洗濯・クリーニング総合スレ24【星霜編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん

  ,;-===ッ _,ェ===-:、 
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ 
....、__,゙二ヲ  ご二,__,... 
     カパッ 
      ii ii 
      ○ ゴロゴロ 
      (⌒) 
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ 
       ゝ __ノ 
        ∧∧        新スレです 
       (´・ω・`) チンコ    けんかしないで 
        ゝ___ノ         仲良く使ってね 
2 ◆ROUGE3UFRk :2008/04/16(水) 22:09:00 0
2ゲト

☆服のサイズを小さくしたい場合、服を乾燥機で縮めるのは邪道です! 
お直し屋が基本。 
(自分の縮めたい部分だけが都合良く縮むわけがありません) 


☆質問する時は素材・洗い表示も併記すること。 
(どこかに必ず表記タグがあるはずです。 

例…ポリエステル85%レーヨン15% 
手洗い×塩素サラシ×ドライ○アイロン中+当て布・・・等) 
3ノーブランドさん:2008/04/16(水) 22:09:38 0

洗濯表示について 
http://www.bluemate.gr.jp/wash.html 

海外洗濯タグなど 
ttp://homepage2.nifty.com/fujikougei/index.htm 

e-closet(豆知識) 
ttp://www.e-closet.com/mm/more.html 

お直し有名どころ 
ttp://www.onaoshiya.net/ 

お奈良の使用する石けん 
ttp://www.live-science.com/index.html 

ミヨシ石けん 
ttp://www.miyoshisoap.com/index.html 

エマール 
ttp://www.kao.co.jp/emal/ 

スレ違い(革メンテナンス) 
ttp://www.happyvalue.com/sisaccs/ 


前スレ
洗濯・クリーニング総合スレ23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1198599759/
4ノーブランドさん:2008/04/16(水) 22:16:04 0
>>3
リンク全部切れてる・・・ orz...スマソ
5前スレ751:2008/04/16(水) 22:17:29 0
書こうと思ったら落ちてましたね
>>1乙です

その後メーカーから商品について説明をしたいと電話がきました
説明はみなさんもご存知の通りでしたので省略します

メーカー側の結論は
製品には一切問題は無く
ドライクリーニングしなければ
この様な状態にならなかった可能性も考えられるので
非が有るとすれば適切に処理したのかどうか証明出来ない
クリーニング店側だと

ここまで聞いてから
今度は私からの話しを良く聞いて下さいと言って
メーカーホームページに書かれている事を読み上げました

メーカーの担当者は先程の説明とは矛盾していると
あっさり認めてそれ以降言葉は出なかった

結果メーカーとクリーニング店の双方から合わせて
定価の約半額を保証してもらうことで決着しました

ちなみに私から金品を要求などしていませんよ
6ノーブランドさん:2008/04/16(水) 22:19:27 0
>>3 訂正版

洗濯表示について
http://www.bluemate.gr.jp/wash.html

海外洗濯タグなど
ttp://homepage2.nifty.com/fujikougei/index.html

e-closet(豆知識)
ttp://www.e-closet.com/mm/more.html

お直し有名どころ
ttp://www.onaoshiya.net/

お奈良の使用する石けん
ttp://www.live-science.com/index.html

ミヨシ石けん
ttp://www.miyoshisoap.com/index.html

エマール
ttp://www.kao.co.jp/emal/

スレ違い(革メンテナンス)
ttp://www.happyvalue.com/sisaccs/


前スレ
洗濯・クリーニング総合スレ23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1198599759/
7ノーブランドさん:2008/04/16(水) 22:19:34 0
OH!NO!! 

>>1
                  



















つ 削除依頼
8ノーブランドさん:2008/04/16(水) 22:29:19 0
>>5
よく補償なんかしてもらえたな。
9前スレ751:2008/04/16(水) 23:03:47 0
>>8
保証とか書いてて恥ずかしいです・・・

メーカーホームページをご覧になってみて下さい
このメーカーは今回の様な製品を作る事が許されないのです
メーカーからの補償は当然のことだと考えます

したがってクリーニング店からの補償は丁寧にお断りしたのですが
御迷惑をお掛けしたことは確かですからとおっしゃるので
店員の対応の悪さのお詫びだと思えば頂戴してもいいかな?
と考えて戴くことにしました
10FM:2008/04/16(水) 23:52:20 0
ニコニコ^^)omdt.
11ノーブランドさん:2008/04/17(木) 00:08:45 0
>>2
久しぶりだな禿!
12ノーブランドさん:2008/04/17(木) 01:54:54 0
マウジー\(^o^)/
スライ\(^o^)/
だろうね\(^o^)/
13 ◆TmFiSHOne. :2008/04/17(木) 02:48:52 0
^)ニコニ
^)コニコ
   omdt.(revisited
14ノーブランドさん :2008/04/17(木) 04:27:33 0
わずかな額だろうけど、よかったね。

本来なら、メーカーにしてもクリーニング屋にしても、経時劣化でつっぱねるところだけど。
売りつけたショップだけが、ウマーってことか。食品偽装も真っ青な、賞味期限切れを売りつけたのに。

15ノーブランドさん:2008/04/17(木) 22:19:21 0
>>1


>>9
前スレ最後まで見てなかったけど、メーカーホムペって?
とりあえず保障してもらえて良かったね。

16ノーブランドさん:2008/04/18(金) 20:52:46 O
なんかはりつけてプリントしてある感じのTシャツは普通のTシャツ洗う感じでいいですか?
爪とかで剥がそうと思えば剥がせるような感じのプリントです
17ノーブランドさん:2008/04/19(土) 00:13:57 0
>>16
裏返して洗えばいいんジャマイカ?
18ノーブランドさん:2008/04/19(土) 08:04:58 O
ありがとうございます。
19ノーブランドさん:2008/04/19(土) 10:29:10 O
20ノーブランドさん:2008/04/19(土) 10:30:41 O
ダウンジャケットをクリーニングするにはいくらぐらいかかりますか?
21ノーブランドさん:2008/04/19(土) 11:12:04 0
店によるけど、2〜3千円じゃないかな。
22ノーブランドさん:2008/04/19(土) 13:33:04 O
キュプラ100%のTシャツを家で洗うのは危険でしょうか?
一応表示には手洗い可と書いてあるんですが…
23ノーブランドさん:2008/04/19(土) 14:05:25 0
危険ではない。自分でプレス(アイロン)ができるのなら。
あとツヤもなくなるし風合いも変わるからイイ柔軟材・仕上剤もいるかな。
メーカーの表示なんか信用してたら、クリーニング屋は弁償続出でつぶれちゃうよ。
24ノーブランドさん:2008/04/19(土) 19:12:24 O
ジーンズ洗うのにオススメの洗剤を教えてください
色落ちとか髭やアタリが抜けないようにしたいんです
25姫路 ◇iGd4kQEs9I:2008/04/20(日) 00:53:49 0
>>24
蛍光増白剤の入ってない洗剤なら
別に何でもイインジャマイカ。

俺はミヨシの複合を使ってるYO
26ノーブランドさん:2008/04/20(日) 10:49:14 O
Tシャツが少し大きかったので少し縮めたいです
ネットにいれず洗濯すればいいですか?
27ノーブランドさん:2008/04/20(日) 11:24:33 O
>>25
ありがとうございます。
姫路さんまだいたんですねww
アクロンとかエマールで大丈夫でしょうか?
28ノーブランドさん:2008/04/20(日) 19:23:19 0
>>26
ガイシュツだとは思うが・・・。
何にしても洗って縮めるってのはお勧めできない。
それでもやるっていうなら自己責任で。
普通に洗濯してコインランドリーの乾燥機で乾燥すれば縮むよ。
>>27
そんなにいい洗剤でなくてもおk。
極端な話、水だけで洗ってもおkだが、洗った気がしないっていうなら、中性の洗剤(大抵液体)ならイイジャマイカ。
29ノーブランドさん:2008/04/20(日) 19:43:27 O
はじめまして。質問なんですが、オークションで買った服がものすごく香水臭くて、洗濯しましたが臭いが取れません。何かいい方法を教えて下さい。
30ノーブランドさん:2008/04/20(日) 19:47:58 O
オクで買わないこと
31ノーブランドさん:2008/04/20(日) 21:43:28 0
>>29
香水の香りは風通しのいい場所に吊るしておけば、そのうち消えると思われ。
即効で消したいのならクリーニング屋さんに相談。
漂白できるものなら漂白すれば消えるが、素人さんにはお勧めできないな。
32ノーブランドさん:2008/04/20(日) 21:58:53 0
同じく、オークションで買った香水臭い服をクリーニングに出したが、匂い取れなかった。
ドライクリーニングだとやっぱり落ちないんかな。
33ノーブランドさん:2008/04/21(月) 05:05:51 O
ぶっちゃけ落ちない
ドライクリーニングって石油の溶剤で洗うだけ
油汚れには強いがそれ以外にはめっぽう弱い
34ノーブランドさん:2008/04/21(月) 07:09:36 O
高校生♀です
ファッションの話題ではないのかもしれないんですけど、制服をクリーニングに出したらしわくちゃになってました。
アイロンをかけるというより、ただ上から押さえた感じで、いろんなとこにしわがつきまくってます。

クリーニング屋ってどこのお店もこんな雑なんですか?
35ノーブランドさん:2008/04/21(月) 07:39:17 O
コーヒーの染みつけちゃってクリーニングにだしたけど落ちなかったんです。
染み抜きおねがいしたんだけど無理だったの。
どうあがいてもこの染みとれないかな?
お気に入りのワンピだから悲しいです。
36ノーブランドさん:2008/04/21(月) 11:08:10 O
>>35
素材とか経過した時間とかは?汚してすぐ自分で洗ったりした?
37ノーブランドさん:2008/04/21(月) 17:23:49 0
>>32
ドライクリーニングしただけでは香水の香りはとれない。
色々やり方はあるみたいだけど、素材・染色・付属品等によって出来ることと出来ないことがある。
うちの場合、外注に消臭加工でお願いするな。
>>33
ごもっとも。
>>34
もしかしたら、水洗いされてしまったのかも。
ドライクリーニングなら絶対ではないが、シワにはなりにくいので。
出したクリーニング屋さんに仕上げ直しをお願いするのがいいと思う。
(出したときのタグが残っているのなら、そのタグと一緒にお店に持ち込んで言えば通りがいいと思う。)
クリーニング屋さんがどこでも雑か?って言われても程度が分からないから何ともいえない。
洗剤・機械設備やプレスのことをここでとやかく言っても始まらないから自分でお店を選ぶしかない。
@接客や店の雰囲気がいい。(受付の人もいい感じ)
A値段の高い安いではなく、品物の相談やクレームにきちんと対応してくれるところ。
こんな感じで参考にして。
>>35
もう一度お願いしてみる。
うちの場合、うちで手に負えない場合は外注にお願いする。
シミは抜けても地の色や柄を抜いてしまったら申し訳ないから。
シミは抜けばいいと思っている人が多いようだけど、ことはそう簡単には運ばない。
品物の素材や染色で処理できないシミもある。
同じお店にお願いするのが心苦しいなら、ネットで信頼できそうなところを探してみるのもいいかもしれない。
38ノーブランドさん:2008/04/21(月) 18:14:04 0
ホワイト急便は受付対応が悪い
39ノーブランドさん:2008/04/21(月) 18:46:33 O
>>36
ありがとうございます。

コットン100です。
一度近所のクリーニング屋さんに出したら染み落ちなくて
別の店に駆け込んだら
「一度染み抜きに出したら落ちにくくなるし、プリントが特殊だから無茶できない」
って断られました。

諦めきれないです。
40姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/21(月) 18:51:58 0
>>39
タンニン系にきくしみ抜き剤使えばいいと思うけど、取れにくいとは思うよ。
プリントがあって、漂白するにも色とかも落ちたら困るだろうし。
こういうものもあるが、失敗しても知らん。目立たないところで試してみれ。

ttp://www.pikkabikan.com/972_650.html
41ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:06:22 0
近所にクリーニング屋が3つあって
コートとかブルゾンとかの仕上がったものはどこも針金の細いハンガーにかかって返ってくるんですけど
これってデフォですか?
42ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:07:27 0
うちの近所のクリーニング屋は、プラスチック製のハンガーだよ。
43ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:38:58 0
仕事中にプリンタのインクをこぼしてスカートのすそが広範囲に染まってしまいました。
大型インクジェットプリンタの水溶性インクって染みぬきできるんでしょうか…?

素材は ポリエステル95%綿95% プリーツ加工された無地のつるっとした布
洗いは 手洗い不可 塩素、サラシ不可 ドライクリーニングのみ

買ったばっかりなので諦め切れません
44ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:41:37 0
無理だろ。
45姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/21(月) 19:46:49 0
>>41
店から家に持って帰るために暫定的に使うものだからね。
それでも例えば回収後再利用したりすることを考えてプラハンガーにする店もあるし、
考え方一つって事だね。

>>43
無理っぽいね。達人なら出来るかも試練が、やたら時間かかるかも&買った方が安い
かも。特に今の時期だと受けてもらえない可能性がある(繁忙期のため)。
クリーニングと言うより、北の博士とか南のカリスマに頼んだらいいと思う。

どうでもいいけどエンタの神様に出てたカリスマネタの二人組が密かにお気に入りです。
46ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:52:03 0
>>44-45
ありがとうございます。
そうですね、一応相談してみて駄目なら買いなおします。
47ノーブランドさん:2008/04/21(月) 19:55:13 0
>>42>>45
ありがとうございます
48ノーブランドさん:2008/04/21(月) 21:23:13 0
去年着ていた白いカーディガン
クローゼットにしまっておいたら脇の下に黄ばみがorz
来ていたときはなかったはずなのに・・・と思って洗濯したらとれないorz
で、エマールで手洗いしてみました。
そして外に3日くらい干しっぱなしで忘れてました

黄ばみとれてました!
目がおかしくなったのかも
でも黄ばみがクリーニングも出さず、漂白剤も使わず取れるなんてないよね?
部屋が明るすぎて見分け付いてないのかな。着たいけど不安だ・・・

普通なら漂白剤で落ちるのでしょうか?
また、クローゼットの中に菌がうようよしてるからしまっておいた服が黄ばむのでしょうか?
49ノーブランドさん:2008/04/21(月) 22:01:54 O
>>40
ありがとうございます。
やってみるー!
50ノーブランドさん:2008/04/22(火) 16:27:05 O
勉強中に白シャツに赤ボールペンが付いてしまいました…
そんな広範囲じゃなく色もそんなに濃くないです
クリーニングや洗濯でとれるでしょうか?
51ノーブランドさん:2008/04/22(火) 18:18:54 0
勉強中に着ているようなシャツだったら、気にしなくていいよ。
52ノーブランドさん:2008/04/22(火) 18:26:22 0
ボールペンのインクって落ち辛いよね...
53ノーブランドさん:2008/04/22(火) 21:43:51 0
ボールペンのインクには油性・水性・ゲルの3種類ある。
油性なら簡単に落とせるが、その他は難しいかも。
ペンキも同じく水性は難しい。
54ノーブランドさん:2008/04/22(火) 21:56:52 0
油性のほうが水性より落ちやすいのか。意外だな。
55ノーブランドさん:2008/04/22(火) 23:19:05 0
水性か油性かという問題じゃあなく、
染料系か顔料系かの問題だと思うんだが・・・
56FM:2008/04/22(火) 23:35:03 0
千両ト

まさニ
こノこト^^)omdt.
57ノーブランドさん:2008/04/23(水) 06:54:30 O
>>51-55クリーニングにだせばよいのですか?多分油性です 手を洗ってたら水がつき少し薄くなりました ちなみに図書館に勉強しにいくときにきていったんです
58ノーブランドさん:2008/04/23(水) 13:00:00 0
>>57
そのボールペンのメーカーと品名が分かれば処理の仕方が分かる気がする。
59ノーブランドさん:2008/04/23(水) 13:03:38 0
>>54
油性の汚れは服の表面についてるだけだけど
水性のは生地にがっつりからみついてるらしい
60ノーブランドさん :2008/04/23(水) 13:35:04 0
ゲルインクでなければ、プロが扱ってる染み抜き剤でかなり簡単に取れるけど、家庭ではどうだろう。

染み抜きをきちんとやってる店に、依頼した方がいいんじゃない?
安易に受け付けて、実は染み抜きしてないチェーン店も多いけど。
61ノーブランドさん:2008/04/23(水) 17:36:38 0
ハンドクリームがスーツに付いちゃったので
すぐ濡れタオルでトントンしました。
今は見た感じ染みになっていませんが
やはりクリーニングに出した方がいいですか?
62ノーブランドさん:2008/04/23(水) 17:49:59 0
ヨーグルトって、クリーニングでも水洗いでも落ち難くないですか?
しつこく薄いシミが残ってイヤーンな食べ物なんだよなあ
63ノーブランドさん:2008/04/24(木) 03:40:35 O
デニム生地のアウターを洗濯したいのですが洗剤はエマールで大丈夫ですか?
64ノーブランドさん:2008/04/24(木) 13:20:55 O
クリーニング屋さんと服を縮ませる事ってできます?服でかくて困ってます
65ノーブランドさん:2008/04/24(木) 14:40:39 0
服は縮むが、クリーニング屋さんは縮まないと思うぞ・・・
(^(Ξ)^)
66ノーブランドさん:2008/04/24(木) 17:42:11 0
>>64がクリーニング屋さんと二人で
一生懸命服をギュウギュウ縮めている姿を想像して、思わす笑ってしまったw
67ノーブランドさん:2008/04/24(木) 19:56:15 O
ごめん普通に間違えた…orz
縮めてくださいって頼めばいいのかな?
68ノーブランドさん:2008/04/24(木) 20:16:58 0
笑って悪かったが
素材にもよると思うけど、クリーニングで縮めるってのはちと違うと思うよ
お直し屋さんへ持って行って直してもらうが吉
69ノーブランドさん:2008/04/24(木) 20:19:15 O
笑ってくれて逆に良かったよ
野球のユニフォーム(上)なんだけど直し屋でいけるのかな?
70ノーブランドさん:2008/04/24(木) 21:01:32 0
どの程度大きいのかにもよるし...
補正にも限度が有るから、お直し屋さんに見てもらうしか無いね
お直し屋さんにも得意不得意が有るから、仮に断られても何件か当ってみた方がいいよ
71ノーブランドさん:2008/04/24(木) 21:31:53 O
サンクス
72姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/24(木) 21:35:58 0
>>69
ユニフォームは縮まないと思うよ。

73ノーブランドさん:2008/04/24(木) 22:48:49 O
>>72
直し屋も無理ってこと?
74ノーブランドさん:2008/04/25(金) 08:43:37 O
Tシャツを少し縮めたいのですがネットにいれず洗濯すればよろしいですか?
75ノーブランドさん:2008/04/25(金) 08:50:15 0
お前ら縮めたがりすぎw
お直し屋さんに持っていけばいいよw
76ノーブランドさん:2008/04/25(金) 10:56:52 0
俺もよく店で聞いてたなw体が小さいから。
ネットに入れて洗っても、綿100だったらある程度縮むでしょ。
俺は縮みも期待して、平干しネットで干してるよ。あとはしめじお勧めのM字(だっけ?)干しするとかね。

要は洗って、自重で伸びないように干せば少しは縮むよ。
77ノーブランドさん:2008/04/25(金) 16:03:50 O
ユニフォームは直し屋じゃ無理だ
殺し屋にいけ
78ノーブランドさん:2008/04/25(金) 21:49:55 O
縮みすぎは嫌なんです
79姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/25(金) 22:07:47 0
>>78
どう考えても野球のユニは縮まないと思う。
どこがどうデカいわけ?
80ノーブランドさん:2008/04/25(金) 22:07:51 0
そういう微妙な縮み具合を求めるならお直し屋以外ありえない
81ノーブランドさん:2008/04/25(金) 22:32:17 0
ユニフォームネタごときで盛り上がってるなw
82ノーブランドさん:2008/04/26(土) 00:21:59 O
直し屋なんて逆にユニフォームできんの?
ちなみに全体的にでかい
特に縮めたいのは袖と胸
83ノーブランドさん :2008/04/26(土) 02:19:22 0
2chに粘着してないで、直し屋に足を運んで、相談してみれば。
相談だけなら、金取られないだろ。

買った方が安い気がするけどね。

84ノーブランドさん :2008/04/26(土) 02:28:32 0
洗ってどうしても縮めてみたいなら、熱湯でがらがら回し、高温の乾燥機で乾燥してみれば?
どのくらい縮むかなんて、計算できないよ。ユニフォーム自体、痛むかもしれないし。

じゃなかったら、たぐり寄せて、安全ピンで固定するとか。

ダーツをつけて、彼女か奥さんに縫いつけてもらうとか。

もう知らん。
85ノーブランドさん:2008/04/26(土) 18:37:26 0
>>82
袖と胸っていったら全体を直さなきゃならない。
素人さんはパーツごとに直せるような気がするんだろうけど、事はそんなに単純じゃない。
袖の長さや身頃の丈のことなら切って縫えばいいんだが、渡りとなると大手術だ。
よほど腕のいいリフォーム屋さんに頼まないと受けてもらえないかも。
86511 ◆6Xafu/EeVc :2008/04/26(土) 18:59:31 0
>>姫路さん
>>all
経過報告をします。
その後、ラチがあかないのでバッグ持ち主にTELしました。
「臭い・汚れが取れないかも知れないが、洗ってもOK?」の質問をしつこく何度もして、やっと「OK」の言質をとりました。
当然、通話内容を録音しました。おかげでその後すぐに消費者センターからTELがありましたがw
持ち主がこちらからのTELの後、消費者センターに「外人だからってバカにしてる!」ってな勢いで通報したらしいです。
消費者センターの担当の方には事情をお話して分かってもらいました。
その際、詐欺の可能性もあるので法律の専門家への相談をアドバイスされました。
これは最後の手段なのでまだ相談していません。
現在、最後に依頼した業者にバッグのクリーニングをしてもらっています。
仕上げってきてからが勝負です。以上
87ノーブランドさん:2008/04/26(土) 22:11:40 0
>>86
> 消費者センターに「外人だからってバカにしてる!」ってな勢いで通報
さすがかの国の人間w
自分の行為は棚上げでファビョるファビョるw

消費者センターみたいな第三者の立場にある側から
詐欺の可能性を示唆されるということは、
>>511からの説明と向こうの言い分を照らし合わせてみて
きっと向こう側に何か感じるものがあったんだろうね。

恐らく向こう側の狙いは、
・消費者センターという公正な機関に相談することで、自分がやましくない事をポーズ。
・消費者センターから>>511に連絡が行くことで、>>511を焦らせる。
>>511を焦らせ煽れば、とっとと正規品の新品もしくはそれに相当する現金での弁償に応じるだろう。
だと思う。

引き続きこっちのペースで冷静な対応がんがれ!
88他スレ511 ◆6Xafu/EeVc :2008/04/26(土) 22:43:39 0
>>87さん、ありがとうございます。
相手方の目的が金銭ではない可能性があるので、(単に「洗って使えるようになればいい」とか)
法律の専門家には相談していません。バッグが仕上がっってきてからでも遅くないかと思って。
隣国の方すべてがクレーマーになるわけではないのですが、なる確率は日本人に比べて多いですよね。
コミュニケーションがとれないこと、文化の違い、色々要因がありますが、他国に行くならもう少し謙虚になるべきだと思いますが。
謙虚になると漬け込まれると思っているのでしょうか?隣国では対日教育が幼稚園から刷り込まれているとTVで見ました。
嘆かわしいですね。
89ノーブランドさん:2008/04/27(日) 03:57:23 0
直しスレが見つからずこちらでお伺いします。

某ブランドのちょっと変わった作りの服を、修理&加工したいのですが
ラグタグが始めたRクリーニングの評判はどうなのでしょうか。

お直しの店を知らないのと、
スーツとかなら昔からある老舗でもいいと思うのですが
何分凝った服なので…

直すだけなら買った店に出す所ですが、
着やすくする為の加工をしたいので「デザイナーの意趣に沿わない」と
当然やんわり断られました。
他にもお勧めのお直し店があったらぜひお願いします。
90ノーブランドさん:2008/04/27(日) 04:07:17 0
>>89
下北にあるお
91ノーブランドさん:2008/04/27(日) 12:03:28 0
>>89
文章の内容から何をどうしたいのかが伝わってこない。
事情説明はここでしてもしょうがないよ。
92ノーブランドさん:2008/04/28(月) 11:42:16 O
長いこと愛用していた白いシャツが汗で黄色くなりました(´;ω;`)
漂白剤を使って自分で何とかなるでしょうか?
大人しくクリーニングに持って行ったほうがいいですかね?
93ノーブランドさん:2008/04/28(月) 13:54:13 O
ス〇ンクリーニングは最悪だったお〜 背広なくされたし、電話しても「いま、さがしてます」ばっかでもう1ヵ月過ぎたお しかも受付のハデ婆の対応わるすぎだお タメ口だしマジ萎える
94ノーブランドさん:2008/04/28(月) 14:15:20 O
汗の黄ばみはクリーニングでは取れないよ
95ノーブランドさん:2008/04/28(月) 14:37:51 O
姫路さんに質問
デニムは洗剤使わないで水洗いするだけでも色落ちていくものですか?
クラッシュとかアタリがいい感じのものを買ったんですが時期が時期で洗わないと臭くなりますよね
96ノーブランドさん:2008/04/28(月) 15:14:11 0
ワイシャツの襟の黄ばみってどうにかならないものかね?
熱湯と漂白剤付けおきか。

襟の汗汚れは、遅くとも2〜3日以内に、風呂場で食器用洗剤で歯ブラシブラッシング。
そのあと、洗濯機で普通に洗うけど、長期的にどうしても襟が黄ばんでくる。
97ノーブランドさん:2008/04/28(月) 15:24:55 O
洗濯前にスティック状ののりを付けて、乾かしてから洗濯すると落ちるみたいだよ。後、着る前にものり付けて着ると黄ばみ予防になるみたい。
98ノーブランドさん:2008/04/28(月) 15:51:05 O
綿94 ポリウレタン6だと、かなり縮みますかね?やっぱりワキ汗シミは次の日には洗濯した方がいんですね
99ノーブランドさん:2008/04/28(月) 23:06:26 0
>>98
脇の部分にファブリーズでおk
100ノーブランドさん:2008/04/29(火) 20:13:53 O
特定のカットソーだけ脇汗かくとその部分から変なにおいがしてしまうのですが〜
洗剤と汗が混ざったような感じでイヤ〜なにおいがしてしまいます
それがアウターにもついてしまって洗っても取れません

これは洗剤が多いのとすすぎが足らないからでしょうか?
101ノーブランドさん:2008/04/29(火) 20:32:06 0
お前が臭いからだろ。
102ノーブランドさん:2008/04/29(火) 22:01:41 0
即レスで罵倒、こええ。
103姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/29(火) 23:59:01 0
>>95
落ちていくよ。水に浸けただけでも色が出る物も多い。
ただ、全くと言っていいくらい出ない物もある。一般論としては語れないかな。
水だけだと油分が残って糸が弱くなったりもするから、適度に洗う方が結局いいのでは
ないかな。


104ノーブランドさん:2008/04/30(水) 01:04:22 O
sage過ぎ
105ノーブランドさん:2008/04/30(水) 01:30:47 P
あげたらまた
106ノーブランドさん:2008/04/30(水) 16:39:05 O
>>103
えー、いやです!
どうしたらいいですか?
107ノーブランドさん:2008/04/30(水) 16:42:19 0
イヤなら穿かないで神棚にでも飾っとけボゲぇが!
108ノーブランドさん:2008/04/30(水) 16:46:57 0
同じジーンズを100着くらい買っといて、汚れたら捨てて穿き代えればおk
109ノーブランドさん:2008/04/30(水) 17:19:29 0
>>107
どうしたんですか、シメジさん。
110姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/04/30(水) 21:04:05 0
>>106
ドライクリーニングしたらいいよ。食べこぼしや、汚れがひどいところだけ水のガンで
叩いてもらえばいいのでは。

>>108
デビルマンの中の人?

