【スミズーラ】オーダースーツ7着目【パターンオーダー】
1 :
ノーブランドさん:
川VvV) 乙
某イージーオーダー店で働いてました
アニキたちは、コートとかもオダーですか?
5 :
ノーブランドさん:2005/08/25(木) 13:35:47
乙
毛素材のものはオーダーだな。
ジャストフィットのトレンチ欲しいなぁ。
既成だとたいてい身頃太すぎてテルテル坊主。
すくなくとも身近では聞いたことないんだけど
綿素材系でオーダーしたことある人の話聞いてみたい。
7 :
ノーブランドさん:2005/08/25(木) 16:10:00
ボストンでやってるよ〜
ウールのトレンチもかっこいいぞよ。
綿素材も最近はやらかいの出てきているから良いけど、着込むまで
が大変だよ。
8 :
ノーブランドさん:2005/08/25(木) 20:32:43
はじめまして、自分はスポーツをしていたため
体が大きく、以前からオーダーメイドの物しか着れませんでした。
建築とサービス系の会社を経営しているのですが、普段からスーツを
着ることはほとんどないため、良い店を全然知りません。
価格としては10万から30万円くらい、2週間以内くらいで仕上がる
お店でお勧めがありましたら教えてください。
千葉県在住なので、都内か千葉県内でお願いします。
9 :
ノーブランドさん:2005/08/25(木) 21:17:03
ヨシムラがいいと思いますよ。
10 :
ノーブランドさん:2005/08/26(金) 02:13:13
2週間はキビシくね
仮縫いとか出来ないし。
それだけの値段を出そうと思うなら
せっかくだから1ヶ月ぐらいで作ってもらった方がいいよ
>>8 2週間だとイージーオーダーじゃない?
それでいいならイージーオーダー花菱はまぁまぁ
13 :
ノーブランドさん:2005/08/26(金) 12:49:14
ハーヴィーが光線でオーダー会やるらしいが
このスレの住人で作るヤシいるんか?
14 :
uehhi:2005/08/26(金) 16:46:38
スーツを作る時は地元のテーラーでお願いしてます。
15 :
8:2005/08/26(金) 17:03:05
皆さんありがとうございます。
期間的に2週間では短すぎますね、すいません。
体に合った良い物が欲しいので、期間も値段もそれほどは
気にしません。引き続きお勧めのお店があったらよろしくお願いします。
16 :
ノーブランドさん:2005/08/26(金) 20:23:59
>>13 ハービーは、いくらぐらい掛かる?
カッコイイよな
チャネラー絶賛は麻布テーラーだろ。
みんな警戒して悪いようにしか書かないけど。
18 :
ノーブランドさん:2005/08/26(金) 21:45:20
>>15 30万ならペコラ銀座がいいかも。
でも三ヶ月は掛かります。30万ちょいかな。
銀座のオンダーダもいいかなーブリオーニのテーラー
(ブリでは直し屋だけど)をやってた水落さんが仕立ててる。
まだ完成してないけどいい感じになりそうだ。こちらも30万ぐらい
身体にあった良いものがいいなら、イージーオーダーは駄目。
ヨ○ムラなんてもってのほか!この二人は丸縫いするから大丈夫。
作ったことないけど青山のテーラー&カッターもいいらしい。
19 :
ノーブランドさん:2005/08/26(金) 23:44:22
>>15 二週間で仕上げられる職人を一人だけ知っている。
ナポリでサルトフィニートと呼ばれた名職人に師事した、
ユウ・オリベ唯一人だろう。
作業自体は1週間あればできる
でもな、仮縫いを一回入れないといけないだろ?
そこで縫うのはその一着だけじゃないだろ?
同時に他のものも仕立ててる。
「お客に渡す商品を作るのに、(万が一の事態のことも考えて)
いろいろと余裕を見ておかないといけない期間」
「実質作業に入る期間」
「ありがたみ・もったいぶり演出期間」
2週間で渡せるかどうかってのはそういうとこ。
あと、仕様や縫い方で、
どれだけ手間のかかる方法を採ってるかの違いは
もちろん大きな前提としてあるけども。
22 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 01:20:05
16
3ピース40万位らしい。
23 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 03:13:10
麻布、悪くないけど何十万も突っ込む店じゃないよ。
7-8万くらいまでなら価格相応以上だと思うけど。
>>23 同意、あそこの縫製グレードだとせいぜいその辺りまでだよね。
正直ゼニアやらハリソンズの高い生地で作ってもらう気はおきない。
ペコラのセカンド・ラインも良さげじゃないか?
20万前半で仮縫つき、縫製のグレード落としただけでしょ?
20万前半というのは、銀座以外の店だとフルオーダー出来るが…。
まあ、何着か作る気なら最初の1着には良いと思う。
27 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 12:07:42
ペコラのセカンドラインって要するに
「うちはカッティングがいいんだ!だから縫製の品質はちょっと落ちてもまぁ別に」
ってことか。作ったことのある人レポート希望。
>>24 いい生地でも縫製がアレなら無駄以外の何者でもないよね。
手頃な生地ならコストパフォーマンスは高いと思う。あんまり金はないけど
そこそこの物をオーダーしたい若い奴向けって感じ。
ペコラセカンドもフルオーダーでしょ?型紙起こすっぽいし。
縫製にマシンが加わる以外は、ファーストと同じじゃ?
29 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 13:34:02
セカンドはいいけど、やっぱり佐藤氏に最後までやってもらった方が
いいと思うよ。
仮縫い中縫いも3、4回ぐらいやるし、完成度と着心地が違います。
時間と資金に余裕があるならこっちだね。
30 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 22:25:33
>>8 急いでないんだったら、千葉ならやっぱり竹下でしょ。
竹下洋服店
http://www7.plala.or.jp/shoes/takeshita-tailor/index.htm 千葉県庁の裏に"竹下洋服店"を開業して50年余年が経ちました。
私の洋服作りのこだわりはイギリス式の仕立てであるということです。
1971年から約8年間ロンドンはサヴィル・ロウのキルガーフレンチ&スタンバレーで
修業を積んで参りました。
サヴィル・ロウとはロンドンの名門紳士服店が軒を並べる通りの名前です。
帰国後も日本風にアレンジすることなく、サヴィル・ロウのタイトで美しいシルエットや
伝統を守って服作りを行っています。
31 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:06:36
↑今、竹下さんの後輩がやってると聞いたよ
32 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:10:47
誰か
神保町の吉川テーラ知らないか?
英国修業の経験が有るらしいけど
33 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:12:54
34 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:30:19
↑大石さんは、どんな人なんだろう
35 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:34:25
佐藤さんは、ぺコラで四年だっけ?
うーん
イタリアと英国
どちらが良いかな
36 :
風呂上り:2005/08/27(土) 23:38:46
>>35 大石さんはヨーロッパ4年中
キルガー3年、ビザの関係でイタリア1年だよ
37 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 23:43:17
スナッチでブラピが着てたジャケットがキルガーだよね
>>8 代官山のバタクはどうでしょう.
でも2週間はありえない.
39 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 00:14:58
バタクもいいと思うよ。とっても綺麗に上がってくる。
バタクハウスカット(パターンオーダー)なら二週間・・・無理か
同じ代官山でもルビナッチは高すぎだね。貴乃花のスーツは200万だった
らしいけど、どんな生地使ったんだろうなー
基本は60〜とある。
40 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 00:18:39
てか、急いでるならオーダーじゃ無理でしょ。
バタクハウスカットと本店のセカンドって同じもの?
42 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 01:48:09
ペコラのセカンド、今はなんかブランド名つけちゃったけど、
以前、セミハンドとか呼んでたコースだろ。
仮縫いが1回のみで、芯地が既製品を使うやつだよ。
1度それで作ったが悪くないよ。
ていうか、かなりいい!
43 :
477:2005/08/28(日) 02:22:41
来月、マリアーノ・ルビナッチが来日。
代官山店でオーダー会が開かれるよ。
10名限りの完全予約制
・ビスポーク(オーダーシャツも可、ルビナッチ氏による採寸・フィッティング
・パターンメイドのオーダー
・ロンドンハウス・ヴィンテージ素材のオーダー可
ビスポーク価格帯¥577,500〜
納期はビスポークで約3〜4ヶ月
滅多にない機会なので申し込みました。
44 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 12:28:58
>>42 クラシコ系って縫製がゆるいから
糸抜けしたりしないか
俺が国内オーダーに走った理由は
名ばかりのクラシコ系スーツ(既製品)の作りの悪さだった
あれは酷すぎるよ
何度かぺコラ銀座を覗きに行ったが、トラウマでオーダーしてないんだよ
45 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 12:41:25
46 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 13:10:47
>>45 一番下の奴以外皺が見当たらないな。すごそうだ。
47 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 13:14:14
大ちゃんのはフィットしてないね。
タスキ皺が出てるし、ベントが跳ねちゃってるよ。
しかし大ちゃんは微妙だなあ
「僕」っていうのもやめればいいのに・・・
49 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 14:13:11
大ちゃんは「僕」でいいの
154pの永遠の少年なんだから
50 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 16:04:16
背が小さいよな
だから皺が出来たのかな?
コメントみると肩幅を詰めたような事を書いてあるし
後は、着て動いて見るのが良いけど
ぺコラ派の人はどう思う?
キルガーのスタイルは興味無いかい?
>>45 頁下のほうのグレーのとか、肩がパットごと落ちてるみただけど、こういうものなの?
>>52 昔の英国式は、実際の肩幅よりも大きく肩をとって、ウエストとの差寸を大きくし、
よりウエストがくびれて見えるように作る。
あとは、腕を前に上げやすいように、背中に余裕をとってある。
これもそういう風に作ってあるんじゃないかな。かなりクラシックな仕立てだね。
失礼ながら、今となってはちょっとセンスが古い。
やっぱり低身長にロングコートは厳しいなぁ・・・
おとなしくクォーターハーフ丈にした方がよさげ
55 :
52:2005/08/28(日) 19:59:07
バタクってセールするの?
知人がセールの時買ったっていってたのですが、信じられなくて・・・・・
>>53 ってことは壱番館とかは古い?
あんまりよく知らなくて・・・
まあ、「古い」っていうよりも、「古き良き」って感じだな。
スペンサーハートとかのニュービスポークとかモダンブリティッシュとか言われてるところでは、
肩はパッドをいれるけど、そんなに肩幅を誇張はしない。
>56
伊勢丹のバタクハウスカットの方じゃない?
あそこは夏のセールかかってたよ。それでも7万とかだったけど。
>>42 それって、北九州の某ソーイング社で作ってるの?
有田さんのテーラー&カッターってどういうスタイルが得意なのかな?
ブリティッシュ系で探しています。
サヴィルロウで修行してたんだっけ?<有田
63 :
ノーブランドさん:2005/08/30(火) 00:44:27
>>59 レスdd
夏のセールなんてやってたんですか 30〜50%オフくらいですか?
64 :
ノーブランドさん:2005/08/30(火) 01:28:29
・・・・・・・・
65 :
42:2005/08/30(火) 02:23:43
遅レス失礼。
確かに縫法はゆるいかもしれない。
しかし、フィット感と肩の軽さは、
イイ
66 :
ノーブランドさん:2005/08/30(火) 04:54:02
有田はギブス&ホークスだったはず。伊勢丹でイージーオーダーやってるから覗いてみれば?
67 :
59:2005/08/30(火) 10:51:44
>63
正確には聞いてないんだけど、あの値段だと30%OFFジャマイカ?
上の方にある竹下さんのスーツいいなあ。
引き継いだ方も同じパターンでつくっているんだろうか。
69 :
42:2005/08/31(水) 01:12:51
有田氏のはア・ワークルームの頃パターンで作ったことあるけど、
はっきり言って着心地は×だったな。ま、フルオーダーなら別なんだろうが。
70 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 02:05:51
バタクハウスカットってオーダーじゃないよね。
>>67 レスありがd
なんだってー!?そんなに安くなってたんですか・・・・・何日位から始まったんですか?
もう終わってるかな・・・・
72 :
59:2005/08/31(水) 10:54:10
>70
ハウスカットは既成だよ。
ただ、伊勢丹で聞いたところによるとパターンオーダーできるって。
いじれるところは少なくて、生地を好きなものから選んで既成のパターンで作る感じ。
本店のイージーオーダーとは全然別もの。
>71
伊勢丹全体のセール始まった時にはOFFになってたと思うよ。
ただ、もともとそんなに在庫してないんであっという間にサイズなくなる。
俺もグレンチェックを買おうかどうか数日悩んで、また見に行ったらなくなってたorz
73 :
8:2005/08/31(水) 15:18:03
レス遅れてすいません
みなさんありがとうございます。挙げていただいたお店を当たって
みようかと思います。
実際、期間的にはそれほど急いでいませんので大丈夫です。
本当にありがとうございました。
74 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 15:33:05
お礼は良いからレポすること。
75 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 16:19:42
キタハラさんところって、イージオーダー(五万〜)のでも型紙から起こしてくれるの?
既存の型紙をいじるんでは。
77 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 16:36:16
フルオーダーも既製の型紙を修正するんだよ。
1から型紙起こせる職人は少ないから。
あれ?吉田スーツは1から起こしてくれるって誰か書いてなかったか?
最近はCADだよ。各部の値を入れれば自動的に型ができあがる。
80 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 18:46:12
71
まだ始まったばかりみたいだから週末行ってみれば。
>>79 CADはいるのは工場だよね。
テーラーは数字をはかるだけで、線ひいてないのか?
82 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 23:12:33
今はフルオーダー工場と言うのがあるんだなー
話題に上ってないけど、ケイドが既製品の展開を伊勢丹でやるみたいだね。
84 :
ノーブランドさん:2005/09/01(木) 01:20:54
>>83 ケイドの店長さん、電車でみたよ。
夏っぽい白いスーツ着てカッコよく決まってた。
吉田スーツってどんなスタイルが得意なの?
なんかサイトを見ると、なんでもかんでもごちゃごち(ry
毎日のお手入れの方法についてご教授ください
皆さん家に帰って来たらスーツをハンガーに掛け、ブラッシングをしているだけですか?
使われているブラシについても何かこだわりがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
87 :
ノーブランドさん:2005/09/01(木) 18:34:02
それね
俺も気に成ってた
ブラッシングでしょ?遣らないと虫つくのかな?
ハンガーとブラッシについて知りたいね
パターンオーダーなボクはハンズで買ったブラシをかけて陰干しだけど、
酢水羅なオジサマ方は自分でメンテなんかしないんじゃないの?
>86
江戸屋といしかわのブラシ使ってる
90 :
ノーブランドさん:2005/09/01(木) 20:46:41
江戸屋のブラシ良いよね。
ハンガーは木製の厚いやつ。
91 :
ノーブランドさん:2005/09/01(木) 20:58:10
俺も90と一緒
ハンガーはあるメンズショップからの貰い物で分厚い木の奴
ブラシは江戸屋の1万位の奴
うぁー俺も江戸屋のブラシだよw
そごうにお店が出てる時に買った。 普段も取り扱ってるお店ってあるのかな?@東京
93 :
ノーブランドさん:2005/09/01(木) 21:09:00
日本橋に本店があるよ
カシミアなんかには毛の柔らかいブラシを使った方がいいよ。
95 :
89:2005/09/01(木) 23:04:05
江戸屋のブラシはハンズで買った黒檀、豚毛のやつ。ウールのスーツ用
イシカワのはカシミヤ・和服・絹物用の馬の尾脇毛。コート用
96 :
ノーブランドさん:2005/09/02(金) 00:21:04
手入れは気にいたスーツほどしっかりやってるって当たり前?
ブラッシングは基本的にカシミア用で手入れしている。
ながしおの木製ハンガー良いよ。三本ぐらいしかもってないけど
とりあえず一日来たら、こいつに掛けておくといいね。
プレジデントというのがいい。。。w
>>89 私も江戸屋と石川両方持ってるけど、もっぱら使うのは石川の方。
江戸屋は硬さが中途半端じゃない?
>>96 プレジデントハンガーは首が太すぎるし前肩の感じが弱いので
ほとんどの人には合わないはず。
贅沢な材料使って手を掛けて作っても、必ずしも良い物ができるとは
かぎらない、という見本のようなものです。
ジャケ用は長塩よりHNのほうがいいよ。厚さ6センのやつ。
ボトムズ用は長塩の木のバーで挟むやつ。
石川っていいの?
値段が高いし、柄が付いてないので敬遠してましたが・・・
木製ハンガーある程度まとめて買うなら業務用がお勧め
あつさ6cmのスーツ用で1000円くらいから買える。
オプションで仕上げとか金具変更しても1300円とか。
10本単位とかだけど。
中田工芸とかのサイト見てみ。
なかなかよいよ。
男なんだけど、パンツをブーツカットにしたいんだがだめかな?
勝手にやれよww
>>100 ぐずぐずするなよ
胸のエンジンに火をつけろ
あばよ涙
よろしく勇気
ヨシムラが縫製工場買収したんだって
これってどうかな?
107 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 03:21:31
微妙ですな。
ハナビシの2着セールって年に何回やってますか?
次はいつですか?
とりあえず安いのでいいので数そろえないといけなくなりそうなので。
109 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 12:50:08
ヨシムラが買収したのはフルオーダー工場でしょ?老朽化した。。。
あそこ最近技術が落ちて、仕事減ってたらしいからなー
どんなんだろうねー
110 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 14:09:07
>>108 花菱はたまに突発的にやるからなぁ〜
暮れにあると思うけど・・・
あとは店舗に行ってDMほしいって言えば送ってくれると思うよ
>>110 そうそう、この前なんてセール期間終了した後、いきなり延長してたぞ。
テーラーカスカベとペコラ銀座、どっちでお願いしようか悩んでます。
両方で作られた方いらっしゃいませんか。
113 :
ノーブランドさん:2005/09/04(日) 18:05:56
断然、ペコラ。
予算にもよる。
両方のホームページのスーツを比べると、
ペコラの方が立体的でカッコいいね。
着心地については、あれだけ文章を書けるカスカベ
が一方的に劣ることは無いと思うが、注文したこと無いんで判らん。
ただし、ペコラは銀座でカスカベは埼玉。
お値段20万円近く違うし、納期も遅いだろう。
ホームページのスーツを見比べて、どっちにしようか
迷うなら、カスカベで数作ったほうが良いんじゃない。
カスカベは札幌じゃなかったか?
117 :
115:2005/09/04(日) 23:05:25
ホームページよく見たら、カスカベは三重県だった。
てっきり野原さん宅と同じ市にあるもんだと・・・。
118 :
ノーブランドさん:2005/09/04(日) 23:12:52
ワロス
テーラーカスカベが春日部市だったら
テーラー銀座、みたいなもんだ。
ていうか三重県遠すぎだぁ!
>118
名古屋駅側ならまだしも四日市だからなあ・・
トリアーエズ再来週カスカベ突撃してみます
121 :
ノーブランドさん:2005/09/04(日) 23:26:22
あんたら、そんな高い服かっても
だれも見てないでしょ・
ただの自己満足なのに何十万も使うなんて
もったいないよ。
人並みに給料貰っていれば、何十万なんかあっさり貯まる。
趣味に金使わなければ、墓場に大金を持っていく羽目になるんだが・・・。
123 :
ノーブランドさん:2005/09/04(日) 23:42:13
作った事ない人には生地選びの楽しさや体にフィットする感覚の気持ち良さが分からないのだろう。
124 :
sage:2005/09/05(月) 02:03:09
都内でオーダースーツを買おうと思ってるんですが・・・
レディースのスーツでいいお店どなたかしりませんか??
初心者なんでネットでいろいろ見てみたんですけど
なんだかわからなくて、というかどれもおばさんっぽく見えてしまって!
女性のスーツってそもそもあまりオーダーしないものなんですかね・・
おもいっきりスーツにこだわれる男の人がちょっとうらやましいです^^
>>124 結構、どこでもやってるんジャマイカ?
p.s sageの使い方間違ってるYO!?
>124
男っぽい雰囲気のかっちりスーツにしたいならテーラー。
エレガントなのがいいなら
ちゃんとしたオートクチュールのお店でやってもらったほうがいいぞ
(探すの大変だろうけど)
ペコラとかテーラー吉田が女性用も扱っていたような・・。
ペコラは違うかも。
>>124 百貨店にも一応、婦人物オーダーコーナーってのが
大抵あるもんなんだけど。
ここでいうパターンオーダー形式
(仮縫いはあったりなかったり)のところが多いね。
たまにオートクチュールのできる所もある。
あとはオートクチュールの専門店
(意外とタウンページにも載ってたりする)探すか、
メンズテーラーで女性用スーツ作ってくれる所か。
とにかく見本品を見て、自分のセンスと合いそうな所に頼むべし
女性者のオーダースーツっていうと、OLとかの仕事着というより
ママが入学式とかに着るコンサバなやつのイメージだ。
ウルフルケイスケはレディースラインでラメジャケ作ってたなw
吉田スーツね。
テーラーヨシダと紛らわしい。
体型をしっかり包み込むように仕立てられてて、
打ち合わせが太めでボタン大きめ、
エレガントで優しい感じのいかにもな女性用、
そういうのがオートクチュール
本物はデザインの変更も色々と利く(メンズの比じゃないぐらいに)
テーラーで作ってもらうと
(メンズの考え方をレディスに落とし込む店だと)
ピシッとカッコいい感じになるっぽい
で、テーラーでも「女性用は女性らしく」って考え方の店だと
少しエレガントさが増す
テーラーが女性物を作る時にどの程度原型の考え方を変えるか
(胸はさすがに考慮するだろうが
その他の男女の体型の違いをどれだけ反映させようとするか)
分からんけど。
オートクチュールだと、同じ細かく採寸しても
原型の考え方がメンズとは違ったりするんで・・
132 :
ノーブランドさん:2005/09/05(月) 15:10:42
カスカベは能書きだけで腕は大したことないと聞いた。ペコラが予算的に無理なら北原はどうだ?池袋近辺だったはず
133 :
ノーブランドさん:2005/09/05(月) 15:22:12
腕は大したことないと聞いた
腕は大したことないと聞いた
腕は大したことないと聞いた
腕は大したことないと聞いた
聞いただけ?
他人のせいにしないで、自分で作った感想を書けよ
134 :
ノーブランドさん:2005/09/05(月) 19:00:54
作ったことないから書きようがない。それ位読み取れないか?
聞いただけってやつの多いスレだな。
136 :
ノーブランドさん:2005/09/05(月) 20:02:34
え。
カスカベ作ってみようかとテンション上がってたんですが
あそこダメなんですか?
