【ビジネス】スーツの正統な着こなし1着目【クラシック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
時代や流行にとらわれることなく
礼儀/教養としての正統を追求しつつ
格好よいスーツの着こなしを目指すスレ。

スーツ/ジャケパンを用いた盛装・カジュアルの話題もOK。

時代の気分で何でもアリなモード派は別スレにどうぞ。
21:2006/01/25(水) 22:33:41
分割前の過去ログテンプレとか必要?
3ノーブランドさん:2006/01/25(水) 22:55:47
【過去スレ】
スーツの格好良い着こなしを語ろう
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1067172263/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 2着目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077178291/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 3着目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1079863318/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 4着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1082361057/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 5着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1087387406/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 6着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1095839105/
スーツの格好良い着こなしを語ろう 7着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1104394897/
スーツの格好良い着こなしを語りましょう 8着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1109858722/
スーツの格好良い着こなし 9着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1113043977/
スーツの格好良い着こなし 10着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1118923535/
4ノーブランドさん:2006/01/25(水) 22:55:56
スーツの格好良い着こなし 11着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1122650910/
スーツの格好良い着こなし 12着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1128185803/
スーツの格好良い着こなし 13着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1132598358/
スーツの格好良い着こなし 14着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1134260302/

黒スーツをめぐる論議を発端として分割案浮上

紺スーツの格好良い着こなし【日本橋系】一着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1137284220/l50
紺/ビジネス限定スレ
5ノーブランドさん:2006/01/25(水) 23:10:13
>>1

個人的には変な奴が来ないようにビジネスに限定して欲しかったが
6ノーブランドさん:2006/01/25(水) 23:11:11
うん、ファクトタムだろうね。
7ノーブランドさん:2006/01/25(水) 23:46:44
さっそくファクト厨ですよ
8ノーブランドさん:2006/01/25(水) 23:46:48
>>1
乙かれ様ですぅぅぅぅぅぅぅ

で、7だったら今年はJKとセクロス三昧。
9ノーブランドさん:2006/01/25(水) 23:53:03
スマン、個人的にカントリースタイルとか
ダークスーツ使ったドレスアップとかも好きなもんでw

スレタイはフィルタにはなりそうにもないかな?
10ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:12:13
黒スーツってどう?
11ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:15:31
>>10
氏ね
12ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:18:57
好きならいいんじゃない?

スレ的にはアウトかもしれんが。
13ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:25:59
アウトどころか論外だよ
14ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:34:02
こっちで黒の話できないとしたら
どこいけばいいの?
15ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:35:09
宇宙
16ノーブランドさん:2006/01/26(木) 00:53:08
>>10
何度も言われてきたように黒スーツはビジネスには不可
カジュアルならお前のセンスしだい

>>14
プライベートでのスーツの格好良い着こなしスレを立てろ
それはそれで面白いお題だと思う
濃紺のビジネススーツのアフターファイブでの着こなしとか
でも>>1によると、ここはカジュアルもありだから黒スーツもここで桶になるな
17ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:02:09
フォーマルのドレスダウンをちゃんと理解したうえでの黒スーツは理解できるが(・・多少)
黒スーツ自体モードの流れなので別スレでお願いしたい
18ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:06:30
黒スーツは冠婚葬祭板にスレがあるよ
19ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:19:45
>>18
そこは見ていないが、それは略礼服のブラックスーツじゃないのか?
ここで言っている黒スーツは違う。
20ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:30:11
勿論略礼服のブラックスーツ
これ以外のモノを黒スーツと呼ぶと正気を疑われる
21ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:42:46
だったらメンヘル板あたりがいいんじゃね?
22ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:44:32
>>20
ここでは黒い色の通常の形のスーツのことだ。
俺はカジュアルでは否定しないが、これをビジネスで使おうという
非常識な奴がいる。
23ノーブランドさん:2006/01/26(木) 01:46:13
グッチとかをこよなく愛するエリートサラリーマンじゃないww
24ノーブランドさん:2006/01/26(木) 02:08:27
黒い色の通常の形のスーツ=ブラックスーツ(略礼服)
葬儀屋さんなんかはビジネスで使えばいい。
25ノーブランドさん:2006/01/26(木) 02:13:04
>>24
>黒い色の通常の形のスーツ=ブラックスーツ(略礼服)
違うぞ

>葬儀屋さんなんかはビジネスで使えばいい。
一般と特殊の区別はつけろ
26ノーブランドさん:2006/01/26(木) 02:17:57
>>25
いちいち反応するなバカ、アホ
・・と反応するバカな俺
27ノーブランドさん:2006/01/26(木) 02:18:26
やはりこのスレにも色盲が荒らしに来たのか
28ノーブランドさん:2006/01/26(木) 02:37:45
>>27
>>10>>14だけだが、荒らしじゃないし色盲でもないだろ。
とは言え黒スーツの話題はもういらない。
やっぱりビジネススーツに限定したスレが欲しいな。
29ノーブランドさん:2006/01/26(木) 07:56:58
永遠のネタ=黒スーツ
30ノーブランドさん:2006/01/26(木) 09:12:52
●黒スーツ論争の問題点
・略礼服と通常の黒スーツの区別がつかない人がいる
・黒スーツは海外でもビジネスに使わないと言う誤った情報が流れている
・濃いチャコールグレーを黒と勘違いしている人がいる
・濃いチャコールと黒の区別がつかないのに黒はダメと妄信的にいう人がいる
・黒スーツ=モード系という固定概念がある

さて皆さんキチンと内容のある議論をしましょう。
31ノーブランドさん:2006/01/26(木) 09:35:36
もう黒スーツはいいよ
32ノーブランドさん:2006/01/26(木) 09:43:31
>>30
追加
・海外では黒スーツもビジネスに使うと勘違いしている人がいる
33ノーブランドさん:2006/01/26(木) 09:51:07
黒スーツは隔離スレでも立ててやってくれ
34ノーブランドさん:2006/01/26(木) 10:02:11
ここ以外に黒スーツを議論できるところがないからな
35ノーブランドさん:2006/01/26(木) 10:10:48
加筆修正などあったらヨロシク。
俺も誤解とか勘違いしてる部分あるかもしれんが。
完成したら「ビジネスでの」黒スーツの話題になったら
コピペどぞ。

正統な着こなしスレとしてのビジネスにおける黒スーツFA

■スーツ種別

・タキシードクロス、ドスキンなどの略礼服
・ベルベット/コーデュロイなどの完全カジュアルのもの
・その他素材でも無地黒のもの

完全アウト

・シャドウパターン、柄が入ることにより
 完全な黒じゃないもの

お洒落としてはアリかもしれないが
ビジネスにおける正統な着こなしとしてはなし。
(敢えて不利・突っ込みどころを背負い込む必要なし)
ってことで、マスコミ/技術系などでドレスコード緩いからって
理由でもスレ違い。
36ノーブランドさん:2006/01/26(木) 10:11:14
■状況別

・ビジネス (売り手または相手に対して立場同等・下)

 あり得ない。
 わざわざ相手に突っ込みどころを与える必要はない。

・ビジネス (買い手または相手に対して立場上)

 見た目で舐められたりする可能性による不利を厭わない
 またはそれくらい優秀であるつもりならば好きにすればよいが
 誤解を含めてビジネスにそぐわないと思っている層がある限り
 礼節として正統じゃないのでスレ違い。

補足

ビジネスで相手の服装に突っ込みいれる場合
純粋に「失礼・常識なし」と思って言うヤツは低能。
かえって容易に組み伏せられる。
が、相手の立場を貶めることにより相対的に自分を優位にしようとする
本音としては服装なんぞどうでもいいと思ってるヤツが一番やっかい。
そういう海千山千に敢えて材料を与える必要なし。
37ノーブランドさん:2006/01/26(木) 11:31:39
>>35
・タキシードクロス、ドスキンなどの略礼服
・ベルベット/コーデュロイなどの完全カジュアルのもの
・その他素材でも無地黒のもの

・モーニング、タキシードなどの礼服
・ベルベット/コーデュロイなどの完全カジュアルのもの
・タキシードクロス、ドスキンなどの礼服地を使った物
・略礼服用に特別に黒く染められた平織りの黒生地を使った物



・シャドウパターン、柄が入ることにより
 完全な黒じゃないもの

・シャドウパターン、柄が入ることにより
 完全な黒じゃないもの
・黒無地でも略礼服用ではなく、通常の黒生地で深い黒ではないもの
38ノーブランドさん:2006/01/26(木) 12:23:28
第一章 テンプレの争い
39ノーブランドさん:2006/01/26(木) 21:26:40
もりあがらんね。
40ノーブランドさん:2006/01/26(木) 21:32:34
・黒無地でも略礼服用ではなく、通常の黒生地で深い黒ではないもの

これは完全アウトだろ。
型がクラシックならいくら生地の質感違っても「喪服?」ってヤツはいるだろうし
喪服に見えないディティール/シルエットにすると遊び着でしかない。
41ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:24:10
まあいくら頑張ったところで
量販店で普通に売っているくらいなので
世の中的にはぜんぜんオッケーなんだろうな

現実世界で文句言っても
新庄ブラック知らないのって逆襲されるな
42ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:35:18
ブラックスーツに肝要でない世代は?
43ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:39:57
そんな世代にいちいち付き合う必要は無い
4441:2006/01/26(木) 22:48:49
>>43
世代というよりは個人の問題かなあ

すべてを知っていてもブラックに寛容なオッサンとかもいるし
こういうやつらは有能だったりすることが多いし
45ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:53:08
>>41
新庄はビジネスマンじゃないと教えてやれ
46ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:53:51
じゃあブラックスーツに肝要でない人間が集まりやすい業界はどこですか?
47ノーブランドさん:2006/01/26(木) 22:55:55
公務員
48ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:20:07
葬式や結婚式にフォーマルウェアで出席するのは、故人や両家に対する
敬意を表わすものであって自分がカッコイイからではない。
ビジネスで商談や他社との会議にビジネススーツを着るのも同様に
相手に対する礼儀であって自分がカッコイイからではない。
男の公の服装とはそういうものだ。
49ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:31:34
いま思考停止の実例を見たような気がする。
50ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:39:07
>>1では
>時代や流行にとらわれることなく
>礼儀/教養としての正統を追求しつつ
なのだから黒スーツネタは他でやらないか
まともな話ができない
51ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:41:10
1 名前:ノーブランドさん 投稿日:2006/01/25(水) 22:31:21
時代や流行にとらわれることなく
礼儀/教養としての正統を追求しつつ
格好よいスーツの着こなしを目指すスレ。

スーツ/ジャケパンを用いた盛装・カジュアルの話題もOK。

時代の気分で何でもアリなモード派は別スレにどうぞ。
52ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:45:34
もうひとつスレが必要か?
53ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:46:10
モード追放!!!
私たち住民はモードを認めません!!!
54ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:50:37
>>52-53
黒スーツなんてコスプレもあっていいと思うが
コスプレはコスプレで別にしないと皆が迷惑
55ノーブランドさん:2006/01/26(木) 23:53:28
モード追放!!!
私たち住民はモードを認めません!!!

日当たりが悪くなるし・・洗濯物が干せないじゃないですか!
近所の主婦Xさん談
56ノーブランドさん:2006/01/27(金) 00:49:55
コスプレは別に板があるだろうからそこでやればいい
57ノーブランドさん:2006/01/27(金) 08:44:57
ようは黒に対して免疫がないってこと
58ノーブランドさん:2006/01/27(金) 09:02:20
>>54
盲目の黒否定派はいいかげんうっとおしいな。
59ノーブランドさん:2006/01/27(金) 09:34:59
否定派のすくつ(なぜか変換されない)に勝手に乗り込んできといて
うっとおしいはないだろうw

黒肯定派のお子ちゃまはこっちでお膳立てして誘導しないと
スレも立てられないのか?
60ノーブランドさん:2006/01/27(金) 09:52:41
黒スーツ用のスレは冠婚葬祭板にあるから立てなくて良いよ
61ノーブランドさん:2006/01/27(金) 11:46:53
おいらニート!
スーツなんか持ってねえ。
黒がイイかダメか和漢ね。
でも否定派と言われている人たちの文章が
硬直しててイタタだよ。
おいらニートだから実際に会うことはないけど
無理やりでも会わなければならないとしたら
肯定派の人がいいな、はーと。
62ノーブランドさん:2006/01/27(金) 11:48:20
限りなく黒に近い紺にしますので仲間にいれてくれよ
63ノーブランドさん:2006/01/27(金) 12:09:45
だからそれは黒スーツじゃねぇよ
てっこんだっていってんだよ
64ノーブランドさん:2006/01/27(金) 12:28:37
>>59
>否定派のすくつ(なぜか変換されない)に勝手に乗り込んできといて
うっとおしいはないだろうw

すくつw
そりゃ変換されないだろう。
巣窟は「そうくつ」だよ。
だれがお子ちゃまかは一目瞭然だな。
否定派は漢字も読めないヤツとはねw
65ノーブランドさん:2006/01/27(金) 12:33:51
レベルが低い・・
嘆かわしい・・
何のための新しいスレだ・・
66ノーブランドさん:2006/01/27(金) 12:37:19
まったくだ。
黒否定派のソースはどこにあるんだ?
妄信的に「黒はダメ」と言ってるヤツが多すぎる。
服部氏の本でもよく読んで勉強する事をお勧めするよ。
67ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:00:03
ふいんき(←何故か変換できない)悪いスレですね。
68ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:31:23
ふいんきw
そりゃ変換されないだろう。
雰囲気は「ふんいき」だよ。
だれがお子ちゃまかは一目瞭然だな。
否定派は漢字も読めないヤツとはねw
69ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:45:33
なんで平日からこんなににぎわってるんですか
70ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:46:52
そんなこと言わすなw
71ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:47:42
>>68
「ふいんき」を知らずに、sageを知ってるのか?
72ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:50:59
ふいんきも知らない初心者
73ノーブランドさん:2006/01/27(金) 14:58:32
考えてみれば、昼からこんなとこに書き込んでる時点で‥
74ノーブランドさん:2006/01/27(金) 15:02:09
そして俺たちも・・
75ノーブランドさん:2006/01/27(金) 15:26:58
黒肯定派よりソース

・メンズテーラーの重鎮、服部氏もその著書の中でブラックスーツは特別な物ではなく、
最も色の濃いダークスーツであると述べている
・日本メンズファッション協会(MFU)の専務理事・汐見一平さんが、
昔からブラックスーツを日常着として見事に着こなし、
この人のトレードマークになっています
・男の「装い」一科辞典より  
「ブラックスーツは冠婚葬祭専用の服ではありません。
シャツやタイを中心としたアクセサリーを工夫すると立派なビジネスウェアとて、
着用することができます」
・「All About」より
ブラックスーツは、ビジネスユース、カジュアルシーン、
冠婚葬祭に至るまでカバー力の大きさが特長
近年、ネイビーやグレイといった正統派スーツより、ブラックが売れているようで、
これは、諸男性のスーツへの自信と親しみの結果といえる
・タキシード会議より
「世界の多くの人々の目には、単なる黒のビジネススーツですが、」

さて、否定派の方はソースお願いします。
76ノーブランドさん:2006/01/27(金) 16:11:47
>>75

自ら黒スーツがスレ違いであること証明する引用してるじゃんw
77ノーブランドさん:2006/01/27(金) 16:17:07
ハハハww
愉快だねww
78ノーブランドさん:2006/01/27(金) 16:40:44
釣りネタ満載。
いろいろなエサでよく釣れてますな
79ノーブランドさん:2006/01/27(金) 16:41:59
俺は夜働いてるからだけど、おまいらもそうなの?
80ノーブランドさん:2006/01/27(金) 16:47:44
俺はSOHO
81ノーブランドさん:2006/01/27(金) 19:41:47
漏れは早漏だが、なにか?
82ノーブランドさん:2006/01/27(金) 21:32:35
>>75
乙。
くろオッケーで確定らしいのでその流れで進めるか。
83ノーブランドさん:2006/01/27(金) 23:06:00
>>75
> ・メンズテーラーの重鎮、服部氏もその著書の中でブラックスーツは特別な物ではなく、
> 最も色の濃いダークスーツであると述べている

「洋服の話」の中では、そのセンテンスは「礼服について その一」の章で述べられていること。

> ・日本メンズファッション協会(MFU)の専務理事・汐見一平さんが、昔からブラックスーツを日常着として見事に着こなし、この人のトレードマークになっています

それは汐見氏独自の着こなしであって、ここで語るべき普遍性はない。

> ・男の「装い」一科辞典より
> 「ブラックスーツは冠婚葬祭専用の服ではありません。
> シャツやタイを中心としたアクセサリーを工夫すると立派なビジネスウェアとて、 着用することができます」

ここで述べられているブラックスーツが冠婚葬祭用の礼服のことを言っているなら、
礼服をビジネスの場で着用できると主張する視神経を疑う。
ブラックスーツと言われている(実際はグレーの)スーツを礼服の代用と考えるなら理解できる。

> ・「All About」より
> ブラックスーツは、ビジネスユース、カジュアルシーン、冠婚葬祭に至るまでカバー力の大きさが特長
> 近年、ネイビーやグレイといった正統派スーツより、ブラックが売れているようで、これは、諸男性のスーツへの自信と親しみの結果といえる

だから、そういうブラックスーツはあくまで黒礼服の代用。常識すぎて敢えて書く必要もない。

> ・タキシード会議より
> 「世界の多くの人々の目には、単なる黒のビジネススーツですが、」

日本の礼服のような深い黒に馴染んでいない世界の多くの人々には、限りなくグレーに近くても黒として通用している。

> さて、否定派の方はソースお願いします。

自分でスーツ屋行って見てこい。
84ノーブランドさん:2006/01/27(金) 23:15:10
「南蛮のバテレン」著:松田毅一
キリスト教の宣教師ヴァリニャーノの報告。時代は16世紀後半「私たちが喪中に身につける黒とか紫を彼ら(日本人)は喜ぶ」
85ノーブランドさん:2006/01/27(金) 23:25:52
団塊の世代までは絶対紺かグレー。
それが今世代交代とともにかわろうとしている
ってか?
86ノーブランドさん:2006/01/27(金) 23:37:17
>>75
>さて、否定派の方はソースお願いします。

明文化するまでもない暗黙の了解とか常識ってあるだろ。
せっかく書いてくれたんでそれ使わせてもらうわ。

>・メンズテーラーの重鎮、服部氏もその著書の中でブラックスーツは特別な物ではなく、
>最も色の濃いダークスーツであると述べている
>・日本メンズファッション協会(MFU)の専務理事・汐見一平さんが、
>昔からブラックスーツを日常着として見事に着こなし、
>この人のトレードマークになっています

どこにビジネスでって書いてある?

>シャツやタイを中心としたアクセサリーを工夫すると立派なビジネスウェアとて、

下記「タキシード会議引用参照

>・「All About」より
>近年、ネイビーやグレイといった正統派スーツより、ブラックが売れているようで、

76が指摘してるとおり、黒って正統じゃないって書いてあるようなもんだ。
87ノーブランドさん:2006/01/27(金) 23:37:56
タキシード会議には別の項で
「アレハ、ジャパニーズフォーマルウエア?」
「イエス、フォーマル、略礼装です」
「ノー!ビジネスウエア。ダーティナ、ビジネスノネ…」
とあるがいかがなもんか?

上記引用は略礼服であるが
略礼服=海外での喪服およびギャングの着るもの
略礼服≒黒スーツ
黒スーツ≒海外での喪服およびギャングの着るもの
似て非なるものであることは認めるが「似てる」ことが問題だ。
ダーティーなビジネスに好んで着られるものを
まっとうなビジネスで着るわけにはいかんだろ。
いまどきそこまでガチなギャングも見たこたないがw

ここはビジネスにおける正統な着こなしを語るスレだ。
ビジネスにおけるお洒落優先の着こなしを語るには別スレで。
プライベートの盛装とカジュアルはここでもいいらしいが。
88ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:16:16
否定派劣勢だぞ!
もっとがんばれ!
駄々っ子みたいだぞ!
正しいかどうかはさておき
説得力が全くないぞ!
89ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:20:33
>>75
黒い色をした普通の形のスーツとブラックスーツと言われている略礼服との
区別くらいはできるようになろう。
もう少し勉強してからおいで。
90ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:25:57
>>88
既に決定事項なので説明の必要はありません。
お引き取りください、ココ↓へ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1138342442/
91ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:33:40
冠婚葬祭板に逝ってもらった方が良いよ
92ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:41:30
スレのタイトルが変更になりました
「今、黒スーツの現状 肯定派VS否定派 あなたの意見はどっち!?」ww
93ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:42:38
>>91
黒スーツって言ってるのは冠婚葬祭用ではないよ
ディテールはビジネススーツと同じなんだから
くだけた式の場合はかまわないだろうけど
この黒スーツはカジュアルファッションだよ
94ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:43:45
>>92
そのほうがいいよ
95ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:46:00
>>92
別のスレを立てな
96ノーブランドさん:2006/01/28(土) 00:59:33
肯定派昼メイン、夜になってわらわら集まる否定派ってのに
色々想像して結構笑えた容認派のオレ。
とりあえずビジネスでの黒スーツは別スレたてればいーだろ。
97ノーブランドさん:2006/01/28(土) 01:04:02
またスーツスレ分割ですか
98ノーブランドさん:2006/01/28(土) 01:09:12
>>97
分列した方がいい
ここは「正統な着こなし」スレなんだから
正統じゃない着こなしもあって良いしな
99ノーブランドさん:2006/01/28(土) 01:45:02
黒スーツ(禿藁)
100ノーブランドさん:2006/01/28(土) 03:13:09
黒スーツ押してるのは単に新しいスーツ売りたいからでしょ?
販売戦略を背景にしたリップサービスを真に受けて、
「黒スーツはビジネスでも市民権を得た!!」とか
喜んでるナイーブなお子様にはお引き取り願いたいね。
All About とソースに出してる時点で気付けと思うけどね。

黒スーツをプッシュするメディアの論調はしばらく続くんじゃないかな。
そんで数年のちには「上質な紺のスーツが正統派の装い」なんとかいって、
さりげなく手のひら返した雑誌の記事とか出てくるじゃね。

とにかく黒スーツの話をしたいやつは別のスレをたててやってくれ。
101ノーブランドさん:2006/01/28(土) 06:51:31
>>83
>「洋服の話」の中では、そのセンテンスは「礼服について その一」の章で述べられていること。
確かに書かれているのは「礼服」の章だが、ブラックスーツに関しての話は礼服として書いてはいない。
本を読んでいればそれはわかると思うのだが・・・。

>それは汐見氏独自の着こなしであって、ここで語るべき普遍性はない。
これはまあ同意。

>ここで述べられているブラックスーツが冠婚葬祭用の礼服のことを言っているなら、
>礼服をビジネスの場で着用できると主張する視神経を疑う。
>ブラックスーツと言われている(実際はグレーの)スーツを礼服の代用と考えるなら理解できる。
礼服=略礼服ではない
略礼服は特別黒い生地を使ってはいるが、その形は普通のスーツと変わるところは無い。
普通に売られている略礼服ではないブラックスーツは実際はグレーなどと言うことは無い。
黒生地にも色の染めの濃淡があることを知らないのか?