>>109
俺なら額に入れて飾っとけボゲェが!って爽やかに言うよ。
111ノーブランドさん:2008/04/30(水) 22:04:09 0
ドライクリーニングしようと思っていためりのウールのワンピを
おかんに普通に洗濯されてしまった。
縮みはそれほどきにならないかも、でもちょっとラインがくたびれちゃったような
しわがでちゃってウツなんだけど
クリーニング屋さんに持っていったら多少状態は回復するかな。
112ノーブランドさん:2008/04/30(水) 22:18:05 0
ドライクリーニングしようと思っていためりのウールのワンピを
おかんに普通に洗濯されてしまった。
縮みはそれほどきにならないかも、でもちょっとラインがくたびれちゃったような
しわがでちゃってウツなんだけど
クリーニング屋さんに持っていったら多少状態は回復するかな。
113ノーブランドさん:2008/04/30(水) 23:25:55 0
ウールならスチーム通せ。それでなおるのがウールの良い所だ。
ドライはドライでウールの風合いを殺すぞ。
114ノーブランドさん:2008/04/30(水) 23:32:51 O
今日インクジェットプリントのTシャツを色落ちしないはずの洗剤いれて手洗いモードで洗ったら
白い部分にそっこーで色うつりしますたw
サーセンww
115ノーブランドさん:2008/04/30(水) 23:39:48 0
ドライクリーニングしようと思っていためりのウールのワンピを 
おかんに普通に洗濯されてしまった。 
縮みはそれほどきにならないかも、でもちょっとラインがくたびれちゃったような 
しわがでちゃってウツなんだけど 
クリーニング屋さんに持っていったら多少状態は回復するかな。 
。 
116ノーブランドさん:2008/05/01(木) 00:29:27 0
うちの父親なんて、もっとすごいよ。
礼服を水洗いしやがった。
ありえないよ、本当にありえないよ。
117ノーブランドさん:2008/05/02(金) 14:10:19 O
詳しい方、質問にお答え頂けると嬉しいです。
先週、中綿入り(ダウンではない)の厚手の防寒着をクリーニングに出しました。
今日引き取りに行き、袋を外して見てみると、両肩あたりに黒ずみがあり、右下あたりの縫い目部分が3ミリ程度の幅で15センチくらい黄色というか、明る目の茶色の線が入っていました。あと胸部分にも7センチ程度の黄色い線が2本ありました。

すぐクリーニング店に持って行ったところ、「これは中の綿の色が表面に出て来てしまったもので、クリーニングによって発生した染み等ではありません」と言われました。
クリーニング前は無かったので納得出来るはずもないのですが、店員は「染みではないのでご了承ください」の一点張り。
なので諦めて帰って来ましたが、実際に中綿の色が表面の生地に線のように浮かび上がり事はあるのでしょうか?

長文すいませんでした。
118ノーブランドさん:2008/05/02(金) 15:55:30 0
まあ、クリーニング屋の技術が悪かったんだろうね。
119ノーブランドさん:2008/05/02(金) 16:33:48 0
性格も悪いね。
120ノーブランドさん:2008/05/02(金) 19:19:23 0
ポリエステル100%のブラウスに、油染みがいつの間にかついていました。
普通に手洗い洗剤で洗ったところ、全く染みが落ちていなかったので
洗剤原液を付けて、部分もみ洗いして、その後普通に手洗い洗剤で全体洗濯
→落ちていなかったので、今度は昔の某番組の裏ワザで
染みの上からバター(番組ではマーガリン)を塗って
ドライヤーで温め、その後洗剤原液で部分もみ洗い、全体洗い
→バター塗った分、染みが広がりました…
次、重曹+酢で炭酸水を作り、染み部分にかけて水洗い
最後に、染み部分に石鹸を塗って、部分洗い後すすいでみたのですが

…やっぱり落ちません。
どうやったら綺麗に落とす事ができるのでしょう…

あともう一枚、同じくポリエステル100%(色は濃紺)のブラウスに
ミルクティーをこぼし、染みがついてしまいました。
石鹸を付けて揉み洗い後、手洗い洗剤で全体洗いをしましたが
全く落ちていません。
もういっそ全体をミルクティーに浸けてしまおうかという衝動にかられています。
こっちはどうやったら落ちるのでしょうか。
121ノーブランドさん:2008/05/02(金) 19:22:23 O
>>120
クリーニングに出した方がいいお
油染みは家庭じゃなかなか落ちないお
122ノーブランドさん:2008/05/02(金) 19:33:04 0
なんだこの自演スレ。
やるならやるでもう少し考えれ。
123ノーブランドさん:2008/05/02(金) 20:39:53 O
ジーンズは一本ずつ洗った方がいいんですか?
124姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/02(金) 20:43:06 0
>>122
今帰ってきた。自演どころではないぞ・・・クタクタだ。
やっとGWだー
125ノーブランドさん:2008/05/02(金) 21:13:22 0
124が非表示なんだが
またどっかのあほがコテになってるのか
126姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/02(金) 21:58:24 0
>>125
見えてるくせにw
127ノーブランドさん :2008/05/02(金) 22:53:19 0
>117
きわつきかな?
確かに、きわつきを起こすのは起こしやすい構造になってる衣料に問題があるというけど、直せないクリ屋もどうかしてる。
ちゃんとした店なら、直せると思う。
ひどい衣料もあるけどね。
128ノーブランドさん :2008/05/02(金) 22:56:36 0
ちなみに、きわつきだとしたら、中綿の色が表面に出たんじゃなく、溶剤が抜けなくなってしまう現象。
クリ屋からすれば、そんな衣料作るなといいたくなるが、直せない難易度のトラブルではない。
129ノーブランドさん :2008/05/02(金) 22:59:12 0
.>120
ばかばかしくて、アドバイスする気になれない。
130ノーブランドさん:2008/05/02(金) 23:52:33 O
え〜そこを何とか…
131ノーブランドさん:2008/05/03(土) 00:24:36 0
>>125
誤:またどっかのあほが

正:またどっかの禿が
132ノーブランドさん:2008/05/03(土) 00:50:12 0
>>120

ポリエステルに効くかわからんけど、バターじゃなくて粒状酸素系漂白剤使う方法は?
シミ部分に少しの漂白剤のせて、その部分を霧吹きで湿らせて
お箸のお尻部分とかで漂白剤をシミになじませる。
その後ドライヤーで乾かして、また霧吹きをかけてシミ部分をもむ。またドライヤーで乾かしてって
それを何回か繰り返すとシミは消えた。コットン100%の服だけど完全に消えた。
133ノーブランドさん:2008/05/03(土) 02:30:04 O
>>132さんのレスで、そういや、漂白剤試してなかったことに気付いて
とりあえず、家にあった液体タイプで漬け置き試して、洗ってみました
…が、やはり落ちず…

ヤケクソで食器用洗剤垂らしてしばらく放置後全体濯いでみたところ
多分落ちました!染み部分をタオルドライして見たので
湿気が残ってわからないだけ、ってならなかったらいいのですが…朝が心配。

後はミルクティー染みブラウスですが
最初に洗った時に、石鹸を綺麗に落とそうとお湯を使ってしまいましたが
検索中に、牛乳染みにお湯は厳禁(蛋白質が固まるから)というのを見つけました
…もしかして、凝固させてしまったのでしょうか?
こちらは洗濯中色落ちしてしまうので、あまり手荒な事ができません。
どうしたらよいでしょうか?
134ノーブランドさん:2008/05/03(土) 02:48:56 0
>>96
・鍋に洗剤ぶち込んで30分以上煮る。
・汚れ部分にベビーパウダーこすり付けてから洗う。
色々あるだろ。

135 ◆TmFiSHOne. :2008/05/03(土) 03:05:23 0
洗濯週間
とゎコの
コと^^)
136FM:2008/05/03(土) 03:11:36 0
↑久しぶり
とゎ
マサにこノ
   コと^^)omdt. 
137ノーブランドさん:2008/05/03(土) 09:39:55 O
>>118さん
>>119さん
>>127-128さん
レスありがとうございます。
直るようであれば直してほしいので、クリーニング店にもう1度行ってみましたが昨日と同じ対応でした。
工場と店舗が別々の店なのに、私が行っても工場に電話して聞く訳でもなく、店舗の方の自己判断みたいな感じに思えました。
なので、直接工場で処理されてる方にお聞きしたいと言ったところ、良い顏はしませんでしたが電話番号を教えてくれました。
家に着いてから電話したところ、「実際に品物を見てみたいのでお手数ですが最寄りの店まで品物をお持ちください」と言われましたが、あの店には行きたくないので直接工場に行って来ました。

そしたら、店舗の方と同じように「中綿の色が〜」と言われ、「工場では処置に限界があるので、メーカーに送らせて頂きます」と言われました。
やっぱり技術のないクリーニング店だったみたいです。上手い下手の見極めは難しいですね……。

また連絡が入りましたら報告させて頂きます。ありがとうございました。
138ノーブランドさん :2008/05/03(土) 14:25:12 0
よその店で落としてもらうから、その費用を払ってもらえませんかと、交渉するのもありかもね。
きわつきだったらの話だけど、その程度のことでメーカーに送るとか、わけわからん。
きわつきで検索してみて、出てきた画像と見比べてみたら? きわつきは特徴的だから、シロートでも判断しやすいと思う。

きわつきなら、まともなクリ屋で簡単に直せるよ。まともなクリ屋自体、少ないかもしれないけど。
139ノーブランドさん:2008/05/03(土) 17:58:00 0
横からレスしてスマンが、>>137さん、その防寒着の素材と色を教えてくれまいか。
中身ポリ綿ってことは、表地もポリかな?表地の色は白またはベージュかな?
この通りなら「キワツキ」の可能性が高い。縫い目に沿って縞状のできているのなら間違いないね。
「キワツキ」は、ドライクリーニングの溶剤が汚れていたり、品物を入れすぎて洗ったりするとできる現象。
中綿入りの物や生地の厚い物に起こりやすい。分かり易く言うと、すすぎ不足。
新しい溶剤ですすげばキレイに取れるんだけどね。
140姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/03(土) 18:48:20 0
今日は暑いですねぇ。

プカプカ浮いちゃってたんだろうね。ドラムの中で。
141ノーブランドさん:2008/05/03(土) 19:09:48 0
よく言う。逆汚染ってやつ?
142ノーブランドさん:2008/05/03(土) 19:24:43 O
スレ違かもしれませんが質問です。
チェックシャツの腕の部分が横に伸びてしまいました↓↓(原因は毎回洗濯しているからだと…)
元通りに直すことはできますか??方法を教えてください!!
買ってまだ半年ぐらいです
143姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/03(土) 19:36:42 0
>>141
いや、そうでなくてドラム内で浮いちゃう→中まで溶剤・ソープが浸透しない→表面だけ
洗う→汚れやソープなどがすすぎ切れず残留→乾燥時に乾燥しにくい縫い目あたりに
汚れ君が大移動→輪染み

って感じかと。逆汚染は汚いとこで洗って汚しちゃうってところですかね。

>>142
プレスで何とかならんか。10分ほど乾燥機かけたら落ち着くこともある。
144ノーブランドさん:2008/05/03(土) 21:19:54 O
麻60レーヨン40の3シーズン対応の黒いジャケットを買いました。
汗っかきな私の普段のケアはどうしたらいいですか?
ファブリーズは良くないと聞いたんですが。
あとクリーニングはドライでは汗汚れ落ちないから
水洗いクリーニングをワンシーズンに一度やればいいですか?
145ノーブランドさん:2008/05/03(土) 21:43:00 0
>>144
>麻60レーヨン40の3シーズン対応の黒いジャケットを買いました。

ってことで、とりあえず麻レーヨンはともにフィブリル化しやすい素材なので、
ドライクリーニングでも水洗いでも生地表面が毛羽立ち(白化)やすい。
特に色が黒なのでなおさら目立つと思われ。
それを踏まえた上で、ダブルクリーニング(ドライ+水洗い)がお勧め。
ネーミングはクリーニング屋さんによって変わるけど、やることはほぼ同じ。
146144:2008/05/03(土) 21:57:04 O
ありがとうございます。
普段のケアは陰に干すくらいで大丈夫ですか?
ファブリーズは厳禁ですよね?
147ノーブランドさん:2008/05/03(土) 22:25:01 0
>>146
1回くらいの試着回数なら、クリーニング屋に出さなくてもファブリーズでおkですよ。
148ノーブランドさん:2008/05/03(土) 22:34:11 0
洗濯とファブは別もんだぞ
149145:2008/05/03(土) 22:37:59 0
>>146
普段のケアは日陰あんど通気のいいところに保管でおk。
ただ、144さんは汗かきらしいので1週間おきくらいにはクリーニングしたほうがいいよ。
陰干しばっかだと汗が段々蓄積されて、塩ふき・汗かき部分の変色とかなるかも。
ファブリーズは全体に軽くかけるのはおk。
部分的に集中してかけたり(エリとか脇とか)すると、そこの部分にファブリーズが固まって白くなるよ。
そうなったらクリーニング屋さんで染み抜きをお願いするしかない。
150ノーブランドさん:2008/05/03(土) 22:47:26 0
特殊体質以外のほとんどの人はファブリーズでおkですよ。
151ノーブランドさん:2008/05/03(土) 22:53:06 0
ファブリーズが嫌ならダウニーシートと一緒に乾燥機で15分間まわして下さい。
ハンガーに半日吊るして、来年まで保管。洗濯代節約でウマー。
152144:2008/05/03(土) 23:08:20 O
皆さん、ありがとう。
Y'sで思い切って買ったので
ここでのアドバイスに従い、大切に着ようと思います。
153ノーブランドさん:2008/05/03(土) 23:19:44 0
なにかというとすぐ番号を入れるのは彼の悪い癖ですね
154ノーブランドさん:2008/05/04(日) 12:37:06 O
綿100%、裏地がキュプラ100%のトレンチコートを着ていたのですが
このあいだ大胆に汗をかいてしまい、裏地の脇のところが汗で濡れてしまいました。
これは後々、汗ジミとなってしまうのでしょうか?
購入時に店員さんから「溌水加工をしてある綿なのでクリーニングはあまりしない方が良い」と言われました。
裏地の一部分だけクリーニングをお願いすることなどは可能なものでしょうか?
よろしくお願いします。
155ノーブランドさん:2008/05/04(日) 12:53:04 0
白洋舎とかだったら、クリーニング+撥水加工でOKのはず。
生地さえ問題なければドライじゃなく、クリスタルかランドリーが最適だと思う。
156ノーブランドさん:2008/05/04(日) 14:00:25 0
綿70%絹30%の混合の生地のワンピースってホームクリーニング
(オシャレ着用洗剤)できますか?
ドライクリーニングオンリーの表示があるので、家で洗っちゃダメですかね。
157ノーブランドさん:2008/05/04(日) 17:53:10 0
>>154
撥水加工は大抵のクリーニング屋さんで加工できると思うので無問題。
品物の色にもよるけど、淡色なら汗シミになる可能性あり。
裏地がキュプラってことなので、基本的に水は適さない。
だから間違っても自分で何とかしようとしないほうが無難。
おとなしくクリーニング屋さんに相談した方がいい。
(下手に水で擦ったりするとキュプラ裏地が毛羽立つよ。)

>>156
綿70%絹30%の混合の生地
ってことなので、これも基本的に水は適さない。
綿は大丈夫だけど、絹がやばい。この品物の場合絹30%と混紡率が多めなので、
下手に水で洗ったりすると、生地の毛羽立ち・光沢の消失・シワの発生等、家庭では対応できない問題が発生する可能性が高い。
悪いことは言わないから、クリーニング屋さんに出したほうがいい。
158ノーブランドさん:2008/05/04(日) 18:45:12 O
>>156
洗えないってことはないが色物だともしかしたら色が薄くなったりするかもしれない。
159ノーブランドさん:2008/05/04(日) 18:55:09 O
あっ ごめん!
絹が入ってるならやめておいたほうがいいかも!
160ノーブランドさん:2008/05/04(日) 19:38:17 0
脇の黄ばみが取れないんですけど何かよい方法はないですか?
白のTシャツが10枚くらいあるんですけどorz
とりあえずクリーニング屋はだめでした
161ノーブランドさん:2008/05/04(日) 19:43:42 0
今日はバイト休みなんか?
162ノーブランドさん:2008/05/04(日) 21:51:58 O
Tシャツで縮んで欲しいものは縮まないで縮まないで欲しいものは縮む…
なぜですか?
163ノーブランドさん:2008/05/04(日) 21:56:47 0
>>160
50℃くらいのお湯に粉末の酸素系漂白剤を適量(用法用量は取り扱い説明で確認)液体洗剤(できれば中性のもの)を少量
オキシドール(薬局やドラッグストアーに売ってる)を漂白剤と同量を良く溶かして(順番は洗剤→オキシ→漂白剤)を入れて
よく溶かし、(白く細かい泡が立つ)Tシャツ投入。15分〜30分たまに上下をかき回しながら置く。あとはTシャツを取り出し、普通に洗ってすすぎでおk。
Tシャツの出し入れが大変だから、初めから洗濯機を使えばいいかも。熱いからくれぐれも素手でやらないように。手袋してね。
164姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/04(日) 22:06:31 0
>>163
漂白剤中和の意味でクエン酸をすすぎの際に使うといいかもね。
そのあと洗うならいらんかもだけど。
使いやすいクエン酸として、ミヨシの石鹸シャンプーの相方のリンスを挙げとく。

無添加せっけん専用うすめるリンス 詰替用 450ml
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8824959072.html
165ノーブランドさん:2008/05/04(日) 22:14:52 0
クエン酸なら売ってるじゃないか
百円ショップでもあるし
166ノーブランドさん :2008/05/04(日) 22:21:51 0
>>160
クリーニング屋がダメなんじゃなくて、ダメなクリーニング屋なんだよ。
167ノーブランドさん:2008/05/04(日) 22:26:40 0
>>162
そればかりはメーカーさんのさじ加減なのでどうしようもない。自分に合ったものを(試着して)買ってください。
理由は素材の混紡比率や生地の作成の過程で全然違う。ちなみに縮むものは製品にする段階で生地を伸ばして縫製してるから、
洗ったことによって元の状態に戻った。(生地をケチるためだったり、技術や設備の関係?)縮まないものは真っ当に作ってるから縮まない。
168姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/04(日) 22:39:58 0
>>165
そうなの?とりあえずうちにあるクエン酸は・・・と見回したらそれくらいしか無かったもんで。
薬局で買えるクエン酸とかって高かった印象があるから、100菌で買えるならそれが安くて
いいかもね。
169ノーブランドさん:2008/05/04(日) 22:44:28 0
まとめて買うと安いよね
みよしがどれくらいかにもよるけど
俺は100円ショップで買って水に溶かして霧吹きに入れてリンスに使ってる
170ノーブランドさん:2008/05/04(日) 22:44:33 0
やっぱ面倒くさいから名前欄に数字入れていいよ
171ノーブランドさん :2008/05/04(日) 22:47:04 0
100均で買うよりも、普通にスーパーの洗剤コーナーで買った方がお得だけどね。
172姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/04(日) 23:06:22 0
>>169
俺はシャンプーで使うから、転用すればいいかなって位で常用はしてないよ洗濯では。
金額は貼ったリンク先では450mlで450円くらい。
薄めて使うから、どれくらいだろう?

>>171
そうなのか!



173ノーブランドさん:2008/05/04(日) 23:40:32 O
モッズコートのファーをクリーニングしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?素材はラムです。よろしくお願いします。
174ノーブランドさん:2008/05/04(日) 23:53:52 0
グレーのTシャツ(綿100パ)を買ってきたのですが気に食わないので、
プリントの部分を残して全体を白にしたいのですが、どうすれば良いですか?
175ノーブランドさん:2008/05/05(月) 00:48:31 O
クリーニング出したら番号札みたいなのパチって留められてタグとかに小さな穴開く時があるけど皆はそんなのあんまり気にしない?
176ノーブランドさん:2008/05/05(月) 00:52:36 0
>>175
そういうのするなって念を押しておく
177ノーブランドさん:2008/05/05(月) 00:59:34 O
>>176有り難う
俺が神経質過ぎるのかと思ってたんだけどやっぱり気になるよね
今度からちゃんと言うように気を付けるわ
178ノーブランドさん:2008/05/05(月) 01:56:48 O
>>175俺はいちいちそんなこと気にしないな〜
179ノーブランドさん :2008/05/05(月) 02:59:50 0
じゃあ、どうしたらいいの? 何らかの方法で、番号つけないといけないだろうね。
服に直付け? バチッと。
俺も気にしないなあ。
180ノーブランドさん:2008/05/05(月) 03:08:42 0
タグを通すとかいくらでも工夫できるだろ
181ノーブランドさん:2008/05/05(月) 05:39:42 0
行きつけの店はボタンホールにくるっと縛ってる。
182ノーブランドさん:2008/05/05(月) 09:12:12 0
>>173
>素材はラムです。よろしくお願いします。

ファーなのにラム?クリーニング屋さんにお願いしたほうがいいと思うけど。
察するに、ムートンみたいなヤツだろうと思うので、家庭で洗う方法もあるかも知れないけど、お勧めしない。

>>174
無理です。素人さんが考えているほど染色は簡単なものじゃありません。
見た目がグレーでもグレー一色に染まっているのではなく、青や赤などの色を何回かに分けて染めて結果として
グレーにしています。その色を一気に漂白はできません。どの色かが薄く残るはずです。
あと、縫製の糸はおそらくポリエステルだと思うので通常の漂白では白にはできないと思われます。
よって、例えば高温で塩素漂白したとしてもいい結果は望めないと思います。
(これを実行した場合のリスク:プリントは剥がれる・Tシャツの風合いが損なわれる・塩素臭くて着用するのが嫌になる
色がまだらに抜ける可能性あり=見た目が悪い・塩素焼けの可能性=黄色っぽくなる等々)
183ノーブランドさん:2008/05/05(月) 10:20:31 O
質問です。

Tシャツを全体的に縮めたいからお直し屋さんじゃなくて乾燥機でいいやと思ってるんですが、刺繍が入ってる所もヨレたりしますか?
184ノーブランドさん:2008/05/05(月) 11:50:05 0
>>183
ヨレます。Tシャツと刺繍の素材が違うと思われるので。(素材の収縮率が違うから、結果としてヨレます。)

それにしても、こんなにTシャツを縮めたい人がいるとは・・・。
Tシャツを直すのも簡単じゃないですよ。伸縮性のある生地は縫製も難しいですし、袖だけとかウェストだけとか言っても
一度バラバラにしてパーツごとに寸法を合わせるから、型紙から起こせる人なら出来るかも?だけど、直し屋さんでも
かなり難度の高い仕事だと思います。下手をすると、もう一枚Tシャツを買えるくらいの料金が発生するかも。
(安いものなら何枚も)
185ノーブランドさん:2008/05/05(月) 11:59:30 0
シワ加工してあるコートは普通にクリーニング出しても大丈夫でしょうか?

タグには表面がコーティングと樹脂加工してあると書いてあり
素材は表地ポリエステル、裏地きゅぷらです。
テカテカした感じなシワが入ってるのですがシワが取れたりテカテカが無くなったりしないか心配ですが
クリーニングせず冬まで放置しておくのも虫食いとか傷みが気になるし・・
186154:2008/05/05(月) 12:11:21 O
>>155>>157
アドバイスありがとうございました。
近所のクリーニング屋さんと、それから白洋舎もそばにあるので
相談してみようと思います。
187ノーブランドさん:2008/05/05(月) 12:17:07 0
最近の虫はポリエステルも食うのか?
188ノーブランドさん:2008/05/05(月) 13:05:53 0
スラックス家洗いしてみた
バケツにぬるま湯ためてエマール溶いて手で押し洗い
皺にもなってないしプレスあてたらそれなりに綺麗になったよ
でも流石にジャケットだと無謀過ぎるよね?接着芯っぽいし
189ノーブランドさん:2008/05/05(月) 13:17:56 0
>>185
洗濯表示を見てください。
クリーニングができる品物であれば、水洗orドライの表示があるはずです。Xが付いていればその処理はできません。
素材から察するに、おそらく「ドライ(セキユ系)→自然乾燥→プレスなし」という工程になると思います。
表地のポリエステルは水・ドライともに扱えますが、シワ加工andコーティングが気になるところ。熱処理は厳禁。
裏地のキュプラは水での取り扱いが難しいので。というか不可です。
クリーニング屋さん(上記のことを伝えて理解できるところ)に相談してみてください。
190ノーブランドさん:2008/05/05(月) 15:29:34 0
>>175
そんなのまだ甘い
俺なんか服に直接名前書かれた 
191 ◆TmFiSHOne. :2008/05/05(月) 15:39:09 0
どぅ〜に
ヵなランもノ
ヵー^^)困dt
192ノーブランドさん:2008/05/05(月) 16:02:38 0
>>188
スラックスは腰周りが伸びていればおkではないかと。折り目は市販のプレス機でそれなりにはなる。
ジャケットは接着芯もあるけど、整形が難しいからヤメレ。
193ノーブランドさん:2008/05/05(月) 16:05:04 0
>>192
アイロンとスチームで充分じゃん
194ノーブランドさん:2008/05/05(月) 16:29:04 0
ウールのピーコートに仕舞皺というか
きっちり折り目がついちゃったんだけど
これってクリーニングにだせばとれますかね?
195ノーブランドさん:2008/05/05(月) 17:47:23 0
>>194
クリーニング屋さんに「シワ消して!」でおk。ウールのシワなら洗ってプレスで消えるはず。
196ノーブランドさん:2008/05/05(月) 18:03:25 0
>>190
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカマー!
ブランドの織ネームのとことか、品質表示タグとか
がっつり黒マジックでやられた・・・。
197ノーブランドさん:2008/05/05(月) 18:30:01 0
>>195
うん、お願いしてみる。ども。
198ノーブランドさん:2008/05/05(月) 18:34:10 O
>>196
>>190じゃないが、それならまだマシかと思われ。
自分はワイシャツの襟(生地)に油性マジックで思いきり書かれたorz
199FM:2008/05/05(月) 18:38:34 0
金魚すくい
とゎ
まさに
このこと^^)omdt.
200ノーブランドさん:2008/05/05(月) 20:32:00 O
このスレで姫路さんに洗いはもうお願いできないの?
201姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/05(月) 21:13:18 0
>>200
ごめんね、無理なんだな。
今働いているところはチェーン展開しているところの工場なんで。
202ノーブランドさん:2008/05/05(月) 22:27:48 0
>>198
まだまだ甘い。
オレは油性マジックで、おふくろの名前を書かれた。
彼女の前では絶対に脱げないだろ・・・ orz
203ノーブランドさん :2008/05/05(月) 22:36:52 0
福永真一の板があるらしいけど、どこか分かる?

204ノーブランドさん:2008/05/06(火) 07:22:29 O
服は何回くらいきたら洗濯すればいいですか?
自分はどんなものでも一回きたら次の日に洗濯してますがどうなんでしょうか?

後 うる覚えですが
マシンウォッシュ
なんやらかんやら
なんやらかんやら
ドントなんやらかんやら
ドントタンブルドライ
ドライクリン

て書いてあるのですがドライクリンすればおkでしょうか?
205ノーブランドさん:2008/05/06(火) 07:56:36 0
>>204
Machine Wash の次に、Coldなら「冷たい水で洗え」
Warmなら「ぬるま湯で洗え」

Do Not Use Chroline Breachとあるなら
「塩素系漂白剤は使用不可」

Do Not Tumble Dry
「乾燥機は使用厳禁」

Dry Clean
「ドライクリーニング可」
-------------------------------
ということなので、洗濯機での洗濯でも
ドライクリーニングでも、好きな方でOK
206ノーブランドさん:2008/05/06(火) 09:22:19 0
>>204

洗濯は生地をいためるから、汗かかなかったり汚れがなかったら洗わないよ。
Tシャツとかガシガシ洗えるものは洗う頻度が高いけど、
その分プリントとかも褪せてくるし一概に洗濯の回数が多い方がいいとは言えないみたい。

スーツとか高級素材のドライクリーニングオンリーの洋服などは
できるだけ肌に直接触れないように着てて、汚れないように気をつけているから
見た目で汚れていなければ表面を軽く拭いて、一晩部屋につるしておいてから仕舞ってる。

でも結構汗かいててもそないに汗じみとかになってないのに驚き。
着た後に拭いているからかな?
207ノーブランドさん:2008/05/06(火) 11:52:50 0
冬に数回しか着てないコートやジャケット、ドライクリーニングに出してますか?

