【スミズーラ】オーダースーツ10着目【パターンオーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
いつもスーツはオーダーするという方。
はじめてスーツをオーダーするという方。
これからスーツをオーダーしたいと考えている方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。

1着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1081780231/
2着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1089711250/
3着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1097498393/
4着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1102352289/
5着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1110448742/
6着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1117240790/
7着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1124936010/
8着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1131264156/
9着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1137321159/

※質問する際はしっかりと調べてから質問しましょう。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.google.co.jp/
2ノーブランドさん:2006/03/15(水) 19:10:43
クンニ2ゲット!
32:2006/03/15(水) 20:41:29
やったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4ノーブランドさん:2006/03/15(水) 20:42:32
52:2006/03/15(水) 20:43:49
ファクトタムより早くゲットしたぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
6ノーブランドさん:2006/03/15(水) 21:09:42
z
7ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:29:15
>>4
アド上げしてるが5つのテーラーに何か意味があるのか?
8ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:57:59
http://www.sinner.jp/
ここでオーダーした人居る?京都どすえ!
9ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:00:41
10着目はいいが、いつの間にかパターン専門スレになってるな。
10ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:03:47
>>8
罪人ってどんな店名だよw
11ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:05:55
ふ〜ん罪人って意味なんだw
12ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:31:41
>>8
ここはかっこいいな。

>>9
オーダーといいつつ5万スーツのスレだな。

どんどんレベルが下がってるぞ。
13ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:34:04
ケイドでいわゆる一張羅をオーダーしようと思うんだけれど、
一張羅を買うとしたらどんな生地や色の物をオーダーする?
やっぱり鉄紺の3シーズン対応もの?
14ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:51:03
>>13
一張羅って。。生地とか、デザインとか自分の好みは無いのかえ?
15ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:55:15
近年は3シーズン対応ものの生地なんて需要少ないだろ
夏、秋冬と二分化の流れだ。
使いまわししたいんだろうが、あいもの生地自体少ねーぞ。
16ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:57:34
>>8
ビスポークスーツのvol.24や19の裏地。。。
サンプルを見てみると、ヤ○ザ系の人が誂えていそうなふいんき(ry
sinnerの由来って・・。
17ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:58:07
>>13
目的用途は?もう少し具体的に。
18ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:01:46
>>13

ま、チャコールグレーの無地なら
使い勝手はいいな。

もっとも明るいライトグレーとかも
晴れ着ぽくていいけど。
19ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:02:40
>>16
京都の歴史にかぶらせてるのか?絹地のような気がするな。
ただ、愉快な仲間たちは平和な人たちが多いようですな。
2013:2006/03/16(木) 00:03:13
>>14
一張羅って書いたのは冗談だけれど、自分の持っているスーツの中で
最高の物を、どの色目で用意しようかな〜と思ってね。
好みで持っていないのは、ネイビーピンストやチャコールグレーピンスト。
自分に似合うのはネイビーだからそちらにしようかとも思うんだけれど、
バランス的にはチャコールグレーの方が持っている数少ないんだよね。

で、自分に似合う&好きな色を優先すべきか、バランスを優先すべきか
悩んでしまって・・。

>>15
春秋対応を考えてます。
2113:2006/03/16(木) 00:07:34
>>17
いわゆる士業になるので、完全にビジネス目的です。

>>18
ライトグレーのストライプとかも良いですよね。
チャコール無地も考えたんですけれど、現在持っているのが無地ばかりなので
ストライプにしようかと考えていて・・。
春秋用は、いずれも無地のネイビー2着とライトグレー1着っていう構成なんです。
22ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:09:08
>>13
ケイドで決めてるの?同じテイストならボストンもお薦め。
イタリアンならペコラも良いんじゃない?
23ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:10:23
>>16
うわー、すげーセンスだなぁなんて思いながら見てたら
ほとんど同じの持ってたw  >No.32
24ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:11:35
>>13
春秋対応って夏抜き?
それなら冬生地の背抜きで何とかなるでしょ。
色目で言えば俺ならチャコール系の生地で作るかな。
ただ、濃色系は生地のレベルもろに反映しやすいから、
予算の兼ね合いで検討する。
25ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:15:42
>>8
なかなか粋なスーツ作ってますな〜
おもろいわw
2613:2006/03/16(木) 00:19:08
>>24
できれば初夏まで対応した物が欲しいです。真夏は諦めますがw
とすると、冬生地ではないもので背抜きでない物ということになりますでしょうか?

>>22
ボストンで秋冬物を作ったことがありますが、良い物が出来ました。
ありがとうございます。
今回は23万くらいまでを考えているので、ペコラのセカンドなら手が届きそうですね。
278:2006/03/16(木) 00:20:07
>>16
由来なんてしりまへん。

>>25
俺もおもろいな〜と思っておます。
28ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:26:07
>>16
ってことは秋冬初夏だよね。
3シーズンの生地ってあるの?
最近生地屋が夏冬ってわけて作ってる傾向が強いから
どの程度の生地かわからないけど、3シーズン考えるなら
冬生地で背抜きで俺なら作るよ。
29ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:29:52
>>22
ペコラってやっぱりいいんですか?
3013:2006/03/16(木) 00:32:33
>>28
冬生地背抜きですね。テーラーに行ってから相談してみます。

生地のことはよく知らないんですが、ドーメルのサマーアマデウスやトロピカルアマデウス
あたりを想定していました。
ペコラのサイトによると、3シーズン用としてお薦めしたいと書いてあったので。
3122:2006/03/16(木) 00:37:47
>>29
いいと思うよ。高いけど。
32ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:45:34
俺は特別かもしれないけど、生地にポイント(質感、存在感)等をおいて
判断するから色目、折柄、ストライプの有無等殆ど意識せず実際生地を見て
イメージを膨らませる方なので参考にならないかもしれないですね。
ただビジネスベースで考えるのならチャコールグレイでチョイスすると思います。
仕事着限定の場合はPOで済ませるので、何ともいえませんが。。
フルオーダーでは生地やディティールに拘った決してベーシックとは言えない
オフモデルになるので。。そんな感じです。

33ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:49:45
バタクとペコラって別物と考えるべき?ペコラってクラシコ色強い印象だけど、
バタクってどんな感じ?
3413:2006/03/16(木) 00:50:45
>>32
確かに、実際に生地を手にとってドレープ感などを確認してみないと
話が始まりませんよね。じっくりと時間をかけて、現物の生地を検討してみたいと思います。
また、32さんならチャコールグレーをチョイスされるとのこと、参考になりました。

グレーかネイビーか迷っていたので、背中を押していただいてありがとうございました。
35ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:52:23
>>33
ブリティッシュ。だから、ペコラとは別物じゃない?
本店のPOなら16万くらいから。FOなら30万以上だったはず。
36ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:57:19
>>32はどこでPOしてるの?
プリンツィヴァリー、ラフィネリア、エストネーションで迷ってるんだけど作ったことない?
37ノーブランドさん:2006/03/16(木) 00:58:13
>>13
色んなお店でフルオーダーしてるみたいだけど
その辺りの情報教えてくれない?個人的な意見で構わないので。
38ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:04:34
>>35
3店共に無いね。お世話になってる店は関東のお店でないので。
気に入ってるのでいつもそこで頼んでるよ。昔からのテーラー系。
3913:2006/03/16(木) 01:18:54
>>37
いや、全然オーダーなんてしてませんよ(汗)
オーダーしたのは、バタクのパターンオーダー(代官山)とボストンでのフルオーダーだけです。
結論からいうと、自分に合ってたのはボストンでした。
クラシコとかではないですが、クラシックな雰囲気が濃厚な仕立てをしてくれます。また、ヴィンテージ物の生地も多いですし、オーナーが生地やスタイルを積極的に提案してくれるので、初心者にも優しいですね。
他方バタクは、店内にあるフルオーダー物のサンプルは抜群に格好いいです。ただし、パターンだとどうしてもサイジングに限界あるなと。
4039の続き:2006/03/16(木) 01:24:44
自分は166センチ57キロと小柄なんですが、バタクのパターンの場合、もっとガタイの良い人向きかなと感じました。
また、テーラーの方が積極的に提案してくださるとかではないので、ボストンとの比較では初心者に難しめでした。(バンチから生地チョイスしたんですが、ちょっと失敗)
オーダーに慣れた方やガタイの良い方、フルオーダーできる予算のある方にはバタクがお薦めだと思います。
が、それ以外ならボストンあるいはケイドがお薦めかなと。
個人的な感想で申し訳ないですが。
41ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:27:57
都内にイザイアのPOできる店ない?オーダー会待つしかないかな?
42ノーブランドさん:2006/03/16(木) 03:00:04
ストラスブルゴのオリジナルのPOもしくはベルベストのPOした人
いない?
43ノーブランドさん:2006/03/16(木) 03:12:47
>>39
確かにパンチだけだとイメージ沸かないよな。
俺も基本的に反物で判断するようにしてる。
生地の動きが想像つかないし、出来のイメージもつきにくいので
リスクを感じる。
今回ケイドにする理由はお試し感覚も強いのかな?
44ノーブランドさん:2006/03/16(木) 03:49:51
パターンのスレ作れよ。
色々選べる既製服の話は、聞いても何の参考にもならん。
45ノーブランドさん:2006/03/16(木) 04:12:21
>>39
ドーメルのサマーアマデウスってシングル上下ペコラだと約32万円だけど、
ケイドなら23万で収まるの?
46ノーブランドさん:2006/03/16(木) 04:19:07
>>44
え?スレの名前きちんと見ろや節穴さん。
スミズーラ&パターンオーダーニなってるだろww
47ノーブランドさん:2006/03/16(木) 04:39:25
>>46
そんなの分かってるよ。それを踏まえて言ってるんだよ。
同じ括りに出来る物じゃないから。
48ノーブランドさん:2006/03/16(木) 06:15:00
>>47
わがままさんだな。パターンの部分は別に参考にしないでスルーすればいいじゃないか。
そして、積極的にフルオーダーの発言をすればいいじゃないか。
ただそれだけのことだよ
49ノーブランドさん:2006/03/16(木) 08:13:52
パターンオーダーニってイタリアのブランドですか?
5039:2006/03/16(木) 10:23:53
>>43
ケイドにするつもりで書きこんだんですが、ペコラにする方向に傾いています。
同じ系統であるボストンのスーツ持ってますし。

>>45
ペコラでも、FOのセカンド・ライン(プリマ・プローヴァ)なら23万って書いてありませんか。トロピカル・アマデウスで。
5139:2006/03/16(木) 10:38:58
>>43
やはり反物で選ばないと駄目ですね。前回の失敗で学びました。
その観点からも、ボストンお薦めできます。反物が山のように積み上げてあるんで、基本的に反物を合わせて選べるので。

>>41
自分も、雑誌とかに掲載されているイザイアの2Bが好きなので、POに興味あります。

>>42
先日、エストネーション有楽町でオーダー会やってましたよ。>>ベルヴェスト
52ノーブランドさん:2006/03/16(木) 11:22:10
自慢のオーダースーツをうpして見せてくれる人おらんかな。
ベルベストやらペコラやらのスーツを見てみたい地方人。
53ノーブランドさん:2006/03/16(木) 13:39:25
>>49
あたぼーじゃん。今更何いってんだw
54ノーブランドさん:2006/03/16(木) 13:44:09
バンチでもある程度は判るけどね。
俺はいつも手持ちのスーツのハギレを持っていって色の濃さとかを比較する。

さすがにドレープ感とかは判らんが。
55ノーブランドさん:2006/03/16(木) 13:51:07
>>39
ボストンは行った事無いけど、HPを見る限り
誂えたスーツ着てる人たちが沢山出てるが、珍しくこれといって
惹かれるスーツが1つも無い。
生地もそこら辺に放置してるみたいで店内散らかってそうだな。
ケイドと比べるなら絶対ケイド。
次はテーラー&カッター袖だけ手縫いのセミオーダーを考えてる。
何とも言えないハイウエスト、ウエストの絞り感、ハイコージが
俺の好みにピッタリ。
ケイドからペコラに変更って、英から伊へ思考変え?

56ノーブランドさん:2006/03/16(木) 13:56:25
ブリオーニ、キトン、アットリーニでフルオーダーした人
居ないかなぁ?
57ノーブランドさん:2006/03/16(木) 13:59:22
>>55
T&Cさん、手縫いのバックオーダーがすごくて、袖だけビスポークも納期未定だとか。
半年待ちくらいかも。
58ノーブランドさん:2006/03/16(木) 14:02:55
>>56
そういうのはこっちでは
ブリ,キトン30万以上のスーツ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1141442914/l50
59ノーブランドさん:2006/03/16(木) 16:12:44
>>58
仕立てだからここでいいだろ?
60ノーブランドさん:2006/03/16(木) 20:32:43
ケイドにもカスタマーフォトのページあるね
61ノーブランドさん:2006/03/16(木) 20:57:08
Mt.天神で頼んで来たよ。
62ノーブランドさん:2006/03/16(木) 21:12:35
おお、新橋のイタリア街の店か!
俺も木になってんだが、実物のクオリティはどーよ?
63ノーブランドさん:2006/03/16(木) 21:33:19
>>62
銀座6丁目に移転したみたいだよ。
64ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:11:32
>>62
3着目だが、悪くないよ。


漏れが着たことある中工場製じゃ、こんな感じ

ベルベスト
 ↓
 ↓
ファイブワン
 ↓
創作屋、プライム
 ↓
大賀
 ↓
リング
 ↓
その他

まぁ、パターンにもよるけどね
そういえば創作屋ってあんま聞かないね
まだあるの?
65ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:25:46
テーラー&カッターは人気あるみたいだけど、6ヶ月は酷いな。
サイジングから縫製まで一人でしょ。まだ新規受け付けてるのかな。
接客に時間とられて納期が伸びる悪循環になるような気がするんだが。
66ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:30:01
>>64
縫製を国産と中国産って区分してるけど言うほど変わる物?
最近は中国生産でも国産並みにいい物あるけどな。
67ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:31:09
>>65
そんなあなたに伊勢丹スタイルゲート
68ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:44:37
>>68
何故か大型商用施設、百貨店等を含むオリジナル系は買う気がしない。
69254:2006/03/16(木) 22:46:15
>>65
パターンもなかなか良いよ。
こっちはジャスト1ヵ月でできる。
値段もハンドの40~50%くらい。
70ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:46:50
スーツで6ヶ月は行きすぎだな。まるでビスポークの靴じゃんか。
71ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:49:26
オンダータの話は全然出てこないけど、どうなんだろう?
ス・ミズーラしたことある人いない?
72ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:49:44
>>66
生地のバリエーション及び仕様オプション等種類や価格の詳細わかったら教えて。
7372:2006/03/16(木) 22:52:13
>>66 x
>>69
74ノーブランドさん:2006/03/16(木) 22:55:23
>>71
君結構ミーハーだろ?自分の目を肥やせ。
75ノーブランドさん:2006/03/16(木) 23:03:01
>>66
漏れにはわからん。中国で工場縫製して価格下げてくれたほうがありがたい。
ハンドメイドするなら丸縫いじゃないと意味ないんじゃないか?
そんな金ないけどね
7669:2006/03/16(木) 23:26:12
>>72
T&Cのことだよね。
生地はイギリス物中心でバンチからえらぶ。予算と雰囲気伝えれば、その価格帯のを見せてくれる。
オプションはない、というより、限界はあるだろうけど価格範囲内でいろいろやってくれる。
前回の着心地を伝えておくと、細かく調整してくれて着心地がよくなっている。そんなところ。

ハウススタイルは伊勢丹のをみてわかるが、ほかには
ジャケットの着丈は長めでフレア気味、肩まわりがかなりタイト。
アームホールは小さい。袖が細いので、色っぽい皺が出る。
ハイウエストで膝下ストレートのトラウザ−。ボタンフライ、パンチェリーナ、
裾幅は標準で23.5cmだったか。
77ノーブランドさん:2006/03/16(木) 23:45:02
23.5か
意外とあるのね
7869:2006/03/16(木) 23:57:52
ジャケットがコンパクトなので、トラウザ−にボリュームがないとバランスがわるい。
なんでもかんでも細いってのは、あまりおしゃれじゃないよ。
手足が長けりゃフレアパンツも結構かっこいいとおもうが。
79ノーブランドさん:2006/03/17(金) 00:16:14
>>71
オンダータのパターンオーダーとフルオーダーは全く別物のテイストだけど
パターンオーダーなら伊勢丹にあるのと変わらんよ。
80ノーブランドさん:2006/03/17(金) 00:25:25
>>69
そうそうテーラー&カッターでいいよ。
生地代、オプション、仕立代とわかれていないの?
なんだかアバウトな価格設定のような気がするけど
10マンぐらい見てればそこそこの生地、好みの仕様でできるって事?

ジャケットはハイウエスト、2ボタン、ハイコージ、
ラペル幅太目(8、5〜9、5cm)肩口細め
アームホールソフトフレアーをシルエットのベースに考えている。

パンツは生地によってひざ幅22〜23cm 裾幅は23〜24cm基本的に
ひざ幅プラス1cmのソフトフレアーで作る。
当然ノータック、股上浅め(24〜25cm)。
上下共に細くてもスタイルがよければかなりかっこいいと思う。
限界で裾幅21cmかな。俺はソフトフレアーの方が好み。
81ノーブランドさん:2006/03/17(金) 00:26:49
>>79
バーニーズの店員に聞いたんだが、キトンにいた職人が<Takizawa Shigeru>を縫ってるという話。
ほんとかどうかわからんが。
だからかもしれんが、なんとなくシルエットが似てないか?
82ノーブランドさん:2006/03/17(金) 00:34:45
>>69
特徴が無いコメントだな。価格の範囲で色々やってくれるって、
他のパターンで出きるレベルなのか、それともオリジナリティーが
感じれるものか?全然わからんぞ。どこのパターンでもオプション増やせば
値段が高くなるわけだし抑えれば安く上がる。
8369:2006/03/17(金) 00:46:02
>>80
生地と仕立て代にはわかれてないよ。この生地ならいくらってかんじ。
10万だと生地が限られるから、12万+TAXくらいからかな。聞いてみるといい。

ボタン位置は希望を聞いてくれるから、指定があればそれを伝える。
決めかねるなら、出来たあとで付けてもくれる。
フレアパンツは+2cmくらいを勧められるが、それは好みでしょう。
パンツのウエストは標準で深いが、変えられるはず。
微調整はかなりできると聞いた。
型紙はフルハンド用のものを使っているとのこと。
84ノーブランドさん:2006/03/17(金) 00:55:00
>>69
パターンで12万+TAXの時点でTHEEND!
自分の価格帯は守る主義。

パンツの裾幅+2cmでもOK範囲。
ってより、スタンダードなフレアーかもしれない。
8569:2006/03/17(金) 01:32:23
>>84
個人的には対投資価値で判断するから、価格もそれに比例してスライドする。
どこのものかわからないタイトフィットならスーカン程度の2万でもOK。
スーツを楽しむことができれば、上限はあるが投資する。そういうこと。

テーラーにいくと世間話ししながら、うだうだしてるのが楽しいんだが。
86ノーブランドさん:2006/03/17(金) 02:33:36
ペコラであつらえてみたいが、
佐藤さんの手が入るのかが不安。
弟子に全部やらせるなんてことないかな。

87ノーブランドさん:2006/03/17(金) 03:05:01
>>85
所詮価格帯は人の価値観。価格が比例する、、それは大いに首をかしげる所。
2万のものと相対的に比較してる時点で論点がずれてる。
俺の上限に見合わないだけの話。


88ノーブランドさん:2006/03/17(金) 03:15:54
>>69
コメント聞いてると、なんだか押し付けがましいな。
君が言ってる投資価値がわかってるように感じない。
無知な客に店員のウンチクで翻弄されてカモにされそうな予感がする。
89ノーブランドさん:2006/03/17(金) 09:54:10
よく夏用・冬用とか、夏用は背抜きっていうけれど、皆はスーツをどういう風にシーズン分けし、そのシーズン毎の生地選択と背裏の有無選択をどうしてる?

たとえば、シーズン分けを真夏用、春〜初夏+秋〜初冬用、真冬用とすることも考えられるよね。
そして、シーズン分けをした上で、夏向きな生地の背抜き=真夏用、冬向きな生地の背抜きか夏向き生地の背裏あり=春秋用、冬向け生地=真冬用と決めて、それに応じてワードローブのバランスを考えると。
ワードローブのバランスを考えるにあたって、分けて考えることは有益だと思うんだけど。
90ノーブランドさん:2006/03/17(金) 10:10:16
86
俺もペコラで作ってるけど。
佐藤さん平日の日中ずっと店にいるから、
あんまり手は入ってないなじゃないかな。
けど、弟子はうまいから別にいいけど。
91ノーブランドさん:2006/03/17(金) 11:26:31
>>81
ブリオーニだろw
その前が壱番館。
フルオーダーの方ね。
92ノーブランドさん:2006/03/17(金) 11:29:00
就職活動に黒のスーツは良くないでしょうか。
後パーフェクトスーツファクトリーのネットで買えるアウトレットのスーツって
質的にどうですか
93ノーブランドさん:2006/03/17(金) 11:48:13
>>92
・スレ違い
・マルチ氏ね
・就職しようって奴がその程度の事も調べられないのか
94ノーブランドさん:2006/03/17(金) 14:09:32
>>88
69だが、クラシコイタリアが流行って、これの安価な一般向けコピーがツープラだとするなら、
ツープラに対しては2万程度しか価値はないように思える。儲けるという経済活動を存在の背景としているからね。
もちろんベンヤミン的に良く解釈できないこともないが、オレの見方はそうだよ。

つくってもらって、それまでと違った自分が発見できたら、オーダーにはその発見自体に価値がある。ということ。
製品自体ではないんだよ。量産品の品質が安定するのはアタリマエだしね。

また、テーラーのハウススタイルに細かすぎる注文つけて、わけわからなくなるなら、全部提案させるのも手だろう。
あえて毒饅頭を喰うのもまた楽しいことだし、建売住宅(既製品)じゃないんだから、
オーダーには共同作品という概念が必要だとおもうよ。

製品自体に価値があるように考えるのは単純でわかりやすいが、大事なのはそれを取り巻く状況じゃないのかな。
まあ日本人はブランドに弱いからしかたないが。
95ノーブランドさん:2006/03/17(金) 16:16:31
30〜40年前のデッドストックの生地で良い物がおいてある店知りませんか?

爺さんが着ていた昔の仕立てたスーツを見ていたら今と随分生地の厚みが違ったので。

今の生地は、薄くてなんか好きになれない。
96ノーブランドさん:2006/03/17(金) 17:10:19
テーラーに行くしかないね。
脂が抜けてかなりドライな感じになるけどね。
俺は伊勢丹のオンダータでPOした。
袖と裾丈以外直す所がなく
体に合ってそうで気に入った。
次はプリンツィバリーを作りたい。
97ノーブランドさん:2006/03/17(金) 17:56:56
>>69
何を言いたいかよくわからないが、既成、オーダー共に
製品自体に価値を見出すのが基本だろ?
オーダーの基本はビスポーク(対話で生まれる)当たり前のことだ。
君が言ってる事はオーダーを相対的に見てるだけの話にすぎない。
自分に限りなく満足できるような買物ができる事が大切。
君はパターンで12マン以上の対価価値を持ってる。ただそれだけの事。
取り巻く状況なんて製品のクオリティーが伴い付随してくる話であって
取り巻く環境を求めてオーダーするわけではない。
テーラーに全部お任せ。。何を基本においてオーダーしてるのかよくわからん。
個性や、好みを反映しないオーダーなんてつまらない。
テーラーでもある種ブランド化されつつあるが、ブランドボケしてるのでは?
98ノーブランドさん:2006/03/17(金) 18:15:37
>>95
同意。。何処の生地メーカーも柄、色目等平凡な生地が多い。
細番手で軽さ、しなやかさ等機能面ばかり追及して特徴的な生地メーカーが
殆ど無くなってきた。背景にはビジネスユースのユーザーが増えたことも
あるんだろうが。多色多糸使いの私服で誂えたいと思えるような面白い生地って少ないよな。
バンチ見てると無地か黒、グレー地ベースにストライプ、そんなのばっかりだ。
ほんとつまらん。
99ノーブランドさん:2006/03/17(金) 21:52:47
とりあえず、長文はやめろ。読む気失せる。
100ノーブランドさん:2006/03/17(金) 22:17:58
同意
101ノーブランドさん:2006/03/17(金) 22:22:41
>>99 100
嫌なら読むなw
10269:2006/03/17(金) 22:42:25
>>97
あまりいたくはないのだが、基本としてバルト「モードの体系」と
ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」をベースとしているよ。

ベンヤミンは複製されるものによって、オリジナルを凌駕する別の文化ができることを述べ、
バルトは着られることによって成立する「服装」としての鋼製を語る。
これはモードの古典だから読むといいよ。

商行為については柄谷の「トランスクリティーク」です。
10369:2006/03/17(金) 22:44:17
あまりいたくはないのだが、→あまり言いたくはないのだが、
「服装」としての鋼製を語る。 →「服装」としての構成を語る。
書き間違いでスマン
104ノーブランドさん:2006/03/17(金) 22:55:47
>>101
同意
105ノーブランドさん:2006/03/17(金) 22:59:41
>>69
予想通りおつむの中も相当ウンチクに汚染されてる様子ですな。
別に歴史や文化のような由来はどうでもいい。
ウンチクを詰め込んでいい服が出来るのか?答えなんてないんだよ。
気に入ればそれでよし!
106ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:05:28
> あまりいたくはないのだが

だったら言うなw
107ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:10:02
>>69
どうしていいたくないんだ?w
108ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:11:58
本当は言いたくてたまらないw
109ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:12:23
究極的には出来上がったモノが気に入るか気に入らないかじゃないか。
それを差し置いて取り巻く環境を語っても、裸の王様にしかならん。
110ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:14:40
鋼製ってすげえなあ
こうせいと変換したら後世と出た
11169:2006/03/17(金) 23:19:26
しかし君ら本当に無知なんだね。
112ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:20:11
>>69
テーラーの世界って閉鎖感強いよな。そういった慣習みたいな所は正直嫌い。
歴史や伝統で成りたった文化の継承的な部分も認めるが
オーダーなら新しいものを作っていく意識がないと面白くないだろ?
113ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:26:15
>>69
知識なんてそれほど必要か?顧客の要望に近い形で答えていくのが
テーラーの役割だろ?技術があっても柔軟性の無いテーラーは認めていない。
いい物=高いものでは決して無い!
114ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:36:18
>>113
ショップ側はコンセプトとしてポリシーを貫くのも必要かと思う。
微妙な所だが、客側の選別意識が必要なんだろうな。
自分の好みのスーツに近いものが出きそうなのか?感性も必要だな。

115ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:38:43
69がしたいのは結局「仕立てごっこ」じゃないのかと。
116ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:48:00
>>95
>今の生地は、薄くてなんか好きになれない。

ハリソンズとかの英国製生地をあたってみな。
俺もハリソンズで作ってから、ゼニアなんかのスーパー120なんちゃらとかの
生地じゃ物足りなくなった。
俺の仕立てたテーラーが言ってたけど、じいさんになってからでももう一回直しを
入れて袖を通したくなるような生地がいいんだと。
117ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:50:02
>>115

通りすがりだけど、その一行は激しくツマラナイな。サイテー
118ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:54:46
>>95
スキャバル、ジョンクーパー辺りの生地もいいぞよ。
>>116
俺のスーツをじいさん着てるとかっこいいだろうなぁと妄想してしまったw
119ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:05:35
>>95
生地は天然素材なので、年々劣化するのは当然とインプットするべき。
在庫を抱えると長期保有のリスクもあるが、生地の劣化を嫌い、
ストックを拒むテーラーも多い。ビンテージ独特の雰囲気は◎
120ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:10:52
>>119