どうも黒否定派の人間は黒生地を知らないように思えるな。
ビジネス用に普通に売られている「ブラックスーツ」の生地は本当はグレーだとでも思っているのか?
生地屋に聞いてみろ!
102ノーブランドさん:2006/01/28(土) 07:53:04
どう見ても黒にしか見えない正真正銘の黒でも
スーツ生地になったとたんに
「これは黒じゃない!黒に限りなく近いグレーなんだ!黒いビジネススーツなんてあるわけ無い」
と自動的に脳内補完してるんだろ。
マインドコントロールって恐ろしいな
103ノーブランドさん:2006/01/28(土) 08:53:16
>101

詭弁にしかみえない。

なんでもありのスレに誘導貼るくらいなら皆文句も言わないさ。
お引取り願おう。
104ノーブランドさん:2006/01/28(土) 09:01:08
否定派劣勢だぞ!
もっとがんばれ!
駄々っ子みたいだぞ!
正しいかどうかはさておき
説得力が全くないぞ!


特に「駄々っ子みたいだぞ!」のところを
かみしめてくれ!
105ノーブランドさん:2006/01/28(土) 09:28:04
葬式にきてるスーツをまったくおなじ質感の黒はやめとけってことだろ?
106ノーブランドさん:2006/01/28(土) 09:41:39
>>105
ああ、そうか。否定派は色しか見えてないってことか。
107ノーブランドさん:2006/01/28(土) 09:57:55
結局この話題ばっかだな
108ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:28:38
なんだかんだ言って結局は黒スーツはモードからだろ?
伝統的なテーラーが黒スーツを推薦しているとことなんか見たこと無い
109ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:29:08
否定派は色の区別も出来ないって事だろ。
110ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:35:20
>>108
やはり否定派は頭が硬直してますね。
街に出てショップを見て回ることをお勧めします。
111ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:39:35
どんなショップ?
紹介して!
112ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:51:17
タイユアタイでも信濃屋でもアリストクラティコでもナカガワクロージングでもコルウでも
バセットウォーカーでもオイスターでも高橋洋服店でもマリオぺコラでも壱番館洋服店でも
アンバーコートでも匠でもミユキハンドレッドクラブでも扱ってないって
113ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:55:59
>112w
114ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:57:17
もはや否定派が現実を理解していないことは火を見るより明らかだろう。
115ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:58:56
>>75
話をビジネスに限定すると、

>服部氏もブラックスーツは最も色の濃いダークスーツであると述べている
伝統的にビジネスにおけるダークスーツは濃いブルーか濃いグレーに限られます。
グリーンやブラウンはダークな色調でもダークスーツとは言いません。
黒もビジネスでは使用しません。
もしフォーマル、ビジネス、カジュアルの区別もついていないなら
服部さんもその程度です。

>日本メンズファッション協会(MFU)の専務理事・汐見一平さんが、
>ブラックスーツを日常着として着こなしトレードマークになっています
MFUの専務理事はビジネスシーンにおいてどのような立場にあるのか
知りませんが、上の位置にいる有能な頑固者の場合、「あの人だから」と
なるのは良くあることで、われわれ一般ビジネスマンにはあてはまりません。

>ブラックスーツは冠婚葬祭専用の服ではありません。工夫すると立派な
>ビジネスウェアとて、着用することができます
>ブラックスーツは、ビジネスユース、冠婚葬祭に至るまでカバー力の大きさが特長
>世界の多くの人々の目には、単なる黒のビジネススーツ
これらは略礼服と黒スーツの区別がついていません。
普通のビジネスシーンで略礼服を着ている人はいません。

ネットや書籍にもいいかげんなものが多いので気を付けましょう。
公の場での紳士服は伝統を尊重します。先ずは周りをよく見てみましょう。
116ノーブランドさん:2006/01/28(土) 11:59:34
>>114
どんなショップ?
紹介して!
117115:2006/01/28(土) 12:02:07
長くなったのでレスを分けます。

>公の場での紳士服は伝統を尊重します。
とは言え、個人的には、黒スーツは将来はビジネスシーンで
受け入れられる可能性があると思っています。
スーツは膠着したものではなく絶えず変化をしています。
新しいデザインを人々が受け入れるかどうかは、伝統を尊重した
デザインかどうかによるようです。その点では、黒スーツの形は
現在のビジネススーツのままなので何の問題もありません。
また、黒い色はタウンで使用される色なので越えられない
壁ではないかもしれません。
でもその前に、現在のスーツ自体がフォーマルウェアに
なってしまってビジネスではジャケットにノータイなんて
時代が来るかもしれませんね。
118ノーブランドさん:2006/01/28(土) 12:13:09
色の話題やめない?
好きな色着ればいい!
黒なら黒、紺やグレーがいいならそれで。

ただスレタイは正統な着こなし。
流行じゃない。
119ノーブランドさん:2006/01/28(土) 12:47:38
>>117
>でもその前に、現在のスーツ自体がフォーマルウェアに
>なってしまってビジネスではジャケットにノータイなんて
>時代が来るかもしれませんね。

たぶん遠からずそうなるでしょう。
前時代、紳士連がフロックを着ていた頃に
労働者階級が着ていたのが今のスーツだったりするわけで。
正統な服装の歴史はカジュアル化の歴史。
120ノーブランドさん:2006/01/28(土) 12:52:07
価値観も時代とともにかわるんだって^^
世代交代までもう少しの辛抱。
121ノーブランドさん:2006/01/28(土) 13:48:45
>>120
だからその前にスーツ自体が・・・
122ノーブランドさん:2006/01/28(土) 13:58:48
パンツの裾ダブルとか、フルグローブの靴とかの由来を考えれば>>117>>119は納得できる話ではある`
123ノーブランドさん:2006/01/28(土) 15:11:35
>115

>服部さんもその程度です。
否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。

>上の位置にいる有能な頑固者の場合、「あの人だから」となるのは良くあることで、われわれ一般ビジネスマンにはあてはまりません。
否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。

>これらは略礼服と黒スーツの区別がついていません。
否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。

>ネットや書籍にもいいかげんなものが多いので気を付けましょう。
否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。

結局は
おおかた世の中もう変わってると判断しているか
まだ代わっていないが近い将来変わるだろうと思っているか
だけの違いだろう。
永遠に代わらないと思っている世間知らずは抜きにして。

そもそも肯定派だって過去の経緯やルールなんて知った上で肯定しているのに。
124ノーブランドさん:2006/01/28(土) 17:34:28
>>123
>>服部さんもその程度です。
>否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。
TPOを理解していないなら服部が間違っているんだよ

>>上の位置にいる有能な頑固者の場合、「あの人だから」となるのは良くあることで、われわれ一般ビジネスマンにはあてはまりません。
>否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。
お前は汐見一平のような人物なのか
俺は違うぞ

>>これらは略礼服と黒スーツの区別がついていません。
>否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。
略礼服で仕事はしないだろ

>>ネットや書籍にもいいかげんなものが多いので気を付けましょう。
>否定派でも肯定派でも、どっちでも使える理由だ。
はじめにソースと言って引用したのはお前だろw
125ノーブランドさん:2006/01/28(土) 17:45:16
文がどれも長い・・
お前ら教授か?
126ノーブランドさん:2006/01/28(土) 18:09:13
何だろうなあ・・・
上手く言えないんだけどあんたみっともないねえ。
誰かが駄々っ子といっていたけれど大人の文章でお願いしたいけど
こうも繰り返すのを見るとそれも期待できそうに無いか。
127126:2006/01/28(土) 18:14:09
>>124のことね。

ここまで読解力と説得力がないと否定派のみんなの足を引っ張るだけかと。
128ノーブランドさん:2006/01/28(土) 18:26:28
>>127
>はじめにソースと言って引用したのはお前だろw
少なくともこれは正しいと思われ。
元々が>>75が引用したのから始まったのだから。
自分で引用を始めておいて、ネットや書籍がいい加減というのは
肯定派でも否定派でも使えると言ってしまったらね。
129ノーブランドさん:2006/01/28(土) 18:55:43
>>126
確かに124のような文章はいただけないね。
子供がけんかで言い返してるみたいだ。

肯定派、否定派ともにスーツと言う大人の話題なんだから
ちゃんと大人の文章で論争をしてもらいたい。

130ノーブランドさん:2006/01/28(土) 19:10:10
ソース主義者ってまだいるんだな
131ノーブランドさん:2006/01/28(土) 19:21:02
>>128
だんだんわかってきた。肯定派なのにわざとみっともない否定派を
装っていたんだ。で、否定派にダメージを与えるという事か。さすが
2chマジック。
132ノーブランドさん:2006/01/28(土) 19:29:12
黒スーツは他所でしゃべれよ。
まともなスレを荒らすな。
133ノーブランドさん:2006/01/28(土) 19:37:05
>>132
明確にこうこうだから、黒スーツはダメよって言えばあっさり解決なのに
説得力がまったく無いから、多くの人が納得しないんじゃないかい?

それはそうと、このすれでの流行語大賞候補は駄々っ子だな。
134ノーブランドさん:2006/01/28(土) 19:39:16
荒らすな屑
135ノーブランドさん:2006/01/28(土) 20:23:38
>>124
>略礼服で仕事はしないだろ

略礼服ではない真っ黒なビジネススーツは、ビジネスでもオーケーという事?
新庄ブラックとかのスーツの事ですけど。
136ノーブランドさん:2006/01/28(土) 20:39:03
>>135
区別がついてない。同じ部類と考えるって事じゃないの?
137ノーブランドさん:2006/01/28(土) 20:58:02
>>136
すいませんが、良くわかりません。
ブラックスーツと略礼服はイコールってこと?
新庄ブラックは量販店で略礼服を売っているという事?
138ノーブランドさん:2006/01/28(土) 21:15:48
限りなく黒に近い紺や、限りなく黒に近いグレーならいいってことなんでしょ?
真っ黒は礼服の黒以外に、たとえばどんなのがあるんでしょうか。
139ノーブランドさん:2006/01/28(土) 21:37:52
>>133

明確に結論は出てるのに駄々っ子な肯定派が
粘着しているだけだと思うんだが?
しかも肯定派自ら鼻息荒く出してきたソースで。

>86-87
>>・「All About」より
>>近年、ネイビーやグレイといった正統派スーツより、ブラックが売れているようで、
>
>黒って正統じゃないって書いてあるようなもんだ。
>
>タキシード会議には別の項で
>「アレハ、ジャパニーズフォーマルウエア?」
>「イエス、フォーマル、略礼装です」
>「ノー!ビジネスウエア。ダーティナ、ビジネスノネ…」
>>とあるがいかがなもんか?
>
>上記引用は略礼服であるが
>略礼服=海外での喪服およびギャングの着るもの
>略礼服≒黒スーツ
>黒スーツ≒海外での喪服およびギャングの着るもの
>似て非なるものであることは認めるが「似てる」ことが問題だ。
>ダーティーなビジネスに好んで着られるものを
>まっとうなビジネスで着るわけにはいかんだろ。
>
>ここはビジネスにおける正統な着こなしを語るスレだ。
>ビジネスにおけるお洒落優先の着こなしを語るには別スレで。
140ノーブランドさん:2006/01/28(土) 21:38:17
このスレはドレスコードがキツい業種や会社
自ら定めた枠とスタイルにこだわる
流行に乗っかるのに懲りた面々

リクルートスタイルに毛が生えた程度の無難なスタイルや
枠組みの中でどうやって光るかを語り合うマゾなスレだ。
そんなところで最先端を行くなんでもアリの肯定派が語ることもあるまい?

スーツなんてこだわりを具現化したオタク服だ。
お互いを啓蒙できるはずはない。
是非についていくら話しあったところで平行線になるのは当然。

ただしここは正統な着こなしを語るスレだ。
どちらが非常識かをよく考えてくれ。
141ノーブランドさん:2006/01/28(土) 21:41:59
>>135
>>75は略礼服は冠婚葬祭でもビジネスでも使うから
黒スーツはビジネスで使えると言っている。
それに対して>>115は、略礼服と黒スーツは違うと言っている。
そして略礼服はビジネスでは使わないって言っている。
115はその前に黒スーツはビジネスで使わないと言っている。
どっちもビジネスには使わないってことだろ。
142ノーブランドさん:2006/01/28(土) 21:44:14
>>127
>>124が下品なの置いておいて、読解力がないのは>>123の方だろ
文章の全体を把握せずに一文だけを取出しているだけのようだ

ビジネスには(カジュアルではなく)ネイビーかダークグレー

もしもカジュアルなら有りだけどビジネスにはダメと区別をしていないのなら

服部氏のレベルは低い

ビジネスでの黒スーツは否定している
肯定派は使えないだろ
143115, 117:2006/01/28(土) 22:14:22
>>123
過去にも奇妙なスーツが流行ったことは何度もありました。
しかし、それらはスタンダードにならずに消えて行ったのです。
現在の流行は将来のスタンダードではありません。
今の黒スーツがどうなるのかは誰にもわからないのです。
もちろん、賛否両論があることからもわかるように、現在の
黒スーツはスタンダードではありません。
144ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:18:45
>135

仕事で着るのは別にダメじゃない。
このスレでいう正統な着こなしにはそぐわないだけ。
服装自由な会社だってあるわけだし。
ただ、人に会うこと、会社の看板背負って社外に出ることがメインで
社内外にこのスレの住人のようなのがいると良くは思われないだろね。
俺は否定寄り寛容派で人が何きてようがかまわないが
自分では着ないって程度だが。

敢えて危険を冒しても平気か、服装で左右される程度の器じゃないって
自信があれば着ればいいよ。

>35-36 あたりも参考になるか。
145ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:33:22
過去流行った黒スーツ

80年代以前
黒ドスキンのモロ喪服
・ブルースブラザース/探偵物語・工藤のようなギャングスタースタイルの一種
 喪服を日常使用することによる特異性の演出

80年代
ヨージ・ギャルソンなどのモード服
・黒多様による非日常を狙ったもの。
 生地は現在流行っているものよりはバリエーション少なかったような気がする。
 型そのものが過激だったりカジュアルだったためと
 ビジネスにおけるドレスコードは現在に比べて格段に厳しかったため
 ビジネスで着ようとする人間はアパレル/ファッション/マスコミ関連ぐらいだった。

流行サイクル20年説に忠実に浮上してきただけ?
146ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:34:23
グッチやプラダも黒スーツを作る
147ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:41:53
>>146
ファッションスーツだね
148ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:55:27
誰か新庄ブラックに対して答える親切なしとはいないのかい。
149ノーブランドさん:2006/01/28(土) 22:57:27
スターは何してもいいんだよ。
150ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:00:09
>>141
どなたか知らないが個人的にサンキュウ。何となく理解できた。
ほんと否定ばかりする人たちは文章がおかしくて大変。

>>148
ほんとに何でだろうねえ。量販店でビジネス用として売っているのに。
151ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:07:59
まぁまぁちょっと休憩してくれよ

つ【生姜湯】
152ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:14:42
>151
結論はもう出ているしね。

ブラックスーツをビジネスで着てもオッケー。
ただし世の中の一部にはおかしな人たちが残っているので
みんなすべてを理解して、状況に応じてあえてブラックスーツを
着ないときもある。

ただし
これからも今後も歯車として生きていく人たちは無理せずに
ブラックスーツには、しばらく手を出さないほうがいい。

では続いて着こなしについて語ってくれ。
153ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:32:50
色々理解したうえでの悪意を感じる言い回しではあるが
それでFAでいいよ。

もう書き込むなよ>肯定派

154ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:42:44
>>148 >>150
新庄ブラックはスーツ関係のスレで何度も出て来た
新庄はビジネスマンではない
それに新庄ブラックは某店が商売で考え出したネーミングにすぎない
ビジネススーツに関する一般的な名称ではない
155ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:47:14
>153
そういうところが付込まれると思うんさ。
FAなら否定派も肯定派ももう無いんだから。
あえて言えば肯定派しかいないんだし。
じゃあどっちでも良くなってきたのでおやすみ。
156ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:54:54
>>152
一流のビジネスマンは正統なスーツ
二流のリーマンは黒いスーツもあり
そもそも服装はその者の所属する階級・社会を表わす
だから黒いスーツが絶対的に間違った物とはならない
黒いスーツが存在できる社会もある
もっとも、ここは正統なスーツを扱うスレだが
157ノーブランドさん:2006/01/28(土) 23:56:38
だよな。棲み分けを認識しなさい。そして受け入れるのです^^
158ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:00:21
>>156
自分が一流だと思いたい願望がありありと伝わってきます
159ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:09:05
>>158
そのレスでお前が二流だということも良く解るw
160ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:25:57
正統にこだわるあまり、浮いてるヤツもたまにいるよね。
161ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:31:01
それは良いことじゃないか?
162ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:34:45
それは良いことだ
163ノーブランドさん:2006/01/29(日) 00:58:42
>>152
黒スーツを着て何もとがめられないのなら、使い捨ての歯車程度にしか
評価されていないと思った方がいいよ。かわいそうだけど。
164ノーブランドさん:2006/01/29(日) 01:36:27
工員とかだったらブラックスーツで通勤しても誰も咎めないだろう
165160:2006/01/29(日) 02:02:44
すまん、実は自分のことだw

目立つというよりは周りが沈み込んでるというべきか。
無難なものを無難に安く着たのと、ある程度こだわりを持って
クラシックに着こなそうと努力するのとでずいぶん見た感じ違うよな?
英国紳士のコスプレとかまでいかないにしても。

浮く=悪目立ちと考えるとどうかと思うし
そこで「俺こそ正統」って開きなおるのは
正統ゆえに突っ込み入れづらいことをわかったうえでの確信犯で
余計に性質悪い・・・

チーフ挿してるだけで「今日何があるん?」て聞かれたり
明らかに上司よりも上質なスーツで居心地悪かったりしたことない?w

ま、それだけ2流以下の階層に属してるってことかorz
ちなみに未だかつて無地黒を上下で着てるやつを見かけたことはないけど、
黒地の柄物(ある意味チャコールみたいなの)はウジャウジャいる。
いちお一部上場、資本金ウン千億円の有名どころではあるが
服装でいうとそんなもん。 はっきりいってだらしないとまでいえるレベル。
166ノーブランドさん:2006/01/29(日) 02:04:56
「今日何があるんですか?」
167ノーブランドさん:2006/01/29(日) 03:55:18
黒スーツのせいで荒れた糞スレになりそうだったけど
おかげでスーツは正統であるべきって気がしてきたよ
もしかして良スレか?
黒スーツなんてもういいから正統なスーツについて語ってくれ
168ノーブランドさん:2006/01/29(日) 07:15:59
仕事でノーベントのスーツって妙ですかね
169ノーブランドさん:2006/01/29(日) 07:20:02
無問題
170ノーブランドさん:2006/01/29(日) 10:02:57
>>163
頑張ると出世できると思ってるのかな・・・まっ知らないんならいいけど。
171ノーブランドさん:2006/01/29(日) 10:32:01
>>152
これは正しい。
>>156
これも正しい。

157以降はこの二つに比べてクズレス。
>>152は能力重視
>>156は階級重視(階級が能力の結果と考えれば
能力重視とほぼ同じだが過程が微妙に違う)

どっちにするかだが
>これからも今後も歯車として生きていく人たちは無理せずに
>ブラックスーツには、しばらく手を出さないほうがいい。
クールビズで指示されるとノータイにする人たちのことか。
嫌味な文章だが、その前から状況によってノータイにしたり
去年も周りがノータイの中、ネクタイをする時も有った俺には
しっくり来る。

>そもそも服装はその者の所属する階級・社会を表わす
その通りだが、詳細は省略するが一般に嫌われる考えを含んでいるし
またDQNがセルシオに乗るのに少しつながるところもある。
中身ではなく、物を自慢する、物に頼るというような。
172ノーブランドさん:2006/01/29(日) 10:54:32
もう黒スーツの話題はもういいでしょ
>>143>>145ではっきりしている
黒スーツは今のところは正統なスーツじゃない
一過性のものかもしれないし今後は定着するかもしれない
でも現状では黒スーツはスレ違い
黒スーツは別スレを立てて正統になるように頑張ってください
正統性とか仕事とかはどうでもよくて自分がカッコイイと
思えれば他は気にしていないんだろうけど
173ノーブランドさん:2006/01/29(日) 12:26:45
2chだからだろうが「正統が」って言う香具師がバカっぽいのはどうしてだ?
思考停止に見えるし、質問にはすっとんきょうなレスしか出来ていないし。
それを面白がって煽っている椰子のほうが、頭よさげで有能に見えるのが残念だ。
174ノーブランドさん:2006/01/29(日) 12:36:13
>>173
もういいよ
175ノーブランドさん:2006/01/29(日) 13:20:04
もうやめれ
176ノーブランドさん:2006/01/29(日) 13:36:21
>>173が一番バカっぽい件
177ノーブランドさん:2006/01/29(日) 18:11:23
黒スーツ絶対否定派:保守派、自民党支持者、農村的、団塊ジジイ的。

肯定派、容認派:リベラル、民主支持〜都市無党派、自由主義的、開明的。

これでFA。
178ノーブランドさん:2006/01/29(日) 18:18:27
絶対否定派の俺:小泉はブッシュの犬、田舎のジジイ共早くくたばれ、集団行動が苦手
179ノーブランドさん:2006/01/29(日) 18:26:51
>>177
リベラルで自由主義って何w?
180ノーブランドさん:2006/01/29(日) 18:29:17
否定派の主張は正統ってより、伝統的な着こなし。
黒は新しい着こなし。間違いと言い切れないが受け入れない層は必ず存在する。

それでいいんじゃね?
181ノーブランドさん:2006/01/29(日) 18:37:09
汝、異質なものを許し受け入れるのです
182ノーブランドさん:2006/01/29(日) 20:27:14
さすがにいいかげんうっぜぇーなー。
色の話はもう勘弁してくれ。

オレはビジネスではブラックスーツは着ない!
それが悪いのかよ、人の趣味にけちつけるなよ。
大体このスレは正統な着こなしスレなんだよ。
世間一般の感覚とはズレているかもしれない、
伝統に縛られた、呼びたければコスプレ集団と
呼んでもいいよ。
歴史とか、いわれとか大事にして楽しみたいんだよ。
そういうどうでもいいことを熱く語りたいんだよ。
粋な着こなしとかにも結構味があるんだよ。

ここで色がどうのこうのはスレ違い。
今はビジネスでブラックスーツがほぼ問題ないのは
誰だってわかってるよ。
ただ完全に浸透しているわけではないから状況を見て
あくまで自己責任で。

