★原価10〜20%の服を定価買いするヤツは精神病★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
おまえら脳が腐ってるだろwwwwwwwwwwwwwwww

そんなにメーカー社員儲けさせて何が楽しい?

ホント、おまえらって

バカ!
2ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:06:12 O
答えはWebで
3ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:07:49 0
良スレ

4ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:08:09 O
時計なんかはどうなの?
5ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:14:03 O
クソスレキタコレ
6ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:18:16 O
原価云々はどうでもいいけど、
気に入ったものでも納得できる値段じゃなければ買わない
ドメは吊り上げるからね

ベツニビンボージャナイヨ
7ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:19:04 0
>>1
やっぱユニクロだよな!!
8ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:19:04 0
>>1
お前が立てたスレの割りに珍しく良スレの予感
9ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:20:36 0
>>1は置いといて、実情を知る人が集まって来れば良すれになりそう。
10ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:21:51 O
>>1は何を着てるのかが謎
11ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:22:26 O
またユニクロのCMか
12ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:22:48 0
インポブラなんて関税の事も考えたら
もう、びびる大木だろうね
13ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:24:26 0
関税以上のぼったくりもあるからね。
海外行ったときに驚くことがある。そっちのほうが空しい
14ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:25:21 O
有名な話だけど、某カシミアニットで有名な所はほぼ関税デスゼ旦那。
現地じゃ半額以下
15ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:25:23 O
ここ3年ぐらいセールでしか服買ってない僕がきましたよ
16ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:25:28 0
たとえばどんな?
17ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:25:29 O
ユニクロだって原価はゴミだろうに
18ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:26:28 0
値段が既にゴ(ry
19ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:28:03 0
>>17
価格に対しては企業努力してると思うが
20ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:29:09 0
原価厨房はいらないから、もっと具体的な事知ってる人きぼん
21ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:29:17 0
>>14
その現地で、半額以下で売れてもしっかり儲けがでるからね…

半額以下 x 0.1〜0,2
22ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:29:49 0
ペラフィネのことですか旦那
23ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:29:49 O
DSquareDって値段の割に質が最悪
24ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:33:24 0
間に挟まってる代理店がぼったくってるんだよね
25ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:38:19 0
ぬののふく 20G
26ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:40:21 O
あるブランドの人の話では日本では原価の10倍の値でも売れるって
質よりブランド名で選ぶ人が多いと
27ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:42:21 0
抽象的でありきたりな情報乙
28ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:44:35 0
なんでもものは原価は10パーセントくらいだが
ホントに原価で売るとそれは大赤字となる。
それは当然だろう広告や社員を食わしていく金が要るのである。
29ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:44:44 O
もうないがペラフィネスレでカシミアの質は五万程度と言ってたな。
あとはブランド料や関税などその他。
30ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:45:28 0
じゃあ清涼飲料水なんて買うのはもっとおろかなことだな

原価率10,20%ってずいぶんお得なものだよ、個人が買うなら
そのあたり>>1は本気でわかってなさそうだけど

31ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:45:55 0
>>28
当たり前のこと真顔で書き込まないでよ
32ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:47:01 0
ペラフィネってニット一着いくらなの?そんな高いわけ?
33ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:47:51 0
コーラの仕入れはかなり高いってね
10円も儲けでないくらいに
でっかいスーパーなら安くなるだろうけど
34ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:48:35 0
問題は現地との異常な値段の違いだと思うんだ。
中間でなにもしないでウハウハ言ってる奴がいるわけだよ
35ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:48:37 0
PS2やPS3なら買える!
36ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:48:42 O
>>29
いや、日本でノーブランドで同じの作ったら
五万が売値に出来るんじゃなかった?
つまりもっと安く出来るとか。
コワイねーアパレルコワイねー
37ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:49:37 O
>>32
大体250k位
38ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:52:41 0
例えばユニクロの定価¥1000の商品は¥100〜200じゃできないと思います。
39ノーブランドさん:2007/08/08(水) 13:52:54 0
>>37
majiかよ!現地の定価いくらだろうか
40ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:05:08 0
昔と商品の売り方が違うだろ。
昔ならメーカーが小売店に60%ぐらいで卸して売る。
メーカーも小売店に行く営業マンだけですんでたのが
今はテナント料と販売員の人件費その他諸々金はかかるからな。
41ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:13:54 O
過去のエディフィススレに関係者が降臨して
各セレクトのオリの原価の話ししてたな。
エディが三割で大手セレクトでは原価は高い方、
でもシップスは一割程度みたい
どこまて本当かは確認できないがまあそうだろうなぁとは納得出来たのを覚えてる。
42ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:14:45 0
>>41
なんだか納得できる話だねw
43ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:23:26 O
シップスなんて一割以下だろ!
44ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:26:29 0
伊勢丹メンズ館に入ってるブランドは全てボッタクリ!
45ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:27:57 O
要するにユニクロ最強ってことだろ?
46ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:32:17 O
ハイブランドと言われているブランドの原価は20〜30パー。それにテナント料や従業員の給料もろもろを入れる。そっからの利益の大半はデザイナーや会社のTOPに入るから、儲けてるのはごく一部だろう。
47ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:32:58 0
ユニクロ以外の服を着る奴は精神病か白痴
48ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:45:00 O
このスレは