比較対照は10万前後のセレクトショップもので。
138 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 00:34:51
>>137 10万前後だせるなら15万だして
バタクのパターンや
ケイドのフルでもいいのでは?
ヨシムラのフルオーダーについて人柱キボンヌ。
もちろん俺はやらないJ!!
>>137 このスレの住人でも、オーダーする店なんて2,3店がせいぜいで
三重県にある店が実際どうなのかなんてまず知らない。
結局のところ、自分で確かめるしかない。
141 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 09:33:12
秋冬物でオーダーする店は3店舗決定した。
今回再オーダーはなし。新規店のみって俺って冒険家?
142 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 12:01:21
>>137 カスカベさんで作ったことあります。
はっきり言って
大手セレクトショップのオリジナルとは、比べ物にならないくらい良い。
お勧めです。
>>132 どちらで聞かれたんですか。
私はカスカベさんで作ったことありますが
「腕は大したことない」とは口が裂けてもいえないです。
ペコラでは作ったことないので分かりません。
145 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 13:44:05
ペコラ銀座の腕は確かだよ。カスカベは17.18日にオーダー会を
東京でやるみたいだからチョット覗いてこようかな。
銀座のサローネオンダータでビスポークした人いる?
HPで\315,000〜で中心価格\472,500ってなってるけど、
\315,000は国産かな?英国の安めの生地で頼みたいんだけど、
400K超えちゃうのかしら?
400K超えるならペコラ行った方が良いかなって思ってるんだよね。
147 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 16:37:03
中心価格帯は40後半から50前半といったところだね。
出来は悪くないとは思うけど、納期4ヶ月以上掛かるようになった。。。orz
>147
レスサンクス!高いっすね〜パターンとはエライ違いだ…
仕事用にオンダータで何着かパターンで頼んだことあるんで
その延長線上で勝負用をビスポークって思ったんですが、
400K後半ならペコラか、スミズーラだけどアットリーニに
行こうかな。
149 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 17:01:59
アットリーニスミズーラはいい話きかないな。
俺ならペコっとく。
>149
アットリーニ駄目ですか?
海外のオーダーって仕様ミスとか多そうで怖い部分もあります。
と言っても、ベルベストとベラでスミズーラした経験しかありませんが…
やっぱりペコラは評判イイですね。
バタクは価格的にはベストなんですがクラシコっぽいのが好きなので
ペコラでジャケット辺りから頼んでみようかな。200k位で行けますか?
151 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 17:42:05
景気良い話してんじゃねえよ(#゚Д゚)ゴルァ!
>>151 この時間帯のスレは裕福なオサーンのサロンなんだお。
カスカベは9月に東京出張に来るらしいよ
誰か人柱になって作ってくれ
154 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 19:51:19
イタ物のフルオーダーで本当にポテンシャル発揮した物ができる可能性は
非常に少なそうだな。リピートする事も考えると、国内のテーラーに
しておいた方がずっと良さそうだ。
155 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 20:01:48
プリンツゥバリの御大のスーツはすばらしかった!
でもスリーピースで850kは・・・痛すぎ
ペコラもいいよ。こっちは御大の半分以下だから。
オンダータのビスポークってちょっと前ブリオーニ
にいたテーラーでしょ?彼なら任せられるけど、
ちょっと高いなー
>>150 オンダータのパターンはいかがですか?
バタクのセカンドやペコラのセカンド、ボストン・ケイドのフルオーダーが競合する価格帯ですよね。
>154
日本ではイタ物の仮縫い付のフルオーダー自体少ないですからね。
パニコ、仮縫いなしで500Kとか高杉です。
でも、ショップスタッフの仕上がり品見たらカコヨカッタ!
私も国内で納得いく価格で出来るトコ探してます。
>156
150ではないですが、私もオンダータのパターンは何着か経験しましたが、
オンダータのパターンはもう少し安めの印象です。
伊勢丹で同フロアにあるリングやバタクハウスカット(セカンドじゃないですよね?)
と競合する形かと思います。
158 :
ノーブランドさん:2005/09/06(火) 22:00:47
ガエタノ・アルイジオが来週来日オーダー会をやるみたい。
仮縫いつきでの仕立てなので一年かかるそうです。
値段は500k〜
若き天才と言われているけど試した人いませんか???
伊勢丹のホームページ見てたら、イプシロン監修ブランドの
メジャーメイドやっているのを発見。お値段も10万〜と常識の範囲内。
値段からして工場縫製だと思うけど、作る人います?
160 :
ノーブランドさん:2005/09/07(水) 11:13:25
何となくパネライとか平気で腕に着けてる人用のスーツって気がする・・・
パネライを腕に着けるのは普通だろw
164 :
ノーブランドさん:2005/09/07(水) 18:39:36
パニコは、ナポリで仕立てて2000エウロ(ウール)だよ。
もち仮縫いフィッティング付。カシミアとかだと3000くらい。
166 :
ノーブランドさん:2005/09/07(水) 23:14:32
パネライをネタ以外で着けるのって、凄くダサいヤツかホストだって思ってんだが・・・
そもそもスーツに全然合ってないだろ。普通体型のヤツが29cmの靴履くくらいの
違和感を感じるよ。
パネライがスーツに似合うか否か・・・
まぁ実際は身に着けてる男のルクースがすべてを決めるんだけどな。
時計板住人に釣られてんじゃねーよ
パネライってなに?
スーツカンパニーでイージーオーダーしたいのですが
どうのくらいかかるものなんでしょうか?
>170
スーカンにイージーオーダーなんぞないぞ!
>>171 そうなんですか?あんまり詳しくないもので・・・。
一般的なオーダーでいいんです。
一般的なオーダーとはまた漠然としてるじょ。
あんまり詳しくないということはフルオーダーではないよね?
まずはパターンオーダーからやってみれば?
まずはスーツカンパニーの大きい店舗にでむいて
話をなさってきては?ここのセンセ達はかえって詳しすぎるかも。
176 :
ノーブランドさん:2005/09/08(木) 13:14:36
イージーオーダーだけど、おろした翌日に早速ビリッ!
若い姉ちゃんの鞄の金具が引っかかった〜www
姉ちゃんがおろおろしてごめんなさいといっていたけど、貧乏人にはきついわ(TT)
早速修理ort
>176
おまい優しいな。俺だったら弁償させるぞ。
もちろん体でな。
結局、種つけですか
それ以外に男の人生の目標など有りはしない。
181 :
ノーブランドさん:2005/09/08(木) 23:33:19
たぶんスレ的にはレベル低すぎなんだろうけど、
麻布テーラーの35kのパターンオーダーってどうですか?
安いのでとりあえずオーダーデビューって事で納品待ちなのですが・・
安かろう悪かろう、でしょうか?
182 :
ノーブランドさん:2005/09/08(木) 23:42:47
183 :
176:2005/09/08(木) 23:59:53
>>177 わざとやったわけでもないし、ごめんなさいと言っているから仕方ないでしょ。
「そっちの勝手でしょ」なんて態度だったらふんだくるけどさ。しかし・・・・悲しい(TT)
184 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 00:35:04
まあ女の子に弁償させたスーツを着るのもなんだしな。
高級靴踏まれてケンカになったっていうコピペもあったな。
社会生活してればその程度のトラブルは覚悟しないといかんだろう。
185 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 01:18:56
>>181 いいんじゃない?出来の良し悪しなんて、自腹で何着も作らないと判らないよ。
何事もやらないよりはまし。
186 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 06:56:23
>>184 月並みなコメントで面白くなくてすまないけど、高級靴だとか
踏まれて喧嘩になるだということは、その人にふさわしくない
(身の丈にあってない)ってことなんじゃないのかな〜
形あるものはいつかは壊れるっていうからねー
これがワイングラスとかだったらある程度覚悟できてるんだろうけどね〜
その点176さんは、本音では財布にはきつかったのをさらっと許す
なんて、その高級靴の御仁としがってほんまもんの君子だよね〜
つか、コピペではたしかその高級靴の人は相手殴って逮捕されてた
188 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 19:59:29
皆さんオーダーするとき着丈ってどうされてますか?
お尻が基準?
総丈の2分の1
総丈とは第7頚椎より床下までの長さ
身長170の人で参考寸法146
よって着丈73
腕を自然に下ろして指の第二関節を曲げた時におさまる長さ
さんざん既出
ループ質問飽きた(´д`)
190 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 21:30:11
イタリアンとかブリティッシュとかで着丈は変わってこないの?
少しは調べろ低脳
192 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 23:26:18
3ピースにすると
ズボン股上深くしないとダメだよね
(浅いとシャツが見えてきれいじゃない)
でも、ベスト着てないとき
股上深いズボンじゃ、嫌なので
ベスト着ないとき用に
股上浅いズボン頼もうと思ってる。
どう思う?
そういうのやったことある人いる?
2パンツで、1つはノータックで
1つはタックいりとか?
193 :
ノーブランドさん:2005/09/09(金) 23:36:21
>>192 自分の好きなようにできるのが
オーダーの良いところでは無いでしょうか?
たし蟹!
195 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:04
ヨシムラの人柱。。。もういっぱいらしい。。。先着5着は終了らしい。。。
だから出来ない。。。うれしいやら悲しいやら???
オーダースーツでググってたらヨシムラにたどり着いた。
2chで検索かけたら案の定たたかれてた。
で、ここの問題点はなんなの?かいつまんで教えてくれ。
197 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:56
ヨシムラの問題点
@社長が馬鹿・・・というか、傲慢で知ったかぶりの上嫌なやつ
A社長を含め、社員がスーツを知らない。っていうか、良い生地でディテール
に拘っていて、そこそこサイズがあっていればいいと思っている。仕立てが
悪い上、サイズの測り方が駄目。
B基本的に既製服の延長上に考えていて、イージーオーダーとパターンオーダ
ーはちがう。うちはイージーオーダーでしっかり作ってますと言っているが。
だめ。。。
198 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:10
夏場,スラックスの下にはくパッチ?を探しています
次のような商品はあるでしょうか??
・薄くて速乾性が高い
・ある程度,体にフィットする
もし,ご存知でしたら,ぜひ商品名等を教えていただ
けませんか??
199 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:52
すててこ
>>198 おもいっきりスレ違いだけど。
スラックスの下にはくのなら速乾性より吸汗性・保水量の高い素材が良いのでは?
スーピマあたりでオーダーすれば?
レス感謝です,スレ違いすませんでした
確かに速乾性より吸汗性・保水量の高い素材がいい
のかもしれませんね
やはりオーダーしかないのでしょうか・・・
スポーツ用のスパッツ(化繊)を代用できればいいの
ですが
できれば最適スレに誘導していただけませんか??
該当スレが判断つきませんでした
202 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:06:29
国連のコフィ・アナン事務総長は大変な、着こなしと色の感覚を持たれた方として
有名ですが、ギーブス&ホークスにスーツをオーダーされているとのことです。
ギーブス&ホークスという伝統的な高級ブランドの最高の生地と仕立て、それに、
オーダーというメリットを合わせた形もあるかと思います。
ご参考までに。
203 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:46:49
>>201 全然スレ違いじゃないでしょ。
純然たる英国仕立てなら、膝裏は付いてないのが普通だからステテコは必要ですよ。
自分は穿いてませんが、夏場は穿くべきですよね。
バタクあたりで中寺さんにでも相談してみては如何でしょうか?
204 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:13
>>203 そう言っていただけて幸いです
何か廉価で該当する商品はないものでしょうか?
特別,高価な商品は必要ないんですが,普通の
ステテコだとゴワつくし,生地も厚いので
>>203 これがスレ違いじゃなかったら下着はもちろん、ハンカチ、靴、鞄・・・
何でもアリになるじゃないか。あなた、だいじょうぶ?
ステテコの話題はちょっとぐらい有りだと思う
やるならスーツスレに行ってくれ。
208 :
ノーブランドさん:2005/09/12(月) 00:36:52
ステテコのスミズーラしてくれるところ無いかなーΣ(^∀^;)
209 :
ノーブランドさん:2005/09/12(月) 00:44:50
>>207 既製のスーツで膝裏付いてないのって珍しいんじゃないの?
バリバリブリティッシュ仕様のオーダーならではの話題だと思うが。
ということで
>>205は納得できないのかな?
>>197 @は変わりようが無いとして、工場が変わって仮縫い付フルオーダーになってから
A、Bはどうなったんでしょうね?フルオーダー一発目のセールが終わったみたいですが、
買った人の中に此処の住人が居たらレポキボンヌですね。
211 :
ノーブランドさん:2005/09/12(月) 09:47:56
>>210 工場が変わったというより、仮縫い付のフルオーダー(もどき?)が追加された
だけで、従来は変わらんでしょ?このオプション価格55000円らしい。
ABも変わらない気がするけどね。。。
ぜひ体験者はレスキボンヌ w
>>209 それじゃあ、ボタン留め式のブレイシズもオーダーならではでOK?
実力のないところほど、変なところに凝りたがる。
技術に自信があるなら、細かいディテールで勝負せずに全体のシルエットや雰囲気、着心地で勝負するだろうからね。
神は細部に宿るとはいうが、全体が一定のラインをクリアしていることがその前提だと思う。
全体がイマイチなのに、本開きとか台場とかハンドステッチっていっても仕方ないし。
216 :
ノーブランドさん:2005/09/15(木) 02:31:20
本気でスーツ好きで、テーラー談義できるかた、います??
>216
とりあえず君がやってみてくれ
評価するから
後出しジャンケン
グー
220 :
ノーブランドさん:2005/09/15(木) 10:25:46
基本的にスーツは好き。
でも日本のテーラーに多いおじさんですスタイルは嫌い
221 :
ノーブランドさん:2005/09/15(木) 13:06:33
>>220 フランコ プリンツィヴァリーが既製では安くてカッコいいぞ
来年漫才師になるのですが、一般的に漫才師は何スーツですか?
224 :
ノーブランドさん:2005/09/15(木) 15:29:24
225 :
ノーブランドさん:2005/09/18(日) 14:10:47
只今、新規のお店2店舗でフルオーダーをやってます。
仮縫いまで二週間・・・
18,19日のカスカベ東京 いく方いらっしゃいますか。
いらっしゃたらレポお願いします。
227 :
ノーブランドさん:2005/09/18(日) 17:06:03
カスカベってどのくらいの価格帯なの?
いてきたノシ
奥さんと息子さんと来てたけど奥さんはお孫さんあやすので大変そうでした。
ロロピなら機械+手縫で120kとかっすね。
ゼニアなら160kぐらい。
完全手縫いなら+26〜37kだね。
でもせっかくなら高品質なのにお買い得なインペリアルやナポレナがおすすめ。
ドーメルは青山に卸したのでブランドイメージが。。。ってぼやいてた。
230 :
ノーブランドさん:2005/09/19(月) 00:18:38
>228
何か頼んだかな?
どんな感じでした?
>230
もちろん一着作ってもらいましたよ。
やっぱり採寸とかは店主一人でやってるから大変そうです。
客一人で30〜45分はかかりますからね。
生薀蓄が聞けるのは楽しいです。
完成したら着心地、裁縫、満足度とかインプレしていただけたらありがたいです
う、うらやましい
カスカベさん、俺が金を作った頃また東京来てくれよな・・・
>>231 232に同じくです
234 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 13:32:54
初めてオーダーしましたが、大失敗。
東京神田にあるヨ○○ラってどんな評判だったんでしょう??
明らかに採寸ミスというか、仕上がりが全然体にあってなかったのに、
作り直しも返金もしないという強気。
事前に色々調べてから頼めばよかった。
まるで詐欺にあったような気分がずっと抜けません
↑今まで何度もこのスレで言われてきたままじゃん。
236 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 15:01:11
235さん、それってほんとですか??
やっぱり評判よくない会社だったのですね!!
237 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 15:20:44
234、236でスレした者です。
社長がすっごい強気というかおかしいです、あの人。
これ以上被害者ださないためにもつぶれちゃえばいいのに。
あ〜あ、オーダーする前にココを含めて調べればよかった。
お金を捨てたほうがマシだった。。。
品物はないのに、カードの請求だけはきました。
悔しい!!
238 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 15:27:04
機械縫い=ミシン縫い
フルオーダー=ミシン使わず完全手縫い
ということであってますか?
>>238 あってません。
機械縫い=ミシン縫い
フルハンド=完全手縫い
ならあってる。
241 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 17:32:33
ヨ○○ラは、全く197さんの言うとおりです!!
採寸はかなり不安を覚えましたし、社長は傲慢バカでした。
その時点でやめときゃよかった。
242 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 18:01:13
ヨ○○ラは。。。
決して安くない・・・ここで買うならユザワヤのほうが、いいかも・・・
でもユザワヤは・・・(´・д・`) ヤダ
この二つとATMensは禁句だね・・・東京では・・・
ATMensが別展開しているカシミアハウスって同じだろうな。
倍ぐらい高いけど、ぼったくりには違いない。
定期的にこの手の書き込みしておくかねーo(^▽^)oゲラゲラゲラゲラ
これ以上被害者を増やさぬ為にね!
243 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 18:06:34
機械縫い=ミシン縫い これは間違いなし。
フルハンド=完全手縫い
これはちと違うところもある。ミシンを直線部分で使ってます。
ってところもフルハンドを謳ってる。
おらのもっているスーツで完全なフルハンドはフランコ・プリンツゥヴァリー
のビスポーク(スミズーラという)だけですね。
あとはミシンを使っているフルハンドばっかりだ。
直線部分だけとはいえ、ちゃんとハンドでやってほしいよね〜
そもそもの考え方としては、
ミシンじゃその生地の風合いや特性に合うシームにならない場合に
わざわざ手縫いをやってるわけであり、
=ハンドである必要がない所にミシンを使ってるんだよ。
着る側、購入者側として本当に全部ハンド=すごい
と思って満足したいのは分かるけど、ちょっとズレんだよそれって。
245 :
ノーブランドさん:2005/09/20(火) 19:01:19
じゃ。。。セミハンドと謳って欲しいよね。
たしかに直線縫いは人によると、ミシンの方がきれいで丈夫だと言うが、
フルハンドと言っているならちゃんとそのようにするのが普通じゃない?
すごい、すごくないの問題ではなくて、ってまー自己満足でしかないんで
しょうが、フルハンドの和訳はすべて手縫いなのだから、ミシンは使わない
で欲しいような気もする。
246 :
244:2005/09/20(火) 19:11:48
>>245 夢を見させるための名称だと思って割り切ったほうがw
>>229 俺も行ってきました。結局オーダーできなかったorz。
色々懇切丁寧に教えてくれて、人柄としては好印象でした。ただ、サンプルで
持ってきていたカスカベさん本人用のスーツを見るとジャケット丈が長くて
若干オサーンぽかったのと、気に入った生地で作ろうと思うとどうしても予算を
超えてしまいそうだったので今回は見送りました。
カスカベさんはMen's EXやUOMO等々の雑誌はチェックしているみたいなので、
ちゃんと伝えれば、極端なオサーンスーツにはならないと思うのだが、なんと
なく踏み切れんかった。ぜひぜひ、レポきぼん。
好みのスタイルを伝える技量もなく
いい生地で作るカネもないってわけか。
パターンかイージーが相応だと思わないか?
249 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 00:22:18
>>237 > 品物はないのに、カードの請求だけはきました。
って。。。おかしくないか?受け取り拒否でもしたの?
だったら請求はおかしいでしょ〜
これから返金請求をするべきだし、誠意ある対応を求める
権利ぐらいあるでしょ!
あの二代目のβακαぼんぼんKOぼーい社長だってねー
250 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 00:27:14
マジレス。243・245は馬鹿な消費者代表。
まーオーダーだから引き取るのが当たり前かもしれないが、
あまりにもおかしいオーダーなら売買契約の解除も可能だ
と愚考するけどどうだろう。
ヨ○○ラじゃ埒あかないかもしれないけど、商取引上は、
可能なはずだよね。
相手がその瑕疵や、誤りを認めないとすんなりいかない
から、( ゚Д゚)ヴォケ!!社長はこのあたりをついてくると
思われます。
でも、カード会社に商品の受け取りはしてないので、
商取引が完結してないので停めてくれとは言えるはず。
ガン( ゚д゚)ガレ
252 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 00:34:58
www
250はフルハンドが買えない貧乏人にオモワレwww
253 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 00:39:12
>>252 哀れな奴w
何も分からず騙されて生きてなw
254 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 00:42:56
フルハンドでも職人が反日の中国人だったりしてな。
こら
煽り合いヤメレ
256 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 01:09:24
やめます!(>Д<)ゝ”ラジャー!!
>>243 >おらのもっているスーツで完全なフルハンドはフランコ・プリンツゥヴァリー
のビスポーク(スミズーラという)だけですね。
すべての縫い目を確かめたのか・・・ばらしてみたりとか・・・
あるいは縫い上げるまで真横についてみていたとか?
”フル”ハンドという言葉にとらわれすぎじゃない?
全然別の話だが某ファクトリーの人に聞いた話・・・
某セレクトショップのバイヤーにオーダーを受けて作ったオリジナル
ディティールが細かくてうまくこなせなかったため工場の人から見て明らかにNGレベルのものになったらしい
ところが某セレクトバイヤー「これでいい!これくらい雑なほうが手縫いらしくていいんです、味がある!」
こういうところから生まれるんだろうな手縫い信仰・・・
258 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 01:24:34
プリンツゥヴァリーの仕事場見てきたよ、ミラノで。
静かな静かな部屋でもくもくと縫っていたおじいさん達。
アイロンの音しか聞こえない。
みんなフランコ氏より年が上らしい職人が三人と、女性
が居ました。
ミシンは使ってないと本人談。
3000ユーロ。4年ぐらい前だったから、いいけど、
昨今のユーロ高では無理だな。
古ハンドだからねー自己満足の世界です。
259 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 01:26:17
それと、決して雑な縫い目じゃないよ。
ミシンかと思うぐらいのできです。
>>259 それって、ミシンでやったのと何が違うの?
ただの自己満足?
直線縫いはミシンがいい
>>260 ミシン縫いで満足されているならそれで充分です。
ただ、手縫いのスーツでも採寸がいい加減だったり、仮縫いなどが
いいかげんだったりすれば、その価値は激減しますね。
ちゃんと作られた手縫いのスーツはミシン縫いとは雲泥の差です。
でも、価格も雲泥の差なので自己満足の世界なのでしょう。
生地のクセとりなどもせず、接着芯でダダダダッっとミシンで縫い目
を固定してしまうものと、丁寧にクセとりをして、ひと針ひと針手縫
いで多少融通のきく縫い目のちがいは体感しないとわからないと
思います。
着心地、フィット感の次元が違うので、説明できません。
だから自己満足なんですね。
263 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 10:12:38
249、251さん
そうかー、クレジットの請求とめればよかったんだ!!