じゃあ以下は着こなしにしぼってどうぞー。
(肯定派と呼ばれている人も知見やアイデアをどぞー)
183ノーブランドさん:2006/01/29(日) 20:41:15
異なる解釈が共存するうちに正統性を語るのはいかがなものか
184ノーブランドさん:2006/01/29(日) 22:14:51
>>182
結局、お前も黒スーツの話をしているだけでウザイ
なんてねw
自分でも何かネタを振れよ
185ノーブランドさん:2006/01/29(日) 22:29:35
正統な着こなしでは帽子は欠かせないはずだが、実際のところどうよ?
186ノーブランドさん:2006/01/29(日) 22:41:18
どうよ?って本当にクラシックな人なら帽子かぶってるよ。それ以上でもそれ以下でもない
187ノーブランドさん:2006/01/29(日) 22:49:47
便乗で質問させてくれ
帽子は普通は共布なのか?
188ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:11:41
>>187
そうではないような気がする。
じゃないと帽子屋が成り立たない。
もちろん共布でもいいんだろうが。
189ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:21:21
>>185
年配の人(団塊以上)で見かけるくらいで、あまり見ない
190ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:21:58
スーツと共布で作ると、帽子としては非常に格落ちの安物になる場合が多いかと。
(いい生地だとしても製法上)

よく映画なんかで完全に揃ってるのはそれだけ金かけてあると考えるとよい。

俺は日常的に使ってるわけじゃないが、
黒・茶・濃灰・明灰を服(場合によりコート)にあわせてる。

最初多少の気恥ずかしさはあったがすぐ慣れる。
191182:2006/01/29(日) 23:28:31
>>184
まだ、あんまり詳しくないんだわ。
>>185
帽子だと昼間の外での催し物という事で
アスコット競馬場とかウィンブルドンテニスとか
ボート(??レガッタ)とかの客たちを参考にしている。
艶やかなレディを引き立たせるための
落ち着いた品のいい着こなしは参考になる。
といってもあまりにも正装な人たちよりも
普通の人たちのほうね。
192ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:34:24
帽子スレあるじゃないか。
193187:2006/01/29(日) 23:40:36
レスありがと >188 >190
スーツを作る時に帽子用の生地も確保しておく必要があるのかと心配してたよ
スーツに合った帽子を買いに行くよ
194ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:42:24
>>192
正当なスーツの着こなしの一部分として
ここで扱ってもいいじゃないか
195ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:48:28
着こなしの一部なら、靴や鞄やチーフや・・・車もか?
196ノーブランドさん:2006/01/29(日) 23:52:38
>>195
鞄や車はともかく、チーフや靴はフォーマルではドレスコードに入っているだろ。
197ノーブランドさん:2006/01/30(月) 00:37:20
俺銀行員だけど、海外研修先のバンカー達はオサレな人が多かったよ
クレリック着てるオッサンもいた。ネタで「サンリオ」のネクタイを土産に持っていったら
興味深そうに見てたw
198ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:07:03
帽子かぶっている人って、当然オフィスに着いたら帽子を脱ぐと
思うんだけど、その下の髪型はどうなっているの?
ナチュラルな髪型であれば、帽子でつぶれてしまいそうだし、
しっかりと整髪料つけた髪型だと、帽子に整髪料が付きそうで
いやだ。。
帽子否定派ではないけど、そこんとこ教えてほすぃ。
199ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:10:04
古田監督のスーツの着こなしは、いかがですか?
200ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:11:59
>>197
バンカー達の着こなしには興味がある。
クレリックのオッサンだけじゃなくて全般的に、シャツの袖はシングルだった?ダブルだった?
カフリンクスを付けてた?
201ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:17:23
海外コンプレックス?
202ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:40:46
>>198
そんなに押し付けるようにかぶらなければ髪形も崩れないよ
整髪料だってべたべたに頭に塗りたくらなければ大丈夫w
ボルサリーノとかかぶってお洒落を完成させてください
203ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:48:47
>>197
どこの話?
204ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:53:14
北朝鮮
205ノーブランドさん:2006/01/30(月) 01:57:04
モンゴル
206197:2006/01/30(月) 23:23:24
>>200
ほんとに多種多様。カフスはそんなにしてなかったかも。
帽子とステッキを持ったいかにも英国紳士風の人もいれば
スーツの上にフリースを羽織ってる人なんかもいた。サングラスしてる若造もいたなw
しかも仕事中もお菓子食べまくり、雑誌よみまくりw
207ノーブランドさん:2006/01/30(月) 23:42:55
>>197
4月から地銀に入行するものです。
普段の仕事ではどのくらの価格帯のスーツやシャツ、タイをされていますか?
また靴なんかはどこのものを履いていますか?
208ノーブランドさん:2006/01/31(火) 01:38:31
だからどこの国の話なんだよw
209ノーブランドさん:2006/01/31(火) 01:40:26
タンザニア
210ノーブランドさん:2006/01/31(火) 01:45:45
ウガンダ
211ノーブランドさん:2006/01/31(火) 02:53:35
日本よりも欧米の植民地になっていた国の方が
当時の宗主国の影響を受けてドレスコードはしっかりしている
212ノーブランドさん:2006/01/31(火) 08:10:31
日本なんて今でもアメリカの植民地じゃないか。
213ノーブランドさん:2006/01/31(火) 08:45:36
>>212
「日本はアメリカの植民地」は比喩としてはしばしば使われるが
この場合は全く不適切。意味をきちんと考えよう。
214ノーブランドさん:2006/01/31(火) 09:24:11
比喩というよりは揶揄だなw

まあ、アメリカはきちんとしてる層と崩れた層とで差が激しいよね。

最近ちらほらと、あまりに崩れてしまった反動で
スーツスタイルの復権とかドレス志向にむかってるなんて話も聞くね。
多分近いうちに植民地たる日本もその傾向に
追従することになるんでないかとw
215ノーブランドさん:2006/01/31(火) 10:25:35
>>213
君こそもう少し考えた方が良いと思う
216ノーブランドさん:2006/01/31(火) 11:37:22
>>211
欧米ではなくて英国だろう。

日本は戦前の方がドレスコードはしっかりしていたね。
戦後米国に統治されたおかげですっかり無茶苦茶になってしまったけどw
217ノーブランドさん:2006/01/31(火) 11:47:09
正確な表現にこだわれば
植民地×
属国○
218ノーブランドさん:2006/01/31(火) 15:39:46
アジアの中心は中国大陸、日本は大陸の属国ですよ
219207:2006/01/31(火) 17:07:04
>>197さん
197さんが国内における普段の銀行業務で
どのようなスーツやシャツ、靴を使用されているか、興味があります…
220ノーブランドさん:2006/01/31(火) 17:44:13
みなさんのスーツのローテーションをお聞かせ願えませんか?
スレ違いかもしれませんが、私は一週間同じスーツ、次週は違うスーツ
という感じです。社会人5年目ですが誰にも突っ込まれたことはありません。
(シャツとネクタイは毎日違いますが)
みなさんはどうしてます?
一週間連続で同じスーツはダメかなぁ。。。
221ノーブランドさん:2006/01/31(火) 18:28:42
1週間着続ける場合、
きちんと家に帰れてるかどうかも問題だよな。
夜くらいスーツ休ませないとね^^
222ノーブランドさん:2006/01/31(火) 19:51:19
>>220
休ませないとダメだろ
夏もか?汗を吸ってたりしたら最悪
223ノーブランドさん:2006/01/31(火) 20:01:53
連続にしなければならない理由が分からん
224ノーブランドさん:2006/01/31(火) 20:54:33
>220よ、キミは唐揚げ弁当が割引の期間は延々とそればっかり食べてるだろう?
225ノーブランドさん:2006/01/31(火) 21:09:24
>>220
突っ込まれないのは服に関心の無い奴には
何を言っても駄目だと周囲の人間に思われているから
226ノーブランドさん:2006/01/31(火) 21:22:32
同期とか後輩で、かなり親しくなけりゃ、人の服装は突っ込めないなw
227ノーブランドさん:2006/01/31(火) 21:41:29
>>220
オシャレとかではなくて、一日きたら間をおいて湿気を抜いたほうがいいですよ?
一週間ごとに違うスーツをきるより、毎日ローテーションさせたほうが長持ちします。

衛生的にもそっちのほうがいいし。
228ノーブランドさん:2006/02/01(水) 00:44:23
長持ちするとか衛生的とかより、一週間同じスーツを着ていたら周りに
どう思われるかを想像できないやつには、アドバイスをしても無駄だと思う。
229ノーブランドさん:2006/02/01(水) 01:04:57
というか、自覚しているようにスレ違い。
230220:2006/02/01(水) 13:58:48
時代や流行にとらわれることなく
礼儀/教養としての正統を追求しつつ
格好よいスーツの着こなしを目指すスレ。

ということで格好よくなろうかと。
職場は白シャツオンリー。スーツは濃紺〜紺が歓迎される感じです。
正直、誰も気が付かないし。毎日プレスしてるので線もしっかり。

でもさすがに一週間連続装用はマズイかと。。かといって聞けないし、
みなさんは4〜5着をローテーションですか?
たぶん私はズボンプレッサーに挟める以外のズボンの保管方法が下手なのかな。
ハンガーに折ってかけたりしたらすぐクタクタになって線がなくなるし。
かなり痛い質問していますが本人も承知の上です。
長文すみません。
231ノーブランドさん:2006/02/01(水) 14:49:55
>>230
>でもさすがに一週間連続装用はマズイかと。。かといって聞けないし、

上で皆が書いてるとおりマズいです。
一着きりしか持ってられないわけではなさそうなので
なぜに連続で着られるのかが全く理解できません。

もしかして1週間ごと交代でクリーニングですか?
昔に比べればそれほどでもないようではありますが
それもあまり良くはないですよ。

>正直、誰も気が付かないし。毎日プレスしてるので線もしっかり。

誰かに気づかれないためにすることではありませんし
余程仲がよくなければ、人の服にネガティブな突込みはできません。
影では言われてるかもしれませんし。

毎日プレスするよりは吊るして休ませたほうが
クリースもある程度勝手に復活するんでスーツも長持ちしますよ。

>みなさんは4〜5着をローテーションですか?

実際もっと数はありますがそんな感じ。

>たぶん私はズボンプレッサーに挟める以外のズボンの保管方法が下手なのかな。
>ハンガーに折ってかけたりしたらすぐクタクタになって線がなくなるし。

どうやったらそうなるのか想像できませんw
もしかしてクリーニングの針金ハンガーとか?
232ノーブランドさん:2006/02/01(水) 15:15:27
一方的に話をすすめていくタイプかとお見受けしましたが
233220:2006/02/01(水) 15:49:31
>>231
参考になりました。ありがとうございます。
さすがに針金ハンガーではないですが100円ショップのハンガー使ってます。
なんか面倒な部分もあってか学生服なみの感覚でした。
一週間連続装用と書いただけで多くのご意見をいただけて感謝しています。
朝は気持ち早めの準備をしてしっかりとローテーションしたいと思います。

>>232
気分を悪くさせてすみません。以後書き込みは控えます。
234ノーブランドさん:2006/02/01(水) 18:46:14
>>219
そいつに聞いても無理だと思う。
バンカー達なんて言葉自体、正当ではない。
国内の銀行業務であれば、極めて一般的なラインである、スーツで5万〜7万程度のモノ、
シャツで5千円〜1万円いかない程度、ネクタイは7千円程度のモノの少し品が感じられる
モノを、個人的に資金があっても利用しているほうが無難。
母店クラスの支店長、本部の部長以上になったら、上記×5割以上にすれ。
235ノーブランドさん:2006/02/01(水) 20:19:46
236ノーブランドさん:2006/02/01(水) 21:24:41
>>234
あなた服に興味が無いでしょ
237ノーブランドさん:2006/02/01(水) 22:05:02
服への情熱をセーブしてしまってるといったほうがよくね?
238ノーブランドさん:2006/02/01(水) 22:07:41
だとしたら抑えすぎw
239ノーブランドさん:2006/02/01(水) 23:25:34
思いっきり黒スーツ着てるけどな・・俺
240ノーブランドさん:2006/02/01(水) 23:33:59
俺は1ヶ月前後同じスーツ着てるけど。
職場の同僚も似たり寄ったりなんで特別おかしくはないはず。
もちろんブランド物だよ。
241ノーブランドさん:2006/02/02(木) 00:26:36
>>236-238
>>234の価格帯でもビジネスとしては十分だと思う。
お堅い行員の着こなしなどを234からもっと情報が欲しいが。
242ノーブランドさん:2006/02/02(木) 01:32:22
>>240
仕立てのいい本物のスーツなら1着か2着を毎日のように着てもだいじょうぶ。
俺の親父の時代などは、1着をフル回転したらしい。
いわゆる一張羅だな。それでヨレヨレになったりしたことはなかったそうだ。
まあそれくらいスーツは高かったし、生地も仕立てもしっかりしていた。
現代も同じだよ。ただし、ブラッシングや生地に風を通すことは必須。

5着くらい揃えてローテで着回すのは、
量販店の安物スーツしか持っていない人のためのテクだよ。
243ノーブランドさん:2006/02/02(木) 01:34:24
本物でも毎日朝から晩まで着てては駄目に決まってます
244ノーブランドさん:2006/02/02(木) 01:41:52
>>242
それは仕立てだけの理由ではないのでは?
昔の生地は非常に目付けがよかったんだと思う。俺も知り合いに昔の
オーダースーツを見せてもらったが、非常に目の詰まった生地を
使用していた。しかし、その分見た目が重厚すぎて、ほんとに鎧みたい。

現代の生地であれば、英国生地を使ってもそこまで頑丈にはならないし、
ウールである以上、休ませながら着るに越したことはないでしょ。
245ノーブランドさん:2006/02/02(木) 06:24:31
黒スーツ・・・。

要はさ、相手に与える印象だろ?
限りなく濃いチャコール着てても、相手にブラックスーツ着てると思われて軽蔑される可能性だって否めないし、
黒スーツ着てても、まあ濃いチャコールなんだな、と思われるかもしれないし。

着た時の自分の印象がどうかでしょう。黒スーツがどんな印象になるかは目に見えているが。
246ノーブランドさん:2006/02/02(木) 07:04:01
もう色盲ネタはいいよ
247ノーブランドさん:2006/02/02(木) 11:48:14
毎日着ても大丈夫なほど頑丈な仕立て・生地でも
毎日同じの着ようとは思わないなぁ。

昔のそういうの着てた人でも、複数もってりゃ
ローテーションしてただろうし。
248ノーブランドさん:2006/02/02(木) 13:21:12
貧しい暮らし
249ノーブランドさん:2006/02/02(木) 14:32:23
>>242
仕立て云々ではなく、ウールの性質を考えればローテーションは必要。
1着をフル回転なんていうのはお金が無くて1着しか仕立てられなかったと言う事だろ。
(「一張羅」って意味知ってる?)
お金があれば当然複数着でローテーションはするさ。

>5着くらい揃えてローテで着回すのは、
>量販店の安物スーツしか持っていない人のためのテクだよ。

なんかもう↑の文章が貧乏人の負け惜しみに聞こえて仕方ない。
250ノーブランドさん:2006/02/02(木) 14:39:06
俺もそう思うw
貧乏人の僻み
251ノーブランドさん:2006/02/02(木) 16:55:08
>>242
昔と今は生地の耐久性とか違わないか?
昔は今よりも太く堅い糸の生地(?)を使っていたはず。
ひょっとしたら現在もそんな生地を使ったスーツがあるのかもしれないが、
superXXXの数字が大きくなるほど「高級」と刷り込まれている現在の人が
同じような値段で比べた時にそんなスーツを選ぶだろうか?
>>249とは別の視点でレスをしてみるテスト
252ノーブランドさん:2006/02/02(木) 17:05:46
本当の洒落者は毎日同じスーツを着てるように見えて、
実は同じ生地、同じ形のスーツを何着も持っていて
毎日取り替えて着ているものさ。
253ノーブランドさん:2006/02/02(木) 18:04:26
まじぇ_
254ノーブランドさん:2006/02/02(木) 18:08:18
こいつら仕事なにしてるんだろ?
255ノーブランドさん:2006/02/02(木) 21:03:31
佐藤浩市みたいに着こなしたいものだ
256ノーブランドさん:2006/02/02(木) 21:28:45
けものみち?
257ノーブランドさん:2006/02/02(木) 21:30:44
上の丈はどれくらいが丁度いい?
さすがに服屋持ってっても直してもらえないよね
258ノーブランドさん:2006/02/02(木) 22:42:29
>257
馬鹿?
259ノーブランドさん:2006/02/02(木) 22:47:16
河馬?
260ノーブランドさん:2006/02/02(木) 22:48:31
>>257
直せるけど、直さないほうがいいよ。
丈が変わるということは、ボタンの位置やポケットの位置も変わらなければバランス的におかしい。
当然そこまでは直せないので、バランス悪くなる。1cmでも見た目かなり変わる。

丈が気になるなら、最初からパターンオーダー以上で作る。
261ノーブランドさん:2006/02/02(木) 22:49:55
で、実際にやってみて納得すると。
262ノーブランドさん:2006/02/04(土) 02:19:52
結婚式に出席するときは、やっぱりブラック・スーツか黒に近いチャコール・グレーなんでしょうか?鉄紺は邪道ですか?
263ノーブランドさん:2006/02/04(土) 02:22:30
>>257
短めの丈がいまの傾向とはいえ、あまりやり過ぎるなよと
264ノーブランドさん:2006/02/04(土) 09:55:14
>>262
俺はチャコールグレーより紺を薦める
265ノーブランドさん:2006/02/04(土) 11:12:07
>>262
黒は薦めない
チャコールか濃紺がかっこいい
266ノーブランドさん:2006/02/04(土) 14:42:48
>>264,265
初診「腹が痛いんです。えっーと・・・」
医者「盲腸です! 切りましょう」
初診「えっ!」

この医者くらいのクズレス。
267ノーブランドさん:2006/02/04(土) 14:47:11
馬鹿はカキコするなよ
268ノーブランドさん:2006/02/04(土) 16:11:17
んだんだ
269262:2006/02/04(土) 17:44:52
>>264>>265
安心しますた。ありがとう。
鉄紺よりも、もう少し明るいネイビーでも大丈夫ですか?
270ノーブランドさん:2006/02/04(土) 18:36:40
>>269
恥をかくことはないでしょう
271ノーブランドさん:2006/02/04(土) 18:51:29
結婚式に着ていく服に関してどういうものが望ましいか考えずに
この色どう? こちのほうがかっこいい、いやあっちだ、か。
何の情報もないのに答えるほうもどうかと思うが聞くほうも配慮がないな。
272ノーブランドさん:2006/02/04(土) 19:35:10
だからメンバーにとけこめる色なら何色でもいいんだって!ぶっちゃけるとそうです。
273ノーブランドさん:2006/02/04(土) 19:39:58
稲垣メンバ?
274ノーブランドさん:2006/02/04(土) 21:58:23
>>271
> 何の情報もないのに
「結婚式に着ていく」というので十分な情報では?
275ノーブランドさん:2006/02/04(土) 22:09:12
他人を批判するだけで、自分の回答を示さない271は配慮が無いな。
276ノーブランドさん:2006/02/04(土) 23:07:06
>>274、275
構うなよ
277ノーブランドさん:2006/02/05(日) 02:20:32
ノーベントが好きなんだよねー
278ノーブランドさん:2006/02/05(日) 09:02:30
ノーベントか。俺にはDCブランドのイメージだな
279ノーブランドさん:2006/02/05(日) 11:25:57
ドリームキャストの事かね?
280ノーブランドさん:2006/02/05(日) 11:47:32
直流です。
281ノーブランドさん:2006/02/05(日) 11:48:52
ノー弁当だろ
282ノーブランドさん:2006/02/05(日) 15:59:43
二つボタンのスーツってどうなんですか?
就活用のスーツを買おうと思ってるんですけど…
283ノーブランドさん:2006/02/05(日) 17:02:14
以前にも同じような質問があったような・・・違ったっけ?
284ノーブランドさん:2006/02/05(日) 17:07:51
どう着こなすかではなく、色や形だけのスレに成り下がったのか、残念。
285ノーブランドさん:2006/02/05(日) 17:37:31
286ノーブランドさん:2006/02/05(日) 21:49:09
今度沖縄に出張するんですけど、カッターシャツだけになった時に、ネクタイピンはどの辺りの高さに着けるものですか?
すれ違いならすみません。
287ノーブランドさん:2006/02/05(日) 21:51:03
つけないほうがお洒落
288ノーブランドさん:2006/02/05(日) 21:56:47
オフでは着けてません。
皆着けてるし、着けなきゃ指摘されそうな予感。


正確にはスーツでもないのですが…。
289ノーブランドさん:2006/02/05(日) 22:00:46
真ん中よりちょっと下あたりに斜め下に傾けるようにつけるのが格好いいと思うが
あとブランドロゴやマークがついている物はやめた方がいいと思う
290ノーブランドさん:2006/02/05(日) 22:16:04
ありがとうございます。
でも、きっちりマーク(?)付いてます…orz

――〇←こんなヤツ
291ノーブランドさん:2006/02/06(月) 12:50:05
このスレ的に、スーツの下にベスト着用は必須ですか?
ベストがセットになってないスーツを購入してしまい、
似た素材のベストを買うべきが悩んでます。
292ノーブランドさん:2006/02/06(月) 13:56:25
必須なわけねーだろ
結婚式にも着ていけるスーツはスリーピースでつくったけど
293ノーブランドさん:2006/02/06(月) 19:31:16
若い奴で今ベスト着てる奴はウォームビズに踊らされてるようにしか見えない。
294ノーブランドさん:2006/02/06(月) 19:32:11
>>291
うーん、釣りではないですよね?
最近では復権していますけど、まだまだベスト着用は主流ではないですよ。
295ノーブランドさん:2006/02/06(月) 19:32:23
なわけねーだろ
296ノーブランドさん:2006/02/06(月) 19:35:32
>>293
それはどうでしょう?
どちらかというと、最近の英国回帰に流されているのでしょう。
私も昨年から流されています。ブレイシズが楽でいいわぁ。
297ノーブランドさん:2006/02/06(月) 21:05:32
ここで言われてるブラックスーツって見た目の色が喪服ってことでしょ?
この前買ったスーツが結構黒っぽいスーツなんだけど、喪服と並べたら、色が違った。
これはブラックスーツじゃないってこと?
298ノーブランドさん:2006/02/06(月) 21:29:32
層というヒトもいる思想じゃないと言うヒトもいる
299ノーブランドさん:2006/02/06(月) 21:30:56
チャコールグレーだろう
300ノーブランドさん:2006/02/06(月) 21:46:37
まっくろじゃなかったんだろ。ただの黒。
301ノーブランドさん:2006/02/06(月) 21:53:40
喪服は独特の艶がある
302ノーブランドさん:2006/02/06(月) 22:03:09
俺のスーツ
黒 シャドーストライプ 69000円
黒 チョークストライプ 61000円
黒 ストライプ     19000円 ←廃棄予定
グレイ チェック?   29000円
ライトグレイ 無地   19000円 ←廃棄予定
やはり19000円2年使ったらもう駄目だ・・
紺持ってないけど紺て目が細い狐系の顔の奴が似合うんだよな・・
俺みたいな目パッチ理系はなんか似わないような気がして・・
303ノーブランドさん:2006/02/06(月) 22:17:26
ビジネスでNGなのは喪服の色でそれ以外の黒はOKってこと?
304ノーブランドさん:2006/02/06(月) 22:22:56
>>303
スーツ買いに行ってみてこいよ・・・
黒のスーツであふれてるし。いわゆる黒って言っても墨系の黒なんだよね。
305ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:18:21
>>303
ビジネスによる
306ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:27:26
>>297 >>303
過去スレをちゃんと見てから質問しろ。同じことを何回も聞くな
答える奴も答える奴だ・・・
307ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:38:08
こないだ10年以上ぶりにグレートギャッツビー見た。

