【スミズーラ】オーダースーツ8着目【パターンオーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
いつもスーツはオーダーするという方。
はじめてスーツをオーダーするという方。
これからスーツをオーダーしたいと考えている方。
トラッドからモードまで、色々話しあって下さい。

1着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1081780231/
2着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1089711250/
3着目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1097498393/
4着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1102352289/
5着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1110448742/
6着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1117240790/
7着目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1124936010/

※質問する際はしっかりと調べてから質問しましょう。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.google.co.jp/
2ノーブランドさん:2005/11/06(日) 17:07:17
乙>1
3ノーブランドさん:2005/11/06(日) 18:06:07
大便
4ノーブランドさん:2005/11/06(日) 18:08:49
ハードゲイですけど、フルオーダーしていいですか?
5ノーブランドさん:2005/11/06(日) 18:32:51
尻にベント入れるならいいですよ。
6ノーブランドさん:2005/11/06(日) 18:35:49
ズボンのお尻は本切羽仕様なので
いつでも明けられます
7ノーブランドさん:2005/11/06(日) 19:01:16
前スレのマッセネタだけど、

>あの人が線を引いてないって事は
>(実際引いてないと思う。パタンナーとしての知識も経験も積んでないだろ)
>あそこで言うフルオーダーってのは多分
>本当の意味でのフルオーダーじゃないよな?
>店にあの人以外に誰か技術者がいる様子でもないし。

ってことは、吉田スーツなんかと一緒?
8ノーブランドさん:2005/11/06(日) 19:47:20
>>前スレ 996
 残業で疲れ果てても,スーツをハンガーにかけるくらいはできると思うけど.
 泥酔はしない.分をわきまえて飲むのが大人ってことです.

 仕事が終わらず家に帰れないときが問題ですねぇ.
9ノーブランドさん:2005/11/06(日) 21:33:52

ttp://www.eonet.ne.jp/~tailor-hatano/

ここ、安いな…地方都市だと相場はこんなもんなの?
10ノーブランドさん:2005/11/06(日) 22:04:36
最近は結構裏地に凝る奴も増えてきたみたいだけど
俺レベルにもなると、裏地のみでオーダーしてるね。
キュプラと乳首の摩擦を堪能させてもらってる。
11ノーブランドさん:2005/11/06(日) 22:38:01
12ノーブランドさん:2005/11/06(日) 22:57:18
俺はツーパンツスーツならず、ノーパンツスーツで
ダンディズムを体現してるよ。
13ノーブランドさん:2005/11/06(日) 23:17:21
とりあえず日本産でいい生地って言うとどんなのがあるんだろうか?
どっかのサイトでは御幸毛織をやたら推していたが。
14ノーブランドさん:2005/11/06(日) 23:30:16
ダイドーは…いまは上海工場がメインだっけか。
15ノーブランドさん:2005/11/06(日) 23:40:13
モッズスーツで有名なナミキって良さそうじゃない
16ノーブランドさん:2005/11/07(月) 00:45:45
984ノーブランドさん2005/11/06(日) 09:55:33 
522ノーブランドさんsage2005/10/05(水) 22:45:12
オーダースーツってかっこ悪いよね。
オーダースーツを着ていいのは裸の時でもかっこいい人だけだよね。
体型がかっこ悪いやつが着るとかっこ悪さが浮き彫りになるから
体型とはほんの少し違うつるしを買った方がいいと思うのよね。
でもそんヤツらはカモだから大切にするけどね。
以上店員より

985ノーブランドさん2005/11/06(日) 10:57:27 
>>984
なんか、522さんはオーダースーツを
オーダしてことない貧乏人みたいですね。
おそらく店員さんだとしても、三流ショップの店員で
パターンオーダーレベルをオーダと勘違いしてる人じゃないですか?

986ノーブランドさん2005/11/06(日) 11:30:12
そもそも客を鴨としか見てないから店員失格。ハイブランドの店員にも多いけど

987ノーブランドさんsage2005/11/06(日) 11:58:06
店員といえども所詮サラリーマン。
自分でオサレサンと勘違いのコスプレ君が多い。
志しも低いし。
17ノーブランドさん:2005/11/07(月) 00:48:16
989ノーブランドさんsage2005/11/06(日) 13:28:03
世の中の現実から目をそむけてどうするよ。
そんな店員を相手にいかに自分の不恰好な体型を
補正できるようにどう注文するかを考えろよ。
慈善事業のような店が実際に存在してるなんて
バカな夢を見てないで少しは努力しろよ。
店員は確実に取れるところから金を取るんだよ。
注文の仕方次第で店員から一目置かれるような客を
目指してみろよ、カモども。

993ノーブランドさん2005/11/06(日) 15:10:05
>>989
三流店の店員のくせに
何えらそうにいってんの?

994ノーブランドさん2005/11/06(日) 16:08:37
>>989
不恰好な体型だから補正するんじゃない。
どんなカッコいいスタイルの人でも補正箇所がある。
絶対フルオーダーしたことないな。
あまりに知識なさ過ぎ。

995ノーブランドさん2005/11/06(日) 16:31:11
格好良過ぎてオーダーしかないという俺が来ましたよ
18ノーブランドさん:2005/11/07(月) 00:49:33
これの中で、スタイルが良いのに補正しなくてはいけないというのが良くわからないんだけど
何を補正しているの?
19ノーブランドさん:2005/11/07(月) 00:56:55
>>18
もう来なくていいよ。
20ノーブランドさん:2005/11/07(月) 01:26:13
コルウ、石田洋服店、リング
など関西のショップはどんな特徴があるのでしょうか
21ノーブランドさん:2005/11/07(月) 03:45:49
>7
それ書いた本人だけど、
吉田のことはよく知らないので何とも言えない。
スマソ
22ノーブランドさん:2005/11/07(月) 09:30:40
尻が本切羽でベント入り
ttp://www.rakuten.co.jp/kawa/297266/395215/324445/
23ノーブランドさん:2005/11/07(月) 09:37:12
マ○コが本切羽で本気開き
http://promo.fuckingmachines.com/g/8132/2665/i/25/h/
24ノーブランドさん:2005/11/07(月) 10:15:16
>>18
パターンをはじめから作るのがフルオーダー。多分その本当の意味が分からないのでしょう。
パターンオーダーやスミズーラを一緒に考えるから分からないんじゃない?
最近できたようなショップの店員ですら分からないことがあるからしょうがないが。
25ノーブランドさん:2005/11/07(月) 19:12:58
御幸はなぁ〜。
キチンとミユキハンドレッドクラブで御幸製の生地を推さなきゃだめでしょ。
なぜかやたらと舶来品を推すし。
26ノーブランドさん:2005/11/07(月) 21:20:43
ミユキの品質は最高らしいが、デザインはやばすぎる。
ナポレナのバンチを見ると、売れ線を完全無視して
ビジネスにも使えない程、超重厚で色気0な生地ばかり。
お値段も舶来高級品以上で、試してみる気も起きない。


デザイン部門の考えを本気で聞いてみたいよ・・・。
27ノーブランドさん:2005/11/07(月) 22:04:00
ナポレナのデザインは、一回シャレで30代くらいのヤツにやらせてみるといいんだよな。
2818:2005/11/07(月) 22:08:35
>>24
回答ありがとうございます。
が、まだよくわかりません。
フルオ−ダーは一からつくるので補正なんて無いという事ではないのですかね。
29ノーブランドさん:2005/11/07(月) 23:14:25
>>28
補正という専門用語が分かりにくい言葉なのかも。多分英語の直訳なのでしょう。
後は詳しいショップ店員やテーラーに聞いてみてくだされ。(逃げ)

ナポレナ、ミユキ
名古屋はトヨタといい何故?!ってものを生み出す土地柄ですな〜。
30ノーブランドさん:2005/11/07(月) 23:16:23
>フルオ−ダーは一からつくるので補正なんて無い

そういうわけではなく、
通常は、ハウススタイルを反映したテーラー独自の型が存在しつつ、
そこに採寸によって得た寸法を落とし込んでいって型紙を起こす、といった要領。

フルオーダー:型紙を起こす段階で補正
セミオーダー:サイズに適合する型紙を選んで補正
31ノーブランドさん:2005/11/07(月) 23:37:04
セミオーダーのサイズ刻みの型紙がA、B、Cしかないとする。
補正方法はサイズ刻みにたいして、数センチをプラスするか削るかしかできない。

フルオーダーは型紙からおこすもの。お客の体にあわせて、数センチどころか
おもいっきりでた腹であろうと、めっちゃ細い腕であろうと、対応が可能。
ただし、そこには店特有のバランスに基づいて補正される。
(店特有のバランス=独自の型)
32ノーブランドさん:2005/11/08(火) 00:31:32
>31
それをセンスの悪い店員まかせにするなっつーのがこれか?

989ノーブランドさんsage2005/11/06(日) 13:28:03
世の中の現実から目をそむけてどうするよ。
そんな店員を相手にいかに自分の不恰好な体型を
補正できるようにどう注文するかを考えろよ。
慈善事業のような店が実際に存在してるなんて
バカな夢を見てないで少しは努力しろよ。
店員は確実に取れるところから金を取るんだよ。
注文の仕方次第で店員から一目置かれるような客を
目指してみろよ、カモども。

付け加えると自分の好みに合わない落とし込みをされないような注文スキルを
身につけろっつー事でいいか?
33ノーブランドさん:2005/11/08(火) 00:50:43
セミにせよフルにせよ、
店員の落としこみセンスと、
客のセンスのせめぎあい

だっちゅ〜の )(
34ノーブランドさん:2005/11/08(火) 01:11:47
>32
付け加えると自分の好みに合わない落とし込みをされないような
注文スキルを身につけろっつー事でいいか?

その注文スキルがないから、センスある店員を見つけないと。
それが分かれば誰も苦労しないって。

どこのお店がセンスいいの?
要は「格好いいスーツ作れ!」ってか。
「技術だけを売りにしたダサいスーツはいいからさー」って感じ。
35ノーブランドさん:2005/11/08(火) 01:31:01
自分が格好いいと思うスタイルが無い場合は、
テーラーのセンスなんか推し量っても無意味だと思うけど。
36ノーブランドさん:2005/11/08(火) 01:43:23
誰か紹介してよ!
37ノーブランドさん:2005/11/08(火) 02:02:14
>36はどんなスーツが格好いいと思うんだ??
38ノーブランドさん:2005/11/08(火) 08:13:34
>>37
どんなスーツが格好いい〜テーラーのセンス
これ難しいよな。銀座の名店に来る金持ちのお客なんかはクラシコなんて
間違っても欲しくなく、いわゆるダサい服が欲しいのだろうし。
かと言って名店で流行の服が出来ないかと言えばそんなことはないし。
「技術だけを売りにしたダサいスーツ」は実は金持ちの客が望んでいるんじゃない。
39ノーブランドさん:2005/11/08(火) 08:58:33
>38
「技術だけを売りにしたダサいスーツ」は実は金持ちの客が望んでいるんじゃない。

だよね、、、
そこで、需要と供給のバランスが成り立ってる。
でも知りもしないで、狭い範囲でしかスーツを知らずに
ワシはこれがいい!と思ってる金持ちって可愛そうだよね。
それこそ、いいカモだよね〜
自分のセンスを高価な生地と高価なネームバリューでしか示せない
お金持ち、、日本の将来はないは、こりゃ。
40ノーブランドさん:2005/11/08(火) 10:01:35
仮縫い、補正の必要性。

フルオーダーは採寸によりパターンをひきスーツを縫うが、採寸で測りきれない
個人の特徴を仮縫いする事により補正し、より身体に沿ったスーツを仕立てる。
この仮縫いに頼りすぎて、採寸をおろそかにする傾向が日本のテーラーにみられ
ることと、この補正を一回で終わらせようとする傾向にあるのは残念である。
より身体にフィットした、本当の意味でのジャストフィットのスーツを仕立てる
テーラーは本当に少ない。
41ノーブランドさん:2005/11/08(火) 13:55:25
>技術だけを売りにしたダサいスーツ

俺からすると流行意識しまくりのクラシコイタリア以外は「ダサいスーツ」
なのだが、お店での販売価格を見るとヒッキーフリーマンとか、ああいう
高額商品も経営が成り立つくらいは売れるし、評価もされている。

だったらファヲタだけの基準でテーラー語ってもしょうがないんじゃない?
42ノーブランドさん:2005/11/08(火) 14:05:52
クラシコ着ていけない場面もあるからなあ…
43ノーブランドさん:2005/11/08(火) 16:28:50
>>39
つうか、スーツにはそもそもソーシャルウェアとしての側面があるわけだから、

独自の美意識を確立できている一部の洒落者以外は、むしろ、
自分の帰属する「狭い範囲」でよいとされているスーツがいいんでないの?

少なくとも、自己表現を服(の意匠面)で行おうとはしていない人たち、というか。
44ノーブランドさん:2005/11/08(火) 16:39:04
独自性を失いつつあるのは、
常に自分以外のだれかであるようなふりをするからだ。
しかし、自分の独自性には肯定的な態度をとらない。
何が流行しようとも真似したがるのは、
別のレベルへ上がろうとしている、
つまり、自分とは違う誰かになろうとしているのだ。
45ノーブランドさん:2005/11/08(火) 16:42:32
論旨が飛躍しているので書き直して再提出ね。
46ノーブランドさん:2005/11/08(火) 16:46:12
大学入試問題の直訳だよwwwwwwwwwwwwww
47ノーブランドさん:2005/11/08(火) 17:04:04
>>45
おそらくビギン厨です。お手柔らかにネ。
48ノーブランドさん:2005/11/08(火) 17:05:51
だから大学入試問題の直訳だよwwwwwwwwwwwwww
飛躍だってばかじゃねぇのwwwwwwwwwwww
49ノーブランドさん:2005/11/08(火) 17:17:42
君、いいからさっさと正しい直訳を提出したまえ。
50ノーブランドさん:2005/11/08(火) 21:04:06
馬鹿ばっかり
51ノーブランドさん:2005/11/09(水) 00:54:56
テーラーメイドが必ずしもカッコいいとは思わないけど、
クラシコイタリアってのはどうも好きになれない。
今、クラ伊協会にどんなスーツ屋が残ってるのか知らないけど、
ブリ社が抜けてからしばらくの節操無さは
とてもクラシックとは呼べないと思った。
モード界と変わりがないじゃないかと。
52ノーブランドさん:2005/11/09(水) 02:39:46
age
53ノーブランドさん:2005/11/09(水) 03:35:17
なるほど、くらしこいたりやがカコイイのか
今一番ナウいんだね..._〆(゚▽゚*)メモメモ
54ノーブランドさん:2005/11/09(水) 05:24:50
流行を追う人間がフルオーダーをするっていう意味が微妙に分からない。
もちろん、男のスーツ限定っていう意味でね。
フルオーダーっていうのは、自分に最適な環境を、信頼の置ける人間に任せるっていうことじゃないの?
それに反して、流行っていうのは、服にすべてを託して、着られるがままに任せるっていうことじゃないの?
フルオーダーの本質は、矛盾してるようだけど、カッコいいか悪いかという議論など二の次なんじゃないかと思う。
55ノーブランドさん:2005/11/09(水) 08:51:50
色々な意見があるだろうが、
流行を追いたくても体型的に無理がある人間は
それをフルオーダーで再現するという方法しかないんじゃないのかな?
オーダーなんだから、どういう気持ちでオーダーするかは
人それぞれであり、それを個人的意見で片付けてしまうのはどうかと思うが。






56ノーブランドさん:2005/11/09(水) 08:58:34
ハイテク中のハイテク、半導体製品である
CPUやビデオカードで2,3万するのはわかるが
スーツ一着20万円なんて服の値段は高すぎるなあ
この業界どうなってんだ
57ノーブランドさん:2005/11/09(水) 09:04:20
手作業で丁寧に仕立てられたスーツは、身体にすぐ馴染み、ぴったり寄り添い、第2の皮膚となってくれる。
そのためには投資が必要である。
30万が安いか高いかなど考えてはならない。それくらいは迷うことなく投資する。
男の服とは本来、そういうモノなのだ。
58ノーブランドさん:2005/11/09(水) 09:35:59
女のオートクチュールを知らん言い方だな
59ノーブランドさん:2005/11/09(水) 10:43:00
>57

いいこと言うねぇ〜
2ちゃん読者にも、こんな人いるんだな。

ここは女々しい男どもの
井戸端会議所だと思ってたからな。
60ノーブランドさん:2005/11/09(水) 10:46:30
>>58
使い捨てのゴミ服
61ノーブランドさん:2005/11/09(水) 10:51:14
>>57
>59

俺も同感!情報取りに来たら、何だコレ?!

ウンザリする奴の集まりだココ。キモイ。もっとまともな板はないのか?!!

スーツ如きをウダウダ言ってる奴って、きっと仕事できない奴。

内容読ませてもらったけど、みんな暇なんだね〜
62ノーブランドさん:2005/11/09(水) 11:16:23
自作自演バレバレの59=61
アホすぎ
63ノーブランドさん:2005/11/09(水) 11:41:37
電車男見て最近2ch来た口だな
64ノーブランドさん:2005/11/09(水) 11:59:40
これじゃ来なくていいよといわれてもしょうがないよね、61タン。
65ノーブランドさん:2005/11/09(水) 12:16:43
まれに見る馬鹿だなw
自作自演ひとつまともにできんくせに、仕事うんぬんぬかすなやヴォケ
66ノーブランドさん:2005/11/09(水) 12:19:52
語尾の「〜」で一発で分かるな
6761:2005/11/09(水) 14:52:24
みなさんの気分を害してしまってすみませんでした。


でもこのスレッドは、オーダースーツを語るには相応しくない奴ばっかり。
他に読んでいてウンザリしてる人も多いと思う。

だからレスしたまで。


もうこんな糞スレッド来ないから。
服オタ君たち。
68ノーブランドさん:2005/11/09(水) 15:33:48
>>61
おそらく、貴方にとっては靴板か時計板にあるスーツスレのほうが満足できると思う。
69ノーブランドさん:2005/11/09(水) 15:38:08
>でもこのスレッドは、オーダースーツを語るには相応しくない奴ばっかり。

まあな。何も分かってない奴のバカレスが多いのは同意。
70ノーブランドさん:2005/11/09(水) 17:59:34
今年の冬は結局1着しかつくらなかったなあ。今から頼んでも年末だし。

クラシコイタリアも廃れつつあるのでそこらへん見極めて来年つくるかな。
71ノーブランドさん:2005/11/09(水) 18:00:10
>>40
>採寸をおろそかにする傾向が日本のテーラーにみられることと、この補正を一回で
終わらせようとする傾向にあるのは残念である。

これはちょっと違うのでは。
カスカベが落合氏の本の批評でも書いていたけど、日本のテーラーは採寸から型紙つくりを
丁寧にして仮縫い後の補正を出来る限り無くしているのに対し、英国イタリアはその逆。
だから仮縫い、中縫いと服を作りながら何回も確かめる。どっちがいいかは知らんが何回も
確かめられたり納期が遅いのはありがたくない。
72ノーブランドさん:2005/11/09(水) 18:14:37
>>69
まだ自演しますかそうですか
73ノーブランドさん:2005/11/09(水) 19:31:15
74ノーブランドさん:2005/11/09(水) 19:52:15
オーダーに、研ぎ澄まされたファッションを望むなかれ。
体型に合わせれば、そこに着心地やキッチリ感は出る。
しかし、デザインはおざなりになり政治家スーツが出来上がる。
75ノーブランドさん:2005/11/09(水) 20:03:03
政治家スーツといえば、太郎ちゃんのはいいね。
どこの注文かな?
76ノーブランドさん:2005/11/09(水) 20:03:25
>>74
まだスーツだったら注文者側が寸法指定することによってデザイン的に改善出来る点はあるでしょ。
ラペル幅とか。
あんまりやりすぎるとテーラー側に嫌われる場合も多いけど。

シャツとかだと、襟のデザインなんかは寸法指定では難しい。テーラー側で型紙を持ってないと。
それに比べればまだ改善の余地はある。
77ノーブランドさん:2005/11/09(水) 20:04:45
>>75
太郎だったら、クールビズのころ伊勢丹の4階で見かけたよ。
78ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:00:30
太郎クラスなら5階で買い物して欲しいよな。
最近オーダー嫌いがここには居られるが、吊るしならどのブランドのスーツがカッコいいの?
79ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:08:08
>>78
5階でもダメだろw
やっぱ、採寸、仮縫いと家に呼ばなきゃ。
80ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:22:19
家に呼ぶってのが俺にはよくわかんないんだよなぁ
楽しくないだろ、それじゃ

太郎ちゃんのシャツが谷シャツだってのは知ってるんだが
スーツはどこだろな
銀座あたりだろうと思うけど
81ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:27:19
でも、確かにおまえら、
スーツのこと全然わかってないかもな。
オーダーしてる、ってだけで、自信持ってる。
82ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:58:00
>>80
じゃあ、会員専用のクラブハウスとか。女付き。
83ノーブランドさん:2005/11/09(水) 21:59:25
>>81
おまいのゆうとおりかも。
どうすればおまいのようになれるか教えてください!
84ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:08:37
>>80
エディフィスのFマリノスモデルを持っているらしいので、
セレクト系が中心じゃないの?
85ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:19:14
谷シャツって教えてプリーズ


太蔵は調子が良すぎてどうかと思うが
さすが外資系証券マンだけあって金持ちだな
86ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:34:22
太蔵は証券マンじゃなくて、証券会社で契約社員だった。仕事はメールボーイ。
87ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:38:51
契約社員でもなくて、派遣社員。
88アク禁明け:2005/11/09(水) 22:44:05
>>34
>技術だけを売りにしたダサいスーツ

久しぶりにはっとさせられた言葉だ
目からウロコだ
89ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:55:47
>>88
日本車みたいっつーかな
アク禁乙w
90ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:57:37
技術とファッションセンスは別物だね。
技術があってセンス良いテーラーで作ってるから
わたしゃ満足。
91ノーブランドさん:2005/11/09(水) 22:58:25
>>技術だけを売りにしたダサいスーツ

ダサい(センス)ものをものすごく高い技術力でどう完璧に仕立てても
200%強烈にダサいものが出来上がるだけだぞお前ら

…と、むかし洋裁学校の先生に言われたのを思い出した
92ノーブランドさん:2005/11/09(水) 23:03:48
>86
>87
やっぱそうだよなー
あんなお調子者がドイツ証券で働いてるわけないよな

でも金持ってんなアイツ
93ノーブランドさん:2005/11/09(水) 23:23:02
俺は眼からクロコだ。
94ノーブランドさん:2005/11/09(水) 23:51:38
最近ビギン厨が増えたなぁ
95ノーブランドさん:2005/11/09(水) 23:57:26
>71
だから日本の場合その型をおこす際の平面製図の技術や理屈は
優れているんじゃないかと聞いた事があるような
逆にイタリアなんかは仮縫いをくり返して形を作り上げていくから
ドレーピングに近いらしい。
でもそれゆえ前者の背広はどうも四角っぽくなって、
後者は彫刻の様な立体感や色気がでるのかなと
おもうのでありますが。
96ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:02:47
太郎?
97ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:07:50
イタリア人は彫刻の様な立体感や色気がある。
98ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:12:10
体型的にはそうだね。
99ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:21:25
ビスポークテーラーのHPって
なんでこんなにセンスないんだろ。。

ttp://www.tailor-nakayama.com/style.htm
100ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:24:44
>>97
体型がそうだし、スーツもそうなるよな。
101ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:26:49
>>39

「技術だけを売りにしたダサいスーツ」は実は金持ちの客が望んでいるんじゃない。

服部さんの本に載ってた写真
まさにそんな感じだった。
赤いジャケット、。
102ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:45:02
>>67 :61:2005/11/09(水) 14:52:24
みなさんの気分を害してしまってすみませんでした。

俺は61だが、67は俺を演じて何の得があるんだ?
またこのスレに来てる俺も俺だが。
103ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:50:58
>服部さんの本に載っていた赤いジャケット

あれは、そもそもオーストリアの伝統的なスタイルを踏襲しているから、
色や素材感を含め、トレンドを意識して作ったらむしろおかしくなるよ。
104ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:55:17
つうかあの服自体おかしい感じがする
昔のだってことを差っ引いてもダサすぎ。
他の写真も質はいいんだろうけどデザインはきっつい。
105ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:56:25
>>90
技術があってセンス良いテーラーで作ってるから
わたしゃ満足。

それドコモ?
教えろy!
106ノーブランドさん:2005/11/10(木) 00:59:16
>>105

銀座壱番館で修行した兄ちゃんがやってる
青山のカッターじゃね?
107ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:04:59
あそこ技術あんの?センスも好み分かれそうだが
108ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:08:52
>>105
ボスdじゃね?
109ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:09:00
じゃ伊勢丹で
110ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:13:34
いつかはフルオーダーとヴィトンやシャネルのカジュアルスーツ
をそれぞれ5着×(春夏+秋冬)くらい持てるといいな。
今はまだ2プラの安物×5だけ。
111ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:15:59
>110は女??
112ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:17:12
113ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:17:37
オカマです
114ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:18:38
下っ端ホスト
115ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:19:13
>>113>>114

二丁目へ帰れ
116ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:19:41
シャネルのメンズスーツなんてあるのかよ
117ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:21:00
>>116

