流行年表つくろうぜ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
いつ何が流行ったとか年表形式でハッキリさせて
次に来るのは何かとか考察しようぜ
基本的には年ごと春夏秋冬で
2ノーブランドさん:2008/04/07(月) 12:41:20 O
とりあえず
2ゲトと言うことで。
3ノーブランドさん:2008/04/07(月) 12:43:06 O
ファ板で流行を作ろうぜ
4ノーブランドさん:2008/04/07(月) 12:48:06 O
俺の記憶だと2000年辺りは空前のストブーム、次に、古着、ハイブラだと思うけど合ってる?
5ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:05:15 0
2000年あたりからB系にかわりストが来たよね。
次にユニクロとかの低価格ブームの反動でハイブラが来た感じか
6ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:07:17 0
覚えてる流行。ゆるデコ、黒ジャケ
7ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:11:47 0
2004、5くらいか?
ロンTとかのレイヤードでゆるめの奴だな
黒ジャケは2006
8ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:17:31 0
去年の夏がポロブーム?
後ろ襟立ててるお兄まがいが多かったな
9ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:19:24 O
>>6
お前脱オタだろ?

黒ジャだいぶ前だけどな
10ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:19:33 0
ポロ+ネクタイも人気だったな
11ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:19:35 0
2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008
  裏腹スト系   裏腹モード系   ゆ る カ ジ      高級ドメ  



こんな感じ?
12ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:27:54 0
>>乙
違和感ないわ。
13ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:35:01 O
90年代初頭のハイウエストタックインは良かった。
オッサンではないが
14ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:35:26 0
ベロアジャケット大量発生ってあったな
15ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:40:43 O
パレオって流行ったよな
パラパラが流行ったときに
16ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:42:07 0
2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008
  裏腹スト系   裏腹モード系   ゆ る カ ジ     高 級 ド メ  
エイプ ネイバー   nn uc gdc   フラボア アメラグ   シェラック wjk ロエン
stussy supreme
【裏腹全盛・nn等に超プレ値】               【おにい系・ギャル汚系全盛】                   
                     【サルエルパンツ登場】
                      【黒ジャケ大発生】【クマゼミ大発生】


                 
               ↑
   この辺でスト系裏腹から路線転換したブランド多数
17ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:50:34 0
>>16
禿同
なんかスト系から最近は健全(?)なファッションになってきた。トラッドとか
サルエルもゆるの影響だよな。
おにいギャル男は2007春夏が全盛で町歩いてても減ったのが実感できる。
18ノーブランドさん:2008/04/07(月) 13:53:51 0
>>16クマゼミワロタw
19ノーブランドさん:2008/04/07(月) 15:19:14 0
これからのファッションが楽しみだな。
B系もやっとこさいなくなってお兄も全滅。
まさに「洒落た」服装が主流になってきそうだ
20ノーブランドさん:2008/04/07(月) 15:34:15 0
なんかアバウトだな
縦に書けよ縦に

ラングAPCフェトウスW&LTなんかが流行ったのはいつ?
21ノーブランドさん:2008/04/07(月) 15:37:44 0
ビューティービーストってぶっちゃけ何だったの
22ノーブランドさん:2008/04/07(月) 16:03:19 0
みんな忘れたかもしれないけど、5.6年前
ドルガバとベッカム効果でヘンリーネック流行ったときあったよな
23ノーブランドさん:2008/04/07(月) 16:10:04 0
エアマックス、Gショック、レッドウィング、ゴローズetc
24ノーブランドさん:2008/04/07(月) 17:18:20 O
ヘンリーは2003年春夏だ
25ノーブランドさん:2008/04/07(月) 19:28:53 0
ちょっと待て
クマゼミって何の事だ?
26ノーブランドさん:2008/04/07(月) 19:34:18 O
>>19
ちょっと待て。俺の住んでる札幌にはギャル男(自称渋谷系)の残党が小さな群れを成してドン・キホーテ前に巣食ってるぞW
27ノーブランドさん:2008/04/07(月) 19:54:23 O
迷彩カーゴも一瞬流行ったよな
28ノーブランドさん:2008/04/07(月) 20:41:21 O
良スレの予感

イヴ・サンローランのTシャツとトゥルーレリジョンも流行った希ガス
29ノーブランドさん:2008/04/07(月) 20:42:49 0
ゆるデコのピークは2003年夏だろ?
東京湾花火大会で大量発生してたから鮮明に覚えてる
30ノーブランドさん:2008/04/07(月) 21:03:59 0
>>26
何が言いたい
31ノーブランドさん:2008/04/07(月) 22:06:17 O
>>ギャル男の生き残りハケーン!
32ノーブランドさん:2008/04/07(月) 23:05:32 O
俺ファッション史