汗だくになりながらもスリーピース。
昔見た時はこれが紳士というものかと思ったもんだが
今みると顔テカテカさせてアホやんとしか思えなかった・・・

ま、冬にはいいよね。
明日はフォブチェーンとカラーバーして行こう。
308ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:47:31
カラーバーというと舘ひろしを思い出す。
309ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:54:04
してたっけ?
タブカラー着てるのはよく見てたけど。
310ノーブランドさん:2006/02/06(月) 23:59:54
>>304
そうだ。
311ノーブランドさん:2006/02/07(火) 00:05:36
過去スレまで読まねーよ
312ノーブランドさん:2006/02/07(火) 00:28:08
313ノーブランドさん:2006/02/07(火) 00:38:44
県民共済で春夏物作りに行くかな
314ノーブランドさん:2006/02/07(火) 01:22:49
夏向けの生地ってそろそろ出てくるかしら
作るべ作るべ
315ノーブランドさん:2006/02/07(火) 04:15:40
県民共済ってどうなの?
316ノーブランドさん:2006/02/07(火) 07:53:51
安いの
317ノーブランドさん:2006/02/07(火) 08:18:48
ゲイが作る、リングのスーツ最高!!!
318ノーブランドさん:2006/02/07(火) 09:14:52
県民共済のオーダーシャツ4kって
普段使いにどうかとちょいと興味あるんだけど
スーツ注文者だけなんだよね。 スーツはいらないんだがw

馴染みの店でいつも作るのはデタッチャブルカラー・カフ仕様。
ピンホールとかラウンドとか、あまり使うことはないけど
たまには気分変わっていいものなんかは
一着まるごと持ってるよりはこういうのがいいかも。

流行ってしまったぶんクレリックが廃れはじめると
しばらくは着続けるのがしんどいかもしれんが
完全に廃れるまでのガマンだぁね。
319ノーブランドさん:2006/02/07(火) 10:08:31
リングはいいですね。
1着作ったものありますけど
着心地さいこうです。
でも、ゲイが作ってるんですか?
320ノーブランドさん:2006/02/07(火) 14:52:34
>318
クレリックこぞって雑誌が取り上げたり、
セレクトショップでも取り扱い始めたよね。
前はあまり見なかったのに
321ノーブランドさん:2006/02/07(火) 15:08:50
追加していうならピンホールも
322ノーブランドさん:2006/02/07(火) 18:44:02
ピンホールやてダサー、キモ〜
323ノーブランドさん:2006/02/07(火) 18:45:12
クレリック、ピンホール、ストライプスーツ、全部取り込んでるのが舘ひろし。
324ノーブランドさん:2006/02/07(火) 22:18:39
クレリック、ピンホール、ストライプスーツ、全部取り込んでいないのが猫ひろし。
325ノーブランドさん:2006/02/07(火) 22:20:19
はやるまえからピンホールつけてた古畑での西村
326ノーブランドさん:2006/02/07(火) 22:26:52
別に、流行りも何も昔からあるし。>ピンホール
10年くらい前にも一度流行ったよ。クレリックもタブカラーもね。今ほど猫も杓子もって感じではなかったかな。
327ノーブランドさん:2006/02/07(火) 23:01:55
ピンホール、タブ、カラーバー、ナロースプレッド

いずれも顔デカには鬼門。

1920年代には全部出揃ってたはず。
328ノーブランドさん:2006/02/08(水) 19:06:51
確かに、イケメンじゃなくても、最低限、細面じゃないと似合わないな。
329ノーブランドさん:2006/02/08(水) 19:28:21
まじな話だけど、馬面が基本じゃないかな
330ノーブランドさん:2006/02/08(水) 20:02:23
基本とまではいかなくとも緩和策にはなるな
331ノーブランドさん:2006/02/10(金) 20:32:27
ネクタイとワイシャツの上に着る何かが欲しいのだが、何かいいのないですかい
皆黒のVネックニットしか着てないつまらない会社なのですよ
332ノーブランドさん:2006/02/10(金) 20:34:02
ジャケット
333ノーブランドさん:2006/02/10(金) 20:35:16
ジャケットを脱いで仕事をするのですよ
334ノーブランドさん:2006/02/10(金) 20:46:30
なら先に書けよ。
マジレスするとウェイストコート(ジレ)。
335ノーブランドさん:2006/02/10(金) 21:11:45
336ノーブランドさん:2006/02/11(土) 22:38:43
腕を曲げたときなどの余裕を確保したうえで
袖口を絞ってシャツの袖丈を決めた場合
使うカフリンクスの種類による留め位置の間隔で
丈が一定にならなくない?

1.余裕はとらないのが常識だろハゲ
2.カフリンクスくらい全部特注してサイズ揃えろよ貧乏人
3.同じシャツには同じカフリンクスが基本だタコ
4.オーダーものでも素直にアームバンドかガーター使えやアホ

4が正解ぽいが他になんかある?

カフの内側にスナップ仕込んで常に同じ袖口サイズに
なるようにするのは結構みっともなかったw
337ノーブランドさん:2006/02/12(日) 00:29:19
文章がわからん
338ノーブランドさん:2006/02/12(日) 00:44:55
読む気にならない
339ノーブランドさん:2006/02/12(日) 01:40:56
>>336
何が言いたいのか良く解らないが、カフリンクスによって脚やチェーンの長さが違うから
袖口の大きさが変わってくるということか?
2〜4はどれも正解だろ。
同じカフリンクスでもシャツの方がシングルカフかダブルカフスかで変わってくるしな。
340ノーブランドさん:2006/02/12(日) 15:03:13
間違ってダブルカフスのシャツ買ってしまった・・
しょうがないんでカフリングス買おうと思うのですが
このあたりの物は付けてもおかしくないですか?

ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07067&item=sjcltgl101g
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07067&item=sjcltgl049a
ttp://image.www.rakuten.co.jp/fukusumi/img10052032126.jpeg
341ノーブランドさん:2006/02/12(日) 17:54:54
brooks brothersとかアメトラの三つボタン段返りでナチュラルショルダーでボックスシルエットのスーツって今ダサい?二十代前半です。
342ノーブランドさん:2006/02/12(日) 18:11:55
>340
クレスト(写真で言う一番下のもの)なんかはシンプルでいいんでない?
色のバランスを考えて買えば悪くないはず。高くないし。
343ノーブランドさん:2006/02/12(日) 21:31:45
>>341
着て会社に行ったらアメトラ世代のおっさんたちに好評だと思うよ
344ノーブランドさん:2006/02/12(日) 22:31:05
>>341
体型によっては、そっちの方が似合う場合もある。
ラグビーとか野球とか柔道やってるなら
そういうやつの方が似合うかも。

345ノーブランドさん:2006/02/13(月) 01:10:46
>>343ー344
レスありがとう。

かなりガリガリなので変になるかも…

女受けとかは別に気にしないから、わかる人にはわかるようなスーツがいいなぁと思って、アメトラっぽい感じを考えたんだけど、アメトラ世代のおっさんにウケるだけなら微妙だね
346ノーブランドさん:2006/02/13(月) 02:26:12
時々、スーツスレで出て来る落合って落合信彦のこと?
347ノーブランドさん:2006/02/13(月) 02:30:11
スーツオタクお疲れさま!
348ノーブランドさん:2006/02/13(月) 02:30:59
>>345
流行に迎合するよりは一つのトラッドなスタイルに拘る方がスーツはカッコイイ
349ノーブランドさん:2006/02/13(月) 02:32:06
そんなこと言ってるのは女をしらないオスだけじゃないかな?
350ノーブランドさん:2006/02/13(月) 03:20:48
>>345
ガリガリなら微妙かもね。アメトラ自体が
アメリカ人の体型にあうように考慮されてるわけだし。

でも、背が高くて肩幅あるなら、、また話は違うけど。
351ノーブランドさん:2006/02/13(月) 12:39:53
背は180ぐらいで手足は長いっていうかんじの体型なんですが、肩幅はないです…
ブルックスで普通のスーツも着たのですが、肩幅は既製で一番小さいサイズでウエストも28インチだけど、袖丈とかが全然足りないのでPOしか無理みたいでした。
なので試着してもサイズが合わないので似合うのかどうかすらわかりませんでした。

こんな体型の僕にはやはり似合わないですか?
352ノーブランドさん:2006/02/13(月) 13:41:10
肩幅狭いのはわかったが、いかり肩かなで肩かで見た目が全く変わるだろうね。
もとが狭いなで肩でナチュラルにすると、貧弱ぽさが強調されるんでないかと。

まあ、肩幅狭いのを充分承知のうえで店員がナチュラルを薦めたor
希望にストップかけなかったんであれば
そっちのほうが似合うか問題ない範囲ってことでないの?
(信頼できるだけの技量と誠意のある店員ならば)
353ノーブランドさん:2006/02/13(月) 22:27:54
アメトラはやっぱり恰幅のいい人か、筋肉質な体型をした人に似合う
スーツだと思う。どうしてもトラッドが好きならカジュアルで、
ツィードジャケットなどのボリューム感があるものを着れば?

アメトラにすごく思い入れがあるならまだしも
わかる人にはわかるスーツ = アメトラ
って考えてるだけだったら、無理して着る必要ない気がする。
354ノーブランドさん:2006/02/13(月) 22:52:09
どっちかっていうと肩を補いつつウェスト絞る方面のほうが似合いそうではあるね。

ブルックスならブリティッシュ寄りのラインもあるんでなかったっけ。
355ノーブランドさん:2006/02/13(月) 23:52:49
筑紫哲也の肩幅について
356ノーブランドさん:2006/02/14(火) 00:07:15
筑紫は色のセンスとか悪い。
ここらへんの年代のインテリオヤジってのは変な髪形、変なスーツってのが定番。
357ノーブランドさん:2006/02/14(火) 00:09:00
スタンドカラーにインテリを感じますワ
358ノーブランドさん:2006/02/14(火) 00:09:13
古館の方が凝っているだけにイタイ
359ノーブランドさん:2006/02/14(火) 09:37:39
なんちゅーか、ドレスコード大破壊時代みたいなのがあるよね。
それに沿って世間一般もカジュアル化はしていくんだけど
その年代の一部は後々までなんとなく異質なものとして残る。

今現在の二十歳代前後ってその素質ありそう。
昔よりも情報多いぶんすんなり時代にあわせて
変身するのも多そうだけど。
360ノーブランドさん:2006/02/14(火) 12:02:18
>>682
ここで過去ログ検索できるよ
ttp://makimo.to/2ch/life7_fashion/index.html
361ノーブランドさん:2006/02/15(水) 01:35:35
>>359
クールビズが定着したら、日本では夏はノーネクタイが普通になるな。
362ノーブランドさん:2006/02/15(水) 02:00:49
ネクタイって本来お洒落アイテムでしょ?
必須になったのっていつごろ?
363ノーブランドさん:2006/02/15(水) 02:11:18
本来実用品だった物がおしゃれアイテムになったのだと思ってた。
364ノーブランドさん:2006/02/15(水) 02:23:11
春夏物のジャケットが欲しくてあちこちお店を覗いてみましたが、なかなか決まりません。

ひとつはウールモヘアの2Bのブレザー、本切羽がハンドだし細身でいいのですがナローラペルというのがなんだか流行を追っているようで考えてしまいます。

もうひとつはロロ・ピアーナのホップサック、3B段返りのジャケットでパッチポケットなんですがオールマシンなんです。
両方ほぼ値段が同じなんですがみなさんならどちらを買いますか?
365ノーブランドさん:2006/02/15(水) 02:36:16
ちなみに私は身長162、サイズが42、ドロップは8です。44では明らかに大きいです。やはりナローはクラシックの範疇に入らないですかね。
366ノーブランドさん:2006/02/15(水) 02:45:45
>>364
好きなほうを買うよ。
367ノーブランドさん:2006/02/15(水) 08:13:23
>>364
スレ違い
368ノーブランドさん:2006/02/15(水) 09:21:07
パっと見で明らかに細いラペルはやっぱり長くは着れないだろ。
369ノーブランドさん:2006/02/15(水) 09:21:54
街行くサラリーマンを見ているとダークカラーのスーツに黒の靴っていう格好ばっかり
なんですが、普通のビジネスシーンでは茶色の靴とかって履いちゃ駄目なんですか?
370ノーブランドさん:2006/02/15(水) 09:50:51
んなこたぁない。

こだわりが病的に進んでいくと
黒じゃなきゃ、茶じゃなきゃって自縛になる場合もあるが
ほとんどの場合が無難に流れやすい国民性と
黒なら安ものでもなんとか見られるからってだけだろ。

ま、明るい茶はやめとけ。
371ノーブランドさん:2006/02/15(水) 10:00:29
明るい茶いいじゃない
372ノーブランドさん:2006/02/15(水) 11:09:11
では明るい茶意外の茶色にしましょう
373ノーブランドさん:2006/02/15(水) 14:43:50
374ノーブランドさん:2006/02/15(水) 15:16:37
おまっわざわざ^^;
375ノーブランドさん:2006/02/15(水) 15:31:51
そのへんの加減が判断できないなら黒履いとけ
376ノーブランドさん:2006/02/15(水) 15:40:26
>>375
いいじゃん、けちけちせずに教えてよぉ。
お前もわかんないのぉ?
377ノーブランドさん:2006/02/15(水) 16:05:12
全部いける
378370:2006/02/15(水) 17:04:05
「明るい茶」ってより「明るすぎる茶」はやめとけってとこだな。
ほとんど黄色とかオレンジに近いのや生成のやつ。
>ダークカラーのスーツに合わせるのに

>>373のベルルティの色合いくらいならスーツの色や
明度次第で許容範囲は広いと思うが
ダークカラーということで絞っていうと
紺・茶系には全部OK
濃灰系にはあんまり向かないって感じじゃないか?
自分の好みでいうと紺に合わせるには明るすぎだが>下2枚

ちうわけで確かに靴単体で見たときにどっから明るいとは答えられん。

なんとなーく黒い思惑ぽいものも感じないではないがマジレスしてみたw
379ノーブランドさん:2006/02/15(水) 17:48:01
ベースが同じ色でもアンティーク加工とかのあるなしでもかなり変わるしね
380ノーブランドさん:2006/02/15(水) 17:49:03
つまり一概にはいえないそうだ。
381ノーブランドさん:2006/02/15(水) 18:44:57
明るさより彩度とかの方が影響大きいような
382ノーブランドさん:2006/02/15(水) 19:44:48
黒岩のクリームで磨いて黒くすればOK
383ノーブランドさん:2006/02/15(水) 19:46:51
彩度も大事だがうまく光が拡散してるかどうかも問題だなw
384ノーブランドさん:2006/02/15(水) 22:25:50
つまり一概にはいえないそうだ。
385ノーブランドさん:2006/02/15(水) 22:43:44
明るい茶色の靴は、いくら着てる本人が同じ色目のベルトをしてバランスとっているつもりでも、
基本的にジャケットの前ボタンは閉じるものだから、
ベルトはジャケットに隠れてしまって靴だけ思いっきり浮く。

ここらへんが、鏡の前の自前のチェックと、他人の目の評価のギャップだね。

クールビズとかみたいな、ジャケットなしのスタイルだったらベルトも見えて色のバランスが取れるので良い。

386ノーブランドさん:2006/02/15(水) 22:55:34
一行のみ目立たせてくれてるにもかかわらずそこが意味不明なことについて。
387ノーブランドさん:2006/02/15(水) 23:01:40
バランスとるのはベルトだけじゃないお
388ノーブランドさん:2006/02/15(水) 23:28:33
靴だけで見て浮いてるなら、ベルトでバランスをどうしようと
根本から合ってないと思うんだがw
389ノーブランドさん:2006/02/16(木) 01:00:50
肌色程度にすれば良いんだよ。
顔と手とすでにあるから大丈夫なはずだ多分きっとどうだろう?
390ノーブランドさん:2006/02/16(木) 12:51:00
この前3つボタン段返りで部活の送別会に行ったら後輩達に
「第一ボタン外れてますよ」
と言われた。
あまり定着してないのか。
391ノーブランドさん:2006/02/16(木) 12:59:45
( ´,_ゝ`)プッ
392ノーブランドさん:2006/02/16(木) 13:34:04
頭の悪い後輩をもったお前に同情 (´д`)
393ノーブランドさん:2006/02/16(木) 13:55:04
実際いるか? そんなこと指摘してくるヤツなんか。

一番下のボタン留めてたり、
明らかに型違いなのに3Bの一番上留めてるなら
いなくもなさそうだが。
394ノーブランドさん:2006/02/16(木) 13:55:16
それでいて第三ボタン留めてるのにはスルーだったりする。
395ノーブランドさん:2006/02/16(木) 17:11:02
下のボタンは千切れやすいからねぇ・・・
396ノーブランドさん:2006/02/16(木) 18:10:33
みんな比較的重厚で堅い感じのスーツ着てそうだけど
スーツ着てるときと着てないときって
それぞれどんな髪型してる?

刈(剃)りあげオールバックにしようかと思いながら
そのへん考えたら鬱になって日和ってしまった。
397ノーブランドさん:2006/02/16(木) 19:35:12
398ノーブランドさん:2006/02/16(木) 21:14:21
日本人の肌には茶色の靴は合わないような気がする。
399ノーブランドさん:2006/02/16(木) 21:43:28
茶色といってもいろいろあるわけで
400ノーブランドさん:2006/02/16(木) 22:15:16
>>398のバカ宣言につきあう>>399ww
401ノーブランドさん:2006/02/16(木) 22:51:54
>>398
日本人の肌の色にもいろいろあるわけで
402ノーブランドさん:2006/02/16(木) 22:53:48
そのときどきの目のあんばいも体調によりけりだしなぁ
403ノーブランドさん:2006/02/16(木) 23:09:47
茶靴のトーン判らなくなるほど体調によって目が変わるのかよ。。
404ノーブランドさん:2006/02/16(木) 23:12:23
60も過ぎればそんなもんだろ>目
405ノーブランドさん:2006/02/16(木) 23:24:23
そしてもう数年すれば、その目でやっと見たものすら1時間と
憶えていられなくなる。。ガンガレ。 >>402
406ノーブランドさん:2006/02/17(金) 11:40:23
そしてもう数年すれば、その目でやっと見たものすら1時間と
憶えていられなくなる。。ガンガレ。 >>402
407ノーブランドさん:2006/02/17(金) 11:46:05
>>405
>>406
有難ね。
おまいらより先に墓にはいっていると思うがあちらの世界で待ってる!
408ノーブランドさん:2006/02/18(土) 01:01:59
>>407
涅槃で待つと言ってやれw
409ノーブランドさん:2006/02/18(土) 19:06:17
春にむけて何色のスーツ買えばいいですか?
410ノーブランドさん:2006/02/18(土) 19:33:15
>>409
春といえば緑とかピンクじゃね?
411ノーブランドさん:2006/02/18(土) 20:07:58
ピクピク
412ノーブランドさん:2006/02/19(日) 10:22:33
紺スーツスレ落ちた。。
413ノーブランドさん:2006/02/19(日) 14:31:40
「スーツのズボンは、どちらの足から先に穿いたらいいのですか?」とかやっているからだよw

414ノーブランドさん:2006/02/19(日) 15:19:06
ズボン................................
415ノーブランドさん:2006/02/19(日) 17:36:14
>>413
その質問したの、ボクでーす。
だって、「スーツのトラウザーは・・・」だと変じゃん。

最近紺スーツあまり着なくなってきた。
紺はいかにもウッス、ガムバッテマッス!って感じだから。
このところ2着連続でグレー系で作ってる。
ホーランドシェリーのビクトリーはエレガントでエエですな。
難を言えばもちっと目付けの重いほうがヨカッタ。
416ノーブランドさん:2006/02/19(日) 18:33:20
>>415の意見でちょっと自分の見方が調整できました サンクス
417ノーブランドさん:2006/02/19(日) 23:45:34
紺って色が入ってる分、使いにくいんかな
似合う似合わないもあるしな
418ノーブランドさん:2006/02/19(日) 23:55:11
素材について質問です。

 ノーマルスーツって、ウール100%だと思うのですが,
シルク混のものって、光沢がでますよね。

 その光沢に惹かれてシルク混のスーツもいいなと思っ
ているのですが、シルクが入っていると雨等に弱いと
いうのはホントなのでしょうか?なんでも水に濡れる
とシミになりやすいとか。。。あと耐久性もウール
100%のものに比べると落ちるとか。

いまいいなと思っているのは,シルクが40%くらい
入っているものですが,

・シミのできやすさ
・ウール100%と比べたときの耐久性

について、どんなものか,ご存じの方がいれば教えて
ください。
419ノーブランドさん:2006/02/20(月) 00:12:30
テットオムの、黒地に紫の細いストライプが入ってるスーツを着てたら父が一言
「お前はニューヨークの株屋みたいだな」
スーツはもっと考えて買おうと思った瞬間。
420ノーブランドさん:2006/02/20(月) 01:31:34
この着こなしはどうでしょうか?お願いします。http://n.pic.to/6536w
421ノーブランドさん:2006/02/20(月) 01:34:06
耐久性などを考えたら、ウールだと思います。
他にもモヘアやリネンなどこれからのシーズンでは出てきますが「日本の気候には合わない」と、話を聞いたことが何度もあります。私ならウールで目の詰まった物、粗い物などで揃えてみたいです。

あくまでも個人的な考えなのであしからず。
422ノーブランドさん:2006/02/20(月) 02:04:27
>>420
1.タイが短いアンド安っぽい

2.袖が長すぎ

3.細すぎスーツキモい

423ノーブランドさん:2006/02/20(月) 02:10:56
>>420
新入社員乙
424ノーブランドさん:2006/02/20(月) 10:04:22
まあ技術革新で昔にくらべれば格段に扱いやすくはなっているだろうが
ウール100%と比べてってことだと対汚性とか耐久性とか実用性では
確実に劣るだろうな。