知らないのか・・
たまには既製服にも興味持ったほうがいいぞ
デザインはいいから
118ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:24:17
>117
そうなのか、マジで知らなかった。

吊るしもそこそこ知ってるつもりだけど、
店舗に脚を運ばないブランドのことは本当に知らないんだよなぁ。
119ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:24:40
ニューハーフにあうスーツって?
120ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:25:37
>119
DIORでも着てなさい。
121ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:32:00
つまりどういうことだ?
シャネルとかグッチのスーツが良いのか?
なら、文句を言わずにそれ着ていれば良いんで内科医。
122ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:35:03
両方着たいってことだろ
123ノーブランドさん:2005/11/10(木) 01:37:01
ダサいスーツとシャネルスーツをか?
124ノーブランドさん:2005/11/10(木) 15:39:26
スーツは、生地をカットするパターンが重要だからね。
既製服も、パタンナーにお金を掛けるか掛けないかで雲泥の差だよ。
125ノーブランドさん:2005/11/10(木) 22:22:44
エルメスのネクタイをしめてみろ。
「あ、これは俺の趣味じゃねえな」って一発でわかるから。
126ノーブランドさん:2005/11/10(木) 22:32:48
エルメス、フェラガモ、ブルガリ辺りのネクタイは一歩間違えりゃっつうか、普通にしめたら
妙にダサくなりそうな柄ばっかわな。
稀に似合う奴もいるんだろうけど。
127ノーブランドさん:2005/11/10(木) 22:35:19
チャールズ皇太子の真似をする分にはいける気がしてる>エルメス
128ノーブランドさん:2005/11/10(木) 22:46:33
>>126
珍妙なプリント柄多すぎ。
129ノーブランドさん:2005/11/10(木) 23:11:21
予算20万くらいでフルオーダー、英国調で作りたい。

はてさてどこの店がいいか。皆様ご教示いただけると…

竹下洋服店って跡嗣いだ人、どうなのかしら。
13090:2005/11/11(金) 00:08:36
みんなハズレ。
店名はもちろん教えられない。
2軒あるんだけどね。
131ノーブランドさん:2005/11/11(金) 00:15:25
>>129
高橋洋服店は無理なので英国屋。

有名だがスーツオタの琴線に触れないので、情報が少ない。
インプレ希望。
132ノーブランドさん:2005/11/11(金) 00:54:48
>>131
バタクのパターンなら20万なら余裕でしょ
133ノーブランドさん:2005/11/11(金) 00:56:24
20万でフルオーダーなんて考えんなプッてこと?
134ノーブランドさん:2005/11/11(金) 01:34:20
>>133
ケイドなら20万で可能だよ。
まあ、生地とかにもよるけど。
自分はケイドで26万でオーダした。
14万からあるらしい。渋谷の駅そば。
135ノーブランドさん:2005/11/11(金) 09:54:13
フルオーダーの場合、
基本的に、縫製代金が8〜10万が作り手に渡るので。
普通倍だから、16〜20万が買う人が払う。
これに生地代だね、これはぴんきりだけど。
3万〜7万が平均ラインとして、これも倍の6〜14万だね。
合計20〜40万てとこかな。
それ以下は、フルオーダーであればなんらかの意味があるね。
136ノーブランドさん:2005/11/11(金) 10:20:00
>>135
日本語がお上手ですね。
137ノーブランドさん:2005/11/11(金) 10:28:25
吉田スーツっていいな。
138ノーブランドさん:2005/11/11(金) 10:50:10
>>136
それは、何かオーダーに関係しているのかな?
139ノーブランドさん:2005/11/11(金) 11:08:49
同僚Sが「ボンドを意識して英国調にしてみた」って
着てきたスーツ。
ボンドってよりは「メガネメガネメガネ」と聞こえてくるような気がした。

CADで型紙起こす仮縫いつきイージーオーダーって
フルオーダーといえる?いえない?
140ノーブランドさん:2005/11/11(金) 11:12:20
いえないに決まってるでしょ。
141ノーブランドさん:2005/11/11(金) 11:15:34
CADで型紙を「起こす」のか「いじる」のかで違うかと。
まあメーカー自らイージーオーダーと銘打ってるんなら
それはフルオーダーではないわな。

本当に手をかけてるなら、手が込んでるって事を
アピールするような言い方(=フルオーダー)になるはずだから。
142ノーブランドさん:2005/11/11(金) 12:36:24
こんにちは。

京都市内で、モッズスーツの専門店みたいなとこってありますでしょうか?
143ノーブランドさん:2005/11/11(金) 12:42:49
こんなんどう?
ttp://www.sinner.jp/index.shtml

おもしろそうと思って前からブックマークに入れてたけど、
あんまり漏れ的に好みのスタイルじゃないのと、
神戸人なのもあってご縁がないんだけど。
144ノーブランドさん:2005/11/11(金) 13:08:00
生地問屋回って自分で調達すれば
20〜25万でフルオーダーできるよ。
まず仕立て屋に行って生地の長さと
仕立て費用を聞いてくることだね。
145ノーブランドさん:2005/11/11(金) 17:09:39
ペコラのセカンドラインなら20万台だよ。フルハンドではなくなるが袖付けはハンドだからいいのでは。あとはラフィネリアなら20万で収まる。パターンだが下手なフルオーダーよりいいよ
146ノーブランドさん:2005/11/12(土) 01:16:53
ペコラいいかー?
147ノーブランドさん:2005/11/12(土) 01:51:03
ダサイのしか見たことないペコラ
なんか肩周りがもっさい
148ノーブランドさん:2005/11/12(土) 12:38:46
そりゃ20代のガキには似合わないよ。40歳からのオトナにしか良さは分からない。
149ノーブランドさん:2005/11/12(土) 13:00:43
それも多少はあるんだろうなとチト思った
150ノーブランドさん:2005/11/12(土) 13:00:48
主観でいいんで日本で一番のテーラーってどこだと思う?
151ノーブランドさん:2005/11/12(土) 13:23:18
神戸の柴田音吉洋服店。
紹介者がいないと作ってもらえないけどね。
152ノーブランドさん:2005/11/12(土) 13:35:30
金洋服店じゃね?
153ノーブランドさん:2005/11/12(土) 15:47:20
金洋服店は一見さんでも作ってもらえるの?
154ノーブランドさん:2005/11/12(土) 15:51:22
>>148
福山なんて見た目20台じゃねーかw
155ノーブランドさん:2005/11/12(土) 21:53:37
20後半〜30前半に似合うスーツを作るとしたら、どこですか?
シャープなイメージの物を作りたいのですが。
156ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:05:08
「どこですか?」なんて、住所も知らないのに答えられないよ。
それに超遠隔地まで出ばって作るようなタイプの品じゃないよ、スーツは。
157ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:23:15
福山が見た目20代な訳ないだろw あんた男見る目ないよ。20代では正統派スーツはおっさん臭くなるね
158ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:27:28
波照間島に住んでいますが、おすすめのテーラーを教えて下さい
159ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:33:00
>>157
今時の20台はガキくさいよね
160ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:36:33
金の服部さんはもう自分では作ってないのでは?
福山は普通に30代後半。40にはまだ見えないけど。

>>158

波照間洋品店

>>159

7掛け人生だ
161ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:45:44
20歳だと14歳か
162ノーブランドさん:2005/11/12(土) 22:45:52
>>160
そこはアロハシャツしか売ってないよ
163ノーブランドさん:2005/11/13(日) 01:14:13
>>92
実家が資産家らしい。
でも、歯科なのにね。歯科って小金持ちかもしれんけど、そんなに大したことないはずだぞ。歯科医の俺が言うのもなんだが。
164ノーブランドさん:2005/11/13(日) 01:21:30
お前のたいしたことないってのは
たぶんランチに2000円使えるとか
ダウンジャケットはモンクレ買える金
持ってるのになんの迷いもなくユニクロ買うとか、
そういうレベルだろ?
金持ちなんだよ。
165ノーブランドさん:2005/11/13(日) 10:14:45
細身のスーツを作りたいのですが、初めてなので花菱以外で都内で安くて良い店はないですか?
166ノーブランドさん:2005/11/13(日) 10:57:29
麻布
167ノーブランドさん:2005/11/13(日) 11:44:55
最近はもっぱら、「貧ぼっちゃま風に」とオーダーしてる。
表地まで背抜きしてくれるから、暑がりの俺にはもってこいの仕様だよね。
168ノーブランドさん:2005/11/13(日) 11:46:23
iikagentsumaran
169ノーブラさん:2005/11/13(日) 11:57:16
>168
omaegana
170ノーブランドさん:2005/11/13(日) 13:33:30
持ってるスーツがサイドベンツばっかだったんで、今回はメルセデスベンツでオーダーした。
背中に入った「人」型の切れ込みが、たまらなくドレッシーっすわ。
171ノーブランドさん:2005/11/13(日) 13:39:17
>>170
それは良かった。大事にしてやってくれ。
172ノーブランドさん:2005/11/13(日) 16:26:47
>>154
>>157
そもそも福山はペコラで服を作ってないだろ。
173ノーブランドさん:2005/11/13(日) 16:44:01
>>172
キシリッシュのCM見てないの?
174ノーブランドさん:2005/11/13(日) 16:46:11
175ノーブランドさん:2005/11/13(日) 20:20:41
花菱ってそんなにダメなの?
浦和レッズファンなので(選手用スーツを花菱が作っている)、
初オーダーを浦和レプリカでやってみようと思っているんだが。
176ノーブランドさん:2005/11/13(日) 22:10:12
神戸在住です。
初めてスーツをオーダーするのにおすすめの店はありますか?
予算は三十万までです。
177ノーブランドさん:2005/11/13(日) 23:12:34
>>176
エフワン15着!
178ノーブランドさん:2005/11/14(月) 00:03:57
>>177
エフワンってスーツ2マソでオーダーできるの?
179ノーブランドさん:2005/11/14(月) 00:46:19
神戸っ子なら、COLの2ピーススーツ、神戸シャツのシャツ、元町バザーのオリジナルネクタイで三十万位。
スピーゴラの靴を足して五十万位。
180ノーブランドさん:2005/11/14(月) 21:28:35
都内在住です。パターンオーダーでは満足できなかったので20万くらいで
以下の店いずれかでオーダーしようと思ってますが、どなたか経験者いますか?
または他でお勧めはあります?
http://www.tailors.co.jp/
http://members3.jcom.home.ne.jp/tailormanabe/
http://www.tsusaka.net/
http://www.sss.co.jp/~itami/
http://tailor-ida.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~wtailors/
181ノーブランドさん:2005/11/14(月) 21:31:28
http://www.tailorcaid.com/
何着も作っているけど、いいですよ。
生地にもよりますが、20万で大丈夫。
182ノーブランドさん:2005/11/14(月) 22:33:28
ケイドは現在の主流からあえて外れているっていう感じ。確かウエストとか
ほとんど絞ってないよね?
シャツもタイも、またゼロから集めなきゃ似合わなさそうだ。
183ノーブランドさん:2005/11/14(月) 22:36:19
締めてって言えば?
184ノーブランドさん:2005/11/14(月) 22:49:24
締めないのがスタイルなんだろ?嫌なら他の店行けと。
185ノーブランドさん:2005/11/14(月) 22:50:20
いつも程よく締めてもらっています。
186ノーブランドさん:2005/11/14(月) 22:53:39
太陽がいっぱいのアランドロンみたいの
て言えば当然絞るでそ
187ノーブランドさん:2005/11/14(月) 23:24:47
ケイドで、肩を多少構築的にしてもらい、しかも絞ってもらうことも出来るんだろうか。あそこはナチュラル・ショルダーも特徴の一つだし、嫌がらないかな・・。
他の店にすりゃいいじゃんって言う人もいるけど、都内でフルオーダーなのに20万以下、しかもセンス良しってのは殆ど無いよ。
188ノーブランドさん:2005/11/14(月) 23:29:54
出来ますね。

それらのことは話し合いの中で徐々に落とし込んで行く感じです。
「20万以下」は、あくまでも生地の選択に因りますが。
189ノーブランドさん:2005/11/14(月) 23:30:35
>>182
ケイドのオウン・メイクいいよね。
長くきれそう。
190ノーブランドさん:2005/11/14(月) 23:34:20
コルウでググったらこんなの出た↓↓
 ttp://res9.7777.net/bbs/showoffyourhobby/
オーダー服で山登るなんて、漢だな。
191ノーブランドさん:2005/11/15(火) 01:00:54
>>190
つーか、チロリアンシュー欲スィ
コルチナあぁぁ
192ノーブランドさん:2005/11/15(火) 21:09:14
芯なしスーツはいつまでつづくのか
193ノーブランドさん:2005/11/15(火) 21:29:03
かれこれ20年は続いてるから、定番化でそ?
194ノーブランドさん:2005/11/15(火) 22:54:32
来年2月に表参道に出店という「ギーブス&ホークス」
どんなもんでしょう?
195ノーブランドさん:2005/11/15(火) 22:55:36
sage
196ノーブランドさん:2005/11/15(火) 23:25:43
表参道は高級店多いから値段を気にしないお客がおおそ。
197ノーブランドさん:2005/11/15(火) 23:47:34
>>190
ロロピってシャツ生地もあるのか。ほすぃ〜。
198ノーブランドさん:2005/11/16(水) 11:22:22
ボストンとケイドはどこが違うんでしょう?
確か、兄弟ですよね?しかも、ケイドの弟さんは以前ボストンにいた気がするし・・。
値段や仕立ては微妙に違うんでしょうか?
199ノーブランドさん:2005/11/16(水) 12:12:17
名字が同じだけで、兄弟ではありません。

ケイドの方が仕立ては柔らかいです。
200ノーブランドさん:2005/11/16(水) 14:16:06
自転車の好きなヤツならわかるだろうが、ケルビムと三連勝の間柄かな。
「両方で作ってみろ」とか「少しでも近い方に行け」で済ませて良い問題だろ。
201ノーブランドさん:2005/11/16(水) 14:28:21
あと、ケイドの方がちょっと高いね
202ノーブランドさん:2005/11/16(水) 20:15:08
パターンだと何万くらいから作れるんですかね?
203ノーブランドさん:2005/11/16(水) 20:28:29
TAKAQとかなら45kぐらいから。生地次第。
204ノーブランドさん:2005/11/16(水) 21:51:08
ぐぐったんだけど、TAKAQのホームはあるんだけど、店の位置まではわからなかった。
都内だとどこすかね?
205ノーブランドさん:2005/11/16(水) 22:20:29
嘘付けよ…。なんでTAKAQのホーム見て店舗案内が分からないんだよ。
つーか、店舗案内が無いわけがないだろ。
http://www.taka-q.com/shop/sl_13.html

「TAKA-Q 東京」でググったって出てくるし。
最初から調べる気無いとしか思えない。
206ノーブランドさん:2005/11/16(水) 23:08:57
>>205
ありがとうございます。
信じてもらえなくてもいいですが、マジでホームまではいったんです。
ショップってとこひらいたら、最近オープンしたとこが出てきて、それが限界でした。
お手数かけてすみません。
207ノーブランドさん:2005/11/16(水) 23:17:31
リテラシーが欠如しとるね。
208ノーブランドさん:2005/11/17(木) 02:34:32
>>206
おまい、あと半年はROMってろ
209ノーブランドさん:2005/11/17(木) 02:49:27
イージーオーダーをしようと思って、生地サンプルから生地を選んだ。
REVENGEという生地が気に入り、店主に聞いてみると、
「6万9千円です。在庫確認してみますね」
プルルルルル(電話)「もしもし、在庫確認したいんですけど、〜〜〜(番号)ありますか?
REVENGEっていうメーカーですけど。え?CANONICO?あ、はいはい」
どうやらCANONICO社のブランドだったらしい。
いろいろと細かいところを決め、値段の交渉。
交渉が終わったあと、
「本当はもっと高い生地なんですけどね・・・」とぼそり。
やっぱり最初は忘れてたのかな・・・
210ノーブランドさん:2005/11/17(木) 03:19:42
店主やっちゃったね
211ノーブランドさん:2005/11/17(木) 04:31:24
>>209
儲けた 儲けた スッタカラッタ 儲けた♪
儲けた 儲けた ラッキー☆
212ノーブランドさん:2005/11/17(木) 05:52:29
そうやって、お客は満足。店は実は損していない。
秋葉安売り商法にあったな。
店員が目一杯の値段をだすと、奥でその店員が店長から客に聞こえる声で怒られる。
が実はグルで、お客は本当に安い買い物をしたんだと満足する。
213ノーブランドさん:2005/11/17(木) 09:35:23
イージーオーダーでcanonicoが約七万??
高いかも〜ww
214ノーブランドさん:2005/11/17(木) 09:54:40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________


工場も仕立てのグレードも分からずに、生地だけで
価値を判断するとは、逆に考えればテーラーの良いカモになる客ダナ。
もしくは、意味不明な事をホザイテ凄く嫌われる客になるか。
どちらにせよ厨房は逝ってよし!

215ノーブランドさん:2005/11/17(木) 09:59:47
ジャケットの場合、中にニット着たりするんであまりフルオーダーの意味ないですか?
216ノーブランドさん:2005/11/17(木) 10:00:01
今日も売れのこりの生地をうまくさばいた。

電話で演技して「本当はもっと高い生地なんですけどね・・・」とかつぶやいたら、
お馬鹿な客はもう疑いようもなし。

あとは一番安い外注工場に出せば、黙っていても金が入ってくる。



・・・そんな感じ。
217ノーブランドさん:2005/11/17(木) 10:10:17
生地附属品2、仕立て1.5で儲けが3.5ってところかね?
218ノーブランドさん:2005/11/17(木) 14:28:24
仕立てはへやしたら、1 かもよ。
219ノーブランドさん:2005/11/17(木) 18:27:21
通常特に指定はしなくても、ポケットや背中くらいだと
柄合わせしてあると思いますが
たまに高そうな仕立てのもので、上襟と下襟、
肩の前後の柄までも合わせてあるのは
相当な追加料金かかったりするんでしょうか?

生地の余裕や頼む店のよっても違うと思いますが・・・

どなたかやってみた方いらっしゃいますか?
220ノーブランドさん:2005/11/17(木) 19:11:26
前中心・背中心
ポケット
後姿で上襟の先〜後ろ身頃
後ろ身頃〜後ろ袖 前身頃〜前袖(目立つ所で横方向に)
上襟〜ラペル(一番目立つ所で縦に)
折りかえったラペル〜前身ごろ(一番目線の止まるあたりで横方向に)

格子柄ならこれぐらい普通合わせるがな
221ノーブランドさん:2005/11/17(木) 19:52:26
>>220

それって「目立つところ」「目線の止まるところ」だけですよね。

格子柄ではなくストライプですが
上襟と下襟の縞が完全に連続していたり
肩の前後が完全に合わせてあるもの見たことあるもので。
222ノーブランドさん:2005/11/17(木) 20:05:55
ああごめん、220は5センチ前後の格子を想定して書いたものです。

肩はイセ量の関係があるしそれぞれ傾斜が違うから、
柄によって合わせられない場合もある。(というか普通合わせようと思わないだろう)
「目立つ所」っていうのは、袖付けなら
身頃袖ぐりと袖山の線を想像すれば分かるけど、
意図的に完全にあわせることは不可能。
バストライン少し上あたりで横に繋がるように合い印を入れて取る。

上襟〜ラペルってのも、角度があることを考えれば完全には合わない。
折りかえったラペルの先も同様。
だからパッと目の行く所、見栄えのいいところで揃える。

だから、>>221が見たJKは、それが可能な柄と、それを意識して
意図的に柄をきっちり合わせた仕立てだったって事かなあ。
だとしたらそれ以上は俺では分からん。スマソ
誰か知ってる人いたら頼む
223ノーブランドさん:2005/11/17(木) 20:53:54
仕立ててからプリントした
224ノーブランドさん:2005/11/18(金) 00:29:07
>>223
薄っぺらなコレクションブランドじゃあるまいし、さすがにそんなことするかいな?
225ノーブランドさん:2005/11/18(金) 00:38:47
冗談
談冗
226219:2005/11/18(金) 09:09:33
>>222
>上襟〜ラペルってのも、角度があることを考えれば完全には合わない。

まっすぐ合わせるのは無理でしょうねw
私の表現が拙いため、似たような写真探してみました。
こんな感じ。
ttp://www.the30sstyle.com/stripedouble5.jpg
かなり変わった(というか極端に広い)デザインだから可能なのか
私が見たものはもっと襟幅は少ないものの、襟型そのものは
こういう感じのゴージ低め、剣が水平になるピークでした。

>だから、>>221が見たJKは、それが可能な柄と、それを意識して
>意図的に柄をきっちり合わせた仕立てだったって事かなあ。

自分の普通の仕立てのストライプスーツ眺めてみましたが
どうすればよいのか全く予想もつきませんでしたw
おおまかにあわせてアイロンワークでつじつまあわせってとこでしょうか。
相当な手間隙と技術、それに見合った対価が必要そうですよねぇ・・・
227ノーブランドさん:2005/11/18(金) 09:42:58
今の技術なら、コンピューターで生地のストライプと型紙から
合せを逆算して最適な切り出しをする機械とかできそうだなぁ。
2281/3:2005/11/18(金) 11:26:42
>>226
おーこういうことか。これはいける。
いまその写真で柄が続いて見えてる部分は、
上襟(表襟)〜ラペル(見返しから続いたもの)なわけですよ。
お店で仮縫いの時には、見返し布や上襟(表襟)っていうのは
まだ断ってなくていいわけ。
仮縫いの時は、
・上襟部分は、地襟(裏襟)か、襟芯
・ラペル部分は、前身ごろから断ち出しで続いたラペル裏部分を
 折り返り線で折って、重ねて仮止めしてある芯の上から
 ラインテープか何かで出来上がり線を見てバランスを調整するでしょ?
 (もちろん、見返しや表襟に取るための布は
 使用布地上で大まかな見積もりがしてあって、
 ここのこのあたりを見返しor表襟として使う、とスペースを空けて置いておく)
どっちも、仕上がり時には表からは見えず、柄うんぬんは関係ない部分です。
2292/3:2005/11/18(金) 11:28:19
で、仮縫い後に上襟と見返し(最終的に表から見える、ラペル部分を含む見返し)を裁断する。
この時に柄を調節する。
・後ろから見たとき、上襟〜背身頃で縦方向にストライプ柄の横幅が合っている
・前から見たとき、ラペル端に対してほぼ平行
 (ほぼ、というのは、普通ラペルはゆるいカーブになってるから
 厳密にずっと平行には取れない)にストライプ柄が走る
これを満たしつつ、前側の襟あわせ部分で
・上襟端〜ラペル上端で柄が揃う。
これを目指す。

表襟は、地襟に折り返り分のゆとりを考慮して展開し、パターンを作る。
見返しの布は前身ごろに見返し線を入れて、
それを折り返りのゆとり等何種類かの展開でちょっとずつ開いて、パターンを作る。
そのパターンでいよいよ裁断するときに、上の条件を満たすように柄あわせ。
2303/3:2005/11/18(金) 11:35:00
これで上襟〜ラペルがつながるよ。
どうしても合わなかった時に、仮縫いで決めたはずのラペル端線を
ズルする仕立て屋さんがいるかどうかは知らんけどw
ポケットの柄合わせも、仮縫いの時は仮の布でいいね。
位置や大きさ、斜めにしたいならその線の具合も確認しておいて、
あとで柄を合わせて裁断すればいい。

格子柄で横方向にも気を使う場合も、ちゃんと設計して柄合わせてます。
きっちり厳密に合わないものは、パッと目を引くつながりのところを重視して合わせる。
(例えばポケットだって、身頃にダーツが入ってれば完全には合わない)

前中心、後ろ中心なんかはもちろん
仮縫い前の一発目の裁断の時点でで柄を見て意識して裁断する。

裁断順序や仮縫い方法なんやらはそれぞれお店でやり方・方針が違うだろうから、
どこでもまったくこれの通り、とは断言できない。
素人説明ながら長々スマソ。
231ノーブランドさん:2005/11/18(金) 11:43:54
でで→で

自分で読み返すと細かい所でツッコミ所満載だけど、
柄合わせが可能である、という説明が目的だったって事で
多めに見てください(´д`)
232ノーブランドさん:2005/11/18(金) 14:11:00
大目
233ノーブランドさん:2005/11/18(金) 14:15:58
>>228-231

ありがとうございます。
現物見てるんだから、不可能ってことはないだろうと思ってましたが
具体的な方法というか手法がわかってスッキリしました。

自分でも調べてみていたところ、このスレで評判悪い
某生地卸のテーラーさんのWeb上に、外注に出そうとしたら
「努力はするができんかもしれん。だが工賃は10万もらおう」
と言われたという逸話が掲載されていましたwww
234231:2005/11/18(金) 14:21:50
>>232
我ながら呆れてたとこだ
断って→裁って   断ち出し→裁ち出し 
ストライプ柄の横幅→どう直していいか分からん。ニュアンスで感じてくれ
ラペル端線→ラペル外回り、上襟外回り等  多め→大目
すまん

>233
どういうことでその人が「10万」って言ったのかは分かんないけど、
そりゃあ無地より面倒くさいのは確かだと思うw
235ノーブランドさん:2005/11/18(金) 15:58:03
>>234
ストライプ柄の横幅→ストライプの間隔

