>>908 そういえばどっかの着物本でも、呉服屋の娘さんが夏はつけ帯だと
書いてあった。
ヤバイ、つけ帯欲しくなってきた。
博多帯の八寸ですが、両端が切りっ放しです。
自分でかがろうと思いますが、どの位置でかがって良いやら
わかりません。(博多帯は小袋しか持っていません。)
どうぞ、どなたか教えてください。
1〜1.5センチ幅位の三つ折にかがってあるの見たことある。
914 :
ノーブランドさん:2006/08/17(木) 14:19:21
追記
長さがあって大丈夫ならお太鼓のみ二重にしてかがっても
色無地や江戸小紋に八寸帯はおかしいでしょうか?
着物は単?袷?
どちらにしろ江戸小紋はOKだけど格は低いからすごくカジュアルになるよ。
ありがとうございます。単なんです。
締めやすいからいいかなぁ〜って思いましたけど、カジュアルなんですね。
>>913(914)さん、有難うございます。
長さが十分ではない(365センチ位)ので、両端で三つ折りに
してみます。
使用感は無いのですが、最近の品ではないと思われます。
生地も織りも、しっかりして締めた感じは良いのですが、
何となく裏糸が黄ばんでいます。
亡くなった祖母の着物は、絹の手触りがとても良く
少々のシミは気にならないので、こちらの皆さんで色々教えて頂いて
是非、活用していきたいと思っています。
>>915さん、私は祖母の縞のお召に博多の八寸と思ってますが・・・。
>>918 ありがとう。縞の御召に博多って素敵ですね。
>>915-917 ちょうど質問しようと思ってたとこでした。
便乗ですみません、ちょっと教えてください。
八寸帯とは名古屋帯の事ですよね。
だとしたら紋入りの色無地に名古屋帯の組み合わせは、やはり駄目でしょうか?
袷の季節に能の会へ行く予定なのですが、手持ちの袋帯だと派手過ぎて・・・
金糸で刺繍の入った名古屋ならOKかと思ってたんですが、
この組み合わせは一般的にはNGですか?
それと、新しく袋帯を買うとしたらこの場合どんな物が適切でしょうか?
あと長襦袢の事ですが、礼装用の物にするべきですか?
だとしたら不祝儀用の物しかないのですが、これは兼用出来ますか?
もしくは小紋用の襦袢がこんな風にぼかしの物なので、それでも構わないのでしょうか?
ttp://www.kimono21.com/archives/2005/10/post_65.html#more 質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
へえ。kimono21.com そのサイト初めてみた。
と思ったら'05年からか。
30才からってジェネレーションを輪切りにしてるんだ。内容濃そうだね、
面白そうなサイト教えてくれて、サンクソ >920
足を踏み入れると凄いことになるよね
↑サイトを見れば、とりあえずけなす人。
人の道を踏み外したヲチ住人。
>>920 OKな気がしますけど、他の方がどんな感じか先にリサーチしておいた
方がよさそうですね。
>>923 宣伝したければ、素直に言えばいいのに^^
どこにでもあるHPじゃん。
あと自分の事を
「人の道を踏み外したヲチ管理人。」なんて言わないほうがいいよ。
>>921はもう少し演技の勉強をするべきですね。
もう少し上手く自演を出来ないのでしょうか。見てて恥ずかしいです。
>920
秋に出向く、能の会は、どういった目的ですか?
それ次第で、一つ紋付はドレスコードに不安がある方は避けた方がいい場合が
一番高い着物になることもあります。ご留意を。
あと、最近、能楽堂で着物を着ている人を極端に排斥しようとする人もいます。残念ながら。
後席の視界の妨げになる、という理由だそうです。
劇場に比べて能楽堂の場合、客席の勾配がゆるいからかもしれません。
直接攻撃を受ける心配もあります、どうぞ、お気をつけて。
>>927 直接攻撃って、例えばどんなんでしょうか?気になります。
質問回答自演も見てて恥ずかしいです。
>質問回答自演【も】見てて恥ずかしいです。
あらら 認めちゃったのね・・・・・・・・・・・・・・・管理人さん。
>>921 このぐらい言わなきゃ!
私は kimono21.com っていうサイトを見て『着物って素敵!!!』って思いました。
ありがとう、ありがとう。私の人生を豊かにしてくれたサイト。マンセー!!