シルクだとか細番手ウールなどの光沢や肌触りを優先した繊細な生地は
耐久性とか手入れの難しさとかを気にせずに
使い捨てたりプロまかせにしとける人のもんだw
425ノーブランドさん:2006/02/20(月) 22:50:44
>>421
モヘアこそ日本の夏に最適な素材なのだが。
426ノーブランドさん:2006/02/21(火) 10:40:34
モヘアは下手するとオッサンスーツになってしまう
427ノーブランドさん:2006/02/21(火) 11:19:37
>>425
日本の夏場に最適って事は
通気性や吸湿性に優れてるって事か・・・
モヘアというとモアイをすぐ連想して
なんとなくマヌケなイメージがあったけど
優れものだったんだなw
428ノーブランドさん:2006/02/21(火) 12:24:33
( ゚Д゚)ポカーン
429ノーブランドさん:2006/02/21(火) 13:01:20
イタリーブランドのスーツを買ったのだが、
上着の丈がながいような。
普通の、というか英国系のスーツはお尻が隠れるかどうかって
感じだけど、今回買ったものはほぼお尻が隠れる長さ。
イタリー系ってそういうもんなのか?
430ノーブランドさん:2006/02/21(火) 13:11:25
うん
431ノーブランドさん:2006/02/21(火) 14:21:16
そう
432ノーブランドさん:2006/02/21(火) 14:36:48
モヘアはテカテカおっさんスーツ
433418:2006/02/21(火) 23:20:55
回答ありがとうございました。

で,結局シルク混のスーツにしました。一度チャレンジしてみようかな
と思って。
434ノーブランドさん:2006/02/22(水) 00:59:13
なんのために聞いたの?
435ノーブランドさん:2006/02/22(水) 01:07:14
>>432
安いモヘアはテカリやすい。そんな生地は願い下げだ。

ゼニア・モヘアトロ、スキャバル・モンテゴ...
テカらず上品な風合。しかも涼しい。
一度これで作ったら他のは着られませんぜ。
436ノーブランドさん:2006/02/22(水) 08:53:16
>>435
証言乙
437ノーブランドさん:2006/02/23(木) 10:56:55
エビ茶とか青紫のソフトスーツが流行る前に
よくヤクザとかホストとか演歌歌手が着てた
ラメとかスパンコールじゃなくて、生地そのものが
ぴかぴかテカテカしたスーツってモヘア?
438ノーブランドさん:2006/02/23(木) 16:31:33
シルク混とかじゃなかろうか
439ノーブランドさん:2006/02/23(木) 19:11:27
>>437
モヘアで良く見かけるのはライトグレー(ねずみ色)のテカテカおっさんスーツ
440ノーブランドさん:2006/02/23(木) 19:55:39
生地がおっさんぽくてもラインが今風だとカッコイイと思うよ
441ノーブランドさん:2006/02/23(木) 21:00:35
>>439
五木ひろし、もしくはその物真似する芸人がそういうの着てるね。
442ノーブランドさん:2006/02/25(土) 14:47:28
切羽の四つ目の釦だけを開けずにしておくのって、元々どこのスタイルだっけ?
443ノーブランドさん:2006/02/25(土) 17:11:36
手首に近い方のこと?
イギリスじゃない?
444ノーブランドさん:2006/02/25(土) 18:12:21
>>443
いや、逆の肩に近い方なんだが。
445ノーブランドさん:2006/02/25(土) 18:48:08
イギリスじゃないの?子供にあげるためだっけ?
446ノーブランドさん:2006/02/25(土) 19:51:00
イギリススタイル。子供に譲る用に肩に近い方2つを開けないそうです。
447ノーブランドさん:2006/02/25(土) 20:56:21
二つだっけ?俺は一つと聞いたけど。
それにしても本当にクラシカルな着こなし語ってるなw
448ノーブランドさん:2006/02/25(土) 20:57:01
正解は2つです
449ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:01:39
どっちでもいいと思うが
450ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:05:32
仮に2つだとして、その2つ分も袖延ばせるの?想像できないんだけど。
451ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:14:29
>>450
袖に縫いしろがとってあってそれを出せばよい。
逆に2つ分まで詰めることも可能。

イギリスでは既製もこうなってるとか。
452ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:16:08
おっと、詰めるのは無理か。。
453ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:18:16
っていうか2つ以上開けることなんかないでしょ
一応いっとくけど俺は開けても1つ
454ノーブランドさん:2006/02/25(土) 21:21:39
開ける?
閉じるの間違いじゃない?
455ノーブランドさん:2006/02/25(土) 22:58:53
今時切羽開けてたら逆にダサくね?
456ノーブランドさん:2006/02/25(土) 23:00:13
ダサいとかいう問題でぁない
457ノーブランドさん:2006/02/25(土) 23:33:48
>>455
文盲乙
458ノーブランドさん:2006/02/26(日) 00:00:52
切羽なんか、好みの問題だし、どっちでもいいよ。
459ノーブランドさん:2006/02/26(日) 00:10:00
正直どっちでもいいなw
460ノーブランドさん:2006/02/26(日) 00:12:17
切羽をどうすればいいか切羽詰ってる
461ノーブランドさん:2006/02/26(日) 00:18:25
(´・ω・`)
462ノーブランドさん:2006/02/26(日) 02:55:13
ヒューゴボスの細めがすき
463ノーブランドさん:2006/02/26(日) 07:44:08
ブラックスーツを一着買おうと。かっこいいよね。
464ノーブランドさん:2006/02/26(日) 08:30:53
そういわれてもブラックな気分
465ノーブランドさん:2006/02/26(日) 12:52:35
466ノーブランドさん:2006/02/26(日) 14:56:29
・・・「ヒューゴボス」
これってどういう意味なんでしょうね
467ノーブランドさん:2006/02/26(日) 15:42:28
> 神は細部に宿ると言います。見えない部分、紳士服のジャケットで言えば「芯」、このような部分を疎か
> にするのは、褒められた仕事ではありません。幾ら値段の折り合いが付かないからと言って、家の土
> 台を手抜きする建築家が軽蔑され、非難されるのと同様です。ここまで芯を疎かにした服は軽蔑され、
> 非難されて然るべきでしょう。
468ノーブランドさん:2006/02/26(日) 20:15:13
スレ違いで突然だがスーツの着こなしの参考になる映画をあげれ
469ノーブランドさん:2006/02/26(日) 20:37:53
定番では007シリーズ
470ノーブランドさん:2006/02/26(日) 20:45:08
こんなんあった。
http://allabout.co.jp/fashion/mensfashion/subject/msubsub_kodawarishop03.htm

個人的には炎のランナーあたり好き。
まんま取り入れるにはちょいキツいけど。
471ノーブランドさん:2006/02/26(日) 20:52:06
小津安二郎作品
472ノーブランドさん:2006/02/26(日) 20:55:18
オーシャンズ11&12
ジョージクルーニー、ブラピの着こなしカッコいい
473ノーブランドさん:2006/02/26(日) 21:38:24
レスありがとう。

そういえば言いだしっぺの俺が言ってなかったな。
アメリカンサイコとかはリアルに着ること考えるとかっこよかったと思う。

デザインとかスタイル的なことで質問してるやつらも映画とか見たほうが、聞くよりも参考になると思うからこんな質問をふってみたんだ。

どんなのが好きかは好みだろうけど、俺もいろんなスタイル見て参考にしたいからどんどん教えてくれ。
474ノーブランドさん:2006/02/27(月) 00:05:56
戦場のピアニスト
475ノーブランドさん:2006/02/27(月) 00:18:13
カサブランカ
476ノーブランドさん:2006/02/27(月) 00:32:41
くれよんしんちゃん劇場版
477ノーブランドさん:2006/02/27(月) 01:20:48
バイロイト音楽祭『ニーベルングの指輪』ブーレーズ指揮。
478ノーブランドさん:2006/02/27(月) 02:44:31
コフィー・アナン国連事務総長
479ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:06:28
ルカ・コルデーロ・ディ・モンテゼモーロ(フェラーリ社長)
480ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:10:28
ケーリー・グラント
481ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:12:44
セルジオロロ・ピアーナ
482ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:15:39
マルチェロ・マストロヤンニ
483ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:18:50
白洲次郎
484ノーブランドさん:2006/02/27(月) 03:20:46
フレッド・アステア
485ノーブランドさん:2006/02/27(月) 09:11:55
桂ざこば
486ノーブランドさん:2006/02/27(月) 09:47:30
みんな映画見てて
「あ、あそこのスーツだ」とか
「〜の生地だ」とかわかるの?
487ノーブランドさん:2006/02/27(月) 16:32:31
フランコ・ミヌッチ
488ノーブランドさん:2006/02/27(月) 16:41:39
マイノリティ・レポート
監査局の人(?)が
紺のダブル似合ってた。
489ノーブランドさん:2006/02/27(月) 17:35:03
何故に個人にすりかわってるんだw
490ノーブランドさん:2006/02/27(月) 18:32:59
スーツかいたいんだがどこで買うのがいいんだ?入学式と成人式に使えるのがいいんだが…
おれは私服はキクチタケオしか買ってないからスーツもそこでかおうかなと思ったんだが青山とかハルヤマとかと違いあるんかと思いまして。どなたかアドブァイスお願いします
491ノーブランドさん:2006/02/27(月) 18:56:07
>>490
セレクトオリジナル
492ノーブランドさん:2006/02/27(月) 21:49:16
>>490
>おれは私服はキクチタケオしか買ってないから
これはちょっとどうかと。あまり趣味がよくないですよ。
493ノーブランドさん:2006/02/27(月) 21:50:52
>>486
わかるわけないでしょう。
ブランドや生地メーカーをあてるわけではありません。

スタイルや着こなしをみるのです。
494ノーブランドさん:2006/02/27(月) 21:51:09
>>490
菊池武雄はスーツ屋じゃないのでお勧めできません
495ノーブランドさん:2006/02/27(月) 22:31:46
>>490
口のききかたを知らないおこちゃまは、初心者スレへどうぞ

【大人への階段】スーツ初心者の館【社会人LV2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1138342442/l50
496ノーブランドさん:2006/02/27(月) 23:54:57
彼ってバブルの頃のデザイナーでしょ?
497ノーブランドさん:2006/02/28(火) 03:28:56
>>490
わるいことはいわないから、伊勢丹メンズ5Fのブリオーニかキトンいって普通の2ボタンスーツ買いなさい。
498ノーブランドさん:2006/02/28(火) 08:16:40
キクチって色々手を出してるけど実際は何屋なの?
499ノーブランドさん:2006/02/28(火) 10:43:46
ただの何でも屋
500ノーブランドさん:2006/02/28(火) 13:00:16
立場によって着るスーツはかえるべきですか?
技術屋なんであまりは気にしなかったんですが
今後、他社との付き合いも増えるようです。
現在はHUGO BOSSを愛用してますが大丈夫でしょうか?
501ノーブランドさん:2006/02/28(火) 13:06:13
ブランドだけ言われてもなぁ
502500:2006/02/28(火) 13:16:07
夏用は現在3着もってて、色はダークブラウン、グレー、ブラックです。
形は多少差異はありますが、三つボタンのノーマルなタイプです。
503ノーブランドさん:2006/02/28(火) 13:22:57
ボスよりいいスーツをきていて、そのうえ
ブランド名がBOSSなんて示しがつかんだろ
504ノーブランドさん:2006/02/28(火) 13:39:24
>>503
スーツを一着仕立てた方がいいですか?

補足で現在は、上場企業の課長をやってます。
来期で昇進予定です。
505ノーブランドさん:2006/02/28(火) 21:31:47
>>504
仕立てたほうがよいですね。
506ノーブランドさん:2006/02/28(火) 21:38:17
そのほうがいいね
507ノーブランドさん:2006/02/28(火) 21:45:44
てか、周りに合わせろよ。
服装なんて気にかけない連中からしたら、どっちでもいいだろうしさ
508ノーブランドさん:2006/02/28(火) 22:01:39
自分へのプレゼントにキトンでもいかがですかw
509ノーブランドさん:2006/02/28(火) 22:19:55
子猫がどうした?
510ノーブランドさん:2006/02/28(火) 22:59:00
その子猫なら俺のふとんの上にいるが
511ノーブランドさん:2006/02/28(火) 23:08:48
ふとんをよく見ると糞をしていた
512ノーブランドさん:2006/02/28(火) 23:36:22
そういう発想でレスする飼い主だとペットもかわいそうだな
513ノーブランドさん:2006/03/01(水) 00:03:26
>>504
文面からすると特に必要ないと思われますが。
いずれにしても上場企業で管理職なさっているぐらいなら
ご自分で判断なさったらよろしいでしょう。
514ノーブランドさん:2006/03/01(水) 09:27:16
>>513
いえてる。
30過ぎて・・・はぁ
515ノーブランドさん:2006/03/01(水) 13:04:35
>>513
確かにそうですね。大変優秀な方ですもんね。
516ノーブランドさん:2006/03/01(水) 13:08:12
上場企業だからこそ>>504みたいなのを飼っていられる
517ノーブランドさん:2006/03/01(水) 18:32:48
スーツのフロントボタンは座る時は外すのが正統とされる。
(理由は窮屈だから。らしい。)

この時期、コートを着てると思うんだが
電車とかで座席に腰掛ける場合、コートの中に手を入れて
わざわざボタンは外す?
んなわけないよな。
「窮屈だ。」って言う人はどうしてるか知りたい。
518ノーブランドさん:2006/03/01(水) 18:50:52
コートを着る前に外すから問題なし
519ノーブランドさん:2006/03/01(水) 19:11:25
>>517
腰掛ける前にコートは脱ぐ
520ノーブランドさん:2006/03/01(水) 19:53:35
>>519
込んでる電車だとシンドイです(つД`)
521ノーブランドさん:2006/03/01(水) 21:20:48
満員電車で正統も糞も無いよな
522ノーブランドさん:2006/03/01(水) 22:37:58
スーツで袖の裏地なしでオーダーできるみたいなんだけど、
正統なの?
着心地はどう?
教えて。
523ノーブランドさん:2006/03/01(水) 22:51:35
着心地悪そうだな
524ノーブランドさん:2006/03/01(水) 23:00:21
単なるコスト・プライスダウンだとしか思えない
525ノーブランドさん:2006/03/01(水) 23:09:12
>>袖の裏地
太い袖にしてもらわないと腕の通りがわるくなりそう
526ノーブランドさん:2006/03/01(水) 23:18:33
万歳のような動きをしたら袖が戻って(降りて)こなかったりするんでないかい?
527ノーブランドさん:2006/03/02(木) 01:33:55
俺仕事で一日中万歳してるからそんなスーツは嫌だわwwww
528ノーブランドさん:2006/03/02(木) 07:50:54
夏の麻とか綿のぺらぺらジャケでならありじゃないかな?
529ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:00:21
>>527
北朝鮮の方?
530ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:18:59
カジュアル寄りのアンコンのジャケで、着心地や着安さよりも
涼しさとか軽さを優先する場合はいいんじゃない?>裏地なし
そういうのは見ないこともないし。

>>529が茶々に見えないくらい>>527の仕事がなんだかわからんw
精神的バンザイ(お手あげ)なら俺もいっぱい心当たりあるが。
531ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:29:15
電車通勤している時点で「正統な着こなし」もなにもないだろうwww
日本は上層階級と下層階級の二極化が加速していくが
あんたたちはどのクラスに属する人間なんだ?
年収500万程度で、スーツについてあれこれ語っても虚しいだけだろう?
532ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:37:46
例え最下層でも勤め先があるだけ一生無職のお前よりはずっとまし
533ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:40:50
>>531
半年ROMれ
534ノーブランドさん:2006/03/02(木) 09:46:35
>>532
あなたのような貧乏人がスーツについても語っても虚しいだけだろ?
現実をよく見つめて、身の丈にあった生き方をしなさいよ。
量販店やスーパーで売られているものでいいじゃないですか。
どうして背伸びをしようとするのですか?
535ノーブランドさん:2006/03/02(木) 10:12:42
またまた初心者スレみたいになってきました〜!!
536ノーブランドさん:2006/03/02(木) 12:15:26
荒らしてるのは自分とは無縁のスーツに憎しみを抱く乞食か何か?
汚い格好でよくネット喫茶に入れたと称えてやるべきか。
537ノーブランドさん:2006/03/02(木) 12:17:32
大人ならスルーくらいしてくれ
538ノーブランドさん:2006/03/02(木) 13:29:57
>>536
虚しいだろ?
下層クラスのリーマンが「スーツの正統な着こなし」なんて語り合っても
539ノーブランドさん:2006/03/02(木) 13:32:37
ブランドスーツに電車通勤?
よせよww
540ノーブランドさん:2006/03/02(木) 15:31:52
でもほら、下層リーマンがちゃんと着こなせてないと
「だから下層なんだよwww」って言うんでしょ。

下層だろうが、ン十万のオーダー着ようが
そこは目を瞑って、着こなしだけに注視した方が
スレの主旨に合ってるんじゃない?
541ノーブランドさん:2006/03/02(木) 18:42:47
もうやめね?金持ちを尻目に悲しくなるだけだお orz orz orz orz orz
542ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:07:02
君達はポケットチーフしてますか?
ワシは気恥ずかしくてどうも出来ない。
初めてをクリアすればどうってことないんだろうけど。
やはり、出来ないなぁ。
543ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:16:29
まず普通に白いハンカチをつっこんでみろ。
もちろん、ハンカチとして使うのだ。
544ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:16:50
ス-ツってみんなほとんど一緒ぢゃないですかぁ(^A^;)だからシャツだけ薄いピンクってアリ?
545ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:27:04
>544
君の安いスーツとは一緒にしないでもらいたいな
546ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:48:35
見た目変わらないヂャン☆笑"
547ノーブランドさん:2006/03/02(木) 21:49:50
もっとみんなチーフつけましょう!!
毎日同じチーフばっかじゃかっこ悪いからタイみたいにガンガン買いまくろうではないか!!
548ノーブランドさん:2006/03/02(木) 23:08:14
上質なポケットチーフで洟をかめて一人前。
それを平然と元にもどせてこそ紳士。

やだなぁそんなのw
549ノーブランドさん:2006/03/03(金) 01:11:35
いや"〜ん
550ノーブランドさん:2006/03/03(金) 02:59:10
確かにチーフは気取ってるっぽくて気恥ずかしい
551ノーブランドさん:2006/03/03(金) 09:30:22
使う人が減れば減るほど>>550みたいな人も増えて
使わずに尻込みする人がほとんどになるんだろうなぁ。
俺も使わないことはないが、やっぱり気恥ずかしいことはあるし。

帽子と同じか。
そのうち共生地のベストとかネクタイとかも同じ命運をたどりそう。

「スーツ=お洒落着」世代で、休日のお買物とか遊園地とかにも
タイドアップのスーツ+帽子スタイルって爺さんはほぼ絶滅したねぇ。
だいたい今現在80歳代以上ってとこだろうからなぁ。
552ノーブランドさん:2006/03/03(金) 12:13:13
ジャケパンに帽子被っておでかけという爺さんは結構いるぞ。
553ノーブランドさん:2006/03/03(金) 12:36:40
ひと昔前に比べると本格的な人は減ってるだろ?

帽子にしたって布帛ものの簡易なものだったり
靴が運動靴に近いようなものだったり
ジャケ+ゴルフスラックスだったりw

帽子はちゃんとしたものはその辺で簡単に買えなくなったり
靴は危なかったりするんで仕方ないかもしれんけどね。
554ノーブランドさん:2006/03/03(金) 17:04:18
三つ揃いを着て、帽子を被り、颯爽と街を歩く。戦前の紳士は今よりよっぽどお洒落だったと思います。私は憧れます。
555ノーブランドさん:2006/03/03(金) 17:32:32
古い写真を見たりすると服装だけでなくて顔の凛々しさにも感動する
556ノーブランドさん:2006/03/03(金) 17:52:08
スーツを着ようかなんて層は少なくともド庶民じゃなかったし
その流れで今と比べて格段にドレスコードが厳格だったしね。
悪く言えば何の疑いもなく舶来の習慣を鵜呑みにしてたともいえるけど
正論だからってひたすら安楽に流れて着崩れるよりは
(限度はあるにせよ)やせ我慢のほうがカッコイイと思うのは
俺だけかなぁ。
時代に逆行した考えなのは充分承知しているが。
557ノーブランドさん:2006/03/03(金) 17:53:15
>>553
銀座トラヤのオリジナルのノックスはお勧めする。まだ作ってればだけど。
頭のでかい日本人向けにプリムを短くしてオーダーかけてるらしい。
ボルサリーノだとプリムが広すぎてキングカズみたいになる。
558ノーブランドさん:2006/03/03(金) 18:14:20
>>556
服装に限らずどの分野でも、緩い方・何でもありの方に行きがちな昨今だけど
制限のある中でいかに表現するかとかのほうが格好いいと思う。
559ノーブランドさん:2006/03/03(金) 18:42:05
緩くなったのは敗戦でアメリカ文化の影響力が大きくなったせいじゃないの?
560ノーブランドさん:2006/03/03(金) 18:56:26
>>559
・旧来文化風俗の守護者の不在(クラスレス化)
・大量生産によるコストダウンによる底辺層の拡大

ってのもアメリカ文化と見るべきかな?
561ノーブランドさん:2006/03/03(金) 18:58:00
ぐわ、文章が変w
562ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:16:06
20代には、ダブルのスーツってオッサンくさいですかね?
563ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:17:45
帽子を滅ぼしたアメリカ文化は逝ってよし!
564ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:20:36
>>562
バストもウエストもかなりタイト目に作って
ウエストシェイプ強調するなら有りだと思う。
上釦のあまらない、6B×3つ掛けとかが良いかな。

バーバリーブラックレーヴェルの細いPコート風を目指すと○だと思う

個人的に作ろうと思ってるし
565ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:21:44
イギリスの連中もやはりアメリカの影響を受けたりするのかな?
566ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:25:01
>>562
全然オサーンじゃないよ。
ヨーロッパだと各自の好みなのかTPOに合わせてるのか知らないがダブルも含め色んなスーツを着てる。