・・・でいいのかな?
236ノーブランドさん:2005/11/18(金) 16:49:43
まあ、縦に走る線が繋がるって事だw
237ノーブランドさん:2005/11/18(金) 20:19:55
ま、お店の人にきらわれない程度にw
238ノーブランドさん:2005/11/18(金) 21:30:47
痩せ型だからオーダーに必然的にたどり着いた。

上着について、ただ細くするだけとかウエスト絞るだけではなく、
最近はスソをフレア気味にするとドレープ感が出て良いことに気が付いた。

以上チラシの裏
239ノーブランドさん:2005/11/18(金) 23:00:39
フレア気味というか、絞りの位置を高めにすればいいよね
240ノーブランドさん:2005/11/18(金) 23:53:31
まったくスーツとは奥が深い。たった1cm程度の違いでシルエットが大きく変わるのだから。
241ノーブランドさん:2005/11/19(土) 01:18:55
レディースのオーダースーツってどうなのかな。
探すのめんどくさいので作っちゃいたい。
でもパターンオーダーっておしゃれなのないのかなぁぁx
242ノーブランドさん:2005/11/19(土) 01:32:04
メンズの考え方をレディスの寸法に落とし込んで作ると、
いかにもレディスとは違う雰囲気の服になるよ。
センスのいいところに頼めばそれでもカッコいいの作ってくれるかも。

ホンマもんのレディスオーダーなら、
もうオートクチュールの店に行っちゃたほうがいいね。
身体に合わせて、芯もパッドも入れて作ってもらえるけど、かなり高いよ。
ものすごく手間かかるから。
243ノーブランドさん:2005/11/19(土) 10:46:40
だからレディススーツはすれ違いだって。
244ノーブランドさん:2005/11/19(土) 11:30:31
普通にありだと思ってたが。
245ノーブランドさん:2005/11/19(土) 11:35:48
大阪市内でセミオーダー。予算が6-7万。
いい店教えてください。
今まで既製品(百貨店の店舗が主流)ばっかり買ってました。
ただ、スーツってか服のことはほとんどわかりません。
ただ、既製品買っても毎回サイズ違うし
いちいちサイズ合わせてたり色や型の話聞いたり
毎回、明らかにお馬鹿な店員と話するのもめんどくさい。
安心して長く付き合えるお店の情報欲しいです。
246ノーブランドさん:2005/11/19(土) 11:57:43
>>243
いいんじゃね。もともと範囲を限定したスレでない。
247ノーブランドさん:2005/11/19(土) 13:03:22
女のスーツスレがあるらしいからそっちにいけ。
248ノーブランドさん:2005/11/19(土) 13:10:12
あれオーダースーツのスレじゃないもんな
こっちでいいだろ
排他的になる必要はない
249ノーブランドさん:2005/11/19(土) 13:40:31
うるせえ。うせろ。
250ノーブランドさん:2005/11/19(土) 15:02:07
排他的っつーか、こっちでやっても男ばっかだから情報出ないべ。
好きにすりゃいいけど
251ノーブランドさん:2005/11/19(土) 15:20:19
>>245
麻布結構いいよ。
海外生地使って、それなりにディティール付けてもそれくらいの予算で収まる。
若い客の扱いに慣れてるから、オッサソシルエットにされる事もないだろうし。
252ノーブランドさん:2005/11/19(土) 15:33:28
>>245
百貨店のイージーオーダーは?
大阪はよく知らないけど、若者向けの店舗で。

よくセールやったりするから、普段時間をかけて一度作っておくと、追加で買いやすい。
253ノーブランドさん:2005/11/19(土) 16:01:55
>>250
柄合わせの説明をした奴は女なんだがな
254ノーブランドさん:2005/11/19(土) 16:38:59
前スレのゼニア50万女で荒れたからなあw女のスーツの話は荒れるというのが頭にある。

女が男のスーツの話してくれるのはかまわない。
255ノーブランドさん:2005/11/19(土) 17:23:18
この前、百貨店のスーツ売り場(イージー、フル扱ってるところ)に行ったんだけど
紳士服売り場にいる百貨店の制服を着たおばちゃんに
スーツを語られてもしょうがないよな。
彼女たちの存在意義がわからん・・
256ノーブランドさん:2005/11/19(土) 17:53:07
長くやってりゃ得るものもあるだろう。
見る目とか。
257ノーブランドさん:2005/11/19(土) 20:00:23
>>256
だって、自分がスーツ着ないのに、わかるわけないじゃん
258ノーブランドさん:2005/11/19(土) 20:10:20
麻布でスリーピース作ると
普通の生地使って大体どの位かかるの?
HPには具体的な料金を書いていないんだが。
259ノーブランドさん:2005/11/19(土) 20:19:57
>>258
麻布とはHANABISHIとか、
イージーオーダー系のベストは、+1万5千円くらいで考えてていいよ。

260ノーブランドさん:2005/11/19(土) 20:58:55
エフワンで作ってきた。
株主優待券で50%オフ。
261ノーブランドさん:2005/11/19(土) 21:05:02
>>257
そういうところがダメなんだよ
男のこだわりとして誇りを持ちたいのは分かるが
そこらへんのスーツ好きの男より詳しい女だって実際いるもんさ


3万円スーツ売り場のおばちゃんは確かにいらないけどな。
262ノーブランドさん:2005/11/19(土) 22:16:23
>261
スーツに詳しい女はいるかもしれんが
スーツに詳しい女店員はほぼ皆無
レジ係りと割り切ればいてもいいかな
無駄な人件費だとは思うけど
263ノーブランドさん:2005/11/19(土) 22:53:15
>>262
自己矛盾乙
264ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:14:21
>>262
主張したいことは分からんでもないけどね。
紳士服に関して、男と女の差と言えば
「紳士服の考え方で設計された男の服を、男の身体で着たことがない」
これだけ。
でもそんなものは服の要素の中のほんのごく一部でしかない。
服作りをしっかり勉強して、服を着るということを意識的にしてれば
そんなものは埋まるよ。

お金と手間かけてスーツをオーダーするようなお客には
「男のプライド」を満足させる事に執着するような人も多いから、
どうしても女性の店員ってのは疎まれがちだけどね。
女性店員(もしくは仕立て屋)でも
ちゃんと勉強してる人は、やっぱりプロなんだよ。
着て満足して、目が肥えてるだけの素人の感覚とは違う。
265ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:17:03
>>264
客って、単にスーツを買いたいだけじゃなくて
やっぱり、そのお店で買うという満足感っていうのもあるから、
それは違うな。
特に高い金を出して買うような人はやっぱり、
服だけよければいっていう感じじゃないよ。
266ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:17:27
「他人の」スーツ姿を腐るほど見てるってのがポイント。
267ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:22:49
>>265
いわゆる「男の満足」っていうのを求める人は、そうなんだろうね
お客さんが満足してこその商売だから、
女店員(゜听)イラネって人を別に説得しようとは思わん
268ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:34:27
麻布に行ってみようと思ってるんだけど、店によって出来上がり変わってくるかな?
勿論、縫製は変わらないとしても、採寸や店員のセンスによってモノが変わることはないだろうか?HPの写真見ても、店によって微妙に違うし。
近いのは池袋なんだが、代官山や新宿店まで行くべきかな。
269ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:38:06
>>268
採寸はあると思うよ。
でも、池袋店の人もたまに雑誌にでてたね。
代官山までゆくなら、バタクで16万だしてパターンオーダしたほうがマシ。
270ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:56:20
麻布は縫製がしょぼいから心して置くように
271ノーブランドさん:2005/11/19(土) 23:57:23
>>270
あの値段だし、別にしょぼくて当たり前。
しょぼいのがイヤなら、もっと金だして、他へいくべき。
272ノーブランドさん:2005/11/20(日) 01:35:11
>>263
スーツに詳しい女店員⊂スーツに詳しい女、だから矛盾してないぞ
273ノーブランドさん:2005/11/20(日) 01:39:08
パッと見て変な文だったぞ
274ノーブランドさん:2005/11/20(日) 01:43:23
>>272

A スーツに詳しい女はいる。
B 女店員は女である。

∴ スーツに詳しい女店員はいる。
275ノーブランドさん:2005/11/20(日) 02:22:27
>>274
いるにはいるが少ない。
特に百貨店だとたくさんいて区別つかない場合が多い。それだけ。

276ノーブランドさん:2005/11/20(日) 02:30:20
>>274
おまい、中卒か文系だなw
277ノーブランドさん:2005/11/20(日) 02:44:43
そのこころは
278ノーブランドさん:2005/11/20(日) 03:31:55
証明になってません.
279ノーブランドさん:2005/11/20(日) 10:31:24
麻布って1着幾らぐらい何ですか?
280ノーブランドさん:2005/11/20(日) 10:34:16
>>279
ヒント: 過去ログ、検索、電話
281ノーブランドさん:2005/11/20(日) 12:38:49
>>271
麻布で一度作った事あるから>>268に忠告してるんだろ
あなた日本語わかります?
282ノーブランドさん:2005/11/20(日) 12:40:31
何カリカリしとんねん
283ノーブランドさん:2005/11/20(日) 12:47:27
麻布は新○店以外ならそこそこいいよ。

ちょっと肩幅がきつ過ぎる特徴があるから
そこだけ注意かな。
284ノーブランドさん:2005/11/20(日) 12:51:41
>>283は新宿以外の麻布テイラー全部行ったのか?すごいな。
285ノーブランドさん:2005/11/20(日) 12:59:23
>>284
関東近辺の麻布には行きました。

あそこは、店舗ごとに名簿管理をしてるみたいで
フェアやセールのときは同じ葉書が大量に届く(笑)
286ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:16:48
>>285
関東近辺は東京に6店舗あるようだが、それにしてもすごいな。
比較のためにわざとやったの?
287ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:23:07
あっちこっちと美容院を変える気分みたいなもんじゃね?
出来はまあまあ満足でも、
他にもっと合う所があるかもしれん、次探してみよう、っていう
288ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:39:25
イギリス人に言わせると「床屋と仕立屋は絶対変えてはいけない」そうだけどね。
289ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:40:33
俺日本人だから。
290ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:47:39
>>289
じゃー、着物でも着てろ。
291ノーブランドさん:2005/11/20(日) 13:48:54
俺現代人だし会社も行かなくちゃならんから。
292ノーブランドさん:2005/11/20(日) 14:46:19
いつも同じでサプライズのない人生がそんなに欲しいのか?
293ノーブランドさん:2005/11/20(日) 21:38:14
麻布、縫製ショボいか?
それに、店舗によって差が出るとは知らなんだ。
294ノーブランドさん:2005/11/20(日) 22:04:41
所詮はメルボ製。店によって縫製に差はない。サイジングが人によって違う位。6着も作る暇あったら別な店で作ればいいのに
295ノーブランドさん:2005/11/20(日) 22:18:57
>>294
そのサイジングがカナメって事、あなた分かってるの?

296ノーブランドさん:2005/11/20(日) 22:23:21
まあ、正直、チェーン店は店舗や担当変えても50歩100歩。
どんなに採寸が下手でも何回か作っていけば修正できるわけだし。

そうすると、そこのチェーン店or工場が持ってる型紙と補正範囲で、おのずと限界は見えてくる。

2着つくれば判るでしょ。っていうか、そこでジャッジしなきゃいけない。
297ノーブランドさん:2005/11/21(月) 00:01:26
295、麻布ごときでサイジングがバッチシでもメルボ製だからね、所詮。金をドブに捨てるようなもの。
298ノーブランドさん:2005/11/21(月) 00:50:20
名古屋にあるテーラー神谷のニューオーダーってサイジングとか縫製どうよ?
と聞きたいが試した人がこのスレにいるんだろうか?
そもそも名古屋在住民どんだけいるんだろう?
299ノーブランドさん:2005/11/21(月) 02:17:12
>>297
確かにそだわ

デモいきなり高価なオーダーしても、基準の分からない厨房には
それも金をドブに捨てるよなもんだな。
行き着くとこはオナジか。

ただメルボでもサイジングがよければ、ダサイフルオーダーよりは
マシだと思うが。どこを基準に置くかダナ。
300ノーブランドさん:2005/11/21(月) 13:57:32
>>298
多分ダメポテーラー
301ノーブランドさん:2005/11/21(月) 21:13:46
>>298

注文を入れたわけではないですが参考までに…
店員の方からお話を聞いたところニューオーダーは外注らしいです。
百貨店10万〜20万オーダー位の工場に出しているとのことです。
ベーシックとスペシャルの違いは一部手縫いによる違いです。

フルオーダーは自社ビル裏にあるハンドメイド工場で縫製を行うそうです。
打ち合わせ時にわからない場合はテイラーが同席する場合もあるみたいですよ〜。
302ノーブランドさん:2005/11/21(月) 21:18:24
工作員か?w
303ノーブランドさん:2005/11/21(月) 21:55:41
勃起した時に、ちょうど逸物が刺さる位置に一番下のボタンホールがあれば
それはクラシックなスーツらしいね。
漢の服装術に載ってた。
304ノーブランドさん:2005/11/21(月) 22:05:05
そんな基準じゃ俺はずいぶん上にボタンホールが来てしまうじゃないか!
305ノーブランドさん:2005/11/21(月) 22:07:47
さりげない自慢乙wwwwww
306ノーブランドさん:2005/11/21(月) 23:01:54
>>305
さりげなくないで生姜
307ノーブランドさん:2005/11/21(月) 23:06:23
マジレスすると
女だから304がどのぐらいの自慢なのか分からない
308ノーブランドさん:2005/11/21(月) 23:18:23
>307
いやもうすごいんだよ
north師匠もびっくりってカンジ
309ノーブランドさん:2005/11/22(火) 00:11:07
いや、いくら反り返ろうと根元の位置は変わらんだろ
310ノーブランドさん:2005/11/22(火) 00:13:29
>>309
そんなにそるのがすごいんだよ!!
若いとわからないか…
311ノーブランドさん:2005/11/22(火) 00:31:37
俺はボタンホールから突き出たナニを、カフスボタンで留めてるよ。
皮がダブルカフスだからな。
312ノーブランドさん:2005/11/22(火) 00:47:05
>>310
だから、いくら反ってもボタンホールの位置は変わらんだろ
313ノーブランドさん:2005/11/22(火) 09:54:46
3、4年前に店員に「安いですから」と言われて、
中国製のウール生地でイージーオーダーのスーツを作ったのですが、
すぐに型崩れと擦れるところがへったってしまいました。

今月、別の店で、中国製も最近は良くなっているからどうですかと勧められたのですが、
最近の中国製生地は良くなっているのでしょうか。
情報をお持ちの方、お教え下さい。
314ノーブランドさん:2005/11/22(火) 10:03:39
中国生産の生地は国産に比べて半分以下の価格なので安いですよ。
何年も着ないという人には良いんじゃないかな〜
メータ2000円以下ぐらいだから長くは着れる素材ではないでしょ。
315ノーブランドさん:2005/11/22(火) 10:13:35
たしかに中国製の生地安かったんです。
雨の日用や、1、2年持てばいいと言う感じでイージーオーダーにすれば、
悪くないと言うことですか。
316ノーブランドさん:2005/11/22(火) 16:04:11
そもそもいくらで作ったのかな?
317ノーブランドさん:2005/11/22(火) 16:44:06
中国製の生地を使うと紙みたいなスーツになる
場合があるので、1年で捨てる心意気が必要で
すのでお気を付けください。
318ノーブランドさん:2005/11/22(火) 17:36:17
武士は食わねど高楊枝w
319ノーブランドさん:2005/11/22(火) 23:21:02
>316
ハッキリと覚えていないのですが、5万円程度だったと思います。
国産生地を使ったものより2,3万安かったと思います。
320ノーブランドさん:2005/11/23(水) 00:25:30
『トップチャイナ』とか?
321ノーブランドさん:2005/11/23(水) 02:27:26
生地は欧米のもので縫製が中国というのは山ほどある
俺は買わないようにしているけど・・・
322ノーブランドさん:2005/11/23(水) 11:43:04
ブランド物の妙に値段の高いヘボスーツがそうだよな
323ノーブランドさん:2005/11/23(水) 12:09:50
324ノーブランドさん:2005/11/23(水) 12:19:43
麻布テーラーの工場がメルボなんじゃなくて、
麻布テーラー自体がメルボの店だったのね。
知らなかったよ。
325ノーブランドさん:2005/11/23(水) 14:57:11
どちらかと言えば、その方が信用はできると思うがな。
あまり変なもん作ってたら、店ごと叩かれるし。
326ノーブランドさん:2005/11/23(水) 15:24:20
てっきり生地問屋系だと思ってたけど、
確かに工場の出先のほうが確かにマシだとは思う。
でもメルボって縫製甘いよな。
327ノーブランドさん:2005/11/23(水) 16:13:28
叩くほど甘くはないと思うが、とり立てて良いわけでもないな。
328ノーブランドさん:2005/11/23(水) 16:17:27
値段相応ってとこか
329ノーブランドさん:2005/11/23(水) 16:20:42
百貨店の7〜8万レベルくらいは確保していると思う。
まあ、あれだけ数作ってりゃ当然ムラもあるとは思うけど。
330ノーブランドさん:2005/11/23(水) 20:01:49
azabuは、丸井のブランドレベルじゃない?ミッシェルクランなんかもメルボ製だし。
4,5万レベルのスーツって感じ。
下手すりゃスーツカンパニーやユニバーサルランゲージの方がいい気がする。
331ノーブランドさん:2005/11/23(水) 20:16:30
それはnai
332ノーブランドさん:2005/11/23(水) 21:11:54
某イージーオーダーの店(このスレには出ていない)で作ったけど最悪。
ハンガーにかけた状態のシルエットでしか考えていない作りだし、腕なんてちょこっと前に
出しただけで袖が引かれまくりで、車のハンドルもったときにゃ肘近くまで袖が引っ張られる。
肩は浮きまくりで人が動くことをまるっきり考えてないだろ。
二度と買わん。
333ノーブランドさん:2005/11/23(水) 21:14:09
某キチ○イ社長の店ですか?
334ノーブランドさん:2005/11/23(水) 22:01:39
>332
所詮イージーオーダー。オーダーという言葉に騙され過ぎ。
金がないなら吊るしで合うものの方がいいこともある。
335ノーブランドさん:2005/11/23(水) 23:14:14
セレクトショップのスーツは?
336ノーブランドさん:2005/11/24(木) 00:03:04
そんな店の名前は晒してしまえ
337ノーブランドさん:2005/11/24(木) 00:14:49
いや、しょせんイージーオーダーなんだよ。
金額相応だよ。

フルオーダーでそれなら晒されるべきだろうけど(w
338ノーブランドさん:2005/11/24(木) 00:15:43
晒せ
339ノーブランドさん:2005/11/24(木) 00:22:54
>>332
>>334

お主、分かッToruna

>>335
店員の腕シダイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
リングなら尚更オッケー!
340ノーブランドさん:2005/11/24(木) 01:33:18
>>332
イージーオーダーだと仮縫いないから
1着目は捨てるつもりでつくらないとだめだよ。
341ノーブランドさん:2005/11/24(木) 15:01:42
>>332
吸う息×吐く息かな?
342ノーブランドさん:2005/11/24(木) 15:11:25
Vixのは輸入できないらしいね
343ノーブランドさん:2005/11/24(木) 15:26:20
パターンオーダー一着目を注文したいと考えおります。
四万円くらいで一着考えているんですが、どこかお勧めはございますか?当方東京です。
344ノーブランドさん:2005/11/24(木) 15:40:13
※質問する際はしっかりと調べてから質問しましょう。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.google.co.jp/
345ノーブランドさん:2005/11/24(木) 15:51:51
4万でパターンオーダーって…。TAKA-Qぐらいか?
同じ予算でコナカとか青山で体に合うの探したほうがいいだろ。
346ノーブランドさん:2005/11/24(木) 19:47:21
10万出せないならパターンに手は出すな。既製でもセレクトはアンダー10万では世界一ですよ。自分にあったのを探せばいい
347ノーブランドさん:2005/11/24(木) 20:32:10
肩幅が狭すぎで全然体に合わないんだよ!>セレクト
348ノーブランドさん:2005/11/24(木) 20:33:58
セレクトってスーツセレクトのこと?
349ノーブランドさん:2005/11/24(木) 22:23:22
アームホールがきつめの服のほうが肩廻り・腕周りはフィットしやすいのはここの住民じゃあ
常識だろうけど、吊るし・イージーオーダーの服ってぶかぶかだから嫌なんだよね。
350ノーブランドさん:2005/11/25(金) 00:03:40
アームホールはいいんだけど、>>347が言うように異常に肩幅がギチギチの人が
最近増えている気がする。セレクトショップのスーツも、一般人の体型を無視して
ハンガー吊るし状態の見た目に走りすぎだろ・・・
351ノーブランドさん:2005/11/25(金) 00:25:58
エフワン、ゴージ位置が低くないか。ハイノッチでも
352ノーブランドさん:2005/11/25(金) 01:09:16
セレクトショップのスーツってのはどこのをさしてるんだ?
セレクトショップ一般という意味で使ってるの?
353ノーブランドさん:2005/11/25(金) 01:31:35
>>351
エフワンとかビッグヴィジョンあたりはそんなに流行追わないからね。
その辺妥協すれば、いい生地で作れば結構着れるよ。
354ノーブランドさん:2005/11/25(金) 01:34:29
>>350
多いね。ギチギチの人。
歩いている時に手の振りに合わせて肩が上がってしまう人や、
背中に波が出てるのを見るとちょっと違和感がある。
355ノーブランドさん:2005/11/25(金) 11:05:47
>>352
セレクトの肩幅に大差あると思ってんのか?
良くわかってないくせにツッコミだけは一人前ってのはつまんないぞ。
356ぷち:2005/11/25(金) 14:20:13
今かっこいいと言われているスーツってどんな型ですか?
2つボタンと、3つボタンはどっちがイケテル? 

