【テロ】Patagonia パタゴニア part58【支援】

このエントリーをはてなブックマークに追加
619ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:53:22 0
もう少しで、犬食う民族と同じ次元で日本人は見られる。
シーシェパードはそこを狙っている
一種のジャパンバッシングをねらっている。
こちらの活動が盛り上がれば盛り上がるほど彼らの思うつぼ。
620ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:54:15 0
パタゴニアが海犬ロゴ入りTシャツ販売
売上は海犬活動に使われます
621ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:54:29 0
日本人の多くは、それほど鯨を食べたいと思っていないので、
捕鯨に対する強い賛意、熱意は続かないと思う。

しかし、きっかけとなった、パタゴニアやオーストラリアに対する
嫌悪の情はかなり尾を引くだろう。

そして、問題はオーストラリアのほうである。パタゴニアの服は別になくても
日本は存続できるが、オーストラリアの資源の大部分は他に代替できるものが
少なく、いやでも付き合わざるを得ない関係である。
622ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:55:08 0
>>618
犬だぜ。
623ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:55:42 0
俺は牛を食う事に対し、宗教的な理由で不快に思う民族がいることを知っている
オーストラリア白人はどうして気にしないのだろうね
624ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:56:37 0
日本人に対する見方が変わるぞ。
625ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:57:22 0
>>623

白人>インド人

と思ってるのでは
626ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:57:36 0
海犬は金になるからやってるだけ
やつらに私財を投じてまでやる気は無い
627ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:58:29 0
彼らの論理では養殖出来るものはいいらしい。
だから、クジラを養殖せよとwww
628ノーブランドさん:2008/03/09(日) 01:59:55 0
民族や人種に優劣は無いのに、
白人はどうして序列をつけてしまうんでしょうか?
動物愛護する以前に反省すべきことがあるでしょう
629ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:02:21 0
鯨は食べたいと思う人もいれば、食べたくないと思う人もいるわけで。
自分が食べないから、捕鯨の必要がないは短絡しすぎ。
むしろ、シーシェパードの不当な行動が日本人に意外な印象を与えてます。
これを支援する企業で、何か脚光を浴びた会社がありましたね。
630ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:02:24 0
じゃあ人間も養殖みたいなもんだからいくら殺してもいいってことだな
631ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:02:45 0
この際、日本人がどうなっとくするかが問題ではない。
世界に対してどう日本人の論理を説くかであり。
シーシェパードの連中をどう扱うかだよ。
632ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:03:16 0
日本は南極海で鯨を放牧する方法を考えれば良いです。
633ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:04:35 0
>>630
キリスト教では人間は特別なんだって。
だから、だめ。
634ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:08:01 0
今度の件はやっかいだぜ。
635ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:10:09 0
パタゴニアが環境問題に取り組んでいるのは評価するんですが、
鯨の問題は各国の利害や思惑があって、ドロドロしてます。
一歩引いたほうが良いと思う。
636ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:12:31 0
この先、人類が直面する食糧問題についても考えないといけない。
637ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:14:28 0
厄介な理由
国際問題であり、日本の権力の及ばない公海上の事件。
しかも相手が白人、市民。すぐに世界の多くの人を彼らの賛同者にできる。
中国人や韓国朝鮮人じゃない。
日本の外交下手。
638ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:15:30 0
外交は確かに下手ですね。どうにかならないのかな。
639ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:18:14 0
環境問題に取り組んでいる会社が戦闘服売ってちゃ駄目だと思うお!
640ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:18:38 0
日本人も言論統制されていると見られるかも。
また、デマに乗りやすい民族だと思われるかも。
641ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:25:26 0
確かに統制されていると見えるかもしれない。
デマについてはどうか分からないけど。
「いつもアメリカの言いなりになるのに、
捕鯨の問題はどうして従わないのか」
世界はそう見ているのではないかと思った。
642ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:25:48 0
クジラを食べない人まで今回の件で
口汚くSSを叩いているのは不思議なんだよね。
皆役人の味方なんだ。そして民間人が捕まった時には
自己責任という。