右へ習え文化もいってよし
567ノーブランドさん:2006/03/03(金) 19:33:23
ブラレ ップ
568ノーブランドさん:2006/03/03(金) 20:08:21
スーツで特にパンツが細いブランドでどこかいいとこないですか?自分abxの一番細いラインのパンツでもダブつくんです
569ノーブランドさん:2006/03/03(金) 20:09:44
>>568
オーダー
570ノーブランドさん:2006/03/03(金) 20:31:17
>>566
今風のタイト目のダブルよさそうだね。
また着てみたくなったので、青山の某T&Cにきいたら、
いま型紙引いてるそうなので、こんど覗いてみようと思ってます。
571ノーブランドさん:2006/03/03(金) 20:43:44
>>569 オーダー以外でお願いしますw
572ノーブランドさん:2006/03/03(金) 21:04:00
>>571
パターンオーダーとかならそれほど高くはないし「どこそこのスーツ」なんて名前だけの自己満足で
合わないのを着るよりよっぽどいいんじゃない?
573ノーブランドさん:2006/03/04(土) 00:23:16
スーツであまり細いのも貧相でカッコいくない
574ノーブランドさん:2006/03/04(土) 00:35:01
あんま細いとギブスみたいだろ。動けねーよ。
575ノーブランドさん:2006/03/04(土) 03:55:04
>>556
>何の疑いもなく舶来の習慣を鵜呑みにしてたともいえるけど
鵜呑みするのが正解。確立したものなのだから。
着崩しているのが格好いいなんて本人が思い込んでいるだけ。
それと企画に煮詰まって苦しんでいる雑誌編集者。
576ノーブランドさん:2006/03/04(土) 08:02:19
ぷは〜^^
577ノーブランドさん:2006/03/04(土) 21:52:36
まともに楷書が書けないうちから行書や草書を書こうとしてもねぇ・・・
ドレスコードあってこそのドレスダウンていうか。

>それと企画に煮詰まって苦しんでいる雑誌編集者

最近の業界って、どうやって流行を作る(モノを売る)かに
腐心しているだけに見える。
案外記事の書き手は定番で固めてたりしそうだw
578ノーブランドさん:2006/03/04(土) 22:16:19
伝統的な着こなし=文語体の文章
着くずし=口語体の文章

とくに文語体を先にやらなければというわけでもない
579ノーブランドさん:2006/03/04(土) 22:50:21
伝統/正統の観点からして自分がいかに珍妙な格好をしてたかを
後になって後悔するのを厭わなければそれでもいいんじゃない?
今となってはそれが常識はずれってことも少ないんだし。
580ノーブランドさん:2006/03/04(土) 23:30:22
正統っておかしくね? なんか枠にはめようとしてんだよね。
ブラックスーツはだめだとかさ。馬鹿でしょ?
581ノーブランドさん:2006/03/04(土) 23:42:21
>>580
バカはお前だろ・・・
オンとオフの違いを良く考えろ
582ノーブランドさん:2006/03/04(土) 23:45:36
>>580は馬鹿でアホで間抜けでチビでデブで糞で鼻くそで害虫でした
583ノーブランドさん:2006/03/04(土) 23:57:54
「正統っておかしい」っておかしくね?
584ノーブランドさん:2006/03/04(土) 23:59:46
伝統の継承は枠に嵌まることに他ならず
枠の範囲内は正統たりえる。
新しいものがそう認められるかどうかとは別。
585ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:03:45
ビジネスで正統云々っておかしくね?
586ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:04:49
だいたいなんだかんだって決め付けるのが多いんだよね。
ブラックスーツだってもうビジネススーツとして一般的なのにいまだに正統じゃないとか、
おかしい人が多くね? ここ?
587ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:06:14
あ、またやってんの?
588ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:09:57
だいたいブラックスーツを叩くのって、自分が似合わないからひがんでんじゃね?
紺じゃなきゃダメだとか、やめてもらえないかな?
589ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:10:58
紺スレはつぶれたんだよ、仲間にいれてやれ
590ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:15:05
紺が正統に拘るのって、男の茶髪は認めないっていう人種と同じタイプかもね。
591ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:20:07
それはありえるかもな。圧倒的にパイがあるのもな。
592ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:22:12
アルコール漬け標本みたいな、正統のための正統はキモいだけ。
シータのような純粋な心の持ち主が云々言うんなら認めてやるよ。
593ノーブランドさん:2006/03/05(日) 00:42:46
シータです。お前らスレ違いなことで騒いでんじゃねーよ。
594ノーブランドさん:2006/03/05(日) 12:15:51
>>590
男の茶髪は認めない。というか、女も。
他人のことなので好きにすればよいと思いますけど、茶髪の営業からは何もかわん。
595ノーブランドさん:2006/03/05(日) 12:23:43
>>594
馬鹿は消えてね。
596ノーブランドさん:2006/03/05(日) 12:47:24
>>595
荒らしは放置しよう。
597ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:07:13
黒スーツネタはスーツを着ることも無いヒッキーが荒らし目的で来ているだけだろ
相手にするな
598ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:29:00
黒スーツ、着てもいいけどたまにはブラシかけて
ホコリやフケを取っとけよ!
目立つんだから。
あれこれ言う前にマトモな洋服ブラシ買え。
599ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:40:03
やっぱり馬毛ですかね?
600ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:47:45
>>598
ブラシのおすすめキボンヌ!
601ノーブランドさん:2006/03/05(日) 14:58:12
兄の結婚式用にブラックスーツを買おうと思ってるんですが
予算二十万程度でお薦めあります?普段着としてもカジュアルに着られるような格好いいのがいいです。
それから基本的に俗物なもので有名ブランドのものがいいんですが。
アルマーニとかディオールとかカルバンクラインとか。
602ノーブランドさん:2006/03/05(日) 15:12:54
>普段着としてもカジュアルに着られるような

礼装の意味合いを少しでも考えて理解しているならば
そんな発想が出てくるはずがないんだが・・・

そういう時代なんだね。





603ノーブランドさん:2006/03/05(日) 15:15:03
>>602
だから貴様の尺度でモノを見るんじゃね〜よ。いいかげんにしろよ!
604ノーブランドさん:2006/03/05(日) 15:46:13
>アルマーニとかディオールとかカルバンクラインとか。

ブランドだったらどこでもいいって書き方だな。
ブランドにもそれぞれ個性や好みがあるのに。
服の良し悪しじゃなくブランドネームだけが欲しい人。
そんな人に礼装の意味合いと言ってもケムたがられるだけ。
605ノーブランドさん:2006/03/05(日) 16:25:54
>>601
なかなかの漁だったな
606ノーブランドさん:2006/03/05(日) 20:42:29
>600
とりあえずこのへんだな。10万もあれば揃う
カシミア用のは汎用性高いからお勧め
できればウール用とカシミア用2本体制で
あと、革靴の手入れに靴ブラシなんかも使い勝手がいい

ttp://home.g08.itscom.net/ishikawa/index/
607ノーブランドさん:2006/03/05(日) 21:09:41
>>606
いちばん安いやつしか持ってないや。
40kぐらいのやつがほしい。
608ノーブランドさん:2006/03/05(日) 21:30:58
「正統」という言い方はおかしいと思います。価値観の押し付けは迷惑です。
609ノーブランドさん:2006/03/05(日) 22:19:17
>>608
あとからやってきて正統なんておかしいとかいっても仕方ないの。
それに誰もお前にそれを押しつけてもいない。
頭大丈夫ですか?
610ノーブランドさん:2006/03/05(日) 22:30:45
どうおかしいんだ?>正統という言い方

伝統と格式に基づいた正しい着こなし・・・
と理解しているつもりだが。
611ノーブランドさん:2006/03/05(日) 23:16:00

正しい着こなしだって

  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 

612ノーブランドさん:2006/03/05(日) 23:19:42
で、どうおかしいんだ?
613ノーブランドさん:2006/03/05(日) 23:28:00
スーツ7着あるんだが、ネタでなく全部ブラックスーツだな・・・
614ノーブランドさん:2006/03/05(日) 23:38:13
知り合いに年配がおおいならそのほうが便利だお>>613
615ノーブランドさん:2006/03/06(月) 00:12:00
入学式に着るスーツを買いたいんですけど
ちょっとだけオススメありませんか?

あとボタンは何個のがいいですか?
スーツ初心者でスマソ
616ノーブランドさん:2006/03/06(月) 00:13:48
>>615
何で卒業式とか入学式にスーツを着たがるの?
学生には学生服という正装があるわけだが。立教は背広だった気がするがね。
617ノーブランドさん:2006/03/06(月) 00:18:26
たしかに謎だわな
618ノーブランドさん:2006/03/06(月) 00:19:20
学生服なんて一体いつ着るんだ?
619ノーブランドさん:2006/03/06(月) 00:26:04
それより「ちょっとだけオススメ」ってどんなニポンゴ?
620ノーブランドさん:2006/03/06(月) 02:07:34
>>615
ちょっとだけお勧めならリヴェラーノ&リヴェラーノ
セレクトショップの店員さんに聞いてみるといいよ
学生さんにピッタリだから!!
621ノーブランドさん:2006/03/06(月) 08:42:01
なぜだか知らないが、「正統」という言葉に異常反応しているヤツがいるな。
スーツの伝統的着こなしを正統に受け継いでゆきたい人がここに来ている。

「正統」を知らないで「異端」はあり得ないわけで、「正統」を押し付けるな等と
言っているヤツは要するに何も知らないことを自身が暴露しているようなものだ。
「正統」を知ってこその「着崩し」だ。
崩すべきものの存在を否定したら、そもそも崩すことも出来はすまいに。
622ノーブランドさん:2006/03/06(月) 09:13:37
621の発言もそのとおりだとおもうが残念ながら少数派の意見だろうな
623ノーブランドさん:2006/03/06(月) 10:02:52
俺は知らないままに自分で組み合わせたり使ったものが
実はマナー違反だったりみっともない行為だとするとすげーイヤだ。
そのせいで今みたいな好みに落ち着いてしまったってのはあるけど。

知ってて敢えて外しでやって見せ方を工夫するのと
知らずにマヌケを晒してるのとでは全然違うわなぁ。
624ノーブランドさん:2006/03/06(月) 10:03:45
今、日本で許されている(許されてしまっている?)物を
「正統」としたい人が多いンじゃない?

ブラックスーツとかね。
餃子靴も正統かwww
625ノーブランドさん:2006/03/06(月) 10:14:40
餃子靴こそ日本の靴のクラシックと言えよう。着脱の多い日本ではスリップオンタイプが好まれるのは理解できるが・・・、せめてモンクにしとけ。
626ノーブランドさん:2006/03/06(月) 10:36:47
興味のない人からすればアホらしいのかもしれないけど
ものの由来を考えて使いどころや合わせどころに拘るって
時流に合わず不便なことも多いが、それなりに楽しいんだけどなw

そういうのが鼻につく人はわざわざここ見なきゃいいのに。
627ノーブランドさん:2006/03/06(月) 12:54:34
>>618
舟木和夫に謝れ
628615:2006/03/06(月) 14:00:15
スマソ
大学の入学式でつorz
629ノーブランドさん:2006/03/06(月) 14:09:33
>>628
何で卒業式とか入学式にスーツを着たがるの?
学生には学生服という正装があるわけだが。立教は背広だった気がするがね。
630ノーブランドさん:2006/03/06(月) 14:40:18
う うぅぅ
631ノーブランドさん:2006/03/06(月) 15:35:09
ウ●コならトイレでしろ
632ノーブランドさん:2006/03/06(月) 16:16:35
>>615
人にあれこれ答えさせるだけ答えさせておいて
すみません予算は5万以内ですとか
地方在住なんで都内はちょっととか
言うつもりではあるまいな。
質問の仕方ってものをもうちょい考えなされ。

素直に初心者スレ行け。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1141395899/
教えたがりのオッサンが常駐しておるし
とりあえず過去ログ読めば質問するまでもなかろう。
633ノーブランドさん:2006/03/06(月) 18:30:20
背広は正統派で行きたいと思っているが、
黒背広には非常なる憧れを感じる。したいけれど、やはりこれで仕事をするのは
駄目でしょう。私は着るとしてもネクタイも黒にしますが。
634ノーブランドさん:2006/03/06(月) 18:39:27
お葬式ですか?
635ノーブランドさん:2006/03/06(月) 19:26:07
山岡さん?
636ノーブランドさん:2006/03/06(月) 20:44:09
イカ釣り漁船で漁にでるからもうしばらく寝るべ
637615:2006/03/06(月) 20:58:42
>>629
わかりましたw
背広にします(^-^)/
638ノーブランドさん:2006/03/06(月) 23:41:25
今度レセプションに招待されました。
そのような所に行くのは初めてなので、友達に何を着ていけばよいか聞いたところ
ダークスーツと言われました。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、濃い目のスーツはブラックスーツしか
もっていないのですが、これでもダークスーツということでよいのでしょうか?
レセプションにブラックスーツはおかしいですか?

よろしくご教授ください。
639ノーブランドさん:2006/03/06(月) 23:46:10
ttp://askandyaboutclothes.com/FrontPGArticles/FAQ.htm#Q: What color suits are appropriate for business
640638:2006/03/06(月) 23:51:45
このレスをよく読んでみるとブラックスーツの話でずいぶんもめていますね。
レセプションは某国大使館主催なのですが、こういうところに着ていくスーツは
ビジネス着としてのものなのか礼服としてのものなのか。。
だれか教えてください。。。
641ノーブランドさん:2006/03/07(火) 00:17:02
慶事の礼装と同列と考えればよいかと思います。
とはいえ正礼装まではおそらく必要ないだろうし
されるつもりもないでしょうから略礼装でw

昼間なら紺かダークグレイの無地
午後6時以降であれば黒でもOK
時間帯に関係なく確実に無難を狙うなら紺無地
できればやや光沢のある生地が望ましい。

ってとこではないでしょうか。
642ノーブランドさん:2006/03/07(火) 00:39:07
>>640
ブラックスーツでもめてないよ。
正統ぶった知ったかぶり屋が、ブラックスーツを叩いているだけ。
みんなフツーに着ているし、店でもフツーに売っているのにね。なにが「正統」だよ。好みの押し付けじゃん。
643ノーブランドさん:2006/03/07(火) 00:50:58
子供の幼稚園の入園式に着ていくのにブラックスーツにオフホワイトのネクタイに白のシャツはどうでしょう。
なんせ始めての経験なので…
644ノーブランドさん:2006/03/07(火) 00:52:41
>>643
ネクタイの色変えたら?
645ノーブランドさん:2006/03/07(火) 01:06:49
>>642
ブラックスーツは正統じゃないと言ってるだけで別にブラックスーツを着たいなら
それは個人の自由だよ。
正統ってのはその時その時の個人の好みじゃなくて時間をかけて培われたものですよ。
正統がまずあって、ブラックスーツを着るのが好みの問題。
646ノーブランドさん:2006/03/07(火) 01:56:15
もう5シーズン以上たっても紺やグレーと同程度の数がどの店にも常に陳列してあったら
正統派のスーツとして認めていいと思うよ。>黒無地のビジネススーツ
まあ、それはそれでまたチャコールだ、いや黒だって話を
蒸し返すことにもなりそうでもあるがwww

流行の20年サイクルからいうと、グレナカードチェックやハウンドトゥースは来たんで
明るい紺>青とか緑系がそろそろ出てきそうダネ。
647ノーブランドさん:2006/03/07(火) 01:56:27
葬儀場では皆着てるから正統なんじゃないの?
648ノーブランドさん:2006/03/07(火) 01:57:43
とりあえずネクタイはパープル系のあとは緑系だってさ
649ノーブランドさん:2006/03/07(火) 01:59:41
>>647
おれ葬儀屋じゃないし、、、
650ノーブランドさん:2006/03/07(火) 02:02:13
正統な喪服ですね。
651ノーブランドさん:2006/03/07(火) 08:07:18
雨に降られてもラペルがビロビロにならないスーツってありますか?
4万円以下で
652ノーブランドさん:2006/03/07(火) 10:31:27
ありません
653ノーブランドさん:2006/03/07(火) 12:18:16
そっと駅前のドラッグストアにはいり、防水スプレーを買ってくるのがいちばんだお。
654ノーブランドさん:2006/03/07(火) 14:05:24
>>638
まったくスレ違いの話なんだが、
ひょっとしてカナダ大使館主催のレセプション?
655ノーブランドさん:2006/03/07(火) 14:50:59
>>654
上流階級キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
656ノーブランドさん:2006/03/07(火) 15:07:16
そして、そこにニートがすかさずレスをつける!!!
657ノーブランドさん:2006/03/07(火) 19:53:12
半裏スーツが好きじゃないのですが
夏は着るべき?
658ノーブランドさん:2006/03/07(火) 20:23:45
俺も背抜きは嫌いだから夏でも総裏。
659ノーブランドさん:2006/03/07(火) 21:15:57
夜の大走査線(In the heat of the night)でシドニー・ポワチエ演ずるデトロイト市警の
殺人課刑事ヴァージル・ディップスの着こなしは素晴らしい。白いターンナップカフスのドレスシャツ、
ポアチエの身体にピッタリのサイジングでウエストがシェイプされたダークスーツ、
細めのラペルに合った細めのタイ、袖から覗くカフの長さ、パンツの裾幅、丈も完璧。
660ノーブランドさん:2006/03/07(火) 21:42:05
デトロイト市警でなくてフィラデルフィア市警だな。
661ノーブランドさん:2006/03/07(火) 22:50:08
総裏でも背抜きでも体感温度は変わらなく無い?

夏にはクールビズとはいえ、社内、電車内はやっぱ寒いし
背抜きは脱いだ時貧乏くせえ。
662ノーブランドさん:2006/03/07(火) 23:31:00
スーツの正統な着こなしには当然帽子も含まれるんですよね
663ノーブランドさん:2006/03/07(火) 23:37:08
帽子、ステッキ、チョビヒゲ、鼻眼鏡は含まれますよ。
664ノーブランドさん:2006/03/07(火) 23:49:35
>>661
同意
665ノーブランドさん:2006/03/07(火) 23:54:18
口ひげに及ばず、ふさふさの眉毛、鼻毛、耳下、指毛なども含まれますよ
666ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:01:45
チ○毛はおろか、袖口あたりにひっそりとくっついてるマ○毛も含まれますよw
667ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:08:09

満員電車にウサギ小屋暮らしの貧乏人どもめ
668ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:13:54
この前都内のデパートでイージーオーダーでスーツ作った時に背抜きにしようと思ってたけど
年配の店員に「総裏の方がすべりも良いのでお勧めですよ」とアドバイスされて総裏にした。
他にも総裏派が結構いるようなので安心した
669ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:15:52
イージーオーダーとは、またずいぶん安く上げようとしたもんだなw
妥協するくらいなら、無印のスーツでいいんじゃね
670ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:35:40
>>669
学生時代友達少なかったでしょ
671ノーブランドさん:2006/03/08(水) 00:53:29
672ノーブランドさん:2006/03/08(水) 01:00:22
>>670
本当の天才を知らないな
673ノーブランドさん:2006/03/08(水) 01:47:21
>>670
今でも孤独ですが、何か?
674ノーブランドさん:2006/03/08(水) 09:06:34
欧米は背抜きスーツの需要はあるのかな?
じめじめ日本だけ?
675ノーブランドさん:2006/03/08(水) 09:41:52
裏地のないスーツもSCで売ってるね
676ノーブランドさん:2006/03/08(水) 10:24:20
>>670
何の話をしているかが解らず、自分の関心がある部分だけに
話の流れから平気で外れて絡んでくる奴はいるよな。
677ノーブランドさん:2006/03/08(水) 11:51:57
アンコンとかがあるから海外でも裏地無しってあるのでは。
678ノーブランドさん:2006/03/08(水) 12:47:36
アンコンといえばロメオジリ
679ノーブランドさん:2006/03/08(水) 16:33:23
肝が好きだ
680ノーブランドさん:2006/03/08(水) 22:33:13
>>678 懐かしいなオイw 同世代か?w
681ノーブランドさん:2006/03/09(木) 03:27:24
>>336
ttp://www2.odn.ne.jp/~cat91780/page2/sodetake.htm
もう一つの理由は、日本製のシャツと外国製のシャツの相違である。日本製は概して袖全体がスリムで短い、外国製は、二の腕から袖開き(手首の上)にかけて余裕をもたせ、カフ(袖先)のあたりで存分に絞り込み、長い袖をカフボタンによりびしりと留めてしまう。
 シャツはもともとそういうものなのだ。日本製のシャツは、全体にゆとりがなさすぎる。例えば、外国製はネック回り40センチで、袖の長さは86〜88センチある。これは日本製より平均4〜5センチ長い。
 西洋人の手が長いために、外国製のシャツの袖も長いというわけではないのだ。シャツの袖は本来長くあるべきもので、袖開きからカフにかけての釣り鐘状の生地の溜りが、シャツ姿をエレガントに見せるのだ。
 シャツの選択は、袖が長く手首回りにフィットする袖口を。これが基本で、袖詰めは、バランスを崩すので避けるべきである。日本製でも、ブランドによっては袖の長いものもあるので、こまめに自分なりのサイズを探すことだ。
 カフボタンでアジャストできない場合はボタンの位置をずらす。その時時計をはめるほうの袖口は余裕を持たせておく。要は、手首にしっかりとカフ部分を巻きつけておくことである。
682ノーブランドさん:2006/03/09(木) 07:14:15
683ノーブランドさん:2006/03/09(木) 09:15:05
336の文章は確かにわかりにくいが
何を今更得意げに的外してるんだw
684ノーブランドさん:2006/03/09(木) 09:19:01
モヘア60%・ウール40%のミディアムグレーの生地でスーツをオーダーしてみました。
多分光沢がありすぎて職場には着ていけないだろうけど、一度作ってみたかったので満足です。
もう一着作ろうと考えてるんですが、モヘア15%とかの生地も結構光沢はあるんですかね?
685ノーブランドさん:2006/03/09(木) 09:25:58
>>684
生地の確認せずに作ってるのか?
686ノーブランドさん:2006/03/09(木) 10:03:37
>685
生地サンプルだとスーツと出来上がってきた時に若干イメージのずれがあるじゃないですか。
(多分、平面が立体になったとか、サンプルより生地量も多くなるからだと思うんですが。)
モヘア15%の生地を色々確認したんですけど、そんなに光沢無い様に見えたんで。
実際作った人がいれば、どんなもんかなぁと思ったので。
687ノーブランドさん:2006/03/09(木) 11:40:16
テカテカ
688ノーブランドさん:2006/03/09(木) 13:00:04
>>681
コピペ貼るならネタ元を記しておかないと訴えられるぞ
2ちゃんでもな
689ノーブランドさん:2006/03/09(木) 13:10:44
ネタもとを明記しても自分の主張なしのコピペだけでは
引用にならないけどね。
690ノーブランドさん:2006/03/09(木) 14:30:38
いまさら落合の駄文をコピペされてもなあ・・・。
691ノーブランドさん:2006/03/09(木) 15:37:42
アンチ落合ってどのスレでも荒そうとするんだな。
692ノーブランドさん:2006/03/09(木) 16:55:37
落合信者消えろ
693ノーブランドさん:2006/03/09(木) 17:55:31
あの顔だもの仕方がないじゃないか
洋服のことくらい自由にさせてやれ
694ノーブランドさん:2006/03/09(木) 18:04:42
信者もブサイク揃いなんだろうな
695ノーブランドさん:2006/03/09(木) 19:47:22
>>687
モヘア15%でもテカテカなんですね。
じゃあビジネスシーンには向かない素材ってことか。ありがとうございました。
696ノーブランドさん:2006/03/09(木) 20:05:25
>>695
着てるオヤジはいるだろけど。
モヘヤは日光にあたると結構テカる。それが売りでもあるけど。

テーラーとかで生地選ぶときは、部屋の中だけじゃなくて、
なるべく自然光の下でも見た方がよい。
697ノーブランドさん:2006/03/09(木) 20:36:28
ドーランドハウスのスーツってどう?年配層ターゲットなんかな?
698ノーブランドさん:2006/03/09(木) 21:32:37
>>696
詳しく教えてくれてありがとう。
行ったところが、ビルの中で自然光じゃ見づらかったんですよね。
一度窓のそばで見せてもらってから、モヘア15あたりで考えて見ます。
おやじっぽくなるのなら、ちょっと考え物だけど…
699ノーブランドさん:2006/03/09(木) 21:46:04
ワードローブについての相談をしていいですか?
現在所持している3シーズン物のスーツは、濃紺よりも明るめネイビーの無地(バーズアイ)、ミディアムグレーの無地、濃紺に白のウィンドウペーンです。
次に買うスーツの候補として、濃紺地のピンストライプか、チャコールか濃紺地のヘリンボーン織りシャドウストライプ、この3種で迷ってます。

この条件下ならどれをチョイスした方がバランス良いでしょう?
700ノーブランドさん:2006/03/09(木) 22:20:34
Yシャツの下に白い肌着を着ると透けてしまうのですが…。
これはYシャツの生地が薄いからですか?
それとも白い肌着を着ると透けるのは仕方がないのでしょうか?
701ノーブランドさん:2006/03/09(木) 22:40:56
肌色の下着にしてみたら?
702ノーブランドさん:2006/03/09(木) 22:46:11
青○やはるや○のスーツはどうですか?

