなった。
英物ヴィンテージなんて夏物でも真夏は地獄だ。
てか着るのムリ。
今冬は手持ち生地から、スポーテックスの紺スーツ作る予定だな。
>>471 >東京で暮らすようになって、夏とか冬とか意識しなくなった。
逆だろw
より涼しい格好じゃないと夏を乗り切れない。
逆じゃないよ。
どっちにしろムリなんだからw
スーツ着て表出るのは無理だな。
>>471 英国のビンテージ生地でなくても、東京の夏は地獄。
どんなジャケットでも外では着る気がしない。
ネイビージャケットを会社に置きっぱなしにして、上着は着ずに通勤してるよ。
正直、脱げるものならパンツも脱ぎたいくらい暑いw
勤め先がクールビズ強制だから夏スーツ作る意欲が著しく減退してる
>>480みたいな職場はクソだと2年位前まで思っていたが、
今では素晴らしい職場だと改めるようになった。上着、いらねえよ・・・orz
東京は冬はどうにでもなるね。寒いのは外にいる時間だけで、オフィス、電車、地下街、全部暖房効いてる。
汚れ防止にズボン下はいてるから、これとコートで調整すりゃ合い物でも真冬OK
483 :
482:2008/07/17(木) 12:02:25 0
真夏はクールビズでスーツ要らないから、合い物のスリーピースが一番使えるかな。
東京の冬はコート無しですごすガッツマンが万単位でいるが、
真夏に総裏を着用するガッツマンはほぼ皆無。
485 :
ノーブランドさん:2008/07/17(木) 19:09:58 O
総裏、背抜きで暑さは変わらない。
これ、俺の実感。
袖裏なしの方が助かるのでは?。
芯なしが一番効きそうだな
487 :
ノーブランドさん:2008/07/17(木) 20:37:54 O
最近脇の下がすぐ臭くなるのだが…もう歳かな?
昔はほとんど無臭だったのに。
488 :
ノーブランドさん:2008/07/17(木) 21:58:41 0
おまえワキガだよ
>>488 おまえ本当のワキガって知ってる?
もうね、本当に気絶しそうなくらいの匂いがするんだぞ。
臭いなんてもんじゃないんだ、呼吸器官やられる感じ。
491 :
ノーブランドさん:2008/07/17(木) 22:33:32 0
>>490 >オーダーはすべて総裏だが
んなこたぁ、ない。
それが3流の証
特にリネンで背抜きは救いようがない
背抜きにするぐらいなら思い切って大身返しだな。
カスタムオーダーなんだから好きにすれば良いんだよ。
「それじゃ総裏で宜しいですか?」
「どうして?」
「みなさん、そうしたがりますので」
「それじゃ背抜きにしてください」
先日そんな会話をしてまいりました。
497 :
ノーブランドさん:2008/07/18(金) 00:37:42 0
よろしい。
本切羽とかお台場とかもどうでもよし。
EXだって反省しtるだろ、最近。
気づくの遅すぎるけど。
カスタムオーダーなんだから好きにすれば良いんだよ。
で?
はぁ?
>>490 何という狭い世界に生きているんだお前は・・・
501 :
ノーブランドさん:2008/07/18(金) 10:55:57 0
いや!あえて自分を律してるとすれば漢!
実際、総裏と背抜きってそんなに違うものなの?
503 :
446:2008/07/18(金) 21:28:55 0
>>446 への返事は気長に待つので、お暇なときにでもお願いします。
504 :
ノーブランドさん:2008/07/18(金) 21:53:27 0
オレもオーダー品はすべて総裏にしてるなぁ
505 :
ノーブランドさん:2008/07/18(金) 22:36:50 0
上質な芯地を使用した肩周り、胸周りは何とも言えない軽い着心地である。
イタリアの仕立て服を研究してきた滝沢氏の哲学が表れている。
ハイアームの袖付けもふわっとしていて、仕立て服のテイストを醸し出している。
腰のポケットも腰周りのカーブに合わせ、ラウンドさせ、
しかも前裾に向かって傾斜をつけている。
滝沢氏のオリジナリティとセンスのよさが感じられる。
そして滝沢氏のリクエストを存分に現実のものとする
花菱縫製の技術の高さがうかがい知れる。
裏地はあっさりとした清潔感とシャープさの出る白とし、
ベントはH氏の薦めに従ってフォーマル度の高い、ノーベントとした。
サローネ・オンダータの売りのひとつであるヘムチェーンは銀を選択した。
チンドン屋、乙
>>432 > 暑いのが苦手なんだけど、ウールが直接肌に当たるのも苦手なんだ
> 仕方なしに裏地ついてるの夏でも着てるんだけど
> なんか良い解決方法ないかな?
上半身だったらシャツ着ればいいんだが、まさか上半身じゃないだろ・・・
オレは真夏でも、ロングトランクスとホーズを組み合わせてる。
ドライ素材であれば、トランクス+ソックスより格段に快適なんだな。
真冬はウール+シルクのロングトランクスにカシミアのホーズで決まり。
ただ、彼女の前で下着姿になるのは・・・
>>507 金持ちな上に彼女までいるとは…
勝ち組め…
509 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 00:54:23 0
>505
それってハナ微視製でしょ?
でも卒無く出来てるよね〜。
温暖化は。
基本パターンは170cmを対象にしている感じだけど。
510 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 07:16:44 0
>>507 彼女いるようなリッチマンが、そんなヲタ全開なカッコすんなよ・・・
ロングトランクス(実際にはロングホーズも)なんて爺さんだけが
履けばいいシロモノだぞ。
514 :
507:2008/07/19(土) 09:50:01 0
ドライ素材のロングトランクス→ユニクロ1000円
ドライ素材のホーズ→ハリソン1200円
ウール+シルクのロングトランクス→名もないメーカー1800円
カシミア(50%)のホーズ→ハリソン2800円
ヅィメリのロングトランクスや、パンセレラのホーズを履けるような金持ちじゃないし、
このスレ的には、むしろチープな部類じゃないのか?
一般人の靴下は3足1000円ですよ。
ドライ素材の靴下なんてあるのか
しかしロングホーズなんてズボンにまとわりつくわ暑いわで、とてもこんな時期に
着用できるもんじゃないだろ。しかも脱いだ時に激しくカコ悪いし
ちなみにヅィメリのアンダーシャツを買った事があるが、激しく後悔
全く着心地がいいもんじゃないね、あれは
517 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 11:13:33 0
すね毛が出るように数万倍マシだと思うがなぁ
>>515 このスレ的には、激しくチープな部類じゃないのか?
ロングホーズとズボン下は、ズボンを長持ちさせる。直接肌や汗がズボンに触れないから、汚れにくい。
良いものを長く使うというのは金持ちの特徴だ。
>>517 同意。足組んだときに脛毛が出てる方が数倍カッコ悪い。
脱いだ時なんて普段人に見せるものじゃないし、しかもパンツ脱いだままホーズだけ履いてる状態なんて一瞬。
ホーズでそんなに暑く感じたことはないな。薄手のコットンだし。
この時期にジャケットは外では着れないが、ホーズは全く問題ない。
521 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 11:51:52 0
ハイソックスと言えよw
そんなに脛毛みっともないかな?
男の部分がチラっと見えるのは悪くないと思うんだがな。
(どんなかっこしたってガバっと見える訳は無い)
俺はハイソックスは好かん。
523 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 11:54:00 0
何が?
>>521 毛脛をさらすのはクラシックスタイルにおける最大級の禁忌だよ。
525 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:03:37 0
クラシックスタイル(爆笑)
526 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:03:53 0
>>521 映画007の「私を愛したスパイ」で、ボンドが水上スキーでラスボスアジトに向かうシーンですね毛が見えてて、子供心に萎えたなあ。
イギリス人は生白いからなおさら萎える。
528 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:14:50 0
俺は炎のランナーで萌えるよw
529 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:22:42 0
良い子良い子で決めたいか、そうでないかの違いだろうな。
禁忌だどうだと言う奴は。
夏場はロングトランクスとロングホーズの組み合わせの方が快適だ。
熊谷市民のオレがそう思うぐらいだから間違いない。
ニーハイソクスにしたらもっと快適でつよ
アキバ住人の俺が言うんだから間違いない
>>529 パンツとソックスの間からすね毛見せるのは単に下品なだけ。
着こなしでハズすとか、ボタンダウンのボタンはずしとかいうお洒落とは別もの。
534 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:38:38 0
下品でいいんだよw
アナザーカントリーとか炎のランナーは下品だろ?
あれがかっこいいよ。
535 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 12:39:42 0
> ボタンダウンのボタンはずし
数年前まではヲタの証明だったのになw
>>534 ワイルドと下品は違うがな。
ラフな格好なら脛毛なんて見えても自然だしワイルドに見えていいかもしれんが、スーツをきっちり着てるのに脛毛が出てるのは滑稽なんだよな。
ニューヨークから失礼します。
一日中穿いていた腐女子のパンストが最高かと思われます。
西洋人は体臭と香水の加減で異臭と化していますが
東洋人は微香性、饐えた臭いが楽しめて最高です。
私は大きな商談の際には裸体にそのまま東京で拝借した
パンストを穿いて臨むことがままあります。
新たな気持ちで商談に臨め爽快感さえ憶えます。
皆様におきましても強くお薦めしたく存じます。
538 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 13:03:28 0
皇太子の毛脛が見えてたらかっこわるいとは思うが。
おまえらもっとカッコイイ奴らだと思ってたよw
またヘンなのが沸いてるな。
スーツ着て、脛毛が見えるのがカッコイイって・・・
相当イタイ奴だと思われてるよw
540 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 14:04:31 0
今の時期、高級スーツで決めてる人よりも、
ラフなカッコ+高価な装飾品の人の方がリッチに見える。。。
つーかロングホーズ派ってそんなに頻繁に人前で足組むの?
いい子ちゃんスタイルぶってる割には、えらくマナー悪い連中だなぁ〜
542 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 14:17:26 0
イタイ奴だと思われてるかもなw
でもいいじゃん、自分のやりたいことしてるだけよ。
俺にはパリっとスーツ着るのは似合わんからな。
マネキンみたいなのは好かん。
543 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 14:58:52 O
スーツ着て椅子に座ると裾とソックスの間から脛毛が見えるくらい裾がずり上がるから、いつもロングホーズ履いてるよ。
こんなふうになるのは俺だけ?
544 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 15:10:49 0
太ってるかトムブラウンもしくは
御幸族並みに丈が短いかのどちらかだろうね。
ピザってたようだな
実際に見えるかどうかは別にして、
「見えたらやだなあ」という気持ちが軽減されればそれでいいんじゃない?
俺はいつでもロングホーズとステテコです。
ステテコは黒の機能素材製が結構売られているので、
万が一他人に見られてもプロレスで済みます。
548 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 16:47:43 0
>>546 コンケーヴとロープドの境が知りたいの?
作った奴がコンケーヴだと言えばコンケーヴ
ロープドだと言えばロープド。
>>547 どうせなら一番見えちゃ嫌な顔にマスクしちゃいなよyou
マスクマンになっちゃいなよ
俺はロープドってのは肩先の形状のことで、
コンケーブってのは首から肩先までのラインの形状のことと解釈している。
ちなみに間違っている可能性は十分。
551が正解
現実的に見てどうかな?
実際には、わかる奴が見れば区別つくよ。
ステテコ履くくらいなら、ワコールのCW-X履きなよ・・・。機能性は最高だよ。
もっと言やレーザーレーサーだな。足が(見かけ上は)細くなるよw
556 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 21:52:34 0
ペコラ、大阪で受注会するんだね。
石田洋服店の店主は来るのだろうか?
557 :
ノーブランドさん:2008/07/19(土) 22:04:54 O
>>543 最近のパンツは細いのでそれに合わせてすそも短めにすることが
多いから結構脛が見えるよね。
電車の中で時々普通に座って毛脛晒してる人を見かけるよ。
おっ、めずらしく生産的な話題が続いてるねぇ。
足毛の問題は、日本の盛夏を考えると、化繊入りの
薄手なホーズ丈の靴下を履くのが正しい。あとはガーター
を使うか。
やったら天然繊維100%にこだわる人がいますが、
強度と薄さを要求される場合、日本の化繊にかなう
ものはありません。
そこいらのスーパーで黒無地のが1足300円ぐらいで
売ってるからそれで十分。
盛夏、汗でベトベトなパンツの下をどうするか。
ヒザまである下着のを履くのがベストだろうけど、
暑いです。しかも伸縮性があるやつは大概化繊
の比率が高いから、人によってはいやがる人も多い。
かといってステテコはダブついてパンツのラインが台無し。
ウチで作る若い人(パンツ細し)にはノーパン仕様の
パンツを2つ3つこさえることを薦めてます。んでもって
着丈が長いシャツを着る。そしてベルトループはなしで
腰裏もかなり柔らかいものを使ってサスペンダーで履いて
もらいます。
パンツの丈について。
パンツのシルエットと丈は何も関係ありません。
25年前、細いシルエットのものが流行った時期
がありました。ただ、きょうびの流行と違う点は
紳士服のワク内に収まっていたという点。
やたら丈をつめると、正しい紳士服から外れます。
ジャケットの丈も短くなり、シルエットが細くなっても
パンツの丈とはなんら関係ありません。丈は
スーツと礼装とカントリーの3種類のみ。
俺は筋トレが趣味なので太腿の一番太いところで周囲60センチはあるから
最近流行の細身のズボンには全く縁がないのだが、
今日銀座を歩いていたら恐ろしく細い若者が目に付いた。
女性並に細いっつーか、俺だったらふくらはぎも入んないよって感じのジーパン履いてるもんなあ。
ちなみに俺は筋肉ダルマだがピザじゃないぞ。
カジュアルで多いきれいめな色合いもしくはペールカラー
で細めだと、なんだかカコイイ。けどスーツみたいに濃い色
で異常に細いと、なんだかホモっぽい。
ただねぇ、日本人がパターンをこさえてる既製服だと、
明らかにパンツのパターンは手を抜いてるね。細いだけ
できれいじゃないから。
インコテックスが作ってた頃のゼニアのパンツ(もう何年も
前の話です)なんかは細めではあるけどものすごく綺麗です。
紳士服のワクの中に収まってるしね。
564 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 00:05:30 0
パンツは裏地なしで、膝下丈トランクスはけばいいってことかな?
