【袴】着物初心者スレ part3【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
何もかもわからないが着物が着たいひとのすれ

前スレ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1139147219
関連スレ http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r

とりあえずもちついてググレ。
それでわからんかったらシツモーン
2ノーブランドさん:2006/04/03(月) 18:10:18
3ノーブランドさん:2006/04/03(月) 18:29:51
過去ログ

にくちゃんねるにあった分
【袴】着物初心者スレ【和服】(実質Part1)
ttp://makimo.to/2ch/life7_fashion/1122/1122979820.html

【袴】着物初心者スレ【和服】(実質Part2) 前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1139147219/
4ノーブランドさん:2006/04/03(月) 19:04:15
>>1
スレ立てお疲れ様でござりまするぅ
5ノーブランドさん:2006/04/03(月) 19:10:54
>>1(前スレ997)
乙華麗でございます。 ちょっとあげさせて。
6ノーブランドさん:2006/04/03(月) 19:22:37
>>1
大津カレーだぉ!!
7ノーブランドさん:2006/04/03(月) 19:42:47
前スレ誘導間違ってたよ。
8ノーブランドさん:2006/04/03(月) 20:37:16
ファクトタムだろうね。
9ノーブランドさん:2006/04/03(月) 23:51:08
やっとたどりつけた。。。っても。
まだまだ続くんだねえ。。
10ノーブランドさん:2006/04/04(火) 00:40:18
ずっと続くんだ
11ノーブランドさん:2006/04/04(火) 00:47:22
浴衣の話でもするかね。
この前撫松庵の片身替わりを見て来たよ。
12ノーブランドさん:2006/04/04(火) 09:59:13
へえ。もう浴衣でてたんだ。早く行って見よう。

片身替り、小雪のCMの影響ですかね?
13ノーブランドさん:2006/04/04(火) 11:33:30
親戚から帯をもらいましたが、裏地もなければ帯芯もないものです。
めくると刺繍の糸がばっちり見える。
いままで見たことないのですが、これが単衣の帯というヤツでしょうか?
14ノーブランドさん:2006/04/04(火) 13:44:30
>>1

前スレ、モンペより前に市女笠風の麦藁帽子が流行るかも
15ノーブランドさん:2006/04/04(火) 18:52:15
>>14

引きずるネタにしてはつまらんな
16ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:01:06
着物に着慣れた方への質問です。
着物の身丈は身長に対して「+○cm」がいいと言う人もいれば「−○cm」がいい
という人もいます。
みなさんは身長に対してプラマイ何cmが好みですか。
よければ参考までに複数ご意見をお聞かせ下さい。
17ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:21:12
>>13
だね。多いのは八寸名古屋の刺繍帯でしょうね。
18ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:24:02
>>16
身丈は体型によって着やすい長さが変る。
例えば胸が豊かな人だと、胸の厚み分の長さが必要になる。
逆に華奢な体型で身体の厚みが薄い人は、身長より短いぐらいの方が
着やすかったりする。
あと、同じ身長の人でも腰紐を締める位置で身丈の長さは変る。

他人の好みを訊いても、その人が自分と同じ体型・腰紐の位置が
同じでなければ参考にならないよ。
19ノーブランドさん:2006/04/04(火) 20:17:16
だな。
20ノーブランドさん:2006/04/04(火) 21:28:38
>>18
では、今の標準寸法では身丈、身長〜身長+10cmとなっているようで、
また昔の和裁の本(S40年代発刊)とかみると身長-5cmとなっていました。
何故今と昔でこんなにも違いがあるのでしょう?

つまるところはそれぞれの好みや体型によるのでしょうが、
こういう標準寸法を目にし、でも実際には着慣れてる方たちの好みって
それぞれどんなもんなのかなーと思い、聞いてみたかったのです。
21ノーブランドさん:2006/04/04(火) 21:55:09
標準寸法って20〜30歳代の女性をもとにしてるだろうけど
今の女性は40年前に比べたらおしなべてオパーイも大きいしね。
22ノーブランドさん:2006/04/04(火) 22:08:26
身丈って腰紐をどこにするかで変わってくるよね。
2313:2006/04/04(火) 22:52:50
>>17
ありがとうございました。
単衣の帯は単衣の着物にあわせるのですよね。
自分のタンスに単衣の着物があるかどうか探してみます。
24ノーブランドさん:2006/04/05(水) 03:45:50
>>20
>また昔の和裁の本(S40年代発刊)とかみると身長-5cmとなっていました。
それ、普段着の寸法でない?
普段着用(実際にその着物を着て家事労働をする)の着物は、
礼装用の着物よりも短く着付けるので、そんなに身丈が必要ない。
昭和40年代はまだ家庭着としての着物が珍しくなかったし、
自分で着物を仕立てる人は家庭着を主に仕立てていたから、和裁の本も
そうしたニーズに合わせて編集されている。

現在のきものの標準寸法は礼装・おしゃれ着として着る着物を主眼に
置いているので、必然的に身丈は長くなる。

さらに昔と今では腰紐の位置が変っている。
昔は腰骨の位置で腰紐を結んでいたが、現在はウエスト位置で結ぶ
人が多く、それに対応して身丈を長めに仕立てるようになっている。
そして>>21がレスしているとおりに体型の変化。
これらが標準寸法が長くなっている原因だと思われる。
25ノーブランドさん:2006/04/05(水) 03:52:22
>>20
>つまるところはそれぞれの好みや体型によるのでしょうが、
>こういう標準寸法を目にし、でも実際には着慣れてる方たちの好みって
>それぞれどんなもんなのかなーと思い、聞いてみたかったのです。

そんなあなたの疑問に答えてくれそうなのが、↓の本。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418064095/249-8519430-1667509
着姿をキレイに見せるきものの仕立て方・頼み方

ただし、その人の体型や着方によって、本で述べられているとおりの
考え方が当てはまらないケースもあるので、やはり自分のジャスト寸法の
割り出しは、実際に自分で着物を着てみて「ここが○○だったら、もっと
着やすいんじゃないかな?」という不満を元に、和裁士と相談しながら
調整して行くしかないと思う。
26ノーブランドさん:2006/04/05(水) 03:55:34
>>24でほぼ答えがでたな。
あと、洗ったりして縮みそうなやつは長めにつくるとかか。
27ノーブランドさん:2006/04/05(水) 05:40:31
>>20
どうしてもリサーチしたいなら、自分の3サイズと体重を晒して、
「同じような体型の方の身丈教えて」と問うてみたら?
身長や体型がバラバラで着方もバラバラの人に身丈の数値だけ
情報提供してもらっても、なぜそれが着やすいのか法則的な
ものは見えてこないよ。

更に情報提供してもらうなら
○衣紋の抜き加減はどれくらいか
○繰り越し寸法、衿のつけ込み寸法はいくらか
○腰紐の位置はどのあたりか

というアンケートにも答えてもらわないと、自分にジャストな身丈は
導き出せないと思う。
28ノーブランドさん:2006/04/05(水) 09:02:09
>>13=23
芯の入っていない単仕立ての帯も素材によって締める時期が違います。
お太鼓の部分が引き返して袷になっているもの(八寸名古屋、袋名古屋)は
透けていなければ袷〜単衣兼用が一般的。←たぶんこれじゃないかな
透けているものは単衣〜薄物用の夏帯。

お太鼓の部分も単衣仕立てで透けていないなら昔の単帯でしょう。
生地が厚くなければ夏帯ですから単衣〜薄物用。
29ノーブランドさん:2006/04/05(水) 13:25:40
>>13
刺繍の糸じゃなくて織りの糸が渡ってるのでは。
古いものではよく見る仕立て。
変わり博多のそういうの持ってるけど
私は締めやすくて好きです
30ノーブランドさん:2006/04/05(水) 14:34:20
>>23
八寸は皆さんが言うように単衣に限ったものじゃないですよ。
素材や厚さ、柄などで季節が変わってくるけど。
31ノーブランドさん:2006/04/05(水) 20:29:56
>>20
他の人やあなた自身が言ってるように人それぞれだけど
ちなみに自分は、その昔の和裁の本じゃないが
身長より4〜5センチ短かいのが好き。
母親から譲り受けたのはその長さのが多い。また自分で買ったのは身長と同じ
くらいに仕立てたのが幾つかあるけど、着慣れてからは母親の着物の身丈の方が
着易い、というのが今のところの感想。
今じゃ新調するときは母親のと同じ身丈で希望出しちゃう。

一つ気に入ったアンティーク着物をGETしたことあるけど、身丈が身長より約10cm
も短い。でも問題なく着られたよ。(自分の体型は中肉中背です。)
身長より長いのは自分は好きじゃない。

>>24
多分そのとおりかもしれないね。>標準寸法
けど自分の場合は礼装用のものや訪問着も、身長より短い身丈(敢えてそうした)
だけど、綺麗に着られるけどね。
32ノーブランドさん:2006/04/05(水) 21:51:07
お太鼓の結び方がいまいちよくわかりません。
一人でも簡単にできるやり方などないでしょうか?
33ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:07:37
1)作り帯にする
2)前で結んで後ろに回す
3)お太鼓は諦める。
34ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:43:17
5月中ごろに訪問着を着ます。
長襦袢は単の時期ですが、持ってるのは袖無双胴抜きの居敷当ての単しかないです。
つまり袖のところが袷みたいになってるのですが、「5月なのに袷だわ」なんて後ろ指
さされませんかね?
5月に袷の着物に袖無双胴抜き居敷当て着てる方っていますか?

それと実際に袖無双であっても暑いですか。
同様に居敷当てがあるのとないのとで暑さはどうですか?
3534:2006/04/05(水) 23:57:33
連投すみません。
もし「袖無双胴抜きの居敷当て」じゃ暑いとか
袖無双じゃ、時期的に単なのに袷着てるみたいでちょっと変、
とかだったら全くの単の長襦袢を作ってもらおうかと考えてるのです。
でもできれば今余裕ないし、単の着物もないし、ほとんど着物着ることないので
買わないで済むものならその方がいいんですけど。

暑さの感覚も、初夏の5月に着物着たことないからよく分からないので教えて下さい。
36ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:28:34
>>34
どんなシチュで訪問着着ていくのかわかんないけど
よっぽどお着物界の重鎮大集合!な集まりでもない限り
その程度ならだれも気にしないよ。
37ノーブランドさん:2006/04/06(木) 09:54:44
ウールの着物に絹の名古屋帯
ってあまりしめないものなのでしょうか?
普段は半巾帯ばかりで、
今度の花見に色の組み合わせぐあいから
名古屋をしめようかなと言ったところ
母にあまり賛同してもらえませんでした。
38ノーブランドさん:2006/04/06(木) 10:05:15
着物よりも帯の方を格上で、というセオリーからすれば、
問題ないけど。

花見、どんなシチュかわからないから、汚すのを心配してるのかもよ。>>母
母同伴、あるいは母のモノを借りるのなら母の意向にしたがえば?
39ノーブランドさん:2006/04/06(木) 10:11:28
>>35
最近は、
GW中に真夏日気温の日があったり、
5月末でも袷に夏羽織でも寒い日があったりするよ。
単の襦袢も期日に縛られずに活用度が高いものになってる。

人の襦袢で後ろ指指すような人には云わせとけば?と思うけど、

それが心配で落ち着かないなら、着物ほど懸からないものだから
単襦袢作るのも一つの方法だと思うけど。先立つものは、色々ひねり出す方法もあるし。
40ノーブランドさん:2006/04/06(木) 10:16:24
袖だけ単の作ってうそつきにしたら?
41ノーブランドさん:2006/04/06(木) 10:58:48
>>40
私もそれを考えたが、訪問着に合わせる替え袖用の生地をどうやって
調達する?洋服生地はまずいでしょ。
安く手に入れるとすれば古着の礼装用長襦袢を買って、身頃の綺麗な
ところをいいとこ取りして使えば、数千円で手にはいるけど、それプラス
袖の縫い賃を考えたら1万近くなるので、>>35さんの着物事情では
もったいないような気がする。
42ノーブランドさん:2006/04/06(木) 11:07:44
>>37
どんなウールにどんな名古屋帯を合わせるの?
小紋に合わせるような織の名古屋帯だったら、
お洒落な染めの小紋風のウールでもちょっと厳しい。
紬八寸、博多、縮緬の染め帯あたりなら、
気軽な絣のウールでも合わせられると思うけど。
43ノーブランドさん:2006/04/06(木) 11:32:30
>>34
きものをよく着る人は単襦袢も夏物の襦袢もいろいろ用意していますが、
ほとんど着ない人は袖無双の襦袢だけ、夏物の絽があるかどうかですから
礼装をお召しの方など5月、10月も袖無双の方は数多くいらっしゃいます。

ただ、暑いかと聞かれれば、昨今の温暖化で5月の袷はそれだけで暑いです。
夏物の襦袢にするか、汗取り用肌襦袢+衿・袖・裾除けでしのいでいますから
単襦袢は個人的には4月と11月ぐらいかな。ほとんど着ていません。
4434:2006/04/06(木) 13:09:02
皆さん色々アドバイス有り難うございました。すごく参考になりました。
とりあえず今回は間に合わせで袖無双の襦袢を使うことにしました。
アドバイスを参考にして少しずつ襦袢の種類を増やしていこうと思います。
あと単の着物もそのうち買ってみようと思います。
45ノーブランドさん:2006/04/06(木) 13:25:09
キュプラやポリでよければ、礼装用襦袢生地みたいな
紋綸子風の半製品の変え袖売ってますよ。絽目の入った夏物もあります。
袖丈を自分で調整できるので重宝してますよ。

あと単/袷の礼装用なら無地で構わないわけだから、
洋服用のベンベルグの裏地でも構わないと思いますが。

汗の季節は自分で洗えても正絹よりベンベルグの方が涼しいですよ。
46ノーブランドさん:2006/04/06(木) 13:55:52
>>45
ベンベルグは洋服の裏地に使われるくらいの布だから、
長襦袢の袖に要求されるコシがない。

長襦袢は上に着る着物のシルエットを整える物だから、
単に滑りがいいだけでは使えない。

私も洋服の裏地で替え袖作ったことがあるが、軽すぎて
袖の中で落ち着かないし、柔らかすぎて袖の丸みの方に
溜まり込んで使い物にならなかったよ。
替え袖に使えそうなくらいコシと重みのある裏地もあるけど、
それだと単にしても暑い。
47ノーブランドさん:2006/04/06(木) 14:03:02
45です。詳しいフォローサンクスです。>>46
自分が使っているのは、和装用として売られているベンベルグ裏地を、
半無双にしているのであまり納まりが悪い感はしてないんですが。

たしかに、洋服用で売ってるのは薄いのから厚みのあるのまでありますね。

洋服用のシルクプリントをウソツキ用にと買ったんですが、、、
使い物にならないかな・・・。orz
48ノーブランドさん:2006/04/06(木) 15:59:55
10代なのに着物を普段着で着たいんですが・・・やっぱおかしいですか?
ちなみに男ですが。
49ノーブランドさん:2006/04/06(木) 16:05:49
ここのスレ住人に聞いて、おかしいと答えるやつはいねーだろ
50ノーブランドさん:2006/04/06(木) 16:26:19
>>48
学校に着ていくとか職場に着ていくんじゃなかったら好きに汁。
いちいちネットにお伺いたてて背中押してもらわなきゃ切れない
程度の情熱や度胸なら、「何でこの時この場に着物?」という
周りの視線に耐えられなくてストレス溜まりまくりになるから
やめとけ。
51ノーブランドさん:2006/04/06(木) 16:31:42
>>48
いいんじゃない? 是非、着てくれ。
最初は目立つ分だけ、「なんで着物なのー?」とか言われてウザイことこの上ないかもしれないが、
そのうち「○○君は着物キャラ」とみんな放置してくれる。
男子にお直しおばさんがあれこれ言うって話はあまり聞かないし、女よりよっぽど楽にやれるんジャマイカ

>>49>>50
まあまあ、姐さんたち。それを言ったらオシマイっすよ。
5248:2006/04/06(木) 17:02:46
よし、やっぱり着てみようかな。
といっても浴衣くらいしか着方知らないから、夏になったら着てみます。
家の中だけっていうのも寂しいし、最初はコンビニ辺りまで買い物、みたいに徐々に慣れてけばいいな・・・
53ノーブランドさん:2006/04/06(木) 17:48:18
今日は旅行かばんをごろごろ引きずった着物のおばさんに会った。
着慣れた人って何してもOKだと思った。
5420:2006/04/06(木) 18:19:37
>>21-27>>31
お礼が遅くなってすみません。レスありがとうございました。
>>25さんが紹介してくれている本、参考になりそうですね。また読んでみます。

>>31
身長かそれより長い身丈というのはよく出てくるけど、短くという情報に
接することは少なかったので、どんなもんなのかなと
興味深かったのです。ご意見聞けてよかったです。
55ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:25:22
>>37は自分で判断できないのに
なぜ母の言うことを聞かないのか。
56ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:33:40
母親が信頼できないんだろ。
57ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:47:33
>>55は実は>>37の母 でFA?
58ノーブランドさん:2006/04/06(木) 19:05:22
こないだ参加したバスツアーに着物の人がいた。
帰りに疲れたのか居眠りしていたけど、背中をしゃんと起こしたまま
ちょっと首をかしげただけの姿勢で眠っているのには驚いた。
59ノーブランドさん:2006/04/06(木) 19:55:21
>>58
帯があるからお腹折って座るのも、し辛いのよ。
60ノーブランドさん:2006/04/06(木) 20:42:28
>53
 それ、着付け教室に通っている知人がよくやる形式だった。
 階段だけちょっと辛いけど、平地移動が多い場合、
 「けっきょく、このゴロゴロいう奴に道具を入れるのが楽なの」と。
6137:2006/04/07(金) 03:18:16
>>38
ありがとうございます。
わたしも帯>着物の格だから普段の名古屋ならOKでは?
とおもって提案してみたんです。
花見のシュチュは近所の花見スポットの公園にレジャーシートを敷いて
学生時代の友人とお昼ごはん&おやつです。
毎年恒例で着物を着るのは初めてではないので
汚すのを心配はあまりして無いと思います。

>>42
ありがとうございます。
ウールですが、典型的な絣のアンサンブルではないです。
ピンクに青や緑の横縞のどちらかというと小紋系より紬系ウール単に、
白い帯を締めたいと思い、
白い塩瀬の染めか同じく白に扇面のざっくりした織の帯を考えていました。
ですが、真っ白ではないですが
クリーム色の横縞の正絹半幅があったことを思い出したので、
それの裏を使ってみようかと思っています。

>>55-57
うちの母は実の母親が早くなくなっていて、
ここ最近急に着物に興味を持ったにわか着物好きです。
私も母と同じくらいから興味を持ち出しました。
時々、頭でっかちだったり初歩的なことを知らなかったりするので、
母に言われたことも一応確認してから実行に移しております。
ウールにあわせる帯は本などにはあまり載っていないので、
ここで相談してみました。
62ノーブランドさん:2006/04/07(金) 05:52:34
>>61

レジャーシートを敷いて座り込む式の花見に
おかんが難色を示すような白系の絹の帯はやめた方がいい。
というか、まじでやめれ。
63ノーブランドさん:2006/04/07(金) 08:45:24
帯の結び方がわかりません男です
64ノーブランドさん:2006/04/07(金) 09:20:46
>>63
これをね、こうやってね、ドーン!
65ノーブランドさん:2006/04/07(金) 09:34:04
>>61
62に激しく同意。 正絹は半幅でもね。

ピクニック状態には、洋服のピクニック状態に相当のものを選ぶと吉。
ウール、木綿、ポリ。
66ノーブランドさん:2006/04/07(金) 12:39:38
>>63
3年ロムれ!
67ノーブランドさん:2006/04/07(金) 12:48:16
>>63
「男 きもの 帯 結び方」かなんかでぐぐってみそ

6837:2006/04/07(金) 13:49:11
>>62 >>65
ウールの帯合わせに悩んでいたら母に正絹の紬の方を着て行けば
と言われていたので、
帯の方を正絹にするのについてはあまり深く考えていませんでした。
確かに、着物よりも帯の方が洗い辛いものですし、
やめておいた方が無難ですね。
母の言う正絹紬は私の方が汚しては…と腰が引けるので、
例年通り化繊かウールに綿・化繊・ウールの半幅をどれか見繕うことにします。
ありがとうございました。

>おかんが難色
と言うほどはっきり反対されたわけではなく、
格が合わないんじゃないか程度に賛同をもらえなかったので、
ずれた所で悩んでしまっていたみたいです。
69ノーブランドさん:2006/04/07(金) 16:17:20
37は「例年通り」「毎年恒例で着物を着るのは初めてではないので」
だけど
「最近急に着物に興味を持ったにわか着物好き」?

微妙なお年頃ってことかね。
70ノーブランドさん:2006/04/07(金) 17:06:43
>69
あんまりいじめると逆ギレするから。やめとけ。
71ノーブランドさん:2006/04/07(金) 17:22:45
ピンクに青や緑の縞。。
>>37
サマーウールの白に3色ボーダーなら、おイらもってるぉ。それ、白い帯すると
必要以上にスッゲーデヴに見えるぉ。 (・Д・)人(・Д・)デヴ!ナッカーマ!

おイらハ、水色の織とかレモン色ベースの献上使ってるけど、
いっそ浴衣に付いてる作り帯の山吹色みたいな
はっきりした色の方がエエとおもうぉ。
72ノーブランドさん:2006/04/07(金) 17:50:23
花見っていうと字面はきれいだけど
普通の日に着物を着てビニールを敷いただけの地面に
人がいっぱいいる中で座れるかっていうとかなり厳しいでしょ?
そのくらい汚れるという覚悟しないとやばい。
73ノーブランドさん:2006/04/07(金) 18:09:46
毎年恒例で例年やってんだからわかってんじゃね?
7437:2006/04/07(金) 18:44:55
>>69-70
わかりにくい表現をして申し訳ないです。
私にとってはここ3〜4年着物で参加なので「例年」という表現、
母が本格的に着物に興味を持ったのはここ5〜6年で、
母の人生に対して「最近」という言葉を使いました。
キレないように気をつけます。

>>71
デヴに見えますか。アドバイスありがとうございます。
白以外を検討します。

>>72-73
はい、なので着物はウールか化繊という前提です。
汚れないように気をつけます。
毎年恒例はこの場合言い過ぎかもしれなかったです。
75ノーブランドさん:2006/04/07(金) 18:49:42
いちいちマジレスしなくていいよ
76ノーブランドさん:2006/04/07(金) 18:50:06
デブは、よりスッゲーデブに。

そうでない人もそれなりのデブに見えます。 >>パステルボーダーに白帯のお太鼓




後姿のケツなんか、想像したくねーもん。自分で。
77ノーブランドさん:2006/04/07(金) 18:51:49
逆に、いくらかマシに細く見える帯というのはあるんでしょうかの?
78ノーブランドさん:2006/04/07(金) 18:54:38
あんまり構うなよ。居座るから。
79ノーブランドさん:2006/04/07(金) 19:17:09
デヴは横縞を選ぶとこから考えた方がいいよね。柄を通さないで仕立てるとか。

セオリー通りなら、ウール紬のような質感がある場合は
シャキっと硬質な帯の方がスッキリ見えるとおも。
但し、白の場合は光沢が膨張するわけだから腹回りを強調する。
一般的に締まるはっきりした色の方が痩せて見える筈。

>>71の博多献上はセオリー通りの選択、だよね。

どうしても白っぽい帯しかない時は、
帯揚と帯締、衿を、この場合はセルリアンブルーか今頃ならまだ真っ赤にして
アクセントつけて視線を分散させる、とかね。
8077:2006/04/07(金) 19:24:02
>>78
すまん、便乗して悪かった。

>>79
そうだよね。デブに横縞厳禁つーのは、洋服でもセオリーだったよね……。

「視線を散らす」っていう発想法は、なかったなあ。
ひたすら着物に帯の色が馴染むかどうかとかばっかり考えてた。
勉強になったよ。ありがとー。
81ノーブランドさん:2006/04/07(金) 20:12:03

洋服のオサレのセオリー通りじゃないのも着物だけどね。
82ノーブランドさん:2006/04/07(金) 20:27:59
だな。
83ノーブランドさん:2006/04/07(金) 22:55:38
そもそも横縞着物持ちがみんなデブとは限らないから悲観するのはよそうよ。
84ノーブランドさん:2006/04/07(金) 23:20:28
幸田文の小説で「横縞は体の線が強調されるからセクハラに合いやすい」みたいな文を読んだなあ。
あの時代、体に自身があるコにとって一種の勝負服だった鴨。
85ノーブランドさん:2006/04/07(金) 23:58:41
可憐で華奢。ほめ言葉らしいんだけど。カワイソウって聞こえるホネ女でつ。

着物着ると、衣桁みたいって言われたーーよ。
昔なら胸悪そうって言われるって着物着るとママンに言われる。。。orz
86ノーブランドさん:2006/04/08(土) 01:42:51
骨女は補正で増量
87ノーブランドさん:2006/04/08(土) 14:39:54
寝るときも着物の人いますか?
毛がつきやすい生地だときついですね
88ノーブランドさん:2006/04/08(土) 18:40:49
初めての着物にデニムの着物ってどうですか?
89ノーブランドさん:2006/04/08(土) 19:25:31
6オンスぐらいでもデニムそのものだと重いと思うけど、
会津とかこれからなら阿波しじらなんか、木綿はいいと思うよ。
洗えるし、手ごろな値段からあるし。
90ノーブランドさん:2006/04/09(日) 02:18:10
今日白地の紬着て出かけたら人生でひさびさにナンパされて驚いた。
ナンパ自体かなーり久々なんですが(いい年なので)、着物姿の女に
声をかける人もいるんですね。(ちなみに本屋の中で。)
他にもそんな方はいらっしゃいますか?
91ノーブランドさん:2006/04/09(日) 03:19:12
>>90

海外出張に着物で行ったらナンパされまくり路上で写真撮られまくりだった。
国内ではすれちがいざまにきれいって言われる程度。
92ノーブランドさん:2006/04/09(日) 11:12:14
写真撮られる、都内でもまだよくあるよ。

一見日本人?の台湾人だか中国人のファミリーと記念にスナップとってくれって頼まれたときは
快く収まってあげたけど、
駅のホームの向こう側から白人系に狙われたときには、バッグで顔隠して思いっきり不自然なポーズにしてやった。

自分の体験では、地味色の織物より、圧倒的に綺麗目の染物や羽織の時が多いね。
あたりまえか。

93ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:57:04
そりゃ日本に観光に来た人間ならキモノ見たら写真撮るでしょ
東京でも京都でも、他所の地方でもさ
94ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:01:35
いや、
外国人だけでなく浅草あたりだとカメラ親父がいるよ。観光客ではなく。
風景写真を撮るのに着物がカッコウの餌食ってことか。

用事があって着物で浅草横切るときなんか、結構鬱陶しい。なんか間違ってると思う。 
95ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:32:28
>>92>>94
金とってやれw。
アジア圏や南米あたりだと、民族衣装着てる人に無断でカメラ向けようもんなら、
周りの人も集まってきてとんでもない騒ぎになるよ。日本人おとなし杉

>>93はそういう無礼なことを海外で平気でやってる人?
96ノーブランドさん:2006/04/09(日) 13:54:00
邪推お疲れ様
97ノーブランドさん:2006/04/09(日) 14:11:48
1Rのアパートでつつましく暮らしているのですが
オサレして帰ってきた後、着物を吊るして風を当てますよね?

台所とリビングが直結していて、料理の匂いがついてしまいますorz
1Rにお住まいの方、におい対策はどうされていますか?
98ノーブランドさん:2006/04/09(日) 19:22:01
吊るしてる間は外食にすればいい
99ノーブランドさん:2006/04/09(日) 20:44:46
>>97
お弁当買ってくるとか。
100ノーブランドさん:2006/04/09(日) 20:54:54
お太鼓の結び方を本で読むと、仮紐を何本か使ってるんだけど
慣れれば仮紐を使わなくても結べるようになる?
101ノーブランドさん:2006/04/09(日) 20:59:25
>>97
出前とるとか。
102ノーブランドさん:2006/04/09(日) 21:04:43
>>97
スゴーイ!匂いが気になるって、絹物ですよね。ポリばっかりなんで気にしてません。
っていうか、
着物吊るすって、どこにどういう風にしてますか?
103ノーブランドさん:2006/04/09(日) 21:19:57
>>96
図星だろ。
104ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:08:18
>>100
ときどき仮ひもなしで練習してみれば?
かえって邪魔じゃないかしら?かりひもって。
105ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:18:27
>>97
うちは1Kなので、状況的には同じだとおもいます。
着物は窓を(少しでも)開けてそこにつるしています。
その状態で料理をする時は、換気扇全開です。
換気扇の性能がそこそこだからなんとかなっているのかもしれません。
106ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:26:25
>>100
仮紐、何本使ってます? アタシ、5本。

なんとかキレイに二重太鼓結べます。少ないにこしたことないですよね---。
107ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:34:37
私は、仮紐2本使うけど 全く使わないでお太鼓ってできるのかな。
108ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:01:49
名古屋帯でも仮紐必ず一本は使うなあ。
109ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:06:56
自分は、仮紐無しで二重太鼓結べます。

正式に着付けを習ったんじゃなくて、着付けできる人に教えてもらったのですが。
その人が仮紐を使わない人だったので、仮紐というものの存在すら知りませんでした。
最初のうちこそ難しかったけれど、慣れればそんなに難しくないです。
110ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:18:45
付け帯なら仮紐はいらない。
111ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:43:53
着物で友達とお茶する(カフェ)予定です。
祖母が日常着にしていたのウールの着物でいこうと思ってるんですが
この時期ストールくらいは羽織ったほうがいいでしょうか?
もう春なのにおかしいでしょうか?
生地がしろっぽいせいかなんとなーく、寒げな印象なんです。
112ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:52:49
この季節、まだ羽織なりショールなり羽織った方がお約束ゴト的には正しいんだろうけど
自分はもう帯付きで出かけたよ。
ショールだけでも…と思ったけど暑がりなんもんで
どうせ手元に持つことになって邪魔になるだけだろうから。
11397:2006/04/09(日) 23:56:13
レスありがとうです。台所横のクローゼットの扉を開け、
その扉の出っ張った場所にむりやり吊るしてます。

壁がコンクリで釘も打てないし、鴨居も長押もありません(;つД`)
隣の住人が蛍族なので、様子を見つつ窓を開けて風を通し
食事は外で済ませるか買って済ませるのがベストですかね。

衣桁のおすすめなどあったら教えてください
114ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:58:41
この時期、日によっては羽織るものが欲しいこともあります。
地域にもよるだろうし、天気にもよります。
風が強いと腕がスースーします。
京都では昨日、ウールでちょっと寒かったです。
115ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:10:32
111です。レスありがとうございます。
天気がよくてもまだちょっと肌寒かったりしますよね。
ちょっと引っ張り出してこようと思います。

すみませんもうひとつ質問です。
普段着着物に靴下(足袋型)&下駄っておかしいでしょうか?
やっぱりちゃんとした足袋じゃないとヘンでしょうか?
116ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:14:13
今週の東京、結構帯付き姿を見ましたね。

見るからに60代以上は、ほぼ全員道行などお召、
50代以下は半々ってカンジです。

一人、印象に残ったのは30代前半、あるいはまだ20代かもしれない女性が
総丈の塵除けを着ておいででした。
あれば着たら?ってカンジですかね。
117ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:17:12
>>115
ウールの普段着でしょ。らそろそろ素足でもいいくらいだよ。
ま。
行く先のカフェがオサレってなら足元も気を抜かないほうがよさげだけどね。
118ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:23:57
>>117
ありがとうございます。素足はさすがに〜なので靴下に
トライしてみよう。
今ふつうの白足袋しかなくてきものはウールなのにそれもなーって
思っていたので・・・。

いつもここを参考にしてます。助かります。
119ノーブランドさん:2006/04/10(月) 01:05:27
足袋型靴下に下駄ってすべるから危ないよ。
きをつけてね。
120ノーブランドさん:2006/04/10(月) 11:16:03
>>113
クローゼットの扉に着物を下げてるってこと?
それやると扉が下がって隙間がずれたり、酷い時は閉らなくなったりするよ。
作りつけの場合は損耗修繕費とられるし、どっちにしろやらないほうがいいと思う。
121ノーブランドさん:2006/04/10(月) 12:32:23
つ「突っ張り棒」
122ノーブランドさん:2006/04/10(月) 13:00:54
教えてください。
祖母の遺品の中に、絽の道行きがありました。
これはいつごろから何時まで着るものですか?