ユニ
クロ

の提供でお送りします。
49ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:49:03 0
ニロとユク、2人は仲良し
50ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:53:57 0
<無料>女の子の高収入『お仕事診断テスト』
http://3rd.geocities.jp/shootforce2151/
51ノーブランドさん:2007/08/08(水) 14:54:25 O
>>1が言いたい事は、貧乏な僕と差をつけない様にして下さい。って事
52ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:09:09 O
売る側ならズッカ、WJK、マスマイって美味しいな(´∀`)
53ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:13:47 O
>>46
ハイブラで半額商品は買いでおk?
54ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:16:12 0
ブランドメーカーはいかに安く作って高く売るかが当たり前だからな。
下請けの工場や生地屋、付属屋とかがかわいそう。
55ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:20:36 O
このスレは

ユニ
クロ

の提供でお送りします。
56ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:25:25 0
インポートブランドやライセンスブランドは別として
大手国内アパレルメーカーが独自でやってるブランドは
やっぱ上代の付け方がやっぱボッタクリだと思う。
57ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:28:30 O
ユーロニク
58ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:31:13 O
素直にユニクロ買ってくださいって言えよ
59ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:48:59 O
ユニクロは薄利多売なだけじゃん
60ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:49:42 0
薄利いいじゃんw
61ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:50:11 0
薄利多売≠クオリティが低い
62ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:53:43 0
暴利多売≠もっとクオリティが低い
63ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:54:47 O
多売良くないじゃん
64ノーブランドさん:2007/08/08(水) 15:57:48 O
まあユニクロって気分的に萎えるよね
65ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:04:48 0
安くて品質もそこまでひどくはないけど満足度は低いよね
66ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:06:29 O
結局ユニクロを語るスレかよ
67ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:08:28 O
まあ実質ユニクロマンセースレだし
68ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:10:05 O
>>66
ちげーよハゲ!
原価について語るスレだ。
69ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:12:39 0
安い物=ユニクロしか思いつかない脳障害者はここにいますか?
70ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:12:54 O
なぜユニクロが薄利多売と断定できるんだ?
本当に薄利か?って事だよ。
全体の価格が低いからそう見えるだけだろ。
71ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:13:19 O
ドメに関して言えば、
すべてを度外視してブランド買いで予約買いとかする奴がいるから
ブランドが調子乗るんだよ
たまには痛い目に合わせてやれよ
72ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:15:05 O
ハイブランドやドメブラはボッタクリ、ユニクロ最強って言っとけば>>1は満足するんだろ
73ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:17:02 O
実際ユニクロ最強だし質はハイブランド並
74ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:17:15 O
ユニクロはぼったくり。しまむらが最強とまで言わないと>>1は満足しないよ
75ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:17:26 O
そもそも服でいうところの原価って何?
布代?
76ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:17:39 0
ナンバー9とかは5%ぐらいでしょ
77ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:18:39 0
>>75
おまえ生きてて楽しいか?
78ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:19:23 O
>>76つまりユニクロは質が良くてコスパも最強でアパレル界総舐めって事だね!
79ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:20:03 O
ユニクロの質はハイブランド並だからねw
80ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:20:32 O
Tシャツ1万で売ってても特殊な加工しない限りは200〜300円で作れる
81ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:22:33 O
>>80そうそう、つまりユニクロは最強って事だな
82ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:23:28 O
UTはハイブランド並なのに1500円だし
83ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:24:52 0
この前90%OFFで洋服を買った。
まだ利益がある考えると、どんだけ定価たけぇんだよって話だ。
それ以来、高額の洋服を買うのをためらうわ。
84ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:25:33 O
プレミアムコットンなんてハイブランド越えてる
85ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:27:02 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
86ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:27:10 O
逆に言うとユニクロの質なら10倍でも出す価値あるね。
87ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:28:05 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
88ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:28:48 O
貧乏人の溜り場だな
89ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:29:14 O
ユニクロジーンズはガチ
本来5万は出す価値ある