でも、もう引き落とされちゃった・・・
っていうか出来上がるのに一ヶ月もかかったんだから引き落とされて当然。
最初の納期よりさらに1週間遅れの仕上がりだったし、品物確認すると同時
くらいに引き落とされた。
251さんの言うとおり、あまりにもおかしい仕上がりだったから
契約解除申し出たのに、ボンボン社長は逆ギレして
返金も作り直しもできないときた。
消費者センターに相談するかな。
>>262 >生地のクセとりなどもせず、接着芯でダダダダッっとミシンで縫い目
>を固定してしまうものと、丁寧にクセとりをして、ひと針ひと針手縫
>いで多少融通のきく縫い目のちがいは体感しないとわからないと
>思います。
このくらい分かってて当然。
>>244>>257を読んで、話の主旨ぐらい理解してレスを書くように。
265 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 10:21:16
>>264 おまいも良く見てからレス書けよ。。。orz
疲れるナー
266 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 11:30:52
>>263 どの程度酷い仕上がりだったのか詳細キボンヌ
267 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 12:54:35
266さん
袖ぐりというか上半身が大きすぎ。
採寸したのに、あまりに大きすぎないか?と質問したら
「パターンオーダーなので、一番大きいところ(胸囲)にあわせて
作っているのでこうなった」と言われた。
開いた口がふさがらないとはこの事だと思った。
00.10 オーダーいろいろフル・イージー・パターン?
ここね!
270 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 13:53:41
袖グリか、カマが深すぎてゆるゆるといか、がばがばなんでしょうねー
アームホールがデカイと、全てがデカイ。
胸も、中胴もね。目に浮かぶなー
ここは修正効かないから100%作りなおしだね。
だからヨシムラのいい加減な社長は嫌がったんだろう。
採寸に自信がないからでかく作る。だからとんでもないのが
出来てくるというパターンか。
●橋だろ?採寸。あいつでかくとるの大好きで、着ていった
スーツばっかり測っている、駄目オヤジなんだよね。
ベテランらしいけど。
徹底的にたたかいませう!!
271 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 14:03:37
268さん
HPにだまされましたよ。
スーツについて詳しくかかれ、ウンチクや縫製にもこだわりがあるのかと
思ってオーダーしてしまったのです。
しかーし、服のことについて全然知らない人ばっかりでした!
他のHPでもヨ○○ラのこと評価してる人がいて、
その人も会社のHPがよくできすぎていて、お客に
期待させすぎって書いてあった。
社長もパターンオーダーって繰り返してたし、
挙句の果てには、だったらフルオーダー頼んだら?みたいな
言い方されたし。
270さん
そうそう!作り直し嫌がってるとしか思えなかった!
返金を迫ったけど、断られたから、作り直してもらおうかと
思ったら、「あなたとは信頼関係がないからできない」だってさ。
272 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 14:25:20
>「あなたとは信頼関係がないからできない」
とは、返金に応じてから言うものだよ。
しっかり貰うもの貰っておいて、信頼関係もくそもないだろ。
それは取引関係上の問題なんだから。
これは消費者センターに訴えるべきとおもうがのー
273 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 14:41:38
272さん
全くおっしゃるとおりですよね。
実はオーダー自体初めての経験で、ましてやこんな傲慢な社長
みたこともなかったので、唖然としてしまって・・・
ここにいる皆さんはオーダーを色々経験されているようなので
ちょっと教えていただきたいのですが。
オーダー店で何かトラブルにあったことはありますか?
サイズが合わなかったりした場合のお店の対応を
教えていただけるとありがたいです。
今回社長がかなり強気だったので、オーダー業界って
こんなものなのかなーって???な気分だったので。
274 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 14:48:55
ヨ○○ラの社長はかなり特例。
経営者の考えを客にも押し付けようとするとんでもない人です。
私はオーダースーツをフィッテイング後キャンセルしたことが2回ほどあります。
もちろん、サイズが合わないオーダースーツは契約履行していないことに
なりますので論外です。でも、その許容範囲の問題となりますね。
本来ならば、ヨ○○ラ側で誠意ある対応が行われるのが普通です。
返品、返金とまでいかなくても、最大限の対応はするはずです。
最初のお客さんですから、リスクは招致しているはずだし、サイズが
あっていないのなら、可能な範囲で直すか仕立てなおすかするはずです。
この場合なら
アームホールが大きすぎたようです。大変申し訳ございません。
弊社の対応は基本的にお直しでございますが、
この間、花菱のイージーオーダー2着セールで友達の付き合いで
1着頼まされたんだけど、値段の割には悪くはないな。同値段で
売ってる吊るしのスーツよりはるかにまし。
276 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 15:09:59
続き・・・
アームホールはなかなかイージーオーダでは難しいのですが、
他の部分も含め可能な限り修正し、お納めさせていただきますが
そちらで納得していただけないでしょうか。
次回またチャンスを頂けるなら、全力でご希望にそえるように
仕立てしますので…云々って言うのが普通じゃない?
277 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 15:12:47
274さん
ありがとうございます。
そういうお店もあるんですね。
オーダー店の「基本的にキャンセル、返金はできない」っていう
スタンスは理解できます。
がしかし、体にあったものをと思い、頼んだものが全く合わず
既製の方がはるかにフィットしていた、なんて場合は
必ずしもこのスタンスではおかしいのではないかと思うんです。
消費者センターに相談してみようと思います。
皆さん、ありがとうございます。
278 :
274:2005/09/21(水) 15:51:33
がんばってくださいね。
私がキャンセルしたオーダースーツは、やっぱりカマが深かったんです。
アームホールがでか過ぎて、まともに手も上げられないほどだったんです。
仕立てなおしするにも、生地がなくなってたり、夏物時期を過ぎようとしてたり
してたのでキャンセルしました。
この2店とも今も利用してます。そういう損して得取れみたいなことがわから
ない社長なんでしょうね。
ハナビシっていいのかな?今度セールの時でも試してみようかなー
280 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 15:58:04
274さん
私も夏物時期を過ぎていたので、キャンセルをしたかったのです。
最初から納期が遅れたし、このまま少しずつ修理を繰り返しても
もう着る時期終わってますから。
その2店、よかったら教えていただけますか?
今後のオーダーする際の参考にしたいと思います。
銀座の山○屋も気になっていて、今秋行こうと思っていたのですが、
ヨ○○ラでこんなひどい目にあってしまったので、
ちょっと行く気が起こらないんです。
281 :
274:2005/09/21(水) 16:10:22
アームホールデカは90年代までは幅利かせてたよねぇ。。
283 :
274:2005/09/21(水) 16:12:37
>その2店、よかったら教えていただけますか?
いまだに行っているから、勘弁してね。
直接聞いてね!
>>279 イージーオーダーと割り切るなら、セールの時は
コストパフォはいいと思う。
山形屋は提携店経由でイージー・パターン織り交ぜて8着くらい
作ったけど、特にダメってとこがないかわりに
すばらしい!ってとこもよくわかんないなw
もっとも仕立て上がり10万前後じゃその程度なのかも。
このスレでも特に悪評も賞賛も聞かないんで
「悪くない」って感じじゃないかな。
ここも最初にしっかり言っとかないと
比較的ユルめであがってくるよ。
俺の場合小修正で満足できる程度だったけど。
ただ、ネットでやってる格安オーダー店あたりと同予算で比較すると
あんまりいい生地は使えないだろね。
仕事でガンガン着てもへこたれにくい実用的な生地は充実してるよ。
この夏くらいにパターン?で「ダッパー」ってラインが増えたみたいだけど
試してみた人いる?
286 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 16:51:46
山形屋は高いんだーやっぱり!
それに採寸する人とその人の好みで上げって来るからねー
dpiはネット店舗で、山形屋と同じとは言わないけど、半額ぐらいで
買えるんだよね。ロロとかゼニアで6万ちょいだから。
御幸とかだともっと安かったんじゃない?
ぬるぽ
まぁ、ハナビシは吊るしからの入門でセールを
利用するなら丁度いいかな。
289 :
ノーブランドさん:2005/09/21(水) 19:51:15
ケイドいいよ。接客も感じいいし。
>>281 へぇ。会社まで行けば採寸してくれるんだ。
オーダーするならちゃんとはかってほしいし、自分で採寸するのは
なんか自信ないしと思ってdpiは避けてたけど、それならいいね。
今度メールしてみようかな。
291 :
ノーブランドさん:2005/09/22(木) 22:43:48
俺のイージーオーダーも腕まわりが最悪。
腕を少し前にだしただけで袖はひっばられるし肩まわりはブカブカ。
引っ張られるので後ろに腕は振りづらいし(前も同様だが)、直立不動の姿しか考えていないのかと思うよ。
292 :
ノーブランドさん:2005/09/22(木) 22:58:05
>>291 しょせん、イージーオーダーでしょ。
フルオーダーじゃないんだし・・・
293 :
ノーブランドさん:2005/09/22(木) 23:23:03
でもさ、もう少しましかと思ったよ。なまじ体にあったサイズだからとり回しの悪さが強調されたかんじ。吊しのほうがまし。
294 :
ノーブランドさん:2005/09/22(木) 23:34:56
明日、フルオーダーした冬物のスーツを
とりにいきます
勝手にとりに行けば?
はじめてのお遣いじゃあるまいし。
296 :
ノーブランドさん:2005/09/22(木) 23:46:41
どこでフルオーダーしたの?
おらは明日仮縫い
297 :
ノーブランドさん:2005/09/23(金) 10:27:18
来週水曜日発売のスーパージャンプの「王様の仕立て屋」はアームホールの話らしいから必見。
298 :
ノーブランドさん:2005/09/23(金) 13:57:11
アームホールは、日本の考えた方だと、着たり脱いだりすることを楽にしたいことから大き目を良しとしているようですね。
実際、来た時はアームホールは小さい方がというかフィットした方が動きやすいし、着心地がいいのでそちらの方がおらは好きなんだけど、なかなか国内のテーラーはやりたがらない。
やってくれって言ってきたところです。どうなるかな。
そうかな。
俺が行ってる複数のテーラーはどこもアームホールに気を使ってるよ。
仮縫い時に肩のしつけ取って穴の具合確認するのは当然だと思うけど。
300 :
ノーブランドさん:2005/09/23(金) 15:09:04
気を使っているのはいいんだけど、もう少しタイトにフィットさせて
欲しいんだよね。
それは仮縫いで
『ココもっと締めて!このへん当たってるよ』
など、しっかり調整してもらえばいいんだよ。
あるテーラーでは『xx年度アームホール最小記録!』
って言われたこともあるけど、小さければいいってものでも
ないから適度にね。
あと当然だけど、ジャケの袖付穴攻める前にシャツも
サイズ指定完成しておかないと着心地良くない。
302 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 01:08:52
身体にフィットするスーツを,ってんでタイトなの作ったんだが
腕を水平に前に伸ばしたとき二の腕あたりがひきつれてしまうのは
ある程度は仕方ないのかな。
なんつーか、アームホールや付け位置やかなり調節して貰ったんだが
緩い既製の服よりやっぱり緊張感がある。
しかたないか。
でもなぁ、スーツを着て数年の人間が、あれこれ注文だしても
全体のバランス崩してぼろぼろになるんじゃねーのかなぁ・・・。
304 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 03:52:34
むしろ一番拘るのが数年目ぐらいだったりする。
妻子持ったら余裕できるまではそれどころじゃない人が多い
305 :
304:2005/09/24(土) 03:53:29
しかも時間を割いてあれこれ考えれば、数年でも十分着こなしは分かるよ。
306 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 08:31:27
都内でクラシコイタリア系が得意なテーラーってどこだろ。
知ってたら教えて下さい。
307 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 09:03:23
ペコラ銀座
308 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 18:03:41
同じくペコラ銀座。
彼の右に出る者はいないと思われ。
309 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 21:27:19
↑・・・と評判は聞くけど、本家のマリオ ペコラって
イタリアでは、どんな評価なの?
あまり聞いたことないんだけど・・・
310 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 22:20:47
イタリアでは老舗で、大変評判はよろしゅうございます。
311 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 23:04:13
>>296 渋谷のテーラだよ。
クラシコ系じゃないけど、長く着れそうなスーツなんで
作ってよかったよ。
312 :
ノーブランドさん:2005/09/24(土) 23:43:49
クラシコ系のスーツで
電車の吊り革をつかまって
上着の裾が広がって浮き上がること無い?
そんなジャケットなんてあるのか?
俺のコレクションは、全部広がって浮き上がる
>>312 サイズの合わないスーツかつくりの悪いスーツだとそうなる。
オーダーできちんと作れば腕を上げても背中以下は動かない。
>>313 本ではそう書いてあるけど、実際限度ってもんがある。
バンザイしても身ごろ動かないスーツなんて存在しない。
特殊な仕掛けがしてあれば別だが。
でも、電車の吊り革なら腕を上げる高さもせいぜい肩ぐらいまでだから
それくらいなら普通に可能だけどね。
315 :
ノーブランドさん:2005/09/25(日) 00:35:44
あれじゃない?
ある程度、背の高い人なら、
ちょと手をあげればいいけど
背の低い人だとけっこう手をあげないとダメだし
いくらなんでも上着のすそが広げらないわけないよな
>>312 は背が低いんじゃないかな?
316 :
:2005/09/25(日) 00:48:28
ヨシムラのパターンだめだった。肩のラインに皺がよるって普通でしょうか・・・
で、パターンオーダーで良い所ありませんでしょうか。
できればジャケットもやってくれるところが良いです。
317 :
ノーブランドさん:2005/09/25(日) 00:49:04
てひひひひ〜。ゆかりがぱんちらたーんで
>>317をげっと!
______
___/ \_
/ .| \ヽ
,| _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
| l `| | ヽ.___/ヽ__/| |
>>1 毎日、ゆかりのエロ声をオカズにしなさいよ!
| ヽ6|| ( ・) || ( ・)l |
,| |` 〈  ̄ | |  ̄ .〉 |
| .|| ヽ__,/(` ´)ヽノ |
| |. l {ヽ `─´/| |
,| | ヽ ヽ/=====ヽ/ | カタカタカタ
| .| \. ヽ=====/,| |
.| .| \_________/ ,| | _____
| .| // \ /ヽ\|____/ /
.| | / \ ∞ノ / iBook /
| | | \  ̄ ̄ ̄ミつ_/_____/
.| | /  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318 :
ノーブランドさん:2005/09/25(日) 20:55:07
>>316 同じ店で何度も試行錯誤で作った方がいいよ。
ヨシムラは業界では知られた店だから、それなりに技術と信用はある。
一度で評価を下すのは早いと思うよ。
320 :
ノーブランドさん:2005/09/25(日) 21:22:59
>>318 ほんと、それなりに技術と信用はないよ・・・(^∀^)
最初はそう思って三着作ったけど、進歩なし。
三着目で、二着目からの変更点を指示したんだけど、ディテール
はかなりしつこくチェックはするが、サイズは全然駄目!!!
肩幅を小さくするのと、胴回りを小さくするのを御願いしたんだ
けど、やってなくて、次回に直しましょうって・・・どういうこと
だよまったく。
その次回はもう永遠に来ないよ、馬鹿社長!
>>320 貴方、辛抱強いねぇ。2回目で気付いてほしかった。
>>320 貴方、うましかだねぇ。2回目で気付いてほしかった。
324 :
ノーブランドさん:2005/09/25(日) 23:32:42
初回 :街のテーラーで散々体型を煽られながらフルオーダー
ブカブカのスーツを作られる。二度と行かない。
二回目:デパートでフルオーダー。高いうえに親父シルエットに作られる
店員の態度は丁寧だったが、ディテール適当。
三回目:吉村でイージーオーダー。ディテールは細かいところまでやってくれてるが、
裏地の縫製が歪んで引きつってますが。。全般に縫製いい加減杉。
採寸者の引きがよかったのか、
フィッティングは今までの二線級フルオーダーとは遜色ない。
>324
なんか吊るしで体系に合うやつを
さがすのが一番な気がしてきた・・
>324
なんか吊るしで体系に合うやつを
さがすのが一番な気がしてきた・・
328 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 00:12:33
>>320 乙。俺も3回やってしまったよ同胞。
しかも3回目は工場を青森から鳥取に変更したら、
なお改悪になりました。
おいらは流行のシルエットがほしいから、
ビサルノ、PSFAの方が、まだマシだな(経験者)。
エフワンやビッグヴィジョンはどうなんかな?
鳥取の吉岡は新聞屋になってから縫製業どうでもよくなっちまったからな。
330 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 00:57:28
誰も超一流店でフルオーダーした奴はいないのかよ…俺もかort
331 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 01:02:00
なにをもって超一流というのかな?
オーダーはやっぱり英国やイタリアが一流っていう人もいるだろうし。
あるいは、銀座のテーラーが一流っていう人もいるだろうしね。
私がわかんないのは
海外にいってまでスーツオーダーする人かな?
日本にだっていいテーラーいるだろうしな。
まあ、あるパターンやディティールは
日本にないものもあるのだとは思う。
332 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 03:17:29
イタリアもイギリスも傾向は違っても超一流はどっちにもあると思うけどな。
最近、カスカベさんの予言どおりなのか、イタリアよりも明らかにサヴィル・ロー系をマスコミは押しているね。
3B→2Bのブーム作りがあまりにバレバレで消費者からあまり相手にされていないから、
矛先をイタリア→イギリス系に変えたんだろう。
確かにスーツの基本は3Bイギリス系なので、これなら間違いではないし。
実際サヴィル・ロー系統の品質も多少盛り返してきたので便乗したんだろうね。
だが実際はオティアイ氏の言うように、ナポリ土着系=イタリア系と思い込んだ人が多くて、それが飽きられてきただけで、
実はミラノ寄りのテーラーはイギリス寄りの、もう少しかっちりした感じなので、
思ったよりイギリスとイタリアは近かったりもする。
あと
>>331 日本のいいテーラーはどこですか?
良いと言われているのは結構、イギリスやイタリアで修行して帰ってきた人だったりする。
そうすると、「技術の輸入業者」である彼らよりも、
いっそ本国の本物で誂えてもらったほうが良いと思う人がいても不思議じゃないんじゃないかな?
そうでなく、日本で勉強して作っているテーラーで推薦してもらえるようなところがあれば知りたいです。
>>332 >3B→2Bのブーム作りがあまりにバレバレで消費者からあまり相手にされていないから、
>矛先をイタリア→イギリス系に変えたんだろう。
そんなレベルじゃ遅すぎるつーの。
英国調の流れはすでに数シーズン前から兆候はあったよ。
2Bが相手にされてないってのも??だが
335 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 08:20:47
ほんとにおしゃれな人は
そんな2B・3Bとか、クラシコとか英国調とか気にしてないよ。
好きなものを着てると思う
>332
上や前スレで出ていたテーラーカスカベ、北原洋服店、吉田スーツあたりなんてどう?
337 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 10:17:24
テーラーカスカベ、北原洋服店はテーラー。HPを見る限り良く勉強していそうだ
けどね。テーラーとしての実力はなかなか。スタイルはどうだろね。
吉田スーツはショップ。店主のフィッティング能力は未知。名フィッターになれ
るかは疑問視。なにやらテーラーの修行をしているらしいが、カッターの勉強を
した方がよいと思われる。
338 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 10:49:49
ヨシムラが技術と信頼あったのは昔の話ではないの〜?
一度頼んで最悪のが出来上がってきたから
もう二度と頼まない!
へーヨシムラに信頼はともかく、技術があったの?知らなかった〜
最近大赤字のフルオーダー工場買収したからってあそこの普通の
オーダーが変わるわけがないわな〜
生地屋としてながーく商売しているから、ある程度信頼はあるかも
しれないけど、ヨシムラにオーダースーツに信頼も技術もないよな
340 :
ノーブランドさん:2005/09/26(月) 18:11:21
いきなり話ブッた切るけど、ガス焼きして毛羽取った生地ってないですかね?
もう10年くらい前にヒューゴボスでそういう生地を見て、最近下着の
N-Oneアサメリーで再び思い出したので。
ん?イージーオーダーって採寸くらいしか店ごとの違い出ないんでないの
ウール地って基本的に仕上げで毛羽焼きしてるものじゃないのかな?
わざと毛羽立たせているもの以外は。
>>333 会社は別だよ。でも流れとしてはそういうこと。
吉○→○ッドヒル→新日本○新聞
>>343 そうかもしれないね。
まぁ工場の人はそんなにすぐかわったりしないけどネ。
>>334 3B→2Bの流れも数年前からあったわけだがw
こんなところで吼えてないで、カスカベさんにでも"おまい遅いぞ"と言ってやってくださいw
346 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 09:32:14
>341
採寸の腕の違いも大いにあるだろうけど、
縫製工場の質や、もし何かトラブルがあったときの
対応の仕方がぜーんぜん違う!
ヨ○ムラの社長みたいに傲慢なやつもいるし!
ま、イージーだと安いから最初の一着は捨ててもいい覚悟で
頼むのが妥当かもって最近は思うようになってきた。
347 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 12:33:16
初心者です。
身長174cm、体重70kgでバスト104cm、ウェスト78cmのややマッチョ体型です。
普段スーツは着ない職業ですが30代になっていろいろなパーティーなどに出る必要が出てきました。
既製品だとウェストがガバガバで冷蔵庫のようなシルエットになってしまうのでオーダーでスーツを作ろうと思っています。
ただ、これくらい極端な体型だとパターンオーダーで作るのは難しいのでは?と考えています。
やはり仮縫いつきじゃないとむずかしいでしょうか。
もし15万円くらいまででおすすめのお店などがあったら教えてください。
地方在住ですが首都圏であれば出張ついでに行くことは可能ですので…。
>>346 トラブル時の対応は大事だわな。
スタイルや縫製に関してはその店がどこの工場に依頼してるかが大事では?
349 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 13:02:15
>347
仮縫い付きだと安心です。
東京都北区にある「栄屋」っていうお店はパターンオーダーなのに
仮縫い付きで10万弱。ゼニア専門って聞いたけど、
そこはどうなんだろう?
自分がまだオーダーしたことないので、おすすめはできませんが
どなたか情報ありませんか〜?
初めてのオーダーでいろいろHPもチェックしてるかと思うけど、
最近のHPはよくできすぎているのもあるので、気をつけてください!
特にヨ○ムラ。私は最初のオーダーで詐欺のようなめにあいましたので。
350 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 13:48:58
東京ではヨシムラ、ATMen's、ユザワヤは駄目ですね。
予算15か。。仮縫い付きフルオーダーだと吉田スーツぐらいかな?