703ノーブランドさん:2006/03/09(木) 22:55:52
お似合いですよ
704ノーブランドさん:2006/03/10(金) 09:30:17
>>700
>これはYシャツの生地が薄いからですか?
>それとも白い肌着を着ると透けるのは仕方がないのでしょうか?

両方。

透けにくいのはベージュとか杢グレーとか。
肌のトーンよりほんのちょっと濃い?
と思うぐらいがちょうどいいんじゃないかと。

脱いだときに引かれないためにはグレーおすすめw
705ノーブランドさん:2006/03/10(金) 09:59:17
今さらながら>684のモヘア60のスーツが気になる
いったいどこに着ていくのかとw無駄金使うなぁw
706ノーブランドさん:2006/03/10(金) 10:25:18
>モヘア60%・ウール40%のミディアムグレー

>いったいどこに着ていくのかとw無駄金使うなぁw

ブラインドから外覗いたりこぶしをきかせたり?
707ノーブランドさん:2006/03/10(金) 19:53:59
まあ、いいんじゃないの。>684を見ると、仕事には着ていかないって言ってるんだから。
708ノーブランドさん:2006/03/10(金) 19:59:37
684には是非職場に着て行って
周りの反応をきかせてもらいたいな
709ノーブランドさん:2006/03/10(金) 20:09:40
モヘア60lでもテカらない生地はあるよ。
高いけど。
710ノーブランドさん:2006/03/10(金) 20:11:01
なんか昔、入社したときに、同期が気合入れてモヘヤのテカテカスーツ着てきたのを思い出した。
ただのいやらしいオッサンだっつーのw
711700:2006/03/10(金) 21:03:09
>>704
>>701
返信ありがとうございます。
肌色とグレーの肌着両方買って使い分けてみます。
712ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:19:39
モリワン行ったら、
シャツの白と紫(ラベンダー)、ネクタイは淡い緑を勧められたので買いました。
紫と緑って・・・合いますか?
713ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:33:29
補色だから相性が悪い訳じゃない。
ラベンダーなら大丈夫かと。
緑の差し色は春のトレンドだから勧められたんだろ。
714ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:35:56
紫と緑は補色だから相性が悪い訳じゃない。
失敗すると痛いがラベンダーなら大丈夫かと。
緑を差し色に使うのがこの春トレンドだから勧められたんだろ。
715ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:36:20
なぜ繰り返す?
716ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:38:00
文章訂正してる内に書き込まれてた…
スマソ…
717ノーブランドさん:2006/03/10(金) 22:50:51
>>714
ありがとうございます。
とりあえず高校の離任式に着て行って友達に聞いてみますw
718ノーブランドさん:2006/03/11(土) 01:56:21
祥伝社の『THE SUIT CATALOG』のno.9もってる香具師いない?
http://www.shodensha.co.jp/boon/

これの145ページの真ん中のグリーンレーベルの紺の2Bスーツどうだろう?
新卒金融・紺色指定の一着目には値段的にももってこいだと思うんだけど、
本持ってたらだれか評価してくれい。。
719ノーブランドさん:2006/03/11(土) 12:37:38
BOON別冊…
そんな子供の雑誌の別冊は持っていません。
720ノーブランドさん:2006/03/11(土) 17:49:07
ブランメルage
721ノーブランドさん:2006/03/11(土) 17:49:52
オスカーワイルドage
722ノーブランドさん:2006/03/11(土) 18:19:10
ベットフォードage
723ノーブランドさん:2006/03/11(土) 19:06:59
>>721
いやあがってないからw

スーツカタログは眺めてる分には楽しいよ。
じっくり見るにはたえないけどw
724ノーブランドさん:2006/03/11(土) 19:10:19
黙れクズども
725ノーブランドさん:2006/03/11(土) 19:33:53
>>723
たしかに眺めている分には楽しいかもしれんが、
あのモデルさんたちはどうにかしてほしいw
726ノーブランドさん:2006/03/11(土) 23:56:24
クズにもほどがある
どうせ眺めるんだったら今月号のメンズEXで十分だと思う
727ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:05:38
>>725
70ページのモデルの股間は一見の価値ありだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今年は紺ブレ買うかー
728ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:11:20
>>725
モデルに何か問題があるの?

>>727
女性モデルですか?
729ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:14:23
>>727
ウホッ

とでも言って欲しいのかw
730ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:16:47
>>728
男に決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あと、M字短髪アゴひげにモデル
メガネが似合ってないぞ
731ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:26:56
MEN'S EXはモデルがおっさんすぎてなぁ…
もうちょい若目ならイメージがわくんだが…
732ノーブランドさん:2006/03/12(日) 00:28:34
MEN' SEX
733ノーブランドさん:2006/03/12(日) 01:06:14
>>727
よくでるボート選手の表彰台の画像みたいな横チンワロスwww

スーツと直接関係ないけど、鞄ってどんなの使ってる?
新卒に総革タカス。
かといってPCケースのようなナイロンやキャンバス素材はちょっと…。
734ノーブランドさん:2006/03/12(日) 01:24:13
じゃあ鞄持つな
735ノーブランドさん:2006/03/12(日) 01:55:55
>>733
万双でいいんじゃない。最近質が落ちたって2chで叩かれてるけど
そんなに高くないし
これで高かったらショッピングセンターにいって選んできたらいいよ
736ノーブランドさん:2006/03/12(日) 01:58:52
>>733
ヴィトンとかグッチの紙袋でいいんじゃない?
737ノーブランドさん:2006/03/12(日) 07:41:19
>>733
735の言うとおり、予算が4万以上ないならナイロンバッグを買って、ある程度購入資金が
たまってから革鞄を買うのがよいと思う。

鞄なんてその気になると相当長く使うので、下手な妥協はしないほうがよいですよ。
738ノーブランドさん:2006/03/12(日) 08:02:27
グレンロイヤルお勧め
739ノーブランドさん:2006/03/12(日) 10:32:03
周りがフェリージばっかり持ってて見飽きた。
740ノーブランドさん:2006/03/12(日) 11:41:55
私のお勧めはソメスサドル
741ノーブランドさん:2006/03/12(日) 12:31:27
MEN'S EXも品質低下してきてるよなぁ。。
確かに10万円前後のスーツって、(生地や縫製等で)それなりに
贅沢したい人にとっては、ボリュームゾーンって気がするけど、
「10万で手縫い」ってとこにこだわり過ぎてる希ガス。

手縫いってEOとかFOであれば、着心地を高めることができるかも
知れないけど、パターンが体に合っていない可能性が高い
既製品でフルハンドにする意味が理解できない。。

売り文句を変えたディテール商法でしかないと思う。
742ノーブランドさん:2006/03/12(日) 13:58:49
>>741
ディテール商法が行き着くところまで行き着いた感じだよね。
フルハンドの既製品を10万円で作ることに心血を注ぐくらいなら、
20万円くらいでフルオーダーできる店が増えるように頑張ってもらいたい。
まあ、それではなかなか商売にならないんだろうけど。
743ノーブランドさん:2006/03/12(日) 14:44:00
EXのでテーラー&カッターのパターンオーダーが出てきてたけど
あのシルエットにかなり惹かれました。
パターンだとどの程度の補正があるの?
つきじわがでないくらいにまできちんとやってくれるのかな。
744ノーブランドさん:2006/03/12(日) 20:50:29
>>743
POは基本的には、体型補正しないだろ。
ジャケ・パンツのサイズ(ジャケはドロップ寸も)が別々に選べて、
細かい丈の出し詰めが出来る程度。
ただ、どこまで対応してくれるかは店によって大分違うから、
問い合わせてみたほうがいいと思うよ。
745ノーブランドさん:2006/03/12(日) 22:30:17
普通のYシャツにカフスボタンを付けるときの留め方がよくわかりません。
ボタンを留めるときのように袖を重ねてカフスを付ければいいのか
(このときカフスの留め具は袖の中にくる)、
それとも袖をCの形にしてカフスの留め具が袖の外に出るように付ければいいのでしょうか?
↑の説明も変ですが、どなたかアドバイスお願いします。
746ノーブランドさん:2006/03/12(日) 23:13:03
>745
後者。文章の勉強したほうがいいよ
747ノーブランドさん:2006/03/12(日) 23:59:20

おいおい、先月買った2Bスーツ着てったら
「今どき2Bかよwwwwwwwww今は3Bが常識だろwwwwwwwプププ」って言われた


もうアホかと
748ノーブランドさん:2006/03/13(月) 00:10:27
そりゃそうだwwwwwwwwボタンは多い方がつええんだぜ?wwwwwwwwww
749ノーブランドさん:2006/03/13(月) 00:16:20
もうマオカラーでいいんじゃね?
750ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:02:57
>>747
正直、ボタンの数なんて、どうでもいいことなのにね。
751ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:06:26
落合流でいけば
 ・顔デカ
 ・チビ
は2Bを選択すべし
752ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:09:53
チビが2Bなの?
753ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:29:21
ちょっと聞きたいんですが、
2Bスーツで襟の先っぽの部分がスーツの外へ出てきちゃうのってなんでかな?
スーツ自体は結構フィットしてるんだけど。

試しにちょいと長めの襟のものを着ても動いていると出てしまう…。
肩幅は店員さんいわく「普通の人よりもちょっと肩幅はある」らしい。

ちなみに野球やっててはみ出るほうの肩はほんの少しだけ下がってます。
754ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:38:19
襟の先っぽの部分がスーツの外へ出てきちゃう


よくわかんね
755ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:43:47
>>754
俺の想像ではスーツが左か右かは知らないけどずれてシャツの襟が
ラペルの上に乗っちゃうってことではないかと思う。
756ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:47:51
シャツの衿先のことでしょ。
はみ出るのか。なんでだろ。ごめん、分からん。
衿はレギュラーか?ワイド?ロング?
気を付けの状態でいびつなところはあるか?
757ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:52:09
>>755
ああ、シャツの襟か。

Vゾーンが狭い3Bスーツに、ワイドカラーのシャツを着るとそうなることがあるけど
758ノーブランドさん:2006/03/13(月) 02:53:34
スーツとシャツが合ってないだけじゃね

襟にボタン付いてるシャツでも買っとけw
759ノーブランドさん:2006/03/13(月) 03:02:54
>>753
ただ単に肩が下がってるから上着の衿が下がってるだけだろ
760753:2006/03/13(月) 03:05:28
自分でもわかりにくいとは思いましたが、>>755-756さんの内容であっています。

襟は開き・長さ共に
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hanabishi/sinsierigata.htm
の【4.ワイド】くらいで、動いていると知らない間にラペルに被さってます。
気を付けの状態ではやっぱり肩が若干下がっています。
スーツやシャツの見た目はさほど問題点はないと思います。

首が細いのでいつもは襟周り38cmのシャツを着ているのですが、
シャツとスーツが合っていないかもしれません。

結構あることだと思っていましたが、そうなる人はあんまりいないみたいですね…。
そのあたりを考慮したオーダーシャツか、ボタンダウンで対処したいと思います。
ありがとうございました。。
761ノーブランドさん:2006/03/13(月) 07:06:42
財布をどちらかの内ポケットに入れてると
肩が下がって襟先が出ることはままあるよ。
762ノーブランドさん:2006/03/13(月) 16:53:35
君達、ハンガーはどんなの使ってまんねん?
763ノーブランドさん:2006/03/13(月) 18:53:04
はりがね
764ノーブランドさん:2006/03/13(月) 19:11:28
買ったら、肩の部分がしっかりした奴が付いてくる。
765ノーブランドさん:2006/03/13(月) 19:41:57
100円ショップでも最近は肩の部分がちゃんとあるやつが売ってる。>ハンガー
766ノーブランドさん:2006/03/13(月) 20:14:11
中田工芸の木製ハンガー、通販で入手しました。
767ノーブランドさん:2006/03/13(月) 20:24:44
ながしおのハンガー
これ→ttp://www.rakuten.co.jp/nagashio/104402/104404/
768745:2006/03/13(月) 20:28:20
>>746
わかりにくい書き込みに返信サンクスです。
769ノーブランドさん:2006/03/13(月) 21:01:50
どういたしたして
770ノーブランドさん:2006/03/13(月) 22:02:24
決して安くはない費用を掛けてハンガーを入手し、使用している人達。
お勧めのものを具体的な商品名を揚げて教えては頂けまへんか。
771ノーブランドさん:2006/03/14(火) 01:04:06
ハンガーよりアイロンに興味がある

安いけどイイってやつ
772ノーブランドさん:2006/03/14(火) 01:34:21
>>753
俺もスポーツやってて利き腕のほうの筋肉が発達してるから左右の肩の太さが違う。
そうするとスーツがずれてうまく着れないんだよな。
773ノーブランドさん:2006/03/14(火) 07:29:46
アイロンはティファールがいいよ
774746:2006/03/14(火) 16:11:49
>769は俺じゃないんだが…世の中不思議だな
775769:2006/03/14(火) 16:34:52
>>774
それが2ちゃんクオリティ!


776ノーブランドさん:2006/03/14(火) 17:46:10
>>770
俺はココのをつかってるよ。
http://www.hanger-network.com/
メールで相談するとオーダーにも対応してもらえるようだ。
結構セールをするのでまめにのぞくとお買い得なのがけっこうある。
木製で幅広なのがスーツにはいいとおもう。

ところでこの中田工芸とながしおって商品構成がすごく似てる気がするんだが、
どういう関係なんだろ。どちらかがぱくってるの?
777ノーブランドさん:2006/03/14(火) 22:15:30
サンクス
ハンガーここで買います
778ノーブランドさん:2006/03/14(火) 22:28:14
778
779ノーブランドさん:2006/03/14(火) 23:28:26
>>776
HPがデラ重いのはなぜだ?
780ノーブランドさん:2006/03/14(火) 23:34:40
重い・・・途中で見るのやめた
781ノーブランドさん:2006/03/15(水) 13:15:07
家にはパソコンがありません。携帯で見ようとしたのですが、重くて見られず近所の図書館のパソコンで見ました。
782ノーブランドさん:2006/03/15(水) 13:38:42
豹ガラのスーツってかっこいい?
783ノーブランドさん:2006/03/15(水) 15:48:57
君はカッコイイと思うの?
784ノーブランドさん:2006/03/15(水) 16:15:45
>>782
オレならちょい不良感覚で着こなせるな
売っている店を教えてくれ
785ノーブランドさん:2006/03/15(水) 16:21:35
豹柄のスーツって…80年代ロックバンドかよw
786ノーブランドさん:2006/03/15(水) 18:18:13
黒スーツ(ストライプ、タキシード含む)ばかり6着所有。
濃いネイビーかグレーのスーツが欲しい・・・
787ノーブランドさん:2006/03/15(水) 19:01:17
買えよw
788ノーブランドさん:2006/03/15(水) 19:15:54
仕事で着ないんで必須ではないんですよ。
でも欲しい・・・秋冬にでもなんか買うかな〜。
789ノーブランドさん:2006/03/15(水) 20:49:28
コットンスーツはどうよ
790ノーブランドさん:2006/03/15(水) 21:02:39
ありでしょ
791ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:02:04
仕事ではナッシング
792ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:05:25
なにを基準にありなしいってるのか分からない
793ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:06:42
貴様が知らないファンションの常識や、マナー・ルールってのものが社会にはたくさん存在するんだよ

もうちょっと勉強してから出直してきてね
794ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:09:12
ため口と丁寧語を混合して喋っているお前に頭の悪さを感じる
795ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:13:06
>>794
もしかして「貴様」が丁寧語だなんて思ってないよね?

もうちょっと勉強してから出直してきてね
796ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:19:34
お前どこまで馬鹿なんだ (゚∀゚ )アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
797ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:21:27
>>792
おまえが良くても、同僚や上司、客が胡散臭く思ったらすべてアウトだ。
それが社会の基準だ。

それを理解できないのなら、おまえは社会人失格だ。
798ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:22:15
ビジネスには信用が重要ということだ。
799ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:23:50
>>796
どう見てもおまえが馬鹿だw
出直してこい
800ノーブランドさん:2006/03/15(水) 22:24:03
じゃあコットンは無だろ
801ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:04:19
ありじゃね?
802ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:08:30
無し無し
出入り業者が着てきやがったら出入り禁止にしてやる。
803ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:09:11
うちの会社胡散臭いから着てても問題ないかもー
804ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:10:55
802みたいな人って、職場に必ず一人はいるタイプの人だよなw
805ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:13:26
綿スーツそんなに駄目か?ブリオーニ着てこられるよりいいんじゃない?
806ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:15:38
ビジネスには信用が重要だから駄目だ
807ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:25:54
クールビズとかいって、逮捕された社長さんルックの人らにまじって
コットンスーツにバスケット生地のタイでタイドアップはカコイイと思うよ。

重要な商談や会議では基本的にやめといたほうがいいかもしれんが
周りがネクタイとっただけの半端スタイルなら充分OKじゃないかな。
808ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:30:51
綿スーツ別によさそうだけど・・・
実際に見て見ないと難しいかも。
ようは着こなしってやつか?
809ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:31:40
>>802
お前が出入りしてるクライアントがコットンスーツ着てたらどうする?
810ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:33:57
ちとワロタ
811ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:35:29
>>809
そんな顧客切るに決まってるだろ。
そんなところと取引してたらうちの格式が落ちるわ。
812ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:37:52
うちはキトン、アットリーニ、ブリオーニetcを着ている奴しか受け付けていません
813ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:40:13
使われる側の人間はコットンやめとけってことでおけ?
814ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:49:19
綿がダメってことは麻もダメなんだよな?

当然ビジネス向け、遊び向けで仕立ての違いはあるとしても
伝統を超越した新しい系統が生まれたのか?www
815ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:51:54
811はコットンに何か恨みでもあるのだろうか?
816ノーブランドさん:2006/03/15(水) 23:53:12
お前はウールがそんなに嫌いなのか?
817ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:13:27
俺はウールも綿も麻も好物です。
818ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:14:33
補足、古着でポリエステルのも持ってるから、ポリも好き。
打ち込みの強いレーヨンもあり。レザーもありかな?w
819ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:26:08
結局はパッっと見、相手がどう思うかの問題だけだから
要は着まわしと着こなしを大事にしろってことだ
820ノーブランドさん:2006/03/16(木) 01:51:07
20代でそりゃないわ。って言われるくらいモヘア・シルクの光沢大好きっ子ですよ。
821ノーブランドさん:2006/03/16(木) 15:55:24
くだらねえ
822ノーブランドさん:2006/03/17(金) 01:50:54
自分がかっこいいと思えるものを着るんじゃない。
職場や、ビジネスシーンの雰囲気を壊さず、周りに配慮をした
ものを着るべき。それが判らないなら、コットンでも何でも
着ればいいんじゃないの?
823ノーブランドさん:2006/03/17(金) 09:35:49
俺は「職場の雰囲気」ってのが大嫌いだけど、
だからこそ一見目立たない格好にしてる。
スーツの着こなしと周りへの配慮は関係ないと思うよ。
824ノーブランドさん:2006/03/17(金) 13:03:55
>>822
スレ違い
825ノーブランドさん:2006/03/17(金) 19:20:51
>>822
馬鹿丸出し
826ノーブランドさん:2006/03/17(金) 19:28:58
フロントボタンの数について
スーツが誕生時や時代毎の主流、国際比較
などのウェブソースはありませんか?
827ノーブランドさん:2006/03/17(金) 19:29:35
あげます
828ノーブランドさん:2006/03/17(金) 19:35:38
ソースがなければ自分が作るくらいの気概がほしいものでつ
829ノーブランドさん:2006/03/17(金) 19:40:50
>>826
日本語ではないけれど洋書なら稀にある。
根気強く探してみなさい。
830ノーブランドさん:2006/03/17(金) 20:47:01
デミグラスには自信がある
831ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:27:26
↑ スレストッパー現る・・・
832ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:27:59
で、おまいらのおすすめのスーツって何処よ?
833ノーブランドさん:2006/03/17(金) 23:39:16
バタク
834ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:02:49
ringjacket
835ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:03:26
カルーゾ
836ノーブランドさん:2006/03/18(土) 00:30:37
リングのスーツいい?
837ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:07:15
俺もリング好き
838ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:35:35
自分のスーツの袖の長さはちょうど手首のところなんですが、
普通に腕を下ろしているとシャツの袖が出ません。
できれば1センチくらいは出したいのですが…。
これはスーツの袖が長いからなのか、それともシャツの袖が短いからなのか
どっちでしょうか?
てか、皆さんはスーツの袖からシャツが出てますか?
839ノーブランドさん:2006/03/18(土) 02:38:31
お前を見たこと無いからなんとも言えんよ
840ノーブランドさん:2006/03/18(土) 04:06:42
現代人の標準的な体型の香具師は国産シャツだと裄丈が不足するもんね。
シャツメーカーはなぜターゲットを高齢者に絞っているんだろう?
60歳代以上はドレスシャツの需要は希少だと思うんだが。
シャツ屋関係者の意見を一度聞いてみたいものだ。
841ノーブランドさん:2006/03/18(土) 04:45:45
既成シャツが売れては困るオーダーシャツ店が偽採寸データを流している。
そしてこれを信じたメーカーがコロっといかれてるという説を唱えてみる。
842ノーブランドさん:2006/03/18(土) 06:45:08
陰謀かよ!
843ノーブランドさん:2006/03/18(土) 08:17:08
スレ違いだけどオフでスーツ着るって人いる?
844ノーブランドさん:2006/03/18(土) 08:51:12
>>830
俺は簡単なホワイトくらいかな・・・
845ノーブランドさん:2006/03/18(土) 09:09:14
セレクトあたりがここ数年、生地はいうほどたいしたことなく、
貧相なラインのスーツをたくさん作ったために、街にヘンなやつが多くなったな。
素材と縫製とパターンで、適度なドレープ感をもったものが、
今のビジネスの正統派だと思う。
846ノーブランドさん:2006/03/18(土) 10:17:04
ギーブス&ホークスの既製ってどんなものかな?
ビギンに載ってたネイビーの一つボタンかっこよかった。
847ノーブランドさん:2006/03/18(土) 10:27:21
ビギソ厨乙
848ノーブランドさん:2006/03/18(土) 10:31:50
自分の目で確かめるのが一番。
試着をどんどんすべし。
849ノーブランドさん:2006/03/18(土) 10:56:22
>>843
夏はコードレーンとか麻とかよく着るよ。