よろしくお願いします。
123ノーブランドさん:2006/04/10(月) 17:33:59
>>64
キャシィ先生!
124ノーブランドさん:2006/04/10(月) 17:50:53
>>122

今頃から秋くらいまで
125ノーブランドさん:2006/04/10(月) 19:49:23
>>124
122です。レスありがとうございます。
今週末に出かけるのに、帯付で歩くのもどうかと思っていたので、
羽織るものが見つかってよかったです。
お教えくださりありがとうございました。
126ノーブランドさん:2006/04/10(月) 20:09:40
>>123
キャシィ先生って?
127ノーブランドさん:2006/04/10(月) 22:21:28
ごっつええ感じにでてきた四万都川料理学園のキャシィ塚本
128ノーブランドさん:2006/04/10(月) 23:25:33
>>120
そうですね、敷金取られても嫌なので素直に衣桁を買います。
突っ張り棒は着物の重さに耐えられないようなのであきらめました(´・ω・`)
129ノーブランドさん:2006/04/11(火) 00:17:42
>>127
ごっつええ感じ、って、なんです?
130ノーブランドさん:2006/04/11(火) 00:34:19
>>129
着物に無関係と言うのは確かだ
131ノーブランドさん:2006/04/11(火) 00:35:02
ちょっと気が早いですが、綿紅梅の浴衣って
肌襦袢の上に直接着ていいんですよね?
132ノーブランドさん:2006/04/11(火) 01:02:48
>>127
なつかスィ〜〜!!
篠原涼子って、結構ぐちゃぐちゃにされてたわよね。
私も先生のファンだった。
133ノーブランドさん:2006/04/11(火) 01:50:58
セット着物を探していてセールサイトで見つけたのですが…
http://www.wasouya.com/tokushu/tokushu.html

ほんとにお買い得でしょうか?
うーん 買っても大丈夫かなあ…
134ノーブランドさん:2006/04/11(火) 02:56:43
画像からしてペラい。
135ノーブランドさん:2006/04/11(火) 14:00:36
>>131
肌襦袢の上直接でダメとは言われない。
でも腕がにょっきりと透けて見えるので、レースの筒袖になってる襦袢推奨。

裾よけも忘れないでね。
136ノーブランドさん:2006/04/11(火) 16:52:33
うほ? 自分は「透けるから浴衣の下にレース付きの物は駄目」と
教えられて育ってしまった。周囲にもレース袖透けてる人がいないから、
それでいいんだ思い込んでた。ひょっとして、
地方とか家によって、お好みがあるのかもね。
137ノーブランドさん:2006/04/11(火) 18:08:21
うちは、綿の浴衣の下に襦袢なんて暑苦しいもん着ると汗疹になる!って。
そもそも浴衣は普段着なんだから、肌着の上からでいいっていうタイプだ。
ついでに、
ウチの明治生まれのジーさまは、昔透ける夏物の下に金の腕輪してたそーな。
今で言うアームレットみたいなやつ。遺物で残ってるよ。・・・念のため、筋モンじゃないでつ。
138135:2006/04/11(火) 19:09:17
>>136
え、レースの筒袖襦袢以外って、なにを着るの?
浴衣スリップとかかな。後学の為に教えて下さい。
…好みの世界、なんだろうなあ…

>>137
透けなかったらなんでもいいんだよー。
コーマ地とかなら、汗取りに首の緩くなったTシャツとスパッツとかで
すませるもん。綿紅梅だからね、透けるというか見えるから。
139ノーブランドさん:2006/04/11(火) 20:27:03
そういえばブラもせずに浴衣一枚で出かけたって書いたら
すごい叩かれたな。その後フォローもあったけど。あれは去年の夏だった。

和装ブラだけはしようと思ったけど、それだけじゃまだ不十分なのか。
140136:2006/04/11(火) 20:48:59
>>135
レース付いてないなら筒袖襦袢でも浴衣スリップでも桶。
だけど、レースつきの肌襦袢に絽の浴衣着て実家に行ったら
ハハとソボによる「レースは駄目でしょ。あんた、それで外歩って来たの?
ああ、みっともない、情けない」の二重唱が始まると思う。
だから、135の書き込み見るまで、それが“お約束”なんだと信じてた。
単なる我が家のお好みだったとは…orz
141135:2006/04/11(火) 21:27:12
>>140
136さん、ありがとう。
レースがついていると下着っぽく見えるから、そうでないものを、
という感覚なのかな、お母様とお婆様様は。

私の「レース付き筒袖襦袢推奨」は、茶道歴の長い友人と、呉服屋
のからの智恵なので、全国的にどうなのかは不明 orz

普段着だし、みっともなく無ければいいんだろうけど、奥が深いなw
142436:2006/04/11(火) 21:29:55
綿絽だったらレースの筒袖の半襦袢だけど
絹の絽だったら絹の洗える長襦袢だな。

汗をかくんだから肌に触れる可能性の高いところは洗えるものがいいと思う。
綿絽は洗えるけど絽は簡単に洗えないし。
143ノーブランドさん:2006/04/11(火) 22:48:49
レースの筒袖ってレースが透けるというより、
それ以外の筒袖っていうのがあるならおしえてほすい。

女モノの場合、肌襦袢だと身八が開いてるから、
風通しがいい分腕なんか上げたら・・・・どうよ?
って、おもってたーーよ。
144131:2006/04/11(火) 23:21:55
筒袖襦袢派が主流みたいですね。
ワンピース型の肌襦袢を持ってるのでそれでいいような気がしてきた。
外出する前に家で一回試してみます。
145ノーブランドさん:2006/04/12(水) 00:48:26
浴衣には長襦袢でも半襦袢でもなく、肌襦袢+裾よけもしくは和装スリップ等。
着物風に半襟見せて歩きたいんなら、長襦袢や半襦袢でもいいけど。
146ノーブランドさん:2006/04/12(水) 02:24:08
半襦袢と肌襦袢の違いが分かりません。
半襦袢ってどんなの?二部式襦袢の上のぶん?
では二部式襦袢とうそつき襦袢の違いって?

@肌襦袢

A半襦袢または二部式襦袢またはうそつき襦袢または長襦袢

B着物
の順序で着るのでしょうか。

また、よく聞く替袖とはAの段階のどんな襦袢の時につける物でしょうか?
このへんの襦袢の意味をどなたか整理して示して下さい。
いつもこんがらがってます。
147ノーブランドさん:2006/04/12(水) 12:21:00
>>146
肌襦袢…肌着用のやわらかい素材が一般的
 小衿(幅広の衿がついたものもまれにある)
 肩幅が狭く袖も小さいので替え袖はつけにくい

半襦袢…長襦袢の上半分と同じ 身頃は晒木綿や麻が多い
 半衿がかけられる幅広の衿
 筒袖がついていて替え袖をつけられるタイプが多い
 (二部式の上も半襦袢ではある)

二部式襦袢…長襦袢を上下に分けたもの
 
うそつき…外から見える袖や裾は襦袢地、身頃は晒木綿など別の生地を使う
 替え袖をつけた半襦袢、身頃が別生地の二部式襦袢を呼ぶ場合が多い
 一部式(長襦袢)に仕立てるうそつきもある

身頃が木綿や麻だと夏場や普段着の場合、1枚で着ることもできる。
替え袖は半襦袢につけることが多いが、きものに直接つける方法もある。
肌襦袢+美容衿(仕立て衿)+替え袖+裾除けという着方も可能。
148ノーブランドさん:2006/04/12(水) 14:26:41
ttp://www.fujikobo.com/temp/03.html

ここに掲載されてる「切りばめの訪問着」って格的にはどうなんですか?
結婚式に来て行けるのか、
パッチワーク→おしゃれ着として小紋クラスになってしまうのか?

こうゆうの大好きなんだけど、やっぱりフォーマルには無理でしょうか?
149ノーブランドさん:2006/04/12(水) 14:59:37
小紋よりは上って感じがするけど
紬のパッチワークだから結婚式は無理。
150ノーブランドさん:2006/04/12(水) 16:04:17
遊び着だね。パーティーとかならいいかもしれないけど。
自分はこういうの公の場に着る勇気ないわ。
151ノーブランドさん:2006/04/12(水) 16:22:59
>>148
和裁を習っている知人が、同じように大島の切り嵌めで訪問着を作っていた。
かしこまりすぎず、良い感じで肩の力が抜けた通な着物だったが、
冠婚葬祭のような主催者に敬意を表したり、自分の立場を表すために
着る着物ではないと思った。

俗に言う数寄者好みで、自分の感性やこだわりを表現するための
着物だから、同窓会や奥様同士の趣味の集いなんかに着ると良いのでは
ないでしょうか?
まあ、奥様同士のおべべ競いの場で、いかにも通好みの着物を着る
というのも勇気が必要だが。
152148:2006/04/12(水) 17:25:29
ありがとうございます。
切りばめって模様に立体感が出る感じでとても好きなんですが、
着る場所を選びそうで結構難しいものですね。
153ノーブランドさん:2006/04/12(水) 22:37:06
友人クラス
154146:2006/04/12(水) 22:59:43
>>147
イメージがつかめました。メモ帳にペーストして保存しました。
分かりやすい説明有り難うございました。
155ノーブランドさん:2006/04/16(日) 13:21:55
質問です
お葬式のお礼参りでお寺に行くときの着物ってどういうのがベターでしょうか?
紫色の江戸小紋(万筋?)と
紺色の塩瀬の抽象的に描かれた花模様の染め帯を予定しています。
当方は31歳、喪主の妻です。
アドバイスお願いします。
156ノーブランドさん:2006/04/16(日) 13:54:22
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その52
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1145105030/l50

こっちでも聞いてみたら?
157ノーブランドさん:2006/04/16(日) 17:18:58
大学や専門などの入学式でのスーツスタイルについて質問です。
レディーススーツでパンツスタイルのものを着ようと思っているのですが、
靴にパンプスを履く場合、裸足だと失礼というかみっともなくなるでしょうか??
スカートに比べると足先くらいしか露出しないので、ストッキングを履くべきなのかどうか教えてください・・・

それから、社会人のかたを見るとよくシャツの襟をスーツの外に出していますが、
入学式などでもそのように襟を外に出したほうが良いのでしょうか?
158157:2006/04/16(日) 17:19:45
うわ、激しく誤爆してしまいました・・・すみません↑はスルーしてくださいませ
159ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:27:17
素足でパンプス履いたら、靴擦れが心配だからね。
あと、襟は出そうが出さないがどっちでも好みだから。
(どっちかーっつーと出さない方が礼儀正しいんだけどね。)
160ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:46:02
161ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:57:29
振袖の袖詰めについて知りたいのですが、注意点などあったら
教えて下さい。
あと、直すのにはどれくらい時間が掛かりますか?
経験者の方なども、お話を聞かせていただけたら嬉しいです。
162ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:41:08
>>161
呉服屋は振袖の汎用性をアピールするために「袖を詰めたら
訪問着として着られますよ」なんてセールストークにしているが、
現在流通している振袖の多くは、袖を詰めたら、尻切れトンボな
感じになってバランスが壊れてしまう物の方が多い。

肩山から50センチぐらいのところを折ってみて、柄が途中切れに
なったりしなければ、袖丈を詰めても大丈夫だろうけれど、元々
振袖だから訪問着としては柄付けが派手すぎ、大胆過ぎで、
やっぱり振袖年齢の間しか着られない着物になっちゃうよ。
163ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:51:20
失礼します。

素朴な疑問なのですが、過去にA店とB店で着物と襦袢を各1枚作っており、先日あらためて裄を計ったら長さが違いました。3cmくらいの誤差です。
つくった店が違うと、こんなもんでしょうか?
腕の長さとかである程度基準値があるかと思ってたのでドキドキしました。

あと、素材や格によって裄の長さって変わるんでしょうか?
164ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:44:36
気にしないことだね
165ノーブランドさん:2006/04/17(月) 01:51:45
>>163
礼装用の裄はやや長く、と言われているようですが、普段着ならさて。

A・B店で、採寸もそれぞれに行ったのですか?
それなら採寸の仕方で違いは出そう。
「この寸法で仕立てて下さい」とお願いして違うのが上がってきたのなら、
直させればいい。
166ノーブランドさん:2006/04/17(月) 03:11:22
昔の採寸は
腕を肩の位置で真横に広げたときの
首のつけねから手首のぐりぐりまでの長さ。
今の採寸は腕を横斜め45度方向に軽くあげた状態で
首のつけねから手首のぐりぐりまでの長さ。
昔かたぎの呉服屋さんや、歳かさの店員さんなら
前者の計り方の場合があるよ
167ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:02:52
訪問着を買おうと思っていますが、
二十歳の振袖以来のお買い物でしかも自分で買おうと思っているので
どこで買ったらよいかまったく分かりません。
駅ビルなどに入っているような呉服屋さんかデパートか。。。
お勧めはありますか?
168ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:03:52
>>161
>>162に賛成ですが
どうしても詰めるなら
袖丈直し(振りを切る)で5千円くらい。
2週間もあればできるでしょうね。
169ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:29:08
>>167
どちらも比較的入りやすく見易い売場です。

買物しやすさと安心感からでは、
デパート、電鉄系よりも
呉服屋系百貨店の呉服売場をおすすめします。
170ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:49:58
>>169
ありがとうございます。

15年ほど前に祖母に買ってもらった振袖はさが美のものですが、
時が経つにつれ、さが美の店舗の雰囲気が変わったように感じていました。
ですので、駅ビル系はどこも似た感じかと躊躇していました。

やはりそうそう買うものではないし、訪問着ということで
百貨店(三越とか)を見に行こうかと思います。
ありがとうございました。
171161:2006/04/17(月) 15:02:11
>>162,168さん
レスありがとうございます。
ご指摘通り、バランス的に大丈夫なのか?と素人ながらに心配でした。
振り袖としては大人しい色・柄で、母は「大丈夫!袖を切れば
45くらいまでいけそう」とまで言うんですが、
やはり最初から訪問着として作られた物と比べたら、どこか不自然に
なるんじゃないかなぁと…。
1ヶ月半後に親戚の結婚式があるので、それに着られたら、と思った
んですが、お店に頼む前に、着物を広げてよーく考えてみます。

172ノーブランドさん:2006/04/17(月) 15:45:33
>>171
>振り袖としては大人しい色・柄で、母は「大丈夫!袖を切れば
>45くらいまでいけそう」とまで言うんですが、

それはいくら何でも無理だと思うよ。
着物雑誌とかで「振袖の袖を詰めました」という実例を何度か見たこと
あるけど、身頃ばっかりにボリュームがあって、袖が軽すぎのバランスの
悪い着物だなー。と思った。
柄は訪問着よりもずっと豪華だし格があるんだけれど、そのバランスの悪さで
間に合わせの着物みたいに感じられ、格まで低く見えた。

どうしても袖を詰めたいなら、袖を切るのではなく、長襦袢の袖のように
短くした表地を裏地として使い、縫い込んでしまったら?
長襦袢と違い着物の袖は袖口布を付けるから、小振袖ぐらいの
やや長めの袖丈にして、途中で表地の長さが足りなくなっても
袖山の隠れるところに接ぎ布をすれば大丈夫。

この方法なら袖丈を元に戻せるから、振袖としての再利用も可能だ。
工賃も普通の袖詰めの1.5倍ぐらいで対応してくれるよ。
173ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:07:38
172は親切な人だね。

174ノーブランドさん:2006/04/17(月) 17:32:49
袖を戻した時のヤケは心配だね。
振りを切っても訪問者にはならないし
やっぱり切ったのがわかる。
切らないで娘のために残しておいた方が良さそう。
175163:2006/04/17(月) 21:45:36
163です。レスありがとうございます。

>>164
最終的にはそうしますw

>>165
採寸はそれぞれで行ないました。
一つは小紋で一つはポリのお召しです。(ポリの方が短かった)

>>166
なるほど、昔の採寸だと短くなりそうですね。
真横まで上げた記憶はないのですが、もしかすると角度がけっこう違っていたのかもしれませんね。


次に作るときは寸法もってこうかと思っていたのですが、もうしばらく採寸してもらうことにします。
176ノーブランドさん:2006/04/17(月) 21:47:46
>>175
両手とも計ってもらった方がいいですよ。
意外と左右の手の長さが違う人がいます。
長い方で合わせておいた方がいいと思います。
177161:2006/04/17(月) 22:37:47
>>172,174
レスありがとうございます。

袖を縫い込む方法なんてあるんですね!
一度お店(買ったとこ)に相談に持って行ってみようかな。
やっぱり切らない方がいいのか、切っても使えそうか、
縫い込んでみるか…専門家の目で忌憚無くアドバイスくれると
いいんですが。

娘のために残す…というのもちょっと考えたんですが、
将来娘ができる保証がないw できたとしても似合わなかったら…
と思うと、箪笥の肥やしにするより、ちょっとでも自分で着る機会を
作りたいなーと思いまして…(今まで3回ほどしか着てないので)
でも半端なお着物になってしまうのも悲しいですね。
178ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:18:37
着付けって本とかで独学で覚えれる?
179ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:19:02
普通の木綿の単着物って、洗った後、アイロンかけてもいいですかね?
しょうもない事をお聞きしてる気もするんですが・・・
180ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:50:54
>>178
なんとかならんことはないけど、注意やアドバイスをくれる人が
いる方が無難。

>>179
OK。
アイロンかける際は、生乾き状態でかけるといいかも。
181ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:55:42
>178
浴衣からしてネット・本と首っ引きで始めて1年で半巾帯で着物を着られるようになりました。
最初から完璧に着こなそうとしないことと、浴衣を2枚重ねて着るんだという程度のおおらかな気持ちで。
着物と襦袢の袖丈を合わせずに着たり羽織の衿を折らずに着たりで
今思えば恥ずかしい気もしますが、そこは独学で覚える愛嬌と勉強料と言う事で。
お太鼓結びは勉強中ですが、かしこまった席に着物は着ないので特に困った事はありません。
きっちり着こなせない事を恥と思うか、
まだよく知らないんだし別にいいじゃないのと大らかに自分を許せるかは個人差なので
誰が見ても完璧に着こなしたいと思うならそりゃ着付けの教室に行ったほうがいいですよ。
182ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:17:17
>>178
元々浴衣くらいは着られたけど、
週末の休みの日にあれこれ工夫するくらいでも
半年で普段着はもちろん、
訪問着に袋帯の二重太鼓までひとりで結べるようになったよ。
ちなみに、初めて着た時は名古屋帯お太鼓にするまで4時間かかって、
もう絶対自分にゃ無理だと思った…
183ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:29:41
>180
レス有難うございます
実は昨日干して乾いてるので、ちょっと霧吹きしながらやってみます

スチームアイロンが欲しい・・・
184ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:55:31
>178
浴衣しか着たことがかったけど、パソコン独学で1月から着物を
着始めて、今は訪問着も自分で着てる。
太鼓、二重太鼓くらいなら独学でもなんとかなる。
わからんところやコツは呉服屋のおばさんに教えてもらったり、
キレイな着方をするために着物雑誌をじっくり見たり。
お直しおばさんに遭遇した時もいろいろ訊いてみた。
「絶対自分で着たい!」と思う情熱があれば、必死になれる。
がんばれ。
185ノーブランドさん:2006/04/18(火) 02:02:13
独学よりも習う方が早く覚えれるし綺麗に着れるのは確か。
186ノーブランドさん:2006/04/18(火) 08:17:57
お直しおばさんに1聞いたら50くらい教えてくれそうだねw

お直しおばさんに(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル してたけど
利用しちゃえばいいのか、おかげで一つ賢くなった
187ノーブランドさん:2006/04/18(火) 11:45:14
きれいに着る=着付教室 ではないことも
念頭においておいてくださいね。
着物の着方は100人100通りなので
自分の理想の着姿の人に教わると良いですよ。

>>183さん、スチームアイロンは絶対おすすめ。
着物はアイロンをかける機会がとても多いでしょ。
188ノーブランドさん:2006/04/18(火) 14:00:37
178です。
みなさんありがd。
母方の祖母の遺品から何着か見つかったし前から興味があったから
着てみたいと思ったのです。
出来るところまで独学でやってみます。
189ノーブランドさん:2006/04/18(火) 14:56:52
母の遺品で、シミがたくさんついてたり、
おしりの部分が薄くなってるウールの着物があるのですが、
何かしらのお手入れをすれば着られるようになるのでしょうか?
着物として利用できない場合は、どのようなかたちで
使っていけるのでしょうか?
恥ずかしながら知識が全く無く、アドバイスお願いします。
190ノーブランドさん:2006/04/18(火) 17:27:42
>>188=178
私も浴衣から始まった独学組だよー。
姿見(と夫のチェック)ないと辛いけど(お太鼓は特に)。
着付け教室行ったつもりで店でポリ着物でも買うor仕立てて
それ来て店に行くと、直してくれるしコツ教えてくれたりするよ。
191ノーブランドさん:2006/04/18(火) 20:42:34
私は母に習ったけど、友人は独学。
んで、一緒に着物持ち寄ってお互いしゃべりながら楽しく着付け(?)
してたら、上達した。出来上がったらそのままお茶やランチ。

今は綺麗に着られるよ。お太鼓(一重&二重)しかできないけどね
192ノーブランドさん:2006/04/19(水) 14:12:59
薄いピンクの袴を今度着ることになったのですが
それに合いそうな髪留めとか欲しいのです
そういうの取り扱ってるお店って結構少ないものなんですか?
東京に住んでるので新宿まで見に行ったのですが何処に売ってるのか分かりませんでした…
オススメのお店とかあったら教えてください
193ノーブランドさん:2006/04/19(水) 15:05:40
>>192
新宿だったら、伊勢丹と高島屋の呉服売り場、池袋まで行けるので
あれば東武が充実してますよ>髪飾り。

洋装用のものでも雰囲気が合えば使えますから、ご近所で探しては
いかがですか?
194ノーブランドさん:2006/04/19(水) 17:04:14
着物初心者です。
妹の結婚式が9月にあるのですが、
姉の私(既婚)は留袖を着るべきなのでしょうか?
何を着ればいいのか、大変悩んでおります・・・。
195ノーブランドさん:2006/04/19(水) 17:52:53
>>194
既婚の実姉なら迷う事無く留袖ですよ。
196ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:50:05
>>194
袷か単かのお尋ねなら、袷でいいです。9月でも。
お願いですから、格式を重んじるなら黒留袖、どんなに
若さとおシャレ心が疼いても色留袖で踏みとどまってくださ〜い。
と、花婿の姉(既婚)が絽のお振袖という
すんごいサムイ真夏の披露宴に参列した自分は切に願っております。
197ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:52:57
>>193
ありがとうございます
新宿伊勢丹とタカシマヤのほうに行ってみたいと思います
198ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:54:45
>>196
だれか止める親族はいなかったのだろうか?
ホテルや結婚式場なら大急ぎで留袖借りる手立てもあったろうに…
199ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:12:06
振袖は既婚でも子供生むまではおkらしい。

留袖の方がもちろん良いとは思うが。
200ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:29:29
>>199
だから紀子様や雅子様は結婚後も振袖を着ていた
というヤツでしょ?
皇室の人のような特別の立場の人と一般庶民を同列に考えるのは
失敗の元だよ。
201ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:30:09
>>199
それは呉服屋が振り袖を売りたいが為に
ロイヤルな方々を引き合いにした最近のルールだからね〜。

196の場合は新郎の姉だから、20代後半どころか30代突入の可能性大で
子供を産む前でもかなりアイタタタだったんじゃないだろうか。
202ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:31:20
親族で既婚で振袖はないと思うぞ。いくら何でも。
ただの友人ならもちろん既婚者でも年齢を考えてOKかもしれないけど
それだって結婚式みたいな一世一代の晴れ舞台に呼ばれたものとしては
どうかなと思う・・・という世間の目もあるということです。
203ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:36:09
確か園遊会で着ていたんだっけ?
雅子さんや紀子さんは“妃殿下”だからね。
園遊会のような場面では、花を添えるお姫様役だから
新妻の振袖が許されるんだと思う。

結婚式に参列する親族とは求められている役割がまるで違う。
204ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:36:25
>>194
百貨店でしたら日本橋高島屋、日本橋三越に足を向けられてもいいと思います。
同じ百貨店とはいえ本店は品揃えがやっぱり違うんですよー。
目を肥やす時間があるなら
銀座の志ま亀など行ってみるのもいいかと。
205ノーブランドさん:2006/04/19(水) 21:48:45
194です。
>>195さん、>>196さん >>204さん 皆様
ご親切なアドバイスありがとうこざいました。
袷で良いのはちょっと安心しました。
黒留袖のレンタルで出席するのが無難でしょうか?
色留袖を一着作りたい気もするのですが、もう少しお金を貯めて
満足の一着を作りたいと思います(苦笑)。
日本橋高島屋、三越、行ってみたいなぁ〜。
田舎者ですので、東京に行く機会があれば、ぜひ
一度足を運んでみます。ありがとうございました。
206204:2006/04/19(水) 22:21:39
192さんと194さんを脳内マージしてレスしてしもた。スマソ・・・
改めて
>>192
伊勢丹新宿にいかれるなら
アレクサンドル=ド=パリをのぞかれると
かわいい簪、髪留めありますよ。
お値段もけっこういいですけど。
きものでも礼装にはちょっとなんですけど
はかま程度でしたら許されるかな。
>>194
結婚式に冒険する必要はまったくないんですもん。
黒留袖がいいと思います。
レンタルだと家紋の問題がありますが
それほど厳しくない家同士の結婚であれば気にしなくてもいいかもしれません。
お相手の家のことも考えてものを選ばれたほうがいいかと。
ずっと写真に残ってしまうものですから
妹さんに恥を欠かせないよう慎重にね。
207ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:23:07
>>205
>>204は多分>>192へのレスではないだろうか・・
208207:2006/04/19(水) 22:24:01
かぶった ごめん
209ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:48:14

男物の着物で、普段着として外にも着ていける奴ってないですか?
値段は2,3万が上限かな。
210ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:48:50
>>209
ポリ。古着。
211ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:51:36
>>210
ポリ?
ぐぐっても意味ワカラナイです。
212ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:53:13
>>211
洗える着物。ポリエステルで出来てる。まぁ人口絹って事。
213ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:54:09
>>212
人口→人工 仕立て上がりなら安くあるかもね。
214ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:54:25
ありがとう。
探してみます。
215ノーブランドさん:2006/04/19(水) 23:09:23
普段着として着物きてる男の人っていいよねぇ
家のダーリンも教育しよっと
216ノーブランドさん:2006/04/19(水) 23:39:31
薄いピンクの袴・・・・ダセー
217ノーブランドさん:2006/04/20(木) 10:29:45
綿の着流しでいいんじゃない?
「男の着物」で検索して情報集めた方がいいと思うけど。
218ノーブランドさん:2006/04/20(木) 12:05:28
男物のアンサンブル、表は正絹、うらがポリの仕立て上がりが
3万〜4万であったよ、多分。
これからなら、木綿で仕立てても3万以内で収まりそう。
古着は難しい。男物はあんまり出てない。あっても裄、丈が短め。
なので、古着着られる身長と腕の長さなら、
普通の反物、どれでも仕立てられるよ。
219ノーブランドさん:2006/04/20(木) 13:41:34
アドバイスお願いします。
成人式以来着物には興味があっても、
浴衣以外着たことが無い超初心者です。
既婚者で初めて仕立てる着物って何が良いのでしょうか?
訪問着?付け下げ?色無地?
…色みも(まぁ、これは好みでしょうが)この色は使える!等知りたいです
皆さんの初着物の経験談等…参考にさせて下さい
220ノーブランドさん:2006/04/20(木) 14:08:14
>>219
あなた自身がどういう場面で着物を着きたいかによるよ。
お友達と食事に行ったり観劇にいったりする時に着たいのか。
結婚式とかに着たいのか。
お茶やってる人には色無地とかは重宝するけど、そう言う機会も
ないのなら無用の長物になりやすいし。
221219:2006/04/20(木) 15:04:51
説明不足でスマソ
そうですね、一番近々に着(られ)る予定があるのは
秋になってしまいますが、息子の七五三くらいでしょうか…
でも直ぐ後に卒入学も控えてますし、
その辺りの行事に着て行くのに適していれば…と
来年辺りの友達の披露宴に招待される予定もあります
習い事等はしていません
222ノーブランドさん:2006/04/20(木) 16:02:50
>>221
品の良い付下か予算が許せば、吉祥柄で格が高くても豪華すぎない訪問着に1票
223ノーブランドさん:2006/04/20(木) 18:56:14
行事と披露宴狙いなら、一つ紋の色無地か江戸小紋もいいかも。
224ノーブランドさん:2006/04/20(木) 19:25:43
色無地や三役は、格はあっても披露宴には地味だとオモ。
225ノーブランドさん:2006/04/20(木) 19:48:58
やっぱり披露宴とかの事も考えると>>222さんの意見に賛成だな。
226ノーブランドさん:2006/04/20(木) 20:25:32
>>222 >>225 同意。
紋付き色無地って、とりあえずの一枚みたいにいうヒト、
呉服屋にもたまにいるけど、
稽古事してない人には中途半端な気がする。

目先の予定があるなら、
多少年齢や流行があっても付下なんかの方がいいと思う。
227219:2006/04/20(木) 21:06:43
ご意見・アドバイスありがとうございます
予算はあって無いようなもので…
(決して無制限に高いものが買えると言う意味では無く相場が判らない)
どうせ仕立てるなら、目先の行事にはフルに活躍させたいw
自分の中で気になる色は薄いグレーがかったピンクか淡いグリーン系
イメージでは春…という感じですが、
これらの色は季節問わずで着られるのでしょうか?
柄は吉祥柄ですね、勉強します
228ノーブランドさん:2006/04/20(木) 21:11:33
今年娘の七五三です。
時間があるので、自分で着せて上げたいなと
色々本など調べています。

着物は上げをしておいて、ヒモもつけてあれば
難しくないような。
帯も前もって形を作っておくやり方が本に
載っていましたので、試したいです。

家にある帯、幅が26pで、長さが4メートルちょうど、
芯無しの軟らかいものなのですが、これって7歳の
子供に使えますか?

本には帯の寸法は書いていなかったもので。柄などは
いい感じなので、これが使えると買いそろえる物は
あまりなくて大助かりなのですが。

どなたかお願いいたします。
229ノーブランドさん:2006/04/20(木) 22:08:56
日本古来のエコ素材「竹」が世界を変える!〜建材からファッション、美術まで〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/10/

日本の竹やぶは資源化できる!〜荒れ放題の竹やぶから飼料、薬品、高級炭が取れる〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/11/
230ノーブランドさん:2006/04/21(金) 10:06:00
>>228
最近出流行り始めたという六寸帯というものですか?

小梨なので子供ものはお役にたてませんが、4mという長さだと
オトナでも半幅の変結びができる長さですよね、7歳児だと長すぎませんか?
あとは、芯なしだと心配ないのかもしれませんが、
全体の重さがお子さんの負担にならなければいいのですが。

実際にものがお手許にあるなら、試してみるのが早いと思います。
231ノーブランドさん:2006/04/21(金) 10:42:45
子供に4メートルは長いよ〜
232ノーブランドさん:2006/04/21(金) 11:21:11
>>227
最初の一枚は好きな色&顔うつり優先でよいのでは?
好きな物と似合う物はまた違いますし。でもそれがまた楽しいw
呉服屋さんで借り着せしてくれますよ。柄は吉祥柄で。

帯も季節を問わない物がいいですね。有職文様とか正倉院文様とか。
帯揚げ帯締めが白っぽい方が御目出度い感じになります。
長襦袢は白か淡い色のぼかし系等がいいですね。
233ノーブランドさん:2006/04/21(金) 16:01:40
>>229
バンブー触ってきた! 
234ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:51:51
ttp://deaikei.biz/up/up/0230.bmp_IvP6ZSyHBMKFtdXc6JKw/0230.bmp

こういうの着物?って何て言うんでしょうか?
235ノーブランドさん:2006/04/22(土) 05:25:27
ちょこっと質問です!
銀座の高級フレンチに行くんですが、6月などで単衣がないんですが、
紬なら単衣があるんです。でも、高級レストランに紬(黄八丈)は無理でしょうか?
紬だったらカジュアルかな?教えてチャンですいません。
236ノーブランドさん:2006/04/22(土) 08:05:49
モンゴル相撲の衣装に似ている、
腕と胸を隠して中央で結ぶ丈の短い和服?
ってなんていうんでしょうか。
237ノーブランドさん:2006/04/22(土) 08:53:36
画像ないの?
どういうときに着るとか、絵画○○で着ているようなとか。

とりあえずモンゴルの衣装
ttp://www.emongol.net/havar2004/umsuh.htm
ttp://www.jica.go.jp/branch/cic/pages/kaihatsukyoiku/jicainthebox/minzoku.html(上から2段目)

それからマルチイクナイ(・A・)!
238ノーブランドさん:2006/04/22(土) 09:16:46
こういう着物?探してます。

ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2117.bmp
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2118.bmp

わかりにくいですが、鷹狩に使用するものの両方Ver.みたいな感じです。
239誘導:2006/04/22(土) 11:22:51
583 :ノーブランドさん :2006/04/22(土) 10:22:10
質問なんですが、皆さんは和装小物(腰紐やだて帯、その他もろもろ)は何にしまってますか?