さっき見に来て、ここ数十レスの文脈が追いづらいなぁと思っていたんだけど、
あなたのレスを見てなんとなくわかりました。
相談事の回答になってなくて、あなたの感想もしくは押し付け教養になってしまっています。
(煽りじゃないですよ。念のため)
121ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:17:35
>>120
押し付けじゃなく、アドバイス的助言のつもりなんだけど
解釈は人それぞれだね。
君69だろ!w
122ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:19:02
いや、違います。さっき見に来たものです。
123ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:22:57
>>122
当事者でも無い通りすがりの人間は黙ってみてろ!w
124ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:47:16
なんだこのスレw
125ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:50:07
69のご高説終わりましたか?
126ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:01:01
>>124
スレ事態否定かw
127ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:42:28
そもそも69っていうレス番号自体が曲者なんだ
とりあえずしゃぶれよ
128ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:46:55
ベンヤミン使ってモード語るってw
「モードの・・」はバルトの本の中でも、もはやもっとも読むに値しないだろ。
とにかくモードとか服飾とかを哲学・思想絡めて語るのに、
特に日本ではろくなのがいない。
スレ違いだが偉そうだったので一言。
129ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:49:29
>>128
つーかそういうのイラネだろ
130ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:51:20
>>69
ほんとウゼー言い回しだな。関係者か?w
いい物をベースにしようが、職人の腕が二流なら意味無し。
131ノーブランドさん:2006/03/18(土) 01:54:38
>>69
ごちゃごちゃウンチク言う前に、君の糞スーツ見せてみろw
132ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:01:44
テーラー業界にもデザイナー思考の斬新な奴いないのかね?
歴史に縛られてるテーラーは今の時代ダメでしょ。
おじさん世代の客層で、若い世代は敬遠する。
133ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:06:28
>>132
そうなんだよな。作りが良くても、買う気にならない。
134ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:06:51
>>102とか、酷いオナニーだな。
オーダースーツ自体が一種のオナニーとは言え。
135ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:11:17
職人様テーラー様、じゃなくて、あくまで客商売なんだからさ。
顧客の要望を最大限実現しようという姿勢が欲しい。

基本やこだわりを捨てろなどとは言わないし、あんまり大衆迎合でも困るけどさ。
136ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:22:20
>>135
そうなんだよね。そこなんだよ。テーラーも得意分野をベースで
構わないが、幅を広げる努力がこれからの時代、特に求められるだろう。
いいスーツとはお客が喜んで着たいと思えるスーツを作ることだ。
137ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:27:11
>>134
オナニー=欲望=オーダースーツでつかw
私生活もグロイオナしてそうw
138ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:32:46
なんでもオナニーで片づけるウチの上司、なんとかしてくれよ
139ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:48:26
>>138
いい加減オナニー話はもういいだろw
140ノーブランドさん:2006/03/18(土) 15:55:50
>>98
>>116
>>118-119
わかりました。そのあたりの生地を当たってオーダーしてみます。
ちなみに爺さんのスーツは英国生地でした。30年前当時で一着24万ほどだったとか。
何着か作ったのでまけてもらったそうですけど。

あとイタリア系の生地はなんか良いのだろうけど先々までは着れない感じがする。
深みが無いんだよなあ。
141ノーブランドさん:2006/03/18(土) 17:09:17
30年前で爺さんか。
息子よ>140
142ノーブランドさん:2006/03/18(土) 17:37:56
>>141
息子じゃないよ、孫。オレの祖父の話。大体30〜40年前の話。
143ノーブランドさん:2006/03/18(土) 17:57:44
だから孫と
144ノーブランドさん:2006/03/18(土) 17:59:55
ちがう、だから息子とww
145ノーブランドさん:2006/03/18(土) 19:51:35
146ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:18:22
なぜ?
147ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:38:50
>>146
気になってるお店。
148ノーブランドさん:2006/03/18(土) 21:14:27
>>145
パターンで作ったことはないなあ。
いつもフルオだ。
149ノーブランドさん:2006/03/18(土) 22:15:22
>>145
仮縫い付で6万からって良心的だな。
150ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:10:07
ホームページ見た限りでは良さそうな店だね。
値段も東京の一流店よりゃ安いし、近くにあれば偵察に行くんだが。

少し気になるのはオーダーベルトの値段。
発注先が同じと思われる万双(アメ横)より5000円高い。
まあバックルは、より値が張りそうな物を使っているけどね。
151ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:17:14
3万くらいの生地つかって、オプションちょこっとつけて
仮縫いありでも10万〜ってことか。

近くだったらとりあえず試してみたいな・・・
152ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:18:41
>>149
でも生地代は別だよ
153初心者:2006/03/18(土) 23:21:05
タブルカフスなどのシャツとか着たいんですけれど、着てる人いますか?みなさんどこかで仕立ててるのですか?
154ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:22:36
ふつーに既成も売ってるじゃん>ダブルカフス

俺は作ってもらうけど。
155ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:27:57
初めて買うんですが、お勧めの色とか店、注意点などありますか?
156ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:47:01
>>150
バックルはホールマーク付ハンドメイドの本物シルバーだよ。
モノがいいのはわかってるけど、ちょっとでかいから発注には及ばず。

>>151
3万の生地って... メータ1万ってことか?
あるにはあるけどねぇ... 
157ノーブランドさん:2006/03/19(日) 00:58:29
>>156
m/1万の生地でもいい物あるし、10万で収まる計算だね。
ビンテージの生地も置いてるみたいだし、参考価格もリーズナブル。
スレ違いだが個人的にいつかはスピーゴラの靴も作ってみたいと思っていたので
扱ってるの見て驚いた。本流思考の店のような気がするけどね。
>>145
このお店テーラーの情報サイトの人気投票で
上位だったような気がする。
158ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:00:21
>>150
ベルトの発注先なんてどうしてわかるの?
159ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:03:38
ここは関東の人が多いんですね。関西の情報も欲しいな。
160ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:06:48
>>153
シャツもオーダーにして着心地アップに驚いた。
7,8年前だけどバーニーズ横浜でバルバのパターンは良かったよ。
それからずっとオーダー。
161ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:10:01
シャツついでだけど、シルバーで削りだしの彫り物柄の
カフスボタン売ってる所知らない?アンティークのカフスボタン
たくさん置いてるお店とか?
162ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:14:54
皆さんPOの場合生地のm/価格どれくらい?
163ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:44:16
>>153
信濃屋のオリジナル(PO)は安価なのに着心地がめっちゃ良かった
細かいディテールもいじることができたのでかなり満足だった
164ノーブランドさん:2006/03/19(日) 08:53:48
>>156
ジョンフォスターあたりなら、それで十分よい生地がある。
165151:2006/03/19(日) 09:31:22
みなお試しでいきなりそこそこの生地使うのか?

例のテーラー、Web見るともちろんもっと安い生地もあったが
俺は気に入ればその後も手持ちとして着まわすのに不都合なくて
気に入らなければ極端にダメージくらわない
おおよそのレベルがメーター1万くらいなんだけど・・・

ヴィンテージはいいものをストックしておいたようなのは
保管にも気を使われててすんばらしい場合もあるけど
極端に安いのってたいてい売れ残りが回りまわってって感じの
えぐーい柄とかすでに生地が終了してるようなのばっかってのは
偏見だろうか・・・
166ノーブランドさん:2006/03/19(日) 09:53:45
>>158
革の種類と色が全く同じ。
167ノーブランドさん:2006/03/19(日) 10:40:59
ジョディーフォスターか。いいよね。
168ノーブランドさん:2006/03/19(日) 12:14:18
10k/mの生地でいいものなんてめったにない。
俺の基準で言えばだが。

>>166
ベルトの工房は小川をはさんで向かいにある。
169ノーブランドさん:2006/03/19(日) 19:48:43
明日、某テーラーで仮縫いだ。。
フルオーダは初めてだから、緊張するなぁ。。
初めにカウンセリングした通り、できているのかなぁ。。

仮縫いに行くとき、
注意すること、気をつけておくことってありますか?
(特定されて恥ずかしいのでテーラー名は伏せておきます)
170ノーブランドさん:2006/03/19(日) 20:00:01
俺も明日行くから、その時話すよ。
171ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:26:13
>>169
陰部が硬直しないように抜いて逝け。
それから腕の良いカッターは店から出るときの姿勢まで
よく観察してるから気を抜くな。
172ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:53:06
みんな金持ちだな
173ノーブランドさん:2006/03/19(日) 23:33:36
>>171
確かに、丁寧にお見送りという感じで、歩いているときの姿勢を見ているね。
あれって、単なる接客だけじゃないのか。
174ノーブランドさん:2006/03/19(日) 23:49:32
職業柄、つい観察してしまうというのが実情じゃないかと。未確認だが。
それから人の体って、鏡の前に立ってからしばらく時間が経たないと
その人の特徴が現われないそうだ。
「だんだん右肩が上がってきましたね」とよく言われる。
175ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:06:26
右肩上がりか。いいじゃん。
俺は(慣用句的な意味じゃなく)右肩が下がり気味だよ
176ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:21:24
職業病で俺も右肩下がりだ
177ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:37:11
テーラーに初回行く際って予約していくもの?
178ノーブランドさん:2006/03/20(月) 02:35:49
>>174
たしかに。
鏡の前に立つと無意識に姿勢を正してしまうよね。
で、時間がたつと普段どおりの楽な姿勢に戻るw

鏡の前に立った直後は肩を引いたようになるけど、
楽な姿勢に戻ると肩が前に戻るからそのまま作ると
大変なことになってしまう。
179ノーブランドさん:2006/03/20(月) 02:39:46
>>177
何時くらいにいくっていった方がいいでしょうね。
特に小さいお店などは。
180ノーブランドさん:2006/03/20(月) 08:50:13
このスレなんか自作自演多くない?気のせいかな。。w
181ノーブランドさん:2006/03/20(月) 20:59:02
>>179
混まない時間がよい。開店直後はたいていすいてる。
混む時間帯がない店も問題だが。
182ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:49:51
予約はするべきだが、普通のテーラーはそんなに混まない。
ある程度腹が決まった客しか入店しないし、スーツに10万以上かけるのは極少数派。

俺の経験では、他の客とかち合った店はペコラしかない。
というか、あすこには10回近く出入りしているが、
未だに一人で接客を受けた経験がない。あな恐ろしや・・・
183ノーブランドさん:2006/03/20(月) 23:17:08
少人数でやってる小さい店とか
採寸できるスペースや人も限られるので
あらかじめ予約いれてもらった方が助かると思うよ
客をまたせたりしたら、
双方とってプラスじゃないし。
184ノーブランドさん:2006/03/21(火) 10:06:54
予約は店にもよるんだろうな。
俺が行ってる店は2軒とも予約とらない。
よく他の客とかぶるけど、そういうものだと思ってる。
人によって掛かる時間もちがうしな。
だからなるべく混みそうな時間帯ははずすようにしてるよ。
185ノーブランドさん:2006/03/22(水) 00:12:28
ディオールっぽいデザインのタイトなスーツを作ろうと思ってるんですが
どこかお勧めのテーラーはありますか?
186ノーブランドさん:2006/03/22(水) 00:30:10
他で聞いたらどう?
187ノーブランドさん:2006/03/22(水) 01:48:49
どのテーラーがどのようなスタイルが得意か判らなかったので
意見を頂きたかったのですが・・・
188ノーブランドさん:2006/03/22(水) 02:28:03
君のしたい事が理解不能??
ディオールっぽいじゃなくディオールを買いなさい
189ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:06:17
>188

君の頭の固さが理解不能??
ディオールじゃ体型に合わないから、
それらしい雰囲気の服を作ってくれる店を探してるんだよ!
190ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:08:10
デザイナーズの雰囲気をテーラーに求めても無理
191ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:16:15
それは最早ディオールっぽいでも、
ディオールの雰囲気でもないwww
192ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:20:43
そして何故君はディオールにこだわるのか?
193ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:23:59
おれ 高級スーツの販売やったことあるんだけど、セール時期にこう言う馬鹿くるよ。
ショート丈のスーツないっすか?とか もっとタイトなスーツナイッスカ?とか言ってくる奴。
心の中では他で買ってくれと思ってたな
194ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:52:13
>>185
ディオールみたいな一流メゾンは着る人を選ぶんだよ
体型が既製で無理だったらクチュールでもしてくれよ。ってなお高くとまった商売。
それができないならあきらめろ。自分にあった体型の服を探せ。

〜っぽい服を求めるくらいなら、本物買うために金ためろ。
なんちゃってブランドを着ることが一番恥ずかしいぞ。
195ノーブランドさん:2006/03/22(水) 18:28:15
スペンサーハートでオーダーすりゃいいじゃん
196ノーブランドさん:2006/03/22(水) 20:02:15
まあ、厳しいけど、>194の言う通りだね。

とりあえず、チビや太ったやつはハイブランドのプレタポルテはやめとけ。見苦しいだけ。
もっと似合う服がきっとあるから。
197ノーブランドさん:2006/03/22(水) 21:54:05
つか、プレタ買うなんて言ってないだろ。
>>194>>196はまずは日本語を勉強すべきだと横レスしとく。
198ノーブランドさん:2006/03/22(水) 21:58:24
必死だな
199ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:01:24
>>197
プレタが合わないなら、その時点でブランドに選別されているんだから、
それ風の服など着ようと考えるなということだ。
200ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:04:38
>>197
プレタで手が出せないようなら、そういうテイストのものは着るなって書いてる
日本語読めなさ過ぎは君だ
201ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:14:08
>>199-200
必死だなw
202ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:27:07
いやいやそれほどでも。
203ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:28:18
まぁ、アレだ。
204ノーブランドさん:2006/03/22(水) 23:37:58
>>185
そもそもこのスレに来るのが間違い。
他のガキの集まるスレで聞いたらいいと思うよ。
205ノーブランドさん:2006/03/23(木) 05:13:43
KOボオイで羅紗屋の分際で利幅が取れるからってイージー
オーダー始めて調子こいてるヨチムラがとうとう潰れかけの縫製
工場を買収!!1着作ってみようぜw


それにしても彼らの脳内にモデリングという言葉は存在するんだろうか……
206ノーブランドさん:2006/03/23(木) 11:39:13
ここで話題に上るようなテーラーはクラシカルなところばかりだから、
ディオールの名前が出たら荒れるなw
でも、実際には、ちゃんとイメージやディオールを伝えれば、作ってくれるところはある。
とはいえ、かなり力があるテーラーじゃないとバランスが崩れるが。
国内ではさすがにきついかもな。
207ノーブランドさん:2006/03/23(木) 13:45:29
そんなにまでしてDiorのスーツがほしいのか。
わざわざ海外でオーダーするなら、Diorでダイレクトにクチュールすればいいじゃん。
国内のDiorで相談すればきちんと取り次いでくれるよ。
208ノーブランドさん:2006/03/23(木) 13:47:39
そんなモン作ってなにが楽しいねん
ディオールっぽく作ったていいふらすんか
209ノーブランドさん:2006/03/23(木) 15:08:33
>>205
工場の話はとっくに既出。
誰か人柱になってみろよってところで話が終わってたと思うから
205が一着作ってみてくれ。

  頼  ん  だ  !  !
210ノーブランドさん:2006/03/23(木) 17:30:46
オーダージャケットはここじゃだめですか?
ジャケットをオーダーしたいのですが該当スレがないようなのでお伺いしてみました。
211ノーブランドさん:2006/03/23(木) 17:42:11
いいんじゃない?
で、なに?
212ノーブランドさん:2006/03/23(木) 18:09:34
>>208
「そのスーツディオールっぽいよね。」
「そうだよ(嘘)」
って言いたいが為に似たようなのを作りたいんじゃないの?
213ノーブランドさん:2006/03/23(木) 18:12:39
ディオールぽいのが好きなだけだろ






漏れ、マジレス乙
214ノーブランドさん:2006/03/23(木) 18:38:16
でディオールっぽいのってどんなの?
215ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:19:50
こないだ行ったワールズビスポークには
ディオールっぽいショート丈でタイトな
着せ付け用のゲージあったな
マッチョな俺でも着れるサイズがあった
216ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:20:02
ディオールっぽいのが好きならディオールで買えよw貧乏人w
217ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:35:50
>>216
フルオーダーするならディオールの値段超えるよ?馬鹿?
218ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:46:50
まーとりあえず金の話は置いておけ。
219ノーブランドさん:2006/03/23(木) 21:44:35
ジオール HO┼┼┼OH
220ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:54:55
パターン、イージーの話し辛いから、ここは本格フルオーダー
もう一個はパターン、イージーオーダーとスレッド別けようか?

建てる前に聞こうと小一時間」
221ノーブランドさん:2006/03/23(木) 23:05:21
別に分けなくてもいいよ。これ以上スーツ細分化してもしょうがない
222ノーブランドさん:2006/03/23(木) 23:36:57
国内のPOで縫製が一番良いところはどこでしょうか?ダイドーがやってる
中国のも悪くないと聞くが。

生地の肉厚と種類が同じだったらフルオーダーで1着作るよりもPOで2着
作ったほうがいいかもと思う今日この頃
223ノーブランドさん:2006/03/23(木) 23:44:57
>>222 ダイドーの中国製PO展開しているお店,教えていただけますか?

BEAMSのPO経験ありです。工場は大阪のファイズワンでした。
奇をてらわず長く着れそうなモデルです
224ノーブランドさん:2006/03/24(金) 00:21:05
ダイドーがやってるG&HPOハンドも中国製だな。
225185:2006/03/24(金) 00:35:11
身長178cmで60キロなんでまあギリ着こなせるぐらいの体系だとは思うんですが
ハイファッション系の『ブランド』は着たくないというヒネクレなだけです。
まあテーラーの名前もブランドって言ってしまえばそれまでですが
226ノーブランドさん:2006/03/24(金) 00:37:37
>>211
今まで既製のジャケットを買ってきたのですが、肩が綺麗に合わないことが多くオーダーをしてみようかなと
思ってこのスレを覗いたのです。
おすすめのテーラーなど教えていただけないでしょうか。
227ノーブランドさん:2006/03/24(金) 00:39:56
>>185
それでもそのブランドのデザインに魅せられたんなら、素直にそこで買うべきだと思うよ。
自分でそのブランドのものを着ているとひけらかさなければ誰にもわからないんだから。
「着たくない」って言うのなら、そのデザインもあきらめるべき。
228ノーブランドさん:2006/03/24(金) 01:44:48
>>226
どんなスタイルにしたいんよ
229ノーブランドさん:2006/03/24(金) 02:12:50
>>228
シングル2Bでピークドラペルにしたいなと。
生地はコットン、ウールのどちらかかなと思ってます。
230ノーブランドさん:2006/03/24(金) 02:36:16
>>229
予算は?
231ノーブランドさん:2006/03/24(金) 03:14:07
>>230
予算は5万くらいで。
ただ、相場をよく知っていないのでこれより安くできるのであればそれに越したことはないです。
232ノーブランドさん:2006/03/24(金) 03:21:42
4万内でできるオンラインショップ(オーダーの店)探しています。
お勧めあれば教えてください
233ノーブランドさん:2006/03/24(金) 03:51:07
・・・オンライン?
234ノーブランドさん:2006/03/24(金) 03:54:26
田舎なんで安いオーダーの店が無いんです
今もってるスーツを送ろうかと(できるならば)思っているのですが
よろしくお願いします
235ノーブランドさん:2006/03/24(金) 04:02:38
オンラインは正直きついんじゃないだろうか…。
完全に自分の寸法がわかっているとか、前に作ったことがあって
全く同じ物を作るとかならいけるかもしれないが。
採寸の時に店の人とコミュニケーションを取ることもすごく大事だから、
できれば休みの日に遠出でもして作った方がいいと思う。
あ、あとmail欄には"sage"と入力しておいた方がいいよ。
と、老婆心ながら書いてみますた。
236ノーブランドさん:2006/03/24(金) 10:49:43
>>226=229
既製が合わない人で、5万の「オーダー」スーツで肩のラインが合うことは無いよ。

今の相場だとその価格帯だと間違いなく工場製のいわゆるパターンオーダー(イージーオーダー)だからね。
既製の良いやつのほうが肩はうまく作っている。
237ノーブランドさん:2006/03/24(金) 11:05:35
スペンサーハートオーダーしたことある人いる?
238ノーブランドさん:2006/03/24(金) 11:19:00
自分で採寸して通販でシャツオーダーってのはあるらしいが、
スーツは難しいだろう。それに4万円じゃアオキとかそっちじゃないか?
239ノーブランドさん:2006/03/24(金) 12:21:55
>>236
そうですか…。
既製品を我慢して着るかフルオーダーしかないのですね。
パターンオーダーでも型が合うのがあればまだいいんでしょうが。

ちなみに「〜肩はうまく作っている」とはどういう意味でしょうか?
240ノーブランドさん:2006/03/24(金) 13:23:08
JKTで5マンだったらPOでも十分体にあったものができると
思うが。ひとくちにPOといっても補正の入れ方と採寸する人間
の腕による。生地代を安く抑えて縫製工賃を高くとるのがコツ。

PO屋でも縫製やモデリングを解かっている人が採寸する店で
やれば問題ないんじゃない?
241236:2006/03/24(金) 14:20:50
>>240
「体に合った」という言葉だけどね、単純に肩幅とか、
あるいは多少の前肩補正、多少のパッドだったら、5万「オーダー」でもできるが、
基本的には縦横高さの概寸を合わせるくらいしかできないよ。
個々人の複雑な曲線に対応した肩(肩だけじゃないけど)のラインに対応できるのは
腕の良いフルオーダーのみだ。

5万「オーダー」は工場に外注(自社工場もあるがいずれにしても発注)するので、
複雑な指定はできない。
外注すれば下代は2万くらいかな?
これで個々人に対応した複雑な曲線を出せというほうが無理。

この値段の場合だったら、既製の良いのをセールとかで買って直し店で修整したほうが良い。
242236:2006/03/24(金) 14:36:15
>>239
度々ごめん
241に書いた通りだが、屈身体、反身体、なで肩、いかり肩等、、
肩周辺(広くは首からアームホールにかけて)のラインを個人個人に合わせるのが
一般的には一番難しいといわれているんだよ。
これが定説になりすぎて世間では「肩」ばかりに注目しすぎている風潮もあると俺は思うけどね。。

あまり知られていないかもしれないが、直し屋さんも街にはたくさんあるので、
選択肢に入れることを勧めます。
(直し屋さんも店によって腕が非常に異なるので注意。)

243ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:42:29
屈身体、反身体、なで肩、いかり肩

なんてPOで十分補正がかけられるのだが。しかも工賃が高いPO
だと補正の刻み幅が狭いから、特殊な体型でもかなりのフィット感を
得ることができる。
244ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:00:18
なんと凄いPOもあったもんだ!!
EOを超えてるなwww
もうね、FOもパターンオーダーって名前に変えていいよ。
パターンオーダーって名称は訳ワカラン。
245ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:09:39
何でそんなにキレてるんですか?
246ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:23:16
>>243
それは十分な補正なの?
たとえば安いところのなで肩補正というと単にパッドを盛っただけというようなところも多いと聞くが。
そういうのも十分な補正というなら安いオーダーでもいいかもな。
247ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:28:09
いわゆるスミヅーラだと仮縫いがないから服地の特性やら縫製物性の違い
でスタイルがかわっちゃわないか心配だね。

でもフルオーダーだと下手すると出来上がるまで2ヶ月ぐらいかかるでしょ。
それもめんどくさいけど。
248ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:33:14
3つボタンのスーツを2つボタンのスーツに直してもらうとかって可能ですか?
249ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:45:06
可能は可能だけど見合わない
やめとけ
250ノーブランドさん:2006/03/24(金) 17:42:42
>>248
なぜ?
251ノーブランドさん:2006/03/24(金) 21:10:57
リングヂャッケットはパターンオーダーしているのでしょうか
252ノーブランドさん:2006/03/24(金) 21:16:12
リングはやめとけ。
手抜きがある割に値段が高い。
253ノーブランドさん:2006/03/24(金) 21:32:22
リングに近いスタイルでお勧めは?
254ノーブランドさん:2006/03/24(金) 21:35:53
最近のジャケットは勝手に前肩にして、売りにしてるからなあ。
俺は反身だっつーの。
255ノーブランドさん:2006/03/24(金) 21:39:15
反身体で前肩の人もふつうにいるよ。
256ノーブランドさん:2006/03/24(金) 22:05:59
私的にはあれこれ悩んでるよりもはやくどこかでFintexやTAYLOR & LODGEの生地
で造ってみるのがいいかと。イタリア好きな人はそちらで。
気に入らないトコを補正すればいいのでは?
257ノーブランドさん:2006/03/24(金) 22:35:00
とりあえず作れってのは良いけど、
最初からどこの馬の骨ともわからんテーラーでそんな良い生地つかうなよ。

俺なら最初はダークカラーのスーツ作るよ。
気に入らなかったとき雨の日用にする。
258ノーブランドさん:2006/03/24(金) 22:55:19
でも最近のテロンテロン仕上げに典型的な英国服地はむかなくね?
バリバリテカテカするモヘアなんかで流行のスタイルのものをつくると
チグハグになる。

でもいいよね特にフィンテックスは。シルク混なんて最高。
259ノーブランドさん:2006/03/24(金) 22:56:22
俺は最初だったら薄い色の生地にするな。濃い目の生地は経年変化
でテカテカになって着れなくなる。

260ノーブランドさん:2006/03/24(金) 23:28:58
>258
バリバリテカテカするモヘアで流行スタイルのを作りましたよw
やっちゃったかなーと思いつつも着るのが楽しみだったり。
261ノーブランドさん:2006/03/24(金) 23:44:03
で、最初に造ったのはシルエッット的に気に入りましたか?
262ノーブランドさん:2006/03/25(土) 00:03:31
銭屋のモヘアトロフィー見たことある?
モヘア100なのにテカらない。
263ノーブランドさん:2006/03/25(土) 00:39:10
ゼニアってモヘア100だったっけ?