我が家では、袖口やポケットや襟をベンジンでふいて、
そのあと蒸しタオルでふいて、乾燥させてから保管してました。
親がそうやってたんだけど、何か問題あるかなあ。

気をつけたほうがいいこととか、他に良い方法や薬剤があったら、
教えていただけませんか?

208ノーブランドさん:2008/05/06(火) 13:50:21 0
昔テレビで見たことあるんだけど

たしか広島?で特殊な洗濯方法で宅配のみ受付の

クリーニング屋知ってる方いませんか???
209ノーブランドさん:2008/05/06(火) 13:59:17 0
広島ではないが、宅配で特殊な選択方法といったら
ハッピークリーニングくらいしか思いつかない。
210ノーブランドさん:2008/05/06(火) 17:00:22 O
綿のパンツに絵の具付いちゃったんだけど、消せないのかな?
211ノーブランドさん:2008/05/06(火) 18:32:54 0
春秋用のうっすらクリーム(アイボリー?)色のコートで
雨に濡れたら、広範囲に水墨画のような染みができてしまいました。

汚れを見つけて水洗いしたら水洗いした部分が丸くまた染みに。
タグには水に濡れたら染みになるかもと描かれていました。
コットン100%の商品です。

どうやればこの染みがとれますか?
ハイターでトントンしたらアイボリー色も抜けてしまうでしょうか。
212ノーブランドさん:2008/05/06(火) 19:58:10 0
>>211
「手間なしブライト」使えばおk
213ノーブランドさん:2008/05/06(火) 20:34:40 O
Tシャツの洗濯シワって、どうやって伸ばしてますか?

叩いて伸ばすだけだと細かいシワが残って気になります
214ノーブランドさん:2008/05/06(火) 20:51:43 O
ワイヤーの入ったシャツやパーカーって洗濯機でも大丈夫?
215ノーブランドさん:2008/05/06(火) 21:03:11 0
>>211

塩素系漂白剤だとアリボリーも抜けると思うよ。
クリーニング屋に相談に行ったほうがいいかも。状態によっては染め直しかな?
今度からは防水スプレー必須だね。

>>214
襟にワイヤー入りの安物のシャツは洗濯機で洗ってるけど、特に変化ないよ。

216ノーブランドさん:2008/05/06(火) 21:25:47 O
>>205ありがとうございます
>>206ありがとうございます
汚れがなくても匂ったりしませんか?
しかも京都に住んでるのでこれからかなり暑くなりそうです…
ジーンズはどうされてますか?
217ノーブランドさん:2008/05/06(火) 21:27:53 O
追加で
一昨日下着やタオルやジャージを洗ったら一部のジャージとかがめちゃくちゃカビ臭くなりました…なぜでしょうか?
今日気づきました…orz
カゴも臭い\(^o^)/
218ノーブランドさん:2008/05/06(火) 21:33:08 0
既出かもしれませんが、ダウンの洗濯について質問です。
表裏地ともにナイロン、詰め物はダウン95・フェザー5、
ドライNG・アイロンNG・手洗い(30℃・中性洗剤)
日陰つり干しとあります。
これをクリーニング店のちょっと良いコースに出すと
まずいでしょうか?三段階ある一番上のコースなら大丈夫かな?
とも考えているのですが。
219ノーブランドさん:2008/05/06(火) 21:52:27 0
>>218
どこのブランドですか?
220ノーブランドさん:2008/05/06(火) 23:15:59 0
>>207
クリーニング業者の立場から言わせてもらえば、1回でも着たものはクリーニングに出して欲しい。
シミの原因になるのは、汗だけじゃなくて雨やその他もろもろあるので。
シミや変色、カビが出てから持ち込まれるものも多いけど、一見しただけでは何が原因なのか判断できないものもある。
なので、普段のケアは各自でやってもらうとして、仕舞う時でもいいからクリーニングしたほうがいいと思う。
「気をつけること」っていったら、ベンジンは引火性があるから気をつけて!とナイロンは使用禁止。(アセテートも危ない)
ファブリーズは使いすぎると生地がべた付くというか重い感じになる。一点集中するとシミになる。
いい薬剤はあるけど、お勧めできない。それなりの知識と経験がないと危ないし、設備がないと使えないものがほとんどだから。
クリーニング屋さんも一応国家資格なもんで、伊達に料金をもらっていないから。

>>210
水性?油性?油性ならある程度がんばれると思うけど、水性はなかなか手ごわい。ボールペンのインクも同じ。

>>211
いわゆるウォータースポットか水に濡れたことによって水溶性の汚れが流れ出て顕在化したものだと思う。
だとすれば、いずれにしろ全体を水に浸け置きして、脱水、乾燥で消える。でも自分でやらないでクリーニング屋さんに
お願いしたほうがいいよ。ハイターは厳禁。シミだけじゃなく生地の色も抜けちゃうよ。

>>213
アイロンでおk。

>>214
215に同じ。ネットに入れればもっとイイ。

>>216
>>217
洗濯機が原因では?洗濯機の洗濯槽にカビが発生しているかも。市販の洗濯槽クリーナーをお試しあれ。
あとは品物を洗い終わったらすぐに干さないと臭くなる。
ジーンズは裏返しにして単品で短時間洗い。手洗いでもいいかも。洗剤はおしゃれ着洗い用でおk。

221ノーブランドさん:2008/05/06(火) 23:18:01 0
>>218
内容によれば、普通に水洗いの品物なのでコースは関係ないと思われ。
222ノーブランドさん:2008/05/07(水) 02:22:15 0
>>215、220
ありがとう。コートがこれしかなくて抵抗した結果染みはより濃く
広がり大惨事に。
(アルコールで落ちるって言われてかけたらそこだけリアル染みに)
最初のほうがましだった。なにやってんだ、自分・・・。

染み取りを行っている会社にメール入れました。
近くのクリーニング屋じゃダメだろうな。一応持っていくべきか
これ以上いじるべきじゃないのか判断つきません。
もうダメダメ


223ノーブランドさん:2008/05/07(水) 05:42:29 O
>>220ありがとう
ジーンズも一回はいたら洗うべき?
224ノーブランドさん:2008/05/07(水) 08:16:32 0
>>220

ありがとうございました!
クリーニング屋さん信頼して、冬物一気に出してきます。
225ノーブランドさん:2008/05/07(水) 10:04:46 0
めっさきもい空気なスレですやん
226ノーブランドさん:2008/05/07(水) 10:15:42 0
>>222
どういたしまして。それ以上はいじらないほうが吉です。クリーニング屋さんはインターネットで調べてみては?
ちょっと知識のあるクリーニング屋さんなら何てことはないと思いますが。宅配便で対応してくれるところもあるし。
アルコールは染色に影響がでるかも知れないので(濃度によっては)素人さんが使うのはお勧めしません。
ちなみに、アルコールで出来たしみはドライクリーニングすればなくなると思います。

>>223
こちらこそ。お客様の生の声が聞けるので楽しいです。姫路さんの気持ちが分かるような気がします。
ジーンズについては私自身もめったに洗いません。臭いをかいでそろそろか?って時に洗います。
(1年に2〜3回くらい ご自分の使用頻度によって参考にしてください。)
液体の中性洗剤で水温30℃以下(普通の水でおk)3分くらい洗って、水ですすぎ1回3分くらい、
ゴワツキや臭いを気にするなら、もう一回最後にすすぎ、この時に柔軟材または仕上げ剤を入れて回します。
脱水は1分以上くらいはやったほうがいいです。ジーンズは乾きづらいので生乾きの臭い防止の意味で。
乾燥は乾燥機はさけて風通しのいい場所で日陰干し。(乾燥機だとヨレや縮みがでやすいので。)
*全工程、ジーンズは裏返しで。単品洗い前提の工程です。

>>224
大切な衣類なので信頼できるクリーニング屋さんと上手くお付き合いしてくださいね。
お客様も自分の衣類はどういう品物なのか?知識が深まれば、購入の時の目安にもなります。
メーカーさんや販売店さんは売ること優先で、品物のメリットばかりを見せますが、メリットあればデメリットありです。
227ノーブランドさん:2008/05/07(水) 15:35:03 0
>>225
ようこそ!きもい香具師大歓迎でつよ。
228ノーブランドさん:2008/05/07(水) 21:18:27 0
テレビでよく出ている宅配クリーニングの評判はどうなのかな。
お気に入りのコートを出しても大丈夫?
持って行って、直接話をしてから出したいのだけど、和歌山市近辺
でお奨めの店はありませんか?
229ノーブランドさん:2008/05/07(水) 21:29:17 0
ハゲがバイトだとスレがのびねーな
230ノーブランドさん:2008/05/07(水) 21:41:54 O
>>226ありがとうございました 参考になりますた
231ノーブランドさん:2008/05/07(水) 21:53:20 0
>>228
どうなんですかね?宅配も宅配専門のところと兼業のところがありますから。
お役にたてなくて申し訳ありませんが、グーグルで検索してみてください。
ところで何故宅配クリーニングなのですか?
232ノーブランドさん:2008/05/07(水) 23:32:25 O
レーヨン60パーセント、綿40パーセントのロングTシャツをネットに入れないで洗ってしまったら、かなり縮んでしまったんですが、もう直らないですかね?
233ノーブランドさん:2008/05/07(水) 23:41:37 O
デニムは洗うと短くなる?のびる?
234ノーブランドさん:2008/05/08(木) 07:08:55 O
Tシャツが洗濯したら縮んでしまうのですがどうしたらよいですか?
235ノーブランドさん:2008/05/08(木) 07:18:00 0
おはよう。
236ノーブランドさん:2008/05/08(木) 07:48:44 0
質問厨の溜まり場、まだ続いていたのかw
237ノーブランドさん:2008/05/08(木) 10:57:53 0
>>232
レーヨン60パーセント、綿40パーセントのロングTシャツ

ってことで、レーヨン・綿はともに水で縮みやすい素材です。ですから今回は相乗効果が出てしまったというところでしょうか。
やり方としては、柔軟材・もしくは仕上剤(シリコン入りがいいです)を水に適量入れて、よく混ぜて、そこにTシャツ投入します。
この時注意して欲しいのが、今回Tシャツは濡らすだけなので、全体的にTシャツが水を含んだらすぐ出してください。
そして、脱水機(全自動洗濯機なら脱水のみ)で軽く脱水します。時間としては、10秒くらい。
目安としては、水が滴らないくらいで、しっとり濡れているくらい。
それを手早く幅広のハンガー(背広用のハンガーで肩の部分が広くなってます。100均で売ってます)の掛けて、
そのハンガーを何か引っ張っても落ちてこないような物(物干しがベストなんですが)に吊るします。
それからTシャツの身頃・両袖を体重を掛けながら引っ張ります。
すると「ニュ〜」っと引っ張った部分が伸びます。タテだけではなく横も両手で全体のバランスを考えながら伸ばしてみてください。
自分で「こんなものか」と思うくらい伸ばしたら、通気のいいところに陰干ししてください。
ポイントは、乾いたら若干縮むのでそれも計算に入れて、少し大きめに伸ばすといいと思います。
あとこの工程はは濡れてるうちに手早くやることです。生地にも伸びる限界がありますから無理はしないで下さい。
238ノーブランドさん:2008/05/08(木) 11:12:19 0
>>233
短くなります。素材が綿ならば、おそらく。

>>234
繊維の縮みは、繊維が外的な力によってよじれることで起こります。
なので、対応としては@洗濯時間を短めにするA柔軟材を使うB陰干し自然乾燥(乾燥機・日向干し厳禁)
*陰干しの時に、Tシャツの両肩を持って「パンパン」と振りさばいてから干すといいと思います。

>>235
おはようございます^^

>>236
そのようで。
239ノーブランドさん:2008/05/08(木) 12:32:22 O
ジーパンを洗濯したらカビくさくなりました…なぜでしょう?
朝出掛ける前に洗濯機にいれて8時頃に回収しました

その後部屋で陰干ししました
またカビくさくなったのはどうしたらいいですか?
240ノーブランドさん:2008/05/08(木) 13:27:07 0
>>239
残念ながら、カビの臭いを一気に取る方法はないようです。
色が白で綿100%でしたら、酸素系の漂白剤(できれば、粉のもの)を温度40〜50℃のお湯に溶かして、
中性の液体洗剤を少々で浸け置き10〜15分くらいして、そして、普通に洗濯します。
これで臭いが消えるというか、気にならない程度になると思います。
(塩素系だと強力ですが、塩素の臭いが若干残ります。柔軟剤の香りでごまかせば問題ないのですが)
普通に洗濯していれば段々臭いがしなくなります。
臭いの原因ですが、おそらく洗濯槽の外側に洗剤カスや柔軟剤の残りが付着していて、そこからカビが発生したと思われます。
市販の洗濯槽クリーナーを使ってみてください。初めてやるとすごい量のカスが出ますが、定期的にやれば少なくなります。

241ノーブランドさん:2008/05/08(木) 13:45:38 P
>>239 洗濯機に カビが生えてませんか? 洗濯槽の裏側

100均で 漂白剤を3個くらい買って来て 水槽にできるだけ熱い湯を張り 暫く放置
後に 空回ししてみたほうが良いかも
242ノーブランドさん:2008/05/08(木) 16:16:48 O
>>240-241
ありがとうございます。
でも寮に住んでるので洗濯機は共用なんです…orz
243ノーブランドさん:2008/05/08(木) 20:16:09 0
>>242
寮の管理してる人に相談してみたらいかがですか?あなたが感じてることは、寮の他の人も感じてるでしょうから。
みんなの為になるのだから良いことだと思いますが。何よりも衛生的に良くないですよ。
244ノーブランドさん:2008/05/08(木) 21:10:31 O
>>243頑張ります ありがとうございます。
245ノーブランドさん:2008/05/08(木) 21:31:40 O
>>232です。
解答ありがとうございます。
クリーニング屋ではどうにもできないんですか?
246ノーブランドさん:2008/05/08(木) 21:47:15 0
>>209


ありがとうございます。
しかしめちゃくちゃ料金が高いんですねー高すぎる
247ノーブランドさん:2008/05/08(木) 22:54:45 0
>>245
前述の方法は「濡れがけ」って言います。クリーニング屋さんでもやってくれると思いますが、
チェーンの取次店では対応してくれないかもしれません。個人店もしくはユニット店(店舗工場併設店)にお願いしてみてください。
248ノーブランドさん:2008/05/09(金) 20:38:00 0
ホワイト急便のハイクラス(1200〜1300円)でリブのニットワンピースを
クリーニングに出したところ、かなり縮んでて、袖と裾は広がった
デザインだったのに、ズッドン状態になっていたんですが、一度縮んだ物って
元に戻りますか?

249ノーブランドさん:2008/05/09(金) 20:43:50 0
トスが上がりましたね、わかります。
250ノーブランドさん:2008/05/09(金) 23:18:04 0
>>248
素材は何ですか?物によってはもう一度洗うだけで元にもどるものもあります。
ズッドン状態とは寸胴のことででしょうか。全体に縮んでフレア部分がなくなってしまったということと解釈します。
>>237で私が説明した方法でいくらか直ると思いますが、完全に元通りにはならないかもしれません。
本来こういうことは品物を出した店に要望として「何とかしてくれ」と言うのがいいと思います。
その品物を受付したお店に記録が残っているはずですから、あまり時間を置かずに相談してみて下さい。
お店がどこまでの責任をとるのか分かりませんが、泣き寝入りすることはありません。
ハイクラスというからには「高級仕上げ」なのでしょうから、金額に見合った仕上げをするべきだと思います。
251ノーブランドさん:2008/05/09(金) 23:42:47 0
まずはレシーブですね、わかります。
252ノーブランドさん:2008/05/10(土) 22:58:50 0
あたっくぅ〜あたっくぅ〜♪

な〜んばーわ〜ん♪
253ノーブランドさん:2008/05/11(日) 01:47:44 0
おっさんのギャグですね、古いからわかります。
254姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/11(日) 19:55:47 0
>>253
オッサン乙

明日は休みだぜ!
255ぼん:2008/05/12(月) 10:49:06 0
おはようございます^^
はじめまして  ぼんです
クリーニング受付1年よろしくお願いします^^;
256ぼん:2008/05/12(月) 10:53:58 0
分んない事一杯あって・・・でも一年もやってりゃ〜〜って思われがちで・・・んなもんわかるか!って言ってやりたいのは・・・
あるけど。
自分ちゃんとバイトでも仕事したいから
シミとか落ちて良かったって 笑顔みたいし・・
257ノーブランドさん:2008/05/12(月) 17:37:06 0
>>256
そうですね、ご苦労様です。
以前知り合いのお医者さんに「私は使命感を持ってこの仕事をやってる。使命感がなくてはこんな仕事はやってられない。」
って言われて、「なるほど、そうだよな〜。」と思いました。クリーニング業も「衣類のお医者さん」にたとえられることがあります。
お互い、「使命感」を持って仕事に向かいたいですね。がんばってください。
258ノーブランドさん:2008/05/12(月) 21:19:58 0
これでサブキャラ何人目だ?
259ノーブランドさん:2008/05/12(月) 23:59:07 0
月曜日は定休日
260ノーブランドさん:2008/05/13(火) 00:16:53 0
「ぼん」てのは禿げの中の人だろ?
いまのバイトは受付もやってんのか。
がんばれよ。
261FM:2008/05/13(火) 02:27:35 0
>>258
>>260
ソレぉ言って
ゎops.
とゎマサに
こノコと^^)omdt.
262ノーブランドさん:2008/05/13(火) 07:12:54 O

263ノーブランドさん:2008/05/13(火) 13:11:51 O
クリーニング店から出てる煙ってなんの作業で出るんですか?
264ノーブランドさん:2008/05/13(火) 16:01:53 0
昼食のおかずにサンマ焼いてんの
265ノーブランドさん:2008/05/13(火) 17:52:30 0
>>263
釣りじゃなければいいのですが・・・。あれは煙ではありません。水蒸気の湯気です。
クリーニングの工場では、熱源に水蒸気を使っています。ボイラーという機械で水蒸気を作って、
その水蒸気を金属製の管に通して工場内のアイロンや洗濯機、乾燥機の熱源として利用しています。
その過程で余った水蒸気や水蒸気が冷えて水に戻ったものを外に出しています。
それが煙のように見えるのだと思います。通常、クリーニング工場では煙が出るようなものはありません。
(ボイラーのトラブルで煙突から煙が出ることがあるかも知れませんが)
266ノーブランドさん:2008/05/13(火) 19:29:24 0
>>265
その長文。一行目だけでよくね?
267265:2008/05/13(火) 20:33:16 0
うるせぇ!! バカヤロッ。
つまらん指摘でスレ消費するなカス。
268ノーブランドさん:2008/05/13(火) 20:56:46 0
受付業務も大切な仕事だぞ。
ストレスの溜め過ぎは薄毛が進行するぞハゲ。
269265:2008/05/13(火) 21:42:32 0
アッタマきた! おまえみたいな、会社で虐げられた給料泥棒が2ちゃんだからって吠えるな!
オレのレスと冷酒は、あとからじわりと効いてくるよ?
270ノーブランドさん:2008/05/13(火) 21:48:03 0
こうやって発散するのも2ちゃんの有用ですな
271ノーブランドさん:2008/05/14(水) 03:06:31 O
ハンガーがまたまたまた値上がりだってさ……
包装は不織布やめるかな……
思ったほど荷が入らないしな
節約できること
またまたまた考えないとだな。
同業者のみんな
頑張ろな!
272ノーブランドさん:2008/05/14(水) 06:36:36 O
>>265ありがとう
家のめのまえでモクモクしてて有害っぽくてくたびれてましたよぉ
273ノーブランドさん:2008/05/14(水) 09:35:21 0
>>267>>269
あのー、>>265のレスは私がしたものなんですが・・・。

>>271
ハンガー類値上げですか?まだ当方には業者から連絡はありませんが、困りますね。
売上がのびてるわけでもないのに、費用ばかりかさんで。

>>272
どういたしまして。そうですよね、知らない人から見れば「何だろう?」って思いますよね。
クリーニング屋さんって結構近隣の住宅に迷惑かけてることも多いように思われます。
振動や音、水蒸気等・・・環境問題は今後の業界全体の課題ですね。

274ノーブランドさん:2008/05/14(水) 10:53:17 O
>>268
自分7年受付やってるが、3年程前からつむじが薄くなって来たわ……
まだ25歳、女なのにorz
275ノーブランドさん:2008/05/14(水) 15:27:02 O
ポリエステル100%の衣類を縮ませたいんですけど一番効果のある方法教えて下さい
276ノーブランドさん:2008/05/14(水) 17:38:10 0
>>275
ポリエステルでも色々な製品があります。
フリースもポリエステル100%ですし、ブラウスなどもポリエステル100%のものが多いようです。
繊維の紡ぎ方や加工の仕方で色々な製品になるのがポリエステルという素材です。
ちなみにPETボトルもポリエステルです。
フリースならば熱処理(過乾燥)すれば縮みます。ただ、その場合著しく風合いを損ないます。
他のポリエステル製品は全くではありませんが、縮まないと思います。
277ノーブランドさん:2008/05/14(水) 18:51:31 0
>>276
最後の二行だけでよくね?
278ノーブランドさん:2008/05/14(水) 18:56:06 0
アッタマきた! おまえみたいな、会社で虐げられた給料泥棒が2ちゃんだからって吠えるな!
オレのレスと冷酒は、あとからじわりと効いてくるよ?
279ノーブランドさん:2008/05/14(水) 19:16:15 0
今のアパートに越してきてから、毎回ではないんですが、
外に干した洗濯物が黄色〜褐色にまだらに変色することがあります。
特に春・夏・秋は頻度が上がります。
洗濯槽は専用洗剤で定期的に洗っているし、
室内干ししたものは変色したことがありません。
近所に銭湯があり、廃材を燃やしているせいなのかとも思ったり、
光化学スモッグ注意報がたまに聞こえるので、そのせいかとも思ったり…
原因が分からないし、クリーニングに出さないと変色が落ちなくて困ってます。
先日はクリーム色の毛布を洗い、干していたら変色してしまいました。
とりあえずクリーニングに出しましたが、こんな出費はもう嫌になりました。
オマイラ我が家のこの困った変色の原因や対策を教えてください。
280ノーブランドさん:2008/05/14(水) 19:46:11 0
>>279
臭いとか付いてないですか?煙なら臭いがあるはずですが。黄色〜褐色に変色してクリーニングに出すと落ちる・・・。
ちょっと思い当たらないというか、どんなところにお住まいなのかが分からないのでお答えのしようがありません。
ごめんなさい。室内干しにするかコインランドリーの乾燥機を使ってしのぐしかないように思います。
ちなみに、光化学スモッグや油煙の可能性はなくはないですが、光化学スモッグ?窒素酸化物NOXで変色した場合は
クリーニングしても元に戻りません。油煙の場合はドライクリーニングである程度落ちると思います。臭いは難しいですが。
281279:2008/05/14(水) 20:09:01 0
>>280
臭いはありません。(気づいていないだけ?)
変色は市販の漂白剤で頑張っても落ちませんでした。
やはり謎ですかね。
住まいは都会に近い衛星都市で、幹線道路には面していません。
近くには銭湯とクリーニング工場がある以外はスーパーや住宅のみです。
282ノーブランドさん:2008/05/15(木) 09:47:58 0
>>281
すいません、お聞きします。
>>279には「クリーニングに出さないと変色が落ちなくて・・・」とありますが、
クリーニングに出すと、その変色は落ちるのですね?
そのクリーニング屋さんが、どんな処理をして落としているのか?普通に洗っただけで落ちているのか?
ちょっと判断がつきません。銭湯はまだしも、通常クリーニング工場から出るもので変色が起こるものは考えられません。
そのクリーニング工場が何か間違ったことをしているかも?という疑問はなくもありませんが。
銭湯とクリーニング工場からはどれくらい離れてらっしゃるのですか?
あと心配なら実費はかかりますが、品物を鑑定に出すことも出来ますよ。
283279:2008/05/15(木) 11:38:00 0
どんな処理で落ちているのかは分かりません。
銭湯、クリーニングとも50mくらいです。
284ノーブランドさん:2008/05/15(木) 12:00:42 O
ジーンズを少し縮めたいときは洗濯→乾燥機でおkですか?
285ノーブランドさん:2008/05/15(木) 14:50:45 0
>>283
距離については近いとも言えますが・・・それによって何が起こっているかはわかりませんね。
考えられるのは、やはり煙突からの煙でしょうか。何か他の要因も考えられるので(近隣の方の農薬散布や焚き火等)
特定は困難です。役所の環境課に相談してみたらいかがですか?

>>284
おkですが、せいぜい縮んでも1センチくらいですかね。ポリウレタンが入っている場合は止めたほうが無難です。
286 ◆ROUGE3UFRk :2008/05/15(木) 15:37:06 0
>>279
つ 黄砂
287279:2008/05/15(木) 16:55:25 0
>>285
ありがとうございます。
役所の環境課に聞いてみるのも良いですね。
>>286
!!
黄砂は全く思いつきませんでした。
黄砂は西日本や日本海側に被害を及ぼすもの、
関東なので大丈夫と勝手に思い込んでいました。
288ノーブランドさん:2008/05/15(木) 19:24:32 0
↑のお悩みかきこにあった油ジミは食器洗いの洗剤で落ちる
289ノーブランドさん:2008/05/15(木) 22:35:20 O
>>285縮んで欲しいのはなぜか縮まないのに縮まないで欲しいのはなぜか縮む
290ノーブランドさん:2008/05/16(金) 00:32:27 0
>>286
久しぶりだな禿!
291ノーブランドさん:2008/05/16(金) 06:44:10 0

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

クリーニング屋のバイトって その10 [アルバイト]
洗濯総合スレ 2回目 [掃除全般]
育毛、薄毛・頭皮に良い事のまとめサイトつくろうぜ [ハゲ・ズラ]
過去ログ [経営学]
クリーニング師 [資格全般]
中2で女子でひきこもりな日常V [ヒッキー]
292ノーブランドさん:2008/05/16(金) 11:56:31 0
>>286
!黄砂がありましたね!あまり影響のない地域在住なもので気がつきませんでした。
293姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/16(金) 19:57:11 0
>>291
>育毛、薄毛・頭皮に良い事のまとめサイトつくろうぜ [ハゲ・ズラ]
ほんとかよw

294前スレ810:2008/05/16(金) 20:51:15 0
黒のボンディングコートが剥離した件ですが、
その後色々あったらしく、メーカー買い取りになりました。
クリーニング屋の説明では、メーカー曰く
 「こんなに早く剥離するわけはない。買い取って、分析します」
で買い取りになったとのことですが、こんなことってあるのでしょうか?

私としては、思いもよらず全額返ってきたことに、クリーニング屋の店長に感謝感謝です。
295姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/16(金) 21:01:19 0
>>294
買い取りという名の弁償ってやつかもね。
まぁ収まって良かったじゃない。
296ノーブランドさん :2008/05/16(金) 21:57:58 0
ボンディングなんて、高温多湿の日本の気候にはそもそもあわないんだよね。
ただでさえ劣化しやすいものを、劣化しやすい条件の国で販売するんだからなあ。

せめて、この商品は不良品ですと、販売時にタグでもつけときゃいいのに。
297ノーブランドさん:2008/05/16(金) 22:53:32 0
×ただでさえ劣化しやすいものを、劣化しやすい条件の国で販売するんだからなあ。
○ただでさえ劣化しやすいものを、劣化しやすい条件の国で販売して、下手なクリーニング屋ばかりだからなあ。
298ノーブランドさん:2008/05/17(土) 19:35:39 O
質問です。

先日表:綿100%、裏:キュプラ100%のトレンチコートを出した所、表は縮み裏はシミ、二度と着れない状態で返って来ました。
代金の返却と商品の弁償を求めた所、モノを見ないと何とも言えないと言われ提出中です。
私の要求は通るでしょうか?
良い返事がない場合どこに相談すれば良いですか?