ヲチスレ住人ハシャギスギ。
933 :
ノーブランドさん:2006/08/18(金) 00:20:22
>>925 人の道を踏み外したヲチ住人、何かと言えば本人登場とがなる。
600:08/17(木) 04:42 wrc+lyy9 [sage]
まぁ雨季様やめるわけないかw
雨季様以外にもユーキタンや関取にも必死な擁護とコピペと連続書き込みよろしく
雨季様だけ必死な擁護はずるいよw
ヲチやってる奴に、まともな奴はいない(藁
ここ3日ほど変な人が貼りついてるな。
↑ヲチスレ住人どっか行け。
変なのは有名人でない個人を誹謗抽象する2ちゃんねるのお前ら(藁
haihai Ttanisan
>>921 頭悪そう。もっと上手に宣伝すればいいのに。
939 :
921:2006/08/18(金) 10:13:12
>931
ワラかしてくれて、アリガトン。
なんだかなーなサイトだったけど。 1からは書いてあるけどねえ。
>>922 同意。
>>927 地模様のある付け下げに、一つ紋入れようとしたら
呉服屋の店員さんに同じ様な事言われた。
格が上がりすぎて、着ていく場所が限られるので
帯で調整したほうが良いとの事だった。
>>927のように、親身に答えてくれる方がいるってホント嬉しい。
レス、見ているだけで参考になる。ありがとう。
941 :
ノーブランドさん:2006/08/18(金) 10:31:01
質問させてください!
気に入った反物で色無地をお願いしたんですが、出来上がってみると
八掛が違う布でした。
振袖と訪問着しか持ってないのですが、その経験からでは八掛も同じ反物
で作るものだと思ってたんですが、普通はどうなんでしょうか?
自画自賛自演も見てて恥ずかしいです。
>>941 八掛が表地とは別の生地なのは良くあるとこと。というかそれが普通。
そもそも八掛は着物を引き着にしていた頃、裾がすり切れたときに
交換を簡易にするために考えられた物だから。
最初からすり切れることがわかっているのに、高価な表地を裏に使うなんて
もったいないことはしない。
振袖や訪問着の八掛が表地と同じなのは、礼装として高級感を出すため。
普段着と違って着る機会が限られる礼装には裾がすり切れる心配よりも
見た目の豪華さが要求されるから。
色無地で表地と同じ生地を八掛にする場合は、共八掛、八掛付きといわれる
長尺の反物を選んでおかないと、八掛は当然別生地になる。
944 :
ノーブランドさん:2006/08/18(金) 11:14:14
>943
そうなんですか!納得できました!
ありがとうございます。勉強になりました。
自画自賛自演<も>見てて恥ずかしいです。
・・・・・・・・あら、やっぱり恥じらいってあるんですか?ヲチ住人さん。
>>928 洋服のオバハンが、きこえよがしに嫌味云う、とか
じろーっって頭のてっぺんから足元までニ往復くらい睨みまれる、
みたいな、
いわゆる、お直しオバサン的なことでわ。
「恥じらい」だってプ
948 :
ノーブランドさん:2006/08/18(金) 12:59:58
ここにもいるの?おばさん。うぜー
なんだダニマンコはココにも湧いてんのかよ。
>>920 亀ですが。長襦袢は小紋用ので
構わないです。
紬のような普段着用に、替え袖(うそつき用)作ろうと思います。
袖は無双にするのですか?単でも構わないですか?
それとも、着物に合わせて無双、単を使い分けるのですか?
どなたか、教えてください。
着る季節、というか本人の体感温度に合わせて作るのが一番。
広幅の生地を使う場合、半無双にするという方法もあります。
単にするときは、縫い代を広めにとって外側に倒して処理すると、
袂からチラとのぞいたときにも綺麗ですよ。
襦袢の袖って、
けっこう他人さまに、中側が見えるんですよね。
>>953,952
ありがとうございます。
襦袢の端切れが2メートル位あるので、単で縫ってみます。
外側に倒すのは気付きませんでした。
私も、袖中に目がいく性質なのでとても気になっていました。
早速教えて頂けて、感謝です。
>>928 927です。レスおそくなりましたが、概ね
>>946さんの内容です。
後列の人や、休憩時間のトイレ行列で聞こえるような声調でコメントくださったり。(苦笑
たしかに、みづくろいには多少手間取るのは事実ですけど。
>>940 紋入れで費用かけて、反って着づらくしたらなんか面白くない話ですよね。
一ツ紋色無地ってとりあえず便利、とよく聞くけど
それって着物の種類を持ってる人の話しじゃないかと思う。
実際には稽古事でもしてないと活躍させづらいんじゃないか、
と他人事ながら思います。
>>955 確かに。
茶道と能楽では大活躍です>一ツ紋色無地。
でもそれ以外では別のものを選びますね。
>>955 そんなことする奴はDQNとして無視でおk。キモイから関わらない方がいい。
ついでに数持ってないけど、一つ紋色無地、普通に着てます。orz
帯で変化つけられて便利なんだよ。
957
>帯で変化つけられて便利なんだよ。
帯を、数お持ちじゃないですか。^^
>後列の人や、休憩時間のトイレ行列で聞こえるような声調でコメントくださったり。(苦笑
そりゃすごいwそういう人間が居る場所に遭遇したら、それは運が悪かったとしか
言い様がないな。お気の毒に。
とりあえずオカンだけやめてほしい…
見てるこっちが恥ずかしいw
622:2006/08/19(土) 01:01 /JwY4D2+ [sage]
お年寄りは頑固だからこれからも (藁 で貫き通しそうなオカン