なんつってもあのハイカラ社だし最強でしょ
90ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:29:34 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
91ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:29:53 0
ブランド名は怖いぜ。
92ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:30:27 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
93ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:32:21 O
>>91むしろユニクロ自体がブランドになりつつあるな、質は良くてコスパ最強お洒落ブランドUNIQLO
94ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:33:21 0
なんだここ?
PIKOスレみたいな流れなのか?
95ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:34:22 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
96ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:36:44 O
「ユニクロはダサい」→「ユニクロの割には良いね」「最近のユニクロは変わったね」から
「ユニクロだからカッコいい」の時代になってきたな
ユニクロ一人勝ち最強だろ常識で考えて
97ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:38:17 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
98ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:45:23 O
やっぱりユニクロは強いね。やっぱいいわユニクロ


ホ ン モ ノ
99ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:46:23 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
100ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:52:52 O
アパレル界はユニクロに支配されたな
101ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:53:36 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
102ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:54:31 0
ユニクロなんて五味じゃん
103ノーブランドさん:2007/08/08(水) 16:55:12 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
104ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:03:06 O
ユニクロだけはガチ
105ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:06:42 0
マジでブランドの原価と普通ブランドとの品質の違いが知りたい。
106ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:09:43 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
107ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:12:34 O
ナンバーナインは、クークス社員から聞いた時はTシャツは数百円だってさ
これ聞いて買う気を無くした二年ちょい前くらい
108ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:17:53 0
>>105
別に品質で買ってるわけじゃないでしょ
109ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:20:10 O
ユニクロは最強ってことでおK?
110ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:21:05 0
うん、おk
111ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:26:47 O
ユニクロは最強かは知らんがブランドのネームバリューに大金払うアホよりはユニクロのがマシ
所詮女のLOUIS VUITTON、TIFFANYレベルの男なんだよ
とりあえずブランド、ブランド、ブランド
頭はパァ
112ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:28:22 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
113ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:29:09 O
いかりやちよーすけ
114ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:32:26 0
ブランドは最強かは知らんがユニクロのネームバリューに大金払うアホよりはブランドのがマシ
所詮女のLOUIS VUITTON、TIFFANYレベルの男なんだよ
とりあえずユニクロ、ユニクロ、ユニクロ
頭はパァ
115ノーブランドさん:2007/08/08(水) 17:59:25 0
>>114
何、見えない敵と戦ってるのw
116ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:07:50 0
原価10〜20%の服を定価買いするヤツは精神病
117ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:16:40 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
118ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:19:09 0
無印はボッタクリ
119ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:21:59 O
ユニクロはゴミだろ。あんなのに数千円も出すやつはアホ。
120ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:30:46 O
ユニクロ馬鹿にする奴は実際ユニクロに来たこと無いんだろうな
最近のユニクロはかなり質がいいぜ?
なんつってもハイブランド並だもん
121ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:35:26 0
122ノーブランドさん:2007/08/08(水) 18:47:26 0
>>120
むしろ他ブランド馬鹿にする奴はユニクロ以外着たこと無いんじゃないかと思うんだが