〜2001 キレイめスト系時代 SILAS PAM

〜2003 ゆるデコ時代 アメラグ SHIPS

〜2004 黒ジャケ&ミリタリー時代 HARE UA

〜2006 ドメ&アメカジ時代 ATTACHMENT BEAMS

2007〜 ビギン&アメトラ時代 EDIFICE TOMORROW LAND

もうオッサンだな(笑)
33ノーブランドさん:2008/04/07(月) 23:21:54 O
去年の夏はポロとジレ流行ったね
34ノーブランドさん:2008/04/08(火) 10:33:16 O
age
35ノーブランドさん:2008/04/08(火) 10:40:10 0
>>32
完璧に流行で着るタイプだな、、、まったく深みがないわ。。。
36ノーブランドさん:2008/04/08(火) 11:04:16 0
適当に男のだけ書いてみた補正お願いします。


80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 スケーター パンク(バンドブーム) オールドスクールヒップホップ
90年前半 プレッピー 紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ)
90年代中盤 アメカジ 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系  ミドルスクールヒップホップ 
90年代後半 インディーズブランド 裏原系 丘サーファー クラブキッズ系(サイバー)ギャングスタヒップホップ

37ノーブランドさん:2008/04/08(火) 11:05:37 0
オッサンがおるぞ〜
38ノーブランドさん:2008/04/08(火) 11:11:14 0
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 スケーター パンク(バンドブーム) オールドスクールヒップホップ
90年前半  プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ)
90年代中盤 渋谷系 パンク(ピストルズ再結成)アメカジ 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系  ミドルスクールヒップホップ 
90年代後半 インディーズブランド 裏原系 丘サーファー クラブキッズ系(サイバー)ギャングスタヒップホップ
39ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:12:20 0
97〜98年頃「Vボーイ」って言葉があった記憶があるんだけど、あれは何?
ヴィジュアル?Vネック?
それと「スーパー高校生」とかもいたよね

あと、2000年春の池袋ウエストゲートパーク放映以降にB系が激増したのは記憶にある
40ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:13:29 0
自己解決したわ
そういやシルバーも流行ったなあ
http://www.fashion-j.com/bs/017/10.html
41ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:33:06 0
ていうか、地域によって3〜4年は違うし。
ファッションに詳しい奴とそうでない奴でも感じ方違う。

00年前後にヒップホップ流行ってるって高校生だろ?ちょい田舎の?
42ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:37:02 0
半ズボン+タイツっていうキモいのも流行ったよな
43ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:37:43 0
ヒップホップが流行ったのって、95年ぐらいじゃないか?
ブッダブランドとかキングギドラとかその辺り
俺はNASとかウータンクラン聴いてたけど
44ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:41:33 0
>>16

早い奴は2003くらいでディオール&サリバンだろ。
とにかく東京の東と西、池袋と青山でもファッションの流れなんて全然違うんだから
田舎の高校生とは全然感じ方違うって。
今はまたアメカジやワーク&スポーツテイスト&アメリカントラッド。
ギャルお兄なんて青山、代官山辺り行けば一人もいないわ。
水商売地域はいるけど。
ギャル男があんなに批判してたブーツインを一斉に始めたのに愕然。
45ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:50:04 0
>>16
これ、どこをどう切り取ればこうなんの?
アンカバなんてどう考えても90年代中盤〜後半だろ。
相当な地方にしか見えん。
46ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:56:51 0
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 スケーター パンク(バンドブーム) オールドスクールヒップホップ
90年前半  プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ)
90年代中盤 渋谷系 パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等) ミドルスクールヒップホップ 
90年代後半 インディーズブランド 裏原系 丘サーファー クラブキッズ系(サイバー)ギャングスタヒップホップ  

47ノーブランドさん:2008/04/08(火) 12:57:54 0
>>45
ごく一部の人の間で流行ったんだよ
UCはSCAB期あたりが一番人気あったような
あとはBB2?
48ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:01:56 0
極一部は全体の流れじゃない。
2002年前後でスタイル的に出てきたのはゆるデコだな。ゆるくしすぎですぐに終焉。
49ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:05:11 0
80年代前半 テクノカット
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 アイビー スケーター ロック&パンク(バンドブーム) オールドスクールヒップホップ
90年前半  プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ)
90年代中盤 渋谷系 民族系(トランス) パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等) ミドルスクールヒップホップ 
90年代後半 インディーズブランド 裏原系 丘サーファー クラブキッズ系(サイバー)ギャングスタヒップホップ  


50ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:08:39 0
どこをどう見ても文化を形成してんなこれ。
今はギャル男がロック〜だろ?全然ロックなんか聴かないのに。
そんなコレクションブランドで凄い格好して好きな音楽がXJAPANとかさ。
ギャングとか言っててジブラが好きとか
51ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:11:19 0
80年代前半 テクノカット
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 アイビー スケーター ロック&パンク(バンドブーム) サルエルパンツ ケミカルジーンズ オールドスクールヒップホップ
90年前半  プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ)
90年代中盤 渋谷系 民族系(トランス) パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等) ミドルスクールヒップホップ 
90年代後半 インディーズブランド 裏原系 丘サーファー クラブキッズ系(サイバー)ギャングスタヒップホップ  
52ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:24:20 O
>>42
俺の黒歴史を思い出させないでくれ
53ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:24:30 0
80年代前半 テクノカット ブーツイン
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)
80年代後半 アイビー スケーター ロック&パンク(バンドブーム) サルエルパンツ ケミカルジーンズ オールドスクールヒップホップ
90年前半  プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ) ミドルスクールヒップホップ 
90年代中盤 渋谷系 丘サーファー 民族系(トランス) パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等)  
90年代後半 インディーズブランド 裏原系  Vボーイ(スーツ) クラブキッズ系(サイバー&レイバー) ギャングスタヒップホップ  
00年代前半 スポーツブランド(adidas) 新興セレクト(ラグシー anda等) ブーツイン 古着 ゆるデコスタイル センターGAY ディオールオムスタイル 
00年代中盤 
ヘビーデューティは定番だと思われるので外した。
54ノーブランドさん:2008/04/08(火) 13:25:44 O
>>33
お前最近ファッション知りだしたワカゾーだろ
55ノーブランドさん:2008/04/08(火) 14:13:11 O
guyな男は
andaとラグシーがいっしょなのは違和感あり
なかなか良すれ
56ノーブランドさん:2008/04/08(火) 14:53:52 0
>>52
当時の写真うp!
57ノーブランドさん:2008/04/08(火) 16:26:27 0
なんかギャル男って凄い勢いで去っていったよな。
普通に価値観変わって普通のファッションしてるんだろうけど
なんか本当にどっか行ってしまったような気がする。
それこそ>>26みたく東京から疎開とかw

58ノーブランドさん:2008/04/08(火) 18:13:11 O
俺なんか6年前はガルフィー着てたぞ
なぜかそれからすぐに恥ずかしくなってずっとサーフだわ
59ノーブランドさん:2008/04/08(火) 19:22:54 0
2ちゃん見てると、なぜかここ4〜5年のファッションシーンかて見てない上に
なんの専門知識ももたん田舎者があ〜だこ〜だとうるさいのでここら辺ではっきりしたい。

60〜80年代も補完したいがそんな年配の業界人が見てるはずもなく。

60年代はみゆき族(アイビー) ガレージロック族 かみなり族
70年代はサーファー(第一次) サイケ族 
60ノーブランドさん:2008/04/08(火) 19:33:26 0
60年代 みゆき族(アイビー) ガレージロック族 かみなり族
70年代 サーファー(第一次) サイケ族  フーテン族
80年代前半 テクノカット ブーツイン
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)  スケーター
80年代後半 アイビー ロック系(バンドブーム) サルエルパンツ ケミカルジーンズ オールドスクールヒップホップ
90年前半   渋谷系 プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ) ミドルスクールヒップホップ 
90年代中盤  丘サーファー 民族系(トランス) パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等)  
90年代後半 インディーズブランド 裏原系  Vボーイ(スーツ) クラブキッズ系(サイバー&レイバー) ギャングスタヒップホップ  
00年代前半 スポーツブランド(adidas等) 新興セレクト(ラグシー anda等) ブーツイン 古着 ゆるデコスタイル センターGAY ディオールオムスタイル 
00年代中盤 
 
ヘビーデューティは定番だと思われるので外した。
61ノーブランドさん:2008/04/08(火) 19:37:49 0
だつおたきめぇからしね
62ノーブランドさん:2008/04/08(火) 19:45:47 0
60年代 みゆき族(アイビー) ガレージロック族 かみなり族
70年代 サーファー(第一次) サイケ族  フーテン族 ロックンロール族
80年代前半 テクノカット ブーツイン 竹の子族
80年代中盤 DCブランド カラス族(ギャルソン ヨージ)  スケーター
80年代後半 アイビー ロック系(バンドブーム) サルエルパンツ ケミカルジーンズ オールドスクールヒップホップ
90年前半   渋谷系 プレッピー  紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン(キレカジ) ミドルスクールヒップホップ 
90年代中盤  丘サーファー 民族系(トランス) パンク(ピストルズ再結成)アメカジ ハイテクスニーカー G−shock 古着 ヴィンテージ ヴィジュアル系 モード(マサキマツシマ ビッケンバーグ等)  
90年代後半 インディーズブランド 裏原系  Vボーイ(スーツ) クラブキッズ系(サイバー&レイバー) ギャングスタヒップホップ  
00年代前半 スポーツブランド(adidas等) 新興セレクト(ラグシー anda等) ブーツイン 古着 ゆるデコスタイル センターGAY ディオールオムスタイル 
00年代中盤 
 
ヘビーデューティは定番だと思われるので外した。
63ノーブランドさん:2008/04/08(火) 20:03:24 0
>>59
乙。そのためのこのスレだな。
にしても凄い情報量。業界の中の人?オサーン?
64ノーブランドさん:2008/04/08(火) 21:06:13 0
最近のネット層はどの地域行っても同じファッション、まったく同じ流行の流れだと勘違いしてるから困る
グローバル脳 2ちゃん脳 

