服の洗濯、クリーニング総合スレッド 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1姫路 ◆iGd4kQEs9I
2ノーブランドさん:2007/02/27(火) 01:52:23
サルエルにボッパーだろうね
3ノーブランドさん:2007/02/27(火) 01:52:40
ファクトタムだろうね
4ノーブランドさん:2007/02/27(火) 01:53:09
誤爆

次スレ
服の洗濯、クリーニング総合スレッド 18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1172508634/
5ノーブランドさん:2007/02/27(火) 01:53:25
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
6姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/27(火) 01:54:11
7姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/27(火) 01:54:52
☆服のサイズを小さくしたい場合、服を乾燥機で縮めるのは邪道です!
お直し屋が基本。
(自分の縮めたい部分だけが都合良く縮むわけがありません)


☆質問する時は素材・洗い表示も併記すること。
(どこかに必ず表記タグがあるはずです。

例…ポリエステル85%レーヨン15%
手洗い×塩素サラシ×ドライ○アイロン中+当て布・・・等)


洗濯表示について
http://www.bluemate.gr.jp/wash.html
8姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/27(火) 01:55:23
海外洗濯タグなど
ttp://homepage2.nifty.com/fujikougei/index.htm

e-closet(豆知識)
ttp://www.e-closet.com/mm/more.html

お直し有名どころ
ttp://www.onaoshiya.net/

お奈良の使用する石けん
ttp://www.live-science.com/index.html

ミヨシ石けん
ttp://www.miyoshisoap.com/index.html

エマール
ttp://www.kao.co.jp/emal/

スレ違い(革メンテナンス)
ttp://www.happyvalue.com/sisaccs/
9姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/27(火) 01:55:55
誤爆続きでスマソ
10ノーブランドさん:2007/02/27(火) 02:11:17
姫路さん乙!
11FM:2007/02/27(火) 02:48:01
にこにこ^^)omdt.
12ノーブランドさん:2007/02/27(火) 03:02:53
>>しめ時
    ∧_∧
    (    )  
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ  
   ∪ (ノ  



 
    ∧_∧
    (    )  
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ  
   ∪ (ノ  

 



     ∧_∧
     ( ・ω・)  あ!?なに見てんだコラ、ボコボコにすんぞ?
    /  、 つ
   (_(__ ⌒)ノ
    ∪ (ノ
13ノーブランドさん:2007/02/27(火) 05:15:58
マウジー\(^o^)/
スライ\(^o^)/
だろうね\(^o^)/
14ノーブランドさん:2007/02/27(火) 11:50:22
   __________
  l|| .|                ||l ゴウン
  i|| !_________||l  ゴウン
  l|| \    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_ l\
  l||   \ ./・ω・ 三 ・ω・ヽ \
  i|| ゴウン\゙'〜〜〜〜〜〜'゙ \ ヽ
  l||  ゴウン \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  i||        .!|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l
  l||        .!||                  ||i
15ノーブランドさん:2007/02/27(火) 11:51:07
      _______   
==|===i´ i´######i´ i´======∀==∀=====|=
 . Yl | |#######| |:::|    ./ ・ω・ヽ    Y
 . ||l . | |#######| |:::|    l      l    ||
 . ||l . | |#######| |:::|    `'ー---‐´    ||
 . ||l . | `―――'.. |:::|       °:       ||
 . ||   ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙       。 :     .||
 . ||      : 
16ノーブランドさん:2007/02/27(火) 13:37:59
内側が皮で外側が布の財布をクリーニングしたいんですが
どういうところに出せばいいんでしょうか。
近所のクリーニング屋にもっていったら皮の物はできないって言われたんですが。
ちなみに汚れは汗染みや手垢です。
17ノーブランドさん:2007/02/27(火) 15:25:37
質問です。

クリーニングにだすとシミになるジャケットってありますよね?
俺の買ったジャケットが丁寧な作りらしく色落ちするらしいです。

この場合はあまりクリーニングにだすべきではないのでしょうか?
18ノーブランドさん:2007/02/27(火) 17:12:40
丁寧な作りだと色落ちってw
19ノーブランドさん:2007/02/27(火) 20:44:43
復刻のフライトジャケットか?
20ノーブランドさん:2007/02/27(火) 21:12:53
>>19
いえ。テーラードジャケットです。
スイマセン、クリーニングとか素材のことには疎くて。
21ノーブランドさん:2007/02/27(火) 22:09:20
質問です。ダウンコートをクリーニングに出したことによって
しぼむことはありますか。
なんだか返ってきたのを見たら、ボリュームがなくなっているような気がするんです。
22フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/02/27(火) 22:23:09
(^^)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡 omdt.
23FM:2007/02/27(火) 23:20:43
^^)fishin' omdt.
24ノーブランドさん:2007/02/28(水) 09:23:02
omdt.omdt.
25姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/28(水) 09:47:26
前スレ埋めて〜

>>16
ドライじゃあんまり綺麗にならんかも。
革を水洗い出来る洗剤があるから探してみなよ。
名前はちょい失念。

>>17
テンプレにならって素材・洗い表示を。
クリーニングでシミになるの有りますよね?なんて聞かれてもなぁ…なんでシミになるって知ってるの?

>>21
乾燥機でしばらく叩いてみれ。
とりあえず10分位で様子みながら。
ファスナーや付属品が割れたりしないように心配ならハンカチ等で覆っておくのも忘れずに。
2616:2007/02/28(水) 11:03:13
>>25
解答ありがとうございます。
汚れてるのは外側の布の部分なんです。
クリーニング屋に断られたんでそのまま洗濯機に放り込んで
普通の洗剤で洗ったんですが落ちなかったんで。
27姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/02/28(水) 12:58:27
>>26
もう水でやったなら、今度は歯ブラシ+液体洗剤もしくは洗剤溶液を作り、
ブラシ洗い。
革から色が出るのに注意して。
布部分が濃色ならあまり擦りすぎたりしないようにした方がいいです。
28ノーブランドさん:2007/02/28(水) 22:18:57
質問です
皮の肘パッチが付いたジャケットはドライクリーニングで大丈夫ですか?
29ノーブランドさん:2007/02/28(水) 22:59:00
姫路タソに質問です。
コートをクリーニング屋に持っていこうかと思うんですが、コートをどのように畳んで持っていったら型崩れせずに持っていけるでしょうか?
徒歩で行く予定ですが。
30ノーブランドさん :2007/02/28(水) 23:07:30
クリーニングに出したらヨウジのタグに安全ピン刺さってたORZ
31ノーブランドさん:2007/02/28(水) 23:15:11
タグに安全ピンやらホッチキス使っちゃうような
チェーン店に出しちゃ駄目だよ。
32腰巾着:2007/03/01(木) 00:45:40
しめじさん、前スレ俺が埋めたよ。
33ノーブランドさん:2007/03/01(木) 05:25:19
白いTシャツなどをほっとくとなんか黄色くなるんですけど、いい保存方法ないですかね?
34姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/01(木) 05:44:45
>>28
大丈夫だと思うけど、お店の人に一応相談してみれ。

>>29
くるっと丸めて持って行くか着ていったらいいと思うよ。
カシミヤやアンゴラのコートなら、あんまりぎゅうぎゅうに押し込むとシワが取れなくなるから
ご注意。要は持って行くまでに跡がつくようにならなければ桶

>>30
そう言うのは要望としてちゃんと言った方がいい。
そして糸輪をどっかに作っといて、「ここに」と指示する。例えばシャツなら首のところがいいかと。

>>31
安全ピン使わざるを得ない場合もあるでよ。

>>32
よくがんばったね。えらいよ。

>>33
漂白してみれ。プリントがあるならまずは酸素系から。


35ノーブランドさん:2007/03/01(木) 15:22:58
プリーツスカートにアイスをうっかりこぼしてしまい、
自宅で洗ったらプリーツが部分的に伸びて(とれて?)しまい、
ドライマークのウール素材だったのでそのままクリーニングに
出したのですが、プリーツは戻らないまま返ってきました・・・orz

こういう、取れてしまったプリーツって戻せないもんですか?
戻してもらえるとばかり期待してたもので、ショックです
36ノーブランドさん:2007/03/01(木) 16:08:47
スポーツウエアの洗濯をしたいです。
ウエア含め撥水加工のような類の衣料を洗濯機で市販の洗剤を使用し洗濯すると
撥水加工などが弱まると経験上思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
選択をするなら仕方ないことだとしたら、撥水加工機能を維持するために方策は
ありますか?
37姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/01(木) 20:59:46
>>35
ちゃんと要望つけた?

>>36
表面に例えば撥水剤を塗布したようなものなら洗濯や着用によってそれは徐々に衰えてきます。
再度撥水剤で処理することでカバーするしかないかと。
繊維そのものの表面加工等で撥水効果を得ているものなら、その構造が壊れない限りは持続す
ると思われ。
38ノーブランドさん:2007/03/01(木) 21:19:39
>>37
レスサンクスです。
簡単に言えばレインコートの類の繊維なんですが、どうなんでしょうね?
できればスプレーとか使いたくないんです。
繊維そのものの表面加工等で撥水効果を得ているもの
ってどんなものが思いつきますか?
39姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/01(木) 21:28:38
>>38
思いつくもなんも、ラミネートフィルム使ってる奴とか。
レインコートに撥水剤を使わずに撥水効果を持たせたいわけ?
40ノーブランドさん:2007/03/01(木) 22:21:57
白いアンゴラコートをクリーニングしたいと思います
インナーに半袖、ノースリばかり着ていたので
汗をかいてしまい裏地が何となくベタベタしています
あとうっすら黒ずんでいるような・・・・・
ドライクリーニングで落ちますでしょうか?
41ノーブランドさん:2007/03/01(木) 22:38:48
>>39
さんkす。
やはり洗濯など所詮衣料で消耗品ですから撥水性の低下はしょうがないですね。
別件なんですが、同じくスポーツウエアのTシャツ(普通の綿ではなく通気性が良い
化学素材)にカビが生えてしまいました。洗濯表示では漂白剤は無理のようです。
一回手洗いで洗剤つけて洗ったんですが、斑点が残ってます。
どうすればよいでしょうか?
42ノーブランドさん:2007/03/01(木) 23:24:21
姫路さんはイイけど姫路の街は汚な過ぎるよ。
服のクリーニングよりも町の洗濯をしてよ>姫路さんw
43ノーブランドさん:2007/03/01(木) 23:34:56
姫路城は良かったぜ?
44ノーブランドさん:2007/03/02(金) 01:52:55
実家暮らしの人って洗濯どうしてる?
親に任せるとすぐにインナー伸びない?
45ノーブランドさん:2007/03/02(金) 01:59:53
ネットに入れてあとは母ちゃんにお任せ
46ノーブランドさん:2007/03/02(金) 02:35:21
裏返すの忘れんなよハゲ
47腰巾着:2007/03/02(金) 08:54:57
しっめっじさんおっはよ。
48ノーブランドさん:2007/03/02(金) 17:04:02
ドライクリーニングonlyと書いてあるグレーのジャケットをクリーニングにだしたら
所々、うっすら白くなってましたorz
パッと見は分かんないけどよく見ると白く・・・・。
これってクリーニング屋のミスですよね?

高かっただけに本気で泣きたいです。
49ノーブランドさん:2007/03/02(金) 17:06:18
>>45>>46
そういう技があるんですか。参考になります。
裏かえしてネットにいれとけばとりあえず大丈夫なんですよね
50ノーブランドさん:2007/03/02(金) 18:12:55
絹100%のネクタイにシミをつけてしまった場合
クリーニングに出すべきですか?
それとも諦めて買いなおすべきでしょうか?
学生でクリーニング店を使ったことが殆どないのですが、
金曜日に出した場合、戻ってくるのは大よそいつ頃になるのでしょうか?
51ノーブランドさん:2007/03/02(金) 22:03:21
捨てちまえよそんなもん
きったね
52ノーブランドさん:2007/03/02(金) 23:01:01
ひねりの無い煽りだなw
53ノーブランドさん:2007/03/03(土) 01:53:14
>>50
>>51が捨てろと言うのもわかる気がする。
クリーニングに出すと、きれいになるとしても、ぺったんこになって帰ってくるよ。
肉厚なシルクの高級ブランド物でもね。
54姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/03(土) 19:37:35
>>40
汗は取れない。ソープや前処理にもよるけど、確かドライでの水性汚れの落ちは六割程度。

>>41
酸素系漂白剤を綿棒みたいなんで点づけ→しばらく放置→洗う。
粉末タイプなら少量の水でペースト状にすると良いよ。
熱湯滴下も忘れずに。

>>42
韓国人が多いからな。
マンションなんて酷いよ。


55姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/03(土) 19:40:31
>>47
おはよう。
金曜〜日曜は実家の愛知でございます。

>>48
kwsk

>>50
ネクタイシルクは普通だから普通にクリーニング出しなよ。

>>53
うまいとこに出せよ。

56ノーブランドさん:2007/03/04(日) 02:10:44
>>55
このスレに来ると、なんかほっこりするな。
57回答マン:2007/03/04(日) 02:26:07
○皮製品
HY舎 T洋は洗える。専門だから高いけど。
○ドライのシャツ
普通のYシャツの金額で受付した場合は水洗いで機械になるから色落ちする。ドライで頼む。
○プリーツ
元々劣化するからプリーツの修復を頼んでみる。
できる限り対応してくれるはず。家出洗うのは無理。
○ネクタイ
ほとんどのものがシルクなので水洗いは無理だけど結構キレイになるよ。
○素材感が大事なもの
ワンランク上の仕上げで頼むとかなり違う。
○しみ
しみがついたものは水洗いにできる素材なら水洗いもしてくれるよう頼む。別料金かかっても根元からおちるから後ででることがなくなる。
○撥水
撥水加工してくれるとこもある。
ちなみに漏れはT洋を利用。上記すべて可能。
ただ皮製品はかなり高い!
以上。
58腰巾着:2007/03/04(日) 22:40:26
>>57
お前なまはげか?しめじさんが答えてくれるからおまえは答えるな!
59ノーブランドさん:2007/03/04(日) 23:37:27
誰が答えても良かろう。
ここはキノコスレじゃねえ。
60ノーブランドさん:2007/03/04(日) 23:42:33
質問です。
前見頃コットンで後ろがレーヨンのベストなのですが
サイズが微妙に大きいので直しに出すか悩んでいます。

ドライクリーニングでは縮みって一切無いんでしょうか?もし縮みが若干でもあるなら
直しに出さないで様子見しようかと思ってるんですが…
61ノーブランドさん:2007/03/05(月) 00:13:26
レザーパンツってクリーニング出すとやっぱ高いかな?あとドライでいいのかな。縮みも気になるし。知ってる方教えてください。
62姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/05(月) 02:08:45
>>59
>>58はああ言うのがお約束なんで、生暖かく見守ってヤってください。
私も誰が答えてもいいと思いますよ。

>>60
絶対直しに出した方がいい。
微妙に縮みもあるけど、レーヨンと綿のそれは同一じゃない。

>>61
大抵は外注になるんでは。
実際に聞いてみた方が良いね。
あんまりクリーニングに出すもんじゃ無いとも思うけど。
5000円位かな?

63ノーブランドさん:2007/03/05(月) 03:02:45
>>62
>>60です。意見ありがとう。参考になりました
64回答マン:2007/03/05(月) 12:17:48
>>58
わかった。もうこない。
65ノーブランドさん:2007/03/05(月) 20:03:11
学生ヒダスカートをプレスしすぎててかっちゃったんですが、どうやったらなおりますか?
66ノーブランドさん:2007/03/05(月) 20:13:45
コットンの白いワンピースを家で洗濯したら、ポケットにヘアピンが入ってたらしく
鉄サビでオレンジ色のシミができてしまいました。
色んなクリーニング屋に問合せしたけど、綺麗にならないと言われました・・・。
塩素系の漂白剤を使ってもだめでした。
なんか他に綺麗にする手はないでしょうか?
67姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/05(月) 21:36:39
>>65
直らんかも。。。ブラッシングしてみれ。

>>66
還元漂白剤使わないとだめだよ。シュウ酸とかハイドロ使ってみたらば。

68フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/03/05(月) 22:40:03
サビぉとシ
ゎぁつヵぃょぅちゅゥ
ィ(≧≦)キヤァー
69ノーブランドさん:2007/03/05(月) 22:41:22
>>67
勉強しろよ
70ノーブランドさん:2007/03/05(月) 23:14:09
>>69
そう言うお前が何か言えよ
71ノーブランドさん:2007/03/05(月) 23:37:39
>>67
足アップ女だ。
服まだ?
72腰巾着:2007/03/06(火) 09:04:28
しっめっじさんおっはよ。
73:2007/03/06(火) 11:09:17
干すのメンドクサイし盗られたりするから洗濯して、乾燥機しなくても、脱水すると乾いてる下着とか服無いの?
74ノーブランドさん:2007/03/06(火) 12:06:09
        ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l     酢か塩をかけてみるといい。
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´     :* :; : `: :; ::
            l     l
75ノーブランドさん:2007/03/06(火) 21:45:17
先日自転車でゴミ回収車とすれ違いゴミ回収車の巻き起こした風が
ブオーっとコートにひっかかった。おまいらならクリーニングに出す?そろそろコートもしまう時期だし
76ノーブランドさん:2007/03/06(火) 21:47:06
シャツの襟のシミ・・クリーニングだったら落としてくれますか?
77姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/07(水) 12:18:55
>>72
オハヨー

>>73
完全に乾くってのは無いね。

>>75
時期的にももう要らないんじゃないかね。
気になるならしまう前に洗いに出したらば。

>>76
取れるのと取れないのがある。

78ノーブランドさん:2007/03/08(木) 11:39:33
洗濯の仕方を検索してたら
ジーパンでもTシャツでも洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ったほうがいいと見ましたが
ちゃんと洗濯ネット使ったほうがいいんですか?
いつも脱いだら洗濯機にぶち込んでいるんですが…
79姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/08(木) 12:36:41
>>78
Tシャツは桶だけど、デニムは微妙。
理由は小さく折り畳まれてネットに入れるため、不自然な線(色落ち)が入ったりする。
ただ、特大ネットにゆったり入れて、渦巻き式なら洗濯槽にゆとりを持たせて洗えばソフトに洗える。
いつもの洗い方で特に問題ないなら、そのままでも良いと思うよ。
80ノーブランドさん:2007/03/08(木) 13:40:53
リセッシュとか使えば、洗濯の頻度少なくできるかな?
81姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/08(木) 17:05:35
>>80
消臭は出来るかもだけど、汚れが除去出来てる訳じゃないよ。
臭いものには蓋をするで桶なら延命にはなるかもだけど。
一回着ただけで洗うのはなぁ…って時に使う位にした方がいいかも。
82ノーブランドさん:2007/03/08(木) 19:19:25
表地…毛100%、裏地…ポリエステル100%
水洗い×、エンソサラシ×、アイロン中、ドライセキユ系
のスラックスは家では洗えないでしょうか?
83ノーブランドさん:2007/03/08(木) 19:20:40
>>81
浪人乙
84姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/08(木) 20:06:40
>>82
無理だね。水×になってるじゃない。

>>83
とりあえず仕官してるけど?
85ノーブランドさん:2007/03/08(木) 21:48:00
リアルファーにシミができ
クリーニング屋に持ち込んだのですが無理と言われました。
諦めるしかないですか?
86姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/08(木) 22:27:02
>>85
諦める位ならネットに入れて
「これを石油系で短時間洗いしてください。どうなっても文句言いません」
と言うか、扱ってくれる店を探すしか無いね。
マフラー?コート?ものはなんだね。
87ノーブランドさん:2007/03/08(木) 22:30:14
>>85
ナチュラルクリーニング
1万は覚悟しろ
88ノーブランドさん:2007/03/08(木) 22:31:36
マフラーです。
リアルな顔つきなので断られました。
どこにも断られたら自分で洗おうかとも思うのですが、
自宅で洗うのは無謀ですか?
89姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/08(木) 23:11:03
>>88
お客の顔がリアルだから洗いを断ったの?何て店だorゴルゴ並のイカツさ?
自分では無謀。
最近落ち目だが小羽皮革か東京ホールセールをぐぐってみれ。
90ノーブランドさん:2007/03/08(木) 23:14:17
>>88
そういうのでも洗ってくれるクリーニング屋探したら?高いけど
91ノーブランドさん:2007/03/08(木) 23:15:55
カーキのコートが日焼けで襟の裏とそうじゃないとこで色が違ってきた&襟染みがそろそろ・・
ワックスコットン、袖裏レーヨンで水×油×なんだけどこれってなんとかなる?
92ノーブランドさん:2007/03/08(木) 23:50:36
はじめまして、質問をさせてください。
タグにホッチキスで47という番号が書かれた青い紙片がとめられています。
これって外してしまっても良いのでしょうか?
それと次回からはホッチキスを使わない様、お願いしてもよろしいものでしょうか?
クリーニングとは直接関係ありませんが、御回答いただけたら幸いです。
93姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/09(金) 01:53:49
>>91
ワックスを捨てないと染めるにしてもどうにもならんかと。

>>92
タグに直打ちな。
これって結構話題にのぼる(悪い意味で)から、クリーニングの話題だよ。外していいよ。
次からやめて欲しいならちゃんと言った方がいい。店が単にマーキングをしてるだけだから。
94ノーブランドさん:2007/03/09(金) 02:09:20
>>93
つまりオイル抜かない限り何も出来ないわけですね
95腰巾着:2007/03/09(金) 02:12:18
しっめっじさんおっはよ。
96姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/09(金) 02:36:16
>>94
オイルが邪魔になる&オイルが取れてしまう。

>>95
おはよー。
新しいPC買ったんだけど環境移すのに一苦労。。。
97FM:2007/03/09(金) 15:27:09
ぁたラしぃ
PC omdt.
^^)ニコニコ
98姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/09(金) 16:44:55
>>97
最近のPCはスゲェなぁ、と感動。
暖かくなってきたから、そろそろ来るか?繁忙期。
99ノーブランドさん:2007/03/09(金) 18:18:42
魚久しぶりに見たな。

何処行ってたんだ?
100ノーブランドさん:2007/03/09(金) 18:43:10
しめじさん質問です。
結構今季に着て、くたびれた感じのコートがあるんですけどクリーニングに出すことで質感とか回復しますか?
するとしたらどの程度しますか?
101フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/03/09(金) 19:21:43
>>97
^^)ピコピコ
   とゎまサにコノ
        コト
>>98
omdt-system
vista(?
>>99
;^^)ops;似テ異ナリル

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1171980254/l50x
10292:2007/03/09(金) 22:17:33
>>93
有難うございました!次回からはお店の方にお願いしてみます!
103ノーブランドさん:2007/03/09(金) 22:18:51
しめじさん
脱いでアップ
104FM:2007/03/09(金) 22:50:37
>>99
GJ!
にこにこ^^)omdt.

>>101
fishin'omdt
トゎまさニこ
ノコと^^)クスクス
105FM:2007/03/09(金) 23:30:39
>>G
>>101のスレも
ょろシく^^)omdt.










ってお魚ヵ”言ッテた。
106ノーブランドさん:2007/03/10(土) 04:00:51
ウールのジャケットのラペルのしわをとりたいんだけどコツとかある?
107腰巾着:2007/03/10(土) 08:44:41
しっめっじさんおっはよ。
108姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/10(土) 11:46:48
>>100
回復すると思うよ。どの程度かはさすがに予知は無理笑

>>101
XP Home。ただ、Athlon64x2 3800+にしてみた。快適。Vistaは正直考えてない。

>>103
男には
晒せない
理由が有る

>>105
今までずっと成功だと思ってました。

>>107
オハヨー
109ノーブランドさん:2007/03/10(土) 11:52:16
全国のクリーニング屋におけるしめじさんのお店の儲かり具合ってどのくらいですか?
110姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/10(土) 12:13:02
>>109
地獄orz
111ノーブランドさん:2007/03/10(土) 12:48:39
>>110
応援してます
112ノーブランドさん:2007/03/10(土) 13:22:45
自分も知りたいので>>106に答えてやってくださいよ。
113姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/10(土) 14:18:44
>>106
>>112
接着芯がはがれてない?

>>111
(*´∀`*)b
114106:2007/03/10(土) 16:51:51
>>113
はがれてるかどうかはどうやって確認するんでしょうか?
115姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/10(土) 19:16:42
>>114
波打ったようにプカプカしてたら接着芯が剥がれてる。

単にシワを取りたいなら、熱いおしぼり→当て布乾熱アイロンで桶
アイロン慣れてないなら慎重に。
116ノーブランドさん:2007/03/10(土) 21:44:01
しめじさんの奥さんとお子さんを応援してます
117106:2007/03/10(土) 22:17:01 0
>>115
ありがとう、やってみる。
118ノーブランドさん:2007/03/10(土) 23:28:55 0
ジーンズに自転車のチェーンの油+汚れがついちゃったんだけど
そのときに応急処置としてしたことが良いことってあるのでしょうか?
119姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/10(土) 23:30:26 0
>>118
すぐ洗うとか?他の物につくかもしれないからそっちも気をつけよう。
120ノーブランドさん:2007/03/10(土) 23:37:02 0
>>119
汚れ落ちきるかなあ。不安だ

てか自転車を修理に行ったはいいけど
そのときに油を注してくれたみたい
でも気づかなくてうわあああああああああ
121ノーブランドさん:2007/03/11(日) 00:32:17 0
あー、俺もよくやったよw何度も洗ってると段々と落ちてくるよ。
前に白チノーズにバイクのオイルがついた時でも、何とか落ちた。
122ノーブランドさん:2007/03/11(日) 01:00:33 0
>>121
そうか〜
把握した
123ノーブランドさん:2007/03/11(日) 01:26:53 0
>>110
なんで?
124姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/11(日) 03:44:17 0
>>120
ドライクリーニングしてから水洗いしてみれ。

>>123
それがわかってればカイエンで配達行ってるよ。
125腰巾着:2007/03/11(日) 08:36:14 0
しっめっじさんおっはよ。
126ノーブランドさん:2007/03/11(日) 09:48:40 0
ネットに入れて選択する場合、一つのネットに1着だけ入れてやるべきですか?
何着か入れても大丈夫ですか?
127120:2007/03/11(日) 20:01:35 0
>>124
d

実践してみるわ
128ノーブランドさん:2007/03/11(日) 22:09:37 0
>>125
おっはよつーかもう夜です。。。。

>>126
それはネットの大きさと被洗物によるよ。ギチギチに詰め込んだらいまいちな場合と、
ギチギチに詰め込まないといけない場合があるし、ひとつだけにしといた方がいい服と
Tシャツみたいに同系色なら数枚まとめて入れてもいい場合もある。

129ノーブランドさん:2007/03/11(日) 22:09:39 0
>>124
289 :(名前は掃除されました) [sage] :2007/03/11(日) 20:01:43 ID:jwIvj8hs
どっかのクリーニング屋のおっちゃんがオキシドール、食器用液体洗剤、水を
等分量で混ぜたものをシミにぬって洗濯機で洗えば大抵の汚れが落ちると言ってた。

そうなのか?
130姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/11(日) 22:10:11 0
>>128名前忘れてた。
131姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/11(日) 22:11:32 0
>>129
淡色だと地色まで落ちるかもしれんから白物で慣れてからの方がいいでしょう。
その際お湯で洗うと更にいい。
132ノーブランドさん:2007/03/11(日) 22:27:34 0
>>131
えらい速いな。
で実際にこれで大抵の汚れは落ちるのか?
これなら酸素系漂白剤と液体洗剤を混ぜた物でも良さそうに思うけどな。
少し違うのかな?
133ノーブランドさん:2007/03/11(日) 22:30:20 0
ベンジンかアルコールで大抵のシミは落ちる
134姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/11(日) 22:42:33 0
>>132
酸素系漂白剤だからね、オキシフルは。過酸化水素を水に溶いて薄めたものだよ。
合成洗剤ならいいかも試練が、せっけんと併用したらダメだよ。
使う場合はお湯でね。

>>133
えらいきっついのをいきなり使うわけですな。
そりゃ落ちるだろうね。
135ノーブランドさん:2007/03/12(月) 16:16:50 O
みなさん、スウェット生地のトップスの裾って普通に洗うとのびません?
なにかいい方法ないですかね?
136姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/12(月) 16:26:30 O
>>135
ネットに入れて洗う&N字干し。
伸びてるのは干してる時なんじゃねーの?
137ノーブランドさん:2007/03/12(月) 16:29:24 O
N字干しをkwsk
138ノーブランドさん:2007/03/12(月) 16:51:22 0
人事「彼女いますか?」
私「いいえ、童貞です」
139姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/12(月) 17:06:02 O
何気に板がアップデートされてるな。

>>137
http://mu.skr.jp/1173686470-050712_1711%7E01.jpg

要は濡れて重くなり、自重で下に伸びる→エリぐりにしわ寄せがくる→びろ〜ん
ハンガーにかける際は肩の切り替え部分とハンガーの端を合わせ、
首回りにテンションがかからないように汁。


乾いてから10分ほど乾燥機で叩いてやっても割りと戻るよ。
140ノーブランドさん:2007/03/12(月) 18:57:35 O
N字干しの仕方の質問回数数えてるやついねーの?
ちゃんと答えてる姫路が可哀想になってきたwww
141ノーブランドさん:2007/03/12(月) 21:03:04 0
テンプレ入れたら?

まあ、まずググるなりすりゃわかることだけど
142ノーブランドさん:2007/03/12(月) 22:20:09 O
COTTON素材の服を縮ませたいけどいい方法ないですか?
143ノーブランドさん:2007/03/12(月) 22:28:29 0
しめじケータイ厨かよ
ケータイでコテ鳥付ってどうなのよ?
144ノーブランドさん:2007/03/12(月) 22:49:44 0
>>143
どうだっていいだろ
145姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/12(月) 23:18:59 0
>>140
形態に画像保存してるからさほど苦痛ではないよ。
ずっと保管しておける保管庫でもあればこのスレ用の画像事例として重宝するかもね。

>>141
ごめんN字干しではぐぐっても引っかからんと思う・・・

>>142
乾燥機使うのは邪道。だけど高温で乾燥機かけたら縮む。どこがどの程度縮むかは、
やってみないとわからない。

>>143
仕事場にPCが無いんでね。いまさらお前にあれこれ言われるような生き方してないぜ?