SS−−いいだろう、ナチスのSSSを思い出すね。だから俺は
SSを応援しているのでも、パタ好きでもない。
643ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:28:33 0
あの海賊旗は頂けない。
644ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:29:49 0
>>641
アメリカといってもSSはアメリカの民間人。
日本人は政府には弱く、民間人には強くかもしれないね。
645ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:30:09 0
海犬の過激さが正確に伝えられてない
646ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:30:17 0
何かね、日本人が捕鯨にこだわるのって、
右とか左とかとは関係ないように感じるね。
647ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:33:03 0
シーシェパードの船が出てくるニュースとか見ていると、
大半の日本人が歯がゆさを感じるんではないかな。
648ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:38:43 0
しかし、あの捕鯨の人たちの
真の目的はなんだろうかね。
研究調査が建前だけど、実情は商売?
もしそうならSSに攻撃理由が認められる余地が残る。
649ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:41:00 0
この前のパタゴニア日本支社のコメントでは苦しい
うまいコメントが考えつかない限りはスルーせざるを得ないんだろうな
650ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:42:41 0
>>645
知ってるの、正確に。
なら、教えて。
デマに乗りたくないからね。
651ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:42:53 0
調査結果は一応出ているみたい。これが無いと格好がつかないし。
後は、捕鯨活動を継続しているという実績じゃないかな。
少量でも鯨肉が流通することで関連する設備が
稼動できるというのがあるのかもしれない。
652ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:44:55 0
>>646
そら、すべてが明らかではないからでしょうね。
653ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:45:10 0
どくろの旗は、白人が見たときどう感じるんだろうかね。
印象は強いけど、マイナスイメージになるんじゃないかな。
仮に私だったら、鯨を絵に描いてそれを旗にするけど。
654ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:47:50 0
>>651
でも、それなら。近海での操業でもよさそうなものなのに。
655ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:49:57 0
そこまでは分かりません。
鯨の生息地であることが理由なのかも?
656ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:50:14 0
またまた社員だか工作員が
657ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:51:55 0
別に捕鯨が中止されようが困りはしないけど、
彼らの行動が日本人に対するレイシズムの発露であることに不快感を覚える
658ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:52:07 0
海賊の歴史を調べると、
政府に代わって非合法てきに敵国に
被害を与えるという役割があったみたい。
だから、彼ら国際法すれすれの活動をするんだろうね。
だから、昔海賊は2種類あったみたい。
659ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:54:03 0
それだと、どこかの国がバックについていると仄めかしていることになる?
660ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:55:12 0
なるほど、義賊ということか
661ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:55:29 0
>>656
そう言い方はよくないよ。一種のデマ。
100%そうではないがね、たとえ俺がそうだとしてもね
正論は正論だからね。
662ノーブランドさん:2008/03/09(日) 02:58:24 0
仮にオーストラリア人に受けが良かったとしても
ゆくゆく問題が起こるような気がします。
一時的に持て囃されても、
最後に悪者にされて切られてしまうとか。
663ノーブランドさん:2008/03/09(日) 03:01:12 0
>>662
そうなるんじゃない。
でも、彼らがやってることは数多いから。
いくらでも続くんではない。
キリスト教のミッションの感じがする。
664ノーブランドさん:2008/03/09(日) 03:04:23 0
マクドナルドがフランスで今、どうなってるか知ってる人いない?
田舎のほうで店が壊された事件があって、フランスじゅうが騒いだね。
665ノーブランドさん:2008/03/09(日) 03:24:47 0
現在、日本は世界中の海の水産資源を調査しており、様々な国から水産資源を
輸入している。食料は生存に必要欠くべからざる物資であり、感情的な好悪の
問題ではない。
そもそも、地球資源、環境は、現在様々な形で損なわれつつ、事実、オーストラ
リアは一人当たりのCO2の排出量が世界一の国であり、また自身が、農業,鉱業
のために環境を急激に破壊している世界有数の国である。(国土が、広いために
視覚的には、一見自然が保護されているように見えるが、規模的には、日本の
国土をはるかに越える面積を砂漠化させている。)
また、世界一、数多くの種を絶滅させた国であり、その状況は今も変わって
おらず深刻な問題である。
従って、鯨うんぬんよりもはるかに重要な問題が累積している状況にある。
オーストラリアや自然保護団体は、あえて捕鯨問題にのみ固執するのなら、
より大きなビジョン、なぜ他国の沿岸捕鯨を攻撃しないのかを含め(自然保護の
観点であれば、沿岸捕鯨がの方が危険である)、いかにして自然保護を
保護し、水産資源を確保すべきかについて語る必要があり、単に他国の食事習慣を
非難してるだけなら、偽善者の謗りを免れない。




666ノーブランドさん:2008/03/09(日) 03:27:00 0
オーストラリアはだんだん中国の方向を向くようになってきたね。
667ノーブランドさん:2008/03/09(日) 03:59:05 0
純粋に自然保護の観点から反捕鯨を叫んでる連中は、ある意味テロリストより厄介な亡国のバカ。
日本を叩きたい連中が後ろにいるのにも気付かない(考えない)で。 本当にお目出度い連中だお。
国が無くなったら、エコロジストなんかやっとれんぞ。 クルクルパーが !!
668ノーブランドさん
どうあれ海犬はテロリスト