>>562 >俺だったらふくらはぎも入んないよって感じの
多分、入るよw
脳内にしろ夏にサスペンダー仕様のスーツ作らされるなんて最悪だな。
それが一番合理的では>ひざ下トランクス
一番涼しいのは、パンツを裏地が多い仕様で作って、
下着を着けないでそのまま履くというやり方。んでもって
おせんたくは自分でやる。色落ちが怖いので浅めの生地で。
やったら濃い色のスーツを推奨しまくる人がいるけど、
あれは正確にはセレモニー用とでもいうべきであって
盛夏・営業する人たちが着るのはわりかし浅い色でも
かまわないようです。
ただ、綿とか麻はダメ。
下着なしで履くパンツの不潔さは甚大だが、下着ありでの暑さなんてたいしたことはない。
ジャケットを脱ぐだけで、十分。
相変わらず現実離れしてるな。
569 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 02:04:37 0
下着なしでチャック開いてた日には目もあてられない
裁判沙汰になるなw
脳内ということが確定してるのに、未だにテーラーだと主張する姿は涙ぐましいものがある。
571 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 04:48:59 0
あ
CAIDに行ってた頃に夏場でもサスペンダー仕様のスーツ着てた事あるけど、
暑ちーよ。あと日本でのサスペンダー認知度を考えたら、盛夏に着るなんて
己のキャラを大きく歪ませる原因になりかねん。
ちなみに自分もレッグプレス300キロとかできる筋肉野郎なので、
インコテックスとか入った試しがない・・・orz
悪意は無いのだろうが、筋肉ネタは自慢話にしか聞こえん。
スレの本質に関係無いし。
「ズボンが太いww プゲラww」
みたいな低俗なヤツがいる以上、どうしても細いのが履けないんだよっ!と
そういう連中が書き込むんじゃないか?
細ズボンに関しては、俺は適正な太さって昨今の流行よりもう少し
太めだと思っている。
まったくもって、あいかわらず花タレってどうしょもないな。
さて、ジャパニーズ盛夏ノーパン仕様はたいがい
サスペンダー仕様で作ります。なぜでしょう?ベルトを
使う可能性はほぼなし。
汗で染みるのを防ぐためなんですよ。
んでもって密着による不快感をすくなくするために
ウェストを太めにします。同時にヒップ頂点と太もも
つけね付近の前身ごろを緩めにとって、後ろは
はフィットさせる。
こうして殺しを有効に使うと、、クリースが非常に
はっきりでる細めのパンツができあがるわけです。
いや、ノーパン仕様の話はもういいよ・・・
どんなに宣伝されても、んなの作るヤツいないって。
まして上着脱ぐシーズンのサスペンダー仕様だなんて、
本気で言ってる気がしないって。
花タレの特徴。
1.紳士服のルールを知らない。夏場、訪問先で
ジャケットを脱いでいいのでしょうか?
2.自分が知ってるニワカ情報が全てだと思い込む。
ノーパン仕様は割かしスタンダードなんですけどねぇ。
「正しい日本の紳士服の世界」では。
そして最後に、「メディアに見事に引っかかる」
今は無駄遣いできる余裕があるからいいだろうけど
子供ができて、ローンを抱えてとなると、結局服
なんてどうでもよくなります、この層は。
578 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 10:14:25 O
今や燃料投下しても、あまり燃えないから
お引き取り願おうか。
ペコラが人気なので、一度水落氏で試してみようと思い先日行ってみたが、
仕立て代と生地代が別になっていないようで、高い生地でお願いすると
かなり割高になる計算方法だった
かといって、安い生地で作るのもなぁ
こういう販売方法は止めてくれんかなぁ
生地代に定率で利益乗せるのはどうかと思う
>>577 ノーパンはあり得んだろ。
そりゃ100年前ならまだ男性用の下着が無かったからワイシャツが下着代わりだったが。
だが同時に執務服としてのモーニングやディレクターズが現役の時代でもあった。
「正しい日本の紳士服」が一体いつの時代なのか。
本当の中にウソを混ぜるのもいい加減にして欲しいものだ。
581 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 11:02:40 0
>>579 そういう店が結構あることは確か。
仕立て代と生地代を別けるべけだよな。
>「正しい日本の紳士服」
テストステロン分泌量が極端に少なそうな、極めてヲタ度の
高い連中にのみ該当するルールを、さも我が国固有の美意識の
ように語られても、ねぇ・・・
室内ではエアコンきいてるし、ジャケットを着ることはできる。
だが外では無理。外でサスペンダー見せながら歩くと、イタイ人に思われるだけ。
そこまでして下着を履かないことで得られる涼しさなんて微々たるもの。
圧倒的に涼しくなるわけでもないのに、圧倒的に不潔なので現代で受け入れられるワケがない。
ドレスシャツが下着の替わりをしてたなんて、いつの時代の話だよw
脳内だとノーパン使用のパンツ履いてるタダシイ紳士服を着たオキャクサマがいるんだろうな。
細身のパンツについて(正しい紳士服ベース)
「カジュアルな細いパンツ」と「紳士服として正しい細いパンツ」
の区別がないから話がややこしくなるのではないかな?
丈の設定と、ジャケットとのつながりを考えた寸法で、
なおかつクリースラインの維持をかんがえてパターンを
起こしたものが「紳士服として正しい細いパンツ」です。
細いパンツだからといって紳士服ではない、ということ
はありません。昔のゼニアだってキートンだって、細い
パンツはありました。
香ばしいのが沸いてますねぇ
まぁ、このスレをよく保存しておくことですよ。そして
10年後に見直す。そのときには、デパートのバーゲン
で全部そろえて家ではスウェットを着ている愚かで
無知なキミがいるでしょうから。
冗談ぬきで広告やに踊らされてかねを使いまくる
よりも、スーツは2プラシャツは5000えん靴はリーガル
にして残りのお金は貯金しといたほうがいいですよ。
586 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 13:35:04 0
靴下は化繊でって言ってる人にそんなこと言われてもなぁ
高いもんでないし、たくさん買えばいいだけの話じゃないか
587 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 13:58:09 0
> 外でサスペンダー見せながら歩くと、イタイ人に思われるだけ
そんなこと思うのって麺セックス厨、ニチャソ厨含むマニュル厨だけじゃないの?
本当君らは、良い子ちゃん良い子ちゃんで育ってきてるんだな。
少なくともウチの職場ではサスペンダーは浮し、カッコイイとも思えないね。
しかし相変わらず屁は反論できないねー。
でも保存するといいのには賛成。
ぱんちとかノーパンパンツとか脳内テーラーの迷言満載だもんねw
589 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 14:08:00 0
> カッコイイとも思えないね
そんなもんは個人的な感想だ。
あー、フラッサーは美しい。
オマイラ、まさかとは思うが、ノーパン野郎の言うことなんて信じるなよ
江戸時代じゃ有るまいし、変態か、○違いと勘違いされるぞ
パンツはドルガバ
オマイラ、まさかとは思うが、ノーパン野郎の言うことなんて信じるなよ
サスペンダーは女のガーターベルトだ、見せていいのはアノ時だけ。
ベルトはドルガバ
>>577 脳内の特徴。
◆自分が知ってるニワカ情報が全てだと思い込む。
バンチブックなんて言葉は相当スタンダードなんですけどねぇ。
「正しい紳士服の世界」では。
オマイラ、まさかとは思うが、ノーパン野郎の言うことなんて信じるなよ
化繊の靴下なんて履いてるのはアメリカ人だけだぞ
靴下はドルガバじゃ無くてもいいよ
脳内の特徴。
◆自分が知ってるニワカ情報が全てだと思い込む。
ウーステッドカシミアなんて生地は相当スタンダードなんですけどねぇ。
「まっとうなテーラーの世界」では。
へっぽこ、本日も大漁。
154 名前:ひまなへっぽこ縫製士[] 投稿日:2008/07/08(火) 20:48:02 0
タイのはなしは書くに値するな。
重要なのは、量感でしょう。ジャケットの生地の量感
とシャツの量感とそろえることがとても重要。もっといえば
着る人の量感と揃っているとなおベスト。
特に近年の天然素材100%化で、夏の生地は量感が
どんどんなくなってます。正確に言うと、パンチではふっくら
しているように見えても、1シーズン過ぎただけで、もう
ぺたっとした感じになっちゃう。
3シーズン目の2プラ系のスーツに、ここ数年流行りの
芯地なし・生地を折りたたみまくってボリュームを出した
タイというのが考えうる限り、最悪の組み合わせです。
>>596 吹いた。
オモシロ発言をまとめて本にして欲しいな。
・ウーステッドカシミアについて
・海外での靴のオーダーについて
・テーラーにセレオリのコピーをさせることについて
・パンチについて
・ノーパン仕様のパンツについて
内容はこんな感じかなw
今日のへっぽこはいつになく珍論(現代でノーパンw)を展開して、
なおかつ名無しの自演まで駆使している始末ではあるが、
さりとてヤツに粘着していつまでのつまらんネタを引っぱるお前らも
暑苦しいから止めろって。
599 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 20:08:15 0
膝下までのトランクスってどこで売ってるん?
デパ4つほど回って探してみたけどなかった
ステテコだろ?
昔のパンツって多分膝裏とか無くって
スベリと汚れ防止にステテコが生まれたんだと思うんだ
って話を老仕立屋さんに話したら
そんなことねーよw
って笑われたことがある。
ステテコとは違うだろ
603 :
ノーブランドさん:2008/07/20(日) 21:23:32 0
への顧客は皆オムツしてるから特殊な仕様になる
605 :
446:2008/07/20(日) 21:35:33 0
ええと、自分の質問はスルーでしょうか?
まあ、医者なんて肉体労働者だから、本来紳士服を着る階層じゃないといわれりゃ、そうなんだけどね。
606 :
446:2008/07/20(日) 21:36:11 0
釣りとかそういうのじゃなくて、結構真剣に最近悩んでるんですが・・・。
>>446 へっぽこご指名なので横レスになってしまうが、
> チノパン、柄シャツ、上着はどうせ職場じゃ白衣を着るからブルゾンか、革ジャン(バイク乗り。フライトジャケット好き)、
> 靴はスニーカーか革のウォーキングシューズ、ワークブーツ(職場ではサンダルに履き替え)というような格好で若い頃はすごしてきた。
ということなら、スーツじゃなくてジャケパンでいかが?
アメリカントラッドかブリティッシュのカントリー系というイメージで。
夏ならスーピマコットンのチノパンに、モヘアのブレザー、
冬ならツイードのジャケットにフラノのパンツ、
ドレスシャツはもちろんボタンダウンという感じなんだが…。
このスタイルで上質な感じを目指せばいいんじゃないだろうか。
(もちろん学会とかはダークスーツがデフォルトになるんだろうが…)
>>605 医者って言ったら洗濯できないと駄目だろうから…。
その時点でウール素材を勧めるのは難しいからねえ。
ネクタイも意外と不潔になりやすいというし。
凝るならワイシャツをオーダーで仕立てるくらいかなあ。
かつてのようにサージェントカフの上着を袖まくりして、って時代じゃないから。
あと、昔はシャツの袖をまくりやすいようにスナップポタン型のカフリンクスがあった。
カフリンクス、タイバー、カラークリップが当たり前に使われていたから、
日常用として扱いやすいアクセサリーが結構あったんだ。
上から白衣着るならウールパンツでも汚れることはないだろうしいいんじゃない?
シャツは白衣に白シャツだと単調になるから淡いブルーのシャツなどいいのでは。
靴は上品なのが欲しいね。複数揃えてローテーションするのが理想だが、
通勤でしか履かないなら1足でもいい。
あと職場で履くサンダルもあんまり安っぽいのはNGかな。
パンチらはバランスと見た目を考えない引きこもり。
612 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 10:25:20 0
>>612 カノニコで作ったこと無いので分からんが
高級オーダー用にかっちりした生地のラインもあるんじゃないのか?