357ノーブランドさん:2005/11/25(金) 16:20:58
>>355
いや、だからセレクト自体が何をさしてるか分からないってことなんだけど。
「セレクト」っていうブランドがあるわけじゃないんだよね?
358ノーブランドさん:2005/11/25(金) 17:03:11
>>357
「黄河は水溜りを叱りはしない」ということわざがあるが、
私の考えは少し違う・・・

キミの煽りはつまらんッッ!
359ノーブランドさん:2005/11/25(金) 17:10:25
なんなのこの過剰反応(;´д`)
別に煽ってるわけじゃないんだけど…。

>>346で「セレクト」が「10万以下では世界一」と言ってるから、それが知りたいだけなんだが。
>>347もそれが何か分かってるみたいだし。
360ノーブランドさん:2005/11/25(金) 18:45:52
じゃあもうセレクトっていうメーカーがあるっていうことでいいや。
361ノーブランドさん:2005/11/25(金) 19:15:00
>セレクト
有名どころは知っているのだろうから自分で見て/着ていいと思った物を買えばいいのでは?
人が薦めた物や雑誌/ネット(all about等)に出ている物(こういう記事は全て広告)を買うより自分でいいと
思う物を買わなきゃ意味がない。
362ノーブランドさん:2005/11/25(金) 19:40:37
ああ、なるほど。
つまり、日本の有名どころのセレクトショップなら既製でもアンダー10万では世界一の
クオリティー水準であろう。
という一般論だったんですな。固有名詞ではなくて。
ようやく分かった…。

最初はスーツセレクト?とかマジで思ってしまった(´・ω・)ハズカシス
363ノーブランドさん:2005/11/25(金) 23:36:02
今度麻布テーラーで一着作ってもらおう。
364ノーブランドさん:2005/11/25(金) 23:43:47
今作っても完成は年明けじゃないか
365ノーブランドさん:2005/11/26(土) 00:58:21
今週末ならぎりぎり間に合うんじゃない?
366ノーブランドさん:2005/11/26(土) 01:29:48
>ネット(all about等)に出ている物(こういう記事は全て広告)を
>買うより自分でいいと思う物を買わなきゃ意味がない。

(all about)は広告じゃ内蔵
オマイそんな勝手なことをイウナ!!
単なるメディアと同じように
低俗な金儲け主義と一緒にするな!!ブラボー
 
367ノーブランドさん:2005/11/26(土) 01:30:38
騙り乙
368ノーブランドさん:2005/11/26(土) 12:30:01
Shine乙
369ノーブランドさん:2005/11/26(土) 13:12:56
メンズファッションに関しては、all aboutはトラッド親父の最後の牙城だと言ってみる
370ノーブランドさん:2005/11/26(土) 13:35:09
オーダースーツに関してはケイドに偏りすぎだけどな
371ノーブランドさん:2005/11/26(土) 14:43:09
>>369
巷の雑誌に毛が生えた程度の内容なんだが
372ノーブランドさん:2005/11/26(土) 14:45:49
広告が少ないだけマシか。
373ノーブランドさん:2005/11/26(土) 20:38:52
広告には変わりないわけだが…
374ノーブランドさん:2005/11/26(土) 20:40:24
all aboutはメンクラ親父の匂いがするお
375ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:16:43
見事に広告
広告屋の俺が言うんだから間違いない
376ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:38:34
ビギン厨&メンクラ親父
377ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:42:11
「Tシャツ」「オーダー」で検索したらプリントのオーダーしか出てこなかった。
胸囲とウエストが自分にあったTシャツが欲しい・・・
378ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:46:43
Tシャツってそこまでやるもんじゃねーと思う
踊らされすぎ

既成でサイズ合うカッコいいやつ買ってこいよ
379ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:52:56
丈は自分で直したりするけどな。>Tシャツ
380ノーブランドさん:2005/11/26(土) 21:55:35
実はボディビルやってるもんで、ウエストと胸囲の差が40cm近くあるんだ。
胸囲に合わせて買うと、着丈や袖丈が長すぎるし、シャツを着るときにウエストでTシャツがもたついて困るんだ。
381ノーブランドさん:2005/11/26(土) 22:01:53
>>380
ビルダーらしくていいじゃん
382ノーブランドさん:2005/11/26(土) 22:04:30
>>380
だからタンクトップをパンパンに着るわけだろw
乳首立てながらw
383ノーブランドさん:2005/11/26(土) 22:08:02
着丈や袖丈位自分で直すぞ。ロックミシンあるし
384ノーブランドさん:2005/11/26(土) 22:15:17
ビルダーって極端にダボダボか極端にピチピチを好くんだけど、俺は嫌いなんだよな
ゲストや審査員は引退した選手が多いんだけど、海外のそういう人はフォーマルな服装が似合ってる
わりとシンプルなシングルスーツ。画面越しでしかみたことがないのだけど、柔らかくて光沢のある生地っぽい
かなり個性的なプロポーションを柔らかい生地がつつんで、動くごとに体のラインを主張してる
けっして普通ではないけど、格好いい
笑えると惚れ惚れするの紙一重のところの危ない橋って感じだ
日本のビルダーは(とくに審査員席にいるような引退したおじいちゃん方は)そういうのをあまり着ない。
丈が長く、張りのある生地感で、まるでコートのようなスーツが多い
やっぱり体を大きく見せたいのかな?
385ノーブランドさん:2005/11/27(日) 00:11:21
386ノーブランドさん:2005/11/27(日) 00:53:59
来年G&Hが日本再進出するようだから、今度こそフルオーダーしてみたい。
387ノーブランドさん:2005/11/27(日) 08:00:08
心斎橋そごうに出店してなかったっけ?
388ノーブランドさん:2005/11/27(日) 08:16:39
>387
カッターは常駐してないんじゃないの?
表参道店ではカッター常駐で常時オーダー可能になるみたいよ。
389ノーブランドさん:2005/11/27(日) 10:02:17
G&Hは、池袋西武に入ったけどフルオーダー50万くらいだった。
390ノーブランドさん:2005/11/27(日) 13:37:42
最近やたら雑誌にでてくるテーラーアンドカッターのA氏って、G&Hで修行したとかいうのが売りみたいだけど、
実際G&Hで働いたのは1年程度なんだよね。

ああいうのってどうなんだろうか?
391ノーブランドさん:2005/11/27(日) 13:39:39
もともと基礎があるなら1年あれば得るものは結構あるんじゃないかな。
向こうの色に染まろうと思えば足りないのかもれないけど。
392ノーブランドさん:2005/11/27(日) 14:06:04
テーラーアンドカッターで作った人のレポとかないの?
393ノーブランドさん:2005/11/27(日) 15:26:50
>>390
他業界にもうようよいらっしゃると思いますが。
394ノーブランドさん:2005/11/27(日) 17:32:53
銀座テーラーってどうなの?
395ノーブランドさん:2005/11/27(日) 17:57:57
>>390
彼の突出した才能は、少なくとも
「サビルローで修行してきた日本人の若手」みたいなドメスティックな枠組でなくて、
「21世紀前半の世界のメンズサルト界のブライテストホープ」と捉えるべき。
もっとも、あれこれ考えるよりも、

http://allabout.co.jp/fashion/mensfashion/closeup/CU20050226A/index2.htm

に書いてある内容を鵜呑みにした上で、店に足を運んでみるのが一番だと思う。
396ノーブランドさん:2005/11/27(日) 17:58:28
ホモっぽいんだよなあ A氏
397ノーブランドさん:2005/11/27(日) 18:06:02
テーラー北原で、スーツを作った人いますか?
ttp://www.tailor-kitahara.co.jp/index.htm
3万円台からできるみたいなので、検討中なんですが。
398ノーブランドさん:2005/11/27(日) 18:16:37
>397
スーカンに池
399ノーブランドさん:2005/11/27(日) 18:27:24
>398
いや、英国製の生地だと10万円前後みたいなんだけど、
ここで作った人いたら、感想聞きたいのだが。
400ノーブランドさん:2005/11/27(日) 20:08:04
K原って定期的にここへの書き込みがあるな。
英国製の生地だと10万円前後なら他でもいくらでもあるよ。
401ノーブランドさん:2005/11/27(日) 20:28:44
A氏の作る服のデザインを見る限りどうも俺のツボと違うんだけど皆さんどう思われてる?
俺の見たことあるのは伊勢丹でやってるメジャーメイド、ここの書き込みにあった30'sスタイル
ワークルーム時代、あと本人が着ているものですが。
402ノーブランドさん:2005/11/27(日) 21:04:24
>>399
とりあえず、一度店に行って話を聞いて生地を見せてもらえばいい。
どのくらいの価格帯の生地がどのくらいあるかとか見せてもらうのもいいんじゃないかな?
作らなくてもいいから。
店長の考え方とか、人柄とかも分かるし。

仕立てについては問題ないとおもう。
イージーオーダーでも一度目は仮縫いあるし。
後は好みの問題でしょう。
403ノーブランドさん:2005/11/27(日) 21:54:42
>>400
そうなの。知らなかった。英国製で10万前後って、かなり安いのかと
勝手に思ってたり…。
ありがとう。一応比較検討の候補にしてみます。
>>>402
話聞くだけで来店して大丈夫かな。
サイト見た限りでは何となく信用できそうな感じなんだけど。
仕立てについて問題ないとのことなので、やっぱし一度行ってみます。
ありがとう。
404ノーブランドさん:2005/11/27(日) 22:38:20
>>403
オーダーのコツは直接店に行くに限る。経験では、どの店・テーラーも快く話を聞いて(話して)くれる。
そこで作る作らないはこちらの予算とか希望に合うか、そういう事次第で断れるし。
そういうことが出来る店が長く付き合える店だとおもうよ。
そもそも信用できない店ってあるの?
405ノーブランドさん:2005/11/27(日) 22:46:41
釣ってますよ釣ってますよ。
釣られますか?釣られますか?
406ノーブランドさん:2005/11/27(日) 22:46:44
>>404
そうか。話聞くだけでもOKなら、気楽に色々周ってみます。
信用できない店っていうのは、まだ1着もオーダーしたことない
のにアレなんだけど、ここ見てると、そういう被害報告が結構
多かったから…。高い金払って、そんな目にあいたくないし。
自分の作りたいスーツのイメージもう少し固めてからテーラー
めぐりをしてみる。
アドバイスをありがとう。
407ノーブランドさん:2005/11/27(日) 23:43:54
>>406
とりあえず北原の3代目はいい人だから話するだけでもいいんじゃないかな。若いけど。
ただ、狭い店だから他の客がいるときは入りづらいけどね。
店の中に待つ場所もないし。
408ノーブランドさん:2005/11/28(月) 02:30:00
>>407
>ただ、狭い店だから他の客がいるときは入りづらいけどね。
店の中に待つ場所もないし。

考え方を変えると、間近で普段の仕事っぷりを見れるというか
話を聞く前に大まかな店の感じがわかるというか・・・
色々と客観的に見れそうですな。

まぁ、そんな穴の開くほど見られたら、見られるほう(そのときの客)は
嫌な気分になるかもしれんがw
409ノーブランドさん:2005/11/28(月) 02:43:28
>>407
いい人でも2chに自分の店の話を出されたら引くだろうな。
410ノーブランドさん:2005/11/28(月) 11:04:25
オーダースーツのヨシムラで、スーツを作った人いますか?
http://www.vightex.com/
3万円台からできるみたいなので、検討中なんですが。
411ノーブランドさん:2005/11/28(月) 11:14:41
ヨシムラだけは止めとけ
412ノーブランドさん:2005/11/28(月) 12:26:25
>>410
3万円代のオーダーなんて余程の特殊体型以外やめた方がいい。
安物のオーダーほど期待に合わないものはない。
413ノーブランドさん:2005/11/28(月) 13:37:36
ヨシムラとATMen’sだけはやめとけ!
414ノーブランドさん:2005/11/28(月) 16:20:18
410さんへ

ヨシムラはダメ!絶対ダメ!!
今思えば採寸もいい加減で、できあがったのは、ブカブカ。
これがオーダーなのか??採寸したのは何のため??って感じだった。

初めてだったから、少しは失敗もありかと思ってたけど、その後の社長の態度が
チョーーむかつく。
プライド高すぎで、謝りもせず、しまいには逆ギレ。
作り直しも返金もできない、の一点張り。

お金を捨てたければ、ヨシムラへどーぞ。
415ノーブランドさん:2005/11/28(月) 17:39:02
ヨシムラ大人気だなw
416ノーブランドさん:2005/11/28(月) 17:40:22
>>414
某Y HPのパッカリングの話なんて見ててこっちが恥ずかしい。テーラーに行けば
必ず聞く話だし、いまさら何?って感じ。しかも生地問屋なのに…以下自粛。
417ノーブランドさん:2005/11/28(月) 21:08:32
こわいもの見たさでヨシムラへ逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
418ノーブランドさん:2005/11/28(月) 21:19:53
ヨシムラそんなに評判悪かったんか・・・
既にスーツできてしまったよ。ちなみにパンツの丈が思っていたよりも
かなり短く、自腹で直しに出すことになった。
社長もスタッフも妙な態度の人間ばかりだったし、もう別のとこに変えたほうが
賢明なんだろうか?
419ノーブランドさん:2005/11/28(月) 21:47:12
>>410
同じ神田須田町なら、深野羅紗http://www.fukano-rasyaten.com/
の方が良いんじゃない。12月3日迄だったと思うけど、創業セール中なので、
生地が気に入れば、3万円ぐらいからイージーオーダーがあったよ。
420ノーブランドさん:2005/11/28(月) 21:58:36
麻布にしとけば?
ここで一着作ったけど、シルエットに関しては満足の行くもの作ってくれた。作りも悪くないし。
まあ3万後半ってのは本当に最低価格で、6万くらいはかかる覚悟で臨まないと厳しいけどな。
421ノーブランドさん:2005/11/28(月) 23:22:50
麻布は入門にはいいかもしれないけど
作りはいまいち
422ノーブランドさん:2005/11/28(月) 23:41:47
>>421
だって、10万いないだし、イマイチで当たり前でしょ?
金ないんだったら。イマイチで満足しろよ。
イマイチいやなら、金だせ!
423ノーブランドさん:2005/11/29(火) 00:27:02
>>422
正しい
424ノーブランドさん:2005/11/29(火) 00:56:50
FRATELLI TALLIA DI DELFINOとLoro Pianaではメーカー的にどっちが上ですか。
また、DELFINOのSUPER○○○はLoro PianaのSUPER○○○相当ってのはありますか。
425ノーブランドさん:2005/11/29(火) 01:05:35
>424
歴史はLoro Pianaのほうがあると思うけど、
自分でみて触ってどっちか上か判断できないなら、
どっちで仕立てても結局は同じだと思われ。
426424:2005/11/29(火) 01:13:34
>>425
できないです。
ただ、同じメーカーでも生地にもランクがあるじゃないですか。
だから表示上、同等(SUPER120とか)ならどっちが上なのかなーと
思いまして、質問してみました。
427ノーブランドさん:2005/11/29(火) 01:17:51
出来ないですって…言い切っちゃうのかよ。

そんなのミルというより生地次第じゃないのかね??
まぁバンチ両方並べて店員に聞くのがよかろ。

しかし生地をブランド名とか表示で選ぶ人ってやっぱ多いのかね。
428ノーブランドさん:2005/11/29(火) 01:41:09
イージーオーダー用生地限定なら、ロロピのお値段はデルフィノの5割増し以上。
ロロピは発色と柔らかい風合いが売りだが、耐久性はイタリア生地でも弱い部類。
見た目で判断できないなら、耐久性が上でお値段安いデルフィノが良いかと。

あと、イージーオーダー生地のSUPER表記は全く当てにならないので、
無視して自分の目と感触で買うしかない。
429ノーブランドさん:2005/11/29(火) 02:01:01
スーパースーパーって、
おまえらホントラグジュアリー系の生地が好きだなw
430ノーブランドさん:2005/11/29(火) 03:10:18
SUPER表記って何?どういうものに使うの
431ノーブランドさん:2005/11/29(火) 04:20:18
ブランド云々より見て触れて確かめるもんじゃないの?
肩にかけて鏡見たりするとまた上で見たのとは違う印象受けたりする。
SUPER表記はあてにならないってのは聞くね。
実際、え?と思うようなものもあったりはする。
素人目でみての感想だからあてにはならないがw
432ノーブランドさん:2005/11/29(火) 04:38:33
SUPERとか全然見ていないよ。
自分で目で見て手で触って、いいなと思った生地を買うようにしてる。
433424:2005/11/29(火) 07:47:37
色々とありがとうございました。
参考になりました。
434ノーブランドさん:2005/11/29(火) 09:55:21
418さんへ

社員皆、妙な態度って気づいたの??
なら、もうやめるべし!
パンツの丈がかなり短くできてきちゃったのって、採寸ミスなんじゃない?
社長も社員も自分達の間違いは決して認めない奴等だよ。

私は一度だけヨシムラでオーダーしたことあるけど、
私の身体の採寸よりも、持っていったスーツの採寸ばかり
一生懸命してた。
だから、持っていったスーツと同じものができただけ。
あれがなかったら、恐ろしいことになっていたはず。
高い生地にして後悔、一度も着てないし。

一緒に行った彼女に作った洋服が最悪だった。
採寸したのに、サイズがまったくあわず、
挙句の果てには、「体型が標準でないからそうなった。」だとか
いいやがって、作り直しも返金も一切応じられません!の一点張り。

彼女、デブじゃないし、ふつーの体型なんだけどなぁ。。。
市販の服でサイズに困ること一度もなかったし。

ヨシムラをネットで発見してしまって、行ってしまった自分は馬鹿でした。
435ノーブランドさん:2005/11/29(火) 10:23:55
「体型が標準でないからそうなった。」
って。。。だからオーダーなんじゃないの?

あのヨシムラなら言いかねないね〜
フルオーダーマイブームらしいからなにかというと
ブルオーダーで!って言われるらしいけど〜
436ノーブランドさん:2005/11/29(火) 15:50:26
トゥモローでデルフィーノの生地でパターンオーダーして9万しなかったよ。縫製も麻布よりはるかに上。体重が標準以下でガリ体型ならこっちを勧めるよ
437ノーブランドさん:2005/11/29(火) 16:34:27
。。。
438ノーブランドさん:2005/11/29(火) 19:00:12
>>422
>>423
だから入門にはっつってんだろチンカス共
439ノーブランドさん:2005/11/29(火) 19:28:20
>>434-435
叩きたいのは分かったから、
もうちょっと「上手く」やりなよw
440ノーブランドさん:2005/11/29(火) 21:03:50
ヒューザーの小嶋社長とイーホームズの藤田社長が
二人ともセミノッチのスーツを着ていたけれど、流行っているのか?
441ノーブランドさん:2005/11/29(火) 21:10:11
>>440
マジか?!
どーか流行りませんように。
好きでやってる俺のために・・・
442ノーブランドさん:2005/12/01(木) 20:51:37
>>440
よし来月の特集は、チョイ悪オヤジはセミノッチに決まり。
443ノーブランドさん:2005/12/01(木) 20:55:58
な、なんだtt
444ノーブランドさん:2005/12/01(木) 22:30:54
>>436
詳細キボンヌ
仕上がりはどうだったよ?皺とかつかない?
あと、ガリじゃないとだめなのかい?中肉中背(ちょいやせ気味くらい)なんだが。
445ノーブランドさん:2005/12/01(木) 22:43:57
>>442

チョイ悪じゃなくて、激悪じゃん。
446ノーブランドさん:2005/12/01(木) 22:44:02
チョイ悪というか、激悪の予感…
447ノーブランドさん:2005/12/01(木) 22:44:48
おっと、5秒差でシンクロニシティかよ。
448ノーブランドさん:2005/12/01(木) 22:46:29
(σ゚ω゚)σ ノッチでーす
449ノーブランドさん:2005/12/01(木) 23:35:21
>>442
古代から甦ったかのような超規格外だな。
450ノーブランドさん:2005/12/01(木) 23:45:28
年末オーダーでセミノッチねらってた俺はだめだめちゃんですか?
451436:2005/12/01(木) 23:57:14
生地はタグ見たらグアベロだった。トゥモローの特徴は肩パットなし。ドロップは7と8があり自分は7でオーダー。パンツはウエストがめちゃ細い。生まれて初めて広げる羽目に。お直し代と比較してPOに変更した。こんなとこだけど。
452ノーブランドさん:2005/12/02(金) 00:02:13
姉歯ちゃん♪
453ノーブランドさん:2005/12/02(金) 01:12:05

姉歯:フェラガモ既成
小嶋:壱番館
藤田:プリンツィパリー
木村:英國屋
シノケン:エディフィス
454ノーブランドさん:2005/12/02(金) 02:37:08
まじか?
455ノーブランドさん:2005/12/02(金) 03:22:22
ネタにマジレスだが、みんな既製かパターンだろ?
フルオーダーなら、普通の状態であれほど突き皺は出ないよ。
みんな背骨のあたりがモコモコしてた。
456ノーブランドさん:2005/12/02(金) 10:19:41
TVに高額なカッコで出ると、日ハムの社長みたいに叩かれるからな〜
457ノーブランドさん:2005/12/02(金) 20:28:56
>>451
オーダーしたのに広げる羽目になったとはどういうこと?
458ノーブランドさん:2005/12/02(金) 23:18:01
>>457
パターンオーダーでしょ。
459ノーブランドさん:2005/12/03(土) 02:30:28

総研の悪行を暴露した設計事務所所長:ボストン

だけはガチ!
460ノーブランドさん:2005/12/03(土) 11:48:46
461451:2005/12/03(土) 12:04:39
最初は既製を買おうとしたがパンツのお直し代を含めるとPOするのと変わらないので変更したという意味。わかりづらくてすまんね。
462ノーブランドさん:2005/12/03(土) 21:19:36
麻布テーラーってかなり安いですが、やっぱり接着芯なんでしょうか?
463ノーブランドさん:2005/12/03(土) 21:29:16
麻布は毛芯。
でもなんの毛かは知らん、少なくとも芯の使い分けみたいなことはやってない。
464ノーブランドさん:2005/12/03(土) 21:41:10
麻布は自社工場と言うか、工場が店を出しているようなもんだから、あそこまで安くできる。
修理とか即対応してくれる所もメリットではあるな。
ただ、最低値の4万弱で収まるとは思わん方がいい。
実際にはそんな安い生地の方が少なくて、標準価格だと6〜7万行ってると思う。
465462:2005/12/03(土) 21:53:21
ありがとうございました。
一応、毛芯なんですね。
値段にひかれて、2着ほど作ったのですが、どっちなのかなー?って気になってたんです。
ちなみに、毛芯と接着芯との見分け方ってあるんですか?もしよろしければご教示ください。
466ノーブランドさん:2005/12/03(土) 22:04:05
水につけて放置すればわかるよ
467462:2005/12/03(土) 22:27:09
ギャンブラーですね。
468ノーブランドさん:2005/12/03(土) 23:11:35
毛芯だったらOK!ってなわきゃなかろうが。
大事なのは芯地の選択や据え方なのに。

毛芯と接着芯の見分けがつかないようなら
どっちでもいいと思うけど。
469ノーブランドさん:2005/12/04(日) 00:23:42
え…、麻布は接着芯だったような…いつか店員に訊いて確かめた気がす。
指示すれば毛芯で出来たんじゃないかなぁ。
470ノーブランドさん:2005/12/04(日) 00:49:04
麻布で作ったけど、イマイチだったなぁ。試しに、一番安いので作って
おくんだった・・・。
471ノーブランドさん:2005/12/04(日) 01:24:57
皆さんどんなハンガーを使ってらっしゃいますか?
もうすぐ初オーダー(イージーですが)があがるので、これからのためにもどんなハンガーを使えばいいか
アドバイスいただいきたいっす。
472ノーブランドさん:2005/12/04(日) 01:50:36
>>471

太い木製。
なるべく肩幅が近く、ボリュームがあるもの。
ようは自分の身体に近ければ近いほどよい。
473ノーブランドさん:2005/12/04(日) 06:50:59
>>465
麻布は毛芯も接着もどっちもあるよ。生地とかスタイルによって
使い分けてるみたい。指定もできるはず。

見分け方は、ラペルを指でつまんで表生地を持ち上げて、ベリベリと
剥がれる感じがしたら接着芯(笑)

でもまあ、麻布は4-6万くらいで今時なスタイルのものが作れる、
ってのが美点なんだから、縫製にこだわるとか、10万くらい出せるなら
他に行く方がいいと思う。あとは>>468の言うとおりです。
474ノーブランドさん:2005/12/04(日) 09:54:31
麻布の「サルトリア仕様」って、何が違うんですか?
これだと毛芯になってたりするって事?
475ノーブランドさん:2005/12/04(日) 10:04:14
麻布の利点はそこそこカッコいいものが安くオーダーできる事。
生地も豊富だし手軽なところがいい。
縫製とか本格的なもの、長く着れるものを求めるなら他に行ったほうがいい。
毛芯だからいいじゃなくて、芯の質、つくりとか、どこに何を使ってるとかの方が
大事でしょ。
476ノーブランドさん:2005/12/04(日) 10:13:46
azabuの美点はどっかのマンションと一緒ですか?
477ノーブランドさん:2005/12/04(日) 11:36:23
大丈夫!
崩れる前に、飽きるから。。。
と思う。。。期待する。。。

崩れてから公開して欲しい。┐(´ー`)┌オイオイ
478ノーブランドさん:2005/12/04(日) 12:04:46
崩れたら譲ってくれ
分解してみたい
479ノーブランドさん:2005/12/04(日) 12:18:50
>>476
しょせんスーツは消耗品だよ、安いスーツは3,4年もてばいいほう。
フルオーダーでも10年くらいの寿命がいいとこじゃない?
着てる人もメンテがよければ延命可能だけど。
480ノーブランドさん:2005/12/04(日) 12:43:27
スーツ仕事の人だけど、安いのは(2万円の)は2シーズンでだめになった。
一番古いのは裏に平成8年と書いてあるから確かに10年もつことになる。

流行を意識してつくるなら3シーズンも持てば御の字だから麻布あたりでも
問題無いと思う。ただ、形を細かく指定できる人や見本もっていけるなら同等の
出来でもっと安いイージーオーダー屋でも受けてくれるよ。
481ノーブランドさん:2005/12/04(日) 12:52:41
元ダーバ○→繊維会社勤めのおっさんが言ってたけど
(普通の会社員が数着持って、毎日ローテーションで着るとして)
一応男のスーツは5シーズンもたせる
=着用とクリーニングに耐えさせるつもりで作る
(生地や芯や副資材の選定、仕様をその基準で考える、と)つってたが…

私女だからよく分からないけど、>480そんなもんなの?
確かにうちの父ちゃんも5〜6万円の吊るしのスーツ、
同じのを5年は着ていないような気がする・・
482ノーブランドさん:2005/12/04(日) 13:07:40
10年以上もたせている人は、年間の着用回数がメッチャ少ないんだと思う。
オレの場合、スーツを「愛する=たくさん着る」という事だから、必然的に
週2回以上着用する事になり、結果として5年くらいで生地が悪くなる。
483ノーブランドさん:2005/12/04(日) 13:57:41
>>481
まっとうなブランドなら5シーズンくらいは持つ品質で考えていると思う。
2シーズンで逝ったのは1着だけ。某イージーオーダー屋の格安品。
サイズを計るために作るような品です。

>>482
10年持つのは少ないと思う。
私のスーツも10年もったのは1着だけ。ちなみに御幸の生地でした。
シーズン毎に6着くらい持って、内2着は訪問用なので頻度低いから、
週1回強の頻度で着てる。生地があればパンツはスペアも作っている
のでパンツは2週に1回くらいの頻度。
484ノーブランドさん:2005/12/04(日) 14:40:42
やっぱり土日は伸びる
485ノーブランドさん:2005/12/04(日) 21:03:03
2週に1回しか着ないのに10年って・・・
それ普通の人には全く参考にならないかと。
486ノーブランドさん:2005/12/04(日) 22:15:51
>>470
作りが雑だよね
487ノーブランドさん:2005/12/04(日) 23:23:06
5シーズンてことは15ヶ月か。
夏には着ないことにしてもほぼ2年くらい。
そんなもんなのか・・・
488ノーブランドさん:2005/12/04(日) 23:47:34
>>487
おいおい、5シーンンだから5年だよ。
実際着用してないシーズンはぶいて2年ってのは意味なし
489ノーブランドさん:2005/12/04(日) 23:49:31
スペアパンツ作ってる人少ないのかな?
490ノーブランドさん:2005/12/04(日) 23:51:33
もつもたないというより、飽きて着なくなる方が多いな。
491ノーブランドさん:2005/12/05(月) 00:54:07
耐久性なんて、最低限の縫製と、生地と、ローテの有無と、
メンテをちゃんとできるかが主な問題。毛芯のほうが丈夫だとは
思うけど、最近は接着芯を使ったものでも結構しっかりしてる。