田舎から旅行しに来て得意げなカップルほど何も知らない
非常に迷惑
65ノーブランドさん:2008/04/09(水) 00:21:36 0
田舎の流行って未だに5年以上の遅れがあるもんなの?
だとしたらもうそんなもん度外視しようぜ
きりがない
66ノーブランドさん:2008/04/09(水) 00:24:27 O
>>19

ダボBは減ったがホソBは増加傾向にあるらしいぞw
67ノーブランドさん:2008/04/09(水) 00:40:46 0
トレンドアイテム&スタイルは5年も遅れてないよ。2〜4年くらい。
ただ、自己愛の強いオタクや、鍵っ子高学歴、水商売の馬鹿が都内の地域文化&ファッションを攻撃して荒らしてる。
クラブがしょぼくなったのが一番いい例。

ファッション→トレンド→スタイル

基本的にファッションは新しいもの
68ノーブランドさん:2008/04/09(水) 02:29:07 0
>>45
uが90年代中盤〜後半ってことはないだろ。パリコレに出始めたのも2000年過ぎてからだろうし。
69ノーブランドさん:2008/04/09(水) 09:21:27 0
日本発はパリコレよりも早い
ナンバーナインもそう

メディア露出からって流行るって考え方は違う
どの層に流行るかにもよるが、基本的に都会の一番〜2番目くらいに感度の高い層
70ノーブランドさん:2008/04/09(水) 21:18:05 0
「いつ」「どの層の間で」流行ったのかを明確に記述すればいいんだよ
漠然と「○○年代後半に流行」とか書かずに
71ノーブランドさん:2008/04/09(水) 21:48:47 0
トレンドってのはな、B系→ゆるでこ系になるから
一概じゃ書けんのよ。
どの層なんて言い方はメディアに毒されすぎ
ギャル男なんて特になんにでも食いつくわ。
裏原やadidasに食いついてた時期もあるくらいだからな。
もう大人になったらちゃんとonoff考えて洋服着てくれ
子供じゃないんだから
72ノーブランドさん:2008/04/09(水) 21:50:07 0
男性ファッションスタイル年鑑


60年代 みゆき族(アイビー) ガレージロック族 かみなり族
70年代 サーファー(第2次) サイケ族(グラム族含む)  フーテン族  ロックンロール族

80年代前半 テクノカット ブーツイン  竹の子族  モッズ プレッピー
80年代中盤 アメカジ全般  DCブランド  カラス族(ギャルソン ヨージ) パンク(UK&US)  スケーター
80年代後半 アイビー バンドブーム(バンドファッション全般) インポートブランドブーム  サルエルパンツ ケミカルジーンズ とさか族  チーマー オールドスクールヒップホップ

90年前半   渋谷系 プレッピー 西海岸スケーター(エクストララージ STUSSY) キレカジ(紺ブレ ローファー&デッキシューズ チノパン) ミドルスクールヒップホップ 古着
90年代中盤  丘サーファー 民族ファッション系(トランス)茶髪+ピアス UKパンク(ピストルズ再結成)アメカジ全般 ハイテクスニーカー G−shock  ヴィンテージブーム ヴィジュアル系 モード系(マサキマツシマ ビッケンバーグ等)  
90年代後半 インディーズブランドブーム 裏原ブランドブーム  Vボーイ(スーツ グッチ アルマーニ) クラブキッズ系(サイバー&レイバー、エクステ) ギャングスタヒップホップ  

00年代前半 スポーツブランド(adidas等) 新興セレクト(ラグシー anda等) ブーツイン 古着 ゆるデコスタイル、 センターGAY ディオールオムスタイル 
00年代中盤 
 
ヘビーデューティは定番だと思われるので外した。
73ノーブランドさん:2008/04/09(水) 21:53:03 0
どうでもいいけどそれセンターゲイになってるな
正しくはGUYだよ
74ノーブランドさん:2008/04/09(水) 22:18:44 0
センター害で十分だろ
75ノーブランドさん:2008/04/09(水) 22:20:07 0
もうあんなウンコどもなんてゲイでもなんでもおk
76ノーブランドさん:2008/04/09(水) 23:05:57 0
ゴスとかゴルチエみたいなファッションが正確にどこの時代に入ってくるのかわからん。
80年代後半〜90年代後半のどこか。
77ノーブランドさん:2008/04/10(木) 01:05:55 0
並べてみるとわかりやすい。
若年層のファッションスタイルが文化と密接に関わってたのはやっぱり90年代までか