空気を読まずマジレスすまん
123ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:06:41 0
完全にユニクロのペースだな
124ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:18:24 0
お、ユニクロの圧勝だね
125ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:22:26 0
ブランドメーカー直販の場合の原価50%なら許す。
126ノーブランドさん:2007/08/08(水) 19:23:22 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
127ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:04:43 0
とわ言えやはり高級ブランドの原価と品質と普通の服との違いが気になる。
皆もそうだろ???
128ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:07:59 0
>>1
んなこといったらなんでもそうだろw
129ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:14:47 O
完全にユニクロの勝ちだね!
130ノーブランドさん:2007/08/08(水) 22:16:08 0
ユニーズNYへの期待も高まるね
131ノーブランドさん:2007/08/09(木) 06:39:12 0
服はボリ過ぎ
132ノーブランドさん:2007/08/09(木) 09:54:35 0
CDとかゲーム、DVDも原価率で言ったら10%ないじゃん。
133ノーブランドさん:2007/08/09(木) 09:54:57 0
関係者光臨きぼん
134ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:02:20 O
原価がどうとか貧乏臭い
135ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:04:27 O
ユニクロは糞だから問題外。ユニクロしか着てない時点で、お洒落語る資格無し。大体、ワンポイントでユニクロ取り入れるならまだしも、2点以上はNGだな。
あんなダサ厨坊とかオッサンとかオバサンとかと被りまくりの服のどこがいいの?ユニクロ最強なんじゃなく、ユニクロでしか買えないんだろ?、色んな意味で。

要はセール品でしか買わない方がいいってこったな。
余程のお気に入りは定価でも買うが、その時大事なのが、ずっと使って行けそうな物か。そういうのを定価買いだったら、いいと思うが。
136ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:09:29 0
>>135
論点が理解できないアフォ
137ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:09:47 O
>>135
必死だな
落ち着け
138ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:11:29 O
ユニクロ信者は粘着が多いな笑
139ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:12:31 O
いまはハイブランド、中学のときはユニクロ着てたが。同じ品質ってマジレスなのか?質は雲泥の差。
140ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:15:08 O
>>139
中学でオカンに買って貰うのならいいんじゃね?
所詮ユニクロはそんなもん
141ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:16:48 0
ここは低プライスの服はユニクロしか思いつかないキチガイばっかか
142ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:21:22 0
まっ原価が10%の¥1万のTシャツ着ても
バッタ屋で売ってる¥500のTシャツ着てるとしか
思われてないキモいヤツがここには多いって事だろ
143ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:21:54 O
>>141
低プライスの中で一番まともなのがユニクロしか無いからね。

他はDQN御用達だろ
144ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:24:31 O
>>142
自己紹介乙

それこそ、ユニクロとか安い量販店でしか買ったこと無い脱オタが陥る現象。
145ノーブランドさん:2007/08/09(木) 10:25:17 O
俺にはユニクロ以外の下着は考えられない…。
146ノーブランドさん:2007/08/09(木) 11:34:49 0
いい服を着たこと無いからユニクロ最高なんて恥ずかしげもなくいえるんだろうね
例えるならJ-POPしか聴いたことなくてJ-POP最高!なんて言ってるようなものだ
147ノーブランドさん:2007/08/09(木) 11:58:27 0
>>146
まあここの住人の8割はそんな連中ばっかだろ
148ノーブランドさん:2007/08/09(木) 11:59:12 0
いい服の定義ってなに?
149ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:00:30 0
>>148
量販店を抜け出せばそれだけでいい服の宝庫だ
150ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:03:25 0
>>148
原価の10倍の売値つけてる服
151ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:04:28 0
>>148
いい服なんての個人の主観だから人それぞれ違う。
自分がいいと思った服がいい服なんだ。
分かったら今から服買いに行ってこい。
まぁ一般的に言えば、デザイン、生地、縫製がよく安価な服を言うんじゃね?
152ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:07:25 O
原価言い出したら生活なんて不可能
153ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:08:56 0
>>148
裏金もらったスタイリストが大絶賛して、キムタクが着そうな服
154ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:10:03 0
>>146
おまえ脳腐ってるだろ
155ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:10:59 0
お前よりは腐ってないとおもわれ
156ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:16:43 0
ある意味、服のブランドビジネスって宗教ビジネスと同じだね。
高いお布施を払って満足してれば良いじゃん。
157ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:17:31 0
とりあえずお前がユニクロ信者なのはわかった
158ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:18:19 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
159ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:20:40 0
それは無いわぁwwwwwwww
160ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:23:37 0
ユニクロの会長の顔見ただけで買う気なくすだろ普通・・・
161ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:38:56 0
ここは低プライスの服はユニクロしか思いつかないキチガイばっかか
162ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:42:08 O
中国製買うヤツはコストパフォーマンスとか言っちゃいけないと思うんだ
163ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:46:43 0
>>161
>>143嫁カス
164ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:53:01 0
>>163
ここはユニクロしか引き合い出せないキチガイばっかか
165ノーブランドさん:2007/08/09(木) 12:58:40 O
>>1
そんなこと言ったらお前、車も食い物も買えないだろ
どうやって生きてるんだ?
166ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:03:09 O
SALE狙い
167ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:23:00 0
>>165
限度っもんがあんだろ。
例えば¥500万の車の原価は¥50万か?
¥500のラーメンは¥50か?
168ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:24:07 0
ラーメン一杯50円とかw
169ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:24:58 0
食べ物の原価率は3、4割くらいが多いんじゃないかな
170ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:27:05 0
服系や食品系は一番ボッタくれるからな
171ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:27:38 O
ファミレスでバイトしてたけど人件費のぞけば10%が良いとこだよ。
まぁ人件費が高くつくけど。
172ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:32:16 0
ユニクロは小学生の服だろ?w
小学生と一緒かよww
173ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:36:22 0
>>171
嘘つき!
174ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:39:07 O
>>171
マジだって発注やってたし。
特にドリンク系とかはヤバイよ。
175ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:39:53 0
>>168
\180ラメーンなら納得
176ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:40:22 0
|
| へ  
|ω・`)  オマエの自己紹介は聞き飽きたと何度言わせるんだ?
|⊂   
|     そんなだから精神病患者と言われるのだ


177ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:41:35 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
178 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/09(木) 13:44:44 0
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::       ヽ===/        ::::::::)
 |      -=・=-      -=・=-      |
 |:/      / /ノ  ヽ \        ヽ|ヽ
 |/        / .⌒ `       .   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
179ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:45:16 0
>>174
ドリンクは置いといて
なんとかランチやなんとか定食が¥1000だとしたら
原価¥100以下って事?
原価って商品が出来上がる値段だろ。
当然焼いたり煮たりする光熱費も入るからね。
180ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:46:55 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
181ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:48:49 O
>>179
いや、すまないそこまでは計算してない。
ただ材料自体はまとめて配送されるから一品の単価なんかはホントに100円くらいだろうなってのも結構あったよ。
182 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/09(木) 13:49:10 0
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        
  川川‖    3  ヽ〜      
  川川‖  ∴)д(∴)〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
183ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:52:15 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
184ノーブランドさん:2007/08/09(木) 13:58:59 0
日本のアパレルのボッタクリ販売先駆社は
ファイブフォックスとフランドル。
185ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:11:00 0
服飾品は贅沢品だから買うほうも原価なんか気にしないんだよ
貧乏人は生活雑貨のユニでも買ってロロ
186ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:19:56 0
>>185
どこの悪徳商法アパレルの工作員?
187ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:24:08 0
<無料>女の子の高収入『お仕事診断テスト』
http://ncb.hyu.jp
188ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:24:40 O
そうそう、つまりユニクロは最強ってこと
189ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:29:14 0
年間¥100万を洋服系にお金を使う人がいるとする。
Aさんは1着平均10万を10着買って¥100万。
Bさんは1着平均¥5000を200着買って¥100。
(ユニクロやZARA、GAPなど)

Aさんはひと時だけのお洒落を楽しむだけ。
Bさんは毎日の様に違う服を着れるが
タンス在庫もドンドン増えるので処分する。

よってBさんの方が贅沢。
190ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:33:18 O
風俗は、原価ゼロに近いよ?なんで?
191ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:35:04 0
所詮金持ちぶってボッタクリブランド品買っても
着飽きたらオクで転売。そしてまた新しいのを買う。