ペコラ銀座のセカンドラインは20は掛けたいし、生地次第だけど。
栄屋はゼニア値上げしてます。それに、いまいちだけど、イージー
オーダーだと思えばいいのかな?
地方というとどの地方かな?
それによって違います。
351 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 14:16:02
>>347
俺もかなり肩幅広くウエスト細い逆三体型ゆえ、スーツには同じ悩みを持ってたよ。
でも、ドロップ8の細身のスーツに出会ってからは悩み解決。
これなら既製品でもいけると思うが、もしパターンオーダーするにしても、ベースになる型としてドロップ8を置いてるところにしたらいいよ。
ただそうすると、お洒落なセレクトショップとかに限られると思う。
デパートのイージーオーダーにしておけ。
サービス第一だから、失敗してもゴルァすれば作り直ししてくれるところがほとんど。
それで出来がよければ、そのまま利用するもよし、
それを参考に他のところで作ってもらうもよし。
初心者がセレクトショップなんかで作ったら、店員に言いくるめられるだけだぞ。
354 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 18:32:34
>身長174cm、体重70kgでバスト104cm、ウェスト78cm
ややどころじゃないな。完璧にボディビルダーの体型だろ。
ハッキリ言ってスーツはこういうアスリートボディに全く似合わないから
あんまり投資をしない方が得ですよ。
ユザワヤとかヨシムラでOKだし、タウンページで近くのテーラーを
探すがヨロシ。
355 :
347:2005/09/27(火) 20:00:44
皆さんありがとうございました。
東北の地方都市に住んでいますがときどき出張で東京に行く機会があります。
東京ならうまく作ってくれるお店があると思ったんですが…。
皆さんの意見では
・仮縫いをしたほうが良い
・セレクトショップで元が細身のスーツからパターンオーダー
・あまり期待せずに地元テーラーやデパートで作れ
ということですね。
ボディビルダーというほどではないつもりですが…。ビルダーと比べたら貧弱すぎます。
ブラッド・ピットなんかは私よりもたくましいと思いますがスーツも似合ってますよね。
あんな感じにしたいなあ、と思っています…まあ身長も違いますけど。
356 :
ノーブランドさん:2005/09/27(火) 22:22:47 ID:0
>>355 354ですが、レスを付け加えさせて頂きますと長期出張でもない限り仮縫い付きは
難しいので、既製品のお直しがよろしいのではないでしょうか?
あとスーツ姿に西洋人は参考にされない方が無難。今現在の体脂肪率もヒトケタだろうから
あまりピタピタのスーツもやめた方がいい(体調崩しただけで着れなくなる)。
オーダースレをのぞいているという事は絞りの効いたスーツが欲しいのでしょうが、
ブルックスやギャルソンのようにあまり絞らないスーツも雰囲気が出ていいと思うのですが。
このスレでは叩かれているヒューゴボスなんかもその体型なら似合うかと。
あとは。。。
どういうスタイルが好みかと言うところが大事だね。
イギリス風のガチとしたのがいいのか。
アメリカ風のボタっとしたのがいいのか
イタリア、ナポリ風の砕けた感じがいいのか。
イタリア、ミラノ風のちょっとイギリスの入ったガチ目のがいいのか
パーティだったらイタリア、ナポリ風かミラノ風がいいと
思うけどね。
また、おまえか
>>356 絞ってあるのに着ても直立不動で皺が寄らないスーツ、が正しい。
361 :
ノーブランドさん:2005/09/28(水) 11:45:40
直立不動にフォーカスを当てたスーツてのも、スタイルの1種なだけ。
むしろ今ならある程度動いた時に動きやすくないとダメだろ。
362 :
ノーブランドさん:2005/09/28(水) 15:58:11
サルとリアパニコw
364 :
ノーブランドさん:2005/09/29(木) 09:43:41
お客様の本
365 :
ノーブランドさん:2005/09/30(金) 02:19:37
とりあえつトップのテールコートの美しさに参った
366 :
ノーブランドさん:2005/09/30(金) 03:11:28
今日電車の中吊り広告で、ビッグヴィジョンが秋葉原のヨドバシに入って、オーダースーツ13kセールをやっているとあった。
安イージーオーダー派の皆さんには朗報(なのか?)
まだいったことがないのだが、いった人はいますか?
367 :
ノーブランドさん:2005/09/30(金) 03:23:37
>>366 淀橋見物んときみたよ。
有リンドウと同じ階にある。
ヨドバシまでにいって、ビッグでオーダーしなきゃならんて
どうだろ?
あれは、家族や夫婦連れできた旦那が
オーダーするような感じだね。
>>367 ビッグヴィジョンっていろいろやろうとするとオプション価格がプラスされて
あっというまにプラス1マンとかになるんだっけ?
本切羽がいくらで、台場仕立てがいくらで、ボタンホールの糸色変えでいくらで、ボタンクロス留めがいくらで...とか
369 :
ノーブランドさん:2005/09/30(金) 09:49:23
安物オーダーは標準品で作って見てからオプション考えた方が無難だ。
13kか。。。青山の2着セールより安いな!
そもそも、そんな安物オーダーのくせに、本切羽だのお台場だのなんて気取っても
どうしようもないと思うのだが。
↑ほんと、そう思うよ。
372 :
ノーブランドさん:2005/10/01(土) 01:43:51
漏れ秋葉のビックビジョンで13Kスーツ買ったけどまずますだよ ただ店員によってスキルがまちまちだね 若造はダメポ 国産生地で丈夫だし採寸ピッタリならお台場ぢゃなくても裏地もつし切羽なんて開見で十分 安スーツなんて作業着
373 :
ノーブランドさん:2005/10/01(土) 01:46:38
>>372 安いスーツでも清潔にきちんと着こなして
着てる人がイケメンならグッドだよ。
高いスーツでも、デブだったり、ハゲだったりすると興ざめ。
グッドだよ。
グッドグッド。
イケメン デブ・ハゲ
高いスーツ ◎ 興ざめ
安いスーツ グッド ?
377 :
ノーブランドさん:2005/10/01(土) 11:18:51
あほらしい定義つくるなよ。。。w
お台場は、単に裏地を交換しやすくするための処理で、着心地にはまったく関係ない。
だから、修理もしない使い捨てする用途ならまったく必要ない。
379 :
ノーブランドさん:2005/10/01(土) 14:53:26
グッドグッド・・・グッドHILL・・・。
倒産寸前だろ。あの借金は返せないよ。
サイテーのできばえ。営業口だけ。
381 :
ノーブランドさん:2005/10/01(土) 21:01:19
グッドウィルも結構最低の派遣会社だしね。
まぁ、このスレには派遣社員なんていないんだろうけど。
GOOD HILL=吉岡
中央政財界とも太いパイプがあるから簡単には倒れない?かも。
鳥取の官民癒着はすごいぞ。○ンヨーとか○コーとか・・・
むかしビジョンでオーダーしたけど、カード手数料とられたのでそれから行ってないや
385 :
ノーブランドさん:2005/10/02(日) 14:37:27
オーダースーツって作ったことないんですけど、ゼニヤの生地を使っている
フルオーダーのスーツが450Kだと高すぎですか?
生地を残しておいて、作った後もサイズが変わったりしたらお直しを何回も
してくれるらしいんですが…。
>>385 最初から本命狙うのはやめたほうがいい。
テーラーとは長い付き合いする覚悟がないと
いいものは出来ないよ。
もちろん1着目でダメだと思ったら
早めに見切りをつけるのも必要だが。
で、質問の答えだけど、
1着目にその値段は高いと思う。
>>385 ゼニアの生地でもいろいろあるけど、基本的には高いと思う。
普通フルオーダーでゼニアの生地を使った場合、一般的な
価格はトロフェオでも20〜30万ぐらい。
45万ははっきりいってぼった栗。。。
>385
その店でだけは作らない方が良いと思う
389 :
ノーブランドさん:2005/10/02(日) 17:31:56
>>385 ゼニア生地を売りにした
オーダー詐欺を聞いたことがある。
実際にはイージーオーダーとシーズン落ちの生地で
作るってやつな。
おそらくその手合いと思われるので
やめたほうがいい。
390 :
ノーブランドさん:2005/10/02(日) 18:32:19
そんなゼニアにこだわらなくてもいいんじゃないの?
銭屋でググッてみるといろいろひろえるからネ
392 :
ノーブランドさん:2005/10/02(日) 22:04:42
今日ビッグビジョン秋葉で作ってきた。
引き渡し11/8だとorz
縫製工場もかき入れ時だからね。
394 :
ノーブランドさん:2005/10/03(月) 00:23:02
クールビズの反動で、逆にスーツ購入する人が増えそうだね
漏れも秋葉行ってきますた。ビッグビィジョンの別ブランド店?
(ビックヴィジョンに隣接)にディスプレイしていた、ナポリ
スタイルのパターンオーダーにつつつと引かれて、そっちで
作ってしまった。引渡しは10/20だったよ。
あと、ビッグヴィジョンのオーダーシャツも引渡し10/20だった。
396 :
385:2005/10/03(月) 01:53:01
皆さんありがとうございます。
やっぱり高すぎなんですね。全然この市場の事情を知らなかったので
それぐらいのするものかと思ってもいました。
でも、ここの掲示板読んだり、またオーダースーツのHPなどを調べた
らさすがにそこまで高くないことがわかりました。
しかし…もう作っている段階に入ってしまってて、さらにコートもセ
ットじゃないといけないということでコートも作ってて…。
かなりの額をローンで払っていく形なんですけど、もう後戻りはでき
ないんですかね…?
まさかオーダー詐欺だとは思いたくないんですけど、そうでなくても
高すぎますもんね…。
ちなみに採寸が終わったのが8月上旬ぐらいなので、商品はまだでき
上がっておらず、自分のはまだ見てないです。サンプルなどは見まし
たけど。
だめだし等、意見よろしくお願いします。
>>385 どこのテーラー?ペコラやオンダータのフルハンドなら、その価格も分かるけど・・。
生地を取っておいて、後で直せるなんてのは普通だよ。
それにしても、コートとセットってのはありえない。残念ながら、詐欺まがいの可能性が高そう。消費者センターに相談してみたら?
今後は、このスレの過去ログとか読んで引っかからないようにね。
398 :
ノーブランドさん:2005/10/03(月) 02:11:46
どんな女に営業されたんだよw
399 :
385:2005/10/03(月) 02:30:21
ありがとうございます。
どこのっていうのは言えませんが…。
それにしても、生地を取っておいて、後で直せるのは普通のこと
なんですか!しかも、コートとセットっていうのはありえないん
ですか…。
もし、購入をやめるとしても、紹介者やその会社の人に直接言う
のはまずはやめといた方がいいですかね?
一回はキャンセルしようと思ったんですが、やっぱりまた作ると
言い出した手前、再度購入をやめたいという意思を伝えるのは結
構気が引けるんですよね…。
しかももう作っている途中だろうし…。
うざいよ馬鹿野郎。とっとと消えろ。
>>399 ・それなりの店では生地はある程度(量、時期)残してる
・コートとセットなんてない というか聞いたことがない
・45万は高い
>紹介者やその会社の人に直接言う
>のはまずはやめといた方がいいですかね?
直接言って解決する目算があるならね…
387がアドバイスしてるが、消費者センターに相談してみては?
早い方がいいよ、向こうがもう裁断し始めた(作り始めた)とゴネるかも知れないから
402 :
ノーブランドさん:2005/10/03(月) 05:19:06
店の方針でコートとセットじゃなきゃやらないと言われて、それに同意して契約したんなら、
違約金は発生しそうだけどな・・・
相場は一応あるけど、技術料はみんな勝手につけておkな業界だし。
残念だけど、事前に調べなかったのが悪いんじゃないかね?
>>385 一度キャンセルかけあってみたら?
というか、それだけの買い物(ローン組むなんてレベルなら)するんなら、
契約するときに調べようよ、もう少し・・・確かにかわいそうだけど、お前さんにも落ち度はあるからなぁ・・・
新たな商法ですかね、こりゃ。
でも毛皮や宝石商法に比べると購入客少なそう。
ゼニアの生地でオーダースーツなんて、わかる人そんなにいないでそ。
もう馬鹿はほっとけよ
>>404 わかんないのに半端に興味持ってるからこそ
のせられてしまうんでない?
>>404 前聞いたことあるよ、ゼニアのテレアポ(w
女の営業使って売るのな、ほとんど毛皮のデート商法と同じだな。
>>399よ、そもそもローン組んでまでオーダーに至った経緯ってなによ?
紹介者って??
408 :
ノーブランドさん:2005/10/03(月) 15:46:35
ご愁傷様です。合掌!
 ̄\(−_−)/ ̄オテアゲッ
409 :
ノーブランドさん:2005/10/03(月) 16:43:00
こんなバカどうでもいいだろ。
せめて仕上がりが値段相応なら・・・って希望も消えたぽいなこりゃ。
無理だろ、今頃こんな(2chみたいな)場所見て愕然とするような
知識しか持ってなかったヤツがまともな店を選べるはずはなく、しかもやけに高いし
言ってることもおかしいような店、間違いなく詐欺、もしくは詐欺まがいだろうよ。
まぁ
>>385はこれに懲りて、今後はしっかりした店を探すんだな。
412 :
385:2005/10/03(月) 19:59:21
皆さんいろいろとありがとうございます。
ちなみに私は女です。
きっかけは、7月ぐらいに偶然知り合った人がいたんですが、その人が
オーダースーツを扱っている会社の人で、いろいろ話しているうちにスーツを
見て欲しいってことになって見に行ったんですよ。
最終的にはその人の考え方や想いに気持ち動かされ買うことにしたって感じ
ですね。
はっきり言ってスーツのことにはたいした興味もなかったし、ましてや
オーダースーツなんて自分には必要ないって感じだったので、知識はほとんど
なかったです。
とことんこっちの落ち度がありすぎるのが痛いところです…。
ちなみにコートのことは最初はセットじゃないとだめというのは聞いてなくて、
スーツを買おうと決断した時に言われて、その時の雰囲気的に
「高くなるから考え直す」というのは言えなかったですね。
実は、親にもこのことは話していなくて、そろそろ潮時かなって感じになって
きました。
一人で考え決めていったことがそもそもの間違いの原因だったのかなと今更
ながら思います。
もう手遅れに近いかもしれませんが頑張ってみます。
あまりひどいことは言いたくないが、
〜実は、親にもこのことは話していなくて
〜一人で考え決めていったことがそもそもの間違いの原因
って、あんた親がいなきゃ社会に飲まれちまいそうな貧弱な女なの?
社会人なりたて?
もっときっちり自立なさい。
そのうちなにもかも一人で決めて、一人でケツまくんなきゃいけない時も来るんだよ。
まぁ勉強代だと思えばたいして腹も立たないでしょう。
あんただって払えそうだと思ったから45万ポンと出したんでしょ。
それに、一応そのうちスーツは来るんでしょ。
そんだけ高けりゃ、仮縫いぐらいついてんだろ?
それまでにスーツのことをいっぱい勉強して、めいっぱい注文つけてやれ。
たぶん、あんたがひっかけられた人(男?)は、あんたのことを都合のいい
客としてしか見てないと思うし、場合によっちゃ手のひら返してひどいことを
言い始めるかもしれないけどな。
っていうか、うざいから消えて。
>412
次の被害者出さないためにも
店の名前くらいは教えてよ
かなり悪質そうじゃん
416 :
385:2005/10/03(月) 20:54:13
えっと、来年の4月から社会人になります。
確かに地道に頑張ればいけるかなと思って決めたことです。
実はオーダースーツに仮縫いのというのがあるというのも最近知ったんですが、
その会社からは全然そのことは聞いてないので、さすがに聞いてみようと思います。
なんか、とてもうっとうしい書き込みだったと思いますが、付き合って頂き
意見まで出してくれた皆さんありがとうございました。
社会人前か。
騙されやすい時期ではあるだろうが、45万もよく出したねぇ。
ってかそりゃ詐欺だわ。たぶん。
>>415 も言ってるとおり、店名はさらしていいと思うよ。
少なくとも対策を考えられると思うが。
っていうか、店じゃないだろ。もういいよ。終了。
45万のオーダーで仮縫いなし、なんて前代未聞!
もしそうならその店、テーラーですらない詐欺屋。
代金全額払っちゃったの?
ふつう一見の場合は注文時に手付けとして半金納めるところが多い。
馴染みになると納品時一括になる。
421 :
385:2005/10/03(月) 22:26:04
全額はまだ払ってないです。
60回払いのローンになったので、この前2回目が終わったところです。
働き出して払えるようになるまではその紹介者の人が代わりに持ってくれる
ということになってます。つまり4月ぐらいまでは、こっちがお金を出す
ことはないんですが…。
会社名は下手には出せないですが、大阪にある会社です。
働く前からよくそんな大金ローン組んでまで買う気になれたな…
家と車以外は基本的に一括払いで払えないものは買わないほうがいいよ。
詐欺にしろそうでないにしろ、今回のことを教訓に今後は気をつけましょう。
>421
名前出せないってどんだけヤバイんだよ・・
紹介者の払ってる(?)金が闇金だったら人生終わるぞ
少し真剣に考えた方がいいんじゃないか?
つかなんかネタくさくなってきたよ
60回ローンに泣いた
今後、このスレタイは
【仮縫いなし】45万オーダースーツ【コートとセット】
に変更しました
みんな辛辣ですなw。
でも8月上旬に採寸してまだできないってのも変だね。
仮縫いあるとしたら採寸後1〜2週間で1回目仮縫いになると思うし。
冬用だからわざと遅らせてる可能性もあるけど、
その場合少なくとも客にはその旨言及あるはず。
店側としても納品してはじめて契約を履行したことになるんじゃなかった?
場合によっては納品拒否してその間に消費者センターなどに相談して
防火線張るとか。
脅すわけじゃないけど、なんとかしたほうがいいぞ。
>働き出して払えるようになるまではその紹介者の人が代わりに持ってくれる
っていうあたりからますます怪しくなってきた。
いったいその紹介者というのはどういう人で、どう会ってどう話が進んだんだ?
闇金絡んできたら大変だぞ。しかも大阪だし(w
430 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 00:06:03
カード系のローンで安くても金利18%ぐらいか?
45万借りて60回払いで支払い総額は70万を超えるね。
確かに結構なスーツがもう一着オーダーできるね。
ハンドメードで生地を選べば2着いけるかも。
しかしネタとしか思えないな...
月々の支払額を60倍すれば自分がどれだけ払うかぐらいバカでもわかるし。
そんな金額でスーツを買うなんてありえないな。
怪しい宗教にはまったわけでもないんだろうし。。。
マジで弁護士にでも駆け込んだほうがいいかもね。
弁護士代はらって赤字になるかもしれないけど。
>>421 ネタじゃないとしたら、
基本的なことすら分かってないようなので聞くけど、
ローン残高は毎月確認してる?
本当に今支払ってる月々の返済額で60回で支払い完了するの?
支払いシミュレーションとかもちゃんとした上で借りてるよね?
ぜひその高級スーツを着てソープ嬢として頑張ってください
>>421 新人OLが人並みにオシャレして、人並みに旅行して、人並みに遊びながら45万を貯金するのがどれだけ大変なことか分かってないんだろうね。
一人暮らしなんかしてたら相当大変だよ。
432に書かれてるようなことまで行かなくとも、夜のバイトなんかするようになる前にちゃんと親に相談しろよ。
434 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 00:23:31
そろそろオーダースーツの話に戻そうよ。
そうせ、店の名前とか出てきそうに無いんだし、
この話はこれ以上広がらないでしょ。
大阪の某店のオーナーの日記、
修行してないことを匂わせつつ、本人が線を引いてるということも同時に書いてる。
客として数十着作ってきた経験を元に、って主張してるけど
まずいんじゃないのか?
(縫製はもちろんどこかに依頼してるんだろうけど。)
着心地のよさや見た目のかっこよさについては
それでセンスが磨かれてるかもしれないけど、
服の基本は勉強してないってことだろ。
それとも実際は線引いてないとか。
ゴチャゴチャうるせーな
いつまで心配するふりして自分の知識ひけらかしてんだよ。
どうでもいいだろこんな奴。どうせネタなんだし、
本当だったら救いようのない世間知らずだろ。
437 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 01:26:53
都内で生地の見本帳好きなように見せてくれるオーダーもしくは
パターンオーダーのお店ってある?
麻布は客がたくさんいたってこともあるんだろうけど店のにいいちゃんがこれどうでしょ?
って感じで選ぶし
まあかなり粘って他の見せてと言い続けて結構みせてもらったけど
早く回転させようというのが見え見栄であまり言い気分ではなかったなあ
それから銀座のBELESSって店も生地の見本帳5、6冊しか見せてくれんかった
ここは他に客が全然いないのにも拘らず見せなかった
他はないのかと聞いても「ない」と言い切りやがった
ちょっと頭にきたな
10万くらいのスーツでがたがたいうなって事ですか?
さすがに何千種類ってあるんだろうからすべて一枚一枚見せろとはいわないけどさあ
ある程度、20冊くらいは見たいな
自分の気に入った生地で納得して作りたいからね
そんな一枚一枚吟味してみるわけじゃないからそんな時間かからんじゃろ
こんな私は20万くらいする店に行くしかないんですかね?
シャツはカーサかミーチャで作ってるんですけどあそこはじっくり見せてくれますよ
セレクトショップのオーダー会とかならゆっくり見せてくれるよ。
ただ20万以上は行くだろうけどね。
銀座のブレスって評判いいと思ったけど。たまたまその店員が悪いだけじゃね?
つーか、5,6冊も見せてもらってるのに、それでも満足のいかない客はいないよ。
店に文句言う前に、自分の言動がちょっとズレてることを気づいた方がいいよ。
441 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 02:14:14
あんまり生地見本がいっぱいあると
逆に迷って、きまんなさそう(w
442 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 03:05:08
皆さん、オーダーで買ったスーツは
どういうハンガーで吊るしてますか?
せっかく高い金払ってかったスーツなんで
ちゃんとしたハンガーにかけて、
型崩れを防止したいところです。
あと防虫とか。
>>439 店の名前を晒すと
個人を特定されて面倒なことになるかもしれないからさすがに言えないだろう。
ネタじゃなかったとしても。
>>385 なんで会社名出せないんだよ?よっぽど怖い(ヤバい)ところなのか?
そうでないなら会社名(一部伏字でもいいから)くらいは書いておかないと、
これから先お前と同じ目にあうヤツが出るかもしれないんだよ?