>>144
うむ。
146ノーブランドさん:2007/03/12(月) 23:33:29 0
>>134
せっけんに漂白剤は使えないんですね。
普段、ミヨシの液体せっけんを使ってるんですけど
漂白剤を使いたい時はどうしたらよいですか?
147姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/12(月) 23:40:57 0
>>146
ああーと、お互いが反応しちゃって効果がほとんどなくなるからだめってこと。

オキシフルの話だよ。複合なら大丈夫だと思うけど、よく和漢ね。
148ノーブランドさん:2007/03/12(月) 23:52:47 0
>>146
合成洗剤使ったらいいのでは?
149フィッシュマガジン:2007/03/13(火) 02:06:46 0
ねぶりついた←

ってナ
 んダ廊^^)
150姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/13(火) 12:00:25 O
>>149
しゃぶりつく、だと思う。
151ノーブランドさん:2007/03/13(火) 13:02:32 0 BE:399763788-2BP(500)
COTTON 55%
RAYON  45%
水洗いOK、ドライNG

の服ってエマール使っちゃマズイ?
縮ませたくないから出来るだけエマール使いたいんだけど・・・
152ノーブランドさん:2007/03/13(火) 13:54:49 O
平干しをしたいんですが、平干し台やネットがありません
タオルとかたくさん干せるものでやろうとしたら、小さくて出来ませんでした
貧乏症なもので代用品があればそれを使いたいんですが、何かありますか?
153姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/13(火) 15:21:05 O
>>151
ドライNGのレーヨンなんで、多分なんらかの防縮加工が施してあると思う。
短時間処理したら良いと思う。
採寸推奨。

>>152
N字干しを試してみてくれ。

154152:2007/03/13(火) 16:04:05 O
>>153
回答ありがとうございます
155フィッシュマガジン:2007/03/13(火) 22:53:41 0
>>150
しゃぶりつく
ワロタ^^)ケラケラ
156ノーブランドさん:2007/03/14(水) 12:00:36 0
質問です。
シャツのボタンのことで困っています。
クリーニングにシャツを出すとボタンが割れて(あるいはひび割れて)返ってくることが
多くて、見つけるたびに泣きたくなります。特に大事にしてるシャツだと・・・orz
これはクリーニング店に問題があるのでしょうか? それともしかたないことなんでしょうか?
何か対策はありますか?
どうかご教授ください。
157姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/14(水) 12:41:07 O
>>156
店を変える。
機械仕上げでやってるからだし、多分取り次ぎ店では無いか?
ボタンは予備がついている事が多いことから分かるように、消耗品です。
けど余りにも頻繁に割れるのは、扱いも雑なような気がする。
158ノーブランドさん:2007/03/14(水) 13:47:51 0
ありがとうございました。
最初のチェーン店で割られたので、手仕上げの店に持っていったのですが、2店ハシゴして
やはり割られてしまったんです。
きちんとした店なら大丈夫ということですよね。
探してみます。
助かりました。
159STINKY ◆Clean.2jSc :2007/03/14(水) 19:11:40 0
機械仕上げだとプレスの熱版の下にクッション入ってるし
どのボタンも均一にプレスされるから
所構わずボタンにダメージでるのは
プレスが原因かもしれない
ただ、カフスのボタンだけが割れるとか
第一ボタンだけが取れるのは
殆どの場合が着てる時に痛んだボタンが
クリーニングに耐えられなかっただけ
結局ボタンは消耗品
それと、手仕上げと言っても
一切機械を使わずアイロンだけでプレスしてる店は
探しても見つからないかもしれないな
160ノーブランドさん:2007/03/14(水) 20:41:13 0
>>159
どもです。
割れてるのはたいていカフスのボタンです。
でも、数えるほどしか着てないシャツが、クリーニングに出して次着ようとしたら割れてるんです(涙)
僕の行ってたところは手仕上げって書いてありましたが、機械も使ってるようでした。
消耗品とはわかっていても、こうも頻繁に割れると…
ものによっては、割れるというよりひびが入って返ってくるのもありました。
よく砕けなかったなぁと思ったり。
消耗品と割り切りつつ、いいクリーニング屋さんを探すしかないみたいですね。
やっぱチェーンより個人経営のほうがいいですよね。頑張ります。
161ノーブランドさん:2007/03/14(水) 23:36:55 0
シャツの襟汚れが気になる〜
みんなはどう? 一日着たワイシャツの襟とか結構キている
汚れが付かないようにする仕上げ(家でできるの)ないかな
162ノーブランドさん:2007/03/15(木) 00:17:20 0
気になるところに撥水スプレーを吹き付けると汚れが落ちにくくなるとか。
あと、洗濯のあとに柔軟仕上げ材を入れて濯いでも近い効果が得られる、
らしい。
163ノーブランドさん:2007/03/15(木) 00:27:43 0
>>161
着る前に首筋を濡れタオルで拭くとか。
164姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/15(木) 02:11:16 0
>>159
ちょうどそれと同じ説明を今日店頭でしたよ笑

割れるっていってもそう頻繁には無いから、多発する場合は作業者も全然気を配って
無いのかも知れんな。

>>161
排気ガスなんかの外的要因もあるから、なるべくならこまめに洗うほうがいい。
毎回きっちり落とすって事しか対策は無いな。
エリ洗い用の固形石鹸があるから、それを使ってお湯でブラシ洗い→お湯で通常洗い
がいいんでないか。とりあえずお湯で洗うことからはじめてみれ。ワイシャツだけを洗う
なら、色物以外なら50度以上で洗ってやれ。

>>162
だめじゃん。

165ノーブランドさん:2007/03/15(木) 03:01:34 O
>>162
でも柔軟剤使うと汗も吸いにくくなるって洗濯屋のおっちゃんに聞いたぞ
ノリと一緒で生地をコーティングしてしまうらしい
166腰巾着:2007/03/15(木) 03:09:51 0
しっめっじさんおっはよ
167姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/15(木) 04:36:11 0
>>165
書き間違いか。
糊と一緒にしてはいかん笑そんなんで防げる汚れってのは軽度なものだよ。

>>166
おはよーそして俺は今から寝るるー

168ノーブランドさん:2007/03/15(木) 12:09:03 0
クリーニングを今回初めて利用します。
スーツ1着だけですがクリーニング屋へ、そのまま持っていくだけでよいのでしょうか?
この時スーツカバーも持って行った方がよいのでしょうか?
質問ばかりですがお願いします。
169姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/15(木) 12:25:55 O
>>168
そのままで桶。
170ノーブランドさん:2007/03/15(木) 12:26:31 0
>>169
どうもありがとうございました
171ノーブランドさん:2007/03/15(木) 17:32:08 O
トップスの裾(袖のではなく)の部分のリブを伸ばしたいんだけどどうしたらいい?
172ノーブランドさん:2007/03/15(木) 19:15:43 O
ドライマークのマークが付いてる衣類ってクリーニングに出した時にやるドライコースのクリーニングがなだけで家でやるドライコースの洗濯はしてもなんでしょうか?家でやるドライコースの洗濯とクリーニング屋さんに出すドライって違うんでしょうか?
173ノーブランドさん:2007/03/15(木) 20:32:23 O
>>172
うるせー意味わかんねーんだよ
174ノーブランドさん:2007/03/15(木) 20:34:51 0
姫路さん姫路すごいことになってますね^^;
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/939223.html
175ノーブランドさん:2007/03/15(木) 20:42:53 0
あほか
176姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/16(金) 00:13:01 0
>>171
リブの丈を伸ばすのは至難の業かと。
単にゴムが切れて伸びた状態にしたいなら、がんがん引っ張れ。

>>172
ドライとは水を使わないで溶剤で洗うこと。水で洗えば全部ウェット。
家庭用洗濯機のドライコースとは、単なる弱洗い。
ところで君はしゃっくりを止めてからカキコしたほうがいいよ?

>>174
別に姫路なら普通だけど?


177腰巾着:2007/03/16(金) 02:21:19 0
しっめっじさんおっはよ
178ノーブランドさん:2007/03/16(金) 02:32:01 O
ぬるぽ(^^)
179ノーブランドさん:2007/03/16(金) 02:44:58 O
>>171ですが、しめじさんご丁寧にありがとうございます。ちょっとリブの締め付けが強いので引っ張って伸ばそうと思います。
180姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/16(金) 03:03:51 0
>>177
おはよー

>>178
ガッ

>>179
ゴムが切れてしまうこともあるので、気をつけて。
服を破壊するってことだから、よく考えてね。締め付け緩和どころかダラーんとする
可能性もあるからね。

181 ◆BLANC4.fR2 :2007/03/16(金) 20:09:05 0
      __ 
    i<´   }\   , - 、 
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __ 
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがユニクロシャツだ、 
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ        粗末に扱っても 
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤         何ともないぜ 
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|        
   / .」   i   /./7r‐く  lー! 
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ. 
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__| 
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ 
  /‐ ---- ‐l    iー--i---ヾ'〃 
.  l_i____i__|   |___i,__i_| 
182ノーブランドさん:2007/03/17(土) 03:21:35 0
黒いポロシャツやシャツを洗濯すると
部分的に赤っぽく変色してしまうんですが何が原因なんでしょうか
一応ネット洗いはしてます
183姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/17(土) 03:41:04 O
>>182
汗と日光のコンボ。
変色した箇所は表側じゃないか?
184ノーブランドさん:2007/03/17(土) 04:00:48 0
シャツは裏も表もです
ポロシャツは首周りの裏側です

洗濯後に変色したと思うのですが
汗が原因なんでしょうか
185ノーブランドさん:2007/03/17(土) 04:15:22 O
デニムに付いた油染みはどうやったらとれるの?
186ノーブランドさん:2007/03/17(土) 06:54:25 0
アルコールかベンジン
187姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/17(土) 11:39:37 0
>>184
裏も表もか。。。大体その手の脱色は汗+日光のコンボで染料内の金属が抜け落ちる
からおこるってのがよくある話で。
汗かく部分と日光の当たる部分(もしくは紫外線)ってのが重なっていたら多分それ。
干すときは天日干しなら、屋内とか直射日光を避けてみれ。

>>185
目立たないところで試すことが前提だけど、ホムセンとかの車コーナーいったら「パーツ
クリーナー」とか「ブレーキクリーナー」とかいう名前で長いスプレー缶のやつがある。
大体500円以下。これで試してみれ。
ちなみにコンバースの白ゴム部分をきれいにするときも役立つ。
要らない靴下に噴射してきゅきゅっときれいにしてみれ。
絶対目立たないところで試してから実行すること。

188ノーブランドさん:2007/03/17(土) 14:09:41 O
>>187
ありがとう。試してみる。でも恐いな。
189姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/17(土) 14:43:50 O
>>188
力抜けよ。
190ノーブランドさん:2007/03/17(土) 14:46:37 0
アー!!
191ノーブランドさん:2007/03/17(土) 18:48:36 O
質問です
キュプラの裏地つきチノスラックスなんですが、
洗濯表示では水洗い×なんですけど洗濯機で洗って大丈夫ですか?
192 ◆BLANC4.fR2 :2007/03/17(土) 19:15:01 0
>>189
うほっ ですかw
193ノーブランドさん:2007/03/18(日) 13:34:57 0
  ,......,___        アッー!         ___  >>188初めてかここは? 
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ 
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー 
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒ 
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  { 
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'" 
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '" 
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒ 
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  / 
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  / 
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/ 
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | ! 
             三`'/             `'"" 
194ノーブランドさん:2007/03/18(日) 16:08:03 0
姫路さん、おひさしぶりです。

すみませんがご返答お願いします

質問:麻の素材は洗濯、水洗いすると縮みますか?
もし縮むなら、どのくらい縮むでしょうか?
195ノーブランドさん:2007/03/18(日) 16:15:30 O
携帯からスマソ
レザーの当て布でリメイクされてるダメージジーンズはどう洗えばいいんでしょう?
196ノーブランドさん:2007/03/19(月) 03:54:34 O
パッチワーク
197姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/19(月) 13:09:18 O
>>192
(*´Д`)ハァハァ

>>193
( ;∀;) イイハナシダナー

>>194
水洗い桶表示ならそんなに縮まないよ。
麻自体の特性は忘れたけど、心配なら手洗いしたらば。
色落ちとか、シワの方が気になるね。

>>195
洗い表示が水○なら水洗い汁。
ドライのみ○ならクリーニングか、レザーウォッシュ フオー ウェア等の洗剤を使う。

>>196
パッチで働けと言うのか。
198ノーブランドさん:2007/03/19(月) 16:20:18 0
麻をたずねた者です、姫路さんありがとう御座いました
199ノーブランドさん:2007/03/21(水) 01:55:31 0
AAA JeanPaulGaultier
=========================================================
A+ HusseinChalayan JeanTouitou GiorgioArmani NicholasGhesquiere
A   TomFord JohnGalliano KarlLagerfeld DriesVanNoten GianfrancoFerre
A- HediSlimane JillStuart MiucciaPrada VeroniqueNichanian ChristopherBailey MarcJacobs TomasMaier
=========================================================
B+ BernhardWillhelm AlexanderMcqueen StellaMcCartney EnnioCapasa MichelKlein RafSimons RalphLauren
B   WimNeels YohjiYamamoto TakeoKikuchi PaulSmith DonnaKaran SueoIrie KrisVanAssche
B- StefanoPilati CalvinKlein TaishiNobukuni ReiKawakubo JunyaWatanabe KimJones Rick Owens
=========================================================
C+ FrederickJohnPerry AkiraOnozuka ChisatoTsumori YoshiyukiKonishi YoshieInaba ConsueloCastiglioni
C  MargaretHowell HideshiMaruya JunTakahashi YasuhiroMihara RobertoMenichetti LimiYamamoto
C- TakahiroMiyashita JunHashimoto YuichiKuroda KazuyukiKumagai HiromuTakahara
200ノーブランドさん:2007/03/21(水) 15:32:52 0
鹿の子ポロシャツなんですが、消耗してしまい毛羽が出て白っぽくなってしまいました
コレを修復(回復)させる方法は、さすがにないですよね?
201ノーブランドさん:2007/03/21(水) 17:27:45 O
>>200
使った消しゴムは新品にもどるか?
202ノーブランドさん:2007/03/21(水) 17:43:10 0
シャツと消しゴムは別物だと思っています
203ノーブランドさん:2007/03/21(水) 17:54:57 O
消耗品という点では同じ
目立たなくなる方法を考えれば?
204姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/21(水) 18:41:45 O
俺なら染める。
205フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/03/21(水) 19:28:21 0
電気鰻
のュメを
みる
かもね^^)ビリー
       バン☆バン.ミd☆.
206ノーブランドさん:2007/03/22(木) 06:57:46 0
手間とスペースを惜しまないなら
どんな服でもN字干ししたほうがいいですか?
207ノーブランドさん:2007/03/22(木) 07:05:20 O
スペースをおしまない魚さん答えてあげて
208姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/22(木) 08:45:34 O
>>206
N字干しは手間がかからず省スペースな干し方だと個人的には思うけど。
なんでもかんでもN字はよくないよ。
やはり折れた部分は折り目が当然入るから、ある程度水分が抜けたら解除してやりましょう。
下方向へのテンションを緩和してやる為の方便なんでね。

>>207
おさかなじゃなくてごめん。
209ノーブランドさん:2007/03/22(木) 08:53:33 0
>>208
ありがとうございます
210フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/03/23(金) 01:38:26 0
^^)omdtt.
211ノーブランドさん:2007/03/23(金) 01:49:09 0
ウールジャケットやニットの収納なんですが
防虫剤はやっぱり入れておいたほうがいいですか?
何か身体に悪そうな成分らしいのでどうしようかなと
212ノーブランドさん:2007/03/23(金) 04:16:48 0
縫い目の糸が切れた個所のフォロー教えて。
放っとくと段々と縫い目がほどけるわけだが。
切れた個所にボンドで糸と生地を固定するのがいいのかしら。
裁縫的にはどうしてるの?
213姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/23(金) 08:56:48 O
>>211
きちんと洗ってあり、収納と常用を切り離してあればいらないかもしれん。
実際うちは使ってない。
使わないのもいいけど、こまめにチェックしたりせんといかんから、まあめんどくさい。
木搾液とかヒノキ抽出液とかがいいんじゃね?

>>212
俺は手縫いで押さえ込んでる。
見えない&アタリが付かない箇所なら、アイロンで張り付ける補修材が楽かな。
214ノーブランドさん:2007/03/23(金) 20:56:57 0
麻100の生地の服に焼肉の肉汁をこぼして染みになったんですけど
洗濯してもとれませんでした。
もうとることってできないですよね?
親にきくと綿と違って、直接洗剤をその部分につけて
洗濯機で別にお洒落着洗いも加えて洗うと綿の場合は
これでとれるかもだけど、麻は変色する場合が
あるよと言われ躊躇しているのですが。。。
色目がカーキーで、汚れが目立つもので。。。
215姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/23(金) 22:05:01 O
>>214
何もしないままでクリーニング出してたら取れていたと思う。
擦ると白化するからやめとけ。
直接洗剤にプラスして別の洗剤を使うのもおすすめ出来ない。
カーキの麻だと特に扱いは難しい部類だと思う。
クリーニング出してみれ。
安いだけの店だとダメだよ。
216ノーブランドさん:2007/03/23(金) 22:13:39 0
>>214
有難う御座います。その日の夜に家で洗濯機でお洒落着洗いだけ
いれてあらったのですが。。。それもまずかったでしょうか?
その日にとりあえず洗濯しておいたほうがいいかなと思い
洗ってしまったのですが。。

よく見れば見える程度のしみではあるのですが(二センチ程度です。)
クリーニングにだして失敗するか、この染みと付き合うかどうしようか
今迷ってるところです。服屋で教えてもらったクリーニング屋でも
以前麻素材のスカートで染みがついた部分をとってもらおうと
思ったら逆にその部分が若干色あせてしまってどっちにしても
染みができた経験があるもので。

217ノーブランドさん:2007/03/23(金) 22:29:31 0
ダウンて自宅で押し洗いした方がいいのですかね?

クリーニング店に水洗いでお願いしたら、そこら中から羽根が飛び出して
戻って来ました・・・
218ノーブランドさん:2007/03/23(金) 22:39:27 O
お気に入りのジーパンはいてチャリですっ転んで膝のところの色がかなり落ちてしまいましたorz
これってどう対処すべきですかね?
できることならなんか塗ったりしてもとの色を再現したいんですが、
自ら洗ったり擦ったり繰り返して色落ちした感じにしようかとも考えてます。
しかし何分ブルージーンズなもので色禿げた部分は目立つは色落ちさせるのも苦労正直そうだはで悩んでます。
長文すいません。
219ノーブランドさん:2007/03/23(金) 22:51:38 O
最後の文訂正ww

禿げた部分は目立つわ色落ちさせるのも苦労しそうだわで悩んでます

でした
220姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/23(金) 23:11:35 0
>>216
油は油で取らないとだめだよ。いわゆるお洒落着洗いは型崩れを防いだりするための
成分が入っていたり色落ちを懸念するあまりに洗浄力は低い。
服屋が知ってる店がいい店かどうかは分からないけど、色ぬけしやすいのは確かです。
そこをうまくやるかどうかなんだけど、一度洗ったり、時間がたてばたつほど取れにくくな
ります。

>>217
まぁそんなもんだ。自分のも含めていうけど、安物はすぐに羽が出てくる。

>>218
加工するならこういう砥石でやったれ。
http://www.rakuten.co.jp/monju/570638/798908/
色をかけるなら思い切ってペンキを飛ばしてやるとか。使う塗料はステンシル用のものが
よいと思う。エアブラシがあるなら、水生アクリルなんかで色かけすれば桶。



221ノーブランドさん:2007/03/23(金) 23:26:06 0
>>220
217ですがありがとうございます

モンクレールというブランドのダウンで、自分にとっては高い買い物だったのですが・・・
まあ、しょうがないみたいですね
222ノーブランドさん:2007/03/23(金) 23:38:16 0
ルミネス売ってねぇぇぇ

いくらなんでも廃盤はないよな?
223姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/23(金) 23:50:42 0
>>221
うーん?モンクレのはそんなに出てこなかったと思うけど、もしかしたら脱液時に
内袋が破れたかも知れんな。

>>222
終わったんじゃなかったけ?
投げ売りされまくってる。結局中性だし。
224ノーブランドさん:2007/03/24(土) 15:25:15 O
質問です 某有名ブランドののダウンベストを最近格安で手に入れました。(かなり汚い)
首まわり ボタン周りのサビ染みが特に 目立ちます。30年以上も前の物なので そこそこ綺麗になればいいのですが… 自分で出来ればと考えてます。
素材は POLYESTER 65% COTTON 35% です。中は ダウンです。洗い方などを 教えて下さい。
225姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/24(土) 16:59:13 O
>>224
純せっけん・漂白剤・蛍光増白剤を含まない合成洗剤を使用して洗う。
液体洗剤なら大概使える。
柔軟剤等は使わないようにして、乾燥機で仕上げ乾燥させる。
洗う前に水に沈めて浮かんでこないように工夫が必要。
ドラム式+タオルケット等と洗うのが手軽なんで、コインとかを利用してみれ。

サビは事前に落とした方が良いね。
226ノーブランドさん:2007/03/24(土) 20:29:13 O
>>221ありがとうございます、>>218です
石参考にさせてもらいます
重ねて質問したいんですが、色の禿げた部分を元の色に近づける方法はなにかないでしょうか?
できることならそうしたいんですが…
もし参考になりそうなことがあったら教えてほしいです
他の方でも知っていたらお願いしますm(._.)m
227ノーブランドさん:2007/03/24(土) 20:33:40 O
濃い色のジーンズと洗うとか
228ノーブランドさん:2007/03/24(土) 21:18:54 0
一般的に、セーターはクリーニングに出すべきですか?
229ノーブランドさん:2007/03/24(土) 21:46:26 0
一般的に、セーターの値段、愛着によります
230ノーブランドさん:2007/03/24(土) 22:36:30 O
>>227
マジレス?
ムリだと思うんですけど
231ノーブランドさん:2007/03/25(日) 00:41:27 0
>>212
俺は手縫いで押さえ込んでる。
見えない&アタリが付かない箇所なら、アイロンで張り付ける補修材が楽かな。



くわしく
232227:2007/03/25(日) 00:41:44 0
>>230
気持ち色移りするぞ
きもち
233ノーブランドさん:2007/03/25(日) 00:46:01 0
48話のアネモネマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン.
234ノーブランドさん:2007/03/25(日) 00:55:47 O
袖がレザーで、他がメルトンの生地のスタジャンなんですが、近所のクリーニング店数店舗回ってもどこも受け付けてくれません。

どういうとこにクリーニング持っていけばいいんですかね?普通のクリーニング店はどこも受け付けてくれないし…あとスタジャンのクリーニングってどれくらい掛かるものなんでしょうか?
235ノーブランドさん:2007/03/25(日) 11:55:38 O
化粧ポーチが汚れたので洗濯したんですが、乾くと油が染み出るんです。何回か洗ってみたんですけど乾いたポーチの下に紙を敷くと油染みが…。
この油は洗濯してもとるのはムリでしょうか?もし、いい洗濯方法があったら教えてください。
236ノーブランドさん:2007/03/25(日) 15:11:28 O
ジーンズを色落ちさせずに洗うには
どうすればいいでしょうか?
237ノーブランドさん:2007/03/25(日) 15:11:43 0
白の綿100%Tシャツを家の洗濯機で洗います。
蛍光剤入合成洗剤と蛍光剤無合成洗剤どちらを使用したらいいのですか?
白の場合は関係ないですか?
黄ばみなどないように長持ちさせたいのですが…
238ノーブランドさん:2007/03/25(日) 16:51:13 0
>>236
穿いてるだけでも擦れなどで色落ちするので
穿かないで真空パックでもしておけばいいと思うよ
239姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/25(日) 17:31:42 0
>>226
似た色を調色して吹きつけ。霧吹きでもできるよ。
>>227
昔は色が出たらもったいないからと、色が落ちてきたやつと一緒に洗ったりしたな(^^;;
>>228
自分で処理できるならその限りではないね。
>>229
むしろ愛しすぎてる人は自分でやったりする。
>>230
やめたほうがいいね。
>>231
そのまんまの意味なんだが、なにがわからんのだ?
>>234
革使いのは受けてもらえん店も多いけど、探せばあるよ。
現にうちは受けてる。
革袖のなら2500円くらいかな?
革使ってないなら1000円〜。店や品によってばらつきあるから、実際出す店に聞いて
みないといかんよ。
>>235
中でなんかこぼした?
>>236
ドライクリーニング。
>>237
お湯+漂白剤+蛍光増白剤入りのを使えば幸せ。
240STINKY ◆Clean.2jSc :2007/03/25(日) 19:20:13 0
>G
袖皮スタジャン自前でやるんならその値段でいいけど
その値段はアレだろw
普通は4〜5千円位の店が多いんじゃないかな?
241姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/25(日) 19:29:37 0
>>240
ああ、自前の話ね。外注ならもっともらわないとね。
つーかうち基本的にはあんまりもらってないわ。
VIP客と一般客の値段の差がかなりある。
242ノーブランドさん:2007/03/25(日) 20:04:38 O
自宅で縮みやすいデリケートな素材のセーターなどを洗う際のお勧めの洗剤、処理等ありますか?
エマールやルミナスではいまいち汚れが落ちない気が…
243ノーブランドさん:2007/03/25(日) 20:09:54 O
>>239姫路さん
お返事をいただきありがとうございます。
ハッキリ何がこぼれたかはわからないんですが、ポーチの中に美容液の小瓶とチューブに入った塗り薬を入れていたのでそのどちらかではないかと思います。
ポーチ自体にはシミのようなものはないです…。
244FM:2007/03/25(日) 21:05:58 0
>>205
電マとゎ
 マさニ
  こノコと
    ^^)omdt.
245ノーブランドさん:2007/03/25(日) 21:56:58 O
姫路さん。
お気に入りのTシャツを脱ぐときに首元が伸びないようにしたいんですけどどんな脱ぎ方が適切でしょうか?
246ノーブランドさん:2007/03/25(日) 22:01:56 O
ウール100%のスラックスにカレーのルーこぼしたんだけど、これってシミ取れますかね?
247ノーブランドさん:2007/03/25(日) 23:10:29 O
Gジャンにタバコの匂いがついてしまったんですが…どうしたらいいですか?
248ノーブランドさん:2007/03/26(月) 00:25:47 0
スーツのパンツに精子で白いシミができてしまい、
クリーニングに出したんですが、落ちませんでした。
精子のシミを落とす方法はありますでしょうか?

下品な質問ですみません。
249ノーブランドさん:2007/03/26(月) 00:37:29 O
こう質問が続くと見てるだけでウンザリwww
姫路は自分で考えようともしない教えてちゃん相手に本当にえらいね
250ノーブランドさん:2007/03/26(月) 00:59:08 0
オークションで古着のクリーニング済みコートを買ったのですが、
ものすごくワキガ臭が残っていて困っています。
古着の割りには高価だったので諦める事が出来ません。
なんとか個人で臭いを消す方法はありませんか?
もしくは高級クリーニング店に出した方が無難ですか?
251ノーブランドさん:2007/03/26(月) 01:00:02 0
こう質問が続くと見てるだけでウンザリwww
姫路は自分で考えようともしない教えてちゃん相手に本当にえらいね
252ノーブランドさん:2007/03/26(月) 02:30:32 0
恐れ入ります、お知恵を貸してください。

先日、きもの生地から洋服(シャツ)を作ったのですが、
見事に縮んでしまいました(冷水・お洒落着洗剤使用)。

そこで質問なのですが、絹ものを家で
縮ませずに洗う方法はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。


追伸 過去スレ(18のみ)見ましたが、N字干しの
    リンク先が切れていました。再度、画像を
    お願いできますでしょうか。
    お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
253ノーブランドさん:2007/03/26(月) 10:16:38 0
N字干しの人気に嫉妬
254ノーブランドさん:2007/03/26(月) 11:29:26 0
>>252
M字干しでググると・・・
255ノーブランドさん:2007/03/26(月) 11:32:35 0
ブランド物の2〜3万のシャツってクリーニングに出すときはワイシャツ扱いにはしない方が良いのでしょうか
素材としては麻入りとか綿100%とかで普通な感じだと思います。
ワイシャツは150円くらいなのに比べてシャツやブラウス扱いにすると400円とかするのですが
どれくらいモノの扱い方等に違いがあるのかが分からないもので、質問させて頂きました。
256姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/26(月) 13:28:15 O
>>242
悪路んとかで気に入らないなら、それは自家処理の限界です。
>>243
油性の物は水では落ちきらないんで、一回ドライで処理した方がいいね。
>>244
レプリカント鰻か。
>>245
目をギュッとつぶって、口をスッパマンみたいにしてなるべく頭を小さくまとめるのがコツかな。
>>246
微妙だな。
>>247
洗って取れんか?
257姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/26(月) 13:35:15 O
>>248
クリーニング屋に「精子が落ちてない」って言ってみれ。
>>249
何にも考えたくない人がおるから、クリーニング屋は存続できるのだよ。
>>250
コートの素材・洗い表示を述べれ。
>>252
湯のししてなかったのかな?
手洗い?
N字干しは↓
http://mu.skr.jp/1174883673-060404_1754%7E01.jpg
258姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/26(月) 13:48:39 O
>>253
イイモノは(゚∀゚)イイ!
マ・クベ先輩の受け売りだがね。
>>254
なんかエロいのがヒットするかと思ったのに残念。
>>255
オープンシャツ扱いにすべし。
カッター洗いは、60度位の高温でガッツリ洗う。アルマーニだと、エリ裏が縮む。
まとめて洗うんで、サービス価格。
シャツ扱いだと、白物・黒物を分けて洗う。
各々設定温度、回転時間・強弱、使用洗剤・助剤を変える。
洗剤は変えない場合もあるけど、事前にドライ処理してから洗う店もあるから、
扱い方は全く異なる。手間の分、高い。
ただ、手抜き屋さんはドライで洗うだけってとこもあるんで、全ての店がキッチリやってるかは不明。
うちはドライ・水両○ならドライ→水洗い。
ドライ○水×ならドライ→水に落とす。水洗機は基本的に使わない。
両方×なら、もの次第。
259255:2007/03/26(月) 19:27:42 0
>>258
オープンシャツ扱いですね。了解しました。
近所にクリーニング屋さんが3店舗ありましてワイシャツが95〜210円とお店によって値段に幅があるようなので
それぞれのお店にオープンシャツ扱いで2枚ずつ出してみて値段と仕上がりをみて比較して
今後継続的に利用させてもらうお店を決めてみようと思います。
もっとも、仕上がりの良し悪しが素人に分かるかどうかは微妙な気もしますが^^;
御回答ありがとうございました。
260ノーブランドさん:2007/03/26(月) 20:26:07 O
>>256
ありがとうございます
Gジャンは普通に洗っても色落ちしないでしょうか
261姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/26(月) 20:53:15 0
>>259
一般の人が分からないような仕上げは、悪い仕上げ。
上手な仕上げというのは、誰が見たって分かるもんです。

>>260
色落ちは多少するけど、洗い加工がしてあるものなんかだとほとんど色落ちしない。
どんなGジャンかにもよるよ。
262ノーブランドさん:2007/03/26(月) 22:01:40 0
要するにいい物を安く済ませようという根性が気に食わねー
貧乏人が無理してブランド物買うな!!1
263ノーブランドさん:2007/03/26(月) 22:03:37 0
大体貧乏人がクリーニング屋を利用するなんて
そもそも理解不能
264ノーブランドさん:2007/03/26(月) 22:05:38 0
貧乏人がクリーニング屋を利用するなんて 
そもそも主婦の怠慢ですよ
265STINKY ◆Clean.2jSc :2007/03/26(月) 22:28:52 0
客 「これYシャツでお願いします」
店員「このシャツはウールですので…」
客 「主人のですから安い方でお願いします」
店員「・・・」

まぁ、よくある話し
266ノーブランドさん:2007/03/26(月) 22:53:32 O
綿100%です DAILY NEWSっていうブランドです
267ノーブランドさん:2007/03/26(月) 23:22:06 0
しめじたんの店のハンガー、うちと同じ
かごも一緒のある

職人のハゲ親父(加齢臭込み)がしめじたんではありませんよーーーーに!

ぱんぱん^^
268ノーブランドさん:2007/03/26(月) 23:24:23 0
>>267
姫路の家族かよw
269 ◆BLANC4.fR2 :2007/03/26(月) 23:46:29 0
>>265
旦那の物を1割引いて
婦人物を3割高で話をまとめるあなたはプロの方ですね
270ノーブランドさん:2007/03/27(火) 00:15:46 0
革ズボンの裾上げでG17ボンドで固定したのですが、
水洗いは大丈夫でしょうか?つまりボンドは水洗いで弱くなるのでしょうか?
271ノーブランドさん:2007/03/27(火) 00:41:28 0
ボンドは大丈夫ですが?
272252:2007/03/27(火) 01:08:31 0
>>257 姫路さま
早速の回答ありがとうございます。252です。

「湯のし」は、反物に蒸気を当てて幅を出す、ってことですよね。
蒸気の出る機械を使うってのは知っているんですが、家でも出来るんですか?
スチームアイロンを使うのかしら。何で引っ張るんでしょうか?
重ねてよろしくお願いいたします。

洗濯は手洗いです。絞らずにタオルで水気を取りました。

それと、N字干しの画像をありがとうございました。
これだと伸びないですね。早速、実践してみます。
273ノーブランドさん:2007/03/27(火) 01:11:23 0
誰かボンド君に何か言ってやれお
274ノーブランドさん:2007/03/27(火) 01:29:03 0
だから、ボンドは水洗いしても大丈夫です!
275ノーブランドさん:2007/03/27(火) 03:20:52 O
質問させていただきます。
ダウンをクリーニングに出したところ、
店の人にダウンはハンガーで吊して保管する様に言われたのですが
買った店では吊さないで保管してくれと言われた記憶があります
どちらが正しいのでしょうか?