今のモヘアってせいぜい30%ぐらいが多いよな
264ノーブランドさん:2006/03/25(土) 01:12:44
モヘア60%が主流じゃね?
スキャバルモンテゴベイはいいよ。
265ノーブランドさん:2006/03/25(土) 01:12:49
俺は最初はシェリーだったな。
よくマーチャントもミルもわからずにオーダーしたよ。
266ノーブランドさん:2006/03/25(土) 02:01:18
うーんみんないい生地で注文しているねぇ
ヴィンテージで作った人はいるかな?
267ノーブランドさん:2006/03/25(土) 02:08:33
いい生地というよりも「有名な会社の生地」といったほうが正確かも。
定評のあるミルや商社の生地でもパンチの中の全部が優れている
というわけじゃないしね。

ゼニアにモヘア100なんて本当にあるのか?
268ノーブランドさん:2006/03/25(土) 03:24:30
リネンてどこがいいの?国産はダメ?
269ノーブランドさん:2006/03/25(土) 03:28:42
大学受かった時に、祖父が突然スーツを仕立ててくれたんだけど、
太ることを前提に大きめに仕立てられて、今32だけど結局一度も規定内。
祖父はもういないw
270ノーブランドさん:2006/03/25(土) 03:29:07
×どこがいい
○どこのがいい
271ノーブランドさん:2006/03/25(土) 03:31:30
>>268
リネンはやっぱり英国。仕立ては色々で、俺はイタリアか日本が好き。
272ノーブランドさん:2006/03/25(土) 09:09:11
ドーモは師ね
273ノーブランドさん:2006/03/25(土) 12:36:59
リネンは英国スペンスブライソンのアイリッシュだな。
ホーランドシェリーやJGハーディーのリネンもここで織ってる。
最初はものすごく硬いけど、永く着るにはこれがいい。

>>267
同じミルで織ってても、マーチャントが違うと品質が全然変わってくる
という例もよく見るけどね。
ミルが同じモヘア60も、スキャバルと他マーチャントではやっぱり違う。
ゼニアのモヘア100もいいよ。どんなに雑に扱ってもシワにならない。
もちろんテカリなし。
274ノーブランドさん:2006/03/25(土) 17:57:48
>>267
生地の優劣ではなく、好みの問題ですよ
275ノーブランドさん:2006/03/25(土) 20:34:11
スキャバルとホーランドシェリーは総じて割高。
ゼニアは季節落ちでダンピングされまくるからイイ。
276ノーブランドさん:2006/03/25(土) 21:02:08
モヘアはてかりが多少あるほうがモヘアで作った感があって満足なので、ゼニアのはあまり好みでない
277ノーブランドさん:2006/03/25(土) 21:02:52
モヘアなんて扱いにくいだけじゃん。
278ノーブランドさん:2006/03/25(土) 21:50:47
>>276
それはちゃんと商品を見ていってるの?
279ノーブランドさん:2006/03/25(土) 22:17:43
モヘアは涼を感じるのがいいのであって
てかりを楽しむものではないと思うんだがなぁ。
280ノーブランドさん:2006/03/25(土) 22:23:12
モヘヤの利点はパンツのクリースが長持ちする点。あとは薄い生地でも
比較的シルエットがはっきり出る点だと思われ。べつに涼しくはない。

暑いか涼しいかなんて真夏はJKTなんて脱いで手に持ってるから関係ないし。
281ノーブランドさん:2006/03/25(土) 22:46:51
>>280
俺は意地でも麻を脱がないw
282ノーブランドさん:2006/03/25(土) 22:52:34
エフワンってどうですか?
作ったことある人がいたら感想をお願いします。
283ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:02:17
オティアイ信者で「人前でシャツ1枚になるな」とかぬかす
馬鹿がいるけどここは高温多湿の日本。我慢しないでjkt
ぬいじゃったほうがいいよ。第一汗でJKTが痛むしクリーニング代
がかさむでしょうに。
284ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:04:55
>>283
その通りなんだけど、脱ぐと思いの外小さな身体が丸わかちゃうし、
あと女性化乳房で胸がちょい出ているのが、やはりちょい恥ずかしくてw
285ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:15:19
>>283
おまいはクールビズでもやってろw
286ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:31:15
>>285
そういうお前は冷房の温度下げるなよ

紳士は自分一人のコダワリのために周りを巻き込んだりはしないよなあ
287ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:33:29
紳士は夏でもスリーピース
288ノーブランドさん:2006/03/25(土) 23:36:43
こだわり?クールなんとか言っている奴が迎合しているだけだろw
289ノーブランドさん:2006/03/26(日) 00:02:09
>>282
全国展開のチェーンですよね。
実用面なら4900位からの国内ハイテク生地がよさげ。
ゼニア、ダンヒル、チェルッティ、キャノニコ、ロロも10万かからず
作れるよ。
フィッターに言えば、台場やらAMFやら細かいディテールの融通も結構効く
釦や裏地もゆっくり選べて、そこいらのパターンオーダーなんかとは違い、仮縫い無いは無いけど流れはフルオーダーっぽい雰囲気(イージーオーダー)

でも、一番肝心なのはフィッターの性格と言うか、方針みたいなのが有って、それが結構出るから、何度か足を運んで気に入った店員探した方が良いよ。
縫製も悪く無いんだけど、フィッターの腕が悪いとバランスが悪くて、体に合わない事有るからね
大手町やら丸の内やらビジネス街にコジンマリ有るから場所迷うかも
フィッターとの相性が重要だから良く見極めるべき
オシャレで親切な店員に、よく話し合って作ってもらったら良いと思うよ。
値段はどうあれオーダーはフィッター次第だからね
290ノーブランドさん:2006/03/26(日) 00:17:53
>>288
消費電力減らすのに迎合も糞もないと思うが?
まあ俺は脱がないが。
291ノーブランドさん:2006/03/26(日) 00:21:52
>>282
エフワン
http://www.f-one.co.jp/index_2.php?pgflg=fu
都心にしかないのね
292ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:08:03
>>291
対馬とか壱岐にもあるみたいだけど・・・
293283:2006/03/26(日) 01:12:02
この手のネタってどうどうめぐりになりそうだが、別にヨーロッパ
経由のワケワカラン紳士論は無視したほうがいいんじゃ?

高温多湿な日本の正しい夏スタイルは、ポリ混のシャツでだけど
ネクタイはなぜかきちっとして腕まくりしてお仕事というのが基本でしょw

もちろんJKTは脱いでね。夏向けのスーツは小泉首相が着ているような
浅めの色。
294ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:13:49
>>293
スレ違い乙
295ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:22:28
イージーオーダーでスーツを作り、地方なので宅配で送ってもらったのですが、着てみると微妙に背中に
タスキ皺が出てしまうのに気づきました(かなりのなで肩なもので)
これって修正してもらうことは可能でしょうか?
296ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:28:46
>>295
地方でも電話くらいあるだろ
297ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:43:04
>>295
誰に見てもらったの?
自分で見たら(鏡とか使って)、そりゃ色々皺も出るよ。
298ノーブランドさん:2006/03/26(日) 01:51:26
リングヂャケットが一番手頃かもね
299ノーブランドさん:2006/03/26(日) 02:21:15
>>293
ポリ混のシャツなんて耐えられない。
…釣られましたか。
300ノーブランドさん:2006/03/26(日) 02:52:14
そりゃ>>299みたいな変わり者もたまにはいるだろ
301ノーブランドさん:2006/03/26(日) 03:30:04
293は(やや皮肉混じりに)日本の「一般論」を言ってるんだろ。
その上で、英国のスーツ理論を実践しようとするのは酔狂者だと自覚しないと。
ここはファ板だからそれでいいが。

職場で「ポリ混のシャツなんて耐えられない」なんて公言したり、「クールビズ」やってる連中を嘲笑したら痛いし。
これが正しいんだよ?知らないの?って優越感持つのはヲタの特徴だよ。
302ノーブランドさん:2006/03/26(日) 05:01:51
週明けに、初めてフルオーダーしたスーツの仮縫いがあるんだけど、仮縫いで調整できるのはどの範囲なの?
ウェストのフィット感や肩のラインまで指示出せるもの?ラペルやゴージは型紙段階だろうから無理なのかな。
303ノーブランドさん:2006/03/26(日) 08:27:01
>283
だよな。
俺は夏にはスーツの上着を脱いで
サスペンダー丸出しで過ごすことにしてる
304ノーブランドさん:2006/03/26(日) 08:59:21
釣りですか?
サスペンダーこそ見せてはいけない。
305ノーブランドさん:2006/03/26(日) 08:59:56
>>296
いや、一般的に出来上がってからこういう修正って出来るものかを知りたかっただけですよ。
>>297
ですね。でも鏡2枚で後ろ姿を映して見たので少し出てるんだと思います。
肩をちょっと上げるとちょうど良い感じになるんですが。
306282:2006/03/26(日) 10:16:31
>>289
ありがとうございます。
試しに安めの物を1着作ってみます。
307299:2006/03/26(日) 11:30:18
>>301
>職場で「ポリ混のシャツなんて耐えられない」なんて公言したり、

??なんで公言しないといけないのかわかりません。

>その上で、英国のスーツ理論を実践しようとするのは酔狂者だと自覚しないと。

???これは…自演乙。
308ノーブランドさん:2006/03/26(日) 12:26:03
リングも既成ならいいけど
イセメンじゃオーダーする気になれないな。
販売員みたいのに採寸されても本当にフィッティングできるのって思っちゃう。
既成を試着して着丈短かったのに、まぁ許容範囲内とか言われた。
まぁってなに!?
そこらへんの価格帯ならBEAMS×ファイブワンに一票。
銀座か丸の内購入限定で
309ノーブランドさん:2006/03/26(日) 12:29:00
>既成を試着して着丈短かったのに、まぁ許容範囲内とか言われた。
>まぁってなに!?

そりゃ、既製だからだろ。
既製にピッタリなんて無いんだから、どこかしら妥協する必要がある。

それで、オーダーの採寸もダメって決め付けるのはどうかと。

さらに、推しがビームスかよw
310ノーブランドさん:2006/03/26(日) 12:33:01
スレ違いだがお洗濯強度を考えるとポリ混じゃね?綿100だと
もたないよ。別にビームスでもいいじゃん。

やったらとサイズにうるさい人が多いけど、いまどきの服がシルエット
をガチガチに固定しないタイプだったら多少からだにあってなくても
問題ないでしょ。それより値段値段
311ノーブランドさん:2006/03/26(日) 12:38:31
>>310
おまえは何でこのスレにいるんだ?w
ここはオーダースーツスレだぞ。

シャツとか話してるし、サイズがどうでもいい?
訳わかんねえ。
312ノーブランドさん:2006/03/26(日) 12:51:48
肩さえあってればどうせ生地はふにゃふにゃなやつだからたいした
シワは出ないって。それより値段値段

肩と袖丈+ちょこっと補正で一般人は十分。それより値段値段
313ノーブランドさん:2006/03/26(日) 13:10:56
>>312
シャツならネックサイズが重要だろ
314ノーブランドさん:2006/03/26(日) 14:22:31
>>313
おばかに付き合うのもいいかげんに!
315ノーブランドさん:2006/03/26(日) 14:30:47
しる!!
316ノーブランドさん:2006/03/26(日) 18:58:41
>>310
>>312
オーダーすれで何いってるんです?
…く、また釣られた。
317ノーブランドさん:2006/03/26(日) 19:31:26
>>279
遅レスだけど、何を楽しむかは個人の差だと思うよ。
清涼感を楽しむモヘアもあれば、いつものスーツとは違うなっていうてかりを楽しむモヘアもあると思う
318ノーブランドさん:2006/03/26(日) 19:57:59
スラブのちょっと入った、テカリのある刷毛目グレー系ビンテージを探してもらってる。
こいつをシングルワンボタンで作る。
もうひとつ、リネンヘリンボーンのライトグレーをダブル6ボタンでつくる。
あとは気分でざっくりした織のライトブルージャケットと白のトラウザ−か白デニム。
こんなのがオレの今夏の気分。
319ノーブランドさん:2006/03/26(日) 20:39:46
「こんなのがオレの今夏の気分。」だって。
だっせー
320ノーブランドさん:2006/03/26(日) 21:11:38
いや、なかなかいいじゃないか、ダサくても所詮自己満足だからな。
321ノーブランドさん:2006/03/26(日) 21:20:06
上に出てたチェーン店ってちゃんと毛芯にしてくれるの?
322ノーブランドさん:2006/03/26(日) 21:21:16
安いのは接着芯だと思うけど、上に出てたチェーン店ってちゃんと毛芯にしてくれるオプション有るの?
有るなら幾ら位からかな?
323sage:2006/03/26(日) 21:22:29
>>318
そういう楽しみ方こそすばらしい。
言い回しがくさかっただけね
324ノーブランドさん:2006/03/26(日) 23:03:02
sageミスしながら自演かしらw
325302:2006/03/26(日) 23:27:57
>>302教えてくらはい・・
326ノーブランドさん:2006/03/26(日) 23:45:14
>>302
仕方がないな、教えてやろう。

>ウェストのフィット感や肩のラインまで指示出せるもの?
そういうのを仮縫いで合わせていくのだよ。

>ラペルやゴージは型紙段階だろうから
極端には無理だが、多少の融通は利く。
そのために縫い代・マージンは広くとってあるはず。
「無理ぽ!」って言われたら悪徳テーラーだから
次から店を変えるべし。

これでいいか。
327ノーブランドさん:2006/03/26(日) 23:45:36
>>302
仮縫いがあるなら、さっさとしにいって店員に聞けば良いのでは?
328ノーブランドさん:2006/03/26(日) 23:56:31
安物オーダーで接着芯やら毛芯やら言うのもねぇ・・・
329ノーブランドさん:2006/03/27(月) 01:35:42
バカばっか
330ノーブランドさん:2006/03/27(月) 01:37:18
エフワンは知らんがビッグビジョンは標準で毛芯だっったよ
331ノーブランドさん:2006/03/27(月) 06:04:20
毛芯っていうけどね、それが毛芯しか使っていないのか、毛芯も使っていますよっていう意味なのか。
ほとんどの場合は「高級バス毛芯使用」って謳っていても後者なんだよ。
高級になって行くほど接着剤の割合が減る。
それにペラペラの安生地に本バス毛芯使ってもしょうがないんじゃないか?
332ノーブランドさん:2006/03/27(月) 06:25:20
毛芯はハリが強すぎてイタ公生地には合わんよ。
333ノーブランドさん:2006/03/27(月) 08:14:09
んなことはない。
ハリがあるから柔らかい生地にいいのだよ。
334ノーブランドさん:2006/03/27(月) 09:57:30
安物で毛芯使ってます、なんて言って
芯添え手抜きされるなら接着芯のがいいと重う
335ノーブランドさん:2006/03/27(月) 14:05:03
なるほど、確かにそうだ。
いいこと言うね。
336ノーブランドさん:2006/03/27(月) 14:42:21
>>335
同意
妄信的に「毛芯」にこだわること無いね。
337ノーブランドさん:2006/03/27(月) 19:54:27
ある程度光沢感のあるモヘア混の生地は、ビジネス(会計士、弁護士)にもいけるのでしょうか?
一般的に言って、何%くらいのモヘア混合率が目安になりますか?
338ノーブランドさん:2006/03/27(月) 20:11:57
15%くらいならまだ目立たないと思う
339ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:02:29
ビッグビジョンの毛芯付きって幾らから?
あのお試し15000円か何かも毛芯付きなの?
エフワンでインポート生地頼んだとき仕立ての良し悪しの話をしたら、2万増しかで、毛芯使用オプションにできたはずだけど
ハナビシは幾らから毛芯?
獣毛じゃなくて石油系の繊維とか使って安く毛芯化実現してるチェーンはどこかな?
梅雨近くなると接着芯は剥がれと型崩れが心配だからね
340ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:12:26
モヘアは光沢があるけど、ポリの合成素材じゃないから
テカリ感は品があって問題ないでしょ。ってか吊りものでも普通にモヘア混
売ってるしね。スーツ着てると嫉みの照準なる可能性はあるw
341ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:22:00
>>337
それくらい自分で調べれるだろ?ショップに見に行って目で確かめてきたら?
弁護士、会計士なら逆にいい物を着るほうがサマになるんじゃないか?
スーツを知ってる奴は着てるものである程度クオリティーはわかるから
俺の場合職業柄嫌味な奴だと思ってしまうけどな。
342ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:24:59
なんでそんなにモヘアにこだわるのかw
見た目のテカリが気になるのならやめとけ。それ以外メリットないから。
343ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:27:40
モヘアはここ数年スーツ業界が高級生地を推して来た流れだな。
高番手生地の評価が一段落ついたところで、次はモヘアというわけだ。
セレクトショップもこぞってモヘア混の春夏スーツを出してきている。

業界にのせられすぎ。
344ノーブランドさん:2006/03/27(月) 22:29:10
スーツ業界っていうか生地商だろうがね
345ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:15:22
>>339がいってるけど
ビッグビジョンってどんな感じ?
オーダー検討中なので誰か教えてください!
346ノーブランドさん:2006/03/27(月) 23:30:55
毛芯仕立てといってもなぁ。廉価な既成芯を使って仮固定したあと
ミシンでがっとやるだけだとあんまし意味ないかも。

減量接着で定評がある工場なんかの仕立てのほうが名ばかりの毛芯
仕立てよりゃぜんぜんよいよ。
347ノーブランドさん:2006/03/28(火) 00:53:49
もっと!実名きぼん
348ノーブランドさん:2006/03/28(火) 01:07:33
>>346 kwsk
349ノーブランドさん:2006/03/28(火) 01:50:18
>>339
各店が幾らから毛芯かなんて全部把握しているやついるわけないだろ
自分で電話でもしてきいてみろバカ
質問小僧より少しはこのスレの情報に自分が貢献しろ

ちなみにたしかビックは一番安いのでも毛芯使うと言っていたと思う。
350ノーブランドさん:2006/03/28(火) 01:59:03
>>349はツンデレ
351ノーブランドさん:2006/03/28(火) 02:08:21
麻布なんかは毛芯にしてもほどんど意味なしと思われ。あそこ値段
高杉。毛芯とか総毛芯を歌いものにしてる店でも接着剤を併用してる
ところが多いからその辺は要チェック。
352345:2006/03/28(火) 02:41:16
>>349
最後の一行にサンクス!!

オーダーしてみようかと思います
353ノーブランドさん:2006/03/28(火) 18:19:47
>345
>347
ビジョンは知らんが、エフワンは若向きな生地多いよ。
店員も中堅+若手社員って構成。
ビジョンは年輩+パートさん構成
ビジョンは親父生地中心。
エフワンは流行りの若向き生地も有るってイメージ有るかな
年齢層がちょいと違うのかな?
354345:2006/03/28(火) 18:23:06
>>353
やっぱり安いだけあって生地はペラペラなんですか?
355足元見られる名無しさん:2006/03/28(火) 18:36:41
>>350
その言葉大嫌い
最近よく目にするけれど、巷では流行っているのか?
356ノーブランドさん:2006/03/28(火) 18:56:43
モヘア60%のグレースーツが出来上がってきた。
思ったよりてかりも少ないから、これなら職場に着ていけそうだ。
357ノーブランドさん:2006/03/28(火) 21:38:39
9着目で深野のパターンオーダーで3月末に出来あがりって
レス書いた人受け取ってたら情報キボンニュ。
358ノーブランドさん:2006/03/28(火) 21:42:42
ここまでセレクトでもモヘ混置きだすと優美性が無くなり、
あっという間に大衆スーツだな。
359ノーブランドさん:2006/03/28(火) 22:06:18
パターンとフルでよく対象論してるけどフルの価値を見出してる
客はどれくらい居るのかなーってよく思うな・・・・
日本人は流行やブランド(ネーム)に弱いというが、ある種オーダーの
世界にもその傾向があるよな。確率論になるんだろうけど経験から言って仮縫いした所で
シックリくるものでもないし、パターンだからといってシックリしないわけでもない。
いいスーツを作るには客、フィッター、職人が三位一体になる必要性を一番感じている。
作りがよくてもイメージと程遠いシルエットだと価値を見出せないだろ。


360ノーブランドさん:2006/03/28(火) 22:07:36
>355
エロゲオタの間では流行ってるな
361ノーブランドさん:2006/03/28(火) 23:01:39
362ノーブランドさん:2006/03/28(火) 23:21:50

      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
363ノーブランドさん:2006/03/29(水) 00:14:02
>>357
すんません明日取りに行くのです

いそがしくて・・・
364ノーブランドさん:2006/03/29(水) 00:29:46
>>354
ゼニアみたいなジュータンみたいなスーツが作りたいの?
夏物って大体ペラペラじゃない?

9万10万位の生地で作ると、肩当たりが良くなったり軽く感じるし
生地が柔らかいだけじゃなくて内側も大分変わってくるよ
脇の下に汗止めが付いたり、毛芯(?)みたくなったり肩にも毛芯みたいな型崩れ防止の仕様が入るよ(フルオーダーのなら当たり前に付くけど)
てか、エフワンも前はフルオーダーやってたけど今はわかんない

ハナビシの常連さん幾ら位のオーダーから生地柔らかくなって、仕様が良くなるの?
365ノーブランドさん:2006/03/29(水) 00:42:14
>>364
ハナビシの常連ではないけれど、一度作ったことあるので横レス

ハナビシのスーツは芯地でかなり手を抜いているのか、
厚めの生地を使ってもペラペラのスーツになりますよ。
生地の代金は大量に買っているせいか結構安い感じがするけど
もうちょっと料金を上乗せするだけで他の店でもっと良いものが買えると思うと
正直お勧めできません。

かなり脱線気味だけど、参考になれば・・・
366ノーブランドさん:2006/03/29(水) 01:52:28
だって、あの値段なのには
それなりのわけがあるからで。

別に手抜きってわけじゃないでしょ。
手を抜いて欲しければ、
金だして高いところで買うしかない
367ノーブランドさん:2006/03/29(水) 01:57:44
>>366
手を抜いて欲しければ   ×
手を抜いて欲しくなければ ○
368ノーブランドさん:2006/03/29(水) 02:54:29
花火氏とか麻布ってもともと低価格路線だったのに最近のブームに
乗じてロロみたいな高級生地を使ってさらにプラス1万で仕立てがよくなる
とかいうノリでやってるけど、個人的にはまったく意味がないと思う。

花火氏だったらスーツで5,6マンぐらいが適当というかリーズナブルな
値段じゃあねえの?
369ノーブランドさん:2006/03/29(水) 08:17:06
エフワンみたいな在日ブランドよせよ
370ノーブランドさん:2006/03/29(水) 11:37:13
どんなジャンルの商品でも値段が下がってくると、
それまで手が届かなかった連中が流入してくる。
顧客は増えるが、単価は安くなるうえ、
逆に細かい注文やクレームばかり増えるので、
結局自分の首を絞める。
プライドを持って仕事をするなら、
ある程度の価格帯のものを少量だけ、
完璧にデザインしてあげた方が客の為にもいい。
クリエーター側はそういう意識でやってもらいたいな。
371ノーブランドさん:2006/03/29(水) 13:46:56
いいこと言うねぇ
372ノーブランドさん:2006/03/29(水) 14:09:01
>>369
エフワンって在日ブランドじゃないよ
昔は丸紅か三井物産かの下の生地輸入商社で既製服販売もしてたし
今は独立してビジネス街でイージーオーダー専門店になったけど
最近は田町とか東銀座にも出来たし、景気いいんじゃないの?

ここ以外にもどこの店も花菱みたく何万か乗せれば仕立てグレードアップできるよ
373ノーブランドさん:2006/03/29(水) 19:32:37
此処で質問させてください

就活するにあたってオーダーでスーツヲ作りました
紺無地のリクルートでなくグレーぽい色でストライプです

以前からスーツ姿には憧れてたんだけど
できあがってきたら私服で少し着てみようかと思うんです
私服でスーツ着るのって変ですかね?

なんというか着てみたくて仕方が無いんです

で、ビジネスで使うようなドレスシャツは持ってないんで
無地でブルーとかピンクのちょっとドレスっぽいシャツで代用しようかと思ってるんですが、ネクタイは無しで。


多分ホスト見たいといわれるとは思うんだけど・・・23のガキンチョです

普通のビジネスマンから見ていかがなもんでしょう?
374ノーブランドさん:2006/03/29(水) 19:55:11
>>373
家の中で着て満足しとけ。それで出かけるのはちょっと・・・だぞ。
375ノーブランドさん:2006/03/29(水) 20:05:29
私服でスーツOKじゃないか。
日本人は普段着とお洒落着とか分ける傾向が有るけど、育ちがわかって貧乏くさいぞ。
スーツ文化圏じゃ、パジャマと普段着とスポーツウェアくらいしか区別ないだろ。
リーマンがダサイのは分けてるからだな。
376ノーブランドさん:2006/03/29(水) 20:11:10
気候的に日本でスーツ着れる時期が限られてるから、正装だけで十分でしょ スーツなんて
377ノーブランドさん:2006/03/29(水) 20:53:31
ホモビデオ出よう。主演は俺だから。お前はたちは掘るだけだから。
378ノーブランドさん:2006/03/29(水) 21:21:45
ウホッ
379ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:25:36
>>357
深野もらってきたよ

感想を率直に言うとね、やっぱり最初だから納得出来ていない点はある
パンツは言うことなかったんだけど、ジャケットが店員さんの説明から
自分がイメージしたものと違っていた(ラペルの形等々)
深野はジャケットの見本がなかったから自分で勝手に妄想してたって訳なんだけど
うかつでした
ジャケットだけ作り直そうかなあ

まあ、深野は初めてだし6万ちょいだったからいい勉強になったてことで

縫製はしっかりしてるよ某麻布なんかよりは

あと上のほうで毛芯、接着芯って話が出てるからちょっと聞いてみたけど
私の作った深野の一番安いPOは接着芯だそうです
既製の安いペラペラのとは違って結構しっかりした芯だった

次も深野で作ろうと思ってます
4/8までジョンフォスターの紺無地モヘア60%の生地で一着59800〜だって
試しに作ってみるならいいかもね

380ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:34:14
パターンや仮縫いが無いのに見本がないってのはかなり失敗の可能性大だな。
パターンオーダーはデザイン見本(現物)とゲージ服がないとダメ。
381ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:40:51
>>380
そうそうゲージがないのよ
言って見せてもらうべきだったね
あるかどうかしらないけど

着ていったスーツを元に採寸して「サイズを」提案してくれる形
なんだよね深野は
そーいう意味で初めての客にはちとサービス悪いね

今まで作った所は採寸がヘボかったり縫製がじょぼかったり
値段と質が釣り合ってないとこが多かった
深野の場合、次はいいのが出来ると思う
言えば直してくれるから
382ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:44:30
>>381
でも、自分としては、着ていったスーツ+デザインの要望を伝えて上手くいかなかったんでしょ?
なんか望み薄なような気がするけど。

今回気に入らなかったのが体型補正の問題だったら直るだろうけど、デザインはなあ。
383ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:48:30
>>381
深野のパターンは国内生産?アジア系?聞いてたら参考までに教えて。
384ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:54:13
>>382
実は最初だからそんなに大きく要望は出さなかった
前に要望を出しすぎて変になったことがあって遠慮した部分があるので・・・

> 今回気に入らなかったのが体型補正の問題だったら直るだろうけど、デザインはなあ。

両方気に入らない部分があるんだけどデザイン面も変えることが出来る部分なので
次は変えて作ってみようかと思ってるのよ
385ノーブランドさん:2006/03/29(水) 22:54:52
>>383
国内です
都内に工場あるみたいですよ
386ノーブランドさん:2006/03/29(水) 23:01:59
ま、2着目までは様子見ましょうよ。望みがありそうなら。
387ノーブランドさん:2006/03/29(水) 23:05:06
ゲージ服がない場合、どうやって補正をするんだ???
肩幅だけゲージ服で合わせてそれを元にいろいろ補正をかけて着丈
を調整してウエスト周りのバランスをとったりすんでしょうが。

俺がいつも作ってるところは同サイズでゲージ服が4種類あるかな。
夏生地で延びないものと伸びがある生地、厚手の秋冬もので2種類。
388ノーブランドさん:2006/03/29(水) 23:17:45
POでシャツ作ったときも3着目ぐらいから自分の思った形になってきたからね
深野は生地も仕立ても安いし少し様子見るつもりです
389ノーブランドさん:2006/03/30(木) 00:34:27
ここどうなんだろ?友達から聞いたんだが。
知ってる人いないかい?

http://nttbj.itp.ne.jp/0335394030/index.html
390ノーブランドさん:2006/03/30(木) 02:12:22
漏れ今度ミリオーレ行ってみるわ。
O氏は怖そうだよね
391ノーブランドさん:2006/03/30(木) 02:49:10
>>389
ちゃんとしたHPもないのかよ・・・
392ノーブランドさん:2006/03/30(木) 07:34:41
>>390
背が低くて見た目はちょっと気が弱そうな感じの方でしたよ
393ノーブランドさん:2006/03/30(木) 09:40:43
>>381
確かに、私の時も深野は見本がなかった。
自分のスタイルがハッキリしていなかったり、言葉で明確に伝えられないと、
初回は少しとまどうかもしれないね。生地を見るだけだし。
でも、標準のバランスは結構いい感じだと思うけどどう?私はおおむね満足したけど。
394ノーブランドさん:2006/03/30(木) 11:16:56
しょせんはラシャ屋ですな。
395ノーブランドさん:2006/03/30(木) 14:07:33
吉岡利固が在日であることは有名。
396ノーブランドさん:2006/03/30(木) 15:20:26
>>394
羅紗屋さんに友人がいてオイラはその人にいつも頼んでるけどフカノって屋号は羅紗っていう
だけど厳密にはほとんど違うらしいよ。