って読めば読むほどネタにしか見えなくなってきた・・・orz
最後にもう一言。
まだ納品はされてない=契約は履行されてない(はず)だから、
とっとと今日中にも消費者センターへ駆け込め。間違うなよ、消費者金融じゃねーぞw
そのアホ女はもういい
勝手にぼったくられとけ
それより
>>435はどこの店よ
本当だよ。
>>445もたいがいしつこいおせっかい野郎だな。
448 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 17:50:22
>>440 >つーか、5,6冊も見せてもらってるのに、
>それでも満足のいかない客はいないよ
437じゃないけどそうか?ブルゴやリフレッソ、サースティンなど
生地の豊富さがうりの店だったら、普通にブック7〜8冊は
持ってくるだろ。具体的に生地のイメージがなければ、10冊ぐらいは
見るけどな
俺もバンチは店にあるだけ見るが、結局ストックしてある生地で
注文することがほとんど。
バンチと現物じゃ説得力が違いすぎる。
450 :
397:2005/10/04(火) 20:09:25
>>385 「紹介者」の手前、キャンセルしにくいかもしれないね。
けど、貴方はトラブルに巻き込まれてるんだから、毅然とした態度で望むこと。
それと、明日にでも消費者センターに相談しなさい。マズイことになる虞が高い。
たとえば、立て替えの金利聞いた?立て替えるのもタダじゃなければ、大変なことになるよ。
人生がかかってると思って、きちんと相談・対応を!
452 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 20:47:56
てか、自演でしょ?
453 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 20:57:25
>438
オーダー会ですか
20万以上いきますよねぇ
たしかに昔一度見に行った時はHPにのってるディレクターさんが対
応してくれたんですけど
カキコの様な対応ではなかった
また違う日に行ってみるかな
>440
5、6冊で満足できるあなたは羨ましいですよ
納得の出来る生地、型、フィット感を追求するためにオーダーするんだから
こだわりがあるならその程度では満足できないはずですけどね
オレから見れば
>>440は満足のいくスーツをオーダーするのではなくて
高いスーツをオーダーしたって事で満足してるように見えるな
あ、もしかして釣られた?
店員乙
>441
自分の中で選びたい生地のイメージは決まってるのでそうでもない
逆にそれに合致しないと永遠に探し続けますけどね
>448
>449
普通そうですよね
455 :
ノーブランドさん:2005/10/04(火) 21:12:18
俺は5~6枚見せてもらって決めてるけどな。
拘りが薄いらしいw
天神山のライトハンドってどうなんですか?
セレクトショップのオーダー会って高いよね。
ベルベストとかだと、既製品でも22,3万だせば買えるのに、
ベルベストの生地でオーダーすると、幅はあるけど、25万以上はザラ。
>>451 >
>>450 >もはや相手にするお前もウザイ
↑
インチキ詐欺師。必死に話題を消そうとしてるヤツ。
>454
生地だけ買って持ち込みですか
おもしろそう
そのまえに生地屋しらんし、持ち込みOKの店もしらん orz
ゆっくり調べてみるかな
生地もちこみやってみたいなぁ。
もっこりもちこみ
某百貨店のオーダサロンの話だけど、そこのフィッターって一から型紙をおこせる人ばかりだった。
というかフルオーダの場合、そこのフィッターがお客さんを採寸してパターンをおこすとの事。
補正の知識とか半端じゃなくてメジャーなセレクトショップの店員が素人に思えてしまう。
百貨店のフィッターってブリティッシュ系を得意にしている人が多いけど勉強熱心な人は最近の
イタリア系の事もおさえていてイタリア的なものを望む客にはその手の縫い方を得意としている
仕立て屋さんに頼むみたい。
これまで某有名セレクトショップのスミズーラで何着か作ったけど、仮縫いないし店員は工場に
的確な補正指示を出せないし、なかなか満足いくのが出来ないから百貨店のオーダでも試してみ
るかな。20万位から仮縫い付きフルオーダできるしね。
セレクトショップは所詮ツルシ屋さんでしかないのかな。自らパターンをおこせるような店員を
育てた方がいいと思うよ。ゼニアだバルベラだってこだわったってフィットしなければカッコ悪
いよね。
独り言スマソ。
>463
某ってどこですか?
まさに
>>435みたいなショップ店員とも絡みそうな話だな
そりゃ一から引くのでも、既存の型紙を直すにしても
ちゃんとパタンナー経験積んでる人がいいに決まってるよな。
466 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 00:30:51
新宿伊勢丹じゃないの?
>>464 TML、西○百貨店。
---
セレクトショップでもフルオーダやってるとこあるけど、パターンをおこすのは工場って言うし
それを考えると百貨店はプロフェショナルな人がいるんだなと感心しました。
ペコラとオンダータとかでフルオーダすると30万以上は覚悟しなくてはいけないから、フルオーダ
入門に百貨店て言うのは良さげだね。町中にある個人経営の仕立屋さんだと頑固すぎてハウススタ
イル以外はやりたがらないとこもあるし、百貨店の人の方が柔軟な考え方が出来る印象がある。
セレクトショップというのは既製品メインだから色んなブランドのスーツを片っ端から試着して
自分に合うものを探すというのが正しい使い方なんでしょうね。
468 :
385:2005/10/05(水) 00:43:45
すみません、はっきり言ってネタじゃないです。
心配してくれている皆さんありがとうございます。
今日その会社の人に聞いたところ、やはり仮縫いはないみたいです。
たぶんそのお店はセレクトショップじゃないかと思うんですけど(そのお店の求人にセレクトショップって書いてあったため)、
採寸やデザインなどはこっちでして、作るのは東京でやってるみたいです。
ローンにしたら高すぎるということに気づいてその話をしようと思った時はもう申し込み日から8日間(クーリングオフの期間)が過ぎていたので、
無理かなと思い諦めていたんですけど、納品が終わってなかったら契約も最後までいってないってことなんですか?
もしもの時はなんとかごねることも可能ってことですか?
早く消費者センターに行きたいところなんですが、学校などもありなかなか時間がないですね…。行けるとしたら次の土曜日です。
60回払いのシュミレーションは大丈夫です。信販の会社が出した表がありましたので。
まぁ、60回を待たずにお金を貯めて残った分を一括で返そうと考えていたんですが…。
店の名前は443さんが言うように、個人が特定される可能性があるから出せないんです。
>>450 心配していただきありがとうございます。毅然とした態度で頑張りたいと思います!
ところで、立替の金利って聞いたことないんですが、どういうものですか?
それぐらい自分で検索できないか、そこのバカ
470 :
385:2005/10/05(水) 00:50:27
正確に言うと、インポートブランドのセレクトショップって書いてあります。
463さんが言っているようなセレクトショップに近いのかなって感じがします。
ローン会社の金利は表のとおりだろうけど、
それ以外に立替者が金利を上乗せしてくることもあるってことだろ。
セレクトショップと言ったって、大手以外にも個人経営みたいなところも
ゴマンとあるし、仮縫いないってのは残念ながら相当怪しいよ。
作るのは東京ってのは嘘で、どっかの工場でパターンオーダーってのが
本当のところなのではないのかね? …と勘ぐるけどな。俺なら。
中国かベトナムって可能性もある。
まぁこんだけ不信感が募ってくると、服の出来より、その服が
好きになれるかってところが大問題な気がしてくるな。
まぁ、がんばれ。
あと、どっか小さな商社って可能性もあるな。
ゼニア使用のフルオーダーって言ってたから
テーラードスーツだと思ってたけど、
もしかしたらデザイナースーツではないか、という気がしてきた。
それなら仮縫いなしで45万ってのも理解できないこともない。
もしくはショップオリジナルパターンオーダー。
コートと抱合わせとか、胡散くさい感じもあるから
最悪縫製はアルマーニレベルかも。
そうじゃないことを祈るが。
いずれにしても今のままの生半可な知識じゃ埒があかないから
味方になってくれそうな機関によく相談するのが先決ですな。
474 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 01:16:45
なんか、このスレが暗くなりそうなネタだな・・・・
俺のハンガー質問にも誰か答えてくれ(w
華麗にスルーされてる(w
475 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 01:16:57
いい加減ウザイよ
テメーの自己責任でスレ汚すなよ阿呆が
>>474 45万スーツに邪魔されちゃって探すのもめんどくせwww
どれ?w
477 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 01:24:57
>>476 もういいわ、テーラーさんにきいてみるわ
シュミレーション
>>473 アルマーニ、見た事すらないんだけど
そんなにひどいの?
>>468 >>店の名前は443さんが言うように、個人が特定される可能性があるから出せないんです
ここの書き込みで十分個人特定できると思うよ。
コートと抱き合わせで45万のスーツを60回ローンで買う人間なんてそうはいないからね。
ここでごねるなんて宣言して大丈夫なのかそっちのほうが気になるね。
482 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 01:45:45
そんな詐欺やるようなやつが
2ちゃんねるなんか、いちいちチェックしてないでしょ、
スーツ好きなら、そんな詐欺して
人に服買わせようと思わないだろうし
ましてや
それもファッションスレなんて見ないでしょ。
逆に言えば2ちゃんのファッションスレを見て
オーダースーツスレにたどり着くような奴が
よくもまんまと騙されたもんだな、と。
このスレ探せるなら対処方法ぐらい自力でなんとか調べろよ
484 :
468:2005/10/05(水) 01:52:56
>>481 >>ここの書き込みで十分個人特定できると思うよ。
そうなんですか!確かに気になりますね。
その会社自体はそんなに大きくないと思います。大きくしようと頑張ってるみたいですけど。
基本的には、個人に対してよりも、業者を相手にして取引するのがメインみたいです。
てかすみません!今更ながら、パターンオーダーのことを調べてみました。
今回のはまさしくパターンオーダーだと思います。
やっぱりそれで45万は高すぎですよね…。
485 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 01:55:35
>>484 普通、値段きいただけで引くよな。
ふだんから、必要のないもん
いっぱい買い込んでるっぽいね
>>464 うざい。
その店の名前を晒す気がないなら来るな
487 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 02:04:11
>>486 西武百貨店だってよ。
池袋だと主けど。
こいつらどこまで釣られたら気が済むんだよw
490 :
484:2005/10/05(水) 02:21:43
もちろん値段聞いて、ありえないって引きましたよ。
最初はその値段も言ってましたけど、どうしてもそれが厳しいなら21万で買えるようにするっていうことで、
さらに支払いがしんどい月は言ってくれたら払うから(紹介者の人が)と言ってくれたのでいけるかなと
思い買おうと思ったんです。
しかし、買うという意思を伝えた後、その紹介者の人の上司の人と2人で話をしたら、スーツはやっぱり45万
はするって言われ。つまり、残りの分は紹介者の人が持とうとしていたみたいで、さらにコート(75万)も
その人が持とうとしていたみたいなんです。
別に出してくれるならくれるでいいんだけどな〜って心の中では思いつつ、人としてはどうだろうって思って
しまい結局頑張りますって言ってしまいました…。
普段から必要のないものを買い込んだりはしてないですね。
ブランドものとか一つも持ってないですし。
>>490 そろそろウザイ
お前のしょーもないグダグダ話せいで他の話が出来なくなってる
492 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 06:13:54
>>490 ほんとまじで来るなお前。
店を訊かれても言えない、対策を助言されても学校があるから行けない。
結局口だけ。
お前のオナニー愚痴を聞くスレじゃないんだ。
>>463 西武で買ったんだろ?
G&Hが入ったね。
ちょいまて、コート(75万)も買ったの?
それって45万とは別ってこと?
>>492 べつにいいじゃん、他の話題と平行してやれば。
なんか作為的にこの話をやめさせようとしている奴がいるな。
業者かいな?
>>490 とりあえず、そんな相談事なら消費者センターにしなさい。
ちゃんとした解決策があるはずだから。
もう来ない方がいいよ。
むしろ彼女の方が作為的なものを感じる。
都合の悪い話題を一層しようとして釣ってるような感じ。
>>385 なんで会社名出せないんだよ?よっぽど怖い(ヤバい)ところなのか?
そうでないなら会社名(一部伏字でもいいから)くらいは書いておかないと、
これから先お前と同じ目にあうヤツが出るかもしれないんだよ?
って読めば読むほどネタにしか見えなくなってきた・・・orz
最後にもう一言。
まだ納品はされてない=契約は履行されてない(はず)だから、
とっとと今日中にも消費者センターへ駆け込め。間違うなよ、消費者金融じゃねーぞw
498 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 09:48:16
代官山のル○ナッ○で、ナポリ製ビスポークで50万円後半
銀座のバーで、ワイン空けて、2人で40万円
デートスーツ商法、ぼったくりバーとの違いは???
499 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 10:27:39
>代官山のル○ナッ○で、ナポリ製ビスポークで50万円後半
今は60万後半と思われ、こっちは適正価格。
無意味な伏字よそうぜ
そんなに高いのか。
よく作る気になるな。
>>498 >デートスーツ商法、ぼったくりバーとの違いは???
むこうから売り込んできたり客引をしたりしない。
価値がわかり、必要で、それに応じた財力ある人のみ
自らのぞんで赴けばよい。
>>490 なんか品こそ違えど売り文句とか画廊と一緒だな(w
一回「悪徳商法 画廊」で検索してみて体験レポートとか見てみなよ
それで自分が買おうとしたものに納得できるんならがんばればいいし
ちゃんと内容確認してるのかね?
バンチの話に戻すけどさ・・・
闇雲にバンチたくさん見たいって言っても店も商売なんだからそんな客の都合ばかり聞けないでしょ
それこそ羅紗屋行けよ、ってなる。
もしみたいにしてもある程度懇意にしてる店なりで平日の暇なときに行くくらいの気を使わなきゃ
でも数たくさん見るのもいいけど店員さんの話聞きながら生地の違い、ミル・マーチャントの個性
聞いたほうが勉強になるとは思うよ
俺の場合、オーダーするんなら、長く使えそうな、飽きの来ない
定番系のシンプルな物にするから、そんなに沢山見本見る必要ないんだよね。
それほど沢山見たいってのは、よほど変わった感じのを作りたいってことか?
一見ふつーだけどよくみると変わった織りの布がいいじょ。自分でさがすのめんどうだじょ。
506 :
490:2005/10/05(水) 18:36:01
>>493 はい、スーツと別にコートもです。一緒じゃないと売れないと言われたもので。
>>496 店の名前は、やっぱり言えませんが、大阪の心斎橋方面にあるショップです。
もしそっちの方に行くことがあったら気をつけて下さい。
今回はいろいろ勉強させて頂きありがとうございました。
今度ちゃんと消費者センターに行って来ます。
はいはい。もう来ないでね。
508 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 18:44:16
>>506 どうしてショップの名前を挙げないのかが謎なんだけど
あなたが本当の話をしているならば、伏せる必要性がないでしょ
もういいっつーの。氏ねよ。
510 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 18:48:05
>>509 詐欺師か、なんかかおまえ?
気に食わなきゃ見なければいいだけの話だろ
すっこんでてくれや
すでに話がスレ違いなんだよ。そんなに話したけりゃスレ建てろ。
そもそもそんな詐欺490以外誰もひっかからねえしw
512 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 18:50:58
別にあえて、スレ立てするほどの話か?
被害者続出ならいざ知らず
うるせーバカ。そんなに暇ならワイトバンドの不正でも暴いてろ。
514 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 18:54:34
>>513 おまえがやっとけよw
sageスレでもないのにひとりでsageてごくろうさんw
こういうカスが消えてくれると、情報が行き交うのにな
ま、どうでもいいけど
このスレはコミュニケーション断絶スレになりました
ヨシムラの悪評がこうやって霞んでいくのであった・・・
オーダーするスーツの値段て、生地による違いってあまりでてこないものなんでしょうか?
カシミヤやウールでも180Sあたりでつくると30-40万位しそうな気がしますが…
518 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 20:47:46
>>517 そりゃ出るよねー
生地代が値段を左右するといっても良いぐらいにね。
仕立て代が15万で生地代が通常で4万〜100万とか言う店もあった。
それ以上の生地もあると言ってたけどね。( ^∀^)
519 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 21:36:20
>>504 ネイビーのサージといえど、ロロとゼニアや、ハリソンズ、ウッドハウスじゃ
全然生地の雰囲気が違うだろ。逆にシンプルな生地ほど、いろんなバンチを
見て悩むんじゃないか?カラーストライプなんて、逆に迷わないけど。
どうでもいいけど、詐欺ネタは明らかにスレ違い。スレ違いのネタを
いつまでも続けているのは明らかにマナー違反。
>503
いや、別に戻さなくてももいいんですけど
随分と店側の立場で書き込みをされますがどっかのショップの方ですか?
> もしみたいにしてもある程度懇意にしてる店なりで平日の暇なときに行くくらいの気を使わなきゃ
懇意になるまで勉強代払えと言うのでしょうか
そこいら辺の既製服のワイシャツ買うのと一緒にされても困ります
それから自分が店に行ったとき他のお客さんは一人もいない状態だったのにも拘らず
見せてくれなかったのでもっと見せてくれるようなお店はないか?と書き込んだのですけどね
既製服では満足できないようなこだわりのある人がオーダーするんですから
我がままなのは当たり前だと思います
まあ、自分のニーズを満たしてくれないような店には行かなければいい話なんですけどね
> でも数たくさん見るのもいいけど店員さんの話聞きながら生地の違い、ミル・マーチャントの個性
> 聞いたほうが勉強になるとは思うよ
そうですね、そんなプロの店員さんがいるいいお店を見つけたいですね
本当のお得意さんになれば、イメージを伝えてそれにあった生地を選んでくれたりするんだが。
そうすれば店にある全部の生地をひっくり返して見るなんてことは無くなるんじゃないかな。
客商売とはいえ信頼関係だから、わかってるお客さんにはブランドに関係なくいい生地を奨めたいってなるだろう。
逆にコウルサイ客やブランドとかスペック厨にはそういう生地を売りつけてやれってなるだろう。
相手も満足するだろうし。
オーダースーツってかっこ悪いよね。
オーダースーツを着ていいのは裸の時でもかっこいい人だけだよね。
体型がかっこ悪いやつが着るとかっこ悪さが浮き彫りになるから
体型とはほんの少し違うつるしを買った方がいいと思うのよね。
でもそんヤツらはカモだから大切にするけどね。
以上店員より
ヒント:体型補正
>>522 おいおい当たり前のこと言うなよな。
スーツ映えしない体型の人は
オーダースーツなんてつくらないよ。
欲しいものが明確じゃないから、沢山のバンチを見たいのでしょう。
自分の想像の枠を超えたものに出会う偶然に期待したいと言うか。
生地マニア(もしくはオタク)傾向ならテーラー行った方が良いぞ。
自分で仕立てているだけあって、客とは知識と経験のレベルが違うし、
生地に拘らないテーラーはいないので、話も弾む。
俺も知識だけなら結構なものだと思っていたが、モノが違った。
イージーオーダー生地とオーダー生地の違いや、ブランドタグ使い分け法、
アイロンかからない超高番手生地等の話はさすが本職だったが、
ルーペ使っての生地の織り方、糸のより方解説はついていけんかった。
老眼鏡使ってる人に判って、視力1.5の俺が判別不能なのはどういうことだ…。
527 :
ノーブランドさん:2005/10/05(水) 23:56:59
>>524 スーツ映えする体型ってのは、裸でも格好良い訳じゃないよね。
適度に撫で肩でドロップ小さめな方がスーツは映える。
残念な話だね。
>>ちょいまて、コート(75万)も買ったの?
>>それって45万とは別ってこと?
>はい、スーツと別にコートもです。一緒じゃないと売れないと言われたもので。
「と言われたもので」って、言われたのだから仕方ないじゃんと(自分に)弁解したいわけ?
つまり、120万ってこと?
もしそうなら、相当あんたはハコ娘? 金銭感覚なし???
事後談を聞きたいので、このスレの業者さんかなんだか分からないけど意地になって
追い出そうとしている人に負けずに書き込んで欲しいけど、、、
しかし、あんまりだなぁ。
俺もまぁ、まだまだ経験足りないけど、でもこれぐらいはわかってきたよ。
世の中本当にいいものは確かにバカ高いけど、それよりちょい落ちるぐらいの
モノはわりと手の届く値段で手に入り、それは品質的にはそんなに遜色ないものだ、
ってことを。そしてそのぐらいで我々一般人は十分満足なのだということを。
529 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 00:19:57
いい加減釣りだと気付け
ウザい
530 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 00:25:22
>>528まで自演だと思ったけど、
若しかしたら
>>529まで自演か?
こんな荒らし方もあるんだなと感心しきりですよ┐(´∀`)┌
代官山のルビナッチで、日本国内ライセンス生産のジャケット作ったのですが、
アームホールが大きいです。腕をあげると裾がかなり上がってしまいます。
アームホール小さいのが売りと思っていたのですが、間違った認識だったでしょうか?
532 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 00:28:05
>>527 一番映えるのは若い頃身体できてて、
40〜50代になって中年太りした適度に丸い身体だね。
スーツ着る時だけは中年太りのおっちゃんが羨ましい。
>>531 それはアームホールの高さを上げる(小さくする)よう指示を出さなかっただけでしょう。
ベースのパターンは一般人向けに大きめだよ。
あそこのライセンスものスミズーラはアームホールいじれるはず。
534 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 00:34:50
>>531 ルビナッチのパターンはAH小さいと思うけど、
スーツなんて、腕を上げるような動作に対応していると思わない方が良いでしょう。
それともカントリージャケットでも作ったの?
中を考慮して大きめに出来てるかも知れませんね。
>>532 そうなんだよな
向かいの席のデヴがなぜか格好いいんだ
536 :
533:2005/10/06(木) 00:43:36
>>534 へ、そうなの。
ルビナッチのサンプルを試着してみた限りアームホールは大きく(低く)感じたけど。
既製のサルトリオとかベルベストの方が小さく(高く)感じたな。
醜いレスがいくつかあるけど、まあファッション雑誌のモデルはスーツが良く似合うよな。細身のスポーツ選手とかもかっこいいよな。それにひきかえ・・・
↑
意味不明。
539 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 01:12:03
>>537 ウオモのモデルちゃんより、ジェレミーハケットの方がスーツは似合ってると思うよ
そうは思わない?
自分がドロップきつい体型だからこそ、そう思うんだけどね
540 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 01:27:00
ま、あれ、スーツの型にもよるだろ。
英国風の似合う体型もあれば、アメリカ風が似合う体型もある。
541 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 01:35:57
ハイブランドつーの?
