服の洗濯、クリーニング総合スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
大切な服の、自宅での洗濯、自宅でのドライクリーニング、
クリーニング店へ出す時の店選びなど、色々と語りましょう。

3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098347894/
2 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1085258561/
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1077112158/
2ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:37:26
前スレ埋めてから使用開始

前スレ
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098347894/
3ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:37:51
【衣類洗濯関連サイト】
●Yahoo! JAPAN - 生活と文化 > 暮らし > 洗濯、クリーニング
http://dir.yahoo.co.jp/Society_and_Culture/Life/Laundry_and_Dry_Cleaning/
●goo くらしと社会>住まい、暮らし>家事、家の手入れ>洗濯
http://dir.goo.ne.jp/society/04504/04531/04535/
●洗濯 家事 生活便利帳 暮らし/infoseekディレクトリ
http://www.infoseek.co.jp/Topic/9/119/785/4568
●花王/家事ナビ
http://www.kao.co.jp/kajinavi/
●花王/しみ抜き大事典
http://www.kao.co.jp/LIFEI/simi/
●ダスキン ビビサージュ おせんたく基本テク
http://www.bibisage.com/washing/washing.htm
●All About Japan 家事の知恵 衣類・靴・寝具のお手入れ
http://allabout.co.jp/family/housework/subject/msub_sentaku.htm
●ライオン 生活情報 衣料・布製品のお手入れ
http://www.lion.co.jp/life/sectop/menu10.htm
●P&G より良い暮らしのアドバイス
http://jp.pg.com/advice/index.htm

(良くまとまっている関連サイトを紹介してください。)
4ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:38:15
【衣類洗濯関連サイト】
●WNI お洗濯指数
http://www.wni.co.jp/cww/docs/sentaku/
●奥様上手は洗濯上手
http://www.bekkoame.ne.jp/~kiyosi.m.r/okusama/top-1.html
●洗濯百科
http://www.929.net/
●洗濯のはなし
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/sentak/sen_mok.html
●洗濯難物語
http://www.hpmix.com/home/showadry/T1.htm
●洗濯屋の家頁
http://www001.upp.so-net.ne.jp/goinkyo/
●衣類よ集まれ クリーニング 洗濯でのトラブルは?
http://www.suplimo.co.jp/cl/
●お洗濯教室
http://www1.odn.ne.jp/~cay29270/sub1.html
●衣類の虎MORE! 衣類管理は虎の穴
http://www.e-closet.com/mm/bn2.html
5ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:38:50
〜除湿機,浴室暖房乾燥機などを使用した室内干しの実態と考察〜
http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/htmldata/020702.html
ファブリーズでジメジメ梅雨をもっと快適に!
http://jp.pg.com/febreze/tsuyu2004/index.html
部屋干しトップ
http://www.lion.co.jp/kaken/cln060.pdf
梅雨の洗濯
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2003-2.htm
室内干し 改善作戦
http://www.juntendo.co.jp/diy/diy_senntaku.htm
[教えて!goo] 洗濯物の匂い
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=885182
洗濯日和
http://www.hirano-yushi.co.jp/sentaku/senntaku%20cont.htm
洗濯日和Q&A
http://www.e-senzai.com/q_a.html
生乾きのニオイの正体はバクテリア
http://www.lion-jimuki.co.jp/new_products/condense/
6ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:39:43
衣類を守る知恵 衣類の虎MORE!!
http://www.e-closet.com/mm/bn2.html

●創刊号 ビニールカバーの落とし穴!
●vol.2 速攻即断が明暗を分ける 「食べこぼし処置」
●vol.3 ローテクとあなどるなかれ!「部屋干し」MORE!
●vol.4 引力恐るべし!針金ハンガーが呼ぶ悲劇
●vol.5 20度が運命の分かれ目「カビ対策」
●vol.6 ニット収納の掟
●vol.7 毛玉よ、さらば!「フリース洗濯術」
●vol.8 洋服ブラシは必須アイテム!
●vol.9 目指せ、ブラッシングの達人!
●vol.10 くすみ汚れの原因は静電気!
●vol.11 たかがハンカチ、されどハンカチ!
●vol.12 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編
●vol.13 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編その2
●vol.14 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編その3
●vol.15 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編その4
●vol.16 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編その5
●vol.17 洗濯の常識?ヒジョーシキ!? 初級編その6
●vol.18 カビを防ぐ収納のコツ
●vol.19 汗ジミのお手軽予防法
●vol.20 汗ジミの抜き方
●vol.21 夏物ケア&衣替えのポイント
●vol.22 晴れの日が続いたら虫干しを!
●vol.23 海外製品の買い方、洗い方のコツ
●vol.24 着物のお手入れ〜着用前から保管まで〜
●vol.25 シワを予防するクローゼット術
●vol.26 防虫対策最前線
7ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:41:24
>>5 修正

●〜除湿機,浴室暖房乾燥機などを使用した室内干しの実態と考察〜
http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/htmldata/020702.html
●ファブリーズでジメジメ梅雨をもっと快適に!
http://jp.pg.com/febreze/tsuyu2004/index.html
●部屋干しトップ
http://www.lion.co.jp/kaken/cln060.pdf
●梅雨の洗濯
http://www.kyoeikasai.co.jp/kpa/agent/monosiri2003-2.htm
●室内干し 改善作戦
http://www.juntendo.co.jp/diy/diy_senntaku.htm
●[教えて!goo] 洗濯物の匂い
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=885182
●洗濯日和
http://www.hirano-yushi.co.jp/sentaku/senntaku%20cont.htm
●洗濯日和Q&A
http://www.e-senzai.com/q_a.html
●生乾きのニオイの正体はバクテリア
http://www.lion-jimuki.co.jp/new_products/condense/
8ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:45:26
●花王/家事ナビ
http://www.kao.co.jp/kajinavi/
●花王/家事ナビ/アイテム別の洗い方
http://www.kao.co.jp/kajinavi/sentaku/
●花王/家事ナビ/お洗たくの基本
http://www.kao.co.jp/kajinavi/kihon/
●花王/アイロン達人への道
http://www.kao.co.jp/house/iron/
●花王/エマールホームクリーニングレッスン
http://www.kao.co.jp/emal/
●花王/アタック/お洗濯知っ得メモ
http://www.kao.co.jp/attack/memo/
●花王/しみ抜き大事典
http://www.kao.co.jp/LIFEI/simi/
9ノーブランドさん:2005/04/04(月) 02:57:22
前スレ1000まで埋めてから使用開始

前スレ
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098347894/
10ノーブランドさん:2005/04/04(月) 03:08:21
>>8 修正

●花王/家事ナビ
http://www.kao.co.jp/kajinavi/
●花王/家事ナビ/アイテム別の洗い方
http://www.kao.co.jp/kajinavi/sentaku/
●花王/家事ナビ/お洗たくの基本
http://www.kao.co.jp/kajinavi/kihon/
●花王/アイロン達人への道
http://www.kao.co.jp/house/iron/
●花王/エマールホームクリーニングレッスン
http://www.kao.co.jp/emal/
●花王/アタック/お洗濯知っ得メモ
http://www.kao.co.jp/attack/memo/
●花王/花王生活文化研究所
http://www.kao.co.jp/LIFEI/
●花王/しみ抜き大事典
http://www.kao.co.jp/LIFEI/simi/
●花王/家事デビュー 早わかりファイル/お洗濯
http://www.kao.co.jp/LIFEI/couple/sentaku/
●花王/レザー&ファーお手入れマニュアル
http://www.kao.co.jp/LIFEI/sp_leather/
11ノーブランドさん:2005/04/04(月) 04:43:30
2ゲッテ
セーターってどーやって洗うの??
12ノーブランドさん:2005/04/04(月) 04:47:50
サクロン
13ノーブランドさん:2005/04/04(月) 06:34:51
前スレ1000まで埋めてから使用開始

前スレ
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098347894/
14ノーブランドさん:2005/04/04(月) 06:39:52
良いクリーニング店?

レジュイール
 http://www.rejouir.co.jp/
ハッピークリーニング
 http://www.kyoto-happy.co.jp/
ナチュラルクリーン
 http://www.naturalclean.co.jp/
15ノーブランドさん:2005/04/04(月) 13:16:11
デニムは、ドライクリーニングでも良いですか?
DO NOT DRYみたいな感じになってるんですが・・色落ちも嫌ですし・・
16ノーブランドさん:2005/04/04(月) 13:59:28
>>15ですが、早く知りたいどす
17ノーブランドさん:2005/04/04(月) 21:39:21
できますどす
18ノーブランドさん:2005/04/05(火) 01:22:03
漂白剤で落ちないしみってクリーニング屋で落としてもらえる?
19ノーブランドさん:2005/04/05(火) 03:23:08
全部洗剤で洗濯機で洗ってるんだが平気かな??
20ノーブランドさん:2005/04/05(火) 07:34:18
前スレ1000まで埋めてから使用開始

前スレ
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098347894/
21ノーブランドさん:2005/04/05(火) 08:37:56
>>18 何のシミ?漂白剤が効かないのは油染みかな。油ならベンジンで落とす。
ケチャップや醤油は、洗剤じゃなくて固形石けんをなすりつけて手洗い。
22ノーブランドさん:2005/04/06(水) 01:20:39
クリーニング屋の良し悪しはどこみればいいんだろ
23ノーブランドさん:2005/04/07(木) 00:34:11
一回、シャツ出してみれ
2418:2005/04/08(金) 17:15:28
>21
どうも。試してみる。

あとさ、縮んだ服って元に戻る?
25ノーブランドさん:2005/04/08(金) 21:00:00
クラッシュデニムやデニムジャケットってクリーニングだして平気?
色落ちしたりしそうで恐い。
26ノーブランドさん:2005/04/10(日) 21:54:12
漂白剤で落ちないシミで、油性でないものは、あきらめるしかないかな。
27ノーブランドさん:2005/04/11(月) 03:32:34
>>24
一度縮んだら元に戻んない!