397ノーブランドさん:2006/03/30(木) 17:47:56
>396
文法が滅茶苦茶でなにいってるのかわからんよ。
398ノーブランドさん:2006/03/30(木) 18:01:33
>>396
何言ってんだか全然わかんねぇwwwwwwwwww
激しくワロタwwwwwwwwww
399ノーブランドさん:2006/03/30(木) 20:37:50
>>393
そうですね
今回は確かに明確に伝えられなかった部分があった
でも次回はいいのが作れそうな気がする
結構いいと思うけど次回作ってから判断する
400ノーブランドさん:2006/03/30(木) 20:38:44
>>393
ところで深野はラペルセミノッチとか選べましたっけ?
忘れちゃった
401ノーブランドさん:2006/03/30(木) 21:32:02
手本があればフカノがいいのは分かった。
ではどこのスーツ又はジャケットを手本として持っていく?
402ノーブランドさん:2006/03/30(木) 21:59:10
>>400
セミノッチは忘れたけどピーク及びノッチは普通に選べる。
コージライン、ラペル幅は調整可能。ラペルの角度は調節不可。
403ノーブランドさん:2006/03/30(木) 22:10:11
でもオーダー屋って基本的にあまりサンプル置いてないけど
どうして見本置かないんだろう?ショップ側もサンプルで客の意向を反映すると形にしやすいと
思うんだけど、ただのコスト面?サンプルを隅々まで観察されるとボロがでるから?
基本は普段愛用のスーツを参考に考えてるって事?
でも初めてのオーダーにはつらいよな。既成じゃ物足りないからオーダーするのに
既成でイメージされても困るよな。
404ノーブランドさん:2006/03/30(木) 22:16:50
深野で実際作った人で悪い意見は無いの?
みんな作ってそこそこ満足してるって事?
他のパターンと比べてマイナス的な意見がまったく無いよね。。。
逆になんだか不自然差を感じる。
405ノーブランドさん:2006/03/30(木) 22:46:11
>>404
他のオーダー屋と比べると値段と質がバランス取れてるからじゃね?
406ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:03:04
>>404
接着芯なので、5年10年たった時どうかは、気になるね。
こればっかりは、実際時間がったてみないと結論は出ないけど。
407ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:06:42
雨に降られたりするともっと早く結論出そうだね。
408ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:10:30
>>405
そうかもしれないが、値段はそれほど安くも無いでしょ?
安めの生地m/8000円x3mとしても生地とオーダー代だけで
24000円+33600円=57600円
台場は基本料込みだが本切羽、裏地キュプラの二つのオプションつけた時点で、
65000円以上にはなる。
409ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:15:38
接着芯がダメという専らの評価だけど、1987年頃の8~10万円位の
ライセンスブランドの国産スーツをたくさん持っているが、
これらはデザインとしては着れないが、20年経っても着崩れてない。
これは接着なんだろうか、それとも縫い付けだろうか。
縫製は三峰製なんだけどね。
410ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:20:48
>>409
1990年頃のエーボンハウスのスーツも着崩れしないぞ。
411ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:30:22
接着の評価はもっと高くて良い。
特に今のは相当ヨサゲ。
412ノーブランドさん:2006/03/30(木) 23:38:54
エフワンって支店によって生地も値段も全然バリエーション違うね。
ロロピアーナも結構安く出してるし、ステラビエッラあたりは5万で結構なホソバンテだし、結構よさげ

ただし、麻布テーラーとか流行り系と比べるとゴージもかなり低いしドロップ差もあんま出ない
元々年齢層高めだからかも知れないけど、もっと流行りのデザイン増えると良イのに

他は知らんけど、ここは1週間で作ってくれるコーナー有るし
便利♪

何万か積むと仕立てグレードがアップするオプションあるなら、今度店員に聞いてみヨット!
413ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:13:50
なんか面白いスーツのデザインないかな。
今度、仕事用でない、オフ用の遊びスーツ作ろうかと思ってるんだけど、
アイデアが思い浮かばない。

エポレット付き、とかだめかなぁ。
414ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:39:16
フリンジ付が女にバカうけ
415ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:54:09
フリチン付かよ
416ノーブランドさん:2006/03/31(金) 00:54:47
>413
エポレットに背中ベース
腰には帯付けて、コート風に。
胸にはパッチポケット+エンブレムパッチ付き。
ボタンはブレザー用から選んで裾、袖はフレア。
スラはローライズのめちゃ細目。
モッズスーツベースに作ると良いかも、
てか、スーツにエポレット付けられるショップどこ?
417ノーブランドさん:2006/03/31(金) 03:17:14
フルオーダーならエポレットぐらい直ぐつけてくれんだろ
418ノーブランドさん:2006/03/31(金) 05:02:30
あのディオール風にしたいって言ってた男どうしただろう?
419ノーブランドさん:2006/03/31(金) 09:23:05
あいつはネタだと思う
420ノーブランドさん:2006/03/31(金) 09:51:34
エポレットってなに?
421ノーブランドさん:2006/03/31(金) 09:55:18
>>420
炒めてラーメンに乗せると美味しいよ。
422lenny:2006/03/31(金) 09:57:26
幻のジルサンダー×PUMA、バーバリープローサム、ヴァカーリ、オロビアンコなど出品しています。
よかったらご覧ください。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lenny2001?
423ノーブランドさん:2006/03/31(金) 11:59:31
だからエフワンの吉岡は在日だって
424ノーブランドさん:2006/03/31(金) 12:41:00
>432
宿敵ビッグの方ですか?
ビッグも昔はエフワンの地方工場でオーダースーツ仕立ててたくせに
425ノーブランドさん:2006/03/31(金) 13:35:29
エフワンビッグ麻布は同クラスじゃあねえの?価格的にはエフワンが
一番お買い得かな、と。
426ノーブランドさん:2006/03/31(金) 14:22:14
あとからサスペンダー用のボタンをつけてもらうってことは可能ですか?
427ノーブランドさん:2006/03/31(金) 20:10:26
「在日」だとかレベルの低い煽りをする奴は消えて欲しい。
428ノーブランドさん:2006/03/31(金) 21:28:35
でも、在日って言うのは事実ですから
429ノーブランドさん:2006/03/31(金) 21:38:26
在日だったとして
売上げを反日活動に使ったり、北に送金したり、顧客情報を悪用したり
芯地に怪しいものを仕込んでたり、仕事に手を抜いてたりするんじゃなければ全くどうでもいい
430ノーブランドさん:2006/03/31(金) 21:38:29
.     _, ,_ ∩
    ( `Д´)/  <皆さんおはようございます!
   ⊂   ノ
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
431ノーブランドさん:2006/03/31(金) 21:51:06
>426
余裕。てか俺おかんにつけてもらった
432ノーブランドさん:2006/03/31(金) 22:42:42
在日でも火病じゃなきゃいいや。
日本人のチンピラ店員よりマシ。
433ノーブランドさん:2006/03/31(金) 23:11:52
吉岡は、新聞社社主でもある。
偏向した論調、記事は枚挙に暇がない。

434ノーブランドさん:2006/03/31(金) 23:21:46
くだらんな。
在日とか言っているやつはユダヤ系も蔑(さげす)んでるのか?
435ノーブランドさん:2006/03/31(金) 23:29:46
>>433
いいじゃね、地方紙なんだから。実際日本海新聞単独でとってる家は
少ないと思うぞ。内容薄すぎ。
436ノーブランドさん:2006/03/32(土) 00:31:27
>吉岡は、新聞社社主でもある。

日日新聞w

>偏向した論調、記事は枚挙に暇がない。

吉岡=グッド昼=政財界??

437ノーブランドさん:2006/03/32(土) 00:38:35
吉岡社長って中央法学部卒の元官僚で天下り先がエフワンだったって認識でよい?
在日なんて記述ありませーん。
エフワンデザインって、ブリティッシュとかクラシコイタリアとか選べるんだよね?
ビッグビジョンは女性店員が採寸するからイカネ。ヨドバシアキバの店員素人だったし、ダサダサスーツしか飾って無かったし
生地も内容も安っぽくて今市だしね。
次は無難な値段でトレンド意識できる麻布にしよ
438ノーブランドさん:2006/03/32(土) 00:49:28
>吉岡社長って中央法学部卒の元官僚で天下り先がエフワンだったって認識でよい?
うんw

>エフワンデザインって、ブリティッシュとかクラシコイタリアとか選べるんだよね?
うんw でも、イージーだから何でもありだよ。

>次は無難な値段でトレンド意識できる麻布にしよ
安物買いのゼニ失い
439ノーブランドさん:2006/03/32(土) 00:50:48
>>吉岡社長って、

会長wだで、カリスマの。
440437:2006/03/32(土) 01:07:49
高速レスさんくす
吉岡さんって会長なんだ
ゴージを肩までズラせるように鶴の一声出ないかな。
あと接着か毛芯かも選ばせてよ。
10日でイージーオーダーできるのってエフワンだけ?
何週間も待たされると好みも体型も季節も変わりかねないからね
クイックコーナーはありがたし
441ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:09:11
え〜官僚とは基本的に東大出身の国1合格者に対して用いられる
名称であって中央法卒の場合”役人”という単語が適当かとw

麻布は確かに今風のスタイルでできるけど値段が高すぎだし店員に
知識なさ杉(採寸でミスされる可能性すらある)だからヤメトケ。

あそこって店内に着分の生地が置いてあると思いきやオブジェだったり
するんだこれがw
442ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:10:01
> 何週間も待たされると好みも体型も季節も変わりかねないからね

アリエナスwww
443ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:12:14
3月32日ですね。

それはそうと、ペコラで高いラインと安いライン、両方試された方いますか?
比較すると大分差があるんでしょうか?
444ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:14:00
>ゴージを肩までズラせるように鶴の一声出ないかな。

鶴の一声無理にせよ、ツルッとヒトハゲ剥けてんでんでんでででん
445ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:16:05
>443

別揉んだが屋
ランクロ成り上がり
446ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:19:02
ランクロ成り上がり とはどいう意味?
447443:2006/03/32(土) 01:24:00
>>445
そんなに違うんですか?ランクロ成り上がりとは?
注文はしたんですが、途中から変更(セカンド→ファーストライン)することって出来るんでしょうかね?仮縫い前なんですが。
448ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:28:01
>>416

アイデア参考になります。どうもです。

> エポレットに背中ベース

すいませんわからないんですが、背中ベースってどういうことですか?

あと、トレンチやスプリングコートによくある、右前肩の小布をスーツに
つけるのはヘンですかね。
449ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:31:38
このスレ初めてみました。おもしろいです。
EOメーカー
450ノーブランドさん:2006/03/32(土) 01:36:29
→右前肩の小布をスーツにつけるのはヘンですかね。

癌クラブジャケト
451age:2006/03/32(土) 01:38:58
サトちゃんが縫ったら昇天するd
452ノーブランドさん:2006/03/32(土) 02:30:32
ガンパッチってヤツだね。ライフルの胸当て
背中ベースってのは、トレンチにありがちな健康骨辺りに扇型の布が施してあるヤツの事だよ。
説明力なさすぎでスマソ
既製屋行ってコートの背中上肩辺り片っ端から見ると解ると思うよ
453ノーブランドさん:2006/03/32(土) 07:40:56
ペコラは安いラインで充分よ〜

高いラインは時間掛かりすぎだからね。
454ノーブランドさん:2006/03/32(土) 08:19:59
>>452

あ、よく解りました。ありがとうございます。カコイイかも。
ってか全部付けたらコテコテかなぁ。スケッチ描いてみますわ。
455ノーブランドさん:2006/03/32(土) 09:22:20
ペコラは3ヶ月もあれば出来るので、まあ許せる範囲。
あの店の難点は、スーツの出来や納期ではなく、
接客や事務連絡だと思う。

佐藤氏やスタッフがどうこうという訳ではないが、
客が多すぎて捌ききれていない様子。
自分のスタイルが決まっていない初心者にはあまりお勧めしない。
456455:2006/03/32(土) 09:33:53
まあ、スーツの出来に関しては、
肩、胸周りに凄い立体感があり、背中のラインも綺麗。
アイロン等は余程丁寧にかけていると思われ、その辺での手抜きは無し。

着心地は羽織ると重さを感じさせず、動きやすいのも流石。
ただキトンやブリオーニ辺りと比較して、一方的に優位とまでは思わん。
あと、仮縫い2回の自信からか、結構タイトに作ってくる。
457ノーブランドさん:2006/03/32(土) 10:56:54
セカンドラインでも仮縫いありだから
初心者にもいいんでない?
458443:2006/03/32(土) 12:34:38
皆さんありがとうございます。
ペコラは初回なので、このままセカンドで行くことにします。セカンドも十分綺麗で立体的な仕上がりなんですよね?

今週の半ば頃に行ったんですが、平日なのに込み合っていました。そのせいで、肩やウェスト等のスタイルの話はあまりできなかったんですよ。仮縫いの際に詰めることにします。
459ノーブランドさん:2006/03/32(土) 16:32:28
襟、肩は手だから着心地に問題はないはずだよ。
生地はどんなの選んだのかな?
460ノーブランドさん:2006/03/32(土) 16:52:07
吉岡氏は税務官退官後、エフワンの製造部門である鳥取エフワンの経理部長に就任。
その後同社社長に就任し、大阪に有るエフワン本社を親会社三井物産から買収
鳥取エフワンは社名をグッドヒルに変更し、ビッグビジョンを含む中小オーダーショップからオンワード樫山等のブランドSHOPのオーダー及び既製服縫製を一騎に引き受け日本国内最大規模の縫製工場となる。
ビッグビジョンオーナー山村氏と意見の不一致で決別。ビッグビジョンは地方に自社工場を持つ。その後グッドヒル子会社後のエフワンは業体をオーダー専門店に特化し、経常利益更新中。
店舗数も急速に増加し中国都市部にも5店舗進出
エフワン株も大証二部で高値更新中
その後、会社更正法を申請していた日本海新聞社の経営を引き受け、大阪日日新聞も買収
凄腕経営者らしいね
ソースはウイキペディアと日経
461443:2006/03/32(土) 16:59:27
スキャバルの120's、濃紺にコントラスト低めのペンシルストライプが入っている生地です。

次に作るときには上のグレードで作りたいものです・・。
モヘア混の光沢感があって、若干黒っぽいミディアムグレーの地にベージュのピンストライプが入った生地なんてないかな。
462ノーブランドさん:2006/03/32(土) 17:00:35
>>457

ペコラの場合、20万オーバーのスーツを短時間の接客であつらえる羽目になるのが何とも。
急かされる訳ではないが、後ろに社会的地位があると思しき方々が並んでいると
どうにも長居しずらい。

そもそも仮縫い段階で素人が完成スーツを頭に描くのはきわめて困難。
あれは、どっちかというとテーラーのためにあるもんだと思っている。

日本でこのクラスの店なら、新規客とは1、2時間はビスポークし、好みのスタイルを割り出す。
仮縫いも同じくらい時間を費やし、客をリラックスさせて修正箇所を探る。
時間をかければ服の出来が良くなるとは限らないが、満足度は高い。

短時間の接客では、余程はっきりした見本を持参しないと、結局ハウススタイルになる。
ただ、素人の思いつきよりハウススタイルの方が多分格好良いので、そんなに悪いことでもないが。
463443:2006/03/32(土) 17:14:26
>>462
禿胴です。ごく短時間だから、自分の好みや意見が反映されるのか不安になってしまう。
だからこそ、仮縫い2度あるので好みが反映されやすい、上のグレードにしようかとも思ったんです。
464ノーブランドさん:2006/03/32(土) 19:33:18
好みでテーラーを選んでいるのではなく、
名前で選んで好みを伝えようとしている人間が多いからよくわからんことになっているのも事実なんじゃねーの
465ノーブランドさん:2006/03/32(土) 20:09:13
毛芯の方が夏とか湿気の季節に強そう
スーツの良し悪しって毛芯や脇パッド、ポケット口の補強と見た目を兼ねた仕様とか、丈夫に長持ちするスーツだと思います。
生地の柔らかさとか厚さシャリ感とか裏地の素材は好みだし
時間惜しまず色々補強かけてくれる店行きたいけど、結局丈夫に加工施してくれるのは30万とかからの手縫い一人縫いのフルオーダーなのかな
専門学校設立して若手も育ててる銀座テーラーとかになっちゃうかな?
国家認定一級技能士の居る店教えてよ!
466ノーブランドさん:2006/03/32(土) 20:21:25
>>464
自分好みのテーラーを探すのが一番難しいと思われ
467ノーブランドさん:2006/03/32(土) 20:28:06
丈夫で仕立てのいいスーツなら30万もかけなくても造れますよね
フルハンドにこだわらなければ
468ノーブランドさん:2006/03/32(土) 20:45:52
丈夫で仕立てのいいものを作るのが技術的部分の目的だから、それは一定レベル以上なら当然。
問題はその次で、技術によって作られるデザイン。
だからカタチが気に入るかどうか、つまりハウススタイルを見るしかないでしょう。
これが好みで選ぶということだと思うが。
469ノーブランドさん:2006/03/32(土) 21:03:45
国家認定一級技能士なんて目安にならないと思うよ。
某特級技能士は見本で持ち込んだスーツに似ても似つかない
完璧なおじさんスーツに仕上がっちゃったしねー

470ノーブランドさん:2006/03/32(土) 21:15:29
あんたが、おっさんだからおじさんスーツに仕上げたんでしょ。先輩。
471ノーブランドさん:2006/03/32(土) 21:31:34
ttp://www.atmens.co.jp/

ファッションアットメンズ。
この店凄くない?
フルビスポーク\89,000均一。
2回の仮縫い付。
お気にいらない場合、納得するまで無料で調整。
それでも最終的にご満足しない場合は、
商品の代金は一切発生しない。

しかも、内閣総理大臣賞とか日本代表スーツとか、
それはもうそうそうたる賞を総なめしているようだが、、、

気になるな。
誰か試した人いない?
472ノーブランドさん:2006/03/32(土) 21:37:06
>>471
宣伝ご苦労。
とりあえずトップのページにある見本写真はいけてない。
473ノーブランドさん:2006/03/32(土) 21:52:12
テーラーって他の店のぞいたり、伊勢丹とかのデパートいったりして研究しないのかね、まったく。
474471:2006/03/32(土) 22:03:16
>>472
宣伝じゃないよ。
ていうか、この店で作ったこともないっす。

たしかにおいらも、トップの一番上のスーツは、
好きじゃないかも。

あと、店内で生地と写っている店長の写真で、
店長の着ているスーツも、ちょっとサイズが合っていない
(オーバーサイズ)に見えるな。
シルエットもボックス型みたい。
断定はできないけど、
年長者向けで、安価で堅実な作りのスーツって感じだな。

まぁ値段が安い分、割り切れれば悪くない気が。。
作るときは、ちゃんと明確にデザインを伝える必要はありそうだな。

誰か体験した人、感想などをいただければと思う。
475ノーブランドさん:2006/03/32(土) 22:03:17
>>473
古いテーラーは、自分の持ってる型紙が一番とか思ってるから。
師匠から譲ってもらったり、何年もかけて自分で作ったり。
476ノーブランドさん:2006/03/32(土) 22:35:13
まあ、あれだ。シルエットやスタイル重視なら、最初っからそういうハウススタイルを持っている店に行くこった。
ディスプレイや見本みればわかるだろ。
477ノーブランドさん:2006/03/32(土) 22:50:49
>>476
シルエット二の次でテクニック重視ならオッサンスーツでもいいってこと?
たしかに政治家のをみてると、袖は太く、寸胴で、肩も合ってないな。
いつまで経っても変わらないデザインは、逆にデファクトスタンダードとも言えるが、
こんなのに数十万も払う気にはならないな。
478ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:22:51
ATMen's は・・・

仮縫い二回とは
一回目:ゲージ服を着てピン打ちで調整。(仮縫いと呼称)
二回目:袖丈とパンツの裾を長めの物で最終調整(中縫いと呼称)
の二回でつ。( ^∀^)ゲラッゲラ

本来テーラーが言う仮縫いは本仮縫いを称し別料金でつ。Σ(^∀^;)

結論から言います。馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)

サイズはオーバーサイズ、自信過剰の接客。
でも合う人はいると思う、普段は既成服を着ている人や安いPOの人。
基本的にここもPOなんだけど、手が込んでいるPOというところでしょう

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
479ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:24:31
所詮は自己満足の世界
480ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:27:07
ttp://www.1cashmere.com/

こちらがATMen'sの高級ヴァージョンです。

内容はこの店で言う本仮縫いが標準でつ。
でも他は一緒なので期待はしないでね。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
481ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:33:23
>>477
ちがう。

476がいってるのは、
自分が英国風が好きなら英国風のスタイルの得意な店へ
アメトラ好きならアメトラスタイルの得意な店へ行けって
ことだよ。
482ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:41:29
英国風が得意な店って何処でしょう?
アメトラが得意なのは、ボストンとかケイドとか?でしょうか
483471:2006/03/32(土) 23:50:17
>>478
レスありがとう。
うーん、あまり良くないのかなぁ。。

ちなみにお客さんの声だって↓
ttp://www.atmens.co.jp/kao-koe.htm
これを見るといい意見ばかりだけどね。
いいと思ってる人もいるみたい。

でも、お客さんの手書きをわざわざ写真に撮るってのは、
なんかちょっとエグいな。。

しかし、仮縫いの健はちょっとアコギだな笑

まぁ、ここで作る場合は、自分の意見を明確に伝えなくては
いけないね。
まぁ、値段も生地も悪くないし、ちょっとそれくらいの
リスクは覚悟だな。
テーラーも使い方次第ってことっすね。
484ノーブランドさん:2006/03/32(土) 23:57:36
>>476
俺が見本スーツをもっていって作った神田の羅紗店は、HPや
案内ハガキの商品見本とは全く違って、ちゃんと希望通り
のを作ってくれたぜ?その辺に店の力量の差が現れるな。
485478:2006/03/32(土) 23:58:54
ATは一回試してみてくださいな。そんなに高くないから。
もし気に入れば続けりゃいいわけだし。

でも、私は駄目だったよ
486ノーブランドさん:2006/04/02(日) 00:39:52
よちむらといいATといいへんてこりんなHP持っててさらに
自信過剰なうつけ者が多いよな。でまじめにやってる大多数の
テーラーさんはそもそもHPなんて持ってないだろうし
そんなものいじくってる暇もないはず。

ちなみによちむらのバカ社長は信託銀行出身、ATのほうは
IT系と2人揃って縫製についてはまったくのドシロウトです。
487ノーブランドさん:2006/04/02(日) 00:41:46
HPに記載されてるお客様の満足度コーナーなんてそうとう眉唾
だよ。第一客自体が何にも解かっていない可能性があるんだから。
488ノーブランドさん:2006/04/02(日) 07:27:11
最新のデザインと古めかしい技術の
両方が必要なんだからスーツは難しい。

今時HPを作らない店は、時代に合わせる気無しだと断定するが、
商売に走りすぎな店に任せるのはイヤ。
489ノーブランドさん:2006/04/02(日) 07:33:43
初めてスーツオーダーします。
イタリアっぽいのかイギリスっぽいのが好きで10万前後で仕立てたいと思ってます。
体は細身です。
できればPOよりEOがうれしいけどこの値段じゃないかな?
上を見てエフワンいいかな?と思ったんだけどオススメとかあったら教えて下さい。
490ノーブランドさん:2006/04/02(日) 09:07:12
これまでの話を総合判断してエフワンがいいと思うなら
それでいいんでは?
判断材料は十分でてるよ。
491ノーブランドさん:2006/04/02(日) 10:10:36
ジョンフォード、ブレスの方が
はるかにいいスーツを作るよ。10万をちょっと超えるけど。
492ノーブランドさん:2006/04/02(日) 10:41:02
スレ違いなんですが、もしよければ教えてください。
スーツをオーダーされるオシャレなここのビジネスマンの方は、どんな手帳をお持ちでしょうか?
システム手帳ではなく、スーツの内ポケットに入るサイズのメモ帳のようなものが欲しいのですが。。

名刺入れはプレゼントされたベルルッティを使用しているのですが、
手帳は高くて手がでません。2万前後でよいものがあれば、ぜひ教えてください。
493ノーブランドさん:2006/04/02(日) 12:48:52
とりあえず伊藤屋行ったら?
494ノーブランドさん:2006/04/02(日) 13:18:45
495ノーブランドさん:2006/04/02(日) 13:54:56
492

今はモールスキン、去年はスイマソン
496ノーブランドさん:2006/04/02(日) 14:33:14
どうもスミマソン
497ノーブランドさん:2006/04/02(日) 14:50:33
>>495
スマイソンだろ。高いが、装丁は革で高級感ありだ。
>>492
イギリスのレッツがスッキリしてお勧め。紙の安価なのから革の高価なものまであり。
フランスのアジェンダもいいかも。よくもわるくもフランスっぽい。
498ノーブランドさん:2006/04/02(日) 14:59:27
チャコールのリネン・ヘリンボーンでジャケット作ろうと思っているんですが、東京だとどこで作るのが良いですか?
ショートめな丈でタイトな物にしようと思ってるんですが。
ボストンだとイメージ通りの物ができますかね。
499ノーブランドさん:2006/04/02(日) 15:45:08
オーダーするのに安くあげようなんて考えないほうがいいと思うよ。
どう考えても既成より手間かかるんだからそれなりの対価は払わないと。
エフワンとかよく出てくるけど、既成を試着して納得いけばオーダーすりゃいいじゃん。たぶんフィット感は大差ないと思われ…
漏れはヨ○ム○ラからスタートしてベルヴェストまで来ちまったよ。
500ノーブランドさん:2006/04/02(日) 15:56:17
>489
エフワンで10万出せるならエルメジストゼニアが毛芯グレードで作れるよ。
下手したらダンヒルも手が届くかも
色々ベースのシルエットが有って、勝手に親父向きので作られたら敵わんから若くて細身ならCLLのクラシコイタリアモデルで作って欲しい旨を伝えると良いよ。
話題無いとテキトーにされがちだからAMFもパイピング加工もR台場もセッパもラペル幅もあらかじめ考えてメモって行くと良いよ。
チェルッティ、キャノニコ辺りを毛芯仕様ってのも有りかな。
キャノ、チェルッティ辺りなら8.9万位で作れたはず
一回目の納品でややしっくり来なくても、2.3日で直してくれるし、直し入っても注文から一ヶ月かからないで出来上がるしね
最重要課題はフィッターだからよく見極めた方が良いよ。
ディスプレイやら知識やらを
採寸上手くてもダサしか作れない親父か
お直し覚悟で若い店員いくかだろうけどさ
仲良くなれた人に作ってもらうと文句言いやすいし、店側の意見も受け入れ安いし大事だよ〜
501ノーブランドさん:2006/04/02(日) 15:58:12
なにその伏字
502ノーブランドさん:2006/04/02(日) 16:12:03
ヨシムゲラ
503ノーブランドさん:2006/04/02(日) 17:43:17
ヨ○○ラはマジおすすめ!!
504ノーブランドさん:2006/04/02(日) 19:24:45
高級PO(フィッティングや採寸を綿密にやってさらに自由度が高くもちろん
毛芯)とフルオーダー(仮縫いつき)両方体験した人います?