麻布は安さと今風なスタイルが売り。縫製にも取り立てて
騒ぐような欠陥はないよ。ちゃんとケアすれば3年くらいは楽に持つ。

ただ、それと高級感やら、着心地やら、気に入るかどうかやらとは
別次元の話。満足出来ない人はもうちょっと出して、もっと上に行こう。
多分、麻布に+5〜+10万も出せば、結構なものが作れると思うよ。
492ノーブランドさん:2005/12/05(月) 00:56:31
麻布ってアームホールとか小さくしてくれる??
493ノーブランドさん:2005/12/05(月) 00:57:25
>>491
麻布で10マンなら、あと6万だして
バタクでPOかケイドでFOするほうがいいかな。
494ノーブランドさん:2005/12/05(月) 07:46:48
あと6万出してって...
495ノーブランドさん:2005/12/05(月) 08:01:28
>>486
確かに麻布は雑かも。4万弱スタートだからしょうがないけど、8万くらいからやってくれる
オーダーの方が遥かに良かった。15万も出さなくても探せばいいものは出来るよ。
496ノーブランドさん:2005/12/05(月) 09:38:06
>>493
バタク、ケイドってすごく大人の服(40代〜60代位)のイメージがあるんだけ実際どう?
昭和の服をセンス良くした感じに見える。
497ノーブランドさん:2005/12/05(月) 11:41:24
で結局、北原の評判はどうなんだろう?    
498ノーブランドさん:2005/12/05(月) 13:04:05
>北原の評判
少なくともフルオーダーは悪い評判は書き込まれていないね。
でもイージーオーダーとフルオーダーの間のランクが無いそうだから、
安く仕立てるつもりなら他の店の方がよいのかもしれない。
499ノーブランドさん:2005/12/05(月) 18:04:00
テーラーカスカベさんで作った方。
もう仕上がってますか。
レポお願いします。
500ノーブランドさん:2005/12/06(火) 03:40:42
>>474
麻布のサルトリア仕様≒ヨシムラのクラシコ仕様

要するに、単なるディティール上のオプションだろ。
501ノーブランドさん:2005/12/06(火) 03:42:52
サマルトリアというとあれか。器用貧乏な
502ノーブランドさん:2005/12/06(火) 05:36:25
麻布テーラーでコットンスーツ造ってもらおうと思ってるんだけれど、ウール物よりは
安くなる?
ジャケットだけだと幾らくらいで上がるだろう?
503ノーブランドさん:2005/12/06(火) 06:09:06
ジャケットのみなら、大見返し仕様に本切羽とか諸々付けて5万くらい。
ちなみにコットンの場合、毛芯ではなくあえて接着芯にするのをお奨めする。
504ノーブランドさん:2005/12/06(火) 18:59:35
howai
505ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:13:43
よく映画とかで、軍人が着ているモスグリーンの起毛のスーツがあるじゃない?
ああいうのって仕立ての生地でないのかな?なんかああいうの探したくてもヲタのコスプレ衣装みたいのしか見つからないんだけど
大真面目で着たいんだよね。みんなそんな生地見かけたことある?
もちろん着ようと思っているのは胸や肩に憲章が付いてない普通のスーツのやつね。あんなのつけたらそれこそコスプレだ
506ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:36:15
>>505
ボストンに行けばゴロゴロあるよ。国産も舶来も含めて。
JKTで10万強、スーツでも17〜20万くらいだから、とりあえず一度覗いてみたら?
507ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:37:32
ありがとう。みてみるね>_<
508ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:39:51
ハナビシのパターンオーダーで2着目を作った。
俺は外回りだからスーツは消耗品だし、得意先も中小企業だから
お高いスーツは不相応。ハナビシで十分なんだが、
先週、こっちの指定と違う日に配達してきた。しかも平日。
受け取れるわけがない。
配達屋のクロネコが間違えたんじゃなくて、
ハナビシがクロネコに配達依頼をする日自体が間違っている。
前回もハナビシが配達日を間違えた。
次は指定日のとおりに配達してほしいとハナビシに連絡して、
気をつけるという返事をもらったが、全然変わっていない。
もういい。二度とハナビシではスーツを作らない。
俺が自分の仕事で打ち合わせ日時を間違えたら即刻減給だ。
3度やったらクビだ。
ハナビシも顧客を失って日程管理の重要性を知れ。
509ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:44:18
教訓ですね
510ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:49:43
511ノーブランドさん:2005/12/06(火) 23:50:15
>>580

宅配ボックスにいれてもらえばいいじゃん。
512ノーブランドさん:2005/12/07(水) 00:12:31
こいつの言ってるのは受け取れりゃいいって話じゃないだろ。
ま、>>508はご愁傷様。
513ノーブランドさん:2005/12/07(水) 15:36:17
>>508
次からは麻布でドゾ
514ノーブランドさん:2005/12/07(水) 18:03:41
>508,>512
どっかのマンションじゃないけど、安いのは理由がある
515ノーブランドさん:2005/12/07(水) 19:43:29
そもそも、配達日時の言いつけも守れないようなところに、
「裾何cm出して欲しい」とか「袖は何cmつめてほしい」なんて注文もちゃんと聞いているのか怪しいよな。
パターンだろうが何だろうが、オーダーは信頼関係なんだから。
516ノーブランドさん:2005/12/07(水) 20:04:09
>>508
小さな声でごにょごにょ言うからわかんなかったんすよ。
ネットで書くときのようにハッキリと言ってくださいよ。まったく。www
517ノーブランドさん:2005/12/07(水) 20:10:15
>>508
なんかえらく自分基準の人だな。
厳しい環境に身を置いているのでつね。
518ノーブランドさん:2005/12/07(水) 22:40:56
日時の約束を守るのは社会人の基本中の基本なんで
>>508の言うことは一応もっともだと思う。
中小企業相手の外回りじゃ仕事大変なんだろうな。
根本的には>>514のとおり安かろう悪かろうなんで
もっといい店行けよと思う。
519ノーブランドさん:2005/12/07(水) 23:39:31
リーマンが、日時を間違えて顧客を失ったら取引先によっては
会社が傾くよな。


520ノーブランドさん:2005/12/08(木) 00:51:35
つか大事なやりとりなら段階的にやってるはずだお。
よって日時を間違えたとしても一回やそこらで会社が傾くことはないかと思う。だおw
521ノーブランドさん:2005/12/08(木) 02:29:10
まあ、この国のサービス業のレベルは非先進国並
だしな。

昔留学中に作ったスーツが予定日に間に合わず
サイズもアレだったんだけど
受け取れない、ってだけで済んだよ

もちろん内金なんてとられてないし
522ノーブランドさん:2005/12/08(木) 08:31:22
>>521
マジで言ってるんだとしたら諸外国を知らなさ杉だな。
523ノーブランドさん:2005/12/08(木) 09:37:16
>>521
>>522じゃないけど、日本のサービス業の水準は、高いよ。
そりゃ、VIPなら欧米の方がいいかもしれないが、庶民レベルで考えれば、
一番良いと思うぞ。

ま、サービスにどの様な内容を求めるかは、
個人によって違うから、一概には言えんが。
524ノーブランドさん:2005/12/08(木) 12:42:44
まさかと思うが、白人がドギツイ口紅して接客してくれないと後進国・・・

そういうんじゃあるまいな?アジア馬鹿にし過ぎだぞ、それじゃ。
525ノーブランドさん:2005/12/09(金) 20:36:13
あげ
526ノーブランドさん:2005/12/09(金) 20:53:56
ファ板には「白人の真似をしておけば安心」という輩は多いぞ。
527ノーブランドさん:2005/12/10(土) 01:25:07
>>521
日本のサービスは、間違いなく世界一だよ。あらゆる諸外国を渡り歩いた俺が言うから間違いない。
唯一の欠点は、サービスを受ける側が日本人でない場合、ともするとウザがられる危険性があることだ。
それより、君の逝った国がどこなんだか知りたい。俺は知らないどころか、想像すらできないんだが。
528ノーブランドさん:2005/12/10(土) 08:28:23
いや、誤解招いたならすまんが、つまり
わざわざオーダーするのにはみんな理由があるだろ
サイズが合わんとかツルシじゃ満足できんとか

だから花菱だろうがイプシだろうが
上代の大小にかかわらず
最低限の矜持がほしいのよ

529ノーブランドさん:2005/12/10(土) 08:30:47
ageすまん
530ノーブランドさん:2005/12/10(土) 08:53:49
>最低限の矜持

よくわからん。例えばどんな?
531ノーブランドさん:2005/12/10(土) 16:31:46
配達日指定できるようにしてるなら、最低限その指定日ぐらい間違えずに送ってくれってことじゃないかな。
532ノーブランドさん:2005/12/10(土) 18:51:34
クロネコって電話すればすぐに持ってくるじゃん。

配達指定日後に一回目の配達に来たのなら仕方ないけど。
533ノーブランドさん:2005/12/11(日) 07:32:03
次はヨシムラでどぞ
534ノーブランドさん:2005/12/11(日) 15:00:03
当店宛に「まだチーフはありますか?」とお早めに
「やらしく」お問い合わせ下さい。
535ノーブランドさん:2005/12/12(月) 18:52:21
自分の靴のワイズってみなさんご存知ですか?
どこで測ってもらえるんでしょうか・・
536ノーブランドさん:2005/12/12(月) 20:36:49
ウィズは目安
実際に履くのが一番
537ノーブランドさん:2005/12/12(月) 23:47:07
>>535
ジョンロブのショップに行ったらウィズからボールジョイントの位置まで
計測できる器具で計ってもらえる。
でも実際履かないとわからないことゆえ、何のためにそんな器具が
必要なのか理解に苦しむ。
538ノーブランドさん:2005/12/13(火) 07:33:45
大塚のパターンオーダーは足型をきちんと測定し、
ワイズ決定&乗せ革でのラスト修正をしてくれる。
値段はグッドイヤーで63k。

新橋の本店onlyだけど。
539ノーブランドさん:2005/12/13(火) 19:47:59
とりあえず、小顔に見えるためのオーダー法を教えて下さい!
540ノーブランドさん:2005/12/13(火) 22:04:09
スーツをオーダーする金があったら整形しろ
541ノーブランドさん:2005/12/13(火) 22:41:41
>>540
待て待て、どっちが高いと思ってんだ。引き篭もってないでスーツ着て外に出ろ。
542ノーブランドさん:2005/12/13(火) 23:48:45
ごめん、50万以下のスーツ作ったことないわ
543ノーブランドさん:2005/12/14(水) 00:19:39
ぼったくられてんでないの?
一度ボスd逝ってくるべし。
544ノーブランドさん:2005/12/14(水) 00:28:11
東京23区内在住で 婚約指輪のお返しに
スーツを贈ろうかと思っている者です。

今現在は 高島屋のイージーオーダーを
利用しようかと思っています。
もし、他にもお勧めのお店がありましたら
教えていただけますでしょうか?

宜しくお願いします。
545ノーブランドさん:2005/12/14(水) 00:33:16
百貨店のイージオーダーなら、新宿伊勢丹メンズのにしておけ。
546ノーブランドさん:2005/12/14(水) 01:19:13
>>545
作ったことあるの?
547ノーブランドさん:2005/12/14(水) 01:34:36
高島屋の方がいいよ
548ノーブランドさん:2005/12/14(水) 02:12:25
婚約破棄するのが一番いいとおもうよ
549ノーブランドさん:2005/12/14(水) 02:14:07
たしかに・・
550ノーブランドさん:2005/12/14(水) 02:20:15
三越も悪くない。
551ノーブランドさん:2005/12/14(水) 02:22:34
AT Men’sも悪くない。
552ノーブランドさん:2005/12/14(水) 02:56:00
最近はすべて三ッ揃えで作っているんですが、ベストの襟に関しての質問です。
無しと有りだと、それぞれどういう意味合いの違いが出てくるんでしょう?
有りで作ることが多いですが、冠婚葬祭用のブラックスーツは、拝み一つボタンのベスト襟無しで
作りました。カッターの方に訊いても、無しにしますか?それとも、有った方が良いんじゃないですか?
って言うぐらいの答えなので、あまり重要なことじゃなのではと思うんですが・・・個人的には、有りの
方が好きです。でも、気になるので、何らかのドレスコードが有るのなら教えてください。
553ノーブランドさん:2005/12/14(水) 03:24:00
>>552
確か襟ありの方がよりクラシカルときいたことがある。
でも、結局、好みの問題だし、どっちがいい悪いとういのはないと思う。
あと、日本の昔の写真や映像をみると
襟なしの方がほとんどだから、襟なしの方が趨勢だったみたい。
(そういうことで、襟なしはおっさんイメージもある・・・)
ただ、似合う・似合わないってのもあるし、
やっぱ好みの問題でしかないよ。
554ノーブランドさん:2005/12/14(水) 15:52:43
>>544
予算にもよりますね。
10万以下なら、高島屋よりは伊勢丹4階の方が良いんじゃないかと。色んなスーツ・ブランドがあるから、試着しまくってください。
都内で10万〜15万出すなら、ボストン・テーラーがお勧め。
ぜひ、質の高いスーツをプレゼントしてあげてください。旦那さんがいつも以上に素敵に見えますよ。
555ノーブランドさん:2005/12/14(水) 20:27:57
>>544
仕立券を贈れ。
556ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:16:11
スーツを作りに百貨店に来ていたら、デパート嬢が「お客様、当店のカード(クレジットカード)は如何ですか?」
と言って来たので「お姉ちゃんの携帯番号教えてくれたら入るよ」と言って断って、
翌月もスーツつくりに来たら同じお姉ちゃんが・・・彼女も覚えていたらしくて
「私の携帯教えます。・・・はいこれ。だからカードお願いします」と言われて・・・やむなく加入した。
はいこれと出された紙を見てびっくり本当に携帯だったw
電話したら本人が出たwwww 仕方ないのでお食事に誘った。
557ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:18:35
>>556
ぜひ続きをよろしくお願いいたします






それが今の嫁ってオチですか?
558ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:22:08
信じん!そんな夢みたいなストーリー、俺は断じて信じんぞ!
559ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:33:26
ホテル行ったらちんちんがついてたって話だろ
560ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:35:44
似たような経験はある。

契約のお詫びに伺った時に、
今度ケーキでもお持ちしますので・・・と言ったら
ケーキだけ?と言われ
それではコーヒーも・・・
とデートした


それが今のry
561ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:36:46
ホテルもいっていないし、嫁さんでもないんだが・・・お前らエロ小説の見過ぎ。
食事だってまだ4日前の出来事なんだよ。
562ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:37:25
>>561
その日に食えなかったのが敗因だなw
563ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:38:44
>>562
悪かったなw
だけどまた食事する約束はしてんだよ。
564ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:41:47
見ず知らずの男に電話番号教えて食事に行ったということは、ある程度の覚悟はあったはず。

おそらく、おまえに危険な香を感じなかったんだろうよ。
「この人と飯を食べるということは寝るということだ」という危険な香をな。

スーツは脱ぐためにあるんだぞ。
565ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:45:48
いやネタバレすると、見ず知らずの男じゃないんだよ。
俺すっかり忘れていたけど、厨房のときの部活の後輩だったんだよ。
三年のときの一年だから接点は少なくて俺は忘れていたんだけどさ。
彼女も俺が本人かどうか判りかねていたけど、携帯教えろと言ったとき
隣の店員が俺の名前を言って確信したらしい。だから彼女からアプローチしてきたわけ。
家もお互い実家に住んでいるから近所といえば近所なのよw
566ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:52:59
どうでもいい。おまえはその女にとって都合のいい男。
567ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:53:33
頼んだぞスーツ男
568ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:54:47
>>565
もっとハイピッチで書き込んで、食事中の会話の内容とかも教えてよ。
569スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/14(水) 21:55:52
それじゃあ、コテハンこれにするわw
これでも厨房時代は鬼先輩だったわけで彼女にも厳しくしごいたんだよな。
「先輩丸くなりましたね」だって。
ともかく寝るわ。
570ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:56:18
最近の2ちゃんでこれほど興奮した事はないな
571ノーブランドさん:2005/12/14(水) 21:57:15
>>569
おい!もっと色々としゃべった事があるだろうが!
572スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/14(水) 21:59:58
>>568
専ら厨房時代の話だったけど・・・・
「先輩覚えていますか?この傷、先輩が倉庫で物倒して私に当たってできた傷ですよ」
と言って左腕・二の腕にある裂傷痕を見せてくれたのよ。
血がでて「保健室にでも言ってろ」と怒鳴って行かせたのを思い出した・・・ort
この一言で先輩と後輩の優劣関係が一気に逆転w
573ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:06:54
>>572
それは傷物にした責任を取れということかあああああああああああああああああああああ?
574ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:08:24
処女膜を裂傷?
575スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/14(水) 22:14:39
>>572は俺が車で迎えて彼女が助手席にいるときの会話。
彼女がそういって上服を脱いでから腕をまくって俺に見せたときはビビッタ。
予め言っておくけど、上服脱いだ=下着じゃないから変な想像はしないように。
(でも半勃ちした)
なまじ服を脱がれるよりもあの仕草は妙に色気があって・・・
576スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/14(水) 22:15:52
まあともかくとして、彼女のプライバシーもあるからこれ以上はやめよう。
傷も彼女の親すら知らないらしいから・・・これって重大なことなんだけどort
ねるね。
577ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:19:58
電車男の時も同じだが、当の本人以上に我々の方が
「コレ、絶対ヤレるよ・・」
と感じているんだろうな。スーツ男はどうもカッコ良いみたいだし。
578ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:53:49
女を傷モノにしたとなれば男のとるべき責任は一つしかないな。
579ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:54:27
切腹?
580ノーブランドさん:2005/12/14(水) 22:56:39
「エイズは自分には関係ない」と思っていませんか? 
今、エイズについて「知る勇気」が必要です。

581ノーブランドさん:2005/12/14(水) 23:09:59
>>572
それが今では、二の腕を触って、「知ってる、こことおっぱいのやわらかさって同じなんだよ。ムフフフ」
582ノーブランドさん:2005/12/14(水) 23:17:59
くだらねー話でスレ消費してる暇があったらスーツ自作しろやハゲ
583544:2005/12/14(水) 23:32:33
色々とご意見いただき、
ありがとうございます。

頂いたご意見を参考とし、
本人ともう一度話し合って、
どこにするか決めることにしますm( _ _ )m
584ノーブランドさん:2005/12/14(水) 23:59:08
脱線の方向性にワロスwww
585ノーブランドさん:2005/12/15(木) 01:25:01
>581
ワロタ
586ノーブランドさん:2005/12/15(木) 01:28:44
>>スーツ男
よーく考えよう再会は大事だよ。
共通の思い出がある夫婦というのはいいもんだ。
報告待つ。ついでにスーツの具合も報告待つ。
587ノーブランドさん:2005/12/15(木) 01:51:58
花菱最低だな。もう二度と作らん。
試着したらおっさんスーツの出来上がり。
まるっきり駄目だな。肩パットめちゃ分厚いし
全体がもこっとしてる。。何年前のスーツだよ。
基本がおっさん仕様だから、直しの指摘をしようが無い。
オーダーシャツの生地もペラペラで透けてる。ほんとおっさん仕様。
588ノーブランドさん:2005/12/15(木) 03:16:45
>>587
てか、値段そうおうなんだけどなあ・・・
4,5万だし、何かしら欠点はあるもの。
ほんと、金だせないくせに、モンクは一人前なんだね。

いいスーツきたけりゃ
最低でも15マン以上だしてフルオーダーするしかないよ。
589ノーブランドさん:2005/12/15(木) 04:32:50
エフワンのオーダースーツてどうですか?
安さにつられてるんですけど。
590ノーブランドさん:2005/12/15(木) 05:45:03
安さに釣られるとろくなことが無いのはこのスレのいままでの書き込みで実証済みなんだが。
591ノーブランドさん:2005/12/15(木) 17:24:38
>587
スーツを直すんじゃなくて
おまいがスーツに合わせればいいんじゃないか?
592ノーブランドさん:2005/12/15(木) 20:25:24
>>587
注文する奴が素人だと適当なものが出てくるよねあの店。
2着セールのときが妥当な金額だからね。
1着2〜3万のオーダースーツなんてそんなもんでしょ。
593スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/15(木) 23:20:39
スーツを語れるほど経験豊富なわけじゃないけど、安いイージーオーダーを注文するなら
同値段の吊るしの方がはるかに着心地がいいよ。
ところで次のデートは何を着ていくべきか?おまえたちはスーツ派?カジュアル派?
594ノーブランドさん:2005/12/15(木) 23:49:48
>>593
デートならカジュアルだな。
奥にナイショで休暇取った日は別だがw
595スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/16(金) 00:03:46
カジュアルか・・・・俺、ジーンズも持っていないんだよな。
スーツは近くのイージーオーダー店(ケ○△イという店 チェーン店らしい)
で作った奴を使おう。
ガチガチのミシン縫いの奴だけど、使い込んできたらすこしこなれてきた。
君たちのオーダー服(イージー・フルともに)も、少し着込まないとこなれないかね?
596ノーブランドさん:2005/12/16(金) 00:09:54
>>595

スーツは着てナンボだろ。
仕立てて半分、着て半分だ。

カジュアルって言ってもシャツやタイ替えるだけでそれっぽくもなるし。
まぁ、そのスーツの色目なんかにもよるがな。
別にデニムにパーカーだけがカジュアルじゃない。
597スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/16(金) 00:20:30
>>596
サンクス。ジャケットだけは背広でパンツだけなんとか考えればいいか。
そういや、ワイシャツってどうしているか?
俺の場合、一度オーダーで作ってからは市販品は着れなくなった。
自分の体にフィットするあの感触は何事にも替え難い快感だよ。背広もオーダーならワイシャツもだね。
598ノーブランドさん:2005/12/16(金) 01:16:41
>>597
禿同
せっかくいい仕立てのスーツなんだから、
その下が「微妙に」体型に合ってないシャツじゃちぐはぐだよね。

あとカジュアルwだけど、パンツだけ替えるってのは難しいぞ。
おそらくチノあたりを考えてるんだろうけど、
上に着るジャケットは割りとパリッとしたというかカタ目でしょ?
色目より何より、素材感の違いでジャケットだけ取って付けたみたいになるときがある。
それよりはちょっと明るめのシャツに替えるとかした方がいい希ガス。
具体的根拠のないおせっかいスマソ
599ノーブランドさん:2005/12/16(金) 01:47:58
ちょっと待て!スーツのジャケットをカジュアルに転用するのか?
600ノーブランドさん:2005/12/16(金) 07:54:47
>>599
へんちくりんなおっさんならよくやってるじゃん
601ノーブランドさん:2005/12/16(金) 09:20:03
みなさん詳しいですね。スーツのジャケットと、単体のジャケットって同じじゃなかったんですか。
602ノーブランドさん:2005/12/16(金) 12:25:38
603ノーブランドさん:2005/12/16(金) 12:46:34
スーツ男は何部だったん?
604601:2005/12/16(金) 13:01:31
>>602
ありがとうございました。あっちで勉強してきます!
605スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/17(土) 00:14:47
今帰ってきたよ。仕事疲れた。

帰宅後の俺のスーツ等の手入れ方法。

靴は脱いで一時間後ぐらいに軽くブラッシングして埃を除いてシューズキーパーをだす。
磨きや油塗布は毎回使用する朝に行う。
背広上着のポケット内のものは全部出して、埃も出す。その後は全体をブラッシング。
そして霧吹きで全体を吹く。タンスの外に一夜置いて湿り気を飛ばす。朝にはしわは無い。
ズボンもポケット内の埃を出してから全体をブラッシング。あとは吊るすか、一夜プレス。

こんなもんだがみんなはどうよ。
606ノーブランドさん:2005/12/17(土) 00:21:20
お兄系スレですか?
607ノーブランドさん:2005/12/17(土) 01:17:03
霧吹いていい生地と悪い生地がある。
一夜プレスはいかん。絶対に手アイロンだ。
時間がないときは吊るすだけにしておけ。
608ノーブランドさん:2005/12/17(土) 01:20:15
ポケットなんてつかわねーからそうそう埃なんてたまらん。
ひっくり返すたびにポケットの口が痛むかと思うとそっちのほうがやりづれー。
609ノーブランドさん:2005/12/17(土) 08:39:25
お前ら、もうちょっと消耗品だという認識を持った方がいいな。
靴も「毎日埃を取らなきゃならん使い方なのか」を再確認だな。
610ノーブランドさん:2005/12/17(土) 11:16:40
>>605
だいたい同じ。ただ俺は一夜プレスはしない。
プレスが必要なら当て布してアイロンかける。
靴を磨くのは週1回まとめて。
普段は靴磨きまでやる時間というか気力がない。
611ノーブランドさん:2005/12/17(土) 16:00:16
靴はブラシでコバの埃掃うくらいは毎回するけど、ワックス加えたり磨いたりは
たまーにでいいんじゃない?
612ノーブランドさん:2005/12/17(土) 16:05:21
靴は一回はくだけでソール周りとか相当汚れるから、
スーツ好きは毎回拭くだろ。
クリーム磨きは3回履いたら1回ぐらいかな
613ノーブランドさん:2005/12/17(土) 16:14:51
靴は、職場にからぶき用の布を置いておいて、からぶきしてるよ。
一応、クリームとかもおいてあるけど。