センター街除いて
78ノーブランドさん:2008/04/10(木) 02:21:44 0
ネット世代は全員脱オタ
それまでのギャル男やヤンBだけじゃなく全身丸井のオタクやビギン君みたいなファッションのファの字もねぇのが
なぜかあ〜だこ〜だ他人の服装に煩い
79ノーブランドさん:2008/04/10(木) 02:25:36 0
66 名前:三重ヾ(`ω´)ノ ◆Mie/b7X6z2 [] 投稿日:2008/04/10(木) 02:09:47 0
>>62
いや、僕ファッション関係スレに定住してるので、
そこで日々のコーデを晒してるんです・・・
だから今まで首から下のコーデは数十回晒してます
ファッションの話ならまたここに来て下さい↓

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1207656706/
80ノーブランドさん:2008/04/10(木) 21:38:17 0
>>77
新手のカルチャー系ファッションが出てきてないってだけじゃないの?
ヒップホップもパンクスもビジュアル系も、消えたわけじゃないよ
「新たに出現した」って時期が終わっただけ
81ノーブランドさん:2008/04/12(土) 00:38:04 0
>>80
あくまで全盛だった時期で、
若者文化は廃れたり勘違いされるのがやたら早いからな
82ノーブランドさん:2008/04/12(土) 00:40:56 0
そのすべてが東京で生まれ(もしくは輸入され)
東京で終わるものと
メディアを通して地方に浸透し
地方で終わるものとに大別
83ノーブランドさん:2008/04/12(土) 00:52:41 0
お姉あたりは名古屋発祥じゃなかったっけ
84ノーブランドさん:2008/04/12(土) 10:38:00 0
神戸だね。ゆるまきもシフォンスカートにGジャンも
85ノーブランドさん:2008/04/12(土) 10:53:38 O
やたらと東京を持ち上げて、地方を馬鹿にしたがる奴がいるな。
86ノーブランドさん:2008/04/12(土) 23:48:23 0
女も入れると長くなるし、よくは知らん。
確かに名古屋嬢って言葉はあったな。それ以外はなんもないけど
87ノーブランドさん:2008/04/14(月) 19:59:29 0
>>85
地方発のファッションプリーズ♪
88ノーブランドさん:2008/04/14(月) 20:03:00 0
ネットの普及で

高い
安い
細い
太い


物と形容詞ばっかを基準にしたビギン君やオタばっか増えた
ファッションの背景にある文化なんてなんも知りもしない
89ノーブランドさん:2008/04/14(月) 22:39:55 0
それはきみ、ネット中毒だよ
90ノーブランドさん:2008/04/15(火) 11:00:24 0
>>88
そりゃ、脱ヲタは基盤となる「カルチャー」を持ってないから当たり前w

逆に、そんな「ノンカルチャー」なスタイルが今と言う時代を映している・・・という言い方もできるかw
91ノーブランドさん:2008/04/15(火) 12:43:30 0
過去の時代も「なんちゃってカルチャー系」が大半でしょ
コアなのはごく一部で
92ノーブランドさん:2008/04/15(火) 13:10:03 0
MA-1と黒のハーフ丈革コートも入れようよw
93ノーブランドさん:2008/04/15(火) 17:23:16 O
カルチャー枯れちゃう
94ノーブランドさん:2008/04/15(火) 18:38:48 0
ミッシェル的な
95ノーブランドさん:2008/04/17(木) 09:34:09 0
ファッションと音楽の結びつきが緩くなってるのは間違いない。
96ノーブランドさん:2008/04/17(木) 10:42:09 0
音楽とファッションを結びつけない層が増えた、とも言えるな
97ノーブランドさん:2008/04/17(木) 10:58:50 O
音楽とファッションを結び付けないほうが
いい気がする

自由で
98ノーブランドさん:2008/04/17(木) 11:43:02 0
エディスリマン好きだけど、聴いてる音楽はJポップ、とかもはや珍しくないからな。

ま、それはそれでなかなか興味深い現象ではあるけど。
99ノーブランドさん:2008/04/17(木) 18:09:44 0
>>90,96
ネガティブな言い方をすれば、ファッションの根っこが浅くなってると言えなくもないなあと思った
100ノーブランドさん:2008/04/17(木) 22:30:16 0
菊地成孔の本でも読んでなさいってこった
101ノーブランドさん:2008/04/18(金) 00:23:24 0
>>99
トラッドとかクラシコは認める人?
102ノーブランドさん:2008/04/18(金) 07:28:18 0
メタル、パンクテイストは全滅

残ったのはヴィジュアル系、、、そしてなぜかギャル男がロックテイスト
最近のUKロックもアイドル臭い
103ノーブランドさん:2008/04/18(金) 07:36:21 0
>>90