俺は採寸に最低でも30分はかけるとこでPOをやってる。最初の1着は仮縫い
のつもりで安手の生地で作ってそれを補正するような形で同じとこで数着作った
からさすがに大きな不満はない。フルオーダーに憧れはするけど、フィット感は
それほどまでに違うものなの?

仮縫いを含めるとお店に2,3度は行かなきゃいけないのも時間的にどうかと
思うんだが、それに見合うメリットがあったら聞かせてクレクレ。
505ノーブランドさん:2006/04/02(日) 19:57:27
ヨシムラと深野の両方でパターン作った人いませんか?
両テーラーを比較しての詳細キボンニュ。
506ノーブランドさん:2006/04/02(日) 20:11:45
>>504
メリットは自分だけの拘った一着ってところで、パターン以上に
満足感があるくらいで、はっきり言って自己満足の世界でしょ。
オプション関係(各サイズの微調整、ステッチの色とか、ラペルやコージの融通性等他色々
フルでしか出来ない場合もあるが、着心地については何ともいえないな。
仮縫い付であろうが、フィッターの腕と職人の腕が悪けりゃ捨て金になる。
同じお店のパターンとフルで比べる方がわかりやすいと思うよ。
でも着心地は初心者には殆ど違いがわからないんじゃないかな。
オーダー初心者はパターンから入る方がいいと思う。
フルの腕が一流のお店では、パターンとの差は歴然と出るのは事実。
パターンとフルの括りだけでは、比較は難しい。
パターンとフルの価格差が大きいので価値観のバランスもあるよね。


507ノーブランドさん:2006/04/02(日) 20:49:06
>>504

君のPOスーツがボタンを留める際に左右平行な位置で
止めれるレベルの品ならフィッテングに極端な差はないよ(普通は利き腕側が下がってる)。

フィッテングに関するフルオーダーのメリットは、手アイロンでより感覚的なクセ取りを
行えることだと思うが、腕の良い店で2着以上作った後でないとそうは変わらない。

フルオーダーのメリットは2着目以降の修正が効きまくることと、
高級生地が自然な風合いで服になること。
PO点でもゼニア、ダンヒルを扱い、最高級生地使用をうたっている場合があるけど、
完成品は同じ品とは思えない差が出てくる。イギリス生地を使った場合、特に顕著。

また、量産不可能な高級品(バンチにも載らない、super100でメーター5万以上)は
日本に入る数が限られるので、どうしてもフルオーダーの店にしか入らない。
そんな品で仕立てると30万がバーゲン価格になるが…。
508ノーブランドさん:2006/04/02(日) 21:11:21
同じ店で両方作ったけど、パターンとフルは全然別物と思った。
最初様子見でPO(縫製は天○山担当)で作ったけど
2回目以降はぜんぶフル。
またPOしようとは思わないな。
初回は死に在庫の英国製重量級生地使ったのがまずかったのかもしれないけど。
509ノーブランドさん:2006/04/02(日) 21:37:19
>>500
エルメジストゼニアってなんですか?
510ノーブランドさん:2006/04/02(日) 22:06:37
フルオーダーの定義ってなに?パターンをいちから起こしてればフルなのか?
511ノーブランドさん:2006/04/02(日) 22:08:13
フルだって、もともとの型紙があるんだけどね。
512ノーブランドさん:2006/04/02(日) 22:42:03
>>498
とりあえず行って話をしてみたら?
生地はたぶんホランドシェリーのバリアリーフ辺りを
勧められると思う。
513ノーブランドさん:2006/04/02(日) 23:30:09
>>509
多分今までそう読んで(言って)きたんじゃないww
514500:2006/04/02(日) 23:39:42
>>509
前にも出てるけどイタリアの老舗ミル系生地メーカーだよ。
デパートとかゼニアショップでスーツをオーダーすると、最低で20万〜30万くらいは取られるよ。
まぁ、その分生地の種類も多いし裏地や釦もオフィシャルの奴を選び放題なんだろうけどさ

くわしくはググってね!
515ノーブランドさん:2006/04/02(日) 23:45:30
ググっても何にもでてきませんでしたwwwwwww
「エルメジストゼニア」
516500:2006/04/02(日) 23:54:48
>>515
ゼニアHP
http://www.dressy.net/site/zegna/index.htm
ez by zegnaとかz-zegnaとか色々有ります。

生地作ってるだけじゃなくて既製服も売るし、フェラガモの製造請け負う傍ら共同でオリジナル信し靴作ったり、イタリアブランド界を縁の下で支えてる感じの工場系紳士服メーカー
517ノーブランドさん:2006/04/03(月) 00:15:53
それは「エルメネジルド」
518ノーブランドさん:2006/04/03(月) 00:32:07
そこまで釣られるのかよ
519ノーブランドさん:2006/04/03(月) 00:50:55
ハリソンズオブエジンバラとは別のハリソンズっていう生地屋もあったね。
520492:2006/04/03(月) 00:53:39
一括レスで申し訳ないけど
レスありがとうございました。
521ノーブランドさん:2006/04/03(月) 00:57:01
>>500
522ノーブランドさん:2006/04/03(月) 01:00:08
アーサー・ハリソンもあるぜよ
523500:2006/04/03(月) 01:38:55
>>521
救われました
エルメジルドなんだね。失礼♪
ホワイトヘッドが良作だったような
524ノーブランドさん:2006/04/03(月) 01:50:48
ハリソンズいいよな。
重厚感がたまらない。ロロピやゼニアなんかより全然好き。
525ノーブランドさん:2006/04/03(月) 02:20:47
あの〜すいません。真剣に質問させてください。
一昨日、スーツを買ったのですが、左袖のブランドロゴを
取るものなのかどうかがわかりません。
今日から初出勤なのですが、それが気になって寝られません。
どなたか、お願いします。
526ノーブランドさん:2006/04/03(月) 02:30:33
エルメジルド・・・・・・・・

>>525
お前の勲章をとってどうするんだ!!
いうならば本切羽みたいなディテールだと思え
527ノーブランドさん:2006/04/03(月) 02:45:23
>>526
ありがとうございました。これで安心して眠れます。
528ノーブランドさん:2006/04/03(月) 02:45:26
>>525
分かりやすく説明すると、
それは生地のタグであってスーツそのもののタグじゃない。
Tシャツの裾に綿100%ってシール付いてたら取る?取らない?
取らないなら・・・付けとけ。
529ノーブランドさん:2006/04/03(月) 09:34:16
>>525
絶対とるんじゃない。
そのブランドロゴが君のバカを宣伝してくれるから。
530ノーブランドさん:2006/04/03(月) 11:28:43
吉田スーツのロゴ、かっこいい
531ノーブランドさん:2006/04/03(月) 12:32:12
>>510
PO=数十通りのパターンの組み合わせで基本的に縦線(長さ)のみのプラスマイナスができる。
EO(機械裁断)=数十通りのパターンの組み合わせで縦横の線をプラスマイナスができ、
さらに大体の体型補正(イカリ肩など)ができる。
EO(手裁断)=上記プラス左右の傾きや部分的なマニプレーションにも対応できる。
FO=基本パターンを手修正し手裁断し、さらに仮縫いなどできめ細かくフィッティングできる。

そして一番大きな違いは、POとEOは機械(ミシン)縫い、FOは手縫いとなること。
よっていくらパターンを一から作ったとしても機械縫いであればフルとは言えない。
532ノーブランドさん:2006/04/03(月) 12:37:35
エルメジルド・・・wwww
533ノーブランドさん:2006/04/03(月) 13:06:50
>>531
・・・おい・・・。
534ノーブランドさん:2006/04/03(月) 14:43:44
既製でさえフルハンドが出てる時代になにを・・
535ノーブランドさん:2006/04/03(月) 16:47:58
フルハンドとフルオーダーはちゃうやろ。。。
536ノーブランドさん:2006/04/03(月) 17:04:44
>>535 釣られんな
537ノーブランドさん:2006/04/03(月) 21:48:37
>>531
なかなかまとまってていいね。

ただ、手縫かミシンかってのは蛇足だったな。
あと、仮縫いもあんまり関係ないから。
538ノーブランドさん:2006/04/03(月) 21:56:27
仮縫いで直した部分って、次に一から作るときにきちんと反映されるのか?
CADとかだったら数値直せばよいだけだけど。
539ノーブランドさん:2006/04/04(火) 07:23:47
フルオダは手縫いが大前提でしょ。いせ込める量が機械縫いとは違うんだから、そもそもパターンが違うよ。確かに手で縫ってれば手縫いだけど既成と同じ型紙使ってフルハンド謳ってるのとは訳が違う。マシンメイドなのにフルだと言うテーラーも要注意!
540ノーブランドさん:2006/04/04(火) 08:20:24
>>539
お前は間違ってる。
541ノーブランドさん:2006/04/04(火) 09:05:04
539のスーツは全箇所いせ込みしてあると思われ。
542ノーブランドさん:2006/04/04(火) 10:22:13
「当店はマシンメイドのフルオーダーです」とか言ってる店、
一回出直した方がいいよ。。。
543ノーブランドさん:2006/04/04(火) 11:04:46
>>542

だから、、フルハンドとフルオーダーは別物だってば。
プレタのフルハンドだってあるんだよ。
最悪なのはPOやEOなのに、パフォーマンスだけで仮縫いするテーラーだ。
544ノーブランドさん:2006/04/04(火) 11:16:00
手縫いって、完全にミシン使わないってこと?
あり得ないと思うが。
逆に機械縫いってロボットみたいなのが縫ってるってこと?
これもあり得ないと思う。
一人の職人が丸縫いして、芯地もオリジナルで、それを手で付けてることを手縫いと言ってるんじゃないの。
もちろんミシンも使ってだけど。

複数の分業で全部ミシンを使う→機械縫い
一人で丸縫いして、芯地や部分を手で縫う→手縫い

フィッティングは縫製とは別だろうから、個別型紙調整が可能なもの→フルオーダー
ということでいいのかな。
545ノーブランドさん:2006/04/04(火) 11:22:56
なんか凄いことになってるな、このスレ。
546489:2006/04/04(火) 11:38:54
>>491
ブレスいいですね!!!
electaだったら予算くらいですし。
オーダーのお店って初心者にはお店の情報もなかなかみつからないからありがたいです。
ありがとうございました。
547ノーブランドさん:2006/04/04(火) 11:39:47
おいおい。。。

てことはマシンメイドの服をフルオーダーだと思って
ン十マソも払ってるってことか?

ご愁傷様。。。南無南無。

というかそのテーラーしてやったりだなぁ。
548ノーブランドさん:2006/04/04(火) 12:11:15
>>547
君は化繊の芯やプラボタンについてどう思う?
549ノーブランドさん:2006/04/04(火) 12:50:57
毛芯より接着芯の方が良いなんて言っていたヤツいたけど、洋服の事解って無さ過ぎ。
何が何でも毛芯を押すよ。
接着の方が良い要素なんて皆無
強いて言うならコストパフォーマンス位なもの
軽くはおるだけのペラペラなジャケットなら接着でも芯抜きでも良いけどね。
高級感有る雰囲気を演出してるだけで、手縫い一人縫いに見せかけて工場生産に見せかけてるだけのインチキテイラーなんかよりは、接客も売り場もカジュアルSHOPや既製量販店みたいなノリで情報公開に熱心な会社の方が良いよ
大通り沿いのパッとしない所は高い家賃と低い販売着数の差を埋めるために値段吊り上げる必要が有るからね。
無名の銀座何とか屋とかよりはエフワン、ハナビシ、麻布とかの企業系の方が分かりやすいし
550ノーブランドさん:2006/04/04(火) 13:43:20
FO、POとマシン、ハンドの別は座標軸がずれているんじゃない?
確かに、FOならハンドが主で、POには相対的にマシンが多いっていう相関性はあるんだろうけど。


ところで、ロープド・ショルダーとコンケープド・ショルダーって何処が違うの?今まで、使い分け曖昧だったんだ。
551ノーブランドさん:2006/04/04(火) 14:13:07
コンケープは知らん
552ノーブランドさん:2006/04/04(火) 14:16:48
ロープドは袖山の盛り上がった形状(ロープが仕込んであるような)を示していて
コンケーブは(窪んだ=反った)肩線を表してるんでないっけ?

多くの場合コンケーブでロープドってものが多いみたいだけど
それぞれ別もの。
553ノーブランドさん:2006/04/04(火) 18:24:50
雑誌に由ってはコンケープ=ロープドって書いてある場合も有るね。
細かい処まで気にする人としない人の認識の違いかな?
554ノーブランドさん:2006/04/04(火) 18:36:31
ロープドになってるせいでコンケイブしてると判断すれば
そういう認識もありなんじゃない?
555ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:24:43
http://vista.x0.to/img/vi4410674932.jpg
http://vista.x0.to/img/vi4410680832.jpg
こういう柄のスーツを作りたいんですけど 、どのような店に行けば売っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
556ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:27:00
女?マカオ?
557ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:38:47
>>555 日暮里あたりの生地屋に行く
→そんな柄の生地を3.5m買う
→持ち込み可のテーラー探す
→写真見せて作ってもらう
→ウマー
558ノーブランドさん:2006/04/04(火) 19:41:39
559ノーブランドさん:2006/04/04(火) 20:32:07
>>555
ベイシティローラーズかよw
並木が最強!
560ノーブランドさん:2006/04/04(火) 20:37:35
いせ込み機ってあるわけか?
561555:2006/04/04(火) 21:15:01
>>556-559
男です。
バンドの衣装として作ろうかなと思いまして。
どうもありがとうございました。
562ノーブランドさん:2006/04/04(火) 21:46:06
深野で作った事ある人教えて

POではやはりアームホールはいじれませんか?
あとアームホールは細め?太め?
563ノーブランドさん:2006/04/04(火) 21:57:43
>>562
太めのアスホールをいじることはできる。
564ノーブランドさん:2006/04/04(火) 22:33:15
同じテーラーで2度目を作るとやっぱ違うね。
かなりいい。
565ノーブランドさん:2006/04/04(火) 23:00:17
>>563
体験談乙
566ノーブランドさん:2006/04/05(水) 00:01:38
>>564
どこ?
567ノーブランドさん:2006/04/05(水) 00:55:38
イプシロンはポケット廻りまでミシンを一切使ってない
手縫いのスーツ作れるんだよね?ものすごい値段だったとおもうけど。

マシン冥土とハンドメイドの定義をここできめろや
568ノーブランドさん:2006/04/05(水) 06:32:29
決める必要もあるまい。
569ノーブランドさん:2006/04/05(水) 06:42:26
>>567
イプシロンの総手縫いは仕立て料1,110,000円
納期もエライコトになりそうだ。
まあ、高級機械時計と同じ次元のものと考えるしかないね。


570ノーブランドさん:2006/04/05(水) 08:39:41
ハンドメイド:中国製
マシンメイド:日本製
571ノーブランドさん:2006/04/05(水) 11:27:52
イプシロンはジジリウム無いとやってらんねーよ
維持費かかりすぎ
572ノーブランドさん:2006/04/05(水) 16:14:16
フルハンド=総手縫いって意味でOK?
573ノーブランドさん:2006/04/05(水) 18:23:11
>>572

その定義にすると、フルハンドとはコスパ激悪な製法
ということになってしまう。

着心地と関係ない直線部位をミシン縫いされるの、そんなにイヤか?
574ノーブランドさん:2006/04/05(水) 20:26:24
ファ板はアニオタ多いよな
575ノーブランドさん:2006/04/05(水) 21:44:02
春夏物作ろうかと思ったけど、もう2ヶ月もするとクールビズでジャケ+パン or シャツ+ウールパンツスタイルになっちゃうんだよな。

今年は見送ろうかな。。。
576ノーブランドさん:2006/04/05(水) 21:45:09
>>569
その値段は、店側の「注文するな」っていうメッセージじゃないの?
577ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:08:39
>>569
伊勢丹で10万なんだから、つべこべ言わずそっちにしてみるのが現実的。
ていうか。パターンだったらそれでできるんだろ。
100万クラスがデフォルトなら、パターンとの違いがわかるかもしれないが、
リアリティのない話をしても意味がないよ。
伊勢丹のPOの着心地はどうよ。
578572:2006/04/05(水) 22:09:22
>573
単に聞いてみただけ。
手縫いの軽やかさもいいけど、
おれはむしろガチガチのマシンメイドのが好みだわ。
579ノーブランドさん:2006/04/05(水) 22:32:57
>>577
一部ミシンの仕立ては、オプションフルでも仕立て料429,000円だから、
まだ常識的なお値段。船橋氏も通常はこちらを勧めるだろう。

10万の生地使えば53万か、俺の店だと2着+シャツ+ネクタイが揃ってしまう。


580ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:20:06
>>571
ジジリウムって何ですか?
581ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:45:24
>>580
ウドのコーヒーは苦いでググれ
582ノーブランドさん:2006/04/05(水) 23:49:19
京都の有本って、まだあるのですか?

昔から 有本で服を作れば一人前と言われており、
いつか作ってみたいと思って、先日近くまで行きましたが
ビルはあるが、仕立て屋さんは見つけられず。

ご存知の方は、お願いします。
583ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:12:45
これまでの、このスレの話を読んで、http://www.zds.ccこのお店で
スーツ頼んでみようと思うんですが、皆さんはこのお店どう思いますか?
私は25歳のスーツ初心者です。

584ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:21:09
生地問屋のスーツはイマイチ買う気にならんのだよな…。
ゼニアとかも然り。
585ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:21:39
>>582
まずは紹介者を探すのが先。
586ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:27:28
>583
書いてあることが全部問屋の理屈で笑える。
これがすべてなら腕のいいテーラーも腕のいいカッターもいらんわなw
587ノーブランドさん:2006/04/06(木) 00:43:24
>>583
HPのつくりからセンスの無さがビシバシ伝わってくるんですが・・・。
588ノーブランドさん:2006/04/06(木) 01:15:33
このスレにいる人は、スーツ以外にはどのくらいお金かけてる?
スーツ:靴:シャツの価格比どのくらい?20万くらいのスーツをオーダーした場合、靴にも10万近くかけるものかな。
589ノーブランドさん:2006/04/06(木) 01:18:31
4:3:1ぐらい
590バイヤーx:2006/04/06(木) 02:20:48
生地問屋さんショップスタッフの皆さん宣伝ご苦労さまです!!
ニッポリのアウト系の生地屋さんで生地探して(アイオニア、ロロピアナ、スキャバル
ナンッでもあります)某アジアのテイラー(英国セビロー修行)で仕立てさせれば英国式のフッテングがどんなものか試してみれば!!1着仕立て代3万円
位ですよ!!日本のインチキオーダーの酷さに腹が立つよー
591某商社マン:2006/04/06(木) 02:32:00
それを言うと日本の服装業界成り立たなくなるから止めれ、、本当に、、
所詮、日本のオートクチュールて1%も居ないのよー
592ノーブランドさん:2006/04/06(木) 02:52:10
591がいってることはもっともだが、それを商社マンが言っても
説得力ねーよ。

ただ仕立て代が3マンで良いスーツができるなんてあり得ない。
593ノーブランドさん:2006/04/06(木) 13:15:43
590さんは
エフワンやハナビシレベルを
いいスーツだと思ってる人なのかも。。。
594ノーブランドさん:2006/04/06(木) 14:26:08
>>583
エフやハナビやらヨチムラあたりと大差ないよ〜
作るんなら安いので1着作ってからとかにしないと…生地もったいないよん。

>>586
腕の良い職人やらカッターなんてほとんどいないのが現状よ。
ただ手で縫えるだけの人ばっかよテーラーなんて。




595駐在公務員:2006/04/06(木) 16:23:10
皆さんXさんが言われている事は事実です。私も実際に自分のスーツの9割が
アジアの某テーラーです。参考までに顧客リストですが日本の皇族の方や
英国の政財界の方も多いです本当に。その際はホテルまで採寸に伺うそうです。
物価の格差ですね!!先月、挙がって来たスーツは友人のAカラチニのスーツを
もって行き、生地は日暮里でアニオナを入手して仕立てさせましたが、やはり
値段てそんな物ですよ!!
596ノーブランドさん:2006/04/06(木) 16:33:46
駄目、駄目、偽オーダーを売りたい人の集まりなんだから、自分の店より安い
と叩かれるから、空気読めよ!!!
597ノーブランドさん:2006/04/06(木) 17:23:36
同じやつの書き込みだからw 判りやすすぎ
598ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:00:53
男物なのにアニオナとか言ってるあたりからしてそうとう馬鹿くさい。

仕立て代が3万?まともなEOですら4,5万はかかるのに……。
599ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:31:36
普通にアニオナはメンズでもあるけど...
タッサーなど世界一とかいわれてるよん。

それに某国ってかいてあるからどっかの国でしょ?

多少は知ってるけど大したことはないよ。
ただ手で縫ってあるレベル。
あんなものをアリガタガッテルとはおめでたいwww

まぁ上でも書かれてるが日本のテーラーも手で縫ってある程度が多いのは事実
価格は物価の差だな。
600ノーブランドさん:2006/04/06(木) 18:50:40
ここまで酷い自演は初めて見たw
601ノーブランドさん:2006/04/06(木) 19:02:22
何?またアニオタの話?
602ノーブランドさん:2006/04/06(木) 19:42:03
アニメオナニーってなに?
603ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:49:03
>>581
ググってみましたがさっぱりわかりません。
ジジリウムって一体何?
604ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:51:27
>>595
物価の差だろ。あほか。
605ノーブランドさん:2006/04/06(木) 23:59:32
どっかの国に2度も3度も行く飛行機代があれば
銀座壱番館で作れる。
606ノーブランドさん:2006/04/07(金) 01:24:44
てか、外務省の公務員や商社マンでもない限り
どっかの同じ国に何度もいくような奴いないでしょ。

そいつら
飛行機代と宿代なんて
自分で払ってるんじゃないだろうし。
607ノーブランドさん:2006/04/07(金) 01:42:01
まあ、税金か株主の金なんだな。
買い物や遊びなら、自腹じゃないといけてないな。
608ノーブランドさん:2006/04/07(金) 01:58:21
あら、そうですか?皆さんそれでは、日本の皇族の方や英国の政財界の方々
より目利きが出来るって事、ですね!!凄い方々ばかりですね。(笑い)

609ノーブランドさん:2006/04/07(金) 02:09:30
(笑い)
610ノーブランドさん:2006/04/07(金) 03:04:17
>>603
パーフェクトソルジャーでググれ。
611ノーブランドさん:2006/04/07(金) 09:29:00
日本の皇族なんて、変な顔してるし、偉そうだし、ケツふく紙より役に立たないし、世間知らずだし、マジ偉そうだし、絶対服とか知らねーだろ。

着せられる物着てるだけ。

しつこいけど偉そうだし。
「様」つけてみんな呼んでるのが腹立たしくてたまらん。
まだチョンでもヨン様のがマシ
612ノーブランドさん:2006/04/07(金) 09:52:28
バカ殿様のオナーリー
613ノーブランドさん:2006/04/07(金) 10:59:18
皇族やら英国の政財界って誰よ?

たまたま行って作ったのが写真飾ってあるとかじゃないだろうねwww

それに納期短いでしょ?
614ノーブランドさん:2006/04/07(金) 12:43:48
>610
そこまで言われてようやくそのネタに気づいたよ。
30代乙
615ノーブランドさん:2006/04/07(金) 13:20:28
スレの内容とはずれるけど>611の100倍は偉いと思うよ
616ノーブランドさん:2006/04/07(金) 13:33:17
日本人の民度の低さ、上に居る者を追い落とそうしょうとする、、、情けない
本当、日本の服装業界の見識の狭さに驚きますね!!当然、宮内庁の注文書や
スナップなども有り。なんですけど、場末の服やじゃねーーわからないかなーー

617ノーブランドさん:2006/04/07(金) 13:47:39
>>611みたいのが本物の馬鹿だね、日本人の民度が低いとは言わないが。
スーツ語ってるいい年した奴がこれだと情けないよ、馬鹿みたいに着飾ることばかり考えてないで本でも読めよ、知性の無さが顔にでてなに着ても似合わなくなるぞ
618ノーブランドさん:2006/04/07(金) 14:07:48
中小企業のお偉いさんに多いよな。金はあるんだろうけど、知性の感じられない人。
619ノーブランドさん:2006/04/07(金) 16:33:52
話は戻るがフルオーダーは道楽ということでよい?

フィッティングにかんしてはPOEOでもそれなりのセンまでは
いくと。ただしどこに出すかが重要でフィッターはさらに重要。

工場に縫製を出すPOEOで評判が良いところは具体的にはどこ?
620ノーブランドさん:2006/04/07(金) 19:40:47
スーツ以外の話はよそでやれよ。つまらん。
621ノーブランドさん:2006/04/07(金) 22:40:50
最も危険な罠、それはヨシ○ラ。
622379:2006/04/08(土) 00:22:29
深野で作ったのですけど担当してくれた方と相談して結局直してもらうことにしたよ

よくよく聞いたらゲージ服あるんだってさ
若い人向けのデザインじゃないから出さなかったんだって
最初に聞けばよかった
ラペルも角度以外はであればセミノッチも選べる
+6000円で型紙作って好きな形にも出来るし
POだけどかなり融通は利くほうだと思う
623379:2006/04/08(土) 00:28:17
なんか眠くて文章が飛んでるので改めて書きます・・・


深野で作ったやつですけど担当してくれた方と相談して結局直してもらうことにしたよ

よくよく聞いたらゲージ服あるんだってさ
若い人向けのデザインじゃないから遠慮して出さなかったんだって
最初に聞いときゃよかった
ラペルも角度以外調整できるしセミノッチなんかも選べる
+6000円追加で型紙作って好きな形にも出来るし
次回以降は+3000円でその形が使えるんだって
POだけどかなり融通は利くほうだと思う

624ノーブランドさん:2006/04/08(土) 01:28:22
ちなみにそれでおいくら位?
625ノーブランドさん:2006/04/08(土) 11:37:35
加工賃33000円くらい+生地代
626ノーブランドさん:2006/04/08(土) 14:34:05
>>792
プリンツィバリーって
青山にも店があるけど
有楽町阪急の方が良いんですか?