店舗と工場が別で、責任者からの回答がないままの状態でらちがあきません。

教えてください。
299ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:09:26 0
>>298
その様子だと水洗いされたのかなぁ・・・?
タグの洗濯指示はどうなってる?
メーカーは日本の?連絡先がタグに書いてあるよね?

そのクリーニング屋がどういう洗い方をしたのか聞いて、
タグに書いてある洗濯方法と禁止事項を確認し、
もしクリーニング屋がタグに従って洗ったのであれば、
メーカーに「クリーニング屋がタグ通り洗ったのに、こんな状態になった」と相談。
んで、メーカーとクリーニング屋で話し合いを。
もしクリーニング屋がタグで禁止されている方法で洗ったのであれば、
それはクリーニング屋の責任だから、クリーニング屋の責任者と交渉。
埒あかなかったら消費者相談センターへ、
こんなもんかね?
300ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:25:27 O
質問です。
オーダーメイドのワイシャツを紛失されたのですが、弁償しますが、買った領収書と引き換えです、と言われました。
入社祝いの頂き物なので、立て替える金もなければ、遠方なので行く事もできません。
紛失があった場合は、やはり泣き寝入りなのでしょうか。
301ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:29:49 0
はい、泣き寝入りです。
糞クリーニング屋に出した己の自己責任です。
(煽りじゃなくてマジで)
302ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:31:42 O
303ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:33:53 O
>>301
…やはり、そうですか。諦めがつきました、ありがとうございました。
304ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:37:45 0
>>300
頂いた方に、事情を話して領収書まだ持ってるかどうか聞いてみるとか・・・。
こういう事情ならわかってくれるでしょう。
その人だって、自分が贈ったシャツを無くされてそのまま、よりも
弁償してもらいたいと思うだろうし。
305ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:43:26 O
>>304
そうですね、祖父なのですが話してみようと思います。
腑に落ちなくてイライラしていたのですが、丁寧に答えて頂いたおかげか、とても気が治まりました。
ありがとうございました。ちなみに、近所のフ○ワークリーニングです。
306ノーブランドさん:2008/05/17(土) 21:53:06 0
泣き寝入り前にマジレスな。
領収書があれば若干の交渉はしやすいものの現物が無いので証明が出来ない。
ただ常識的なワイシャツの価格と経年によるマイナスを計算すれば
大凡の補償額は算定できる、これを店が受け入れるかどうかが問題だが。
またく弁済無しはありえない、実質貰える額は決して納得できるものではないし
同等品を買い直すことは無理。
大切な服はちゃんとした店に出すこと、利用側の防衛手段はこれしかない。
307ノーブランドさん:2008/05/17(土) 22:05:15 O
>>306
出来るだけやってみます。大切だから、クリーニングに出す。という考えだったものですから、目から鱗です。
いい勉強になりました。
308姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/17(土) 22:30:55 0
>>307
オーダーなら作ってくれた店に台帳が残って内科医?
309ノーブランドさん:2008/05/17(土) 23:32:00 O
>>299
回答ありがとうございます!

詳しくないので読み方もわかりませんが、洗濯表示には赤で×が付いてるマークが2つあります。バケツに水をはったようなのと、三角フラスコみたいなのにエンソなんとか…?とゆうやつ。
×がないマークは中アイロンとドライセキユ系。
注意書にタンブラー乾燥は避けクリーニングの際はネットをと。あと、バックルは革のため摩擦による色落ち防止のためホイル等で包むか外すと。

某アメリカブランドと提携で造られていると書いてあり、連絡先もタグに書いてあります。

洗濯方法を問い合わせてみますが、責任者は逃げ回っているのか、店頭窓口の話もわからないパートとしか接点持てず、報告連絡相談もきちんとしていない所で非常に困ってます。

最後は消費者センターですね?
助かります。ありがとうございます。
310ノーブランドさん:2008/05/17(土) 23:37:01 0
IDが出ない板なんだから、自演するのに携帯を使わなくてもいいんじゃないか?
311ノーブランドさん :2008/05/18(日) 01:00:45 0
領収書と引き替えって、新しく買った商品の領収書と引き替えってことじゃないの?
服の領収書なんかとっとくわけないんだから。

だとしたら、同じようなやつ買って、領収書もらって渡せばいいんじゃないか?
事前に、値段がいくら位したか伝えとかないと、後でもめるかもね。

312ノーブランドさん :2008/05/18(日) 01:10:25 0
>>309
ドライ表示のものを水洗いしたからか、タンブラー乾燥で縮んだとかかなあ。
革のバックルってことだから、デリケートなタイプのやつかもね。

もしかして、シミを付けちゃったから、水洗いして落とそうとしたんだけど、やらかしちゃったパターンかも。
ある程度の縮み具合なら、まともなところなら、アイロンで直せそうなものだけど。

313ノーブランドさん:2008/05/18(日) 01:41:08 O
>>312

ありがとうございます!

実は普段持って行ってる店が休みで、コーヒーをこぼしてしまったからと急遽持っていった店での事故なんです。
いつも持って行ってる店のご主人に経緯を説明しました。自分の店でなおせるかは不明、コートの状態と店の対応がヒドイねと。
314ノーブランドさん:2008/05/18(日) 14:38:26 O
綿ローンのブラウスを水洗いのコースに出したところ
しわしわになって返ってきてしまいました
いつもドライで出した服はすごくキレイに仕上げてくれるのですが
今回は家で洗ったのと大差ない感じでした。
水洗いコースってそういうものなのでしょうか?
315ノーブランドさん:2008/05/18(日) 20:22:34 O
脇汗のシミってとれないんですか?
316ノーブランドさん:2008/05/18(日) 21:33:35 0
>>315
脇汗のシミにはいろいろ種類があってね
今日の脇汗のシミ
昨日の脇汗のシミ
先週の脇汗のシミ
銀イオンを含んだ脇汗のシミ
ミョウバンを含んだ脇汗のシミ
抗生物質を含んだ脇汗のシミ
外人の脇汗のシミ・・・

ぶっちゃけ見なきゃ分からんね。
何事にも早く洗った方が良としかいえない。
317ノーブランドさん:2008/05/18(日) 21:46:26 0
>>316
外人の脇汗のシミにはいろいろ種類があってね
欧州系の脇汗のシミ
ニグロ系の脇汗のシミ
北欧系の幼女の脇汗のシミ
ロシア系の幼女の脇汗のシミ
318ノーブランドさん:2008/05/18(日) 23:02:33 0
>>314
「綿ローン」って洗い表示に書いてあるんですか?あまり聞いたことがない素材ですね。
綿の品物なら水洗いすればシワになります。ドライで洗えばシワにはなりにくい。
そういうものだと思いますが、気になるようならクリーニング屋さんに相談してみては?

>>315
脇の汗シミは、付いてすぐなら水洗いできれいになります。
時間が経つと汗に含まれている、老廃物や尿素、タンパク質、皮脂などが酸化して黄変色します。
そうなってしまうと漂白するしかシミを抜く方法はありません。でも漂白は素材や色によっては適さない場合があります。
やはり、クリーニング屋さんに相談されることをお勧めします。
319ノーブランドさん:2008/05/19(月) 13:27:09 0
マッキントッシュのクリーニング、お勧めある方教えて下さい。
以前ここで話題になったモンクレールやマッキントッシュのクリーニング店
ラヴァレックスが閉店したので困っています。

どなたか知っている方いたらよろしくお願いします。
320姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/19(月) 15:33:06 0
>>319
え、閉店したの???
炭酸ガスドライだったかはどうなったんだ。

マッキントッシュ自体はお風呂でシャワー+ブラシ+石けんで洗えばいいと思うぜ。
321ノーブランドさん:2008/05/19(月) 17:30:36 O
このスレ、たまにふざけた奴がいるけどクリーニング屋のプロも居るようで、なかなか勉強になるわ〜。
322姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/19(月) 19:05:27 0
>>319
オートランドリー高野の方はまだやっているみたいだから、そっちに問い合わせてみたら?
ttp://www.takanogroup.co.jp/img_cg/corporate.htm
323ノーブランドさん:2008/05/20(火) 18:56:37 O
愛知県尾張旭市にある差●渡は最悪だな!
私>ワイシャツをたたみ仕上げでお願いします。
店員>ハンガー仕上げより80円高くなりますがよろしいですか?
私>高くても大丈夫なのでたたみ仕上げでお願いします。
店員>受付しましまのでこちらが引き換え書になりますと言われて折った引き換え書を渡されました。

後日引き取りに行くと、出てきたワイシャツはハンガー仕上げ!!!
私>私はたたみ仕上げでお願いすると頼みましたが!高い料金も了解して支払いましたが!(この時は高い料金で支払いしたと思っていました)
店員>引き換え書にはハンガー仕上げでと書いてあります。
私>店員に言われた通り頼む時にたたみ仕上げで80円高い料金だと思い支払いしたと思っていました。それに引き換え書は折りたたんで渡され内容確認もなく手渡されただけです!
店員>たたみ仕上げですと追加で一枚80円いただきます!

なんだよそれ!謝罪もなくいきない追加で一枚80円って!全て俺が悪いのかよ!殿様商売で儲かっているみたいですね!

客を不快にさせる最高のサービスありがとうございました!
324ノーブランドさん:2008/05/20(火) 19:34:40 O
まぁなんだ。
たたみで80円て自分でも連呼してるから取られるのは仕方ないだろ。
すいませんくらいは言うべきだけど。多く取られたんではないのだから、
やり直してもらえば?80円払って。
325ノーブランドさん:2008/05/20(火) 21:27:46 O
>>324
ちゃんと差額を支払いましたよ。

私が言いたいのは店員の第一声が『差額を貰えたらたたみますよ!』の一言が気に入らないだけです。
私は最初に店員と話し一枚あたり80円高くなると説明を受け納得してたたみ仕上げで依頼しました。
当然一枚あたり80円高くなった料金で支払いしたと思い後日受け取りに行くと店員は受付での間違いが無かったみたいにたたみ仕上げは差額の一枚80円いただきますと言われたのでムカついただけです。

このクリーニング屋は客との行き違いがあっても【客が悪い】が営業スタイルなの?
326ノーブランドさん:2008/05/20(火) 22:10:52 0
約6年の続いた「クリーニング屋の方いませんか?」のスレがDAT落ちしとる。
327ノーブランドさん:2008/05/20(火) 22:22:51 0
日本語で桶
328ノーブランドさん :2008/05/20(火) 22:56:19 0
行き違いは、お互いにあるよ。
客商売は難しいね。

言い分を信じれば、店が悪いし、こういう客を怒らせないような、対応をしないといけないな。


329ノーブランドさん:2008/05/21(水) 12:00:29 O
引替書にはハンガーと間違われてかかれてたんだろ。
ということは少なくと客には気付けるチャンスはあったわけだ。


つか店が悪いにしてもわざわざこんな所に地名と伏せ字使ってまで書くことなのか。

クリーニング屋も大変だな。
330ノーブランドさん:2008/05/21(水) 14:00:50 0
気持ちはわかるが行為は理解できない。
323はここで何をしたいのだ?示談ならクリーニング屋と直で話せばいいのでは?
このスレでどちらが良いとか悪いとか言って欲しいのか?ならば地名・店名は必要ないのでは?
店の態度に納得できないからといって、匿名で特定の人や組織をどうこうしようというのは卑怯なのでは?
331姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/21(水) 21:08:57 0
>>323が怒る気持ちはわかる。しかし反応が過剰とも思える。
店側が気をきかして「すいません」と言っておけば良かったんだろうけど、
そこまで怒るほどのことでもないと思う。
差額で80円いただきますに間違いは無いわけだし、引換書を確認しない
お客さんもどうなんだろうなぁと思う。

最近クレーム処理が立て続けで、いろんなお客さんがおるもんだなぁと感
じてる。>>323の話も、ちょっとしたことで最悪な店だと晒されてしまうってこと
で、あぁ言葉遣いや話し方一つでえらいことになるなぁと思った。


332ノーブランドさん:2008/05/21(水) 21:35:57 0
革のクリーニングってどんなのなんだろ?
服みたくオイルみたいのに浸すのかな?

今話題のレザーウォッシュが気になるんだが、
本当に革を水洗いして大丈夫なんだろうか?

333ノーブランドさん:2008/05/21(水) 21:43:51 0
古着屋は終わったな。
334ノーブランドさん:2008/05/21(水) 21:45:24 0
もし、ウチで同じことがあったら。という前提で言わせていただくと、
@まずは謝る。Aその場で工場でタタミ仕上げにしてお渡しする。Bタタミ料金の追加は請求しない。
以上です。言った言わない、お客様と議論しても始まらないからです。
お客様の勘違い、こちらの手違い、原因追求は後にして、とりあえずお客様には気持ちよくお帰りいただく。
サービス業としてお客様優先で考えます。

何しろ風評被害が一番恐いので。
335ノーブランドさん :2008/05/21(水) 22:15:23 0
ふと思ったが、逆にこのクリ屋に連絡して、こいつの名前晒させるのもありかもな。調べればすぐ分かるだろ。
本人がやってるんだから、自分がされても、OKってことだろ?
336姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/21(水) 22:38:58 0
>>332
ttp://www.block.ne.jp/lww/why1.html
だいたいこういう事だと思うので参考にしてください。

>>334
まぁそうだけど、最初にゴメンが言えない店員もちょっとあり得ないよね。
私なら謝って、なんとか80円頂くかなぁ。
そんでもって気持ちよく帰っていただくと。みんな幸せ、と。
80円が惜しい訳じゃないもんね。

>>335
それは無しでしょうよ。全然別の話にナッチ舞う。
337他スレ511(DAT落ち) ◆6Xafu/EeVc :2008/05/21(水) 22:54:19 0
>>336
レザーウォッシュすごいと思いますが、自分でやるのは恐いですね〜。

それから猫ションバッグの件、未だ解決していません。
品物は仕上がってきましたが、お客様が引き取りに見えないのです。
TELにて連絡をして「取りに行きます」ってことだったのですが・・・。
仕上がりの結果・・・猫ションの臭いは消えませんね〜。ヤレヤレorz
338ノーブランドさん:2008/05/21(水) 23:05:32 O
シャツを縮めたいときは普通に洗濯機で洗えばいいのですか?
339ノーブランドさん:2008/05/22(木) 01:15:46 O
以前相談させて頂いた298です。
店舗のパートさんから品が戻ったので来て欲しいと連絡あり行ったのですが、私の要望の回答は一切ありませんでした。
ので、再度「責任者から連絡が欲しい」旨を伝えたのですがその後も一切連絡無し。

職種は違いますが、私もお客様商売をしています。
クレームは報告連絡相談、迅速に対応、双方気持ち良く完結出来るよう取り組んでいますが、どうやらその欠片もない責任者のクリーニング屋に当たってしまったようです。

あまりに誠意のない対応なので、公的な機関に相談します。
340ノーブランドさん:2008/05/22(木) 01:54:50 0
>>339
メーカーに、
「クリーニング出したらこんなになって戻ってきたんだけど、これは商品の問題だろうか?
クリーニング屋に再三詳しい説明を求めても、全く返答が無く、
服が不良品なのか、それともクリーニング屋のミスなのかが解らないため、
メーカーとしての意見を聞かせて欲しい。」
って一応話を通して、メーカーからクリーニング屋に問い合わせかけてもらう、ってのはどう?
その時、「このまま状況が進まなかったら、消費者センターに相談する」ということを
匂わせておく。 メーカーだってとばっちり食いたくないから、商品の問題じゃないということを
はっきりさせておこうと思うんじゃないかな?
クリーニング屋の方も、メーカーから直で問い合わせが来たら焦ると思うよ。
341ノーブランドさん :2008/05/22(木) 01:57:42 0
どうゆう状態で返ってきたの?
シミが付いてるとあるけど、後のレスではコーヒーこぼしたともあるよね。
シミが落ちなかっただけなら、それはそれでしょうがないし、クリ屋で付けられたのなら、どうにかしてもらわないと。

縮んだというのは、なおせないくらいひどいの? たいていは修正可能だよ。

状況が変わってないのなら、そこに頼むだけ無駄だから、よそでなおしてもらって、その代金を払ってもらうように、交渉してみたら?
代金の返金や弁償よりも、原状回復を望んだ方がいい。

消費者センターは、法的拘束力がないから、交渉してくれるくらいだと思う。
担当になった場所や人によって、交渉能力や熱意がだいぶ違うしね。

上のやつみたいに、キレたりしないで、気長に交渉するつもりで頑張って。
342ノーブランドさん:2008/05/22(木) 06:04:36 0
どうした、自演が投げやりだぞ。
343ノーブランドさん:2008/05/22(木) 11:29:09 O
綿100、水洗い×のブラウスにマスカラ(ウォータプルーフ)がついてしまいまいた。
染み抜きしてもらえば落ちるでしょうか?
344ノーブランドさん:2008/05/22(木) 15:04:53 O
>>339
『全国クリーニング生活衛生同業組合連合会』
345ノーブランドさん :2008/05/22(木) 20:39:05 0
化粧品は落ちることが多いよ。
もしかして、洗っただけで落ちるかもしれん。
でも、念のためシミ抜きできるところに出した方がいいかと。
346ノーブランドさん:2008/05/22(木) 22:25:32 0
ハンドメイドの服をもらったのですが、
クリーニングに出せるんでしょうか?
347ノーブランドさん:2008/05/23(金) 23:47:19 0
今日のレスはどうした?クリーニング屋!今になって疲れがピークか?
348ノーブランドさん:2008/05/24(土) 00:57:32 0
今日は暑かっただろ、今年一番の蒸れなんだろう。
薄毛には辛い季節になってきたんだ、察してやれ。
349ノーブランドさん:2008/05/24(土) 01:07:04 0
洗濯機回すと脱水終わるまでに1時間弱くらいかかるんだけど
これって長すぎですか?
衣類の量は4.2kgの容量のドラム一杯くらいです。
350ノーブランドさん:2008/05/24(土) 01:41:22 0
おやぢ辛いのうw
351ノーブランドさん:2008/05/24(土) 02:08:28 0
質問にも切れの無さが出てるな。
352ノーブランドさん:2008/05/24(土) 02:58:32 O
今年 初の真夏日で 液温も35℃をこえたよ…

しかし 今年は、マジに荷物が少ないよ
4月は前年より上がってたけど
今月は間違えなく前年より下がるな…

我が店だけ?
353ノーブランドさん:2008/05/24(土) 05:39:52 P
>>349
> 洗濯機回すと脱水終わるまでに1時間弱くらいかかるんだけど
水量が少なくなっちゃったか 排水が詰まりかけている可能性あり
354ノーブランドさん:2008/05/24(土) 11:28:57 0
襟と袖がかなり汚れてしまったダウンジャケット
(リバーシブルの為ダウン率不明 羽は出てこない 割とタイトなシルエット 国産で5万ぐらい)を、
昨日自分で洗ってみた。
最初に襟と袖に洗剤原液付けて、ブラシでこすってから、
洗濯機で洗い(大目の水量で標準モード、蓋開けて様子見ながら)、
2回濯いで(これも洗濯機の標準モード)、柔軟剤入れてしばらく置いてから、
脱水(これも洗濯機の標準モードで、時間短め)。
昨日は天気良かったのでがっちり乾かした。
凄く綺麗になったし、ふんわり率も、元に戻ったよ。
355ノーブランドさん:2008/05/24(土) 11:58:32 O
>>345ありがとうございました。
昨日クリーニングに出し綺麗に落ちました。
356ノーブランドさん:2008/05/24(土) 15:47:41 O
コットン100のミリタリーパンツを買おうと思ってます。
34インチがピッタリで36インチがかなり余裕のある感じです。
よく、洗濯したら縮むと聴くからどっちにしたら良いのか悩んでます。
357ノーブランドさん:2008/05/24(土) 19:32:44 0
雨の日にレーヨン製品は駄目だということを知らず着てしまい、
ウォータースポットが出来てしまいました。それほど目立つわけ
ではないのですが、これは出来るだけすぐにクリーニングに出して
シミを取ってもらった方が良いのでしょうか?それともシーズン
終わりまで着て、その時に出しても取れるものなんでしょうか?
358ノーブランドさん :2008/05/24(土) 20:50:28 0
>>356
普段着てるサイズのものを選んだ方がいいかも。
洗っただけで縮むかもしれないし、変わらないかもしれない。誰にも分からないよ。
ものによっては、縮むこと前提で、表示よりも一回り大きめで販売されてるものもある。
買う前に、表示をよく確認した方がいいかも。


>>357
ウォタースポットくらいなら、たぶん定着しないから、少しくらいクリーニングが遅くても大丈夫かもしれないけど、早いに越したことはない。
よれよりも、レーヨンのウォータースポットは、洗っただけじゃ落ちないと思う。
染み抜きか、ウェットクリーニングしないと。
レーヨンは扱いが難しいから、ちゃんとした店に出した方がいい。
ちゃんとした店でも、風合いの変化の可能性とかリスクの説明があると思う。というか、説明しないところの方が危ない。
リスクの説明がある店は、事故の可能性が分かってるから、逆に最前の注意を払って扱う。
ほとんどは大丈夫だけどね。

359ノーブランドさん:2008/05/24(土) 22:30:44 0
>>323
の気持ち解かりますよ。
わたしも名前此処で晒してやりたいクリーニング店があるから。
客商売なんだから、評判をどこで吹聴されても看板出している以上、悪評立てられる
場合があるのは当然のことでしょう。
ましてや店の側に問題があれば、だんまり籠ってるのが妥当と言えないでしょうね。
これからその店を利用しそうになっている、被害者予備軍もたくさんいる訳ですから、
警告も込めて晒されるのはいたし方ないでしょう。
360ノーブランドさん:2008/05/24(土) 23:07:11 0
洗剤のパッケージ見てたら「縮みを防ぐ」って書いてあったんだけど
縮みって洗剤によって違うんですか?
また、洗剤を使う使わないで縮みは違うんですか?
361ノーブランドさん:2008/05/24(土) 23:11:49 0
ピンハの前、前回スカートなんだが、一番下のボタンを店側が紛失したのか、勝手に違うボタンを
付けられて帰って来た。
花の形のボタンが丸いボタンに。
ピンハのメーカー側に問い合わせた所、前、前回のスカートの一番下のボタンだけ違う形状っての
はあり得ないとのこと。
店番の店員からの直接の説明によると、「紛失した場合には、お客様にお知らせします。店側の勝
手な判断で付け替えたりするようなことはありません」とのこと。
こっそり付け替えられて自分で気が付いたんだけど、マジで腹が立つわー!
言ってる事とやってる事がぜんぜん違うんですけど、これってあり得る事?
教えてエロい人。
362ノーブランドさん:2008/05/24(土) 23:32:08 0
プロウォッシュ使ったら腕が上がったよ
洗剤がいいんじゃなくて
洗い方が丁重になっただけなんだがな
363ノーブランドさん:2008/05/24(土) 23:59:23 O
>>361
ここの>>344ホームページを見てみろ。
364ノーブランドさん:2008/05/25(日) 00:17:43 0
汗で変色したシャツは捨てるしかないの?
365ノーブランドさん:2008/05/25(日) 00:30:57 0
今夜の禿げはノリノリだな、なんかいいことあったのか?
366姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/25(日) 07:04:34 0
>>365
ねーよw
今から出勤イテキマース
367361:2008/05/25(日) 09:39:04 0
>>363
ありがd
368ノーブランドさん:2008/05/25(日) 12:36:20 0
紛失したボタンの付け替えなんて年中やってる。
シンプルなボタンならストックでどうにかなるみたいだけど、
メーカーに問い合わせてもないボタンの場合は、お客さんと
トラブルになってるみたい。
369357:2008/05/25(日) 13:12:16 0
>>358さん
ありがと〜〜
先ずは信頼できるお店探してみます!
370ノーブランドさん:2008/05/25(日) 14:17:42 0
ナチュラルクリーンとハッピー、両方使った人いますか?
今までハッピーだったんだけど、同じ仕上げで安いならナチュラルに変えようかと検討中です。
371ノーブランドさん:2008/05/25(日) 18:45:33 0
同じ仕上げなら安い方がいいに決まっている。
躊躇する理由が見つからない。
さあ、反論はあるか?ネガティブオヤヂども。
372ノーブランドさん :2008/05/25(日) 20:07:16 0
同じ仕上げという前提が崩れなければな。
373ノーブランドさん:2008/05/25(日) 20:21:09 O
精子のシミはどうやったら落ちる?
374ノーブランドさん:2008/05/25(日) 22:14:16 0
大枚はたいてオリアン買ったんだが、タグに「タンブラー乾燥器だめっす」
これ、家の全自動洗濯機も避けた方がいいのかな?

身の丈に合ったものを買うべきだな・・・ort
375STINKY ◆Clean.2jSc :2008/05/25(日) 23:12:08 0
Gが w 使ってる!!!
やっぱなんかあったなw
376姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/05/26(月) 00:04:10 0
>>375
ねーよx
明日は休みだ何しよう。

>>374
まぁお約束だと思うけど、付属品に割れやすい物とかがなければ10分以内なら大丈夫かと。
と、素材も聞かずにオリアンが何か知らないままレスしてみるテスト。
377FM:2008/05/26(月) 01:40:07 0
ジぇん
とゎ
マサに
  こノこト^^)omdt.
378ノーブランドさん:2008/05/26(月) 03:04:01 0
これ流行らせようぜxxxxxx
379ノーブランドさん:2008/05/26(月) 18:19:35 O
洗濯したらカビくさくなりました…
くさいにおいをとるにはクリーニングするしかないのでしょうか?
380ノーブランドさん:2008/05/26(月) 19:25:13 O
五十嵐
381374:2008/05/26(月) 22:01:50 0
>376おぉ、れすトンクス
クリーニングしかないのかとオモタよ
でも、お気に入りのいいシャツとか、藻舞らどう扱ってるの?
アイロンとか控えるべきか?
382ノーブランドさん:2008/05/27(火) 11:52:51 0
お気に入りのスーツのクリーニングで、良いお店ご存知の方いらっしゃいますか?
水洗いできるお店もあるようですが・・・。
383ノーブランドさん:2008/05/27(火) 12:17:22 0
しってるお
三丁目の中嶋クリーニング店はダブル洗いが標準だお
384ノーブランドさん:2008/05/27(火) 13:22:30 O
>>379ですがお願いします
385ノーブランドさん:2008/05/27(火) 13:34:04 0
なにが臭くなったんだ?
386ノーブランドさん:2008/05/27(火) 15:00:47 0
>>384
カビの臭いを取るのは難しいよ。日に当てるとか、風通しのいい場所に干せば多少なくなるか。
クリーニング屋さんに相談してみたほうがいい。品物によっては何とかなるかもしれない。

>>382
基本的にクリーニング屋さんはドライクリーニングも水洗いもできるよ。昔の名残で「ドライクリーニング」を名乗っているだけ。
ネットで地元のクリーニング屋さんを検索してみれば?外見のみで選ぶポイントは「お店に入りやすい(雰囲気)」「店舗と工場が同じ場所」
「お店がきれい(古い新しいではなく掃除がされている、店頭のガラスとか)」

387ノーブランドさん:2008/05/27(火) 16:29:10 O
>>385ジーンズとかタオルとか下着とかです
洗濯してからしばらく放置したのが原因ですかね?orz
388386:2008/05/27(火) 17:18:29 0
>>387
ああ、それが原因だね。この時期は気温・湿度ともに高いから雑菌が増えやすい。なので、部屋干しでも臭いがでるよ。
対処としては、酸素系漂白剤(できれば液体)と洗剤でもう一度洗って、洗い終わったらすぐに乾燥する。
(風通しのいいところで陰干し、もしくは乾燥機)1回で臭いが消える場合もあるし、何回かかかる場合もある。
市販の消臭柔軟剤を使えば消えるかも?(レノアとか)
389ノーブランドさん:2008/05/27(火) 19:03:01 0
下着をクリーニングに出すつもりかよw
390ノーブランドさん:2008/05/27(火) 20:16:57 0
素朴な疑問
洗濯表示が全部×の物ってどう洗うんですか?
391ノーブランドさん:2008/05/27(火) 20:52:30 0
洗えないって書いてあんのに、どう洗うだって?
汚れたら捨てろって事だろ!捨てる覚悟がないんなら、そんなの買うなよw
392ノーブランドさん:2008/05/27(火) 21:12:08 0
>>390
表示はメーカーさんの都合で書いてあるものなのでw
クリーニング屋の立場で言わせてもらえば、表示なんて当てにしていない。メーカーさんの責任逃れだから。
うちは素材と外見でどんな洗い方をするか決める。でも、どうしても洗えないものもある。
393390:2008/05/27(火) 21:29:33 0
>>392
コートなんですが表示が全部×でも普通にクリーニング屋さんで洗ってくるので疑問でした
やっぱりドライか水洗いしてるですね
394ノーブランドさん:2008/05/27(火) 22:12:54 0
http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_sf-0_sfp-0_sort-0_mcd-WW824_cpg-301_pno-07_ino-01.html
http://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_sf-0_sfp-0_sort-0_mcd-WW837_cpg-431_pno-13_ino-01.html

↑のようなストールを持ってます。
これらを洗うには、どうすればいいでしょうか?
洗濯表示がついていないのですが…。
やっぱ、洗濯機で洗ったらフリフリの部分が駄目になりますか?
多少シワがよるのはかまいません。
395ノーブランドさん:2008/05/28(水) 00:31:59 0
今日はパチンコでも出たん?
ハゲノリノリじゃん。
396ノーブランドさん:2008/05/28(水) 02:01:02 0
お気に入りの服をアクロンを使って洗濯しているのですが
洗濯が終わって濡れている状態の服を見ると斑点のような色の違う部分が出てしいます・・・
乾くと元に戻るのですが不安になってしまいます
これは実際には変色(色落ち)してしまっているのでしょうか?