スレ違いかもしれませんがお願いします。
276ノーブランドさん:2007/03/27(火) 07:30:27 0
白シャツの首周りが汚れてしまったのですが
最近一人暮らしを始め、洗濯方法がわかりません
手洗い30と書いてあるのですが、石鹸つけて汚れたところを
ゴシゴシ洗えばよいのでしょうか

生地はコットン100%です
277ノーブランドさん:2007/03/27(火) 09:01:10 O
今まで洗っても問題無かったニットのセーターを
いつも通り洗濯したら突然めちゃくちゃ縮んでしまいました。
例えるなら気泡がたくさんあってふわふわしてたスポンジから
気泡が抜けてぎっしり詰まってしまった感じです。着丈なんかは10cm以上縮みました。何故でしょうか?
あとこれを元に戻す方法はないでしょうか?
278243:2007/03/27(火) 10:04:04 O
>>256 姫路さん
ありがとうございます。
クリーニング屋さんに持っていってみます。
279ノーブランドさん:2007/03/27(火) 14:15:23 O
それを「フェルト化」したと言い、元には戻せません
せいぜいプレスで伸ばす程度です




って田中さんが言ってた
280ノーブランドさん:2007/03/27(火) 14:53:21 0
ちょっとお聞きしたいのですが、
服の毛玉をとるのに
クリーニング屋さんでも使っているという『毛玉とりブラシ』を買おうかと考えてるんですが
素人が毛玉とりブラシを使うと
かえって毛玉が出来やすいなんて情報も流れてて
混乱してしまいます。

毛玉とりブラシって使い方がむずかしいんですか?
使用上の注意ってあるんでしょうか?
あと、クリーニングに毛玉のついたのを持っていったら毛玉もとってもらえるんですか?
281ノーブランドさん:2007/03/27(火) 17:04:53 0
お気に入りの水色のシャツにシミがついてしまったので
近くのクリーニング屋に持って行ったところ
これは落ちないかもしれないと言われて、結局落ちなかったのですが
なんとか落とす方法はないでしょうか?
また、別の腕の良い(?)ところなら落とせたりするんでしょうか?
教えてください。
282ノーブランドさん:2007/03/27(火) 17:52:19 O
単純にデニムは普通に洗濯して普通に干していいんですか?
283ノーブランドさん:2007/03/27(火) 21:04:30 0
ジャンパーのクリーニングっていくらぐらいかかりますかね?
会社のジャンパーだし安いところで済ませたいです。
284姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/27(火) 21:40:48 0
>>262
車でも服でも、いいものは高くつくぜ?
>>263
貧乏人でも利用するぜ?
>>264
そんなこといってたら営業妨害ですぜ?
>>265
言い切る客には「じゃあ60度で洗うよ?」って言うぜ?
>>266
何がだぜ?
>>267
ハンガーはマルソー、かごはホムセン買いだぜ?
>>268
俺の嫁かよ     汗
>>269
売り上げ的には奥さんのを安くしてあげてだんなのを吊り上げるほうがお得。
285姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/27(火) 21:48:20 0
>>270
そんなの貼り付け具合にもよるからなんともいえんよ。ボンド自体は水には耐える。
>>272
着物から作ったのを洗ったら縮んだってことか。スチームで少しずつ修正してくしかない
ような。
>>273
ボンド君「スタン、いつもの」
スタン「ステアせずシェイクしたウォッカ・マティーニ、ですよね?」
>>275
好きに汁
>>276
とりあえずダイソーいって洗濯コーナーで手洗いブラシを買う。んで、風呂入ったついでに
お湯+石鹸でブラシ洗いしてやる。そんでもって洗面器ですすいで、絞って洗濯機へ。
後は普通に洗う。残り湯利用でお湯洗いすると汚れがよく落ちるよ。

286姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/27(火) 21:51:03 0
>>277
フェルト収縮起こしてる。ウールならね。それまでは何とか耐えていたのが、限界に
達したんだろう。水に濡れたウールを揉む・叩く・擦るなどすると、モケモケになって縮む。
元に戻す方法は無いよ。物理的に絡んでるからね。
>>279
おお、田中さんね。よろしく伝えておいてください。
>>280
毛玉取りはやりすぎるとどんどん毛を引っ張り出してしまう→それが絡んで毛玉って
感じで無限ループに陥る。毛玉は切るか、ブラッシングをこまめにして毛玉になる前に
予防してやるのが吉。
クリーニング屋ではこれからの季節はピークに突入するので、多分やってくれない。
暇な時期に頼まないとね。やってくれる店は、いい店。もちろん常識の範囲での毛玉取り
はするけど、毛玉だらけだったら普通は取らない。
一応店頭で頼み込んでみれ。
>>281
お気に入りかどうかはいいから素材とか洗い表示とか何のシミなのかをカキコせんとな。
その書き方だと何がなんだか、わかんない。
>>282

>>283
防寒と一重のでは違ってくるけど、大体600円くらいじゃないかな。
今なら月末までセールってとこが多いから、4点1000円とかに混ぜたらいいかもね。

うちはまぁセールなんてしませんが何か。
287ノーブランドさん:2007/03/27(火) 21:52:09 0
姫路の奥さんかわいい
288252=272:2007/03/27(火) 22:11:02 0
>>285 姫路さま
早速の回答ありがとうございます。

そうです、着物から作ったシャツが縮んでしまったということです。
スチームで修正ですか。む、難しそうだなぁ…。
一度挑戦してみます。

やはり、絹物を家庭で洗うのは難しいのですね。

あの、突飛な質問ですが、ドライクリーニングのようなことを
家でできる方法はないですか?

何のためのクリーニング店かっ! と思われそうな質問で申し訳ないです。

もう着れないけれど、洋服にしてあげたい着物がたくさんあるんですが、
全部はクリーニングに出せないし…。

やはり、縮ませてから作るしかないのかな。うぅ。
289283:2007/03/27(火) 22:37:08 0
ありがとうございました。
セールはやってなくてもいいですw
ジャンパー1点だけなんで。
チェーン店と個人店、どっちが安いのか調べねば…。
290281:2007/03/27(火) 22:41:34 0
>>286 姫路さん
情報不足ですみません
素材はコットン100%で、洗い表示は水洗い可、エンソサラシ・ドライ不可となっています
シミはたぶん煮込み料理のものなのでしょう油とか油とかでしょうか
291ノーブランドさん:2007/03/27(火) 22:47:37 O
ポールスミスのマフラーに
タグが付いてないんですけど
手洗いしろてことでしょうか。
292ノーブランドさん:2007/03/27(火) 23:49:26 0
こんばんは>>250です
ウール100%(カシミヤ50%)、ドライマーク(石油系)以外は×です
姫路さんよろしくお願いします
293ノーブランドさん:2007/03/28(水) 04:18:02 O
>>221
えー
モンクレーってフェザーも入ってたっけ?
ダウン100%じゃないの?
硬い羽の芯がないから高いんじゃ…
正規店で買った?
294ノーブランドさん:2007/03/28(水) 05:07:35 O
フェザーは多少残るもんだよ
ダウンだけってのは不可能らしいしね
295280:2007/03/28(水) 06:45:50 0
>>286
ご返答ありがとうございます。
やっぱり地道にハサミで毛玉取ってくのが一番いいんですね。
毛玉は目立つほどではなくちょっと出来かけてる程度なので
とりあえず普通の洋服ブラシでブラッシングしていきます。
296ノーブランドさん:2007/03/28(水) 09:22:21 0
>>256
回答ありがとうございます。
素直にクリーニングにだすことにします。
297姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/28(水) 10:49:46 O
>>287
そりゃどうも。

>>288
縫い目が縮んだ感じ?完全に生地レベルで縮んでる?
無理に平面に伸ばさないで、肩ウマなんかを使って丸く少しずつ伸ばしてみれ。

>>289
そればかりは聞くしかないねぇ。

>>290
醤油はなかなか家庭では取れないんじゃないかな、と思う。
お気に入りならちょっとお金かけたほうがいいかも。
油は時間がたつほどに酸化して取れにくくなるんで、早めに決断。

>>291
専門家に任せろでしょ。

298姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/28(水) 10:54:46 O
>>292
カシミヤ半分か…やり手のクリーニング屋に任せた方がいいね。

>>293
10%くらい入ってないかね?

>>294
手摘みだと完璧に分類出来るが値段が。・゚・(ノД`)・゚・。  

>>295
目の細いニットやスウェットなら、安全剃刀が楽だよ。
299ノーブランドさん:2007/03/28(水) 10:57:40 0
ワキガ臭はしぶとくない?
オクで買ったシャツ洗濯しても取れなかったorz
300281:2007/03/28(水) 11:30:22 0
>>297 姫路さん
シミがついた日からはだいぶ時間が経ってしまっているので
もうダメかもしれませんが、とりあえず別のところでお金かけてみます。
ご回答ありがとうございました。
301姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/28(水) 13:32:59 O
>>299
しぶといね。
白シャツならカビ吉良ジェルタイプを塗って放置→よくすすいで単独洗いしてみれ。

>>300
ダメ元なら、オリーブオイルを馴染ませてお湯洗いしてみれ。
市販のオレンジオイル配合の液体洗剤を前処理に使うのもいいかな。
醤油は厳しいけど、油ならなんとかなるかも。
302ノーブランドさん:2007/03/28(水) 13:42:11 0
>>299
新品でもワキガの客が試着した洋服もアウトだね
まあ試着した時気付くから損はしないけど。
303ノーブランドさん:2007/03/28(水) 14:33:09 0
ベロアのスカートをエマールで洗って脱水かけずにそのまま干していたのですが、乾いたらパイル倒れしていました(T_T)
クリーニング店で直せるのでしょうか?
304ノーブランドさん:2007/03/28(水) 15:23:08 O
携帯からスイマセン
絹100%の黒のナロタイがペッタンコになってしまいました。もう一度厚みを帯びさせてやりたいのですが良い方法はないでしょうか?あと絹のネクタイは洗うと光沢がなくなって行くのですがどうやって洗えば良いですか?お願いします
305ノーブランドさん:2007/03/28(水) 15:40:52 0
クリーニングに出すにしてもワキガやすごく着込んだ香具師の洋服と一緒に洗ってほしくない罠
306姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/28(水) 16:59:19 O
>>302
そういう新品のクリーニングもよく出るよ。お店から。

>>303
柔軟剤をバケツ等に溶いて浸ける→脱水30秒→乾燥機低温(25〜35度)で10分→干す
今の状態で10分くらい低温で乾燥機にかけても直るかも。

>>304
携帯からスンマセン
水で自家処理してんの?
チャレンジャーだなぁ。
クリーニング出そうね。

>>305
DX料金払えば単独処理だよ(^^)omdt
307304:2007/03/28(水) 17:16:14 O
>>306
コメントありがとうございます!厚みを復活させるのは不可能でしょうか??
308ノーブランドさん:2007/03/28(水) 17:19:08 0
Gジャンって洗濯機で洗っても大丈夫ですか?
襟がコーディロイで裏地が着いてる奴なんです。

コーディロイ部に色移りしないか心配なんです。
濃紺のリーのストームライダーってやつです
309姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/28(水) 19:15:53 O
>>307
ドライソープとスチームでの仕上げで大分ふんわりすると思うよ。

>>308
LEEなら水洗い出来ると思うよ。
洗い表示とかよく見てみれ。
310ノーブランドさん:2007/03/28(水) 19:24:20 0
ジーンズってあまり洗わないのがいいと思ってたんですが
自分で洗ってもいいんですか?
311ノーブランドさん:2007/03/28(水) 19:32:48 0
毛玉ハサミで切るんだったら100均の電池式毛玉取りがおすすめ。
毛足の短いものならくるくるするだけでサクサク取れて楽しいぞ。
312ノーブランドさん:2007/03/28(水) 20:19:19 0
プロが使うような
ハイパワーなアイロンやバキュームつきのアイロン台は
素人には使いこなせないし、そもそも高くて買えないので

素人レベルの話で
家庭用アイロンやアイロン台で
おすすめなのは、どういうものでしょうか?

あと、アイロンかけが上手になるには
どういう練習をしたらいいですか?
これも素人レベルの話で。

アイロンの買い替え時はどんなときですか?

最後に、アイロンかけるときっていっつも当て布しないとだめですか?
313252:2007/03/28(水) 22:40:12 0
>>297 姫路さま
早速の回答ありがとうございます。

縮み具合は、生地レベルです。特に横の縮みが大きい。
アドバイスをもとに、頑張って伸ばしてみますね。
ありがとうございました。
314ノーブランドさん:2007/03/28(水) 23:19:30 0
恥ずかしいのですが、汗かきで
特に脇によく汗をかくため
下着やブラウスの脇の下に黄色いシミをつくってしまいます。
「まさか、私、わきが!?」とショックを受けて
病院で診てもらったところ、わきがではないと言われて
安心したのですが、でも黄色いシミはやっぱりつきます。

脇の下の黄色いシミを綺麗に落とすには
どういう洗濯をしたらいいでしょうか?
315ノーブランドさん:2007/03/28(水) 23:22:09 0
着たらすぐ洗う、脇汗用のパッドを使う
316 ◆BLANC4.fR2 :2007/03/28(水) 23:34:17 0
多汗症とワキガって一緒なの?
317ノーブランドさん:2007/03/29(木) 01:23:28 O
一緒だろ
どっちも汚らしいし
318ノーブランドさん:2007/03/29(木) 01:25:23 0
↑久しぶりだな禿!
それは違うぞ。
319ノーブランドさん:2007/03/29(木) 08:53:59 0
>>316
多汗症とワキガは医学的に別。
ワキガのにおいは一般の汗くさいにおいとは違い
雑巾のにおいや腐ったネギのにおいだったり等、独特で
しかも洗濯してもなかなかにおいが落ちなかったりする。

日本人には、食生活や水や人種の関係から
ワキガの人は少ないので
本人やまわりがワキガだと思い込んでいても
ただの多汗なことが多い。

外人にはワキガ多い。
また、ワキガのスメルに香水を降りかけた悪臭を
「セクシー」のように勘違いしてる外人もいる。
320姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/29(木) 09:09:49 0
>>310
もちろん。
>>311
うちも使ってるけど、どんどん刈り取ってしまうからほどほどにね。
>>312
アイロンはティファールのやつ使ってるよ、予備としてもだいぶ使える。
台はシャツあてるなら背中が一度にあてれる平台をひとつと立体台をひとつ、袖ウマ・
肩ウマがあればたいていの仕上げはできるよ。
アイロンの練習はとりあえず平台でハンカチを正方形にプレスできるようにする。
その次は結構手順が大切なので、手順を覚えて何度も何度も仕上げる。
基本はワイシャツなんで、一度あてたらまた霧吹きで(霧吹きも必需品だ)全体を湿らせて
ビニール袋に入れとく→しばらくしたらまたプレス→仕上がったら霧吹き→ループ
こんな感じでひたすら数をこなしてください。
アイロンの買い替え時は、うちでは「割れたら」とかなんですが、家庭用ならヒーター不良
とか他にいいのが出たらなんじゃない?
当て布は適宜。必要でないものと、必要なものとある。
>>313
上からトントンとアイロンを置くようにして伸ばしてみれ。
>>314
白シャツ?酸素系漂白剤を水でペースト状にして塗布。しばらく置いてからすすいで、洗濯。
塗布したときに40〜60度位の熱湯滴下も忘れずに。
自分で無理そうならクリーニングへ。
>>316
違うようだよ。
>>319
アメリカのクリーニング屋の話なんだが、アメリカ人の服を洗っていると
ドラム内にすごいにおいがへばりつくらしい笑日本ではありえんが。
321ノーブランドさん:2007/03/29(木) 17:35:34 O
姫路さま
>>303です。アドバイスありがとうございます☆
家に乾燥機がないので今度やってみます!
322ノーブランドさん:2007/03/29(木) 17:41:35 0
アイロンの質問した者です。
ティファールのアイロンってデッカイですよね。
あのくらいデッカイのでコードつきのがイイんですか。
日本のメーカーのアイロンは、東芝もナショナルも
小さくてコードレスのが殆どだからなぁー。(´・ω・`)

アイロンの練習方法もがんばります。
姫路さんありがとうございました。
323ノーブランドさん:2007/03/29(木) 17:50:28 O
サテンとベロアのスカジャンはクリーニング出したほうが良いですかねえ
324ノーブランドさん:2007/03/29(木) 18:14:20 0
イオンやダイエーで売っているような
普段着なのにビーズやラインストーンやスパンコールが
接着剤で貼ってあるような
安物のTシャツやトレーナーの手入れに困っています。

こういう服って、クリーニング屋に出されても困るっしょ?

325ノーブランドさん:2007/03/29(木) 18:15:09 0
ポリウレタンの服って2〜3年しか持たないってホントですか?
326名前入れたら負けかなとおもっている。:2007/03/29(木) 19:57:51 0
しつもーん☆
T-shirtとかシャツとか薄手のトップスって着るたび毎回洗っているのだけれど、
あれってどのくらいの頻度で洗うのがベター?
毎回洗うと生地が早く傷みそうだし洗わないと汗とか皮脂で生地が傷みそうだし。。
おしえてください。
327ノーブランドさん:2007/03/29(木) 21:10:24 O
肌着は毎回洗えよ汚ぇなw
シャツ類は消耗品と割りきるしかないね
328名前入れたら負けかなとおもっている。:2007/03/29(木) 21:54:57 0
だから毎回洗ってるってんだろカス。毎回は洗いすぎか?とおもってしつもーん☆したんだろうが
329ノーブランドさん:2007/03/29(木) 23:15:56 O
んな事も質問しないと判断出来ねーのか?池沼?

かーちゃんに聞いてから書き込め白痴野郎
330ノーブランドさん:2007/03/29(木) 23:41:29 0
>>328
変な煽りは無視して姫路タンが来るまで待ってたら?
331ノーブランドさん:2007/03/29(木) 23:47:32 O
>>329冷静を装ってなお必死さが伝わるかな
332ノーブランドさん:2007/03/29(木) 23:49:52 0
しめじさん、今年の中日はどうですか?
333姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/30(金) 01:01:52 0
>>322
ティファールのは別段でかくないよ。あれが普通だと思いなせぇ。
デカさはともかくとして、コード付をお勧めする。何でかというと、ヒーターの立ち上がりに
差が出るから。特に綿や麻のプレス時には温度は高めに設定するので、いちいち温度が
下がったり上がったりをちんたら繰り返していては能率が悪い。

>>323
家では無理だ。どこのやつ?レプリカでも自家処理はほぼ無理、ヴィンテージなら絶対
無理。

>>324
ネットに入れたらそんなに怖いもんでもない。剥がれたらまぁしようがない。
クリーニングに出されても別に困らんよ。お金もらって扱うわけだし。
剥がれたら貼るだけだし。

>>325
それは賠償基準の目安。一発で終わることもあるし、五年以上もつこともある。
コーティングされてから市場に出回るまでにどのくらい時間があいたのかとか、その際の
保管方法はとか着用時の条件・保管方法なんかでだいぶ変わってくる。
何年も続けて着るものではないという自覚が大切。
売る側(作る側)も何年も大事に着てほしいというコンセプトで企画していないからね。

>>326
着たら洗う。枚数を増やして、ローテーションをうまく組む。
頻繁に着れば頻繁に洗うことになって、必然的に傷む。洗いだけでこれは傷んでいるって
ことじゃないよこの場合。洗わないでいると推測のとおり糸が弱くなる。
汗をかかない今の季節なら下にTシャツ着るならシャツ類は中三日〜四日で着るつもりな
ら二回に一回洗って、一週間以上間が開くようなら一回ででも洗っていいんじゃね?
ズボンとかになるとある程度本数あれば着まわしきくんで、二・三回で洗わなくても大丈夫
だね。
334姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/30(金) 01:17:59 0
>>327-329
落ち着け。明日から開幕だぞ?

>>330
来ちゃった。

>>331
煽るならもっとお洒落にやってくれ。

>>332
んふ。なんで韓国の選手獲ったんだろうなぁ。ノリさんが今までの中日に足りなかった大砲
部門を埋めてくれたら良いなぁ。
とりあえず関西は阪神ばっかりやってるから全然ニュースとかじゃ中日情報は伝わってこ
ないけど、阪神は巨人のことは全く眼中に無く、中日が完全に阪神のライバルと公式認定
した模様。今年もやってくれると思うよ。

335ノーブランドさん:2007/03/30(金) 08:56:44 0
質問させてください
レーヨン35%・羊毛29%・ナイロン20%・アンゴラ8%・カシミヤ8%
のニットのパーカーや薄手カーディガンをクリーニングに出そうかと思ってるんですが、
クリーニングに出して風合いが悪くなるのが怖くていまだ出せません

カシミヤの製品は洗うべきではない!私は洗ったことないですと
誇らしげに言うひともいるみたいで、
洗うべきではないのかなぁ?と迷ってるんですがどうでしょうか?

ちなみに薄手のカーデはTシャツの上に、
ニットパーカーは下に何か長袖を着て着てました。

あとコーデュロイ素材のパンツもあるんですが
これも風合いが悪くなりそうで・・・
ドライクリーニングだとまた違ってきますか?
336姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/30(金) 12:25:43 O
>>335
手入れきっちりならカシミアのコート類は毎シーズンクリーニングに出す必要はないかも。
ただ、ニットなんかは別です。
お手持ちのはカシミアと言っても一割に満たないんで、
扱いとしてはレーヨンニットだと考えたらいいです。
キチンとソープや溶剤管理してる店なら風合いは損なわれません。
コーデュロイもしかりですが、ドライクリーニングすると通常は柔らかくなります。
ハリが必要なものは逆に柔らかすぎてしまう位なんで、
風合いを重視したウール製品なんかはドライでないと駄目だと思います。
337335:2007/03/30(金) 14:20:00 0
>>336
やっぱり洗うべきなんですね。
とりあえず三つともドライで出してみます。
ありがとうございました。
338ノーブランドさん:2007/03/30(金) 14:24:36 0
ドライかウエットかって店が決めるんじゃねぇの?
339姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/30(金) 16:00:25 O
>>337
「風あいを壊さないように」と言っときなよ。

>>338
まぁそうなんだが、分かってる人は言うときもあるよ。
柔らかく仕上げてほしいから「ドライで」とかね。
黙ってるよりはなんかしら要望つけた方が自分も勉強になって良いと思う。
カドが立たない言い方は「風あいを壊したくないのでドライでお願いします」かな。
組成的に水使うのはかなり汗かいてる場合以外は無いのも事実だが。
340ノーブランドさん:2007/03/30(金) 17:44:32 O
しめじさんすいません、古着のジャージ買ったんですけど洗い方が書いて無くてどうやって洗えばいいかわかりません。
素材はポリエステル50%、Arnel Triacetate50%って奴です、よろしくお願いします。
341ノーブランドさん:2007/03/30(金) 17:55:49 O
ジーンズもやっぱり膝はでるもんなんですか?出たらどうやって直せばいいんですか?
342ノーブランドさん:2007/03/30(金) 18:41:25 O
ヘリンボーンのジャケットって洗濯機で洗ったら形崩れる? うまいこと全体的に縮んでくれないかな?
343これどうよ:2007/03/30(金) 19:11:14 0
521 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 18:23:19 ID:lbRsivJl
>514
機械油には緑マジックリン最強、と聞きつけて、
衿汚れにも試したら効果絶大だったよ。
お試しあれ。
344ノーブランドさん:2007/03/30(金) 21:33:40 0
肌に直接触れるインナーのキャミやTシャツなんかは一度きたら洗いますが、
その上に重ねる、直接肌に触れない服はどれくらいの頻度で洗濯するもんでしょうか?
ベストとかカーディガンとか
345ノーブランドさん:2007/03/30(金) 21:48:57 O
姫路、ノリさんのおかげで中日勝てたな
346ノーブランドさん:2007/03/30(金) 21:50:11 0
呼び捨てすんな!!!
347ノーブランドさん:2007/03/30(金) 23:00:20 0
姫路さん、助けてください。

家族(男)は普段
ワイシャツ+スーツ+ネクタイを着ない仕事をしていますが
年に4回くらいは、仕事上の付き合いや冠婚葬祭等で
ワイシャツ+ネクタイ+スーツを着ます。

そのあと私は、家族のスーツとワイシャツをクリーニング屋に
出しているんですが、半年位前に家族がスーツを着た時
うっかりクリーニング屋に出すのを忘れてしまったんですよ。
「ま、1日着ただけだし、あんまり汚れてないだろうからいいや」
と思っていたのですが、洗わないで日数がたったワイシャツが
黄ばんで、部分的にクリーム色になってしまいました。

「ヤバイ!!」と思って、塩素系漂白剤入りの水につけこんで
ゆすいだあと、さらにアタック(蛍光剤入り)で洗って
すすいで、洗濯機の脱水機にかけたんですが
まだ黄色いんです。元は真っ白なワイシャツでした。

これ、プロのクリーニング屋に持っていったら
真っ白にしてもらえますでしょうか?
それとも、素人の私が余計なことをしたからもう無理ですか?
348ノーブランドさん:2007/03/30(金) 23:24:07 0
クリーニング屋は洋服を綺麗にするプロのヤカラです
どんなシミも落とせます、落とせる力を持ってます。

もし「このシミは落ちませんでした」と言われたら、
あなたはCL屋に舐められています。
所詮、素人には分からないはず、と。

これから衣替えシーズンですので、強気で逝きましょう。
低脳のCL屋ごときに舐められたら終りです。
349ノーブランドさん:2007/03/30(金) 23:30:49 0
漂白剤は酸素系と塩素系の両方を持っていますが
ぶっちゃけ塩素系って、殺菌やカビ取りや清掃には使えても
服の漂白には使いづらいような気がします。
どういう時に使いわければいいのでしょうか?
350ノーブランドさん:2007/03/31(土) 01:32:34 0
無知ですいません。
どうググってもわからないので教えて下さい。
ポリエステル60% レーヨン38% ポリウレタン2%
のスプリングコートを買ったのですが、白に近いベージュで、汚れが目立ちそうな色なんです。
防水スプレーをかけて、汚れをつけないようにしたほうがいいのか、こまめにクリーニングに持っていた方がいいのかで悩んでいます。
どのような方法が生地を痛めず、きれいにコートを着れるのでしょうか?
とても、気に入って店頭になかったので取り寄せてまで手にいれたコートなので大事にしつつ、たくさん着たいのです。
回答お願いしますm(_ _)m
351ノーブランドさん:2007/03/31(土) 01:42:07 0
クリーニング屋でやってくれる防汚加工おすすめ。
水や油は通さないけど通気性はある、みたいな加工に
してくれる。新しいキレイなうちにどうぞ。
クリーニングに出す回数も減らせる。
352347:2007/03/31(土) 01:45:41 0
まだ黄色いどころか、漂白剤をつけたところに限って
まっ黄っ黄になってる気がする…。
もうだめぽ…。
353347:2007/03/31(土) 01:50:12 0
特に接着芯が入ってる襟のところか黄色い
354ノーブランドさん:2007/03/31(土) 02:00:45 0
>>349
還元系(ハイドロ)買え。

・衣料全般=酸素系
・白物衣料全般=還元系

塩素系は殺菌消毒やカビ取りや掃除に使うようにして
衣類には基本的には使うな。特にブラウスやワイシャツには使うな。
(消毒したいオシメ等には使ってもいい)


>>347 >>352-353
その服はクリーニングに出してプロに任せておけ。
よほどヘボなプロじゃない限り白くしてくれるだろう。348に同意。
そしておまえもハイドロハイター買っとけ。
もうワイシャツ漂白に塩素系使うな。
355姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/31(土) 06:57:26 0
>>340
トリアセはいっとるね。ネットに入れて弱水流、洗剤は液体合成無蛍光剤でいいんじゃね?
色が出るかも試練から、ちょっと端っこ水につけて試してみれ。

>>341
裏返して膨らんだ端をならしていく。アイロンでね。

>>342
うまいこと縮むかどうかはお釈迦様でも分からない。
型崩れは服の形にもよる。

>>343
作業服なんかだといいかもね。ただ、普段着の生成りとかになると色が抜ける。

>>344
この季節はあんまり汗かかないだろうからシワが嫌になったらでいいんじゃない?

>>345-346
でっかいのを捨ててつないだ海苔に乾杯。別に呼び捨てでもいいよ。

>>347
ジェルタイプのカビキラーつけて放置→熱湯60度ですすぐ。その後漂白剤をいれずに
お湯で洗う。酸素系と塩素系混ぜると危険だからね。気をつけて。
それで取れなかったらクリーニング屋でも無理だ。

>>348
煽るならもっとしっかり煽れ。じじいのF(ry


356姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/03/31(土) 07:05:16 0
>>349
酸素系でどうにもならん・白衣なんかの白物で、ガッツリやれる場合に塩素系使いましょう。
酸素系は柄物とかにも使えるんで、そのあたりの分類で。
漂白剤は加温しないと意味ないんで、漂白剤をつけた後そのままお湯洗いするなら酸素系と
塩素系のマッチングに気をつけましょう。

>>350
きれいな状態で撥水スプレー+乾熱プレスがいいですね。
スプレーだけでは撥水効果はあまり期待できないので、必ずプレスしてください。
お店で撥水加工も一緒に頼んだらいいと思いますよ。

>>351
まぁ撥水加工だなそれは(^^;
あまり過信しないで、汚れたらクリーニングに出したほうがいいよ。

>>352-353
洗ったかい?一回洗ってみれ。



357ノーブランドさん:2007/03/31(土) 08:34:17 0
Tシャツを畳んで収納しているのですが
ハンガーに掛けて収納した方が負担は少ないのでしょうか
今までは畳んで収納、着る前日にハンガーに掛けておく、としてました

また、衣変えで半年ほど収納する場合は畳む・ハンガー掛け、どちらの方がいいのでしょうか
気に入ったTシャツを大事に何年も着るのが好きです
358ノーブランドさん:2007/03/31(土) 10:58:14 O
畳まないで丸めるのが良いよ。
袖を折り込んで筒状に丸める。
省スペースになるし折り皺が出来ない。細かい皺は入るけど着てればすぐ消えるレベル。
359350:2007/03/31(土) 11:23:31 0
>>351さん、姫路さん、ありがとうございました!!
早速、撥水加工を頼みたいと思います
360340:2007/03/31(土) 12:12:27 O
しめじさんありがとうございます、試してみます!
361ノーブランドさん:2007/03/31(土) 20:51:36 O
サーセンみなさんに聞きたいのですがメッシュキャップって手洗いで大丈夫ですか?
ちと型崩れ心配なんです。
362ノーブランドさん:2007/03/31(土) 21:29:17 0
ワキ汚れに悩んでいたものです。
姫路さんのアドバイス(酸素系漂白剤+温度50度+つけこみ)で
汚れじゃないところ(シャツの柄)は色落ちせずに
汚れだけがキレイに落ちました。
ありがとうございました。
363ノーブランドさん:2007/03/31(土) 21:44:13 0
すげぇ、このスレ初めて見たけど姫路さんがほぼ支えてる

オツカレサマデス
364ノーブランドさん:2007/03/31(土) 23:50:58 O
姫路は俺達が育てたペットなんだからな
初めの頃なんてすぐキレて面倒見るの大変だったんだぜ?
365ノーブランドさん:2007/04/01(日) 07:49:19 0
還元系(ハイドロハイター)と、塩素系(ハイター)の使いどころの違いがイマイチ分からん
366ノーブランドさん:2007/04/01(日) 12:34:21 0
今シーズン買った綿100%のコートをクリーニングに出そうと思っていたのですが、
洗濯表示を見ると洗濯機(弱水流、40度)○、エンソサラシ×、アイロン(低、あて布)○
ドライクリーニング○、絞り×、日陰で吊り干し○、となっていました。
自宅で洗えるなら洗ってしまいたいのですが、中綿が入っているしファスナーや細いベルト等の金具が多く、
本当に洗濯機に放り込んでしまって良いものか不安です。
毛布用の大きいネットに入れれば大丈夫でしょうか?
一応裏返した方がいいのかな…

367姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/01(日) 16:34:55 0
>>357
俺は畳んでるけど、畳んで丸めてるって感じ。
>>358
確かにシワは着てたら消えるもんね。

プリントものだと、折り目とプリントがかぶるとひび割れたりもするんで、そこだけ注意だね。

>>361
ほとんどのメッシュキャップは樹脂芯だと思う。ダイソーとか行ったら洗濯ブラシ売ってる
からそれ買ってきて、先に水で濡らしといたキャップに液体洗剤を適量ブラシにつけてサ
サッと洗う。プリントとか付属品から色が出たり剥がれたりもするんで、主に額部分や肌に
密着する部分を洗うように汁。
汗だけなら水につけただけでもほとんど落ちる。落ちにくいのは皮脂や化粧品。ワックスな
んかも水につけただけでは落ちないかも。

>>362
よかった脳。
368姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/01(日) 17:01:47 0
>>363
潜伏が趣味ですから。

>>364
キレたことなんか無いだろ禿

>>365
塩素系は白衣とかシーツとかの白物限定。
還元系は酸化したものが対象→サビとか酸素系漂白剤で黄ばんだりした場合に使う。
還元系は動物蛋白質繊維であるウールとかシルクにも使えるけど、白物限定ね。
いらん服であれこれ遊んでみれ。
ラメの入った服なんかにも使うのはやめたほうがいいかと。

>>366
生地の具合が分からんからなんともだけど、洗えてもシワシワになって大変かもね。
シワが目立たないような感じなら、ネットに入れて洗ってやったらいいと思います。
金具にハンカチなどを巻きつけておくと、保護になります。
また、外せる物は外して洗うほうが当然いいです。


369ノーブランドさん:2007/04/01(日) 17:13:29 O
買ったジーンズ洗濯したらずいぶん柔らかくなったんですけどそれはいいんですか?
370ノーブランドさん:2007/04/01(日) 17:47:21 0
質問させてください。白のカシミヤセーターなんですが、暖冬でしばらくほっぽって
置いたら首周りが黄色く変色してしまいました。クリーニングに出しても落ちません
でした。これはもうきれいにならないのでしょうか?
371ノーブランドさん:2007/04/01(日) 18:05:50 0
質問なのですが、ドライ×の服は
クリーニング屋に持っていっても
取り扱ってもらえないのでしょうか?
372ノーブランドさん:2007/04/01(日) 18:19:13 0
ドライ×洗い×の
オイルコーティングのコートの手入れは
どうしたらいいのでしょうか?
(表地がオイルコーティングです。
 裏地はライナーになって外せるようになっていて
 手洗い可、ドライ可になっています)
クリーニング屋に持っていったらどういう手入れをしてくれますか。
373365:2007/04/01(日) 18:19:42 0
>>368
しめじさん、回答サンクス
とりあえず「白物の綿シャツ」に限定して使い所のまとめとしては

汚れた、シミついた→塩素
なんか黄ばんでね?コレ?塩素でもイマイチ回復しないし→還元の出番

って感じですか?
374姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/01(日) 18:49:11 0
>>369
お前がいいと思うかどうかだよ。

>>370
クリーニングでどんな処理したかにもよるね。
還元漂白の出番か。

>>371
水で洗えるものなら水で洗うよ。

>>372
オイルが落ちていいならドライ。でもそんなわけにもいかないので、実際にはライナーは
きっちり洗って、シェルは拭き取りって感じだね。

>>373
とりあえず白物シャツに使う場合はまずお湯に酸素系漂白剤を足して洗う、それでも取れ
なかったら酸素系漂白剤を個別に使用してみる。それでもだめなら、塩素系。

375370:2007/04/01(日) 19:46:40 0
普通にドライだと思います、クリーニングの処理。還元漂白ってクリーニング屋で言えばいいんでしょうか?
ググって見たらなにやら難しいことがかいてありましたが、花王のハイドロハイター買ってきてうちでやるのは
無謀でしょうか?
376姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/01(日) 20:17:38 0
>>375
ドライだけだと水生の汚れ(汗など)が落とせません。
ソープのおかげである程度は落とせますが、大体6割程度の落ち。
水で処理すれば10割落ちます。その落としきれてない水性の汚れ+皮脂などの油性汚れ
+排気ガス等の外的な粒子汚れがコンボになって首周りに残っているんだと思います。
セーターを着る前にワックスやムース、ジェル等の整髪料をつけている場合には、その
成分が汚れを吸着・保持していることも考えられます。
いきなり漂白する前に段階を踏んで油性→水性のしみ抜きをして、それから漂白は考える
べきです。
特にカシミアはデリケートな素材なので、硬くなりがちです。自家処理は難しいので、クリー
ニング屋で相談してみたほうがいいでしょう。
もしハイドロハイターを試すのなら、目立たないところで試してからにしましょう。
私らクリーニング屋も、見えないところで試してからしみにアタックします。大事なことですよ。

377ノーブランドさん:2007/04/01(日) 21:41:16 0
まっ白いシャツに墨汁をつけてしまいました。
自分で落とせますか?
それともクリーニング屋さんに持っていったほうがいいですか?
378ノーブランドさん:2007/04/01(日) 21:45:32 0
>>368
禿が口癖か?omdt(^_^;)ops.
379ノーブランドさん:2007/04/01(日) 21:50:12 0
ベストの裏地(キュプラ100%)に雨染みができてしまったんですが
どのように処置すればよいでしょうか
洗濯表示は「ドライクリーニングに限る」となっています
よろしくおねがいします!
380ノーブランドさん:2007/04/01(日) 22:51:32 0
しめじさん中日強すぎ
381ノーブランドさん:2007/04/01(日) 23:40:09 O
あんまり姫路に禿とか言うなよ
かわいそうだろ
382ノーブランドさん:2007/04/02(月) 02:11:46 O
ハゲ〜〜(o^-^o)
383ノーブランドさん:2007/04/02(月) 03:11:31 0
若干スレ違いかも知れないのですが、
虫対策はした方が良いのでしょうか・・・?
今までムシューダなどは使ったことが無いのですが、
虫に食われたことはありません。
大阪の空気の悪い地域だからですかね。
384ノーブランドさん:2007/04/02(月) 03:37:24 0
ド田舎の空気の綺麗な地域に5年以上住んでるけど、オレも一度も虫にやられた事はないな

つい最近、コート買った時おまけでヒノキの防虫剤が付いてきたから
とりあえずクローゼットに放り込んどいてるけど
385姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/02(月) 08:50:08 0
>>377
自分だと難しい。店でも難しい。完全に除去しきれない場合もある。

>>378
高貴な生まれだからね。

>>379
クリーニング屋で前処理してもらえば桶。そのままドライしても落ちない。

>>380
この勢いは当分止めるつもりはありません。

>>381
よく分からないけど、俺は別にかわいそうだと思われるような立ち位置ではないぜ?