ここのは伊勢丹のセールで1着買っただけなのですが
なんかしっくりくるのでまた買おうかなと思ってるのです
627629:2006/04/08(土) 14:35:20
間違えました!
628ノーブランドさん:2006/04/09(日) 01:22:17
生地は日暮里で入手ってコメントがチラホラあるけど生地屋って日暮里に多いの?
一度見に行きたいので生地問屋の名前や日暮里のどの辺とか情報教えて下さい。
629ノーブランドさん:2006/04/09(日) 01:36:46
深野も関係者のコメントっぽいな
630ノーブランドさん:2006/04/09(日) 01:42:59
>>628
行けば分かる
どこのお店でもいいからマップをくれと言うと、問屋の一覧地図がもらえる
問屋なので休日は休み。平日に行くべし
631ノーブランドさん:2006/04/09(日) 08:22:19
関係者ではないと思う。
でも薦めたいのはわかるが、ちょっとさらしすぎでは?
お世話になった店に迷惑をかけることにならなければよいが。
632ノーブランドさん:2006/04/09(日) 12:51:14
ちょっと晒し過ぎかな?少し控えます
633ノーブランドさん:2006/04/09(日) 16:59:38
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834999&tid=a59a1bca5da59a5bfa5a4a5kbg9a5a4ada4jbfm&sid=1834999&mid=12

>私も、オーダーしたいのですが、仕立てにこだわるので、割高になること間違いありません。
>開き見せキッス釦、バルカポケット、水牛角釦、他、言ったらきりがありません。

↑なんだか微笑ましいというか、バ○というか・・・
634ノーブランドさん:2006/04/09(日) 18:21:15
ディテイル商法ここに極まれり
635ノーブランドさん:2006/04/09(日) 19:03:44
ディテールよりも生地とシルエットが大切だね。
636ノーブランドさん:2006/04/09(日) 19:25:42
仕立てにこだわるwww
637ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:40:17
こういうバカがいるから廉価オーダービジネスが成立するわけだ。
本バス毛芯とか言いながら、実際には接着芯との区別もつかないんだろうな。
638ノーブランドさん:2006/04/09(日) 22:53:00
ニューハーフですけど・・
639ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:16:13
んで、じゃあ毛芯のがいいんだ!って
良く考えて作ってある接着芯のもの以下の出来の
部分縫いのいい加減な毛芯仕立てに飛びつくバカ。
640ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:30:20
>>633にあるくらいのディテールなら結構多くの人が指定することだろうけど、
「仕立てにこだわるので」と言ってからこんなことを語っているのが痛かった。
641ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:38:45
キッスボタンやバルカポケットなんかにするのはイタもの好きだけだろ。
642ノーブランドさん:2006/04/09(日) 23:41:08
キッスもバルカ、ツープラで採用された関係か
すごく安っぽく感じるようになった。
643ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:10:13
お台場仕上げって、ほんとに形崩れしにくいの?
テーラーによってはシルエット重視で勧めないところもあるけど。
644ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:38:51
型崩れしないように作るのがテーラーの努め。
型崩れしないように扱うのがユーザーの務め。
台場かどうかなんて関係ない。
645ノーブランドさん:2006/04/10(月) 00:45:00
実際イタモノはディテール用語てんこ盛りにできるから
流行ったという一面もあると思うぞ。
着るためのスーツじゃなく語るためのスーツ。
646ノーブランドさん:2006/04/10(月) 01:21:02
ビギンが謝ってたな。ディテールのこだわりを流行らせすぎたって。
本質はそこじゃないって紙面で懺悔してた。
647ノーブランドさん:2006/04/10(月) 02:30:46
時計とかにも通じるんだろうね、蘊蓄語って悦に入るような
自分が着ているもののブランドや高級なディティールをひけらかすなんてキモくてとても理解できないが
648ノーブランドさん:2006/04/10(月) 03:39:34
でも、男って、物の本質はおいといて、
オタクとかで象徴されるように、
ディティールが凝ってれば喜ぶ奴って多いと思うけど。
649ノーブランドさん:2006/04/10(月) 04:21:00
>>647-648
今でこそそうだけど、15年くらい前まではナポリ的ディテールはそうとうレアだったようだぞ。
4月号のMen'sEXなんかには93年からなんて書いてあったけど、
ナポリ的ディテールてんこ盛りが登場した当初はかなり画期的だったんじゃないだろうか。
(今じゃ派手な台場なんて馬鹿の象徴みたいになっているけど。。)
650ノーブランドさん:2006/04/10(月) 13:41:11
>>649

なんでも一般化してしまうと
陳腐化してしまうからな。

651ノーブランドさん:2006/04/10(月) 14:02:44
一般化の使い方が微妙に変
652ノーブランドさん:2006/04/10(月) 14:23:50
いわゆるクラシコイタリア的なものがでてくる前ってなんだったかな
って考えたらその前はたしかニュービスポークっつーの?
オズワルドとかそのあたり、んでその前は?ってなるとスーツなんかに
興味もってなかったからわからんけどデザイナーズものになるのかな
いわゆるDCブランド、そのまえはアイビー?その前くらいまでは
まだ誂えってのが生き残ってたのかな?

中国生産が隆盛してきたここ4、5年で手間のかかるディティールも
既製服で表しやすくなったんだろう
653ノーブランドさん:2006/04/10(月) 16:28:04
80年代中~後半、オレが行っていたショップには
シャツスリーブやドゥエボットーネとか、普通にあったよ、
フィレンツェのファクトリーショップだったが。
最近また流行ってるので、懐かしい。
654ノーブランドさん:2006/04/10(月) 16:50:38
ヨシム○、あれはヒドイ会社だな。
失敗したくせに、返金拒否したから品物だけは返して欲しいって言ったら、

チャリティーに出したので、手元にないです。

ときた。

詐欺じゃないか???
655ノーブランドさん:2006/04/10(月) 17:23:20
>>654
釣り??
656ノーブランドさん:2006/04/10(月) 18:52:20
>>654
いくらヨシムラでもクレーム中の商品を勝手に処分したなんて話し、釣りネタ感は否めん。

本当なら、君が廃棄を承諾していないのなら、訴えたら勝てるし
その前に損得勘定して返金される可能性大。
消費者センターに相談でも、簡単に解決できそう。

ここでボヤく必要は全く無いので、行動あるのみ。



657ノーブランドさん:2006/04/10(月) 18:57:25
釣られる必要も全く無し。
658ノーブランドさん:2006/04/10(月) 19:43:56
>>643
お台場ってのは型崩れ防止が目的ではない。
内ポケットまわりを共布で処理することで、裏地を交換しやすくするための仕様だ。

オーダーでメンテしながら長く着るための仕様。
使い捨ての既製服にはまったく必要のないもの。
659ノーブランドさん:2006/04/10(月) 20:32:50
>>658
今はスーツ屋が商品に付加価値をつけるための仕様だな。
他に意味はない。
660ノーブランドさん:2006/04/10(月) 23:10:57
ディティールがある意味売りになってた既成ってぇと
初期のエーボンハウスとかアランフラッサーとかそうじゃない?

歳がバレるがw
661ノーブランドさん:2006/04/11(火) 00:28:14
658がいってることもそうとう矛盾しているように思えるが。

メンテしながら長く着るといっても、裏側なんて日本の気候とくに
夏場じゃそれほど問題にならないでしょ。それより強い生地を選ぶ
ほうが大事。メンテも表地のメンテの方法に気を使うほうがはるかに
大事。

要は台場もディティールの一環にすぎない。
662ノーブランドさん:2006/04/11(火) 00:33:36
658じゃねーけど、
>661の言ってることがさっぱりわからないのでだれか解説ヨロ
663ノーブランドさん:2006/04/11(火) 01:22:59
【新品半額以下!】
サルトリオ(Sartorio)コットンジャケットを出品しております。
チェザーレ・アットリーニ(旧サルトリア・アットリーニ)製で、シルエットがとてもきれいです。
よかったら、見てください。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38208821
664ノーブランドさん:2006/04/11(火) 11:44:56
170センチ75キロのデブなんだけど、ビームスとかのセレクト、伊勢丹、バーニーズに行ったら冷たくあしらわれるかな?
麻布は良かったんだけど、もうちょっと高いの買おうかと思って。
665ノーブランドさん:2006/04/11(火) 14:10:45
ワキ汗なら勘弁
666ノーブランドさん:2006/04/11(火) 15:00:30
>>664
セレクトのスーツはサイズないだろw
667ノーブランドさん:2006/04/11(火) 15:11:12
>666
オーダーでもサイズないかあ。おとなしく麻布に行っとくかな。夏物は質より量だ。
668ノーブランドさん:2006/04/11(火) 15:12:43
セレクトでもパターンオーダーがあるじゃないか
669ノーブランドさん:2006/04/11(火) 17:15:50
伊勢メンの6階あたりにデブコーナーがあるよ
670ノーブランドさん:2006/04/11(火) 18:44:00
>>664
身長・体重だけじゃ分からんが、自分の経験から言うと規制でも十分
御直しで対応きる範囲内だと思う。ただし規制の御直しだと他の部分は
修正できても、上着の着丈は絶対に長くなるので、スーツの木姿の
シルエットがドムになる覚悟はしておけ。

伊勢丹でもバーニーズでも、POやってるブランドなら無問題。
671664:2006/04/11(火) 19:45:05
デブはコナカ池とか言われると恐れてたけど、レスありがとう。うれしいよ。
麻布で二着作ったつもりで、伊勢丹とバーニーズ行ってみるよ。
672ノーブランドさん:2006/04/11(火) 21:45:01
既製でも、おっさんスーツなら入るんじゃないだろうか。
673ノーブランドさん:2006/04/11(火) 23:15:37
金持ちにデブは多いからある程度のランクのブランドはデブ用のスーツ置いてると思う
674ノーブランドさん:2006/04/12(水) 01:13:10
デブなら、ケイドのI型にすれば?
675ノーブランドさん:2006/04/12(水) 01:49:44
工賃33000えんじゃたいしたものじゃなさそうだね>深野のオーダー

676ノーブランドさん:2006/04/12(水) 10:33:56
今回初めてオーダースーツつくろうかなと思ってるんだけど
正直高いスーツ着たことないから生地の違いとかワカラナス(´・ω・`)ショボーン
今、流行のスタイル、デザインとかありますか?
教えて!エロくて加齢臭ぷんぷんのオッサン!
677ノーブランドさん:2006/04/12(水) 11:19:36
態度悪いから教えない
678ノーブランドさん:2006/04/12(水) 11:31:06
頭悪そうだから教えない
679ノーブランドさん:2006/04/12(水) 13:28:39
聞き方がわるかったのな(´・ω・`)ショボーン

教えて!そこのビール腹の君!
680ノーブランドさん:2006/04/12(水) 14:10:24
681ノーブランドさん:2006/04/12(水) 18:25:54
ユニバーサルランゲージのオーダーってどう? 
採寸とか大丈夫かな?
682ノーブランドさん:2006/04/12(水) 18:27:55
ダメでしょ。
683ノーブランドさん:2006/04/12(水) 18:30:45
やっぱりそうか。評価定まるまで待とう。
684ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:19:45
EOPOに限らずフルオーダーでも初めてお願いする店で
思い通りのものはまず出来ないと思ったほうが良いと思われ。

肩幅裄丈があっててもウェスト周りがしっくりこなかったりする例
なんていくらでもあるわけだから。
685ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:24:53
今の主流は3Bよりも2Bなのですか?
ベンツはサイドよりもセンターですか?
かっこいい人教えてください!
686ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:26:32
好きに汁
そのためのオーダーじゃないのか?
687ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:27:18
>>681
一度自分でたしかめてみれば納得いくんじゃねえの
688ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:28:33
ユニバーサルランゲージってオーダーやってんだっけ?
689685:2006/04/12(水) 19:29:44
>>686
その通りなのですが、オーダー初心者なのでよくわからんのです。。
690ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:33:16
体型による。痩せ型なら3B、ベント付き。
がっしりケツでかなら2Bでノーベント

逆でもかまわない。既製は今はほとんど2B。3Bでも段がえりにすりゃ対応できる。

最後は好みだな。
691ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:33:50
主流が知りたいなら、既製を見ればいいじゃん。といっても、3Bか2Bとかベントとかならまさにどっちでもいい。
692ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:42:00
くだらない質問はスルーでおk
693ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:55:34
シングル1B、広めピーク、サイドベンツ、コンケーブで決まり
694ノーブランドさん:2006/04/12(水) 19:56:58
おまいら初心者にやさしくしてやれよwww
オーダースーツの良さが分かち合えればそれはそれでいいジャマイカ
695685:2006/04/12(水) 19:59:43
出直してきます
みなさんすみませんでした!
696ノーブランドさん:2006/04/12(水) 20:02:35
ロロピアーナ
697ノーブランドさん:2006/04/12(水) 20:58:45
初心者なら麻布で5万円ぐらいの作ったら? 
麻布で7万出すのはばからしいが、5万以下なら吊しと比べても割安感がある。
698ノーブランドさん:2006/04/12(水) 21:14:57
ろろぴーのスーパー120ってメーターいくらくらいなの?
699ノーブランドさん:2006/04/12(水) 21:28:39
問屋で生地だけ買う場合、ブランドのネームタグってついてくるんでしょうか?
700ノーブランドさん:2006/04/12(水) 21:51:54
生地問屋ってJR日暮里駅周辺に集まってるんでしょうか?
701ノーブランドさん:2006/04/12(水) 22:51:15
初歩的な質問ですみませんが
オーダースーツを作ったときに裏に付くブランドのマークって生地のブランド名がつくものなのですか?
702ノーブランドさん:2006/04/12(水) 22:51:58
フツーは生地タグとテーラーのブランドタグが両方付く
703ノーブランドさん:2006/04/12(水) 22:53:02
>>702
即レスd
704ノーブランドさん:2006/04/12(水) 23:32:01
ふつーはポケット裏にネームタグが付くだけ。
705ノーブランドさん:2006/04/12(水) 23:36:50
何のネームか書かないと成立しないじゃん
706ノーブランドさん:2006/04/13(木) 00:10:21
俺のは何も付いてないよ。
千葉のテーラー。
707ノーブランドさん:2006/04/13(木) 05:56:45
普通は生地ブランドのネームタグはつかない。
最近は生地を売りにしたスーツが多いので誤解している人が多い。
708ノーブランドさん:2006/04/13(木) 09:08:00
禿同。生地のブランド力に頼った商売
709ノーブランドさん:2006/04/13(木) 10:42:21
麻布ってそんなにいいの?
縫製がセレクト程度のレベルがあれば買ってもいいんだが、落ちるなら2、3万円出してセレクトの方がいいよね。
710ノーブランドさん:2006/04/13(木) 12:02:59
メルボ製がいいはずがない。銀座にあるタリオ・ドーロもしかり。生地だけグレードあげてもね
711ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:13:38
これからペコラ行ってきます 
ノシ
712ノーブランドさん:2006/04/13(木) 13:55:03
麻布ってエフワンとかビックとかと同レベルでしょ。それでいて1〜2万くらい高いよね。
ただシルエットが若者向きだからそこに金払えるかどうかだな。
713ノーブランドさん:2006/04/13(木) 15:06:00
ペコラのレポよろしく。
714ノーブランドさん:2006/04/13(木) 17:36:59
ペコラ買える身分になりたい。靴みたいに何年ももてば高くても踏み切れるんだが。
セカンドライン16万円ならいけなくもないが、気が引ける。
だれか貧乏人の代表としてレポしてくれ。
715ノーブランドさん:2006/04/13(木) 18:20:32
結局身の丈に合った生活するのが一番ですね。
716ノーブランドさん:2006/04/13(木) 18:25:11
一着目のスーツが麻布.そんなに悪いかな,メルボ.ギーブスとも仕事したくらいだから良いと思ったんだけどね.
717ノーブランドさん:2006/04/13(木) 22:05:08
711ではないが、ペコラで作った貧乏スーツオタです。
給料一月分飛ばしてファーストライン注文させていただきました。
他の店で20万程度のオーダー経験が5回ほどあります。

1着作っただけでの感想ですが、雑誌で持ち上げられているほど
完璧な店では無いというのが正直なところです。
スレの前の方でも報告がありましたが、接客忙しすぎです。
昨日今日の混み具合ではなさそうなので、何か考えてもらわないと。

スーツの方はほとんど曲線のみで構成されており、
凄く手を入れているのが判ります。正直見たこと無いレベル。。
ハウススタイルで注文しましたが、シルエットには満足しています。

問題は着心地の方でして、着ていると首が抜けてきて、
肩周りで当たりが起きます。
佐藤さんの意図したフィッテングで無いのは明らかなので、
修正を依頼する予定です。

まあ1着目ですので、多少の不都合は覚悟していましたが
超一流職人のイメージがあったので、首周りの失敗には少し幻滅。






718ノーブランドさん:2006/04/13(木) 22:33:49
タリオは麻布よりぜんぜん良かったよ。
横縦だけでなく、前肩やはと胸等の補正ができたし、
かなり仕立ても軽くて気安い。

セレクトのパターンよりも気安いような気がするけれど。
719ノーブランドさん:2006/04/13(木) 23:09:57
>>717
ペコラよりいいと思えたとこはありますか?
720KZZ:2006/04/13(木) 23:18:47
>717
今、私もペコ理でJK作ってます。
*初回なので、中縫い終了後に再度フィッティングを依頼しました。
前の肩部分があたる事で、首の後ろ(上襟)が抜け易くなるようですね。
是非修正してもらってください。
721ノーブランドさん:2006/04/13(木) 23:33:49
で、川崎の件はどうなりました?
722ノーブランドさん:2006/04/13(木) 23:35:37
>>717

詳細レポ、あんがと。参考になりますた。
723ノーブランドさん:2006/04/14(金) 01:08:23
>717
なるほどなあ。とても参考になりました。
読んだ印象ですが、評価基準が厳しすぎるんじゃないか、そこまで良ければ十分じゃないかという気もしました。
だって既製なら、15万円ぐらいでも、ひどいのがたくさんあるじゃないですか。
ま、人の持ち物にあれこれ言っても仕方ない。憧れが募る、いいレポートに感謝します。
724ノーブランドさん:2006/04/14(金) 01:29:36
曲線好きならガオカのミリオーレ。
725ノーブランドさん:2006/04/14(金) 02:02:31
タリオってとこ調べたけど最低価格が7万からなのね.
麻布よりちょっと高いな.
726ノーブランドさん:2006/04/14(金) 14:53:21
エフワンは19800のが接着芯で30000以上が毛芯、仕立てのグレードアップが段階に別けて1万増しから3万増し。
最高ランクの生地だと仮縫い付きのフルオーダーもやってるよ
727ノーブランドさん:2006/04/14(金) 14:57:35
>>726 エフワンて若者向きの細身のスーツも作れる?
728ノーブランドさん:2006/04/14(金) 17:03:47
あの、皆さん、スーツをフルオーダーするときって、
パンツはボタンフライにしてますか、それともファスナーですか?
はじめてのフルオーダーなんですが、今まで既製、パターンの時は
強制的にファスナーになっていました。
けど、今回せっかくフルオーダーなのだから、クラシックな感じに
ボタンフライにしてみたいと思うものの、使ったことないので、
どんな感じなんだろうか、です。
開け閉めに面倒臭かったり、ボタンが取れやすかったりするもんですか?
とくに私の場合、頻尿気味(腎臓が弱い)なのですが、
そういう人達はやっぱりファスナー派ですか?
あと、ソープランドなどにいった時、女の子が私のパンツのフロントを開けて、
そのままペニスを口にふくむ場合がありますよね?
その場合、ボタンフライだと、ちょっと女の子にとっては辛いかなあ、、、
皆さんのご意見、聞かせてください。
729ノーブランドさん:2006/04/14(金) 17:47:33
ネタなのかなんなのか
730ノーブランドさん:2006/04/14(金) 17:49:11
俺某有名店でボタンフライでオーダーしたら「こういう注文は一年に数える程しかない」って言われたよ。
731ノーブランドさん:2006/04/14(金) 18:10:58
>>728

>>729が言ってるみたく釣りなのかどうなのか
でも後半部をみてにやけてしまった俺ガイル

若い頃学生ズボンのぼんたん以来ボタンファスナーは使ってないな
732728 :2006/04/14(金) 18:25:35
>729
ぜんぜんネタではありません。
それ以外の仕様はすんなり決まったのですが、ボタンにするか
ファスナーにするかだけ、悩んでいます。
仮縫いまでに決めれば良いらしいですが。

>730
やっぱりいくらクラシックといっても、ファスナー全盛の時代なんでしょうか。
紅茶を注ぐカップを湯ではなく、暖炉で温めるほど
こだわる人がいないように。

「頻尿」と「ソープ」の問題なんです、けっきょく。
腎臓が治って性欲が消滅すれば、迷うことなくボタンフライに
するような気がするんですが。

あと、ゼニアの既製スーツはファスナーで、グッチのスーツはモード
なのに、ボタンフライが多かったりしますよね。
なんていうか、今やボタンフライってクラシックといって
こだわるような要素ではないのかな、さほど。
733ノーブランドさん:2006/04/14(金) 18:35:29
つかボタンにしたら座った時ポッコリする無様さが多少は改善する罠。
それだけでも価値はある罠。
でもファスナーの方が便利だ罠。
734728 :2006/04/14(金) 18:38:26
>731
とくに勃起すると、あのボタンフライって開けにくそうですよね。
それを女の子が上手に開けられなくて、「もう、変なズボン、いやん」
とかいわれると、困るというとか、けっきょく自分で開けて
しまう気がする。
なんかプレイ中の雰囲気が盛り下がるというか。

ボタンフライなんて、やっぱ極東の人間の古き良きヨーロッパへの
憧れでしかないのかな。
だとしたら、そんな自分の性根を潰してやりたくなる。

ヨーロッパ人も、よほどの変人でない限り、フルオーダーしても
楽なファスナーを選択しますよね。
それを極東の人間がボタンフライで、パリのソープとかいったら、
オー、セ・ディフィシル、、、ジュヌプパ・ウーヴリール、、、
メ・ヴォトルチンポ、グラン、、、オオ、、、ヴゼット・ヴレマンジャポネ?
オオウ、オオ
735728 :2006/04/14(金) 18:43:58
はじめてのフルオーダーに興奮して、つい書き込みすぎました。
荒らしっぽく映っていたら、すみません。
でも、悩んでいる内容自体は真実なので、なんか助言とかあれば、
引き続きお願いします。
736ノーブランドさん:2006/04/14(金) 18:47:27
ボタンとボタンの隙間から

 ←ココ



こんにちわでいいんでない?
737ノーブランドさん:2006/04/14(金) 19:37:05
スーツと風俗という組み合わせが低俗だね。
そんなにフランス人に舐めさせたいか。
コンプレックスの塊で頭痛がする。
着物を着て行きなさい。
738ノーブランドさん:2006/04/14(金) 19:43:21
自演乙
739ノーブランドさん:2006/04/14(金) 20:16:24
最近は既製やパターンオーダーでも最初から勝手に前肩にしてやがるから、
イカリ肩の俺には合わない。
イージーでも肩ってあんまり大きくいじれないところだし。

最近、ツキジワ出てるやつを結構見かけるけど、このせいだな。
740ノーブランドさん:2006/04/14(金) 21:12:55
>>736
天才
741728 :2006/04/14(金) 22:17:12
>737
スーツも風俗もそれ自体、低俗じゃないし、その組み合わせも低俗じゃない。
君が勝手に想像した風俗が低俗なだけだろう?
それに私自身は「風俗」なんて一言も書いてない。
ソープランドだ。
書いてあることだけを読め。

>そんなにフランス人に舐めさせたいか。
はい。でも、誰でもいいってわけじゃないのよ。

>コンプレックスの塊で頭痛がする。
アレ・ア・ロピタル。

>着物を着て行きなさい。
嫌ですね。

というか、変な方向に話題持っていってしまって、
皆さんすみません。
ただ、ソープ行ってもさ、ちゃんとしたスーツ着てくるひと、
あまりいないんだよ。
ライオンズクラブとか、あの辺りのクラスでも。
せめて自分はオーダースーツ完成したら、それを着ていきたいなあ、
と思ったわけです。ちなみに英国タイプのスリーピースです。

>736
テーラーに相談してみます。
742ノーブランドさん:2006/04/14(金) 22:24:33
低俗なのは728本人だわな
743ノーブランドさん:2006/04/14(金) 22:33:27
>728
ジーンズの場合のボタンフライ(LEVI'S 501)はなれれば
ぜんぜん問題ないですよ。

744ノーブランドさん:2006/04/14(金) 22:55:50
>>741,
728さん、私も、低俗だとは思わない。
特に、ハッキリソープと書くところなど、
男らしくて大いに支持したいが、荒れるのでさけるのが無難。
745ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:04:29
そうだな728本人が品がないだけだな
746ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:08:55
>741
737だが、書いてあることだけを読んだよ。それでそう思った。
インテリ振るのものよろしくないな。クロソウスキーやピエールルイスでも読みすぎたかい。
で、ライオンズクラブ云々だが、親父もそうだったが、
ボランティアや仕事でいそがしくて真面目なもんだったよ。いまは70過ぎのじいさんだがね。
747ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:16:09
「せっかくフルオーダーなのだから」という感覚が貧乏
748ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:49:04
Kが来ると荒れるな。
小輔の板にも逝ってやれよ(禿藁
749ノーブランドさん:2006/04/14(金) 23:53:03
[984] no title 投稿者:KZファン [教えないぞ] 投稿日:2006/04/12(Wed) 17:13
KZさんカモン!
当方、貴殿と会話を楽しみたし。

呼ばれてるぞwwwww
750ノーブランドさん:2006/04/15(土) 00:05:01
ボタンフライにするときはベルトレスにすると便利だな
ベルトはずしてボタンはずして・・・メンドクサ-
751sage:2006/04/15(土) 01:01:10
パターンオーダーでボタンフライしたことあるけど、
スボンがずり下がらなくなるのでよかったよ。
最初、ボタン留めるの面倒くさかったけど、
なれれば、ほとんど時間かからない。
752ノーブランドさん:2006/04/15(土) 01:20:28
737です。
ライオンズクラブやロータリークラブというのは、富裕層が余剰の富を一般に分かち合うためにつくった、ボランティア団体をいうのです。
これはクラスの代名詞ではなく、カソリックの恵みの精神です。奉仕する側にあるのです。
日曜日には朝から公共施設を掃除したり、大金を寄付したり、いろいろ大変です。
富の象徴のように見られるのは単なるひがみ。
753ノーブランドさん:2006/04/15(土) 01:44:13
ソープネタといえばKZ
754728 :2006/04/15(土) 02:23:26
>743
参考になりました。
確かにジーンズでもボタンフライが多い(最近とくに増えてきた気も)
と考えれば、スーツのボタンフライもあまり抵抗なくいけそうな気もしてきました。

>744
ご声援ありがとうございます。
私自身、荒らす目的はないので、ほんと、この辺でやめておきます。

>747
吊るしよりお金や手間を投資するわけだし、しかも初めての
フルオーダーってことで、「せっかく」と気負う気持ちも理解してやってくださいな。

>750
ベルトレスは、最初から決めていました。
まあ、これも「せっかく」フルオーダーだから、なんですが。
元々、ベルト嫌いってのもあります。

>751
なんとなく、貴重なアドバイスありがとうございます。

たくさんの方々からのレス、参考になりました。
ちょっとスレを荒らしてしまったようで、それは私の本意ではないので、
このへんで失礼しようかと思います。

あと、「ライオンズクラブ」ですが、本気で富裕層のボランティア団体のことと
受け取ったのか、洒落でいっているのか、こっちでは判断つかないのですが、
念のため、私のいう「ライオンズクラブ」はソープランドの店名です。
たぶん吉原では二番目に高額な店で、まあそれなりのスーツを着ていっても
いいんじゃないか、と思ったわけです。
「どうせ裸体になるんだから」では、それこそ感覚が貧乏ってやつで。
755KZ:2006/04/15(土) 02:46:26
>743
参考になりました。
確かにジーンズでもボタンフライが多い(最近とくに増えてきた気も)
と考えれば、スーツのボタンフライもあまり抵抗なくいけそうな気もしてきました。

>744
ご声援ありがとうございます。
私自身、荒らす目的はないので、ほんと、この辺でやめておきます。

>747
吊るしよりお金や手間を投資するわけだし、しかも初めての
フルオーダーってことで、「せっかく」と気負う気持ちも理解してやってくださいな。

>750
ベルトレスは、最初から決めていました。
まあ、これも「せっかく」フルオーダーだから、なんですが。
元々、ベルト嫌いってのもあります。

>751
なんとなく、貴重なアドバイスありがとうございます。

たくさんの方々からのレス、参考になりました。
ちょっとスレを荒らしてしまったようで、それは私の本意ではないので、
このへんで失礼しようかと思います。

あと、「ライオンズクラブ」ですが、本気で富裕層のボランティア団体のことと
受け取ったのか、洒落でいっているのか、こっちでは判断つかないのですが、
念のため、私のいう「ライオンズクラブ」はソープランドの店名です。
たぶん吉原では二番目に高額な店で、まあそれなりのスーツを着ていっても
いいんじゃないか、と思ったわけです。
「どうせ裸体になるんだから」では、それこそ感覚が貧乏ってやつで。
756ノーブランドさん:2006/04/15(土) 02:51:16
>>755
おもしろい?
バカだろお前。
757ノーブランドさん:2006/04/15(土) 03:00:39
>>756
意外と大企業や外務省のエリートかもしれないよ。
758ノーブランドさん:2006/04/15(土) 07:51:14
いずれにしても相当なバカということで
759ノーブランドさん:2006/04/15(土) 08:48:04
ソープに着ていくスーツで悩むなんて
結構粋だと思ったがね。
760ノーブランドさん:2006/04/15(土) 10:00:57




                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
761ノーブランドさん:2006/04/15(土) 10:27:58
けっこう728がらみのやりとりは参考になったよ。
762ノーブランドさん:2006/04/15(土) 11:09:35
                             再 放 送
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
763ノーブランドさん:2006/04/15(土) 12:04:19
ソープ論議は別として、俺、ファスナーがなぜかさびてダメになったことがあるんだけど、ボタンならそんなことないからいいよね。
764ノーブランドさん:2006/04/15(土) 12:09:16
>>763
ファスナーを取り替えればよいこと。
765ノーブランドさん:2006/04/15(土) 12:26:08
最初の2〜3着はボタンがすぐとれちゃって困ったよ。
テーラーにしっかり付けてよって念押ししたら
最近はとれなくなった。
766ノーブランドさん:2006/04/15(土) 14:24:19
>>757
KZってどっかの商社勤めのボンボンじゃなかったけ?
どうでもいいけどな。
767ノーブランドさん:2006/04/15(土) 14:55:47
オーダーは所詮自己満、ボタンでもファスナーでも好きにしたらいい。
768ノーブランドさん:2006/04/15(土) 19:59:07
ま、結局はそうだよな
769ノーブランドさん:2006/04/15(土) 20:05:17
少し長くなって恐縮だけれど教えて下さい。

テーラー&カッターでパターンオーダーしようと思ってる。
他店で数着フルオーダーしたことはあるがまだオーダーに関しては
詳しくない。

まずT&Cは新宿伊勢丹に入っているけど南青山に店があるよね。
パターンオーダーであれば伊勢丹でも大丈夫だろうか?
採寸等十分大丈夫ならわざわざ南青山の店まで行かなくても
いいかな,って思って。

あと,今行っても縦横双糸の厚手の生地扱っていますか?
総裏で秋物を作りたいんだけど。

それから,ボタンや切羽等は選べるんだよね?