こういう状態防ぐにはアクロンみたいなものより普通の洗剤を使ったほうがいいのでしょうか?
洗濯に詳しい方ご享受お願いします
397ノーブランドさん:2008/05/28(水) 19:07:13 0
>>393
そういうことです。

>>394
画像を拝見したところ、ドライクリーニングが適当と判断します。
綿100%でインド製ということで、染色が弱い可能性があるからです。
金額的にもそこそこする品物なので、クリーニング店にお願いした方が無難です。

>>396
洗剤自体は問題ないと思いますが。品物はどんなしなものですか?
表地が淡い色の品物で裏地に水玉もしくは濃い目の模様はありませんか?
濡れている状態だと裏地が透けて、それがシミのように見えることがあります。そういう現象では推測しますが・・・。
398ノーブランドさん:2008/05/28(水) 21:50:45 O
>>388ありがとうございます
399ノーブランドさん:2008/05/29(木) 00:13:45 0
>>396
たぶん洗濯漕の水抜け穴の跡かと。
デリケートな生地はムラになる可能性があるかも。
気になる時は乾燥する前に小さく丸めて1、2時間生地を馴染ませてから乾燥工程へ。
400394:2008/05/29(木) 01:26:59 0
>>397
ありがとうございます。
やっぱり家で洗うのは無謀っぽいのですね。
素直にクリーニングお願いすることにします。
401FM:2008/05/31(土) 00:07:45 0
久しぶりに
すとっぷ
とゎ
まさに
このこと;^^)ops.
402ノーブランドさん:2008/06/01(日) 00:31:57 0
前から気になってたんですが、昔って着物の洗濯ってどうしてたんでしょうか?
木綿とかの普段着は水で洗濯できても、
高級な絹でできた着物はどうなんでしょう?
しかも、ドラマとか見てたら平気で地面に着物すって歩いてるし…。
403ノーブランドさん:2008/06/01(日) 01:20:19 0
Tシャツ等の洗濯についてなんですが伸びないようにするにはどういった洗い方がいいですか?特に洗濯機で
首元とかすぐに伸びてしまいます
404ノーブランドさん:2008/06/01(日) 03:22:33 0
脱ぎ方
405ノーブランドさん:2008/06/01(日) 11:20:21 0
>>402
基本的には「使い捨て」だと思います。
でも現代の「使って、捨てる」ではなく、「使えなくなっったので、売りに出す」だと思います。
絹が水で洗えないというのは二つ理由があります。
一つは、フィブリル化。いわゆる毛羽立ちや白化のことです。水で洗ったダメージによって、絹の繊維がほどけてしまうのです。
それが光線の具合で毛羽立ちや白っぽく見せています。ゴワツキもこれが原因です。
二つ目は、染色です。現代のような染色技術や設備もない時代ですから、水だ洗ったら染料が出てきてしまいます。
現代でも、絹は色止め(洗っても色が出なくする加工)しても色が出やすいので、平安の時代などでは仕方のないこと。
なので、洗わないで「使えなくなったら、売る」だと思います。昔は絹は高価で貴重だったので、簡単には捨てないでしょう。
擦り切れた部分は、単純に繕って着ていたと思います。
現代のドラマ・時代劇で見ると、すごく豪華ですが、その時代では「貴族はめったに風呂に入らない」とか「体臭をごまかす為に臭い袋を携帯した」とか
色々有るようです。意外と不潔だったということです。
406ノーブランドさん:2008/06/01(日) 11:30:05 0
>>403
>>404さんが言うように脱ぎ方もあると思います。
あとは、洗い方や干し方ですね。大切なTシャツならネットに入れて洗うといいと思います。
量も入れすぎると出すときに引っ張られますから、適量に。
干す時はハンガーで干すのか、乾燥機なのか分かりませんが、
ハンガーで干す場合はエリの部分を伸ばさないように、エリの部分からハンガーを入れないで、スソの方から入れるとか。
特別に洗剤や柔軟剤などで「伸び防止」機能があるものはないと思います。
407ノーブランドさん:2008/06/01(日) 14:12:44 O
ワイシャツ洗ったら赤い血みたいなシミが点々と付きました…。他に赤い洗濯物ないし、他の洗濯物には付いてないし…。
何なんですかね?あともう落ちませんよね?(:_;)
408ノーブランドさん:2008/06/01(日) 17:07:59 0
>>405
どうもありがとうございます。
西洋でも昔は全然お風呂に入らないし服も洗わないから
ひどい体臭のため、香水が作られたって言いますしね。
409ノーブランドさん:2008/06/01(日) 19:29:12 O
先日、外国製の柔軟剤を使用しているという方からジーンズを購入しました。
お香と入浴剤のようなキツい匂いがしたのでとりあえずうちにあるリキッドトップのみで洗濯しましたが全く匂いが取れません…。
何か良い方法はないでしょうか?
410ノーブランドさん:2008/06/01(日) 23:27:54 0
ヤフオク
411ノーブランドさん:2008/06/01(日) 23:44:59 0
ダウニーw
412ノーブランドさん:2008/06/02(月) 00:01:03 0
>>407
考えられるのは、水道管の錆でしょうか。情況が分からないので、なんとも答えようがありません。
やはりクリーニング店に相談したほうが解決が早いと思います。

>>409
外国製の洗剤や柔軟剤は香料がたっぷり配合されているのか、独特の香りがします。
その香りを一気にとる方法はないと思います。クリーニング屋さんでも難しいかもしれません。
考えられる方法としては、ひたすら洗って乾燥を繰り返すこと。
でもそれではジーンズがもちませんよね。気ながに着用しながら消えるのを待つしかないと思いますが。
413ノーブランドさん:2008/06/02(月) 09:15:59 O
>>412
レス頂きどうもありがとうございます。今まで外国製の柔軟剤を使用した事がなく香りがこんなに強烈だとは思いませんでした。
アドバイス通り気長に匂いが取れるのを待ってみます。
414ノーブランドさん:2008/06/02(月) 10:13:44 0
>>409
柔軟剤の主成分は、カチオン系の界面活性剤だと思う。
現状、きっとそれがベッタリと衣類に付着してる状態なわけだ。
で、「似たものは似たものに溶ける」という。
そこで、同じカチオン系界面活性剤をもってくればよく落ちるのでは!
ドラッグストアで逆性石鹸(オスバンなど)を購入して、これでジャブジャブと繰り返し洗ってみる。

それから、「臭いの成分を分解する」という目的で、強い酸化作用を施してみるのも有効かと思う。
具体的には、酸素漂白剤(ワイドハイターなど)を、50℃くらいの高温で使用する。
これは一部のクリーニング屋さんで、火事で焼け残った衣類の脱臭を依頼すると
オゾン溶解水で洗ってくれるけど、同じ理屈じゃないかな。
で、ここまでの工程で色が過度に褪せたら、ダイロンかジーンズ染Qで染め直す、と。
今のままじゃどうせ穿けないんだから、ダメ元で。

素人考えだけど、どんなもんだろう?
415ノーブランドさん:2008/06/02(月) 11:02:18 0
こんどは素人キャラなのか?
416姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/02(月) 11:23:08 0
>>414
デニム好きな俺からしたら、その作戦はちょっとオススメできない。
染め直すなんてもってのほかだと思うのだが・・・

アルカリイオン水なんか効果あるんじゃないかな?アレ、逆効果かな?

>>415
「私この業界初めてなんですよね〜」


417412:2008/06/02(月) 12:14:26 0
>>414
その方法は私も思いついた、というか以前>>409さんと同じ状態(私の場合は白いシャツでしたが)になった時に
漂白して香りは消えました。それでも2回くらい漂白しないと消えませんでした。
今回の場合は品物がジーンズということで、インディゴ染めの品物が前提と判断しました。
インディゴ染めは普通に水(20℃以下)で洗っても色が出ますから、ましてアルカリ性処理(高温も)は危険だと思います。
染色も糸の段階、反物の段階、製品の段階と品物によって染め方が違います。
今回は製品の状態で染め直す、いわゆる「後染め」なので「染めムラ」や洗濯時の染料の流出が懸念されます。
ラベルや表示まで染まってしまうので、苦労の割りに満足いく状態にはならないと思いますが。
418ノーブランドさん:2008/06/02(月) 19:03:52 0
綿のポロシャツを手洗いしたんですが、丈が伸びました。治せませんか?
419ノーブランドさん:2008/06/02(月) 19:47:58 O
お前脱水して干してねーべ?
420ノーブランドさん:2008/06/02(月) 19:50:21 0
>>418
干し方はハンガーで自然乾燥ですか?乾燥機ですか?ハンガーで自然乾燥ならアイロンで整形できると思います。
421ノーブランドさん:2008/06/03(火) 17:17:34 O
カビ臭い匂いがとれません…
エマールも使いましたがだめでした…
422ノーブランドさん:2008/06/03(火) 18:22:46 0
>>421
酸素系漂白剤は試しましたか?液体の酸素系漂白剤なら色物も可能なはずです。
臭いの元の雑菌を除菌してくれます。30℃〜40℃の温水を使えば効果的。
エマールはおしゃれ着用洗剤なので臭いには効果がないですよ。
レノアの間違いでは?
423ノーブランドさん:2008/06/03(火) 20:40:24 O
イガラシオボエトケヨ
424ノーブランドさん:2008/06/03(火) 20:44:40 0
>>419
脱水したわボケ!
干し方は平干ししたのに何故だ。手洗いした時点で既に伸びてたってこと?
425ノーブランドさん:2008/06/03(火) 21:39:28 0
>>370
伊勢丹新宿店のウォータークリーニングは素晴らしい

426ノーブランドさん:2008/06/05(木) 06:37:14 O
>>422レノアの間違いでしたorz
427ノーブランドさん:2008/06/05(木) 10:08:50 0
白いジーパンって汚れ目立ちそう
→でも真っ白ってことは漂白しちゃえばきれいになるのか、とりあえず買ってみちゃえ!
→タグに「漂白剤は使わないでください」って書いてあるの発見

漂白剤使ったらどんなよくないことがあるんでしょうか?
綿99%、ポリウレタン1%、ドライクリーニングしてください、とのことです
428ノーブランドさん:2008/06/05(木) 13:13:26 0
>>427
ポリウレタンが駄目になる。
多分、生地がダルンダルンになるよ。
429ノーブランドさん:2008/06/05(木) 19:15:36 O
>>422漂白剤使用不可とあるのはどうすればいいのでしょうか?
430ノーブランドさん:2008/06/05(木) 21:22:49 0
ゴアテックス素材のパーカーはクリーニングに出せますでしょうか?
白洋社等のサイトを見ても表記が無いのでパーカーを出せずに迷って居ります。
パーカーの裏地はナイロンです。
431ノーブランドさん:2008/06/05(木) 22:27:04 0
出せるよ。
裏が劣化してない?
432ノーブランドさん:2008/06/05(木) 22:36:08 0
>>431
出せますか、有難う御座います。
裏の劣化とはシムテープとかの事ですか?
まあ、結構くたびれて来ているので駄目なら駄目で諦めます。
433ノーブランドさん:2008/06/06(金) 16:13:34 0
>>428
ありがとうございますm(_ _)m
434FM:2008/06/08(日) 02:09:55 0
^^)omdt.
435ノーブランドさん:2008/06/08(日) 03:16:21 0
黒やグレーと白のTシャツは一緒に洗濯してもいいのでしょうか?
他の物と洗わないでくださいと注意書きに表示されてる服は、
ある程度、単独で洗っても一緒に洗わない方がいいんでしょうかね。
色移りが怖いんですが。
436ノーブランドさん:2008/06/08(日) 09:46:53 0
どうだハゲ、疲れてんのか?
437ノーブランドさん:2008/06/08(日) 12:43:23 0
ドライクリーニングは脂汚れが落とせてそれ以外は落ちにくいんだよな?
じゃあ脂汗かいたときはドライクリーニングにだせばいいの?
それとも水洗い?
438ノーブランドさん:2008/06/08(日) 15:05:38 0
スラックスをクリーニングに出したら、
プレスの時に微妙にずれたみたいで、折り目が2つになって帰ってきた。
439ノーブランドさん:2008/06/08(日) 15:14:42 0
>>438
特したね
440ノーブランドさん:2008/06/08(日) 15:27:14 0
3つならアディダスだったんだけど、、、
441ノーブランドさん:2008/06/08(日) 20:52:41 O
服の臭い匂いが全然とれない…
何回も洗ってんのに…orz
レノアもしました…orz
442ノーブランドさん:2008/06/08(日) 21:27:24 0
>>440
ワロタw

ナイキは難しいよねw
443ノーブランドさん:2008/06/09(月) 05:32:54 0
雨合羽ってどうやって洗濯する?
スポーツウェアのレインスーツとか。
444ノーブランドさん:2008/06/09(月) 05:34:43 O
444
445ノーブランドさん:2008/06/09(月) 05:42:09 P
>>443
> 雨合羽ってどうやって洗濯する?

基本濡れタオルでふく
中性洗剤を少し溶かした水でふき そのあと水ぶき
> スポーツウェアのレインスーツとか。
水洗いすると防水とれちゃうよ
クリーニングに出すが吉
446ノーブランドさん:2008/06/09(月) 05:55:16 O
自演ぽくてワロタ
447ノーブランドさん:2008/06/09(月) 06:39:07 P
書いた俺すらなんとなくそう感じたんだがw

でも

|ω・`) 違うお
448ノーブランドさん:2008/06/09(月) 10:38:46 0
0=O
449ノーブランドさん:2008/06/09(月) 18:38:24 0
ID出ないから自演されまくり荒れまくりの糞板。
450ノーブランドさん:2008/06/09(月) 18:45:26 0
もとからこの板は禿げの遊び場。
このスレは禿げの部屋だから。
許してあげてください。
451ノーブランドさん:2008/06/10(火) 16:15:50 O
革の手袋がクリーニングから帰って来たけど白だとあんまり綺麗にならないね。
ちなみに2000円でした。
452ノーブランドさん :2008/06/10(火) 21:30:16 0
革はキレイにならないよ。たぶん外注。
どうしてもキレイにしたかったら、リスク覚悟でクリ屋で直接水洗いしてもらうといい。
453ノーブランドさん:2008/06/10(火) 23:14:33 O
HPで皮革クリーニングおまかせ下さいと書いてある所を選んだんだけどね。
ツヤは少し回復したけど白い革の黒ずみが取れてない。
454ノーブランドさん :2008/06/10(火) 23:23:28 0
革はそんなものかもね。
下手したら、洗ってもいないで、専用のクリームを塗っただけ、って可能性もある。

洗うだけでも、リスクあるから。
通常の衣料のようにな洗い方は出来ない。

革はクリーニングになんか出さないで、普段は自分でクリーム塗ってメンテナンスにとどめて、ひどく汚れたとか臭いが付いたとかの時に、ダメになってもいいやくらいのつもりで、クリ屋にある程度きつい洗い方を頼むのがいいかも。
455ノーブランドさん :2008/06/10(火) 23:29:07 0
レーザーレーサーって、ポリウレタンなのな。
選手が着る分には、使い捨てに近いだろうからいいけど、一般人が買ってどうするんだろう。

テレビで六万円くらいで11月待ちとか言ってた。
プールで、ぼろぼろになった水着来てる人を想像して、ワロタ。

456ノーブランドさん:2008/06/11(水) 00:15:06 0
綿100%のTシャツを買って、手洗いで時間をかけずに押し洗い、濡れたままの放置禁止
もみ洗い禁止って書いてあったからとりあえず水と洗剤で押すように洗ったんだけど
乾かすときってどうすればいいの?
濡れたまま干すのはダメだろうから何回か折って強く押して水を絞ったけど全然濡れたまま・・・
あんまり強くやるとプリント部分がとれそうだし、とりあえずハンガーで干してるけど
水の重さのせいでTシャツが伸びそう・・・
457ノーブランドさん:2008/06/11(水) 07:55:07 0
随分と面倒臭いTシャツですね...
バスタオルに挟んで水分吸い取ったらどうですか?
458ノーブランドさん:2008/06/11(水) 08:29:01 0
>>455
塩素と頻繁な伸縮でビヨンビヨンになりそな伊予甘w
459ノーブランドさん:2008/06/11(水) 09:45:17 0
>>458
それ以前に「2人がかりで着るのに30分〜1時間」って段階で一般向きじゃない。
460ノーブランドさん:2008/06/11(水) 10:05:22 P
一般人が着てもいい
補正下着も似たようなもの


ぬるぽ
461ノーブランドさん:2008/06/11(水) 21:36:31 0
汗ジミの黄ばみの落とし方は色々あれど
タバコのヤニの黄ばみって検索してもなかなかない…
上手に落とす方法ってありますかね?
462ノーブランドさん:2008/06/11(水) 21:38:49 0
今だ、味噌汁をかけるんだ。
さあ、早く。
463ノーブランドさん:2008/06/11(水) 22:58:15 O
一人暮らし始めたばっかでよくわからないんですが、
スーツみたいなのって普通に洗濯機に入れていいんですか?
464ノーブランドさん:2008/06/11(水) 23:34:24 0
>>463
お母さんに聞いたほうが早いんじゃないか?
465ノーブランドさん:2008/06/11(水) 23:53:40 0

       |クイッ.                      | | 
 ( ・∀・)|                        | | ガッ 
 (    つ                        ,> | | 
 | ||                      、/ミミ人 
 (__)__)                         <  >__Λ∩ 
                                V`Д´)/ 
                                    / ←>>460
466ノーブランドさん:2008/06/12(木) 10:13:23 0
一人暮らししててよくわからないんですが、
ジャケットは普通に洗濯機に入れていいんですか?
467463:2008/06/12(木) 10:55:09 O
>>464
聞けない事情があるのです
468ノーブランドさん:2008/06/12(木) 16:35:14 0
>>467
普通はやらないよ。素直にクリーニングに出しなさい。

でなければ濡れタオルで叩くように拭くくらいだろうな。
469ノーブランドさん:2008/06/12(木) 22:53:05 O
>>468
ありがとうございます親切なお方

クリーニングに出すことにします
470ノーブランドさん:2008/06/13(金) 00:39:05 0
まさに茶番。
471!omikujiフィッシュ ◆TmFiSHOne. :2008/06/13(金) 00:42:40 0
    川
^^)つ旦 番茶
       とゎこの
          こと!
472ノーブランドさん:2008/06/13(金) 00:57:20 O
ノンウォッシュジーンズは履くまえに洗うんですか?
473ノーブランドさん:2008/06/13(金) 01:19:03 0
夜ふかしは頭皮に良くないぞ
474FM:2008/06/13(金) 02:19:35 0
茶番
番茶
とゎまさに
コノコト^^)omdt.
475ノーブランドさん:2008/06/13(金) 17:56:08 O
魚久しぶりに見た

ジーンズとTシャツに抹茶のシミが出来ました。
洗濯しても落ちないんですが、何か方法はありますか?
酸素系漂白剤は試してみましたが、駄目でした
476ノーブランドさん:2008/06/13(金) 18:05:45 0
捨てなさい
477ノーブランドさん:2008/06/13(金) 18:27:31 O
クリーニングに出しても落ちない染みはもうオワタ?
478ノーブランドさん:2008/06/13(金) 18:34:54 0
有料のシミ抜きでも落ちなければね
479ノーブランドさん:2008/06/13(金) 18:52:37 0
>>475
抹茶で染めろ。
480475:2008/06/14(土) 03:20:59 O
落ちました
481ノーブランドさん:2008/06/14(土) 21:27:47 0
ageました
482ノーブランドさん:2008/06/15(日) 13:43:11 O
気に入ってたクリーニングのお店があったんだが
すぐ隣に大手チェーンがやってきた…
それ以来、なんとなく細かくお金とろうとしてきたり
今までの良心的でまったりしたムードがなくなってしまった
すごく残念だ
丁寧で安くて良い店だったのに、大手に潰されちゃうのだろうか
483ノーブランドさん :2008/06/15(日) 20:13:24 0
その店の腕が良くて、隣が安いだけの店なら、かえって差別化できるよ。最初はつらいだろうけど。
個人店は、丁寧にやってくれるところが多いけど、腕がいいかはまた別だけどね。

484ノーブランドさん:2008/06/15(日) 20:39:03 0
>>482
嫁の実家のことか?
485ノーブランドさん:2008/06/15(日) 21:39:02 0
スーツのお尻のところから腿裏にかけてテッカテカになったんだけど
どうやったら直るの?
486ノーブランドさん:2008/06/15(日) 21:40:24 0
ラッドのTシャツ普通に洗ったら縮んだような気がする
487ノーブランドさん:2008/06/15(日) 21:40:51 0
間違えた
伸びたような気がする
488ノーブランドさん:2008/06/16(月) 01:18:58 0
茶色のカーゴパンツにアロンアロファをぶっかけてしまいました。
かかったところは白っぽくパリパリしたようになってしまいました。クリーニング屋でもこれは取れませんかね?
489ノーブランドさん:2008/06/16(月) 01:42:19 0
最近はやりのナロータイは普通に家で洗濯できるのでしょうか?
綿100%なんですが…。
しわしわになっちゃいますか?
490ノーブランドさん:2008/06/16(月) 01:46:22 0
手洗いしたら?
491ノーブランドさん :2008/06/16(月) 02:02:41 0
接着剤は、シミ抜き専門店でも難しい。
落とせたとしても、ぶっかけたっていうくらい範囲が広ければめちゃくちゃ金かかるよ。買った方が遙かに安いというほどに。
492姫路 ◇iGd4kQEs9I :2008/06/16(月) 03:07:39 0
>>484
違うよw
493姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/16(月) 09:09:16 0
>>492
こらこら
494ノーブランドさん:2008/06/16(月) 10:03:10 0
そろそろ古巣に還ったらどうだ?
495姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/16(月) 10:39:20 0
>>494
ん?このスレのこと?
496STINKY ◇Clean.2jSc:2008/06/16(月) 17:01:17 0
朝から2ちゃんですか?働かないとクビになってまた禿げるよ
497ノーブランドさん:2008/06/16(月) 19:51:17 O
すいませんお願いします。
白、綿100のシャツにインクジェットのインクが4滴ついてしまいました。
クリーニングでなんとかなりますか?
ナチュラルクリーンも検討していますが、どうでしょう。わかる方教えてください。
498ノーブランドさん:2008/06/16(月) 20:01:47 0
>>497
そんな料金の高い店に出さなくてもいいんじゃない?
普通に染抜きできると思うよ
出す時に染料系インクか顔料系インクか言った方がいいかもね
499ノーブランドさん:2008/06/16(月) 20:55:41 0
二年くらい前、淡いブルーのシープスキンのジャケットをクリーニングに出した際、出す前よりも劇的に綺麗になったけど、やっぱりもう少し綺麗にならないか考えているのですが、水洗いに出す価値はありますか?

ちなみに、当時のクリーニング代は全て手作業で5万円でした。
500ノーブランドさん:2008/06/16(月) 21:01:15 0
馬鹿な質問

いや、馬鹿な質問者だ。
501ノーブランドさん:2008/06/16(月) 23:12:12 0
>>499
5万か、安いな。
502ノーブランドさん:2008/06/17(火) 02:54:40 0
>>490
それが無難ですね…。
ありがとう!
503ノーブランドさん:2008/06/17(火) 11:41:56 O
何故うちの洗濯機は白いシャツやTシャツが黄ばむのか!
何故うちの洗濯機は黒い服を洗うと白い毛みたいなのが沢山つくのか!
実家で洗濯してもらったら綺麗になるのになぁ。 

相方のバカ(`へ´)
504ノーブランドさん:2008/06/17(火) 14:00:51 0
>>503
お前さんは俺か!
全く同意

自分で洗濯した方が綺麗になる
俺はシャツを干すときはシワを伸ばして形を整えるけど
相方はハンガーに適当にひっかけるだけ
ああゆうので「家事やってます!」なんて威張られてもねえ...
505ノーブランドさん:2008/06/17(火) 15:52:21 0
>>503
洗濯機を掃除することをお勧めする。ゴミ取りネットのゴミをきちんと捨てて、洗濯機用の洗剤を使って。

あんまり相方にうるさく言うより、自分でやれることはやっちゃった方がいいよ。
506ノーブランドさん:2008/06/17(火) 17:22:09 0
おれワイシャツ青色洗濯石鹸で手洗いしているんだけど
首周りの皮脂汚れってみんなどうやって落としている?