お偉いさんだと、急のパーティ用にストレートチップとか会社に置いてあったりするみたいだけど。
614ノーブランドさん:2005/12/17(土) 16:16:37
靴は、職場にからぶき用の布を置いておいて、からぶきしてるよ。
一応、クリームとかもおいてあるけど。

お偉いさんだと、急のパーティ用にポテトチップとか会社に置いてあったりするみたいだけど。
615ノーブランドさん:2005/12/17(土) 16:49:59
2点
616ノーブランドさん:2005/12/17(土) 18:32:31
>605
靴磨きや手入れは朝やるのかよ。えらい早起きだな・・
617ノーブランドさん:2005/12/17(土) 20:44:22
靴磨きは手が汚れるので休日にまとめてやります
618ノーブランドさん:2005/12/17(土) 21:09:52
靴磨きは手が汚れるので風呂に入る前にまとめてやります
シャツやハンカチののアイロンかけは風呂上りで皮脂でよごれてないときにまとめてやります。
619ノーブランドさん:2005/12/17(土) 21:49:08
俺靴磨いたあとの指で髪洗ったりするのイヤだから風呂上りにやるー。
620ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:01:17
オナニーは手が汚れるので休日にまとめてやります
621ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:28:53
エネマグラは手間がかかるので休日にやります
622ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:30:48
風呂上りはゆったりしたいだろ。
623ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:38:41
俺も本格的な靴磨きは週末、休日
ドレスシャツとかリネンのハンカチは1週間分まとめてアイロン掛け
スーツやコートのブラッシングは毎日やるよ
624ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:50:41
俺は風呂の中で靴磨きしてるよ。
625ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:55:33
おまいら靴底のメンテはしますか?いちばん手が汚れますが
626ノーブランドさん:2005/12/17(土) 22:58:16
>625
埃をはらう。
コバの色が削れて変わっちゃってた場合は上からクリームで色を足すぐらい。
基本的にいじらない。
627ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:00:04
靴底は俺の肉奴隷に舐めさせてメンテしてます。
628ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:01:11
ソール湿らせるの?しんじらんねー
629ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:06:42
>625
ソール専用ブラシで砂とか汚れをある程度払って
硬く絞った雑巾(タオル)で軽く拭く
砂利道歩いて荒れたり、少し乾燥してるような時は
ラナパーとか塗ることもたまにある

ソールの手入れ云々は靴スレでも賛否両論でかなりスレが荒れたから
靴の手入れ方法と同様、個人の好き好きだね
630ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:07:34
底は乾燥させ過ぎない方がいいぞ。
631ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:20:09
底にミンクオイル塗った朝はつるっと行きやすい。
632スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/17(土) 23:26:47
それがいやならゴム底を履けばいい。
今帰ってきた。あいつの仕事終わりにあわせて落ち合って食事したけど、まぁ食べるわ食べるわ・・・・
あの細いからだのどこに食い物が入るのかと感心したよ。
633ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:30:45
なんだよまた会ってきたのかよ
もう結構進んでんじゃないのか?
634ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:41:39
>>632
その細いからだの何処におまいが入るのかと思うと夜も寝られませんorz
635ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:42:39
エフワンそう悪くはないよ。ただ今風のデザイン(ナローラベル、高いノッチ)にするには
悩むところ。フィッターの人教えて。
636ノーブランドさん:2005/12/17(土) 23:55:49
>>632
おまいウザいぞ
637ノーブランドさん:2005/12/18(日) 00:48:42
食べた物は出さねばならない。
638ノーブランドさん:2005/12/18(日) 00:51:47
>>632
勘違いウザい
日記書きたいならスレたててやれ
639ノーブランドさん:2005/12/18(日) 00:52:40
うるせーハゲ
640ノーブランドさん:2005/12/18(日) 00:57:27
>>632
スレ違いですよ
641ノーブランドさん:2005/12/18(日) 01:01:49
>>640
禿しく同意
642ノーブランドさん:2005/12/18(日) 14:05:49
>>632
師ねよ
643ノーブランドさん:2005/12/18(日) 15:25:01
>>635
長く(5年とか)着るつもりなら流行の要素はあまり入れないほうがいい
644ノーブランドさん:2005/12/18(日) 19:48:21
みんな、お金持ってるんだね
俺なんかビッグ○ジョン専門だぜ
さらに生地代ケチると、とても安っぽくなっちまう
たまにはエフ○ンにしてみようかな? エフ○ンって、どうですか?

はやく、上質なスーツに見合う高給取りなれるよう、仕事を頑張らねば…



645ノーブランドさん:2005/12/18(日) 20:51:42
エプロンならやらないか?
646ノーブランドさん:2005/12/18(日) 22:02:16
スーツ男が順調にいってむかつくのか、
住人の手のひらの返し方がすげぇな。
ワロタ
647ノーブランドさん:2005/12/18(日) 22:19:17
まぁ、ありそうでありえないネタに興味を持ったが
コテハン名乗るわ、のろけ出すわで勝手にやってろ感はあるわな
648ノーブランドさん:2005/12/18(日) 22:19:53
ブラッシングと靴を磨く余力が も う  な      い ・・・
649ノーブランドさん:2005/12/18(日) 22:44:01
>>646
これまで我慢してたんだよ
大人だからw
650SHOGO:2005/12/18(日) 22:47:36
おまいら、ヴィサージュわかるか?漏れはゼニアのスーツ40もしたんだが、ぼったか?
651ノーブランドさん:2005/12/18(日) 22:55:34
コートもつくったか?
652SHOGO:2005/12/18(日) 23:03:09
いや、スーツだけだ。予算20という話だったが、気が付いたら40だった。店員が可愛かったから、キャバクラに貢いでる感じだったょwその店は元サッカー選手の武田を広告として作ってるんだが・・・
653ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:05:36
本切羽とかステッチとか本台場とか裏地とか…

皆ディテールのコダワリはないの?
654ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:06:15
ゼニアならトラベラーで20でいけると思うのだが。
そんな凝ったオプションつけたのか?
655ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:07:15
>>653
ある。例えば本切羽とは言わず本開きと言い張るとか。
ちゃんとできればどうでもいいんだけどね。
656SHOGO:2005/12/18(日) 23:12:10
654
オプションというか、ポケットの形、数とか、細かいところまで…これは普通だよな??
漏れはホストやってるからこの分稼ぐしかねぇ(◎-◎;)ホストはスーツレンタルだからあまりわからんのだ
657ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:13:20
>>652
念のために聞くけど、仮縫いは何回あった?
658SHOGO:2005/12/18(日) 23:21:32
657
仮縫いという言葉はこのスレきて初めてきいたわ!w採寸しかしてない。
問屋だから卸し価格で…とか、嘘もいいとこだろ!?いくら漏れでも、40は痛いぞふorz
659ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:25:46
なんか以前、女で同じようなシチュエーションのがいたな
660ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:30:35
仮縫いせずに完成とかありえるの?
661SHOGO:2005/12/18(日) 23:32:37
ヴィサージュってぐぐってみたけど、でてこなかったからやられたと思った。みんな、俺みたいになってはいけないぞ。電話が掛かってきたら要注意。手作りだから、クーリングオフもきかないからなw
662SHOGO:2005/12/18(日) 23:46:29
ありえるらしい。俺が保障するw『完成したらまたいらしてください。』って言われただけだからな。
普通のオーダースーツって、採寸のほかに、その場で仮縫いとかもするのか?
素人でスマン
663ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:47:21
>>661
この後、コートもセットで勧められるぞ。
トータルで120万。
664SHOGO:2005/12/18(日) 23:52:51
コートはしっかり断った!!w)
漏れ以外の客は、みんなオヤジで、鼻のしたのばしまくってたw
店の女どもは、俺のことバカな客だなっておもってるだろうな
665ノーブランドさん:2005/12/18(日) 23:56:47
>>664
そんなボッタクリの店が、客が何人も同時に居るほどはやってんのか?
666SHOGO:2005/12/19(月) 00:03:50
漏れの他に3人ぐらいしかいなかったが、ぼったくりにしては多いと思う。
みんなスーツ知らないバカばっかりだ。漏れもそうだがw
しかし、品質には自信があるから自慢してっていってたが、ものはよくても仮縫いもなしじゃあ、猫に小判だな( ̄□ ̄;)!!
667ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:06:20
>>666
かわいいお姉ちゃんがたくさんいるんですか?
後、以前に女で多分同じ店にスーツとコートで120万のローンを組まされたやつが居たけど。
かっこいい男の店員もいるの?
668ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:08:36
スーツ、宝石、絵画、、、
何でもいいんだよ、そういう商売だから。
ゼニアとかヒロヤマガタとかはもっともらしくするためのスパイスだからな
669ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:11:04
だったら、買わないと怖いおっさんもでてくんの?
670ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:16:12
オーダーで運十万だして
仮縫いなしって、ただのボッタクリ意外ないんだけど・・・
671ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:16:23
袖を本切羽で作ったのだが、一番外のボタンを
外すのってありかな
672SHOGO:2005/12/19(月) 00:20:02
俺も危うくコート買うとこだった。型紙作れば、ついでに作ったほうが安いって言われてwコート、スーツsingle、ダブルセットで80だったかな?
恐い人出てくる気配はないし、別にびびってるわけではないのにかってしまった。ぁぁぁぁ(:D)┼─┤
だからぼったくりというか、ぼったくりの親戚みたいな感じかw
673SHOGO:2005/12/19(月) 00:20:56
可愛い女はいたが、かっこいいやつはいなかった。はなから男ねらいだろ
674ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:26:15
>>673
そんな可愛い女の子が
スーツのことなんかわかってて売ってるわけないだろ。
可愛い男の子なら、わかってるかもしれんが。

>>672
80万だして仮縫い無しって、あんた・・・
675SHOGO:2005/12/19(月) 00:33:40
672、673ともに俺だ!
80万だったけど、一着しか買ってないから40万だったょ!仮縫いの話したら、半額くらいになってたかもなw
女も結構スーツわかってたぞ?スーツ一般常識、流行、各部名称、ブランドの名前の由来、特徴等。まぁ、あんた達みたいにスーツ知ってる人からみたらシロートかもしれんが
676ノーブランドさん:2005/12/19(月) 00:38:38
>>675
そりゃ、だまして金ださせるために
いかにもうさんくさそうだったらうまくいかないしね。
677ノーブランドさん:2005/12/19(月) 01:08:13
>>675

まぁその時点で、そこらの既製デザイン物のお姉ちゃんよりは詳しい事は詳しいなw

仮縫いなかったら20万でも高いよ多分。
678ノーブランドさん:2005/12/19(月) 01:30:14
どうせわからないだろうと思って、
その女だって、内心ニンマリだろうね。
スーツ買うなら、ホモ店員がいる店の方がいいよ。
ホモは男にやさしいし。
679ノーブランドさん:2005/12/19(月) 03:49:50
スレ読んでて、一瞬ゼニアのス・ミズーララインでボッたくられたのかと思ったよ。。。w
680ノーブランドさん:2005/12/19(月) 04:08:13
高橋洋服店ってどう?オサーンくさくなるのだろうか。
ミシンを使うラインなら10万台で作れそうなので、興味あるんだけど。
681ノーブランドさん:2005/12/19(月) 12:22:58
>>680
銀座の店行くのに予算を気にするようじゃだめなのでは?
オサーンくさくなるかどうかは客次第。いかにコミュニケーションできるかでしょ。
あとミシン使うのと機械使うのとでは意味が違うので要注意。
682ノーブランドさん:2005/12/19(月) 18:21:10
>>681
教えていただけませんか。
ミシン使うのと機械使うのと
どのように意味が違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
683ノーブランドさん:2005/12/19(月) 18:35:31
カツラをローテーションするのに比べたら容易いことですね
684ノーブランドさん:2005/12/19(月) 21:40:40
>675
クーリングオフとかできるんじゃないの?
消費生活センターに相談するとか
685ノーブランドさん:2005/12/19(月) 22:35:16
さすがに個人の体型に合わせて服を作ってしまうと、相手に余程の違法性がないと難しいのではないか。
40万円で仮縫いなしなんて、ブリオーニとかキトンならもっと高いのもあるし違法とは言えん。
686ノーブランドさん:2005/12/19(月) 23:16:48
なぁ、もうそのテのボッタクリスーツの話は止めないか?
見ててムカツクだけなんだよ
687ノーブランドさん:2005/12/20(火) 02:11:32
>>682
「機械を使う」…裁断、縫製、アイロンの一部か、全ての工程を機械任せにするケース。

某トラッド系ブランドの海外店舗だと、

電話ボックスみたいな小部屋で三次元スキャン

即CADで型紙データ作成

裁断

丸縫い

プレス

検品

完成

までの全工程を、コンピュータ制御の単一システムで行うものまである。
688ノーブランドさん:2005/12/20(火) 10:33:11
>>687
有難うございました。
機械=ミシンだと思ってました。
勉強になります。
689ノーブランドさん:2005/12/20(火) 15:11:36
そういう区分けだったのか。。。3Dスキャンと型紙作成を機械に任せて、
その後はハンドメイドってのが一番良さそうだな。
690ノーブランドさん:2005/12/20(火) 17:57:10
機械=ミシンでいいよ。

裁断なんて今日日パターンやイージーオーダーだったらほとんどCADだよ。
691ノーブランドさん:2005/12/20(火) 18:56:04
CADとCAMとどう違うの?>>690
692690:2005/12/20(火) 19:34:01
>>691
CAD Computer Aided Design工業製品の設計にコンピュータを用いること
CAM Computer Aided Manufacturing 工場の生産ラインの制御にコンピュータを応用すること
いずれもIT用語。

いまや、型紙をひいて、それに布をあててハサミで裁断なんて、フルオーダーくらいじゃないか?
693690:2005/12/20(火) 19:35:56
で、ハンドメイドってのは手縫のことを言ってることが多い。型紙はCADでもね。
最近は中国の工場にデータ送って裁断まで自動化、その後手縫なんてのが多い。
694691:2005/12/20(火) 20:00:08
dクス!
おまい何者?とききたくなるほどの知識だな。
695ノーブランドさん:2005/12/20(火) 20:27:20
>>689
俺は全く逆で、採寸と型紙作成を優秀なカッターに任せて後は機械縫製でもいいな。
696ノーブランドさん:2005/12/20(火) 20:33:54
中国縫製なんて今の時代だったら
カット済の裁断用型紙をわざわざ郵送するよりも
メールでCADデータ一発送れば即着くんだもんな

型紙引くのは、優秀な人が引くなら本来は手で引いた方がいいわけだが・・
697ノーブランドさん:2005/12/20(火) 21:56:18
いずれにしろ、中国で作るようになった分野は落ち目になる。
オレはスーツ好きのプライドにかけて中国製は買わん。
698ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:24:21
だからお前はダメなんだ。いい物はいいと認める器量がない。名前で判断して自分で判断することを放棄することは思考停止に等しい。去れ!
699ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:27:05
あー言われちゃったな。
じゃ、去りますYO!
700ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:39:27
CADの型紙は体型補正に難アリだな。ここらへんはまだ職人の長年の経験とカンが物を言うようだ。
でも、1着目を捨てる覚悟でとことん直せば2着目以降はマシになるけどね。
701ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:42:02
わざわざハンドの売り文句をつけたいがために、人件費の安い中国に工場造るっていうのは、本末転倒な気がする。
ツープラやセレクトでハンドと謳ってるのはたいていこれ。

中国の縫製技術も上がってるみたいだけど。
702ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:52:13
>>701
なるほど。そもそもハンドといっても工場レベルだし、テーラーで作ってもらう服とは
全然違うもんな。
703ノーブランドさん:2005/12/20(火) 22:56:13
ここは最近勉強になるスレですね
704ノーブランドさん:2005/12/20(火) 23:08:39
いや、テーラーで作っても普通はハンドソーするのは工場の職人だよ。
(丸縫いするテーラーもいるけど)
その工場が囲ってる職人の質やどこまで手をかけるかとかそういうところが違うだけ。
そもそもテーラーよりもソーイングが上手い工場職人はいくらでもいる
705ノーブランドさん:2005/12/20(火) 23:23:00
ハンドを工場に出す店はテーラーなんて呼べないよ。
俺は幸いそんなところ行ったことない。
「経営者=職人」的な小さい店はいいところが多いと思う。
706ノーブランドさん:2005/12/21(水) 08:26:18
>テーラーよりもソーイングが上手い工場職人

基本的にはありえないね。しょせんパートだし、自身に責任感や
向上意識が全くないもん。特に外人は。
数こなせば上手くなるって考える資本主義者にはいいかも、だけどね。
707ノーブランドさん:2005/12/21(水) 15:26:49
たしかに小振りな店構えのテーラーって良いところが多いと思う。
後はテーラーとカッターが親子でやってる店とか。
708ノーブランドさん:2005/12/21(水) 19:13:02
効率で言えば、分業特化・工場での縫製のほうがいいのかもしれないけど、
お客を実際に見て話して自分の責任で行うテーラーの方がいい仕事はするでしょ。
仕上がりのよさも含め、経済学での数値に表れないそういう無形のものがこういう仕事では大きなファクターになるわけで。
709ノーブランドさん:2005/12/21(水) 20:50:41
>>707
そういうとこ敷居高いの?
710ノーブランドさん:2005/12/21(水) 20:55:39
>>709
銀座とかの一流店はしらないけど、街中のテーラーなんて入ってしまえばぜんぜん敷居高くないよ。
711ノーブランドさん:2005/12/21(水) 21:00:28
近所に数件テーラーあるけどフルオーダースーツ18万〜、パターン7万〜とか
そんなもん?
712ノーブランドさん:2005/12/21(水) 21:04:50
街中のテーラーは流行とかけはなれたところでスーツつくってるイメージがあるな。
713ノーブランドさん:2005/12/21(水) 21:11:02
>>712
ディスプレーが日焼けしてるし、
どうかんがえてもオッサン体系のボディに着用させてあるんですが・・
714ノーブランドさん:2005/12/21(水) 21:38:20
俺も来年の春物は近所のテーラーを開拓する予定。
715ノーブランドさん:2005/12/21(水) 23:57:54
テーラーというよりも仕立て屋と呼んだほうがかっこいいが。
716ノーブランドさん:2005/12/22(木) 00:16:56
親戚がその「イケてないテーラー」だが、ディスプレイなんて投資した時代の流行を
反映される物だし、近くを良く通る顧客層に合わせたものにしているだけだそうな。
クラシコイタリア縫えるか?との問いに、「むしろ積極的にそうしている」との回答だった。
717ノーブランドさん:2005/12/22(木) 02:11:42
どなたか来年からの新社会人でもオーダーできるお店を紹介して下さい
718ノーブランドさん:2005/12/22(木) 03:26:31
ぺこら
719ノーブランドさん:2005/12/22(木) 05:58:06
昔、クレクレ ペコラって番組があったよね
720ノーブランドさん:2005/12/22(木) 13:37:22
>>717
もしソレを初めての(一着目の)スーツにしようとしてるんだった、個人的には辞めといた方がイイと思いますよ?
注文服に限らずオーダーモノは客の方にもしっかりと要望を的確に伝えるスキルが要求されるから
最初の2着くらいは既製品にしておいて、その上で自分の好みなりを把握しておいてからの方が・・・
721ノーブランドさん:2005/12/22(木) 16:49:43
>717
オーダーだけなら街の仕立て屋でも十分かと思う。>720氏の言う事ももっともだし、
最初は上でも紹介されていたテーラーに行って話を聞いてみるというのでよいのでは?
あと最初の一着は冠婚葬祭用の黒服にして、それから少しづつ自分の好みにあった背広を
仕立てて行くとよいのではないかと思う。
722ノーブランドさん:2005/12/22(木) 19:04:08
よく、伊勢丹の4階でTシャツにジーパン、スニーカーみたいなのがスーツ作りに来てるよ。
スーツ作るのにそんな格好じゃ、ろくなもんできないと思うけどね。せめてシャツと革靴を履いて来いと。
723ノーブランドさん:2005/12/22(木) 19:51:34
都内を車で走るとビッ○ビジョンというイージーオーダー屋をちらほら見かけるけど、どうなんだろ。
724ノーブランドさん:2005/12/22(木) 20:09:48
>>723
あー、マリオペコラのディフュージョンラインの店な。
ペコラからハンド部分を抜いたものだと考えればいいよ。
725ノーブランドさん:2005/12/22(木) 21:01:16
お前、つまんないよ。ペコラ自体にセカンドラインがあるしな
726ノーブランドさん:2005/12/22(木) 21:24:07
そうやって惑わすなよ。
それが、ビッ○ビジョンジャマイカ。
727ノーブランドさん:2005/12/22(木) 22:37:22
>>722
一応パンツの裾合わせる時のために革靴がおいてある。
なにげにエドワードグリーンだったりするのはさすが伊勢丹。

でも普段のワイシャツと靴は身に着けていくべきだよね。
728ノーブランドさん:2005/12/22(木) 23:28:11
ロロピのジランダーって生地はどう思います?
729ノーブランドさん:2005/12/23(金) 00:51:04
>>728
旅人にはよく似合うと思うよ
730ノーブランドさん:2005/12/23(金) 01:26:36
イージーにしろ、フルにしろ、スーツにこだわる人のネクタイってどんなの選んでいるの?
731ノーブランドさん:2005/12/23(金) 02:31:08
>>730
私は「ディンプルを作り易い生地か否か」って点かな?無論、柄とかの好みもあるけれど
732ノーブランドさん:2005/12/23(金) 08:18:52
俺もディンプルが作りやすいか否か。でも最近ディンプル無しの
ブ厚いウールタイが好きになってきて・・・。

ちなみにメーカーでいうとフェアファクスが最もハズレが少ないように思う。
733ノーブランドさん:2005/12/23(金) 08:20:01
>>729
旅人向けの生地って、どんなんやねん?
734ノーブランドさん:2005/12/23(金) 10:16:54
ネイビーブルー地の細かいドット柄のネクタイが欲しいけど、オヤジ臭く見えるかな?
735ノーブランドさん:2005/12/23(金) 10:19:29
んだ
736ノーブランドさん:2005/12/23(金) 10:25:47
物がよければお洒落さんに見えるけど安物だとオッサン臭くなる。そして決してプリントタイに手を出してはいけない。織りの入った物を選ぶべき
737ノーブランドさん:2005/12/23(金) 11:58:45
>>716
その親戚紹介してくれ。冬物1着頼みたい。
738ノーブランドさん:2005/12/23(金) 12:44:48
>>736
ブルガリの七つ折タイはプリントだけどだめかな?
739ノーブランドさん:2005/12/23(金) 15:32:40
自分が気に入れば、ダメと言うことはないでしょう。

たぶん片側で4つ折なので左右両方合わせて7つ折と言うつもりなのだろうが、
日本ではクアトロピエゲのことを一般にセッテピエゲと呼んでいる。
本当のセッテピエゲタイは日本にはほとんど入って来ない。
まずブルガリが本当のセッテピエゲタイを作っているとは思えないが。
740ノーブランドさん:2005/12/23(金) 16:07:27
昔はDRAKE'Sのネクタイ好きだったんだけど
最近造りがしょぼくなってきた・・・
741ノーブランドさん:2005/12/23(金) 16:34:44
>>733
しわになりにくいとなんかに書いてあったような。
742ノーブランドさん:2005/12/23(金) 18:23:50
>>738
プリントだからだめということはないよ。
むしろ、プリントは小ロット生産には向かないので
良いものと悪いものの二極化しやすいから店頭での判別は楽。
743ノーブランドさん:2005/12/23(金) 20:27:57
おいら来年は冬物はもっとはやくオーダーするだ。
シーズン立ち上げにベストな生地でつくってもらうだ。
744ノーブランドさん:2005/12/23(金) 21:38:17
>>739
ブルガリの”セッテピエデ”。中に心材があるんだよね。
745ノーブランドさん:2005/12/24(土) 00:37:33
へぇー
746ノーブランドさん:2005/12/24(土) 06:31:57
良くプリントタイはだめっていうけど、エルメスもフェラガモもみんなプリントだよ
自分はその場に関係ある柄のプリントをするよ、ワインパーティーならワイングラス
とか葡萄の柄、航空機関係なら飛行機、エネルギー関係の会合なら原子力?模様とか、話題作りにもなるし
747ノーブランドさん:2005/12/24(土) 08:32:19
単にネクタイスレに粘着が1〜2人いるだけで、
プリントタイが駄目なんて世間一般で聞いたことが無い。

ただし、高級なプリントタイは発色良すぎて、
タイが一番目立つという失敗が多いのも事実。
748ノーブランドさん:2005/12/24(土) 09:29:09
>>高級なプリントタイは〜一番目立つという
オイオイ聞いたこと無いぞw
749ノーブランドさん:2005/12/24(土) 11:45:09
エルメスやフェラガモのタイなんて、プリントとかジャガード以前に
色柄がエグすぎて、とても普段は使えないだろ。
そういうのが似合う奴が締めればハマるんだろうけどな。
750ノーブランドさん:2005/12/24(土) 11:45:42
フランネルとかの光沢が無い生地や安い生地のスーツだと、発色艶豊かなネクタイに格負けするのは事実。
751ノーブランドさん:2005/12/24(土) 11:51:10
ジャガードw
752ノーブランドさん:2005/12/24(土) 14:52:55
プリントタイでも有名どころの
メローラとかホリデイ&ブラウンとかマリネッラあたり買っとけばいいんじゃないか?
フェラガモとかブルガリは色以前に柄が難しすぎる気がする。
アニマルプリントとか何処締めてけっつーねん
753ノーブランドさん:2005/12/24(土) 14:55:48
>750
スーツの生地感に合わせるのは重要だよね
俺は打ち込み強い英国生地が好きだから、発色がいいのとか光沢があるのはあんまりしめない
ブルガリとかはラグジュアリーな生地に合わせるネクタイって感じがするよな。
754ノーブランドさん:2005/12/24(土) 17:13:14
でたっーファッション関係のキメ台詞「ラグジュアリー」w
755ノーブランドさん:2005/12/24(土) 17:26:24
メローラやマリネッラにプリントタイあるのか?
756ノーブランドさん:2005/12/24(土) 17:53:33
メローラやマリネッラのタイはほとんどがプリントだよ。
757261:2005/12/24(土) 17:55:29
>>755
いや,というかほとんどプリントタイですよ?