なんか質問ばかりで申し訳ない。夜遅くなって店に直接聞けなかった。
770ノーブランドさん:2006/04/15(土) 20:12:23
>>769
じゃあ、明日朝一番で電話したまえ。
771ノーブランドさん:2006/04/15(土) 20:20:55
店に採寸大丈夫ですかと聞いても、いや、その、なんというか、南青山もそう遠いわけでもないし、でもまあ、一応やってみますか?なんて言わないだろう。
772ノーブランドさん:2006/04/15(土) 20:25:29
テーラー&カッターのパターンオーダーの縫製工場って何処使ってんの??
773ノーブランドさん:2006/04/15(土) 20:48:27
てか伊勢丹のテーラーカッターってどうよ?
774ノーブランドさん:2006/04/15(土) 21:11:18
どうよ?っていう聞き方のほうがどうよ?
775ノーブランドさん:2006/04/15(土) 21:17:55
テーラー&カッター
テイラー&カッター

どっちが正解?
776足元見られる名無しさん:2006/04/15(土) 22:05:20
>>769
>パターンオーダーであれば伊勢丹でも大丈夫だろうか?

駄目。
あそこのPOの醍醐味は「袖だけビスポーク」なわけで、本店に行かないと受け付けていないから。
777ノーブランドさん:2006/04/15(土) 22:07:05
本店って予約なし突撃でもOK?>テーラー&カッター
778ノーブランドさん:2006/04/15(土) 22:09:32
だから、電話しろよw
779ノーブランドさん:2006/04/15(土) 23:42:58
電話してから行かないと迷惑だよ。土日は込んでるから。
予約客の接客中に突撃すると自分も居づらいし相手にも迷惑。
780ノーブランドさん:2006/04/15(土) 23:44:02
あと、袖だけ〜は5〜6ヶ月待ちになってるから覚悟しとくように。
しばらく受け付け停止しているかも。
781ノーブランドさん:2006/04/15(土) 23:45:13
1回目なんて顔出しだろ?
邪魔そうだったら又来ますって感じでいいんジャマイカ
782ノーブランドさん:2006/04/15(土) 23:51:02
最近は伊勢丹でも採寸は意図どおりにできるようになったから指導監督には
行かなくなった、と言ってたけどな。店主が。
783ノーブランドさん:2006/04/16(日) 09:54:22
伊勢丹のルビナッチのパターンオーダーってちゃんと採寸してもらえます?
784ノーブランドさん:2006/04/16(日) 11:58:28
ルビナッチは評判よろしくないよ
785ノーブランドさん:2006/04/16(日) 12:56:51
前にも出ていたタリオドオロって同ですかね?

昔ギーブスとかやっていたみたいで、日本で最初にパターンオーダーを
取り入れたと店の人が行っていたけど。

あと、麻布とは親会社が一緒だけど、縫製も工場もパターンもコンセプトモ
ぜんぜん違うらしい。伊藤忠の関係で記事とかだけ共通にして安く仕入れているみたい。
実際のところは同なんですかね? つくつた人います??
786ノーブランドさん:2006/04/16(日) 13:40:36
伊藤忠がらみの会社はやめれ。どうせ50歩百歩。

にしても麻布は繁盛してるよな。どうみても割高なのに。
花火氏のほうがまだお買い得。
787ノーブランドさん:2006/04/16(日) 13:53:57
逆日歩?
788ノーブランドさん:2006/04/16(日) 15:28:01
ペコラやテーラー&カッター見りゃ判るように、
雑誌へ露出すれば人は来るからね。

そういえば、テーラー&カッターの出来はどうなのかな?
誰かインプレお願い。
789ノーブランドさん:2006/04/16(日) 15:31:56
麻布のサイト見るとタリオのタイが紹介されている.

詳しい人,両社の関係を説明してくれる?
790ノーブランドさん:2006/04/16(日) 15:47:36
地方在住で関東の店がよくわからないのですが
ブルックスブラザ−ズのスーツは
このスレの人的にはどんなランクなのでしょうか?
BEAMSやUAよりも出来はいいのでしょうか・・
791ノーブランドさん:2006/04/16(日) 15:59:48
ブルックスは国内縫製の場合はセレクトとあまりかわらんのでは?
値段も10万弱ぐらいでしょ、ブルックスのスーツって。
といいつつ、BEAMSはよく知らんのだがUAはオリジナルでも十数万のスーツとかあるから一概にはなんとも。
792ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:00:25
>>790
すべてのスーツを同一軸線上での優劣では語れんよ。
それぞれ向いてる方向が違う。

それにBEAMSやUAはショップだからなおさらのこと。
そりゃもちろんセレクトだから、「高島屋のスーツ」とか「三越のスーツ」とか言うよりは
範囲は狭まるけどね。

このくらいは住んでる所なんかには関係なく常識だと思うが?
イジワルな言い方スマソ。
793ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:21:06
関西だとどこかいいテーラーありますか?
794ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:21:42
BBよりもポールスミスのほうが完成度は高いのでわ?縫製特に
衿周りにかけてる手間がだいぶ違う。生地もゼニアグアベロクラス
を使ってるし。

対コストを考えるとフルオーダーよりも既製品のほうが開きが多い
ように感じる。
795ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:30:59
ポールのライセンスって国産なのかな?
伊勢丹だとBBはリングジャケット製みたい。
まぁ本当にポールが好きなら本国の買え。
あとゼニア生地はサーのデザイン志向と合ってないと思うんだが、どうか。
796ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:37:21
なんでもかんでも「ライセンスものはダメ。やっぱりオリジナルを」
という人がいるが、対コストを考えるとぜんぜんそんなことはない。

ポールスミスに関してはライセンス物の出来はかなりのものじゃ
ないだろうか。10万前後の既製品だとあそこのが個人的には一番
手間がかかってるような気がする。露骨なポールスミス臭がないのも
いい。
797ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:41:41
本当にポールが好きなら本国のものを買うのは当然だろ!
ライセンスって全然別物ジャンか。
対コストじゃなくてデザイン買いするブランドだと思う、ポールスミスは。

10万前後の既製服なら伊勢丹4Fあたりのブランドが個人的にはオススメ。
ライセンスの国産工場ばかりだけど、わりとどこもしっかりしてる。
798ノーブランドさん:2006/04/16(日) 16:42:57
いつまで吊るしの話を続けるつもりなんだ?
799ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:07:23
>>798
ほんとだ。

>>790
そんなわけでスレ違い。

>>793
DMGとかは?
よく話にでるのはコルウとか?
800ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:34:06
伊勢丹メンズ館の4階?だったかの、シャツオーダーの隣にあるスーツ売り場ってフルオーダーなんですか?
生地が置いてあって値札がついてるんですが、あれは仕立てあがりの値段でしょうか??
801ノーブランドさん:2006/04/16(日) 20:37:08
なんで店員に聞かねえのかな。
802ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:13:13
こわいんだもん
803ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:16:03
>>799
DMGは店員がキモい。ショップも入りづらい雰囲気醸し出しすぎてる。
やっぱセレクトのパターンオーダーが無難なのか…
804ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:23:42
>>800
メジャーメイドはイージーオーダーです。
奥のスタイルゲイトはテーラーケイド、テーラー&カッター、イプシロン、ミリオーレの4パターン
から選ぶもので10,3950円〜
ドッツ&ループスは赤峰幸生氏をディレクターとして迎えたブランドで、79,800円〜となっています。
以上、イセメンのパンフより。

ドッツ&ループスで作った事がありますが、縫製もしっかりしてて悪くなかったです。
805ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:35:30
所詮、オンワード樫山製だけどね。>伊勢丹のメジャーメイド
806ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:36:45
伊勢丹のメジャーメイドは大賀も選べる
807ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:49:51
工場縫製モノ<<フルオーダーと考えちゃう短絡的な考え方はどうかと。

オンワードも縫製工賃が高いラインはかなり良いぞ。
808ノーブランドさん:2006/04/16(日) 21:52:17
吊るしが体に合えばそれにこしたことはないんだがな。
809ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:11:49
>>808
君はこのスレのNGワードを言ってしまったな。

既製は標準体型に合わせて作ってあるのではなくて、
デブから痩せまでカバーできるようにイビツに作ってあるのだ。

最近は以前よりサイズ分けされてきてるけど、この考え方は変わらない。
810ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:14:03
>809
体に合えばそれにこしたことはないんだが、
体に合わないから
工場縫製モノ<<フルオーダー
に普通はなるわなぁ

ていう意味で書いたというか、
そう読めねぇ?
811ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:25:11
>>789
過去の経緯まではよくわかりませんが、メルボ紳士服と言うところが親会社
のようです。
メルボは何年か前に再建ポジションになったようです。
その際にギーブスアンドホークス等のライセンス権を失ったと、
何かの記事にかいてありました
メルボと麻布の関係は、設立の経緯は分かりませんが、
おそらく、メルボでライセンスを失い、開いている工場を活用といった
ところではないでしょうか?
それとも、麻布が以前から事業していたのを、買収したのかもしれません。
いずれにしても、自社工場のパターンラインを活用し、
コストパフォーマンスを押さえ流行のクラシコスタイルの
デザインにしたのが、既存のパターンオーダーとの違いでしょう(ビックビジョンとか、神田にありそうな奴)
業績は皆さんの知るとおりです。
昨年は伊藤忠の参加に入り、総合商社の商品力で、
よりハイバリューな生地を提供し始めたようです。
タリオは同じメルボの子会社ですが、
工場と(京都と広島のどちらか)パターンを変え、
イタリアンクラシコスタイルを追求すると言うのがポイントのようです。
(メルボ紳士服の去る営業談)縫製に関しては、ギーブスライセンス時
の技術を生かし、細かな補正を行えると聞きました。
(通常のパターンオーダーは縦の詰め、最近は横の詰めをやるところも
増えてきている、タリオは前後の補正、前肩、はと胸等も
おこなえるようです。)
麻布に比較して値段のラインからも分かるように、
少しハイグレードだと考えられますが、
銀座に1店しかないので、基本的な路線が違うように思えます。
(実験的な意味合い、もしくは最近10万円前後のオーダースーツが
はやってきたため、そのアンテナとも考えられます)
縫製はかなり軽く、やや細身だと感じました。
812ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:28:17
長すぎ・・・
813ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:37:59
>>804
ありがとー
814ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:52:49
厳密な意味ではどうかしらんが変なシワが出ない程度にはPOEO
でほとんどの人間に合うものが出来ちゃうのも事実。

縫製に関しては工賃が高いラインの工場縫製≒フルオーダーと
十分いえるだろう。

したがって縫製とフィッティングを総合すると

フルオーダー≒工場縫製(工賃高め)>>つるし

ということになる。ただし工場縫製のPOEOはフィッターがまともで
十分時間をかけるのが前提。理想的には一着目は仮縫いのつもり
で作るぐらいでないとダメかも。
815ノーブランドさん:2006/04/16(日) 22:56:17
んでもってややこしいのはつるしにも縫製が良いものとクズなものが
ある。けれどもPOEOにフィッティングではどうしても劣るので、それぞれ
のブランド特有のスタイルを楽しむようなものである、てなことでよろし?

つるし既製服で仕立てがいいっつうとバーバリーかなさしずめ。
素材も結構凝ってるし。ブルックスは値段の割に生地が良くない。
816ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:02:23
どこのブランドでもだいたい吊るしもあるから、
結局は高いところが仕立てがいいと思う。
とかいうと鰤厨が沸きそうだが
817ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:20:58
変なシワが出ない程度のPOEOって
フィッティング緩めの場合多くない?

んでそっから補正で詰めていくと
多くの場合取り返しがつかなくなるw
そしてFOへの布石となる・・・
818ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:31:42
テーラー&カッターのパターンオーダーって
切羽とかすらんとポケットとか段返りとかの
ディテールの指定できるん?
819ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:33:34
タイトにつくりたきゃ残念ながらFOでしょう。ただモッズ系並の
タイトさじゃなければPOEOで十分かと。あとはご本人さまの体型
によるということで。

それになんでも補正できるPOEOを知らない人が多いのも事実
だしね。仮縫い対応まである工場縫製であればそれこそ無敵でしょう。
ただ時間的な面を考えると納期がFOと変わらなくなるので意味がないが。

時間的な面を考えるとこのスレで取り上げられるようなEOPOってメリット
がないのも事実なんだよな。3週間から一ヶ月はかかるのが普通だから。
820ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:48:34
>>818
つ 電話
伊勢丹の代表番号03-3352-1111から担当につないでくれるよ
821ノーブランドさん:2006/04/16(日) 23:56:44
スレ違いだけれど、参考までに聞いていい?
ペコラやケイド、バタククラスのスーツを着るとして、靴やシャツはどのレベルまで奢る?
靴はグリーンとかロブ?それともC&Jあたり?
シャツはボレリとか?
靴板やシャツスレで聞くよりも、オーダースーツ着てる人の側から聞いてみたかったもんで、スレ違い許して。
822ノーブランドさん:2006/04/17(月) 00:03:31
>>821
質より量じゃないけど俺はセントラルで自分の好きな形にいつもオーダーしてる
いまでは靴箱に収まりきらなくなってクローゼットも靴だらけww
823ノーブランドさん:2006/04/17(月) 00:10:21
シャツは大和屋、靴は大塚製靴、鞄は大峡製鞄を愛用しております
824ノーブランドさん:2006/04/17(月) 00:26:08
シャツ:2万ぐらい
くつ :3〜5万ぐらい

じゃないですか?ちなみにスーツはPOEOで8万ぐらい。
825ノーブランドさん:2006/04/17(月) 00:29:47
>>821
値段うんぬんにさ、
そのスーツと、靴やシャツのデザインや
雰囲気がマッチしてることの方が大切じゃないの?

俺はケイドのスーツに
リーガルの5万のストレートチップだけどな。
826ノーブランドさん:2006/04/17(月) 00:33:28
あとは手入れだな。
値段的にどのクラスがマッチするかなんてのはアンケート取るまでもないでしょ。
827821:2006/04/17(月) 00:45:32
なるほど。皆さんご意見ありがとう。
ケアすることは勿論だとして、全体のテイストがマッチしていれば特に高級品を合わせる必要はないんだね。
ペコラやケイドあたりでも、ロイドやC&Jあたりで十分かな。
みんなグリーンやロブ、ウェストン辺りを履いてるのかと思って「そんなに金ないよ」と思ってたもんで、気が楽になった。
828ノーブランドさん:2006/04/17(月) 01:15:08
>>827
ま、よっぽど安い靴は、やっぱりそれなりだが、
スーツにもいえるけど、
ある一定の価格帯を超えると
あとはデザインや履き心地の世界だしな。

靴に関してはちゃんと磨いてあることの方が
重要だし。
やっぱ、デザインとかがスーツと一致してなくちゃな。
たとえば、ケイドのI型とか着てるのに
どんなにいいお値段でも
ロングノーズのスクエアなんてありえないし(W
829ノーブランドさん:2006/04/17(月) 01:28:40
ドーメルのサマーアマデウスってシングル上下ペコラだと約32万円だけど、
ケイドなら23万で収まるの?
830ノーブランドさん:2006/04/17(月) 09:09:34
>811

詳しい解説どうもありがとう!
831ノーブランドさん:2006/04/17(月) 09:22:58
>822

便乗で質問したいんだけど,セントラルの価格帯っていくらくらい?
靴板でもセントラルの情報が少なくて...
誂え靴作りたいんだけど,セントラルか,鳥越神社のとこかで迷ってるんだよね.
832ノーブランドさん:2006/04/17(月) 09:25:54
なんか結論出てるようだが、靴オタから異論。おれはスーツも靴も10〜12万円ぐらいが中心で、靴にスーツが負けてるのはよくわかってる。
しかし、ペコラとか、セカンドでも20万円するんだから、リーガルはないだろ。
まあ、ガルの5万円クラスにはいいのもあるけど。
普通はクロケットの6〜7万円あたりが下限だよ。
靴はスーツと違って、値段と質が正比例するし、長持ちするんだから、いいやつ買った方がいい。
ウエストンのストレートチップあたりがおすすめだけど、金ないなら、クロケット、グレンソン、ヤンコも結構いい。
833ノーブランドさん:2006/04/17(月) 12:28:23
そりゃ、さすがにペコラにリーガルはきつい。つか、リーガル関係者以外にそんなやついるのか。
昔、どんなときもフェラガモのおかしなマークの着いたモカシン履いてるやついたけど、今頃どうしてるかなあ。
834821:2006/04/17(月) 12:40:19
>>829
ケイドだと、そのくらいだと思う。
でも、ペコラもセカンドならそのくらいでおさまるよ。セカンドとはいえ、仮縫いあるし襟肩はハンドだし、ケイドと共に候補にするといいよ。

>>832
グリーンは耐久性の点で劣る?ペコラのようなクラシコ系に似合うのはどこでしょう?
835ノーブランドさん:2006/04/17(月) 13:00:47
靴はロブパリがクラシコ流ってオチュアイがどっかで言ってた希ガス
836ノーブランドさん:2006/04/17(月) 13:01:20
靴といえばステファノばっかりはいてるな。
837ノーブランドさん:2006/04/17(月) 13:05:51
>834
グリーンの耐久性がいまいちというのはロブとかウエストンと比べれば、という話で、おれは今までひどいと思ったことはないよ。
地味な本格派ということでロブ、グリーン、ウエストン革底、クロケット上級ラインは万人にお薦めできる。
ベルルティ、コルテなんかも合うんだろうけど個性は強い。
タニノとか、マッケイもいいらしいけど、こっちの分野はよく知らないんだよね。
長々とスレ違いすみません。
838ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:00:54
>>832
まあ、耐久性までいえば、高い方がよいと思います。
ただうまくメンテすれば、5万の靴でもそこそこ持ちますよ。
それに、あんた、海外の靴が高いから必ずしもいいとも限らないし。

それに正直、ブランドなんかあまり問題じゃなくて
スーツに合う、合わないのがポイントなんですよ。
そういう観点で、
20万のペコラで5万のリーガルが見劣りするなら
もっと見劣りしないしないものを買うべきでしょう。
ただある一定の価格帯を越えると、
見栄えって変わらないので、
あとは耐久性や気持ちの問題だと思います。


839ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:17:16
所詮自己満しょ、好きなスーツ着て好きな靴履いてりゃいいじゃん。
他人の事なんか関係ないしょ、自分で金だすんだから。
840ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:44:02
それ、元も子もない議論
少しでもいいもの欲しくなるのが人の子
841ノーブランドさん:2006/04/17(月) 14:56:09
ペコラのスーツとまではいかないけど、そこそこのスーツを着て足元は3980円の靴を履いてる俺は負け組ですか、そうですか


普通のリーマンで営業だから高い靴はめったに捌けないorz
842ノーブランドさん:2006/04/17(月) 15:07:42
ビッグビジョンに行こうと思うんですが、
ブリトラの2釦って作れます?
HPには載ってないのですが...
843ノーブランドさん:2006/04/17(月) 15:47:35
みんな靴との組み合わせがどうのっていうけどさ、
ファッションだけじゃなくて全てのバランスがよくないとな。
マリオペコラのスーツ着て安アパートだったり、もっと言えば物以外にも振る舞いが優雅じゃなかった
やっぱり格好悪いんじゃないだろうか。
844ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:04:37
上でジョンフォード ヴェスタ
薦めてる人がいたけど
あそこって評判はいかがですか?
自分もちょっと気になってる。。。
845ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:15:04
>>843
で、おまいはどうなのよ?
846ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:33:40
収入とのバランスからいえば不相応なくらいに金かけるのが趣味の趣味たるゆえんであって、
千葉の賃貸マンションにすんでるくせにイセメンでスーツオーダーしてるおれも、趣味なんだから、まー、仕方ないのである。
本来は西船西武で吊しの五大陸6万円ぐらい買うぐらいがおれにふさわしい。
847ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:47:46
イセメンのオーダーくらいなら不相応ってことはないでしょ
848ノーブランドさん:2006/04/17(月) 16:57:04
価格がどうこう言う前に、シャツ・ネクタイのセンスが悪そうだよな、このスレ住人は。
849ノーブランドさん:2006/04/17(月) 17:06:48
黒シャツに西陣織りのタイ
850726:2006/04/17(月) 18:06:28
>>727
エフワンなら若向きスーツ創れるよ。
ベースはタイトスーツベースかクラシコイタリーベースになるんだけどね
でも店員がいい加減なオジサンだとオーソドックスなヤツにされてしまうから注意!
だいたい急がしかったり要望が無いとオジサンらと同じフツーのデザインにされがちだから各店舗に居る若い店員指名してよーく話合った方が良いのできるよ。
仲良くなると、値段変わらなくて一番オシャレなディテールや仕様を追加してくれるし、アレコレ洋服や縫製、流行の事教えてくれるし。
中堅か爺サン店員に好き勝手に適当なの作られると最悪だよね
爺サンだとローライズとか細身は受けてくれないよ。
若いだけじゃなくてトレンド知ってて生地の知識在って色々いろんな仕様を紹介してくれる人か話てみるべき。
ちなみに、オンワードと高島屋のイージーオーダーはエフワングループの縫製工場で縫製しているのよ
高島屋オンワードと縫製は同じで自社だから安く造れる。
もちろん生地の値段に比例して設定する縫製グレードにもよるけど
、ラインが同じだから仕立ては当然同じだよ。
青山コナカとか既製屋はみんなアジアに全て工場移転してるから、今はエフワンの縫製工場が国内屈指の規模で空いてるラインでデパートや中小テイラーとかのも受諾して小遣い稼ぎしてるのです
851ノーブランドさん:2006/04/17(月) 20:06:04
百貨店やホテルなどは客の値踏みを履いている靴でするといいますから、手入れの行き届いた上質の靴を履くことは良いと思います。私は10万そこそこのスーツですが靴はウェストンです。
852ノーブランドさん:2006/04/17(月) 20:20:40
しかし読みにくいなぁ
上ふたつ
853ノーブランドさん:2006/04/17(月) 20:25:14
4〜5万位でスーツ作るならビッグとエフワンどっちがいいですか?
ビッグは中国の工場だと聞くけど、海外の生地でもだいぶ安いし、
エフワンは日本の堅山とかと工場だと聞くので、信頼は出来ると思うんですが。
854ノーブランドさん:2006/04/17(月) 20:45:35
俺もとうとう伊勢メンでオーダーしちゃったぜぃイヤッホウゥ
みたいなヤツがいるのが正直いってうざいというか可笑しいというか。

5000円ぐらいの贈答用食器セットを三越で買ってバラが描かれた包装紙
を喜んでる庶民に思えて仕方ないのだが。

別に伊勢面だからといってコストパフォーマンスに優れたものがあるわけ
でもないしね。


855ノーブランドさん:2006/04/17(月) 20:52:38
>>853
F1って意外なところのも作ってるんだよな。
あれがF1だってわかったら皆どう思うだろう。
856ノーブランドさん:2006/04/17(月) 21:03:52
しょうがねぇよ。2ちゃんの大部分は庶民だろ。
もちろん俺もお前も含めてだ。
857ノーブランドさん:2006/04/17(月) 21:59:56
>>853
貴方の年齢にもよる
ビッグビジョン
良点
一着15000円激安
店員がジイサンか女で選べる
ヨドバシやらローカルショッピングモールに在って目立つ
ブランド生地も安め
悪点
15000のは生地悪過ぎ
ターゲットもジイサン、メジャー取るのもジイサン、デザイン全てが爺サン向け
縫製も怪しい

エフワン
良点
中堅だけじゃなくて若手が多い
若向き生地多い出張採寸配達可能
デザインも若向きの有り大手デパートやセレクトショップの製品も手掛ける縫製品質
普通で毛芯だったり自社流通なんで値段も割安
色々融通が聞く
上場企業で株高価更新中
会長が西日本の政財界のカリスマ
20000の最安コーナーも若向き生地有ってビッグのより柔かい
全国に有る
悪点
場所解り辛い
店が狭い
ビッグより一万位高め煙草吸ってる店長居たり
最低ラインの安さならビッグ圧勝
縫製技術も生地質もデザインもディテールも流行も考えるなら大手縫製工場の販売部門のエフワン
安さのビッグ質のエフワンで住み分け
858ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:04:09
なんというか、店員必死だなw
859ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:10:41
2kから3kくらいでタイトなスーツが欲しいんですけど
エフワンで作れるでしょうか?
教えて下さい!
860ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:12:52
なんだってー
861ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:17:15
ビッグビジョンの良いところ。
高い方の仕立てにすると、3年着ても型崩れしないところ。
決算期のバーゲンで買うと、非常にコスパが良い。

ただし、おっさんくさいデザインは否定できないので、
スタイルはきちんと言うべし。
862ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:20:48
>>859

2Kや3Kなんて、接客&縫製で1時間以上かかったら赤字だ。
20Kや30Kなら可能性はあるが、安い仕立てでタイトにすると、
単に動きにくいスーツが出来上がるので、まったく勧めない。
863ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:36:43
2kっていくら?
864ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:39:30
マジでエフワン良いよ
店員選べばね
でも麻布はもっと良いね
865ノーブランドさん:2006/04/17(月) 22:47:19
>>864
最低いくら出せば格好いいスーツが作れますか?
866ノーブランドさん:2006/04/17(月) 23:00:42
仕事着なんだから最低10万くらいは出せよ。
このスレ見るくらいなら。
867ノーブランドさん:2006/04/17(月) 23:07:01
安い縫製工賃のとこでタイトに作るのは絶対やめれ。ドレープ感が
たんなるシワとなる。となるとツープラ系のスーツにしか見えなくなる。