花王ハイターでこないだ漂白しようと襟周り1時間つけたら、
襟の中の樹脂繊維なのか?見事、黄色くなってしまったorz

花王ハイドロハイターで元に戻せるという話なんだけど、
だれか経験者いないですかね?
下手にやって、シャツをダメにしたくないです
507ノーブランドさん:2008/06/17(火) 17:34:44 0
>>506
もうダメになってるだろw
508ノーブランドさん:2008/06/17(火) 17:36:53 0
まじかよ///orz

結構気に入りのシャツだったんだが
509ノーブランドさん:2008/06/17(火) 17:54:53 0
チャットかよ
510ノーブランドさん:2008/06/17(火) 17:59:27 0
チャットというのも、部分パーマ!してくれ!なみに古いがな
511ノーブランドさん:2008/06/17(火) 19:02:15 O
先日しみ抜き王子が、汗の黄ばみを落とす方法をテレビでやってましたが、本当にやって大丈夫なんですかね。
512ノーブランドさん:2008/06/17(火) 20:49:38 0
しみ抜き王子のスレってどこにあんの?
513ノーブランドさん :2008/06/17(火) 22:49:24 0
ああいうのって、結局一定以上のスキルがないと、失敗すんだよね。
それでクレーム付けても、自己責任とか言われる。
だったら、一般向けに放送するなとか言いたくなる。
514ノーブランドさん:2008/06/18(水) 00:39:10 0
ちゃんと落ちるようになってるんだよ。テレビなんだから。
515ノーブランドさん:2008/06/18(水) 04:21:13 0
>>506
とりあえず試してみる価値はあると思う。 >ハイドロハイター
516ノーブランドさん:2008/06/18(水) 09:43:08 0
>>515
ハイドロは塩素漂白の黄変の復元に効果がある場合とない場合がある。
今回のようにエリの接着芯の接着剤が黄変した場合は難しいと思う。
どちらにしろ白物にしか使えないから、品物をダメにする覚悟の上で処理したほうがいい。
温度70℃くらいのお湯にキャップ1杯のハイドロをよく溶かして、品物をさっと入れる。
入れたら、効果がある場合はすぐに反応して黄変がなくなる。効果がない場合は変化なし。
時間にして10秒から30秒くらいの処理時間だと思う。それ以上いくら浸けていても効果はないので、さっさと諦める。
あとは、真水にてすすぐ。水は大量に使うので、バケツではなく洗濯機のスピードコースの洗剤なしでいい。
すすいだあとは、臭いやゴワツキが気になれば柔軟剤で処理しておk。
注意点は、臭いが強烈なのと高温のお湯を使うので温度計の準備と火傷に注意。以上
517506:2008/06/18(水) 12:33:53 0
ありがとう。どっちにしろダメもとで試してみる。
ハイドロハイター260円購入済みだしね。

聞かなければ、10分くらいつけていたと思う。
感謝!
518ノーブランドさん:2008/06/18(水) 16:53:38 0
>>517
ちなみに皮脂汚れは、それ用の洗剤が売られているよ。
花王ではこれ。
http://www3.kao.co.jp/attack/atk_point_00.html

普通の台所洗剤のジョイとかでもおkなんだが。
特徴は、皮脂汚れ専用は酵素やらが入っているので、タンパク質を分解してくれるらしい。
台所洗剤は油汚れに効果的。なにより安い。
両方使ったが、違いはわかんね。
それよりも洗濯するときの、温度の方が重要。洗うときは40℃以上すすぎも30℃くらいが理想。
519ノーブランドさん:2008/06/18(水) 17:38:46 0
名無しよりコテにしちゃえば?
520ノーブランドさん:2008/06/18(水) 18:21:54 0
色柄物と白物で洗いわけて、普通のものと弱水流のもので洗いわけて・・・
本当に面倒。
521ノーブランドさん:2008/06/18(水) 20:10:46 0
>>520
何度か洗ってるなら、わざわざ分けなくても大丈夫。
弱水のものもネットに入れて普通に洗っておk。
洗剤や石鹸などの界面活性剤には元々色移り防止効果があるから。
気をつけなきゃいけないのは、濃い色(黒・紺・赤など)は買ってすぐだと色が出やすいので別に洗って、
2、3回別洗いしていれば、色移りはしないよ。ただ、柔軟剤の入れすぎや洗剤が多すぎてすすぎが悪い場合は移るかも。
いずれにしても、洗ってる状態では上で書いた洗剤の効果で色は出ても、移りはしない。
色が移るのは、すすぎの時と脱水の時だよ。初めて洗うときは、そこんとこ気をつけて。
522ノーブランドさん:2008/06/18(水) 23:49:32 O
>>498
ありがとうございます。
近いうちにクリーニング屋へ行ってきます。
523ノーブランドさん:2008/06/19(木) 05:26:37 0
>>521
「移染しやすいので他の物と分けて洗ってください。」とか、
「単独で洗ってください」なんて注意書きにあるのも大丈夫ですか?
最初の3回までは必ず単独で洗ってるけど。
524ノーブランドさん:2008/06/19(木) 08:11:12 0
>>523
「移染しやすいので他の物と分けて洗ってください。」とか、
「単独で洗ってください」なんて注意書きにあるのも大丈夫ですか?
最初の3回までは必ず単独で洗ってるけど。

それでいいんじゃないかな。
気になるようなら、淡色と濃い色と2回に分ければ?

525ノーブランドさん:2008/06/19(木) 19:05:55 0
>>524
どうも。
ちょっと神経質だから、注意書きが気になって仕方ないんです。
ま、書かれてるように、濃色なら濃色どうしとかで大丈夫ですかね。
試してみます。
526ノーブランドさん:2008/06/19(木) 21:52:10 0
>>525
それでもデニム系統は結構だらだら色が出るから気をつけた方がいい。

メーカーの注意書きは「これやらなかったら」もしくは「これやったら」何かあった場合は自己責任ですよ。ってこと。
でも、そんなこと言ってたらメーカーも販売店も説明責任は?メーカーは洗い表示やタグをいっぱい付けて、
販売店はそのことを説明しない。結局、買った人が割を食う話しになる。文句を言っててもしょうがないから、
消費者が賢くなるより他に無い。
527ノーブランドさん:2008/06/19(木) 23:43:52 0
色落ちしそうな濃い色の服もお構いなしに薄い色のものと初回から一緒に洗ってるけど
色落ちしたことない。
528ノーブランドさん:2008/06/20(金) 09:31:01 0
顔料染めの製品は優しく洗わないと、かなり剥げて色落ちする
529ノーブランドさん:2008/06/20(金) 23:10:30 O
タクシーに水またりでバシャとされてスーツがすぶ濡れ。
家て風呂場で吊そうと思ったら靴みたいに白くなってた。
まだ大分濡れた感じなのにこんなことあるの?
530ノーブランドさん:2008/06/20(金) 23:25:03 0
>>529
靴みたいな白ってなに?kwsk
531ノーブランドさん:2008/06/21(土) 01:25:23 0
綿と麻混合の服で、ぬるま湯手洗いで形を整えて干すように表示されてるのですが
形を崩さずかつすぐ乾くような上手い干し方というのはどのように干せばいいのでしょうか?
アドバイスお願いします
532ノーブランドさん:2008/06/21(土) 09:02:28 0
>>530
泥が乾いてきて白く浮いてるんじゃない?
533ノーブランドさん:2008/06/21(土) 09:32:27 0
>>532そっかサンクス
綿麻混紡なんだから、「型崩れしないように・・・」ってのは無理。
そもそもプレスできるの?クリーニング屋さんに持ち込んだほうがいいよ。
534531:2008/06/21(土) 15:52:50 0
>>533
アドバイスどうもです

クリーニング屋に頼もうと思ってたんですが
あの石油系のにおいがどうしてもダメでできることなら家で洗いたいんです
535ノーブランドさん:2008/06/21(土) 16:36:24 0
>>534
む〜、そっか〜Wクリーニングという手もあるんだがな〜。
生地の色はどんな色?白くなるってくらいだから、濃い色なんだろうけど。
白くなった原因がドロや砂なら粒子を除去すればいい話。
ただ、繊維に入り込んだ砂とかの粒子はブラシをかけたくらいでは除去できない。
クリーニング屋さんの染み抜き道具にスチームガンっていうのがあって、それを使わないときれいにはならないと思う。
あとは、何らかの薬品が混入していたことで生地の色が抜けているということも考えられる。
悪いことは言わないから、クリーニング屋さんに相談したほうがいいよ。
536ノーブランドさん:2008/06/21(土) 20:55:21 O
生デニムは穿く前に洗濯した方がいいんですか?
537ノーブランドさん:2008/06/21(土) 22:13:38 0
白シャツがなんとなく黄色っぽくなってるんだけど白に戻るのかな?
あとアイロンか何かわからないが少しピンクがかってるところがある
これもクリーニングなら白に戻せる?
538ノーブランドさん:2008/06/21(土) 22:20:54 0
>>537
Oui!Bien sûr!
539ノーブランドさん:2008/06/21(土) 23:13:35 0
>>536
生デニムって何?ってググってみたら、糊を落としてないデニムね。
洗濯したほうがいいかどうかは好みだと思うけど、洗い方はググって出てきたサイトにあったので下にコピペするよ。
デニムの縮みを最大まで出し切る最適の洗い方

@お湯洗い(40℃前後)
まずボタン類を全て閉めていただき、デニムを裏返して洗濯機で40℃で洗って下さい。
(できればお湯の方が縮みますが、水を使用していただいても結構です)
A乾燥機で乾燥させる
洗濯機で洗い終え(通常に脱水まで終了させる)、乾燥機で完全に(40〜60分以上)乾燥させた後、あら熱を取るため自然乾燥させて下さい。
*天日のみで乾燥させた場合、洗う度に縮みが出てきますので、乾燥機での乾燥をお勧めします。
*ご自宅に乾燥機がない場合はコインランドリー等をご利用下さい。
以上の「洗い」と「乾燥機による乾燥」により縮みを最大まで出すことが出来ます。
あらかじめこの方法で製品を縮ませてからのご着用をお勧めします。

www.kirarin.com/f-academy/wash.htmで拾った。

540ノーブランドさん:2008/06/21(土) 23:17:44 0
>>537
素材にもよるから一概に言えないけど、漂白すれば白くはなる。
漂白不可の素材もあるからクリーニング屋さんに相談したほうがいいよ。
541ノーブランドさん:2008/06/21(土) 23:23:20 0
>>540
綿百だしそれは問題無い筈だ…
マニアックな質問したら色々と熱く語ってくれた親父がいる店か
地元で有名な(いくつか取次ぎ店もある)店か
手仕上げが超絶上手かった店かどれにしようか
たきもとか帝国ホテル、セレクトショップ経由の白洋社って手もあるんだが
そういえば皇室御用達のクリーニング屋ってあるんだね
色々探してたらたまたま見つけて驚いたわ
542ノーブランドさん:2008/06/22(日) 00:47:08 O
ありがとうございます。
543ノーブランドさん:2008/06/22(日) 12:10:10 0
突然失礼します、ヒッコリーパンツの洗濯方法で迷っています。
タグには石油系ドライクリーニングでネットを使用して洗濯しくださいとあるのですが、
汗をかく夏に穿くものですし、自分で気楽に洗濯できたら経済的でいいなぁと思っています。

一般的に「石油系ドライクリーニングで洗濯すべきもの」を普通に自宅で洗濯したら
どのような弊害があるとされるのでしょうか、お教えください。
544ノーブランドさん:2008/06/22(日) 12:12:43 0
追記:素材は綿100です
545ノーブランドさん:2008/06/22(日) 12:25:30 O
水洗いできるものなら水で洗ったほうがイイに決まってる。
裏地なしで綿100%なら水洗い。
クリーニングに出しても水洗いされると思う。
ただ即日で出したら乾かないからドライになるかな。
546ノーブランドさん:2008/06/22(日) 23:01:08 0
>>543
弊害があるとすれば、綿100%なので縮みが出やすい、型崩れするかも?色によっては色あせしやすい、とかかな。
家庭でも縮み・型崩れは自然乾燥&アイロンで対処できるし、色あせも蛍光剤・漂白剤の入っていない洗剤を使用すれば
無問題。ネット使用が理想的。
547姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/23(月) 07:21:16 0
>>543
ヒッコリーだと色が出るかも、けどまぁ心配は要らないレベルだと思う。
仕上げに関してもびっちりラインを入れたいとかシワは絶対イヤとかでないなら干す時に
パンパン叩いて干すとか、10分だけ乾燥機にかけるとか、絞る時に絞りすぎないようにす
る(シワがきつく付く)とか工夫すれば問題ないよ。
柔軟剤を使うなら吸水性が失われるので、汗を吸わせたいなら使わない・汗のにおいを抑
えたいならレノアとかを使うんだ。

綿100のドライ指定での水洗いだと、大体が色の問題だと思う。
548ノーブランドさん:2008/06/23(月) 13:44:09 O
>>536

生デニムは買ったショップで縮むのを想定して売ってるはずなんだが。

洗うとウエストも丈もすごく縮むよ。
丈は20センチ弱ぐらい縮むかも。

今ちょうど良いなら洗うとはけないよ。
549ノーブランドさん:2008/06/23(月) 20:51:08 0
>>545さん、>>546さん、姫路さん、それぞれ詳しいアドバイスをありがとうがざいます。
いま調べてみたところ水洗い禁止のようです(最初からマークの意味を調べるべきでした、すみません
綿100で水洗い禁止ってのは何なんでしょ…
550ノーブランドさん:2008/06/23(月) 23:08:41 0
>>549
メーカーは何かというと無難な線で洗い表示をつけるからな〜。
別に水洗いをしても影響はないと思うけど。
クリーニング屋さんに出しても水洗いすると思う。(汚れ具合にもよるけど)
551ノーブランドさん:2008/06/24(火) 00:43:12 O
イタリアの綿100のドレスシャツなんてほとんど水洗い不可だぜ。

気候の違いだろうが、多湿の日本じゃ汗かくし水洗いしなきゃどーにもなんない。
552ノーブランドさん:2008/06/24(火) 00:50:03 O
>>541
東京ならクリーンスタイルアオキっていう店あんだけど、そこなら断言できる。
『間違いない』

場所はぐぐって調べてちょ。
553ノーブランドさん:2008/06/24(火) 12:30:43 O
>>548
どんだけ
554ノーブランドさん:2008/06/24(火) 22:07:52 0
染み込みプリントのTシャツに腋染み出来ちゃいました・・・
どうやら、汗と染料が混じってしまった模様
洗剤落としての漬け置きで何とかなりますでしょうか?
555ノーブランドさん:2008/06/24(火) 22:09:49 O
555
556ノーブランドさん:2008/06/24(火) 22:53:27 0
>>550さん、>>551さん、レスありがとうございます。
やはりちょっと大げさに表示するもんなんでしょうね。
シャツだと形が気になるかもしれませんがワークっぽいヒッコリーパンツなので
普通に洗濯してみようと思います。

ファ板ってだけで書き込むのに躊躇しがちでしたがこのスレのみなさんはとても親切で助かりました。
ありがとうございました!
557ノーブランドさん:2008/06/24(火) 23:12:57 0
>>554
脇しみっていうと汗じみで塩(粉)ふいてる状態なのかな?
それとも本当に染料が混じった(滲んだ)状態なのかな?
前者の場合は水洗いで落ちるけど、後者はもう手遅れ。
素材はなに?

>>556
どういたしまして。また困ったら気軽に書き込みして下さい。
558ノーブランドさん:2008/06/24(火) 23:22:56 0
>>557
ご返答、ありがとうございます
素材はコットンで、ボディのカラーはアイスグレーです
腋下だけで無く、襟ぐりや裾周りがピンクっぽくなっています
襟ぐりなどはプリント染料とは無関係の場所なので、塩かも知れませんね
とりあえず、明日洗濯しようと思います
ご迷惑をお掛け致しました><
559ノーブランドさん:2008/06/24(火) 23:26:52 0
今日は賑やかだね。
560ノーブランドさん:2008/06/24(火) 23:31:33 0
ダウンをクリーニングに出したら
首の後ろの縫い目でも何でもないところに
安全ピンで穴を開けられてタグを付けられていた・・・
サ○レモンにはもう2度と出さない。

チェーン店ってダウンの扱いは
どこもこんなもんなのでしょうか?
ジッパーやら紐やらが他の箇所にあっても
定位置に穴をあけてタグを付けるものなのでしょうか?
561姫路 ◇iGd4kQEs9I :2008/06/25(水) 00:49:20 0
>>559
俺が頑張って自演してるからね。
562ノーブランドさん:2008/06/25(水) 01:04:53 O
>>558
ブルー系の色が抜けてるね。
色かけですぐ直ると思う。
563ノーブランドさん:2008/06/25(水) 13:41:57 0
>>560
泣き寝入りしないで抗議しる。少なくとも頭下げさせないと気が済まんだろ?
後に続く被害者が出ないためにも。
564ノーブランドさん:2008/06/25(水) 16:21:30 0
>>558
>>562の方が言ってるように色が飛んでる可能性大。
だとしたら、洗っても変わらない。色が修正できるクリーニング屋さんなら直せると思うけど。
和服とか扱ってるクリーニング屋さんに相談してみたら?
565ノーブランドさん:2008/06/26(木) 11:41:04 O
買って間もない紺色のポロシャツやベージュのチノパンを洗濯機で洗うと、よく部分的にピンク色に変色します。
対策はあるのでしょうか?
566ノーブランドさん:2008/06/26(木) 19:03:56 0
似た様なネタが続くねw
567ノーブランドさん:2008/06/26(木) 19:35:44 0
すいません、如何せん一人で自作自演を繰り返しているもので。
568ノーブランドさん:2008/06/26(木) 22:51:20 0
みんなアイロンかけはしないの?
今日初めてしてみたけど意外と難しい・・・
569ノーブランドさん:2008/06/26(木) 23:55:41 O
>>565
蛍光剤入りの洗剤使ってないよね?

基本、白い物と色物は分けて洗うこと。

買ったばかりの大事なものなら、液体中性洗剤(エマールとか)で手洗いが良いかと。

洗濯機で洗うなら手洗いコースで。

あ、あと洗濯機の中汚れてる可能性あるから洗濯槽洗う洗剤で洗濯機も綺麗にね。ホームセンターにたぶん売ってる。
570ノーブランドさん:2008/06/26(木) 23:59:46 O
>>568
アイロンがけの究極は芸術だと思う

かければかけるほど難しくなるね
571ノーブランドさん:2008/06/27(金) 11:04:37 0
>>565
洗うときに漂白剤とかいれて入れていないよね?「部分的に」ということだと、よくゴルフに行く人の品物は
ズボンのスソが点々と色が抜けていることがある。芝生に使う農薬の仕業なんだけど、あとパーマ液や毛染め剤でも抜ける。
紺の色がピンクになるってことは、紺の色の中の青い染料が抜けてしまったっていうこと。>>564と同じでクリーニング屋さんに要相談>
572ノーブランドさん:2008/06/27(金) 11:17:10 0
>>568
素人さんはよくアイロンのとがっている先でかけようとするけど、先よりも丸くなってる横の面でかけるのが玄人。
重心が先に集中すると、生地に引っかかり易くなるからね。シワのできる原因になる。重心は握りの真下よりちょい前(先)にかける。
手首や肘でアイロンを動かすよりも、腰で動かすイメージでかけると無駄な力がかからず上手く仕上げられる。
アイロン台も出来れば立ってかける高さ(腰よりちょい下)のものがいいと思うけど、好みでいいんじゃないかな?
あとは、細かいことを気にしないこと。気にして直しだすと、キリがなくなってシワを増やすことになる。
573ノーブランドさん:2008/06/27(金) 11:20:52 O
>>569
>>571
ありがとうございます
漂白剤などはいれてません。
私の汗の成分が何か変なのですかね(>_<)
574ノーブランドさん:2008/06/27(金) 11:40:43 0
>>573
ん〜、それはあるかも。なるべく汗をかいたらその日のうちに洗うようにするとか対処をした方がいいね。
汗の質によってはそういうことも起こりえると思う。体質改善とか考えてみては?
575ノーブランドさん:2008/06/27(金) 13:09:57 0
無茶を言うなw
576ノーブランドさん:2008/06/27(金) 13:39:28 0
水を多めに摂るようにしてよく歩くと汗の質が変わるよ
577ノーブランドさん:2008/06/27(金) 16:46:32 0
子供が綿100の色物の服に水性絵の具をあちこち広範囲につけてきました。
染み取りスプレーして洗濯しましたが、うすくはなりましたが
取れませんでした。
きれいに染みだけ取れる方法はあるのでしょうか。
やはりクリーニング屋にいかないとだめでしょうか。
578ノーブランドさん:2008/06/27(金) 17:01:01 0
水性絵の具なら、洗剤で取れるんじゃないでしょうか?
僕はTシャツに水性マジック痕がくっきり付いてしまったので
中性洗剤をぶっ掛け20分程放置してから洗濯しましたが
綺麗に消えましたよ?
579577:2008/06/27(金) 19:33:31 0
>>578
アドバイスありがとうございました。
あれから早速やってみたのですが。。。
あれこれ試したあとだったためか、薄くはなりましたがとれませんでした。
すぐなら大抵の染みも結構落ちると聞くので、
絵の具つけてから学校でしばらく時間を過ごしてたというのもあるのかもしれません。
日々使う服で、これまでここまでのシミを作ってきたことないので
最後のぞみでクリーニング屋に行ってみようと思います。
580ノーブランドさん:2008/06/27(金) 19:41:02 0
お役に立てず申し訳ない
僕の場合も数日経ってから、しみ抜きしてみたのですが・・・

下記URLのご参照を
しみ取りについて役立つ情報が掲載されています
http://pro1.hp.infoseek.co.jp/zatsugaku.html
581ノーブランドさん:2008/06/28(土) 11:53:11 0
段返り三つ釦のジャケットをクリーニングに出したら、三つ釦になって帰ってきた。

さすがにクレーム入れて修正してもらってるけど、元にもどらなかったら泣ける。
これ一応オーダーなんだよなあ^^;

しかも段返りを店員が知らなくて、説明するのに今着てる夏物のジャケットを持ってくはめに。
それでもちゃんと伝わったかどうか・・・

みんなも注意してね。
582ノーブランドさん:2008/06/28(土) 13:18:23 0
583ノーブランドさん:2008/06/28(土) 13:20:25 0
>>581
すまそ・・・

それは流石に弁償ものでしょう
クリーニングのトラブル多いですね
584ノーブランドさん:2008/06/28(土) 13:24:33 0
>>581
俺も説明に苦労した経験あり。白○舎だったな
585ノーブランドさん:2008/06/28(土) 16:18:10 0
★毎月40万人の外国人に日本の悪評をバラ撒いていた毎日新聞
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事の一部まとめ

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■利益は痛みという犠牲を伴う、と十代の売春婦は発見する
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
 (失恋した女性や孤独な女性がどのようにして一夜で男と寝るか、という記事)
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、
 ペドフィル(児童性愛者)向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている

毎日新聞英語版 日本人を性的に侮辱した「変態ニュース」を5年間世界へ連発発信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20080620-00000003-jct-sci&s=created_at&o=desc
関連スレ
日本の悪評バラマキ行為、毎日新聞社全体で行っていた可能性…皇室関連記事などにも「hentai」のメタタグ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214451740/
586ノーブランドさん:2008/06/28(土) 20:04:36 0
>>582,583
結構あるんですかね。クリーニングでトラブル。

クレームって言っても、普通に違いますよこれ、って話しただけなのに、
店頭の人だと誰も理解できなくて、
なんだか大事になって店長さんまで出てきて、
普通は三つ釦って言えば釦の上で云々かんぬん・・・

んで、店長さんもどうもわかってらっしゃらない。
こっちとしてはそういわれましてもって感じのことなんで、
とりあえず自宅まで戻って、駄目元でいいのでこういう風にって指定して、プレスやり直してもらいました。
次からは一応注意して出すようにしようかなと。

先ほどプレスしなおしてもらったものを受け取ってきました。
一応間違えたプレスの痕は消えてはいますが、なんか切ない。
ボタンホールにまでしっかりプレス跡が^^;
587姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/28(土) 20:32:54 0
>>586
つーか洗ったくらいでラインは完全に消えたりしないし、手で触れば元のラインは
解るモンなんだけどね。
三つボタンはボタンの上でってのとか段返りとかを例え知らなくても、元のラインに
沿った仕上げをするのが普通だと思うんだな。
それが出来ないって言うのは元のライン(山)を完全に消してから折ってるって事で、
それだとラペルの印象が大分変わると思われ。
ボタンホールまでプレス跡って、折りすぎだろさすがに。端は押さえちゃダメだよ。
588ノーブランドさん:2008/06/28(土) 20:53:13 0
>>586
地雷だね、御愁傷様。
駄目な所にもう一度やらせるとは、寛容ですね。
589ノーブランドさん:2008/06/28(土) 22:55:22 0
なんていうか、普通のクリーニング屋さんってこの程度ってのを思い知らされた気分です。
三つ釦は段返りじゃなきゃ駄目みたいな特殊な趣味だと仕方ないと思うんだけどね。
釦の位置とか、拘っても着なければ通じないっていうか。
つうか、俺のおっぱいの大きさなら普通の三つ釦じゃ無理だろと。泳いで鍛えすぎた^^;

ボタンホールのちょっと前まではラインつけるもんだと思うんですが、
これは完全に折れてるんで、なんとか起こしたいけど、道具が無い。
スチームアイロン買おうか悩み中。男一人だと面倒なんですよ^^;

まあ、最悪自前でやります。ここまでくるともはやこだわりなので・・・
学生時代より三つ釦を段返りにするのは習慣みたいなもので。

あはは。

涙が止まらない。
14年前に帰りたい。何にでもなれた、どこにでもいけた、あの頃に。

なんていうの、漫画だとあいつは結局普通のリーマンになって・・・的な。
現実にはもっと酷いんだけどねw
590ノーブランドさん:2008/06/29(日) 00:20:09 0
>俺のおっぱいの大きさなら普通の三つ釦じゃ無理だろと。泳いで鍛えすぎた^^;

素直にピザと言えよw
591ノーブランドさん:2008/06/29(日) 00:28:09 0
値段が安いところは仕上がりもそれなりですよね。
自分は普段着の安スーツと、ちょっと良いスーツは
洗濯コースを選んで出してる。
592ノーブランドさん:2008/06/29(日) 13:24:14 0
仕上げのことが話題になっているのでちょっと一言。
皆さんはクリーニング屋さんの仕上げ・プレスってどんな風にしていると思いますか?
クリーニング屋さんによって違いますが・・・

@全てアイロン仕上げAアイロン仕上げ(ウールプレス機併用)B人体仕上げ機
大体背広関係は3パターンに分かれます。

@は昔ながらの仕上げ方で個人店が今でも行っている方法です。
Aはユニット店(店舗工場併設店)に多い仕上げ方です。面積の大きいところはプレス機。細かいところや、機械では
無理な仕上げはアイロン。
Bは集中工場方式のクリーニング屋さんの仕上げ。ほとんど機械仕上げ。アイロンを使うところは袖とエリくらい。

どれが良いとか悪いとかは言えませんが(そのクリーニング屋さんの経営者の考え方なので)、
「ボタンホールにプレス跡」や「エリのラインが・・・」などはBの人体仕上げ機でなる現象です。
通常はアイロンで直したりするものですが、(気が付かなかった・しなかった・そもそもそんな知識ない)のどれかなんでしょうね。
593ノーブランドさん:2008/06/29(日) 14:32:20 0
そうゆうはなしじゃないんだけどな
594 ◆ROUGE3UFRk :2008/06/29(日) 17:32:04 0
>>592
B+@が最強だと思うがな。
595ノーブランドさん:2008/06/29(日) 22:14:03 0
>>594
久しぶりだな禿!生きてたんか?
596姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/29(日) 23:04:05 0
>>589
>ボタンホールのちょっと前まではラインつけるもんだと思うんですが、
折り目はラペルの途中まで。三つボタンなら1/3、二つボタンやWなら
もう少し長くって感じだと思うのだが。
ボタンホール手前までキッチリ折ったら、もうそれはなんというかダメだ
と思うのだが・・・
アイロン持ってないの?

