スーツ・シャツの生地について

このエントリーをはてなブックマークに追加
48ノーブランドさん:2006/11/16(木) 20:53:43
シャツのオーダーって、生地持ち込み受付けてくれるとこありますか?
仕立て代って、いくらぐらいが普通なんでしょう
49ノーブランドさん:2006/11/16(木) 21:14:16
京都のモリカゲシャツは昔そんなこともしてたような
50ノーブランドさん:2006/11/16(木) 22:34:16
シャツ屋も結構生地持込でやってくれるはずだけど。
仕立て代は、店によって開きあると思うけど。
大体、10,000円ぐらいはすると思うよ。
51ノーブランドさん:2006/11/17(金) 02:08:06
伊勢丹で見つけたジョン・フォスターの
トニックは最高に格好よいね。
52ノーブランドさん:2006/11/17(金) 20:55:07
ジョンフォスターは、やっぱモヘアでしょ!
春夏物でモヘア60%のヤツで一着作ったけど、かなりお気に入り。
光具合とシャリ感がかなり良かったです。
53ノーブランドさん:2006/11/18(土) 23:01:58
サミット(S250)はイイと思うけど、
ジョンフォスターのS200の方が質・価格ともに納得いくと思う。
スキャバルは数年前にS200出した時も着分(又は仕立て代込み)200万だった・・・。
54ノーブランドさん:2006/11/23(木) 12:34:51
ウッドハウスって、夏はエアウールで評判いいけど秋冬ってお薦め生地あるのかな?
55ノーブランドさん:2006/11/24(金) 02:10:05
ゼニアとバージレの生地があって、
バージレのほうが高かったのでそっちにしたのだが
ネットで情報がほとんどない。
もしかして超マイナー?
56ノーブランドさん:2006/11/24(金) 23:06:56
コートをオーダーするのに定番の生地ってどんなモノが一般的なんでしょうか?
57ノーブランドさん:2006/11/24(金) 23:07:58
ツイード
58ノーブランドさん:2006/11/24(金) 23:08:53
どんなコート作るかによるだろ
59ノーブランドさん:2006/11/24(金) 23:36:29
アンジェリコ、レダ、カノニコ、ゼニア。仲間ハズレはどれ?
60ノーブランドさん:2006/11/25(土) 07:36:37
仲間ハズレは59。
61ノーブランドさん:2006/11/26(日) 19:27:19
カノニコは、やっぱり生地うすいよね〜。
英国ク産並みとは言わないけど、もう少し腰があるといいんだけど。
62ノーブランドさん:2006/11/26(日) 22:56:27
イタリアは高速織機が主流だから打ち込みが甘くなる
63ノーブランドさん:2006/11/27(月) 01:57:10
もう昔のような丈夫な生地は手に入らんのかね
64ノーブランドさん:2006/11/27(月) 02:34:05
英国ブームがもちっと長引けば復活するんでないか?
65ノーブランドさん:2006/11/27(月) 17:49:04
今日スーカン行ったけど、英国羊毛生地のかなり丈夫そうなヤツ入荷されてたよ。
ハリとコシがあってカチッとした、丈夫な英国生地の人気が復活しつつあるそうな。
66ノーブランドさん:2006/11/29(水) 21:28:14
シャツの生地で、鐘紡のグランジについて知ってることあれば
どなたか教えてください。
67ノーブランドさん:2006/11/30(木) 00:13:11
紺ブレ着るときやジャケット着るときは、オックスフォードのボタンダウンシャツにネクタイつけて着てるな。
68ノーブランドさん:2006/11/30(木) 23:19:09
大同のインペリアルって、すごい綺麗だね。
柄は、おとなしめで地味だったけど素晴らしかった!
69インペリアル:2006/11/30(木) 23:38:02
ちぃーっす!
70ノーブランドさん:2006/12/02(土) 11:18:16
DORMEUILのヴィンテージTONIK(トニック)でスーツつくったら
すごく張りがあって、最近の柔らかい細番手とはまったく違っていた。
皺になりにくいとか、こしがあって丈夫なのがいいひとにはオススメです。
トニックの復刻版?(Tonik2000)もあるのでそちらでもよいかも。
71ノーブランドさん:2006/12/02(土) 20:08:18
トニックの復刻ってどうなんやろ?
72ノーブランドさん:2006/12/03(日) 22:43:43
生地持ち込み可のテーラーって少ないよね
あっても情報少なくて頼みにくい。
仕立館とかOKみたいだけど。
73ノーブランドさん:2006/12/04(月) 18:57:02
>>71