改めて振り返ると秋冬はジャケパンはあっても
上下揃いで着ることって少ないかも。
ツィードの上下とかでのオフスタイルも面白そうだが
持っててもあんまり出番ありそうにないな・・・
850ノーブランドさん:2006/03/18(土) 11:43:41
ギーブスは既製もPOもメルボ。国内工場産にしては割高、タグにお金を払っている感あり。
851ノーブランドさん:2006/03/18(土) 11:52:03
メルボは昔の話で、再上陸でライセンス先が代わったはず。
852ノーブランドさん:2006/03/18(土) 13:45:26
カシミヤのスーツをオフに愛用してます
出番も残りわずかになってきましたけど
853ノーブランドさん:2006/03/18(土) 13:51:38
クラシックな着こなしでは、当然ネクタイはシルク製ですか。
854ノーブランドさん:2006/03/18(土) 17:51:15
みんなヒゲはどうしてる?
855ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:17:44
毎朝トランパーで剃ってもらってる
856ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:21:32
ひげ生えない
857ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:33:12
HGのようにトリミングしてる
858ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:36:39
ヒゲはえないから剃ったこと無い
859ノーブランドさん:2006/03/18(土) 18:49:40
クラシックで正統なスーツに合うヒゲってどんな感じ?
860ノーブランドさん:2006/03/18(土) 19:33:38
後醍醐天皇ヒゲ
861ノーブランドさん:2006/03/18(土) 19:55:32
>>843
スーツじゃないけどアイビールックだけど何か聞きたいことある?
862ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:31:39
ごだいご乙
863ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:34:29
スーツの上に着るコートって普段よりサイズ大きいですか?トレンチがLなんですがスーツの上だときつくなります。きつく見えてもおかしくないですか?みんなさんはどうしてますか?サイズなんですか?
864ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:43:57
>>863
お前がそのコート来てる姿見えないからおかしいかどうかわかんないけど
お前の頭がおかしいことは確かだと思う。
865ノーブランドさん:2006/03/18(土) 20:52:36
>>863
なぜこのスレで聞く?
誰がどう見たって初心者スレで聞けばいいような内容だが
866ノーブランドさん:2006/03/18(土) 21:05:32
スレ間違えちゃいました。スミマセン。
867ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:02:04
個人輸入だと高いんでソックスガーターを自作してみた。

ええわ、これw
裾がふくらはぎにひっかかって降りてこないこともないし
ちゃんとしたホーズよりも安い靴下で使いまわせるし。

でもこんなのつけてるの見られたらえらいこっちゃ・・・
868ノーブランドさん:2006/03/18(土) 23:55:48
靴下見えるのやだから
ブーツ履いてます。
869ノーブランドさん:2006/03/19(日) 00:48:35
それはまた正統からかなりはずれるね。
870ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:04:35
晴れの日もブーツww
ファッションに興味の無い奴からもダサいって言われそうwww
871ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:09:45
ブーツと天候の良し悪しは全く関係ありません

低学歴はさっさと寝てください
872ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:20:24
ファッションセンスと学歴は全く関係ありません。

池沼はさっさと寝て下さい。
873ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:31:30
天候を自分のファッションに反映させないのは包茎な871だけ
もうちょっと勉強したらどうですか?
874ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:45:17
>>873
えーと、ブーツの話ですよね?
なんでファッション全般の話に摩り替えちゃってるの?

低学歴はさっさと寝てください
875ノーブランドさん:2006/03/19(日) 01:50:19
お前は学歴コンプレックスをもってるのかwww
876ノーブランドさん:2006/03/19(日) 09:23:54
>>870
ブーツは天候には関係なさそうだけどなぁ。季節感はあるかも。
正統というなら、鹿鳴館時代を再現した大塚M-5のボタン留めのブーツが
洒落ていてちょっと欲しいですね。
877ノーブランドさん:2006/03/19(日) 11:05:51
大塚M-5って伊勢丹でもオーダー始めたのね。
878ノーブランドさん:2006/03/19(日) 11:31:53
>>876
>ボタン留めのブーツ

コスプレでもしたいのか?
879ノーブランドさん:2006/03/19(日) 13:10:10
いや、別にボタンブーツ履いたっていいだろう。少なくとも否定的な意味でに「コスプレ」などと言われるような物ではないと思うが
880ノーブランドさん:2006/03/19(日) 13:20:59
正統とオタクは別物
881ノーブランドさん:2006/03/19(日) 15:13:14
正統な着こなしをオタク的に追求
882ノーブランドさん:2006/03/19(日) 19:46:11
オタクという言葉に過剰反応
883ノーブランドさん:2006/03/19(日) 21:28:21
マジでブーツ駄目なの?夏もブーツ履くんだけど・・・
884ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:20:04
ブーツがダメとは言ってない。
ボタンナップは今どきヲタしか履かないと。
885ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:30:39
>>883
蒸れるでしょ、そして水虫大丈夫ですか?
886ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:32:21
>>884 ボタン式かっこいいと思うけどな〜。

しかし持ってる靴ほとんどブーツだわ・・・
ローカットはカジュアルな靴ばかり。
さすがにストレートチップのローカット買うかな・・・
887ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:33:29
ageてる奴は煽りかいな?
888ノーブランドさん:2006/03/19(日) 22:43:23
ローカットっておい
バッシュかよw
短靴はオックスフォードだろ
889ノーブランドさん:2006/03/19(日) 23:00:55
マジで知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
890ノーブランドさん:2006/03/20(月) 00:45:04
Yシャツの下に肌着を着ている人の割合ってどのくらいですか?
着るのが普通ですよね?
891ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:00:59
透け乳首こそ男の勲章
892ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:04:28
実用優先で見た目が少なからず犠牲になるわけだから
少しでもすっきりさせるための工夫も存在するが
このスレに限らずファ板で聞いたら世間一般よりは着てる率は低めに出るだろ。

893ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:25:37
>>890
Yシャツの下にTシャツはNGでしょ。

Tシャツの袖が透けるとおっさんくさいし。

どうしても下に着るなら、ノースリーブのやつかな。
スポーツ用のものがある。
894ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:28:10
Vネックの袖無し

脇汗をブロックできないのがネックだが
895ノーブランドさん:2006/03/20(月) 01:45:51
Vネックだけにねk(ry
896ノーブランドさん:2006/03/20(月) 08:45:08
普通は着る。
汗ばむ季節に肌に直接着てる人を見ると
汚れてそうと思ってしまう。
897ノーブランドさん:2006/03/20(月) 09:02:40
シングルの2または3つボタンに
ピークドラペルはNGですかね?
898ノーブランドさん:2006/03/20(月) 09:11:41
なんでNGだと思うんだ?
899ノーブランドさん:2006/03/20(月) 09:26:05
>>897
シングル3つボタンのピークって、みかけないね。

シングル2つボタンのピークなら、どのブランドでも
あるでしょ。

ていうか、オレ、2つボタンピーク、もってるし。
900897:2006/03/20(月) 09:37:29
いや、ピークドというのはダブルでフォーマルなイメージがあって。
シングルは確かに2つボタンのピークドばっかりですね。
これは、デザイン性が高い気がしました。
カジュアルジャケットなら持ってるんですけど。
901ノーブランドさん:2006/03/20(月) 09:56:18
確かにデザイン的な要素でしか意味はないだろうけど
100年近い間に定期的に復活してるものだから
あまり極端に太かったり細かったり、高かったり低かったりしなければ
流行りもんではあるけど、クラシックの範疇ではあると思うよ。
902ノーブランドさん:2006/03/20(月) 10:03:27
なるほど。レスありがとうございます。
903ノーブランドさん:2006/03/20(月) 11:16:15
4月から社会人のスーツ初心者です。
きのう、ダーバンの2つボタンスーツを買いました。
パンツは傷み易いと思って2枚購入したかったけど
パンツのみの販売は無理とのこと。
スーツって1,2年使うとパンツ生地がテカってきて
ジャケットよりパンツが先に駄目にならないでしょうか。
パンツが駄目になってジャケットだけ健在な場合
どうして着たらいいでしょうか?
904903:2006/03/20(月) 11:17:36
ごめんなさい。
あげてしまいますた。
905ノーブランドさん:2006/03/20(月) 11:27:52
ageたことよりも初心者スーツスレもあるだろうにと小一時間(ry

駄目になった時のことを今から心配するよりも
駄目にならないようにきちんと手入れすりゃいいじゃん。

それでもたいていパンツのほうが先にお亡くなりにはなるだろが。

だからといって上着だけで着まわすには
そのへんも考慮したデザイン・生地じゃないとヘン。
とりあえず合わせてみて変だと思ったなら素直に捨てれ。
906903:2006/03/20(月) 11:41:14
>>905
す、す、すsいませcんqcqsx・・・

はい。物持ちはいいので手入れはマメにするつもりです。
着まわし。。難しいお…( ´ω`)

レス、トンクス。
907ノーブランドさん:2006/03/20(月) 11:54:09
>>906
スラックスだけ、別メーカで似たようなの買えば解決するお
908903:2006/03/20(月) 12:42:41
>>907
うん、お金ためてそうするお。ありがとう。お。

909ノーブランドさん:2006/03/20(月) 20:56:04
“お”ってなんだお
910ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:04:55
お兄たん、そんなとこ舐めたら汚いぉ☆
911ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:06:37
へんなおじさん?
912ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:09:44
ここはジェントルマンしかいないと思ってたのに・・・
913ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:11:01
これでもみんな立派にヂェントルメンだぉ☆
914ノーブランドさん:2006/03/20(月) 22:41:05
この前までやってたネトゲそんな風な奴らばっかだった
必ず語尾に「ぉ」付けるんだよなw
915ノーブランドさん:2006/03/20(月) 23:58:10
自分がスーツ着る仕事じゃないんで気にしてなかったんだけど
以外にブラックスーツ着て仕事してるやつ多いね。
916ノーブランドさん:2006/03/21(火) 00:35:05
さすが葬儀場だね
917ノーブランドさん:2006/03/21(火) 00:40:56
格式高いパーティー会場のスタッフかも
918ノーブランドさん:2006/03/21(火) 08:26:51
コンサートホールかもよ
919ノーブランドさん:2006/03/21(火) 09:07:10
人が死にやすい危険な職場かも
920ノーブランドさん:2006/03/21(火) 10:03:01
地球に潜むエイリアン退治人
921ノーブランドさん:2006/03/21(火) 11:14:27
浮かんできた人をしずめる職場かも
922ノーブランドさん:2006/03/21(火) 21:14:16
いわゆる日陰の人達なんだよな
923ノーブランドさん:2006/03/21(火) 22:49:31
スレ違いなのかもしれませんが質問させてください。

私は会社員ですが会社はスーツではなく私服です。休日も会社にいく格好と同じです。

たまにはスーツを着てみたいです。
ビジネス・冠婚葬祭みたいにお堅い感じじゃなく、遊び心で着てみたいのですが。
どんなのがいいですか?春用でお願いします。(個人的にはネイビーの2ボタンストライプとか考えてます。)

正統派の皆様にアドバイスをいただけたら幸いです。すれ違いなら誘導してください
924ノーブランドさん:2006/03/21(火) 22:52:10
>>923
今月号のゲイナーにリーマンの1週間のスーツスタイルとか乗ってたぞ。
参考にしる
925ノーブランドさん:2006/03/21(火) 22:54:56
>>924
ありがとうございます。ゲイナー、メンズクラブなど立ち読みしてきます。
スーツ着ようとしているのは休みの日(土日祝)です。
926ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:04:34
セレクトショップ色々まわったらどう?UA、BEAMS、SHIPS・・・
そんでいろんなスタッフと相談する(なるべく知識がありそうな奴を選んで)

余談だけど俺は昨日買いもしないのにゼニアで30分ぐらい立ち話してたwww
927ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:12:33
>>926
UA、アダムエロペは行こうと思ってます。
上下セットアップの場合調整してくれるのって、ボトムスの丈ぐらいですか?
928ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:13:54
ビジネス臭のない遊び感覚でくだけた感じ
かつそれなりに正統wってより伝統的な春夏ものといったら
コードレーンとかシアサッカーのスーツなんかどうだろ。
いちおネイビーのストライプもあるよw

カジュアルなスーツとしてノータイではもちろん
タイドアップでもかなり幅のある着こなしできるし。
(アメリカ西海岸あたりではビジネスウェアとしても認知されてるらしい?)

春先はちょい寒いかもしれんので、
春色コットンのVネック(ベストでもセーターでも)でも
あわせればいいんじゃないかな。
929ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:16:50
袖丈・ウエストも調整可能
もっといじることもできるけど、全体のバランスが崩れるかも
930ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:17:55
シアサッカーは夏限定じゃない?
931sage:2006/03/21(火) 23:18:44
>>928
専門用語ばっかりで難しいけどがんばって調べてみます。
ありがとうございます
932sage:2006/03/21(火) 23:22:48
>>929
微調整程度と考えておきます
933ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:32:32
>>930

うん、日本なら5月くらいから着てもいいかとは思うが
さすがに現時点では先走りすぎたかもw
934ノーブランドさん:2006/03/21(火) 23:36:24
>>928の書き込みで専門用語ばっかりっていわれたら
俺普段傍から見たらすごい知識人にみられてるかもwww
935ノーブランドさん:2006/03/22(水) 00:07:38
>>934
知識人?? どこらへんが?
うんちくクンのまちがいじゃね?
936ノーブランドさん:2006/03/22(水) 00:51:16
そんなことワザワザ普通の会話に出してたら、ただのキモい服ヲタにしか思われないよw
937ノーブランドさん:2006/03/22(水) 01:28:09
スーツの襟にバッジを留めたりする穴がありますよね?
自分のスーツを見たら穴がふさがってるのですが…。
これは自分で穴を開けるのでしょうか?
それとももともと穴をふさいだタイプのスーツなんでしょうか?
938ノーブランドさん:2006/03/22(水) 01:29:48
ばか?本読め。フラワーホール
939ノーブランドさん:2006/03/22(水) 01:41:34
使わないでいると閉じてしまう
940ノーブランドさん:2006/03/22(水) 02:55:24
ケツのアナ アナルホール
941ノーブランドさん:2006/03/22(水) 02:56:11
マンホール
942ノーブランドさん:2006/03/22(水) 03:44:20
マンコうる
943ノーブランドさん:2006/03/22(水) 09:00:20
すばらしいレスです!!
やっぱり日本を代表する頭脳をお持ちのみなさんですね!
944ノーブランドさん:2006/03/22(水) 11:32:30
うんちく野郎って仕事何してんの?零細の事務とか地方在住なら笑えるお。
あとチビ
945ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:00:08
うんちく【薀蓄】って語感の響きで
うんこちびる連想をどうしてもしてしまう orz
946ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:23:44
じつにくだらん。
947ノーブランドさん:2006/03/22(水) 12:39:52
地方在住をわらっているやつが、ひ孫受け企業勤務で都心ワンルーム暮らしなら笑えるお。
948ノーブランドさん:2006/03/22(水) 18:46:52
春用に買ったライトグレーのモヘアスーツを職場に着ていったら上司から怒られたぉ。
949ノーブランドさん:2006/03/22(水) 20:05:43
コットンスーツならまだしも、モヘヤで怒られるのかよw
お堅い職場だこと。モヘヤはオヤジの定番だっていうのに。
950ノーブランドさん:2006/03/22(水) 21:10:28
>>948 怒られた原因はスーツ以外のことじゃないよな
951ノーブランドさん:2006/03/22(水) 21:17:02
スーツの光沢のせいで派手に見えるって怒られたんだぉ。
952ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:36:05
どんな仕事?
953ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:37:56
某省庁の公務員だぉ。
954ノーブランドさん:2006/03/22(水) 22:48:58
公務員ってストライプとかも駄目だったりするの?
無地の紺ばっかりなイメージだけど…
955ノーブランドさん:2006/03/22(水) 23:01:19
>>954
「公務員」でひと括りにするなよ。
自衛官だって消防士だって、彼らの後ろで事務してるヤツだって公務員だ。
956ノーブランドさん:2006/03/22(水) 23:32:13
>>955
丸棒か。
957ノーブランドさん:2006/03/23(木) 00:11:38
>>948
そんな糞上司はちぎって捨ててしまえ。
958ノーブランドさん:2006/03/23(木) 00:48:32
椿油と口臭とワッキーがすごい上司でつか?
959ノーブランドさん:2006/03/23(木) 09:34:34
チーフはしますか?
普段からチーフってのはやりすぎでしょうか?
960ノーブランドさん:2006/03/23(木) 09:42:46
チーフはおろかスカーフだってしますが
961ノーブランドさん:2006/03/23(木) 10:38:48
スカーフって?
ストールのこと?
962ノーブランドさん:2006/03/23(木) 15:02:28
>>959
普段からしてますよ!
僕の場合はネクタイに合わせて選んでます。
あまり冒険はしません。
963ノーブランドさん:2006/03/23(木) 15:06:24
チーフの選択
ネクタイの色にあまりこだわらない方が・・・・・・・・・・・・
964ノーブランドさん:2006/03/23(木) 15:17:07
チーフはいつもします。私はシャツに合わせるので白と水色をリネンとシルクで持っているくらいです。
965ノーブランドさん:2006/03/23(木) 16:22:53
今日スーツを取りに行ってきたんだが
パンツの丈が短いような気がする…普通に座るだけですね毛出放題なんだが…
966ノーブランドさん:2006/03/23(木) 16:43:29
>>965
ロングホーズを履け。
すわりゃ裾の位置が上がるのは当たり前。ジーンズじゃないんだから。
967ノーブランドさん:2006/03/23(木) 17:39:29
チーフをするなら電車に乗るな。
タクシーを使え。
電車でチーフは傍目には滑稽だ。
968ノーブランドさん:2006/03/23(木) 18:54:38
それは気にしすぎw別に電車乗っててもいいよ。
アパレル店員全員に車通勤しろってかw
969ノーブランドさん:2006/03/23(木) 18:58:08
そういうこと言い出すと、革底の高級ドレスシューズは絨毯の上以外では履くなとかいろいろでてくるよ。
970ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:00:12
なんで?
971ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:04:59
昼飯食いにいく店によっては、そーっとチーフ隠す俺がきましたよ。

通勤は電車で平気。
972ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:39:14
悔しい時や切ない時は給湯室で、そーっとチーフの角を噛んでいる俺がきましたよ。
973ノーブランドさん:2006/03/23(木) 19:58:35
チーフで鼻をかんで袖の中に押し込む俺が来ましたよ
974ノーブランドさん:2006/03/23(木) 20:39:06
TVホールドだけど正面からは見えず、
自分の目で見下ろしたときだけ見える
くらいのシャイなあんちくしょうも来ましたよ
975ノーブランドさん:2006/03/23(木) 20:58:20
シャイすぎて意味をなしてないなw
976ノーブランドさん:2006/03/23(木) 21:56:38
新入社員の初めて買うスーツは黒じゃないとまずい?
ちなみに入社式でしか着ません
977ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:03:16
>>976
専用のスレ行ってこい
978ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:18:39
>>972
いつの時代のドラマだよw
979ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:23:00
チーフで洟かむといいかんじにピークが立つんだよね。
980ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:23:34
>>976
むしろ黒は駄目なんだけどね本当は、、、
981ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:25:34
最近は面接とかでも黒多いよね。
男はまだマシだけど女の子はもうほんとに黒ばっかり。
女の子はネクタイとかで色入らないし、ほんとに葬式ですか?って感じだよ。
982ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:30:20
葬式でも使いたいんじゃない?
面接、入社式etc特別なときしか着ない人はとくに
983ノーブランドさん:2006/03/23(木) 22:42:21
>>972
横山たかし 発見
984ノーブランドさん:2006/03/23(木) 23:06:40
次スレってどーすんの?

結局のところ無防備に具体的な着こなしまで踏み込んだら
噛み付かれるか叩かれるだけだから
皆が様子見程度の軽口になって盛り上がらんのは同じだろうけどw
985ノーブランドさん:2006/03/23(木) 23:48:10
984がスレ立てることに決定!!
986ノーブランドさん:2006/03/24(金) 00:50:20
ほれ

【ビジネス】スーツの正統な着こなし2着目【クラシック】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1143128956/
987ノーブランドさん:2006/03/24(金) 01:21:17
ここはビジネス、冠婚葬祭だけの着こなし?
988ノーブランドさん:2006/03/24(金) 01:30:15
>>986
ナイスガッツ!
989ノーブランドさん:2006/03/24(金) 11:10:12
990ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:15:17
991ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:24:32
992ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:41:19
993ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:54:25
せいとう【正統】
(1)(いくつかに分かれたうちの)正しい系統や血筋。
(2)始祖の学説や教義を忠実に伝えていること。正しい学統。

せいとうは【正統派】
宗教や学問で、始祖の教義や学説を
忠実に継承しているとされる一派。
オーソドックス。

オティアイ教?
994ノーブランドさん:2006/03/24(金) 15:55:21
でんとう【伝統】
ある集団・社会において、歴史的に形成・蓄積され
世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習。

クラシック[classic]
(1)古典的で、いつの時代でも高い評価を受けるような
 すぐれた模範的作品。また、その傾向。
(2)やや古めかしく、落ち着いた感じのするさま。古雅であるさま。

クラシックパンツ
越中褌(えつちゆうふんどし)の商品名。
???
995ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:34:31

996ノーブランドさん:2006/03/24(金) 16:52:57





997ノーブランドさん:2006/03/24(金) 17:00:48
(´д`)
998ノーブランドさん:2006/03/24(金) 18:21:04
首周り38cm
裄丈86cmの俺には既製シャツがいつもない orz
999ノーブランドさん:2006/03/24(金) 18:28:20
siran
1000ノーブランドさん:2006/03/24(金) 18:28:51
>>998
英国ものとか38-86結構あるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。