>>594
うん。俺も人体でシワを飛ばして手で手直しが最強だと思う。
つか、個人店でも人体普及率は限りなく100%に近いように思うのだが。

人体そのものの能力の違いにもよると思う。なかなか侮れない人体もあるものだと
最近は考え方が変わった。要はセットする人間がいかに丁寧にセットするかで、同じ
人体にかけても仕上がりが違う。

値段が安い店はそれで+を出すために質はそこそこでも点数をこなすことが求めら
れてくる。だから最上の仕上げと安価ってのは両立しにくい。

597STINKY ◆Clean.2jSc :2008/06/30(月) 00:06:21 0
スチームトンネル+目仕上げが最強って店もあるけどなw
598姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/30(月) 00:16:37 0
>>597
その上をいく、エアウォッシュ。風合いを全く壊さない。
599ノーブランドさん:2008/06/30(月) 00:36:03 0
チェーンとかフランチャイズ系のクリーニング屋って
店をやってる人がクリーニング屋ではなかったって人が結構いると思うんだ。
要するに初心者。
マニュアルは見るけどマニュアル外のことは知らないの。

だから、良いモノを持ってくのは
普通の昔からクリーニングをやってるクリーニング屋にした方がいいかもね。
600姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/06/30(月) 00:58:08 0
>>599
てことは普通の昔からクリーニングをやっているクリーニング屋から派生した
チェーンとかフランチャイズが最強って話になるね。
値段は安く、知識も腕もある。
単価を抑える=仕上げ点数を上げるために仕上げは間引き。
このあたりは消費者側がどのようにみせを取捨選択するかだろうね。
601腰巾着:2008/06/30(月) 02:06:53 0
しっめっじさんおっはよ
602ノーブランドさん:2008/06/30(月) 20:50:22 0
教えて下さい
クローゼットにしまってあった何着かの服にちょっとですが、カビ汚れが付着してて
一応はほんの少し濡らしたタオル拭いたり、防虫剤、湿気剤などを最近では全て取り替えてなるべく風通しよくはしたんですが
クリーニングに出したほうがいいですか??
603ノーブランドさん:2008/06/30(月) 22:11:11 0
服にカビってどんな状況でそうなったの?
604ノーブランドさん:2008/06/30(月) 23:08:08 0
>>603
元々湿気が出やすい部屋ではあったのもあるんですが
アウター類を結構詰めて入れてたので、風通しが悪くてそうなったと思います
605ノーブランドさん:2008/06/30(月) 23:24:59 0
綿、絹、レーヨンなどの場合は諦めた方がいいかも知れませんな
レザーなら、まだ方法もありますが
606603:2008/06/30(月) 23:47:19 0
>>604
レスd。
自分とこも熱がこもりやすいのに除湿剤入れてないからちょっと焦ったんだけど
要は着用してそのまま服でいっぱいのクローゼットに入れてしまったのが原因ってことかな。
着用後はしばらく室内でハンガーにかけて置いてから仕舞うようにしてるよ。
そのせいかカビない。
607ノーブランドさん:2008/07/01(火) 00:16:40 0
>>606
そのカビっぽい汚れ?みたいな箇所はほんのちょっとで
一応レザーとダウン、コットンのアウターがそんな状態で・・・
軽くタオルで拭いたら大丈夫だったんだけど、気に入ってた服な分怖くて。

どうしよう・・・
608ノーブランドさん:2008/07/01(火) 10:35:04 0
タオルで拭いたらカビが散布するだろ
アフォかw
とっとと丸洗いしてダメなら諦めろ
609ノーブランドさん:2008/07/01(火) 16:15:17 0
洗う前に陽にさらして、ブラシつけた掃除機かけてから、水洗い、もしくはアルコールでとんとん。
610ノーブランドさん:2008/07/01(火) 21:59:43 0
最近水道水の塩素がキツくなって、余計色落ちが激しくなった
浄水器機能付きの洗濯機を出してほしい
611ノーブランドさん:2008/07/02(水) 10:53:33 0
風呂の残り湯使えば?
612ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:26:39 0
は?
613ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:45:05 O
色が濃すぎの(真っ黄色)パーカーの色を
薄くしたくて買ってから何回も洗濯してます。
何か良い方法ないでしょうか?
614ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:51:41 0
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日のトライアングルが株式保有により
裏で密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でうごめくアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
http://chapel.vivian.jp/mt/archives/200501/07-184151.php


毎日新聞が小額で日本で少女を買春する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214808695/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
2ちゃんねるvs毎日新聞社
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214846537/
毎日新聞の本社前で抗議活動が始まりました 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214970310/
615ノーブランドさん:2008/07/02(水) 14:53:30 O
黒のメンパンが洗ってもなんか白けてる感じがする
取れないもんなのかな?
616ノーブランドさん:2008/07/02(水) 15:25:17 0
生地の表面が毛羽立って白く見えちゃうんだよね。
シリコンコーティング仕上げすると落ち着いてしかも黒が深くなる。
この方法がベストというわけじゃないが。
617ノーブランドさん:2008/07/02(水) 16:14:46 O
>>616
是非参考にさせて頂きます
618ノーブランドさん:2008/07/02(水) 18:06:03 0
>>613
漂白剤投入して洗いなされ
619ノーブランドさん:2008/07/03(木) 23:37:09 0
白洋社ってどうなの??
620FM:2008/07/03(木) 23:48:32 0
一休み
とゎまさニ
これ^^)ニコにこ
621ノーブランドさん:2008/07/04(金) 00:32:36 0
>>619
株価のこと?
622ノーブランドさん:2008/07/04(金) 01:10:58 0
>>621
クリーニング自体のこと
高いし時間やたらかかるけどその分割りにあってんのかな??
623ノーブランドさん:2008/07/04(金) 19:07:39 0
>>622
悪い話や失敗談なら2ちゃんやネットからうちの親の話まで色々あるみたいだが、
なんでか良い話は聞かないな。
624ノーブランドさん:2008/07/04(金) 23:02:37 0
結局素人目には「いい仕上げ」ってのがわかんないからじゃない?
自分を例に考えても、せいぜい親切だとか、服の話が通じるとか、クリーニングの内容を詳しく説明してくれるとかそんな感じだ。それだけやってくれて、変にされなければいいクリーニング屋って感じ。
625姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/05(土) 00:02:57 0
>>624
変にされないってのもいろいろあるよ。
脇の下が変色しているのまで、そんなの無かった、何とかして欲しい、直らなかったら
弁償してもらうって人のなんと多いことか。
そういうのまでクリーニング屋に変な風にされたって事になっちゃうんだから、わかん
ないにしてもちょっとなぁと思う。
いいクリーニング屋っていうのは本当に曖昧な表現だね。

626ノーブランドさん:2008/07/05(土) 00:55:59 0
普通に技術があって
嘘をつかなくて
もしトラブっても常識的に対応してくれる

この条件を満たすだけでおれにとっては良い店だよ。
627姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/05(土) 01:19:37 0
>>626
>もしトラブっても常識的に対応してくれる
このあたりの認識にものすごい差があるんだな。
クレーム処理を全部やるようになって、ああもうって思う。毎日クレームが舞い込むけど、
大半は唖然とするような内容。モンスターペアレントの米倉さんの表情連発。
628ノーブランドさん:2008/07/05(土) 01:30:59 0
もの凄い差?
いや、店が常識を持ってればいいんだが。
629ノーブランドさん:2008/07/05(土) 05:33:22 P
いや 客の常識ってか 品格が間違いなく下がってるよ
630ノーブランドさん:2008/07/05(土) 05:44:27 0
常識がない客と
店の常識は別問題じゃね?
下がるとか話しの流れと関係なくね?
631ノーブランドさん :2008/07/05(土) 06:24:11 0
そりゃ、差があるよ。
例えば、弁償とかになった場合、客からすれば全額を望むし、店からすれば基準に則って何割かとなる。
632ノーブランドさん:2008/07/05(土) 06:44:23 0
店に期待した俺が馬鹿でした
633ノーブランドさん:2008/07/05(土) 06:59:45 O
かーば かーば
634ノーブランドさん:2008/07/05(土) 07:00:36 0
627と631は店の人?
だとしたら不安になるよ。会話になっていない。
635ノーブランドさん:2008/07/05(土) 12:42:18 O
>>619
何が聞きたい?
636ノーブランドさん:2008/07/05(土) 14:08:52 0
トラブっても常識的に対応してくれるのが良い店の条件だと思う。

客の認識にものすごい差があるんだな。大半はクレームは唖然とするような内容。

店が常識を持ってればいいんだが。

客の常識ってか 品格が間違いなく下がってるよ

常識がない客と店の常識は別問題じゃね?

例えば、弁償とかになった場合、客からすれば全額を望むし、店からすれば基準に則って何割かとなる。

店に期待した俺が馬鹿でした


「常識を欠いた店が多い」。ストレートに言えばこれが提議でしょ。
おそらく常識的な店の方だろうが、客が非常識なんだと噛み合わない反論を繰り返す。
クレーム処理をしていると脳が腐るのか?
このちぐはぐな会話こそ客に不快感を与え、必要以上に問題を大きくするというのに。
637ノーブランドさん:2008/07/05(土) 14:35:34 0
消費生活センターに相談すればいいと思うよ
638ノーブランドさん:2008/07/05(土) 14:49:59 0
店の心証を悪くしようとしてんの?
639ノーブランドさん:2008/07/05(土) 15:50:20 O
化粧水ついたシミって取れる?
640ノーブランドさん:2008/07/05(土) 16:11:54 0
>>627
これがクレーム処理係の本音ですね、わかります。
641STINKY ◆Clean.2jSc :2008/07/05(土) 16:59:32 0
先月買った牛乳が腐ってるじゃねーか!新しい牛乳出せゴルァ!!
昨日まで使えてた電球が点かねーじゃねーか!新しい電球だせゴルァ!!
下痢止め飲んだら便秘になったじゃねーか!俺のンコだせゴルァ!!
642ノーブランドさん:2008/07/05(土) 16:59:45 0
お客様は「お客」の立場でモノを言うし、店側も「店」の立場でモノを言う。
立場が違うんだから、かみ合わないのはショウガナイ。
要はどこに妥協点を見出すか。
643ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:05:47 0
>>641
よぉ禿げ、
644ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:05:50 0
>>641
よぉ禿げ、
645ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:05:53 0
>>641
よぉ禿げ、
646ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:13:27 0
>>641
久しぶりだな禿!
647ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:18:16 0
禿げがまた自演しているときいて。

なんだよお前、あれほど馬鹿にしていたチェーン店でバイトはじめたとおもたらクレーム処理係とは情けない。

ストレスで禿げが加速してんじゃねーの?
648ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:18:53 0
出した服を綺麗に仕上げて返すのが仕事だろ?

看板を出して経営してる以上出来て当たり前なのに
その当たり前が出来ない店が多すぎる
649FM:2008/07/05(土) 17:22:17 0
禿だらけ
とゎ
マサに
  コノこと^^)omdt.
650ノーブランドさん:2008/07/05(土) 17:31:33 0
なんだかんだみんなハゲのことが好きなんだな。
651ノーブランドさん:2008/07/05(土) 18:10:55 O
噛み合わないのがキターの国人

互いに妥協点を見つけるのが日本人

すぐさま脅しに入るのが中国人
652626:2008/07/05(土) 20:47:44 0
おれへんなこと言ったか?
客の認識にものすごい差があるように
店によってものすごい差があるんだがな
出したときより汚しておいてしらんぷり
遺失しても探そうとしない、ああもうって思う
唖然とするような店はけっこうあるんだが。

店を非難する書き込みをすると速攻客を叩くスレだとは知らなかったよ。
653642:2008/07/05(土) 22:55:28 0
>>652
どこの店だか知らないが、そういう店が実在することは認識している。
あなたも「店によってすごい差がある」ということを認識しているのなら、
感情的にならずに妥協点を見つけたらいかがかな?
それにここで不満をぶつけても何もならない。
不満があるのなら直接そのお店に言うべきだと思うが。
654ノーブランドさん :2008/07/06(日) 00:10:04 0
>>634>>636

かみ合わないも何も、複数の人間が書き込んでるんだから、かみ合わないだろ。
636の中の文の一つは俺が書いたが、他は別人。
655STINKY ◆Clean.2jSc :2008/07/06(日) 00:32:58 0
たぶん俺も禿げとは別人w
656ノーブランドさん :2008/07/06(日) 00:59:38 0
確かにひどい店もあるよな。というか、かなり多い。
うちの客から聞いたけど、他店に出したら、びりびりにされたので、弁償してもらおうと新しく買って持っていったら、「新しくなって、よかったね^^」ですまされたって。

二度と行かないって、怒ってたけど。また行くんだよね、別の安い店に。
何かトラブルがあると、一度はうちみたいな高い店に持ってくるけど、次からはまた安い店に持って行くでしょ? 安い店なんか、どこもそんな対応だよ。

安いには訳がある。
ほとんどがシロートなんだから。
安い店の工場長なんて、腕のいいところの店のパートに遙かに及ばない技術と知識しかないよ。
キレイに洗うためにも、かなり金がかかるけど、安いところはほとんどはしょってるんだから。そもそも、キレイにする方法自体知らないだろうけど。薬剤の名称行っても、ちんぷんかんぷんだろうね。

高いからいいってわけじゃないけど、きちんとした仕事をするからには、やはり最低限の料金が必要なわけで。
例えばスーツだったら、1000円前後、あるいはそれ以上かかるけど、お前らが行ってる店はいくら?
せめてそのくらいの店を探さなきゃ。ちゃんとプロの店に出してからの話でしょ? 学芸会レベルの店に出して文句言われても。


シメジが脇の下の変色うんぬんって言ってるけど、所詮それを修正する技術がないんじゃん。
あるいは、事前の説明が出来てないんでしょ?
そういうクレームが多いんだったら、受付にきちんと指導すれば? 指導するように上司に進言すれば?
受付で説明してれば、クレームになんかならないよ。
657ノーブランドさん:2008/07/06(日) 01:07:56 0
クリーニングにも賠償責任基準というのがあったよね。
着用年数によっても保障額って違うみたいだし
それに則って解決するんだから
意外と不公平はないのかも。
感情的な部分までは保障範囲内ではないし。
利害のない第三者として消費者センターもありかも。
メーカーの縫製だってそれぞれだし
一概にどこの責任かとは断言できないこともあるかぽね



658626:2008/07/06(日) 01:33:35 0
>>653
あのさ、626を読んだか?
時系列に物事を把握することができないとか?
659ノーブランドさん:2008/07/06(日) 08:41:16 0
626さん、人の批判ではなくあなたが何が言いたいのですか?
皆さんによく伝わらないから、皆さん色々なことを発言するのだと思います。
660ノーブランドさん:2008/07/06(日) 09:17:09 0
なんか洗濯後干してアイロンかけようと思ったら
Yシャツに茶色い焦げたようなシミが・・・・
これってなんなんでしょうか
661ノーブランドさん:2008/07/06(日) 09:34:26 0
>>660
ご家庭で洗濯をなされたのですか?もしかしたら、洗濯槽のカビや汚れが堆積した物かもしれません。
洗濯槽を市販の「洗濯槽クリーナー」で清掃してから、もう一度洗濯すればキレイになると思います。
662ノーブランドさん:2008/07/06(日) 09:39:28 0
>>661
自宅ですね
しかもいくつか洗濯したんですが、
2つだけの一部分だけに少しだけついてたんで・・・
663ノーブランドさん:2008/07/06(日) 14:55:42 0
>>659
>>626は極当たり前の店を理想と言ったがその当たり前の店がない。

そうしたら店側から客の品位がとか逆切れ、さらには不満があるなら店に言えと。

これがわからないとは、クレーム係さんって頭おかしいんじゃないですか?
664姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/06(日) 15:29:13 0
>>656
脇の下の変色についてだと、事前に汗染みがあることは説明してあったし、修正するには
時間(=お金)がかかる。それをするのかしないのかはお金を出すお客さんがどこまで要望
するかなんだよね。
脇の下の変色が事前にも説明してあり、またその汚れの原因は工場内でついたものでも
なく、特にしみ抜きなども要望していなかった(もちろん店頭では勧めてる)のにもかかわら
ず・・・なのに「そんなものはなかった」って言うことになるんだから。
確かに個人的には脇の下の変色に対する色かけっていう技術は持ってない。勉強しないと
いけないんだけどね。

常識的なっていうのは例えば変色したら全部店側の責任か?お客さん側の責任はゼロ?
っていうところで微妙に変わってくると思うんだな。
日焼けして劣化したナイロンのブルゾンを洗ったら破れました。コレも店側が悪い?
事前に破れる可能性を挙げているとしたら、それでも店側が全面的に悪い?
保管・着用などの状態はお客さんの領域なんだから、そこから由来するトラブルに関しては
お客さんにも責任があると思うんだな。

まぁ個人的意見でアレなんだけど。
>>636は噛み合っていないようで、実際にはその流れでのやりとりがまさにお客さんとのや
りとりで交わされていると思う。
お客さんに対して品格が下がっているなんて言ったりはしないけどね。
自分の希望が通らないと「俺が馬鹿でした」ってなるのはどうかと思うよ。
665ノーブランドさん:2008/07/06(日) 16:16:54 0
ここで酉を付けると自演がバレるじゃないか
666ノーブランドさん:2008/07/06(日) 16:32:16 0
>>626-627
これはひどい。
667ノーブランドさん:2008/07/06(日) 16:50:40 0
>>664
精神的に病んでるな、相変わらず。
自分で書いた駄文を読み返してみ。

非常識な客を例に日頃のストレス発散してるだけにしか嫁ねぇよ。
668ノーブランドさん:2008/07/06(日) 17:23:32 0
>>664
常識っていうのは相手によってそこまでブレないものだろ?
669ノーブランドさん:2008/07/06(日) 18:42:52 0
>>664
636は店のズレた対応を揶揄した編集だと思うんだが。。
>自分の希望が通らないと「俺が馬鹿でした」ってなるのはどうかと思うよ。
どう読んだらこんな馬鹿な解釈になるんだよ、さすがお客様対応係ですね。
670ノーブランドさん:2008/07/06(日) 18:59:07 P
だから 俺が品格って言ったんだよ

店側だけじゃなく 客にも問題がある

互いに妥協点を見つけようとせずに 俺がバカでした って言いながら店の悪い点をあげるなって事

まあ 言い過ぎたかもしれんが反省はしてない
671ノーブランドさん:2008/07/06(日) 19:31:49 0
>>670
馬鹿なのか君は?
672ノーブランドさん:2008/07/06(日) 20:05:59 0
常識的な対応をクリーニング屋に求めただけでフルボッコwwww
673ノーブランドさん:2008/07/06(日) 20:10:27 O
プリントTシャツに付いたタバコのヤニはどうしたら一発で取れますか?
結構ごっそり付いてます。
プリントがひび割れたりしない方法で教えてください。
674ノーブランドさん:2008/07/06(日) 20:49:25 O
穿いて柔らかくなってきたデニムを、買った直後のように生地を硬くする方法は何かありませんか?
675ノーブランドさん:2008/07/06(日) 21:07:18 0
洗濯糊
676ノーブランドさん:2008/07/06(日) 21:07:59 0
クリーニング屋が客を押し並べてクレーマー扱いしてることがよくわかるスレですね。
店に常識を期待するとお前らにも問題があるですか。いやワロタよ。
677ノーブランドさん:2008/07/06(日) 22:24:20 0
シャツにデニムと革ベルトが擦れて跡がついたんだけどどうしたらいいものか
革のはたぶん顔料
678ノーブランドさん:2008/07/07(月) 00:05:46 0
非常識な店に妥協しろって?

679ノーブランドさん:2008/07/07(月) 01:41:25 0
自分のシャツも脇が黄ばんでいたorz
腋臭なのか深刻に悩むよ
しかも右だけってあるのかな・・・?
洗濯機で洗っても落ちないし(涙
そういえば洗って浮き出る汚れもあるんだよね?
水洗いでは落ちきれないのかな?

680ノーブランドさん:2008/07/07(月) 10:44:33 0
>>672
「常識的な対応」という定義が曖昧で「お客様」によって「満足」は違う。ということをシメジさんは言いたいのだと思う。
店側に不手際があったから、「申し訳ございません。」で納得してくれるのか。
弁償代+クリーニング代返還+迷惑料を請求されて、さらに風評を立てられるのか。
「そんな非常識なマネ誰がするのか?」という人もいるかもしれない。
しかし、それをするのは紛れもない「お客様」。顧客満足を求めるのは口で言うほど簡単なことではない。

店側も勉強不足を棚に上げて「どうせ素人に分からないだろう」という店、
「数をこなすこと、売上至上主義で大事なことを忘れている」ところも多い。
しかし、「志」のあるクリーニング店もある。「これじゃいけない。何とかしなきゃ!」とガンバっている店もある。
今やクリーニング業界も過渡期。これから十年ほどで取次店を含めクリーニング店は減少する。ほぼ半減すると言っていい。

「志」のない店は無くなって行きます。どうか、あなとにとって「満足できる」クリーニング屋さんと末永く付き合ってあげてください。
店舗の規模や価格ではなく、そのお店のあなたに対する姿勢で選んでください。それがクリーニング屋としての私の皆さんへのお願いです。

681ノーブランドさん:2008/07/07(月) 12:33:16 0
いや、個人の満足の前に「店の品格」を求めてるんだろうよ。
客ごとの満足度と店の常識ある対応がリンクしないのはしょうがないが、
非常識な対応で客を蔑ろにする店が多いことを憂いているんだろう。

そもそも、非常識な店に対して常識ある対応を望んでいるのに、
誠心誠意こめて対応してもご納得頂けないんだよ、と愚痴をこぼしてもしょうがない。

満足度に幅がある、非常識な客がいる。だから定義が曖昧になってしまう。
と言うのは未成熟というか逃げ口上なだけですよ。
自分は他の業種ですが、常識を持てと指摘されて曖昧ですからと言えることそのものに違和感があるね。

てゆうか、680さん。
一見丁寧なようで支離滅裂な文章乙。
682ノーブランドさん:2008/07/07(月) 14:21:23 0
>>681
異業種の方ですか。では問いますが、あなたにとって「店の品格」とは?
常識を持てと指摘されて、あなたに何ができますか?
他人の批判をするからには、それなりの見識や意見があるのでしょう。
ご教授願いますか?
683ノーブランドさん:2008/07/07(月) 15:00:26 0
>>673
タバコのヤニは漂白すればとれると思う。プリントについては大丈夫だと思うが、やってみないとわからない。
50℃くらいのお湯に粉末の酸素系漂白剤を規定量入れてTシャツ投入。10分から20分浸けてから取り出し、
普通に洗濯。で落ちると思う。ちなみに色が白の場合のやり方だから、色つきの場合は不可。

>>674
>>675さんの言うように糊付けすれば、硬くはなる。でも買った直後のようにって訳にはいかないと思う。

>>677
おそらく落ちないと思う。革の染料は特に。デニムの染料も塩素漂白すれば落ちるかも?
と言っても品物の色が白で、綿100%の場合のみ。(やり方はググって)

>>679
腋臭かどうかは別として、汗で黄ばむことは普通にある。理由は色々なのでググってみて欲しい。
対処としては漂白すれば消えると思うけど、家庭でやるには無理があるのでクリーニング屋さんに相談。
684ノーブランドさん:2008/07/07(月) 15:06:23 0
>>682
そのまえにちゃんとした文章書けるようになれって
品格って単語は店側のやつから言い出したんだよ

685ノーブランドさん:2008/07/07(月) 15:11:23 0
>>682
なに逆切れしてんの?
686ノーブランドさん:2008/07/07(月) 16:14:09 0
馬鹿なくせに上からしかものを言えないクリーニング屋に常識あるわけないじゃん。
687ノーブランドさん:2008/07/07(月) 17:00:08 P
品格は 俺が言いましたが何か?

最近 あちこちで店(クリーニング店だけでなく、地下鉄でも見たな)に対してクレームつけてる方々を拝見し それは違うだろってのが多すぎるんだよ

ヤクザかよって 突っ込みたくなるような酷い奴らばかりでね
地下鉄クレーマーの奴らなんか クレームつける事によって 只でさえ遅れている電車を益々遅らせやがった

因みに 俺は 立場上客側だよ

688ノーブランドさん:2008/07/07(月) 17:19:10 0
>>687
お前が馬鹿だってことはわかったから、黙ってろよ。
689ノーブランドさん:2008/07/07(月) 17:31:34 0
>>687
関係ない話しを持ち込むなって。
まるでクレーマーだな。
690ノーブランドさん:2008/07/07(月) 18:10:22 0
良い店の条件に「常識」って言うとなんで客の品位がとか客の責任はとか醜いクレーマーがとかって話になるんだ?

691ノーブランドさん:2008/07/07(月) 18:59:39 P
人に常識を求めるそれ以前に 自分達はどうなのかと聞いて見たかっただけだがなw

まあ 荒れるのも嫌だし もーこねーよ

ヲチに戻るわ
692ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:00:57 0
>>687
あなたの言いたいことには共感できるが、今ここでは発言を控えたほうがいい。
今このスレには「常識」という名のウィルスが蔓延しているから。
693姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 19:13:29 0
>>690
だからその「常識」って言うものが、ズレてきてないかってこと。のつもりで自分はカキコした。
常識的な対応を望むってのは解る。店側も常識的に対応すべきだし、当たり前のことだと
思う。
確かにびっくりするような対応をする店も少なくないけど、「常識的」という言葉を使ってびっく
りするようなことを言い出すお客さんもいるって事。
前にいた店では正直ほとんどいなかったけど、チェーン店に移ったら毎日そんなお客さんが
登場する。
良い店の常識的な対応って言うのを、そういうお客さん側の「常識」に合わせると@クリーニン
グで服は全く傷まないA新品同様に当然なるB万が一の場合は着用程度にかかわらず全額
弁償が当たり前。
前述の例だと脇・襟のシミは無かった。もう着れない。全額弁償汁。こうなる。
修正するかどうかということと、そこにシミが出来ている事って言うのは全く違う話だし、そこで
手をかければ料金が発生する。
「気付いているんだから修正するのが良い店だろ?!」というのを良く聞くけど、それは店の方針
としてはあると思うけど決して「良い店の常識的な対応」ではないと思う。

今持ち込まれている例では、綿ズボン(黒)が日焼けして赤っぽくなってる。で、検査に出して汗+
紫外線のコンボということが結果として出た。しかし。お客さんは言う。
「このズボンはアディダスだ。世界一のメーカーで、日焼けしないと謳っている製品だ。もしその検
査結果が本当なら生産ラインを止めて抗議しなければならない。だが、世界のプロ(ゴルフウェアです)
も着用している世界一のメーカー・アディダスの製品でそんなことがあるはずがない。もう一度検査に
出してくれ。切り刻んでもいいから。納得できない。」

検査代はもちろんこちらが持っている。常識的に対応するには・・・と頭を悩ませております。これは私の
案件ではないけど、どうしたら納得してもらえるのか。
毎回毎回読みにくい駄文長文で申し訳ない。

694ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:15:32 0
ヘタクソなクリーニング店のカウンターに立つと感じる嫌な空気が充満したスレですね
695ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:18:13 0
>>693
サービス業に向かないんじゃない?
自演しすぎるとスレの論調があからさまに偏って濁るよ。
696ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:22:20 0
>>693
クレーマの極端な例を出さないと反論できないほどストレスが溜まってんだな。
697ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:24:07 0
>>693
だからなんで馬鹿な客の対応を引合にすんだ?
698ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:35:02 0
>>693
常識ってさ、客が満足するかどうかじゃないでしょ。いや、言いたいことはわかるけどさ。
要求に応えることは必要だが、無茶な要求を突きつけてくるやつが常識のバロメーターではない。
まずクリーニング業界の技術の底上げと、対面サービスの向上が先だと思う。
てかさ、なんでここまで話が噛合わないんだろうな(笑
699ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:37:10 0
店の常識と
客の常識。

分けて考えられない?
700ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:37:36 0
>>693
姫路さん、この話題はもうこれ以上掘り下げても結果出ませんよ。
不毛だし、アンチ姫路を喜ばせるだけです。
701ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:38:30 O
?? 店側からすれば 馬鹿な客 客側からすれば馬鹿な店 どっちも出さないと逆に不自然じゃないのかな??

両者の意見は ぶつけ合わなきゃ

で 何が正しいか検討すると言う事も必要じゃないんでしょうか
店側が意見だしたらおかしいのなんのって言うほうがおかしいと感じるわけですよ
まあ どうでもいいけど
702ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:44:41 0
てゆうか。
店として対応ってある程度決めてしまって良いもんでしょ。
非常識か常識的かっていうのは主観じゃなくて客観だろ?
なんでクレーマーの話しをしなきゃならんのかわからんのだが・・・・。
703姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 19:44:57 0
>>695
それはどうも。

>>696
いや、反論というか「常識的な店側の対応」を具体的に教えてもらいたいところなんだけど。
だから「極端な」例を出したんだけど、実際のところこういうお客さんって少なくない。
だから、常識の線引きが曖昧なのではないか?こちらはこういうのって変だと思うけど、実際
のクレームではこういう感じで常識を突きつけてくるよって事。
みんなの常識ってのが統一されていたらいいんだけど、実際はされていない。
ストレスは溜まってるな。仕上げ不良なんかのクレームも来るから、ホントこういうのはなく
さないとって思うし、当たり前のことを当たり前にしたいと常々考えている。
それを自分がやるのと、人にやらせるのってとこで自分の力量の無さを痛感している。

>>697
その場仮名客にしてもそれがそのお客さんの当たり前な主張だからね。
そんだけ常識的ってものが曖昧になっている。一言で常識的な対応って言われても、
その内容に隔たりががあるからそれを言ってくださいよって言うこと。
実際にはそういう話はお客さんとは中々出来ないし、スレ的にも話を深めていくのはい
いことだと思うからね。


704ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:48:28 0
>>703
金取ってんだから非常識なことをしなきゃいいんじゃね?