とりあえず、前スレ埋めてからここで質問しようぜ!
28ノーブランドさん:2005/04/14(木) 14:48:28
プリントのある服をクリーニングに出したらプリントがはがれました…とрェ(;д;)
昨日修理して仕上がるハズが連絡なし!
みんなだったらどうする?
ちなみに家で何度か洗った時は全然平気でした。
29ノーブランドさん:2005/04/14(木) 21:22:17
>28連絡ねえんだけど?って電話しゅる。
出来てる!なら、連絡してこい!ごるらぁ!
今すぐ家に持って来い!おるらぁ!と怒鳴る。
出来てない!なら、あ?ワレが出来る言うたんやろがごるらぁ!今すぐやらんかい!おるらぁ!
出来たらすぐに電話しやがれぇ!と、怒鳴る。
服を見て
何が修理じゃい!ムチャクチャにしやがってぇー
と怒鳴る。
※そんな服いらんわいっ!弁償せぇやぁ!と、怒鳴る。※
修理が出来ていない。
※〜※と同じ
あなたが怒鳴ることによって次はこんなことが起こらないよう注意するようになります。
30ノーブランドさん:2005/04/15(金) 03:32:54
今日рオてみましたが工場に出していて責任者が本日不在との事…
もう一度確認したらかなりはがれてしまっているらしい…
本当に気に入っていたのに悔しい!(ノД`)。・゜
弁償してもらうにしても、全額出してもらえなさそう。。
31ノーブランドさん:2005/04/15(金) 04:01:54
先に前スレ埋めろや
32ノーブランドさん:2005/04/15(金) 04:58:08
>>30
怒鳴る前に消費者センターや相談できる区役所に行こう。
そのクリーニング屋を営業指導してもらおう!

http://www.kokusen.go.jp/map/
33ノーブランドさん:2005/04/16(土) 17:01:37
age
34ノーブランドさん:2005/04/19(火) 02:48:41
>>32
お主、都民だなw
35ノーブランドさん:2005/04/19(火) 18:50:37
しわ加工のジャケットをクリーニングにだす際の注意点を教えてください
「プレスしないでください」とお願いすればいいのかな?
36ノーブランドさん:2005/04/20(水) 13:28:36
裁判に訴えるか公益を図るためhpに作ってアップするためと通告しやり取りを
デジカメやレコーダーで全部記録に取っておく。
そもそも売りぬしは完全履行する義務があり
売主の過失により履行不能となった場合損害を賠償する責任がある。
そして特別法があるといえ契約自由の法則から全額補償できないわけでもなく
むしろ道義的にも当然完全賠償すべきである。と述べ、
いかにこの商品に思い入れがあったかを説明する。
こっちは落ち度のある言動をしてはいけません。
向こうが落ち度ののあることをいったらそれは武器になるので冷静にもっと言うように仕向け
後から攻撃材料に使う。例えば顧客の大事な商品を損傷しておいてなぜ放置プレイにしたのかとかつかえる。
37ノーブランドさん:2005/04/20(水) 13:48:46
半そでシャツを、小さくしたいけど劇的に縮むものなのですか??
38ノーブランドさん:2005/04/20(水) 14:25:33
素材にも夜よるが一般的なシャツだと劇的には縮まん。
39ノーブランドさん:2005/04/20(水) 21:10:30
ナイロン製の服の皺を寄せたいのだが…
40ノーブランドさん:2005/04/21(木) 10:16:08
>>36さん

ありがとうございました!あれから、店舗の責任者から連絡があったものの『今しばらくお待ち下さい。』って…
5日経過…放置プレイです!もちろん責任者と話した時におもいっきり責めました!
精神的にショックです。私の服はいつになったら手元に戻ってくるのか…↓
41ノーブランドさん:2005/04/24(日) 14:27:25
Yシャツをクリーニングにだしたら
着られないほど縮んで帰ってきました。
メーカーで想定している収縮率を大幅に超えて縮んでいました。
修復は出来るかわからないと言うことでした。
賠償基準に従って弁償を求めましたが、これ以上もめたくないので
少し値引きした金額で妥協してしまいました。

明らかに店に過失があり、店もそれを認めた場合
速やかにクリーニング事故賠償基準に従って賠償されるべきだと思うし
以前利用していたクリーニング店は、洗濯物をだめにしてしまったら、
原因がクリーニング店にあるか、メーカーの問題なのかということは
後回しにして、客に対しては先に弁償してくれたんですがね。

40さんもがんばってください。
4241:2005/04/24(日) 14:46:26
ちなみに今回、クリーニング店との話し合いの前に
証拠のシャツすべての写真を撮影しておきました。
(かなりの枚数があるのでたいへんでしたが)
同じメーカー同じ型番同じ日に同じ店で購入した新品との比較写真を
定規つきで撮影し、型番やメーカーもすべて控えを取りました。
店とのやり取りもすべて記録してあります。
話し合いの前に、メーカーと消費者センターに
収縮率についてよく確認をとり、なぜ縮みがおこるのかも聞き
Yシャツのクリーニング方法についても勉強しました。
賠償基準とその運営マニュアルも熟読しました。

そこまでしても、基準どおりの補償はしてもらえませんでしたが
店側は一円も払う気がなかったので
「消費者をなめるなよ」と言う気持ちでいっぱいです。

しかし、シャツを洗濯に出すだけで
こんなに勉強しなきゃいけないなんてなんか変。
自分で洗ったほうがよっぽど楽ですね。
43ノーブランドさん:2005/04/24(日) 22:40:02
>>41
正直、その徹底ぶりに感服した。
44ノーブランドさん:2005/04/25(月) 02:23:40
苦情があるなら消費者センターに行こう!
事故があった場合、その後の対応が違ってきます。
45ノーブランドさん:2005/04/25(月) 06:24:00
Tシャツって洗濯機で洗うものですか?
4640:2005/04/25(月) 09:14:53
やっと留守電に責任者の方からメッセージが。
『本日修理完了した物が上がってくる予定です』
それから3日経過…
え…?今日、私から連絡してみます。修理したところで完璧かわからないので電話の前に消費者センターに相談してみます。
弁償して欲しい!!
47ノーブランドさん:2005/04/25(月) 10:09:46
こうゆう質問はどうかと思うんですが、お勧めの洗剤一式(洗剤、柔軟剤、漂泊剤)などを教えて貰えませんか?
一人暮し始めたんだが、一ヶ月近く外着を洗濯できないで困ってるんです・・・
お願いします!
48ノーブランドさん:2005/04/26(火) 02:13:06
>>47
オシャレ着はエマール
白い物とかシミ抜きはワイドハイター
シーツだとか下着類なんかのどうでもいいものは普通の洗剤(アタックとかビーズ)
タオルとかは柔軟材入りの洗剤で洗った方がキモチイイかもしれん
49ノーブランドさん:2005/04/26(火) 06:29:36
ウールやウール混のコートやジャケットは毎年クリーニングに出してもいいのかな?

50ノーブランドさん:2005/04/26(火) 09:10:03
革製品はどうしていますか?
5147:2005/04/26(火) 11:20:58
>48
d。早速今日買ってきてやってみます。
おしゃれ着の時は洗剤(エマール、ワイドハイター)の他に
柔軟剤、ノリ?は入れなくていいんですよね?
52ノーブランドさん:2005/04/26(火) 15:14:14
私は48さんではないですが・・・
 
47さんのおしゃれ着がどういう感じのものかは判りませんが
ふわっとさせたいと思うなら柔軟剤使っていいと思いますよ。
53ノーブランドさん:2005/04/26(火) 19:05:26
麻混の黒ジャケを買ったのですが、どこにも洗濯に関するタグがついてないのです。
こういうのはクリーニングにしかだせないのでしょうか?
54ノーブランドさん:2005/04/26(火) 20:57:29
テンプレ見て調べるのが良いと思うよ
55ノーブランドさん:2005/04/26(火) 21:17:45
いやテンプレすごいですね〜。
だが、さっきネットとドライ洗剤買ってドライモードで洗濯しました。
問題ないみたいですが、テンプレでも調べてみます
56ノーブランドさん:2005/04/27(水) 19:06:00
デニムで糸ほつれさせて軽く肌見える位のやつって、洗濯したらまずいかな?
糸全部ちぎれたりするのかな?www
57ノーブランドさん:2005/04/27(水) 21:04:24
>>56
wwwwwwだよ
58ノーブランドさん:2005/04/27(水) 22:49:49
>57
やっぱり?
ならクリーニングになるんだけど、クリーニングでも大して変わらないんじゃないかと疑問。
自宅でもクリーニングでも経験ある方情報キボン
59ノーブランドさん:2005/04/27(水) 23:58:48
>>58
たぶんクリーニング受けてくれないよ
大事な衣類は自分で洗いましょう
浸け置きしてから 押し洗い
すすぎ脱水も押す 絞ったりひねったりしない 
60ノーブランドさん:2005/04/28(木) 08:09:40
>59
そう言われればそうですよね。自分でやりまーす。
61ノーブランドさん:2005/04/30(土) 14:34:56
とりあえず、
揚げ鱈ァ〜
62ノーブランドさん:2005/04/30(土) 14:42:08
伸びちゃったニットを縮ませたいのですがどんな技が
おすすめですか??
63フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/04/30(土) 15:15:26
洗って軽く脱水
してひたすら天日干し
乾燥して収縮

後でァィロン
がけ(どうかな
64ノーブランドさん:2005/04/30(土) 16:34:29
これからの季節Tシャツどんな感じで洗濯してけば伸びにくくなりますか?
65ノーブランドさん:2005/04/30(土) 17:13:30
>>64 
洗濯機なら
畳んでネットに入れて洗う・・・かな?
干すのも平干しが一番だと思う
 