何かよい箱ってないですかね。。。前板とかも微妙な長さなんで収納に困る(曲がって平面じゃなく立体になってるし)。まだ初心者なんでこんな質問ですいません。
240ノーブランドさん:2006/04/22(土) 11:24:36
>>239
小物類で小引き出しに一まとめにしています。
サイズ的に、普通の整理ダンスの小引き出しと同じサイズでした。
帯板も立てて入れれば入る深さだとおもいます。

>>238
その画像では、なんだか分かりません

が、使用用途を明確にしてハンクラ板で相談しては?あるいは
コスプレ板あたりの方が適していて解決もはやそうです。

>>235
最近のレストランは和服に関しては客のドレスコードにとやかく言うほどの殿様商売はしていません。

それでも店の雰囲気から浮くようで心配なら無理に単の黄八を着るより洋服にするか、
具体的にその銀座の高級フレンチの店の名前を書いてあらためて相談したら
履物や小物などに詳しく説明をしてくれる回答が得られるかもしれません。
241ノーブランドさん:2006/04/22(土) 12:30:53
>>235
黄八丈なら桶な気がする>銀座の高級フレンチ
帯をカジュアル過ぎない、質のいい染め帯とか合わせたらよさそうでは?
料亭よりは融通ききそう。

ババの古古大島、港区のこじんまりとしてるけどまあまあ人気のフレンチに着ていって
「カエレ!」攻撃は受けなかったぉ。
242ノーブランドさん:2006/04/22(土) 13:10:53
>>240
丸い帽子の箱にいれてる。
前板は箱にそって入れて
真ん中には紐とか伊達締めとか。
243ノーブランドさん:2006/04/22(土) 13:25:43
>>235
黄八丈、個人的には好きだけど、レストランかー。
街娘コスプレ風にならないようにしないとね。

それから、グループで他にも着物の人はいませんか?
その人がやわらかものの小紋なんかだとお嬢様とお付きの者になってしまうので気をつけて。

ポリでも良いから格上の着物のほうが
一般受けはするよ。
244ノーブランドさん:2006/04/22(土) 16:10:13
たかがレストランぐらいで大変だね。
245ノーブランドさん:2006/04/22(土) 16:31:14
>>235
その黄八丈の地色がどの程度の黄色みでチェックの加減が
どの程度の物かわからないが、黄色地に黒や赤のチェックはどうしても
カジュアルな印象になる。
店の内装や他の客の服装がドレッシーな雰囲気だったら、かなり浮いた
印象になるだろう。

紬でも無地っぽいシックな地色だったらOKだろうけど。
246ノーブランドさん:2006/04/22(土) 17:05:01
黄八丈の美人とやわらかものの小紋のデブスだったら
そっちの方がずっと悲惨だが。
247ノーブランドさん:2006/04/22(土) 21:46:53
他人の服装なんか大して気にしないよ。パッと目にはつくことはあっても、それだけ。
こんな場であの着物コーディネートは・・とか、いちいち陰で難癖つけるほど気にしてない。

ここで相談して回答を得なきゃ安心できない程度のもんなら、わざわざ着ていかなくても。
たかがフレンチレストランでの会食ならば、ね。パーティとかなら
できれば着ていけたらな、と思う気持ちも分かるけどさ。
248ノーブランドさん:2006/04/22(土) 22:37:13
ドレスコードのある店かどうか事前に問い合わせればいいのでは
249ノーブランドさん:2006/04/23(日) 00:20:17
ドイツのゲッベルス宣伝相の、ドイツ国民に与える警告

非常に強大な超国家的勢力が、文明の破壊にもつながる心理戦、神経戦を挑んできている。
これに対してドイツ国民は十分警戒せねばならない。
この心理戦、神経戦の目的とするところは、人間の純度を落とすことにより現存する国家を内部からむしばんでいこうとするものである。

ゲッベルス宣伝相が挙げたこの超国家的勢力の狙いとする心理戦、神経戦とは次の如き大要である。

「人間獣化計画」
愛国心の消滅、悪平等主義、拝金主義、自由の過度の追求、道徳軽視
3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)、無気力・無信念、義理人情抹殺
俗吏属僚横行、否定消極主義、自然主義、刹那主義、尖端主義
国粋否定、享楽主義、恋愛至上主義、家族制度破壊、民族的歴史観否定

http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe803.html
250235:2006/04/23(日) 04:38:51
235です。
黄八丈の件ありがとうございます。
着物始めたばかりの頃、売り付けられた品で結構ピカピカした黄色なんですよ…
丁度、6月中旬なので、絽でも袷でもビミョーな時で、単衣はその黄八丈しか持ってないんですよ。
あー困ったなーです。着物を覚えてから、人前に出るのは着物が楽になって、
気後れしないんですよ。でも、銀座なんかに行くと若めの人だと、ホステスに思われてる事も多いと思いますが…
レストランは平松さんの予定です。悩みます…
251ノーブランドさん:2006/04/23(日) 04:47:07
>>248

店にとっては着物かそうでないかというのだけが重要。
着物の色や材質とかはどうでもいい。
店によってはお着物のお客様用食べこぼし防止カバーを用意してる。

でも、着物で行っていいかわからないけど高級店やパーティーに、
という場合はやわらか系より地味目の小紋や紬の人が多い。
結婚式OKなくらい格を上げるとむしろ浮く。
252ノーブランドさん:2006/04/23(日) 06:17:47
銀座にあるひらまつグループの店はフレンチじゃないしカジュアルでOK。

でも、絽を持ってるなら絽でいいんじゃないかと。
253ノーブランドさん:2006/04/23(日) 06:38:43
>>252
港区の方の店は、料理はフレンチw

>若めの女性が着物で銀座でホステスに間違われる、とか
>着はじめに売りつけられた黄八が、単、とか
まるで、脳内話のような・・・w

庶民的な店でも、和割烹は店員に着物きせてたりするから、
夏場は安直な帯選びすると居住まいが悪かったりするけど、洋食はその点も楽だとおもう。
それ以上に会食の場合、店の雰囲気よりも、相手(目的)だと思うけどね。
254ノーブランドさん:2006/04/23(日) 07:11:30
銀座って書いてあるから港区のはさすがに関係ないんじゃ・・・
同じ中央区の店なんて客の服かなり適当だよ。
255ノーブランドさん:2006/04/23(日) 07:17:26
>>254
ん。そうおもう。あんまり堅苦しく考える必要ないのに。

あと、着物着てる人に対しての気遣いって251サンがいう通り、慣れ不慣れがあるから、
不慣れな店だと返ってこちらが恐縮してしまうぐらい
気遣いされて、居心地が悪い。
(それがセレブ扱いされたようで嬉しい人もいるのかもしれないけど。)
256ノーブランドさん:2006/04/23(日) 08:02:54
まあ、ひらまつならブライダルやってるから着物対処は慣れてるかと。
257ノーブランドさん:2006/04/23(日) 10:21:45
質問です

雨の日対策として、草履用の爪掛けって無いのですか?
下駄+爪掛けや草履単体ならあるのですが
美術館というか、展示ホールなので絨毯敷きかな?と思いまして
でもわざわざ雨の日用草履購入しても、今後使うかどうか…なので
258ノーブランドさん:2006/04/23(日) 10:29:13
>>257

「雨草履」で楽天とかを検索。

私は厚底の草履でしのいでる。
259ノーブランドさん:2006/04/23(日) 10:41:00
>>257
私はこういうタイプのを持ってる。

草履カバー
ttp://www.rakuten.co.jp/asanoya/439910/445049/457085/

雨降りそうかなって時は携帯してく。付けてって晴れたらはずす。
260259:2006/04/23(日) 10:42:14
こっちの方が分かり易いかな

ttp://www.ykya.co.jp/shop/konnamono/KON/kon008/kon.htm
261ノーブランドさん:2006/04/23(日) 10:50:56
区で分けるところがなんだか・・
262ノーブランドさん:2006/04/23(日) 11:33:07
銀座って書いてあるのに港区のフレンチって話になるからだよ・・・
263ノーブランドさん:2006/04/23(日) 12:12:42
去年の秋冬からきものを着始めた初心者です。ちょっと教えて下さい。
5月の上旬に、きものを着て出かけようかなと思ってます(関東)。
暑ければ単衣の紬に塩瀬の名古屋帯の組み合わせにしようかと思ってます。

この場合半襟や帯揚げなどの小物は袷の時期と同じものでいいのでしょうか?
それとも夏物なのでしょうか?
透けない単衣の時期は夏帯なら夏の小物って聞いたことあるんですけど
塩瀬の帯で、5月の上旬ってとこでちょっと悩んでます。
264ノーブランドさん:2006/04/23(日) 12:21:47
>>263
袷の小物でいいよ。長襦袢は透けない単衣。
265ノーブランドさん:2006/04/23(日) 14:17:19
>>250
背中押してもらいたいんだろうけれど、自分で「大丈夫」と
判断できないならやめとけ。
着物に限らず洋服でも、その場にふさわしいと思えない物を無理して
着て行きたがるのはみっともないよ。
その黄八丈以外、お出かけ用の服を持っていない訳じゃないんでしょう?
266ノーブランドさん:2006/04/23(日) 14:44:02
>>264さん。
263です。袷のものでいいんですね!
どうもありがとうございます。
267ノーブランドさん:2006/04/23(日) 15:50:50
>>265
それだけはやめといた方がいいというもんでなけりゃ
背中ポンと押してあげればいいんじゃないの。
そうやって場数増やしてくうちに本人も
自分で判断できるようになるでしょう。
誰しもそんなもんじゃないの。
268ノーブランドさん:2006/04/23(日) 16:43:12
>>258
>>259
>>260
草履用カバー、あるんですねえ
ありがとうございます
269ノーブランドさん:2006/04/23(日) 17:06:58
草履が大き過ぎてカバーがない・・・・・・・・・・・・・・・鬱
270ノーブランドさん:2006/04/23(日) 17:45:28
履物を買ったお店では売ってなかったの?
271ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:02:16
25cm以上ってカバーないよね。
272ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:24:12
靴のサイズ24センチならLサイズの方がいいのかなあ?
273ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:26:59
>>272
自分、23センチでMサイズでぴったりだよ。
草履の形にもよるかもしれないけど。
Lかフリーサイズにした方がいいんじゃない?
274ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:34:27
まったくの思いつきなんだけどさ、
ビニールコーティングした布って手芸店に売ってるよね。
テーブルクロスとかバッグに使うような。
ttp://www3.tokai.or.jp/yamatoya/
テフロンのミシン押さえ金を使って縫えばぞうりカバーを安く可愛く自作できないかな。

縫い目を細かめにして、出来上がった後防水スプレーをかけてみたらどうだろう。
275ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:35:49
なんだか難しそうだぉ
276ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:46:33
>>271
確かかかとの方がないカバーもあったような…
知り合いが付けてた記憶があるんだけど
277ノーブランドさん:2006/04/23(日) 18:56:42
>>276
自己レスだけど、ひょっとしたら踵に向かって
自分でカバーを部分カットしてたのかもしれない。
足のサイズがが大きかった記憶はあるから。
278ノーブランドさん:2006/04/23(日) 19:04:10
もともと先だけのもあるみたいだね
ttp://www.kimonoichiba.com/shop/goods/goods.asp?category=170205&shop=
279ノーブランドさん:2006/04/23(日) 19:34:56
最近気づいたんだけど、帯を前で結んでから後に回す時、右足のかかとを浮かせて膝を前に突っ張るようにすると、着物がずれない。
後で結べる人には関係ないだろうけど。
280ノーブランドさん:2006/04/23(日) 20:02:59
小判型の草履は草履カバーできない・・orz
281ノーブランドさん:2006/04/23(日) 21:05:28
小判型って履きやすいらしいね
282ノーブランドさん:2006/04/23(日) 21:14:44
>>273
d!
283ノーブランドさん:2006/04/23(日) 22:08:21
11月に親友の結婚式に着物で行こうと
思っている25歳です。
初めての着物のになるのですが、
どこで買ったら良いのでしょうか?

本当に初心者で、「着物の販売」というと
無知の人間はあまり良くない商品を高く売りつけられる
というイメージがあるのでお知恵を貸してください。

今日、やまとさんに見に行ったら。黒っぽい辻が花を勧められました。
正直、私の好みではなく困ってしまいました。
それと「最近は着物も季節に関係ない花を柄にしている」と
言っていました。
そういうものなのでしょうか?
まったく知識のない私は季節の花は少し前に着るものだと
思っていたのですが。

とりあえず、どこか都心の百貨店に見に行こうと思っています。
どこか、初心者に親切で無理に売りつけてこないお店はありませんか?
どなたかお勧めのお店を教えてください。
宜しくお願いします。

284ノーブランドさん:2006/04/23(日) 22:21:49
またネタくさい質問だな。
285ノーブランドさん:2006/04/23(日) 22:39:16
相談したい事がありまして・・・
祖母が振袖にと買ってくれた六通柄袋帯があるのですが
手持ちの振袖と色が合わず締めないままになっています。
ヤフオクに出してみたのですが落札されず終了・・
委託のリサイクルにでも持っていこうかとも思いますが
安く叩かれそうだし、祖母からのものは質も良いものばかりなので
手放すのも・・と。
で、着物を染め直すのはよく聞きますが
帯の染め直しなどはないものでしょうか?
柄は銀地に扇柄、扇の色がオレンジ・黄緑・紫でその中に
花やもみじなど四季の花木が刺繍されています。
そのオレンジ・黄緑部分が地味な色になれば訪問着にでも
締められないかなあと・・・

アドバイス頂ければありがたいのですが・・
286ノーブランドさん:2006/04/23(日) 22:47:04
染め帯なら出来るけど、織りの帯の染め直しは無理
287ノーブランドさん:2006/04/23(日) 23:11:59
自分だったらむしろその帯に合う着物を、呉服屋に持ってって探してみるな。
ベタだけど 加賀紋付きの色無地誂えるとか。
288ノーブランドさん:2006/04/23(日) 23:13:21
>>283
>>204参照されたし。
289ノーブランドさん:2006/04/23(日) 23:45:19
>>286>>297
ありがとうございます、
素人の私が見ても一見して分かるくらい、振袖にしか合わせられないような
若い帯なので・・・色合いも七五三の子供のような・・・
残念ですがあきらめます・・・
ここに来る前にググって、帯の染め直し・色を加えるってのがなかったので
あまりやらないのかとは思っていたのですが。
290ノーブランドさん:2006/04/23(日) 23:59:50
>>289
半幅帯にして地味な色無地や小紋と合わせるとか。
でも元が振り袖用の帯ならキラキラ感が強いので、パーティー
などに用途が限られてしまだろうけど。

帯としてまだ使える物を切り刻むのはあまりすすめたくないが、
フォーマルバックや草履などの小物に作り替えるという方法もある。
草履の台まで帯地で作っちゃうと派手になりすぎるけど、台は白や黒の
エナメルにして鼻緒に帯地を使えば、訪問着などの礼装用の草履になる。
残りは慶事用の袱紗にするとか。
291ノーブランドさん:2006/04/24(月) 00:05:32
もう締められない柄の帯は、本箱の目隠しにしてるよ。
和風のインテリアにもなって目の保養になります。

292ノーブランドさん:2006/04/24(月) 01:27:23
>>283
冠婚葬祭板に結婚式での服装についてのスレッドがあるよ。
あっちでも聞いてみれば?(出来ればもう少し質問を絞って)

・自分の中での予算
・既婚か未婚か
・小物類はあるのか
293ノーブランドさん:2006/04/24(月) 11:38:18
>>283
自分だったら
百貨店やチェーン店よりも
個人の呉服屋を勧める。
店頭に飾ってある着物を見て
「なんとなく好きかも」風な店を見つけてください。
商店街の売り出し時とか、気軽に入店できる際に
中に入ってみたらどうかな。
294ノーブランドさん:2006/04/24(月) 12:27:14
>>278
亀だけど。 それはカバーではなくて、
カバー部分が草履と一体型の雨草履。とり外しできない。

安いのでいいから一足あると重宝だけど、
蒸し暑い時期だと屋内で履きっぱだと中で結露したりする。
カバーで桶な人はそっちの方が便利かも。
295ノーブランドさん:2006/04/24(月) 12:43:36
何も知らない初めて礼装を買う25歳の>>283
店頭に着物飾ってある個人店舗を勧める>>293について。
296ノーブランドさん:2006/04/24(月) 13:05:18
>283
>正直、私の好みではなく困ってしまいました。

困る必要ない。断わればいいだけです。

まず自分が何を欲しいのか、自分の中でイメージを持つのも必要だと思いますよ。

実際に本や雑誌だけでなく、
着物の形をしている状態で顔にあてて見られるという意味では、
リサイクル店などで羽織らせてもらうのも方法の一つです。
(そこでの買い物を勧めているわけではありません)

11月の結婚式出席ならば、9月中頃までには決めてくださいね。
297ノーブランドさん:2006/04/24(月) 14:31:59
>>296
そうだね。立ち読みでもいいから着物の雑誌や本を見てイメージを膨らますといいよ。
298ノーブランドさん:2006/04/24(月) 16:04:04
>>292
あそこで着物のことを質問するのはお勧めしない。
白っぽい着物は花嫁衣装を連想するから結婚式には不可なんて
アドバイスが付いているし。
299ノーブランドさん:2006/04/24(月) 19:28:29
自分で普段着の着付けを練習しようと思っています。
とりあえず家の中で趣味的に着られるようになればいいな、
という考えなので、練習用にポリの安い着物を
そろえようと思っています。

帯なのですが、練習の一本目には
半幅帯と名古屋帯のどちらがいいでしょうか?
300ノーブランドさん:2006/04/24(月) 19:48:10
ここすごく参考になりますね、ありがとうございます。
着物の超初心者なのですが、正絹の訪問着や、紬、小紋など
皆さん何度位着たらクリーニングされて
ますでしょうか。(特にシミなどついてない場合ですが)

毎年、「虫干し+防虫剤交換」してれば、
5年も10年も洗う必要ないでしょうか。
形見などは、大事にしたいですが
枚数が多いと、洗濯費用が張ってしまって。。





301ノーブランドさん:2006/04/24(月) 19:49:41
すみません、上げてしまいました!
302ノーブランドさん:2006/04/24(月) 19:57:04
>>299
半幅帯じゃお太鼓結びの練習はできないよ。
303ノーブランドさん:2006/04/24(月) 20:18:23
>>299
家の中で趣味的に着るならば、半幅の方が着てて楽。
304ノーブランドさん:2006/04/24(月) 20:35:43
>>300
回数ではなく汚れぐあいで洗いにだしてます。

一度しか着て無くても汗ヌキに出す場合もありますし、
物によっては一度も洗いにだしていないで6年目に突入した訪問着もあります。
私は防虫剤は好きではないので使用していません。

洗張りのタイミングは今のところ、仕立て直し目的でしかしていないので
丸洗いを何回したら解いて水で洗った方がよいのか
詳しい方がおいでなら、私も伺いたいです。
305ノーブランドさん:2006/04/24(月) 21:01:49
>>299
自分も独学の着付けだけど、半幅お勧めかな。
文庫、貝の口、吉弥、はこさとか基本的な結びでも色々楽しめるし、
一度帯を扱うときの感覚をつかむと、名古屋や袋帯結ぶときでも、
結構すんなりいけた気がする
306ノーブランドさん:2006/04/24(月) 21:14:04
>>283
近くにあれば、問屋か産地で買えば良いのでは?

>>285
見たよ、その帯。ぷっくりしたいい帯だよね。
色が合わずに買えなかったけど。
私なら娘が出来るまでとっとく。
307305:2006/04/24(月) 21:22:00
×)はこさ ○)はさこ どじ>自分
308ノーブランドさん:2006/04/24(月) 21:41:23
質問させてください。
防虫香と樟脳は一緒に入れてもいいのでしょうか?
どちらか一つだけ使うものなんでしょうか。
309ノーブランドさん:2006/04/24(月) 22:05:03
>>299
まずはとにかく着付けから!レベルなら、半巾でいいと思う。
ちゃんと着られて帯も結べていれば、外にも出られるのだし。

>>300
季節の変わり目に丸洗いに出す、かもしれない。
あんまり洗いにだしても痛むっていうし。
着ていないものなら虫干しで充分ですよ。
防虫剤交換するさいは、同じ商品にかえてくださいね。
違うものにすると、気化した防虫剤が影響しあって着物によくない
らしいです。
310ノーブランドさん:2006/04/24(月) 22:09:01
>>308
モノの組みあわせによるので、
メーカーにお問い合わせください
311ノーブランドさん:2006/04/24(月) 22:15:37
防虫香と樟脳も気化するの?
312ノーブランドさん:2006/04/24(月) 22:35:19
>>300
40年くらい洗ってない着物もあります。
毎回のお手入れ方法にもよりますし、
保管の環境にもよるので
あまり参考にならないとは思いますが
そういうケースもあるということで。

313ノーブランドさん:2006/04/24(月) 23:00:20
>>311
気化しなかったらどうやって防虫するの?
気化した成分を嫌がって虫が寄ってこなくなるのだよ。
314ノーブランドさん:2006/04/24(月) 23:02:17
じゃあ、うんこもおしっこも気化してるんだね。
315ノーブランドさん:2006/04/24(月) 23:04:54
>302 >303 >305 >309

dクス
優しい人が多くていいスレですね。

とりあえず、お太鼓が作れずに半泣きで挫折、は悲しいので
半帯からスタートする事にします!
316ノーブランドさん:2006/04/24(月) 23:48:52
>>308には、
ぜひ、<防虫香>と<樟脳>をいっしょにしまって、
半年後のレポしてほすい。

着物といっしょが怖かったら、薬剤だけをいっしょに密閉した匂いを
テイスティングしてほすい〜〜♪
317ノーブランドさん:2006/04/24(月) 23:58:32
>>315
着物を着るって、人任せにできちゃうと、らくなんだろうね‥‥。

まだまだ、だけどガンガるよ、お互い様。
318ノーブランドさん:2006/04/25(火) 07:18:21
私も半幅からはじめたよ〜「まだまだ」レベルだけど
なんだか毎回、前日に用意しても組合せが気に入らなかったりで、当日じゅばんで小一時間ごそごそしてるw
洋服の時でもそうなんだけどさ……
319ノーブランドさん:2006/04/25(火) 11:42:25
>>298

でもやたら着物を勧める人いるよね<冠婚葬祭板
320ノーブランドさん:2006/04/25(火) 16:12:45
そりゃ友人・知人が振袖、訪問着で来てくれれば喜ばれるからでしょう。
321ノーブランドさん:2006/04/25(火) 17:20:57
着物の洗濯頻度について、質問した者です。
ご意見いろいろ、ありがとうございます。

絹は虫などもつきにくいと聞きますが、
洋服の感覚だと、よく洗ってあっても汗ジミが出てきたりするので
心配してましたが。。。とても参考になります。
322ノーブランドさん:2006/04/25(火) 19:24:51
虫がつくのと、汗がシミになるのは別の問題だからね。
あとは、
黴が生えるとか。

これは、着て無くても収納環境しだいで発生しますから
気をつけてください。
323ノーブランドさん:2006/04/26(水) 23:41:39
299さん
着付けの練習されるということは、これから着物を着る機会が増えるということですよね?
だったら、ポリよりもつむぎや木綿の着物のほうが着付けしやすいと思いますよ〜
やわらかものは、初めはすべるような感じで腰紐を取ろうとしたらくずれちゃったりしますが…
ポリの着物も悪くはないと思うんですが、着付けや着物に慣れてくると、やっぱり天然素材の良さを実感しますし欲しくなります。
あと、ポリの着物ということは、おそらくお仕立て上がりなんですよね?標準的なサイズに作られてるとはいえ、やはり自分のサイズに採寸して仕立てた物のほうが着付けもしやすいと思います、不慣れなうちこそよけい…
木綿の単衣など、これからの季節に使えるし着付けしやすいし、お家で洗うこともできるので良いと思いますよ〜
綿絽とかもいいですよ〜
324299:2006/04/27(木) 00:17:00
>323さんアドバイスありがとうございます。

実はアレからすぐにポリの帯と着物を注文して今日届いたんですよ〜
安いプレタ着物とはいえ、初めて自分で買った物だから
嬉しくて嬉しくて、もうウキウキです♪

でも、我慢できずに料理しながら羽織ってみたら暑かった〜
次は居内商店のモダン柄の木綿を買う事にします。

今後お着物着る予定は全く無いのですが、
趣味2ちゃんの半ヒキなので、何か趣味を見つけたくて
着物の世界に踏み込んでみました。
これからもよろしくお願いいたします。
325ノーブランドさん:2006/04/27(木) 01:25:58
あらもうお買い上げなのですね〜
私も一番最初に買ったのはポリ着物でしたが、うまくいかなくて…
着物は着るだけじゃなくて、見てるだけでも楽しくなるし、小物をそろえていく楽しさもありますね〜
木綿着物に可愛い半幅帯モエー きっとお出かけしたくなりますよ〜
326ノーブランドさん:2006/04/27(木) 02:37:05
うちの着付けの先生は
難しい柔らかものから始めたら
浴衣や紬は自ずと着られるようになる
というやり方でしたよ。
だからポリからでもよいと思う
327ノーブランドさん:2006/04/27(木) 10:00:07
>>326の先生のやり方は、おっしゃるとおりで、と思う。
私は最初に紬とウールで覚えてしまったので、未だに
柔かもので苦労する(´・ω・`)
328ノーブランドさん:2006/04/27(木) 11:36:27

腰紐取ったら染でも織物でもくずれる罠。対丈でもなければ
329ノーブランドさん:2006/04/27(木) 12:33:30
>>323
木綿の着物に詳しい方がいらっしゃるんですね♪教えてください。

こんど、ネットで木綿を初めて誂えようと思ってるんですが、
Myサイズの仕立は初めてです。
自分サイズは友達に計ってもらって分ったんですが、
まだちょっと不安なんで、何か気をつけたら良いことってありますか?
あと、手入れなんですけど、
家で洗濯するとき、あんなに大きなものですけど、どうしてますか?

お勧めの綿絽って、浴衣ですよね。
折角なので着物にしたいんですが、これからの季節にお勧めって他にはありませんか?

おしえてチャンでスミマセン♪<(__)>
330大和男子:2006/04/28(金) 07:26:24
 最近 和装に凝り始めました 判らない事だらけなので教えて下さい     羽織と着物は違う素材では おかしいのでしょうか 例えば 小千谷縮みの着物に大島紬の羽織などは 変ですか?
331ノーブランドさん:2006/04/28(金) 08:38:17
別に変じゃないよ。
合わせてみて本当に違和感があったらやめとけ。
332大和男子:2006/04/28(金) 13:14:50
有難うございます 要は 色合いの問題なのですね  和装にする上でタブーがあればお教え下さい
333ノーブランドさん:2006/04/28(金) 16:32:23
>>332

何についてのタブーか詳しく。普通に着ていくのか礼装用かで激しく違う。
女の着物に比べたらかなり適当だけど。
334ノーブランドさん:2006/04/28(金) 16:39:33
>>333
女モノに詳しいのか?だったら>>329にも答えてやれよ。
335ノーブランドさん:2006/04/28(金) 17:56:30
>>334
ちったあ自分で調べろ
336ノーブランドさん:2006/04/28(金) 18:02:01
>>335
つ1 :ノーブランドさん :2006/04/03(月) 18:08:22
何もかもわからないが着物が着たいひとのすれ

とりあえずもちついてググレ。

それでわからんかったらシツモーン


雰囲気悪くなるから、退場してください。お願いします。
337ノーブランドさん:2006/04/28(金) 18:24:38
小千谷縮みというのが麻素材の夏物なら、
その着物に大島紬の羽織は変だと思います。
それから、最大のタブーは左前だと思います。
338ノーブランドさん:2006/04/28(金) 19:46:57
アキバ系アイドルのイベント(舞台)での着物姿の写真で
二人並んでて、片方の一人だけが左前だった。
339ノーブランドさん:2006/04/28(金) 20:27:24
ていうかキャルゲーのイラストの着物の知識ってかなり変。
世界に誇る秋葉なのに・・・・
340ノーブランドさん:2006/04/28(金) 22:06:26
ギャルゲーって見たことないけど、どう変なの?
341ノーブランドさん:2006/04/29(土) 00:15:28
TMレボリューションの着物風衣装もムチャクチャでワロタ
ttp://www.icosplay.com/otak2k3/dsc06545.jpg
342ノーブランドさん:2006/04/29(土) 01:00:11
>341
女物だな…さすがだ、レボレボ。
一竹辻ヶ花羽織ってライブやったタカミザワとどっちが凄いだろうw
343ノーブランドさん:2006/04/29(土) 01:21:44
ギャルゲーにおける着物はコスプレだから
何より重要なのは「可愛い」「エロい」など、ムラムラするかどうか。
普通の着物の知識や着姿を求めるだけムダ。
男性向け18禁漫画やAVビデオと同じで、男にとって都合のいいように出来てる。
女性が現実世界において着る「着物」とは別物として割り切れ。
一緒にするほうがどうかしてる。
344ノーブランドさん:2006/04/29(土) 11:32:30
変なの見たいのなら「浴衣 CG」で画像検索

ただし変なの見つけた感想は収拾つかなくなるからここに書くの禁止。
345ノーブランドさん:2006/04/29(土) 15:24:19
着物下にタイパンツはいたり、
襦袢の替わりにスウェット着たりと、
気楽に楽しめばいいじゃん。

346ノーブランドさん:2006/04/29(土) 17:14:04
オークション板の ヤフオク着物スレを
よく見るのですが、そこで中国刺繍の帯は
激しく流行遅れらしい、と知りました。

実は家にもそんな感じのがあって、きれいだな、
締めたいな、と思っていたので、ちょっとショック。

そんなに恥ずかしいものなら、もうつぶして
何か作るくらいしか使い道無いでしょうか?
347ノーブランドさん:2006/04/29(土) 17:56:37
>>346
そんな流行りはきいたことない。
348ノーブランドさん:2006/04/29(土) 18:12:33
>>346
中国刺繍=流行遅れ、ってことはないのでは?
柄つけにもよるけど、現代モノでもあるよ。

いかにも母のお古です、ってのが嫌なの?
そんな人はよくいるよ。
349ノーブランドさん:2006/04/29(土) 20:35:48
>>346
呉服屋が自分の価値観で好きなこといっているだけだから、
いちいち振り回されるなよ。
350ノーブランドさん:2006/04/29(土) 20:38:00
中国刺繍は原価が上がってるから呉服屋としてはもう扱わないか
値上げするしかないという状況だからしょうがないね。
351ノーブランドさん:2006/04/29(土) 21:35:59
>>347-350
ありがとうございます。
そうですね。
せっかく譲り受けた物なので
大切にします。
いろいろ勉強になります。
352ノーブランドさん:2006/04/30(日) 18:33:45
夏きもの兼用で撫松庵の浴衣を考えているのですが、
ぶっちゃけ、セオアルファの着心地ってどうなんでしょうか?
当方南国なので実際7〜8月は着用せず、その前後に使いたいと思っています。
353ノーブランドさん:2006/04/30(日) 21:25:29
オクだの中古だのでちびちび買い集めている
初心者としては、最新流行(どんなのか分からないんだけど)
でなくても、着物や帯をポーンともらえる、と言うだけで
垂涎ものです。いいなあ。
354ノーブランドさん:2006/04/30(日) 21:51:26
洋服みたいに、周囲がいっせいに同じようなかっこうするわけでもないし、
いったい着物の流行つーのはどこでキャッチしてるのですか、皆様方?
雑誌にしても、「七緒」「KIMONO姫」「美しいキモノ」では傾向バラバラだし。
正直、よくわからんです……
355ノーブランドさん:2006/04/30(日) 22:18:30
なんとなくこれは今の気分じゃないから着ないとかはあるけれど
季節と行く場所とそこで会う人と自分がの好みと着たいものの
折り合いをつけるだけです。
雑誌などはあくまでも参考程度で暇つぶしにぱらぱら見るだけ。
356ノーブランドさん:2006/05/01(月) 00:16:20
最新の美しいキモノに多数載せられているタイプの着物を見れば
「ああ、こういうの着とけば文句は言われにくいんだな」
という流行の納得はできる。