ボレリでもタイユアタイでもプリントタイもあります.
758ノーブランドさん:2005/12/24(土) 17:56:43
261はミス…

むしろメローラとかのジャカードのタイってあるんでしょうか?
759ノーブランドさん:2005/12/24(土) 18:17:13
いいかげん、ネクタイの話はやめれ。スレ違いだ。
ネクタイのスレ別にあるし。
760ノーブランドさん:2005/12/24(土) 18:26:09
構わないんじゃないの?
もう少し面白ければ。
761ノーブランドさん:2005/12/24(土) 18:55:02
メローラのタイにプリントはあるのかな・
ドットや小紋のを持ってるがプリントではなく織りだよ。
762ノーブランドさん:2005/12/24(土) 19:14:05
>>761
それは昔に買ったものなんですか?
最近のは、神戸で買ったのも銀座で買ったのもプリントばかり。
763ノーブランドさん:2005/12/24(土) 21:10:25
きちんと織りで作ってるところはどこなの?
上位ブランドでさえほとんどプリントなのかよ・・
764ノーブランドさん:2005/12/24(土) 21:17:52
上位っつっても似非ブランドばかりジャン

ドレイクスはすべて織りだぞ
765ノーブランドさん:2005/12/24(土) 21:20:31
叩かれ覚悟で書くけど、プラダのタイはそっち系のブランドの中では
色、柄、作りともにかなりまともな気がするぞ。
holiday&brownに作らせたとかいうヤツとか、結構気に入ってる。
766738・744・750=スーツ男 ◆xv/M8maIb2 :2005/12/24(土) 21:25:14
先日と同じでまた脱線させてしまったort
767ノーブランドさん:2005/12/24(土) 21:46:54
>766
ウザイ
768ノーブランドさん:2005/12/24(土) 21:48:39
値段を考えれば当然だが、アンジェロ・フスコもすべて織り。
769ノーブランドさん:2005/12/24(土) 23:34:39
>>768 それどこで購入できますか?
 元町バザー以外で売っているのを見たことがありません。


スレ汚しスマソ。
770ノーブランドさん:2005/12/25(日) 00:18:52
>>768
元町バザー以外ではミラノで買えます。
771ノーブランドさん:2005/12/25(日) 01:07:31
>>769
元町バザーは自分の写真や好きなシャツの色・好きなネクタイブランドなどをメールで送ると、ネクタイを見繕ってメールで返事をくれる。
触ることはできないけど一応通販もできるよ。
772ノーブランドさん:2005/12/25(日) 09:18:14
強引に話を戻すが、11年前に仕立てた(イージーオーダー)服が一番しっくり来るという罠。
(当時80kgぐらい 現在95kg)
773ノーブランドさん:2005/12/25(日) 09:19:18
埼玉県民共済でスーツ作った人いる?
最高でも2万円台でできるらしいので、検討中なのですが。
ttp://www.saitama-kyosai.or.jp/shinshihuku/index.html
774ノーブランドさん:2005/12/25(日) 10:26:37
>>761
多分、生地感で勘違いしていると思う。
元町バザーやペコラで扱っているメローラは全部プリントだよ。
775ノーブランドさん:2005/12/25(日) 10:59:11
ローマで買ったクアトロピエゲ仕様(日本で言うところのセッテピエゲ)のメローラも通常の倍の値段だったがプリントだったよ。
776ノーブランドさん:2005/12/25(日) 11:10:06
ってことは
プリント>>>織り
ってことでFA?
777ノーブランドさん:2005/12/25(日) 11:17:17
なんでそうなるわけ
778ノーブランドさん:2005/12/25(日) 11:23:58
ロロピアーナよりカノニコの生地のほうが良さそうなのは気のせい?
779ノーブランドさん:2005/12/25(日) 12:26:56
プリントタイ、やっぱり格が落ちるだろ

恥ずかしい柄多いし。
780ノーブランドさん:2005/12/25(日) 13:01:03
>>779
それは貴方が良質なプリントタイを知らないからですよ。
メローラやマリネッラのプリント柄のどこが「恥ずかしい柄」なのかと。
781ノーブランドさん:2005/12/25(日) 13:45:14
さて、そろそろプリントタイ厨に釣られまくるのをやめようか。
782ノーブランドさん:2005/12/25(日) 13:47:19
織りのほうがいいのに、なんでプリントタイ作るの?
意味がわからん。
プリントの利点ってなによ?
783ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:22:03
色んな絵が簡単に描ける
784ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:30:43
プリント(笑)
785ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:49:55
大量生産向きって事か?

下地(生地)は同じで印刷すればいいから。
786ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:50:23
>>782
ヒント: 大量生産
787ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:56:52
>>782
ヒント:低コスト
788ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:57:19
>>780
メローラ製とか自分で主張しないと、間違いなく安物のプリントだと思われてるぞ。
高くても安物にしかみえないからな、プリントじゃ、所詮。

というか、メローラの恥ずかしくない柄は大半はプリントじゃないから。
789ノーブランドさん:2005/12/25(日) 14:59:07
>>782

ヒント:中国
790ノーブランドさん:2005/12/25(日) 15:12:11
>>788
ソリッドタイ以外は全部恥ずかしいと言う意味ですか?
791ノーブランドさん:2005/12/25(日) 16:07:51
じゃあ、織りでここがお勧めってブランドはどこなの?
792ノーブランドさん:2005/12/25(日) 16:13:33
西陣
793ノーブランドさん:2005/12/25(日) 16:41:47
DRAKE'S BRUEUER 
794ノーブランドさん:2005/12/25(日) 16:43:02
訂正 × BRUEUER 
    ○ BREUER
795ノーブランドさん:2005/12/25(日) 20:51:29
ドレイクスもプリントのタイありますよ.
ホリデー&ブラウンはプリントタイを一つの売り(Real Ancient Madderと銘打った生地だったと思う)
にしてるからもちろんあります.

逆にドレイクスでも,ホリデー&ブラウンでもボレリでもジャカードのタイもたくさんあります,
柄やだしたい質感によって使い分けているのでしょう.
796ノーブランドさん:2005/12/25(日) 21:34:42
ドレイクスのプリントタイって見たことないなあ
逆に珍しいような気がする
797ノーブランドさん:2005/12/25(日) 21:39:05
ビジネススーツにプリントは似合わない。

プリントするなら、軽めのジャケットスタイルでお遊び的なシチュエーションがいいだろうね。


小紋とかがプリントだったら激しく萎える。
798ノーブランドさん:2005/12/25(日) 22:23:28
ドットもプリントだったら激しく萎える
799ノーブランドさん:2005/12/25(日) 22:31:07
つマムシドリンク
800ノーブランドさん:2005/12/25(日) 22:51:48
うちの上司、プリントの小紋タイだ・・・

ひょっとして高いのかも知れないが、インチキおじさんのように見える。
801ノーブランドさん:2005/12/25(日) 22:52:38
プリントタイが好きな奴は、体に直接スーツの絵でも描いとけよ。
802ノーブランドさん:2005/12/26(月) 00:00:53
>>801
チン子には「メローラ」とブランド表示も忘れないように
803ノーブランドさん:2005/12/26(月) 00:04:23
へそのみの1Bだな
804ノーブランドさん:2005/12/26(月) 00:08:18
俺はアンジェロフスコと書こうとしたが長さが足(ry
805ノーブランドさん:2005/12/26(月) 09:45:50
タイの話はもうやめろ!
806ノーブランドさん:2005/12/26(月) 11:34:37
じゃあ次は何の話にするよ?
807ノーブランドさん:2005/12/26(月) 11:57:35
パターンオーダーの話題にもどして弱体化しつつあるスレの存続を図るべきでしょうw
808ノーブランドさん:2005/12/26(月) 13:31:16
じゃあ次は靴の話。
809ノーブランドさん:2005/12/26(月) 18:52:18
今日英國屋の前とおったら、スーツ仮縫い+オーダーシャツ付きで10万〜14万くらいとかってやってたんだけど、どうなのあれ?
810ノーブランドさん:2005/12/26(月) 19:43:09
>>809
吉田のエグゼクティヴラインと同じか、ちょっと下といったレベル。
あの店のテイストが好きならコストパフォーマンスは高いと思う。
811ノーブランドさん:2005/12/27(火) 16:34:44
吉田のエグゼクティヴラインっていいの??
812ノーブランドさん:2005/12/27(火) 16:44:14
吉田は今んとこネタで作ってるやつしかおらんやろ。
同じネタなら俺はビスポークギャラリーで作るぜ。
813ノーブランドさん:2005/12/27(火) 22:05:09
わかってると思うが自分の思い込みで情報構築するなよw
体験者のカキコがない以上語りようがないんだよ。
814ノーブランドさん:2005/12/27(火) 22:17:01
わかってると思うが、813は>810へのレスな。
815ノーブランドさん:2005/12/27(火) 22:36:15
>>814
勝手に誘導すんなよw
ちゃちいことやってるのはわかってると思うが。
816ノーブランドさん:2005/12/27(火) 23:07:54
わかっているとは思うが、
ホントにわかってるの?
817ノーブランドさん:2005/12/29(木) 10:44:02
自分の思い込みでいいんだよ。判断するのは見た人がすればよい。だいだい2chはそんなもん
818ノーブランドさん:2005/12/29(木) 11:08:58
>>816
何のこと?
819ノーブランドさん:2005/12/29(木) 12:19:10
なんで、英國屋との比較に吉田なんて出てくるのか。
しかもちゃっかり吉田のほうが上と暗に言ってるし。宣伝乙ってかんじ。
820ノーブランドさん:2005/12/29(木) 21:49:37
ここでテーラーに行く前に生地入手して持ち込むような人間はいないか?
いたら教えてほしいんだ。

ど こ で 入 手 し て ま す か ?
821ノーブランドさん:2005/12/29(木) 21:51:11
キンカ堂にきまってんだろw
822ノーブランドさん:2005/12/29(木) 21:54:10
>>821
嫁さんに織らせてるって言えよw
823ノーブランドさん:2005/12/29(木) 21:57:20
>>822
街の生地屋を知らないようだね。1度みにおいで!
ハギレとかいっぱいあるからさw
824ノーブランドさん:2005/12/29(木) 22:17:06
嫁さんいないから自分で織ってる。
825ノーブランドさん:2005/12/29(木) 22:43:48
絶対に覗いてはいけないよ!
826ノーブランドさん:2005/12/30(金) 02:12:08
>>820
馬喰町横山の素人お断りのお店で買う。
827ノーブランドさん:2005/12/30(金) 17:16:33
G&H直営店にいた久保田さんが、12月に店を立ち上げたと聞きましたが
行った方いますか?
828ノーブランドさん:2005/12/30(金) 19:02:56
うそ?独立って大変なんだよ。
829ノーブランドさん:2005/12/31(土) 00:36:36
オーダーコートの話題ってスレ違い?
探しても無いんだけど。
830ノーブランドさん:2005/12/31(土) 00:41:29
ググってみ?チェスタータイプなんかは結構対応してる店多いから。トレンチやステンは知らんが。
831ノーブランドさん:2005/12/31(土) 09:54:42
ある意味スーツ以上にシルエットを指定しにくい。昨年あるお店で作ってみたが
生地やタイプ、ディテールの指定はバッチリだけど全体のシルエットはイマイチ
だった。フィット感を厳しく追及しなければ既製のものでシルエットを見て
購入する方が良いと思うよ。やっぱコートはシルエットのキレイさだよ!
オーダーする店にもよると思うけど・・・
832ノーブランドさん:2005/12/31(土) 10:13:00
コート難しそうだな
833ノーブランドさん:2005/12/31(土) 13:50:52
コートー難しい
834ノーブランドさん:2006/01/01(日) 16:46:54
あけまして ことしもどうぞ おめでたふ
835ノーブランドさん:2006/01/02(月) 21:54:48
今年こそフルオーダーに挑戦だ!
836ノーブランドさん:2006/01/03(火) 00:54:29
光線のカスタムテーラーというラインはどうだ?
知り合いで仮縫いを3回してもらったという奴がいるのだが。
どうも、セレクトのパターンオーダーとは違いそうで、作ってもらおうか迷い中。
837ノーブランドさん:2006/01/03(火) 01:53:03
>>836
でもそれ、採寸とか仮縫いとか、
光線の御店員様がするんじゃないの?
838ノーブランドさん:2006/01/03(火) 09:11:14
そんな金あるならペコラ行け。セカンドラインなら30万あればお釣りが来るよ
839ノーブランドさん:2006/01/03(火) 12:25:16
ガチガチの英国スーツをビスポークするならどこでしょう?
840ノーブランドさん:2006/01/03(火) 13:30:16
>>839
ギーブス&ホークス
841ノーブランドさん:2006/01/03(火) 13:40:49
あれ、作ってるのメルボだろ?
842社会人2年目:2006/01/03(火) 13:52:17
ダイドーのミリオンテックス等生地のイージーオーダーがデパートの福袋で
安く、つい、仕事着に2着注文してしまった。
俺は今年も優秀なワーカーだよ。ったく。

去年はオーダーしてなかったんだが、打ち出された前回の採寸表と比べ、
2004年夏 → 2006年正月で、ウエスト+3cm、肩幅 -1.0 肩パッド 1.0→3.0
の記入には悲しくなった。(肩は、相談の上、パッドは厚くせず、ちょっと詰める
ことにした。スクールカラーの淡青色の裏地がなかったのが心残り。)

チラシの裏で申し訳ないが、自分の体の変化を教えてくれるのはオーダーの
良さだと思った次第。
今年は去年失った自分の時間と肉を取り戻せるよう頑張るよ。
843ノーブランドさん:2006/01/03(火) 14:56:05
>>842
ヒント:採寸精度
844ノーブランドさん:2006/01/03(火) 15:03:05
前寸があるなら、現物着て行ったほうが精度が高いよ。
セールで衝動買いしたのならしょうがないかもしれんが、採寸は改めて現物着ていったほうがいいだろ。

でなければ、同じ店で二度三度作る意味がない。
845ノーブランドさん:2006/01/03(火) 15:28:23
Gieves & Hawksで60万程出せば、日本で採寸してイギリスで作らせることも可能。
846ノーブランドさん:2006/01/03(火) 17:38:32
ふつうにサビルロー一番地に行けばよいのでは?
847ノーブランドさん:2006/01/03(火) 19:26:35
ヘンリープールでルパンモデルのジャケットつくってもらえばいいよ。
848ノーブランドさん:2006/01/03(火) 20:04:52
>>839
ガチガチの英国スーツってなに?
サヴィルローではそれぞれのテーラーが
独自のハウススタイルを持っているから
実に多種多様な基本スタイルが存在するわけだが。
G&Hやハンツマンが正統な英国スーツで
A&Sは邪道だと思うわけか?
849ノーブランドさん:2006/01/04(水) 00:58:31
スーツを買うときに,これまではドロップ等色々とお直ししてもらっていたんですが,
結局セミオーダーの方がいいのか,その違いに結構悩んでます。
既製は,一応それなりにシルエットが完成されてるから安心というメリットがある一方で,
セミオーダーは,ぐちゃぐちゃなスタイルにならないかと。。。
まあセミオーダーぐらいなら,問題ないのかなあ。
850ノーブランドさん:2006/01/04(水) 16:02:24
>>836
光線も悪くないけど、束矢のMOTO氏が手がけているやつのほうが良いと思う。

>>839
http://www7.plala.or.jp/shoes/takeshita-tailor/
851ノーブランドさん:2006/01/04(水) 17:48:05
>>850
竹下さん亡くなったようですが、後を継いだ方は腕がいいのですか?
852ノーブランドさん:2006/01/05(木) 03:22:55
スーツセレクト21でパターンオーダーを注文してみたいと思うんだけど、
どうかな?
http://www.suit-select21.com/item/po/top.html
853ノーブランドさん:2006/01/05(木) 17:17:57
>>839
光線で年何回か開かれるファーラン&ハーヴィーのオーダー会に行っては?
854ノーブランドさん:2006/01/05(木) 17:48:46
池袋いったけどあんまし混んでなかった
855ノーブランドさん:2006/01/05(木) 18:16:15
テーラーアスコットはどんな感じでしょう?
HPを見ると、派手さは無いけど丁寧な作りをするような感じがするのですが。
値段も手ごろですし。
856ノーブランドさん:2006/01/05(木) 22:30:15
ダンカンってどうだい?
857ノーブランドさん:2006/01/05(木) 22:36:45
伊勢丹5Fのオーダーサロンでオーダーしたことある香具師いる?

初売りの福袋企画の一つで、限定20着・仮縫い付きオーダースーツが10マソ
だったから思わずオーダーしてしまった。生地によってある程度パターン
が決まっているようだったから、フルオーダーでは無いと思うけど、
補正はかなりきくようだった。

どんなスーツになるんだろ???
858ノーブランドさん:2006/01/05(木) 23:42:03
>>857
なんとかゲートじゃなくて? 伊勢丹オリジナル?
859ノーブランドさん:2006/01/05(木) 23:54:34
>>857
いつもオーダーしてますよ。もっとも、フルオーダーの方なので、そちらのコースが
どういう仕上がりになるのかは、あまりよく知りません。聞いた所によると、工場が
違うみたいです。CADで起こして、機械縫いみたいです。あと、選べる生地も上限が
あるのでは?何はともあれ、カッターさんの仮縫い付きでその値段なら、お得な買い物
だと思いますよ。型紙を手で引こうが、手縫い箇所が多かろうが、かなり自己満足の
面が多いと思いますし。
860857:2006/01/06(金) 00:17:16
>>858
スタイルゲートではないです。

>>859
>聞いた所によると、工場が 違うみたいです。CADで起こして、
>機械縫いみたいです。
ふーん、そうなんですか。

>選べる生地も上限があるのでは?
生地に上限があるというよりは、福袋企画用に20種類の生地を用意していて、
誰かが買えばその生地は終了っていうものだった。それぞれ個性があって
魅力的な生地が多かったです。

とりあえず、仮縫いを楽しみにしておきます。
861ノーブランドさん:2006/01/06(金) 00:18:16
伊勢丹のオーダーってどういう具合に別れてるの?
862ノーブランドさん:2006/01/06(金) 00:20:38
4Fは大賀ともう一社ぐらいの工場ってのは知ってる
だから工場が持ってる型紙は基本的に使えたはず
863ノーブランドさん:2006/01/06(金) 00:36:49
ケイドのHP、リニューアルしたんだな・・・
864ノーブランドさん:2006/01/06(金) 01:10:06
>>860
上限がある、というのは、福袋のことではなく、そのラインで仕立てるランクの上限のことです。
フルオーダーの場合、仕立てランクという等級があって、このぐらいの生地ならこのランク、という
具合に、なんとなく決まっているみたいです。私の場合はだいたい、スキャバルやテイラーロッジや
ダンヒルで仕立てて、仕立て代が20マソ前後、3Aという等級です。それに服地代が加えられ、30〜40
マソになります。手縫い箇所は、全体の半分ぐらいです。>>860さんのラインで言うと、15〜25マソ
ぐらいでは?それは置いておいて、同じカッターさんの仮縫いで作れるので、かなりお得だと思いますよ。
>>861
おおまかに分けて、4Fのパターンと、5Fの上記の物と、フルオーダーです。工場は、全部別の場所だと
聞きました。>>857さんのコースは、新宿のみだったと思います。
865ノーブランドさん:2006/01/06(金) 01:40:10
>>864
レスありがとうございます。非常に参考になりました。
今まで私はPOを一度作ってもらった程度の経験しかないので(他は既製品)、
フルオーダーでないというのも今回はよかったかもと思っています。

早くフルオーダーを作れるだけの、経験と収入がほしいです orz
866ノーブランドさん:2006/01/06(金) 02:08:00
生地ブランドについて誰か解説きぼん
867ノーブランドさん:2006/01/06(金) 16:05:54
パンツ、ダブルの裾幅って今はどの位が主流なのでしょうか?
出来上がった裾幅がかなり太めだったので、直しに出すが迷い中なので教えてください。
868ノーブランドさん:2006/01/06(金) 16:17:02
23cm以内なら直す必要なし
869ノーブランドさん:2006/01/06(金) 16:28:34
4センチ近くあるかも・・・
帰ったら計ってみます。

2〜3センチ内が見栄えも良いってことですよね??
870ノーブランドさん:2006/01/06(金) 16:35:17
ダブルの折り返しの幅のことだろ?
人それぞれだけど、最近は太目の傾向があるんじゃないの?
4センチだったら全然OK
871ノーブランドさん:2006/01/06(金) 17:01:06
そうそう、ダブルの折り返しの幅です!
最近は太目の傾向なんですか??
私女性なので、そういう流行よくわからなかったので、ここに書き込んでみました。
ありがとうございます!
872名無し:2006/01/06(金) 17:01:59
亀の新しい彼女は、北海道に住む
「りの」っていう子なんだって!!
りのちゃんは超可愛くて、ラブAなんだって!!
北海道でコンサートやった時に、あまりにも
かわいいから、亀が仁に頼んでメルアド
渡してもらったらしいですよ。
でも北海道だから、毎日会えなくてりのちゃん
は、亀が心配らしいですよ!!
で、なななななんと、2人のプリが
http://kamenashi_rino/23ih?/
この情報を三箇所に貼ってください!!
そしたら、この画像は見る事ができます。
嘘だと思うかたは、私を信じてください!!
本当です!私は見ました。100パーセント
見れますよ!!
873ノーブランドさん:2006/01/06(金) 17:04:51
>>871
ところで問題のスーツは一体誰の物なの?
分からなくなっちゃった。
874ノーブランドさん:2006/01/06(金) 17:15:56
873さんへ

私の夫のものです。
オーダーもしますが、今回は某ブランド店で既製服を買って、裾をダブルにしたら
いつもより幅広だったもので、ちょっと気になって書き込んでみました。
875ノーブランドさん:2006/01/06(金) 17:37:21
既成とは言え本人抜きで買っちゃうのか?
てか、完全にスレ違いだよ。
876ノーブランドさん:2006/01/06(金) 19:28:11
女が男のスーツを選ぶモンじゃない
877ノーブランドさん:2006/01/06(金) 19:28:27
この冬、伊勢丹の4Fで作ったけど、工場はオンワード樫山だったよ。タグに書いてあった。
スタイルゲートのケイドも工場はオンワードみたい。ケイドのHPに書いてある。
878ノーブランドさん:2006/01/06(金) 19:54:20
>>877
伊勢丹、オンワード、ケイドなどに他方に利益がいっていて実際のものは
どれ程な感じですか?同じ10万位のパターンオーダーと差があるんでしょうか?
879877:2006/01/06(金) 20:09:01
>>878
造りや縫製はまあなんというか。。。仕立て屋さんに行ったほうが2割くらい安くできると思うよ。
あと、オレの時は体型補正もちょっといいかげん。

しかし、やっぱ伊勢丹4Fの利点はシルエットとか型紙とかのスタイルでしょう。
体型補正やフィット感よりも、シルエットを店員さんと煮詰める感じで作ったし。
そこらへんはさすがに満足感高かった。自分の体にあったデザインされた既製服を買うイメージだね。

今度はこれを近所の仕立て屋に持っていってコピーしてもらおうかと思ってるw
880ノーブランドさん:2006/01/06(金) 20:14:39
ケイドに関しては、本店でのオーダー価格と比較すれば一目瞭然。
iカードの実績を積みたい人だけどうぞという感じ。
881ノーブランドさん:2006/01/06(金) 20:45:18
スタイルゲートってのは、もともと各テーラーで20万以上するものを、
エッセンスだけ型紙で提供してもらって、CAD+工場生産(+手抜き)により手ごろなお値段でってコンセプトだから。

882ノーブランドさん:2006/01/07(土) 02:26:22
いや、だからケイドはほとんど値段が変わらないんだって
883ノーブランドさん:2006/01/07(土) 22:28:11
麻布でオーダーしてみた。価格は7万円也。どの程度か楽しみだ。
884ノーブランドさん:2006/01/07(土) 22:41:18
(´・ω・`)
885ノーブランドさん:2006/01/07(土) 22:42:56
多分がっかりするよ。7万の既製を買ったと思えば良し。
886ノーブランドさん:2006/01/07(土) 22:50:25
7万の既成もピンキリだけど良いやつ買った事あるならさらにガッカシだべさ
887883:2006/01/07(土) 23:22:52
そんなにやばいの?
今まではセレクトショップ(UAとか)の既成ばかりでしたが、そっちのほうがよいのか・・・
ガクブルしながら待ちます。
888ノーブランドさん:2006/01/07(土) 23:35:57
>>882
ケイドでも中心価格帯は20万前後だよ。
889ノーブランドさん:2006/01/08(日) 00:08:38
>>883
以前、麻布でつくったことがある者です。
5万4千円でしたがシルエットが気に入らずガッカリ。
890ノーブランドさん:2006/01/08(日) 00:15:43
以前、麻布ってどんな店なのかとのぞいてみようとしたけど、
入り口の人体に着せてあったサンプルの仕上がりにびっくりして
店内に入れませんでした。本当の話。
891ノーブランドさん:2006/01/08(日) 00:22:59
>887
セレクトショップの既成は造りはしっかりしてるから
ぜったがっかりすると思うに1000000ペソ
892ノーブランドさん:2006/01/08(日) 00:24:31
麻布は立体感が・・・
込み込みで10万以下の場合、ちゃんとしたところの既製の方が立体感があって作りが良い場合が多いみたいだよ。
バタクの既製とか良いと思うな。
あとUAとかビームスFの既製も麻布より良いと思った。
893ノーブランドさん:2006/01/08(日) 00:32:58
別の店だが、マネキンにきせたサンプルみて引き返したことがある
894883:2006/01/08(日) 02:37:01
ヲイヲイ、麻布の悪いレスしかないぢゃんw
勉強代だと思って7万はドブに捨てたとあきらめます。
895ノーブランドさん:2006/01/08(日) 08:46:32
横浜在住のものです。
スーツをオーダしようと思ってるけど、
横浜高島屋のミユキクラブ(?だったかな?)
のオーダスーツはどうでしょうか。
予算的に、イージーオーダも
考えていますが。
896ノーブランドさん:2006/01/08(日) 10:33:28
元々の型紙がいわゆる「紳士服の○×」的なものを使っている店が多いので
着丈や袖丈のサイズは確かにちょうどいい物ができるがシルエットの美しさ
を求めては無理です。高級服地と本切羽等のディテールに釣られて作っても
所詮「紳士服の○×」なのです。
だったら、セレクトショップの既製品の方が無難かなぁ。
897ノーブランドさん:2006/01/08(日) 10:41:14
今となっては、やすし・きよしが若い頃のスーツが素敵にみえます。
昔は皆、あのようなフィッティングだったんでしょうか。
898ノーブランドさん:2006/01/08(日) 11:09:30
>>896
レスありがとう。
うーん、既成品の方がいいかなぁ。
899ノーブランドさん:2006/01/08(日) 13:56:10
>>866
なんかみんなスルーだから,レスつけます.でも,生地メーカーといっても各社
グレードとか様々だから,ロロピアーナだったらいいとか,スキャバルだからいいとかって
ことはないと思う.