>>382
ちょっと裏来い

>>383
状態がいいんでしょう。
虫が出るのは湿度と温度がある程度上がったとき。そのままでもいいけど、カシミアや
シルクのものなんかは対策した方がよいかも。弱いやつでいいと思う。

>>384
それで桶。うちも食われた事は無いが、やられる人は何度もやられる。
386379:2007/04/02(月) 09:51:06 0
>>385
クリーニングに出さないと(洗わないと)だめですか?
買ってからまだほとんど着てないものなので
洗っちゃうのに少し抵抗あるんですが
ベストってジャケットとかと同じくなるべく洗わないものじゃないんですかね
洗って痛んだりとかいう心配は不要ですか?
387ノーブランドさん:2007/04/02(月) 10:00:22 0
北海道だからかな。
防虫剤入れなくても服に虫ついたことないな。

でも、最近は北海道も温暖化で暖かくなってきているので
今年からはムシューダっていう防虫剤を入れてる。

防虫剤は色々な種類があるけど
どういうのがおすすめですか?姫路さん。
388ノーブランドさん:2007/04/02(月) 15:06:25 0
質問です。草木の汁がついたスプリングコートを
安いクリーニング店で染み抜きに出したのですが、
そのときにつかった溶剤?で、6センチぐらいの淡いシミができてしまいました。
これはとれますでしょうか?
素材は手元にないのではっきり記憶してませんが、コットン+ポリ混紡だったと思います。
また、どうしても納得いかなければ、弁償等はしてもらえますか?
よろしくお願いします。
389ノーブランドさん:2007/04/02(月) 15:09:24 0
クリーニング屋さんのパートの時給っていくらくらい?
あと、厚生年金への加入義務ってあるの?

なんだか経営者に騙されて損をしている
パートさんが多い希ガス
390ノーブランドさん:2007/04/02(月) 17:03:05 0
クリーニング屋の受け付けのバイトの求人募集に行ったけど
未経験者ということで不採用になったよ
391ノーブランドさん:2007/04/02(月) 21:27:52 0
>>390
今の時期から未経験はきついか鴨ね
                    ~~~
せめて2月から経験積まないと使い物にならないお
ちなみに私は時給1350円
厚生年金加入です
392ノーブランドさん:2007/04/02(月) 22:51:49 0
>>385
>>381は偽者^^)ops.
393ノーブランドさん:2007/04/02(月) 23:47:20 0
姫路さん、アメリカで流行ってるらしい
ランドリークリーンリングって効きますか?
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%89%83%93%83h%83%8A%81%5B%81E%83N%83%8A%81%5B%83%93%83%8A%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

効くんなら洗剤の節約になってイイけど
なんか胡散臭いし。
394366:2007/04/03(火) 00:39:58 0
姫路さん、回答ありがとうございます。
次の休日にでも自宅洗いに挑戦してみます。
395ノーブランドさん:2007/04/03(火) 02:10:07 0
>>391
ただでさえ疲れてんだ・・・
これ以上ショックを与えないでおくれ・・・OTL

受付?時給高くていいなぁ
自分900と950だわ
396姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 08:54:35 0
>>386
洗って一発で傷むベストは、かなり特殊なものかもしくは欠陥品。
三つ揃いみたいな感じで共生地ののものは着ていても着ていなくても一緒にクリーニング
すべき。でないと少しずつだが、色合いや風合いがずれてくる。
洗う側も、なるべく上下ものなんかは同じロットで洗うように心がけてるよ。

>>387
ムシューダでいいと思うけど、毎年更新・空気の入れ替えしてね。
俺は防虫剤よりもヒノキとかの抽出液に興味がある。あと、湿気取りも忘れずに。

>>388
色が抜けたね。弁償は難しいと思う。色かけ修正くらいかのう。

>>389
そんなに儲かる仕事じゃないよ。騙されているって言うのはどういうところから?

>>390
当たり前だよ。今からピークだぜ?

>>391
春子さん?俺より給料よさげなんですが汗

>>392
俺が禿っていうことも偽

>>393
試してみたら分かるんでは。洗浄力を上げるって意味ではトルマリンボールやらセラミック
ボールやらがあるけどね。ほとんどワカンネ。



397姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 08:55:34 0
>>394
仕上げのことも考えてやりなよ。

>>395
俺より給料よさげ・・・orz



398386:2007/04/03(火) 09:44:32 0
>>396
やっぱり洗うべきなんですね。
できれば自宅で処置して、夏が終わってからクリーニングに出したかったんですが・・
クリーニング屋さんを信じて出すことにします。
ありがとうございました。
399ノーブランドさん:2007/04/03(火) 09:52:30 0
自給換算すると
正社員<パート・バイト
ってとこ多いよね
400ノーブランドさん:2007/04/03(火) 11:14:30 0
スプリングコートって淡い色多いし綿だし、春先で冬よりは油脂が増えて襟袖汚れやすいよね
4月に1ヶ月位着る程度で毎年クリーニングだしてたら勿体無いと思って、自分で洗濯しちゃった!
汚れをすっきりさせたかったからエマールよりも蛍光剤入り洗剤&ワイドハイター入れてガンガン回して
不安だったけど、アイロン掛けが勝負だと思って
まず濡れた状態で一発アイロン掛け 乾いたらまたアイロン
見事成功!! 
綿だからウールコートと違って縮む事ないし、型崩れ無し!
スプリングコート今までのクリーニング代無駄に思えてきた
401ノーブランドさん:2007/04/03(火) 12:34:50 0
>>395
時給交渉するなら今のタイミングがいいお
無論、単独交渉でね。(時給150円以上UPが目標!)
もし経営者が断ったら、そこは一旦引きましょう。
内緒で別のCL屋に頼んでみるのも手です。

受付は仕事が細かいし、クレーム処理も大変、自分は悪くないのに、工場の怠慢を全て被るポジション。
工場内では、暑いし、休み時間が少ないし、「早く仕上げろ」ばかり言う工場長。

こんな環境で安く雇われる理由など今の時代にある訳がない。
うまく経営者に誤魔化されているのでしょうw
がしかし、従業員を上手く騙すのは経営者の腕w
厚生年金加入義務もうまく調整されて誤魔化されていると思います。

これからは売り手市場になります。
人材不足が問題化する前に人材を確保する動きが見られます。

最後に、
あなたは真面目に働いているのなら給料が上がって当然です。
経営者はあなたの時給交渉を実は待っているのです。
相手から言って来るはずがありませんw
402姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 14:08:26 O
>>399
まぁ仕方無いけどね。
金が目当てなら、クリーニングはやめた方が賢明だね。
3Kだもん。

>>401
今の時期に値上げ交渉されたらキレると思うけど。
なんかクリーニング屋を誤解してないか?
専門職だから知識・経験無いと話にならないし、受付が細かく対応するのも当たり前だし、暑いのは蒸気使うからこれも当たり前だし。
自分の事ばかり言ってないで少しはお客さんの事も考えたらどうだね。
こんな環境で安く雇われるのが嫌なら辞めたらいいんじゃね?
それからこっから先はアルバイト板に戻れよ。
ゆとり全開だなまったく。

403ノーブランドさん:2007/04/03(火) 14:35:43 O
姫路って親父だからネタが古いんだよな。
404ノーブランドさん:2007/04/03(火) 15:13:40 O
かなり、ぺらいTシャツ買ったんだが、どーやって洗濯すればいい?
首周りが伸びそうで
405ノーブランドさん:2007/04/03(火) 15:38:51 0
まあ値上げ交渉には脅しが付き物だし(底辺の環境だからねw)
そんなことに怯んでは一生生活が楽にならないおw

新規募集のお店だって近所のCL屋の事情が分かれば
尚更獲得したいしね

強がり言ったって本人は
無理して働いて病気や怪我をしたくないし
給料上げた方が最終的には得と気付くのではw
406ノーブランドさん:2007/04/03(火) 16:05:53 0
うちの近所の個人経営のクリーニング屋(チェーン店ではない)が
2軒潰れたよ。

節約ブームで、プロに任せたほうがいいような服も
自分で洗おうとする人が増えてるし
洋服の価格破壊+品質破壊
(中国産で大量生産の服が増えた)と
掃除+捨てブームのせいで
高い服をケアしながら大切に着るよりも
安い服を1〜2年着たら使い捨てる人も増えている。

そんな中、チェーン店の激安クリーニング屋
(ただしそこは品質あんまりイクナイ)には伸びてる店もある。

なので、個人経営のクリーニング屋さんも薄利多売どころか
薄利少売で大変なんじゃないかと思う。
407姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 16:14:04 O
>>403
寿司屋ではないから無問題。

>>404
ネットに入れて洗う。
干すときは肩の部分にスポンジ等の滑り止めがついたものを使えば、首は伸びない。

>>405
馬鹿逆だ。
人件費が一番高いから、パートを休ませて自分が無理をするのが正しいクリーニング屋。
能力以上に拡張しまくって、頭数揃わないとどうにもならんクリーニング屋で待遇うんぬんいうやつは不要。
それでも質の悪い従業員を雇う所は、仕上がりも悪い。
だって品質向上じゃなくて賃上げ向上を訴える位だからな。
従業員の賃上げはクリーニング代に反映される。賃上げ訴える前にやることやれってことだ。
品質が上がれば単価もあがる。その場合には出来高に応じてとかボーナス的な物が期待できるが、
クリーニング業界は決して潤っていない。
自分の権利を主張する前に職務を遂行せよ。前の店の情報を手土産に他店に移るなんて、人間的におhル。
408姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 17:29:52 O
>>406
高齢化で後継者がいないから、と言うのと80〜90年代のバブル期から数えたら大体ドライ機やらの大物が故障する時期でもある。
買い換え費用と店舗売却→廃業を天秤にかけたら…ってのはよく聞くよ。
あとは最近の流行や素材についていけないとか。
後継者がいないのに機械買い換えで500万とかになったら、考えてしまうよ。
409ノーブランドさん:2007/04/03(火) 20:39:04 0
410ノーブランドさん:2007/04/03(火) 20:41:14 0
<厚生年金>一元化法案にパート適用基準明記 厚労省が検討 

 厚労省は3/20日、厚生年金を適用するパート労働者を定める基準について、 
年金一元化法案に明記することで検討に入った。パートへの適用拡大に反対 
する一部業界に対し、基準をみだりに変更しないメッセージを示す必要がある 
と判断した。同法案は、今年度中に国会に提出する方針だったが、4月以降に 
ずれ込む見通し。
411ノーブランドさん:2007/04/03(火) 21:47:13 0
厚生年金とかない方が都合がいい主婦パートもたくさんいるんですよ!
412ノーブランドさん:2007/04/03(火) 22:02:29 0
同意…。
なんで政府のやることはこうズレてんだ?
413ノーブランドさん:2007/04/03(火) 22:48:26 0
A層10%、B層70%、C層20%の構図からみてると 

A層は騙す人 
B層は騙される人 
C層はバカすぎて騙されない人 

以上から我が国ではB層を対象に政策をしている事が分かるのです 

諦めてお洗濯がんばりましょう!
414姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/03(火) 23:45:39 O
うち会社組織じゃないから国民年金なんだけど、最下層の俺はまたもや政策の範囲外かorz
415ノーブランドさん:2007/04/04(水) 00:27:47 0
Tシャツを長く着るためにしなければならない洗濯の方法ってありますか?

今の洗い方は、バケツにエマール入れて5回くらい優しく押し洗い(吸った水を交換する程度のやさしさ)
3回すすいで柔軟材いれてかるくたたんで脱水30秒。
肩がしっかりした太目のハンガーにかけて干す。
くらいなんですが修正もしくはこれもやった方がいいってことありますか?
416ノーブランドさん:2007/04/04(水) 00:43:38 O
先日、古着のポロシャツを十着ほど買ったんですが
クリーニングに出せば新品の風合いにしてくれますか?あとその費用はいくらぐらいでしょうか
417ノーブランドさん:2007/04/04(水) 01:06:30 0
新品の風合い(笑)
418ノーブランドさん:2007/04/04(水) 02:15:00 0
>>416
新品はどう考えても無理だぜ・・・
着古した感が好きで買ったんじゃないのかよw
クリーニングに出すとしたら1着500円もあれば足りると思われ
前の持ち主の汗をちゃんと抜いてもらってキレイにプレスしてもらえると思えばそう高くないと。
419姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/04(水) 02:50:28 0
>>415
普通に洗ってプレスしてやれ。柔軟材は必要ないと思うけどまぁ好みかな。
手洗いはきれいになってない可能性もあるんで過信しないこと。
綿に限れば濡れた時のほうが強度は増します。ネット入れて洗濯機でもだいじょうぶだと思う。
プリントものはその限りではないが。

>>416
新品は無理だ笑そんなに復元力が強かったらメーカー潰れちゃうよ。
洗うだけなら家でもいいけど、細かい部分のしみ抜きやプレス考えたら店出しかな。
安いとこなら知らんけど、中堅店なら>>418の言うとおり、大体@500円くらい。
420ノーブランドさん:2007/04/04(水) 03:51:17 O
赤のダウンなんですが袖の所が手垢かなんかでドス黒くなってしまってるんですが、落とす方法はあるんですか?
知ってる方、居ましたら是非教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
421姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/04(水) 04:08:21 0
>>420
洗ったかい?洗い表示を見て、家でやるかクリーニング出すか判断しましょう。
単に洗うだけでは取れないと思うので、ブラシ洗いをして見ましょう。
422ノーブランドさん:2007/04/04(水) 14:32:14 0
>>407
サービス業の鏡だね
姫じぃの店使える近所の人は幸せだよ
埼玉に支店出してくれたらうれしいよ
423ノーブランドさん:2007/04/04(水) 15:27:20 O
>>421 姫路さん アリガトです。
表示みて洗ってみます。
後、良かったらブラシ洗いのやり方も教えて頂けますか?
教えてばかりで、すいません。
424ノーブランドさん:2007/04/04(水) 19:17:51 O
白地にカレーを零してしまいました。
手作りの服なので色々な表示がないんですが
たぶんポリエステルです。
カーテンのような感じです。
カレーはやはり落ちないのでしょうか?
なにか落とす方法ありましたら教えてください!
425ノーブランドさん:2007/04/04(水) 20:37:17 0
>>424
カレー染み、ね、ついてすぐだったら、私の場合は
マツミヤクリーニングの「オヤジ」ってHNの人がネットで公開している
「重曹+水+液体洗剤+グリセリン」のブレンド液を
40度くらいに湯せんで暖めたヤツで完全に綺麗に落ちた。

ブレンド液のレシピはここ↓
ttp://simple.mochiko.net/jusoivent.html
マツミヤクリーニングのサイトはここ↓
ttp://www.geocities.jp/matumiya64/codawari2.htm

ただ、シミや汚れ関係は素人が処置しても落ちなかった場合
化学変化が起こってしまって、プロでも落とせなくなることが
あるらしいので、万が一の失敗を防ぐためだったら
プロのクリーニング屋におまかせしたほうが安心かもしれない。
426ノーブランドさん:2007/04/04(水) 21:32:28 0
靴などのゴムの黄変はもう戻りませんか?
427ノーブランドさん:2007/04/04(水) 21:40:36 0
カレーの染みの原因は、ターメリックで、
これは、紫外線で消えていくらしいよ。
ある程度洗濯で落とした後は、がんがん日干し。
428ノーブランドさん:2007/04/04(水) 22:01:24 0
>>427
私はその方法だとピンク色になって残ってしまった。
何してもダメだった。
429ノーブランドさん:2007/04/04(水) 22:09:15 O
>>424です。
皆さんありがとうございます!
私物ってわけでもないので安全性重視でクリーニング屋さんに行ってきました。
「今日付けたばかりならば落ちるでしょう」と言ってもらえたのでよかったです。
もしかしたら残ってしまう可能性もあるそうですが、その時は皆さんに教えてもらった技でがんばります。
本当にありがとうございました!
430ノーブランドさん:2007/04/04(水) 22:39:09 0
綿100%のカットソーにヨーグルトをこぼしてしまい、
染みになってしまいました。
果物入りですが、ヨーグルト自体は白いものでした。
どうしたらきれいに落ちますか?
431ノーブランドさん:2007/04/05(木) 00:03:38 0
裏地がパイルのスウェットは裏返して洗ってもいいのでしょうか?
432ノーブランドさん:2007/04/05(木) 01:02:02 0
>>431
ネットに入れるくらいでいいんじゃね?

>>429
「もしかしたら残ってしまう可能性」
とれると分かっていても、1パーセントでも残るかもしれないならそう言うよ
433ノーブランドさん:2007/04/05(木) 01:17:00 O
やっぱりTシャツって自分で手洗いした方が一番いいのかな?
434ノーブランドさん:2007/04/05(木) 03:10:17 0
自分で考えるのが一番いいかもね。

って・・・h(ry

1番いいかは別として、Tシャツはクリーニングだすと500円くらい。
毎回だせる金額じゃないんじゃ?
普段自分で手洗いしてたまにクリニングだしたら気持ちいぞ。
しゃきっとする。

ああ、あれか・・・
洗濯機<手洗いってことが言いたいのか///ぷりっ
435ノーブランドさん:2007/04/05(木) 04:09:01 0
>>432
サンクス。
436ノーブランドさん:2007/04/05(木) 04:27:18 0
ってよりさ、Tシャツくらい洗濯機で洗ってナンボだろ
そりゃあ高いのとかレアなのとか色々あるんだろうけど、それにイチイチ労力使ってたらアホ臭い
437ノーブランドさん:2007/04/05(木) 06:30:59 O
日光の紫外線とかでお気に入りの服が色褪せたりしちゃうことありますか?
気になって仕方ありません。
どうすれば防げますか?
着る頻度を少なくするというのは無しで……。
438ノーブランドさん:2007/04/05(木) 06:34:26 0
色あせる

対策としては
日陰を歩く、夜に着るなど
439姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/05(木) 08:55:02 0
>>424-425
要するにカレーは油の塊なんで、グリセリンで油をなじませて重曹がアルカリ助剤、
液体洗剤の界面活性剤は中性なんで重曹の助けを借りてやったるで!ってとこですね。
カレーは早ければガンで叩いただけで落ちることもあるんですが、>>427の言うとおり
いろんな香辛料が入っていて厄介。>>428のようにピンクになってるのは酸化されている
じゃないかなーと思うので、還元漂白してやってみたらどうかね。還元漂白ができる
素材であることが前提なんだけども。

>>430
洗った?

>>431
ネット。>>432も言及してるね。俺最近は裏返さない。

>>432
>「もしかしたら残ってしまう可能性」
>とれると分かっていても、1パーセントでも残るかもしれないならそう言うよ

保険かけとかないとね汗

>>433
洗濯機洗いで桶。ネット使えばいいよ。

>>436
正論

>>437
直射日光の当たらない場所に干すか、窓際に干すならカーフィルム等を窓に施工、
屋外ならタキロンの熱線カット波板等をどうぞ。
着用時は知らん。

440ノーブランドさん:2007/04/05(木) 13:24:20 0
>430です。レスありがとうございます。
こぼしてしまったのが職場だったので、トイレにあった「きれいきれいハンドソープ」
と水で、ペーパーに移すように叩いてみましたが、乾くと染みは全く消えてませんでした。
帰宅後、「ドライアップ」原液でシミ部分をちょっと揉み洗いした後、
「ドライアップ」の洗い方(水でつけ込み5分、脱水10秒、すすぎ1分、脱水10秒)で
処理しましたが、シミ部分の変化はなしでした。
ヨーグルトって、落とすのに厄介な食品なんでしょうかね?
もう二日も経ってるのですが、なんとか落としたいです。
441ノーブランドさん:2007/04/05(木) 13:28:45 0
430です。
書き忘れましたが、
服の素材は、綿100%で、手荒い30マークがついてます。
濃色のレンガ色のカットソーです。
442ノーブランドさん:2007/04/05(木) 13:53:51 0
綿100のカットソーなら普通に
アタックだのザブだのトップだのブルーダイヤだのの
洗剤で洗えばいいのに。
ヨーグルトは汚れが落ちにくい食材じゃないよ。
ドライも洗える洗剤は洗浄力弱いよ。
443姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/05(木) 16:11:25 O
>>441
蛋白質が凝固しとるかもしれんね。濃色だからなかなかアタックとかボールドは使いにくいね。
そんなに難しくはないんだけど、市販品だけで何とかしようとするのは難しいかも。
綿はアルカリに強く、蛋白質はアルカリに弱いのでダイソー行って固形の純石鹸を買ってみれ。
んで、30℃くらいのお湯+石鹸で手洗いしてみれ。

444ノーブランドさん:2007/04/05(木) 17:39:00 0
キュプラって水洗いできますか?
水洗いで縮むのでしょうか
445姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/05(木) 17:42:14 O
>>444
水に浸けたくらいでは縮まないけど、洗濯機で回したらどうなるか分からん。
ものによっては縮むかも。
446ノーブランドさん:2007/04/05(木) 17:52:59 0
姫路さんが言ってる洗濯に適した石鹸はこんなのね。

白いふきん洗い
http://www.kenko.com/product/item/itm_7721163072.html
青ざらし
http://www.kenko.com/product/item/itm_8011375072.html
シャボン玉純石鹸
http://www.kenko.com/product/item/itm_7421123072.html

どれでもオケ。
白いふきん洗いは100円ショップでよく売ってると思う。
447ノーブランドさん:2007/04/05(木) 17:53:50 0
レーヨンはドライしかダメなんでしょうか?
レーヨンの手触りすきだけど、水洗いで痛むと聞いて
買えなくて困っています。
448ノーブランドさん:2007/04/05(木) 18:49:13 O
>>439
マジですか……
そろそろ日差しがきつい季節になりますが、お気に入りの服を日光で色褪せないようにさせるにはどうすれば良いですか?
保管するときは電気を消したクローゼットに入れてるので問題無いのですが、着用する際にはどうしましょう?
449ノーブランドさん:2007/04/05(木) 19:07:29 0
全く色あせしないようにするのは無理です。
450姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/05(木) 19:16:13 O
>>446
一つ固形の純石鹸と青棒持ってたら便利だわな。

>>447
吸湿性が強くて、縮んでしまうんだな。
防縮を施せば水で扱えるけど、家庭ではイチかバチかになるね。
あと、色も出やすいんでそちらもご注意。
ものはなんなの?

>>448
日光+汗で更に危険。
一番有効な対策は「手持ちの服を増やしてローテーション間隔を広く取る」ことね。
ローションの感覚が忘れられなくて、っていうのはまた違う話だぞ。
451ノーブランドさん:2007/04/05(木) 20:06:39 0
430です。
みなさんレスありがとうございます。
無添加石けん(牛乳石けん)を、浴用に使ってるので、
今夜風呂に入りながら、手洗いしてみます。
落ちるといいなー。
452ノーブランドさん:2007/04/05(木) 20:25:34 0
>>451
無添加石鹸愛用者でしたか。
無添加石鹸ファンの間では「あわあわ洗濯」のように
石鹸を大量に濃く使うのが良い使い方
(赤星たみこという人が宣伝している)
みたいなことが信じられてるけど
あれは専門家から見ると大嘘なので
石鹸は使いすぎないように少なめに、あと、30〜40度くらいの
綺麗なぬるま湯(風呂の残り湯は不潔なのでダメ)で
洗いからすすぎまでやってください。

多すぎる石鹸では「黄ばみ」が出ます。
石鹸ヤケしたみたいになってしまう。


453ノーブランドさん:2007/04/05(木) 20:31:23 0
私が中学の頃、好きだった男子(片思いで終わり、告白もしなかったし
つきあったり等も全然なかった)の実家はクリーニング屋でした。
ネットで最近知ったけど、今もそこの家はクリーニング家業を続けてた。
おじさんとおばさんがずっと続けてるのか、その男子(もう大人)が
あとを継いでるのかどうかは知らん。
454ノーブランドさん:2007/04/05(木) 21:12:46 O
何の話?
455ノーブランドさん:2007/04/05(木) 21:19:28 O
クリーニング総合スレだからね
スレ違いではないけどw
456ノーブランドさん:2007/04/05(木) 22:09:58 O
黒い服って色褪せしやすいんですか?
457ノーブランドさん:2007/04/05(木) 22:37:41 O
ラビットファーのマフラーがクリーニングからかえってきたのですが、二日たっても強い有機溶剤の匂いが消えません。どうすれば匂いを消せるのでしょうか?
458ノーブランドさん:2007/04/05(木) 23:16:54 0
>>457
首に巻いて一日銀座をブラブラすれば臭いは消えます
459ノーブランドさん:2007/04/05(木) 23:38:23 O
ダメージ加工(膝やバックポケットに穴)のある
ジーンズの洗濯方法を教えて下さい。
お願いします。
460ノーブランドさん:2007/04/06(金) 00:07:37 0
しめじさん、生活板のクリスレも時々は見てね。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170384831/
461ノーブランドさん:2007/04/06(金) 00:30:33 0
>>459
もともtダメージあるんだったらなんでもええやん・・・
裏返して普通に洗ったら?
462姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/06(金) 07:56:39 0
>>453
つづきうp汁

>>456
とも限らない。けど、濃色のほうが色あせは分かりやすい。

>>457-458
化学やけどで賠償200万コース?
すぐ換気のよい場所に吊りなおして、店に電話汁。
@チェッカー使ってんの蚊A気分が悪くなったB検品ちゃんとやってんの蚊と、
少々キツめに言ってお灸すえてやんなさい。

>>459
ネットに入れて洗う。ネットは小さめで。

>>460
若田

>>461
雑巾化必至(^^;;


463ノーブランドさん:2007/04/06(金) 09:22:09 0
きちんとドライ溶剤を乾かさないで(まだニオイが強いうちに)
客にお渡しする店もあるんだよね。

毒々しく派手な看板と店の外装・内装で
(壁や看板の色がマゼンダ色とか、赤青黄色の縞々等)
激安で超短時間クリーニングの店は怪しい。
464ノーブランドさん:2007/04/06(金) 10:57:48 0
こんにちは>>250です
クリーニング屋さんに水洗いのデラックスで頼んでみました
日曜日にコートが返ってきたのですが
何とか来年着れそうです(≧∇≦)ノ@ ←スイスロール100円

高く付きましたけれど・・・

本当にありがとうございました。
465ノーブランドさん:2007/04/06(金) 11:04:13 O
>>462
レスどうも。

洗剤は入れないで水だけで洗った方がいいのでしょうか?
また洗う時間は何分位がいいのでしょうか?
466ノーブランドさん:2007/04/06(金) 11:07:13 O
すみません↑>>459です。
467ノーブランドさん:2007/04/06(金) 11:30:20 0
>>453
これがスレ違いじゃないというのが笑える
468ノーブランドさん:2007/04/06(金) 12:07:47 0
>>465
汚れてんなら洗剤使えよ、汚れ落ちんぞ
時間は洗濯機によるからなんとも言えん
469ノーブランドさん:2007/04/06(金) 12:25:46 0
>>463
自分のお店を公の場で晒すあなたはマゾの方ですね
470ノーブランドさん:2007/04/06(金) 17:12:37 O
オシャレ着を爽快に清潔に生地を傷めず色落ちもしずらい・・・・・なんて理想的な洗剤は存在するのでしょーか?
471ノーブランドさん:2007/04/06(金) 19:23:16 0
アクロンorエマール
472ノーブランドさん:2007/04/06(金) 20:03:16 0
>>470
これ
「プロ・ウォッシュ」
http://aspiral.jp/pw.html



ところで洗濯屋ケンちゃんっていう
伝説のエロビデオが昔あったそうですが
姫路さんは見たことありますか?