あれ以外は基本的に似合う体型はおっさんで決まりでしょ
自分の体型が中年体型だと気付いてない若い子が
中年太りを歪めてイメージしている場合もあるだろうけれど
542 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 01:40:49
中年っていっても、ただのデブじゃ、
腹だけポコってでてるのは論外だけどな。
あと、中年でも、やっぱり痩せた貧相なオヤジは
スーツが似合わないね。
543 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 01:49:37
>>513 おまえがやっとけよw
sageスレでもないのにひとりでsageてごくろうさんw
こういうカスが消えてくれると、情報が行き交うのにな
ま、どうでもいいけど
545 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 02:32:05
>>544 お前の情熱がどこから湧いてるのか分からんが、
別のスーツスレでやった方が良くないか?
オーダスーツのスレでそんなネタに引っ掛かるようなガキは居ないと思うぞ
今までのも殆ど自演なんだろ?
スレ違いというか板違いかも知れんな
ニュー速とかなw
546 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 02:48:34
>>543 まあ、やせていても背が高くて
骨格がちゃんとしてるならまだよいのでは?
チビで痩せていたなら救いようがないな。
どの体型じゃないと似合うとか似合わんとか、オメエら見識せま杉!
548 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 10:55:46
あーあ、ヨシ○ラの悪行がすっかり忘れラレタ・・・
また被害者でないとよいが。
ヨシムラの問題点
@社長が馬鹿・・・というか、傲慢で知ったかぶりの上嫌なやつ
A社長を含め、社員がスーツを知らない。っていうか、良い生地でディテール
に拘っていて、そこそこサイズがあっていればいいと思っている。仕立てが
悪い上、サイズの測り方が駄目。
B基本的に既製服の延長上に考えていて、イージーオーダーとパターンオーダ
ーはちがう。うちはイージーオーダーでしっかり作ってますと言っているが。
だめ。。。
もう飽きたよ
わかってるってそれは
生地見本では「これだ!」ってのを見つけたが、出来上がってきたスーツは
イマイチイメージと違ってる・・、って失敗あるか?
あの小さい見本から、出来上がりをイメージするのは難しいよな。
少なくとも俺はわからん。
だから、高額なオーダーはちと躊躇するな。
552 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 12:10:41
ヨシムラの悪行。。。
HPにだまされましたよ。
スーツについて詳しくかかれ、ウンチクや縫製にもこだわりがあるのかと
思ってオーダーしてしまったのです。
しかーし、服のことについて全然知らない人ばっかりでした!
他のHPでもヨ○○ラのこと評価してる人がいて、
その人も会社のHPがよくできすぎていて、お客に
期待させすぎって書いてあった。
社長もパターンオーダーって繰り返してたし、
挙句の果てには、だったらフルオーダー頼んだら?みたいな
言い方されたし。
553 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 12:29:08
ほんと、それなりに技術と信用はないよ・・・(^∀^)
最初はそう思って三着作ったけど、進歩なし。
三着目で、二着目からの変更点を指示したんだけど、ディテール
はかなりしつこくチェックはするが、サイズは全然駄目!!!
肩幅を小さくするのと、胴回りを小さくするのを御願いしたんだ
けど、やってなくて、次回に直しましょうって・・・どういうこと
だよまったく。
その次回はもう永遠に来ないよ、馬鹿社長!
俺も3回やってしまったよ同胞。
しかも3回目は工場を青森から鳥取に変更したら、
なお改悪になりました。
ヨ○○ラは。。。
決して安くない・・・ここで買うならユザワヤのほうが、いいかも・・・
でもユザワヤは・・・(´・д・`) ヤダ
この二つとATMensは禁句だね・・・東京では・・・
ATMensが別展開しているカシミアハウスって同じだろうな。
倍ぐらい高いけど、ぼったくりには違いない。
定期的にこの手の書き込みしておくかねーo(^▽^)oゲラゲラゲラゲラ
これ以上被害者を増やさぬ為にね!
>>551 それは慣れだよ。できたらパンチと自分の着ているスーツ
の色を見比べて判断するしかないね。
あとは本当になれることだ、10着も作れば大丈夫打と思う
よーがんばってねー
今ユザワヤ創業50周年だかでイージーオーダー9800円だぞ。
新聞にでかでかと載ってた。
俺は明日か明後日に行ってみるけど先着3000名だそうな。間に合うよな。
556 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 17:03:28
ユザワヤ?あれ。。。スーツと言っても吊るしの方が
いいくらいだゾ!
見ておいでよ、作っておいでよ。レポヨロ!
1マソ切るなら人柱になってもいいかなとは思う。
558 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 17:31:27
ルビナッチ フルオーダーでも何も言わなかったら胸もAHでかかったな。
最初はハウススタイルでなんつってたら、ここはでかいのがでてくる。
ナポリはなんでもタイトかといえばそうではない。
言えばもちろんタイトに仕上がって来るが。
559 :
506:2005/10/06(木) 19:17:47
>>528 今日、消費者センターに行って来ました。
まだまだどうなるかはわかりませんが、今日から行動開始です。
もし事が解決したらまた報告します。
560 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 19:22:12
釣り乙
さっさと消えろ
562 :
559:2005/10/06(木) 20:18:27
前々から気になってたんですが、釣りってどういう意味ですか?
話引っ張りすぎとかですかね?
563 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 20:20:16
太ってくるとオーダースーツって着られなくならない?
高い金出して着られなくなったら目も当てられないな
564 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 20:35:05
この出方でボロだしたな
自作自演乙
よくやるよ
というかたぶん既に別人
566 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 22:54:25
メンズEXに載ってたバロンズってどうなの?
567 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 23:12:43
バロンズ。。。昔このスレでも話題になったけど、
誰も体験者が居なかったんだよね。。。
いいとも悪いとも言い難し。。。
568 :
ノーブランドさん:2005/10/06(木) 23:32:13
つーか、このスレ住人を満足させる店は、日本にはペコラくらいしかないと思うよ。
なんでやねん
ヒント:自作
571 :
531:2005/10/07(金) 00:12:18
代官山ルビナッチで作ったジャケットは、ごく普通のものです。
アームホール小さめでとお願いしたにもかかわらず、全然小さくなってなかった。
おまけに、胸周りも大きめ。ジャストフィットにはほど遠かったです。
非常に残念。直せるかしら。
大きなものを小さくするのは難しい。
胸周りが大き目ってことは
アームホールを内に入れるってことか。
脇線でつまむにしても、胸周りのゆとりを減らすということは
身頃の袖底位置を上げないといけない。
内袖布の袖底線も変わる。布が足りるか?
やめといた方が無難
574 :
ノーブランドさん:2005/10/07(金) 00:51:19
肩幅が合うジャケットがない・・
576 :
ノーブランドさん:2005/10/07(金) 02:10:41
肩幅なんて、オーダーじゃあって当たり前。
袖からきれいにワイシャツがでてるのも当たり前。
いやいや、肩巾は難しいよ。
初心者は、つい「ゆったり」を着心地良いと感じてしまい、
結果として、肩が若干大きいスーツが出来上がりがち。
しかし、本当のジャストフィットのスーツは、肩はピッタリ入って、若干きつい
かな?くらいのものだよ。
いわゆるカチッとした硬い仕立ての場合、
仕立て上がりの段階では肩が前後から挟み込まれる感じがする。
着込んでいくことで身体に合ったスーツになる。
よく知らない人は『かなり窮屈』と思うはず。
こういうフィッティングが出来るテーラーは腕がいい。
肩は若干つまめるくらいが良いと言うけど、どうなのでしょう?
ピッタリ入るということは、完全に収まるということですよね?
エェー
肩はきつめがいいの?
いつもそういうのを避けてきたよ
582 :
581:2005/10/08(土) 00:21:46
いつも吊るし
今回ユザワヤの9800円で注文してみた
浦和店のオッサン態度悪すぎ
接客業とは思えない
583 :
531:2005/10/08(土) 00:39:04
>>573 肩幅も大きめなので、もともと全体的にゆるい感じに作られてしまっているようです。
そして、袖も長めに作られていたので、身頃の袖底位置が上がり、
内袖布の袖底線も上がることで、若干よくなるかも、と考えています。
>>582 湯沢屋の店員がDQNであるというのは周知の事実ですYO
会社の体制や方針のアホさでだんだん性格が歪むんだと。
ユザワヤとか初めてで技術レベルがわからない店には、他でオーダーして気に入ってるやつを着てかなきゃ。
最低限の防衛策だよ。
586 :
ノーブランドさん:2005/10/08(土) 14:36:55
なんか変なスーツ屋の話ばっかり
つまんない
>>586 じゃあ、おまえが今まで仕立てたことのある店のことを話してみろよ。
さぞかしおもしろいんだろうな。
588 :
ノーブランドさん:2005/10/08(土) 17:43:36
トゥモローのサイズオーダーを注文した。既製でもよかったがお直し代を入れると2000円程度しか変わらないのでこっちにした。肩さえ合えばかなりお買い得だと思う
>>579 それじゃあ、ダサい体型がそのままでるのでは・・・
>>581 体型カバーにはその方がいい。
肩幅なんて型によるだろ。
古風なブリティッシュスタイルとかだと、肩の張り出しやとんがり具合がすごいぞ。
最近だとティモシーエベレストとか。
そうやって肩幅とウエストの差を強調する。こっちのほうが体型補正と言えると思うが。
7年前作ったスーツがまさにそんな感じ。
最近また英国風が流行ってきたからまたガンガン着るかな。
ヾ( ゚д゚)ノ゙肩幅が広くて、ウエストが細い時、どんなタイプのスーツを着ればええやろか?
イタリア系ですか?
教えてください
>>591 腕のいいテーラーなら体型補正をしてくれます.
一般的にはブリティッシュかなぁ.
593 :
ノーブランドさん:2005/10/08(土) 21:41:24
>>591 ウエストが細いならイタ系に限る。
ただしイタ系とかいうとあまり細くないヤツを指す場合もあるので、
そういう時は英国系と言う。
>>590 いいねえ。
そうやってどんな感じでオーダーすればよいかで話に花が咲いて欲しいもんだ。
現実逃避のデブや顔デカや短足のレスには飽き飽きしてたからうれしいよ。
>>591 それこそ体にフィットさせれば何でも似合うよ。書いてないから違うという前提だが
顔デカでなければな。
595 :
ノーブランドさん:2005/10/08(土) 21:58:23
>>591 鎖骨は水平になってる?
水平なら、イタ物でも良いかもね
なで肩の奴が肩パッドぎっしり入れてるのは、
コスプレみたいな、ウソついてるみたいな、
おかしいですよね?
>>596 オーダースーツというものは体にフィットさせるだけじゃなく
体の欠点をカバーするものなんだから、それでいいのだ。
なで肩は、逆にソフコンだとキレイなラインにならない?
肩幅も小さく見せられるだろうし。
>596
なで肩の人は肩パッドを多めに、怒り肩の人は少なめにして
「美しい」肩のラインを作るんだと思う。
あんまり入れすぎると女性モノっぽくなるけどね。
男性スーツは基本的に肩幅を大きく見せるものだと思うけど?
600 :
591:2005/10/09(日) 00:22:34
>>592-595 レスサンクス
正直まだスーツを見る目が無いからよう分からんから勉強してみるわ
来たか、ピロッツィ
オーダースーツの佐田で殴打した人いる?
自分で寸法測ってそれを送って、その寸法をもとに作ってもらうシステムみたいだけど、仮縫い無しで満足いくかな?
寸法直しはしてくれるみたいだけど。
603 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 12:23:49
なで肩だからパット入りとは決めつけない方がいいよ。体型による。デブなら入れても意味ないしガリなら入れてボリュームだすのがいい。
日本のテーラーの作る円筒形スタイルってどんなのかな?
605 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 13:57:26
>>588 あそこのサイズオーダーってどんな感じでやるの?
俺のイメージでは「46のジャケットに48のズボンを」ってな程度でしか
ないのですが・・・
言い尽くされてるけど、日本でクラシコとか言われてるのはナポリスタイルだから。
ミラノのスーツはちゃんと肩パッド入ってるよ。シルエット的には英国スーツとほとんど変わらない。というか、お手本が英国だから。
しかも、ナポリスタイルってのは田舎者の代名詞だったりする。
イタリアでもかなり偏ったスタイル。
南イタリアはDQN
608 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 19:02:55
ヨ○ム○、最近フルオーダー始めたって言うけどどーなの?
ちなみの過去3着作ってるけど毎回それなりに補正されてなんとなく
良くなっているような気がしますけど。
もっとも仕事用の作業着スーツですからどーでもイイんだけど。
東京都内でお手頃価格(5万円位〜10万円位)で
オーダーするとしたら一体何処がイイのよ?吉田はどーなの?
教ーて頂戴!
>>608 タカキューにでも行っとけ。いやマジで。
610 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 19:50:38
>>606 ナポリスタイルもぴんきり、
まともな仕立てのスーツは、肩パッド入ってたりする
日本の服屋がデフォルメしてるスタイルだけが
ナポリスタイルではない。
雑誌の受け売りしないように
611 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 21:27:47
しかし、もはやデフォルメしている国産の方がカッコ良いという真実。
進歩・挑戦なき所に栄光なし。
あまり話題には出てきていないみたいだけど、ヨシ○ラのすぐ近くにある
羅紗店はこの板の住人的にはどうなの?
漏れは自分の普段来ているスーツ来ていって頼んでみたけど、イージー
オーダーながら出尻の補正やなで肩の補正もして貰えて割と着やすい
ものが出来て良かったんだが。
少なくとも、漏れはヨシ○ラや百貨店のイージーオーダーよりはお勧めと
感じている。
>>612 なんてとこ?あの辺羅紗屋結構あるんだけど
615 :
ノーブランドさん:2005/10/09(日) 22:55:45
負荷のはヨサゲだよな
で、作ってみてドーだったの?
興味深いね
モクソンなんかで頼んでみたのかな?
616 :
ノーブランドさん:2005/10/10(月) 09:26:40
>614
イマイチわからんのだけど、
こういう生地屋って誰がカッター役を務めるの?
617 :
ノーブランドさん:2005/10/10(月) 11:34:42
初めてオーダーしてみようと思っています。
スリーピースで予算は5万円前後です。
小生A3なので、なかなか吊しにめぐり合えません。
花菱かdpiかユザワヤあたりになるかと思いますが、オーダーでつくると、
「花菱」とか「ユザワヤ」とかのラベルが付くんですか?
格好悪そうなので悩んでいます。
ラベルを気にするんだったらもっと予算増やせよw
ラベルなんて、リッパーか糸バサミでいくらでも外せるだろ。
620 :
ノーブランドさん:2005/10/10(月) 12:33:22
ラペルかと思ったw
>>616 仕立てはイージーオーダーとフルオーダーとが選べたよ。
イージーオーダーは仕立て代が3マソ代。(工場が2〜3種類選べた)
フルオーダーは同じく3人位選べたかな。
若手職人のが8マソ代で年配のは12マソだったかと。
若手の方は最近のデザインも勉強しているので若い人向け、年配の方は
おっちゃんたちに人気だと言ってた。(笑)
>>615 ちなみに漏れは普段使い用だったんでイージーオーダーで頼んだ。
いつも使っている百貨店イージーオーダーのスーツ着ていったんだけど、
そこから気になるところを修正していって寸法決めたんで割と良く仕上がった
と思ったよ。
細身パンツなのにルパン足が表に現れなかったのはこれが初めて。(笑)
>622
良さげだね
オレみたいな生地にこだわりたいヤツにはいいのかな
何種類くらい生地はあるの?
>>623 取り敢えず天井近くまで積み上げてある。
店の大半が生地置いてある棚。
ベーシックなのからあり得ないものまで色々あった。
そういえばB品やビンテージも扱っていたな。
ホームページのまんま反物が積み上げてあるんだ
ちょっと探しにくそうだけど、広げてみることができるからその辺はいっか
それより18:00までってのがちょっと早すぎ
会社帰りじゃ17:00に上がんなきゃいけないな
半休もらってゆったり行かなきゃならんね
626 :
588:2005/10/10(月) 21:54:33
605さん、亀レスでスマソ。俺の場合は既製を着て袖丈、着丈、パンツのウエスト、裾丈を調整するだけでした。あとは生地、スタイル、裏地などを選択する。既製を買うつもりがウエストを3cm出すことになったので・・・
627 :
明らかに結果を出している人:2005/10/10(月) 22:17:51
就職するとき気合でボストンテーラーだたのんで
毎年1着づつつくるぜっと思ってたら
毎年給料が下がり続けて
それっきり
shipsとかbeamsでフルオーダした事ある人いる?
いたらインプレたのんます。
20万前後で仮縫い付きのフルオーダできるみたいだけど。
百貨店のフルオーダと比べてどうかな?
百貨店のフィッターは自ら型紙おこす人がいるけど、
普通のセレクトショップじゃそんなスキル持った人いないのでは?
型紙をおこす人と直に話せないって結構シンドイものがあるよね?
629 :
ノーブランドさん:2005/10/10(月) 23:59:00
ペコラのセカンドラインがいいよ。20万代で作れるはず。セレクトでフルオーダーするのは気が触れたとしか思えないよ。
>>629 > セレクトでフルオーダーするのは気が触れたとしか思えないよ。
理由は?
631 :
629:2005/10/11(火) 07:11:54
店員が皆同じように採寸できるのか?技量に疑問があるし経験もないしね。また誰が裁断するのかどこが縫製するのか分からない。こんなんで頼めるか?
633 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 08:36:11
>誰が裁断するのかどこが縫製するのか分からない
一般常識からすると、それは神経質すぎる。いちいち「裁断する人は誰ですか?」とか
聞く事の滑稽さを考えた方がいい。
ああ、他の店の「うちはしっかりしてますよ」
「高級店ですよ」「○○の職人がこうして縫ってますよ」っていうのに
踊らされすぎてる感があるな。
635 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 08:52:38
>>633 まあ、あれでしょ、
感覚として書いただけじゃない?
いずれにしろ、スーツを、フルオーダするのの
セクレクトでしなきゃならないのは
よっぽどそのセレクトのパターンが気になっている場合に
限定されると思うし、
そうなら、むしろそのほうがいいかもね。
そのセレクトのパターンにこだわっていなければ、
逆にちゃんとしたテーラーでオーダーするのが
ベストだと思う。やっぱり餅は餅屋
636 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 10:33:52
大阪の某オーダースーツ店で初めて作ってみたけど、かなり良い。
レスラー体型だから、どうしても量販店のでは見てくれが変になってて困ってたんだが。
ただ、これが所謂イージーオーダーらしいのだが、イージーでこれだけ満足出来るってことは、
フルオーダーだとどうなるのかが興味ある。
637 :
629:2005/10/11(火) 12:00:21
俺が言いたいのは635の通り。テーラーは採寸するのが本業。セレクトは大した経験のない社員が採寸となれば不安になると言うもの。
638 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 12:27:39
仕立て技術は高いが、どうにも時代遅れのハウススタイルの仕立て屋
<
仕立てはそこそこ、スタイルは自分好みの仕立て屋
という気がするのだが・・・
技術もスタイルも良いというのはなかなかいない。
洋服の話で、有名な某店も、技術は高いのかも
しれないが、本に出ている顧客の写真を見ると・・・
吉田スーツで頼んでみた。
仮縫いが今月半ばにあるんで楽しみだ。
640 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 15:10:13
>>639 おまえの楽しみは俺の楽しみだ。
ウPよろ
吉田って、店の掲示板見る限りでは、ろくなもんじゃない。
一番下のモデルはパターンオーダーで工場縫製、店長自体はただの素人。
やっぱ、ネット宣伝部隊がいるんだな。
642 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 18:26:23
ピロはいいんだがポンとうまくやれるかっていう話。
ナポリでもルビなっちは裄綿あり。胸も構築されてて逞しい。
643 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 18:47:32
>>641 興味があるやつだけ話に加わればいいのよ
2chで評判良いから・・・てスーツ作りに逝くやついるか?
評判良くても、実際に見て、話して決めるだろ
> 店長自体はただの素人
ただの素人かドーかわからんが
トムフォードって服作れるんだっけ?
しかし、おまえは変わったやつだな
644 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 18:49:52
トムフォードはモード界の生ゴミ
645 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 20:05:24
>>635 前に書き込んでた奴みたいに
店の名前の入ったラベルついたスーツが欲しいんじゃないの?
もしかしたら同一人物かもしれないけど。
646 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 21:19:30
バルコンって、どこが、経営してるの?
商品は、どう?
647 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 23:20:12
>>638 別に時代遅れでもいいんじゃない?
テーラーが流行り乗る必要はないんだし。
むしろ、ちゃんとしたテーラーを選べなかった自分も悪いんじゃない?
自分がどういうパターンが好きで
それを実現してくれそうなテーラーを
ちゃんと選ぶ必要がある。
それには雑誌や本屋やネットの情報しかり、
実際、足で出向いてテーラーにだかけたり
オーダーしてみるしかないんじゃないかな?
648 :
ノーブランドさん:2005/10/11(火) 23:29:59
セレクトの店員て素人並みの知識しかないね。
スーツのフィッティングが分かってないのが多い。
吊るしを試着するとつき皺でてても肩が浮き気味でも奇麗ですよだって。
こんな担当者にスミズーラとかフルオーダって任せられない。
店員と話をしてみるとフィット感にこだわってオーダする客は少ないらしく
既製にはない生地バリエーションを求めてオーダする客が大半で、補正とか
ほとんど入れないらしい。だから店員も育たないんだね。よく見ると店員も
ちゃんとフィットしたスーツを着てる人少ないし。
深野は良さげだな
オーダーワイシャツもやってるみたいし今度言ってみるかな
651 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 00:22:35
孵化野以外にもあの辺には古い注文服屋あるみたいだね。
生地探しながらブラブラしてみたら?
おそらく某店の仮縫いが今週の土曜日です。
初めてなんですけど、どんなところに気をつければ良いですか?
653 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 01:53:51
654 :
652:2005/10/12(水) 02:02:35
新着チェックせずに書き込んだので変なことになったのです。
>>638が言っていると思われる某店です。
つーかカスカベです。
転職が無事に決まったらオーダースーツつくりたいな。
プリーツやフレアースカートで
メンズっぽい生地のスーツがいいなあ。
ジャストウエストよりも、若干腰で落として穿くデザインが好きなんだけど、
スーツとなるとなかなか見つからない。
ザラで買ったスーツは腰で落としてはけるスカートで良かったけどね。
657 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 04:55:20
並木ってこの住人の評価はどう?
>654
カスカベなら、おまかせでも問題ないんじゃないの?
仮縫いの状態で自分の希望部分(胸周り、ウエスト、袖丈の微調整などなど)
とプロの意見を総合して自分の体に合うように持って行けば大丈夫
1着目というのは自分の希望部分が変に突出してしまったり、
何度も着るようになってから違和感を感じてくる部分もでてくるから、
最初から自分にとっての完璧最高を過度に望まないように。
あそこならある程度以上の水準で作ってもらえると思う。
念のため確認しておくけど普段着てるドレスシャツ、下着、靴で出かけてね
「新着チェックせずに書き込んだので変なことになったのです。 」っていう部分が意味不明だけど
659 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 13:11:22
なぜ、そんなカスカベがいいのか理解に苦しむ。
660 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 13:30:02
>>659 カスカベで何着くらい作ったの?