あと、もともと縫製と生地がいいやつは
伸びにくいと思う
66ノーブランドさん:2005/05/01(日) 03:58:10
洗濯機に入れても落ちないジーンズの汚れって
どうすりゃいいすかね?手洗い?
67ノーブランドさん:2005/05/01(日) 12:19:58
>>66
汚れのとこだけ部分的に手でもみ洗い
そのあと洗濯機
68ノーブランドさん:2005/05/01(日) 13:43:33
全部の服洗濯機の俺は?
69ノーブランドさん:2005/05/02(月) 00:52:40
oi@hjoih
70ノーブランドさん:2005/05/04(水) 09:37:59
服じゃないんだけど、
スニーカーって洗剤で洗っても大丈夫?
71ノーブランドさん:2005/05/04(水) 09:42:29
ok
72ノーブランドさん:2005/05/04(水) 09:45:39
みみっちいな
男の洗濯なんて適当でいいんだよ
適当にぶっこんで適当に洗剤入れて適当に乾かせ
73ノーブランドさん:2005/05/04(水) 11:50:52
>>66
スティック糊みたいな部分汚れ用の洗剤が売ってる
74ノーブランドさん:2005/05/05(木) 16:49:58
脇の下についた汗ジミって洗濯してもムリ?たぶん制汗剤のせいだと思うんだけど…。
75ノーブランドさん:2005/05/06(金) 00:20:41
ラーメンのスープによってできたしみはどのように落とせばよいのでしょうか?
76ノーブランドさん:2005/05/07(土) 23:25:12
Gジャンの洗濯どのくらいの頻度でしていますか?
77ノーブランドさん:2005/05/08(日) 16:07:20
手洗いってほんとにみんなやってるんですか?
洗濯機でソフトコースとかじゃだめなんですか?
78ノーブランドさん:2005/05/08(日) 16:22:48
質問です。
今日、私の春のジャケットに母がウィンナーの油をかけてしまって
無数の油のシミが出来てしまいました・・。
洗ってみても落ちませんでした。
このジャケットは綿で出来ています。クリーニングに出したら落ちるでしょうか?
79ノーブランドさん:2005/05/08(日) 17:10:24
綿なら洗濯機で洗えばいいじゃん
80ノーブランドさん:2005/05/09(月) 03:43:11
早めにクリーニングが一番いいよ
81ノーブランドさん:2005/05/10(火) 11:19:34
78さん
油ならドライクリーニングで簡単に落とせます。
近くのクリーニング屋さんに持って行きましょう。
逆に言えば汗などの水溶性のシミは水洗いの方が良いですね。ただ汗と言っても皮脂など複数の汚れが付着しているので、一概に水洗いで落ちるとも言えません。
82染み抜き屋:2005/05/10(火) 11:24:42
>78
熱のかかった油ジミは、家庭で落とすのは非常に困難だと思います。
家庭処理の方法としては、油性染み抜き剤(ハンズとかで売っています)
で処理する方法があります。また、台所用の中性洗剤も油汚れを落とします。
83ノーブランドさん:2005/05/13(金) 06:24:52
>>77
私も知りたいのですが、レスつきませんね・・
というのは私はご丁寧にも手洗いしてるからです
84ノーブランドさん:2005/05/13(金) 09:44:49
乾燥機にネット使ってもTシャツは縮みますか?
85染み抜き屋:2005/05/13(金) 09:48:31
>77 >83
全自動洗濯機のドライ機能+エマールで問題ありませんよ。
ただ、手洗いしている人は本当に多いですね。
店頭でもよく質問されます。
洗濯機マークと、手洗いマーク、ドライマーク
はっきり行って、どれを付けるかは、メーカーの気分ですね。
水洗いで一番怖いのが、@色出とAフィブリル化です。
ただ、エマール等はその辺がよくわかっているので、大丈夫です。

86染み抜き屋:2005/05/13(金) 15:44:45
>84
天然繊維(綿・麻等)は縮みます。
天然繊維は、水に濡れると繊維が太くなります。
繊維が太くなる=長さが短くなるって事なんです。
太いまま、強制的に乾燥させれば収縮します。
自然乾燥が衣類にとって、最も良い方法だと思います。
87ノーブランドさん:2005/05/14(土) 01:56:26
オサレ着の洗濯で参考にしたサイト
ttp://www.renown.com/Care/

Chapter2必読
88ノーブランドさん:2005/05/14(土) 03:23:23
>>86
ほうほう。>>84ではないけれど、参考になりました。
ところで、防縮加工ってあるじゃないですか。
あれって、どのような原理で縮みが起きにくいのでしょう?
どのように加工を施しているかも気になるけど。
89染み抜き屋:2005/05/14(土) 16:31:14
>88
スケールが開かない加工だと思います。
天然繊維には、顕微鏡で見るとウロコ(スケール)のような物があります。
水に濡れるとスケールが開き摩擦によって、収縮したり風合いが変化
します。
ただ、防縮加工でも収縮します。
シーツやYシャツで、多少出回っていますが完全に収縮を抑えるのは不可能
だと思います。
その点、化学繊維(ポリエステル等)は、よほどの熱が無いと収縮しません。
また、脱色も塩素系以外ではあまりしません。(するのもあります。)
基本的に、天然繊維は表面に色がついているんですが、
化学繊維は、透明なチューブの中に染料が入っています。
うまく説明せきませんが、透明パン生のレーズンパンみたいな感じです。
なんにせよ、洗って収縮しても、伸ばして干せば大丈夫です。
90染み抜き屋:2005/05/14(土) 16:36:46
文章間違えました
×透明パン生のレーズンパンみたいな感じです。
○透明なパン生地のレーズンパンみたいな感じです。
どっちにしても、わからないですね。すいません。
うまく説明出来ません。
91ノーブランドさん:2005/05/14(土) 17:45:48
読み応えあるなぁ
92染み抜き屋:2005/05/14(土) 18:01:14
私は、衣類の復元(染み抜き・クリーニング)
を生業としています。
みなさんが、どのような事で困っているのか教えて頂ければ
出来る範囲でお答え致します。
なぜ、2ちゃんねるかと言いますと、年代が若いからです。
若い人が困っている事を情報収集したいです。
93ノーブランドさん:2005/05/14(土) 18:35:42
>>92
GORE-TEXのウェアが汗臭くなり洗いたいんだが、毎シーズン洗うべきか?
3シーズン目で初めてのことなんだけど。
94染み抜き屋:2005/05/14(土) 19:11:20
洗うべきですね。
汗は、酸化します。酸化すると黄色く変色します。
よく、服を洗うべきか?の意見がよく出ますが、問題は汗です。
ご飯やリンゴを放置すると黄色くなる(アミノ酸が酸素と結合)
の現象が起きる前に、水洗い(ドライクリーニングでは汗の80%が残留、意味無し)
する事をお勧めします。
GORE-TEXは、ドライクリーニング出来ませんから家で洗いましょう。
ドライクリーニングすると、ボンドによる接着が剥がれます。

家で洗う場合の注意点は、
@風呂場でエマールで洗う(冷水で洗剤は少なめ、お湯だと型崩れする場合有)
A濯ぎ、脱水は洗濯機
が良いと思います。
定温乾燥だと、水キワが出来る恐れがあるので天気の良い日
に干しましょう。

95ノーブランドさん:2005/05/14(土) 19:49:23
テンセルどうすれば良いか分からなくてドライで出したけど、結局襟を変色させちゃった ○| ̄|_
9693:2005/05/14(土) 22:29:13
>>94

ありがとう。
ドライクリーニングできないことは知らなかった。
取説に書いてあるんだろうが…クリーニング屋に出すとこでした。

家でやってみようと思います。
97ノーブランドさん:2005/05/14(土) 22:36:13
94さん
黄色くなっちゃったらもう、それは落とせないんですか?
98ノーブランドさん:2005/05/14(土) 22:37:37
染み抜き屋さんすごいいい人
99ノーブランドさん:2005/05/14(土) 22:41:36
新品のTシャツを縮ませたいのですが、乾燥機を使うとダメージが心配です。
もともとダメージ加工してありますが・・・
何かTシャツを小さくする方法はご存知でないでしょうか?
100ノーブランドさん:2005/05/14(土) 23:05:09
綿100%の生地に接着剤がついてしまい白くなってしまったのですが
何とかきれいにはできないものでしょうか?
101ノーブランドさん:2005/05/15(日) 03:53:50
直しに出せば?
102染み抜き屋:2005/05/15(日) 09:32:37
>95
テンセルやレーヨンの合成繊維は、基本的に「買わない」これが一番です。
染色しやすい反面。色あせ型崩れを起こします。天然繊維に似た化学繊維です。
>96
クリーニング店でも水洗いはできますよ。ただ、ゴアテックスやマッキントッシュは、洗えない服として有名です。もし、家で洗って型崩れしたら、
クリーニング店で「プレスのみ」で出してください。やってくれます。僕は、マッキントッシュをドライクリーニングした事があります。
パーツごとにバラバラになりました(泣)ボンド接着系は水洗いが基本です。
>94
ほとんどの物は直ります。汗やタバコのヤニなど、酸素と結びついて黄色く変色(酸化)している
場合は、漂白が必要です。酸素漂白→酸素を与えて漂白 還元漂白→酸素を奪って漂白ほとんどの染色は、酸素と結合して色を出しているため、酸素を奪われると
脱色します。ただ、還元漂白は黄色・青系は抜けない物が多いですね。
酸素系漂白剤の粉タイプ(花王製品)がお勧めです。主成分は、過炭酸ナトリウムという漂白剤です。ただ、温度が50度ぐらい
まで上げないと効きが悪いのです。よく、漂白剤入りの洗剤などが売れていますが、冷水では無意味です。ただ、漂白剤が入っているってだけです。
赤、ピンク系の色は、酸素漂白に強いので大丈夫な物が多いです。また、緑系の色は、酸素漂白に弱いので注意が必要です。
要するに、漂白に必要なのは温度なんです。だめもと勝負で90%勝てます。
>99
均等に収縮しない確率が高いので、直しに出したほうが良いでしょう。
>100
ボンドや瞬間接着剤は、アセトン・ジメチルフォルムアミド等の有機溶剤を使用しなければ除去出来ません。よって、家庭では不可能ですし、
除去できるクリーニング店はほとんどありません。当店のような染み抜き専門店しか無いと思いますよ。