ただ、仕立てる時には、大事に着ていきたいものだから、
数十年前の美しいキモノとか年輩の方のワードローブを見て
今でも古臭いと感じさせられないタイプの配色や柄の物を勉強して
そういうのを探して仕立ててる。
着物の流行でもやたら自分の好みと相容れないものが多数あるし。

「お母さんの借りてきました」っていう感じの格好も、
結構好きだけどね。
357ノーブランドさん:2006/05/01(月) 12:25:56
文句は言わせないために着る着物ってなんかむなしい。
だったら、わざわざ着物なんて着なくてもねぇ。
358ノーブランドさん:2006/05/01(月) 13:44:36
今日は撫松庵人気だな
359ノーブランドさん:2006/05/01(月) 14:34:49
草履の左右ってありますか?
360ノーブランドさん:2006/05/01(月) 16:22:21
↑気にしたこと無いな〜
361ノーブランドさん:2006/05/01(月) 16:30:22
草履は時々左右を入れ換えて履いてやると
鼻緒や台の痛みが少ないらしい
362ノーブランドさん:2006/05/01(月) 16:32:26
>>360-361さん
ありがとうございました。
気にしないようにして、時々入れ替えてみます。
フ〜ッ!!スッキリしました。
363ノーブランドさん:2006/05/01(月) 16:54:01
交合に履くと鼻緒の形崩れが目立たないという店もあり、
それをやると、鼻緒がゆるむという履物屋もあり。

外反母趾だったり足の形によると思う。ちなみに漏れは入れ替えないで履いている。
364ノーブランドさん:2006/05/01(月) 21:02:45
来週末、着物で出かけるんですが、気温がビミョーで迷う…。
肌寒ければ袷で問題ないんですが、暑かったら、と考えてしまって(汗かきなんです)
袷の小紋に夏物の長襦袢or単の小紋に袷の長襦袢
どちらにしようか迷ってます。
ちなみにどちらもポリの組み合わせです。
365ノーブランドさん:2006/05/01(月) 21:33:22
質問はageなされ
366ノーブランドさん:2006/05/01(月) 21:49:14
単の着物に襦袢が袷ってどうだろうか・・
袷に単襦袢ならそういうシーズンもあるし
シーズンじゃないとしても、あ、暑いものね、と思うけど、
逆はあまり聞かない。
単のきものなら単の襦袢でしょ、やっぱ。
367ノーブランドさん:2006/05/01(月) 21:54:09
最近着物に興味持ちました。
手始めに雑誌を買うことにしました。
店頭に並んでたのは「きものサロン」と「美しいきもの」でした。
この二つは、イメージ的に、それぞれどんなスタンスのものでしょうか。
368367:2006/05/01(月) 22:08:59
補足です。
2冊買えればいいのですが、さすがにいっぺんに2冊は高いので
まずはどちらか1冊を買ってみようと思ってます。
けどどっちにしようか迷ってしまって。
なので>367のような質問をさせて頂きました。
369ノーブランドさん:2006/05/01(月) 22:10:00
5月は袷の着物に単の襦袢
6月と9月は単の着物に絽縮緬の襦袢
って聞いたけど。
370364:2006/05/01(月) 22:39:21
ありがとうございました。
書き終わった後、自分で想像したら確かに単+袷の長襦袢は変だと気付きましたorz
袷の小紋+単の長襦袢で行こうと思いますm(_ _)m
371ノーブランドさん:2006/05/01(月) 22:50:39
襦袢ネタで便乗w
単用の長襦袢を探してるんですが、↓これを単の下に着るのはアリですか?
ttp://store.yahoo.co.jp/kirakukai/a1fab2c6ca5.html

絽や紗とか、もっと夏向きな着物と合わせるべきなんでしょうか?
372ノーブランドさん:2006/05/01(月) 23:22:17
袷の襦袢と単衣の襦袢、ふりからちらりとのぞいただけでわかっちゃうもの??
ポリ+さらしのうそつき襦袢しか持ってないから〜

木綿の着物は、着物しまう時みたいにたたんで、ネットに入れておしゃれ着洗いか純石けんで優しく押し洗い。
汚れが目立つ部分はもみ洗いして、すすいで、きものハンガーでいいと思う。多少ちぢむから洗濯機は辞めたほうがよさそう。
373ノーブランドさん:2006/05/02(火) 00:16:22
質問させてください。
結婚披露宴に出席するのですが、訪問着につける髪飾りはどんなところで買えばいいんでしょうか?
近所の駅ビルの呉服屋さんに行ったら、今は季節はずれでないから浅草あたりに行ったほうがいいといわれました。
東京近郊だったら、やはり浅草がいいんでしょうか。
374ノーブランドさん:2006/05/02(火) 06:58:56
髪飾りくらいなら似合ってればどんなんでも平気だと思うが…
375ノーブランドさん:2006/05/02(火) 07:19:46
袋帯のことで教えて下さい。
フォーマルに使えるかどうか、
どこを見て判断すればよろしいでしょうか?

漆箔だとか聞きました。
黒っぽい地に金色その他の色で、花や鳥(鳳凰?)
の模様になっています。

(いただき物なのですが、下さった方は既に亡くなっており
直接聞けません。
実母とは極めて折り合いが悪いので、
尋ねたところで、「あんたには何でも似合わない。」
等々の見当はずれで悪意のこもった答えが返ってくる
確率120%なのです。)

どうぞよろしくお願いいたします。
376ノーブランドさん:2006/05/02(火) 09:09:54
うp汁。


つーか個人的な事情は激しくどうでもいいよ。
377ノーブランドさん:2006/05/02(火) 09:36:33
鬼女板にスレ立てれ
378ノーブランドさん:2006/05/02(火) 10:17:52
>>367
うんと大雑把に言えば

純粋初心者には「美しい期もの」
つっこんだ内容で楽しみたいなら「特選基ものサロン」

「特選〜」は「美しい〜」より縦幅がちょっと高いから、本棚にしまう時邪魔。
まあ最新号をそれぞれじっくり立読みwして、内容がツボった方をご購入、と言うのが一番かと。
春号は「美しい〜」、夏号は「特選〜」って買い方する事もある。ここ数年両方とも殆ど買ってないけどね。
379ノーブランドさん:2006/05/02(火) 10:50:51
何で「着物」「きもの」って変換できないの?
380ノーブランドさん:2006/05/02(火) 11:17:52
検索避けのためにわざとそうしたのかと思ったけど、
検索されて困るほどの書き込みじゃないしね…
なんだろうね。
381ノーブランドさん:2006/05/02(火) 11:26:49
>>380
そうするのが2ch的に粋(プ…)だと勘違いしてるんじゃない?w
382ノーブランドさん:2006/05/02(火) 12:08:20
つか、変な当て字を繰り返しているのは、検索よけとは知らずに
2ちゃんとはそうするものだと勘違いしているババアかもよ。
383ノーブランドさん:2006/05/02(火) 12:16:29
367=378くさい
384ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:08:01
夏厨か。 
買わないっても、出版社から贈呈されてる、かもって発想はないんだろうか。
385ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:09:48
>>372
細かいことをいえば、
洒落着につかう柄ものの襦袢などは、振り八口や袖口からわかりますよ。
それに単衣は、袂のオチ具合がちがうから分ると思います。

ですが、
他人の袂の中までのぞいて、あれこれ云う下種な人間には
いわせておけば?っと思います。

>>378に補足ですが。

夏号に限って、ですが。
<サロン>の夏号は、最近のは(U三年前)からの発行です。
(過去までは遡ってません。あったとしたら、いつ休刊になったか興味深いところです。)
そのため、あくまでもコジン的な印象ですが、
夏号は、よりカジュアルな印象、対象年齢も
若い読者がつっこんで楽しめる内容だ、というのがコジン的感想です。

詳しく知りたいなら、図書館などには二誌ともバックナンバーが
あると思います。

一行レスの煽り合いは雰囲気が悪くなりますから、
>>381 >>382 >>384は退場してください。 
よろしくお願いします。

386ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:19:13
なに仕切ってんの?オバハン
387ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:35:25
夏厨の意味わかってるんだろうか・・?
388ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:40:20
コジン的

621 :ノーブランドさん :2006/04/26(水) 10:23:58
コジン的に今食指が動いているのが、ほぐし織の晴雨両用折りたたみ。
もう、折りたたみで晴雨ってところが効能一直線なんですが。
ほぐし織。甲斐絹の産地というところもいいかな。。と

279 :名無しの愉しみ :2006/03/22(水) 12:28:12 ID:???
>>267
前スレで、半衿付け機を旅先に持っていくってコいたよ。

一枚付けるのに5分ぐらいだって云ってたと思う。
機械自体は6セン近くもして、コストパフォーマンスはビミョ?だと思うのはコジン的感想。

ホチキス止め、針の足で怪我しないように気をつけてね。
389ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:50:31
随分昔の話のように思うぉ
390ノーブランドさん:2006/05/02(火) 14:56:03
買わないっても、出版社から贈呈されてる、かもって発想はないんだろうか。

↑これって何に対するレス?
391ノーブランドさん:2006/05/02(火) 15:21:09
>387
自覚があったら恥ずかしいよね。
392■誘 導■:2006/05/02(火) 15:27:24
こっちの方が良さそう。
お題は夏の草履の鼻緒です。

 700 :ノーブランドさん :2006/05/01(月) 17:04:11

 どんな鼻緒が歩き易いでしょうか。

 今日下駄を直しに行ったら夏物の草履が出始めてて
 今年は夏の草履も履いてみたいなあ。と思っています。
 お勧めは何かありますか?

393ノーブランドさん:2006/05/02(火) 16:27:33
すれ違いだったらごめんなさい。
夏に浴衣を活用したいのですが、着付けができません..知り合いにもできる人がいなくて、自分でしていない人はどこで着付けてもらっていますか?
394ノーブランドさん:2006/05/02(火) 16:56:46
>>371
いいんじゃないかなあ、普段着なら。
綿レースの長襦袢とかもあることだし。

でも総ポリ… 暑そう…

>>393
美容院とか?>着付けしてくれるところ

浴衣を買うと、1回に限り着付けサービスとか、着付教室してくれる
呉服屋とかあるよね。買っていなくても、有料だけど、普段の着付け
教室と別に、浴衣の着付けを教えてくれる呉服屋もある。
そういうところを利用して、自分で覚えて着るといいと思う。
浴衣なんだし。
395ノーブランドさん:2006/05/02(火) 17:24:13
この時期、カルチャースクールや着付け教室なんかでも単発の浴衣入門とかあるよ。
396ノーブランドさん:2006/05/02(火) 18:40:05
OL向けのフリーペーパーに浴衣着付け入門みたいなの夏前に見かける。
あとは、地域の市民センターみたいなところで週末着付け教室なのとか。

友人の話だけど、結婚式場主催のお見合いパーティで
浴衣着付け講座付き(もちろん無料w)で着付け覚えてきたチュプがいるw。
397ノーブランドさん:2006/05/02(火) 19:01:26
初心者って誘導が来るんだからもう少し優しくマターリいこうや。
398ノーブランドさん:2006/05/02(火) 19:01:54
夏になると、近所のリサイクルキモノ屋のたんす屋のショーウィンドーに貼り紙が出てた。
有料着付けだから、そこで買ったモノでなくてもやってくれると思うよ。
すんごい安かった記憶があるけど…実際に使ったワケじゃないから覚えてないです。
全ての支点でやってるかは不明。ウデは店員次第だと思う…
399ノーブランドさん:2006/05/03(水) 00:00:33
たんす屋、習い事板ではゆかた着付け1000円って情報出てたよ
10分もあればできることで、1000円てのはボロい商売だよなあ
400367:2006/05/03(水) 00:11:55
>>378>>385
レス有り難うございました。
春号と秋号なのかと思ってましたが夏号もあるんですね。
今日も本屋覗いてきて迷ったんですが、さっき帰ってここ見て
まずが「きものサロン」買ってみることにしました。
(南果歩が綺麗だったからゆっくり見てみたい、というのもあるけど・・。)
とにかく参考になりました。

>>383
残念ですが違います。認定厨乙。
401367:2006/05/03(水) 00:13:00
まずが→まずは
402ノーブランドさん:2006/05/03(水) 02:28:04
着付けを習い始めて2ヶ月目の初心者です。
紫がかった紺地の絹紅梅をネットで見つけ欲しいと思っているのですが、
中の長襦袢はどうしたら良いでしょう?

先日となみ帯で身の程知らずに麹塵染の帯を買ってしまったのですが、
まだ一枚も自分の着物をもっていません。

着付けを忘れないうちに、何か着物が欲しいのですが
これからの季節にお勧めは何が良いか悩んでいます。

ご親切な方、宜しければご助言お願いいたします。
403ノーブランドさん:2006/05/03(水) 04:27:55
>>393です
みなさんありがとうございます!
今後の為にも、着付けて貰うだけじゃなくて、習ってみたいと思います☆
404ノーブランドさん:2006/05/03(水) 13:42:35
着付け等、習った事がない者です。
普段着様のお着物で気に入っているお着物があるのですが、着てよい時期と合わせる帯が分かりません。
アドバイスを頂けると嬉しいです。


1.袷で黒地に、赤く花札の柄(全ての月)が浮き出ているものです。
光の当たり方によってはっきり浮き出たり、そうでなかったりします。黒めの赤なので全体の色調がダークです。

2.単で朱色に近い、かなり明るい赤地に白と銀色で蝶が描かれているものです。柄はウエストから下と袖に入っています。

どちらも半幅じゃ駄目ですかね?楽なので半幅が好きなのですが。
今、持っている帯であうものがないので購入しなきゃなあ…と思っています。
405ノーブランドさん:2006/05/03(水) 15:05:53
色柄だけじゃ意味ないって
406ノーブランドさん:2006/05/03(水) 16:07:44
>>404
2は付け下げで、若い娘が袋帯と合わせてセミフォーマル。
単時期の披露宴・二次会や見合い向のよーな気がする。
1は紋お召しかなんかで、年増が名古屋と合わせて洒落着・街着って気がする。

気がするだけで、恥かくのは404タソ自身だからカナーリ適当言ってるよ。
正確なことが知りたければ、405タソのアドバイス通りうp汁
407ノーブランドさん:2006/05/03(水) 16:49:07
>>405
>>406
有難うございます。
うPしてみました
http://q.pic.to/36mm0
http://q.pic.to/36tjl
着物1が上手く撮れなかったのですが…
こんな感じで大丈夫でしょうか?
408ノーブランドさん:2006/05/03(水) 18:19:07
>>407
1の着物いいね。半幅もOK。

2は色と柄が振袖みたいだし半幅は無理。どう見ても普段着用じゃない。
つーか着て行く年令と季節と場所が限定されすぎる。
409ノーブランドさん:2006/05/03(水) 19:03:42
>>408
ありがとうございます
2はやっぱりセミフォーマルな場限定なのですか?
自分は20代前半なのですが着ても大丈夫でしょうか?(着る場が今のところないけど…)
ちなみに振袖ではないです



お太鼓を結う練習をしよ…
410ノーブランドさん:2006/05/03(水) 20:02:43
>>409
着れるのは20代半ばくらいまでだと思う。若い既婚女性用。
正直これで振袖じゃないからよけいややこしい。
外人さんにプレゼントしたら喜ばれるタイプの着物だけど。
411ノーブランドさん:2006/05/03(水) 21:58:45
2いいな〜 着る人を選びそうだけど(・∀・;)
412ノーブランドさん:2006/05/03(水) 22:14:32
買い取りたいくらい1いい。黒と色の織り模様が好きで洋服でも持ってるよ。
413ノーブランドさん:2006/05/04(木) 01:04:38
2は袖にも柄ありだから
10代から廿代前半までのつけsageかな
既婚未婚は関係ないと思う
柄のいちがわかる全体画像はないの?
414ノーブランドさん:2006/05/04(木) 01:41:37
長襦袢まで凝れたら本当のおしゃれさんって感じだね〜
私はいつもうそつき襦袢で間に合わせてるけど…
友人は、置賜紬に紅花染めの帯、さくらんぼ柄の襦袢を着て、今日は山形県〜とか言っててうらやまし。
415ノーブランドさん:2006/05/04(木) 02:15:51
突然、失礼します。
「六寸帯」というのは、どういう格付けでどういう時に
締めていいものなのでしょうか?

単純に八寸、九寸よりも帯幅が短いだけで半幅よりは格上、
袋帯よりは格下だと思っていいのでしょうか?
416ノーブランドさん:2006/05/04(木) 03:07:02
>>415
位置づけは半幅と同じ。浴衣など普段着用〜街着用。
幅が広い分、半幅より後ろの帯結びが華やかになるだけ。

でも、八寸で形を作るのが難しい後見結びにちょうどいいし、
工夫次第でいろんな帯結びが楽しめるよ。
417ノーブランドさん:2006/05/04(木) 03:32:41
>>416
回答ありがとうございました! 助かりました。
そうか普段着用でいろいろと遊べる帯なんですね。
418ノーブランドさん:2006/05/04(木) 10:51:16
>>404
1は無地感覚でなんでも合いそうだね。40代くらいまでいける・・・かな?
2は・・・演歌歌手かコスプレ系。
419ノーブランドさん:2006/05/04(木) 18:36:35
少々改まった食事会に着物で行くことになりました。着物は数年ぶりです。
以前使ってい足袋は型崩れしヨレヨレな感じだし、洗ってもつま先の
薄汚れがあまり落ちないので、このたびネットで新しく足袋を購入しました。

新しい足袋ってそのまますぐ履きますか?
それとも一度履いたり洗ったりして、生地をなじませといた方が
いいでしょうか?変な質問ですみません。
420ノーブランドさん:2006/05/04(木) 18:54:10
そのまますぐ履いてるよ。
家の中のほこりがついて鬱になるからw
421ノーブランドさん:2006/05/04(木) 19:25:37
>>420
そうですか。ありがとうございました!
422409:2006/05/05(金) 01:56:57
レスくださった皆様、ありがとうございました

頑張って着こなせる様になりたいと思います(2は厳しいなあ…)
423ノーブランドさん:2006/05/05(金) 20:46:34
振袖についての質問なのですが
背中の袖の付け根?あたりをつなぐ横一線の縫い目がある振袖と
無いものがありますが、
何か違いがあるのでしょうか?
424ノーブランドさん:2006/05/05(金) 21:15:13
>>423
の「横一線の縫い目がある振袖」って、舞妓さんが着てるのしか知らないなあ。
425ノーブランドさん:2006/05/06(土) 10:24:46
>>423
もしかして繰越揚げ(内揚)のことかな?
振袖に限らず、あったりなかったりするもんなんだけど。
とりあえず下読んでみて、違うようなら、
縫い目のある振袖の画像でもupするとよいかも。

ttp://forum.nifty.com/fkimono/qa/log2/reform_18.htm
426ノーブランドさん:2006/05/06(土) 10:59:39
>>424-425
レスありがとうございます。
下記のような振袖の縫い目のことです。
「繰越揚げ」なんですね。
勉強になりました。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s23137285
427ノーブランドさん:2006/05/06(土) 12:39:11
草履がどうも苦手で二枚歯の下駄ばかり履いてるんですが
6月頃に単着物に素足で下駄、は物凄くヘンでしょうか?
素足=浴衣のような気がしてためらっているんですが・・・
428ノーブランドさん:2006/05/06(土) 13:16:39
足袋履いて下駄ってのはナシなの?
429ノーブランドさん:2006/05/06(土) 14:08:12
>>427
もまいの質問は
夏の服に素足でもいいでしょうか?
って聞くようなもんだよ。
答えようがない。
430ノーブランドさん:2006/05/06(土) 14:43:09
レスありがとうございました。
>428
足袋履くの面倒だし、洋服だともうサンダル時期なのでどうなのかな、と。
>429
好きにすれば?って感じなんでしょうか。
お天気を見ながら考えてみます。
431ノーブランドさん:2006/05/06(土) 16:47:53
浴衣みたいになってしまうから足袋はいとけ。
432ノーブランドさん:2006/05/06(土) 19:26:18
>>427
洋服ならジーパンで行くようなカジュアルな場所なら単+裸足下駄で行くよ。夏祭とか。
433ノーブランドさん:2006/05/06(土) 21:34:13
電車乗ったり、よそ様のお宅にお邪魔する場合は足袋はくよ。
近所だと裸足。
434ノーブランドさん:2006/05/07(日) 02:29:05
ジーパンつーより、ゴムウェストのおばちゃんスボン
(しかもゴムウェスト丸見え状態)でどこまで行けるか、
だと思う。これも、個人差。そもそもそんなもん穿きませんって人から、
楽して何が悪いと居直ってどこまででも行く人は行く。
435ノーブランドさん:2006/05/07(日) 03:51:54
袴に興味があって、履いてみたいと思うのだが、どんな時に履くもんなんすか?当方♂っす。
436ノーブランドさん:2006/05/07(日) 14:57:26
>>435
「男の着物」って板あるけど、さっきのぞいたらホモネタで荒れてたな〜^^;

男の着物で袴なしは「カジュアル」だそうです。
洋服でスーツが自然な場所なら袴付の方が無難って事かな?
437ノーブランドさん:2006/05/07(日) 15:17:39
>洋服でスーツが自然な場所なら袴付

スーツレベルのところで紋付袴で行ってはだめだよ。
紋付袴は礼装だからほぼ冠婚葬祭だけ。
438ノーブランドさん:2006/05/07(日) 16:01:03
>>435
袴はネクタイに相当すると思えばだいたいオケ。
439ノーブランドさん:2006/05/07(日) 19:02:47
長襦袢の半襟の中に衿芯を入れようとしたらふと迷ってしまいました。
衿芯は衿の表側の中に通すのですか。それとも裏側(肌につく方)に通すのですか。
すごくおバカな質問で伝わりづらかったらごめんなさい。
440ノーブランドさん:2006/05/07(日) 19:45:42
>>437
「紋付」とは言ってないよ〜^^;

織の着物に仙台平じゃない袴って出で立ち、よくあるでそ。
441ノーブランドさん:2006/05/07(日) 19:47:08
>>439
自分は裏側(肌につく方)にさしてるけど、正確にはどうなんだろう・・
442ノーブランドさん:2006/05/07(日) 22:07:30
京都散策とかで、一度着物、袴にチャレンジしてみまつ。
443ノーブランドさん:2006/05/08(月) 00:31:34
>>439
私も前は悩みまくってたんだけど、
前の半衿の合わせに見えない内側って覚えると間違わなくなった。
少ししか見えない半衿の部分が段々になっちゃうでしょ、外側だと。
444ノーブランドさん:2006/05/08(月) 01:05:58
どっちでもいいんだよ。表でも裏でもお好みで。

>>443
半紙なんかで衿芯自作する人は、
ぴったりの幅に折って使うから表でも段々できないよ。


445ノーブランドさん:2006/05/08(月) 01:15:07
>>441>>443>>444
レスありがとうございます。

>少ししか見えない半衿の部分が段々になっちゃうでしょ、外側だと。

私もこれが気になって迷ってしまったんです。
でもどっちでもいいもんなんですね。
とりあえず今回の衿芯はぴったりの幅ではないので
肌側に通すことにしました。
446ノーブランドさん:2006/05/08(月) 13:16:50
>>445
肌側に通すと、抜いた衣紋部分が段々になる罠w


襟芯って、プラ製とかのだよね?
長襦袢に、三河芯とか堅めの襟は付いていませんか?
私はその中に通しています。そうすると、半襟にその形が
響くことはなく、襟元もパリっとすっきり決まります。
447ノーブランドさん:2006/05/08(月) 15:53:41
>446
既製品の襦袢などで、芯入りの身生地などに
直接半衿が縫い付けているようなタイプなのでは?

私、このタイプのウソツキ半襦袢利用していますが、
通す衿芯と半衿の素材感で使い分けています。
メッシュの衿芯はたしかにテープの縁が響き易い。

でも、縫い付けた半衿に後から通さずに、
芯を通しながら衿を縫い留めれば、衣紋もそれほど気になりませんが。
(ウソツキ使う時は、あまり抜かないからかもしれませんけど。)
448445:2006/05/08(月) 18:14:39
>>446
>肌側に通すと、抜いた衣紋部分が段々になる罠w

なるほど、そこには気づかなかったですw
既製品ではないんですが、衿の部分を見ると
半襟と長襦袢生地の間にもう一つ白い木綿のような生地が
挟まれてるようです。これが三河芯?でも「堅め」ではないような・・。

>私はその中に通しています。

つまり半襟の下に三河芯があって、その下に衿芯を通すのでしょうか?
でも半襟の下の木綿ぽい生地の衿は、半襟の長さよりかなり短くて
衿先が半襟と揃っておらず、その差が結構あります。
そのため衿芯を通すのが難しそうなんですが、でもそこをなんとかうまいこと
やって、2枚の布(半襟と木綿っぽい襟)の下に通す、という意味ですよね?

>>447
>メッシュの衿芯はたしかにテープの縁が響き易い。

まさしくそのメッシュの衿芯です・・。

事前に自分で通しておこうと思ったのですが、
段々の響き具合をどうしていいかよく分からないので、今回は
着付けの人に入れてもらうことにし、それをよく観察しておきます。
どうも色々とありがとうございました。
449ノーブランドさん:2006/05/08(月) 20:55:16
三河芯が入っているならプラの襟芯はいらないじゃん・・・
450ノーブランドさん:2006/05/08(月) 21:02:47
だな。

ってか、そんなにガジガジにして肩はらない?
451ノーブランドさん:2006/05/08(月) 21:07:52
いつの間にか実家の箪笥にあった小紋の中に、袖の長さが55センチもあるものが。
現代の着物の小紋だとだいたい49センチぐらい普通のようですが、この長めの袖の
小紋、30代中盤の女が着てもいいものなのでしょうか?
452ノーブランドさん:2006/05/08(月) 21:33:52
>>451
着物の柄と雰囲気によると思う。
アンティークっぽい柄だったり、可愛らしすぎる色柄でなければ、
昔のやや長めの袖丈でもあまり目立たないよ。
背の高い人ならやや長めの袖丈の方がバランスがよかったりもするし。

袖丈を縫い込む寸法直しはそれほど工賃が高くないので、着てみて
気になるようならお直しに出したら?
453451:2006/05/08(月) 21:47:41
>>452
柄はさほど派手なものでもないし、アンティークっぽくもあまり
ありません。淡いおとなしめのオレンジ色に薄くバラの絵が描いてある
という着物です。
身長は160センチしかないので、長さが目立たないというほどでは
ないかもしれませんが、おっしゃるように試しに何度か着てみて
違和感があるようならば直しに出します。

ご回答ありがとうございました!
454ノーブランドさん:2006/05/08(月) 21:59:23
また教育?
455ノーブランドさん:2006/05/08(月) 22:09:45
柄行を生かすために袖丈を長めにとってる場合もあるそうですよ。
456ノーブランドさん:2006/05/08(月) 22:51:22
長襦袢の袖丈にきをつけろ。
既製品だとびろーんと出てきて鬱。
457ノーブランドさん:2006/05/08(月) 22:58:12
だな。専用に一尺5寸の襦袢誂えるか、
びろんびろん袖出しながら歩くか
458ノーブランドさん:2006/05/09(火) 08:36:51
1尺5寸の襦袢の今後の着用頻度を考えると、新たに誂えるより着物の袖丈を3寸に詰めるほうが安くつくかも。
他にも5寸の着物があるなら別だが。
それか「うそつき」自作すれ。
459ノーブランドさん:2006/05/09(火) 09:12:28
私も>>453さんと同じで身長は160センチ同世代ですが、
礼装の袖丈は長め略56cmにしてますよ。

小紋で58cmは長いかもしれませんけど、それも色柄によるし、
洒落着だし、個人の好みでいいと思う。
ウソツキはそういう時に便利でお勧めです。
460ノーブランドさん:2006/05/09(火) 12:44:05
礼装は誂えるときにたいてい襦袢も一緒に誂えてるから袖丈の心配しないでおk。
ちなみに私の留め袖も55センチ。まだ一度も袖通してないけど。
461451:2006/05/09(火) 19:28:04
皆様いろいろと御指南ありがとうございます。
襦袢は筒袖を利用するかウソツキの袖を自作したいと思います。
確かに、55センチ対応の襦袢は持ってなかったです。
462ノーブランドさん:2006/05/09(火) 20:14:19
やはり大うそつきでしょう
袖だけ作って着物の裏に縫い付けてしまう
半襦袢の筒袖ものを作っておくととても便利です
袖丈がまちまちの頂き物が多いのでこんなことになっております
463ノーブランドさん:2006/05/10(水) 12:29:50
質問させてください
パールトーン加工なのですが、着物を仕立てる前、反物や仮縫いの状態で
するのでしょうか?それとも仕立てあげてからするものなのでしょうか?
464ノーブランドさん:2006/05/10(水) 12:42:36
和裁士さんが一から仕立てるときにどの段階でパールトーンをかけるのかはわかりませんが、私は先月仕立て上がりのものにパールトーンをしてもらいました。
465ノーブランドさん:2006/05/10(水) 16:54:16
新橋演舞場に大歌舞伎を観にいきます。
どんな着物を着ていけばいいですか?
大島はダメ?紬の無地はOKですか?
程よい小紋は持っていません。
後は付け下げと訪問着があります。
新橋初めてなので、よろしくお願いします。
466ノーブランドさん:2006/05/10(水) 17:49:08
>>463
反物(仮仕立て)状態のときだよ。
467ノーブランドさん:2006/05/10(水) 22:06:56
>>465
大島や紬や付け下げでいいんじゃね?
席にもよるけど、2階3階は結構窮屈だから気をつけてね。
通路側の人がどいてくれなくて、またがにゃいかん時もあるからw

って演舞場か。
歌舞伎座は何度も行った事あるけど演舞場は今月漏れも初潜入だ。
ナカーマ。
468ノーブランドさん:2006/05/10(水) 22:25:20
にゃー
469ノーブランドさん:2006/05/10(水) 23:07:06
>>466
仮縫いの時ですか!ありがとうございます!
470ノーブランドさん:2006/05/10(水) 23:20:43
>>469
違う。反物、若しくは端縫い(仮絵羽の商品)の後、ゆのしをしてから。
無論、仕立てあがりの着物も加工できる。料金も同じ。
471ノーブランドさん:2006/05/11(木) 00:06:14
>>470
しかし、ググると反物と仕立て上がりの
二種の料金表載せてるとこがあったりして。ボミョ〜。
472ノーブランドさん:2006/05/11(木) 00:09:09
仕立て上がりに加工するほうが高いって場合が多いよね。
473ノーブランドさん:2006/05/11(木) 00:20:57
股が・にゃーでボミョ〜。
474ノーブランドさん:2006/05/11(木) 00:54:45
仕立上り袷 =三丈着尺+胴裏+八掛=四丈着尺+胴裏=合計加工料
仕立上り単衣=三丈着尺              =同一加工料  
形状に加工料金の差は無い。
475ノーブランドさん:2006/05/11(木) 06:53:33
仕立てた後、糸まで含めて加工したほうがいいという意見の呉服屋も。
476ノーブランドさん:2006/05/11(木) 10:11:50
その説聞いたこと私もあります。

逆に満遍なくとなると平生地の方がムラが無くできる、
というのも聞いたことある。
477ノーブランドさん:2006/05/11(木) 10:26:51
仕立て前のが安い
478ノーブランドさん:2006/05/11(木) 11:14:28
>467さん
ありがとうございます。
紬で行こうと思います。
HPで調べたら、席は1階の端っこのようなので、またがずに済みそうです。
479ノーブランドさん:2006/05/11(木) 11:16:26
あ、すみません。
名乗ってませんでした。
>478は>465です。
480463:2006/05/11(木) 20:11:23
みなさん色々ありがとうございます
おそらく仕立ての前に加工したでしょう。
呉服屋に行くことがあったら確認してきますね
481ノーブランドさん:2006/05/12(金) 17:35:23
下記のページにある「便利な小物」の「帯止め」(帯留ではない)の使い方
が詳しく載ってるサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか?

ttp://www.dumbo33.net/topic/kimono/kimono.html

昔から家にあるのですが、使い方がよく分からず使ったことがありません。
「帯止め」を含む幾つかのキーワードでググっても
どうしても帯締めを通す、飾りの「帯どめ」ばかりがヒットします。
他の呼び方があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
482ノーブランドさん:2006/05/12(金) 17:51:45
483ノーブランドさん:2006/05/12(金) 18:08:43
>481
ttp://kimono-kamoya.hp.infoseek.co.jp/komono-obidome.html