目付きは重さで大体分かるし。
>>612 それよりトップに載ってるバタクの写真のシャツ襟の高さが気になって仕方がない。
615 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 13:51:45 0
三陽フランコのだろ
>>615 >ところでブログトップの写真は
>フランコプリンツィバリではなく
>同じ会場にあった
>バタクハウスカットのハウスモデルの
>ダブルブレストです。
618 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 15:54:17 O
三陽フランコの特徴は細腹を取らないとこにある。
ビスポークでは当たり前だか既製では珍しい。
619 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 15:58:33 O
ぺコラのセカンドラインが細腹取るのに比べると手が込んでる。
セカンドラインは石田ソーイング製だから
ペコラでオーダーするならファーストラインしかあり得ないけど。
高橋のグリーン何とかはどうなのかな。
15万程度で作れるようなことを聞いたが。
621 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 18:31:32 O
高橋はいっさい2ちゃんにはでない。
622 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 19:45:22 O
高橋のグリーンレーベルならペコラのセカンドがマシ
623 :
446:2008/07/21(月) 21:34:35 0
>607 さん
レス、ありがとうございます。
だけど、そのジャケパンをどんなデザインで、どういうふうに購入(発注)すれば、
年相応のちゃんとした格好になるのか、ファ板の皆さんと違ってピンと来ないんですよ。
ちなみに、柄シャツ系統はほとんどボタンダウン(ネクタイが無くても使えるという安易?な発送です)ですが、
これと適当なジャケット(量販店やデパートで買った物)を組み合わせても、
ちぐはぐできちんとした格好に見えないので悩んでます。
セレクトショップは・・・店員にのせられてるような気がして、言われるままには買えません。
・・・おしゃれに縁のない人間の単なるコンプレックスかもしれませんが。
624 :
446:2008/07/21(月) 21:43:28 0
>608 さん
シャツはオーダーした方が着心地が良いことに気がついて、それなりにオーダーで買っていますが、
上記の理由で目的にはかなっていません。オーダーすればいいってモノじゃないと気がついたので、
「自分で作っている」という方に「どう作ってもらうのか」という話を聞いてみたかったんですよ。
店頭じゃ相手の力量は不明、なおかつ「売り込みたい」側と「買わされる」側というバイアスがかかるのに、
当方の知識はゼロに等しいですから。
ウン年前、結納返しにと義父(代々医者の家系で田舎公立病院元院長)の行きつけのテーラーで
スーツをあつらえましたが、異常にわたり幅が広くて近場のテーラで修正を余儀なくされました。
(一応オーソドックスで長く使えるというふれこみでした)
この時、夏用も一緒に作ったのですが、着用し得て蒸れると有機溶剤のような匂いがします。
輸入生地と言われた生地の組成は、仕立て後にタグを見るとポリエステル100%でしたので、生地の匂いなのでしょう。
しゃりっとしていて通気性はあるのですが・・・。
こういう経験があると、田舎じゃテーラーをどの程度信用して、話しをしたらいいのか、考え込んでしまいます。
かといって、都会に出てオーダーというのも分不相応と感じます。
625 :
446:2008/07/21(月) 21:54:33 0
ちなみに・・・
ウールで不潔になるようなシチュエーションでは、術衣を使います。
状況によっては、膝下まである長い使い捨てガウンを使うこともあります。
洗濯できないとダメなんてことはありません。
もちろん、おっしゃるような理由でこれまでの服装で押し通すことも可能でしょう。
しかし、それなりに対外的な仕事が増えてくると、病院内もさることながら、
行き帰りや会合の服装も考え始めると頭が痛くて困ってます。
また、学会ではダークスーツはデフォルトではありません。一部の国際学会でもそうです。
お金がないとみなされる若手研究者は、シャツ姿やブルゾンでも気にされません。
臨床医で有名になるとそれなりに服装に気を遣うようになったり、重鎮(理事など)になるとスーツです。
しかし、ダークスーツばかりではありません。学会は堅苦しいビジネスの場というばかりでなく、
レセプションの意味合いのある場でもあるからです。また、「ビジネスパーソン」っぽい格好では、
会場にいる製薬会社、医療機器系の方たちと区別が付きにくいと言うこともあります。
中堅どころはジャケパンが多いですが、スーツもちらほら・・・。みんなそれなりの格好をしていることに
最近気がついて焦っています。かといって、過剰にちゃんとしすぎると変に「重鎮」っぽくなりますし、
崩しすぎればだらしなく、セレクトショップ系で固めれば派手・・・。
このあたり、へっぽこさんが医者や研究者の顧客を持っていれば当たりが付くんじゃないかと
期待しているんですが・・・。
センスの欠片も無い奴が田舎テーラーや量販店やデパート行っても無駄。
最初からセレクトショップの店長や都心の老舗テーラー、新進の30〜40代テーラーにお任せしたほうが早い。
627 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 22:39:01 0
ごっつい釣り針キタww
446さん
まず、どちらに住まれているのでしょう?
東京近郊であれば話は早く、このスレで評判のあるテーラーに行って、
とりあえずズボンとジャケットを仕立てて見るのが良いと思います。
銀座辺りのテーラーであれば医者の顧客も多いでしょうし、要望を伝えるのにも苦労はないかと。
でも、ワタリ幅を太く作られたって良く分からんですねえ。
私は鍛えてるんで太腿が相当太い(付け根で周囲長62cm)ですが、
某所で仕立てたオックスフォードバグズでもワタリ幅は37センチでしたが(ちなみに裾幅は27cm)。
629 :
ノーブランドさん:2008/07/21(月) 23:03:17 O
裾幅27cmて凄いですね。
身長は軽く180cm越えですか?
あんまりビシッとはしたくないんだろうから、
靴は伊勢丹の地下へ行って茶色のEGドーバ位にしておいて、
ジャケパンは、ドルガバ綿麻ので、上はグレーで下は白いので良いよ
シャツはケチらず一番高いの買っておけ
あれっ?ここはオーダースレか。。。
じゃあ、靴はそれにして、ジャケットはアイリッシュリネンか
シーアイランドコットンにしてくれといえばテーラーは分るよ。
シャツはなあ、、、まあ、田舎臭いジャケになるからボレリくらいにしとけ
>>629 いやオックスフォードバグズってスタイルのズボンは裾を太く作るんですよ。
股上は深くハイバック、サスペンダー仕様、2インタックってところですかね。
ちなみに身長は174cmです。
個人的に、たっぷりとしたズボンが描くドレープ感が好きなのです。
>>623 知識がないのに無理に自分でどうにかしようなんて考えるよりは、
百貨店なりセレクトショップなり行って店員に相談して決める方がいい。
店員に乗せられずに自分の感性で、なんてのはある程度経験を
積んでからでないとろくなことにならないよ。
633 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 00:06:05 0
すごい自演だな
634 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 11:05:41 0
>>446 まず、こんな所で医者医者いうな。恥ずかしいから。
2chで自分の職業さらすやついるか?
お前のせいで、医者が馬鹿にされてるんだよ。
それから、お前はペコラ逝け。佐藤さんが全部やってくれるからお任せしろ。
こんな所でウダウダ言ってんじゃねーよ。屑。
あとは、学会でいい服着てる奴にどこで作ったか聞け。
俺かもしれないが教えてやるよ。
635 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 11:37:15 0
>>446 >中堅どころはジャケパンが多いですが、スーツもちらほら・・・。
>みんなそれなりの格好をしていることに最近気がついて焦っています。
だから、「それなりの格好している」奴にどこで買ったかきけよ。
どうせ、デパートかセレクトかテーラーのどれかだよ。
聞くこともできず、自分でも初心者で判らないのなら、テーラーに任せとけ。
俺はペコラでスーツ・ジャケット・コート・シャツ・ネクタイ・手袋は揃えた。
靴は伊勢丹でロブのシティか江戸栗のチェルシーか大塚M5のどれか買っとけ。
洋服はこれでよし。服装なんかでウジウジ悩んでんじゃねーよ。屑。
さっさと働け。ゴミ野郎。
637 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 14:51:34 0
>>446 あとは、お前にも馴染みのMRが5人や6人はいるだろ?
年恰好の近いMRにデパートかテーラーに一緒に逝ってもらえよ。
簡単じゃねーか。
トム・フォードのように服を着たかったら、細やかなディテールを真似るのではなく
トム・フォードのような体を鍛え上げる方がずっと近道だし、モテる。
ダニエル・グレイグw
640 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 20:01:44 O
641 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 21:55:43 0
MRの営業マンってお金だせば、
枕営業もしてくれそう。
642 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 21:56:48 O
ペコラの受注会に行くべきか
カツラに行くべきか
643 :
キモピ:2008/07/22(火) 22:20:08 O
皆さんこんばんわ、チンコの皮の切り取りで、446にお世話になったキモピです。
夏真っ盛りですが、来年の春夏ジャケットは何で行こうかあれこれ考えてます。スコフィールド・スミスとカチョッポリ辺りで、コンチネンタルなラテンのノリで洒脱に纏めます。この秋冬はリア・ブラウンかハリソンズ辺りで無難にスーツ二着誂えます。
446とは、文通で将棋をさす仲ですが、この間始めて三手目で王手されました。
女性もののオーダースレはありますか?
パンツはインコテックスのオーダー、
最近はベルヴェストのスカートスーツを
伊勢丹でオーダーしました、今年はコートを
オーダーをしたいと思っています。
645 :
ノーブランドさん:2008/07/22(火) 23:00:32 0
>>642 30万以上出せ、イタリアミラノ風ならペコラ。仮縫い・中縫いはどうするのか聞いたほうが良い。
20万代まで、英国風ならカツラの丸縫い。仮縫い・中縫いは別途料金だが納得いくまでやってもらえる。
20万以内ならカツラで型紙起こしアリのファクトリー製。
カツラはブリティッシュも一応できるけど基本はイタリアクラシコだよ。
オーダースーツなんて良ければこれから何着も作っていくんだろうし、
受注会とかより普通に行けるテーラーの方がいいと思うけどな。
いや、ペコラの納期遅くなったら困るからこう書いてるんじゃないからね。
ホントだよ。
しかしトムフォは本当にルックスとガタイの良いデザイナーだな。
デザイナー界では一番モテそうな男じゃないか?
単なるマッチョハゲ
650 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 00:46:05 0
フォモですから・・・
ご氏名があったようですが、すいません。おされ1年生
&モノマガジン坊スーツ版みたいな花タレの書き込みが
99%を占めるので自分が書いたもの以外はほとんど
読んでいないのですよ。
マァつりかもしらんが、楽しそうなネタなので戯言を1つ2つ。
まず第一点。アナタ私のカキコを全部読みましたか?検索
すれば、自分がどうすればいいか、おのずと結論が出るはず
です。必要なことは全て書いてあります。
私はツテがない人・小さいころから注文服を着ていない階層
の人が地元のテーラーに飛び込めとかそういうことは一切
書いていませんが。
その割には俺の質問に答えるし、煽りにもしっかり乗っているのが不思議だ
書いてる目的は啓蒙かね?
まぁアレだ、お医者さん(しかし医者ってあんましいい職業
ではないような・・・出入りの医者軍団のグチを聞いている
とそう思います)という点を踏まえれば、以下のお店に
直行して全部そろえてください。「全部」とは、スーツからシャツ
からネクタイから何からなにまでといういみ。
:マーカス、ポールスチュアート
その際、老練な店員(50代がベスト)に頼むのを忘れずに。
日本人であれば青木さんのところに頼むのもベストかもよん
(誰かわからなければ検索しなされ)。
ただし、予算は1回あたり300万ほどで、これを年2回。それを
最低3年繰り返すのがノルマです。
私が以前、上のような「教育的指導」をした急増金持ちな
人がいました。その人にした注意を何点か。
1.店員のほうが服に関してはエラいのでアナタは小金
を持っていても下手に出ること。自分がどうしたいなどと
ねぼけたことはいってはいけない。
2.こうした格式があるお店ではいちげんさんは信用されない。
そこで、最初に口座の残高がこれくらいあり、アナタのお店と
継続的に取引したい。今日一日だけで最低で100万は買い物
する予定だ、と伝える。
3.うまくいって買い物ができたら、店員が設定したコーディネイト
を崩さない。シャツージャケットーネクタイーパンツー靴の最適な
組み合わせは一通りしかない。
4.最も重要なのは着数を持っているか。それも、同じ組合せ
のものを複数持つのが最上です。店員が一通りみつくろって
くれたら、「同じセットをもう1セットくれ」というのを忘れずに。
これだけで、店員は気合がはいります。
というか海外で既製買って日本人に合うのか?
とあほなへっぽこの言ってることは聞かず、
このスレである程度評判の良い店に行きましょう。
へっぽこの言ってる予算300万とかやってたら
大量の廃棄物を生産するのと一緒だ。
趣味が合わなかったら服が丸ごとゴミになるって事だからな。
>>655 合うわけない。
白人と日本人じゃ骨格も肉のつき方もまるで違う。
上にあげた2店(両方とも海外ね、念のため)で全部
揃えれば、
・しかるべき色柄で ・しかるべき素材で ・しかるべき縫製で
仕立てられた服を
・しかるべき組合せで
着るしかなくなります。
それで十分。アナタが言う、「センス」なんて必要ありません。
ましてや自分で着るものを選ぶ必要すらありません。
しかるべき階層の人たちって実は自分が何着るかなんてこと
に関心がない人たちがほとんどです。単に若いときから、しかる
べきお店であつらえた服を小さいときから身に付けていてで、
それがふつーだと思ってるだけで。
このスレにたむろってる花たれじゃないけど、小金を握ったオバカさん
にかねを落とさせるビジネスが花盛りな今日この頃です。かねを
稼げる人は、別に何きようなんて考えるものじゃありません。
ほんとうに生まれつき金持ちな人が、若気でいろいろいらんとこに
こだわってみて、でも結局何を着るかなんてどうでもよくなって
くる。それでも注文服しか身につけない人が、本当にダンディーな人です。
私が相手にしているのはそういう人たちです。
パンチ
660 :
あ:2008/07/23(水) 02:09:37 0
とへっぽこはアホなことを言ってますが、
へっぽこの言うことはつまり「制服を着ろ」ということです。
「服装」の「装う」部分を捨ててしまっていわば高級ユニクロを着てろ、
服にこだわるなんて馬鹿らしいと言ってるようなものです。
奥さんが買ってきた服を何も考えずに着るのと変わりません。
446氏は少なくとも
>ウン年前、結納返しにと義父(代々医者の家系で田舎公立病院元院長)の行きつけのテーラーで
>スーツをあつらえましたが、異常にわたり幅が広くて近場のテーラで修正を余儀なくされました。
と考える意思はあるのですから(へっぽこ論理なら何も考えずに着てればいいってことです)
多少服にこだわりを持ったってバチは当たらんでしょう。
662 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 07:58:19 0
海外のニー万マーカスかポールスチュアート?
て青木っぽい意見だなw
への仮想顧客層がわかってきたぞ。「服飾に興味ない」金持ち
ただ
ポールスチュアートってのは確かにうなずけるものがある
マーカスって略すなよw
664 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 09:11:09 0
>>642 647さんも普通に何時でも行けるほうが良いと書いてるけど
作ったあとに体重の増減とかでパンツの軽いウエスト直しとかしてもらう時がもしきたら
次ぎの受注会待ちで出しにいくとか考えたら近いほうが良いんじゃなかな?
もしその時スケジュール合わなかったら軽い直しもなかなか出せないじゃん
642さんが東京に行く事が多かったらこの限りではないと思うけどね
>>645 ブログ見たらカツラ20万以内なら型紙起し上着ハンド丸縫い+パンツファクトリー縫製でも
逝けるんじゃない?(カスタムスペシャルだったけ?)
仕立て代10万だったら20万以内でも生地代10万までいけるじゃん
>>651 > ご氏名があったようですが、すいません。おされ1年生
> &モノマガジン坊スーツ版みたいな花タレの書き込みが
> 99%を占めるので自分が書いたもの以外はほとんど
> 読んでいないのですよ。
読んでないっていうヤツが、よく446の書き込みに気付いたものだ・・・
666 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 10:50:07 0
カツラに決まりだね
667 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 14:25:05 0
へっぽこ先生、敷居が高杉
668 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 14:48:03 0
こういったところで教条的なことばかり垂れ流している人格は、どういったように形成されたんだろうか?