103ノーブランドさん:2005/05/15(日) 09:45:35
ジーンズのクラッシュ部分に衣料用の接着剤使ってあて布しようと思うんだけど
洗濯しても取れたりしないですか?
104ノーブランドさん:2005/05/15(日) 09:49:23
おお〜〜〜2chの神よ!
105染み抜き屋:2005/05/15(日) 10:12:07
改行とかメチャクチャですいません。初めてなもので(言い訳です)
>103
接着剤は、水洗いでは落ちません。説明書を読んでみて下さい^^
ドライでも落ちないと思いますよ。

本業(染み抜き)があるので夕方まで書き込めません。
本日は、ジーンズに付いた、キャノンのインク(黄色)
と勝負します。かなり辛い勝負になりそうです。
106ノーブランドさん:2005/05/15(日) 10:20:31
一度洗って縮んだ服(ウールxポリウレタン:乾燥機使用)
また洗って、今度は乾燥かけずに引っ張って自然乾燥させても
ムダでしょうか…お気に入りだったのですが。

乾燥機でタオル類がフワフワになるので、つい試してみて…orz
ボロ服で先に試せば良かった・゜・(ノД`)・゜・。
107ノーブランドさん:2005/05/15(日) 10:24:29
>>105
サンクス!
これからも常駐して下さいね!
108ノーブランドさん:2005/05/15(日) 12:49:50
マジで神様だ…ありがとうございます!
109ノーブランドさん:2005/05/15(日) 13:24:01
染み抜き屋さん、教えてくださりありがとうございました!漂白、試してみます。ホントにありがとうございます。
110染み抜き屋:2005/05/15(日) 13:32:58
>106
乾燥機で、熱が加わって収縮した衣類は、復元が難しいですが不可能では
ありませんよ。1番は、信頼出来るクリーニング店を探しお願いする事です。
安売り業者では不可能です。
皆さん、クリーニング店は、どこも同じと思っているかも知れませんが
2倍も3倍も技術が違います。
家庭で直す方法としては、
@花王スタイルケアなどの、最新の仕上げ剤を使用します。
Aダンボールなどで、広げたい形を作ります。ダンボールにタオルを巻いて色移りを防ぐ。
 ※中から広げないとまた元に戻ります。引っ張っても駄目な場合が多いのです。
B型に衣類を着せ、天日で乾燥させます。
Cアイロンの熱で、整形を固定させます。

orzって何ですか?暗号ですか?
111染み抜き屋:2005/05/15(日) 14:06:50
家庭で出来る漂白(シルクはやめた方が懸命です)
漂白に必要な要素として、「温度・配合」があります。色柄物も安心な「酸素系漂白」で、シミ汚れ黄ばみを落とします!一般家庭で入手可能な洗剤を利用します。
効果があるシミ汚れ
赤ワイン・お茶・コーヒー・エリワキソデの黄ばみ・黄色く変色したシミ

漂白方法
@汚れをある程度落とさないと、汚れが膜になり邪魔をし漂白は効きません。
まず、「エマール」で、お湯30〜40度で品物を洗って下さい。
A熱湯50℃のお湯をバケツ等の容器に入れます。※品物がきっちり漬かる量
Bワイドハイター粉末タイプとワイドハイター液体タイプをバケツに入れます。
 お湯10ℓに対し、ワイドハイター粉末タイプ50CC・ワイドハイター液体100CCを使用します。
Cよくかき混ぜます。粒が残っていると、色ムラになります。
D品物を入れ、全体的に漬かるように棒などで混ぜます。15分〜30分待ちます。
 漂白がはじまると、泡がぶくぶく出てきます。小さい容器だとあふれる可能性がありますので、お風呂場などですると良いでしょう。
 ※放置すると、液に漬かっていない場所と、液に漬かっている場所で色むらになります。1〜2分に一回は必ずかき混ぜて下さい。
E脱水し洗濯機で洗えば出来上がり!
112 ◆TmFiSHOne. :2005/05/15(日) 15:54:00
すばら
しぃ
!^^)ニコニコ

↓人が落ち込んだ姿を
↓文字&記号で表現  
○| ̄|_ → OTZ → orz .
113ノーブランドさん:2005/05/15(日) 17:32:29

           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {  このプレッシャーはちんちんフィッシュフィッシュ!!か
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
114染み抜き屋:2005/05/15(日) 19:01:55
凄いですね、シャアですね!そんな事出来るんですね〜。

蛍光増白剤について
よく聞きますが、どういう物がよくわからない人も多いと思います。
洗濯表示に、「蛍光増白剤が入っていない洗剤で洗って下さい」とかって書いています。
蛍光増白剤とは、一種の青色の染料です。人間の目は、青っぽい方が白く見えます。
売っている白製品には、最初からかなりの確率で蛍光増白剤が使われています。
よって、蛍光増白剤が入っていない洗剤で洗っていると蛍光増白剤が取れくすんで見えます。
また、生成りの麻製品などは、蛍光増白剤入りの洗剤で洗うとかなり白っぽく見えます。
使用テクニックとすれば、ドライクリーニングばかりしていて、くすんでしまった白い衣類
を復元するのに使用出来ます。
お勧めは、「アタックのバイオ酵素」です。
115ノーブランドさん:2005/05/15(日) 19:05:08
染み抜き屋さん!ありがと!こんなに細かく漂白の手順を教えてくれるなんて(T_T)画面メモして保存します!
116ノーブランドさん:2005/05/15(日) 19:51:42
ファ板一の良スレだな
117ノーブランドさん:2005/05/15(日) 23:11:20
ありがとうございます。これからもがんばってください!
118ノーブランドさん:2005/05/15(日) 23:22:45
>>染み抜き屋さん
花王製品ばかりすすめられていますが、理由はあるのでしょうか?
119ノーブランドさん:2005/05/15(日) 23:58:42
Tシャツを縮める良い方法を教えてください。
120ノーブランドさん:2005/05/16(月) 00:45:45
νビーズが、傾向罪の入ってない唯一の粉洗剤と見た。
121ノーブランドさん:2005/05/16(月) 09:47:54
染み抜き屋様☆ありがとうございます!
縮んだ服が結構あるので早速試してみます!!(`・ω・´)シャキーン
122染み抜き屋:2005/05/16(月) 10:45:59
>118
花王製品は、正直優れているんです。
私は、花王の回し者ではありませんし、花王製品も職業柄使っていません。
但し、実験的な事はやっています。花王製品がダントツで良いです。
開発コストやマーケットの問題もあるのでしょうが、ライオンと花王では
いまだ、かなりの開きがあります。
今後、クリーニング業者は、花王やサンヨーとの戦いになると思います。
現に、クリーニングの市場は10年前から見ると約半分になりました。
ずばり、ホームクリーニングに奪われたんです。
エマールは、発売当初、相当消費者からクレームがあり(収縮・色出)
それを修正し、今のエマールが出来上がったんです。
「じゃあ、クリーニング店もエマール使えば?」って思うかも知れませんが
使用出来ない理由は、「コスト」です。クリーニング店の洗剤は安すぎです。
正直、花王の製品は、クリーニング店向けの製品より優れています。
クリーニング業は、下降産業なので、メーカーは力を入れれません。
ですから、クリーニング店で水洗いするよりも、家で洗う事をお勧めしています。
プレスは、難しいのでクリーニング店にお願いするのも1つの方法です。
>119
縫い目は収縮しませんので、形がおかしくなります。均等に収縮しません。
濡れたまま乾燥機にかければ縦は収縮しますが、お勧めはしません。
123ノーブランドさん:2005/05/16(月) 10:49:36
職人さんだね!カコ(・∀・)イイ!!
124染み抜き屋:2005/05/16(月) 11:30:25
>123
まだ、29歳の若造です。今年4月に独立しまして個人事業主となりました。
ここでは、皆さんが困ってる事をリサーチし販売促進に繋げたいと思っています。
匿名掲示版なので、本音が聞けると思っています。

洗濯での色移りトラブルの修正方法
うっかり、赤色や青色の服と一緒に洗ってしまい、色移りした事ありませんか?
濡れているうちに処理するのがポイントになります。乾いてしまっても大丈夫
ですが、成功確率は多少低くなります。また、クリーニング店に出した場合など
アイロンがかかっている(熱が加えられている)場合は、プロじゃ無いと無理です。
熱は、色素を定着させます。アイロンは駄目です。

修正方法
@同じ洗剤で使用量を3倍し、50度のお湯に1時間漬け込む。(バケツ等)
A同じ洗剤で使用量を3倍し、50度のお湯で洗う
これだけで、ほぼ80%の衣類は助かります。修正に必要なのは、洗剤量と温度です。
洗剤には、界面活性剤が入っています。
界面活性剤には、沢山種類があり(アニオン・カチオン等)色々相性があります。
その洗剤で、色が出た訳ですから、その洗剤で色が除去出きる場合が多い訳です。
125118:2005/05/16(月) 12:24:41
>>染み抜き屋さん
ご回答ありがとうございます。
私も常用している洗剤は花王です。外国製も含めていろいろと使ったのですが、
やはり花王に行き着きました。

あと、クリーニング産業はサンヨーとの戦いになる、と書かれていますが、
三洋電機のサンヨーの事ですか?