473ノーブランドさん:2007/04/06(金) 23:46:55 0
ぼちぼちホットカーペットを片付けようと思っています。
上に掛けるカーペットには洗濯機OKの表示があったけど、一人暮らし用の洗濯機(標準洗濯容量4.5kgとある)に
2畳のカーペットが入るかな?入りそうだったら洗ってみようか…。

ヒーターが入っている下のカーペットはさすがに自分で洗おうとは思いませんが、
クリーニング屋さんではどうやって洗っているのでしょう?
電源コードが生えている所とかあるのに、どうやっているのか不思議です。
474ノーブランドさん:2007/04/07(土) 01:03:09 0
すいませんちょっとお尋ねします。
クリーニングに出したニットが返ってきたのですが、
ニットについてた濃い茶色のスウェードっぽいレザーパッチが
薄いこげ茶色に変色してボソボソになっていました。
これって仕方のない、当たり前のことなんでしょうか。
ちょっとショックなんですが・・・。
475473:2007/04/07(土) 01:34:19 0
あ、ここは服のクリーニングについてのスレでしたね。
失礼しますた。
476ノーブランドさん:2007/04/07(土) 01:38:23 O
>>433です
自分なりに考えた結果、洗濯機で洗ったところ、うっすらと青かったTシャツが真っ白になりました、別にこのスレを恨んでる訳ではあるませんので、一応報告させて頂きました
477ノーブランドさん:2007/04/07(土) 01:42:07 0
それは洗剤の選択を間違ったんじゃ・・・
478ノーブランドさん:2007/04/07(土) 02:23:44 0
>>474
なんつーか、コンビ素材の物って難しいからな
でも、その旨を伝えなかったクリーニング屋はダメだと思う
>>477
ネタだろ、たぶん
479ノーブランドさん:2007/04/07(土) 02:38:11 O
白いTシャツにかなり濃いめの黄色シミが付いたまま長い間放置してて、最近酸素系漂白剤で2回洗ったのですが、全然落ちません。何か良い方法はありますか?それとも長い間放置したシミは諦めた方がいいでしょうか?宜しくお願いします。
480ノーブランドさん:2007/04/07(土) 08:02:45 O
姫路さんに質問です。デニムジャケットで袖にスエードのパッチがついてて、表示がドライ、水洗い共に×になってるの物なのですが、クリーニングは皮革専門業者に出さなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
481ノーブランドさん:2007/04/07(土) 08:39:49 0
>>473
クリーニング総合だからダメというわけではありません。
避難所のほうがいいかもですが。

水洗いできないカーペットの場合
乾式クリーニングをします。
↓これは一例
https://www.acelaundry.co.jp/cleaning/carpet.html
482ノーブランドさん:2007/04/07(土) 08:41:37 0
>>476
それは色物を白くするような洗剤か漂白剤(塩素系漂白剤など)で
洗っちゃったんだろ。

母親に洗濯の仕方とか習わなかったの?
483ノーブランドさん:2007/04/07(土) 08:48:56 0
女性向けの服で
襟と胸元部分が綿の布素材で
胴体&袖部分が伸び縮みするニット素材で
一見、セーターの中にブラウスを重ね着しているように見えるような服は
洗濯後・アイロン・仕上げが難しい。

↓こんなデザインのやつ

http://calamel.jp/%EF%BC%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%BD%E5%B8%83%E3%81%AF%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/item/3181648
http://item.rakuten.co.jp/nolita/nlt-1995/
http://www.cecile.co.jp/Page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=209&f=SK&d=3&e=7A&b=9057832&c=0
484姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/07(土) 08:59:10 0
>>471
江間ーる笑

>>472
プロは使ってない罠
健ちゃんは見たことあるよ。くりいむれもんとの二本立て@友達兄貴のコレクション
俺が小学生くらいか?

>>473
洗ってから干す場所はあるの?
それにちょっと無理っぽい。ドラム式ならまだ分からんが、渦巻き式では苦しい。

>>474
色かけしてもらいなさい。

>>476
自分で洗ったんだろ?洗剤と漂白剤に塩素系とか使ってないか?

>>479
カビキラー

>>480
石油系で手動洗いならいけそうだが。もしくはレザーウォッシュフォーケアとかブーツを
洗うようなソープが市販されているからそれで洗う。皮革専門に出したほうが安心ではあ
るが。



485ノーブランドさん:2007/04/07(土) 09:34:11 O
通販の古着屋で、Gジャンを買いました。
が、タバコ(恐らく)の臭いがひどいのです。
洗濯を二回ほどしましたが取れません。
なにかいい方法はありませんか?
486ノーブランドさん:2007/04/07(土) 09:45:21 O
479です。
どの様に使用したらいいでしょうか?
487ノーブランドさん:2007/04/07(土) 09:45:40 O
ダウニーって洗剤はイイニオイするよ。

あと、Gパンの臭いをとるとき、洗濯したあと、半がわきの状態で、冷凍庫にいれるって書いてたなぁ
試したことないけど。。。
だって俺もオサレ初心者。
488485:2007/04/07(土) 10:04:38 O
ダウニーの匂いは好かんかったよ
いい匂いでごまかしたくないんだな
なんか生地の奥に臭いが染み付いてる感じ
古着だからしゃーないのかなぁ
489ノーブランドさん:2007/04/07(土) 11:09:41 0
そこまで気にしなくとも、履いて洗濯ってのを繰り返してれば消えるんじゃねーの?
490474:2007/04/07(土) 12:36:41 0
>>478
そうですよね。
パッチは目立つところにあるので、クリーニングする人も気づくと思うんですが・・・。
ニットのふかふかしてた毛も、毛玉取りのためか刈りとられちゃってるし・・。
やっぱり近所じゃなくて、高くても信頼できるところに出しとけばよかったなぁと後悔しました。

>>484
色かけなんてあるんですね。
どこのクリーニング屋でもやってくれるんでしょうか。
とりあえず自分でスエード用補色栄養剤で補色してみて
ダメだったら持ってってみます。
491ノーブランドさん:2007/04/07(土) 14:15:06 0
重曹には冷蔵庫などの脱臭効果があることで知られていますが、
水溶液での洗濯でも、脱臭効果はあるんでしょうか。
試してみたことある方いますか?
492姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/07(土) 14:27:29 0
>>483
俺は三番目がいいな。

>>485
お湯で洗ってみれ。
あとはヒノキ抽出液ですすぐ。

>>486
塗布→加温→風通しのよいところで吊って放置→具合見てすすぎ
→漂白剤なしでもっかい洗う

>>487
一般家庭の冷凍庫にデニムを生乾きで入れるだけの余地は無い。
また、抵抗はないのか?食品庫だぞ?

>>490
もってくならクレームとして何もしないうちに店に持って毛。

>>491
アルカリだから、脱臭というより分解だな。
汚れが落ちる→においなくなる


493ノーブランドさん:2007/04/07(土) 15:01:20 O
ジーンズにラーメンをこぼしたんだけどジーンズってどう洗えばいいの?orz
494ノーブランドさん:2007/04/07(土) 15:52:11 0
ヨーグルトの染みに困ってたものです。遅くなりましたが、報告しときます。
結果は、よーく見なければ分からない程度まで落ちました。
だいたい30度のお湯で、純石けんを塗って軽くなじませて、10分くらいそのお湯につけ込み。
同じくらいの湯温でよくすすぎました。若干色落ちもしました。今まで水のみで洗ってましたが色落ちはなかったので、染料に関して温度はシビアなんだなと思いました。でもまあ許容範囲です。

きれいさっぱりと落ちなかったのは残念ですが、着用できるとこまで回復できたので、
良しとしてます。
みなさん、ありがとうございました。

ところで、
ドライマーク洗いとしては、ドライアップ使用者は少ないみたいですねー。
エマールのがいいですか?何となく、ドライアップを継続使用してまして、
それなりに満足してたんですが、よりよいのなら、エマール使ってみようかな、なんて。
また、いろいろ教えて下さい。
495ノーブランドさん:2007/04/07(土) 16:03:24 0
>>493
とりあえずこぼした位置に洗剤ぶっ掛けて、その他は普通に洗ってみ
ダメなら酸素系漂白剤入れてもう一度

それでダメならしめじさん
496ノーブランドさん:2007/04/07(土) 20:22:22 O
>>478
ネタでそんな事しませんよ、けっこう高い物でしかたら
>>482
自分は高校生なので、親任せで
497ノーブランドさん:2007/04/07(土) 20:47:05 O
479です。
カビキラーを使ってみた所完全にシミが消えてはないもののかなり薄くなりました。
これでまた着れそうです!姫路さん、ありがとうございました☆
498ノーブランドさん:2007/04/07(土) 21:50:34 0
この4月から一人暮らしを始めたのですがワイシャツの
洗濯のしかたがよく分かりません
手洗いOKのものでも、ネットに入れておけば
洗濯機の手洗いコースで洗って大丈夫なのでしょうか
またシャツをネットに入れるときは、タンスにしまうように
折りたたんでいれればいいのですか
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスお願いします
499ノーブランドさん:2007/04/07(土) 22:14:23 0
ここで聞くのもいいけど、基本的なことは
花王とかライオンのサイトに、図解入りで
わかりやすく書いてあるから、
いっぺん見てみれば?
500ノーブランドさん:2007/04/08(日) 00:34:50 0
綿51%
ナイロン39%
ステンレス10% のシャツを買いました。

タグの洗濯表示を見たら・・・(゚Д゚)ハァ? 全部×印ってなんですか?
これはもしかして、「汚れたら捨てろ」って事ですか?

素人なもので、どうすればいいかわかりません。すみませんが、どなたか教えてください。
501姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/08(日) 00:39:20 0
>>493
裏返してミヨシの複合で桶

>>495
何だい?

>>497
加温したらさらに効果は増すよ。

>>498
とりあえずクリーニング出そうぜ。

>>500
ステンレスが脱水等で切れる→チクチクする
汚れたら繊維切れを覚悟で洗うか、捨てろってことです。

502ノーブランドさん:2007/04/08(日) 00:39:50 0
ステンレス10%って金属が入ってるのか。
落雷には注意したまえ
503ノーブランドさん:2007/04/08(日) 01:15:17 0
>>501
Σ(゚Д゚)ガーン まじですか?
あきらめて捨てます。素早いご回答ありがとうございます。

>>502
やっぱり、避雷針は必ず携帯するべきですか?
504474=490:2007/04/08(日) 01:16:04 0
手持ちのレザーの補色剤で補色してみました。
皮の表面はあいかわらずパサパサしたまんまですが、
色味的には気にはならないくらいになったので
これでよしとしようと思います。

本当はクリーニング屋にクレームつけに行きたいくらいですが、
最近こういった服のトラブルが立て続けに起きていて、
精神的に疲弊しちゃって、クリーニング屋ともめる気力がもう残ってないので
勉強になったと思ってこれからの服のケアに活かしたいと思います。
505姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/08(日) 02:39:43 0
>>504
店替えた方がいいね。

506474=490:2007/04/08(日) 03:38:53 0
今気づいたんですが
いっしょにクリーニングにだしたパンツのボタンがとれてなくなってる・・・。
特殊なボタンだからないと困るんですが
クリーニング屋に言ったら探して返してくれますかね・・・。

>>姫路さん
もう二度とこの店使うことはないでしょうねw
507姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/08(日) 04:09:49 0
>>506
今期ものならまだメーカーからボタンを買うことができるかも。
チェーン店ならボタンを探すのはまず無理だろう。
ボタンがなくなっているのに何にも言わずに納品するんだぞ?少なくとも3つのチェックポイ
ントがあるわけで、@洗うときA仕上げの時B検品時このどれかで外れたとして、どの部
署ででも気付かなかったような店なわけだ。
期待はできないが、とりあえずボタン紛失ってことでクレーム出してみれ。見つからない時
はメーカー取り寄せしてくれ、と言ってみれ。

で、どんなボタン?


508ノーブランドさん:2007/04/08(日) 04:55:25 0
メンバー入れ替えで
春夏物のTシャツを出していたところ、
お気に入りだった白のプリントTのボディー前・後ろの数箇所に
日に焼けて薄く黄ばんだ部分を発見し、愕然としたんですが、
洗濯とかアフターケアじゃあもう、どうもならないですかね?
509ノーブランドさん:2007/04/08(日) 05:24:30 0
姫路さん、おはようございます。

ドレスシャツの襟が波打ってきてしまい、洗ってアイロンをかけても直りません。
以前にも同じことがあったのでシャツの構造を少し調べてみたら、恐らく、接着芯に不具合が出たようです(部分的に接着が剥がれるとか)。

こういう現象を自家処理で直すことはできないのでしょうか?
基本的にシャツは自分で洗って、アイロンをかけるのが好きなのですが。
510474=490:2007/04/08(日) 12:04:06 0
>>507
そんなにチェックする回数があるんですね〜
それじゃこの店はダメダメクリーニング屋なんだ。どうりで・・。

特殊と言っても普通に市販されてないという意味でして
すごく特別なボタンというわけではないです。
探してみたら予備のボタンがあったので、
もし返してくれなくてもとりあえず大丈夫なんですが、
ダメもとでクリーニング屋に言ってみます。
511ノーブランドさん:2007/04/08(日) 16:59:23 O
ボタンは消耗品だから、大事なボタンなら外してクリーニング出せって
しめじさんが言ってたぞ
512ノーブランドさん:2007/04/08(日) 17:13:20 0
シメジさんの後継者が育ってきてるな

でもシメジさんはたよりになる存在だね

感謝
513ノーブランドさん:2007/04/08(日) 19:50:48 O
ベロア、フリースみたいな生地の服って洗濯できます?
514ノーブランドさん:2007/04/08(日) 20:58:58 0
>>513
家で洗濯か・クリーニング屋で洗濯かを明記しておきましょう
515ノーブランドさん:2007/04/08(日) 21:19:45 O
すいません。家での洗濯です。
なんていう生地かわからなくて…ベロアとかフリースみたいな感じの生地なんです
516ノーブランドさん:2007/04/08(日) 21:33:05 O
スパイマスターって雑誌に載ってたんだけどTシャツを長持ちさせるためには
@裏返す
A襟の部分を輪ゴムでしばる
B折り畳んで洗濯ネットにいれて洗濯
ってあるんだけどここまでしたほうがいいんですか?
517FM:2007/04/08(日) 23:12:18 0
たダ働き
ゎイヤでご
ルなヤ;;)ops.
518ノーブランドさん:2007/04/08(日) 23:55:09 0
なんだかスレの流れが痛いな
519ノーブランドさん:2007/04/09(月) 00:28:37 O
カーキ色でシワ加工のミリジャケを洗濯し、シワを作ろうと輪ゴムで縛ったんですが何というか買った時よりも大きくなった感じでシワもいまいちでうまく作れません。
うまくシワが作れるよい方法はないでしょうか?
すれ違いだったらすみません。
520ノーブランドさん:2007/04/09(月) 00:33:56 0
521ノーブランドさん:2007/04/09(月) 00:38:34 O
>>520ありがとうございます!助かりました!
522ノーブランドさん:2007/04/09(月) 06:48:07 0
>>516
@とBは当たり前にやってるけどAはかえって痛みそうだな・・・・・
523姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/09(月) 08:19:28 0
>>508
とりあえず洗う。
>>509
圧かけてプレス。
>>510
何事も経験。言ってみれ。
>>511
高価な商品のものはまさにそうだね。シャツなんかだと行き過ぎだけど。
>>512
ここは虎の穴か(^^;;;
>>513
出来る。
>>515
洗濯表示見れ。
>>516
@も都市伝説的な感じがするけど、とりあえず襟の部分は干すときに注意して、ネットは
そのままがさっと入れておけばよい。畳んだ部分がもし選択中にほどけなかったら、
その部分だけ洗いが弱くなることもありうる。
524姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/09(月) 08:26:58 0
>>517
ホントニネ。

>>518
日曜日は何かと忙しいんだよ。

>>519
小さめのネットにぐしゃっと押し込んで更にネットを絞って縛る等してシワがつく状態で洗う。
で、脱水をきつめに長く。干すときはなるべく部屋の高い位置に干す。昼間のほうがいいね。

>>522
洗いで首が伸びてるわけでもないような気もするんだよね。

525ノーブランドさん:2007/04/09(月) 21:13:08 O
旦那のトランクスやインナー用のシャツがおっさん臭いんですが、しめじさん助けてください
526ノーブランドさん:2007/04/09(月) 21:15:00 0
しめじさん、どうか>>525を助けてあげてください!!!
527ノーブランドさん:2007/04/09(月) 21:34:58 0
>>525
しめじさんに身体洗ってもらえばおk
528ノーブランドさん:2007/04/09(月) 21:36:42 0
ワキガ臭はオヤジ臭に勝る
つまりワキガ野郎に着せれば良い

オヤジ臭は確かに消えます
529フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/04/09(月) 21:42:28 0
>>517
;^^]ホェホェ
     モナー.
530FM:2007/04/09(月) 22:55:16 0
>>524
>>529
にこにこ^^)omdt.
531ノーブランドさん:2007/04/09(月) 23:33:49 O
Yシャツを洗濯するときってボタンは止めたほうがいいですか?
あと、麻って綿に比べて日焼けしにくいんですか?
532ノーブランドさん:2007/04/10(火) 00:37:43 O
>>508
それ汗染みじゃないの?
いわゆる黄変
533ノーブランドさん:2007/04/10(火) 01:26:52 0
いかに神経質な人が多いかがよくわかるなぁ
534ノーブランドさん:2007/04/10(火) 02:10:28 O
麻もよくやけるよ
535姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/10(火) 04:30:51 0
>>525
すすぎ時にエッセンシャルオイルを一滴たらしてみるとか。

>>526-527
おっさん洗いはムリポ

>>531
とめんでいいよ。麻だって日焼けするよ。


536509:2007/04/10(火) 10:41:31 0
ご回答いただき、ありがとうございました。

色々工夫してアイロンかけてみたらとりあえず直りました。
が、今度なった時は一度、クリーニングに出してみます。
537ノーブランドさん:2007/04/10(火) 11:35:59 O
弱水流のマークがついてる服を洗いたいんですが、
家の洗濯機には「標準」「時短」「ドライ」のコースしかなくて。
ドライはよくわからないのですが、弱水流のはこれでするんですかね?
それとも時短で短く洗うべきですかね?
538ノーブランドさん:2007/04/10(火) 15:15:13 0
>>537
「ドライ」ってのはどういう目的のものなのか考えてみるとわかると思う。
実際回してみると分かるが、相当デリケートなものも洗える(あくまでも「洗えるもの」なら)ように設定されてるはず。

時短ってのは多分、それほど汚れてないものを洗剤少な目、洗い、濯ぎ短めで手早く洗い上げることが目的に出来てるはず。
だから特に水流が弱いわけでもないと思う。

よってこの場合、ドライを使うべきだろう。
539ノーブランドさん:2007/04/10(火) 16:41:16 0
>>538
サンクスです。
ドライで洗濯してみます。
安心しました。
540ノーブランドさん:2007/04/10(火) 17:11:31 0
いつもコート880円で出しているお店がつぶれてしまい
隣のお店に同じコートを何気なく出したところ、2500円取られました。
素材はアンゴラとウールの混紡ですが、この価格の差は何でしょうか。
綺麗になるなら全く問題ないですし、逆に高くてもいいと思いますが、
そうなると880円だった方がおかしいのかな?と思ったりします。

ちなみに880円の出来栄えは、そのお店しか知らないので
まぁこんなもの・・・?という感じです。
541ノーブランドさん:2007/04/10(火) 20:00:00 0
>>540
実は880円が正解
542ノーブランドさん:2007/04/10(火) 20:21:07 0
モンクレールのダウンって水洗いできますか?
やはりクリーニング屋さんに頼んだ方がいいかしら?
それとも、あまり汚れていなかったら何もせず保管しておいた方が
いいのでしょうか?
543ノーブランドさん:2007/04/10(火) 22:30:01 0
>>540
どっちも正解
つまり自分が満足する価格と品質のバランスのとれたところを選べばいいんだよ。
安かろう悪かろうにも例外はある。
シャツなどを色んなところにだして比較してみれば?
あとは自分なら店員の態度と知識が一番大きいかなー

>>542
プロにお任せ
自宅の洗濯機では空気含むから浮いてなかなか洗えないし、乾してもペッチャンコになるのがデフォ。
544ノーブランドさん:2007/04/11(水) 00:09:21 0
買ってから着ないで1ヶ月くらい保管してた服をこないだ着たんだけど、
ジッパーの部分から金属臭がします・・・
一度洗濯してみたけどまだ臭いがとれません。
ググって調べてみたけど、ジッパーのにおいに関する話はほとんどないです。
なにかいい方法ありますか?
545ノーブランドさん:2007/04/11(水) 00:36:18 0
服ではないですが、かばんの洗濯について質問です。
素材はアクリル100%で、キャンパス地と底の辺がスエードっぽい生地の
かばんなのですが、地面に置いたりしてるうちに底が黒々となっていました。

説明書きには中性洗剤をしみ込ませた布で拭いてくださいとありますが、
うまく落ちません。なにかよい対処方法はありますでしょうか?
546ノーブランドさん:2007/04/11(水) 09:38:13 0
エマールってどう?イイ?
547ノーブランドさん:2007/04/11(水) 09:40:08 O
姫路さん、アクリル60、レーヨン40%のカットソーなんですが手洗いドライ共に×なんです。家で洗う方法ないでしょうか。
548姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/11(水) 13:32:48 O
スカーフに穴あけてしもた…(-_-;)

>>544
最初は金属臭はしなかったの?

>>545
ブラシで洗う。

>>546
何を洗うの?

>>547
全部×?家じゃ無理でしょ。
549544:2007/04/11(水) 22:29:27 O
買ったときはそんなに匂いはしなかったと思います。
ファブリーズかけてみたけど、微かにファブリーズの香りのする金属臭になっただけでした
ちょっと調べてみたら、蝋を塗りこむといいという話があっから試してみます
550ノーブランドさん:2007/04/12(木) 01:27:14 0
>>548
弁償でつね!^^
赤穂さんの店では弁償になった場合購入金額とクリーニング代でつか?
弁償基準なんとかだと客様はなっとくされんでござる!
551腰巾着:2007/04/12(木) 01:54:14 0
しっめっじさんおっはよ
552ノーブランドさん:2007/04/12(木) 07:24:12 O
しめじさん、ちんちん舐めて
553ノーブランドさん:2007/04/12(木) 08:05:56 0
しめじさんってほもなの?
554姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/12(木) 08:41:14 O
>>549
ファブじゃ駄目でしょ。
クレ556とかのが効果あるかも。
あとはシリコンスプレーか。

>>550
穴を塞ぐで許してもらえました。
クリーニング代返金は当然で、同じものが手に入るならお客さんに報告する前に在庫等をメーカー・販売店等に確認します。
で、同じものを弁償するか同等品を買ってもらって領収書を貰って支払うとか、基本的には全額補償します。
賠償基準はうちに限れば適用しておらんでござるよ。
そのかわりじゃないけど補修して実用上問題が無い場合は、補修して納めることで解決してます。
うちがやったわけじゃ無いけど、ディオールのコートのバックルが割れてて、同等部品がどうしても手に入らなくて仕方ないので
自分で切り出して作った事があります。
組ボタンがバラバラになった位なら、報告無しで補修して納品時に「直しました」と事後報告。
うちはリピーターが殆んどなんで、こんなやり方です。
555姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/12(木) 10:51:01 O
>>551
オハヨー

>>552-553
アッー!
556ぴよちゃんクリーニング:2007/04/12(木) 17:34:17 0
姫路さんって宗男県の人だったんだ。意外…。
557ノーブランドさん:2007/04/12(木) 18:18:33 0
エリに汚れ有(汗などによる)でクリーニングに出したワイシャツが
エリ内側に少し汚れが残った状態で返ってきた。。。
150円だったし我慢するが次回からは違う店にしようかと。
渡されたときにエリのとこ触ってチェックしてみせたんだけど素知らぬ顔してたから恐らくアレがあの店のクオリティなんだろう。
個人の店だから良いのかな〜と期待していたのですがそうとも限らないのですね。
558ノーブランドさん:2007/04/12(木) 20:16:12 0
150円で文句言うなw
559ノーブランドさん:2007/04/12(木) 20:33:09 0


     北  斗  有  情  破  顔  拳

      二>∩( ゚д゚)∩<二  ('д';)ヒッ!




         FATAL K.O
  \                      /
         ハァー!!        ウギャー!!
―  (三三三>⊂( ゚д゚)つ<三三三)д';)ノ   ―

  /                      \


  セメテイタミヲシラズニ ヤスラカニシヌガヨイ…     ピクピク
        (゚д゚)          (*#'々。%:))



(゚д゚)シメジ!
560ノーブランドさん:2007/04/12(木) 20:35:56 0
自分でワイシャツを洗濯してビシッとアイロンかけたら
時間結構喰うんだが、(アイロンかけ苦手なので…)
なぜ、プロのクリーニング屋は、ワイシャツ1枚120〜150円くらいの
価格で儲けを出せるの??

洗うのは大型ドラム洗濯機でガーッとやれるだろうけど
アイロンと袋詰めが、いくらプロでも、時間かかりそうなのに。
561ノーブランドさん:2007/04/12(木) 20:40:48 O
Yシャツはどの店もマイナスで一番のサービス価格!
安いところはドライでサッと終らせてるカモメ!
562ノーブランドさん:2007/04/12(木) 20:54:31 O
革ジャンで襟と袖がナイロン?ニットになってます。ニット部のみ湯で絞ったタオルでふけばいいかなあ
563ノーブランドさん:2007/04/12(木) 21:07:25 0
機械でやってるんだろうけど、設備にも金かかるだろうし、人手も必要だろうし
たった150円ぽっちの金貰って、自分ならどれだけ手間暇掛けられるのか考えてみれば安過ぎるわな
汚したのは自分なんだし少々の汚れが残ってたとかで文句言う気にもならないな
毎日洗う物だから安いのはありがたいし、文句言って値上げされたら困るしw
それに、ボタン付けてくれたり綻び直してくれるおばさんに文句いったら罰当たる
564ノーブランドさん:2007/04/12(木) 21:30:55 O
携帯からスマソ
散々聞かれたと思うんだけど、ジーンズって洗濯機で洗っても大丈夫?
565ノーブランドさん:2007/04/12(木) 21:43:25 0
>>557
よっぽどヒドイ汚れ?
新入社員とかに多そうだ。まっ黄色になったシャツ出す奴。
566姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/12(木) 21:53:32 0
>>556
宗男は「道」だろ。

>>557
150円で利益が出るってことは・・・と考えてみよう。

>>558
正論。

>>560
アイロンを当てていないから。人間型の機械に着せて内側から温風で膨らまして乾かす。
これだと一時間に100枚以上処理できる。形は崩れてひどいもんだけどね。
そういうところは袋詰めもそしてたたみまでも機械でやる。オペレーターが機械の助けを
借りてやってるって感じか。

>>561
もうそのドライだけって言うのは手抜きの極みだな。Yシャツに限れば。

>>562
桶。

>>563
悪循環でな、安かったら集まる→休眠させておくよりマシってのが実情だろう。

>>564
大丈夫。

>>565
早めに出さないと取れなくなる。そういう意味では、おっさんのほうが出し方をよく分かってる。


567ノーブランドさん:2007/04/12(木) 22:47:06 0
赤のネルシャツの染料?が雨で溶けて下に来てたTシャツに着いたんですけど
漂白すればいいですかね?
568ノーブランドさん:2007/04/12(木) 22:58:25 0
高校の時に好きだった実家がクリーニング屋だった人も
宗雄県の人だよ(・∀・)
569姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/12(木) 23:08:07 0
>>567
洗剤+漂白剤で、お湯洗い。

>>568
てことはお前も胸男県民か。
570ノーブランドさん:2007/04/13(金) 00:24:30 0
Yシャツクリーニングの件ですが
手でアイロンかけるとすると
最低いくらくらいの料金になるのですか?
571姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/13(金) 00:46:25 0
>>570
それは店によるよ。例えば店員の誰が仕上げてもいいというなら安くできるかもしれないが、
仕上げる人を指名している場合は高くなる。
うちの例えだと、店受けは200〜250円。これが外交のもので、例えば俺以外の人が仕上げ
るのは不可って場合だと、500円/枚。
手仕上げの場合、大体5〜7枚/hだからパートのおばちゃんを一時間縛り付けるのには
1000〜1500円くらいで済むが、俺だと3000円くらいかかるってこと。
これはあくまでうちの場合で、全く異なるシステムの店だと値段設定の根拠も異なってくると
思う。
572ノーブランドさん:2007/04/13(金) 00:59:22 0
しめじさんみたいに、信用のおける人の下で働きたいよ…
うちの店、てか会社、儲け至上主義→品質低下になってしまってツライ…
573姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/13(金) 04:54:59 0
>>572
儲け至上主義の人こそ、品質重視であるべきだろ。うちはめちゃくちゃ手間かけてる人のは
めちゃくちゃ高い値段つけさせてもらってるよ。


しまった、もうこんな時間だ。

574ノーブランドさん:2007/04/13(金) 04:58:24 0
>>573
明日も仕事だろ?
早く寝ろ!!
疲れとれんまま土日突入は痛いぜ
575姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/13(金) 05:27:40 0
>>574
まぁ元々こんな生活なんですが。

さて一時間寝るか。
576ノーブランドさん:2007/04/13(金) 08:44:25 0
姫路さん、兵庫県の人でも愛媛県の人でもなかったのね。
まさかエゾ地の人だったとは。
エゾ地ってクマが市街地に出るんですよね。コワー。
577姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/13(金) 10:10:54 O
>>576
イマイチだな。
じじいのファ(ry

578ノーブランドさん:2007/04/13(金) 15:43:39 O
白のTシャツの襟が汗染みで黄ばんでるんですけど、クリーニング屋に出したらなんとかなりますかね?家でやっても駄目でした。ちょっと高かったので、まだまだ着たいんですよね。
579ノーブランドさん:2007/04/13(金) 16:27:04 0
姫路さん
もう1コのスレの159です。こっちのほうがはやってるからやってきました。
素朴な質問なんですけど、
ドライクリーニング後、溶剤は服に残らないのでしょうか。
ドライクリーニングって具体的にどんなふうにやるのでしょうか。
580ノーブランドさん:2007/04/13(金) 16:30:22 O
黄ばみは残るじょ!
+αで特殊加工代払えば綺麗にしてくれるお店もあるじょ^^
581 ◆BLANC4.fR2 :2007/04/13(金) 22:41:57 0
短プラ上昇による経費の増加
年金法可決による経費の増加
商品先物価格上昇による経費の増加

団塊世代の退職による売り上げの減少

市ねということですかね

ヘッジ掛けてもストップ狩られてダブルパンチですよw
582姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/13(金) 23:48:29 0
>>578
やってみんとなんとも。

>>579
残らないようにしないといけない。そのためにチェッカーというものがある。
これで溶剤が残留していないかチェックする。
具体的には、単純に水洗いの「水」が溶剤に置き換わっただけ。毎回乾燥時に大気開放
してしまうと健康や自然にもよくないし経費も半端なくなるんで、基本的にはタンブラー乾
燥となる。

>>580
特殊加工ってところが、まぁものは言い様だなぁと。

>>581
そこで若い金持ちにたかるわけですよ。

583ノーブランドさん:2007/04/14(土) 03:41:31 0
ww携帯厨ここはいってみ!ww
マジうけるww
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20070413214006049.htm
584ノーブランドさん:2007/04/14(土) 12:14:25 0
白に近い淡いピンクの綿ネルのパジャマに
そそうをして血(セイリの)をつけてしまいました。
パジャマを水につけて、水で手洗いし、血を落としてから
洗濯網に入れて普段と同じように全自動洗濯機とアタックで
洗ったのですが、完全には落ちないで少しシミが残ってしまいました。
このシミを完全に落とすにはどうしたらいいでしょうか?
585姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/14(土) 12:29:23 O
>>584
そのまま一晩水に浸けていたら抜けたかも試練が、生理の血は中々取るのは難しいよ。
薬局行ってオキシフル買ってくる。ついでに筆も。綿棒でも良いけど、作業性を考えて選ぶ。
で、オキシフルで漂白してみれ。
586ドライクリーニング:2007/04/14(土) 14:47:55 0
はじめまして。
千葉市花見川団地の付近でコインランドリー式のドライクリーニングを探しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m
スレ違いだったら、ごめんなさい。
587ノーブランドさん:2007/04/14(土) 15:10:28 0
>>584
「サラサーティ 生理用洗剤」って言うので血液きれいに落ちました。試してみてはどうでしょうか?

姫路様

先日教えていただいた「還元漂白」やってみました。ハイドロハイターを買ってきて、使用法を見たら
すべての布に対応と書いてあったので、カシミアセーターを規定どおりに漬けてやってみました。
結果だいぶ薄くなって、着用しても大丈夫かな?って程度まで落ちました。あと2,3回やったらだんだん
薄くなるのかな?御礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
588ノーブランドさん:2007/04/14(土) 15:56:49 0
ルミネスを気に入っていたのに廃盤か…
しめじ先生、他にお薦めの洗剤ないっすか
仕方がなかったので今日はミヨシを買ってきたのです…
589ノーブランドさん:2007/04/14(土) 17:04:03 0
え?ルミネス廃盤になったの?
ショック!!
590FM:2007/04/14(土) 17:18:08 0
るみネす
opsトゎこの
  コト;^^)
591ノーブランドさん:2007/04/14(土) 22:48:04 O
ポリエステル90%の綿10%のテラジャケなんだけどクリーニングで
毛玉はおちますか?
592ノーブランドさん:2007/04/14(土) 23:25:51 0
クリーニングは毛玉取り業じゃないよ。
593ノーブランドさん:2007/04/14(土) 23:56:23 O
毛玉はみんなどうしてますか?
594ノーブランドさん:2007/04/15(日) 00:52:17 0
>>593
私は↓こういう電化製品で刈り取ってる。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/2533890.html

毛玉の取り方で最悪なのは、ひっぱったりちぎったりして取る方法。
595ノーブランドさん:2007/04/15(日) 08:27:22 0
眉毛はさみで切ってるな
暇つぶしにちょうどいい
596ノーブランドさん:2007/04/15(日) 08:30:13 0
>548

>>546
何を洗うの?