金洋服店などは、いろいろな趣味人がくるというが、それに対して服屋のほうが偉いのだから「文句をいわずこれ着ておけ」といったパラノイア的対応は、すでに時代遅れだと思わんのかね。
いずれにしてもつまらん奴だ。
とにかく、自分の好みやスタイルを見つけられない奴が増えたおかげで、パーソナルスタイリストやら、職人のくせにアドバイザーを気取るテーラーが、雨後の竹の子のように増えてしまったのは間違いないな。
669 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 15:11:09 0
本当に上流階級を相手にしているなら
こういうところで薀蓄を垂れ流す必要が全くないと思うんだが
670 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 16:06:26 0
>>661 まぁ、「制服」も最低限は必要だけど、へっぽこ師匠が勧めるほどの、
大量の制服はイランよね。
普段はもっと、楽なカッコしたいよ。
671 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 16:48:09 O
ほぼ同じ価格のスーツの場合
デパートのものと路上店のものでは
どちらが高品質なのでしょうか?
672 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 17:58:55 0
みんな上流階級の格好したいんでなくて
自分の気にいる格好がしたいだけなんだよな・・・
このスレ見てるとそうとも思えん
674 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 18:53:32 0
Bergdorf Goodmanなら分かるが、「しかるべき階層」のアメリカ人の
男がニーマンって...。そもそもニーマンはNew Yorkに店無いし。
へっぽこが言うようなレベルの店員なら、絶対数は少ないけど、
BeamsやUAみたいな老舗セレオリの旗艦店にもいる。
確かにBergdorfよりは、探すのは遥かに大変。
しかしどうせ店員に丸投げで予算300万なら、海外よりも、横浜の
信濃屋に行った方が、遥かに楽しい買い物できる気がするが。
白洲次郎のセリフをkenaokiが引用し、
その引用を「へ」が引用か・・・
(伝言ゲームのようなもので、引用を重ねるごとに内容は微妙に変化)
そういえば「へ」は、あっちこっちのテーラーのブログから、
たびたび小ネタを引用(盗用)しているようだな・・・
脳内だすから、そったらとこさからすか他人の知識引っ張ってくるすかねえべした。
>>674 俺はおまかせで何百万も使ったりはしなかったが、
横浜の信濃屋がそんなに良い所だとは感じなかったな・・・
信濃屋って元はアメトラ屋だろ?
オイスターもそうだけど、こいつら本当にイタリアンクラシコが良いと思って売ってんのかね?
こいつらの商売の仕方は納得できねえや。
ビームスとかシップスなんかは良いのよ、どうせ志みたいなもんは元から無いから。
ケイドが「明日からブリトラ屋になりまーす」とか言い出だしたら
納豆食える?
信濃屋って1866年創業だぞ
アメトラ屋クソもねーよw
VANの東京出店は1955年だぞ
682 :
446:2008/07/23(水) 21:05:54 0
右も左もわからない者にレスありがとうございます。
>628さん
義父のスーツやジャケパン姿を見るとズボンは太めです。
お店か義父のスタイルなのでしょう。私が履くと全然似合いませんが、
義父が身に着けると、それ相応の風格があって良いようです。
義父は地方都市で代々続いた医者の家系の跡継ぎでした。
勤務医で定年を迎えたので、もう資産家というわけでもないのですが、
服装は全て特定のテーラー(先代から)に丸投げです。へっぽこさんの言う
本来スーツを着る階層の人なのでしょう。妻の姉が東京に住んでいたとき、
デパートだったかセレクトショップだったかで一緒にジャケットを
買ったのですが、「着心地が悪い」とすぐ着なくなったそうです。
ブランドだの、デザインだのにも興味はないようですが、
こういうことはちゃんとわかるところが凄いと言えば凄いと思います。
この辺りに思い当たるふしがあるので、へっぽこさんの書き込みが
面白いと思った次第です。
683 :
446:2008/07/23(水) 21:06:43 0
>628 >630 さん
アドバイスありがとうございます。
都会のデパートだのテーラーはちょっと気後れします。
>634(635) さん
ペコラというのはペコラ銀座ですか? サイトを見ましたが、
どう考えても予算的に無理です。スーツ一着か二着なら無理すれば不可能ではありませんが、
着回せる枚数をそろえてシャツやネクタイまでとなると・・・。
年収はそこそこ(ただ、皆さんが想像するほどよくないです)と言っても、
かなりの部分が非常勤医師としての収入で安定しませんし。
おわかりと思うのですが・・・
・・・このお店で全部あつらえられるあなたは、開業の方か、将来病院を継承する方ですか?
また、どこで服を買ったか聞くのは簡単ですが、まさかそのお店に行って同じ物を
選ぶわけにはいかないでしょう。聞く相手と自分の立ち回り先がかなりかぶるんですから、
まずいでしょう。ということで、同じお店に行ったところで、商品を見極める必要が無くなる
わけではありません。・・・・・すみません、せっかくアドバイスをいただいたのに。
684 :
446:2008/07/23(水) 21:17:01 0
へっぽこさん。
あなたの書き込みを全部読んだわけじゃありません。過去ログになってる部分は
見ていないんです。すみません。一部倉庫入りして検索しただけでは出てこないようです。
まあ、他もじっくり読んだわけでもないので、もう一度探して読んでみます。
つては全くないわけではなくて、礼服を作ってもらったテーラーは実父が
誂えていたテーラー(廃業)の知り合いです。実父も勤務医でした。
ちなみに、祖父は役人上がりの会計事務所自営でした。
祖父はもちろん、実父も私が中学にはいるくらいまではスーツを誂えてましたよ。
ただ、アオキだのコナカだの量販店ができたら「安いけどちゃんとしてるじゃないか」と
実父はそっちに流れてしまいました。
ということで、私の大学入学の時のブレザーはその手の量販店で買いました。
で、「三つ揃いなのにこんなに安い!」とスーツも一緒に買ってくれましたよ。
ということで、小さい頃から注文服を着ていたわけじゃありません。
バイクのツナギはバイト代をつぎ込んでオーダーしましたが。
おっしゃるとおり、日本の医者は良い商売じゃありません。特に勤務医はね。
あなたのところに行かれるのは開業の方が主だと思いますが・・・。
685 :
446:2008/07/23(水) 21:19:30 0
>653
2、3年に1回ぐらい海外学会に行きますが、学会ってニューヨークではあんまりやらないんです。
多いのは大きな会場の確保できる、ロス、サンディエゴ、ワシントンDC、シカゴあたりかな?
だから、Paul Stuart は無理ですかねぇ。Neiman Marcus かな? でも 50 代の店員で
長く勤めている人を見つけるのが難しいかもしれませんね。高級とはいえチェーンのデパート、
人の入れ替わりはありそうですから。
・・・・・・・と、言ってみましたが、へっぽこさん、すみません、
300万円、年二回だと確実に破産します。
たぶん、そんな結論だろうなぁと想像していましたが。
まあ、我が家は本来スーツを着る階層ではないという結論で
よいかと思います。適当、気楽に無駄遣いせず、量販店かでパートのセールで
顔見知りの間では通用するそれらしい格好を探ってみましょう。
正しい服装ではないでしょうけれど。
ttp://kenkimura.weblogs.jp/blog/files/34_19990800.pdf ただ、本来スーツを着る階層ではないが、そういう人にそれなりの場で会って
話をしなくてはいけない人間はどうしたらいいのか、もしお暇なら
書き込みしていただければ幸いです。
686 :
446:2008/07/23(水) 21:22:09 0
>661
>へっぽこの言うことはつまり「制服を着ろ」ということです。
服装にはそれなりの成り立ちがあるように思います。
義父を見てると何となくそれを感じます。
だから、それがわかるまで制服でも良いのではないかと・・・。
(むしろ、価値もよくわからないのにお金をつぎ込む方が怖いです)
いいかげんウザイ、空気嫁
688 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 22:01:34 0
・・・と言うお話だったとさ
AA略
いつまでもへっぽこの相手してる奴よりはましだがなー。
こうも暑い日が続くと夏物でもスーツはきついんでシャツ生地ジャケットが
欲しいんだけど、このスレで名前が出てるようなテーラー行ったら
やってくれるのかな?
690 :
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/23(水) 22:26:39 0
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ おまえ、、、
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ 池沼か?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
>>688 これか?
691 :
ノーブランドさん:2008/07/23(水) 23:12:31 O
いま着るスーツは諦めて、秋冬の準備だろ。
コートのアイディアとか。
>>689 このスレで名前が出てくるテーラーの納期を知ってるの?
脳内テーラーに、脳内オーダー客…。
まー長文を書いてくれてるんで、お勧めな具体的ほうほうを採録。
この方法が間違いなく世界一オトクです。
1.バ〜ゲンの1週間前にセレクトショップにいく。時間帯は
平日の17時前もしくは土日の午前中。どこでもいいが、値段
が高いものをおいてるとこ限定。
2.古株な店員を捕まえる。特に自分と似た体型の人間を
選ぶ。開店してすぐだと責任者がまま店頭にいることがある。
責任者だとなおよし。
3.「とりあえず今日はスーツシャツネクタイ一式予算は30万」
と言う。すると相手は気合が入ってじっくり接客してくれる。
ヒマだしね。そうそう「ドクター」の名前が入った名刺を渡す
のを忘れずに。
4.「バ〜ゲンで最低100万は買うんでよろしく。それじゃ当日
あさいちで来るんで商品みつくろってね」と伝言しとく。
5.カードのワクを一応確認しておく。
6.当日は行列にならぶかもしらんが、担当者をつかまえて
さっさと買い物。試着はジャケットを羽織る程度。
7.後日、また平日のヒマな日にお店に持っていって補正が
必要なものは直してもらう。あまりにもサイズが外れてる場合、
担当者に文句つければ余裕で交換もしくは返金してくれるはず。
その辺は、100万買ってる人間の強みです。
これを3年繰り返す。
まーアタマはいいだろうから、いろいろ検索してまともな
オーダーをやってるお店にたどりつくこともできるかと
思います。
けどそういうお店ってなんにもしないで年収うんぜんま〜ん
みたいな人を割とたくさん抱えてたりします。
そういうところにいっても、「特別扱い」はしてもらえません。
単純に「医者」だの「弁護士」だのいってもね。
ただ、セレクトショップは別。ガキか、ガキが大きくなって小金
を握っただけの層を相手にしてますから、心ある店員は
実はフラストレーションがたまってる人が多いのです。
彼らにしてみれば、自由な予算で正しい紳士服のコーディ
ネイトができるなんて年に1回もあるかないかです。
私はアナタにそういう機会を与えてあげる人間ですって
宣言することが大事です。彼らからしても、楽しく仕事が
できたほうがいいわけですから。
私の書き込みは
>>608、
>>628、
>>631、
>>656、
>>661 ですよ。
>>686 私が「制服」って書き込んだのは、へっぽこの言い方が
「服の素人は服屋の言うことを黙って聞いてろ」ということだからですよ。
例えば
>>シャツージャケットーネクタイーパンツー靴の最適な組み合わせは一通りしかない。
なんてのは極論もいいところで、だったらシャツやネクタイが痛んだらそのスーツはゴミになるのか、
無論そんなことは無いわけです。
古典に立ち戻れば、モーニングコートは上着、ベスト、ズボンが違い布で作られていますね。
つまりスーツもスリーピースを共布にしなければいけないという法はないわけです。
さて、446さんはお金を出すのですから服屋に対して当然注文をつけられる立場なのです。
自分はこういうスタイルを着たい、例えば英国風とかイタリア風とかアメリカ風とかあるでしょうし、
活動的なイメージにしたい、若々しくしたい、ちょっと貫禄を見せたいなど思うところもあるでしょう。
店員と話をして、どうも自分のイメージとは合致しないようだとなれば当然店を替えてよいわけです。
ためしにその店のスタイルを体現する一着を作ってみてイメージに合うかどうか確認しても良いでしょう。
私がセレクトショップを勧めないのは、明確な店ごとのスタイルを思い描けないからですし、
どうしても若い人を相手にすることの多い店ですから、40代で医者という人間とは
マッチングしないんじゃないかと思うのですね。
マァあれだよね、青木さんの顧客リストに載ってる日本人でも
り〜まん医者はいないはず。地方の社団のオーナーさん
みたいな人か、都会の土地もちで息子を医学部にねじ込んだ
ような層だけでしょう。
むかしは1本稼いでる層の人たちがみんな注文服を小さい
ときからきてたんです。り〜まんオーナー問わず。
けど仮縫いがめんどうだし、既製服はよくなるしでどんどん
注文服は消滅してしもた。花タレが息巻いてわたしのとこに
突撃することもあるけど、私らジジイはめんどくさいことが
ヤなので追い返すし。
「1人のテーラーに洋服関係すべてを任せて、10年20年
のスパンでつき合っていく」
こういう覚悟がない人には、私も素直に既製服を薦めてます。
いくら高い生地で1着つくられても縫製工賃はいっしょだしね。
私らにしても、長い期間、数は多くなくてもずっと作りつづけて
くれる人のほうが有難いのですよ。
40台のおっさんがバーゲンに行くなんて恥かしくってありえないだろ
セレクトショップで30万で一式揃えてくれ???なんチュ-田舎モンジャ
前回行ったテーラーに行って、今度はもっとピチピチに作ってください
と頼めば問題ないよ。2〜3回買えば大体、OKになるよ
頼み方?生地はスキャバルで、シングル2つボタン、後ろ襟は4cmにして下さい
裾はダブルで折返しは4cm、ワンタックでいいです。襟は普通でいいです。
ゴージはドルガバみたいにして下さいって言えばバッチリ。
というか「ぱんち」が未だにテーラー気取りなのが笑えるわw
ひまで、下手な、縫製屋なんだから、こんなもんだろ
お直しやさんじゃねーの?
>>692 早い店なら1ヶ月ほどだから残暑の季節にはまだ間に合うな。
去年は9月がやたら暑かった記憶があるし。
今回は青木の受け売りを元にセレクトでの買い物の仕方に当てはめただけだな。
ノーパン仕様とかオモロイこと言ってくれないと、ツマランよ。
まあ反論できないことについて、自分が書いたもの以外は読んでいないと言い訳しいるところはカワイイが。
このスレを読んでると〜という意見が多いのにね。
大地震来たというのにおまえらときたら・・・。
キチガイの書き込みがあると毎度盛り上がるな
ごつい釣り針と、顔面パンチしても不細工が治らない屍はほっといて、
ファッションの話をしろ、見た目の話も含めた。
まったく。 しっかりパンチブックあぽ〜んしとかないから、ファッションの本質からズレて、
ユニフォームとパワーについての話題ばかりになってるぞ。
>>705 何の話だ?