だからホントは極貧乏人って事でおk?
192ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:37:32 O
オタクのガンプラや鉄道模型にケチつけてるようなもんだろ。
ツマンネ
193ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:39:32 0
ブランド品をオク専門で買うのが一番
194ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:39:34 0
キモ、デブ、チビ、ハゲ、うんこは
着る物や持ち物で見てくれの悪さをカバーしてるんでしょ。
悪いけど所詮キモ、デブ、チビ、ハゲ、うんこはキモ、デブ、チビ、ハゲ、うんこだよ。
195ノーブランドさん:2007/08/09(木) 14:46:42 O
長野が一番お洒落だよ。
196ノーブランドさん:2007/08/09(木) 15:19:06 0
197ノーブランドさん:2007/08/09(木) 15:20:05 0
>>189
Aさんは1シーズンに100万使う。
Bさんは10年かけて100万使う。

Aさんのほうが贅沢
198ノーブランドさん:2007/08/09(木) 16:42:08 0
↑馬鹿だろ
199ノーブランドさん:2007/08/09(木) 17:07:57 0
役にも立たない店員をレジ打ちだけにして原価率3パーセントくらい上げてほしい
200ノーブランドさん:2007/08/09(木) 17:25:15 0
それは無理
201ノーブランドさん:2007/08/09(木) 17:43:56 0
やっぱ高い服屋の店員って給料も高くなるの?
で輸送費も高くなるし、
工場出荷時の生産コストもタグつきだと高くなるし、
ドンドン高くなるやん。
202ノーブランドさん:2007/08/09(木) 20:23:33 O
扱ってる物が高いからって人件費がそれに比例するなんてことはない。
まあそういうイメージをしてしまうということ自体
ブランド戦略にやられてる証拠だが
なかなか良いお客さまです。もっと特別視してください
203ノーブランドさん:2007/08/09(木) 21:27:51 0
じゃあ店員の給料は別に高くないのか。
なのになんであいつらあんなに生意気なんだろうか。
ちょっと他のブランドよりも高いからって調子に載ってんのか。
あいつらの話がメチャクチャムカつくから免税店でしか買わないようにしてるんだが。
204ノーブランドさん:2007/08/09(木) 21:39:00 O
必ずしも比例はしないけどやっぱ上下はあるみたい。
高いとこだと自社の商品買えなくなるしね。
Diorみたいに制服支給のとこもあるみたいだけど。
あとファイブフォックスは給料良いみたい、当然ノルマはきついし、人の入れ代わりは激しいみたいだけど。
205ノーブランドさん:2007/08/10(金) 17:10:58 0
こんなことをどーたらこーたらいうのはナンセンス!!
206ノーブランドさん:2007/08/10(金) 18:23:51 0
あ?しゃぶれよ?
207ノーブランドさん:2007/08/14(火) 17:10:32 0
どの段階での原価?
どんな物でも元をたどればタダだからねw
208ノーブランドさん:2007/08/14(火) 17:41:07 0
>>1
愚民を説き伏せられないお前も充分馬鹿
209ノーブランドさん:2007/08/17(金) 10:50:57 0
>>179
商品が出来上がる値段を原価と定義するなら服だって原価10〜20%ということにはならんだろ。
光熱費や店舗の地代、デザイナーや従業員の給料も払わないといけないんだから。
210ノーブランドさん:2007/08/17(金) 11:41:51 0
>>209
あたま悪い?
飲食の場合、暖かい物でも冷たい物でも作り上げて客に出るまでに物にかかる金が原価だろ。
店舗の照明や空調の光熱費、店舗の地代、デザイナーや従業員の給料は経費!って言うんだよ。
211ノーブランドさん:2007/08/17(金) 11:52:04 0
>>209
>飲食の場合、暖かい物でも冷たい物でも作り上げて客に出るまでに物にかかる金が原価だろ
普通は煮たり焼いたりする光熱費は原価に加えないんだがw
だいたい、料理を冷やすのに使う冷蔵庫の電気代とそれ以外の光熱費の電気代をどうやって分別するんだよ。
212ノーブランドさん:2007/08/17(金) 12:21:32 O
まぁまず店舗維持するのに金掛かるよな、一等地に立てないと客来ないし、なによりも人件費がかかるし。
ちっちゃい店舗でも2〜3人は店員いるし。
それ考えたら相当売れてない限りは儲けなんて微々たるもんだろうな。
213ノーブランドさん:2007/08/17(金) 14:19:22 0
>>212
じゃほとんどの社長や重役クラスでもバイトなみの年収2〜300万って事?
214ノーブランドさん:2007/08/17(金) 14:26:18 O
>>209は高校生かな?
215ノーブランドさん:2007/08/17(金) 16:00:12 0
>>210
別に原価を総原価と捉えるなら209が言ってることもおかしくないけどね。
原価にも製造原価とか総原価とかあるし、、、
まぁスレタイが原価って言ってるのは、製造原価だと思うけど
216ノーブランドさん:2007/08/17(金) 16:02:27 0
>>1
メンヘル板にお帰りください
217ノーブランドさん:2007/08/17(金) 17:02:59 0
日本のアパレルの歴史ってチョソや童話系がやり始めだろ。
218ノーブランドさん:2007/08/19(日) 00:37:18 O