ジョン・スメドレーのシーアイランドコットンのニットポロです。
汗汚れとかもおちますか?
597ノーブランドさん:2007/04/15(日) 10:50:11 O
塩素サラシ×のワークジャケットを脱色しようと思って塩素系漂白を適量入れて一晩おいてみたのですが、まったく色落ちしません(´・ω・`)脱色目的なので多めに入れないとダメなのでしょうか?

服を痛める対象的な質問ですみませんm(__)m

598ノーブランドさん:2007/04/15(日) 11:19:24 0
>>597
素材は何?
ワークジャケットの色は何?
どんな感じの色に色落ちさせたかったの??
599ノーブランドさん:2007/04/15(日) 11:27:20 0
うちの近所のクリーニング屋は日曜は休みなんだけど
しめじさん、日曜は2ちゃんにあまり書き込みしないよね。
日曜は仕事で忙しいのかしら。

それとも、しめじさんも日曜は仕事は休んでるけど
家族で過ごす等、プライベートを充実させるための日だから
2ちゃんは見てないのかな。
600ノーブランドさん:2007/04/15(日) 11:47:58 O
お返事サンクスっ。

綿100%
緑系(濃くはない)
ほんとに染める前の白の状態に戻るぐらい派手な脱色なんですが;
601姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/15(日) 13:34:47 0
>>587
よくがんばりました。

>>588
ルミネスなんて出番の無い俺にとっては「仕方が無いので」ミヨシを買ったというお前を
問い詰めたい気分だ。

>>589-590
ルミネス sage
ミヨシ age
まぁ使われるステージが違うわけだが。

>>591
クリーニングで落ちないが、クリーニング屋が除去すれば、当然きれいになる。

>>592-595
はさみで切るのが一番だけど、うちでは>>594のリンク先のセイコーのを使ってる。

>>596
ミヨシの複合で桶。汗自体は江マールでなくとも落ちる。俺は江マール嫌いだから、
アンチ発言なのを加味して判断してくれ。

>>597
デニムなんかを牛風に抜きたい時なんかは原液かけるのがデフォだけど、様子見ながら
やらないと物によっては穴開くぞ。

>>599
そのとおりで、日曜日は休みなんだけどやることいっぱいで書き込む時間が無い。
今日の午前は消防の訓練で今友達に住所録をメールで送るついでに2ch。
昼間にPCからカキコしているときは見積書を作りに家に戻ったついでとか、そんな感じ。

602姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/15(日) 13:35:35 0
>>600
原液+加温かなぁ。換気に気を使ってね。
603ノーブランドさん:2007/04/15(日) 14:08:09 O
お返事ありがとう〜

原液やってみます。
恐いけど笑
604ノーブランドさん:2007/04/15(日) 15:16:31 0
>601
>>596
>ミヨシの複合で桶。汗自体は江マールでなくとも落ちる。俺は江マール嫌いだから、
>アンチ発言なのを加味して判断してくれ。

洗剤 ミヨシ 複合でググったら。「ドラム式専用液体複合せっけん」ってあったけど
これですかね?ドラム式じゃなくてもOKすか?
605ノーブランドさん:2007/04/15(日) 18:21:25 0
白のキャンパス生地のスニーカに
イチゴの汁をかけて汚してしまったのですが
どうすれば上手く消せますか?
606ノーブランドさん:2007/04/15(日) 18:47:58 0
>>604
ドラム式じゃない液体の方も複合せっけんだった希ガス
607ノーブランドさん:2007/04/15(日) 18:59:46 0
>>605
東城の汁ですか? 
西野の汁ですか?
608ノーブランドさん:2007/04/15(日) 19:10:58 0
>>607
黒川 先生の汁です
609ノーブランドさん:2007/04/15(日) 19:28:42 O
数時間塩素に漬けましたが、わずかに落ちただけでしたorz
原液の量は少ないし
加温は熱湯を入れただけなので冷えて漂白効果が薄くなったのかもしれないです、、、煮込むにしても台所使うわけにもいかないし、思ってたより難しいですね。



610ノーブランドさん:2007/04/15(日) 19:46:06 0
611ノーブランドさん:2007/04/15(日) 20:44:04 0
>>605ですが、中性洗剤で軽く洗って見ましたが
全く落ちずににじんだだけでした・・・orz
明日、衣服用の染み落としを100円ショップで買ってきて試してみます
612ノーブランドさん:2007/04/15(日) 21:11:23 0
綿パンにキャンパス地(多分)のバッグの色が移ってしまったけど
キレイに落とす方法ありますか?
まだ薄めに移っただけなんだけど、これから心配なんで。。。
613姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/15(日) 22:15:52 0
>>604
普通にホムセンや薬局で売ってるやつ。ググるまでも無い。

>>605
ブラシ洗い汁

>>607-608
馬鹿者

>>609
薄まってるんだろう。一本お徳用ボトルをダボタボ注いでやらんとね。

>>611
普通に洗剤使って落ちると思うぞ。ブラシ必須だけど。

>>612
クリーニングに出そう。家庭でも出来るが、準備があれこれ大変。
店だったらたぶん瞬殺だろう。ガンで叩けばたぶん落ちる。

614ノーブランドさん:2007/04/15(日) 22:58:39 0
すみません、教えてください。
革のコート、ジャケットは毎年シーズンオフにはクリーニングに出すべきなのでしょうか?
なにぶんに、クリーニング代が高いもので...
615612:2007/04/15(日) 23:36:58 0
dクス
いままで色移っても気にならないパンツばっかりだったから
気付かなかったんだよなあ
自分に落ち度があるんでいい勉強になったわ
616ノーブランドさん:2007/04/16(月) 00:56:47 0
鹿の子ポロシャツは畳んでタンスに入れるか
ハンガーで吊るかどっちが良いでしょうか?
617ノーブランドさん:2007/04/16(月) 01:52:06 0
>>613
しっめっじさんおっはよ(笑)
618腰巾着:2007/04/16(月) 02:41:21 0
>>617
まねすんな禿!











ってしめじさんが言ってた
619姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/16(月) 08:43:10 O
>>614
革は基本的には「洗わない」方向で。

>>615
鞄やジャケットの色うつりは結構あるからねぇ。
あとはパンツvsブーツとか。

>>616
個人的には、シーズンオフはたたみ。シーズン中はハンガー。
肩幅が合ってるハンガーなら、シーズンオフに吊るのもいいかもしれんが、全くの好みだ。

>>617
オハヨー

>>618
(^_^;)
620ノーブランドさん:2007/04/16(月) 09:07:06 0
革の服や革製品って洗えないんですか!!
じゃ、どういう手入れになるんでしょうか??

表地は、革靴の手入れみたいに
皮革用クリーム塗って磨いたり
スエードだったら、スエード用ケシゴムで汚れを落とす、
くらいしかできないってこと?

裏地は「拭きとり」程度しかできないですよね。
でも、裏地の首の部分に垢や汗のシミとかも
つくだろうし、そういうのはどうしたら????

素肌に皮ジャンや皮のジャンプスーツ着るようなDQNは
クサーなことになるんですね!
621ノーブランドさん:2007/04/16(月) 09:35:02 O
いつの時代だよw

つーか皮って…
622姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/16(月) 11:05:21 O
>>620
ツルンとした表面なら普段は堅くしぼったタオル等で拭いてやる位でいい。
バックスキンやスウェード等の起毛系はブラッシングを必ず。
あと、はっ水スプレーを使うと良いかも。
オイルは年一でいいぐらいで、俺も最近知った事だけどミンクオイルと蜜蝋オイルを使い分ける。
ミンクオイルは柔らか目に仕上がり、含水率が高いためブーツやゴツ目のレザーJKTには向かない。
カビも呼びやすい。
蜜蝋オイルのが含水率が低く、水を弾く力も強いみたい。
裏地も熱シボで拭いてやる程度かな。東洋エンタープライズのフラッシャーには「皮脂も栄養」と書いてあったから、
裏地が気になる時が洗い時かもしれんね。
レザーウォッシュフォーケア等の製品もあるから、具具ってみれ。

>>621
余ってる皮はクサーなんで早く斬れって事だよ。

623ノーブランドさん:2007/04/16(月) 13:56:11 0
(゚д゚)シメジ!さんこんにちは
MA‐1の袖・襟・裾に付いてるウールリブの手入れについてなのですが
現在は裏側にタオルを添えて、編目が詰まるように均してやってから
ハンガースチーマーで蒸気を当ててやり、上から手で押さえて手アイロン(?)しています
これで大体きれいに整いはするのですが、問題は無いでしょうか
また、プロの方はリブの仕上げはどのようになさっているのでしょうか
宜しければ教えて頂けますとうれしいです
624ノーブランドさん:2007/04/16(月) 16:58:02 0
紺の綿100%の服に自分でアイロンかけたら
何回も洗ったみたいな感じに白っぽくなってしまったのですが
強く当てすぎなんですかね。。。?
それとも980円のアイロンなんで安物だからですかねorz
625ノーブランドさん:2007/04/16(月) 18:37:57 O
なんで姫路さんはエマール嫌いなの?
626ノーブランドさん:2007/04/16(月) 18:39:47 O
>>612
どんなことしたら鞄の色がパンツに色移りするの?
627ノーブランドさん:2007/04/16(月) 21:43:45 0
>>626
ショルダーなんだよ
ちょうど尻辺りに移った
628ノーブランドさん:2007/04/16(月) 23:29:11 O
>>627
ショルダーだったら肩の部分が色落ちなり色移りしそう
629姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/16(月) 23:35:04 0
>>623
それでいいと思うけど、当て布してスチームアイロンでも一緒だね。
店では広い部分は蒸気を当てて伸ばし、細かい部分はスチームアイロンを使ってます。

>>624
当て布しないからだよ。アタリがついた状態ってこと。

>>625
きれいにならんくせに「ドライでしか洗えないものも洗えるよ」と紛らわしい言い方してるから。
そのくせレーヨンなんかは洗えず、要するに水で扱えるものだけ「洗える」としてる。
そんなのあたりまえだっつの。

>>626-627
肩とか脇に色が移るというのはよくある。あとは言っているように腰あたりか。


630624:2007/04/17(火) 00:24:24 0
>>629
レスありがとうございます
アタリってクリーニング屋に言えば取ってもらえますか?
631ノーブランドさん:2007/04/17(火) 01:39:40 0
エマールあんまり良くないのか…
その辺のスーパーとかで買える洗剤で、しめじさんのお薦めってありますか?
632ノーブランドさん:2007/04/17(火) 04:45:41 0
おお、にちゃんにしては普通の掲示板みたいなノリですね。いい感じです。

はじめて覗いてます。衣類防虫剤の話をしたくてスレを探してたとき、
こちらに誘導されました。でも読ませてもらうと結構スレチですよね…?
なかなか見つからないのですが、ここなら話せるってスレを知ってる方、
教えてください(><)
633ノーブランドさん:2007/04/17(火) 05:03:17 O
しめじワロタ
634ノーブランドさん:2007/04/17(火) 11:52:50 0
姫路さんこんにちは。いつもお世話様です。

ポリエステル60綿30の真っ白なトレンチを購入しました。
全体的に光沢がある素材です。
色が色なので、1回着用しただけで襟や袖が淡く汚れました。
とても大切にしたい場合、1回着用するたびにクリーニングに出した方がいいのでしょうか?
それとも、逆にあまり出さない方がいいのでしょうか?
自宅で出来るお手入れ法がありましたら、教えて頂きたいです。

また、私はキャミの上にコートを着るのが好きなのですが、
どうしても脇の汗が気になります。
汗がついてしまった場合のお手入れ法も合わせて教えて頂ければと思います。

635ノーブランドさん:2007/04/17(火) 12:15:30 0
>>632
私は「ムシューダ」って防虫剤使ってる。

防虫剤って、違う種類のものを混ぜちゃいけないらしい。
特に、「しょうのう」と「パラジクロロベンゼン」系が
「まぜると危険」みたい。
(別に混ぜても有毒ガスが出て死んだりはしないけど
 混ぜた時に、服に防虫剤シミができることがあるらしいの)

でも、ムシューダ系の奴は安心みたいなので、
ムシューダで統一してる。

しめじさんだったら、「服の正しい保管」(防虫も関係あるよ)
についても詳しいだろうから
しめじさんの回答待ってみれば?
636ノーブランドさん:2007/04/17(火) 12:58:47 0
そめじさんは防虫剤つかってないって何回も言ってたぞ

おまえら話ちゃんと聞いとけよ・・・
637姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/17(火) 13:25:15 O
>>630
取れるのと無理なのとあるよ。
単に平面になっただけなら洗えばリセットされるけど、熱で溶けた状態なら無理。

>>631
ウール・シルク・ダウン以外ならミヨシの複合。

>>632
よく話題に挙がるよ。ど真ん中なんで憶せずどうぞ。

>>633
(*´∀`*)b

>>634
汚れたら洗うでいいんジャマイカ。
自宅では、目に入ったホコリや汚れを落とす意味でのブラッシングですかね。
脇の下は汗脇パットを使うようにした方がいいです。さすがに黄ばみますから。

638ノーブランドさん:2007/04/17(火) 13:26:05 0
アイロンのあて布に使う布って100均のハンカチで大丈夫でしょうか?
639姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/17(火) 13:37:37 O
>>635
パラジクロロ・ナフタレン・樟脳は共存できません。
また金属やビニール生地に影響が出るものがあるんで、「防虫剤 種類」で具具って出てくる京都府のHPを参考にしてくれ。

ニオイがしないのはピレスロイド系で、これが一番使いやすいかな。共存も可。
湿気があると効果が下がるものも有るんで、湿気取りを必ず複数同居させておく。
あと、直接衣類に触れさせない・ガスが出ることをイメージしてクローゼット内の空気を撹拌・タンス内でローテーションする、
位は面倒だけどやってほしい。
また防虫剤を入れるときは必ず全部入れ換えて、残留ガスを念頭において庫内換気。
個人的には扇風機で排気して空気を入れ換えてる。
防虫剤は殆んど使ってないんで実は市販品には疎いが、毒性も馬鹿にならんのでヒノキチオールとかの天然ものをおすすめしとく。
ピレスロイドはニオイがしないだけで、毒性は勿論有る。
小さなお子さんがおる家庭では特に「無臭≠安全」であることを意識して下さい。

640姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/17(火) 13:38:47 O
>>638
メッシュタイプの当て布があるからそれを激しくオヌヌメ
641ノーブランドさん:2007/04/17(火) 15:28:01 0
姫路さんなんか好きー
642ノーブランドさん:2007/04/17(火) 17:33:24 0
おお!姫路さんみなさんありがとう、防虫剤の話をした者です。
これから出かけるので夜に帰ってじっくりみてみますね!

今までは合成のをつかってたんだけど、食物の残留農薬とかの
何億倍も悪い成分がはいってるらしいと聞いたので、
天然系のに興味をもってます。
それ自体が体にいい位の(ハーブとかあるようですね)がいいと思ってます。
天然系だとヒットしやすいのが樟脳(危険度が高いとも聞く…)や
数千円する天然のものなんかなので、なかなか手をだしづらくて(><)
643ノーブランドさん:2007/04/17(火) 17:49:02 0
>>642
>食物の残留農薬とかの何億倍も悪い成分

なんだ、成分厨か。
あなたは防虫剤を食べるの?
644ネクタイブランドランキング:2007/04/17(火) 17:51:21 0
初めて,このスレきたけど,姫路さん,かっこよすぎ!
最近買った初めて高価なスーツ(10万ぐらい)を
近くのクリーニング屋(ヤングドライ〉に出したら,
襟とかに変な皺がついているわ,何かバサバサになっているし,,
ぺったんこになってしまって,泣きそうです
なおるのでしょうか・・,田舎でクリーニング屋もあんまりないんですが
どうやって,いいクリーニング屋を見つけたらよいのでしょう・・・
645ノーブランドさん:2007/04/17(火) 19:24:25 0
スウェットパーカの手入れについて質問です
普段、ハンガーにかけると伸びそうなので畳んで置いていますが
洗濯後、干す時はどうすれば良いでしょうか?
646ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:04:26 0
>>640
サンクスです><
647ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:22:51 0
>>645
平干し
648ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:31:39 0
>>643
聡明そうなあなた、大量に吸い込んで証明してよ(^^)
649ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:34:24 0
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
洗濯屋が繁盛しますように(-人-;)ナム
650ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:46:46 0
>>648
煽りはスルー汁
651ノーブランドさん:2007/04/17(火) 22:49:14 0
ところで、平干し様の物干しってないよね。
前に通販か何かでセーター干しみたから最近探してるんだけど
今日もホームセンターいくつか行ったけどなかったな。
652ノーブランドさん:2007/04/17(火) 23:41:30 O
うん、巷ではなかなか見ないよ。
自分もさんざん探したけど見付からず、結局通販した。
けど結構なお値段だよね。目の細かいハンモックとかでもよかったかも。
653ノーブランドさん:2007/04/18(水) 01:53:26 0
>>632です。
姫路さん、ありがとうございます!
ヒノキチオールですね。覚えておきます。
>>644さんと同じく姫路さんイイキャラですね!
にちゃもある程度長くみてますがちょっと心に残りそうです。
ゆっくりスレを過去ログもみてきますね。
654ノーブランドさん:2007/04/18(水) 08:15:53 0
シメジさんは、コテハンで書き込んでも粘着アンチにやられないのはスゴイ。
自分が見てたスレでは、親切なコテハンさんが
粘着アンチに攻撃されて消えてしまったことが何度かあるからなぁ…。
655ノーブランドさん:2007/04/18(水) 08:25:30 0
平干し台の専用のネットは↓コレですが。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/17/21/e0065321_142124100.jpg
http://www.bellne.com/pc/category/zakka/rakukaji/sentaku.htm
100円ショップで代用できそうなものを買えると思う。

平らなところに乾いたバスタオルを敷いて
その上に平干しで乾かしたい服を載せて乾かす
とかでもいいんですよ。


ところで、上のリンクの二つめに載ってる「ランドリーリング」ってやつ。
うさんくさい。
本当に効果があるのだろうか???????
656ノーブランドさん:2007/04/18(水) 08:57:22 0
>>655
「アメリカで大ヒット」というふれこみで日本で売り出してるけど
"Laundry Clean Ring"で海外サイトを検索しても
日本人向けのサイトしか出てきませんね。
イーベイでは"Laundry Clean Ring"の出品がゼロですし。
http://search.ebay.com/Laundry-Clean-Ring_W0QQcatrefZC6QQcoactionZcompareQQcoentrypageZsearchQQcopagenumZ1
QQfposZQ5AIPQ2fPostalQQfromZR10QQfsooZ1QQfsopZ1QQftrtZ1QQftrvZ1QQsacatZQ2d1QQsadisZ200QQsargnZQ2d1QQsaslcZ2QQsbrftogZ1QQsofocusZbsQQsubmitsearchZSearch


長すぎる行があります、というエラーになってしまうので
コピペして、●を消して、一行につないで、それから飛んでください。
657姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/18(水) 09:00:24 0
>>642
まぁ虫が死んだりするわけだからね。悪いって言えば悪いよ。

>>644
見つけ方は口コミとか自分で試すしかないねぇ。Yシャツを試しに出してみて、きれいに
仕上げる店ならよいのではないかと思う。

>>645
スウェットなら伸びたりはしないだろうけど、個人的にはN字干し推奨。

>>649
もっと気合を入れて祈っといてください。

>>651-652
場所とるからね。平干ししてるクリーニング屋はまずいないから、その辺の理由をよく考えて
みよう。ちなみにハンガーにかけられない着ぐるみの頭なんかは、営農用のネットを使って干
してる。てことは切干大根用の物を流用すれば平干しは出来るってことだ。

>>653
ヒノキチオールは商品名かも。ヒノキ抽出液とか竹搾液とか木搾液とかで調べてみ。

>>654
それは今が平和だからそう思うだけだよ。このスレは避難所まであるんだから。。。

>>655
これ場所とるしそれだったらN字干しを試して欲しい。
ハンガー二本で出来るから。



658ノーブランドさん:2007/04/18(水) 10:05:38 0
N字干しってどうやるんですか?
既出だったらごめんなさい。
659姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/18(水) 10:45:13 O
>>658
こうやる。
http://mu.skr.jp/1176860634-050712_1711%7E01.jpg

肩幅に合ったハンガーを使えたら完璧です。
660ノーブランドさん:2007/04/18(水) 11:07:46 O
>>654
初期の頃何度もブチキレてシメジ居なくなってたよ
661ノーブランドさん:2007/04/18(水) 12:38:11 0
N字干し、やってみます。
ありがとうございました。
662姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/18(水) 12:50:36 O
>>660
なんつーか、器というかケツの穴が広くなったというか。







アッー!

663ノーブランドさん:2007/04/18(水) 12:56:22 0
ところでN字干し画像はテンプレ入りがいいと思うのだけれど
664ノーブランドさん:2007/04/18(水) 13:57:46 0
自分もクリーニングリングについては是非、しめじさんのご意見を伺いたい。
使えるものなら洗剤、水ともに節約できるしね。

665664:2007/04/18(水) 13:58:34 0
失礼、ランドリーリングだ。
666姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/18(水) 15:21:26 O
>>663
テンプレ置き場を作れば良いわな。

>>664
ワカンネ
一応トルマリンなんとかとかマグネットうんたらとか有るけど、そ
れを使うより効果がハッキリしている洗剤等を使うべき立場なんでね。

使った所で同じ汚れは厳密には二つと無いし、比較実験はとても難しいよ。
667ノーブランドさん:2007/04/18(水) 15:34:06 0
>>664

>>656を読んでくれ。
そんなに効果があるんなら本当に海外で流行っているはず、と思って
海外サイトを検索したけど、別に流行っていなかったのだよ。
日本人をカモにしたボッタクリ商法なのかも。
海外サイトで調べたら、本当に流行っていた、という事実でも出てくれば
まだ信じる気にもなるんだがね。
668姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/18(水) 16:12:42 O
つーかそんな良いものなら水洗機の配管に取り付ける部品として標準化されていたり、業務用としてある程度地位が確立されてると思われ。

俺の母校にある調査依頼がきた事がある。
配管途中に取り付け、水を励起させるという品物を使った水の検証だったんだが、全く効果は無かった。
確かに配管を通過する瞬間はある程度期待できるが、通過してしまったらただの水とのこと。
リングもそういう類の品かなと思うんだが、40g近く使う洗濯水にまんべんなく効果を発揮させるためにはかなりの「力」が必要だ。
水に多少変化が見られても、そのお陰で汚れ落ちがよくなったかどうかの判断は非常に難しい。
水を汚さないとの事なら生分解性が高い洗剤を済む話だし、リングを使ったとしても汚れそのものは排水とともに流出する。
つまり、嘘は言ってないが効果は???だな。
プラシーボ、プラセボ効果を具愚弄。
669664:2007/04/18(水) 17:58:19 0
やっぱりそんなもんかね。楽天市場や生活板なんかではいい感想しか出てないからさ、どんなもんかと思って。
確かにいいものなら先に業界に普及してるのかもしれないね。

自分が人柱になればいいんだけど、さすがに効果のほどが定かならぬものにあれくらい出すのもな、と。

最後になりましたが>>667さん、しめじさんありがとう。



670ノーブランドさん:2007/04/18(水) 19:50:55 0
平干し用ネット、自分はダイソーで買えたよ。210円だけど。
45cm×45cm位の白いネットが2段になってる。
使わない時はねじって(枠が柔らかい)、畳んでおける。
671ノーブランドさん:2007/04/18(水) 19:54:32 0
>>647,657
平干し、N字干しという方法もあったんですね
ありがとうございます
672ノーブランドさん:2007/04/18(水) 21:57:34 O
姫路さん。
最近春らしくない天気が続きますね
明日の気温わかる?
673ノーブランドさん:2007/04/18(水) 22:01:09 0
姫路も一線を越えたようだな
これからが人生で一番楽しい時間だ

セカンドで待ってるぜw
674ノーブランドさん:2007/04/18(水) 23:08:28 0
675ノーブランドさん:2007/04/19(木) 01:45:54 0
4月19日(木)

曇後晴
 最高気温(℃)[前日差]
17 [ +4 ] 最低気温(℃)[前日差]
10 [ 0 ]
降水確率(%) 20 10 0 0
時間帯(時) 0-6 6-12 12-18 18-24
風: 北東の風後北の風海上でははじめ北東の風やや強く
波: 1メートル後0.5メートル
676姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/19(木) 08:56:19 0
>>669
効果はあるのかも知れんけど、そういうものの検証は他の人にやってもらいたいもんだ。
仕事で洗っている手前、どれでそれを試すのかってことになるとそもそも試す必要性が
あるのか?ってことになっちゃう。洗剤を使っても落ちなくて個別にしみ抜きをするケース
が結構多いのに、洗剤を使わなくて水質改善?で落ちる???って感じ。それにドラム機に
使ったらガチャンガチャンうるさそうだ。

>>672
寒いんじゃないかと。

>>673
とりあえず車検通したから一仕事終えた感じ。

>>675
乙。で、どこの天気?
677ノーブランドさん:2007/04/19(木) 16:52:05 0
スレ違いだったらスルーしてください
メッシュキャップのつばのとこが日焼けして黒→赤茶色っぽい黒になったのですが
何で染めたらいいでしょうか?
つば以外のところは黒じゃない色なので何かに漬ける方法は取りたくないです
よろしくお願いします
678姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/19(木) 17:05:04 O
>>677
染めるのはダイロンとかステンシル関連の絵の具で良いと思う。
リキテックスやペンてるからもそれ向けのがあるよ。
それを水に溶いて定着剤みたいなんを足して、筆塗りでも霧吹きでも良いんジャマイカ。
マスキングをしっかりした方が良いので、要らない布とかで練習してからやるのが良いよ。
679ノーブランドさん:2007/04/19(木) 17:17:26 0
>>678
ありがとうございます
愛してます
680ノーブランドさん:2007/04/19(木) 19:48:02 O
ヒュー\(^O^)/
681ノーブランドさん:2007/04/19(木) 20:28:53 O
冬に使ったマフラー(カシミアのやつ)ってクリーニングに出してしまったほうがいいよね?

てか、クリーニング屋にマフラーとか持って行っていいんですか?
682ノーブランドさん:2007/04/19(木) 21:03:26 0
シャツってクリーニング屋から返して貰う時ハンガー掛けとタタミとどっちが良い?
683631:2007/04/19(木) 21:47:03 0
ドラッグストアでミヨシの複合せっけん(液体)買ってきたよ。
洗剤売り場の一番下の段のすみっこに置いてあった。
エマールは乾いた後にも残るあの独特のにおいが嫌いだったけど、
これはいかにもせっけんって感じの良い匂いがするね(*´∀`)

684ノーブランドさん:2007/04/19(木) 21:48:00 0
>>681
虫に食われたくないなら出すべき
500円くらいだと思うよ

>>682
自分が家でどう収納したいか?
スペースと相談すればいい
685ノーブランドさん:2007/04/19(木) 21:58:56 0
>>683
ミヨシの洗濯用の石鹸って普通にいいにおいだよね。
なぜか石鹸信者スレではミヨシは必ずといっていいほど
「クッセー」「臭い」と叩かれるから書けないけど。
686ノーブランドさん:2007/04/19(木) 22:03:38 0
エマールよりミヨシの液体複合のほうがイイと
姫路さんがおっしゃってましたが
石鹸って、上手に洗えればフワフワになるけど
(自分が利用しているクリーニング屋のひとつに、純石鹸使ってる
 クリーニング屋がある。そこではフワフワに洗ってくれる)
上手に洗えないと、石鹸カスで汚くなったり、ゴワゴワになるので
私は石鹸には苦手意識があって、基本的に合成洗剤使っています。

純石鹸じゃなくて、複合だと、合成洗剤と殆ど変わらないくらい
洗いやすいのでしょうか?
複合石鹸のコツをアドバイスしてくださいませんか?
石鹸系のスレやサイトでは
「複合石鹸も合成界面活性剤が入ってるから敵!!!!」
みたいな考えの人ば多くて、コツとかは載ってないのですよ。
687腰巾着:2007/04/19(木) 22:48:57 0
ミヨシ使うんなら複合よりも、無添加の方が良いんジャマイカ。
まあ、洗浄力は多少落ちるのかもしれんが。












ってマジレスして見る。
688ノーブランドさん:2007/04/19(木) 22:59:08 O
バンドTシャツじゃなくてパーかーなんですけど洗濯してハンガーかけたら延びちゃったんです、どうにか縮ませることは出来ますか?
689ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:05:38 0
すみません、質問です。

ボールペンを一緒に洗ってしまい、壊れてインクが出てきてしまいました…
全然落ちないんですが、何か良い方法はないでしょうか?
690ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:16:30 O
イッツインパッセボー
691ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:27:06 0
タオルハンガーなるものにタオルを巻きつけ、
Tシャツの胸の部分で折れる感じに干してるんだけど別に問題ない?
(タオルを巻きつけたのはハンガーの跡がつかないようにです)
692ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:27:50 0
訂正
Tシャツの→Tシャツを
693ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:45:20 0
>>686
ミヨシの純石鹸も複合石鹸も使ってますが、最後のすすぎでクエン酸を
ちょっと加えるとイイ感じに仕上がりますよ。
694ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:52:49 0
Tシャツて洗うとどれくらい縮みますか?
695ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:54:03 0
服は週1でまとめてでも大丈夫かな?
696ノーブランドさん:2007/04/19(木) 23:55:23 0
>>689
インクはプロでも難しいよ
697689:2007/04/20(金) 00:27:29 0
回答してくださったみなさん、ありがとうございます。
素直にクリーニングに出すことにします…
698ノーブランドさん:2007/04/20(金) 00:40:10 0
>>691
君が何を問題にしてるかによるが、たぶん問題無い

>>694
素材と染色とかによるから何とも言えないが、
個人的な感覚だと3%前後

>>695
よっぽど派手に汚れてない限り大丈夫だと思われ
699ノーブランドさん:2007/04/20(金) 00:47:19 0
>>698
ありがとうございます
700ノーブランドさん:2007/04/20(金) 01:36:04 0
上のほうでランドリーリングについて話題になってたけど
詐欺商品らしいです。

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1113892134

日本の消費者センターで
ランドリーリングは、ただの水洗いと同じ程度の効果しかない
という結果が出た、という書き込みも見つけたんだけど
肝心のソースが見つからなくていま探し中。
701ノーブランドさん:2007/04/20(金) 08:35:37 O
白のパーカーを他の物と洗ったら
他の物の色が白パーカーに移ってしまいた。黄色いシミが無数に・・・
家庭では何やっても落ちません。
クリーニングで何をしてもらえれば落ちますか?
702姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/20(金) 09:46:16 0
>>681
布ならたいていのものが洗えます。
>>682
個人的にお客さんに話していることなんだけど、持ち運びする可能性があるorたんす収納
ならたたみで、袖のシワが嫌だ&クローゼット吊り収納なら吊りでどうでしょうと提案してる。
>>683
江マールよりかなり安くなかった?
>>685
油脂臭というか、そよ風なんかだとクッセーかもしれんが、潜在スレのやつらはにおい重視
だからな。
>>686
複合に関しては石鹸カスはあんまり考えなくてもいいよ。ただ、水質があまりにも硬水に傾
いていると遺憾かも試練が、一応分散剤も配合されていたと思うし、少量の金属石鹸が
ふんわり感というかやわらかさをかもし出すという記述を読んだことがある。
ミヨシの複合は液体なんで溶け残りも無く、自分で使ってみて入手性も高いし洗浄力も
あるし、バランスのよい洗剤だと思われるんで進めてみた。
>>687
そこは使い分け。俺はもう複合で色物洗って、ダウンとかは合成中性洗剤、白物は日華の
ナウディ(粉)ってのを使ってる。
>>688
アイロンでトントンと。
>>689
クリーニング出せ。マジレスするとジメチルで落とすんだが、家庭では無理だ。


703姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/20(金) 09:49:23 0
>>691
乾き悪くならない?

>>693
中和だね。シャンプーもミヨシの使っているけど、リンスは単なるクエン酸だ。
それ使ってもいいね。

>>694
そりゃものによるよ。編むときにケチってテンション掛け捲ったものならグググっと。。。

>>695
桶。

>>700
やぱしか・・・ペストXなんかと同じかな。

>>701
何と洗ったんだ?お湯+洗剤+酸素系漂白剤の濃度をきちんと守ってもう一回やってみれ。
704姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/20(金) 09:54:59 0
>>700
ちょっと思ったが、リングがごつんごつんと服を叩くんで汚れが落ちているのかもしれない。

705姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/20(金) 10:00:36 0
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage42.htm

検証してる人がいたわ。ワロタ
706ノーブランドさん:2007/04/20(金) 14:14:42 O
姫!洗濯せっけんは洗濯槽がカビやすいらしい…でござる!いかがなもので。
707ノーブランドさん:2007/04/20(金) 20:47:38 0
>>705
中性洗剤でおすすめの物は何ですか?
708ノーブランドさん:2007/04/20(金) 22:10:49 0
こんばんは
車の潤滑油がベットリと付いてしまいました。
白っぽい服だったのでショックです。
完全には落ちないとは思うのですが薄くなる方法を
ご存知でしたら教えて下さい。
709ノーブランドさん:2007/04/20(金) 22:40:09 0
吊るしっぱなししてたコットンジャケットの襟とハンガーの部分が黄色くなり、いまアクロンに漬けてます。
一晩つけておく以外に何かやることありますか?
あと、ウールのパンツもハンガー部分黄色っぽくなりました・・・
710姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/20(金) 23:24:43 0
>>706
時々過炭酸でカビ取りしてやんなさい。

>>707
市販品はどれも同じでしょ。

>>708
クリーニングに出そうぜ。

>>709
すぐに引き上げてすすぐ。なんで漬け込んでおこうと思ったわけ?