へっぽ*はあぼーんしてるから全くわからんが。
私らは、「バカ医者ファッション」と呼んでるけど、その筋
の開業医にありがちなカッコウって結構同業者の間でも
バカにされてるみたいですね。
金ボタンのダブルのブレザー(ダブダブで前しめない)に
ミラショ〜ンのネクタイにタッセルでキメキメ〜みたいな。
り〜まん医者のほうが秀才だし、今回のように自分で
「俺のカッコウは実はヤバいのではないか」という危機感
があるから数段マシでしょう。
こういう人だったらウチのリストに加えてもいいかもな。
とりあえず、実用的なスーツ2着にジャケット1着しめて
生地代コミコミで30万でいかがかな?
医者に行かなければならないのは「誰か?」 という話でしたね。
失礼しました。 ウチの屁が激しくスレ違いをしておりますので連れて帰ります。
3つで30万なら安いな
710 :
ノーブランドさん:2008/07/24(木) 09:02:18 0
707の思い込み&決め付けで「へ」の思考力が知れるな。
偏ったアドバイスである事も判断できる
711 :
ノーブランドさん:2008/07/24(木) 12:15:12 0
>>446 量販店は薦めない。
「放射線物質カリウム40による消臭・抗菌効果のある空気触媒スーツw」
なんて怪しげなモノを売ってる連中だぞ。
712 :
ノーブランドさん:2008/07/24(木) 13:30:17 0
洟垂れだけど30万なら出せる額だ
へっぽこの店は場所はどこ?
713 :
ノーブランドさん:2008/07/24(木) 14:14:31 0
しかしなんだね、ヨーロッパじゃある程度の高等デザイン教育を受けて、
最低限の美術的一般教養をもってからでないとデザイン分野は出来ないはず。
翻って日本では丁稚奉公をひたすら続けてきて、やっと職人として一人前になったが、
教養がないものだから、とりあえず先輩あたりの聞きかじり薀蓄程度で、
日常差し障りのない程度は理論武装できるというのは、いささかさみしい。
すくなくとも「洋服」を作っているのだから、絵画や音楽、建築など嗜んで、
まず美意識を磨いてから、創作に入ることだね。
技術や伝統芸だけでは、前近代的な評価しか受けられないので、尊敬されるテーラーにはなれんよ。
現代美術だって、コンセプトを武器に、20世紀以降大転換をしたじゃないか。
今の日本人はどうしても表面的で即物的なものに流れやすいから、
ソフトにお金を使いたがらないきらいはあるが、
構想が先で、物が後ということをあらかじめ理解したほうがいい。
かしこいスーツの買い方なぞ、主婦でもわかりそうな気がするな。
私の実家はそれこそ紺屋の白袴で、和服の服装品を作っていたからか、
後期高齢者の母も、むかしはよくノーパントラウザーのことをよく話していたのを思い出したよ。
長文って大概読むに値しないよねw
「よく」は一回使えばイインダヨ!
うん、ちんぽこで通してくれ。
そうすればアボーンされないから。
本人だけへっ*こ使ってくれればいいよ。
ぱんちクンは頼みようがないのをわかってて、いかがかなとか言っているのが姑息だね。
スーツ2着とジャケットで30万て、どんだけしょぼい店だよ?
普通の店じゃあないな。多分、インドかなんかのテーラーだろう。
>>719 インドどころか脳内なんだから・・・。
コスパの良いとされる桂や津坂でも、手縫いでは不可能な価格だわな。
> スーツ2着とジャケットで30万
俺の行きつけは生地別32万でいけるぞ。
ところで手縫いって、どっからどこまで手縫いなの?
生地別でいいなら30万前半でできる店はそこそこあるだろ。
石田も35万ほどだし。
723 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 09:23:24 0
だからカツラだってば
724 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 14:31:54 0
生地代別13+13+9か・・ありだな
725 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 19:12:31 0
>>677 既製服屋だから時代により売る商品は違うが
いわゆるイタリアクラシコを日本に紹介した最大の功労者は
信濃屋の白井さん。
で、ブームにしたのが落合さん。
格の違いは両者の写真を見ればよく分かる。
ちょいと質問
このスレには自分のスーツスタイルが定まっている方が多いとお見受けしますが、
オーダーを始めてから今のスタイルに行きつくまでの遍歴みたいなものを教えて頂けますか。
テーラーをいくつ渡り歩いただとか
あるいはモードやイタリアンに浮気したけどブリティッシュに行き着いただとか
あまり意味の無い質問ですね。
語りたがりが湧いてくるかもしれんけど。
ほんとに意味無いな
それ聞いてどうすんだろ
729 :
446:2008/07/25(金) 21:17:34 0
>696 さん
たくさんレスを下さっていたのですね。本当にありがとうございます。
>>シャツージャケットーネクタイーパンツー靴の最適な組み合わせは一通りしかない。
>なんてのは極論もいいところで、だったらシャツやネクタイが痛んだらそのスーツはゴミになるのか、
実は礼服を作ってもらったり、義父に作ってもらったスーツを直したテーラーに、
皆さんご推奨(?)のジャケパンでひとつ作ってみようかと思うと持ちかけたことが
ここに書き込む前にあります。
で、へっぽこさんと同じ様な答えが返ってきたんですよ。ジャケットだけなら事前に妻の許可が
出てたんですが、シャツとパンツを足して勝手に買って帰ると文句が出るかもと言うことになり、
いったん保留にしました(その程度の経済状態ですよ)。田舎のテーラーですから、
平日昼間しか空いていないので、その後の相談はできていませんが・・・。
礼服(葬儀用の真っ黒三つ揃い)を頼んだときも時も言われるままにシャツを作りました。
私にしても、たぶん礼服に合わせた「正しいシャツ」は必要と思いましたからね。
ついでに、そのお店にあった上級の生地を使って薄いブルーのシャツ(デザインはお任せ)で
もう一枚作りました。
ただ、こいつがパターンメードであんまり着心地が良くないんです、両方とも。
730 :
446:2008/07/25(金) 21:18:38 0
(続き)
実は何年も前から、シャツは東京のあるお店でオーダーしてます。
出張したときの定宿のすぐ近くにあって、偶然発見しました。あんまり高くないのでときどき頼んでいます。
首が太くて胸囲が大きく腕がちょっと短いので、既成シャツがなかなか合わないんですよ。
オーダーと言っても「ボタンダウン、色の系統、ストライプか否か」という
おおざっぱな指示しかしてません。「お店がオーソドックスと思うバランスでどうぞ」と
後は丸投げです。(ボタンダウンはどうも正しくないようなので、もし、次回があるとすれば、
全部丸投げしようと思ってます)
ここは型紙をおこしてくれるせいか、とても着心地は良いんですよ。
でも、他に着る物とのバランスを考えてる訳じゃないし、そういわれてみるとまずいなと・・・
正しい服装(?)を求めるならここはあきらめて、どこかに統一するのが良いのでしょうね。
731 :
446:2008/07/25(金) 21:19:13 0
(つづき)
セレクトショップは田舎じゃ全然あてになりません。ひょっとしたらあてになるところがあるのかもしれませんが、
私の力量じゃ、探せそうにないです。当地に東京から進出したショップが最近開店して、
覗いてみました。私より少し年かさの店員さんと話をして、パンツを一本買いましたが、
私の履いているオイルドレザーのごつい靴を見て、
「いいですねぇ、私は同じアパレルでもアウトドア系のお店にいたんですよ。やっぱりいいですよねぇ。
紳士服は良くわかんなくてねぇ」と・・・
696 さんのおっしゃるレベルの問題じゃありません。へっぽこさんの言うような対応も望み薄です。
東京や大阪のセレクトショップのバーゲンにあわせて休みが取れる身分でもなし、
金銭的な問題がクリアされても、へっぽこさんご推奨の方法は難しそうです。
まあ、「世界一オトクなほうほう」を書いてくださったわけですが、
オトクじゃない適正な対価、ただし絶対額はほどほどという方法が良いのかもしれませんね。
痴的好奇心といいますか、参考にするだけです
自分はひよっこなんですが、遠からず自分のスタイルを決めたいなと、漠然とは思っています
tailorとbarberは変えるなと言いますしね
ただ、まだ性根の座らない若造なもので、あれもこれもと目移りしがちなんです
そこで、諸先輩がたはどれくらいの紆余曲折を経たのかなと、参考までに聞いてみようかと
733 :
446:2008/07/25(金) 21:23:37 0
へっぽこさん、たびたびのレスすみません。
少し自分の考えが整理できたように思います。正しいかどうかはよくわかりませんが。
>697
> 「1人のテーラーに洋服関係すべてを任せて、10年20年のスパンでつき合っていく」
そうそうお金がつぎ込めるわけじゃありませんが、セレクトショップ100まんえん凸撃より、
こちらの方が現実的かもしれません。
バイクに関してはおっちゃんが一人でやっているお店と学生時代からずっとつきあっています。
それこそお金もない学生の時はただ同然でバイトしたりね・・・そうすると確かに、
「高いバイク1台買ってわけのわからないパーツや改造に凝る」より、
「長い時間に何台か買ってきちんとした整備や修理を繰り返す方がありがたい」
というのはわかる様な気がします。お店の側だけじゃなくて、自分の方も無駄なお金を使わないし、
ちゃんとした状態で乗れるので、消費者の側としても長い目で見るとオトクなんだとも言えますしね。
(もちろんバイクなんぞに『長く』乗らない、そもそも金を使わないのが一番オトクなんですが)
しかも、整備のタイミングだのなんだの考えなくても、こっちのことは知り尽くしてるので
丸投げでラクチンですし。
へっぽこさんがよく言う、
「小金握っちゃって、バイクのことも良くわからん○たれが、わけのわからないままにカスタムして、
ちゃんとしたバイクの姿を壊しながら、誰かに金を貢いでる。購入するお店、整備するお店をころころ変えて
無駄金を使っている。」
って言うのは、洋服に関してはよくわかりませんが、バイクに関してはあるような気がします。
734 :
446:2008/07/25(金) 21:24:13 0
(続き)
ただ、テーラーとおつきあいと言っても、さっきから私が話題にしてる地場のテーラーは
3代目さんで、自分で針を持つことはないようなので、その辺りどうかなという気はします。
採寸はこの3台目さんが行って、どうやら型紙は自分でおこすようです(確信はありません)。
その後、ハンドなら昔からの出入りの職人さんに頼み、マシンメイドならスタイルに合わせた
工場に発注するという流れのようです。
システムとしてはここが近いですかね。ここの3代目さんは自分でテーラー修行を始めてしまわれましたが。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~sebiro-k/index1.html へっぽこさんの主張では、
採寸、フッティングが大事(針を持ったことがない、型紙を切らない人は技量がまちまち)
と言うことのようですが、
フィッティングで違いが出ると言ったところで、究極の 水準で採寸・仮縫いをするには、裁断・いせ込みが できる人でなおかつ縫製のことがある程度わかって ないと意味がない。
ともおっしゃっています。
予算から言って私の場合、せいぜいマシンメイド中心になるでしょう。また、ご指摘の通り
地方都市でも資産家はいますから、そういう方が何人か顧客にいれば経営は成り立つのですから、
特別扱いなんてとても無理と言うことはわかりますし、期待もしていません。
ですから、究極のフッティングなど求めていないので、自分で針を持たない人がフッティングをするテーラーでも
問題ないのかなと思います。そのあたりいかがでしょう?
735 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 21:40:20 0
一体へっぽこは何がしたいんだよ・・・
737 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 21:49:18 O
ひとつ忠告しておくが
へっぽこはテーラーではない。
真に受けることはないよ。ここのスレではネタ扱いです。
それと正しい服はただ一つというのは間違いです。
こんな独りよがりの発言はない。
738 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 21:59:55 0
>446
ペコラでオーダーしたら破産するから予算的に無理それならあんたが住んでいる田舎が
関東圏に近かったら津坂 関西圏に近かったらカツラでいいじゃね?
どちらの店も職人ハンド丸縫いからマシーンまでやっているから予算次第で
その都度作るの決めればOK
津坂の店主は縫えるし型紙引くカツラの採寸して型紙作るカッターは
元は丸縫いできる職人だそうだ
HPでスーツの写真色々見れるしある程度店の雰囲気もわかる
このスレ的にもコスパが高い店という感じだ
二軒とも歴史もあるし有る程度お任せでもちゃんと作ってくれると思う
基地○へっぽこに本気でアドバイス求めているようじゃ
一生まともにスーツのオーダーなんて出来ないぞ
紳士服はモードとは違う。「水は100度でふっとうします」
というのにけちをつけるバカはいないでしょ?
実は紳士服も同じです。正しい基準は1つしかない。
マァそのルールが複雑多岐なので、テーラーという
専門職が成立するわけですが。
けど紳士服を着る階層でない人間が激増した結果、
商売もくてきでいろんなルールを新たにこしらえる人間
がいるわけです。
そういうのにひっかかっちゃってるのが、このスレの
住人の99%です。ただねぇそういうルールって商売
目的だから、時間がたつとすぐに変わる。そしてかわって
くれないと商売人は儲からないからね。
セレクトショップという形態も水ものです。特に店員は。
としかさがいってる人は、紳士服出身でない人がかなり
います。あとはモード系のレーベルを自分で持ってたのに
つぶしちゃった人とかね。
以外なもので、紳士服しかやってないという人は、
サガセンみたいな量販店の責任者だったりします。
セレクトショップも流行をおあわないと商売にならんから
どうしても店員までそういうのが増えているし。昔の
三浦さんのところなんかは違ってたんですが。
マァしかしアレだよな、しかるべき階級の人が身内に
いて、そういう人の雰囲気を知ってるというのは強いよな。
本物を知ってて、なんとか廉価版ピーコをもくろむのと、
本物を知らないで、だまされつづけるんじゃ天と地ほどの
違いがありますから。
今でも私のとこはやってるけど、ニット類すらオーダーで
こしらえてたんですよ、昔は。あとそのテの人たちの趣味
の服とかね。スキーのズボンをこしらえたこともあります。
ただ、商売としてはこういうお客さんのほうがはるかにラク。
つぼを知ってるからね、お互い。
質問した人はそこそこかねがあるみたいだから、にゅーよ〜か〜
で重衣料は全部そろえりゃいいんじゃないのかな?