二巻きした帯の後ろでクロスしたところに
この帯止めを写真のように挟んで、
上は出っ張った方が外側、
そのでっぱりと背中の間に帯枕をぐいっと乗せて、
あとは普通どおりにお太鼓を作ります。
484481:2006/05/12(金) 21:51:42
>>482>>483
絵も写真もすごく分かりやすいです。お太鼓止めというのですね。
助かりました。有り難うございました。
485ノーブランドさん:2006/05/12(金) 22:04:23
質問させてください。
一般的に薄物の着物には薄物の帯しか合わせないものですか?
単の着物に絽綴れの帯や、絽の着物に八寸名古屋帯、単帯、半幅帯という
組み合わせはおかしいんでしょうか。
486ノーブランドさん:2006/05/12(金) 22:25:44
なんか着物の教科書原理主義みたいな人が考えて作ったような質問だね。
487485:2006/05/12(金) 22:28:19
>>486
すいません、絽綴れの帯を早く締めたいだけなんです。orz
488ノーブランドさん:2006/05/13(土) 00:35:05
>>485
センスの問題になってくるが、全て可能。
絽綴れは比較的早い時期(地域差があるが5月末)から単衣に使用できるし、普段着には、セオリーでは無く応用を効かせた帯を選択できる。
489ノーブランドさん:2006/05/13(土) 00:47:02
呉服販売会社、たけうちグループには注意してください
【たけうちグループ】で検索してください。
ためになります。
490ノーブランドさん:2006/05/13(土) 08:35:10
透けない単衣のきものに透ける夏帯はOK
逆の盛夏用の薄物に透けない帯は、博多や麻など夏帯以外はNG
普段着用の半幅なら盛夏も透けない帯を締めるけど、ちょっと暑苦しい
491ノーブランドさん:2006/05/13(土) 09:01:26
安い服着てるのに安く見えないって言われた
嬉しい
492ノーブランドさん:2006/05/13(土) 09:57:38
そ・れ・は。
おまいさん自身が安い服よりもなお安っぽいから。
493ノーブランドさん:2006/05/13(土) 10:29:06
491は誤爆?
494ノーブランドさん:2006/05/13(土) 11:39:01
クマ
495ノーブランドさん:2006/05/14(日) 10:33:08
初めて博多の半幅帯を買ったのですが、たれ先がかがってませんでした。
(はさみで切った状態)

これは自分でかがるものなのでしょうか?
一応かがり方でぐくったのですが、うまくみつけられませんでした…。

496485:2006/05/14(日) 21:18:56
>>488さん、>>490さん、ありがとうございました。
薄物に透けない帯については組み合わせをよく考えて着ようと
思います。
でも絽綴れの帯をフル活用出来そうで今から楽しみです。
本当にありがとうございました。
497ノーブランドさん:2006/05/14(日) 21:46:35
>>495
そのままでもいいけど、切り口を中に織り込んで袋帯の端のように
縫い目が見えないよう縫っておいた方がより上等に見えるし、帯端が
見える結び方をしたときに格好悪くない。

かがり方は千鳥がけが一般的だが、織り込んだ帯端が出てこないように
固定できればそれでOKなので、あんまり神経質にならなくていい。
極端な話し、折り込んできちっと折り目のクセが付いて綺麗になれば
縫わなくてもよかったりする。
498ノーブランドさん:2006/05/14(日) 22:50:44
なるほろ〜 495じゃないけど勉強になったぉ
499ノーブランドさん:2006/05/15(月) 23:33:23
たけうちには近寄らないほうがいいよ。はなこまち、ゆめむろまち、まいそふぃあ、はなそふぃあ、ジェムタッチ・・・
500ノーブランドさん:2006/05/16(火) 05:20:31
質問です。
○○に○○の組み合わせは可とか不可とか、○○に出かける際に○○を着るのは可とか不可とか、色々薀蓄を指南されている御方は何を基準に指南されているのですか?
着物の着方や法則に関する約定があるのでしょうか?それとも一般常識の範囲としての指南なのでしょうか?是非とも教授願います。
501ノーブランドさん:2006/05/16(火) 05:44:18
別に明文化された約定があるわけではないが、
一般常識よりはずっと歴然とした決まり事はある。
ニュアンスとしては「お作法」に近いかな。
502ノーブランドさん:2006/05/16(火) 07:55:56
>>500
礼装と更衣については、しきたりとして以前はきっちりしたお約束でした。
浴衣をいつどこで着るかなんてのは、一般常識の範囲でしょうから
人によってちょっとずつ違うんじゃないでしょうか。
503ノーブランドさん:2006/05/16(火) 08:18:34
ひとりよがりな「電波」に近い人もいるけどね。
504ノーブランドさん:2006/05/16(火) 09:35:40
>>500
ぐぐるといいよ。いろんなところで教えてくれてる。

というかコンビニ行くのはTシャツジーパンでいいけど、結婚式なんか
にそんな格好ではいかないでしょ?ってくらいの心構えでいいと
思いますよ。
何を基準に、なんて難しいこと考えなくていい。
505500:2006/05/16(火) 09:58:33
>>501-503ありがとうございます。
江戸時代や明治大正時代は○○は熨斗目に上下とか、○○は黒紋付とか、明文化された決まり事があったみたいだけど、今はその名残を踏襲した慣例としてのお約束が有るって解釈で良いのでしょうか?
では例えば、冠婚葬祭やお茶や武道などではその宗派や流儀のしきたり(作法・慣例・常識)で○○には○○と、厳格な決まり事が当然あるのでしょうが、個人が私用で外出するにおいては現在は自由に着物を着て良いのでしょうか?
私用での外出を念頭にした質疑でも○○には○○等の会話が度々見受けられます。これらの会話も、昔の明文化されたしきたりを引用元にしているのでしょうか?
私は最近着物を着るようになった、正に初心者ですが、このスレや着物マニュアル的なサイト等を見ていると「出典の不明瞭な決まり事」や「回答者によってまちまちな質疑」が多く、服を着てちょっと出かけるだけなのに頭が混乱するような縛りばかりです。
着物とはこんなにも不自由な衣類なのでしょうか?疑問だらけですみません。




506500:2006/05/16(火) 10:14:50
>>504ありがとうございます。
式や催しには、相手に対して失礼に当らない服装が、和服でも洋服でもあるのは当然と理解しています。
私自身は鬼平犯科帳や遠山の金さんを見て着物を着たくなったので、ほんの軽い気持ちで、着流しや浪人風や町人風の格好をしてみたかっただけなんです。
しかし、いざ着物を着ようと色々勉強してみると、なんだか着流しなんかで出かけられるような雰囲気じゃないんですよね。このスレもマニュアル的サイトも。。。
507ノーブランドさん:2006/05/16(火) 11:30:52
好きに自由に思うがままになさってください。
で、二度と来るな。
508ノーブランドさん:2006/05/16(火) 11:54:21
>500
普段着なら好きにしたらいい
ただ、歩いてるとうるさ型の人間が声をかけてくるかもしれない
路上での侍コスプレなら、居たら面白いけどやめたほうがいい
509ノーブランドさん:2006/05/16(火) 12:18:39
>>500
すんげー読みにくいんだが、ようは最後の一文に答えりゃ
いいんだよね?

普段着だったら、TPOにかなってればなんでもあり。
侍姿がTPOにあってる場所は、残念ながら現代では
日光江戸村とかぐらいしかないので、まあ、やめといた方が
無難。

結婚式などの席では、少し気を使ってお作法にのっとる
って形でいいんじゃない?
510ノーブランドさん:2006/05/16(火) 12:50:45
504
お奉行さまや火盗改めが普通に存在しない現代では、着流し姿がサマになるなどという御仁に出会うのはかなり僥倖。
増して町人風とか侍風とか言われても。
何かのロケと思われるのがおち。
皆の生暖かい目に耐える度胸があるなら、是非やってくれ。見に行くから。
511ノーブランドさん:2006/05/16(火) 12:54:22
504スマソ。アンカー間違えた。
逝ってきまつ。
(´・ω・`)ショボーン
512500:2006/05/16(火) 15:49:50
何か勘違いされてる人がいらっしゃるようなので説明します。
鬼平の頃って言うと松平定信が老中になって倹約令が出た頃で、礼装が裃から紋付に改められた頃になります。
ですから、当時の侍風=黒紋付袴ですので、現在第一礼装と言われる物に限りなく近いです。
また町人の服装も前時代(田沼時代)の華美な物が戒められ、落ち着いた色の縞が流行しました。
ですから、当時の町人風=紺や茶の縞の着物(松阪や川越や真岡が人気だったようです)と言った感じです。
一部の御方が想像されている様な突飛な物ではありませんよ。
513ノーブランドさん:2006/05/16(火) 16:20:51
ま、あれだ。
裃がどうだ、時代背景がどうだというレクチャーはどうでもよいのであって、
要は今の時代、男が着物を着ること自体が突飛。
落語家や呉服屋、趣味人は別だが。
黒だろうが縞だろうが、似合おうが似合わなかろうが、間違いなく人目は引くから覚悟すれ、ってことだ。
心意気やよし、検討を祈る(^0^)/
514ノーブランドさん:2006/05/16(火) 17:57:52
>500
儀礼的な意味がある礼装はともかく
今の時代なにをどう着ようが個人の自由だ
グダグダ能書き垂れてんのは
より高い着物・より色んな着物を買わせようとする呉服屋の電波
基地害は気にしないで自分流の格好良さを追求すれば吉
515ノーブランドさん:2006/05/16(火) 20:13:50
着物はある程度きまりがあるから楽しいともおもうけどな。
たとえば服なら毛皮のしたにキャミソール一枚もありだけど、
絽の着物に袷の羽織はないって感じだとおもうが。
衣更えとかが結構楽しみになったりする。
516500:2006/05/16(火) 20:18:10
回答下さった皆様ありがとうございます。
私用での外出であれば自由に着こなして良い、との意見が大半ですね。
また今では、厳密な決まり事も無いようなので、逐一慣例を気にする必要も無いようですね。
これで安心して昔風な着物に挑戦出来ます。ありがとうございました。
517500:2006/05/16(火) 20:31:10
>>515
決まり事が有るなら、その出典或いは論拠が明瞭でないと混乱の素になりませんか?
私の質問の意図の一つなのですが、いかが思われますか?
518ノーブランドさん:2006/05/16(火) 20:41:42
絽などの夏物を着る時には、汗対策をしっかりしないといけないのでしょうか?
着物の色が帯に移るということも聞いたことがあるのですが。。。
519ノーブランドさん:2006/05/16(火) 21:02:21
>>515
人それぞれ。押し付けイクナイ
520ノーブランドさん:2006/05/16(火) 21:15:40
>>500
着物が決まり事を構築して縛り付けている訳ではない。
礼儀作法を和装に反映させているだけだ。
礼儀作法を気にする人には決まり事があって、気にしない人には無いだけの話。
521ノーブランドさん:2006/05/16(火) 21:26:29
>515
君の言う決まりってなに?

>518
色落ちが心配なら万全の対策をすれば吉
絽だからなんか対策しなきゃならんっつーこたぁない
522ノーブランドさん:2006/05/16(火) 21:37:34
>520
>500じゃないが
私用で外出するっつってるのに礼儀作法?
それどんな作法?
523ノーブランドさん:2006/05/16(火) 22:07:33
偉そーに能書き垂れる人に限ってソースの1つも示せないんだな
約束だ常識だ決まりだって言うだけで中身無し説得力0
ほんと商売熱心な屑共ですねw
524ノーブランドさん:2006/05/16(火) 22:23:16
>>519
>>515はしごくまっとうな事を書いていると思うのですが、それでも押し付けと感じるのでしょうか。

「きまり」があることすら認めない、というスタンス?
525ノーブランドさん:2006/05/16(火) 22:26:41
>>515じゃないけど、決まりというか、そういうのがおもしろいというのは
わかるな。例えば着物に袷と単と薄物があるなんていうのも知らなかった
初心者だけど、夏に薄物着てる人をはじめて見たときは軽く感動した。
それがルールなんだと言われりゃそれまでだけど、そのルールもいい。
歩くたびにちらっと透けて見えるのがすごくカッコイイと思ったよ。
洋服のオーガンジーやシフォン使いとは印象が全然違う。

とか書くと業者扱いされるのか…?(´・ω・`)
526ノーブランドさん:2006/05/16(火) 22:47:40
礼儀作法を気にするといっても、自分の中だけでのみ完結してればいいんだけど
人に押し付けたり、マイ礼儀作法から少しでもはみ出した人を見下したりするヤシは公害。
527ノーブランドさん:2006/05/16(火) 23:07:27
>>518
染にもよるから色移りに関してはいちがいにはいえないけど、
絽に限らず絹は水(汗)に弱いから、絹物着るときは、
すこし気をつけて汗対策してあげたほうがいいと思うよ

528ノーブランドさん:2006/05/16(火) 23:16:23
>525
そりゃ別に決まりとは言わないんじゃね
暑い時には暑い時用の着物
寒い時には寒い時用の着物があるってだけの話しでしょ

>526
禿しく胴衣
529ノーブランドさん:2006/05/16(火) 23:25:15
>>524
確かに、綿入れ半纏の下に晒木綿の湯帷子で歩き回る椰子は頭おかしいと思う。
でもただ歩き回ってるだけなら、どんな格好でも椰子の自由だ。
決まりが必要な時と場所があれば、そうでない時と場所もある。
530ノーブランドさん:2006/05/17(水) 02:37:05
※着物初心者の皆様へ。

冠婚葬祭等に着る礼装を除く普段着の場合、着物の着方・長着と帯の組み合わせ・時期と素材の関係等、明確な決まりは有りません。
皆様の身の丈に合った着物を、皆様のお好きなようにお召し下さい。

着物と言えども所詮はただの服です。貴方にとって着心地の良い着物が良い着物なのです。貴方にとって快適な着付けが正しい着付けなのです。自由に着物を着て歩いて楽しんで下さい。



531ノーブランドさん:2006/05/17(水) 02:54:39
>マイ礼儀作法から少しでもはみ出した人を見下したりするヤシ
うわ、身近にそんな人がいるんだったらご愁傷様。
532ノーブランドさん:2006/05/17(水) 03:11:26
しかし、マイ礼儀作法にうるさ過ぎる人は別として、
現代の着物マナー全体に出典とか求めるのはどうなんだろう?
突き詰めていった大元は有職故実やかつての衣替えなんだろうけど
そこから派生して時代を経て変化してきたからこそ今の形があるわけで、
しかもその派生や変化の仕方も階級や地域によってまちまちなわけだよね?
で、だからこそ慣習であり習慣であり服飾文化なんだよね?
そのあたりの証拠を示せというのは馬鹿馬鹿しい気がするよ。
533ノーブランドさん:2006/05/17(水) 04:13:28
いや、ソースをそういう意味で求めてるんじゃないと思うよ…
534ノーブランドさん:2006/05/17(水) 08:31:42
つーか、どうみても釣りかと。
535ノーブランドさん:2006/05/17(水) 09:24:42
つーか、約束だ常識だ決まりだって言うだけで
中身無し説得力0のヴァカを試してみたかったんじゃね?
536ノーブランドさん:2006/05/17(水) 09:30:30
ただ、カマッてほしかっただけじゃね?
537ノーブランドさん:2006/05/17(水) 10:59:12
文盲>>532>>517
538ノーブランドさん:2006/05/17(水) 11:05:37
慣習が色々あるんだから答えも色々だろ
だから論拠はどこですか?って話だろ
衣替えの時期だって組み合わせる素材だって地方で違うだろ
一つの答えを求めるヤシも一つの答えを押し付けるヤシも頭おかしい
539中尾某:2006/05/17(水) 11:12:49
能書きはいいんだよ!

俺ぁソースが好きなんだよ!

ソースが無きゃぁ味気無くて食えねぇよ!

ソースも無い不味いもん出されてどおすりゃいいんだよ!
540ノーブランドさん:2006/05/17(水) 11:15:06
じゃあ食うな!w
541ノーブランドさん:2006/05/17(水) 11:42:33
まあ、そうねww。
スレ違いも甚だしいから、ソースの話はグルメ板でドゾー!
542ノーブランドさん:2006/05/17(水) 11:56:00
自分としてはオタフクよりオリバーが好きなのだが<ソース
美しいとかサロンとかの書名を出せば安心するかい。
というか、これらを拠り処にしてるヤシも多いと思われ。着物に詳しいうるさ型のおばちゃんがそうそう近所にいてくれない昨今では本に頼るしかなかろ。
543ノーブランドさん:2006/05/17(水) 12:35:12
服装規定についてざっと調べてみた。

文章として残っている服制(階級ごとの細かい服装規定)は養老令からだったかな。
江戸時代は武家諸法度等々で農民、町人に至るまで細かく定められている。
明治の新服制では洋装を取り入れ、第2次世界大戦中は国民服など制定した。
戦後は法規による規定はなし。

衣更えの古い記述としては『建武年中行事』がよく引用されている。
江戸時代末の『東都歳時記』等から一般庶民にも浸透していたことがわかる。
明治政府は新暦で6月1日から夏服、10月1日から冬服とした。

はっきりとした規定はこんなところかな。
544ノーブランドさん:2006/05/17(水) 12:42:28
昭和のある時期を境に、指標が無くなったのは確か。
住環境地域が拡大したし、ネットを始め情報が蔓延しているのも事実だし、
それで、ユーザー側が惑わされて、何かに拠り所を求めたいんでそ。

だから、初心者スレだからこそ
訊ねてくる人にはそれなりの体験に基づく答えを出して
あるべき、だと思うけど。
無駄にケンカ売ったり絡んだりする奴の相手するほどヒマは持ち合わせてない、けどね。

演説ぶって自説を声高に訴えたいなら、きものスレなんて無駄に数あるんだから、
余所でやったらって思うよ。
545ノーブランドさん:2006/05/17(水) 13:04:46
初心者の質問に答えると、押し付けウゼエとレスがつくわけだ。
546ノーブランドさん:2006/05/17(水) 13:13:34
自説を述べるのはいいのよ
この通りにしなけりゃ恥をかくよ、とか、
こういう恰好してなけりゃ基地外、とか
違う考えを持ってる人を小馬鹿にする文章が無いほうが感じいいのにね
547ノーブランドさん:2006/05/17(水) 13:38:44
流れ豚切スマソ。
今まで持ってなかったへこ帯を買おうと思ってるんですが、リボン
結び以外に何かいい結び方はないでしょうか。貝の口みたいに
フラットなのがいいならへこ帯はやめた方がいいんでしょうか?
548ノーブランドさん:2006/05/17(水) 14:04:32
一人で着られるようになって初めての夏です。
憧れだった絽や紗の着物を着てみようかと思っていて今からわくわくです。(暑いと思いますが)
水色系の着物に白っぽい帯を締めようと思いますが、帯締め・帯揚げの色を悩んでいます。
無難に同じような青系にしたらいいのかな?それともちょっと遊んだらいいのかな、と。
着付けの先生が今入院中でお話を聞けないので、アドバイスいただけませんか?
宜しくお願いいたします。

着物のイメージ
http://image.www.rakuten.co.jp/d-kyubei/img10494047213.jpeg
http://web.kimonoichiba.com/lib/kimonoichiba_main/221030.jpg

帯のイメージ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27884444

帯締め・帯揚げ→この中から買おうかなと思っています
http://www.rakuten.co.jp/d-kyubei/933567/960832/
549ノーブランドさん:2006/05/17(水) 14:54:21
>>547
結ばず巻きつけるだけも面白いよ
550ノーブランドさん:2006/05/17(水) 14:55:34
歳時記でも風俗志でも良いから、ソースあるなら出せば良いじゃん。
ソース出せないならあくまでも私見だと断れば良いでしょ。
道党の流儀なら流儀だって言えば良いでしょ。
なんの裏付けも無しにみんな好きかって言うからソースは?って話になるんでしょ。
551ノーブランドさん:2006/05/17(水) 15:08:22
>>547
半幅の角だし風とか。
去年、ゆかたのディスプレイがそんな風なのだった。
それを見て兵児帯を買ってしまった。
兵児帯だとかなり張りがあっても貝の口はつらくない?
552ノーブランドさん:2006/05/17(水) 15:32:03
>>548
着物が縞柄なら、もっとカジュアルな印象の帯と合わせてもいいんじゃない?
特にきもの市場の方の白×紺の着物の方。

お嬢さんぽく無難にまとめたい、今後も増えるであろう薄物着物にも
転用したいならリンク先の帯でもいいが、着物が粋な雰囲気なのに、
帯はドレッシーだとバランス悪いような気がする。
553ノーブランドさん:2006/05/17(水) 16:25:44
>>547
兵児帯、・・女性ですよね?
せっかくボリュームが可愛い帯だから、フラットになる結び方はもったいないと思う。
割り角だしとか、
文庫でも普通の半幅とはちがった雰囲気で楽しめると思いますよ。
554553:2006/05/17(水) 16:54:19
ちょっと訂正、文庫じゃなくて、リボン結び風、アゲハ結とか。>>兵児帯
555ノーブランドさん:2006/05/17(水) 16:57:50
兵児帯びは元々薩摩の兵児と呼ばれた男児が結んでいた帯びなんだがな。。。

だからお前らソースを勉強してからもの言えって。。。
556ノーブランドさん:2006/05/17(水) 17:12:18
>>546
胴衣。
人を小馬鹿にすることで、自分を高みに置けると勘違いしている人いるね。
初心者がこういうのにあたったらホント気の毒だと思う。
557ノーブランドさん:2006/05/17(水) 17:42:51
>>556
激しく同意。

狭量な情報、出自が総て、その後の時流による変化、
トレンドを受け入れられず柔軟な判断もできないのに、
他人をもその枠に押し込めようとして、無駄に威丈高な人。

こういう人が初心者スレに張り付いて、初心者を恐喝するんだから
ほんとに始末が悪い。
558ノーブランドさん:2006/05/17(水) 17:46:41
550
555
ソース話はお腹イパーイ。
それに、兵児帯。男児のものというわけではないんジャマイカ。
私も子供の時ピンクのをヒラヒラさせるの大好きだったし、いまでも呉服屋に普通に売ってるし。
559ノーブランドさん:2006/05/17(水) 18:01:15
>>548
年齢が不明なので曖昧なレスになりますが、
帯は、かなり長い間〆られるオトナッぽいものと思います。

帯締めと帯揚げの買い増し、
夏物は淡色で涼しげに、と雑誌などにもありますが、
淡い色に白い帯だと馴染む分ボヤケるので、
同系濃堅めの色で指し色するか、クリームやピンクなど違う色味を合わせても素敵と思います。

帯締めは組み方や幅で通年使えるものもありますので、
手持ちのモノで使えるものを調べて、それと被らない色系統のものを選ぶと、
コーディネートの幅が広がると思いますよ。

着物が小紋ですから、もし今まで浴衣も着ていて半幅帯をお持ちなら、
いかにも浴衣帯じゃなければ、街着に使えますから、それも
着まわしに加えてはどうでしょう。
552タンが云うようなカジュアルが、もしかしたら手持ちの帯で桶かもしれませんし。
560ノーブランドさん:2006/05/17(水) 18:14:43
>>549 >>551 >>553
ありがとうございます。
どう留めるのか不思議なんですが巻きつけるだけという方法もあるん
ですね。初耳です、フラットな感じにしたいならやっぱり半幅帯の方
がよさそうですね、単帯を無理矢理半幅帯扱いしても大丈夫でしょう
か?
561ノーブランドさん:2006/05/17(水) 18:51:40
>>560
やってやれないことないけど、(実際、博多で半幅にミシンで縫ってた事あるし)
その帯、二度と八寸として使わないぐらいの覚悟で締めた方がいいと思うよ。

562ノーブランドさん:2006/05/17(水) 19:13:29
由来は知っていても着こなせない、もしくは婆な>>555
563ノーブランドさん:2006/05/17(水) 19:23:05
暴れると厄介だからスルーすればいいのに。
564ノーブランドさん:2006/05/17(水) 20:04:01
>>555
ここ2,3年、成人女子向けの兵児帯ががんがん店頭に出てるね。
自分は買う予定は無いけど、着姿はそんなに嫌いじゃない。
565ノーブランドさん:2006/05/17(水) 20:42:22
ヒント コンビ芸
566ノーブランドさん:2006/05/17(水) 21:31:09
結婚式に着物を着ていくんですが、
皆さんは、うなじや背中の産毛って、剃ってますか?
567ノーブランドさん:2006/05/17(水) 22:32:20
そんなとこ誰も気にしないのでは?
ご自由にとしか言いようがない。
568ノーブランドさん:2006/05/17(水) 22:51:45
>566
洋装でアップにしたり、ドレスを着たときと同じ処理でいいんでは?
569ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:17:31
>>566
剃ってないよ。
570ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:26:28
結婚式に着物を着ていくんですが、
女性は眉毛、男性は月代って、剃ってますか?
571ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:28:24
ご自由に
572ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:28:46
>>570
勿論です。
あなたが既婚女性でしたら、おはぐろも忘れてはいけませんよ。
573ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:38:35
浴衣の季節も近いというのに、

ほんとーーーーーーーに、日本の着物とその文化が憎くて憎くて
滅亡させたい奴が粘着してるんだな。

近いうちに、着物着たいって若い子が居なくなるね。コンなんじゃ。
574ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:52:08
レス乞食に餌あげちゃいけませんよ。ファビョられますよ。
575ノーブランドさん:2006/05/17(水) 23:59:10
絹の着物の事でお尋ねします。

両方とも袷の着物ですが、着ると重さが違うのです。
絹でも重いのと軽いものが、あるのでしょうか?
576ノーブランドさん:2006/05/18(木) 00:01:02
>>572
私の身の回りには「着物着てみたいけど夏に浴衣着るのが関の山」
って人が何人かいます。
理由は「浴衣着た時に着物着た小姑みたいな婆に睨まれるから」
「浴衣でも睨まれるんだから着物なんて着たら…」だって。
着物人工が減ってる理由ってもしかして…なんて思う。
577566:2006/05/18(木) 00:08:34
ありがとうございました。
成人式の時に、床屋で剃ってもらったを思い出して、
髪の毛のアップ=産毛剃り?と悩んでしまいました。
成人式の時は剃刀負けしたので、このまま行きます。
578ノーブランドさん:2006/05/18(木) 00:48:55
そこで襟おしろいですよ。
579ノーブランドさん:2006/05/18(木) 07:56:11
>575
生地の質感が違いませんか?
つるんとしているものとすこしざらざらぽってりしているもの。
ざらざらのものは繊維がたくさん織り込まれているので重くなります。
横糸に強い縒り掛けて反物に織り上げてからお湯で縮ませてぽってりさせたちりめんやお召しとよばれる生地。
つるつるの倍くらいの重量になりますが着姿が美しいです。
ちりめんやお召しは水で激しく縮みます。
580ノーブランドさん:2006/05/18(木) 09:53:41
どれが日本の着物とその文化が憎くて憎くて滅亡させたい粘着なんだろう。

初心者のふりして質問、そのあと即回答の自問自答で自作自演の
粘着情報操作ことだろうか。
581ノーブランドさん:2006/05/18(木) 10:47:11
シッ、言わぬが華です。
582ノーブランドさん:2006/05/18(木) 11:04:46
自演乙
583ノーブランドさん:2006/05/18(木) 11:43:35
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゜ー゜*) キホン。
 ||  IDなどをNGワードに登録するのが一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
584ノーブランドさん:2006/05/18(木) 12:48:41
>>583
は〜い、先生。
585ノーブランドさん:2006/05/18(木) 12:55:05
>>578
襟おしろい、便乗で質問していいですか?

芸妓さんたちが白塗りで使っているあれ、ですよね。
花嫁さんのメイクにも使うみたいですけど、
普段の着物にも使えるような色もあるんですか?

検索してみたんですが、@コ●メでも見つけられなくて。
586ノーブランドさん:2006/05/18(木) 14:25:43
でも襟が激しく汚れると思うよ
587ノーブランドさん:2006/05/18(木) 14:31:12
伏せ字や意図的な誤変換うぜー。
588ノーブランドさん:2006/05/18(木) 14:44:22
スルー
589ノーブランドさん:2006/05/18(木) 18:13:11
>>573>>576>>580>>ALL

ちょっとスレ違い鴨スマソ
きものを着る人が減った理由はなんだと思いますか?
まじめに気になる

590ノーブランドさん:2006/05/18(木) 19:29:25
('A`)ウヘァ
591ノーブランドさん:2006/05/18(木) 19:41:46
>>549
私も
>巻きつけるだけ
ってどうするのか不思議だったので、
父親に教わりました。簡単!納得!
あと、これは堅気の人の結び方ではないと思われるかもとも。
昔その業界の方には帯に白縮緬の反物を切って、
巻きつけるだけという着こなしの方がいらしたそうな。
まあ男じゃないから、誤解はされないだろでしょうし、
そういう人は最近見ないから、問題ないでしょうね。
592ノーブランドさん:2006/05/18(木) 19:47:41
巻き帯ですな。
593ノーブランドさん:2006/05/18(木) 20:28:02
>>589
自分はここ十年の間、着物人口増えてると思うけど。

戦前からの比較なら。
洋服に比べて
・手入れが面倒
・着るのが面倒
・動きづらい

ってのがあるかと。
594ノーブランドさん:2006/05/18(木) 20:31:13
えっ!巻き帯って、最後こま結びじゃない?
595ノーブランドさん:2006/05/18(木) 20:44:41
>>589
573です。
593に同意。
この十年は・・自分の実感でも機会増やしてるし、街で見かける人も増えてる@関東

戦前からの比較は、
生活環境/時間感覚の価値観の変化でそ。大まかな言い方ですが。価値の高いものの情報が増えてるし。
だから、マーケティング的なスローライフ潮流で
一過性な流行で終る?という危機感も感じてる。 念のため、中の人ではないです。

一応の責任レスだし、着物きた〜い♪ってコ達には小難しいリクツは関係ないと思うので
この手の話はどこか沢山ある着物スレのほかのとこでやれば、って思う。
596ノーブランドさん:2006/05/18(木) 20:57:19
巻き帯ググってみたら、ここしか見つからなかった。
ttp://www.rakuten.co.jp/sumitaya/975738/
確かに最後にこま結びするみたいだね。
しかしカッコイイ。
597ノーブランドさん:2006/05/18(木) 21:17:50
相撲中継なんかで見かける付き人のお相撲さんって
巻き帯してない?こま結び?みたいな始末の仕方してるよね。
598ノーブランドさん:2006/05/18(木) 22:34:19
結ばないのは、巻き挟みとか巻き込みと言うみたい
すっきりしてる
ttp://www.kimono-taizen.com/wear/w_heko3.htm
599ノーブランドさん:2006/05/18(木) 23:40:57
>>589

着付けが自分で出来ない人が多いからだと思う。
美容院で1万近く費用がかかるなら、洋服で出かけちゃうんじゃないかな。

自分で着られれば、着物は普段着から茶会まで重宝します。
600ノーブランドさん:2006/05/18(木) 23:42:21
>>579
教えていただき、ありがとうございます。
601大和男子:2006/05/19(金) 00:10:34
袴紐 の畳み方がわかりません
602ノーブランドさん:2006/05/19(金) 01:15:03
>>601
長くしまっておきますか。頻繁にきますか?
それとも、衣装盆に飾りおく必要がありますか?