これからのクリーニング産業は大変ですね。ホームクリーニングとの差別化、
共存の道を考えないといけない時代になってるのですね。
126染み抜き屋:2005/05/16(月) 14:40:55
>125
スイマセン。その通りです。三洋電機です。
ナナメドラム等、画期的な洗濯機にクリーニング業は、やられます。
まあ、洗濯乾燥機能はあまり気にしていませんが、叩き洗いは脅威です。
基本的に、クリーニング店の洗濯機はデカイだけです。
沢山洗え、生産性が良いって事なので、家庭用洗濯機の機能の方が優れて
います。
外国製の洗剤などで失敗して、当店を利用されるお客様も結構います。
基本的に、強アルカリ剤の洗剤が多いので、色堅牢度が低い品物には危険で
すし、獣毛繊維(カシミア・アンゴラ)などは、溶ける可能性もあります。
外国製は、リアクションがオーバーなだけです。やっぱり日本製は優秀です。
127染み抜き屋:2005/05/16(月) 16:38:57
シミの種類・染み抜き方法について
このスレを見て、漂白する人も出ると思うので、注意点を書いておきます。
実は、シミには種類があり、手順通りやらなければシミ・黄ばみは抜けません。
上記で、漂白をお勧めしましたが、油性のシミ・たんぱく質が残っていると
漂白は効きません。汗・コーヒー・お茶などは、いきなり漂白してもOKです。

シミの種類について シミは、膜上に重なっています。
第1の膜 油性のシミ
第2の膜 水性のシミ(たんぱく質のシミ)
第3の膜 黄バミ
最下層の黄ばみを除去するには、油性水性のシミを除去しなければなりません。
油性の染み抜きは、家庭用で手に入る物ではベンジンがありますが、一般家庭
には普通ありません。そこで、台所用の中性洗剤(原液)を付け10分放置します。
一番の問題は、たんぱく質が残っているかどうかです。
見分け方は、シミを触ってみるのが一番です。
シミを触ってみて、硬ければたんぱく質が残っているのでたんぱく質を除去します。
「たんぱく質分解酵素」の入っている洗剤で漬け込みます。
本来は、酵素単体で使用するのが望ましいのですが、単位の多い酵素は家庭では手に入りません。
実は、酵素と界面活性剤は仲が悪いんです。
温度は、50度で2〜3時間程度漬け込みます。酵素は、50度ぐらいの温度じゃないと
働きません。また、30分経過程度から働き始めます。当店では、たんぱく質の分解に3時間〜半日
程度かけます。
※要約 触ってみて硬いシミは、タンパク分解をしないと漂白が効かない。

具体的な事例があれば、説明しやすいのですが・・・
例えば、半年前の血液のシミ(綿100Tシャツ)とか、カレーのシミとか。
128ノーブランドさん:2005/05/16(月) 19:00:28
染み抜き屋さんは詳しいね。
ファ板だと5万円のシャツとか10万円のニットとかの洗濯に困っている人たくさんいるから、そういう人相手に商売すればきっとうまくいくよ。
129ノーブランドさん:2005/05/16(月) 19:06:21
>>染み抜き屋さん
毛100%と、毛90%・カシミア10%のニットがあるんですが
両方とも水につけちゃだめのマークがついています
これはドライクリーニングしか無理なんでしょうか?
それともメーカー側がなんかあったら困るから水だめマークつけてるだけ?
130 ◆TmFiSHOne. :2005/05/16(月) 19:36:13
外国製
っつーとTide
とかな
んだろぅか(ァルカリーの
131ノーブランドさん:2005/05/16(月) 20:50:30
ワイシャツを洗った後洗濯機の中に放置しておいたらなんか黄色い染みが…
一体どうしたら堕ちるでしょう?原因すらよくわからん。
132ノーブランドさん:2005/05/16(月) 22:53:02
YSLのコットンTが縮みました。

水はダメ、プロのドライクリーニングonlyの表記があったのに
アクロンで洗った俺がバカだった。。。

ていうか、コットンのくせに縮むなよ
133ノーブランドさん:2005/05/16(月) 23:00:17
>コットンのくせに縮むなよ

いやあの
134ノーブランドさん:2005/05/16(月) 23:01:50
染み抜き屋さんへ質問です。
wool100%silk100%片ぱっとつきなのですが、洗濯機はまずいでしょうか?
どうもドライクリーニングではにおいが取れてないようですし、汗で袖がかぴかぴなのですが。
135ノーブランドさん:2005/05/16(月) 23:03:00
134書き忘れました。テーラードジャケットです。
136ノーブランドさん:2005/05/17(火) 00:45:26
>>134
素人だが
手洗いとかならまだしも、洗濯機はどう考えてもマズいと思われ・・・
水洗いクリーニング(?)みたいのやってるクリーニング屋もあるからそれならイケる気がしなくは無い
137ノーブランドさん:2005/05/17(火) 02:15:03
肩パッドのあるようなジャケットを水洗いは自殺行為だと思う。
138118:2005/05/17(火) 02:44:11
>>染み抜き屋さん
回答ありがとうございます。
>スイマセン。その通りです。三洋電機です。
やはり、各メーカーの中では三洋電機が優れているのでしょうか?

>>130
外国製はダイドやゲイン、アイボリーです。USA製です。

139染み抜き屋:2005/05/17(火) 10:32:17
>128
そうなんでしょうね〜。でも方法がわかりません(笑)
当店は、染み抜きのインターネット集配をしていますが、ダントツで東京が一番、なぜか2番が横浜です。横浜は染み抜き屋が無いのかな?
>129
品質表示は、実は消費者向けであってクリーニング店向けではありません。
基本的に、ドライできない品物はあっても水洗いできない品物は、まずありません。
水洗いできないという事は、雨に濡れる事が出来ないって事です。
ただ、「色落ちします」って堂々と書いているツワモノのメーカーもあります。
ドライクリーニングでは、汗等の水溶性の汚れは20%しか落ちません。
サイズをきちんとはかり、水洗いし、サイズ通り伸ばして干しましょう。
メーカーも、クレームが無いように「ドライ」「ドライ石油系」の表示を主に付けます。
>131
バクテリアの発生です。普通に洗っても落ちません。
酸素系(50度)で漂白して下さい。白物なら塩素漂白ですね。
>132
干すときに、サイズ通り伸ばして干しましょう。綿・麻は収縮しますよ。
>134
クリーニング店では、事故を恐れて(めんどくさがって)水洗いしてくれないと思います。
1点水洗い=10点ドライ ぐらい生産性に差があります。ドライの方が10楽です。
また、「水洗いしてます」と大嘘ついている業者も居ますので注意が必要です。
自分で水洗いするべきです。しないと、酸化黄変し来年には着れなくなります。
手洗いし、洗濯機で濯ぎ脱水(ドライ機能)だけします。
最終の脱水は洗濯機のプログラムで長めになっているので、30秒で強制終了します。
肩パッとは、問題ありません。プレスは、クリーニング店へお願いしてください。
140ノーブランドさん:2005/05/17(火) 10:57:07
137,138,染み抜き屋さんありがとうございます。
ちなみに洗剤は何を使用したらよいでしょうか?
エマール当はシルクNGっぽかったのですが。
141染み抜き屋:2005/05/17(火) 11:02:49
収縮・型崩れの原因について
これ系が多かったので、詳しく書こうと思います。

収縮には2種類あります。@水に付けただけで収縮するA摩擦により収縮する
@はレーヨン・麻・ウールが主に多いです。が、収縮事故全体の5%程度です。
ほとんどはAの摩擦による事故です。
綿Yシャツは、クリーニング店でガンガン回すので、買った時より相当収縮します。
乾燥機で収縮するというのは、熱が原因ではありません。摩擦が原因です。
洗濯機の通常機能で、ぐるぐる回せは、繊維がフィブリル化を起こし収縮します。
よって、全自動洗濯機のドライ機能+エマール等(シリコン入り防縮剤)で洗えば
ほとんどの物は収縮しません。シリコンがスケールの膨張を抑え、摩擦を防ぐ為です。
また、型崩れはほとんど脱水の時に起きます。
30秒以内の脱水が理想です。色移りも過度の脱水から発生する場合が多いのです。
ただ、通常の全自動洗濯機ではうまく洗えません。エマール等は、水の浸透を抑えて
いる為、品物が浮いてしまう現象が起きるからです。きっちり洗えない場合もあるので、
手洗いし、全自動ドライコースで洗うのが理想的です。それで>138さんへのレスですが
ナナメドラムは、その欠点を消しました。全自動洗濯機のドライコースできっちり洗える
ようになったんです。
※要約 シリコン入り洗剤+摩擦の無い洗い=ほとんどの品物は収縮しない
142ノーブランドさん:2005/05/17(火) 11:09:18
ドライマークの服はエマールで洗っていいんですか?
143ノーブランドさん:2005/05/17(火) 11:20:19
染み抜きやは企業秘密を提供しまくっていいのか?
仕事減るよ。
144ノーブランドさん:2005/05/17(火) 12:07:45
>>143
お前、ケチ臭いクリーニング屋だろ?
145染み抜き屋:2005/05/17(火) 12:22:38
>134
シルクのエマールOKですよ。だだ、シルクは色出の可能性があるので脱水はしない
方がいいですね。あと、風合いは多少変化します。収縮はしないと思います。
>142
全てOKではありませんが、95%の物は問題なく洗えます。
当店は、ドライマークの背広もセーターも全て水洗いです。
花王がCMでやっています「家で洗ったら気持ち良かったので」って。
ドライよりも水洗いの方が汚れ落ちの部分(汗等)で優れています。
>143
ご忠告ありがとうございます!でも、クリーニング業の衰退は逃れられません。
そのうち皆気がつきます。「家で洗ったほうがイイ」って。
ただ、クリーニング業は無くなりません。
お金を頂いて、お客様のめんどくさい事を代行する。基本は、委託業なんですよね。
共働き・ブランドクリーニング・プレスがある限り大丈夫でしょう。
僕が狙っている市場は、「クリーニング店でシミが落ちなかった」市場です。
よく「これ以上シミは落ちません」と紙がついてきますよね。
あれは、嘘です。本当は取れるんだけど、そのクリーニング店に技術が無いとか
即日仕上で時間が取れないって事です。あの紙を付けないと、消費者からクレーム
になるので付けるんです。で、消費者は騙され「プロで駄目だからしょうがない」
ってあきらめるんです。理不尽ですよね?許せますか?
捨てるんですよ!本当はシミが取れ、また着れる服を!詐欺以外の何者でもないです。
だから、技術を勉強しないクリーニング店、消費者を大事にしないクリーニング店は
潰れていくべきだし、次世代に残しちゃいけない。
そのために、消費者も勉強しなければならない。と思います。