711ノーブランドさん:2007/04/20(金) 23:52:31 0
>>710
えっ 漬けたらだめなの!?
712姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 00:03:04 0
>>711
色は?
713ノーブランドさん:2007/04/21(土) 00:09:15 0
春になったのでベロア素材のコートをクリーニングに出したいのですが
綺麗に使ってて特に汚れてないので、
もし洗うことで傷んでしまうなら出さなくてもいいかなと思いました。

こういう素材の服をクリーニングに出す場合の注意点などありますか?
714姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 00:14:15 0
>>713
採寸しとくくらいかな?
715ノーブランドさん:2007/04/21(土) 00:16:33 0
>>714
そんなもんですか?あ、心配しすぎってことか。
ありがとうございます。出してきます。
716姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 00:20:04 0
>>715
心配せんでもいいよ。ただちょっと色が出やすいことはでやすいので、上下ものとか共布
ベルト等があるようなら、一緒のロットで洗うようにしたほうがいいよ。
717ノーブランドさん:2007/04/21(土) 00:23:00 0
>>716
ベルトあります、それじゃ外さないでそのまま出したほうがよさそうですね。
ありがとうございます!
718ノーブランドさん:2007/04/21(土) 01:02:19 0
>>712
狂ったようにすすいできました!!!
生成りです!
乾いて目立つようならカラー漂白でいいですか・
719ノーブランドさん:2007/04/21(土) 02:27:22 0
1年ぶりに着ようと思った服が全体的に黄色くなっていました。
日本国内で元通りの純白にしてくれるお店はありますか?

多少高くても確かな技術を持っているクリーニング屋さん。
ご存知でしたら教えてください。
720姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 10:41:56 O
>>718
日焼けとかの可能性はない?
首など肌と直接当たる部分なら皮脂等が除去しきれてない可能性も。

>>719
物はなんなの?
素材と洗い表示教えて。
話はそれからだよ。
ナイロンが入っていたら黄ばみは取れなかったりするからね。

721ノーブランドさん:2007/04/21(土) 17:34:12 O
携帯からスマソ
今からお気に入りのジーンズを洗濯機で洗おうと思ってるんですけど、洗剤は入れるべきなのか、裏返して洗うべきなのか教えていただけませんか?
722ノーブランドさん:2007/04/21(土) 17:44:06 0
今日、近所のラ○リークリーニングに冬物のロングコート(高い)を出してきた。
パートの愛想悪いババアが、何の説明もなく普段着もコートもいっしょくたに
一番安い普段着洗い扱いにしやがった。
店出てから「コートある割にやけに安かったな」と伝票見て気付いて戻ったけど
店員教育されてないパートは全く反省の色なし。
そこ全店舗パートだけでやってると知って、もう二度と出さないと決めた。
723ノーブランドさん:2007/04/21(土) 17:48:11 0
姫路さんに質問なのですが
良いクリーニング店の見分け方ってありますか?
試しに地元である加古川をググってみましたが数の多さに挫折…orz
あと兵庫県下で評判の良い店とか差し支えなければ教えて下さいm(__)m
724姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 17:56:48 O
携帯からこんにちわ。

>>721
裏返して洗剤を入れよう。蛍光剤を含まないものにしましょう。

>>722
普段着洗いもDX洗いも実は同じってオチかもよ。

>>723
それを俺に聞くか('A`)
俺も一応兵庫県下のクリーニング屋なんだが…
加古川ならお隣さんじゃないかщ(゚д゚щ)カモーン
725ノーブランドさん:2007/04/21(土) 18:21:44 0
え、しめじさんってサッポロでしょ
726ノーブランドさん:2007/04/21(土) 18:22:24 O
>>724
ありがとうございます。色落ちを楽しみたいんですけど、結構色落ちしますかね??
727723:2007/04/21(土) 18:24:39 0
>>724
敢えて失礼を承知の上で聞いてみますたw
まぁリアルで住まいは加古郡南東部なんですが集荷とかしてくれますか?
あとクリーニングに関しては出来れば近所でと考えていたもので…。
728ノーブランドさん:2007/04/21(土) 18:39:37 O
>>725
兵庫県姫路市から姫路の名をいただいてるんだお!
ねっお姫タソ☆
姫路にはあの姫路城があるお!
遠足でやたら行かされたお!
729ノーブランドさん:2007/04/21(土) 19:00:26 0
いつもと違うクリーニング店に試しに出したら、
なんだかがっかりだったのでグチを聞いてください。

・オープンシャツ(ウール混コットンシャツ)
 胸ポケットがてかってる
 ボタンに擦ったような跡がある(とめてある第3、6だけ)
 背中のプリーツが裾までがっつり入ってる
 白い繊維が全体的についてる(黒いシャツなので)

・Yシャツ(コットン100%)
 袖口がてかってる
 糊つけすぎ

・ニット(ウール100%)
 なんか元のサイズと違うような気がする
 横に伸びてる気がする
 赤い繊維が全体的についてる

・ジャケット(ウール100%)
 ふんわりと仕上げっていてラペルとかいい感じ


印象として元の状態への再現性が低い気がするんです。
この店は駄目な店だと思っていいんでしょうか。

730姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 20:13:43 0
>>725
エビスかなぁ。

>>726
そればっかりは洗って見ないとわかんない。

>>727
見分け方は仕上がりを見る以外にはないよ。
集荷はある程度量があるようなら桶です。シャツ一枚とかだとツライ。

>>728
地元かYO!

>>729
よく観察出来てます。愚痴が出るようなんで、良い店ではないと思います。
ただシャツの背中プリーツ下までとYシャツの糊の硬さなんかはその店の標準のやり方があるので、
なんともいえません。うちも背中のプリーツは下まで入れます。ラインのぼやけた、ふわふわした感じの
シャツなら下まで入れないで自然に消しますが。
仕上げは大体どの店も分業制をとっています。
ジャケットなどは経営者だったり、ある程度慣れた人がやります。セーターなどは初心者でも出来ますから、
パートにやってもらいます。シャツ類は下までプリーツが入っていることから手仕上げ→慣れてる人だけど
大雑把な人だと思う。
胸ポケがてかっているのはあて布するのがめんどくさかったんでしょう。ボタンに擦ったあとがあるのは多分
留めたまま前立てをあてたから。白い繊維はコロコロとかで取るのをサボったんでしょう。
ニット類はパフと言う仕上げ台で蒸かすくらいでしょうから、気になるようならやり直してもらったらよいでしょう。
その際、「横に伸びてる気がすする」と伝えて、どこをどの程度にするのか具体的に伝えた方がいいです。

大事な服は採寸した方がいいです。それを自分でやるか店にやってもらうかは店との人間関係もあると思う
ので、必ずしも採寸してもらえるとは限らないと思っといた方がいいです。

731723:2007/04/21(土) 20:37:21 0
>>730
お気遣いどうもです。
でも残念ながら量はあんまりありませんw
もし差し支えなければお店のヒントをくれたら
自分で探して姫路さんのところまで持って行きますよん。
姫路界隈は用事があって時々、出掛けることがあるので…。
732姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 20:44:20 0
>>731
メールくださいな笑
733ノーブランドさん:2007/04/21(土) 21:35:27 0
シメジさん、染み抜き馬鹿一代の人だと思ってた
違ったのか
734姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/21(土) 21:40:39 0
>>733
馬鹿者違うわ。
735ノーブランドさん:2007/04/21(土) 22:45:53 0
以前買ったTシャツが着心地がよく気に入っていたのですが
洗濯したところ予想以上に縮み脱力してしまいました。
縮むことは仕様が無いですが、なるべく縮みを抑えるには
どういった洗濯方法がよいでしょうか。
736STINKY ◆Clean.2jSc :2007/04/21(土) 22:57:16 0
>>729
背中のプリーツは下まで付けた方が仕上がった時の
全体の見た目のバランスが良いと言うか
手仕上げの場合やり易いけど好みの問題だから
出す時に言ってみれば良いんじゃない?
自分の服は下まで付けないけど
ニットのサイズは最初から有って無いようなモンだから
買った時のサイズが作った時ののサイズでもないし
気になるのなら採寸して、このサイズに仕上げてって
言うのが一番確実


>>G
えっ、違うのか?

会社関係の仕事は必ず安くしてくれとか言うクセに
金払いが悪いから断り続けていたんだけど
最近はガンガン出して金払いの良い会社が増えてきた
個人の客もデラックスでしか出さない人が増えてきた
けど、こんな物捨てろよと思う服も増えてきた
最近流行りの格差と言う物なのかもしれないが
底辺のお客様はご遠慮願いたいと
9連休の仲間達を羨ましく思う底辺の俺が言ってみる
737STINKY ◆Clean.2jSc :2007/04/21(土) 23:01:56 0
>>735
縮みや変形の大小は、ある程度そのTシャツの仕様だから
アイロンで修正する事をおぼえた方がいい
738フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/04/21(土) 23:17:26 0
エクストリームァィロ
ニング
とゎコの 
    コト.^^)っΔ≡シー
739ノーブランドさん:2007/04/21(土) 23:21:37 0
STINKY ◆Clean.2jSc

 ↑
しめじさんの後継者キター。
トリップカッコイイね。

うちの処理の遅い古いパソコンだと
5文字以上を好きな字にしようとすると
いったい何時間かかることやら…となるから
3〜4字が限度だけど…。
740ノーブランドさん:2007/04/21(土) 23:41:00 0
クリーニングのプロさんに質問です。

1.
私は趣味で服を作るんですが
http://orangered.at.infoseek.co.jp/(←ここを良く参考にします)
素人の手作りの服をクリーニングに出されて
迷惑なことや困ることはありますか?
逆に、こういうふうに配慮してくれれば
素人の服でも別に平気、みたいなポイントが
ありましたら教えてください。

2・
ストレッチ布(でもニット地…Tシャツやトレーナーの生地ではない)には
ポリウレタンコーティングの布がありまして、これは
服地屋でも売ってるため、手作りの服作りの材料にもなります。
しかし、調べたところによると、ポリウレタン布は
製造されてから3〜5年で劣化するとのこと!
こういう劣化布についてどうお考えですか?
741ノーブランドさん:2007/04/21(土) 23:45:21 0
しめじさんの後継者じゃなくて
しめじさんの自演。
742ノーブランドさん:2007/04/21(土) 23:47:25 0
>>738
omdt忘れてるぞ。
743ノーブランドさん:2007/04/22(日) 02:01:42 O
アクロンってどうですか?スタイル保持成分配合らしいですが実感ありますか?
744ノーブランドさん:2007/04/22(日) 02:07:08 0
洗濯屋さんって儲かるもんなんでしょうか?

745ノーブランドさん:2007/04/22(日) 11:05:37 0
テンセル70%
毛30%

のブルゾンがあるのですが、クリーニング屋にそのまま出しても大丈夫なんでしょうか?
746姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/22(日) 18:07:49 0
>>735
アイロンで整形すること。

>>736
会社関係で安くしてくれって言うケースでは、社長とか関係者がVIP価格で出してくれ
ていることを前提になら受けてるな。
会社単独で安くしてくれってのは断ってる。底辺のお客さんには「高い」と言われること
あるけど、これがうちの金額なんで納得いかないなら別のお店もあるわけですから・・・
って話になる。
ちょっと前の「ユニクロサイコー」って時期から、「安いものは所詮安物。いいものを着よう」
という風潮は良く見て取れる。って俺はセール品とか栗物ばかりだから底辺なわけだがorz

>>740
1に関して。
迷惑なことは無いけど、後染めしたものとか多少風合いが変わるかもしれないことは理解
して欲しいかな。
2に関して。
劣化は仕方ない。それを分かってて使うのは、寿命を設定してもともと長く着るものではな
い、という意思の表れだと思う。ワンナイトスペシャルではないけど、そういう意味では使う
ことは悪いことじゃない。ただ、作り手がユーザーにきちんと説明する必要はある。と思う。
ブラウスでストレッチが伸びきったものを毎週出してくれるお客さんがいるが、仕上げる
度にたぶん劣化が進んでる。スティンキーじゃないけどそろそろ捨ててクレーと思うけど、
お客さん側としては「プレスして何とか着れるようになってる。まだいける」と思っているよ
うだ。クリーニング屋としての立場は色々だろうけど、個人的には日々のケアが自分の
仕事だと思っているんで、「駄目なのは分かっているけど何とかして」って言われたら何
とかする。だから布地が悪いとかそういうことはクリーニング屋にはあまり関係がないと
思う。自分で作る人なら、例えばウールとPVCのコーティング物のコンビはやめるとか、
そういうところで気を使って欲しいかな。どうやって洗えっ中年て話になるからさ。

747姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/22(日) 18:10:17 0
>>741
ウム。

>>743
洗剤スレのほうが適しているかも。
洗濯洗剤・衣料用洗剤 12ボトル目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1166391032/

>>744
儲かってたら俺もっと笑顔だと思う。totoBIG買いました。当たりますように。

>>745
そのまま出さないとしたら何をするつもりなんだ?
採寸しとけ。

748ノーブランドさん:2007/04/22(日) 18:40:32 0
先日クリーニングに出した薄いベージュのダウンを受け取りに行ったのですが、
襟のところに、ボールペンでがぁぁっと試し書きをしたような、
かなり目立つ汚れがついていました。
出す時にはそのような汚れはなく(店員さんも確認済み)、再洗に出してもらいましたが・・
あの汚れが取れなかった場合は、弁償してもらえるのでしょうか?
749姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/22(日) 19:34:54 O
>>748
ボールペンなら取れるよ。
普通なら弁償にはならんけど、店次第じゃないかな。
750ノーブランドさん:2007/04/22(日) 22:47:29 O
水性はとれにくくないんですか?
751姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/22(日) 23:42:10 0
>>750
それは家庭での話。自分で何とか取ろうと努力しないで持ち込めば、まぁ取れるでしょ。
それにボールペンとだけあったんで油性だと思ったんだけど?

752ノーブランドさん:2007/04/23(月) 00:17:14 0
>>749
750は私ではありませんが・・お返事ありがとうございます。
ボールペンのインクであった場合、取れるんですね。
「普通なら弁償にはならん」ということですが、
どのような対応をとるのが普通なのでしょうか?
753姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/23(月) 00:31:01 0
>>752
弁償になるのは着用に難がある場合。デザインを損なったというのが今回のケースだけど、
それだと例えばダウンジャケットは防寒着な訳で、そちらの機能は失われていない。
てことは例え汚したとしてもそれはダウンの機能を損なったとはいえないので弁償まで至ら
ない。
が、そんな言い方したらお客さんは当然ブチ切れ、乱闘必至。そこから先の保障内容はお
店によって分かれるでしょう。
普通なら必死になって取る。それ以外に丸く収まる道はない。
754ノーブランドさん:2007/04/23(月) 07:44:34 O
ダウンをクリーニング出したのですがバックプリントがボロボロでプリント部分が劣化してるみたいで結構剥がれたんですとか言い訳されました。どんな洗い方したんだろ。これって弁償してもらえるんでしょうか
755姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/23(月) 08:38:44 O
>>754
店次第だけど、とりあえずどれくらい前に買ったもの?
バックプリントはいつかは剥がれるよ。
ダウンそのものは無事なら、プリント部分を修復して収めることになるかな。
うちでもよく直すよ。
756754です:2007/04/23(月) 12:05:34 O
姫路さんありがとうございます!買ったのは3年位前になります。はがれたプリントのカスが裏地にちょっとついてるので激しく洗ったのかなと思われます。裏地も覚えのない引っ掻きキズができてます。
757姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/23(月) 12:46:52 0
>>756
そうか。三年前だとプリントが悪かったらあぼーんする時期ではあるが、プリントがもし
無かったらどんな感じ?ボロボロになったならいっそのこと全部きれいに取ってしまったら
いい。その後で再度ロゴ等をステッカー屋さん等に持ち込み→アイロンプリントで貼り付け
って形にしてもらったらどうだろう。
貼り付け自体は自分でも出来るだろうけど、そのあたりにかかる費用や作業を先方にもっ
てもらって、前向きに考えよう。
文句言ってもバックプリントは戻らない。腹が立つのは分かるけど、前向きに考えていくの
がこういう場合は大事です。

758ノーブランドさん:2007/04/23(月) 13:12:22 O
ですよね。お店に相談してみよう。姫路さんありがとうございます!姫路さんみたいに親身になってきいてくれるクリーニング屋さん素敵です 地元にあったらいいのにな
759ノーブランドさん:2007/04/23(月) 15:22:43 O
普通の店なら商品の劣化が原因とか何とか言われちゃうだろーから頑張ってくらさい
そんな説明受付時に聞いてないと言いはれば大丈夫れす
はがれる可能性があると説明があればクリーニングに出しませんでしたと言ってくらさい
760姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/23(月) 15:53:47 O
>>759
それはあんまり前向きじゃないな。
過去の事を言っても仕方ない。
剥がれるかどうかは誰にも厳密には予測は出来ないだろうし、
商品の劣化には違いない。
メーカーの設計が甘く、メーカーが保証してくれるケースも割りと多い。


俺が心配に思うのは、主張しすぎてDQN客だと認識された挙げ句結局保証して貰えないこと。
大人の態度で、落ち着いて話をしましょう。
調べてから連絡します、のケースなら必ず期限を設けるようにして下さい。
761ノーブランドさん:2007/04/23(月) 16:13:55 0
てすてす
762759:2007/04/23(月) 17:13:50 O
>>760
3年も着た服のプリント剥がれくらいでクレーム言う人間にはぴったりなセリフを提案したまでですが。
剥がれるかもしれんと伝えなかった店にも落ち度があると思うのだが
763姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/23(月) 19:40:21 O
>>762
なんで切れてんの?
764ノーブランドさん:2007/04/23(月) 20:40:33 O
質問なんですが、コットン100%のTシャツを手洗いした時に
どんな風に洗ったらよろしいのですか?
後、洗剤はどんなのがよろしいのでしょうか?
765762:2007/04/23(月) 21:53:41 O
>>姫
キレてないですよ(>ε<)
766ノーブランドさん:2007/04/23(月) 22:30:31 0
↑すっこんでろ禿!












ってしめじさんが言ってた。
767ノーブランドさん:2007/04/23(月) 23:52:23 0
服じゃなくてスニーカーなんですが、クリーニングということで話だけ聞いてもらっていいでしょうか?

白いキャンバス地のスニーカーなんですけど先週雨続きで微妙に汚れてしまったので
洗おうと思うんですが、白い部分を真っ白にするには漂白系の洗剤でいいですか?
ステッチには色が付いてるのでそこを避けて洗いたいんですけどどうすればいいですか?

丸洗いしたらヘナヘナになりそうだしダメですよね。よかったら教えてください。
768ノーブランドさん:2007/04/24(火) 00:02:08 O
泥汚れに漂白剤使うか
769ノーブランドさん:2007/04/24(火) 00:04:49 0
古着のアディダスのトラックトップ(77年ハンガリー製)買ったんですけど、
何回か着てうちに襟(白)の部分のみ首垢で若干汚れてきました。

成分は
ポリエステル69%
CUPRO?(タグが見えにくくなってて正確読めない)31%です。

襟の部分だけ洗いたいんですけど、何かいい方法ありますでしょうか?
あと洗濯機で洗っても大丈夫でしょうか?

お願いします。


770ノーブランドさん:2007/04/24(火) 00:13:23 0
>>766
俺は全然ハゲてナイぞ?







ってしめじさんが言ってたらしい。
771ノーブランドさん:2007/04/24(火) 01:51:38 O
ただの予備軍でつー!








って城で叫んでた
772ノーブランドさん:2007/04/24(火) 04:05:45 0
クリーニングから戻ってきた時に片面が和紙みたいになってるビニールに入ってるんだが
コレも通気性の関係で外して保管した方がよい?
773ノーブランドさん:2007/04/24(火) 07:28:10 0
>>767
僕は毎日湿らせたクッキングペーパーで撫でるように拭いてる

ハンズに行くといろんなの並んでるから
知識があればそういうの使ってキレイに出来るんだろうけど・・・・
774ノーブランドさん:2007/04/24(火) 08:18:16 0
>>767
そういう靴は丸洗いが一番よ。
私は柄付タワシ(靴洗い用として売られてるのがある)と
洗剤で手洗いする。
775ノーブランドさん:2007/04/24(火) 08:24:41 0
>>772
俺んときも、ちょっと高めのクリーニングコースに出したら、そういう袋に入って帰ってきた。
店の人に聞いたらそのまま保管していいって言ってたけど。
776ノーブランドさん:2007/04/24(火) 09:06:14 0
ジーンズはどのくらいの頻度で洗うものなんですか?
ユニのジーンズは毎日はいてるので適当に洗ってるんですが
1万円以上のものは休日くらいしか履いていません。
何回くらい履いたら洗うのがいいですかね?
この時期はあんまり汗もかいてないので別に洗わなくていいのかなぁ?
777ノーブランドさん:2007/04/24(火) 09:15:44 O
好みの問題
778ノーブランドさん:2007/04/24(火) 09:17:49 0
>>772>>775
片面不織布ってことでしょ?理想は両面だけど片面でも問題なさそうだよね。
要はクリーニングの溶剤の残りなんかが出て行く口があるわけだから。
779姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/24(火) 14:50:18 0
>>764
タオルや雑巾洗うように洗ったらいいと思うのだが。
聞けるならお母さんに聞いてみなさい。
>>767
まっっっっしろにしたいなら、青棒状の石鹸を使う。ドラッグストアやホムセンで買える。
そいつを使って30度くらいのお湯でブラシ洗い。
>>769
襟の部分だけ洗うってことはしみ抜きってことになる。素材はポリエステルとキュプラだな。
襟だけじゃなくて全体を洗うことを激しくお勧めする。
>>770
禿げてないから俺そんなこと言わないし。
>>772
頭からかぶって息苦しいようなら外した方がいい。
>>773
キャンバス時なら新品時に撥水スプレーで加工しとくと幸せかもしれない。
>>774
正解。
>>776
俺はなんつーか、よれよれになったら洗ってる。
>>778
両面だと中に何入れてるか分かりにくいのと、それだったら上からいらないシーツでもかけ
ておく方がよっぽどいい。
クリーニングの溶剤が少しでも残留していたらそれはもう事件です、姉さん。
湿気が中にたまるのと、通気性を持たせるためだよ。あとはホコリよけ。

780764:2007/04/24(火) 16:20:10 O
>>779姫路さんレスありがとうございます。
雑巾の洗い方でよろしかったんですね
781姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/24(火) 16:30:12 O
>>780
雑巾よりは丁寧にね。
782ノーブランドさん:2007/04/24(火) 18:41:19 0
姫路さんの言ってる青棒石鹸って、もしかして
横須賀刑務所製の「ブルースティック」ですか?
純石鹸ベースに、蛍光剤と合成界面活性剤等を添加した
固形複合石鹸なんだけど、これがスゴイ汚れ落ちがイイ!
しかし、売ってる所が少なくとってもレア。

「ウタマロ」っていう黄緑色の石鹸もズック靴洗いに向いています。
純石鹸をベースに蛍光剤と除菌剤が
少々添加された洗濯専用石鹸です。これも売ってる店少ない。
http://homepage3.nifty.com/Angel~cultivation/salut/order-utamaro.htm


類似商品でわりと手に入りやすいのが
青と白のマーブル模様の洗濯用石鹸。こんなの。↓

ミヨシあいマルセル
http://www.kenko.com/product/item/itm_7721171072.html
パックス 青ざらし
http://www.kenko.com/product/item/itm_8011375072.html

うちの近所では、スーパーの洗剤売り場のすみっこに
こういう「洗濯用固形石鹸」が置かれて売ってる。
100円ショップのすみっこに売ってることもある。
783ノーブランドさん:2007/04/24(火) 18:49:20 O
青石鹸は祖母が使っておりましたなあ
784ノーブランドさん:2007/04/24(火) 19:23:48 0
>>782
石鹸オタですか?
785ノーブランドさん:2007/04/24(火) 21:11:56 0
>>784
石鹸ヲタは合成界面活性剤や蛍光剤入りの石鹸を嫌うから
782は石鹸ヲタじゃないと思う。洗浄剤ヲタだろう。
786ノーブランドさん:2007/04/24(火) 22:10:26 0
ちょっとスレ違いなのかも知れませんが、
Tシャツやトレーナーの襟や袖口のリブが伸びてしまったものを
元に戻す方法ってありますか?教えていただければ幸いです。
787ノーブランドさん:2007/04/24(火) 22:17:54 0
洗う
それでダメならダメ
788767:2007/04/24(火) 23:13:23 0
みなさんありがとうございます!
今度天気がいい日に、なるべく皆さんの言ったとおりに洗ってみます。
あ、干す時は陰干しがいいですかね?
789769:2007/04/25(水) 00:15:37 0
>>779
レスありがとうございます。
洗濯機で洗う場合、ジップは開いた状態で洗うべきですか?
あと洗剤は使っても大丈夫でしょうか?
790ノーブランドさん:2007/04/25(水) 00:26:38 0
今日の雨で紺色具合がお気に入りのGジャンを濡らしてしまいました
色落ち予防法とかないでしょうか?
791姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 07:47:04 O
>>782
類似品で桶。

>>785
本当の石鹸ヲタは合成・純石鹸、蛍光剤入りを使い分ける。
なんでもかんでも純石鹸な人は、…ま、お好きにと。

>>786
プレス。弾性糸が伸びたのは諦めれ。

>>788
日向で桶だけど、気になるなら日陰で。

>>789
色がでるかも。クリーニング出しなよ。

>>790
無いよ。
792ノーブランドさん:2007/04/25(水) 10:21:00 0
>>790
最初からガンガン洗って(Gジャンだけで洗う)色を落としておけば
雨で色落ちして他の服に色移り〜とか
洗濯して他の服に色移り〜とかがなくて安心。
793786:2007/04/25(水) 19:04:07 0
姫路さんありがとうございます。
794ノーブランドさん:2007/04/25(水) 20:17:54 0
「ハッピークリーニング」ってどうよ?
利用した人いる?
795姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 20:39:13 0
>>794
値段知ってる?
796ノーブランドさん:2007/04/25(水) 20:55:06 0
サイト見たら、コート1着が6千円位って表示されてた。
評判いいのか?
797姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 21:11:32 0
>>796
比較するか?マジでその金額出す気なのか?
798ノーブランドさん:2007/04/25(水) 22:06:16 O
ドライマークで、手洗い禁止のレーヨン100%のシャツを洗濯したいのですが
クリーニング出した方が良いのでしょうか?
レーヨンの服は初めてなので、どうしたら良いかわかりません
799姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 22:12:26 0
>>798
水で扱うとキュキュキュと縮むよ。
800ノーブランドさん:2007/04/25(水) 22:19:11 O
えっ!
じゃあお湯ではダメですか?
801姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 22:43:02 0
>>800
最悪。
802ノーブランドさん:2007/04/25(水) 22:44:35 0
ハッピーは高いけど良い仕事してくれるのかどうか聞きたい
803姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 22:51:27 0
>>802
「良い」というのがどのくらいのものなのか。お前の基準はお前にしかわからないから、試しに出してみたら
いいと思うよ。

804ノーブランドさん:2007/04/25(水) 23:49:36 0
ウールのセーターを洗ってすすぐ時
冷たい水だと縮みませんか?
縮まないように仕上げるコツ教えてくださいです。
805ノーブランドさん:2007/04/25(水) 23:51:37 0
ハッピー、普通のクリーニング屋の値段の4〜5倍するね。
それでも満足する人にはいいのかも。
806姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/25(水) 23:52:57 0
>>804
濡れたまま、揉んだり叩いたりしない。吸うのももちろんダメだ。慣れたらその限りではないが・・・
807ノーブランドさん:2007/04/26(木) 00:47:00 O
どっかでクリーニングには品物価格の10分の1くらいかけるべきと見た気がするんだけど、
そんなもんですかねえ。
コートだと5万以上はするもんだし、素材にもよるけど千円以内のチェーン店は不安になります。
だけど毎回5千円はキツイですよね・・・
ちなみに自分が出してる所はコート1200円程度〜で受付が感じいいので気に入ってますが

書いててだんだん「だから何?」と思えてきました
808ノーブランドさん:2007/04/26(木) 00:48:41 0
>>806
えっ、吸ってんの!?
809ノーブランドさん:2007/04/26(木) 00:53:00 0
姫路さん・・・かっこいい
810ノーブランドさん:2007/04/26(木) 01:09:52 0
10分の1って高くない?20〜30分の1くらいがちょうど良いようなイメージがある。
6万のジャケットだとデラックスで2000円くらいで妥当かなと思うけど20万のスーツだともうちょい出していいから丁寧にやって欲しい。
2万のシャツで500円とかだとオトクな感じ。1万のシャツのクリーニングに1000円は出せない・・・
811姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 01:38:35 0
>>807
よく言われてるけど、クリーニング黎明期には珍しくない設定だったようです。
コートで5000円っていうとエッと驚かれるこの御時世では時代にそぐわない基準ではあるね。

>>808
後で裏に来いよ。教えてやんよ。

>>809
吸うぜ?

>>810
一例としてうちの場合は・・・
六万位のジャケットなら普通で1000円位、DXなら2500円だな。
20万のスーツの実例だとしょっちゅう出す人で上下で3500円でやってるよ。
シャツはYシャツがバーゲンプライスだからつられるけど、基本はオープンシャツ500円位と
思ってた方がいいね。
実際にはシャツの値段なんていちいち聞いてられないから、たとえばバーバリーやアクアス
クータムの綿コートなら3500円、ヨーカドーのカシミアコートは3600円、いいカシミアコートは
5000円とか決めてる。
Yシャツの洗いでいけるやつは200〜350円で、色シャツやオープンは500円とかね。
この辺は店によってだいぶ違ってくるんでなんともいえない。
812807:2007/04/26(木) 01:44:08 O
ほんとだ
1万のシャツに千円かあ…ってなります(^_^;)
ユニクロをロイヤル仕上げにしたようなもんですよね〜
813姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 01:50:16 0
>>812
そういう人も世の中にはいるという事を一言書き足しておこう。
ユニクロのカシミアセーターをDXで出す人がうわなんださはdfhjそひくまそ
814ノーブランドさん:2007/04/26(木) 09:37:10 O
Tシャツを洗うと縮むっていうけど本当?
815ノーブランドさん:2007/04/26(木) 10:27:31 0
>>814
100金とかで売ってる選択ネットに入れたら?
816ノーブランドさん:2007/04/26(木) 13:14:45 0
>>803
戻ってきた時に最初の頃の風合いが甦ってるなら最強
817ノーブランドさん:2007/04/26(木) 13:16:37 0
>>811
>たとえばバーバリーやアクアス クータムの綿コートなら3500円
シメジたん。漏れのアクアスの綿コートも頼む
818姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 13:36:48 O
>>816
それならはpでなくとも良いんでは無いか?