既成の縫製は、価格を考えるとあそこが一番です。店員もおっさん
店員のデパートの中のお店なんかはまぁまぁです。
よく、「オーダーじゃないと体に合うわけがない」とかいうバカがいる
けど、そこそこの水準だったら既成で十分。特に日本の既成だったら。
自分の体型が各寸法標準値で収まってる人だったら、シルエットが
中庸な既成が世界一お買い得です。
743 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 22:22:30 0
ゴソウ
745 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 22:52:24 0
脳内だってことがバレて、思考回路が壊れはじめても、
いまだにテーラーを演じ続けているヤツに哀れみを感じる・・・
あげくに「別人」を登場させてマンセーとは・・・
747 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:13:01 0
>>446 「祖父は正しいスーツを着る階層だった」「自分は医者」
「自分は貧乏人だけど、上流階級とも接することがある。どんな服を着たらいいか?」
「自分で針を持ったことのないテーラーで注文してもOKか?」
何が言いたいの?
なんだか未練がましいんだよね。お前は下層階級。それが全てだよ。
小泉改革の成果で日本の中産階級が壊滅し、国民の大多数が貧困層になった。
そのあおりを受けた一人がお前。
素直にツープラ着てろ。
748 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:14:53 0
ニューヨーカーは樫山のやつを言ってるのか?
しかし、おもしれーよな。
質問者みたいに、「俺のカッコウはつきあう相手を
考えると実はヤバイのではないか」という人はかなり
健全です。
前もいたな、おんなの人で。自分のほうからスタート
してないでしょ。これがレベルとしては2番目に高い
レベルです。
相手が気になるということは、それなりの地位の人と
付き合いがあるってことだからね。
750 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:15:44 0
違ったダイドーだ
一番高いレベルはというと、
「そもそも着るものなんてどーでもいい。というのも
仕事のこととかほかのことを考えるのが忙しいから」
「でも高水準の決まりきったものを小さいときから
身に付けていたので、体に合わないものだったり、
自分らの趣味に合わないものだとおち着かない」
という人たちです。
この人たちって、あてがわれてるものを着ているようで
そうじゃないから怖いのです。しかも余裕があって、
悪ぶったりはずしたことをやるのがすきだったりするからね。
「紳士服」の世界はなんというか無作為なもんです。
生地がどうの、縫製がどうのいってるようじゃまだまだ
若いというか、無邪気なだけなんですよ。
752 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:27:03 0
>745を見て焦って書き込みかよwww
753 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:28:12 0
へっぽこさん、
にゅーよ〜か〜って大同じゃないのか。
上海に工場移転して、中国産G&Hでコケて、
ナジャラいうサヴィルロウのテーラーの名ばかりライセンスもやめちゃって
いいイメージないなあ。
国内の縫製工場に比べりゃコスパ高いのは当たり前だし。
同じ傘下でも天神山くらいフィッターのおっさんに力量あれば
上海メイドでもPOの価値あると思うが。
結局、デザインにクセがない中国産スーツがベストのチョイスなのかね。
754 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:30:36 0
戦争に負けて外国人に占領された日本。
日本人は全員奴隷。
日本の支配層は日本人じゃない。
俺には俺サマの(くだらない)コダワリがある!
それを実現するのがフルオ〜ダ〜(と言う名の工場縫製)!
結局こんなのが一番紳士服から外れちゃってるンですよ。
別に着るもんなんて、周りに合わせた(といってもその周り
はそれなりの身分の人たちだけの集まりだけどね)カッコウで
めんどくさくなければどうでもいい。
あとは着る人が軽く感じられて、着る人の体を美しく
見せることができれば、どーでもいいわけです。ただ、究極
の水準が必要だけどね、この2点については。
どうです?「紳士服」なんて、ものすごーくシンプルなもんでしょ?
756 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:33:58 0
へっぽこさん
>それなりの身分の人たち
これ日本人ですか?
しかもこのレベルのことを実現するには案外お金が
かかりません。ウチの2代目なジュニア・エグゼクティブ
な人たちが初めて作るおスーツなんて、
生地代:着分で5000えんが上限
ですよ?もちろん手縫いだけどね。
しばらく前に急死した皇族の人がいたでしょ?あの人
の生地も着分5マンもしない生地でした。皇族男子のスーツ
って実は生地にぜんぜんかねをかけていません。
このスレだと、スーツ着分に10万も20万もかけるバカが
たくさんいると思います。
でもアナタたちの数分のいちのお金しか生地にかけてない
皇族の人たちのほうが、はるかに「正しい紳士服」を着てる
ように見えますよね?
その理由はなんでしょう?ちょっと真剣に考えたほうがいいと
思いますよ。
758 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:37:48 0
へっぽこさん
>それなりの身分の人たち
これ誰のこと言ってるんですか?
あぼーんばっかでスッカスカなスレだなw
760 :
ノーブランドさん:2008/07/25(金) 23:45:31 0
へっぽこさん
我々庶民に皇族の真似をしろと言ってるんですか?
ロールスロイス乗ってる人に「カローラのほうが燃費もいいし壊れませんよ」って言って回れば?
キチガイが独り言を言い続けるスレになったな。
ぱんちクンは奇矯なノーパンパンツも相手にされないから、自演してなんとか自論を述べる環境を作ったら止まらなくなった感じだ。
コイツマジであぶねーよw
763 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:01:53 0
つまり紳士にスタイルは不要ってことですね。
海外の貴族、皇族の方のなかには真似しようがないほど
オリジナルのスタイルをお持ちの方がおられた。
あおってるのは分かるが、今回は説得力ないよ。
マァようするにこういうことだ。
とらやのよーかんの箱に山崎パンのよーかんを詰めたものを、
雑誌であおりまくって今風のお店で売る。花タレは飛びつく。
わかぞうは、かねの効率的な使い方を考えるから、とらやの
よーかんと似たようなお味のものを買うべく奮闘し、ややお安く
割とよいものを手に入れる。
金持ち1は、デパートのとらやで、まともなお値段でお買い物。
まぁいつも買ってるんだしこんなものだろと思ってる。
しかるべき身分の人は、とらや品質でよーかんを作ってるしかる
べき名店と昔から知り合いで、とらやの半額ぐらいでおいしいものを
食っている。そしてそれは世代を超えて継承されていく。
悲しいもんだよね、かねを使えば使うほどドツボにはまっちゃう
わけだから、花たれは。世代間の継承があるってことは、実は
お買い得な生き方をしてるってことでもある。いろんな意味でね。
765 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:08:58 0
つまりわかぞうも金持ち1もしかるべき身分の方も
それそれ分相応の支出でそれなりの満足が得られるから
よかったね、ってオチじゃん。
とらやのよーかんを買う人を妬むのがへっぽこってわけだな、わかりやすい
767 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:11:41 0
へっぽこさん、今日は絶不調だよ。
冴えてる時に出直したら。
768 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:15:43 0
要するに、へっぽこは、自分の店に花たれが間違えて来るのが嫌なだけだろ。
店の入り口に「親の紹介のない人お断り」って貼っとけ。
貼り紙一枚貼れば済む話だったのに、ここまで随分引っ張ったなw
だからおまいらいつもまでもバカの相手してないでスーツの話しろよ。
770 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:18:37 O
ここはスーツの話するところじゃないぞ。バカを泳がせつつ、皆でつっこむスレだ。
トドメはさしちゃだめよ、来なくなっちゃうからね。
772 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:34:19 0
【結論】
1.446は貧困層。素直にツープラ着てろ。
2.へっぽこは店頭に「親の紹介のない人お断り」と掲示しろ。
脳内だってことがバレて、思考回路が壊れはじめても、
いまだにテーラーを演じ続けていたいという哀れなヤツに、
何とも微妙な笑いを感じる・・・
なんせウーステッドカシミアすら知らない、ハ゜ンチな脳内テーラーだからなぁw
ニューヨークからパ〜〜〜〜〜ンチ☆α==(・・#)
ここだけの話だが、
「へ」は自分が壊れ始めていることに、
まだ気がついていないようだ。
ここだけの話だからな。
可哀相じゃねーか、1着5千円の服しか縫った事無いんだぞ。
1着分5千円て言うのは、どんな生地だろう?中国産の再生ウールかなんかか?
アルミシートだって本人が言ってなかったか?
「正しい紳士服」を作るのが目的じゃねーよ
ドルガバよりお洒落なスーツを仕立てるのが目的だよ。
>>778 ウーステッドカシミアでないことだけは間違いない。
782 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 00:56:44 0
実のところは「進化を続ける老舗」が一番なんだよな。
どの業界でもそうだろ。
テーラーの3代目であり、イタリアでの修行経験のある某テーラーが
支持されているのも、そういうことだろ?
へっぽこは「進化しない老舗」だからダメなんだよ。
>>726 常にモードは気にするよ。
確かにスタイルは絞られてくるけどww 凝り固まらないようにがんばってます。
785 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:00:52 0
昔ながらの正しい紳士服を語っている人がアルミシートにポリエステルだもんな。
ボケてるか、変なクスリやってるかのどちらかだろう。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)ウーステッドカシミアのパンチを見せてくださらんかの・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
ボケてるといえば、オイラのテーラーもボケちゃって頼むの止めちゃった。。。
ずっとオーダーだったけど今から新しい店を開拓する気も起きないし、
これからは、ドルガバにするよ!
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)変なクスリやってる脳内ですが、なにか・・・
| /
| /| | 夜中にミシン踏んでますが、なにか・・・
// | |
U .U アルミホイルで服作ってますが、なにか・・・
アルミホイルの服ってどんなんだろう・・・・
アルミホイルのW幅とかあるのかな・・・・・
ストライプ柄も有るんだろうか・・・・・
アルミ合金のアーマースーツ
791 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:13:19 O
テーラーじゃないけどアパレルの俺が教えてやる。
ロロピアーナの生地と言ってもピンキリなのは知ってるだろ?
キリなんてメーター2500円でいくらでもあるのさ。
4メーター使っても一万だよ生地代なんて。
スーツ生地代が六千円なんて言ったら中の上〜上の下と言える。
加工賃もキリの話なら国産マシンでロットがはまれば一万で余裕でいける。
したらロロピアーナ国産マシンで原価二万。
原価率20%なら十万で25%なら八万か。
十万のスーツなら工賃一万てとこは少ないだろうから、ハッキシ言って十万のスーツ地代って一万以下のもたくさんあるだろ
792 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:14:11 0
【結論】
1.446は貧困層。素直にツープラ着てろ。
2.へっぽこは店頭に「親の紹介のない人お断り」と掲示しろ。
3.どの業界でもそうだが「進化を続ける老舗」がベスト。
>>791 なるほどなあ、安い生地があるのは良くわかった。
でもさあ、そんな安い生地は量販店の目玉商品向けだろ?
オーダーする奴はそんな生地使わないよ。
だ〜か〜ら〜
脳内テーラーに無理な注文するなよ。
オーダー用の生地の最低ランクというと
ゼニアだったらトラベラー
ロロピアーナだったらジランダー?だっけ?
ダイドーだったらミリオンテックスZ
ミユキだったらなんだっけ。。。
だけど、普通は無難に英国製にするよな。
テーラーロッジ、スキャバルの英国物、ジャックバウアー
フィンテックス。この辺がいいよな
796 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:29:38 O
あっ俺はヘッポコじゃないよ
俺はテーラーじゃなくてアパレルだからそこまで専門的じゃないが、アパレルでジャケット地がメーター3000円越えたら、恐らく上代は四万五千円はいくよ。
ロロピアーナとか限定せずに言えば、ハッキシ言って一般的な感覚の人達からすればメーター2000円を越える生地の製品はそこそこの値段に感じるはず。
セレオリなんてそれ越えない生地ざらにある。
スーツ地着分6000円が再生どうのって話はアパレルからすればスゲー価格を分かってない
まぁ俺は十万円越えるスーツ一着しかないけど、その着分の生地だって一万五千円くらいだと思ってる。
生地は言ってみれば牛肉みたいなモンジャね-かな
スーパーの特売肉も食えるかもしれないが
やっぱり、A5等級の肉はうまいから、そっち買う。
そんなもんじゃねえか?
798 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:41:58 O
まぁ最終的に言いたいことは
既製品に関しては原価が三割が普通からやや良心的で二割五分が当たり前。
したら二十万のスーツでも原価五万くらいだよ。
それが一部ハンドメイドだとしたら工賃はいくらだ?そっから生地代考えたら着分の生地代二万を越えるスーツがこの世の中にいったいどれほどあるのか。
まぁテーラーの原価率はもっと高そうだけど、既製品より工賃だって高い訳だからやっぱり、このスレ見てる人達だって着分6000円の生地を圧倒的に馬鹿に出来る程の人はそんないないと思う
799 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 01:50:57 0
皇族の方が安い生地つかってるのは、あくまで質素にということじゃないの
仕立てを安くってわけにはさすがにいかんだろうからさ
ある、皇族の方の生地代が5万ツーのはへッポこの説だから当てになるかはさておいても
5万なら、日本製でメーター2万弱ならまぁまぁじゃね?原価だとしたら結構いいモンジャね?
モヘアとか麻とか綿ならわかるが
ウールにそんなに金をかけてもなぁと俺も思う
へっぽこの話が長いのと、それに粘着するカキコが多すぎて、
1日スレを開かないと読む気もおきないくらいカキコが多いなw
というか「ぱんち」が未だにテーラー気取りなのが笑えるわw
>>803 「へ」を笑いものにする書き込みがあると、
なぜか、無意味な書き込みが大量に続く。
そこまでしたいヤツがいるってことか…?