以上のことを踏まえて、
伝芸板に、男の着物スレがあります。あちらには
職業柄着物を着ている人が多く居るはずですので、そちらで待つ方が回答が速いと思われますよ。
603ノーブランドさん:2006/05/19(金) 04:02:19
604ノーブランドさん:2006/05/19(金) 13:14:23
>>585
衿おしろい 和装に限定せず
舞台化粧だと思えば検索も楽だよ。
「三善」とかでヒットするはず。

花嫁・特殊な職業以外の着物姿の人で
首筋まで塗ってる人って見たこと無いけどね。
605ノーブランドさん:2006/05/19(金) 13:16:28
追加
「舞妓・水おしろい」でもヒットする。
606ノーブランドさん:2006/05/19(金) 15:59:53
時代劇で着ているような、衿だけが黒い着物を着るのは変でしょうか?
607ノーブランドさん:2006/05/19(金) 16:06:32
どんな着物であれ、今の時代に着物を着ているだけでも
ちょっと変なのかもしれません。
608ノーブランドさん:2006/05/19(金) 16:07:59
>>606
基本は、本人が気にならなければ
どこで何を着てもオケ

黒襟の着物をどこで着たいのか書けばよかったのに

今日は兵児帯の巻き帯と巻き挟みに挑戦してましたが
巻き帯は腰のある布でないと厳しい。兵児帯向きなのだろうか?
巻き挟みは化繊ではしないほうがいいと思う。ゆるみそう。
609ノーブランドさん:2006/05/19(金) 16:12:14
>>608 
特に、お出かけに着るというわけではなく
普段着に着たかったんです。
610ノーブランドさん:2006/05/19(金) 16:48:48
>>609
着たいと思ったら、着ればいいんだよ。
着たくなくなればやめればいい。

という結論に落ち着いてしまうんじゃなかろうか。
611ノーブランドさん:2006/05/19(金) 17:53:59
普段着なら何着てもいいんじゃない?でもいままで黒襟着てる人は
時代劇以外でみたことないからちょっと好奇の目ではみられるだろうな。
612ノーブランドさん:2006/05/19(金) 18:48:34
時代劇を見てちょっとやってみたかったというのも
大切なきっかけだから、是非着てみれば

ちょっとずれるけど、男でもたまに
赤の襦袢を着たいという人はいるわね
たぶん時代劇見てそう思ったんだろうね
でも、実際着たという人は知らない
613ノーブランドさん:2006/05/19(金) 18:52:23
学生でも着れるような安い着物着たいけど、どこに売っている店があるのか分かりません。

どこで買えばいいでしょう。
福岡住みです。
614ノーブランドさん:2006/05/19(金) 19:26:10
インターネット
615ノーブランドさん:2006/05/19(金) 19:27:05
某巨大掲示板にはたどり着けるのに
どうして某巨大オンラインショップにたどりつけないのだろう?
釣りだから?
616ノーブランドさん:2006/05/19(金) 19:47:10
>>615そこまで言うなら、オススメの着物売っているオンラインショップ教えて下さいよ
617ノーブランドさん:2006/05/19(金) 20:06:46
で、学生のいう「安い」っていくらなの?
618ノーブランドさん:2006/05/19(金) 20:33:01
2万円以内、できれば1万円以内です
619ノーブランドさん:2006/05/19(金) 20:49:20
google先生に聞いてみて、お値段と内容は自分で確かめるのがいいよ。
ここでやると宣伝ととられかねないしね。
タウンページとかでリサイクルショップを探すって方法もある。
がんばってね。
620ノーブランドさん:2006/05/19(金) 20:55:17
>>604>>605
詳しくアリガトウ〜ノシ 585です。

三善の水おしろいなら使ったことありますた。バシバシ叩きこむヤシ。

あれ首にぬったら、そりゃ襟汚れますよね。
花柳界などの着付けが襟抜いてるのも、それもあり?なんて思った。

舞台化粧はプロ仕様だけあって崩れないですよね。
チャコットとかさすがでいいです。
621ノーブランドさん:2006/05/20(土) 02:19:05
お茶もしてないのに懐紙を買っちゃったんですよ。
で、あやふやな知識で
「懐紙ってお茶のとき以外にも使ってよかったよな…」
と思って調べたら、色々使い道があって大丈夫そうだったので、
早速使おうと思うんですが、
懐紙って必ず懐紙入れに入れて持ち歩かないと
いけないもんなんですかね?

懐紙入れは無くはないんですが、ちょっと大仰でかつ嵩張るので、
何か別の持ち歩き方ができないものかと。
むき出しとか、他の紙に軽く包んで着物に挟んで持ち歩くとか、
そういうことではだめですかね?

大変無知な質問で申し訳ないですけど、
お茶以外で懐紙を愛用されてる方のご意見お待ちしてます。
622ノーブランドさん:2006/05/20(土) 07:01:20
>>621
日本料理とかいただくときに着物だと持っていくけれど、
懐紙一畳もって行くのってかさばるし、
そんなに使うわけでもないから、
私は布製の薄い札入れみたいなものに入れて持っていってる。
ホントにお札が数枚はいる程度の薄いやつ。
いい大きさのものが見つからなければ、
他の紙でくるむと邪魔だし使いにくいと思うから、
むしろむき出しでそのまま懐に入れたほうがいいと思うし、
それで問題ないんじゃないかと思うよ。
623ノーブランドさん:2006/05/20(土) 09:04:35
帯age
624ノーブランドさん:2006/05/20(土) 11:46:16
>>621
私も、小分けしたのを帯に挟んでいます。
念のため、二つ折りにした厚紙に挟んで皺にならないように、
というか帯に後から挿すときに堅いほうがいいからです。
袂に入れるなら、そのままでもいいと思うし、その方が使い易いと思う。
625ノーブランドさん:2006/05/20(土) 13:34:16
京都で一番歴史があってでかい呉服屋ってどこになるんだろ?
626ノーブランドさん:2006/05/20(土) 13:49:47

マルチウザイ!
627ノーブランドさん:2006/05/20(土) 20:43:47
パナマの草履はお洒落着用・礼装用のどちらになりますか?
また、夏の礼装用の草履にはどのようなものが相応しいでしょうか。
628ノーブランドさん:2006/05/20(土) 21:16:35
質問はあげましょう。
>>627
どちらへ、何をお召ですか?
629627:2006/05/20(土) 21:26:06
夏物として、色無地一つ紋・絽小紋・紬を持っています。
まだ着て行く予定は無いのですが、下駄は持っているので
それ以外の履物を購入していこうと考えているところです。
パナマの風合いが好きなのですが、一つ紋に合わせてもいいでしょうか?
630ノーブランドさん:2006/05/20(土) 22:39:17
>>629

だめ。
631ノーブランドさん:2006/05/20(土) 22:49:57
京都で一番歴史があってでかい呉服屋ってどこになるんだろ?
632ノーブランドさん:2006/05/20(土) 22:51:23
公式な場じゃないなら、何を合わせようが自由だよ。
気に入ったものを好きなように着るのが一番心地いいもんだ。
633627:2006/05/20(土) 22:58:14
パナマは大島などと同様に
「高価ではあるがお洒落着」という扱いになるのでしょうか?

小紋になら合わせても大丈夫ですか?
634ノーブランドさん:2006/05/20(土) 23:03:16
パナマは自分なら紬とか木綿に合わせたい。
635ノーブランドさん:2006/05/20(土) 23:17:39
留袖で盆踊り逝きたい
636ノーブランドさん:2006/05/20(土) 23:36:06
そういえば、

酸じゃ さんだね。  アサクサ
637ノーブランドさん:2006/05/21(日) 02:49:44
浅草行ったよ
浴衣の人が雨に降られてかわいそうだった
今年の夏は浴衣に挑戦しようと思ったのだけど夕立はカンベンしてほしい
638ノーブランドさん:2006/05/21(日) 11:38:29
>>633
パナマの草履、便乗していい?

白っぽいエナメル巻に共鼻緒の草履、
これなら私は色無地でも合わす、かも?と思う。

でも、礼装として着ねばならないときには、無難にエナメル草履にしておく。
多分。

単純疑問で、パナマに位置づけってあるんでしょうかね?
639ノーブランドさん:2006/05/21(日) 15:46:31
白い細身のエナメル草履は婆くさいと思う
640ノーブランドさん:2006/05/21(日) 15:50:23
位置づけというより、個人的には単純に見た目で違和感ある気がする。

パーティードレスに素朴なフラットソールのエスパドリーユみたいな感じ。
でももしうまいこと着こなせたらカッコイイと思う。
641ノーブランドさん:2006/05/21(日) 16:15:47
色無地ってパーティードレスかな〜?
シンプルな無地のワンピースにエスパドリーユだったらカコイイじゃん。
642ノーブランドさん:2006/05/21(日) 19:36:20
書いたあと突っ込まれると思ってた。
一つ紋=パーティドレスという認識じゃなく例えなんだ。
わかりにくくてスマソ。
643ノーブランドさん:2006/05/21(日) 19:39:33
織の着物にはおkだと思う。
染の着物にはどうだろう…?
縞模様の小紋ならいけるかな?
644ノーブランドさん:2006/05/21(日) 20:35:25
パナマってフォーマルには無理だけど、
染でも合うんじゃない?
縞に限らなくても、着こなしがいろいろ
工夫できそう。
645ノーブランドさん:2006/05/21(日) 22:03:08
襟おしろい、舞妓さんみたいにこってり塗るんじゃなくて、首筋にも化粧水きっちりつけて、顔と同じようにファンデーション塗るのだよ。
洋服と違って、うなじの美しさが目立つものだし何より日焼けするよ、そのままだと。
化粧水→水おしろい→粉おしろい
646ノーブランドさん:2006/05/21(日) 22:13:30
こいさん、頼むわ
647ノーブランドさん:2006/05/21(日) 23:36:52
やっぱり、鼻緒次第じゃないですか? パナマ

エナメルなどの鼻緒だったら柔らかものでも着こなせるけど、
野趣な素朴な感じの鼻緒だと、着物と合わないとおも。

話ずれるけど、畳表も
鼻緒次第で通年履けるものだって履き物屋の店主から教わりますた。
648ノーブランドさん:2006/05/21(日) 23:57:21
初心者すぎてわからないので、教えて下さい。椿と鉄線、両方の柄が入ってる帯があるんですが、春から初夏に使えるのですか?
649ノーブランドさん:2006/05/22(月) 00:04:37
夏はどんなに涼しく着付けをしようとしても暑いですよね。
汗で着物が湿ってしまいその色が帯に移ってしまったって方いらっしゃいますか?
濃い色の着物に薄色の帯の場合、ちょっと怖いなぁなんて思うのですが。
650ノーブランドさん:2006/05/22(月) 00:11:58
>>648
素材によってもいろいろじゃないですか?
柄だけじゃわかんなかったりする。
651ノーブランドさん:2006/05/22(月) 00:21:10
夏帯なら夏椿のような気もする。
652ノーブランドさん:2006/05/22(月) 00:40:58
>>649
汗取り襦袢を使用したりタオルなどで対策すれば大丈夫。
暑いですけどね。
653ノーブランドさん:2006/05/22(月) 01:22:35
8月に少々派手なパーティーに出席する予定なんですが
絽の訪問着を着るつもりでいます。そこで質問ですが
袷の訪問着だと伊達襟を付けますよね?絽の訪問着にも
伊達襟って付けるものなのでしょうか?もともと重ね着を
してるように見せる為の伊達襟だと聞いたような気がするので
夏の暑い時期に伊達襟は付けないのかな?と思いまして…
上級者の皆様、よろしくご指導の程を!!
654ノーブランドさん:2006/05/22(月) 06:21:56
>>653
派手なパーティーと言っても冠婚葬祭でないなら、何をお召しになろうと自由です。
訪問着と言うのも礼服ではありませんから、何を組み合わせようと自由です。

ですから、ここで得られる回答は個人の主観でしかありませんよ。
八月でしたら、暑苦しくないようにされたらいかがですか?としか言えないと思います。
655ノーブランドさん:2006/05/22(月) 08:19:52
絶望先生みたいな服装したいんですけど、何をそろえればいいのやら・・・
詳しい方がいたらよろしくお願いします。

ttp://images.amazon.com/images/P/4063636461.01._SCLZZZZZZZ_V57215303_.jpg
656ノーブランドさん:2006/05/22(月) 10:03:26
なんだよコスプレかよ。

・長着(この絵だと木綿の絣とかウールとか)
・袴
・角帯
・スタンドカラーのシャツ(洋服屋で買え)
・足袋
・履き物
・腰ヒモ(着なれればいらないかも)


わからんかったらさ、諭吉二枚ほど握り締めて古着屋にそのマンガ持ってってミソラシド
657548:2006/05/22(月) 11:03:18
>>548です
遅くなってしまいましたが、>>552 >>559さんありがとうございました。
帯は少し大人向けっぽいのですね。絽の名古屋帯でアンティークを除外するとこういうものしか見付からなくて。
もう少しじっくり探して、お店でもたくさん見せていただこうと思います。
658ノーブランドさん:2006/05/22(月) 13:04:31
>>645
後のうなじの日焼けまでは、見落としてた〜〜!
この夏は、UVガードつけます。
トンクス ノシ
659ノーブランドさん:2006/05/22(月) 13:40:12
偉そうにアドバイスをするのが生きがいのヤシを釣りage
660ノーブランドさん:2006/05/22(月) 13:54:20
「美しいキモノ」夏号で浴衣に帯揚げと帯締めをしていましたが、どうでしょうか。

着物にうるさい人がみたらおかしいと思うかしらと思うとついできずにいます。
661ノーブランドさん:2006/05/22(月) 14:09:53
>>660
普通にありだと思うよ。
貝の口みたいな解けやすい結び方のとき、自分も帯締めする。
662ノーブランドさん:2006/05/22(月) 14:59:22
浴衣に帯揚+帯締は昔からある着方だよ。
堂ゝとやって大丈夫。
663ノーブランドさん:2006/05/22(月) 15:18:25
女は、安っぽい浴衣を着ないで欲しい
ただでさえ明るい茶髪は浴衣似合わないのに、そのうえ安っぽい浴衣だと日本文化を舐めてるとしか思えない
664ノーブランドさん:2006/05/22(月) 15:33:39
デヴの振り袖よりマシ
665660:2006/05/22(月) 15:49:42
>>661>>662

ご返答ありがとうございます。

持ってる浴衣が、麻混のものなので、帯締めしていいと思うけど…と悩んでたので助かりました。今年は帯締め、帯揚げして着たいと思います。
666ノーブランドさん:2006/05/22(月) 16:04:16
Tシャツよりマシ
667ノーブランドさん:2006/05/22(月) 17:09:09
>663
逆らうつもりはないけど。

去年の夏の花火大会で見た若いコの浴衣姿で
素直にキレイだな、と、一番印象に残ったのは
金髪にクリーム色とミントグリーンのパステル系浴衣にパープルの帯締めた姉妹。
弟らしきTシャツ姿の連れの言葉から、どうやらオージーだと思う。
足元はビーサン(ゴム草履)だった。
あれなら、ハワイなどでも普通に溶け込むと思ったよ。

初心者にありがちな言動なんだけど、
着物は日本の伝統的被服文化ではあるけど小さい固定観念で縛らない方がいいと思うよ。
668ノーブランドさん:2006/05/22(月) 17:48:55
麻の帯って、ポリよりハッキリと涼しいかな?
浴衣の帯なんだけど麻は涼しそうだけど柄がシンプル
ポリは暑いと言われてるけど柄が凝っててカワイイから悩んでる
669ノーブランドさん:2006/05/22(月) 18:19:11
帯揚げの手入れについて質問です。
正絹の帯揚げって家でエマールなんかで洗っても大丈夫でしょうか。
それとも専門業者に洗いに出すものなんでしょうか。
縮緬の帯揚げは縮みまくりそうなんで、自分で洗いたくないんですが、
綸子なら大丈夫かなあと……
自分で洗っている方っていますか?
670ノーブランドさん:2006/05/22(月) 18:48:28
>>669
自宅で洗ってます。そんな汚れるもんでもないし洗濯機にまかせる勇気が
ないので手洗いだけど今のところ問題なし。
671ノーブランドさん:2006/05/22(月) 19:18:53
>>668
一般的に触感が冷たいのは麻。
但し、化学繊維は高機能進化が目まぐるしいのでものによると思います。
通気性も影響するので織り方でも涼しさは変わると思う。

>>669
私も夏物の絽帯揚はシーズンオフに自分で洗ってる。
家庭用おしゃれ着洗いで生乾きにうちにアイロンをかければ無問題。
672ノーブランドさん:2006/05/22(月) 19:43:31
帯について教えてください。
柄の違う2枚の生地を縫い合わせてあるのが袷帯
1枚の生地を二つ折りにして縫い合わせているのが袋帯(半幅だと小袋帯)
ってことでいいんでしょうか?

博多小袋帯があるんですが、単衣や浴衣に合わせるのはおかしいんでしょうか?
673ノーブランドさん:2006/05/22(月) 20:05:47
>>653
絽の重ね襟が買えたら着ける。
売ってなかったら着けない。
674ノーブランドさん:2006/05/22(月) 20:27:34
>>672
>博多小袋帯があるんですが、単衣や浴衣に合わせるのはおかしいんでしょうか?

博多小袋帯は、浴衣や単から袷の普段着まで締めることができます。
675留袖着ます:2006/05/23(火) 01:37:13
留袖を着たら眼鏡はおかしいと人づてに聞きました。本当でしょうか?本当なら理由を教えてください。
676ノーブランドさん:2006/05/23(火) 02:42:18
>>675
まったく根拠の無いガセです>留袖眼鏡
677ノーブランドさん:2006/05/23(火) 05:34:40
ていうか留袖着てる親族のおばちゃんなんか眼鏡だらけだよ
678ノーブランドさん:2006/05/23(火) 13:20:23
最近のヒトは目を酷使しているから、30代で遠視が始まる傾向があるんだって。
老眼っていうにはビミョな年齢だから、
リーディンググラスっていうんだけど。
あんまりPCに張り付いてるのもどうかと思うよね。ってスレちがい。スマソ。
679ノーブランドさん:2006/05/23(火) 15:17:09
質問いいですか?
今年、私も夏の着物に挑戦しようと思っているんですが、
浴衣の時には巾着を持っていたんですけど、
皆さんはバッグはどういうのを使っていますか?

680ノーブランドさん:2006/05/23(火) 15:44:13
夏は竹カゴとか
681ノーブランドさん:2006/05/23(火) 15:45:50
質問はあげましょう。

682ノーブランドさん:2006/05/23(火) 16:15:31
私も自然素材のものが多い。
着物が織物だとエスニックなテイストもあうyo。
683ノーブランドさん:2006/05/23(火) 16:36:22
夏はアタのバッグとか天然素材が多いな。
あと普段着だとsisiのグラニーバッグなんかも。
改まったところに行くときは少し涼しげな色合いの革のバッグとかが多い。
684ノーブランドさん:2006/05/23(火) 21:25:50
キャンバス地のとか、リネンのとか、ざっくりした風合いのも合う
685ノーブランドさん:2006/05/23(火) 23:05:46
質問なんですが、
正式な場でソックスタイプというか、ハゼがないタイプの
足袋ってダメでしょうか?
686ノーブランドさん:2006/05/24(水) 00:07:55
>>685
だめだよー。
ちゃんとコハゼのある、真っ白いのを穿きましょう。
687ノーブランドさん:2006/05/24(水) 12:59:39
襦袢についてお尋ねします。
単の着物を街着(日常着)として着る場合、皆さん
襦袢はどうされていますか?
ポリの単を半幅帯で気軽に着ようと思うのですが、
量販店系のお店で買った時には二部式のポリ襦袢しか
出してくれませんでしたが、本などを見ると麻などの
長襦袢の場合が多いのです。

これは着物がポリだから襦袢もポリがいいよ、ということなの
でしょうか。それとも暑い時期は天然素材の長襦袢を
着た方がいいのでしょうか。
実は長襦袢しか着たことがなくて、二部式襦袢の使い勝手が
よくわかりません。夏なら肌着(肌襦袢)兼用ということですか?

688ノーブランドさん:2006/05/24(水) 13:46:52
麻は一応盛夏ものだから単には使わない。
ポリの単を気軽に着るならポリでもいいのでは?
手入れも楽でしょうし。
689ノーブランドさん:2006/05/24(水) 14:30:25
絽の着物を着たい場合、長襦袢も絽で合わせないとおかしいでしょうか?
麻の着物と長襦袢は持っているんですが、絽に今年挑戦しようと
思っているのです。絽の着物に麻の長襦袢は一般的に大丈夫なのかと。
690ノーブランドさん:2006/05/24(水) 15:01:23
絽の長着に麻襦袢。

襦袢は下着ですが、着物のシルエットを支える意味もあります。
袖の落ち具合などに出ますし、女性は振りから後ろ側が見えます。
ですが、涼しさでは麻は素材としては涼しいと思います。

おかしいかどうかは着る人の主観の問題だと思います。
691ノーブランドさん:2006/05/24(水) 15:07:27
横入りですんまそん。
持ってる長襦袢、どれも市販仕立上りのポリ。
身頃は単衣だけど袖が無双?というのか袖だけ袷。
これは単衣の着物の下には着られませんよね?
これを単衣の下に無理矢理着るよりかは、絽の長襦袢を着ちゃった方がましですか?
袖も単衣のポリ仕立上り品長襦袢って、ヤフオクや楽天で売ってるんでしょうか?
692ノーブランドさん:2006/05/24(水) 15:44:44
着られないことないですが、
単の場合、袖が軽いので中の襦袢が無双袖だと折角の軽やかさがでないとおもう。

楽天でも絽の仕立上がりの長襦袢や二部式など普通にあるし、
もし、手持ちのウソツキが袖がとれるタイプなら、
手間がかかるけど、袖だけ絽のものに変えるという方法も安上がりだとおもう。
693ノーブランドさん:2006/05/24(水) 17:25:52
男の正装についてお聞きします。
十月に従兄弟の結婚式があるんですが、式には絹の着物じゃないと
ダメだと爺さん婆さんに言われました。
古武術の演武で着てるウールと化繊の羽織袴はあるけど絹はありま
せん。
古武術の師匠に聞いたら絹じゃなくてもイイと言われました。
どっちが正解なんでしょか?
694ノーブランドさん:2006/05/24(水) 17:48:22
正式とか言い出すとめんどくさい問題が生じちゃいますが、
基本は素材ではなく、紋のようです。
本などを読んでますと、木綿の五つ紋などというのも
明治にはあったようです。
どれだけ安っぽく見えようと、確かに無敵ですね。<五つ紋
>ウールと化繊の羽織袴
に紋があれば敵を笑ってやりましょう。
紋がなければ、コスプレと笑われるの覚悟で着ていけば
OKです。
695ノーブランドさん:2006/05/24(水) 17:53:39
691
サンクスです
てことは、普通の生地で袖も一枚な長ジュバンは普通売ってないんですか
単用イコール薄物用で長ジュバンは兼用するのが一般的?
私はてっきり、単には単の長ジュバンが必要なのかと思っていたのです
696ノーブランドさん:2006/05/24(水) 18:10:59
正式は それ。>>695

ただ、今は着物着用人口が一時より増えてるといえ
既製品を流通させるにはやっぱり少ないし、
頻度が高い人ほど工夫して仕立る傾向がつよいから
既製品を探すのはむずかしいのかも。

っていうのは
あくまでも私感です。
697ノーブランドさん:2006/05/24(水) 18:14:08
なるほど良くわかりました!
仕立てるお金はないので盛夏用ので兼用します!
698ノーブランドさん:2006/05/24(水) 19:24:19
今までの流れで便乗質問&確認なんですが、
今の時期(六月)に木綿の単衣の着物を着たいのですが
下にはなにを着用するのがベストですか?

699ノーブランドさん:2006/05/24(水) 19:45:01
普通の襦袢でいいと思います。襦袢が袷でも単でも盛夏用でも
ちょっと出かけるくらいなら問題なし。
自分なら面倒なときは筒袖のものにしてしまうかも。
700ノーブランドさん:2006/05/24(水) 19:45:28
>>698
つ【自分の体温にあったもの。】
701ノーブランドさん:2006/05/24(水) 20:27:15
693デス
694さん有難うございます!
化繊の紋付ならありますよ。コスプレっつーか演武大会だと半分位
の人が紋付ですよ。
つーか紋付袴は新郎の装束だからダメだって婆さんに言われた・・
ワケワカメ(欝
702ノーブランドさん:2006/05/24(水) 20:38:23
>>701
このご時世では男の着物での正装は
ほぼ紋付袴しかないから、
着ていっても、まあ入場拒否はないわな。
で、カブることについては、
じゃ昔の結婚式に紋付袴で出ていた
叔父さんたちはどうなるのよ。

それはおいといて、よほどの突飛な
色紋付でなければOKでしょ。
まあ主役より目立つのはよくないというので
<婆さん>がそういってるのだろうと推察。
かなり派手な紋付?
マツケンみたいにラメが入ってるとか?
703ノーブランドさん:2006/05/24(水) 21:05:58
693デス
701さん有難うございます!
古武術で着る紋付は黒です。袴は白黒のシマのやつです。マツケソ
みたいな奇天烈なやつじゃないですよ(笑
婆さんが言ってんのは701さんの言う通りかもしれません。
新郎が五つ紋なら従兄弟の俺は一つ紋か無地にしろって。袴もシマ
はダメで無地にしろって。
つーかどっちみち絹なんか高くて買えないし(欝
704ノーブランドさん:2006/05/24(水) 21:11:00
木綿の単の下は襟付きの筒袖半襦袢にしています
ひじから先が一枚だけなので盛夏でも結構平気。
胴回りに浴用タオルでつくった帯下巻いておけば帯に汗じみもなし。
下半身はステテコ
濃い色の着物ならこれで平気。
705ノーブランドさん:2006/05/24(水) 21:11:19
701は自分だった(欝
702さんです。ズマソ。
706ノーブランドさん:2006/05/24(水) 21:13:51
たこわさ君が凄いのは分かった、だからナインスレのこいつなんとかしてくんないかな?
HTC◆5QKHqOyQpA
http://p.pic.to/2neih

mixiのあだ名

ディズニーエレクトリカルパレード、M,I,L,K,y

名前も住所も全て流出してるのに懲りずにファ板のNUMBER(N)INEスレを荒らすんだ!!

力を貸して欲しい…
707ノーブランドさん:2006/05/24(水) 21:51:24
>>703
絹にこだわっているようだけど、別に絹でなく化繊で大丈夫だよ。
化繊は絹の代用で、ウールや木綿、紬系より礼装に向く。
爺さん婆さんはウールは絶対ダメ、出来れば化繊より絹の方がいいけど
くらいの感じだったんじゃないかな。
古武術の先生は絹じゃなくて「化繊でも」イイと言いたかったんだと思うよ。

紋を減らした化繊を用意するとか、無地の袴を用意するか。
この先、古武術や結婚式以外にも着物を着るつもりがあるなら、
先行投資として買ってもいいんじゃない?
708ノーブランドさん:2006/05/24(水) 22:14:50
>新郎が五つ紋なら従兄弟の俺は一つ紋か無地にしろって。
>袴もシマはダメで無地にしろって。
っておかしくねェ。紋なしなら、袴つけても略礼装じゃねえの。
五つ紋で来る奴に、ちょっと紋多いよ!ってそれ変じゃん。
709698:2006/05/24(水) 22:15:34
レスくださった皆さんありがとうございます。
普段着ですし自分が快適な襦袢を選べばいいのですね。
なんだかホッとしました。
710ノーブランドさん:2006/05/25(木) 00:53:40
かなーり気が早い夏の相談で恐縮です
今年は麻混の浴衣を半衿をして着物風に着てみようと思います

その場合の足元ですが、素足より足袋をはいた方がいいですよね?
そして足袋を履いて下駄ですか?草履ではおかしいですか?
711ノーブランドさん:2006/05/25(木) 00:56:29
一つ紋と三つ紋と五つ紋の使い分け方ってあるのかな?
新郎が五つ紋なら親と仲人が三つ紋でその他列席者が一つ紋、とか?
そんなの聞いたことない話なんだけど。。。

礼装はあくまで五つ紋で、三つ紋一つ紋は略装で式正着用不可だったような。。。
違いましたっけ?
712ノーブランドさん:2006/05/25(木) 01:05:01
女性のほうは、親戚が五つ紋の留め袖着ても、
ドレスや打ち掛けの花嫁以上にめだつ格好をするのはまず無理。
だけど男性の場合、五つ紋に縞の袴だと
ほんとに新郎に間違えられてしまうかもしれない。
だから、せめて紋の数や、袴の柄で、区別のつく格好にしてくれ。
という気持ちは、わからんでもない。

なので、707に一票。
713ノーブランドさん:2006/05/25(木) 07:15:42
>710
洒落着だし好きにしてください

と言っちゃ、ミもフタもないが…
素足に下駄でも足袋に下駄でも草履でも…
草履なら畳表とか網代表とかパナマとか良いのでは
714ノーブランドさん:2006/05/25(木) 08:31:01
男性の礼装、黒羽二重(絽)五つ紋長着+対の羽織に縞袴の場合、主役は白衿。
新郎だの媒酌人だの喪主だの以外、その他大勢は色衿で格を落としたらしいです。
今は衿まで気にする人は歌舞伎の役者さんとか、ほんの一部の人のみで、
特別の席でなくても黒紋付を着たらみんな白衿になっちゃってますね。

茶席のきものの本を読むと「口切りには白衿紋付で衣服改めて」と言われ、
初釜などは色衿でいいらしいのですが、実際は白衿の人が多いように思います。
715ノーブランドさん:2006/05/25(木) 14:17:35
>>704
それだと「チラッと見える長襦袢」が楽しめないではないか。
気軽の普段着として実用的ではあるけれども。

>>710
半衿するなら足袋のほうがより着物っぽくなると思うけど。
草履には足袋、と思ってたけど、畳表やパナマの草履は素足でも良いの?
716ノーブランドさん:2006/05/25(木) 15:41:52
すみません、着物のことよくわらかないので教えてください。
・ひとえで木綿の着物(絣の梅模様)
・織りの名古屋帯
て組み合わせはおかしいでしょうか?時期は今頃でよいのでしょうか?
これって「織りの着物に織りの帯」になってしまってよくないのでしょうか?
717ノーブランドさん:2006/05/25(木) 16:12:08
おーーーっ!レスたくさん感謝!!
693です。
707さん712さん714さん。

化繊でもイイから一つ紋付に白以外のジュバンに無地の袴なら問題ないっすよね?
五つ紋の着物は持ってるから一つ紋の羽織を作って羽織ればイイっすよね?
ジュバンはウールのやつがあるからあとは袴買えばイイのか。
爺さん婆さん説得してきマッスル!!

718ノーブランドさん:2006/05/25(木) 16:36:39
>>656
あ、ごめんなさい。

中にシャツ着る坊ちゃんスタイルじゃなくていいです・・・

あとコスプレではないです
719ノーブランドさん:2006/05/25(木) 18:49:33
預かり物で裃があるのですが
どうやら前の所有者が適当にたたんでいたようなのです
私のところで正しいたたみかたで保管しておきたいのですが
どなたたたみ方をご存じないでしょうか?