146ノーブランドさん:2005/05/17(火) 12:26:47
>>染み抜き屋
すばらしい!
あなたのところに任せたい!!
147ノーブランドさん:2005/05/17(火) 13:00:54
帽子を洗濯したいんですが洗濯機に放り込むだけでいいんでしょうか?
綿100%の白いキャスケットです
縮んだりするのでしょうか?
148ノーブランドさん:2005/05/17(火) 15:26:44
洗剤ってP&Gより花王のほうがいいの?
あと、粉と液体どちらがいいでしょう?
エマールで失敗してから(色落ちした)
洗いたくないのですが基本的にエマールネットに入れて手洗いコースで
洗えばOKでしょうか?
149ノーブランドさん:2005/05/17(火) 15:46:30
衣替えの時に毎回ものすごくたくさんの服をクリーニング屋に出すのですが
どこのクリーニング屋がいいのかわからず困っています。
@全国チェーンの店
A家から遠く値段は高く店員も一言多いけど
 他所で落ちなかったしみとかを落としてくれる店
B家から近くて安い店(でも店員は詳しくない)
きっとAがいいと思うのですが
行く度に服がほつれてるとか
着崩れしてるとか無理して着てるとかいわれるので
あまり行きたくないのです。
今まではそこに出していました。
枚数もかなりあるのでできれば安いところがいいのですけど
毎回困っています。
もしよかったら教えてください。
150染み抜き屋:2005/05/17(火) 15:59:46
>147
手洗いが良いでしょう。しかし、型崩れは覚悟です。半乾きで1回かぶって
形を整えましょう。
>148
僕は、花王製品をお勧めしています。しかし、使用する状況などにより順位は
決められません。しかし、白物であれば「アタックバイオ酵素」がダントツです。
蛍光染料が入っていない物が出れば、当店で絶対使います。
液体と粉の話になるとちょっと難しいです。
液体で酵素配合の洗剤は、駄目です。酵素は、ほとんど死んでいます。
冷水で洗うのであれば、液体がお勧めですし、お湯で洗うのであれば粉がお勧めです。
これは、濯ぎの問題なんですが、濯ぎが悪いと石鹸分が残留します。
そこに仕上剤を入れると、石鹸の残りかすと仕上剤が反応し、また石鹸が出来るんです。
(イオンが違うため)石鹸が出来れば、汚れを吸着し、全体的にくすんでしまいます。
めんどくさがりやは、液体。キレイにしたければ粉でお湯。ってトコでしょうか?
エマール+水+ドライ機能で洗って色が出るのもは、どんな事をしても色が出ます。
そういう衣類は、逆に、ある程度色を出さないと着用時に色移りしたりします。
色止めは、塩や酢でも出来ますがあまり効きません。フィックス剤がお勧めです。
151ノーブランドさん:2005/05/17(火) 16:02:17
そろそろジャケをクリーニングに出そうと思うんだけど下手な店に頼むと痛むかな?
どんな店選べばいいんだろう。
152ノーブランドさん:2005/05/17(火) 16:17:17
俺も冬物まだしまってない
というかクリーニング出したいんだけどどこに出せばいいのか分からず
ちょっと困ってる
いいクリーニング屋の見分け方とか、どこかではシャツを一度出してみれば分かるとかあったけど
もっと具体的な方法ないのか
153ノーブランドさん:2005/05/17(火) 16:43:59
古びた団地の1階のクリーニング屋
「当店は取次ぎ屋ではありません。
職人が判断します(うろ覚え)」
・・・っていう感じの看板が出てる個人でやっているのだろう
クリーニング屋を見つけた。
入ったこと無いけどこういうところのほうがいいの?
154ノーブランドさん:2005/05/17(火) 16:48:33
ホチキスでタグ止めるのは勘弁してくれ
155染み抜き屋:2005/05/17(火) 17:22:09
クリーニング店選びについて
正直、わかりません。小さくても良いクリーニング店おあるだろうし、大手でも悪い所
はあるだろうし。ただ、店員の力は大きいです。
もし、きちんとした店員なら、シミが残っていれば工場へ再出しするだろうし。
納期を売りにしていても良いクリーニング店はありますが・・・やっぱり良くわかりません。
良いクリーニング店に出会える確率は、凄く低いと思います。
これは、バブル崩壊後、ほとんどのクリーニング店が安売りに走った為です。
確実なのは、「3・4・5月の繁忙期に大事な品物を出さない」って事です。
溶剤管理や、多忙による仕分けミスなどが多く発生する為です。
156ノーブランドさん:2005/05/17(火) 18:20:01
>>染み抜き屋
ジャケ・コートの襟元・袖口・脇を数回着用毎に
エマールを薄めて歯ブラシを使って洗ってますが、
これが安くて適切な方法ですかね???
157染み抜き屋:2005/05/17(火) 19:22:16
>156
GOODですね!出来れば、部分処理は台所中性洗剤(オレンジジョイ10倍希釈)
で、歯ブラシは超やわめ(あるのかな?)で、洗いはエマールが良いでしょう。

オレンジオイルについて
オレンジオイルには、リモネンという成分が含まれています。
リモネンは、油汚れに非常に有効であり、植物色素にも有効です。
草の汁等のシミは、オレンジオイル+熱+軽い摩擦で除去できる場合が多いです。
158ノーブランドさん:2005/05/17(火) 19:50:51
ロゴプリントがひび割れてハゲそうなんですがどういう風に洗えばいいんですか?
159フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/17(火) 20:33:45
それって
ァジの
ぅち〜^^)でゎ?

very
goood
omdt
!
160ノーブランドさん:2005/05/17(火) 20:41:26
手荒い指定の服はクリーニングに出しちゃまずいんですか?
161ノーブランドさん:2005/05/18(水) 03:22:39
age
162ノーブランドさん:2005/05/18(水) 05:24:30
メッシュキャップを自宅で洗ったらメッシュの部分がフニャフニャになったんですけどもとに戻す方法はありませんか?
163ノーブランドさん:2005/05/18(水) 06:08:45
>>162
ザーメンでもぶっかければ?
164ノーブランドさん:2005/05/18(水) 08:48:42
>>159
おお、フィッシュはこんなところまで、来るんか?
フィッシュはジーンズの洗剤は何使っている?
俺はエマールなんだけど、最近無印の液体石鹸で洗おうか考え中。
165染み抜き屋:2005/05/18(水) 09:16:30
>158
プリントは永久加工ではありません。残念ですが、劣化が起きたら最後です。
159さんの意見のように古着系の考えで行くしかありません。
>160
OKですが、基本的にクリーニング店に手洗いの工程はありません。
洗濯機でグルグル回されます。たぶん、タンブラー乾燥もされます。
で、収縮をプレスで伸ばします。もちろん衣類は傷みます。
>162
化学繊維に糊剤はほとんど効きません。
僕には、修正方法が思い浮かびません。すいません。
166162:2005/05/18(水) 10:33:37
わかりました、染み抜き屋さんありがとう。
167ノーブランドさん:2005/05/18(水) 11:12:07
胸辺りがラム革使いで、袖と背中が生成色のスウェット素材のブルゾンです。袖口の汚れだけ手洗いしようと思ったのですが、洗剤を間違えてしまい、漂白したように真っ白になってしまいました。こんな場合、もとの色に再生してもらえる所はあるのでしょうか?
168ノーブランドさん:2005/05/18(水) 12:06:25
ウールのスーツエマールで洗っていいの?
縫い目の糸が縮みそうだが。
15万のスーツとか洗うのこわいな。
でもクリーニング出すと潤いが全くなくなってカサカサ
ガサガサになって返ってくるからどうしたもんかなと思ってたんだが。
で仕上げ剤とかはなにがいいんでしょうか?
169ノーブランドさん:2005/05/18(水) 12:09:53
アイロンでいいヤツがあったらオススメを教えてください。
あとハンドスチーマーというのが最近あるようですが
(何かテレビショッピングでやっていた)あれは実際
皺取りにどの程度有効なんでしょうか?
170ノーブランドさん:2005/05/18(水) 12:25:34
このページ知ってますか?
クリーニング屋さんには痛いですが。

イタリア・ファッションをどう扱うか?
http://www.tokyucleaning.co.jp/folder10/mondaiteiki3.htm
171染み抜き屋:2005/05/18(水) 13:00:42
>167
ありますよ。当店でも脱色補正は行っています。但し、塩素系漂白剤で脱色
した衣類は、復元不可能な物が多いです。これは、塩素がスケールを破壊し
染料と衣類を結ぶ手を切ってしまう為です。塩素系は、顔料での補正となりますが、
大きく脱色している物は修正が不可能です。脱色の補正が出来る所は、全国でも
100店程度だと思います。
>168
収縮性のあるスーツは、クリーニング店にお願いする方が良いでしょう。
基本的に、ドライクリーニングでガサガサする事はありません。
汗が溜まっていませんか?また、溶剤管理や洗剤に問題がある可能性があります。
クリーニング店を変えてみてはどうでしょうか?
仕上げ剤は、花王スタイルケアがお勧めです。
>169
すいません、専門分野外です。スイマセン。
172ノーブランドさん:2005/05/18(水) 13:21:43
Dior homme のジャケットの洗濯にこまっています。
どうしたらいいですか?20万台のはやはりこわくて。。
できるだけシャツをきて、襟などに汗がつかないようにしています。
しかも寒くて汗をかかないときだけきます。しかし、やはりときどき
脇に汗をかきます。脇だけなのに、全部あらったら、痛みそうだし。
返答おねがいします。
173染み抜き屋:2005/05/18(水) 13:40:48
>171
ありがとうございます!ゆっくり読ませて頂きました。
結構当たっています(笑)しかし、極端すぎますね。
この人は、よっぽど酷いクリーニング店に当たったと思います。
当たっている所は、「プレス」です。実は、クリーニング店のプレスと
アパレルのプレスは違います。機械も違います。アパレルの方がイイ。これは事実です。
しかし、アパレルプレスを実施しているクリーニング店も出ていますから、探せばあります。
あとは、風土の違いですね。梅雨とか。
ミラノと東京では比べ物にならないって話を聞いた事があります。
イタリアブランドは、日本では半分の寿命だそうです。日本向けに作られていません。
ネクタイの話が出ていますが、バラバラにし、クリーニングすると4千円程度の料金だと予想されます。
ちょっと、無理っぽい話になってきます。
また、バラバラにしなくても、ネクタイのシミは抜けます。(業者による)
バラバラにしないと、シミが抜けないというのは技術レベルが低いからです。
クリーニング店選びは、ネクタイのシミ(水溶性、お酒等)が良いかも知れません。
技術が無いクリーニング店は、ネクタイのシミが抜けない!絶対!
ところで、イタリアには脱色補正の技術とかあるんですかね?
あれは、和服文化の流れからくると思うんですが、まあ、皮製品は出来ますよね。
174染み抜き屋:2005/05/18(水) 14:01:28
>172
一番良いのは、脇の部分のみ、染み抜きしてもらい水溶性の汚れを除去する事です。
汗は、放置するとアミノ酸が酸化し黄変になります。ドライクリーニングは無意味です。
当店では簡単に出来ますが、一般クリーニング店でそのようなサービスは聞いたことがありません。
匿名掲示板ですから、当店をお知らせする事も出来ないし、困りましたね。
自分で部分処理をすると、必ず水キワが出来ます。これは、乾くときに汚れが端に寄る為です。
ここに居る皆さんに共通する点は、「信頼できる・相談できるクリーニング店が無い」って事ですね。
ネット宅配業者も沢山ありますが、嘘系も多く騙される可能性もあります。
特に、京都ハ○ピーなどは、簡単なシミ(酸素漂白系)しか落とせませんし、脱色補正も出来ません。
当店によく、ハ○ピーで落ちないシミが送られてきます。しかも、落ちなくても6千円ぐらい取られて・・・