製造原価だけで考えるのはちょっとどうかと思う。
例えば、サラリーマンに置き換えると給料は原価ゼロ。
だからといって給料取りすぎとはならないだろ?
219ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:09:50 0
その置き換えが良く分からない
220ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:12:15 O
どうせ気違いユニクラーが立てたんだろ
ほっとけ
221ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:18:52 O
ストブラでボッタ率が高いのはどこ?
222ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:19:56 O
なんか、ユニクロばかりでてるけど、無印良品はどうなの?
223ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:23:52 0
ナインと猿、マスターマインドはボッタじゃないの
224ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:34:31 0
ちょっと気になるんだけど、ユニも原価は10〜20%ぐらいなんじゃないか?
あくまで俺の予想だけどユニは定価が安いだけで、原価は他ブラと大して変わらないんじゃないかと思う。
つまりこのスレの定義ではユニもボッタになってしまうんではないかと。
>>223
俺の中ではマスマイはボッタの最高峰に位置してるw
225ノーブランドさん:2007/08/19(日) 01:43:35 0
ユニは原材料費が安くても、
人件費の部分などはどうしても削れない部分が出てくるので
マルイとかとは内訳が違うと思うよ
226ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:04:50 0
まあ詳しい内訳は知らないけどさ。
でもマルイとかだって人件費の部分とかは削れないわけで、
大量生産とかが出来る分ユニクロの方が経費は削れるんじゃないか?
227ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:27:39 0
>>225
だってマルイで服を売っている人達はマルイで雇っている社員じゃないだろ。
228ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:31:28 O
ユニクロは全国に700店舗
周りに田んぼしかない田舎にもある
229ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:32:00 0
原価だけでモノを考えるなよ・・・
それを買うことによって得られる効果にも金を出すんだからさ。
230ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:39:32 0
大量生産によって製造原価が10分の1になっても、
商品1個売るための流通コストや販売員の給料が10分の1になるわけじゃないから、
ユニのほうが経費削減は難しいと思う。
マルイは、無駄が多い。
平日昼間に店員2人とかいらね。店員は時給800円のバイトで十分
231ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:42:24 0
>>227
マルイに入ってるようなブランド一般ってことだろ
232ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:44:38 0
メンズはセールがしょぼいから大変だね。
ブランドの数がレディスと比べて少ないからしょうがないんだろうけど。
233ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:54:19 O
wjkってぼったくりだよな
234ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:56:54 0
>>230
だからそう考えるとユニは原価が低いからやっていけてるんでしょ。
人件費に関してはマルイの方が無駄が多い分、ユニの方が効率が良いと言えると思うけどさ。
日本で最大規模の利益が出せてるんだから人件費や原価がかなり削られてるんじゃないのかと思う。
>>230は人件費や原価の割合を低く抑える以外にユニが多くの利益を出せてる理由を説明出来るの?
235ノーブランドさん:2007/08/19(日) 02:59:58 0
横からなんだけど
ユニクロはパターンを使いまわしているので比較的安く作れると聞いたことがある
確かに、Uネックの開きがどれも同じ中途半端さ
236ノーブランドさん:2007/08/19(日) 03:06:01 0
それは原価を抑えてるんでは?
237ノーブランドさん:2007/08/19(日) 03:11:28 0
>>234
投下資本回転率がユニのほうが良い
比較的流行に左右されにくいアイテムが多いので、プロパーで販売できる割合が高い
238ノーブランドさん:2007/08/19(日) 03:17:14 0
普段からセールしまくってるじゃん。
アウターはMサイズ以上、他もL以上のものなんか投売りされまくってるし、
プロパーで売れるってのもにわかには信じがたいんだが。
239ノーブランドさん:2007/08/19(日) 03:35:50 0
他のブランドに比べれば仕入れに対する割合はだいぶ低いよ
あと、アウターは売り上げの主力じゃないし、、、