私の場合3年の付き合いになりますが、
ポイントは人柄かな?
信頼関係ができあがってしまうと
他で作ろうという気持ちは無くなりますね。
661 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 15:13:33
事実上三重限定の話を、延々2ちゃん上でやられてもな・・
662 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 15:45:18
フィレンツェ限定の話題よりは近いぜw
663 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 15:46:42
カスカベと同等かそれ以上の腕があるテーラーはいくらでも居そうなのにね
665 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 17:15:21
少なくとも叩かれなくちゃならないようなことをしている
テーラーで無いことだけは確か。
テーラー・リンクにヨシムラがあるので減点
必死だな
>>657 モッズスレではどうなのよ?並木のおっちゃんは?
7着目にして700GET!
ゴメン間違えた…_| ̄|○
672 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 22:08:28
支店も何もない、いちテーラーがネット宣伝なんて気にしても仕方ないだろ?
>>643 アホなのか?素人か?
トムフォードはデザイナー。テーラーじゃない。
674 :
ノーブランドさん:2005/10/12(水) 23:54:37
やっぱりテーラーも人柄が大切だよね
675 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 01:52:28
>>673 おまえはデザインって何することか分かってるのか?
テーラーはフィッティング力が求められるが、デザイナーは違う。
いや、まあハタから見てても
>>643はちょっとよく分かってない人って感じがする
678 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 09:50:23
いやお前らみんな判ってないだろう
679 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 10:20:25
特にsage厨なw
>>679 反論できずに必死の負け惜しみw
みっともないw
681 :
680:2005/10/13(木) 11:03:58
ごめん やっぱり言い過ぎた 謝るYO
一度ハンドメイドの服を仕立ててみたいのですが、福岡近郊ではお勧めのテーラーありますか?
ペコラに行ってみたいけど、暇がなくて残念です。
685 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 17:18:10
brookかbishopでAntonioの来日を待つ
687 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 19:30:49
俺はトゥモローでスミズーラしたよ。腕を上げても身頃はそのままだった。最近のセレクトは昔と違って進歩したんだと感心した
トモローランドは若武者向けでしょう?私はもう落武者なので・・・。百貨店いってきます。
689 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 23:17:09
俺は電気の武者なんだけど、どこにいったら良いかな?
690 :
ノーブランドさん:2005/10/13(木) 23:29:26
ごーないじゃすたじーぷすたーふぉーよぁらーあぁあーぶ
693 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 03:02:01
吉村のフルオーダー、人柱募集中です。
誰か被害者やって下さい。
ショップであつらえてる椰子が増えてる。。
695 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 08:36:50
ヨシムラよりトゥモローでオーダーしたら?
セレクトショップでのオーダーに抵抗を感じるという
意見もあるようだが、
むこうも商売なんだから、やる以上はそんなへんてこりんなもの
作って評判落とすわけにゃいかんよ。
セレクトだと担当かわったりしないの?
長いつきあいできるなら桶かもしれないけど。
698 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 13:45:29
吉村のフルオーダーなんて絶対だめっ!!
お金捨てたい奇特な人なら別だけど。
七まん台で仮縫いつきという、かの店はどうですか。
>699
かの店じゃわからんよ、チミ。
702 :
699:2005/10/14(金) 19:05:09
いや、それがですよ、某の雑誌に載ってましてね、
バロンズだか何だか、とにかくBから始まるんですよ。
場所は東京でした。
703 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 20:36:12
バロンズはたまに雑誌に載るね。客の年齢層高そうだからこのスレで誂えた話は聞かない。HP見る限り悪くはない気がする
喜べジョナサン!
貴方のスーツは私が仕立ててあげる!
705 :
699:2005/10/14(金) 21:19:50
>703
おお〜。誰か誂えてレポして下さい。
ワシ地方だから足代考えるとちょっとアレだ。
なんでおまえのために仕立てなきゃならんのだ。
おまえが作ってレポしろ。
707 :
699:2005/10/14(金) 21:40:26
>706
ワシのためではありません。皆さんのためですキラリン
708 :
703:2005/10/14(金) 22:27:37
バロンズは生地にもよるが10万位かかるのでは?仮縫いつきでは安いけどね。俺はトゥモローでサイズオーダーしたよ
709 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 22:46:27
サイズオーダー?ってパターンオーダーでしょ?
ジャケットが44でパンツが46みたいな。
あれは普通オーダーとは言わないです。
710 :
ノーブランドさん:2005/10/14(金) 23:22:24
サイズオーダー
プッ
30台のおじさんですが、トゥモローでスミズーラして似合うかしら?
ちなみに、顔も体型も横山ヤスシにそっくるです。
めがねめがね
いいじゃん、トゥモローのスーツ。
おれ好きだけどな、、、大阪店が減ったんで最近行ってないけど。
下手なイージーでがちがちの作りより柔らかく作られたああいったスーツのパターンオーダーのほうがいいかもよ?
体型に極端な難がなければ。
>>711 やっさん顔なら是非コンポラのスーツ逝ってくれ
って、コンポラとかとくいなの何処だろ??ケイド?
715 :
708:2005/10/15(土) 09:05:24
40男だが全然平気でしたよ。ただパンツのウエストはえらく細いな。おでぶちゃんにはお勧めしない。値段の割に仕立てはいいですよ
716 :
ノーブランドさん:2005/10/15(土) 12:58:27
トゥモローのスーツって上半身も下半身も細くないと着られないのがおおいよな。
吊るしのトゥモロー着てる奴ってパンツがケツに食い込んでる奴が多い気がする。
太ってるわけではないんだけどな。
717 :
ノーブランドさん:2005/10/15(土) 13:05:36
エディフィスともども細身専用のスーツ。セレクトで万人向けはシップス位だ
718 :
ノーブランドさん:2005/10/15(土) 14:28:12
あと、ビームスFかな?
719 :
ノーブランドさん:2005/10/15(土) 23:44:53
シップすは
変に肩幅狭くて
ボタンしめたときに腰のあたりがよじれるよね
そういえば湿布巣って、
クリーニングもはじめたんじゃなかったけ?
当て字が過ぎるとかえって痛いな
吊るしはスレ違い
719、それはチミがでぶだからでは?シップスでピチピチなんて聞いたことない
まあ、いくら体にフィットしてるっていっても、所詮ミシンで縫ってたら着ごごちもなにもありゃせんだろ?
そこでだ、手縫いでオーダーしる。
トゥモローの袖付けはハンドですよ
キテます!
727 :
sage:2005/10/17(月) 02:48:35
ナポリの地元の職人で、絶対プレタポルテはつくらないサルトリアが
日本に来たらス・ミズーラ一着にいくらまで払う?
もちろん、一人の客につき1時間のアポをとるとすると。
ちょっと気になる
728 :
ノーブランドさん:2005/10/17(月) 21:09:04
500〜1000ユーロかな。日本円で7万〜14万ぐらい
仮縫い無いなら (゚听)イラネ
てかそのサルトが誰かによって答えは全然違うだろ
730 :
ノーブランドさん:2005/10/18(火) 10:08:49
無名のサルトとして考えるとこんなもんでしょ。あと生地次第ってね!
731 :
ノーブランドさん:2005/10/19(水) 03:15:17
>>676 テーラーはフィッティング力が求められるが、デザイナーは違う。
ばかか、てめぇ〜
テーラーのフィッティング力って最低限なくっちゃならねぇ〜もんなんだよぉ!
これが欠けててテーラーなんてヨベネェンだからよぉ〜
頼むよ〜しっかりしてくれよ、2ちゃん読者なんだからよ〜
そっから先にデザイン力がなくっちゃ、だっせぇースーツしか出来てこんべよ。
考えてみ?
だから、オーダースーツ着てる奴って脱せーイメージしかねーんだよ。
お前のスタイルってモデル並みか?
フィチング完璧にやって、綺麗なスーツ出来てくるのか?
俺もそんなスタイル欲しいよ、ったくー
>>731 そりゃ「デザイナーはデザイン力が求められるが、テーラーは違う」
という文に対するレス。
676と同じ意味では全く無い…。
釣りにしてもトホホだ。
スルー出来た!
プレタポルテを作らないサルトっていっぱいいるでしょ?
735 :
ノーブランドさん:2005/10/19(水) 12:03:22
>>732 は?何が言いたいのでございましょう。
言ってる意味は分かるが、国語の授業やってんじゃねーんだよ。
デザイナー出身のテーラーで、フィッティング完璧ならいいんだが。
どーもテーラーで、センス良く作ってくれる店ってないんだよなぁ〜
プレタポルテ買ってお直しする方が綺麗。
オーダースーツ着る奴って、自分の体の欠点を出してる奴ら馬っ鹿。
ってか、そのレベルでしか考えられないテーラーしかいねぇんだよ、
日本にはよー
フィッティングの技術はあっても、センスがねぇんだべ、マジ。
>732
>735
おまいらどっちも文章へたくそ
何言ってんのか全然分からん
737 :
ノーブランドさん:2005/10/19(水) 12:23:15
さぁ、論文の授業が始まりますよー
正確に言いますと、テーラーはフィッティングはしません。
フィッティングをするのはカッターであり、カッターの指示で
縫う職人がテーラーです。
日本の場合はテーラーがカッターもやる事が多いだけ。
まあいいじゃん。
ヨーロッパの貴族じゃないんだから。
日本人に一番似合うのは羽織袴。おーだーしる。
740 :
ノーブランドさん:2005/10/19(水) 15:49:02
パテックフィリップ
ヴァシュロンコンスタンタン
ランゲ&ゾーネ
ブレゲ
F.P.ジュルヌ
ヨーロッパの風呂にあまりはいる習慣のない国じゃぁ
襟やそで口どろどろかい?
ヨシ●ラのHPが更新された。
フルオーダーをいろいろやってるがどうだろう?
だれか人柱キボン
そんなに気になるなら自分でやれば?
webチェックするほど気になるなら結局自分で結論出すしかない
744 :
ノーブランドさん:2005/10/21(金) 17:58:05
ユザワヤの50周年記念で12800円だってね.
ユザワヤやたらセールやってるな。生地在庫かかえすぎなのか?
まあ頼むことはないけど。
>>742 大阪店の店長の文章は下品だな。読むに耐えんわ。
写真のポーズもひどいし
BLESSってどうなの。広告の写真はかなりセンスを疑うんだけどw
>>747 あの広告ってひょっとして自作なのかなぁ
安くて早いオーダースーツの牛丼みたいなタケオキクチのスカルプチュアで
注文しようかなと思ったけど、あそこって既成のでもけっこうサイズあるんだね。
ピッタリのあったからオーダーはやめちった。
751 :
ノーブランドさん:2005/10/23(日) 08:07:51
漏れは、就活の頃からイセ丹メンスでフルオーダーしてますが、こういうのってどうですか?
ちなみに、自分で言うのもなんですが、ボンボンです。オヤジがいつも頼んでるので、カッターが
来た時に一緒に採寸してもらいます。だんだん増えて、もう8着になります。ここでしか作ってない
ので、他の事情はどんなもんかと。オヤジ曰く、流行の吊るしなんかすぐ飽きるらしいんですが、
なんだかセレクトショップの吊るしや、パターンオーダーも着てみたい気も。どちらかと言うと
長く着たいと思うのですが、悩む今日この頃です。オヤジを納得させる遊び方を模索したいですが、
何か面白い方法をキボンヌ!
>751
自分の稼ぎの中から身銭切って流行していると言われるスーツ買ってみりゃいいじゃん
親父紹介のテーラー(?)の技術の位置もわかるし
自分の子供に推薦できる店やスーツブランドを探してみるのもいいんじゃないか?
753 :
ノーブランドさん:2005/10/23(日) 08:26:07
>751
伊勢丹のどこでフルオーダーしてんの?
というかフルオーダーなら流行じゃないと思うのは総計だよ。
伊勢丹というブランド自体はハウススタイルを持ってないから。
(伊勢丹のオーダーは大賀とかが持ってるの型紙をつかってる)
まず自分がこうありたいというスタイルを決めることが大事なんじゃね?
そのためにはまずいろいろ見ないとダメだけどさ。
754 :
ノーブランドさん:2005/10/23(日) 08:26:35
>>751 お金あるなら、悩む必要ないでしょ。
今風のスーツで、作ってくれる店いけばいいし。
755 :
ノーブランドさん:2005/10/23(日) 09:33:01
そう、金あるならセレクトでPOすれば?エディフィス、トゥモロー、アローズのソヴリンあたりに行けば?それともテーラーにいきなり行くのも手かも
いや,お金あるならPOしなくてもバタクとペコラとオンダータと金洋服店あたりで
おまかせでオーダーして気に入ったところを使えばいいんじゃないでしょうか.
結局、8着作って型紙完璧な元の店が
一番良かったってオチになるかも。
今、伊勢丹でテーラー&カッターとかケイドとかのお店のパターン使ったPOやってるじゃん。
あれでいいんじゃねえの。流行というか、結構とんがってるよ。
>>751 好みの感じを伊勢丹の担当カッターに伝えて型紙を起こしてもらえばいいじゃん。
肩(肩幅、アームホールの形状)とかウェスト(絞り加減、絞り位置)、パットの厚さ
それぞれのフィット感の好みを伝えたり、ボタンの位置、ラペルの広さ、ゴージの高さ
とかデザイン的な話もしてね。既製品ではどこのスーツが好みとか話してみるのも良いでしょう。
仮縫があったとしてもすぐにイメージ通りに作るのは難しいよ。一カ所ここをこうして欲しい
なんて指示を出してもそこの修正が全体バランスを崩してイメージと違う上がりになってしまう
こともあるし。まぁ、何度も回数を重ねて好みのパターンをカッターと一緒に作っていけばいい
んじゃないかな。仕事中キーボード叩きっぱなしだったら両腕を前に出したときにストレスの
かからないパターンにすればいいし、パーティ用とかだったらひたすら立ち姿の美しいパターン
にするとか色々出来るでしょ。なじみのカッターがいるなんて凄いね。大事にした方がいいよ。
セレクトショップの店員なんて百貨店のカッターに比べれば素人同然だから。
>>759 なげーよw
そもそも、>751は、その流行のシルエットとかディティールがどういうもんかわかんないわけだろ?
BLESSででもつくっとけw 広告写真みたいになれるぞ。
761 :
751:2005/10/23(日) 15:33:05
まともな答えが返ってきて、けっこう嬉しいです!
作ってもらっているスーツは、最初の2着を抜かして、すべて三ツ揃えです。ベルトホール無しの
サスペンダー仕様です。ボタンは段帰り三つが多いですね。一番新しいのは、夏用のダンヒルモヘア
二つボタン仕様です。注文をする場所は、ポケットの数や角度、ラペルの形、ズボンのタックの数、
ぐらいです。後は基本的におまかせで。素人があまり注文をつけるのもどうかと思うので。
ただ、不満なわけじゃないんですが、サイズとかが本当に自分に合っているのか不安に思うことも。
というわけで、今度、英國屋か金洋服店にでも行ってみようかと思ってます。
ちなみに、若いうちからこういう堅い物を着るのはヘンですか?もうちょっと流行に乗ってみたり
するべきなんでしょうか?くだらん質問だとは承知ですが。
何歳なのよ?
763 :
ノーブランドさん:2005/10/23(日) 15:57:52
ベルトホールあたりに若さを感じる。
お仕事ガンガレ!!
服部さん、早くしないと作ってもらえなくなるよ。
もう歳だからね。
カネに不自由ないんだったら佐藤さんに鞍替えするのもいいかも。
百貨店より個人テーラーのほうがおもしろい生地持ってたりするし。
○トンの耳ネームが入ったスーパー2?0sなんて生地も見たことある。
(そんなのイラナイけどね、一例まで)
モヘア2Bでも中衣付きですか。
夏素材でもフルスーツ仕立てにすると
着用できる期間が長くなるからよくするけど。
>>751 そのカッターの人にいろいろ聞いてみたら?
ファッション用はファッション用で、一着吊るしのを買ってみるのもいいと
思うけどね。雑誌見てるだけでも自分のと比べればわかるんじゃないかな。
766 :
ノーブランドさん:2005/10/24(月) 00:18:13
ハウススタイルっていうのはどういう意味なんですか?
どなたか、返答よろしくお願いします。
ググったらすぐにでてきた
ばーか
769 :
ノーブランドさん:2005/10/24(月) 12:56:16
なんか・・ヤフーオクのジャケットのカテに、ルビナッチが出てるけど・・
どうなんだろこれ?サイズ的にはドンピなんだけど、この価格なら入札して
きよっかな?〜〜
770 :
751:2005/10/24(月) 13:03:37
レスさんくすです。私は、今年で29歳になります。学校を出るのが遅かったので、社会人歴は
4年ですが。
>>モヘア2Bでも中衣付き
夏服を作る時は、中途半端にせずに涼しすぎる生地を選んでます。春秋でも、室内は空調が効いて
いるし、コートを着れば冬の初めでもなんとかなるので。なので、背抜きの冬用と夏用しかありません。
皆さんの意見を聞いて、ひとつ吊るしを買ってみようと思いました。造りを見ると萎えるんですが、
今後、オーダーする時の参考になりそうです。
私がオーダする際は、20〜30年ぐらいの着用を目標にしているんですが、皆様はどうですか?
この間、メンズexをちらりと見たら、長く着られるスーツ特集なるものをやっていたけど、5年で
回すとか書いてあってびっくりしました。そんなに回転が速いのかと。体系がコロコロ変わるなら
別でしょうが・・・
20〜30年ぐらいの着用よりもまずは自立を目指してみては?
772 :
age:2005/10/24(月) 18:26:14
age
>>752スルーして「英国屋か金洋服店にでも」だからな。
流行を取り入れていくと、5年〜7年だな。
流行に関係なくクラシックなスタイルだと、それこそ生地が逝かれるまで着られる。
>>770 2-30年も使ってくれたらスーツもテーラーも本望だろうけど、さすがに
体型変わると思うよw
このスーツを着続けるために体型を維持するってのもかっこいいかも
しんないけどさ。
吊るしは流行り物だけを買うと割り切って、数年で回せば?
流行なんて何十年どころか一年も続かないよw
>>751 29 にもなってアホか。
全然若くねぇから、とりあえず親離れしろ。
別にそういう家ならいいんじゃないの?
普通にうらやましいけど。
相続した遺産を運用して生活するような貴族っぽい人がいてもいいと思うよ。
そういう立場の人しか生み出せない文化もあるしね。
自立と言う言葉の響きはいいけど、趣味のいい有閑階級がいることで
仕事に追われてる庶民からは生まれようがない文化が生まれるという
こともあるよ。
フェラーリは買えないけれど、フェラーリが存在する事を素直にうれ
しく思う。
>>770 お父上は20〜30年前のスーツ着てますか?
それだけ経つとさすがに生地の脂が抜け切って
パサパサになると思うが。
そのために生地が負けないよう絹糸で縫ってあるんだけどね。
裏地も昔のアルパカとかだったら擦り切れるだろうし。
ボタンも色褪せるよね。
要するにメンテ大変ってこと。
780 :
751:2005/10/25(火) 08:43:46
父はさすがに、30年前のスーツは着ていません。20年前ぐらいの物なら着ているはずですが。
学生の頃、ずいぶん前(私が5歳ぐらいの頃?)から父が着ているジャケットを、良いものなので
袖とタバコの痕(w を直してもらい、譲り受けました。スキャバルのツイードです。たしかに、
ボタンはカラカラに乾いていて、ボロボロと砕けました。茶色い素材ですが、何でしょう?
父と私は、体系がほとんど同じで体質も同じなので、ウエストが多少大きくなる程度で済むと
言われましたが、どうなることやら(w そのうち、父のスーツも貰おうかと思ってます。
そんなにたいした家じゃないですよ。父が趣味人なので、その悪癖?に影響を与えられただけです。
本当の自立は、一生できないですね。言い換えれば、生まれた瞬間から自立していなきゃならない運命です。
スーツ20年って、きちんとした仕立てで生地が良かったら可能だよ。
某テーラーでベテラン職人が約20年もののスーツをその日着てた。
ちゃんと休ませながら着ればいい生地はもちます、だってさ。
いい生地は休ませると、ある程度のしわも自分で伸ばす(回復する)らしいね。
それと体型は変わらないほうが健康のためにもいいでしょ。
その店で作った俺のスーツもそろそろ満7年。
別に型崩れしてないし、そんなに生地が痛んでる風でもないよ。
むしろ、2-3年ものの青○スーツの後輩の方がくたびれてる。
そんなもんだろ。
782 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 09:58:33
基本的に仕立て服は体型が変わっても仕立てなおせばいいんだしね。
お直していどで直ちゃうのが注文服のいいところ。
783 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 10:06:46
パンツをブーツカット(僅かにフレア程度)でオーダーしたことある人って
いますか?どこがお勧めでしょう?やっぱりボストンテーラーでしょうか?
784 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 10:22:34
雑誌に書いてあったけど、昔はイタリア人はスーツも子に受け継げるように
直しができるような袖口の処理をしてあったんだってさ。
(一番目のボタンホールは飾りにして、額縁じゃなくて袖口が出せるように中に折り込んで・・・)
そんな袖の仕立て方をやってくれる店もあるみたい。
和服も親から子へ子から孫へと受け継げるよう仕立て直しができるしね
いい服は世代をも超える。できたらイイね!
でも、スーツスタイルは変わりすぎるから難しいかなぁ〜?
確かに流行りすたりもあるけど、大丈夫じゃない?
基本的な2つボタンのシングルスタイルなら、そう変わらないよ。
実際、年上(50−60歳)相手に商談するときは、
マジな話オーソドックスなシングル・2つボタンが受けがいい。
もちろんおしゃれスーツも市民権を得てはいるけど、
オーソドックススタイルがなくなるわけじゃないからね。
どうせ数着作るんなら、一着は流行と関係ないのにしたら?
2ボタンって基本なのか?
