服の洗濯、クリーニング総合スレッド 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
937ノーブランドさん:2006/12/13(水) 20:46:24
質問です
ネクタイのコーヒー跡がシミになって早数年。こんなシミでも落とせるプロがいたら教えて下さいm(_ _)m
938ノーブランドさん:2006/12/13(水) 20:47:49
>>937
しめじ
大ちゃん
939ノーブランドさん:2006/12/13(水) 20:52:38
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜、両親がケンカした。姫路は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
940ノーブランドさん:2006/12/13(水) 21:21:57
スレ違いかもしれませんが・・
綿100%の黒のトレンチコートが色あせてきました。
クリーニングしてもとれなそうなので染めてみようと思っています。
染色剤を探してみましたが、お湯で染めるタイプのものばかりで、
水洗いできないコートに使えるか不明です。
もしおなじような経験された方いらっしゃいましたらアドバイス願います。。
941ノーブランドさん:2006/12/13(水) 21:48:15
>色あせてきました。
>クリーニングしてもとれなそうなので

色がとれてるから色褪せなんだろ?クリーニングで更に何を取ろうとしたんだよw
942ノーブランドさん:2006/12/13(水) 21:58:20
この前アルパカ100%のコートが安かったんだけど
水洗い、ドライ不可なんでやめた。
これは使い捨てなんですか?
943 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/13(水) 22:05:33
>>940
確かに水で染める染料は去年か?発売中止になったね
漏れ的にはドイツ製のシンプリコールがお勧めだけど
トレンチコートでしょ?150gで1箱(@約350円)だけどその他に
色止め剤が必要だから材料費だけで2~3千円かかりそうだね(+ムラになるリスクもね)

あきらめたら?

もしくはベビーローション(透明のやつ)をハンカチ等にたらして
塗り込めばある程度黒さは戻るけど
ドライで簡単に元に戻るから今後のメンテナンスがねぇ〜

あきらめたら?
944 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/13(水) 22:09:24
>>942
巷のプリンターとかシェバーとかと思惑は同じでつ
945ノーブランドさん:2006/12/13(水) 22:15:13
>>938
レスありがとうございます。申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますか?
946 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/13(水) 22:24:39
ぎゃあああああ爆益ちゅう
947940:2006/12/13(水) 22:49:35
>>943
あきらめるしかないですか。。
専門業者に頼むとセールで買ったほうがマシという値段になるので。。
わかりました、レスありがとうございました〜
948ノーブランドさん:2006/12/13(水) 22:58:29
あるぱかってらくだ?水洗いドライ不可って洗えないってこと?
一生洗わないでいい服ってあるのかな
949ノーブランドさん:2006/12/13(水) 23:16:43
レザーのダウンジャケット買ったんですけど
家庭で出来る洗濯方法というか手入れの仕方をお教え願いませんか?
950ノーブランドさん:2006/12/13(水) 23:52:10
>>948
らくだはキャメルだろwお前大丈夫か?
951ノーブランドさん:2006/12/14(木) 00:20:26
いや関西の某有名企業がそうかいてるんだが
ttp://www.hankyu-travel.com/shop/senmonkan/latin-america/aru.php
952ノーブランドさん:2006/12/14(木) 00:41:45
らくだ科の動物であってらくだじゃない。トラを見てネコと言うのと同じ位愚かな事。
953ノーブランドさん:2006/12/14(木) 02:45:07
いっそのことライオンを見てネコと言った方が潔いよな。
954ノーブランドさん:2006/12/14(木) 03:22:08
アルパカは毛が抜けやすい洗えないんじゃないか
コートなんだから襟首の汚れはつかないだろうし、
気にするとしたら手首の汚れだけだろう
他の汚れはブラッシングしてればそれほどつかないから
洗う必要ないと思われ
955ノーブランドさん:2006/12/14(木) 06:32:45
チマヨは自宅で洗濯出来ますか?
956姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/14(木) 08:20:01
>>937
そりゃもう無理なんじゃねーか?