>>817
おっ毛
819ノーブランドさん:2007/04/26(木) 14:06:40 O
>>817
アクアスを着るとはお主オッサンだな!
820ノーブランドさん:2007/04/26(木) 14:26:22 0
若者向けのラインだからおk>アクアス
821ノーブランドさん:2007/04/26(木) 14:27:54 0
>>818
まぁあれだ。どこまで戻せるか、とか
水洗いの腕が良いかを個人的には重視…
油だとなんか風合いがぱさつく感じがして好きじゃないんだ
水で型崩れ無し、変な縮み無しだと何の文句も無いのだが
822姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 16:09:08 0
>>821
必ずしも水で扱わないといけないわけじゃないけど、くすんだ感じだったら水を通した方
がいいね。
洗いではなるべくシワをつけないようにして、仕上げでは自然に仕上がるか。
綿はシワがどうしても入るから、この辺をうまく処理できるかってところだね。


823ノーブランドさん:2007/04/26(木) 16:28:44 O
しめじさんはいつ頃から髪が気になりはじめました?
824姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 16:31:51 0
>>823
生まれたときにはもう気を使ってたよ。
825ノーブランドさん:2007/04/26(木) 17:22:00 0
>>822
そういうことでつ
ところで裏地キュプラ、表ウールのブレザーあるんだけど水で洗えまつか?
826ノーブランドさん:2007/04/26(木) 17:36:17 O
ティファールのAS110を買ってみた。今から楽しみだ。
827姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 18:03:53 O
>>825
無理。型崩れするから、仕上げれる腕があるなら話は変わるね。
828ノーブランドさん:2007/04/26(木) 18:47:26 0
リジッドデニムをまったく色落ちしないように洗うことはできないんでしょうか?
829姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/26(木) 20:09:35 O
>>828
ドライクリーニングに出しなよ。
摩擦で浮いてる染料はそれでも落ちるから、全くてのは無理だね。
830ノーブランドさん:2007/04/26(木) 20:29:22 0
プロのクリーニング屋ってドライが多くて
水洗いを自称してるところは少ないよね。

水洗いってやっぱりテクニックいるの?
831ノーブランドさん:2007/04/26(木) 20:35:50 0
ブレザー、ジャケットは、洋裁すればわかるけど
「接着芯」という名前の
アイロンの熱で接着させるタイプの樹脂ノリがついたシートみたいなのを
服の布全体に貼り付けて、形をカチッとさせてるんだ。

それを下手な洗い方で洗ったり
洗い終わったあとの乾かし方やアイロンの掛け方で失敗すると
中のシートがはがれたり、ボロボロやゴワゴワになって
服の形がヘロヘロになる。

普通のシャツなんかにも、襟とか袖口とかの一部分には
そのシートみたいなヤツ
(シートの材質は、紙じゃないけど紙っぽい樹脂の材質だったり
 パンティストッキングみたいな材質だったり、
 ガーゼみたいな材質だったり、色々ある)
が貼られてるんだけど
ジャケットやブレザーは、襟だけじゃなく
胴体部分の服全体に貼られてるのが多い。
832ノーブランドさん:2007/04/26(木) 21:31:39 0
>>827
シメジは出来る?仕上げ完璧に
833ノーブランドさん:2007/04/26(木) 21:32:13 0
>>831
接着芯使うような安物じゃない件
834ノーブランドさん:2007/04/26(木) 21:33:15 0
去年、80000円のカシミアのコートを、近所のクリーニング店に出したら型くずれして
ヨレヨレになって帰ってきた。
「買った時の風合」とまでは言わないが、このヨレヨレをなんとかしてくれる店を
誰か教えて・・・。
835ノーブランドさん:2007/04/26(木) 21:33:48 0
>>833
毛芯?(接着じゃなくて針と糸で縫ってつける芯)

それならますます丁重に扱わないとな。
836ノーブランドさん:2007/04/26(木) 22:12:00 0
>>829
お魚っていい奴だなあ。
     ↓
151 名前:名無しになりきれ[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 21:26:39 0
しめ時って禿てるのか?

152 名前:フィッシュ ◆TmFiSHOne. [sage fishin'] 投稿日:2007/04/25(水) 00:02:57 0
ソれに
ゎどうぃシヵね
ルぁルょ^^)ニコニコ草原,

盛れ君の心
ゎただぃマヶバだッ
てぃルァル
ます.
837ノーブランドさん:2007/04/26(木) 22:14:36 O
>>834
8万なら2年は着たかったねぇ
ブランド代で高いようなブランドでその値段ならくたびれも納得かもしれんが。
838ノーブランドさん:2007/04/26(木) 23:47:37 0
>>835
当然。だからクリーニングも良いとこ出さないと悲惨
839ノーブランドさん:2007/04/27(金) 01:01:29 0
開襟シャツのクリーニングって普通のワイシャツより高くなるんですか?
840ノーブランドさん:2007/04/27(金) 01:40:53 O
クリーニング屋では何と言われたの?
まさか聞いてないわけじゃないんでしょ?
841姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/27(金) 02:53:51 0
>>830
テクニックというか、知識と経験がいるかと。
縮みや型崩れ、色泣きとの戦いだからね。あとシワも半端じゃないよ。

>>831
接着芯は下手な洗い方じゃなくてもパッカリングを起こすことがある。
生地をケチって使った場合なんかは洗うとなる場合が多い。

>>832
俺はあんまり上着はあてないから従業員にやらすけど。
どういうものかにもよるけど、ごまかしごまかしで納品ってのもあるよ。

>>833
接着芯=安物って訳じゃないよ。

>>834
どこの人なんだ?地域はせめて書こうぜ。

>>836
をぃ

>>837
たぶん目いっぱい脱液で回したんだろうよ。

>>839
ならないけど店によって異なるかも。たたみと吊りで値段が異なるところもあるようなんで。



842FM:2007/04/27(金) 03:05:32 0
しめ時モ
 魚も夜ふ
 ヵしomdt.^^)
843姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/27(金) 03:54:55 0
>>842
自動車保険の更新忘れてて、結局保険会社を変えざるを得なくなってしまったよ(^^;
ソニー損保は安いなぁ。

844ノーブランドさん:2007/04/27(金) 07:42:56 0
>>841
>ゴマカシゴマカシ
シメジ・・・
845ノーブランドさん:2007/04/27(金) 07:57:27 O
846ノーブランドさん:2007/04/27(金) 08:17:36 O
綿のカットソーを何度か洗濯していたら
少し汗をかいただけで臭うようになってしまいます。
これはどうにかならないのでしょうか?
847姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/27(金) 08:52:28 0
>>844
帳尻あわせなんだもの、クリーニングって  ひめぢ

>>845
見れねぇ。

>>846
雑菌が繁殖してる。取り合えずレノア使っとこう。
848STINKY ◆Clean.2jSc :2007/04/27(金) 12:23:37 0
>>845
写真が小さくて分かり辛いけど
クリーニングが直接の原因では無いような
849ノーブランドさん:2007/04/27(金) 12:56:38 O
>>845
画像ではよくわからんが、着用でスレたりひっぱられたりで劣化してたのが洗うことで表面化したのかもね
とりあえず相談してみれ


説明なく返されたなら良心的ではないと思う
850ノーブランドさん:2007/04/27(金) 14:28:58 0
クリーニング屋の善し悪しってどう判断すればいいんでしょうか?
私はあるブルゾンに串カツのソースをこぼしてしまい、クリーニング屋に
頼んだのですが、後日とりにいくと、汚れは全くとれていませんでした。
釈然としないまま、店を出て別の店にもう一度頼むことにしました。
後日とりにいくと、今度は完璧とはいかないまでも、かなりの汚れが落ちて目立ち
にくくなっていました。

この二つの店は接客等はこれといって差異はないように感じました。しかし結果は
雲泥の差があります。なぜでしょう・・
851ノーブランドさん:2007/04/27(金) 15:12:01 0
張りのある樹脂加工コットンのブルゾンをクリーニングに出したら
ペラペラになって帰ってきました
再度樹脂加工をしてもらうことって可能なんでしょうか?
852姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/27(金) 17:36:25 0
>>848-849
なんで見れんの???

>>850
仕上げを見ていいと思ったら良いクリーニング屋で、駄目だなと思ったら悪い
クリーニング屋。相対評価よりも、絶対評価を優先した方が良いかと。

>>851
無理だと思う。



853FM:2007/04/28(土) 02:37:49 0
避難所
あぼ
〜んトわ
このコト;^^)ops.
854ノーブランドさん:2007/04/28(土) 19:47:05 O
>>851みたいな明らかに客には非がない場合はどうなるの?
そのクリーニング店に出した客が悪いってこと?
じゃあ初めて行くクリーニング店にはお気に入りの本命の服を出す前に、予めその店の技量を試すために何かをクリーニングに出したほうがいいの?
855姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/28(土) 22:22:20 O
>>854
服が悪い→メーカーの責任
指定された扱い方で不具合が生じた場合はメーカーに補償させてるけどうちの場合は。
856ノーブランドさん:2007/04/28(土) 22:41:04 0
つまらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

今日ワイシャツ(男性もの)をクリーニング店に出しに行ったのですが、
帰ってきて明細みたところ、ワイシャツでなくブラウスの扱いになってたのですが、
これは単純に間違いただけでしょうか?

自分男なのでブラウスと言われてもよく分からなく、検索してみてもハッキリしない。
女性のシャツみたいな認識だったのですが、出したシャツがちょっと丈の短い作りであった事もあり、
向こうも勘違いしてしまっただけかな。
857フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/04/28(土) 23:32:01 0
総レス数 176

;^^)opsps.
858ノーブランドさん:2007/04/28(土) 23:35:54 O
つまらない質問なんですがお願いします。
なぜクリーニング屋に聞くべき事をここで聞く馬鹿がいるのでしょうか?
859ノーブランドさん:2007/04/28(土) 23:48:33 0
クリーニング屋ならいるじゃんここスレに^^
860ノーブランドさん:2007/04/29(日) 00:31:23 0
しめじさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。

濃紺のトレンチコート(綿100%)に白いペンキの様なものが付着。
いつどこで付いたか不明。直径4mm位、2箇所。8割がた乾いている。

生渇き部分を広がらないようにふき取り。残りを固めのブラシで何度も
叩いたら、7割がたペンキに様なものは落ちた。

繊維に染み付いた部分を落とそうと、砂消しゴムでこすったところ、
合計9割がたペンキの様なものは落ちた。

が…、残り1割が取れず、砂消しゴムでこすった部分(直径10mm程度)
がテカテカに。触るとゴムが付着したような感触。

これをきれいにする方法はあるでしょうか?
861ノーブランドさん:2007/04/29(日) 04:23:20 0
大切なタキシードがあります
レジュイールに出した場合いくらくらいかかるんでしょうか?
1万以下で済めば頼みたいと思っています
862ノーブランドさん:2007/04/29(日) 09:41:36 0
市販されてる中でおすすめの酸素系漂白剤って何ですか?
863腰巾着:2007/04/29(日) 18:45:05 0
>>862
市販品なんて、どれでも一緒でしょ。













ってしめじさんが言ってた
864ノーブランドさん:2007/04/29(日) 22:11:58 O
姫路さんに質問です。
毎朝満員電車なんか乗っていると、ジャケットに毛くず?みたいなものがたくさん付着していたりします
これはどうにかなりませんか?
865ノーブランドさん:2007/04/29(日) 22:31:39 0
>>864
電車で通勤しなければいんじゃね?

てか早く家を出ればいいだろ
866ノーブランドさん:2007/04/29(日) 22:33:28 0
ここってオマエには聞いてないよ、ってヤツがいつも居るね 氏ねばよいのに
867ノーブランドさん:2007/04/29(日) 22:50:18 0
クリーニングしてそろそろ冬物を仕舞おうと思ってるんですが
綿やセーターなどを一緒に重ねても大丈夫ですか?
868ノーブランドさん:2007/04/30(月) 01:07:09 O
>>866
そんなに言うならテンプレに入れとけよ
姫路以外回答禁止
869ノーブランドさん:2007/04/30(月) 01:13:27 0
明らかに茶化した回答の事言ってるのでは
870姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/30(月) 04:12:39 0
>>856
まぁそういうこともあるわな。お客がいくらワイシャツだっていっても仕上げる方から見て
「これはオープンorブラウス」と思ったらワイシャツ扱いではなくなる。
勘違いもあるかも知れんけどね。

>>857
まぁ避難所だからね。

>>858
それをお前ここで聞くなよ。

>>860
指に輪ゴムはめてコロコロ転がしてみる。

>>861
レジュイールに聞け。

>>862
買いやすいもの。

>>863
全くそのとおりだ。

>>864
洋服ブラシを携帯しておいたらば。

>>866
氏ねって言うな禿

>>867
綿やセーターって・・・いいと思うよ。実際俺は重ねてる。
871姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/04/30(月) 04:13:38 0
>>868
答えたいやつが答えたらいいと思うよ。て言うか今までそうだったし。釣られんなよ。

>>869
それもまた。

872ノーブランドさん:2007/04/30(月) 09:51:42 O
>>865
チャリですか?
そしたら何十時間とかかりますが?
6時半発の電車に乗ってこれなんで、もっと早いのなんて起きられないし
873ノーブランドさん:2007/04/30(月) 09:58:27 O
>>872
車でいいじゃん
ないならタクシーで
874ノーブランドさん:2007/04/30(月) 10:02:14 O
>>864
そんなに汚したくなかったら脱げよ。
875ノーブランドさん:2007/04/30(月) 12:04:35 0
スニーカーにデニムの青いのがついちゃったよ
876ノーブランドさん:2007/04/30(月) 12:26:32 O
>>873
車無い
タクシー?何万かかると思ってんの?
877ノーブランドさん:2007/04/30(月) 12:28:40 O
俺も満員電車に乗ってるんですけど、お気に入りのジャケットを着て通学する際に、満員電車の人の圧力とかで色落ちとか型崩れとかしませんか?
どうすれば良いでしょうか?
878ノーブランドさん:2007/04/30(月) 15:06:21 0
>>887
しません
879ノーブランドさん:2007/04/30(月) 17:25:30 0
2ちゃんねるにもはや数年近く張り付いてる超暇人クリーニング店経営
姫路 ◆iGd4kQEs9Iの店




http://www.simiken.com/
880ノーブランドさん:2007/04/30(月) 17:33:19 0
   >┴<   ⊂⊃          
...-(・∀・)-         ⊂⊃    
   >┬<     ワーイ          
       J( 'ー`)し ('∀` )    
        (  )\('∀`)ノ)
        ||  (_ _) |
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
881ノーブランドさん:2007/04/30(月) 17:37:08 0
882ノーブランドさん:2007/04/30(月) 17:45:44 0
>>881
宣伝と燃料投下乙
883ノーブランドさん:2007/04/30(月) 17:51:38 0
早すぎだろ・・・
884ノーブランドさん:2007/04/30(月) 18:00:55 0
禿げすぎだろ・・・
885ノーブランドさん:2007/04/30(月) 18:08:45 0
確かに薄毛だよな・・・
886ノーブランドさん:2007/04/30(月) 19:37:08 0
脇の下の多汗になやむ季節になってきたな・・
今日はそんな汗かいたつもりなかったのに
インナーの脇の下が汗が結構出てて湿っていた・・
しかも脂っこいもの普段から多いので油のにおいがぷ〜んて
今日卸したばかりのニットのカットソー今選択中・・
手術した方がいいかな・・食生活改善は外食中心で難しい
887ノーブランドさん:2007/04/30(月) 21:45:33 0
そんなんだから禿げるんだぞ
888 ◆BLANC4.fR2 :2007/04/30(月) 23:43:07 0
あの…… 
落としものですよ? 

  ∧___∧ 
  (´・ω・`) 
  (つ髪と) 
  `u-u´ 

あなたのすぐ後ろに 
落ちていましたよ? 
889STINKY ◆Clean.2jSc :2007/05/01(火) 01:12:01 O
>>G
ジーンズはいてマイク持って
妙な列びの長テーブルに居る
毛の無い人はしめじさんですか?
890ノーブランドさん:2007/05/01(火) 03:41:32 0
みんながイジメルから姫タソ怒って出て行ったお。゜(゚´Д`゚)゜。
891ノーブランドさん:2007/05/01(火) 03:52:10 0
>>886
ニットのカットソーとか不可解な表現使う頭の手術もした方がいいんじゃないか?
892ノーブランドさん:2007/05/01(火) 03:57:52 0
     .、∧.∧,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ⊂:;'゚Д゚;:、;.⊃:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      ''.: ,:.;:.、.∩.. .:: _;.;;.∩;:‐'`''゙  ̄  ̄
        `゙ //゙`´ ´   | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  うるせーエビフライぶつけんぞ
          |   /      \_____________
         /   /
     __ |   |   __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.        ||            |
893ノーブランドさん:2007/05/01(火) 03:58:30 O
>>886
外食でも低カロリーなものあると思うが・・・
自分の意識次第では。

手術なら別のスレに行かないとここで聞いても無駄だよ
894ノーブランドさん:2007/05/01(火) 04:04:49 0
     .、∧.∧,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ⊂:;'゚Д゚;:、;.⊃:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      ''.: ,:.;:.、.∩.. .:: _;.;;.∩;:‐'`''゙  ̄  ̄
        `゙ //゙`´ ´   | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  うるせーエビフライぶつけんぞ
          |   /      \_____________
         /   /
     __ |   |   __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.        ||            |
895ノーブランドさん:2007/05/01(火) 05:49:03 0
>>893
そんなこといってる奴に限って
バランスの欠いたろくでもない食生活してるんだよね
896ノーブランドさん:2007/05/01(火) 06:42:06 0
>>895
デブと栄養失調は同じようなもんw
897ノーブランドさん:2007/05/01(火) 10:36:44 O
ノンウォッシュのジーンズを
マニュアル通りに
洗濯機でのりおとし→乾燥機で乾燥
したら丈が微妙にたりなくなってしまいました。

このような場合、丈を伸ばすことは可能でしょうか?
濡れた状態で引っ張ると2センチくらいのばせるというのは聞いたことがあるのですが、生地の痛みが心配です
898フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/05/01(火) 12:06:08 0
のびるこトゎのビル
し綿100%でぁレバ水に濡れた状態
のほゥが強度は増してィるの
でたブンだぃじょう
ブ(重しをつけて干しておく
  (とヵ
899ノーブランドさん:2007/05/01(火) 12:47:56 0
マニュアル通りってなんのマニュアルだよ
2chマニュアルかw
900ノーブランドさん:2007/05/01(火) 14:27:19 0
992 :ノーブランドさん :2007/05/01(火) 14:17:50 0
リブVネックTってレーヨンの混紡か
取り扱いは洗濯機になってるけど、大丈夫なのか?

999 :ノーブランドさん :2007/05/01(火) 14:23:31 0
>>996
レーヨン・キュプラは今でも水洗い厳しいよ
50%程度ならいける製品多いだろうが



ウザイから市ね
901ノーブランドさん:2007/05/01(火) 14:31:14 0
902ノーブランドさん:2007/05/01(火) 14:36:34 0
負担軽めに洗えば長持ち
適当に洗えばどう洗おうと厳しいよ
903ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:03:45 0
>>879
姫路市在住だからそこじゃないよ。
そこ北海道じゃん。
904ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:21:42 0
2ちゃんねるにもはや数年近く張り付いてる超暇人クリーニング店経営
姫路 ◆iGd4kQEs9Iの店




http://www.simiken.com/






必死ですね
ここを晒されるのそんなに嫌なんですか?
905ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:38:45 0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1172508634/725-734
に、姫路さんが姫路市在住なことを書いてあるよ。
姫路さんのメアドも載ってる。
906ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:40:32 0
>>723-724にもこう書いてある。
-----------------------------------------------
723 名前:ノーブランドさん 投稿日:2007/04/21(土) 17:48:11 0
姫路さんに質問なのですが
良いクリーニング店の見分け方ってありますか?
試しに地元である加古川をググってみましたが数の多さに挫折…orz
あと兵庫県下で評判の良い店とか差し支えなければ教えて下さいm(__)m

724 名前:姫路 ◆iGd4kQEs9I 投稿日:2007/04/21(土) 17:56:48 O
携帯からこんにちわ。
>>723
それを俺に聞くか('A`)
俺も一応兵庫県下のクリーニング屋なんだが…
加古川ならお隣さんじゃないかщ(゚д゚щ)カモーン
-----------------------------------------------

関係ないサイトを晒したら、姫路だけじゃなく
そのサイトの人にも迷惑かかるだろ。
907ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:42:53 0
お前なんでそんな必死なの?



http://www.simiken.com/

908ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:48:31 0
関係ないお前がどうしてコテハンと関係ないサイトの心配するの?
909ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:49:11 0
>>907
なんでそれが姫路のサイトだってわかったの?
910ノーブランドさん:2007/05/01(火) 16:55:51 0
わかったの?ことは合ってんのw
911ノーブランドさん:2007/05/01(火) 17:02:48 0
>>906
関係ないサイトではないぞ
自分で名乗ってしばらくこのスレで店の宣伝してたのは紛れもない事実だから
912ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:08:31 0
おまいら、こんな安っぽい構ってチャンに付き合うなよ。
913ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:21:18 0
お前なんでそんな必死なの?



http://www.simiken.com/


914ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:22:39 0
>>912
死活問題の人は大変だね
915ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:25:00 0
基地外系荒らしがよく使う言葉は、大抵自分がいつも言われている言葉。
確かにコイツは必死だなw
916ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:35:42 0
>>915
その必死さが全ての証明ですねw
お前を叩いてるだけで荒らしないよw
917ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:37:35 0
>>915
そのサイトともコテとも関係ないお前がなんでぶち切れてるの?



http://www.simiken.com/

918ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:46:29 0
>>911

>関係ないサイトではないぞ
>自分で名乗ってしばらくこのスレで店の宣伝してたのは紛れもない事実だから

ログはあるの?
URLでググっても、店の名前でググっても2chのスレは出てこなかったけど。
919ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:48:41 0
>>918
過去ログ嫁
読めないとは言わせないよ
920ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:50:04 0
最近見始めたから持ってないよ。
いったい、俺を誰だと思ってるんだろ?w

っていうか、私怨なら直接本人とやってくれよ。
ここでやるな。猛烈に迷惑だ。
921ノーブランドさん:2007/05/01(火) 19:56:10 0
>>920
検索くらいしろ

922ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:02:32 0
>>921
>>918

なんか、哀れになってきたw
923ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:02:48 0
>>920
>いったい、俺を誰だと思ってるんだろ?w
分からないことに首突っ込んできて
サイトの人が迷惑だと言ってみたり
コテの擁護始めたり
いきなりキレたりしてるの?
無意味やってるならお前こそ基地外で迷惑だよw




http://www.simiken.com/


924ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:03:29 0
>>922
馬鹿か?
ログの検索だろ
925ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:05:32 0
なんか、一人に攻撃されてると思ってるようだが、そもそもそれが大きな間違いだぞ。
で、攻撃されるのはお前がコテ叩いた所で、誰も何も有益なことがないからだな。
926ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:07:48 0
>>925
だからなんのことか分からないんだろ?
なんでそんなに必死なの?


http://www.simiken.com/



927ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:08:19 0
攻撃(笑)
928ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:10:33 0
は最大の防御(笑)
929ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:12:35 0
姫路≠そのサイトの人なら
コテ叩いてることにならないんじゃないか?
930ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:13:08 0
なんのことか説明もせずに、URLのコピペを延々と続けるのは普通荒らしって言うわな。
何が目的で、どうなったら満足なのか説明してみ。
931ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:16:41 0
>>930
お前にとって何か不有益なことあるの?
関係ないお前にとって何が不満なんだよ?



http://www.simiken.com/



932ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:17:27 0
つーか一人しかいねーじゃんw
933姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 20:47:37 O
お前羅なに宣伝だけでスレ消費してるわけ?
GWで暇な奴はきっと洗濯屋じゃない。いちいち釣られんなよ。

934ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:57:35 0
姫路の店は
日曜と祝日は定休日

13:00〜18:00は携帯
午前中はPCが多い
日曜はPCの前に張り付いてることが多い











誰かさんの店みたいな生活パターンだなw
935ノーブランドさん:2007/05/01(火) 20:59:52 0
>>933
お前最近特に髪の毛ヤバイぞ



http://www.simiken.com/




936姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 21:00:18 O
>>934
きっちりうちの店も宣伝せんか禿
937STINKY ◆Clean.2jSc :2007/05/01(火) 21:00:54 O
>>G
俺もお前も大ちゃんも同一人物だから
べつにどーでもいいんだけどさ
なんとなくGの顔が分かった気がするw
938ノーブランドさん:2007/05/01(火) 21:03:24 0
939姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 21:05:42 O
>>935
最近?お前新入りだろ。力抜けよ。

>>937
侵入会員の写真に出てるはず。

940ノーブランドさん:2007/05/01(火) 21:24:21 0
新入り?
ポークビッツの会なら会員番号2番だZO


http://www.simiken.com/





941ノーブランドさん:2007/05/01(火) 21:49:16 0
また過疎化よ
せっかく浮上してきたんだからさぼるなよ
942フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/05/01(火) 21:55:31 0
aboutblank
ヵラ
ダウンロード
して
います
^^).
943姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 22:06:04 0
>>889
今初めて見た。当たりだけど毛はあるぜ?目医者逝って来いよ。

>>897
マニュアルって何?
穿いてるうちに伸びることは伸びるが、丈はそんなに伸びない。
どれだけ足らないの?乾燥機なんか使うからってのと、縮みを考慮汁ってマニュアルには
書いてなかったのか?

>>898
強度が増して、あんまり伸びない罠。

>>942
がんばってるね!


944ノーブランドさん:2007/05/01(火) 22:11:42 0
>>943
もう一匹の屑は死んだの?
945ノーブランドさん:2007/05/01(火) 22:15:03 0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
         ______
          |    |    |
    ∩∩  |    |    |  ∩∩
    | | | | |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   ) |    |    | (・x・ )< おらっ! さっさと出て来いSTINKY ◆Clean.2jSc
    ノ  つ━━〃ロ|ロ    .|  |  U  \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ ノ〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
946姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 22:22:13 0
>>944
俺の横で眠ってるよ。

>>945
人気あるな。

947ノーブランドさん:2007/05/01(火) 22:24:39 0
       ◯
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /______ヽ
  /     \   / |
(∂|     (●) (●) |
 ヽ|     ""   "" |
   |   ●  ___ ●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ /  < STINKY ◆Clean.2jSc !早くきてくれー!
   /ヽ       /\   \_________________
948STINKY ◆Clean.2jSc :2007/05/01(火) 22:34:56 O
今日は携帯だからさぁ
またこんどね
949ノーブランドさん:2007/05/01(火) 23:12:10 O
>>898
>>943
アドバイスありがとうございます。
897です。

ノンウォッシュのジーンズは乾燥機で完全に
縮めてから裾上げをするもんだと聞いていたので、マニュアル通りと書きました。

丈が足りないというよりは靴のところで裾がたまるようにしたいので
あと2センチくらい伸ばしたいと思っています。
950姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/01(火) 23:23:53 0
>>949
裾上げする必要がないくらい縮んだってこと?
デニムを2センチ伸ばすのって、かなり無理だぞ。
951フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2007/05/01(火) 23:25:44 0
リィチ一発
ァィ
ロンでナン
   とヵ.→omdt(^^
952ノーブランドさん:2007/05/01(火) 23:47:40 O
>>950
そうです。
裾上げ前に乾燥機かけて
はいてみたら短かったっていう感じです。

無理ですか…
953FM:2007/05/02(水) 00:52:05 0
>>951
今日は張り切ってるな^^)omdt.
954FM:2007/05/02(水) 01:03:57 0
張切フィッシュ
とワこノ
コと^^)omdt.
955ノーブランドさん:2007/05/02(水) 01:33:08 0
>>952
難しいとは思うが、濡らして、裾を上にして、裾口のところを洗濯バサミで止めて干してみたら?
自重で少しは伸びるかも試練。
956ノーブランドさん:2007/05/02(水) 06:57:38 0
ぐるぐる回る乾燥機は服がグングン縮むからね。
服を乾かす場合は、
普通に干すか、回らない干すタイプの乾燥室のほうが
服のためにはイイんだよ。

タオルは別に縮んでも害がないから
タオルやシーツはまわる乾燥機で乾かしてOK。
957ノーブランドさん:2007/05/02(水) 11:20:39 O
本当ですね!グングン縮んでなくなりました!
958ノーブランドさん:2007/05/02(水) 12:15:00 0
>>957
フェルト収縮起こしてる。それまでは何とか耐えていたのが、
限界に達したんだろう。
水を吸ってスケールが開いてその状態で摩擦をかけることによって
絡み合うって原理は無視だ、突発的に縮みだすから注意が必要だ。
むろん突発的に起こる超常現象なんで素材なんかも関係ない
綿でも起こる
959姫路 ◆iGd4kQEs9I :2007/05/02(水) 13:35:36 O
天才現る
960ノーブランドさん:2007/05/02(水) 13:54:40 0
>>959
今まで洗っても問題無かったニットのセーターを
いつも通り洗濯したら突然めちゃくちゃ縮んでしまいました。
例えるなら気泡がたくさんあってふわふわしてたスポンジから
気泡が抜けてぎっしり詰まってしまった感じです。着丈なんかは10cm以上縮みました。何故でしょうか?
961ノーブランドさん:2007/05/02(水) 14:07:50 0
>>960
フェルト収縮起こしてる。それまでは何とか耐えていたのが、
限界に達したんだろう。
水を吸ってスケールが開いてその状態で摩擦をかけることによって
絡み合うって原理は無視だ、突発的に縮みだすから注意が必要だ。
むろん突発的に起こる超常現象なんで素材なんかも関係ない
綿でも起こる
962ノーブランドさん:2007/05/02(水) 17:06:29 0
うんこ
963FM:2007/05/02(水) 18:48:59 0
>>959
お魚って古着屋じゃなかったっけ?
964ノーブランドさん:2007/05/02(水) 19:06:16 0
え? フェルト収縮って、綿素材でも起こるの?
うっそー?
965ノーブランドさん:2007/05/02(水) 19:12:20 0
966ノーブランドさん:2007/05/02(水) 20:03:09 0
襟にワイヤーが入ってるシャツなんですが。
洗濯機に入れる前にワイヤーははずしたほうがいいのでしょうか??
967ノーブランドさん:2007/05/02(水) 20:38:55 0
>>964
はい、洗い方に関わらず経年劣化で限界に達すると10cm以上縮む超常現象です。
968ノーブランドさん:2007/05/03(木) 03:55:12 O
洗濯ネットって安いのでもOK?
969ノーブランドさん:2007/05/03(木) 08:49:37 O
ベアーUSAあらったら色でたぁ〜!裏地の黒が表地に色うつった。
メーカークレームよね?
970ノーブランドさん:2007/05/03(木) 09:22:24 O
ジーパンの色が服に付いちゃった…。洗っても落ちないしどうすれば…。
971ノーブランドさん:2007/05/03(木) 09:28:25 O
服じゃなくて帽子(キャップ、キャスケット)なんですが
洗い方ってこれで大丈夫ですか?
洗剤入れてぬるま湯で手洗い→濯ぎ→タオルで水気吸い取る→乾かす

注意事項なんかもあったらお願いします
972ノーブランドさん:2007/05/03(木) 10:27:03 0
東京 区内で よさげなお直しの店ありませんか?
ジーンズのウエストを すこし小さくしたい

どんなふうに お直しするんだろ? デザイン崩れるんでしょうか?

ほかにスレありましたら 誘導お願いします
973ノーブランドさん:2007/05/03(木) 12:22:04 O
穴の空いたダメージ加工ジーンズの洗濯方法を教えてください。
974ノーブランドさん:2007/05/03(木) 13:10:54 0
>>968
YES

>>972
携帯でもないのに、なんで無駄に空白を空けるの?
何で「、」や「。」を使えないの?
アナタは外国人ですか?
975ノーブランドさん:2007/05/03(木) 16:22:41 O
古着で買ったTシャツのシミとかって、どうしたら落ちるのでしょうか?

クリーニングやでシミ抜きが1番妥当かな…
976ノーブランドさん:2007/05/03(木) 17:34:46 0
>>975
5月1日に古着の染み抜きクリーニング屋に出した。
戻ってくるの5月15日だって。そんなにかかるもんなのか?
きれいになって戻ってくれば良いんだけどさ。
977ノーブランドさん:2007/05/03(木) 19:07:31 O
2年くらい着てなかったお気に入りTシャツを出したら黄ばんでた…(´;ω;)
洗濯してからしまっといたから保管中の黄ばみ?
皆さんTシャツの黄ばみってどうやって落としてますか?
978ノーブランドさん:2007/05/03(木) 19:29:16 O
服に、蛍光漂白剤入りの洗濯剤使用禁止と書いてあったのですが、
蛍光漂白剤と蛍光剤は同じものと考えていいですか?
979ノーブランドさん:2007/05/03(木) 19:34:04 0
>>972
「お直し 東京」などでぐぐってみてはいかが?
980ノーブランドさん:2007/05/03(木) 20:12:21 0
汗などの汚れはドライクリーニングでは落ちない、と書いてあるのを
読んだことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?
自分は汗かきで、季節問わず服に汗をよくつけてしまいます
汗をかいたときには、ドライ表示のものだからといって
ドライに出したとしても
汚れは落ちていない…ということなのですかね?
981ノーブランドさん:2007/05/03(木) 20:22:34 O
黒いTシャツとかって白と比べると黄変目立ちにくい?
982ノーブランドさん:2007/05/03(木) 20:53:20 O
ちゃんと洗濯してるのに脇汗で脇のところが黄ばんでしまいます。
どうにかなりませんか………。
ちなみに白Tです。
もう白Tは買わないほうがいいでしょうか?
黒Tとかなら黄ばみはわかりませんよね?
983ノーブランドさん:2007/05/03(木) 21:06:29 0
なんてゆうか・・・けち臭い考えですね。
984ノーブランドさん:2007/05/03(木) 22:43:21 0
>>980
オッサンやオバサンみたいで恥ずかしいかもしれないけど
肌着を着るようにするといい。

そうすると、汗は肌着が吸い取ってくれて
服に汗がつく量が減って安心。
985ノーブランドさん
>>982
既出。
ここ読んでみ?↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1172508634/314-320

あと、ワキの汗を止めるには
「オドレミン」っていう医薬部外品をワキに塗ると
効果がある人が多い。
(多汗症の場合は効果が出やすい。ワキガには効かない)
これも試してみてな。
ワキ以外は塗ったらダメだよ。