今そんなカルチャー的なスタイルしたら、アホだと思われるぞネット世代にw

80年代スターリン→00年代175R

90年代ゲイのサイバーファッション→00年代ギャル男 オタク
軽く上げてみただけでこれくらい違うんだから。

アイビーやモッズファッション好きだったからよくテーラードJK買ってたけど
今やビギン君の制服じゃん。これ着てなきゃダメ、これ以外は認めないみたいな。
104ノーブランドさん:2008/04/18(金) 11:41:11 0
175Rっていつの時代だよw
105ノーブランドさん:2008/04/19(土) 02:56:53 0
紺ブレが90年代前半になってるけど80年代後半じゃなかった?
その後渋谷系だったような気が…
106ノーブランドさん:2008/04/19(土) 10:31:54 0
文化とファッションが結びつかなくなってきたのは
携帯の普及からと言われてる。
丘サーファーがまさにそうだし。
107ノーブランドさん:2008/04/19(土) 10:51:02 0
丘サーファーなんて携帯の無い70年代からいるよ
108ノーブランドさん:2008/04/19(土) 16:27:19 0
70年代は丘じゃねぇ〜だろw
109ノーブランドさん:2008/04/20(日) 14:30:03 0
10以上知らなきゃ脱オタ決定!
110ノーブランドさん:2008/04/20(日) 23:15:03 0
ネットの掲示板で揚げ足取ってるうちに
僕ってなんか凄い奴なのかも!
って思うようになったのがネット期
111ノーブランドさん:2008/04/26(土) 10:15:31 0
>>102確かにw
ロストプロフェッツとか酷く変わってもうた。
112ノーブランドさん:2008/05/02(金) 01:20:46 0
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
113ノーブランドさん:2008/05/02(金) 17:18:56 0
a
114高3餓鬼:2008/05/02(金) 17:53:29 0
一昨日に友達と自分の服探しに街まで付き合ってもらったんだけど
最近服を衝動買いしはじめた友達はメンズエッグ見たまんまのバリバリサーフ系で来てたんだけど
とある裏原系中心のSHOPに入って 店員さんと話してたら急に

「あ〜。。。隣の人(友達)の格好はやめた方がいいですよ。
 お兄系全盛期だけどそろそろ後ろ向いて歩かないといけなくなるよ。もってあとぎりぎり1年ですね。はは」

とか言われた
友達めっちゃショック受けてた
家かえって衝動買いした服燃やそうかなとか言ってた
115ノーブランドさん:2008/05/02(金) 18:40:29 0
そんなアホ店員の言うことなんか真に受けるな
116ノーブランドさん:2008/05/02(金) 22:09:30 0
>>114
裏原系の店ってとこがミソだなw
チョンブランドなんて自画自賛してないと子供にも見向きされなくなりますよって言ってやれ
117ノーブランドさん:2008/05/02(金) 22:13:14 0
その店員の言い分も一理あるけどなw
118ノーブランドさん:2008/05/03(土) 12:26:15 0
>>72を見るとプレッピーは何度も流行ったようだが、まるで記憶に無いな
そんなに浸透しなかったのか、それとも時期が短すぎたのか・・
119ノーブランドさん:2008/05/06(火) 20:33:03 0
>>1はどうした?
120ノーブランドさん:2008/05/07(水) 08:30:58 O
>>1はいない
121ノーブランドさん:2008/05/07(水) 12:47:52 O
>>114
釣れてよかったね
122ノーブランドさん:2008/05/07(水) 13:12:28 0
高3餓鬼ってところがな…
ファ板では高3って中心世代だろ
123ノーブランドさん:2008/05/07(水) 13:36:58 O
と勘違いしてる高三でーす
124ノーブランドさん:2008/05/07(水) 21:23:11 0
パンクとヒップホップは出現時は20代も普通にやってたけど
今はほんとに10代限定になってしまった観がある。
バリバリのメタルの姉ちゃんがまた観たい。
今だと当時のゴルチエモード君だのも、チョキ系とかいうのに無理やり入れられてしまうのだろうか?
80後半〜90年代はとにかく幅広かった。
音楽系のバリエーションが多かったから。今は知りもしないことを無理やり、何かに当てはめてしまう人が多いよな。
125ノーブランドさん:2008/05/13(火) 17:48:41 0
さすがに20代でそういうのはきついと思うよ
なんだろうな 今のファッションは世間体中心だと思うよ
昔はファッションのルールが確立してなかったから好きに服着てるのかもな
126ノーブランドさん:2008/05/13(火) 19:14:23 0
それって単に、現在の自分が世間体中心だからそう感じるんじゃね?

あとはあれだ、かつて服に気を使ってなかった層(かなりの数)が、
いわゆる脱オタを経て、無難路線の層を一気に厚くした感はある
127ノーブランドさん:2008/05/16(金) 01:35:15 0
そういや脱オタの流れっていつ頃から始まったんだ?
128ノーブランドさん:2008/05/16(金) 20:02:09 0
2000年頃には源流があったように記憶してるよ(脱オタって呼び方があったかは微妙)
129ノーブランドさん:2008/05/19(月) 01:35:09 0
俺も最初は身なりに気を使うのは良いことじゃないかと、かなり擁護してたのだが、