俺「この小っさい豆つぶみてぇの何?」と言いながらポッチをツンと押してみた。
野島「アッ!アッ、そそそこそこ!そこがエエねん、そこがごっつエエねん・・・」
長い両脚をもどかしそうにクネクネ開けたり閉じたりを繰り返している。
俺「ここ?」クニクニクニクニと弧を描くように指をかき回してみた。
そして極め付けにブニニニとその豆粒を強く押し潰してみる・・・。
野島「あぅ!あぅ!あぅ!・・・メッチャええ・・・ええわぁ・・・ふぅぅ・・」
頭をブルブルと振り回すと彼女のショートカットの癖毛がバサバサ大袈裟に乱れた。
明らかに豆粒を触った時の反応は割れ目をまさぐる時の反応より強いものだった。
彼女の寄りかかっているボール入れがキコキコと揺れて危なっかしい。
ボールが1/3程度しか入ってなかったので結構軽くて頼りない囲いなのだ。
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ・・・・。
誤爆
話題をそらすために「へ」が書き込んだのかと思ったぜ…。
809 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 13:26:36 0
ぱんちクンを未だにテーラーだと思ってる奴はいないだろ。
相手してもらいたくてしょうがないみたいだから、もうほっとけばいいんじゃねーの。
ぱんちやウーステッドカシミア、靴オーダー等についての突っ込みに反論できねーし。
というか「ぱんち」は反論しようないよなw
それでもテーラー気取り続けるんだから、ある意味すげーわ。
へっぽこの店はどこにあるん?
ただの土地成金の二代目ハナタレなんだけど銀行の支店長とかにあったりするから、数はそんないらないけどまともなスーツが欲しい
Tシャツジーンズスニーカーじゃなんだかみっともなくて
811 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 13:42:32 O
ペコラにでも行ってとけ
ペコラは3つで30万じゃできないじゃんか
それに需要と供給のバランスが崩壊してる店は嫌だ
813 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 14:33:09 O
数はいらないんだろ?。
ペコラも時期選べば全く問題なし。
テーラーは繁閑の差が激しいから。
店に行って話を聞いてから判断すべし。
問題はこれから秋冬物の注文で忙しくなる時期だということだが。
815 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 16:04:34 O
今の時期は暇。8月いっぱいまではね。
だから反物を抱えるテーラーに冬物を出してもらって
オーダーが吉
ペコラも閑散期だからこそ大阪で受注会やるんだろうな。
何でもかんでもペコラというのもどうかと思うが、脳内テーラーぱんちクンの実在を信じてるよりはマシだな。
817 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 22:16:34 O
ペコラとへでは勝負にならないw。
818 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 22:38:38 0
だれか東京で腕の良いお直しのお店知っている人いない?
ジャケットの袖を直したくてさ。ついでに本切羽にしたいんだけど。
819 :
ノーブランドさん:2008/07/26(土) 23:25:37 O
ラフィネリアかロゼスト
マジでへを実在のテーラー扱いしてる奴は自演だろ。
810とか。
ぱんちだの言ってる脳内の実在を信じてる奴が本当にいるなら、簡単に詐欺に引っかかりそうだなw
なんかイギリスに生地を小売りで通販してくれるとこあるんだけど、
メーター3000円で結構しっかりした奴送ってくれるぜ
823 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 00:13:38 0
>>822 > メーター3000円で結構しっかりした奴送ってくれるぜ
ブランドもグレードも不明で「結構しっかりした奴」と言われても、判断不能だ罠w
>>822を信じればいんじゃね?
俺はドーメルビンテージ2P着分1万くらいで結構持ってるよ。
826 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 14:41:43 0
皆クローゼットにしまう時、ハンガーにかけたジャケットは前ボタンつける?
はずす?ボタンはずした状態の方が余計なシワがつかないと聞いたんだが。
>>826 俺は外す。
元々スーツって、特に手が込んでる物ってハンガーにうまく乗らないでしょ。
からだに着たときに最良の状態になるようにへ作られているから。
829 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 17:00:46 0
エルメスのネクタイ“ライフ・イン・ア・ポケット”は、
エイズ対策推進に協力するために誕生しました。
ネクタイをお買い上げいただくと、収益の一部が
フランスの団体SIDACTIONに寄付され、
エイズ研究に役立てられることになります。
ネクタイの裏には秘密のポケットがあり、
コンドームをしのばせることができます。
合言葉は「自分のからだは自分で守りましょう!」
ラメ入りシルクタイ 全7色 ¥24,150税込み
ハンガーへの掛け方で便乗質問
クローゼットにしまうとき、ラペルを返して(=襟を立てて)ハンガーにかけてる?
複数の媒体でこのやり方を見た気がするが、未だに実行できていない
>>825 ビンテージは目付けがシッカリしてるから秋冬物には良いが、夏物でも日本の夏には不向きだね。
832 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 21:02:31 0
>>739 水の沸騰は100℃とは限らない。
俺はコダワリがあるので屁の陳腐な理論には乗らず
コダワリを実現する総手縫いフルオ〜ダ〜を求めるぜw
屁の言う「紳士服」から外れちゃってもね。
別に着るもんなんて、周りに合わせたカッコウで
めんどくさくなければどうでもいい
ことは知ってるけどね
833 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 21:22:06 0
水の沸点なんてその日の天気や場所でいくらでもかわる
ちゃんと100ぴったりな条件なんて探してもなかなか無いものだ
少し山のぼれば、少し海抜低いとこいけば、少し高気圧、低気圧になればもう100℃じゃない
それを100℃に拘るなんてね
へっぽこ理論はそれこそTPOの読めないへっぽこそのものじゃないか
835 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 21:26:25 O
そうそう、
普通の格好でいいが
着心地を求めるから必然とオーダーになる。
1気圧時における水の沸点は100℃
なんて普通は書かない罠
あれ、俺常識ない?
水の沸点は100℃。これは常識
同じようにへっぽこ様理論も常識だボケとか寝言ほざいてるからだろ
838 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 22:10:56 0
>>821 ミリについて詳しく頼む!東京にある本切羽の上手い直し屋に行きたいんだ!
>>838 その上手いお直し屋に聞いた方が確実じゃね?
840 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 22:31:29 O
今のスーツが本切羽でなければ可能。
既に本切羽なら無理てこと。
841 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 22:58:27 0
掃除で、クローゼットあけて
このあいだ閉まった冬物のスーツみたら、
ハンガーのかけ方が悪かったのと、
クローゼットがワンルームサイズで奥行きがないせいなのか、
皺がよって、くたっとなってました。
もともと柔らかい芯だったんだけど
よそで作った固めの芯のスーツは買ったときの形状を保ってた。
芯が柔らかいスーツは、ハンガーとか収納方法もよく考えないとダメみたいね。
842 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 23:13:27 0
>>840 今は本切羽じゃないですよ。
腕の良い直し屋を探しているんです。
大したスーツでないんだろ?
そこらのお直し屋にでも持ってけば
河原の石を宝石磨きに出したところで金の無駄
1atmは深夜にコンビニで降ろす回数の単位じゃないの?
845 :
ノーブランドさん:2008/07/27(日) 23:25:27 0
そうかあ。イザイアって河原の石かな?
そんなことないよ
847 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 01:14:39 0
イザイア程度の既製を本切羽にする意味あるのか?
848 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 01:22:00 0
イザイアをセールで買って浮かれてるんですね、わかります
イザイアなんて普通手を出さんだろ
イザイア人気ねぇーw
既製ではイザイアくらいしか身体に合うのねぇや俺。
俺、残念。
851 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 01:45:50 0
>>847-849 ひでー嫉妬だなw
既成にオーダー並の金出せないだけだろうが、貧乏人どもw
イザイアは肩幅広めだから、鍛えてない華奢な日本人には合いにくいよな。
このスレにいる奴の大半の事な笑
853 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 02:23:05 0
高い既製を買う意味がよくわからん
854 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 02:27:13 0
>>851 オーダースレ来てイザイアがどうとか言ってるのがアホくさくてかなわない
極力プロパーじゃ買わん。
てか格好良いんだよなイザイアw
856 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 02:39:44 0
みんなチンピラスーツ好きなんだな
イザイアならサルトリオかベラにするな
858 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 15:04:36 0
東京:コーダ洋服工房
大阪:山田洋服
は如何。
行き付けの仕立て屋に頼めば解決すんじゃないの?
違うの?
フルオーダーしたことないやつが、イザイア買って浮かれてるだけなんだろ
イザイアで肩幅広いとか言ってる時点で、どんだけ虚弱なんだって話だな。
既製イザイアなんざむしろ狭い。ガリ御用達に近いだろ。
別にカスタムオーダーが偉いわけじゃないけどな。
親父の世代までは当たり前。
おまえらの場合、爺さんの世代か?
既製がもっとえらいってわけでもあるまいて
10万以上出してイザイア買うやつの気がしれない
偉いとか偉くないとかって
おまえは何と戦ってるんだw
865 :
ノーブランドさん:2008/07/28(月) 18:11:36 0
そりゃイザイア厨さ
そろそろコートの季節なわけなんだが、どこで行こうか迷ってる。やはりぺこらか。悩む。。。
俺はレザージャケットとか欲しいけど、これもやっぱりペコラなのかな。
あとは銀座テイラーなんかもだけど、それ以外にレザー扱ってるテーラーってある?
日本でのイザイアは肩幅狭めのモデルが主力だよ。
お前ら信濃屋とか英国屋で作った事ある?
信濃屋って仕立て屋だったの?
関係ないけど神戸のコルウのオリジナル靴、かなりかっこいい…
874 :
ノーブランドさん:2008/07/29(火) 12:53:26 0
スピーゴラの鈴木さんディレクションですか?
>>868 レザーはしらないなぁ。試そうと思ったこともない。
>>869 あまり新進の妙なとこ行かなければ大丈夫そうだね。津坂とかどうかな?
なんかさぁ
自宅まで採寸に来てくれて、どんぴしゃのスーツを作ってくれて
センスのいいテーラーいない?
>>876 そういうのは通常業務外だからさ、電話でもして聞いてみたらいいよ。
やってあげたいとか良い金づるだとか思ったらやってくれる筈だよ。
気に入った仕立屋にまずは連絡だな。
879 :
ノーブランドさん:2008/07/30(水) 01:40:30 0
へっぽこの30万スーツはどうなった?
880 :
ノーブランドさん:2008/07/30(水) 09:14:00 0
肩幅広めに感じるイザイアって、どこで買ってんの君ら?
バーニーズで何着も試着したが、他のスーツに比べて肩だけ
異様に細くて、まるでセレクトオリジナルのようだった。
882 :
ノーブランドさん:2008/07/30(水) 14:43:14 0
イザイア厨乙
アウトレットでチェザーレアットリーニが11万だった。
クラシコの終焉を感じるな
ヒッキーフリーマンもアウトレットでアンダー8万www
886 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 11:15:48 0
>>884御殿場プレミアムのエストネーション。9月末で閉店らしい。ほぼ80%オフでした
887 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 18:37:21 0
すぐに、虚弱だとか体鍛えてるとか言うのがいるけど、
普通、スーツって細いほうが似合うだろ?
オーダーかどうかじゃなく、流行がどうかじゃなく。
>>886 そこ、50万のグッチのライダースが11万とかで売ってた事あるからな。
世界的にも珍しくガチなアウトレットだと思ったぜ。
↑こいつ屁だろw
めんどくせーやつだな
891 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 20:33:40 0
892 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 21:35:48 0
グッチのライダースだったらショットの方が定番な分いいだろ。
バカじゃね。
893 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 21:50:26 0
50万のライダースが11万でも無駄遣いは無駄遣い。
ショットのがあらゆる意味で勝ち。
バカを自慢したいときだけグッチの勝ち。
細いのは今のモードなスーツなら似合うな。ニューヨークからに言わせればゲイっぽいスーツ。
クラシックなスーツはボクシングの中量級的な体型が一番似合うな。
サッカーだと足・尻が太すぎるし、総合だと首から肩のラインに筋肉がありすぎる。
乗馬やってる方も適度に筋肉あっていいかもね。背がそこそこあるのが条件だが。
後、少しくらいの脂肪は逆にラインが美しく見えるようになるんでない。
896 :
ノーブランドさん:2008/07/31(木) 23:37:39 0
↑屁登場w
身長180くらいはあった方が似合うよね。
898 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/01(金) 00:32:15 0
やっぱりこのスレはこの程度の流れのほうが眺めていて
面白いですよ。ネタなのか本気なのかわからんあたりが
面白い。
にしてもやっぱり雑誌って偉大だわ。縫製工場をブランド化
する路線がここ2,3年流行ってるけど、それに見事にのせ
られちゃってる鼻タレがいますねえ。
>>895の人は、何級から中量級というのかわかってるくらい、ボクシングを見てるんだろうか・・・
900 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/01(金) 00:38:44 0
工場を持っててOEM生産だけではなく、自社ネーム
で製品が出せるところには大きくわけると2種類あります。
1.どんな仕様書でも引き受けてくれて、それなりの
耐久性がある服を作れるところ
2.独自の技術を持っていて、どんなデザイナーの
ネームで作っても、製造元の工場が特定できるところ。
1の代表がイザイア、2の代表がキートンやインコテックス
です。
901 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/01(金) 00:47:29 0
21世紀になってから、縫製工場が自社ネームで
服を出す服がちょっとした流行になってます。
ただ、イザイアに代表される工場は要するにどんな
ショップの別注でも引き受けて、どんな素材でも縫える
というだけで、縫製の技術で言うとどってことないです。
このレベルだと、丁寧さで比較すると日本の縫製工場
のほうがはるかに上。ただ、打ち込みが甘い生地を
柔らかく仕上げる技術は比較になりませんが。
902 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 00:56:02 0
へっぽこー30万で作ってくれる話はどうなったーーーーああああ
903 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 01:10:23 0
打ち込みのいいヘヴィーな生地をクセとりしながら仕立てられる
日本の縫製工場だってほんの数社しかないじゃん。
へっぽこの口から縫製技術の話が出た事は無い。
今後も無い。
悲しいですか?w
もうへっぽこに必要以上に絡むなよお前ら。マジでスレがつまらん。
906 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 09:05:33 0
医者の話も自演だったんだろ?
30万でいいから作ると言い出すやつが出ると慌てて逃げるへっぽこw
では燃料投下してみる
関西は20万台なら桂、10万台なら石田でおk?
関東は30万台ならペコラ、か?
金洋服店、橋、津坂、水落、バタク、テーラー&カッターは○?×?
908 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 12:06:05 0
>>907 六義で40万というのはどうだい?
クラシックでなかなかよさそうだ。
910 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 14:40:59 0
所詮生地が売りなだけだろ
911 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 16:32:07 0
>>909 シルエットとディテールがなかなかいいよね。
>>910 おまえみたいな奴って何が楽しくて生きてんの?