787 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 11:25:25
ヲヤジにとっては基本かもw
もともと3つボタンも2つボタンもクラシックな型だよ。
2つボタンは今の3つボタンの前の主流だったね。
今の3つボタンはここ7年くらい主流になってる。
といっても初めは上2つ掛け今は中一つ掛けと、3つボタンでも変遷があるけど。
雑誌では去年くらいから煽ってるけど、そろそろ2つボタンが本当に主流になるかも。
個人的には体型でスーツの型を選ぶのがいいと思うけど。
789 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 12:11:38
大昔ならいざ知らず、高度情報化社会の下ではイタリアといえども「親から子へ」は
ちょっと難しい。子が嫌がるからw
とにかく流行の移り変わりが厳しいんだよ。それに日本では子と親の体格差が
極端なのでますます難しい。20年着る事はあまり考えない方がいいのでは?
790 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 14:15:42
直して着るんだよ
791 :
ノーブランドさん:2005/10/25(火) 20:11:57
着られなくなったらマネキンにでも着せてインテリア
の一部にするとか・・・
>788
主流と言うか流行でしょ
793 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 01:18:01
フォーマル以外のシングルジャケットはボタンの数が多いほど歴史が古いという認識だが、俺は。
2つボタンはそういう意味では一番歴史が浅いと思われ。
794 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 01:25:28
なるほどタキシードパーク由来のタキシードは最近のスタイルだもんね。
いやー、2ボタンが主流になる日は来ないと思うよー。
2ボタンは昔っからあったけど、やっぱり3ボタンの方が締まって見えるし。
796 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 01:51:22
おじさんは若い頃は3Bに憧れたよ
段返りしか無かったからね
でも2Bの方がやっぱり良いと思うよ
ボタン位置は3B並に上げてラペルロール出して仕様だけどな
じゃあ5ボタンでいいよ。
798 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 01:55:20
ジャイビーだな
799 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 02:33:46
正直、段帰りの3Bも2Bも
たいしたちがいはない。
800 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 03:48:56
>>788 正解。
>>789 おまえイタ公か?
手足が短いサルがスーツ語ってんじゃねーよ。
>>795 そういう時代もあったんだよ。
3B行き渡ったからアパレル業界の2Bプッシュが激化するだろうな。
>>799 ヲタには全部同じに見える
>>800 ボケたらオタも何もない、今のうちから仲良くしようぜ!
802 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 15:32:07
若い子は熱いねぇw
803 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 18:41:46
>>800 ファ板で煽ってくるヤツなんて、実社会でモテないぞ。
もっと仲良くやろうぜ。
804 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 21:24:53
釣られ体質のある御仁がわんさかひしめいてるのはここ?
805 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 21:28:04
来年あたりからダブルが流行るだろうね。
けっこうシェイプの利いたやつ。
ネオ・クラシコ。
ご冗談はよしこさん
807 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 21:36:36
流行ったとしても20代は着ないこと!
808 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 21:53:05
絶対に流行るよ。
すんごいかっこいい6ボタン2つ留めを
ミラノでみつけちゃったよ。
ピンストライプのチャコールグレイで
デブには着れないスタイル。
たぶん来年あたりには日本に入ってくるはず。
ベルリン発のシルエットっていってたよ。
で、買ったの?
ドルガバがタイトな6ボタンのダブル紺ブレを、去年のコレクションで出してちょっと注目されたけど、
結局流行らなかった。
811 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 22:25:44
神戸のコルウでつくってみたいのですが、
どんなスタイルなんでしょうか?
812 :
ノーブランドさん:2005/10/26(水) 22:36:09
ダブルは無理だろうねぇ〜。あと10年は来ないと断言できる。
来年あたりの流行だと、せいぜい「裏地が真紅&裏地が地紋入り」くらいが
精一杯じゃないかな?
ポールスミス?
ダブルは座り仕事の人には向かないよね。
立ち姿はかっこいいと思うけど。
ダブルを流行らせるには、まずサイボーグ009の認知度を上げないと。
ダブルなぁ〜。きて仕事できる奴がうらやまです。3つぼたんで弱い柄使いでやっと。
817 :
ノーブランドさん:2005/10/27(木) 09:12:22
↑流行っているか、流行ってないかが
おまえらの服選びの基本だとしたら
なさけなくないか?
818 :
ノーブランドさん:2005/10/27(木) 09:39:14
いいじゃん、それで経済が回るんだからさ。
そんな奴も必要っしょ。
>>818 そのとおり。そういうバカがいてくれないと困る
自分が今まで好きでやっていたものでも
雑誌なんかで過剰に煽られてるのを見ると
みっともなくて着たくなくなる・・・
821 :
ノーブランドさん:2005/10/27(木) 11:21:38
ダブルは、シングル3つボタン(段返りではない)よっぽどフォーマルで
オーダーしてるような人では普通に持っているスタイルなのでは?
↑日本語勉強しましょう。それじゃ、テーラーさんとのやりとりも困るでしょうw
823 :
681:2005/10/27(木) 16:20:38
824 :
ノーブランドさん:2005/10/27(木) 16:57:20
たぶんそのソフトじゃ全く訳せてないぞ
825 :
ノーブランドさん:2005/10/27(木) 17:02:15
>>822 より が抜けてましたね。
ダブルは、シングル3つボタン(段返りではない)【より】よっぽどフォーマルで【、】
【いつも】オーダーして【い】るような人(では←訂正)【なら】普通(に←訂正)【は】持っている【ジャケット/スーツの】スタイルなのでは?
>821でそこまで読み取れるやつはいないw
>>825 その細やかさがオーダーで役に立つであろう
コルウはとてもクラシックなスタイル。
自前の工場を持っているんだよね。常連になると良さそうだが金かかりそう。俺はトゥモローでサイズオーダーしたスーツが明日届く。どんな仕上がりか楽しみだ
830 :
ノーブランドさん:2005/10/28(金) 12:58:31
>>825 安いオーダーにあれこれ細かい注文つけてそうなヤツ
>>830 なるほど。しかし入門者にも冷たそうだな。
832 :
ノーブランドさん:2005/10/29(土) 14:07:53
コルウっていくらぐらいで仕立ててもらえるの?
833 :
ノーブランドさん:2005/10/29(土) 14:59:39
想像だが30万〜40万くらい。
麻布テーラーってどうなの?
3万後半から作れるっつっても、結局色々詰め込んでいけば
7〜8万くらいいっちまいそうだが。
835 :
ノーブランドさん:2005/10/29(土) 16:41:00
ある雑誌に仮縫い付で7万円台とかって見たけどどーなのかなぁ?
確か生地はカノニコだったと思うけど・・・
836 :
ノーブランドさん:2005/10/29(土) 16:50:34
>>834 生地の種類が国産もので、3.5、4.5、5.5の3種類があり、さらに英や伊の外国産
生地があるので、値段の差は生地の差といってもいいくらい。
お台場、裏地、ボタンなどのオプションもあるけどな。
モレは国産と伊産生地で2着作ったけど、値段なりにはいいと思う。スーツデザインは
クラシックで流行にそくさないとこもあるけど、吊るしの合わないスーツ着るより
は着心地いいよ。レペルの幅やドロップなども多少は調整できるし。
まあ、20〜30マソのオーダーと比べれば全然なんだろうけど。
先生!超初心者の俺に指導お願いします。
チャコールグレーか紺(両方無地)のスーツを考えています。
基本的にビジネス仕様です。
シングル3釦2掛を予定してます。
パンツは2タックダブル4.5cmを予定してます。
1)ステッチについて
いれない・ミシン・ピックとありますが、無地のスーツの場合ってどんな
ものでしょうか?
2)ベントについて
ベントは入れたいのですが、センターかサイドかっていうところですけど…
たとえばこういう風にしたい場合はこれとかアドバイス頂ければと思います。
すみません。はじめてなんで緊張してます。採寸も何回もやってしまった。
よろしくお願いします。
体型くらい書いてよ。
839 :
837:2005/10/29(土) 18:43:12
>>838 すみませんでした。
身長170cm、体重62kg。胸囲92cmです。見た目はやせてみえるみたいです。
肩幅はけっこうあるかもです。
着丈73cm
半胴51〜52cm
袖丈58cm
肩巾46〜47cm
ぐらいを予定してます。
まずは、採寸はプロに任せなさい。
841 :
837:2005/10/29(土) 19:24:12
>>832 常識的な生地使って25万あれば作れるよ。
カッターはまだ若いけどセンスが良い。
真面目なスーツが好きならどうぞ。
>>837 とりあえず2タックはあまりお勧めしない。
下半身が野暮ったく見えるよ。
デブじゃないんだから、せいぜい1タック。ノータックでもいい。
ステッチは完全に好み。無地とか関係ない。
好きにして下さい。
ベントも好みと言えば好みだが、サイドがいいと思う。
俺はパンツのポケットに手を入れる癖があるから、サイドじゃないと気持ち悪い。
センターだと、ベントが割れてケツ(酷い奴になるとシャツも)が晒されてしまうからね。
>>843 読むとお洒落さんじゃないのが良くわかるんだが
そんなヤツが他人にアドバイスしてどうするよ。
>>843 > ステッチは完全に好み。無地とか関係ない。
> 好きにして下さい。
好みかもしれないが、無地かどうかはステッチいれる時の判断にはいらないか?
ステッチは今や安物スーツにも入ってる。
だからあえてしないというのもアリ。長く着られると思う。
スーツのパンツをノータックにするのは止めといた方がいいよ。ドロップ8のモード系全開なら別にいいけど。長く着たいならワンタックをお勧めする
スーツにノータックのパンツって、完全に今ふうの組合せだと思う。
そのうち『ださっ!』と思われるときがくるんだろうな。
クラシックスタイルは2プリーツが基本。
172銭で52`のわたしゃ、1本だけ入れてる。
ノータックはカジュアルすぎ。
裾の鏑は無地の場合、なしにしたほうが良い場合も多い。
今は何でもかんでもとりあえず折り返す風潮だが、
もっと全体のバランスを考えるべき。
ラペルの星縫いは無地だと入れたほうがいいと思うが。
ただし至近距離から見ないと判らないような小さい星が
ラペル縁から1_ぐらいのところに入るのがよい。
できれば手星がいいのは言うまでもないが。
これ見よがしのステッチは品がない。
ベントはサイド以外の選択肢はないものと考える。
849 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 00:03:43
>>848 似合ってればいいんじゃないの?
好みの問題もあるし。
すぐに好みだの、人それぞれだの言うやつ
>>848 サイドベンツを薦める理由を教えて下さい。
852 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 00:38:59
>>848 おれはセンターベント派。
だって、サイドベンツって、のれんみたいだし(w
853 :
837:2005/10/30(日) 01:59:53
>>840 >>843-852 こんなにアドバイスをもらえるとは正直思っていなかったので、とてもうれしいです。
パンツはたぶん今までが2タックだったものですから…2タックしか考えられなかっ
たのですが、さすがにノータックは勇気がいりますね。ワンタックにしてみようかなと
思います。
ステッチはミシンはあんまりしないんですかね。ベントはサイドですか。
アドバイスを参考にちょっとイメージを浮かべて考えてみます。
この間も店に行ってどんな感じなのか見てきたのですが、また言ってみようと思いま
す。なにしろはじめてなものですから…かなり慎重になってます。
ログを見たのですが、とてもみなさんスゴイのでびっくりしました。
ここに書き込むのは正直、自分なんかが場違いかなと思ったのですが、思い切って
書き込んで良かったです。
またログを見たりして、よく考えてみます。みなさん。本当にありがとうございました。
ステッチはもはや好みだと思う。
入れるとちょっと重たい感じになるし。
ベントはスタイル次第だろと思った俺ガイル
856 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 07:36:17
'30sスキーとしてはパンツはイン1タックでベントはサイドかなー。
あ、当然3ピースで。ラペルは太めでよろ。
裾はまよったらダブルにしとけばあとで直せるっていうのもありかな、と。
857 :
837:2005/10/30(日) 08:02:15
おはようございます。
>>854 >ステッチはもはや好みだと思う。
>入れるとちょっと重たい感じになるし。
そういうことなんですね。
>>855 >>856 ありがとうございます。
ベントはもはやほとんどがサイドなんですね?
>>857 > ベントはもはやほとんどがサイドなんですね?
俺はセンターのが好きなんでセンターにしてる。
そんなやつもいる
ブリティッシュならサイドだし。
860 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 10:22:39
アメリカンはセンターだよ
861 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 10:48:45
上着のポケットのふたは有りと無しでイメージはどう違いますか?
862 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 10:58:17
ふた無しはヤクザ専用だよ
863 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 11:31:28
864 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 11:36:57
チェンジポケットはどうだろう?
やっぱりハッキングかねぇ
865 :
864:2005/10/30(日) 11:37:43
失礼
ムネポケのバルカかはどうよ
866 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 12:02:46
ベントはベント無し→センター→サイドとカジュアルになる。フラップ有は外用であり室内ではフラップを中に入れるのが正当。だからフラップ付きのが汎用性がある。バルカポケットは知らん
初めてのオーダーなら、ディティールなんかは二の次で、シルエットをこだわったほうがいいと思うが。
信頼できそうなテーラーなら、ある程度は任せる覚悟も必要。
868 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 12:47:31
プリーツなしってさあ、ついついモコーリしちゃった時にさ結構目立たない?
だからって訳じゃないが多少余裕のある1プリーツにしてるよ俺は
869 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 12:53:19
>>868 もじもじしているとせっかくのスーツが泣きます。
そんな時こそ堂々となさったほうがいいですよ。
<<859
アフォ椙
俺はパンツにセンターベント入れて、ダンディズムを満喫してるよ。
874 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 15:59:45
>>872 お尻の方に、センターベントいれてんの?
875 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 16:29:36
ドレスカットぐらいにしとこうよ。。。( ^∀^)
876 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 16:33:51
俺は、チンコの皮をサイドベンツにしてます。
878 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 20:17:27
青木でオーダーした人は居ませんか?仮縫い有りらしいけど、どうなんでしょ?素直にデパートでオーダーした方がいいでしょうか?
>>878 アオキでオーダーってw
素直にデパート行っとこうよ!?
880 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 21:44:42
明日、包茎の仮縫いです。
僕のティムポは、表地が中まで食い込んでいるので
お台場仕立てです。
882 :
ノーブランドさん:2005/10/30(日) 23:16:01
俺は、包皮を本切羽にしてます。
先っぽも、スーツの袖と同じで1.5センチほどだしてます。
さすが紳士の集いですね。
本切羽かと思って、皮剥きを試みましたが無理でした。
どうやら開き見せだった様です。
俺の逸物が段返りで困ってます。
886 :
ノーブランドさん:2005/10/31(月) 00:07:12
俺の女のマンコは、本切羽仕様だよ
この流れ嫌いじゃなかったり
888 :
ノーブランドさん:2005/10/31(月) 00:44:45
ベントは
センター:乗馬服
サイド:軍服(帯剣用)
が元で、どっちがよりカジュアルとかドレッシーとかそういう差は無かったと思うが。
玉袋のゴージライソが高過ぎて困ってる。
890 :
ノーブランドさん:2005/10/31(月) 02:17:10
俺の玉袋裏は、ステッチ入りだぞ。
ぼくの乳首は本ナット
相当くだらないが笑えることは確かだ
完全に女人禁制サロンになってますなw
女だけどこの雰囲気じゃ書き込めません(´д`)
おもろいから許す
俺はパイピングだが何か…
>>888 おそらく、センターはIVYでフックベントのイメージがあるからカジュアルと思っている人がいるのだろう。
俺的には、ケツの形で決めるのが良いと思う。
デカケツだったらサイドベンツは×(ケツにスソが乗っかるので)
センターベント。もしくはノーベント。
平尻だったら、サイドベンツがお勧め。
バルカポケットやチェンジポケット、また、ハッキングについてはどうでしょうか?
チェンジポケットは個人的には好きなんですけど、ハッキングにすると嫌みな感じに
なるかなぁ。
実際に作ってみたら、思っていたほど斜めになってなかったけど、周りの人から見た
場合の印象的にはどうなんでしょうか?
俺のポコチンは、思ったより斜めになってたけどな。
>>894 なんか言えよ
私のクリは包みボタンくらい言えんのか?
900 :
894:2005/10/31(月) 21:58:14
それかよw
ここは紳士のスレです
イキ杉は厳禁ですよ!
>>899
∩∩
| | | |
( ゚ω゚) < 変体紳士の夜会、ここまで 。
。ノДヽ。
bb
904 :
ノーブランドさん:2005/10/31(月) 23:23:54
>>896 どーだろ、ある程度、ヒップあったほうが
後ろ姿は決まりやすい。
あと、背筋けっこうきたえてるけど
スーツきたときに、きれいな曲線を描くんで
きたえていてよかったと思う。
905 :
ノーブランドさん:2005/10/31(月) 23:50:37
バルカポケットってマッチョが着た時に平らに見えるようなディティールでしょ…?
だからなんなの?って感じ、マッチョならバルカにすれば〜?
バルカってあんまりしないかね。
ちなみ俺はマッチョじゃないよ。
ってことは
>>904はバルカかね?
907 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:01:51
908 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:05:40
ディティールよりスタイルが大事。
909 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:06:45
そそ。
このオーダー好きな人なら
わかるよね。
けど、チェンジポケットやハッキングは印象がだいぶ違うんじゃないの?
911 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:19:37
ああ、自分、シンプルなのが好きだから
チェンジポケットとかつけない。本切羽もしないし。
912 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:24:19
人の目気にしてスーツのディティール選ぶの?
つーか「やりたい!」と思ってやらないならどうだっていいじゃん。
俺はチェンジポケットとか要らないからつけない。
ハッキングは吊るしなら気にしないけど、オーダーであえてすることは無い。
913 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 00:40:25
本切羽は拘るよ。後は気にしないけど。
台場もないほうがすっきりするし、ステッチなんかは素材次第だからね。
914 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 01:57:18
本切羽にすると袖の調整ができないから、やったことない。
ステッチもやらない。個人的に、なんとなくカジュアルでビンボー臭い気がする。
でも、台場は絶対条件だね。しかも要所手縫いで。自己満足は承知の上。
915 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 09:08:57
前に(雑誌)Beginで見たけど、オーダーなら本当にデブでも格好良くできるかな。
俺デブなんだよね。
そのお金をジムの会費に
同じくそう思う
痩せすぎよりはましなんじゃない?そのままでも。
919 :
915:2005/11/01(火) 16:31:41
Beginの人はデブなんだけど、オーダーしたスーツが決まってたんだよね。
ちゃんと体型補正してくれるところで作るこったな。
パターンオーダーとかじゃダメよ。
ディテールもしくはディテイルって書いてもらわないと気持ち悪いです。
detale
でてーる
ダタレじゃなかったのか。
ディティェゥ
デテイェ?
デシャン
927 :
ノーブランドさん:2005/11/01(火) 22:54:50
デブもピンきりだしね。駄デブじゃ・・・
detail
腹がでてーる
930 :
ノーブランドさん:2005/11/02(水) 13:34:14
吉田スーツ、最高だな。
ア・ワークルームってどう?いくらくらいで作れる?
932 :
ノーブランドさん:2005/11/02(水) 14:25:34
ゼニアってやっぱり最高峰なん?
933 :
ノーブランドさん:2005/11/02(水) 17:56:32
そうだよ。
仮縫いなしでも五十万だからね。
だから銭屋なんだけど
出てる
でぃていお
937 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 00:08:22
いやいや銭屋はコート付きで百二十万ですよ。
938 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 00:11:51
最高峰がその値段ならお買得ですね。
ローンしてでも買う価値があるね
またぶり返すw
彼女はどうなったのだろう?
同世代の女性から言わせてもらえば
あんなのはただの世間知らずのアホだと思うが
その上2ちゃんにああいう相談を持ってくるのは不自然
嘘とホントの入り混じった釣りだったんだろうと解釈してる
942 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 02:01:56
もし120万円の五年ローンなら、金利を別として一日当たりたったの660円だよ。
買うしかないよなあ。
943 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 08:25:57
>>208 遅レスだが、銀座ナ○ヤでやってくれるぞ
ステテコどころか、トランクスやパジャマまで作って貰える
もち、トーマスメイソン等の高級シャツ生地も指定可能
944 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 09:23:18
>>567 バロンズは代替りして店の方針が変わった
先代の頃は北原やカスカベみたいな「街の名店」といった感じだったが、
息子が継いでからは、花菱や麻布みたいなイージーオーダー中心の路線に
一応、先代の頃から店に居る古株の店員や職人が残っているので、
それほど技術は損なわれていないと思われ
945 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 09:42:23
>>641 ネット宣伝部隊が居るのかどうかはわからんが、
店の広告宣伝を請け負っているのは店長の大学時代(国立駅前の某国立大)の友人であるD通マン
規模やロケーションのわりに宣伝戦略が妙に熟れているのはそのせいでは?
そんな宣伝部隊っていうほどのものでしょうか?
相談にのってくれる友人がいるってだけでしょ。
>931
大体10万くらいかな。
良い点は、流行をうまく取り入れているのと、生地の取り扱いが多いこと。
悪い点は、メルボ(大阪)で作っているので、縫製がイマイチ甘いこと。
948 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 19:54:58
ウンベルト・アンジェロニ(ブリオーニCEO)曰わく
「広告宣伝費にカネばかりかけて実質がともなっていない、
文化も品質も下落の傾向が広がって、本当の良い着こなしをしている人が
少なくなってしまった。」だそうです。
950 :
ノーブランドさん:2005/11/03(木) 23:50:44
ICHIBANKANはどうですか?すごく雰囲気がよさそうなんですけど。
952 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 05:14:57
ミユキハンドレッドクラブ・・・生地メーカーの直営店ってどう?
953 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 14:27:56
今日銀座ぶらぶらしてたんですけど、英国屋って何軒もあるんですね。
あれはどこが本店とか、何か違いはあるんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・って他すれで書いたけど反応もらえなかった。
ここの住民は知りませんか?
花菱で3.5マソのリクルートと3.9マソのブリティッシュ出てた。
思わず3.9マソのブリティッシュ注文しちまったよ。初オーダーなら
ここもそこそこ、だよねぇ?・・・
956 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 14:48:25
英国屋って縫製工場が出店してるようなところでしょ?
実際に誰が縫うかはともかく、カッター役やコンサル役になる人が誰になるのだかよくわからない、
っていう不安があって、どーも脚を運ぶ気になれない。
957 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 15:35:20
出来が良い悪いってどこ見て判断してる?
型で見るの?縫製で見るの?
そういうのをこんななとこで聞くような人には多分言っても分からない
959 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 18:13:23
大阪のマッセ・アトゥーラ
神戸の石田洋服店
はどうですか?
>>955 出来てないコンテンツ目立つね
吉田スーツのホームページ見習えって幹事
マッセは店主がDQN
あの人着る側としての経験や勘はあるけど専門知識なさすぎ
965 :
ノーブランドさん:2005/11/04(金) 20:55:38
>>955 おお!はじめてみました。
どうもです。
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|