今や脱オタはギャル男並みに気持ち悪い人が多いと思うようになった。
結局人間そのものが未熟では何を着ても同じか。。
なぜか丸井で揃えた服にアイデンティティを持ってて、他のファッションを貶してる。
その丸井は先端ファッションの数年遅れのコピーなのだが、そういうことは完全スルー。
歴と感性と知識が低いからわからんらしいのだ。
後はビギンとかあの手の雑誌かな。
130ノーブランドさん:2008/05/19(月) 01:38:44 0
>>118
主にポパイとかホットドッグプレスとかで煽ってたよ。
90年代前半はキレカジプレッピーって位置づけ。
ラコステのポロ、デッキシューズ、紺ブレ、チノパン、ラルフのボタンダウン辺りが基本路線。
渋谷の高校生みんなそんな格好だった時期がある。
ファッションって進化してるのか退化してんのかまるでわからん。
確実に進化したのは中国製だけ
131ノーブランドさん:2008/05/19(月) 16:00:48 0
>>129
なんか町歩いててもパッと見で脱オタってバレるよね。
すでに趣味じゃなくて何かに囚われてるよな
>>118
>>130
今年まさにそれが来るみたいなんですが
132ノーブランドさん:2008/05/20(火) 01:04:20 0
>>131
最近雑誌がプレッピーを煽ってるからその話題が出たんだぜ

もっとも、ほんとに流行るかどうか疑問だよな
去年の冬(秋?)頃から散々雑誌でプッシュされてたのに
実際に町を歩いても未だ見かけたことが無い

生息域が狭いだけなのかなー
133ノーブランドさん:2008/05/26(月) 21:17:36 0
biginだろう、勘違い率高いのは・・
今だとライトグレーのストライプスーツにピンクのネクタイ
いったい家のまわりだけで何人見た事か。
似合ってる似合ってないはともかく、社会人になってまであ〜はなりたくないな。
一人だけ見かたんならかっこいいんだけどな。
134ノーブランドさん:2008/05/26(月) 21:19:13 0
見た目で気持ち悪いのは裏原をひきずってて
尚且つルックスが悪すぎる人

この手のタイプが脱オタ脱オタという言葉を使いたがる人に含まれてる
後はたろー(仮)みたいな人とか
135ノーブランドさん:2008/05/26(月) 21:28:06 0
社会学的に言うとだな、携帯、ネット、オークション等が普及した今

どんなにオシャレしてがんばってもオレンジレンジのメンバーっぽいとか、冴えない時代遅れのラップメタルやってそうとか、
保守的に見えるんだぜ?
90年代まではオシャレに見えた格好でもさ。
いるじゃん、ロン毛一本に縛って、バッファローチェックのシャツ着て、ケツ履きしてチェーンじゃらじゃら付けてるいかにもな人。
ってことはだな、ミニマリズムだの徹底した引き算だの言われる理由がよくわかる。
ファッション的にかなりつまんないのも事実だけどな。
136ノーブランドさん:2008/06/02(月) 23:12:23 0
1985
国籍不明の
1985
飛行機が飛んだ
137ノーブランドさん:2008/06/03(火) 09:19:10 O
ギャル男はもてるんだお(^ω^)
138ノーブランドさん:2008/06/03(火) 10:01:12 O
日雇いバイトの勘違いワイルド系は痛いね 色々腰回りとかに着けてさ
超ダサい
139ノーブランドさん:2008/06/03(火) 10:34:21 O
ヒップホップブームって99〜04年ぐらいまでだろ?
ドラゴンアッシュとジブラがコラボ、池袋ウエストゲートパーク放送、キングギドラトップ10チャート入り、エミネム出現などいろいろあった
05年ぐらいにはほとんどがお兄系に流れていった
140ノーブランドさん:2008/06/04(水) 09:50:55 O
ブーメランパンツ一枚で渋谷のスクランブルをみんなが歩くのはいつ流行るんですか?
141ノーブランドさん:2008/06/04(水) 19:41:29 0
>>139
ネタだよね?ネタだよね?
それ地方の中学生の流行だよね?
都内で革新系の人間は80年代中盤から〜
高校生にも火が付いたのはその後のダンス甲子園
00年くらいでもう終わったと言われてた。厨房がギャング気取り始めて
142ノーブランドさん:2008/06/04(水) 19:43:23 0
地方と都内、革新系と追従系、保守系じゃ流れなんて全然違うよ。
10年は違う。大目に見ても6〜8年違う
143ノーブランドさん:2008/06/06(金) 22:44:42 O
流れを無視して現在24才大阪在住の俺が今まで流行ったブランド、アイテムを知る限りで客観的に羅列してみる。
年代とかは特に覚えてないので適当にハメこんで。