175ノーブランドさん:2005/05/18(水) 14:05:21
染み抜き屋さん、ありがとうございます。
白洋○はクリーニング屋として有名ですが、ここのデラックスクリーニングにだす以外
今は案が思いつきません。ここのデラックスクリーニングはいかがなもので
しょうか?
176染み抜き屋:2005/05/18(水) 14:29:35
>175
白洋○は良いと思いますよ。溶剤管理やプレスの技術はあると思います。
ただ、染み抜きのレベルは普通です。出来れば、工場付きの店舗が良いでしょう。
また、多くのクリーニング店のデラックス・ロイヤルコースは意味がありません。
よく○○加工が付いていて・・・等ですが、そんな加工は一律にする事は不可能
です。主に、サイジング加工ですが、ピシッとした背広には出来ますが、柔らか
さが必要になる婦人服には出来ません。
まあ、ハンガーと包装紙が違うので、自己満足は出来ます。
177ノーブランドさん:2005/05/18(水) 17:25:59
しみ抜き屋さん、ありがとうございました。脱色補正してもらえる所、探してみます。ほんとは、しみ抜き屋さんでお願いしたい。
178染み抜き屋:2005/05/18(水) 18:31:24
シミを付けてしまった時の応急処置方法
うっかりシミをつけてしまう事はよくありますよね?応急処置が運命を分けます!
※この方法は、シャツやブラウスなど薄手の衣類に限られます。

@シミの裏にティッシュを当てます。
A濡れたティッシュで、表から叩きます。
B乾いたティッシュで、表から叩きます。
ポイントは、上下にシミを写取る事です。表からのみ、シミを取ろうとすると
シミは浸透してしまいます。
家庭で出来る染み抜きとしては、ティッシュをタオルに変え、
Aの水を中性洗剤(10倍希釈)にして下さい。残った色素は、酸素漂白します。


179ノーブランドさん:2005/05/18(水) 22:28:18

白いコットンシャツ
襟、手首に汚れが付くのを避ける為に
着る前になんかスプレーとかありませんかね?
180フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/18(水) 22:48:51
今日もすばらし
い((^^)b 乙X
>>164
>>126>>138
のレスで「Tideゎやたら色が落ちる」
って口伝話のカ学的うらづけがとれ
たゃぅな気がしたッ.(メリケン大味仕事

てみじかにぃぅ
と洗って汚れヲ落とス事自体に重キをォィてる
から洗剤までさほど気をつかってゎ
ぃなぃでぁるょ(ァタック/石鹸    その時手元にあるもの
       (そのたモロモロ    をつかぅ也.   

元来せんたくに気を遣う必要のすくなぃ
頑丈な衣料品でぁる
から.^^)ニコニコ
181フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/18(水) 22:57:37
じっさいのところ          多分「専門店に金払って依頼してる
クリーニングを利用する機会           んだからょく知らンが特殊な技術で清潔にしてくれてん
は漏れ的にゎ(家で洗えるのに         だろう」的に思ってル人がぉぉぃん
ほとんどなぃ(金ガ無駄っぽ            だろうとぉもゎれ(ぁとメンドくさがり

過去ログかなにかで
ヨゴレガっぃて返ってくるょぅなもの,
っていぅのをみてから(ぁとむかし仕事制服のクリーニング仕上がり
視点が懐疑的になった(がけっこぅ雑[サゎャカでなぃ]だった記憶もぁるし
でつ.    
182ノーブランドさん:2005/05/18(水) 23:03:37
とりあえず普通に文章書けよ
ブラウザの状態によってはマトモに表示されないって事ぐらいわかんねーのか
183ノーブランドさん:2005/05/18(水) 23:09:00
同意。マジでウザイ。
せめて長文だけでも普通に書け。
184ノーブランドさん:2005/05/18(水) 23:16:34
今更フィッシュになに言ったって無駄
スルーするか読むしかない
185ノーブランドさん:2005/05/19(木) 00:16:32
フィッシュ、もう消えろ
お前が出てくると、どのスレも荒れる
186ノーブランドさん:2005/05/19(木) 00:37:58
白シャツの襟が黄ばむんですがあれは
一応洗剤で水洗いしてるんですがあらいが足りないんですかね。
187ノーブランドさん:2005/05/19(木) 02:06:31
>>179
>白いコットンシャツ
>襟、手首に汚れが付くのを避ける為に
>着る前になんかスプレーとかありませんかね?

花王のキーピングで糊付けすれば良いですよ。
スプレータイプと洗濯後に入れるタイプがあります。
188164:2005/05/19(木) 06:27:57
>>182-183
すまん。俺が煽ったばかりに…。

>>魚
長文。さんくす。
しかし、読みにくさがパワーアップしているぞ。
189染み抜き屋:2005/05/19(木) 10:06:37
>179
187さんが、先に解答してしまいました(笑)
糊がなぜ良いかと言いますと、汚れが糊について、洗濯で一緒に取れるのです。
シーツや、枕カバー、Yシャツも同じ理論で糊が付いています。
>186
根本的にはそうなんですが、全ての汚れを取りきる事は不可能です。
最終的に酸素系漂白が必要になります。
190染み抜き屋:2005/05/19(木) 10:25:20
>フィッシュさん
大筋で、あなたの言っている事はあっていますよ!でも、読みにくい〜。すいません。

PH(ペーハー)について
PHには、酸性とアルカリ性があります。真ん中は中性です。

PH1(酸性)PH7(中性)PH14(アルカリ)
      悪い←汚れ落ち→良い
    少ない←衣類のダメージ→多い

実は、酸性とアルカリ性では、汚れ落ちはアルカリ性の方が強いのです。
アメリカの洗剤はPH14の物も多くあり、染料も落としますし、衣類の
ダメージも大きいのです。また、PHが強アルカリのまま衣類を放置し
ますと、永久にダメージを負っていきます。(ドラクエの毒の池系)
強アルカリの洗剤を使った際は、食酢などで濯ぎPHを戻す必要があります。
ちなみに、洗剤で多いのは弱アルカリ(PH8)・中性(PH7)です。
ボディーソープの、弱酸性ビオレがなぜ皮膚に良いか判りましたね。
洗濯石鹸で弱酸性はありません。痛まないが、汚れもまったく落ちないからです。
191187:2005/05/19(木) 11:03:40
ちょっと付けたしです。

素肌に直接着るシャツの場合、糊は襟と手首だけにした方がいいかも
しれないです。理由は下記HPにかいてありますがゴワゴワした肌着はストレスに
なるそうです。
●肌着の傷みが体に与えるストレスについて
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981125.html

糊のついたシャツの風合いを楽しみたいのなら、それもいいかもしれませんが。
192ノーブランドさん:2005/05/19(木) 12:23:29
表地がウォッシュのかかったゴートスキン100%
ライニングがポリエステル100%
のライダースがあるのですが、脇汗をかく体質なので冬場に着ていた時に結構脇汗をかいたと思います。
今のところ特に黄変等はしていないのですが、このまま放置はマズイですよね?
今年の秋冬に向けてどのようなケアをすれば良いでしょうか?
193染み抜き屋:2005/05/19(木) 12:30:10
>191
勉強になりました!ありがとうございます!ストレスまで考えませんでした〜。