ネットで少し検索しましたが、袴のたたみ方はあっても
裃のたたみ方はのってませんでした。
720ノーブランドさん:2006/05/25(木) 20:14:30
子供の頃以来、着物というものを着たことない自分です。
ヤフオクで二部式着物を衝動買いしてしまい、今日到着しました。
これって、どんな場所に着ていけるものなのでしょうか?
ググっても「家で気楽に着れる」とかしかでてこないです。
これ着て浅草とか闊歩したらみっともないのですかね?
721ノーブランドさん:2006/05/25(木) 20:47:45
格を求められる場所でなければいいんじゃないの?
722720:2006/05/25(木) 21:09:53
>>721
レス有難うございます。
普通に浅草で御茶屋さんに入ったり、電車乗って有楽町あたりで映画観たり、新宿渋谷で買い物しても違和感ないってことでしょうか?
いままで、道端で二部式の着物を着ている人を見たことが無く、(上にコート羽織ってたら見分けつきませんが)
せいぜい和食居酒屋等の女中さん?ぐらいしか二部式着物を着ている人と遭遇したことがないので
さっぱり勝手がわからないのです。。
723ノーブランドさん:2006/05/25(木) 21:53:01
どこに着ていったらいいかもわからないような物を
買っちゃうのって・・・
724ノーブランドさん:2006/05/25(木) 21:57:48
>717
おーい。もう、いないかも知れないが、今度は軽くなりすぎないようにね。

たとえば、東京のサラリーマン家庭で人前式やキリスト教式の結婚式なら、
あまり神経質にならなくても良いと思うが、
地方だったり、旧家だったりすると、いろいろ細かい習慣があるかもしれない。
新郎のためにも、爺ちゃん婆ちゃんが納得いく格好で出てあげてね。
725ノーブランドさん:2006/05/25(木) 22:09:37
>>723
つ 衝動買い

あるあるあるある
726ノーブランドさん:2006/05/25(木) 23:02:45
私なら家の中、及び近所に買い物程度にとどめておく。
二部式でも帯をきっちり結んで着物に見えるタイプなら
浅草とか電車で有楽町は可能かも。

ちなみに、これからの季節普通の袷(裏の付いた着物)は
かなり暑いから、着るとしたら秋まで待った方がいいよ。
727ノーブランドさん:2006/05/26(金) 00:59:16
絽の着物に居敷当てってつけますか?
襦袢についていればいいですよね。
728ノーブランドさん:2006/05/26(金) 01:33:48
だれか>>716にも答えてやれよ。

絣梅模様、かわいいね。
織の名古屋帯でおっけーだよ。
織の着物に織の帯、合えば大丈夫。
729ノーブランドさん:2006/05/26(金) 01:37:08
>>716

別に変じゃない。

つーか「染めの着物に織りの帯」とかはあまり気にしなくていい。
730ノーブランドさん:2006/05/26(金) 01:42:20
>>728

答えがないのが、ヘンだってわかってんのか釣りのか。

よく分からんから、、自演か?って思う、真剣じゃないのって分かるんだよ、なぜか。
731ノーブランドさん:2006/05/26(金) 03:26:30
て言うかさあ…

普段着・外出着にルールなんか無いんだから
答えよーないじゃんw

リーバイスのジーパンにユニクロのシャツは
おかしいですか?とか

渋谷にカラオケ行くんだけどネロシャツに
紙袋は合わないですか?とか

洋服も和服もそんなもん個人の勝手じゃんw
732ノーブランドさん:2006/05/26(金) 07:49:20
NGじゃないがダサ
733ノーブランドさん:2006/05/26(金) 09:57:04
着はじめの頃って、本当に何もかもわからないもんだ。
自分もまだまだ初心者だし気持ちはわかる。


が、普段着についての質問は確かにお腹イパーイ。
734ノーブランドさん:2006/05/26(金) 10:38:31
>>727
私は付けてるよ。暑いけどね。
735ノーブランドさん:2006/05/26(金) 15:11:55
気が乗らない質問は放置しとけばいいだけの話。
736ノーブランドさん:2006/05/26(金) 16:25:45
>>716
木綿単衣に合う織の帯もあれば、合わせないほうがいい織の帯もある
としか答えようがない質問だから、レスがつかないのでしょう。
織の帯といっても、カジュアルなものから礼装用まで本当にいろいろです。
737ノーブランドさん:2006/05/26(金) 17:51:25
>>727
着物の地色によってわけてる。
738ノーブランドさん:2006/05/26(金) 18:01:24
716です。レスくれた方ありがとうございました。

730さん、728さんは私じゃないですよ。
気を悪くされたならすみません。
みなさんのお答えで見当つけて着ます。

731さんの答えはなんかちょっとハズレてるような気が
しますが。
739ノーブランドさん:2006/05/26(金) 18:24:44
うわあ。
740ノーブランドさん:2006/05/26(金) 18:55:52
ナムナム
741720:2006/05/26(金) 22:37:02
>>726
最近引っ越しまして、近所が浅草なので悩みどころなのです・・・(汗
二部式で帯を結んで着物に見えるタイプというのは、袖が船底型でないものということですよね?
柄は黒地に花模様で着物っぽいのですが、袖が思い切り船底なので帯を結ぶと、分かる人から見れば変なのでしょうね。
先日、雷門の前でギャル系で金髪な女の子2人組みが、二部式の浴衣か着物の上を着て、下はジーンズという格好をしていました。
初心者な自分ですが、あれにはチョット引きました
742720:2006/05/26(金) 22:39:31
あ。その2人組みですが、帯もつけてました。帯がなかったら引かなかったかも・・・・?
743ノーブランドさん:2006/05/27(土) 10:25:18
>>742
どんなもんか想像でけん・・・
次回は是非画像うpを求む。
744ノーブランドさん:2006/05/27(土) 11:37:38
>>743
素人さんを写した画像うpは危険かと思われ・・・自分のならともかく。
745ノーブランドさん:2006/05/27(土) 13:38:30
ちらりと見える、長襦袢。このために着物着てるようなものどす。
746ノーブランドさん:2006/05/27(土) 15:41:23
ご自慢の長襦袢はどんなの?
747ノーブランドさん:2006/05/27(土) 15:46:44
二部式のポリどす。
748ノーブランドさん:2006/05/27(土) 16:39:29
質問します。
6月の半ばに友人の結婚式にて着物をきます。
単衣の訪問着(綸子地)です。
襦袢は、もう絽を着てもいいのでしょうか?

ちなみにちゃんとした正絹の襦袢は袷しかないです。
(あとは、2部式の袖がポリの襦袢のみです)

普段着では、単衣の季節には普通に麻や絽を
あわせていたので、それでいいやと思っていたのですが
式場のホテルが結構立派だときいて少々不安になりました。

ご自分だったら、どうするっていうお答えでいいので
教えてください。
749ノーブランドさん:2006/05/27(土) 16:39:34
では、皆さんの勝負長襦袢は?
750ノーブランドさん:2006/05/27(土) 18:17:44
>>748
自分だったら麻&ポリ混の白襦袢かな。絽や紗の白やぼかしの長襦袢持ってないんで。

>>749
自分の勝負襦袢はいずれもばあちゃんのお下がり。
皆洗い張りして生地は弱ってるけど、着心地と柄が大好き。
でもいつかは一枚欲しいどす >ゑり萬の長襦袢。
751ノーブランドさん:2006/05/27(土) 19:10:47
あ、私も割りと洗い張りしたもののほうが
着心地がよくて好き。
勝負襦袢は、千筋の江戸小紋。
割とほめられるのでもう一枚単で欲しいわん。
752ノーブランドさん:2006/05/27(土) 19:40:02
>>751
>割とほめられるので

そんなに何人もの異性の前で襦袢姿になってるの?
753ノーブランドさん:2006/05/27(土) 20:13:30
>>752
>>751じゃないけど、脱がなくても袖の振りんとこで割と見られてるよ。
自分も着物に全然興味ない人に「この柄カワイイ」って長襦袢褒められる事よくある。
754ノーブランドさん:2006/05/27(土) 20:51:37
>>753
勝負襦袢の意味わかってる?
755ノーブランドさん:2006/05/27(土) 21:37:47
>>748
絽の長襦袢があるなら絽が良いと思う。
麻100%だと皺になりやすいので、柔らかい単衣の着物は皺にならずに、
その下の長襦袢だけ皺になってるっていうのは気になるかも。
756748:2006/05/27(土) 22:15:06
750さん、755さんありがとうございます。
いい忘れていましたが、絽の長じゅばんはポリです。
でも、気にせずに絽でいこうと思います。

ありがとうございました。
757ノーブランドさん:2006/05/27(土) 23:37:35
>>754

勝虫柄とか?
758ノーブランドさん:2006/05/27(土) 23:43:08
>>757
>>754は多分「勝負長襦袢=勝負下着」の意味で言ってるんだと思われ。
自分は>>751は、「誉められた」のは、エチする時に着物脱いだ時だけじゃないと解釈したが。
にしても千筋の江戸小紋襦袢、地は何色かが気になる〜
759ノーブランドさん:2006/05/28(日) 03:21:58
勝負襦袢は、四十八手柄。
あとは、真っ赤なのとか麻の葉柄も好評どす。
着物より長襦袢のほうがたくさん持ってるんどすえ。いちご、だるま、犬、十二支、昔話柄、がお気に入り。

ところで、お床入ります時には、コーリンベルトはとっても無粋ですから、こっそり外しておくんどす。
長着だけ自分で脱ぎまして、お襦袢と伊達締めくらいのほうが…
皆さんどうしてはるのか教えて下さい。
760ノーブランドさん:2006/05/28(日) 05:23:59
('A`)ウヘァ
761ノーブランドさん:2006/05/28(日) 05:52:26
襦袢にこだわるくらいの着物歴=セックス賞味期限をすぎてるという罠

コーリンベルトこっそり外しはもうプロテク。
ラブホテルで脱いだけど着れなくなって着付け屋さんの救助を求めて大迷惑
or断られて男があわててユニクロに服を買いに行く
成人式お嬢さんや浴衣お嬢さんの方が好感持てるくらい。
762ノーブランドさん:2006/05/28(日) 06:13:07
初心者スレのはずなのにすっかり別の流れになってるな。
これはこれでおもしろいけどw
763ノーブランドさん:2006/05/28(日) 08:35:41
勝負襦袢、やっぱ赤は好評みたい。

で、小紋柄のポリを買いますた(*^▽^*)。
でも、はっきり云って、、


着物だと引かれる・・・・orz  引かないおのこはおらんじゃろか。
764ノーブランドさん:2006/05/28(日) 08:53:35
なんつーか。あれだな。
わかっちゃったよ。
765ノーブランドさん:2006/05/28(日) 09:27:47
次の話題は喪服でこんぶまきの作法?振袖でくじゃくのコツ?
766ノーブランドさん:2006/05/28(日) 09:52:32
つ チラ裏
767ノーブランドさん:2006/05/28(日) 11:16:41
>>761
>コーリンベルトこっそり外しはもうプロテク。
ラブホテルで脱いだけど着れなくなって着付け屋さんの救助を求めて大迷惑
or断られて男があわててユニクロに服を買いに行く
成人式お嬢さんや浴衣お嬢さんの方が好感持てるくらい。

それは無いなあ・・・・・・・・・・・・・・・・
768ノーブランドさん:2006/05/28(日) 12:01:07
着物でエチーはしたことないが
男の人って着物なら帯を引っ張って「あ〜れ〜」って
女の人をくるくる回らせるのをやりたがりそうな気がするw
769ノーブランドさん:2006/05/28(日) 13:42:28
勝負襦袢としてじゃなくても
千筋の江戸小紋、気になる。
万筋より襦袢には面白いと思うの。色目は何?
>>751
770ノーブランドさん:2006/05/28(日) 14:00:38
江戸小紋話、便乗して良い?

季節はずれの話題なんだけど、
知合の知り合いが、防寒用ウールのコートの裏に縮緬を使っているのを見たことあるんだけど。
着心地を直接聞けなかったけど、面白いなと思った。

いわゆる裏地じゃないものを襦袢地とか使っている人がいれば、話ききたいな。
771ノーブランドさん:2006/05/28(日) 15:41:21
>>770
お下がりの小紋とツムギ、羽織と長コートに仕立て直したんですが
いずれも裏地は長襦袢地ですた。
羽織裏ではなく襦袢地にしたのは、お店にあった柄で襦袢地の方が好みだったので。

以前2chで「羽織裏より長襦袢地の方が重いので、裏地としてはちょっとしんどい」と読んだのですが
今の所、特に違いはわかりません。羽織やコートの手持ちが増えて、着比べたらわかるかも。
772ノーブランドさん:2006/05/28(日) 17:56:31
襦袢地を裏に使うというのなら、
八掛けが気に入らなくてああだこうだと言っていたら、
襦袢は?って叔父さんに助言されたことがあるわ。
(叔父さんは結構そういうことにこだわらないので、
おもしろいもの作ってます)
男の総裏とは違うから不経済になるかなとは思ったものの、
手持ちの襦袢(一越の縮緬襦袢)を裏にしました。

その時思ったこと、こういうリサイクルって
布を大切にしているっていうのがいい感じ。
後、自分の趣味を通せるかな。もちろん着尺からでもOKだと思う。


773ノーブランドさん:2006/05/28(日) 19:34:36
すっかり初心者スレじゃなくなってるがw
わしもキモノ地を帯にしたりするよ。なんか一ひねりしたくなるんだよねえ。
774ノーブランドさん:2006/05/28(日) 20:01:50
コートの裏とか襦袢って、すべりのよい生地じゃないと
着づらくないですか?
775ノーブランドさん:2006/05/28(日) 20:43:25
スレのびてる〜うれしい>>770です。

初心者の質問じゃなかったですかね。

でも、せっかく手間かけて新しいもの作るんだから、なんか凝ったこと
(できる範囲で)したくなりますよね。

それに、自分がしたことない工夫をした人から色々話きくのも楽しい。
776ノーブランドさん:2006/05/28(日) 22:01:55
裏にする場合縮緬のしぼはすべりに関係するよ。
一越くらいなら大丈夫。>>774
777ノーブランドさん:2006/05/29(月) 03:25:00
20代後半=もう賞味期限切れておすか?(w
う〜ん、着物暦は京都に住んでますと自然と長くなるものですし、人それぞれですねぇ。

私は、男性がコーリンベルトをささっと外したり、身やつからするりと手を入れたりしはるほうが、なんでこんなに慣れてるの?とかえって不安になります。

778ノーブランドさん:2006/05/29(月) 03:40:18
とってつけたような
京言葉がとても気色悪い。
779ノーブランドさん:2006/05/29(月) 04:29:25
レス乞食に餌を恵んじゃいけません。
780ノーブランドさん:2006/05/29(月) 08:45:07
と、言われても餌を与えるどころか更に燃料投下していい?
勝負襦袢とか言っても、今の若い日本の男の多くは
もはや着物は異文化同様で外人目線になってて、きれいって思っても
そこからセクシャルな記号は見いだせなくなってるんじゃない?
前のレスでは京都の男はそうじゃないみたいですが。

私自身も着物初心者だから、赤い襦袢がちらっと見えるのが色っぽい
ってのを映画とか小説で読んだり見たりして頭で理解した程度だし。
襦袢に凝るのって、お洒落だな、かわいいなって
思うようになったけどエロは感じない。。私も外人目線で着物見てるかも。

この前、着物脱いで、襦袢姿でキッチンをうろうろしてたら
「本能寺の変の信長みたいだね!」って明るくダンナに言われた。
781ノーブランドさん:2006/05/29(月) 09:10:16
('A`)
782ノーブランドさん:2006/05/29(月) 09:33:11
だな。
783ノーブランドさん:2006/05/29(月) 09:38:42
>>775
>初心者の質問じゃなかったですかね。

それはわからないけど、初心者の質問聞くと
いいセンスしてるって、思うことがあったりするから、
<初心者>なんて言葉気にせずいきましょうよ。

例えば、羽裏で気に入ったものを見つけられなかった人から
インド・シルクとかシルク・スカーフ使っちゃいけませんか?
って尋ねらたことあるけれど、それでいいよねって思うもの。
そういうのってこちらも勉強になるわ。

今は、オクで男物の羽織の裏の墨絵を
活用しようと探してるようだけれど、
初心者だからこだわりがないのは、ある意味うらやましい。
784ノーブランドさん:2006/05/29(月) 09:59:36
>>777
着物スレには何故か色事の話になると過剰に拒否反応を示す「おぼこい人」がおいでなので
気にしないほうがよろしいかと思われ。
785ノーブランドさん:2006/05/29(月) 10:02:12
>>783
祖母の羽織の裏、小紋を羽織に仕立て直す時使おうと思ってたら
「残念!袖丈がたりませ〜ん」

ばあちゃんの着物、確かに袖丈短いのが多いんだよねorz

786ノーブランドさん:2006/05/29(月) 10:08:36
>>785
別布を継ぐのよ。
それこそセンス発揮しがいがあるというもの。
787ノーブランドさん:2006/05/29(月) 10:57:59
>>785
ちょっと文章の意味がよくわからないのだが、裏地の袖丈が足りないってこと?
裏地を付ける着物や羽織だったら袖山の所で裏地を継ぎ足せば、
外から見える部分は袖口布で隠れてしまうから、寸法直しは可能だよ。

表地の袖丈が足りない場合は、着物の身丈の方から必要な用尺を
取って掛け接ぎみたいにして足すか(継ぎ目が目立たない掛け接ぎは
思いっきり手間賃要求されるけど)>>786が書いているように、全くの別布を
パッチワークのように接ぎ合わせてアクセントにするなどの方法がある。
788ノーブランドさん:2006/05/29(月) 11:33:19
違うね。
内容じゃなく、777のキモ口調やナルシストっぷりが、臭くて鼻つまんでるだけ。
789ノーブランドさん:2006/05/29(月) 11:43:10
>>786 >>787
な〜る〜、dクスです!
別の羽織仕立て直す時、交渉してみまっす!悉皆屋さんに逃げ切られる可能性大だけど^^;
790ノーブランドさん:2006/05/29(月) 11:58:49
>>784
ここは大人の時間じゃないし未成年者も見てるだろうしね。
そういう話がしたいなら大人の時間に行った方がいいかもよ。
791ノーブランドさん:2006/05/29(月) 12:26:32
>>784

着物のタブーで「それやると売春婦みたいだからだめ」って怒られるのが
結構あるし、ちゃんと着ててもホステス扱いされたりするから
色っぽい方向に持っていくのやだなー、ってだけじゃないかな。
792ノーブランドさん:2006/05/29(月) 12:33:28
自慢だろうと勝負だろうと襦袢の話は聞きたいのよ。
でも、ヘンな京都弁のオカーさんだか
オネーさんだかのおしゃべりは勘弁。

で、ご自慢の襦袢は?
793ノーブランドさん:2006/05/29(月) 18:37:51
あの、ここ、初心者スレ…w
794ノーブランドさん:2006/05/29(月) 18:45:49
とってつけたような京都弁の人の妄想釣り
795ノーブランドさん:2006/05/29(月) 18:46:33
誰もそうじゃないって言ってないんじゃない?
何か?
796ノーブランドさん:2006/05/29(月) 19:38:28
初心者は襦袢着ないってわけでもないし、いいんじゃない?

>>792
私、漆糸で鯉を織り出したの。宝物。
797ノーブランドさん:2006/05/29(月) 20:27:02
>>793 >>794 >>795

着物スレ、
数有るわりに過疎スレなんだし、元々過疎気味なんだから、
わずか10分でイガミアイするなら、余所でやってください。

>>792
し織●の、金魚の絽の襦袢です。これからなんでワクテカ。

798ノーブランドさん:2006/05/29(月) 21:33:56
>797
む。それは「わざと透けさせる」ってのをやってみたくなるね
そういうのは上級者だって聞くけど…
799ノーブランドさん:2006/05/29(月) 23:17:59
ヘンに自己主張激しい香具師さえいなくなればいいよ。

襦袢の話だろうが、>>1も読んでなさそうな雑談でもマタ-リがいい。
800ノーブランドさん:2006/05/29(月) 23:33:14
>>798
上級者と言うにはおこがましいけど、
お下がりの紺の絽の色無地+朝顔の長襦袢、観劇の時よくやる組み合わせでつ。
801ノーブランドさん:2006/05/29(月) 23:44:46
お下がりの蜻蛉柄の絽の襦袢がお気に入り。
普段に着るから5月頃から着始めてます。

ほしいのは、麻の染じゃなくて模様(荒波なんか)を織り出してあるもの。
技法は絣になるのかしら。
それと男の浴衣で見たぶっちがえ波。これは染めになるかな。
麻でも絽でもいいわ。かっこよかった。

どっちかというと男物に惹かれるんだけど、
たとえばぶっちがえ波なんか頼むのはどうすればいいのかしらと
初心者は悩みが絶えません。
802ノーブランドさん:2006/05/30(火) 00:25:26
今日の流れ読んでて、イチバンワロターのが、

『信長の本能寺の変』
ようするに、白い無地の襦袢ってことですよね。>>780

初心者スレだと、襦袢ってやっぱり白とかせいぜい薄いピンク暈し、とか。
なんですかね。。。

>>798タンと>>801タン曰くの線引きって難しいでつ。
803ノーブランドさん:2006/05/30(火) 00:38:41
なんかここって童貞・処女がファミレスで集ってるみたいな雰囲気だね。
関東の者として、京女はうらやましい、それだけでなんか女としての偏差値が上がる気がする〜博多の女性とかさぁ。
それはいいとして、着物を日常着としたらやっぱりデートとかにも着ていくと思うから、着物でのお泊り、エッチの問題は重要な情報だなぁ〜
そういうのに無関係なおぼこい人にはさ、理解できないんだろうね。777は芸者さんとかなの?
若い方には有害かもしれないけど、そういう情報も欲しいんだけどな〜 京女でも芸者でもいいからさー
もしかして、ホテルでエッチした後、着付けできなくて大騒ぎレベルの人限定なの?>初心者スレ



804ノーブランドさん:2006/05/30(火) 01:13:43
>>803
とりあえず改行覚えてから出直してこい。
805ノーブランドさん:2006/05/30(火) 03:04:35
シッwレス乞食と目を合わせちゃいけません。
806ノーブランドさん:2006/05/30(火) 06:30:52
>>803

関東って書いてるけど、栃木とか茨城の人?

少なくとも博多(福岡市)が東京より着物偏差値が高い
(女としての偏差値っていっても相手はヤンキー同然だから
なんか違う戦いになる)というのはあり得ない。

博多織は大間のマグロみたいに東京に流れてくるから、慌てなくていい。
807ノーブランドさん:2006/05/30(火) 07:15:42
京女は皆 京友禅を着ていると?
博多の女性は皆 博多帯を締めていると…?

女の偏差値が地域で決まるって初めて知りました…
808ノーブランドさん:2006/05/30(火) 08:20:51
釣りなんだから無視。
809ノーブランドさん:2006/05/30(火) 10:20:52
やっぱさあ、

夏着物って、サロンが夏号だすまで、
【上級者】扱いだった時期長かったんじゃない?

それが、浴衣ブームからその辺の線引きが難しくなったンダと思う。

正直、今年の夏厨祭り、もう始まってるよね。。疲れた。
810ノーブランドさん:2006/05/30(火) 12:41:31
初心者質問させて頂きます。
晩秋に身内の結婚式があるので着物を仕立てることに
なりました。未婚ですが年齢的に振り袖は無理なので、
今回有職文様地で色無地を作る予定なのですが、
三つ紋と五つ紋のどちらが無難でしょうか?

本などを見てみると、「一つ紋なら紋なし訪問着より格上」
「三つ紋・五つ紋なら色留めと同格」のような事が書いて
あったのですが、三つ紋と五つ紋での違いがよくわかりません。

茶道を習っているわけでもないので、お茶会にでる機会は
ないと思いますが、紋は三つ・五つのどちらがよいのでしょうか。
教えて下さい。
811ノーブランドさん:2006/05/30(火) 13:25:43
五つ紋は振袖か留めと喪服だけだったような…。
色無地なら三つ紋がよさそうなきがします。
812ノーブランドさん:2006/05/30(火) 16:09:12
二重の着物は今日までですね。クリーニングは出すべきでしょうか?ちなみにお幾ら位でしょうか?
813ノーブランドさん:2006/05/30(火) 16:11:09
二重?
814ノーブランドさん:2006/05/30(火) 16:36:04
>>813

袷のことだろ
815ノーブランドさん:2006/05/30(火) 16:37:18
ちなみにうちの近所のクリーニング屋は1枚3500円。
悉皆屋に持ち込んで、丸洗いで4000円〜8000円くらい。
洗い張りしてもらうときは、仕立て代も含めて3万〜5万くらい。
816ノーブランドさん:2006/05/30(火) 18:19:02
単衣の着物は自分で洗えるって見た事あるけど、袷は素人には難しい?
2枚500円とかの虫食い物だから、あんまりお金かけたくないんだけど・・・
817ノーブランドさん:2006/05/30(火) 18:42:28
>>816
物による。
大島なんかは湿らしてもほとんど縮まないから、薄く溶いた洗剤液の中を
泳がせるように洗えば(もみ洗い、擦って洗うは厳禁)、それほど
型くずれせずに洗い上がる。

縮緬地は水分による縮みが強い物が多いので、縮みにくい裏地と
そぐわなくなって、型くずれの危険性大。

あと、袷は水に濡らしたら裏地がある分激しく重たいし、アイロンも
かけづらいので、洗ったあとの始末が大変だよ。
818ノーブランドさん:2006/05/30(火) 19:41:26
>>816
もの、なんだか分ります?

どういったものか分らない交織の場合、
水濡れに弱い繊維(レーヨン等)が混じってると、
濡らすと正絹より性質悪いものがあるので、その値段だと<実験>感覚じゃないと
結果は・・・。という場合があるので、気をつけてね。

自分で洗わない方法では、

¥1000/キロでやってくれる京都の業者さんの情報が、<〜あそぼ>のサイトに載ってるよ。
一度試したことあるけど、薬剤の残臭が強かった。
あと、
コインドライを利用する、とかよく耳にする。これは自分でしたことないので、
誰か詳しい人現れるといいね。
819ノーブランドさん:2006/05/30(火) 20:53:15
コインドライを使ったことのある私が通りますよ。

正絹の袷をコインドライで洗ったことはないが、ウールは匂いも取れて
綺麗になり、型くずれもしなかった。
絹のスカーフとショールも一緒に洗ったが、さっぱり感はあっても
汗染みが取れなかった。
ドライクリーニングは水溶性の汚れは落ちないから仕方ないのだけれど。

機械が止った段階で、乾燥まで終わっているので、取り出して畳むだけ。
ただし、完全に溶剤が揮発していなるか信用できないので、自宅に持ち帰った
あと、半日ほど風を通した方がいいと思う
薬品の残臭は店に出すよりもずっと少ない。
使い方は普通のコインランドリーと同じで、特に難しい操作はない。
時間は乾燥まで含めて30分ほど。
値段は私が使っている所は4キログラムで1500円。
820819:2006/05/30(火) 20:54:31
一緒にテラードジャケットやセーターも洗ったことがあるが、そちらも
型くずれはなかった。
店に持ち込むよりも格安でドライクリーニングができるが、客に機械を
操作させるセルフ店でありながら、店に店員が常駐していることが法令で
義務づけられているので(消防法か何かの絡みらしい)、セルフドライのある
コインランドリーはかなり少ない。
821ノーブランドさん:2006/05/30(火) 21:25:44
>>803
自分もあの文には別にゲッとしなかったし、むしろ続きが読みたい。
いざ長襦袢姿で寝床に入る時、襦袢の下はどうなってるんだろうかとか。
でも、あの文が不愉快な人がここには多いみたいだから、しょうがない罠。
地域云々については>>806 >>807に同意だけど。
822ノーブランドさん:2006/05/30(火) 21:39:25
>>819
すごいな、GJ!
安く買ったものは着倒すつもりだったけど、コインドライっていいんだね。
出来るとこ近所で探してみようと思ったよ。
823ノーブランドさん:2006/05/30(火) 22:33:47
着物って脱いだら紐のあとだらけで萎えると思うんだけど?
824ノーブランドさん:2006/05/30(火) 22:49:42
長襦袢の下は、肌襦袢と裾よけ? 普通にブラとスリップとかの時もあるけど…
脱いだら紐の跡だらけ、ってことはないけどなぁ。
足袋はどのタイミングで脱ぐのか、アップにした髪がくずれないようにするには?かんざしはとるの?補正のタオルはどうするの?とか、私も教えてほしいよー
着慣れてる人ならではの話しを… 京言葉もイイ!

ところで、着物の始末や手入れにお金かけたくないような人はポリの着物で十分なんじゃ…
825ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:07:07
裾よけの紐のあとと腰ひものあとがつくorz
あと伊達締めの幅広のへっこみあととかorz

着方悪いのか? orz
826ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:17:05
コインドライって初耳だ。そういうのあることすら知らなかったよ…orz
ちょっとググってみたら結構普通に使われてるもんなんだね。
827ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:24:23
マニュアルで エッチに備える 三十路処女
もちろん、マニュアルで磨いたテクを使う機会は永遠にふじこ
828ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:26:53
結構普通に使ってる自分が通りますよ。
手入れも自分ですると、ますます大切に着るようになるし、
どう扱えばどう痛むか、汚れるかをすごく気にするようになれる。
もちろんお金が無尽蔵にあるならプロに任せた方がいいんだろうけど、
普段着なのでそこまでする必要もないんだよね。
829ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:42:19
もう、洋服でいいんじゃない?
830ノーブランドさん:2006/05/30(火) 23:55:28
セックルしたいならキャミワンピが一番!
831ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:01:49
ワロスwそれなら、もう裸でいいんじゃない?w
832ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:03:31
>>827
そんなに自分を責めなくても・・・
833ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:16:14
>>827
元気出して!!
834827:2006/05/31(水) 00:17:41
おおきに。
ほな、エッチテク続けてもよろしおすか?
835ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:25:09
↑エロG 降臨
836ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:40:28
性欲過多な人がいるみたいだね。着物をコスプレかなんかと勘違いしてるのかな。
837ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:47:11
エッチテクなんかは大人の時間でお好きなだけどうぞ。
838ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:49:24
>834
その似非京言葉やめろ。キモイ。
つうかそのネタいい加減板違い。
839ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:49:34
827 ニセモノ…
性欲過多、というより恋人がいる女性だったら普通に気になることなんじゃないの〜?
2ちゃんだから聞ける、話せるって部分もあるんだろうしさ。
840816:2006/05/31(水) 00:53:46
>>817-820
サンクス。着物は、正絹の染・・・としか分からない

>着物の始末や手入れにお金かけたくないような人はポリの着物で十分なんじゃ…
という意見もあるがw高い着物なら維持費のかけ甲斐あるけど。。。と思ってね
とはいえ、取り返しつかなくなるのもイヤなんで、業者調べてみる

あ、エロ話ぶった切ったなら、スマソw
841ノーブランドさん:2006/05/31(水) 00:55:09
>839
あんたもまとめて別板行ってね。
842ノーブランドさん:2006/05/31(水) 01:08:45
初心者スレ って 
理由とか目的はどーあれ、切実さ だよ、ってオモフ。 >>835、業務連絡。
843ノーブランドさん:2006/05/31(水) 01:16:42
エロネタ話したいならもっと相応しいとこあるだろうに。
844ノーブランドさん:2006/05/31(水) 03:06:32
ここでしつこくエロネタるエロネタねだりするのが価値があるクマー
まともな奴なら、とっくに別スレ立てて移動してるクマー
845ノーブランドさん:2006/05/31(水) 08:19:52
自力で着れるなら何も相談することはないよ。
洋服のスレでも「セックスするときどうしますか?」って
書き込んだら普通に叩かれると思う。
性欲過多とか潔癖とかいう問題じゃない。
846ノーブランドさん:2006/05/31(水) 08:44:57
全年齢板でやる話ではないと思うがね。
847ノーブランドさん:2006/05/31(水) 09:49:21
全部わかっててやってるんじゃないかね。
もし本当にわかってなくてやってるなら異常だよ。
848ノーブランドさん:2006/05/31(水) 11:06:29
まあ、いっちゃあなんだが。

<小学4年生>レベルでつ。
849ノーブランドさん:2006/05/31(水) 14:03:44
男が何のために「すごいですね、自分で着れるんですか?」って
いちいち確認すると思ってるんだ。
男にとっては襦袢がどうのとかまじ感心ないから。
とにかく、自己責任で着脱できるかが問題。
匿名掲示板でしつこく聞くような女はデートなんかするな。
850ノーブランドさん:2006/05/31(水) 14:19:57
もう、えちネタも
偽京都弁もいらない。
851ノーブランドさん:2006/05/31(水) 15:11:40
え?此処は「着物でエチー」スレじゃなかったんでつか?www
852ノーブランドさん:2006/05/31(水) 15:20:15
死ね
853ノーブランドさん:2006/05/31(水) 18:08:54
消防レスすると雰囲気悪くなるだけだから、スルーするかネタ振りした方がいいって。

質問じゃあないですが。

ミュール替わりに洋服に履こうとキルクの高右近にハラコの男物の鼻緒挿げたの、
今朝、初下ろしして履いたんですが。
本皮でも擦れると鼻緒ずれするんですね。

ということで、皆さんお気をつけください。
854ノーブランドさん:2006/05/31(水) 18:34:43
素人臭い質問ですけどね。
和服文化というのはもう再起不能なんですか?
ここでいう和服文化というのは
卒業式、成人式、夏祭り、のようなイベント時に留まらず
日常的に着るという事です。
例えば会社勤めも着物でするというような。
855ノーブランドさん:2006/05/31(水) 18:51:21
>和服文化
なんかまるで興味ないね。着物を着るのが好きなだけ。
自分で着物着て、会社勤めしたければすればいいんだよ。
質問する前に、着物を着たければ着ればいいと思うけど。
856ノーブランドさん:2006/05/31(水) 19:08:36
>>855
同意。
日常着に何を着るかレベルの問題に、文化だの伝統だのを
引っ張り出してくるから話が大袈裟になり、逆に気軽に着られなく
なってしまうんだよ。
自分が好きだから、着たいから着物を着る。個人はそれで十分。

自分が着物を着たいから、赤信号みんなで渡れば怖くない
とばかりに、着物人口の増加を目論んでプロパガンダは
もうお腹いっぱい。
857ノーブランドさん:2006/05/31(水) 19:11:31
会社勤めも着物、というのを実行している人は少数だけどいるよ。
一度来て行くとびっくりされるけどやめると
「もう着ないの?」って言われるらしい。
858ノーブランドさん:2006/05/31(水) 19:29:56
854が会社勤めしてるなら、
その行き帰りの交通手段を着物で移動することを想像したらいいと思う。
小学生の社会の宿題だっていうなら別だけど。
859ノーブランドさん:2006/05/31(水) 20:17:46
もしかして在日とかなんじゃ、と思う。お気の毒。
860ノーブランドさん:2006/05/31(水) 20:24:45
>>858
会社の行事で一度着ていった事あるけど、其の日は交通の事情で途中からタクシー使いますた・・
861ノーブランドさん:2006/05/31(水) 20:30:25
電車通勤なんだけど、たまに着物姿の人見かけるよ@東京駅。
先週見た人は、木綿の着物に貝の口でかっこよかった。
862ノーブランドさん:2006/05/31(水) 20:59:59
営業で取引先回りを着物でやってますが何か?