麻布は露出度が高いせいか薦める人が多いが、そんなにたいそうな
ものでもない。EOPOの中では最低ランクよりいっこ上という程度かな。

10万は出せという意見に同調できなくもないが、既製服と同じで麻布
のように10万近くしても縫製は最低ランクのところが多いのも事実だから
難しいわな。よっぽど店を選ばないと。

縫製工賃いくらですかって聞いても答えてくれるところなどないだろうし。
868ノーブランドさん:2006/04/17(月) 23:19:35
エフワンは19800から良いのできるけど、生地も良くて、ハイテク加工やら海外製やら出てくるのは40000位からだよ
裏地もボタンもディテールも選べるよ
店員によるけどね
869ノーブランドさん:2006/04/17(月) 23:26:16
>>831
亀レスですが、4万〜ぐらいです。
870ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:16:56
上記読むと縫製のグレード選べるF1が無難に良さげ
安い生地でもラペル、肩、胸等々をフルで毛芯にしてるれたりするのかいな
871ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:23:55
最低レベルの縫製だとF1で決まりっぽい。

EOPOの高価格帯でベストなのはどこだ?
872ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:50:29
麻布の後は急にエフワンマンセーになったな。社員乙という感じもしないではない。
もし社員なら、店舗とタグのだささをなんとかしてくれ。
873ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:57:29
そういえばこの前ビッグに行ったときスタッフの人が、
低価格スーツのほとんどが夏生地を総裏に仕立てて冬物として売ってる
って言ってたけど、これって本当?
874ノーブランドさん:2006/04/18(火) 00:57:49
諸先輩方にお聞きしたいのですが、
当方、地方在住でガイシュツの店舗がありません。
あるのはテンプレにあるハナビシだけなのでそちらで一着つくってみようと思うのですが、評判はいかがなものでしょうか?
875ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:01:58
>>873
ツープラの冬物ぺらぺらスーツは、生地がスカスカで
寒さを凌げませんね。上着は裏地があるからいいけど、
パンツは寒さ直撃ですな。
876ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:09:14
>>874
近場に百貨店くらいあるだろ。
ハナビシも百貨店も一緒だけれど
選択肢は増えるだろ。
877ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:22:30
次はハナビシかよ。
マジレスすると、良くも悪くもおっさんの店。いいところは縫製など最低限の品質は保っている。
悪い点は、デザインがおっさん向けで採寸が余裕取りすぎ。採寸より大きくできて、作り直したこともあったな。
デービットヒックスっていう5万円ぐらいの2着ともっと安いの2着作ったけど、質は悪くない。割引もいろいろある。
スタイルでちゃんと趣味を伝えられれば割りといいと思う。
ただ、萌え要素が少ない。ちんぽが起たない。これが最大の欠点で、麻布はこのへんうまい。
878ノーブランドさん:2006/04/18(火) 01:44:37
>>877
しょせん、4,5万のイージだろ。
何期待してんだよ。貧乏人が!
879ノーブランドさん:2006/04/18(火) 02:56:01
だ〜か〜ら〜低価格なEOPOはオーダーする側の技術が
必要だとこのスレで繰り返し言われてるだろうが。別に緩い
JKTを作られたのは花火氏が悪いんじゃなくてオマイが悪い。

個人的にはエフワン花火氏麻布の中では花火氏が好き。
店を選べばすいてることが多いから、1着作るのに1時間近く
かけられる。

低価格EOPOの生地のレベルってツープラ程度じゃないか?
要はスカスカでテロンテロンな生地。縫製がよくても2,3年が
限界かと思われ。
880ノーブランドさん:2006/04/18(火) 03:15:16
>877は親切にアドバイスしてるだけなのになんで切れてるんだ。
読解力ないのか?わけわからん。
881ノーブランドさん:2006/04/18(火) 03:29:40
>>879
ということは、高い生地なら麻布エフワンハナビシでも結構長持ちするの? 
生地がよくても縫製がだめならもたないという人もいるし、
高い生地は柔らかいから持たないという人もいるし、
正直よくわからない。
882ノーブランドさん:2006/04/18(火) 08:39:29
縫製の見方の善し悪しをてっとりばやく確認する方法って
ありますか?
店内の商品の縫製とかを見てオーダーするか
決めたいので。
883ノーブランドさん:2006/04/18(火) 09:24:45
各セレクトショップのオーダーの比較できるぅ?
884ノーブランドさん:2006/04/18(火) 09:31:51
過去レス以上のものはできないぃ
885874:2006/04/18(火) 09:37:52
ご教授いただきありがとうございました
近いうちに店舗に伺ってみようかと思います
ありがとうございました
886ノーブランドさん:2006/04/18(火) 09:46:20
>>878
釣られないクマー
887ノーブランドさん:2006/04/18(火) 13:50:48
麻布のスーツ、袖がやけにしわになるんだけど、何が悪いの?
生地? 縫製? サイジング? 
ダローデールとかいう生地なんだけど。
888ノーブランドさん:2006/04/18(火) 13:55:33
>>887
>袖がやけにしわになるんだけど、何が悪いの?

君!!!
889ノーブランドさん:2006/04/18(火) 13:59:09
おれかあ!
890ノーブランドさん:2006/04/18(火) 14:17:19
袖の付け根部分シワになったり段になる場合は、肩があってない。
891ノーブランドさん:2006/04/18(火) 14:44:13
>>881
生地が良いと長持ちなんて有り得ないよ
高級品は流行に流され無いって意味ならわかるけど。
高級な生地は値段の中には相当な利益が出てるから、その利益のゆとりを使って、毛芯やらパッドやら内側の詰め物をしっかり入れてポケット口や縫い目も松葉閂等のデザイン性も有る糸で、しっかり頑丈に補強しながら縫ってるだけだよ
ほどほど安くても縫製レベルを上げて貰えば型崩れしないスーツに仕上がるはず
892ノーブランドさん:2006/04/18(火) 14:52:54
頭悪そうな文章だ
893ノーブランドさん:2006/04/18(火) 15:41:01
高い生地って何を言っているのかわからん。
カシミヤとかビキューナのような生地なら痛みやすいし、
スーパー200などの高番手も痛みやすい。
昔の織機ないしその技術を使って作った生地は高級だが丈夫だ。

縫製で言うなら、高級品は丁寧に作っているというのもあるが、
ちゃんとした注文服なら体型が10kgくらい変わっても対応できるように生地の代を多く取っているのが良いね。
894ノーブランドさん:2006/04/18(火) 17:50:30
そういうちゃんとした注文服って、英国屋とか山形屋っていうイメージかね。
一回作ってもいいな。だれか体験談教えて。
895ノーブランドさん:2006/04/18(火) 17:52:11
フルオーダーをやってるような店ならどこでもある程度の体系の変化に対応できるような仕立てをしてくれる。
逆に全く遊びが無いように仕立ててその体型を維持するのも一興だと思うが。
896893:2006/04/18(火) 18:35:05
>>895
>逆に全く遊びが無いように仕立ててその体型を維持するのも一興だと思うが。

そりゃかなり数寄者だねw
しかし古い生地だと、昔の人は小柄だったせいか、短めの生地しかなかったりするので、
必然的にそんな仕様になることもあるな。。。
ノーベントになったり。
897ノーブランドさん:2006/04/18(火) 19:23:31
どこに肉がつくかにもよるが10キロも太ったりやせたりしたら
シルエットの補正は無理だぞ。

就職後3,4年でデブるだろ。ここがまず第一関門。
第2の関門は40手前だと思う。そろそろ中年ぶとりが始まる年齢。
898ノーブランドさん:2006/04/18(火) 21:02:19
前に出ていたタリオドーロだけど、他に作った人いませんか?
実際のところどうなんでしょう?
899ノーブランドさん:2006/04/18(火) 21:04:55
>>894
銀座山形屋ではイージーオーダーで4着以上作っているけど、
一番いい気がする。
体に一番合ったスーツを作ってもらったのは初めてで、
今後、他の店で試すのが冒険すぎて怖いくらいだ。

いつも、家まで採寸に来てもらうけど、知識の豊富な人が来るし、
値段も割引価格で39,800〜ある。
国内自社工場で生地の作成も縫製もやっているから信頼できる。
Shopに行けば他社の生地も扱っているが試したことはない。
900ノーブランドさん:2006/04/18(火) 21:42:29
>899
貴重なレポ、サンクス。
山形屋ってそんなに安いのがあるのか。予算10万円ならちゃんと作ってもらえそうだな。
なんか、政治家が着てそうな、質はよさげだけど、ださいっていうイメージだったけど、そうでもないのかな。
縫製は良さそうだし。
901ノーブランドさん:2006/04/18(火) 21:54:42
>>881
>>891

893もいってますが、よい生地の定義よりますね。
イタリア製で高番手で目付の軽い生地なら、耐久性に欠ける。
逆に英国製に多いような、目付の良い生地なら耐久性もあると思いますよ。

高級品といってもハリスツイードのように強い生地も有りますしね。
902ノーブランドさん:2006/04/18(火) 22:08:52
なるほど。イギリス製の丈夫な生地でって頼んでみるかな。
903ノーブランドさん:2006/04/18(火) 22:33:47
大阪の麻布と関東の麻布って工場違うの?
904ノーブランドさん:2006/04/18(火) 23:17:11
中国
905ノーブランド:2006/04/18(火) 23:25:50
銀座の壱番館洋服店って今はどうなの?あそこも フルオーダーな様だけど・・・
906ノーブランドさん:2006/04/18(火) 23:42:45
>>897
2chに書き込むヒマがあるなら、腕立てと腹筋と背筋に費やせ
毎日欠かさずやってたら太る心配はねえよ
907ノーブランドさん:2006/04/19(水) 01:34:53
なんだか銀座の話題がいっぱいなのでついでに伺ってみたいのですが、
高橋洋服店で作ったことのある方いらっしゃいますか?確かセカンドラインのようなものができたと聞きますが、値段も手が出しやすかったはずで気になっています。経験者の方いらっしゃったらお話聴かせて下さい。
908ノーブランドさん:2006/04/19(水) 02:20:33
個人のシュミの問題なのだが、30万を越すようなフルオーダー
を1着つくるんだったら、高級POEOで2,3着作ったほうがお得
じゃない?

特に1回目はフルオーダーでもどうせ思い通りのものなんて出来や
しないわけだから。
909ノーブランドさん:2006/04/19(水) 02:43:55
じゃ、そうしたら?
910ノーブランドさん:2006/04/19(水) 03:06:12
>>908
もしそこで終わるんなら、その通りかもな。
10万のPOEOと30万のフルオーダーだったらやっぱりかなり出来が違うからな。。。
911ノーブランドさん:2006/04/19(水) 12:05:08
オールアバウト・・・に紹介されてた葛飾区のテーラーって、どうなんだろ?
作ったことある人いますか?
912ノーブランドさん:2006/04/19(水) 12:43:45
>>907
俺も高橋洋服店には興味ある。
どなたか情報よろしく。
913ノーブランドさん:2006/04/19(水) 12:56:44
>>911
あの写真って・・・なんであんなに胸周りが
914ノーブランドさん:2006/04/19(水) 13:05:28
>>661
同感。今の、というかここ最近の10代見てると>>660のような恰好ばかり。ああいうホストのような服装はあるべきスーツスタイルじゃない。
915ノーブランドさん:2006/04/19(水) 14:42:09
テイラー&カッターの事かな?
でも最近の雑誌ではあの人の所属先変わってたね
引き抜かれてディレクターかなんかに出世したのかな
916ノーブランドさん:2006/04/19(水) 15:20:19
あるべきスーツスタイルとは何?
917ノーブランドさん:2006/04/19(水) 17:39:02
デザインは細部仕様まで自分で自由に選べて、フィッターは流行や一般論でアドバイスしてくれる
何年着ても型崩れしなくて、流行に関係無く永年大切にできる一着
個人店<ビッグビジョン<F1<麻布<デパート
918ノーブランドさん:2006/04/19(水) 17:45:53
F1は元はと言えば三井グループの子会社で生地輸入と既製服の会社
バブル弾けて三井からリスク処理で押し付けられた不良在庫に苦しめられて丸紅やらの仕事しながらデカイ工場だけ残り在庫持たなくて良い注文服専門会社になっただけ
三○物産関係の人なら知ってる話
919ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:05:36
商社とか銀行の人って、そういう、なんとかって店は実は何系列みたいな話をよくするけど、
なんにも面白くないよな。
そういう背景があるからエフワンはこうである、というところまで行って初めてトリビア。
920ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:08:56
>917
なんで安物オーダー店だけ詳細で、上と下は極端に大ざっぱなんだw
921ノーブランドさん:2006/04/19(水) 18:30:30
同意
別にどこぞの子会社だとか
どうでもいいし
だから何って感じ
922ノーブランドさん:2006/04/19(水) 20:20:27
でもねーぞ。服地の供給の関係で、特定のミルやマーチャント
のものしか扱わなくなる傾向があるからね。特に左前になって
商社が絡んできた後の場合は。

と、なんだかんだいって商社がらみのところは大規模展開してる
ところが多いから結局割高になる。メルボが良い例。
923ノーブランドさん:2006/04/19(水) 22:25:05
>>917
不等号が何の大小を表しているのか全く判らん。
スーツの優劣付けてるなら、デパートが最高?

>>922
そういうことを具体的に述べずに、どこの系列だとかどこの子会社だとかを
述べるだけの香具師がいるのが問題なんじゃない?
924623:2006/04/19(水) 22:32:11
深野で直してもらったよ
かなり希望通りになった
次回作ればさらに気に入ったのが出来そう

また時間できたら作りに行く
925ノーブランドさん:2006/04/20(木) 00:30:58
ルビナッチって、評判悪いんだ・・・
926ノーブランドさん:2006/04/20(木) 02:12:44
羅紗屋あがりのEOPO屋は信用できない。しょせん服地の知識が
あるだけだからね。それよか生地に詳しい仕立て職人のほうが
よっぽど信用できる。

第一羅紗屋でやってるオーダーはみんなEOかPOだろ?そもそも
フィッティングに詳しい店員がいるのか?
927ノーブランドさん:2006/04/20(木) 06:55:45
つくってみればあなたにもわかるよ
928ノーブランドさん:2006/04/20(木) 07:11:38
深野で作った方、参考になる情報として俺は書き込みを感謝している。

ただ、この人はフルオーダー(ちゃんとしたところ)したことないんじゃないかな?
よほど酔狂な人以外は、フルオーダーしてる人は、わざわざ総機械縫いで接着芯のEOPOなんてしないと思う。
同じ苗字の会計士が注文したというのを読んで、初心者が真似でもしたといったところか。
少しでも安く上げたいという気持ちは分かるが、
羅紗店まで足を運んでわざわざ安い作りで仕上げるとは。
まあ新しい安オーダーの形態としては良いのかねぇ。
929ノーブランドさん:2006/04/20(木) 07:28:39
フルオーダーの方がいいのは値段からしてまあ当然。
羅紗店のPOがどれくらいの出来かってのが論点と思う。
想像だけでダメだしするのはいかがなものか。
930ノーブランドさん:2006/04/20(木) 09:42:47
>>928
今度試そうかと思っているのですが、フルオーダーしたことないので質問します。
フルの値段もまちまちなので、あなたの基準でコストパフォーマンスのよい店を教えてほしい。
できれば3~4店くらいと、その理由。
931ノーブランドさん:2006/04/20(木) 13:13:55
あるテーラーで1着目のスーツを作ったとするよね。
2着目作る時って、1着目出来てからすぐに頼むよりは少し時間置いた方がいいかな?出来上がった1着目を受け取ってその場で着て、こことここを修正してくれってオーダーするのはおかしいかな?
932ノーブランドさん:2006/04/20(木) 13:24:00
>>931
2、3回、実際の生活で着てみろ。靴でも何でもそうだけど。

試着とはまた違った印象が出てくるものだ。
933ノーブランドさん:2006/04/20(木) 13:24:27
テーラーの方はむしろ歓迎だろうな。
934ノーブランドさん:2006/04/20(木) 13:30:09
>>931
ものすごい早漏だな
935ノーブランドさん:2006/04/20(木) 14:11:36
>>931
っていうかさあ、受け取りの場で気に入らなかったら、直してもらえよ。
あとから直せる部分と直せない部分があるけど。

もちろん、一回受け取って数回着てから直しいれてもらっても良い。
936623:2006/04/20(木) 21:08:08
>>926
パターンオーダーは店員が採寸するよ
下手ではないと思ったけどね

深野はフルオーダーもやってるよ
店が契約してる仕立て職人の人が店に出向いて仮縫いをやってくれるんだって
職人さんが3人いてそれぞれ料金設定の違う3コースあるそうです
それぞれの内容はちょっと忘れてしまったのですが、そのうち一つが
店の上得意さんのほぼ専属状態の職人さんで一番料金の高いコースだそうです

>>928
はい、ございません
お金があったらとっくの昔にフルオーダーしておりますよ
937ノーブランドさん:2006/04/20(木) 22:50:48
結局深野はよちむらの高級バージョンという程度か。
サンプルに出てたスーツもいまどきボタンホールをバカみたいな
色でやったりと、ディティール満載臭が漂いまくりだったもんな。
938ノーブランドさん:2006/04/20(木) 22:57:00
おまえらは深野で作る意味茄子w
939ノーブランドさん:2006/04/20(木) 23:52:35
次刷れはパターンとフル分けたほうがいくね?
940ノーブランドさん:2006/04/20(木) 23:57:13
フルは別スレの30万以上スレに統合されるのでわ?

フルオーダーっても、POEOで結局仮縫い対応で実質フルオーダー
のところもあるしね。フルオーダーって要は値段が高い超高級品という
位置づけで、技術的にどうのという次元じゃないのかもよ。


やっぱし羅紗屋がはじめたオーダーはダメということか。
941ノーブランドさん:2006/04/21(金) 00:32:24
それじゃ世界最高の仕立て屋って売りの
カラチェニも大した技術じゃねえの?
942ノーブランドさん:2006/04/21(金) 00:54:00
多分そうなんだろうな
943ノーブランドさん:2006/04/21(金) 01:30:33
>>938
そうだよな、2chで30万超えクラスのフルオーダーをいくつもつくってる奴なんて
そうはいないだろうから、どうせ知識だけの耳年増だろう。
ほっとけ。
944ノーブランドさん:2006/04/21(金) 01:32:03
靴板でもスコッチグレインが最強だとほざいている奴がかなりいるよなw
945ノーブランドさん:2006/04/21(金) 04:34:42
>>930
そんなの無理だよ。だってどっかのHPやブログ見て語ってるだけで
フルオーダーなんてしたことなんだから。
フルについての経験に基づいた意見は最近ほとんどでてこない。
PO推すやつの話は自身の体験談だから読む価値があるが、フルが
どうのこうのってやつの話は。。。
上の方のペコラの話は参考になったけどな。
946ノーブランドさん:2006/04/21(金) 05:28:11
メインは5万前後のEO。
たまにトチ狂ってフルオーダーがここの住人平均らしいので、
フルとパターンを別けると両スレ失速すると思う。

スレ速度も落ち着いているし、このままで良いんじゃない。
947ノーブランドさん:2006/04/21(金) 08:51:00
>>946
> メインは5万前後のEO。
せつない現実だな。
948ノーブランドさん:2006/04/21(金) 09:30:02
949ノーブランドさん:2006/04/21(金) 11:33:06
>>947
5万前後ので満足しているんだったら、かえって既製品を微調整した方がいいんじゃないか?
既製のデザインもので10万クラス買うなら、同じクラスのパターンのほうがいいと思うが。

30万のフルと15万のフルじゃ、どこが違うんだかよくわからん。
15万がダサくて、30万がカッコよければ30万でもいいかな。
950ノーブランドさん:2006/04/21(金) 12:12:59
俺なら吉田スーツだな。
951ノーブランドさん:2006/04/21(金) 12:30:04
ケイスケZ
952ノーブランドさん:2006/04/21(金) 12:50:17
吉田スーツはいいな。
サイトのお客様紹介見てれば作りのよさがわかるというもの、だな。
953ノーブランドさん:2006/04/21(金) 13:13:58
店長自演乙www
954ノーブランドさん:2006/04/21(金) 13:32:30
確かにこれはひどい自演だわw
955ノーブランドさん:2006/04/21(金) 13:37:08
吉田はサンプル画像を見る限りあまりエレガントじゃないな。
むかしのトキオクマガイとかのエレガント数寄なオレとしては、
ワークウェアとしての背広は、つくりが多少よくても受け付けない。
956ノーブランドさん:2006/04/21(金) 13:55:49
吉田スーツは素敵ざます!
957ノーブランドさん:2006/04/21(金) 14:10:45
暇なのか、吉田。
958ノーブランドさん:2006/04/21(金) 15:14:17
>>957 そうみたいだね
959ノーブランドさん:2006/04/21(金) 15:22:29
暇ではなーい!
960ノーブランドさん:2006/04/21(金) 15:50:09
いっそ10万未満のオーダーと、以上のオーダーにスレッドわけてくれ。
そうすればはっきりするよ。
961ノーブランドさん:2006/04/21(金) 18:03:57
値段で括ってハッキリするのは、貧富の差だけじゃなかろうか。
専用の型紙を起こしてもらえるか、仮縫いがあるか、そういう点で分けたらどうだろう。
962ノーブランドさん:2006/04/21(金) 18:27:23
吉田って、あのちょい悪結婚式の吉田かw
963ノーブランドさん:2006/04/21(金) 18:42:53
店長自演お疲れ様です^^
964ノーブランドさん:2006/04/21(金) 18:46:10
>>961
専用の型紙なんていったら20万ボーダーになっちゃうぜ。
それでもCADかもしれないしな。
かりに型紙引いても、デザインセンスなければ、ただのガバガバオッサンスーツ。
965ノーブランドさん:2006/04/21(金) 19:13:31
ジェントリファイの情報求ム
966ノーブランドさん:2006/04/21(金) 19:48:26
型紙っていうけどさ、特殊な体型の人は例外として、
元々ある型紙=ハウススタイルを元にして考えるんだよ。
だからいくら型紙から作ろうが、ハウススタイル=店のセンスが悪かったら、格好悪いものしかできない。

むしろ重量の配分とかわずかな立体感とかを高いものは丁寧に作っているのが重要。
5万くらいの安オーダーよりも、15万くらいの他人の注文服のほうが着心地が良かった。
腕も動かしやすかった。
既製の良いやつの方が安い注文服よりも着心地が良いのも同じ理由だ。

シルエットも同様で、安い注文服では立体感が出ないので結局変なシワが寄る。
高い既製のほうが変なシワは少ないというのが現実だ。
高い既製をちょっと補正すれば尚良し。
967966:2006/04/21(金) 19:55:51
というわけで、それなりに生地を選びたい人や変なディテールに拘りたい人は安いオーダーすれば良いと思うけど、
正直、立体感や全体のバランスは、麻○テーラーや深○のEOPOするよりは、
同じ位の金を出してセレクトショップででも買ったほうが良い場合が多いと思う。
968ノーブランドさん:2006/04/21(金) 22:06:23
本当にちょっとの補正ですむならいいかもね
969ノーブランドさん:2006/04/21(金) 22:46:56
既製は、着丈が合わなきゃどうしようもない。
970ノーブランドさん:2006/04/21(金) 22:52:21
だから君のような特殊な体型はムリ
971ノーブランドさん:2006/04/21(金) 23:08:21
じゃあしょうがない
972ノーブランドさん:2006/04/21(金) 23:23:45


5万くらいの安オーダーよりも、15万くらいの他人の注文服のほうが着心地が良かった

973ノーブランドさん:2006/04/21(金) 23:33:56
>>966
結局、まともにフルオーダーしたことないんでしょ?
それでそこまで耳年増になれるんだから、すごいね。
974ノーブランドさん:2006/04/21(金) 23:41:26


5万くらいの安オーダーよりも、15万くらいの他人の注文服のほうが着心地が良かった

975ノーブランドさん:2006/04/21(金) 23:54:04
おんなじ値段だったらEOPOよりも既製服のほうが出来がいいのは
原価計算の面から見てもあたりまえだと思うが。

生地1つとっても1着分だけ取り寄せるのとそれこそ何千着分オーダー
するんじゃ値段が違うだろ。

特殊体型でなければ安物のEOPOは避けるべし。安物EOPOとは麻布
エフワンクラスね。
976ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:13:05
わるいことはいわんからバタクやT&Cに行ってみ、
パターンでも10数万だけど、かなりいいぞ。
手で持って、めちゃくちゃ重たい生地でつくっても肩が凝らんよ。
シルエットもエレガントでかっこいい。
こまかいところもちゃんと相談にのってくれる。
フルでつくってもらったら、いったいどうなるのか想像もつかん。
977ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:25:26
補正がききまくる高級EOPOや、一部フルオーダーのEOは低価格の
EOPOとは明らかに違う。その点はおっしゃるとおり。ただだからといって
フルオーダーだとものすごく違うとは限らない。

コストパフォーマンスを考えると、

10万まで:既製服

15万ぐらい:高級EOPO

20万以上:フルオーダー

だと思う。5,6万のEOPOや逆に20万以上の既製服はコストパフォーマンス
が悪い。
978ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:35:37
スーツ着て肩がこるってどんな身体してんだよ。
スーツ作る前に身体作れってww
979ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:38:13
>>975
まぁ、低価格帯なら。

ある水準以上の生地は、既成ではないのですよ。
単純に何千着も作るほど物がないから。少量生産のオーダーでしか取り扱えない。
980ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:41:22
お前らがどれだけオーダーを使いこなしてないかよく分かった
981ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:50:19
カジュアルに使えるネイビーのタイトなジャケットを作りたいんだけれど、
T&Cあたりなら対応してくれるだろうか?
ラペル立ててデニムをあわせるような着方もしたいんだが。
982ノーブランドさん:2006/04/22(土) 00:58:06
>>978
肩幅があって、しかも怒り肩だから、標準体型の狭いなで肩に合わせてるような既製服は
つき皺でまくって、かえって肩が凝りまくるんだ。わかってくれよ。
983ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:05:58
>981
なら既製でも良いじゃん。 Diorとか
984ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:10:47
水を指すようだが、下がデニムに上ラペル付きJKTというのは激しく
ダサいような気がするのは俺だけか?

ウッディアレンとかウォーホールがそういう格好をすればカッコイイだろうが
普通の人にはちょっと難しいと思う。
985ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:10:49
Diorとか
986ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:12:12
Diorとか
987ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:15:03


5万くらいの安オーダーよりも、15万くらいの他人の注文服のほうが着心地が良かった


988ノーブランドさん:2006/04/22(土) 01:26:11


5万くらいの安オーダーよりも、15万くらいの他人の注文服のほうが着心地が良かった!


989981:2006/04/22(土) 01:38:33
>>981
ありがとう。ディオールねぇ。ちょっと流行に走りすぎな感じが・・。
ボッテガで気に入った物があるんだけれど、コットンジャケで26万なんだ。
やっぱり高いよな。

>>984
ジャケットのシルエット次第じゃない?
990ノーブランドさん:2006/04/22(土) 06:00:02
http://www.sinner.jp/
ここでオーダーした人居る?
991ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:04:38
991
992ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:05:10
992
993ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:05:44
993
994ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:08:25
994
995ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:08:57
995
996ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:09:31
996
997ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:11:13
997
998ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:11:46
998
999ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:12:20
999
1000ノーブランドさん:2006/04/22(土) 07:26:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。