>>942
業者に判断させるって言う、まぁ責任取れません丸投げですってやつだな。

>>945
俺を呼んだか。

>>947
染めるのはウチでも扱ってます。確かグラムいくらだったですが、パンツで3000〜5000円位しました。

>>948
洗えるよ。

>>949
固く絞ったタオル等で拭く。

957姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/14(木) 08:21:22
>>954
洗う必要あるよ。。。頻繁には必要ないけど。

>>955
色が出やすい・シワがついたら取るのはちょっと大変・でも基本的には洗えますよ。

958 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 09:28:52
寒いからおふとんからでるのヤダヤダ! 
    _, ,_    
  (`Д´/ヾ-、_ 
 /つと/___/ 
959ノーブランドさん:2006/12/14(木) 09:38:31
暖房しろよ
960 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 10:15:20

       | 
   \  __  / 
   _ (m) _ピコーン 
      |ミ| 
   /  .`´  \ 
     ('A`)    そうだ!ターペン燃やせばいいんだ! 
     ノヽノヽ 
       くく 
961姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/14(木) 11:09:56
>>955
ちょっと待て、チマヨってなんだそれ(笑)
962姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/14(木) 16:21:37
>>955
笑ってすまんかった、チョマと書き間違えたんかと思った。

ウール100%のラグの事だな。
これはクリーニング行きだ。自宅で洗うなら、まず畳んだ状態で洗濯機の脱水槽に入るか確認。
風呂場の浴槽に中性洗剤を薄く溶き(石鹸シャンプーでもいいかも。自己責任で)、踏み洗い。
よくすすいでから、一旦脱水。
30秒。も一度浴槽ですすぎ。30秒。
物干し竿を綺麗に拭いて、干す。
すすぎの際に柔軟剤で処理する工程を追加してもいい。その場合は当然だが二回目のすすぎ時に。


あと色がめちゃめちゃ出るかも。そしたら洗えないから、自分でやるならその辺りも自己責任で。
963ノーブランドさん:2006/12/14(木) 20:58:07
ダウンジャケットのクリーニングは何処も¥2000ぐらいですか?
オークションで落札した物なんですが、
古着だからキレイにしたほうが良いですかね?
それとも表面だけタオル等で拭く感じで十分ですか?
アドバイスお願いします。
964 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 21:41:11
>>937
どっかの洗い張り屋で、古いシミの付いたネクタイを綺麗にしてくれた
という話を聞いたことがあるなぁ
たぶんその洗い張り屋は既に廃業してると思うけど・・・

  _、_ 
( ,_ノ` )cU  ウム、コーシーはブラマンに限るな 
965ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:42:15
4万ちょいくらいの
ダウンジャケットをクリーニングに出したら、
ファスナーのストラップがなくなってた・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

ストラップがちょっと変わった形で
それが気に入って買ったのにill||lli _| ̄|○ ill||lli

(〃*`Д´)どうしてくれるんだよぉおお!!!!
966940:2006/12/14(木) 21:44:00
>>956
ドライ専用品にお湯を使う染料つかっても大丈夫でしょうか?
967ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:44:50
ポリウレタン70%レーヨン30%のフェイクレザーのJKT

これって洗濯しても、よかですか?
洗濯表示無いんですけどお
968 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 21:46:39
>>963
フランス製のダウンにはフラ語でテニスボールと一緒に洗ってくださいって書いてあったな

高いと思うなら、自分で洗ってみれば?

   ,.-─-、 
   / /_wゝ-∠l 
   ヾ___ノ,. - > <もうせんたく屋に出さなくてもいいんだよパトラッシュ 
   /|/(ヽY__ノミ 
  .{   rイ  ノ 
969ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:49:46
サンスターのドライアップを筆頭に、アクロン等家庭用ドライに入ってる「界面
活性剤」ってそもそも何から出来てて、化学的に、生地にどういう作用を及ぼし
てるんでしょうか?
970ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:53:38
何故にテニスボールと一緒に??
ま、ダウンくらい手洗いで十分だわな
971ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:56:17
>>970
たぶんダウン単品で洗うと洗濯機の中で浮いちゃうでしょ
まぁ料理の内蓋の役目をするんじゃね?
972ノーブランドさん:2006/12/14(木) 21:59:08
ああ・・なるほどね〜
空気含んで洗剤浸透しないものね・・
解説ありがとうございます
オレはせっせと手洗いですが><
973 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 22:30:51
シュボッ 
       ., ∧_∧ 
      []() (・ω・` )      l二ヽ 
       □と    ) ̄⊃     ) ) ニューゾル
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ 
       ⊂_      ._⊃   | (\/) | 
         ⊂__⊃.      |  > <  | 
                     | (/\). | 
                     ヽ___/ 
よーし、明日も寒そうだから今の内燃やしておくか 
974ノーブランドさん:2006/12/14(木) 22:33:44
>>965
裏返して乾燥しろと家

チャック壊れてんじゃん、せんたく屋ボコボコにしてやんよ  
  ∧_∧  
  ( ・ω・)=つ≡つ  
  (っ ≡つ=つ  
  /   ) ババババ  
 ( / ̄∪  