913 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 19:17:25 0
>>909 こういう粋、教養は生まれ持った良い環境がないとだめだね。
そこに計り知れない経済力、知性、人間性、経験が要求される。
無教養の田舎者、コンプレックスから雑誌で上っ面の文化を吸収しようともがいてるが、
下世話な体験からしか、それも貧しい教養しか学べない者との違いはあまりにも大きい。
(俺のことね。人生が二度あっても彼のようにはなれない。)
こういう経験豊かな人間がこのご時世にまだいることに驚く。
花川氏とへっぽこの文章比べてみると面白い
驚くけど羨ましくはないな。
色んな意味で。
916 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 19:44:36 0
ウィーンにまたいく機会があったら、グラーベン通りのKNIZEにぜひ行ってみたい。
>>909 写真見る限りだと、シルエットはよくわからん。
どっちかっていうと寸胴じゃね?野暮ったい。
918 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 21:11:11 0
919 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 21:27:47 0
六義関係者乙としか言い様が無い
こんなの誰も頼まないだろ
920 :
ノーブランドさん:2008/08/01(金) 21:59:46 0
>>917 2ページ目、紺のウインドペーンの肩のラインが緩いコンケーブできれいだ。
オレはかなりエレガントだとおもうが。
え、六儀って靴屋じゃないの?
テーラー&カッター、週末に行くのにアポなしでも大丈夫かな?
予約入れて行った方がいい?
見に行くだけならアポなし突撃桶なわけだな
>>924 きちんと対応して欲しかったらちゃんとアポとったほうがいいよ。
先客いたらそっち優先になるんだから。
926 :
922:2008/08/02(土) 00:01:28 0
やっぱ予約入れたほうがよさそうだね。予約入れていきます。
>>922 あそこは下見も予約必要。
店主はかなり忙しいよ。
店主は人当たりが良いから、そのペースにはまると、本音が見えなくなる。
質問は細かく用意しておいた方が良いよ。
928 :
ノーブランドさん:2008/08/02(土) 07:44:13 O
久しぶりに来たら30年代スレが落ちてる!?
930 :
ノーブランドさん:2008/08/02(土) 21:20:50 0
ペコラに1週間前にメールで問合せたのにも関わらず未だに返信が来ないんだけど、
あの女店員の対応がトロイのかね?
ちなみに新規客ではありません。
対応の速度は知らんけど、愛想が良くないのは確かではあるな
932 :
ノーブランドさん:2008/08/02(土) 22:10:37 0
>>932 2chで宣伝しまくってる時点で気付けよwww
閑散期に受注に必死になるのはいいが、あまり既存の客へのサービスがいいとは言えないな。
ビスポークであの慌しさは異常。
935 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 02:21:56 0
せめてフィッティングルームくらいは作るべきだと思うがなぁ
40万出して、カーテンだけの仕切りはないだろうよ
海の家じゃあるまいし
936 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 02:23:11 0
そういや俺はフィッティングルームのあるテーラーに行った事がないな。
あんなもんいくらでもないんだから、きっちり買うべきだよなぁ〜
938 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 10:10:27 0
たしか水落にはあったな。
今季一度作ってみようかな。
ペコラは落ち着かん。
939 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/03(日) 11:29:01 0
最低で5mは離れた3面鏡があるのが常識です。
自分の眼で背中周り・首周り・肩周りが確認できない
でどうしてフィッティングができるんでしょーか?
色々主観もあるのだろうが、俺は5mなんていらんな。
つか、5mも離れた状況で印象を判断されるシチュエーションがないし。
1.5〜2mあれば十分だろ
ペコラは論外は同意だが
フィッティングルームの話が鏡の話にすり替わってる
943 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 13:05:45 0
>>933 水落氏はココでは人気ないけど、実際は製作が追い付かないほど、
注文が多いみたいね。
ペコラのスタッフも移ってきた人いるみたい。
今度、ペコラの内情聞いてみたいな。
944 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 13:17:22 0
batakの本店には3面鏡があったよ
たしかに多くのテーラーは5メートルの距離からの印象も大切にするが、
鏡だったら2.5メートルの距離で、イコール5メートルなんだが・・・
まあ、脳内だから仕方ないけどね。
>>945 わかるような、わからんような理屈をこねるヤツだな
カツラは3面鏡ありです
948 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 21:55:05 0
京都の浜田ってどうなん?ほとんどメディアにも出てこんしクチコミ・オンリーのような気もするが。
ただ時計王をはじめ客筋はスゴそーw
950 :
ノーブランドさん:2008/08/03(日) 23:10:36 0
hamadasで何回か作ったことあるよ。超絶系ではないが味わいある作りで結構気に入ってる。
個人的にはビジネス系はペコラでお願いしていてカジュアル系はここでお願いしている。
>>947 あそこのフィッティングルーム、三面鏡があるのはいいんだけど
なんか薄暗いんだよな。
952 :
ノーブランドさん:2008/08/04(月) 00:46:51 0
>>939 服部さんは三面鏡はあまり良くないと言ってたな
さすがタモさん
ビクーニャのコートを仕立ててらっしゃるのですね
>>939 3面鏡から5メートルも離れたら、
背中まわりや首まわり、肩まわりなんか、
自分の目で見られるはずはないんだが…。
>>953 あれは仕立て代だけで100万って意味か?
どっかの俳優がスーツ仕立てて700万って話もしてたが。
956 :
ノーブランドさん:2008/08/04(月) 20:53:11 0
957 :
ノーブランドさん:2008/08/04(月) 21:20:30 0
>>949 ちょっと読んでみた。生地探すだけで1〜2年待ちって一体どんな生地なんだ?ヴィンテージ専門?
958 :
ひまなへっぽこ縫製士:2008/08/06(水) 03:15:53 0
よーするに、このスレのバカって、ほぼ100%
まともなオーダーサロンにいったことがないということで。
三越本店でもどこでも結構。最低でも3畳ぐらい
のフィッティングルームがあるまともなオーダーサロン
で10着ほどフルオーダーのスーツをこしらえてから
話をしたほうがいいですよ。
見る人が見れば、このスレの内容の99%は、
「いぇ〜い俺って雑誌に見すぎのネットのしすぎで
騙されちゃったバカな小金もちだぜィ」
という印象しか受けません。不思議な屁理屈をこねる
のは勝手ですが。しかし商売人はこういうところにつけ
入るという点を忘れずに。
へっぽこ店30万の話はどうなったんだーー
俺はずっと待ってるんだぞーー
関係ないけど三越日本橋店に、1万の綿の肌着があった
三越セレクションみたいなので
これまた関係ないけど、高島屋日本橋店にアズの海島綿の肌着があって
買って使ってみたら、これがえらいよかった
俺はへっぽこの話の3分の2は無視しているが、
>>958の後半はちょっと同意かな。
俺は良心的な価格の店でFOを仕立てているが、納期未定の某人気店に下見に行って
話を聞いていたら、凄い商売上手だな、と思った。
深く話すと、儲け主義の本音がポロポロ出てくる。
特にその某人気店のPO。
メディアに完全にイメージが作られていて、上手く騙されている人が多いのは事実。
まあへっぽこはただのバカだからw
へのカキコは人間的な劣性がありあり・・信用おけん
964 :
ノーブランドさん:2008/08/06(水) 19:41:21 0
>>960 ハンド率とか、訳のわからんこと聞いたんじゃないの?
それは当然聞くでしょ。
手縫いじゃ無かったら高い金出す意味ないじゃない。
966 :
ノーブランドさん:2008/08/06(水) 20:05:39 0
>>965 いってることがよくわからんが、パターンで10万からでしょ。
それくらいで、手縫いのわけないじゃない。
スペックだけが欲しいんなら、それこそへっぽこ君のいう中国製で充分だとおもうが。
POに総ハンドなど期待しないが、率ぐらいは聞くな。
↑
「聞くな」というのは「聞くね」という意味ね。
POなんてどこもでかい工場に丸投げで縫製なんて変わらないんじゃないの?
俺はいいスーツなら中国製でもいいな。
プラム上海とかちょっと興味ある。
漢民族はでーきれーだ
中国製ってだけで何となく気持ち悪く思うのもわかるけどな。
縫い糸は化繊
973 :
ノーブランドさん:2008/08/06(水) 22:53:42 0
▼臓器売買の描写が衝撃的でしたが?
あれは仮説です。
フィリピンでもタイでも、医者が臓器売買のために患者を殺したってニュースはありますが、本作で描いたような事実はないです。
これは将来あり得ることとして描いてますし、日本の臓器移植希望の方にも見てもらって、このまま行くとこれはあり得るかもしれないと感じてもらいたい。
タイの医者が患者殺して売ったとか、日本人が関与しているというのはないですけど、スマトラ島沖地震の津波の時に、子供がさらわれてジャングルで臓器売買されたという
事実はありますし。
--私もびっくりしました、日本人がタイの子供の臓器を買っているというのは。
347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/16(水) 02:27:15 ID:/jUeuhTr
>>343続き
>提供者の子供が生きたまま臓器をえぐり取られるという衝撃の事実だった。
このインタビューでこれらは事実で無いと監督も認めているわけですよ。
しかし、このような残酷な話をフィクションと断りもなく、日本人がタイの子供の臓器売買とかもう・・・・
そんな映画を日本ユニセフが推薦ですか、わかりやすいですね。
日本ユニセフがかかわってるあたり、映画靖国と同じく中国の反日工作じゃないですかね。
本当に生きたまま内臓を取り出して臓器移植をしているのは中国ですからね
日本もやっているという話をでっちあげ、印象操作をしているんでしょうね。
361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/07/16(水) 05:53:29 ID:Fo6lZ1GV
>347>348
中央アメリカのグアテマラでの観光客死傷事件は、日本人旅行者のバスが臓器密売の為に子供をさらったと誤解されたのが原因。
後進国では、臓器密売のために子供を攫うのは、フィクションではなく現実の脅威。
下手するとこの映画により意識に方向性がついて第二第三のグアテマラでの観光客死傷事件が起こるやもね。
ハンド率なあ・・・着心地が良ければハンドだろうがマシンだろうが構わんが。
フィッティングに鏡なんて要らないよ。鏡を見ないと分らないようじゃ素人だな。
お前はいったい何のプロなんだとw
この五輪が終わる頃には、「中国人の手で作られるくらいなら、中国の機械で
作った方がマシ」になっている事だろう
餃子封殺できなかった日本の金は50%オフ!
根拠は?
オーナー
983 :
ノーブランドさん:2008/08/08(金) 15:23:45 0
どっちのオーナー?
倉●ライターもオーダーしたSAVOY、閉店したみたいね。
986 :
984:2008/08/08(金) 21:55:00 0
>>985 やっぱりOさん、お亡くなりになったんですか。
「はっきりしたことはわからないけど、亡くなったという話があるよ。」
というレベルでの噂は聞いていましたが・・・
本当だったんですね。
987 :
ノーブランドさん:2008/08/09(土) 21:05:47 0
クリーニングで間違いのないとこってありますか? 郵送でも受け付けてくれるとこで
>>985-986 オーナーでO氏とは、H.O氏という事か?
亡くなるとは・・・。
イングリッシュドレープデザインが好きな者としては一度も注文した事が無かった
とはいえ、何時かは注文をと考えていたのに。
やはりこれから先はどうにかこうにか他ショップにて試行錯誤して作っていくしか
ないか。
>>988 春先に一度パターンで作ってるんだが、その頃は元気だったんだけど。
991 :
ノーブランドさん:2008/08/09(土) 23:54:00 0
>>949 ブログを読むと自慢ばっかだな。
服がどうか語る以前に人として疑問アリ。業界での評判も良くないダロ。しょせん京都の太鼓持ち。
>>975 貧民の僻みと言いたいのか?まあどう取ろうと取り方は自由だがなw
着心地の良し悪しであってハンド率じゃないって事。
力一杯の手縫いと甘いミシン縫いだったらどっちが着心地が良いのか?
見習いの手縫いとミシン縫いならどちらがより着心地を良く出来るのか?
ハンドなら何でも良いってわけじゃない。
フライの女社長はインタビューで一部のマシンワークはハンドワークの範疇だって
言ってるわけだし、ある意味事実だろう。
>>992 >フライの女社長はインタビューで一部のマシンワークはハンドワークの範疇だって
それってマシンワークで代用できる箇所なら必ずしもハンドワークで仕上げる必要はない、
といった主旨の発言であって、基本的にハンド>マシンの立場は崩していないぞ。
現にフライのシャツはどんな安価なシャツでも袖付けなど重要な部分は必ずハンドで仕上げてある。
物事を自分の都合のいいように解釈してはいけない。
>>992 >着心地の良し悪しであってハンド率じゃないって事。
>力一杯の手縫いと甘いミシン縫いだったらどっちが着心地が良いのか?
>見習いの手縫いとミシン縫いならどちらがより着心地を良く出来るのか?
その例えは論理的に間違ってる。
ハンド率が重要でないことを語るには
それ以外の要素は同じ条件にしなければ比較にならないぞ。
例えばその道20年の職人のハンドとマシンなら
着心地、耐久性などの点でどちらがどう優れているか、とか
>>991 どこをどう読めば自慢になるのか。
さすがは2ちゃん。
直リンした949には猛省を促したい。
>着心地の良し悪しであってハンド率じゃないって事。
>力一杯の手縫いと甘いミシン縫いだったらどっちが着心地が良いのか?
>見習いの手縫いとミシン縫いならどちらがより着心地を良く出来るのか?
で、どれが着心地いいのw
着心地じゃなくて品質に影響出そうだな。
君らはどこを手縫いして欲しいのよ。
そんなに良いことないぞ、無駄にコストが上がるだけだろ。
997 :
984:2008/08/10(日) 08:15:21 0
>>988 大差ない値段で、同店に近い出来の仕立てが出来る店はありますよ。
自分はそちらで、あのスタイルを仕立てています。
>>990 店はもう無いそうで、サイトもトップページのみの表示です。
別の店で仕立てているとは言え、あのスタイルが好きですし、下見でお話し
したことがあるので、私も真偽が知りたいのですが。
私は2,3ヶ月前亡くなったらしいという噂を聞いています。
998 :
997:2008/08/10(日) 08:21:26 0
補足
噂を聞いたのは最近で、2,3ヶ月前に亡くなったらしい、
ということです。
>997様
宜しければお店を教えて頂けないでしょうか?
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。