イギリス
スキャバル(マーチャント)
世界最大のウールマーチャント.スーパー200'Sのシルク混など,バラエティに富んだ
コレクションを展開.値段も相当幅があります.

ホーランド&シェリ(マーチャント)
ロンドンに本店のあるマーチャント.イタリア,イギリスの生地を扱う.値段・品質とも
やはり幅があります.

テーラーロッジ
ハダーフィールドを代表するメーカー.
他イギリスメーカーと違って柔らかめな生地が多く,クラシコイタリア系でも
よく使われています.値段は高い.
900ノーブランドさん:2006/01/08(日) 13:58:44
エドウィンウッドハウス
ハダースフィールドを代表するメーカー.独立資本で運営している.
打ち込みのしっかりした生地が特徴.サマーエアウールも有名.お値段は高め.

ハリソンズ
目付の重い,打ち込みのしっかりした生地が特徴.出回ってる生地ではもっとも英国らしいと感じる.
テーラー&カッターではほとんどがハリソンズだとか.値段は高い.

ジョンフォスター
夏のモヘア素材が有名.お値段はお手頃だが品質は他メーカーと同様で大抵のテーラーでは
おすすめになってる気がする.

その他
ケイドテーラー,マーティンサンズ,ウィリアムブラウン(スコッチツイード)など
ちなみにハリスツイードはハリス島で作られるツイードなので,メーカーとはちょっと違うみたいですね.
901ノーブランドさん:2006/01/08(日) 14:15:36
イタリア
ゼニア(創業1910)
説明不要だと思います.

ロロピアーナ(創業1821)
ゼニアと並んでもっとも有名な生地メーカーではないでしょうか.細番手の生地は特に定評があります.
ビキューナの保護を行い,販売権を持っていることも知られています.お値段は高めですが幅があります.
生産量が生産量なだけに普及品も多く,ロロピアーナなら無条件でよい生地というわけではなさそう.

カノニコ(創業1936)
セレクトショップなどでよく扱われています.細番手の生地には定評があり.
お値段はリーズナブル.

レダ(創業1919)
セレクトショップなどでやたらこのタグをみます.お値段はカノニコよりリーズナブル.
902ノーブランドさん:2006/01/08(日) 14:17:43
グアベロ(創業1815)
細番手の高級生地のみを扱う.特殊な生地の開発でも知られています.お値段は高め.

デルフィノ(創業1903)
細番手の高級生地を中心に扱う.色・柄のセンスに定評があります.お値段は高め.

マリオゼニア(創業1910)
もとはゼニア社と関わりが深かったようですが,'40年に独立したようです.高級素材でもお値段は
リーズナブル.カシミアのコート生地は今年よく置いてありました.
903ノーブランドさん:2006/01/08(日) 14:35:50
生地はブランドやsuperナントカより、さわってみた感触と目付のグラムで考えた方がいいですよ。薄い生地は1日着るとクシャクシャ。
904ノーブランドさん:2006/01/08(日) 16:24:58
>>899
貴方のオーダー歴は?
贔屓のテーラーはどこですか?
905899:2006/01/08(日) 18:15:32
>>904
靴なんかをみててもそうですけど、オーダーもののスレで頼んでるテーラーなどの
話は、個人が特定されそうなのでちょっとやりずらいです。
そんなわけでお答えできません。

オーダー歴はそんなに長くなくて、8着くらい。
899は微妙に主観が入っているにしても特別なことは書いてませんよ?
だいたいよく紹介される内容そのままです。
906ノーブランドさん:2006/01/08(日) 18:42:53
ここでテーラーをきかれても
答えると馬鹿にされるんじゃないのかな〜な雰囲気なんだよな
907ノーブランドさん:2006/01/08(日) 19:00:33
個人が特定されそうとは、かなりマイナーなテーラーなんだろう。
908ノーブランドさん:2006/01/08(日) 19:19:27
個人が特定できないようなテイラーは嫌だ
909ノーブランドさん:2006/01/08(日) 19:39:37
>>905
主観の評価をキボン!
巷ではこう言われてるが、自分はこう思うとゆう感想を。
910ノーブランドさん:2006/01/08(日) 21:24:58
ナカガワクロージングはどうですか?
既製もオーダーも
911ノーブランドさん:2006/01/08(日) 22:54:09
トラウザーの裾をダブルにする場合
ダブル幅はみなさん何センチにしていますか?
4センチでOK?
912ノーブランドさん:2006/01/08(日) 22:58:57
>>911
そんなもんじゃね?
俺は3.5センチだけど。
好みでいいよ。
913ノーブランドさん:2006/01/08(日) 23:00:13
なんで単数形なんだ?
俺は4.5センチ。
914ノーブランドさん:2006/01/08(日) 23:27:54

ここの福袋って、、、、どうよ???
http://www.dankan.co.jp/sale.html

聞くまでも無いのかな?
915ノーブランドさん:2006/01/09(月) 16:01:28
>>914
ダンカンですな。。
知人に聞いたところすべて売り切れ、&高いのを買わされるとのことだが、、
ここの高いだとたかが知れているような気も。。
コストパフォーマンスが悪いということなのかな??
回答になってなくてスマソ。
916ノーブランドさん:2006/01/09(月) 16:38:34
ダンカンこのやろばかやろおい
917ノーブランドさん:2006/01/09(月) 21:24:34
個人が特定されない範囲で回答お願いしますよ。是非。
918ノーブランドさん:2006/01/09(月) 23:05:11
空気嫁
919ノーブランドさん:2006/01/10(火) 00:19:36
馬鹿はスルーでいいっしょ
920ノーブランドさん:2006/01/10(火) 15:13:14
予算15〜20万で、身体にフィットしつつもスタイリッシュな雰囲気のスーツをオーダーするとしたら、都内では何処がよろしいでしょうか?
これまで、ケイドでI型を作ったことがあるんですが、アメトラは好みではありませんでした。
バタク本店のパターンで作ったものは、フィット感に若干の不満が(165/55キロと小柄なので)。
ケイドで、ブリティッシュやクラシコ系の注文出して作ってもらうのが吉ですかね?それとも、POでプリンツィヴァリーやネオ・ブリティッシュに走るか。
921ノーブランドさん:2006/01/10(火) 15:17:58
>>920
正直、2着分の予算で1着フルオーダー。
922ノーブランドさん:2006/01/10(火) 15:24:28
イングリッシュドレープみたいなスーツのフィット感は好き好きだからなぁ、
小柄なせいではないと思うよ、多分。
923ノーブランドさん:2006/01/10(火) 20:38:35
>>920
あのさ、同じ店で何回もつくってみなよ。好みに合わないならしょうがないけどさ。

同じ店で1着しか作らないなら、金がもったいないよ。
3着以上作って元が取れるくらいに思わないと。
924ノーブランドさん:2006/01/10(火) 20:43:07
確実に浮気性だな
925ノーブランドさん:2006/01/10(火) 21:34:05
アメトラが好みでないのにわざわざケイドで作るんだから変態だよな
926イギリスの古くからの格言:2006/01/10(火) 23:05:50
バーバーとテーラーは死ぬまで変えるな
927ノーブランドさん:2006/01/10(火) 23:16:06
あわせてバーバーラー
928ノーブランドさん:2006/01/10(火) 23:43:57
いや、ここは日本ですから。
たくさんの店で試したほうが話題が豊富になると
思っているのでしょう。
しょせんスーツが欲しいのではなくて
オーダーそのものが目的なんですから。
929ノーブランドさん:2006/01/10(火) 23:55:55
神田界隈の羅紗屋まわってみな。
まだまだお宝眠ってるぜ。
価値がわかればの話だけどな。
銀座で着分20万のものが、
1/4位で入手出来る可能性がある。
あとは何処で仕立てるかだが、
これの方が問題かもな。
930ノーブランドさん:2006/01/10(火) 23:56:48
つまみ食いだったら好きなようにしろと
931ノーブランドさん:2006/01/11(水) 01:34:02
コンケーブド&ロープドショルダー+タイトフィットでシルエット重視なら青山のT&Cでしょうか。
着丈長めでハイウエスト+フレアパンツですが、70年代のコンチネンタルともちがった色気があって、結構やみつきになりますよ。
かなり重たい生地を使ってもパターンなら2Pで15~16万位で充分かと。遊び着としてのスーツならぴったり。
932ノーブランドさん:2006/01/11(水) 04:25:00
>>926
の○りさん、乙ですぅ
933ノーブランドさん:2006/01/11(水) 09:44:14
876さん

>女が男のスーツを選ぶモンじゃない

とのことですが、
夫が自分で購入しました。
いくら標準体型の人でも、試着なしで買うなんて絶対ありえませんもの。

出来上がったズボンの裾幅が若干広めだったようで、夫が気になったようなので
こちらの皆さんへ伺ってみただけです。
実際私も見たところ、3.5センチ位でしたので、問題ないということになり
お直しにはだしませんでした。

お騒がせしました。
934ノーブランドさん:2006/01/11(水) 19:49:06
夫が自分で買ってきたなら、ほっとけよババア。
おめえはママかよ。世話焼きもいいかげんにしろよ。
935ノーブランドさん:2006/01/11(水) 20:07:20
>>934
こら!こら!こら!
936ノーブランドさん:2006/01/11(水) 20:36:31
マザコン夫キモス
937ノーブランドさん:2006/01/11(水) 22:38:33
予算を増やしてペコラあたりでフルオーダーすべし。セカンドラインなら20万台で作れるよ。スタイルがはっきりしているんだから腕のいいとこで注文しなきゃ
938ノーブランドさん:2006/01/11(水) 22:54:24
>>937
ペコラそんなに良いのかな?
腕は別として、銀座界隈のテーラーは
生地代が不当に高いと思う。
939ノーブランドさん:2006/01/11(水) 23:21:01
英国屋はどうですか?
940ノーブランドさん:2006/01/11(水) 23:21:13
グレンチェックのスーツが欲しいが、さすがにオッサン的シルエットのモノが多い。
そこでオーダーしようと思ってる。
お勧めのテーラーってどこか教えて下さい。

941ノーブランドさん:2006/01/11(水) 23:44:59
勧めるのは価値観が似ているところですね。
942ノーブランドさん:2006/01/12(木) 06:59:52
銀座って不当に高いのですか?そのうち英國屋か銀座テーラーで注文しようかと思ってたのですが
943ノーブランドさん:2006/01/12(木) 09:16:37
>>942
ヒント
つ 【路線価日本一】
944ノーブランドさん:2006/01/12(木) 10:19:34
ひっどーーい!
ここはスーツにこだわりを持った人が多そうだったので、
流行?のようなものを参考に聞きたかっただけなのになぁ。

でも、これみてるとどうみても勤務中だろう?って時間帯にレスしてるし、
たいして仕事できないおじさんばかりなんだろうね。

身なりばかりこだわらないで、自分の容姿でも見直したら?
高級スーツ着てても、紳士服の○○にしかみえないおっさんもいるしねー。笑
945ノーブランドさん:2006/01/12(木) 11:44:01
誤爆なのか誤爆じゃないのか、わからんな
946ノーブランドさん:2006/01/12(木) 12:01:18
誤爆じゃないだろ
947ノーブランドさん:2006/01/12(木) 12:07:58
944にはそれなりにすっきりして帰ってもらったと察します
948ノーブランドさん:2006/01/12(木) 13:49:26
一種の勝利宣言か?w
949ノーブランドさん:2006/01/12(木) 14:20:50
おれのチソコの皮も、3.5センチぐらいのダブル。
ダブダブしてる。
950ノーブランドさん:2006/01/12(木) 14:46:17
>>949
ちょんぎって革小物にでもしてもらいなさい
951ノーブランドさん:2006/01/12(木) 17:39:38
何かの雑誌でクジラのチンポの革ってのがあったな。
952ノーブランドさん:2006/01/12(木) 19:36:04
この世の中にはユムシやタイムシっていう名前のちんぽにそっくりな釣りえさがあります。
953ノーブランドさん:2006/01/12(木) 20:31:29
>>951
シロナガスのチンポは
コートが作れるくらいデカイ
954ノーブランドさん:2006/01/12(木) 20:41:40
>>953
その革をなめしてもらってコートにするにはいくらかかるんでしょうね。
955ノーブランドさん:2006/01/12(木) 21:41:36
ちとスレ違いだけれど、皆さんはやっぱりカフス使ってる?
ブラックオニキス×シルバーのようなシンプルな物が良いのか、
カラーストーンを使った、シンプルだけれど色のある物が良いのか迷ってるんだ。
どういうのがお薦めか、教えてください。
956ノーブランドさん:2006/01/12(木) 21:53:24
格式高い場に用いるのかくだけたパーティーに用いるのかで違うわな。
957955:2006/01/12(木) 22:08:52
>>956
とりあえず最初のカフスなら、オニキスのほうが無難でしょうかね。
ラウンド型とかスクウェアー型とかありますけど、それは好みの問題ですか?
958ノーブランドさん:2006/01/13(金) 01:10:15
カフスって袖のことだぜ。袖に付けるのはカフリンクス。
959ノーブランドさん:2006/01/13(金) 01:14:25
お初にお目にかかります。
みなさんの情熱が伝わってくる板で面白いです。
よろしくお願いします。

>942、943
不当ってほどではないんじゃないかとは思います。
特に英國屋は時々開く逸品会のときは本当に安いですよ。
今年が創業65周年だからかもしれないですが。
銀座百点によると今月の26日から29日まで逸品会が開かれるようですので、
ぶらっとのぞいてみてみるのもいいのではないでしょうか。

>944
本当にいいスーツはそう流行に左右されないものだと思いますよ。

>957
最初ということならスクエアがいいんじゃないかと個人的には思います。
960ノーブランドさん:2006/01/13(金) 01:17:37
オニキスのリンクスはフォーマル用だぞ。
普段用ならシルバーソリッドとか派手じゃない色石とか。
上品なアンティーク物ならなおよろしかろ。
デコラティブなものは避けるべし。
961ノーブランドさん:2006/01/13(金) 01:23:46
普段ようというのがどういう場合かわかりませんが、
ビジネスでカフリンクスはしないものだと教わりました。
あれは仕事をしないときにつけるものだと。

たしかに手元にカフリンクスをつけてると、物を書くにもPCを使うにも
邪魔ですからねぇ。
962ノーブランドさん:2006/01/13(金) 08:11:57
>>953
人類というのは体長の割りにチンポの大きな生物。
で、人類の男性の平均身長を1.7mとし、シロナガスクジラの平均全長を25mとした場合、
2500÷170=14.7  14.7×6(人間のチンポの平常時の例)=88.2cm
おそらくこの88.2cmよりだいぶクジラのは短い事であろうし、その中の2割以上は使い物に
ならない革であろう事を考えると、クジラのチンポの革でコートは厳しいかと。
963ノーブランドさん:2006/01/13(金) 14:11:00
4行目以降がグダグダな件について
964ノーブランドさん:2006/01/13(金) 14:48:04
こないだ伊勢メンのイージーオーダーでセールやってましたがオーダーされた方いますか?
やっぱりプロパーの方がいいですかねえ。
965ノーブランドさん:2006/01/13(金) 15:14:42
>>964
年末に伊勢丹が某所で会場セールやってて、そっちでオーダーしました。
鉄紺ひとつ(7万)と、紺のシャドウストライプ(5万)ひとつ。
5万のものは、日替わりのスキャバル。
シャツもアクアスキュータム2着で1.5万だったので、4着オーダー。

正月のセールは、込みすぎててちょっとしんどい。
まともに採寸できなさそうですし。
ただ、フルオーダーの書き込みにもありましたが、
早めに行けばまともな生地がありますよ。

一番いいのは、プロパーで一つ買って、そのデータを使って
セールのときに買う方法でしょうね。
966ノーブランドさん:2006/01/13(金) 15:41:54
964さん
好きなブランドがやってればいいんでしょうけど。
覗いてみましたが、引っ込めてあったので、結局そのもとの店にいっちゃいました。
プロパーですが、いいドニゴルツイードが見つかったので結果オーライです。
春まで着るのにちょうどいい感じです。
でも伊勢丹の生地って軽くないですか。
967ノーブランドさん:2006/01/13(金) 16:50:44
>>961
ソレは袖の外側の角が角張っているダブルカフ(フレンチカフ)だからでは?<デスクワークで邪魔
角が丸くなってたりするシングルの本カフスだとそう邪魔じゃないですよ。

そういや、既成のシャツでシングルカフ(芯地が入ってて、カフリンクスのみ使用)って見たこと無いな。。。
都内のどっかで売ってる?
968ノーブランドさん:2006/01/13(金) 18:22:22
プロパーってなあに?
969ノーブランドさん:2006/01/13(金) 18:26:29
定価
970965:2006/01/13(金) 19:12:52
>>966
ブランド系オーダーはセールしてませんでしたね。
オーダーは、伊勢丹オリジナル(?)のみです。
まぁ百貨店だけあって、結構無茶聞いてくれますし、対応はいいですよ。
971ノーブランドさん:2006/01/13(金) 20:18:46
もともと、宝石がついたような金属のカフリンクスは慶事用。
真珠とかだと、頻繁に使ってると曇ってくるし。
ビジネスにはゴムのカフリンクスやボタンが2つチェーンでつながってるやつ?を使う。

金属カフリンクスはネックレス、ブレスレットとかと同じ感覚のもの。

ネクタイピンや、金属ブレスの時計も本来はビジネス用ではないのだが、
ここらへんは最近あやふやになってきている。
972ノーブランドさん:2006/01/13(金) 20:24:10
>>964
セール時には、使える型紙が限定される場合があるぞ。
まあ、その型紙でよければ結果オーライだが。

セール品はあくまで、前寸がある人のサービスと考えたほうがいい。
初めてだと、結構うざがられるし。
973966:2006/01/13(金) 21:21:17
>>965
伊勢丹オリジナルってどれのことですか?
974956:2006/01/13(金) 21:35:20
>>973
4階でブランド名がついているもの以外、という言い方になりますか。
ブランド名がついていない生地で作ると、伊勢丹オリジナルになると思いますが。
このスレにありましたが、オンワード樫山の工場で作っているようなので、
伊勢丹オリジナル=オンワードのパターンと考えとほぼ間違いないと思います。

それとセールでは、本切羽などの加工に別途加工量がとられるので、
そのあたりも加味してください。
生地とディティールの仕様を事前によく考えてから、買ったほうが無難です。
セールのときは、どうしても頭が回らなくなりがちですから。
店員さんも焦ってますしねぇ。
975956:2006/01/13(金) 21:42:59
書き方が良くないな。
そもそも、普段パターンの選択ができるんでしょうか?>伊勢丹4階
デザイナー(ブランド)のイージーオーダー以外で。

デザイナー(ブランド)の指定はできず、普通のイージーオーダーになる、
というのが一番適切な言い方だと思います。
976966:2006/01/13(金) 22:07:49
>>974
生地ではなくてテーラーブランド名ですよね。
でも、伊勢丹の販売員の採寸より、テーラー本店の採寸のほうがよりイメージに近くなるような気がするんですが、どうなんでしょう。
977956:2006/01/13(金) 22:14:48
>>976
そうです、生地のブランドとは別ですね。
書いた後に気がついたんですが、わかるだろうと思って。

テーラーそれぞれにクセがあるでしょうから、クセを把握している
本店採寸のほうがイメージに近くなると思いますよ。
978964:2006/01/13(金) 23:32:00
みなさん、親切なレスありがとうございます。
私としてはくせのないのを一着欲しくて、ジョン・フォスター辺りで作ろうかと思ったんですよね。
でもオーダーは伊勢丹童貞だし悩みます笑

とりあえずみなさんからの情報を頼りに店員さんにいろいろ聞いてみます。
979966:2006/01/14(土) 00:12:43
>>964
はじめての生地でしたけどフィッシャーのクソ重たいのよかったですよ。
下品な生地で洗練されたラインでつくるとおしゃれ。
980ノーブランドさん:2006/01/14(土) 02:22:28
>下品な生地で洗練されたライン
いいですね。ギリギリの感じが。
常にそういうところを狙っていきたいものです。
981ノーブランドさん:2006/01/14(土) 10:19:27
腐りかけが一番
982ノーブランドさん:2006/01/14(土) 10:56:19
ビームスが前より少し価格安くなってイージーオーダー始めたみたい
983ノーブランドさん:2006/01/14(土) 17:11:04
びーむすかあ
984ノーブランドさん:2006/01/14(土) 17:36:56
ビー娘。
985ノーブランドさん:2006/01/14(土) 18:58:32
セレクトは、店員が採寸するってのがなあ。。。
まだ百貨店の店員のほうが経験があるだけマシ。
986ノーブランドさん:2006/01/14(土) 19:16:59
セレクト店員は専門職でもないくせに
へたにプロ意識持ってるから始末が悪い。
987ノーブランドさん:2006/01/14(土) 20:34:56
なんてことをほざく客が一番うざいんだろうな、彼らにとっては。
988ノーブランドさん:2006/01/14(土) 22:32:20
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html

このデザインで二つ釦だったら良かったのに・・orz
989ノーブランドさん:2006/01/14(土) 22:48:26
みんなはどれがいい?
1.美娘、2.微結、3.尾蒸、4.ビームス
990ノーブランドさん:2006/01/15(日) 01:26:11
ブルゴの15万位(パルテノペア)のパターンオーダーで十分ですが何か?
991ノーブランドさん:2006/01/15(日) 01:59:17
>>989
5.彌翁 に一票
992ノーブランドさん:2006/01/15(日) 12:04:12
ブルゴならラフィネリアの方がいいよ
993ノーブランドさん:2006/01/15(日) 12:36:07
>>992
ラフィネリアでのオススメは?15万くらいで。
994ノーブランドさん:2006/01/15(日) 19:34:24
新スレ立てました

【スミズーラ】オーダースーツ9着目【パターンオーダー】

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1137321159/
995ノーブランドさん:2006/01/15(日) 22:25:27
重複してまっせ
996ノーブランドさん:2006/01/15(日) 23:03:22
マジで?
997ノーブランドさん:2006/01/15(日) 23:13:42
うん。
998ノーブランドさん:2006/01/15(日) 23:16:50
そっか。
999ノーブランドさん:2006/01/15(日) 23:21:25
どっちが次スレ?
【スミズーラ】オーダースーツ9着目【パターンオーダー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1137321159/

【スミズーラ】オーダースーツ9着目【パターンオーダー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1137297116/
1000ノーブランドさん:2006/01/15(日) 23:23:14
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。