975965:2006/12/14(木) 23:16:55
。゚(゚´Д`゚)゚。ぼっこぼこにしておくれ

5千円もクリーニング代とっときながら
商品に傷つけるとかまじありえん

気づくの遅い自分もまじありえん

だいじに着てたのになぁill||lli _| ̄|○ ill||lli
976ノーブランドさん:2006/12/14(木) 23:19:30
つかね、クリーニング屋での破損ってのは多々あることだお
自宅で洗えるものは実は多いのだ
レザーだって自宅で洗ったほうが調子良いんだし
977 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/14(木) 23:45:50
>>976
そやね、なんでもかんでもせんたく屋に・・・って
某大手化学メーカーも家庭用洗剤に巨額のお金を投資するってことはそういうことかもね
界面活性剤もググればいい訳だし大衆には洗濯だけに選択の幅が広がった

ただ機会費用を考えるとせんたく屋を利用汁こともありかな
またせんたく屋を煽って空売りすることもありかな

まあ自分が出来ることをすればいいだけ
その為にこのスレがあるんでしょ?

  _、_         
( ,_ノ` )y━・~~~  < Lavons-nous quelques vetements soi-meme!
978姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/15(金) 01:44:13
>>963
表面の汚れもだけど中のダウン自体も汚かったり、ダウンが入っている小袋が汚かったりする。
一度きっちり処理した方がいいと思うが。

>>965
メーカーに電話。部品があれば販売してくれる。クリーニング屋に手配させろ。
で、どこのダウン?

>>966
自分のやつなら多分やるけど、染める時に熱湯使うんだよね。縮みが出る予感。

>>967
拭くだけにしとけ。

>>968
それ見たことある。実際やってる人もいるけど、アレはボールで叩いて汚れを叩き出す作戦だ。
理由は浮くからで多分あってるけど、蓋がわりじゃないぞ。
ちなみに水洗いの場合は一度水に沈めてから、ドライの場合も溶剤の中に一度沈めてから俺は
洗うようにしてる。

>>969
そこまで指定してるならサンスターに聞いてみれ。レポよろ。
979姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/15(金) 01:49:00
>>970
手洗いじゃ足らんと思う。が、ものによりけりかな。しっかりすすいで、柔軟剤は使うなよ。
乾燥の仕上げに乾燥機使えよ。

>>976
俺も店で洗うものはウールがらみの物くらいで、自分の服の大半は自宅で洗ってる。
仕上げだけ店でやるかな。
レザーに関しては、なんともな。ドライで調子が悪いのは、その溶剤管理に問題があると思う。
まぁ昔は水で洗ってたみたいだからそれがいいのかもしれんけど。

>>977
自分で洗って無理そうなモンだけ店に出せばいいよ。
少なくともウチの店員はみんなそう思ってるわ。



980お奈良 ◆UQ9Grsgoh. :2006/12/15(金) 01:53:24
>977
I tried a couple of translators to
get no satisfactory answers. Mo Dame Po.
981姫路 ◆iGd4kQEs9I :2006/12/15(金) 02:11:23
>>980
(日本語字幕出して!)
982ノーブランドさん:2006/12/15(金) 02:14:24
ダウンの丸洗いに柔軟材入れちゃダメなのは何故ですか?
983ノーブランドさん:2006/12/15(金) 02:17:22
花王のHPじゃ、ダウンJKTの洗濯にも柔軟材使用を薦めてるわな・・
984ノーブランドさん:2006/12/15(金) 02:29:01
>>980
アクサンを表示できないのでそのままコピペしてもだめだお ゴメンネ
×Lavons-nous quelques vetements soi-meme!
○Lavons les vetements nous-meme!
洋服を自分で洗いましょうって事だお
985 ◆BLANC4.fR2 :2006/12/15(金) 02:35:54
(・∀・)y-~
986姫路 ◆iGd4kQEs9I
>>982
入れたらふっくらするけど、なんつーか羽毛を柔軟剤がコートしてしまって中に貯まった
蒸気というか汗の湿気を外に出しにくくなるんだな。つまり呼吸しにくくなる、と。
そんなもん溜め込んだままでいいと言う人は柔軟剤使ったらいいけど、あんまり必要性も
感じないな。
むしろすすぎがイマイチな状態で使うことにより輪ジミの元になってしまう気がする。
さらに撥水処理をする場合があるなら、柔軟剤によって平滑になった表面に撥水剤が
引っかからず、撥水が全く聞かない状態になりがち。
アウトドア系のダウンをお持ちの人は、柔軟剤は不使用がデフォ。
おしゃれ系のダウンなら柔軟剤使用で桶。