クライアントからすると「担当者を覚えきれない」という悩みがあるらしく
「着物の人」というだけで召還優先順位が上がるって言われた。
863ノーブランドさん:2006/05/31(水) 21:42:36
専業とガキと妄想チャンの多いスレなんだ、
ということはわかった。
864ノーブランドさん:2006/05/31(水) 21:55:08
>862
業種何?
865ノーブランドさん:2006/05/31(水) 22:05:41
少なくとも上級者なんてこのスレにはいない。
866ノーブランドさん:2006/05/31(水) 22:07:23
上級者ってどんな人?
867ノーブランドさん:2006/05/31(水) 22:53:36
>>854
マジレスしてやると、日本には
「会社勤めが着物主流であった時代や文化」なんてない。
役所や企業は、文明開化が至上命題で明治のころから洋装主流。
明治以前には会社がない。いったいおまい、どこの国の人?
868ノーブランドさん:2006/06/01(木) 01:17:45
もしかして併合前は弥生時代だった国の人じゃ…
869ノーブランドさん:2006/06/01(木) 02:17:34
862さんではないですが、私も毎日着物で会社に行っています。
業種は出版です。服装規定なしです。
目上の方との打ち合わせ、レセプションなどでは、くだけすぎないよ
う気をつけていますが、やわらかものでもはんなりしすぎないもの、
大体紬にお太鼓です。
一日社内で根を詰めて作業する日は、ウールや木綿に半幅もあり、と
いう感じです。秋、冬はロング丈で黒の綿の割烹着を上に着ています。

>863
私の同業や取引先(プランニング会社やエージェンシー、ソフト開発
など)には毎日では無いにしてもきもので出勤する方はいらっしゃい
ますよ。ある外資系企業にも毎日きものの方がいらっしゃいます。営
業職も実力重視なので、重厚長大産業でなければ、いらっしゃるので
しょうね。ITやエンターテインメイント系の営業さんなんて、本当に
自由なファッションですし。
妄想でなく、本当に着物出勤を実践している者も日本にはいるんだな
あ、とゆるく理解して頂ければ。「美しいキモノ」の次号には「スー
ツとしての着物(ビジネスシーン向け)」というような小特集がある
そうで、勤め人にも参考になるものであればいいなあ、と期待してい
ます。
870ノーブランドさん:2006/06/01(木) 03:54:16
外資じやないけど海外出張は必ず着物かな。
社内から出ないときは掃除とかするし、着物着ない。
871ノーブランドさん:2006/06/01(木) 04:21:27
社内画像うp!うp!うp!www
872ノーブランドさん:2006/06/01(木) 04:54:50
>>871
海外のイベントレポートとかブログで晒されてるけど教えないwww
873ノーブランドさん:2006/06/01(木) 08:40:14
妄想乙!
874ノーブランドさん:2006/06/01(木) 09:11:48
着物で出勤・出張されてる方、乙です。
同じ会社なら毎日鑑賞できるのになあ。すごい裏山。
875ノーブランドさん:2006/06/01(木) 11:20:16
はじめましてー
昨日通販で初めて浴衣を買ったんですが、身に付けるものって浴衣・帯・下駄以外に肌着ってつけるんですか?当方男です。
あと、説明書見ながら帯はなんとか付けれたんですが、帯はどの辺に付けるんでしょうか?腰の上辺り?
876ノーブランドさん:2006/06/01(木) 14:04:51
質問はageろ。

上半身の肌着はあってもなくてもどっちでもいい。

帯の位置はこれ見れ。
ttp://homepage1.nifty.com/koshifumi/fdc-03c.html
877ノーブランドさん:2006/06/01(木) 14:17:28
>>875
つ【クレープのシャツとステテコ】

帯は上の方に巻くと「バカボン」になるから気をつけてね。
878ノーブランドさん:2006/06/01(木) 14:18:59
こっそりコーリンベルト外すテクから875みたいな質問まで入り混じってると、なんだかすごいところに迷い込んでしまったように感じる。
ていうか、着物着る人って性格悪くて自意識過剰で、彼氏いない率98%。
879ノーブランドさん:2006/06/01(木) 14:38:54
と、着物着る878が自己紹介しております。
880ノーブランドさん:2006/06/01(木) 15:23:57
>>878
ヰキロ
881ノーブランドさん:2006/06/01(木) 15:32:13
この前スーパーで一般人っぽい着物女と洋服男のカップルが
買い物してるのを見たけど普通な感じでよかったよ。
男女両方着物のカップルはコテコテのヲタオーラ出てる組が多くていまいち。
882ノーブランドさん:2006/06/01(木) 15:51:31
>>881
ええ?そういう風に見えるの?
私は休みにお出かけするときは夫婦で着物で出かけているので
ちょっとショック。
883ノーブランドさん:2006/06/01(木) 16:13:34
>>881

たまたまハズレ着物カップルしか見たことないかもしれないけど
コテコテ感が出てなきゃ大丈夫だよ
884ノーブランドさん:2006/06/01(木) 18:03:43
夏の薄物で涼しくて安いおすすめ素材はなんですか?
885ノーブランドさん:2006/06/01(木) 18:37:09
>>884
麻。
手織りとかにこだわらなければ安い。
しわしわになるけど。
886ノーブランドさん:2006/06/01(木) 20:08:34
>>885
でも、シワは麻の味だよね。

後、涼しい素材といっても、下着と襦袢が何かが
大問題だよ。こういうことについて、あまり
親切なガイドがないのが不思議。

羨ましいのは、男の素袷。
素肌に着て、汗かけば洗う。
いいなあ、あれ。
887ノーブランドさん:2006/06/01(木) 20:44:20
>後、涼しい素材といっても、下着と襦袢が何かが
>大問題だよ。こういうことについて、あまり
>親切なガイドがないのが不思議。

この辺は着付けのやり方によって何が便利か、涼しくなるかの
個人差が大きいので、マニュアルに頼るより自分で試行錯誤して
工夫した方が早道だからじゃない?
888ノーブランドさん:2006/06/01(木) 21:08:20
初めて着物屋さんに帯を見にいった時、150万の帯を勧められました。
刺繍が綺麗な好みの帯だったのですが、あまりに高いので「いや・・・ちょっと・・・」
と言ってたら、分割にしてあげるだの、交渉しましょうだので、100万円まで
値が下がりました。
相場が全然わからなかったのでそんなものなのか・・・?などと思いつつ、
でもやっぱ高すぎると思って、なんとかその着物屋から逃出すことに成功したのですが
100万の帯ってやっぱり高いですよね。
皆さんは、今まで最高でどの位の物を購入されたことがありますか?
889ノーブランドさん:2006/06/01(木) 21:30:49
>割にしてあげるだの、交渉しましょうだので、100万円まで


値なんかほとんど下がってない。
分割で払ったら利子で150万近くになるんだが・・・
890ノーブランドさん:2006/06/01(木) 21:33:46
皆さんの工夫、是非教えて。
891ノーブランドさん:2006/06/01(木) 21:47:48
>>890
夏は汗取の代わりに山歩き用シャツの襟ぐりを加工して着てます。
汗をかいてもすぐ蒸発してサラサラだし気化熱で温度も下がるので、
新素材マンセーです。
892ノーブランドさん:2006/06/01(木) 21:50:10
>>888
龍村の帯かな…?>150万円
一番高かったのは振袖で、表地が85万円。帯は35万円くらいでした。
その次は訪問着、伝統的工芸品で50万円です。
市田ひろみさんは100万円以下の着物は着られないと聞きました。
893ノーブランドさん:2006/06/01(木) 22:02:24
>>888
150万は上代だよね?だったら75〜50万ってところだよ
私はいつも上代の三分の一を最低ラインと考えて値切る
紋屋井関の御寮織160万は50万まで下げさせた
894ノーブランドさん:2006/06/01(木) 22:39:40
スポーツ用のタンクトップを着るようになって汗で気持ち悪い事はなくなった。
でも暑いけど。。。。。
895ノーブランドさん:2006/06/01(木) 23:20:08
>>888の持っている一番高い着物が知りたい
896ノーブランドさん:2006/06/02(金) 00:02:30
中級者、上級者スレ、未成年、成人くらいに分けないとぷちぷちと小さな火種が消えないかもね。
みなさん、夏場も補正してます?補正下着って暑いですね。
897ノーブランドさん:2006/06/02(金) 00:17:28
>>894
スポーツ用タンクトップkwsk
898ノーブランドさん:2006/06/02(金) 01:08:58
タオルを二つに折って
両端に腰紐を縫い付けたものを長襦袢の伊達締めの代わりに。
899ノーブランドさん:2006/06/02(金) 01:41:27
>>892
着物を値段で判断する市田って人間の屑ですね
そーゆーバブリーな馬鹿が日本の民族衣裳を破壊してるんですね
900ノーブランドさん:2006/06/02(金) 01:59:43
>>898
それよさそう。汗取りにもなりそうだ。
901ノーブランドさん:2006/06/02(金) 02:28:23
タオルは確かに吸湿性がいいが、熱がこもりやすいぞ。
902ノーブランドさん:2006/06/02(金) 06:11:35
浴衣の仕立てと単着物の仕立ては
どこが違うのでしょうか?
ぐぐってみたんですがいまいちよくわからなくて
903ノーブランドさん:2006/06/02(金) 08:35:26
昔、和裁習っていたけど、たいしてかわらないとおもうけどな?
単は背ぶせ(背縫いのしかたです)つけたり、エリは広襟だったり、
浴衣はバチ襟です。どうやろ?
904ノーブランドさん:2006/06/02(金) 08:58:43
>>897
スポーツ用品売り場にあるよー。陸上の選手が使っているような生地だよ。
汗をかいても肌に残さないように出来ているんだって。でも見た目は変。
905ノーブランドさん:2006/06/02(金) 09:12:43
>>902
単衣でも木綿とかウールなどの日常着の仕立ては、浴衣と同じ。
正絹などの俗に高級仕立てと呼ばれる仕立て方になると、
衿は広衿、背縫い部分を背伏せ布と呼ばれる細長い布でくるむ。
脇、衽部分は縫い目隠しという裏側から見ても縫い目が見えないような
一手間かかる処理をする。
脇や衽の縫い代の端をくけつけるときも、耳ぐけではなく、布端が
見えないように折ぐけで処理する。

居敷当て、肩当てをつけるつけないは浴衣でも単衣でも、着る人の
好みや生地による。

着たときに差がある訳ではないので、自分で仕立てるなら
浴衣仕立てでも無問題だよ。
906ノーブランドさん:2006/06/02(金) 10:19:38
冷感スポーツ用ブラは、
ゴルフ用品売場にもあるよ。
907ノーブランドさん:2006/06/02(金) 10:29:06
>>904 >>906
いいこと聞いた、ありがとう。今日帰りに早速見てきます。
908ノーブランドさん:2006/06/02(金) 19:14:22
>>903
>>905
ありがとうございます。
背伏せが一番大きい違いで、
あとは細かい縫い目隠しくらいの違いなんですね。
勉強になりました。
909888:2006/06/03(土) 01:57:26
皆さん、レスありがd。
>>889
それは気付かなかったです…価格マジックだ…
>>892
150万のは作家ものの刺繍帯です。龍村のも薦められましたが、それは50万位だったかな。
85万に35万に50万ですかぁ。うわー、すごいなぁ。
着物ってお高いですね。
>>893
ええ!三分の一まで値切れるんですか。それは初耳です。
なんか、中国の市場のような…。160万が50万ですか。三分の一以下ですね。
>>895
一番高い着物ですか。親戚からいただいた訪問着で25万です…
購入したのは10万の帯で…なんかしょぼくてすみません。
910ノーブランドさん:2006/06/03(土) 08:50:59
>>909
それくらいが普通だと思うよ、着物の値段って。
良心的な店で買ったりオクでうまく買ったりすれば同じ品でも安いだろうし。

私はオクの値段を底値だと考えるけど、
オクに出てる新品の帯って結構複数出品されてて、しかも呉服屋で見る
同じメーカーの他の帯とデザインが違う…。
売れ残りを数年後に出してるのかなぁ???
911ノーブランドさん:2006/06/03(土) 13:17:47
オク=在庫処分
912ノーブランドさん:2006/06/03(土) 19:58:47
age
913ノーブランドさん:2006/06/03(土) 20:04:06
オクで高いものを買うのはためらうけど、
襦袢地を長着の裏につかったりとかの工夫をするには
呉服屋で買うよりは、オクの方がお得かなと思う。

後、例えば反物の水通しなんかをする時、
最初から本番は恐かったので、
1000円くらいのものを買って練習してみました。
アイロンかけるのが大変だったわ。
その1000円の浴衣地は切って手拭にしてます。
914ノーブランドさん:2006/06/04(日) 11:07:41
夏の絽の着物に半幅で夜のビアガーデンに出掛ける予定なのですが(7月に入ってからです)
博多織の帯で単と袷(小袋帯?)とがありますが、どちらをしめても良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
915ノーブランドさん:2006/06/04(日) 11:56:26
博多の単って紗献上?
絽の着物には絽や紗など
透ける地の帯を合わせた
方が良いと思う。
916ノーブランドさん:2006/06/04(日) 12:51:26
いわゆる夏帯なら間違いはないんだけれど、
行き先がビアガーデンなんだから
好みの方を締めればいいと思う。

とは言ったものの、ビアガーデンに絽って?
着物、大丈夫?あるいは焼肉屋へも江戸小紋なんかで行ける人?
917ノーブランドさん:2006/06/04(日) 13:41:13
ポリの絽なんじゃない?
918ノーブランドさん:2006/06/04(日) 18:18:37
浴衣にしとけば?洗える物のほうが良さそう。
ポリの絽って暑そう…
919ノーブランドさん:2006/06/04(日) 19:52:57
ビアガーデンなら絽の着物より浴衣の方がしっくりしそう。っていうか…
そもそも、ビアガーデンに行くのに何故に気負うの?半幅の単でも袷でも好きな方でいいんじゃない。
920ノーブランドさん:2006/06/04(日) 21:42:28
好きな人とデートとか?
まぁビアガーデンに絽でもいいと思う。
単でも小袋帯でも似合う方を合わせればいいんじゃないかな。
921ノーブランドさん:2006/06/04(日) 21:42:33
綿絽の浴衣なんじゃないのかな?
922914:2006/06/04(日) 23:20:29
>>914です
皆さま、ありがとうございました。
気に入っている帯は袷なんですが、着物のきまり的にどうなのかな?と思いまして。
組み合わせてみて涼しげな感じがする方にします。
絽と書きましたが、ポリの絽と綿絽があるのでどちらにしようか悩んでいます。
別に気負っている訳ではないのですが、足が汗でぐずぐずになるのがどうも嫌なので足袋を履きたくて。
となると、半襟をつけた着物の状態で着るかたちになるので少し悩んでしまいました。
923ノーブランドさん:2006/06/05(月) 09:39:39
偽初心者ウザイ
普段着の着物に決まりなんか無いって何回言えばわかんの?
浴衣に足袋履くも素足にするも自由。
自分が寒いと思えば浴衣に羽織羽織るのも自由。
そんなもんいちいち聞くなよ。どーせ固定観念植え付けカキコだろ。
924ノーブランドさん:2006/06/05(月) 12:13:51
まあまあ。
そんな口調で、質問でもないのにageてちゃ同じ穴のなんとやらってやつですよ。
925ノーブランドさん:2006/06/05(月) 14:23:01
濃い地に秋草模様の北○の小紋の反物があり、秋ひとえにどうかなとおもっているのですが、生地がちりめんなのです。ちりめんには疎いのですが、やや、しぼが大きいので(一越よりも)、ひとえに向いているでしょうか?教えて下さい。
926ノーブランドさん:2006/06/05(月) 15:43:23
あれはおかしい、これはダメという指導目的の
偽初心者の自問自答Q&Aはかなり前からあるよね。
間違った方向に教育熱心すぎ。
927ノーブランドさん:2006/06/05(月) 16:13:25
こ難しく考えるのが好きな人もいるんだろう。
他人がどう考えてようがどうでもいいじゃないか。
そんなのここで批判してもしょうがない。

>>925
生地に触って重さ確かめてみたくなる。でも単に一票。
928ノーブランドさん:2006/06/05(月) 16:44:01
私も単衣に一票。
濃色に秋草って素敵そう。
929ノーブランドさん:2006/06/05(月) 17:30:16
他人がどう考えよーと他人様の勝手、口を挟む
つもりはないけどね。
でも、ある種の固定観念を押し売るよーな自演
は初心者には有害だよ。
間違った着物の知識を植え付けるのがこのスレ
の目的なの?違うでしょ。
普段着の着物にルールなんか無いのに、さもル
ールが有るよーな物言いをするのはおかしい!
930ノーブランドさん:2006/06/05(月) 17:52:05
>普段着の着物に決まりなんか無いって何回言えばわかんの?

これも立派な意見の押しつけ。
931ノーブランドさん:2006/06/05(月) 17:55:39
確かに
932ノーブランドさん:2006/06/05(月) 18:10:34
お尋ねしたいのですが、盛夏用の長襦袢に衣紋抜きをつけると、薄い色の絽や紗の着物だと透けて上から見えてしまうでしょうか?
933ノーブランドさん:2006/06/05(月) 18:15:44
>>932
まず実物を重ね合わせて試してみたら?
それで透けたらまた相談すれば?
934ノーブランドさん:2006/06/05(月) 18:37:37
>>933さん、有り難うございました。
早速、試したところ薄い水色の平絽は透けませんでしたが白の紗の方は形がくっきりでした。
仕方がないので衣紋抜きはその都度、着け外しすることにします。でも衣紋抜きがついていないと上手く着れないので練習してみます。
935ノーブランドさん:2006/06/05(月) 18:38:04
恥かくのが嫌で質問するのなら、
呉服屋で聞くのがいいんじゃないの?
ドレスコードのない場所で着る着物のことを
聞いても、意味ないでしょう?

ところで素材はなんでもいいけど、
8月の猛暑に着てみたら
割と快適だってっていう、組み合わせあります?
(我慢して着物を着るのは嫌なの。楽したいのよ)
936ノーブランドさん:2006/06/05(月) 18:42:17
>>935
他人に教えてチャンするなというなら、
人に聞かずに自分でベストの組み合わせを探しなよ
937ノーブランドさん:2006/06/05(月) 19:04:09
>>934
背縫いに腰紐を通すベルト通しみたいな輪っかを縫いつけておく
という方法もある。

あまり上だと見えてしまうから、帯結びで隠れるぐらいの位置(着物の
繰り越し揚げの位置が、衿付けから30センチぐらいなので、その前後)
につけておけば、外からは見えない。

ただし、これをすると輪っかを縫いつけている部分の長襦袢の生地が
傷みやすいし、着崩れを直すときに背縫いを引っ張って直すように
なるので、背縫い周辺の衿ぐりが傷みやすい。という難点がある。

あと長襦袢の裏側に衣紋抜きをつけるというやり方もあるあらしいが、
これは試したことがないので、使用感についてはコメントできない。
938ノーブランドさん:2006/06/05(月) 19:12:08
そろそろ流れを変えませんか?

>>935
綿レース(穴のあるやつ)の長襦袢に綿麻の阿波しじらに麻のハ寸。
着物が藍色だったので生成だったらもっと涼しかったと思う。
今年こそ生成が欲しい…と春先から探していますが気に入るのが見つかりません。
939ノーブランドさん:2006/06/05(月) 19:33:28
>>935
去年弟のを借りて着てみました。
紺の麻の襦袢に麻の染めの絣(ベージュ)。
下着なし。紐2本。帯は羅。
オヤジどもの着方の快適なのはわかったけれど、
これだと家の中だけかな?
940ノーブランドさん:2006/06/05(月) 19:47:50
普段着の着物に決まりは無い、これは事実ですよ。
個人の趣味や主観を押しつけてる厨とは訳が違うでしょ。
浴衣で着物デビューする本物の初心者が来る前に
白黒はっきりするべき、と思います。
941ノーブランドさん:2006/06/05(月) 20:04:20
940さん、なんだかうっとうしい……
「普段着の着物に決まりはない」には原則同意するけど、
「白黒はっきりするべき」(するべし、の間違いですよね)とまで
鼻息荒くしないでも。

何を必死に?
942ノーブランドさん:2006/06/05(月) 20:18:12
>>940さん
ここって初心者質問スレでしょう?
普段着に決まりはないっていうのはそう通りだとは思うけど、初心者の人が分からないから質問しているのに、答えが「普段着に決まりはないから好きに着れば」でバッサリだったら困ると思いますよ。
もしかしたら、普段着とよそ行きの区別もつかない人もいるかもしれないし…
943ノーブランドさん:2006/06/05(月) 20:18:35
>914
誰も指摘しないみたいだから指摘しとくね
貴女の文面からだと
足袋を履きたいから浴衣じゃなくて絽を着たい
と受け取れるんですけど
外出着としての浴衣
(湯帷子や寝間着としての浴衣じゃないって意味)
なら襦袢を着て足袋を履くのも有りですよ
貴女の絽の着物がビアホールの雰囲気に合うか否か
それでも絽を着たいのであれば貴女の好きな帯を選べば良いかと
但し私は着物を着る=和の心を纏う
と考えていますから場の雰囲気に相応しい着物を着て
周りの人を気遣う事が日本人の古来からの美徳と考えます
チラシ裏スマンでした
944ノーブランドさん:2006/06/05(月) 20:23:07
指摘なのかチラシの裏なのかはっきりしろ
945ノーブランドさん:2006/06/05(月) 20:29:50
>>943
指摘でもチラ裏でもどっちでもいいとけど、正論だと思った。
946ノーブランドさん:2006/06/05(月) 21:57:18

いいとげと×
いいけど 〇
947ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:00:53
>>932
衣紋抜きなんてなくても長襦袢後ろをひっぱれば大丈夫
そのあとお端折りをひっぱって背抜きすればいいし
948ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:11:26
>>947
932ではないんですが、私も衣紋を抜くのが下手くそで。
なんか着付けているうちにどんどん詰まってきちゃうんですよ。
一生懸命引っぱりながら着ているんですが。何がいけないんでしょう。
最近衣紋抜き使うようになってすごく楽にはなったんですが、
確かに絽の白っぽい着物を着るときは透けるのが気になりますね。
949ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:13:18
>>948
乳でかい?
950ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:26:58
衣紋を綺麗に抜いてる人見るとすごくうらやましくなるよ。
着終わってから修正しようとしても、なぜかうまくできない。
誰かコツkwskお願いします。
951948:2006/06/05(月) 22:27:30
>>949
あ、それはあるかもしれないです。
崩れるのは決まって襟からなので。
和装ブラだけじゃなくてもっといろいろ補正した方がいいんでしょうか?
952ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:28:26
きちんと補正して胸潰して乳を覆う様に長襦袢(うそつきでも
なんでもいいけど、衿を着けるもの)を羽織っても、その下に
化繊とか滑りやすいものを着ていると、どんどん衣紋が詰まって
くるような気がする。

滑るものを避けて、襦袢をきれいに着ることを心がけて、長着の
衿をそれに添うようにゆったり着ると、そんなに衣紋が詰まらない
気がする。
953ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:47:38
着物好きな女性から見て、思わずグッときちゃうカコ(・∀・)イイ!!着物
姿の男ってどんなですか?
オイラ三十路毒男、チョイ悪着物オヤジ目指してます!
954ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:48:01
>>952
滑る素材ですか。それは思いつきませんでした。
袷の時期にウールの襦袢とか、あまり滑らないタイプのものを使っても、
どうもやっぱり詰まってしまっていたので。

一応補正にはこれに似たようなのを使ってます。
ttp://e-wazakka.com/kimono/2-2_b.htm
タオル使って作る手製のものですけど。
襦袢の着方がやっぱり下手くそなのかなあ。精進せねば。
955ノーブランドさん:2006/06/05(月) 22:57:49
>>932です。
>>937さん有り難うございました。教えて頂いたように、長襦袢の背中に輪っかを縫い付けてみました。念のため補強として裏に布を当てておきました。

>>952さんの着崩れしない方法も是非、参考にさせて頂きます。
有り難うございました。
956ノーブランドさん:2006/06/05(月) 23:24:07
>>953 チョイ悪着物親父を目指すって、気持ち悪い。毒男板へ帰れ〜
957ノーブランドさん:2006/06/05(月) 23:32:37
「するべき」するべし、の間違いってとこが特にビクーリだ
958ノーブランドさん:2006/06/06(火) 00:11:00
むしろ自分はこんなに衣文の抜きで
悩んでいる人がいることに驚いた。
959ノーブランドさん:2006/06/06(火) 00:20:27
私も下手で段々詰まってくるので衣紋抜きないと無理
絽の長襦袢にも縫い付けちゃった
私の場合は透けて見えてもしょうがないでつ
960ノーブランドさん:2006/06/06(火) 00:22:57
厳しいなーこのスレ
初心者に質問には「ルールなんてない、自分で考えろ」
玄人のアドバイスには「年増の淫乱芸者ウザイ」
面白いね(w

二部式のうそつきのほうが衣文ぬきやすいしくずれないような気がする。
衣文抜きの穴にあらかじめ紐を縫い付けておいて、衣文ぬいて襟を合わせたところで紐を結ぶ。
ちょうど胸の下くらいに結ぶ感じになるけど。
襦袢の衣文を抜きすぎ?なくらい抜いて、それに着物を沿わせるように羽織るとちょうどいい感じになるよね〜
961941:2006/06/06(火) 00:29:55
>957 さん

あーまちがえちゃった恥ずかし〜

「するべし。」ではなくて、「すべし。」でした。訂正させてください。

「べき」は推量等を意味する助詞「べし」の連体形ですから、文末に用いるときは終止形の
「べし」を用いるのが本来の用法です。

例を挙げると、「それでも米国政府を信頼すべき。」ではなく、「それでも米国政府を信頼すべし」
が正しくて、どうしても「べき」でいきたい人は、
「それでも米国政府を信頼すべきです」、または「信頼すべきだ」と助詞を続けて頂ければ。

「べし/べき」については「べき」止めの用法が浸透していることは知っていますが、本来は
「べし」なんだけど、今は「べき」を用いる、という自覚の無いまま使っている人が多くて、
そこがやや気になるのです。知った上でのことなら気にならないのですけれど。

それと関連しているのですが、私も普段着で着る分には着物ルールは自由だと考えるのですが、
それでも昔からの和服の決まり事があれば、それとその理由を知ってから、自分でTPOによっ
て運用していきたいと思うのです。

ものすごくセンスのある方でなければ、知った上での外しと、無知から来るでたらめな着方は
違うと思いますので。さんざんファッションを楽しんできて着物に行き着いた30代のファッ
ショニストさんならなおさら、道行く鳥の巣パーマの着物おばさんに、「間違い!」「非常識」
とかコソコソ嘲笑されたらもうたまらないですから、基本は身につけたいと思っている真面目
な方が多いですよ。だからこそこういう場所でお尋ねの方にはとりあえず知っていることを
お知らせして、自分も教えて頂けたらと思いますよ。

ま、でも、私の日本語の揚げ足取りも着物おばさんぐらいはしたないことだと気づきましたの
で、以後自戒します。940さんすみません。
962ノーブランドさん:2006/06/06(火) 00:37:57
>>960
衣紋抜きなしでの話しをしているのでは?
963ノーブランドさん:2006/06/06(火) 00:48:56
あのめっぽう耳年増の処女臭い、あのあれがっ、
玄人のアドバイスのつもりだったのかっ!!!
驚愕を通り越して、臍で茶が沸きそうな勢いwww
笑いをありがとう960!
9641/2:2006/06/06(火) 01:31:08
衣紋の抜き方のコツは、まず自分の寸法にあった長襦袢を用意する。
バストが豊かで身体の厚い人だと、標準的な繰り越し寸法の5分(約2センチ)
では少なくなり、衣紋が詰まる原因になる。
また、多めに衣紋を抜きたい人も繰り越しが多めに必要(大体7分ぐらいに
するとかなりゆったり抜ける)。

着付けのコツは両袖に腕を通したら、左右の衿先を合わせ、背縫いを
腰のあたりでつまみ、鏡を見ながら背縫いを下に引き下げて好みの
衿の抜け加減よりやや多めに衣紋の抜け具合を調節する。
これだけでは袖山や肩山の位置が後ろにずれていないので、左右の後ろ
脇部分をつまんで引き下げ、肩山と袖山の位置も調整する。

着付けているうちに衣紋が詰まるという人は、後ろ衿の中心(背縫いの部分)
しか後ろに下げていないので、肩山の位置に合わせて衣紋が引っ張り
上げられてしまうため。
9652/2:2006/06/06(火) 01:31:39
着崩れて衣紋が詰まるのは、衿元が崩れたときに前のおはしょりを引っ張って
衿のゆるみを修正するのが最大の原因。
衿がゆるんだらまず長襦袢の背縫いを引っ張り、継いで後ろ身頃全体を
引き下げる。更に脇の縫い目をしたに引き下げ、最後に衿先を引っ張って
衿のゆるみを取る。着物もこれと同じ手順で直す。

それでも衣紋が詰まってしまう場合は、胸元の衿が交差しているところを
手で掴み上げて衿をゆるめて、上記の手順で衿のゆるみを直すと衣紋が
抜ける。
966ノーブランドさん:2006/06/06(火) 01:32:11
玄人ってあの胡散臭い京都弁の人のこと?
>>960
の言っている玄人って水商売の人って意味か、着物に関しての玄人さんかどっち?
967ノーブランドさん:2006/06/06(火) 02:42:47
初めまして。20歳の女です。
借りて着ていた親の浴衣がだめになったので、自分のものを買おうと思います。
ですが私は身長が145cmしかなく、前に着ていた親の浴衣はおはしょりがすごく出てしまっていました。
身長が低い場合、子供用の浴衣を着てもいいのでしょうか。
それか、変に見えない着方が何かあるのでしょうか?
968ノーブランドさん:2006/06/06(火) 02:57:35
>>967
145センチの身長では、仕立て上がりの既製品は身丈だけでなく、
裄丈も長すぎて綺麗に着られないから、自分の寸法に合わせて
仕立ててもらった方がいい。
これなら、お端折りが長くなりすぎるということもない。

仕立て代がプラスされるし、気に入った色柄を選んでその日の内に
浴衣でお出かけはできないが、自分サイズの着物は着やすいし着崩れないよ。

藍染めなどの流行のない古典的な色柄の浴衣を選べば、生地が
すり切れるまで着られるので、仕立て代プラスでも決して高くないと思う。
969ノーブランドさん:2006/06/06(火) 03:04:01
子供用の浴衣のことはわかりませんが、新しく買うつもりなら自分のサイズで作ってもらうのはどうですか?
ネットショップ等、お仕立て付きで一万ちょっとで出てますよ。
970ノーブランドさん:2006/06/06(火) 03:12:22
>>968さん、>>969さん
こんなに早く教えてくださってありがとうございます。967です。
やはりこの身長ではお仕立てが一番いいんですね…
ちょっと調べてはみましたが、学生ということもあり、デパートやリサイクル店、オークションなどで
なるべく安く手に入れようと思っていたので…(始めに書けばよかったですね)
それで、子供用で代用できないかと書いたのです。
上の方で「ユニクロは安いけどあまりよくない」と書かれていましたが
高い浴衣を買っても、それで友達と浴衣を着て祭りや花火に出かけるお金がなくなってしまっては本末転倒なのです…

もちろん、多少高くても体にあったものを着るのがいちばんいいのは分かります。
社会に出て自分で稼ぐようになったらお仕立てしてもらいたいです。
971ノーブランドさん:2006/06/06(火) 03:39:40
>>970
まだ見てるかな?
子供用浴衣のことですが、ハイジュニア浴衣でありますよ。気に入る柄があるかどうかは?ですが、身丈150、裄62 袖丈46
でした。
貼り方がわからないので
ごめんなさい。自分で、
楽天市場の商品検索で
ハイジュニア 浴衣
で検索してみて下さい。
972ノーブランドさん:2006/06/06(火) 06:50:08
>>953

とにかく着慣れなさい。姿勢は正しく。
「ちょい悪オヤジを目指す男の着物」はよほど品良く振舞わないと
9割方ヤンキー崩れの甚平みたいになってしまう。
紙巻き煙草なんか吸っちゃだめですよ。
973925:2006/06/06(火) 10:09:08
みなさん、レスありがとうございます。
着物のルールがどうこうじゃなく、
生地が単にむいているかどうかお聞きしたかったのです。
974ノーブランドさん
>>964-954
詳しく書いてくれてありがとう。着崩れの直し方勉強になりました。
これで衣紋が綺麗に抜けるようになるといいな。