チビT、MA-1、ステューシー、シュプリーム、X-LARGE、APE、ナンバーナイン、アンダーカバー、トリプルファイブソウル、GDC、ネイバー、バウンティー、ラルフローレン(古着含む)、
ストーンズのベロT、ラコステ、ユニクロ、GAP、BEAMS、SHIPS、アメラグ、UA、DIESEL、ドルガバ、ディースク、ディオールオム、ブラレ、アバクロ、エンポリ、
ベロアやベルベット等の黒ジャケ、モンクレーのダウン、ロエン、ロアー、RICO、ファクトタム
パンツ(主にジーンズ)
リーバイス(501)、EDWIN、ダボパン片足のみ裾まくり、G-STAR、ドゥニーム、Evis、DIESEL、ドルガバ、ダメージジーンズ、ブーツカット、トゥルーレリジョン、スキニー、ヌーディー

ナイキ(エアマックス95)、レッドウイング(アイリッシュセッター)、コンバース(オールスター)、アディダス(カントリー、スーパースター)、
ジョージコックス(ラバーソール)、DC、grabis、ビルケンシュトック、ナイキ(エアフォースT)、ティンバーランド、アルフレッドバニスター
その他小物等
G-SHOCK、吉田カバン、クロムハーツ、ヤンキースのキャップ(inバンダナ)、カンゴールのハット、ダミエのウエストポーチ

とりあえず思い出せたのはこんなもん。
144ノーブランドさん:2008/06/06(金) 22:48:03 0
せめて適当でいいから時間軸で並べてくれよw
145ノーブランドさん:2008/06/06(金) 22:49:30 0
文化系ファッションで根強く残ってんのは
ロリータ系くらいか
146143:2008/06/06(金) 22:52:30 O
>>144
大体時間軸通りにはしたつもりなんだけど関東とはズレてる?
147ノーブランドさん:2008/06/08(日) 02:21:38 0
地方のB・お兄はなあ
バックとしてのカルチャーは「ヤンキー」というカルチャーから一番縁遠いように感じる要素
別にBである必要はなくお兄である必要はなくヤンキーファッションであるからってだけもんな。
薄っぺらさの極限の上に、流行として取り入れてるのにもう東京とかでは流行遅れになってるっていう恐ろしいもの
148ノーブランドさん:2008/06/08(日) 04:01:36 0
雑誌が煽って流行になったもんと
自然発生から流行になったもんを分けてもおもしろい。
どのくらいの比率なのか
149ノーブランドさん:2008/06/08(日) 04:03:40 0
どのセグメントに流行ったかも違うからなぁ、、
ある一方の一群には凄い流行ったけど、一方の一群ではまるで流行ってない。
150ノーブランドさん:2008/06/11(水) 17:49:24 0
当時の
高校生が日サロで肌焼いて、プラダやヴィトンの財布持つって異常だろ??
田舎者だと更に画一的な流行り方するし

151ノーブランドさん:2008/06/21(土) 18:12:45 0
a
152ノーブランドさん:2008/06/27(金) 02:56:03 0
airmax95みたいに年が入ってれば分かりやすいんだが・・・・
しかし狩にまで発展するアイテムってのは中々ねぇなw

あとジュリアナ系のボディコンとかあったな
153ノーブランドさん:2008/06/27(金) 09:32:59 0
昔みたいに、ワンアイテムの大きな流行は作りづらくなってるね
154ノーブランドさん:2008/06/27(金) 12:22:18 0
最近は、スタイル単位、ブランド単位での流行が多いな
155ノーブランドさん:2008/06/27(金) 13:43:09 0
俺の主観では異常に画一化したのが、携帯普及期(横繋がりバンドワゴン効果)からネット普及期まで

その後、ネットでの叩き合いが始まって、低感度低年齢層もさすがにこれではまずいと
やたらとスタイルがばらけるようになったのが、ここ3〜4年
それでも似合ってる子は極一部な気がする
髪型から小物に至るまで
上から下までそっくりってのは水商売系以外はあまりいなくなってきた。
だが、いろいろごちゃごちゃ混ぜればいいや、みたいなギャルやジッパー系みたいのは
よく散見する。

156ノーブランドさん:2008/06/27(金) 19:32:44 0
「やたらとスタイルがばらけ」てる印象ってあんまり無いんだけど、どこでの定点観測?
157155:2008/06/27(金) 19:51:40 0
>>156
都内だよ(原宿以外)
2000年前後は裏腹系とギャル系があまりに酷かった。
カップルでペアルック状態
今はギャルでも、いくつかにセグメントされてるみたいだし
あまりに酷いのは少なくなった。
お洒落とかは別としてね。
まぁ、日本人特有の雑誌信者的な傾向はあるけどさ。さっき歩いてきた人とすべて一緒ってのではない。
158ノーブランドさん:2008/06/27(金) 20:02:53 0
2006 クリスチャンディオール
2004 スキニージーンズ
2005 リチャードコシミズ
2006 ベンジャミンフルフォード
2007 アーロンルッソ
159ノーブランドさん:2008/06/27(金) 20:13:43 0
>>157
あー、確かに、異常に画一化した時期はあったね
160ノーブランドさん:2008/07/06(日) 15:31:11 0
なんか、ここしばらく特に何も流行ってないね
161ノーブランドさん
2008夏 ポロシャツ