でも、商品単価が低い分保管コスト削減で
シーズン落ちを売りさばかなければならない要請は、
ユニクロのほうが強いとは思う
240ノーブランドさん:2007/08/19(日) 03:57:58 0
>>239
一般的にはユニは海外の安価な労働力を利用して原価を抑えてると言われてるけど、
そういう理由の方が利益に関する貢献の度合いは大きいのかな?
正直よく分からないけど俺も言い争える程ユニのこと知ってる訳じゃないからなぁ・・・。
でも一つ知識が増えたような気がするよ。
夜中まで長々と付き合ってくれてありがとう。
241ノーブランドさん:2007/08/19(日) 11:53:01 0
age
242ノーブランドさん:2007/08/21(火) 15:41:55 0
あげ
243ノーブランドさん:2007/08/26(日) 02:07:39 0


              〜    
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /   祓いたまえー 清めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ



霊魂の存在
http://mandalaya.com/channel.html

精神病が消えていく
http://www.rakuten.co.jp/heart810/428772/428961/

精神病は病気ではない
http://www.rakuten.co.jp/heart810/428772/428959/
244ノーブランドさん:2007/08/26(日) 09:30:56 O
【文化】 20万円「ガンダムTシャツ」、発売へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188031674/l50
245ノーブランドさん:2007/08/26(日) 12:23:19 O
リズリサは5%くらいじゃないか
246ノーブランドさん:2007/09/01(土) 12:37:04 0
 
247ノーブランドさん:2007/09/01(土) 16:56:55 0
ディオールの原価って何%くらい?
248ノーブランドさん:2007/09/01(土) 17:24:53 0
5%くらいじゃないか
249ノーブランドさん:2007/09/01(土) 17:45:50 O
ドメブラとかの4万のジーンズってほんとに
作るのにその半分の額でもかかってるのか?
3000円ぐらいでつくれそうだが
250ノーブランドさん:2007/09/01(土) 18:44:40 O
>>249
物にもよるだろ、普通のデニム作るのに60工程くらいかかるんだからヒスのクラッシュとかは100工程越えるだろうし。
251ノーブランドさん:2007/09/03(月) 17:33:36 0
60も100も変わらない。1工程いくらってわけじゃないんだから
252ノーブランドさん:2007/09/06(木) 15:30:42 0
精神病
253ノーブランドさん:2007/09/06(木) 17:40:59 O
>>251
工程が増えれば単純にコストがかかるだろ、ユニクロみたいに全部流れ作業ならともかく、ああいう化工は全部職人の手作業になるし、現にロット数制限されるし。

まぁそれで出来上がったボロボロのデニムに価値見出だすかは人それぞれだとは思うが。
254ノーブランドさん:2007/09/09(日) 15:47:03 0
定価で買う人は馬鹿っていうけど・・じゃあ、安く買える店や方法
教えて下さい。

俺が知ってる一番安く買えるのは、服屋で働いてる友達がいて
なんかごく一部の人しか呼ばないセール?みたいなので全商品70%オフ
が一番安く買えた
255ノーブランドさん:2007/09/09(日) 15:48:54 O
>>248 mjd?
256ノーブランドさん:2007/09/09(日) 20:56:31 O
15万のジャケゲット!
257ノーブランドさん:2007/09/09(日) 20:59:54 O
ファミセ行くと、欲しい服もほしくなくなるんだよね。
半分ふしぎ。
258ノーブランドさん
食べ物より服の方がはるかにボッタくるのは簡単。