フルオーダーのテーラーなら
持ち込み不可な店の方が少数派だよ。
東京なら、自社工房で仕立てる店はまずOK。

74ノーブランドさん:2006/12/07(木) 22:10:28
コート仕立てたヒト 語って
75ノーブランドさん:2006/12/09(土) 02:01:58
ウッドハウスのカバートクロスでコートつくりました。
76ノーブランドさん:2006/12/10(日) 01:53:34
やはり上襟はベルベット?
エレガントなのはカッコ良いですね
77ノーブランドさん:2006/12/10(日) 16:19:13
 
78ノーブランドさん:2006/12/10(日) 19:54:05
>>76
そうそう、紺のベルベット。
79ノーブランドさん:2006/12/11(月) 12:00:46
ツィードのビンテージ物って、どこに売ってるんでしょうか?
80ノーブランドさん:2006/12/11(月) 23:55:20
最近、ツープラ各店とかティモシーエベレストあたりのスーツでよく見かける、アンジェリコっていう伊生地ブランド。
個人的にはポイント高い。
カノニコに匹敵する光沢と発色であの価格はコスパはかなり高いと思う。
耐久性において劣るってよく言われてるみたいだけど…
81ノーブランドさん:2006/12/14(木) 00:47:58
カシミアってオーダー用の密度高いやつでもすぐ表面毛玉みたいに
やれてくる?
やすものカシミア100%マフラー買ったら、あっというまにチョリチョリ
になった。なのでコートとかジャケットつくるのに躊躇してしまう。
82ノーブランドさん:2006/12/16(土) 21:14:33
カシミアって扱いが面倒だから、無理してカシミアじゃなくていいと思うけど。
マフラーぐらいでいいんじゃないの?
83ノーブランドさん:2006/12/21(木) 00:23:15
 
84ノーブランドさん:2006/12/26(火) 23:30:21
しかし生地もりあがらねーな〜
みんな指名買いってしてるのかな?
ゼニアのエレクタで、とかトロフェオで とか。
名前気にしないで生地問屋で選べないダメな俺。
85ノーブランドさん:2006/12/30(土) 02:15:54
解説聞く前の第一印象を最重要視してる
後からテーラーさんの説明で選択修正して決定
86ノーブランドさん:2006/12/31(日) 00:23:43
今は織マークなしでも良くなってきた
87ノーブランドさん:2007/01/02(火) 23:42:17
ネタ振り。
今シーズンはドーメルの
アマデウスでスーツを作りました。
88ノーブランドさん:2007/01/03(水) 02:25:59
カノニコスーツは吊しで買うのとオーダーするのでは値段が倍くらい違う。
どう見ても同じ生地なのになぜ?
89ノーブランドさん:2007/01/05(金) 00:29:12
アマデウス。高いけどやっぱいいですか?
90ノーブランドさん:2007/01/06(土) 15:10:33
>>88

カノニコスーツはどう見ても同じ生地のものが、
ツープラで29k、Uランゲージで49k、エディフィスで69kになる。
まあ、そういうこった。
91ノーブランドさん:2007/01/06(土) 23:21:32
>>90 カノニコもそうだけど同じイタリア生地ならアンジェリコのスーツも同じ傾向あり。
sssあたりのツープラで二万九千。タケオキクチで四万円代。アローズで六万以上。
ゼニアのスーツではこれほどの価格差は見られない。
そう考えるとそれだけ評価が不安定で中途半端な生地メーカーなのかもね。
92ノーブランドさん:2007/01/07(日) 08:13:59
Lessonaの生地ってどんな評価なの?
93ノーブランドさん:2007/01/07(日) 08:50:45
生地が同じだからって、仕立ての程度を無視して
お値段議論しても仕方が無い。

仕立て代は1,000円(中国最安)〜350,000円(皇室御用達)
と全然違うからね。
94ノーブランドさん :2007/01/07(日) 13:34:43
>>91
暗にカノニコを指しているみたいだったけど、自らの商品に自信の無い生地メーカー
が、大量仕入れしてくれる顧客には安くする、とカス○ベのサイトに書いてあったね。

95ノーブランドさん:2007/01/07(日) 22:32:11
カ○カベさんはカノニコの生地について良く言ったことがないな。
96ノーブランドさん:2007/01/09(火) 23:54:20
 
97ノーブランドさん
LANVANの生地ってどこのOEM?
夏用のモヘアで仕立てたのだが、イタリア製には思えないので・・