逆に聞くけど常識的な客ってどんなんだ?
705ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:49:23 0
>>703
だ か  ら ク レ ー マ ー を 例 に す ん な よ ド ハ ゲ 
706姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 19:52:08 0
>>698
ほんと噛みあわ無さが歯がゆい。多分叩いている人とはすげーいい話が出来ると
感じてるんだけど。技術・サービスの向上・底上げはホント同感だ。
新しいことを考えるより、現有戦力の底上げ。まずはこれしかない。

>>699
分けちゃ噛みあわないっしょ><;;;

>>700
どMなんで。大体このスレはこうやって伸びてきたんです。これでいいのだ。

>>701
店側とすれば着地点を見い出したいんですよ。
今のところこちらに不備が無くてもこちらが折れてってことでなんとか着地って感じ
なんで。

>>702
うん。それでこちらとしての方針を常識的な観点・裏付けから話してもお客さんは納得
しない・非常識だ!となるケースが多いわけです。
だから、「常識的な対応が出来る店が良い店」とカキコしたお客さん側の立場の人のカ
キコに絡んでみたわけです。「その常識って、本当に常識的かな?」と。ウフフ

707ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:56:34 0

悪質なクレーマーも含めて、みんなの常識が統一されたらいいって阿呆なこと言うなよ。
根本的になにか勘違いしているようだが、この辺に社会経験の薄さが露呈するね。

悪質なクレーマーが要求する言葉の中に「常識」があったとしてもそれは常識ではないよ。

ねぇ、姫路。
お前わざと引っ掻き回してるようだが、さすがに頭悪そうに見えるよ。
708ノーブランドさん:2008/07/07(月) 19:58:16 0
今スレに何人居る?
俺入れて5〜6人居そうな流れなんだが、実際は2〜3人だったりな(笑
709ノーブランドさん:2008/07/07(月) 20:06:52 0
どう読んでも姫路氏がズレてるだろ。

にしても、クリーニング業界は醜い。
逆に汚しておいて説明も謝ることもしない店の多いこと。
最低限のことが出来ないでよく看板だしてるなと思うわ。
狂ったクレームが少なくないのも確かだけどね。
710ノーブランドさん:2008/07/07(月) 20:07:19 O
ノシ
711姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 20:16:23 0
>>707
ちょっとよくわかんないけど、俺もそれと同じ事を言ってんだけど?
クレーマーの常識がこちらの常識でないから困る。ではクレーマーほどではない
お客さんの常識は?ってとこ。
頭はお前よりちょっと悪いくらいだよ、正味なところ。

>>708
そんなにいるのか。

>>709
だったらそこで終わらないで俺がどうあるべきなのか指摘してくんないと。
そこをずっと求めているんだけどね。

712STINKY ◆/1BaItX4XE :2008/07/07(月) 20:19:56 O
客は店を選べるんだし
店も変な客は断ればいいんだし
常識あると思ってる側からさよならすればいいじゃん
713姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 20:20:54 0
>>712
そのサヨナラが難しいんだよね。
714STINKY ◆Clean.2jSc :2008/07/07(月) 20:23:47 O
なんか間違えたw
715ノーブランドさん:2008/07/07(月) 20:27:56 O
客は店を選べるけど 店は客を選べないって 何故気づかないんだろーなー
716ノーブランドさん:2008/07/07(月) 20:31:31 0
おちつけハゲ。

自演のキャラ設定が壊れてきてっぞ。
717姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 20:33:46 0
>>715
こっちがサヨナラしたい時ってのは既にクレームになってて話が始まっている時
だからねぇ。
全てのお客さんとサヨナラしたい訳じゃないし、そうなったら辞めた方が早い罠。
おっとそれじゃあ何も解決しないな。
まぁ常識論はこんなもん?で終結ですかね。
718姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 20:34:16 0
>>716
(小声で指摘してくんないと)
719ノーブランドさん:2008/07/07(月) 20:48:50 0
>>718
わろた
720ノーブランドさん :2008/07/07(月) 21:39:37 0
>>709
そういうひどい店が多いのは事実だけど、そういうひどい店に金を落としつづけてるのも客でしょ?
多いって言ってるってことは、自分から進んでそういう店を選んでるんじゃん。
その結果、ひどい店ばかりが増えてくわけだ。

安い店はみんなそうだよ。
安いけど下手で対応の悪い店を、そうだと分かってて自分で選びつづけてるってこどでしょ。

テレビとかで激マズラーメン屋とか紹介されることあるけど、そういう店に行って、まずいとクレーム付ける奴がいたとしたらどう思う?

うまい店探せばいいじゃん。料金の高いところでも、結局下手なのところが多いけど、うまい店あるよ。
俺が最近見つけたところは、よそで失敗された奴、ほとんどなおしてくれた。同業者がスミマセンと言って、修正代はただで。
721ノーブランドさん:2008/07/07(月) 21:48:21 0
>>720
誰もそんな話はしていないが。
クリーニング店に勤めるような底辺は文盲ばかりだ。
722ノーブランドさん:2008/07/07(月) 22:07:01 0
いまさらだが、なんでクレームが後を絶たないかよくわかるなぁ。
でも気がつかないからクレームが後を絶たないんだろうなぁ。
723姫路 ◆iGd4kQEs9I :2008/07/07(月) 22:27:24 0
>>721
文豪現る

>>722
何とかしたいんだけどね。。。
724ノーブランドさん:2008/07/08(火) 01:05:25 O
洋服を知らないクリーニング屋

洗ってまた着ることを考えないで洋服を作るアパレル
大半が、なにもわかってない洗濯のことなんか何も考えないで洋服を買うお客さま

そんな洋服に関してド素人なお客さまに対して

クリーニング屋

アパレル

が、もっとお互いのことを知ることが

ド素人であるお客さまのクレームを減らすことにつながると思います。
725ノーブランドさん:2008/07/08(火) 09:28:02 0
一方的な意見ばかりでつまらん。
726ノーブランドさん:2008/07/08(火) 10:02:29 0
>>724
ホント、そう思うけどメーカーは商品サイクルが速いから一々商品テストなんてやっていないのが実情だと思う。
どういう洗い方でどういう洗剤を使って、何℃の温度で何分乾燥して、アイロンの温度は何℃とか、
紫外線に何時間当たると退色するとか、etcテストや検査だけで何年もかかっちゃう。
ついこの間まで「ポリウレタンは製造してから3〜5年で劣化が始まる」なんて商品タグ(デメリット表示)付いてなかった
くらいなんだから。その時になって、動く。後手後手に回るけど仕方がないと思っているんじゃないかな?
「テンセル」って素材が出たときも、メーカーの表示は酷かった。「「指定外繊維」としか表示してない。なにそれ?
それでもクリーニング屋さんは、メーカーに問い合わせしたり、失敗を繰り返しながら、「こいいうケアをすればいいんだ。」って
方法を見つけてきた。今では、メーカーが商品テストをクリーニング屋さんにお願いしに来るくらい。

PL法のおかげもあるけど、メーカーも対応が変わってきた。数年前までは考えられないくらい良くなった。
クリーニング店も経験則ばかりでなく、商品知識や接客に費用をかけて勉強しているところもある。

あとは、お客様自身が知識を持って優良なメーカー・クリーニング店を選ぶしかない。
インターネットで検索すれば大抵の情報は手に入る時代なんだから、その情報をどう使うか?なんじゃないかな。
商品やクリーニング店を選ぶ場合は、くれぐれも価格に左右されないで。安いには安いなるの訳があるってことを認識して欲しい。
727ノーブランドさん:2008/07/08(火) 17:38:02 0
>あとは、お客様自身が知識を持って優良なメーカー・クリーニング店を選ぶしかない。
その知識ってどこで得れば?
結局は出して失敗しての繰り返し、まともな店がすくなすぎる。

>インターネットで検索すれば大抵の情報は手に入る時代なんだから、その情報をどう使うか?なんじゃないかな。
ネットの情報はどうも信用性に欠けるんだよな、書いたもの勝ちだし。

>商品やクリーニング店を選ぶ場合は、くれぐれも価格に左右されないで。安いには安いなるの訳があるってことを認識して欲しい。
基本そうなんだよな、で高いとマシかといえばそうでもない。
安くてもそれなりに適正な仕上げなら想定できるけど、あくどい店の多いこと多いこと。
外食産業でハズレの店に入ってしまったら食わずに帰ればいいんだけど、クリーニングはそうはいかないんだよな。
金を払い酷い仕事をされる、弁償は何割かの金で済まされる。
消費者にこれだけリスクの高い商売はあまりないと思うんだよね。
728ノーブランドさん:2008/07/08(火) 19:32:26 0
>>727さんはそうとうクリーニング店で酷い目にあったとお見受けしますが、
具体的にどんな酷い目にあったのですか?
729ノーブランドさん:2008/07/08(火) 20:00:42 O
いますぐ フジテレビ系見てごらん
730ノーブランドさん:2008/07/08(火) 21:35:44 0
>消費者にこれだけリスクの高い商売はあまりないと思うんだよね。

はげどう。
未熟な技術で駄目にされては瑕疵担保条約と言えど、客は泣き寝入りだ。
減価償却とか言ったところで大事に着ていた服の価値がゼロ査定とか・・・

>>729
バラエティ乙としかいえんよ。
731ノーブランドさん:2008/07/08(火) 21:58:57 0
まともなクリーニング屋

レジュイール
帝国ホテル東京
白洋舎ロイヤルクリーニング(ばらつきあり)
ハッピー
たきもと

こんな感じかな
他にお勧めある?
派手な宣伝してるライフとかどうなんだろ
あと某皇室御用達の店とか出したことある人いるなら評価聞いてみたい
732ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:02:23 0
>>731
あなたのまともなクリーニング屋の定義を教えてください。
733ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:03:33 0
>>732
禿げが接客していない店
734ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:09:20 0
シミをきちんと抜ける
まともな仕上げができる

シワシワで返さない
シミを酷くしない
服を台無しにしない
735ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:15:56 0
そもそも、まともなクリーニング屋が存在するって断言している時点でアウトだな。
736ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:26:20 0
>>731
すごいな、みんな高級店ばかりじゃないか。あなたは相当なお金持ちだね。
で、なんでお金持ちのあなたがこんな時間にこんな場末のスレに書き込んでるんだ?
737ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:27:02 0
クリーニング屋を悪者にするのはかまわんが、この先クリーニング屋を利用しないで生活するつもりなのか?
それこそ全くかまわんが。そうやって全て店の責任にして自分の責任は放棄か?コンビニは?飲食店は?病院は?
何も利用できなくなるぞ。
738ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:45:38 0
場末のクリーニング屋はださないほうがまし
自分でした方が綺麗になる
739ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:48:58 0
731の店は特別高いわけじゃない
普通の店がしっかりせしめるわりに仕上がりがクズな事が大杉
数百円しか違わないくせにな
740ノーブランドさん:2008/07/08(火) 23:57:38 0
クリーニング屋はたくさんあるから、

が一般的な認識。
741ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:02:40 O
>>731
おいおい、メディアに躍らされるなよ。

全店利用したことあってそう思ったのならすまん。
742ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:13:12 O
>>730

まあ、あれだ。

大事に乗ってた車がオカマ掘られた時に新車買えって言ってるのと同じだ。

無理だろ?
743ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:21:12 0
>>737
 ↑
これがいわゆるクリーニング脳なんだろう
自助努力の欠片もない
744ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:22:57 0
>>742
そんなこと言ってないようですよ
745ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:39:06 O
>>727
立ち入ったことを聞くが、具体的にどんな品物をどういった具合にダメにされたのか一例を挙げてもらえないでしょうか?
746ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:48:00 O
クリーニング屋に出すのがリスクになるんだったら自分で洗おうゼ

本やネットで、重曹とかクエン酸使って洗う方法調べりゃわかるゼ

意外と簡単だよ
747ノーブランドさん:2008/07/09(水) 00:51:16 0
クリ屋が必死なスレですな
748ノーブランドさん:2008/07/09(水) 01:05:57 O
>>744
物は作った瞬間から劣化が始まることぐらいわかっている人が大半だと思うけど、なぜか洋服に関してはそういう概念を持ってる人があんまりいないのかなぁ。
あと、どんなに上手なクリーニング屋でも失敗がゼロとゆーことはない。

すごい難しい仕事なんだ。
パートのおばちゃん使って(教育はしてるだろうけど)機械で簡単に洗って仕上げてることが信じられないくらいだよ。

でも、速くて安くするにはしょうがないんだろうな。
まあ、一点一点大事に、最終的には手仕上げの店に出すのが良いと思う。

「手」に勝る機械はなし!

以上、チラシの裏でスマソ
749ノーブランドさん:2008/07/09(水) 01:25:16 0
>>748
だからそんなこと言うてへんやん。
どさくさになに日々の言い訳してんねんて。
750ノーブランドさん:2008/07/09(水) 01:48:17 O
>>749
言い訳?

じゃあ何をゆーてんねん?
751ノーブランドさん:2008/07/09(水) 02:13:20 0
http://sentaku-shiminuki.com/cl-annai/top-5.html

何かとお役にたつかと
752ノーブランドさん:2008/07/09(水) 02:27:56 0
なんでクリーニング屋は言訳しかしないんですか?
753ノーブランドさん:2008/07/09(水) 02:38:04 0
それは、あなたが出してるクリーニング店でしょ?

クリーニング店も千差万別。

言い訳ではなくて、説明と捉えていただきたい。

ところで、あなたのお仕事は?
完璧なお仕事」なのでしょうね。
754ノーブランドさん:2008/07/09(水) 02:55:59 0
>>742
馬鹿なの?
755ノーブランドさん:2008/07/09(水) 03:37:27 0
非常識な酷い店があるって話しなのに
関係ない店の関係者が必死になってもしょうがないべ?
756ノーブランドさん:2008/07/09(水) 07:45:07 0
731の店は確かに良い
メディアが盛り上げてるわけでもないしな
757ノーブランドさん:2008/07/09(水) 07:59:07 0
>>731
ハッピーって検索したらいくつか出てきたんだけどここ?
http://www.kyoto-happy.co.jp/
758ノーブランドさん:2008/07/09(水) 09:14:11 0
>>755
確かに。ではこの話題は「糸冬 了」。
759ノーブランドさん:2008/07/09(水) 09:39:39 0
銀行屋と不動産屋に上手く乗らされて、新規出店してこのインフレw

必死なクリ屋がたくさんありそうw
760ノーブランドさん:2008/07/09(水) 10:20:46 0
>>759
そうね、結構いるかもね。クリに限らずだけど。
俺の知ってるところは、半年で見切りつけて閉店したよ。
早い判断があなたを救うw
カンケーないけど、マンションとかもヤバそう。人口が減るのにバンバン建てちゃて。
不動産・金融・建設の必死の足掻きに、地主が踊らされてる。
10年後は幽霊マンションになっちゃうよ。
761ノーブランドさん:2008/07/09(水) 11:32:51 O
豚切りすまん。
ボールペンの汚れを落とすのは
ベンジン?エタノール?
762ノーブランドさん:2008/07/09(水) 11:35:46 0
ベンジンでいけると思うが。エタはわからん。
素材はなに?
763ノーブランドさん:2008/07/09(水) 13:40:40 0
シルク50%、綿50%のブラウスに汗ジミを作ってしまいました。
クリーニングにお願いしたら、一回目では落ちなくて
数千円かかる特殊シミ抜きをおすすめされました。
自分でシミ抜きできる良い方法がありましたら教えてください。
764ノーブランドさん:2008/07/09(水) 16:20:34 0
ここ数日のやり取りは実に不毛でおもしろかったんだがもう終了か。
またいつものこれまた不毛な自え、おっとやり取りがはじまるのね。
765ノーブランドさん:2008/07/09(水) 18:57:08 0
>>763
はあ?数千円ですか?ちなみに色は何色ですか?あと、どちらのブランドの品物ですか?
766ノーブランドさん:2008/07/09(水) 19:15:15 0
小さな骨からコツコツと
767ノーブランドさん:2008/07/09(水) 19:42:59 O
>>765
どんな仕事を幾らでやろうと他人がとやかく言う事ではない
768ノーブランドさん:2008/07/09(水) 20:43:46 0
>>760
銀行屋がクリ屋に新規出店の提案&融資の話が来たら景気後退のサイン。
クリ屋のオヤジってたたき上げが多いから、背広を着た金融関係者にちょっと煽てられると
直ぐにその気になっちゃうんだよなw 職人らしいおねw

だいたい資金効率の悪いクリ業者に融資の話が来るって事は、融資先の頭打ちを意味する。

スレチなので続きはクリ屋スレでね。
769ノーブランドさん:2008/07/09(水) 20:47:48 0
770ノーブランドさん:2008/07/09(水) 23:28:39 O
真っ白なスカートに知らない間にサインペンみたいなシミがついてました
多分今日だと思うのですが新宿近辺でいいクリーニングやさんご存じの方いらっしゃいますか?

生地はトリアセテート65%
ポリエステル35%
メーカーはハロッズです。
731さんの参考にさせていただいて明日朝イチで電話かけてみますが他にいい所があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします
771ノーブランドさん:2008/07/10(木) 00:12:38 0
染み抜きなら帝国ホテル東京かな?
ホテル内のシミなら100パー落とせるとか言うし
白洋舎ロイヤルも良さそうだけどここは出す店でかなり左右されるイメージ
ハッピーやレジュイールなんかもいいかもね
シミなら達人とか北の先生なんてのもいるよw
772ノーブランドさん:2008/07/10(木) 00:20:45 0
>>674
キーピングスタイルケア
糊ほどじゃないが張りがあると言うかゴワゴワというか…パリパリしたような不思議な状態にしてくれる
しなやかでハリとか書いてるけどしなやかって感じはないな
糊よりはましだけど
773ノーブランドさん:2008/07/10(木) 09:52:14 O
771ありがとうございます
新宿高島屋にクリーニングあるみたいなのでそこがダメそうなら帝国に行ってきます!
北の先生w気になりますw
774ノーブランドさん:2008/07/10(木) 16:47:28 O
スーツをクリーニングに持って行って、ダブルなんとかって水洗いもやるコースを勧められるままに出したら
仕上がりがスゲー良かったんだけど、節約の為に洗濯機で洗ってから普通のクリーニングだしても同じ仕上がりになる?
775ノーブランドさん:2008/07/10(木) 17:15:24 0
ならないと思います
776ノーブランドさん:2008/07/10(木) 17:21:29 O
なったら幸せだが

ならない

777ノーブランドさん:2008/07/10(木) 18:57:44 0
帝国は宿泊しないとしてくれない
クリーニングがすげーのは間違い無いが
778ノーブランドさん:2008/07/10(木) 21:27:21 0
>>774
ならないだけじゃない。シワや縮みが出て取り返しのつかないことになるからヤメレ。
779763:2008/07/11(金) 00:52:32 0
>>765
色は白で、エリオポールとかいうところの物です。
去年買って着ていたもので、今年になってから出してみたら
見事にシミになっていました。
時間も経っているので、もうあきらめるべきでしょうか。
780ノーブランドさん:2008/07/11(金) 02:07:46 O
>>779
シルクが入ってるので家庭では無理があるかと。

何万円もした大事な商品なら数千円なら安いと思うよ。
家庭での漂白は、たとえシミが取れたとしても、仕上げもむずかしいし、シルクの風合いも損ねるかも。

だめもとで失敗したら部屋着にするくらいの覚悟あるのなら酸素系漂白剤につけこんでみたら?
781ノーブランドさん:2008/07/11(金) 02:41:15 0
ブランドも色も関係ねぇえええええええええええええええええええええ
782ノーブランドさん:2008/07/11(金) 09:24:23 0
>>779
色は漂白できるかどうか。ブランドはブランドによって素材感とか色物だったら染色の堅牢度とかの目安になるかと思って。
去年しまう時にクリーニングには出しましたか?出していなければ、確実にシミになります。
出していれば、即クリーニング屋さんの責任とも言えませんが。
対処としては、どの部分(エリ・脇とか)に、どれくらいの面積か、によって違います。
あまり面積が広いようなら、全体的な漂白という工程になります。
部分的なら、部分漂白。染み抜き(漂白)金額も工程によって違うので何ともいえません。
>>780さんががおっしゃるように、たとえ数千円でも染み抜きをお願いしたほうが無難だと思います。
783763:2008/07/11(金) 10:02:49 0
>>780-782
レスありがとうございます。
去年、クリーニングに出していなかったので自分の失敗ですね。
2万円くらいの物で、シミは2、3cmの範囲なので、部屋着覚悟で
漂白剤を使ってみようかと思います。
これからは仕舞う前にはクリーニングに出して
服の扱いには気をつけようと思います。
784ノーブランドさん:2008/07/11(金) 10:43:55 O
汗の場合、水洗いもして貰わないと意味ないよ。
785ノーブランドさん:2008/07/11(金) 11:14:16 0
>>784同意。Wクリーニングがおすすめ。
786ノーブランドさん:2008/07/11(金) 15:15:02 0
あのさ、最初からシルク混ってのは書いてあるじゃん。
んで質問は「自分で出来るか?」でそ。
んなのに色とかブランド聞いても意味ねぇでそ。
結局最初に書いてある「シルク・汗染」で答え出せんじゃん。
ここで回答してるしとってアホなの?
787ノーブランドさん:2008/07/11(金) 15:18:35 0
煽り・嵐はスルー進行でおk
788ノーブランドさん:2008/07/11(金) 15:32:02 0
正論が煽りとかアラシになる素晴らしいスレですね
789ノーブランドさん:2008/07/11(金) 15:32:56 0
>>787=765
790ノーブランドさん:2008/07/11(金) 15:59:24 O
>>786
んじゃ、あなたの模範回答よろしくお願いいたします。


ツラレタ
791ノーブランドさん:2008/07/11(金) 16:03:45 0
なんだこの的外れな切れ方は。
しかも携帯からwwwwwwwwwwwww。

煽り・嵐・ツラレタ、とか言えば優位に立てると勘違いする2ちゃん脳。
792ノーブランドさん:2008/07/11(金) 16:14:48 0
>>790
>>770に模範回答よろしこおながいしますんこ。
793ノーブランドさん:2008/07/11(金) 19:12:51 0
>>786
100%お前が正しい。
794ノーブランドさん:2008/07/11(金) 21:20:27 O
酷い自演を見たw
795ノーブランドさん:2008/07/11(金) 21:35:50 0
煽り・嵐・ツラレタ・自演、と言えば優位に立てると勘違いする2ちゃん脳。
796ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:08:28 0
煽り+嵐+ツラレタ+自演=勘違い2ch脳でおk?
797ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:09:23 0
>>796
大阪(関西)が抜けていまつ
798ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:19:16 O
おーい。


姫路くん。

出番がきたよーだ。
799ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:30:02 O
答えも言わずに答えが出てるって池沼じゃね?
800ノーブランドさん:2008/07/11(金) 23:54:36 O
だよね

実際のとこ、このスレは文章だけ見て答えられるもんじゃないもんな

それをなんとか答えられるようにするには情報多いほーが答えやすいってもんだ
まあ、ホントのとこ実物見ないとなんとも言えないよね
801ノーブランドさん:2008/07/12(土) 00:31:53 0
>>763 :シルク50%、綿50%のブラウスに汗ジミを作ってしまいました。
       〜自分でシミ抜きできる良い方法がありましたら教えてください。

>>779 :色は白で、エリオポールとかいうところの物です。

>>780 :シルクが入ってるので家庭では無理があるかと。


な、出た答えがこれだ。ブランドも色も関係ないだろ。
そりゃ情報が多いことにこしたことはない。
ならブランドと色の情報を加味した答えを書けよってことだ。
こんな簡単な流れが読めないとはまじで馬鹿なんじゃねぇの?
802ノーブランドさん:2008/07/12(土) 00:37:08 0
きゃーすっごーい、クリーニングのプロってブランドまで聞いて判断してくれんのねー。
うれぴー、もう通っちゃおーかしらイケメンだしうふふー、柄物か白かは情報よねー。
すっごいわーたのもしいわー濡れちゃうわー、もう人妻なのに口説くつもりー?
ってあれれれ、シルクでも色によって家庭で洗えるとかあるわけー?
ブランドきいてもしょうがなくない?
どっちにしろシルクは難しいから店に出せってことだわよねー、いやーん。
803ノーブランドさん:2008/07/12(土) 00:42:04 O
>>801
シルクも家で洗ってますが、どうして無理なんでしょうか?
804ノーブランドさん:2008/07/12(土) 00:43:05 0
>>803
>>780の携帯君に聞けば?
805ノーブランドさん:2008/07/12(土) 00:44:35 0
携帯から2ちゃんで粘着アラシしているくらいだ、なにを言っても無駄だろ。
806ノーブランドさん:2008/07/12(土) 01:02:02 0
けんかをやめて
二人を止めて
807ノーブランドさん:2008/07/12(土) 02:22:37 0
ブランドを確認する意味は高価かどうか程度の判断要因にしかならんだろ。
ならば聞いてレスしてもらって確認してレス返すよりも「高価な服であれば〜」と
「安価もしくは自宅でチャレンジしたいならば〜」と先に教えてあげたらよかんべ?
808ノーブランドさん:2008/07/12(土) 04:24:42 0
>>800
シルクってだけで素人は止めとけがデフォ。
実物みないとなんとも言えない?
質問者の書き込みを少しは読むようにな。
809ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:21:51 O
>>808

ほな答えの訂正ヨロ
810ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:32:04 0
>>809
姫路さんおはようございます。
811ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:39:24 0
>>809
姫路さんおはようございます。
812ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:51:11 0
みんな!盛り上がってきたね!サイコーだね!サイコー!サイコー!
813ノーブランドさん:2008/07/12(土) 08:55:30 0
>>809
姫路さんおはようございます。
814腰巾着:2008/07/12(土) 16:34:50 0
>>809
しっめっじさんおっはよ
815ノーブランドさん:2008/07/12(土) 21:49:25 P
>>814
芸能人おつ
816FM:2008/07/13(日) 23:57:54 0
久しぶりに

ニコニコ^^)omdt.
817ノーブランドさん:2008/07/14(月) 10:09:13 0
先日クリーニングに出した夫のジャケットを取りに行ったら
一緒につけて出したはずのフードのファーがない状態で帰ってきました。
ファーがないんですけど?と聞いたら、その分のお金もらってないから
最初から付いてなかったんでしょう、家に帰って探して下さいと言われました。
でも確かにファーごと出した記憶があるし、夫に聞いてもリアルファーだから
ちゃんと洗ってもらおうと思ってつけたまま渡したと言うし、実際家中探しても
ファーはありません。
電話でクリーニング屋に問い合わせたところ、工場に電話してみますと言われ
まだ返事がありません・・・
クリーニングに出したとき、同じようなデザインのファーがはずせないタイプの
ジャケットと一緒に出した為、そちらと同じと見なされたとしか思えないのですが
このまま行方不明になってしまったら泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・
818ノーブランドさん:2008/07/14(月) 15:42:13 0
>>817
あなたの勘違いかも知れんよ。
819ノーブランドさん:2008/07/14(月) 16:06:07 0
てか、ネタがマンネリだな。禿げもっと頑張って創作してよ。
820ノーブランドさん:2008/07/14(月) 16:24:37 0
いや確かにファーごと出したんです。
勘違いかも、と思って一応家の中を探したんですが見つからないし。

受付の際にはずせないタイプと一緒に判断されて
工場で行方不明になったんじゃないかと思ってるんですが、
やっぱりそう思われちゃいますよね・・・
証明できるものは何もないし。
ああどうしよう
821ノーブランドさん:2008/07/14(月) 18:16:19 0
つまんね
822姫路 ◇iGd4kQEs9I :2008/07/14(月) 23:19:55 0
>>819
俺も何かと忙しくて大変なんだよ。
823ノーブランドさん:2008/07/15(火) 13:27:30 0
綿48%、アクリル48%、ポリエステル4%のニットワンピが伸びてしまいました。
これはもう縮まないでしょうか・・・?

ハイウエストで裏地がついているスカート部分のほうが生地に重みがあるので
気をつけてはいたのですが、昨年よりも丈が長くなりと首周りも伸びていました。

クリーニングに出した時にしばらく受けとることができず
ハンガーにずっと吊るされた状態だったのが原因だったのかなぁ。。。
824ノーブランドさん:2008/07/15(火) 16:33:06 0
放置していたお前が原因。
825ノーブランドさん:2008/07/15(火) 17:08:09 0
素材的には自宅で水洗い出来そうだけど
ネットに入れて手洗いモードで洗濯してみるってのはどお?
826ノーブランドさん:2008/07/15(火) 17:16:06 0
一般家庭でニットワンピを干せと?
827ノーブランドさん
アクリル伸びたら縮みません