糊剤について
最近、Yシャツのクリーニングで「糊無し」を指定する人が全国レベルで増えています。
原因は、ずばり化学物質です。エリが痒くなったり、肌が荒れたりします。
クリーニング店の99%は化学物質(主に酢酸ビニル)入りの糊を使っています。
昔は、天然糊(コーンスターチ)等を使用していましたので、そのような現象は起き
ませんでした。皆さん、「体に糊が合わない」と勘違いしています。
ただ、天然糊は使用がとてもめんどくさく店側にとって大幅にコストUPになります。
しかし、糊を付けるのと、付けないのでは、衣類の寿命が変わってきます。
また、化学糊は1度付いてしまうと5回程度洗濯しなければ除去できず、本来の
「汚れ落ち」の部分から多少離れている気がします。
194ノーブランドさん:2005/05/19(木) 14:00:38
私はフィッシュタソ好きだけどな〜。
ガンガレ!!
195ノーブランドさん:2005/05/19(木) 14:02:12
魚自演乙
196ノーブランドさん:2005/05/19(木) 14:21:47
           ,.  - ――- 、 _
           /         ヽ`丶、
           /             `ヽ  \
          /                 ミ    ヽ
        /            l  lヽl    ',
       i              | l l ||      l
       |              j l l j lハ     l
       l              ノノノ/リ/ハ 丶l  !
          !     、_ , ==≦彡 '´´ ', --ヽ、 リ j
        ',    _ トイフテlヽ   r ィフハ`=!´ /
        ',  / ヽ| ヽ==' '      `ニ ' リ) /
         ヽ l  トヽ _        ,     l/ /
            ヽ ヽ _ ニ、    、-,    ノ /   ハマーン、ちんちんフィッシュフィッシュ!!ってなんじゃ?
              ヽ   lヽ、   -   ,.イ〃
           }l!  ll}、_`丶 .._ ィ、イ|{
          ノノ| ll リ`lr、ニ ー┬_'ィ|ヽヽ
      ,_- ニ、ー<ヽヘ ´ヽl-_ l`l !! F!-'´-、-、-r- 、
     /    `K、 ̄ ヽ` ー ヽ_ヽ!!!'7'ィ r―Tr1i  \
   //      l ヽ- ´  l ̄`ヽ-!/  l  ̄_ j lハ l 、ヽ〉
   ヽ!  /   /  l !. ヽ/  !    l l !  |  、 / l Ll !_ゝ
197俺も洗濯屋:2005/05/19(木) 14:57:39
>>染み抜き屋サン
化学繊維には糊剤は効きますよ!
コーンスターチ50%化学糊50%の合成糊を原液のまま付けて、
軽く脱水する。そして、あて布してメンプレス機で押しちゃうのさ!
198染み抜き屋:2005/05/19(木) 15:02:54
>192
皮革製品は、以前はドライクリーニングが主でしたが、現在は水洗いしてくれる
業者が多く存在します。自分で手入れは、ちょっと難しいと思います。
水洗いしてくれる業者を探したほうが良いと思いますよ。
199ノーブランドさん :2005/05/19(木) 15:03:07
今ここに新たな神が降臨
200染み抜き屋:2005/05/19(木) 17:59:15
>俺も洗濯屋さん
メンプレを知っているとは、本物のクリーニング屋さんですね!
確かにそうゆう方法もありますね!ただ、帽子には出来ません。
当店は、電蒸1台でがんばってます。人体プレス機は大手に借りています。
まあ、シーツとか白衣が来ないんでメンプレはあまり要りませんが、
出来れば欲しいですね〜。羨ましいです。
景気はどうですか?こっちは北海道なのですが、5月は全滅みたいで、
安売りチラシをバンバン出してます。
何か手を打とうと思うのですが金がありません(笑)
201染み抜き屋:2005/05/19(木) 18:06:45
>1さん
大変失礼なのですが、一部誤りがあります。
「自宅でのドライクリーニング」の部分ですが、自宅でドライクリーニングは出来ません。
「言葉の間違いじゃん!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、これは結構重要な
問題なのです。また、多くの消費者が勘違いしている部分でもあります。
ドライクリーニングの定義とは、「水を使わない」って事なんです。
また、ドライクリーニングにもパーク・ゾール・フッ素・シリコン等、沢山種類があり、
それぞれKB値(汚れを落とす値)が違います。
よって、次から「ドライマークを家庭で洗う際の注意点」等に変えて欲しいと思います。
1さん、すいません。気分悪くされたと思います。申し訳ありません。
202ノーブランドさん:2005/05/19(木) 18:51:50
シワ加工をしてる綿の白シャツを母がアイロンをぴっちりとかけてしまったんですが洗濯すればシワは戻るでしょうか?後、あて布をせずにアイロンをかけた綿のジャケットが所々てかってしまったんですが直し方わかる方教えて下さい
203俺も洗濯屋 ◆8VTxrJCjBA :2005/05/19(木) 18:53:49
>>染み抜き屋サン
確かに帽子には無理っぽそうですね・・・
俺も北海道で〜す。田舎ですけど。
今、EMクリーニングに挑戦中ですた。
204染み抜き屋:2005/05/19(木) 19:05:37
>202
シワ加工は永久加工ではないので、いずれ取れちゃいますね。
でも、仕上剤に付け、そのまま干してください。直る場合が多いです。
仕上げ剤に漬けると、元に戻ろうとする力が働きます。シワ加工は熱でシワを
作っています。形状記憶みたいな物なので、チャレンジしてみて下さい。
また、衣類のテカリは、「化学スポンジ」を使用します。激落ち君とか。
ようは、毛が寝ているので光って見えるんです。その毛を立たせてやれば、
テカリは消えます。ただ、軽くこするだけです。それでも直らなければ、紙やすり
凄くめの細かいものを使用します。難易度高いですが、がんばって下さい!
>俺も洗濯屋さん
僕は、札幌ですよ!北海道は、中々暖かくならずに辛いですよね。
EMどうなんですか?良いんですかね?宣伝はよさそうだったけど・・・
205ノーブランドさん:2005/05/19(木) 19:48:03
白い帽子の汚れが目立ってきた…
どうやって洗えばいいんでしょ?
206ノーブランドさん:2005/05/19(木) 20:39:09
>染み抜き屋さん
アドバイスありがとうございます。白シャツとジャケットはもう一回洗えば戻るかなと思い柔軟剤入れて洗濯してみました。案外シワ戻るもんですね。ジャケットもテカリなくなったみたいです。
207ノーブランドさん:2005/05/19(木) 20:42:39
クリーニングで伸びたTシャツを
元通りにしてくれるサービスとかありますか?
208ノーブランドさん:2005/05/19(木) 20:49:59
マルチ氏ね
209フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/19(木) 23:32:55
>>182/183/185/195/196とか
^^)<omdt(オメデテー
>>184/188/190/194/
^^)ニコニコ(モナー

とぃぅゎヶで面目が立った
から(ウヒョ 
たしょう読み易くレスする
だょ.

>>157にでてぃるオレンジオイルとぃぅもの
は家具や楽器のメンテナンスゃアロマテラピーにもつかわれてぉる
ね(レモンオイルもぁり

>>190
ジーンズ関連スレで漂白剤に漬ける実験をした人
がょく結果報告で「ボロボロになった」
とぃってぃる事とぉなじ(まさに繊維にとって毒池
酸で中和する際にゎいきなりやると毒空気が発生して
人間が困ったことになるから
ちぅぃ★(トイレ洗剤混合禁止と同じ理由

ァルカリ系薬品の中和剤
はなぜかペットショップでうってる
けどこれも水道水のphを魚が生きていけるところ
までもどす役割でぁったりする
のでぁった(omdt
210ノーブランドさん:2005/05/20(金) 00:03:13
             .,':: ::::::::: : ::::::::::::::::::::::::: : : : . : : : .    ゙ 、 : : ::、::::::゙::..、゙::..、,;;;;::::゙..、
             .,';: ::,':  : : :::: : ::::::::::: : : : :  :      、 : :::゙:、  ::゙、:::::::、::゙::、゙:::..、゙ 、:i
             i!;: ,':::  :. : : : : : : :   :  :゙、 、 ゙、 、  ::゙:、;;:、:゙:、:::::゙:、::;::゙:、::::゙:、::::゙:.、
             i!; !:::   ::  :     .: : :゙、;、: :゙、 :、:゙、:゙:、::::::::゙:、`、:゙、::、:゙、::;:;:::゙:、::゙、;、_;!`
             i!: :i:::. i.. 、 i:. :゙、: :、  : : : ::、゙、,;、:::i、::'、:`、、゙;、:::゙、:i:::::゙、::、'',,゙、::;::;::::゙、:i
             i:::::i:::: i:: ゙、 :゙、..:;、゙、::゙:、:... ::::゙、:゙、;::i ',::i゙ヽ,_゙、'"i‐-i!l;:::::::::::゙、'',,゙:;::;::;::i"
            ,'::;:::i::: i:::..゙、.::゙、::::゙:、;;、::゙、'、:::::::゙、:゙、i i!; ",. ;゙‐,'i!::::゙、:';;;;;;:::::::i!;;;゙、''"
            ,':::;':::i:::::::i;',:::::゙、::゙、゙、:::゙.、゙丶、゙, 、...,,i!i, '",, "_i.ン l;::゙;;::゙;、::゙、:::::i:;;i!
           ,'::;'::,::::';:::::';:;:゙、:::゙、_、_、,,,‐-- ,,、 ゙''  "       .i:::::';、:::i!゙;!:::::::i!
           /;:/:/;;::::::゙;、:゙,;;;i:::゙、゙、__,,.r ''" 、;,ソ          i::::::i!i;-‐',::::,;'"
           /i::,';:;:!;::;::i;::;::゙、i::i:::゙、 ''゙ --‐''"     ',:..     ,''":;::;::;:,i!゙''"
            ,::i;:i;::i;::;::,:゙、:;::;:i:::i::::i:゙ 、         ゙'     ,'i!-‐''" <小賢しい事をちんちんフィッシュフィッシュ!!が言うのか
            i:! i::;:i:;::;::;';゙、::;::;゙、',:,-゙、:゙ 、       ,,..;;.''"   ,' l,,,__
            .i! ゙、;i゙、;::;::;:';゙、;;r''゙ '゙;、:::;i;;;;'゙丶、        , '  ',:;::;::;"'' ‐--- 、
              ゙  ' ' ' ゙"';;';;;;;;;;;;゙、;;;;;i   ゙, ‐- ..,,_,. "   ',::;::;::;::;::;::;::;::;::;::゙i,、

211ノーブランドさん:2005/05/20(金) 00:12:42
染み抜き屋さんに質問です。

綿100%のジャケットの丈を乾燥機で縮ませたいのですが、やはり均等には縮まないでしょうか?
ラフな感じの服なので多少イビツになってもいいのですが・・・。
過去の事例で「こんなに変になっちゃった」とかありましたら教えて下さい。
また、最悪の場合、水に濡らして引っ張ればある程度は元に戻るでしょうか?

ちなみに丸胴のTシャツを縮ませたときは問題なかったです。
212ノーブランドさん:2005/05/20(金) 09:19:30
二年くらい着ている白のTシャツが、全体的に黄ばんできたんだけど
これを家庭で白くすることってできるのかな?
213ノーブランドさん:2005/05/20(金) 09:21:45
ジャケットを乾燥機に入れるのはイクナイ
214染み抜き屋:2005/05/20(金) 10:00:32
>205
手洗いすれば、ほとんどの帽子は洗えますよ。エマールがお勧めです。
>207
技術のあるクリーニング店では可能です。気合で探しましょう!
>209
今日は読みやすい!
>211
ジャケットは、さすがに無理ですね。また、ジャケットを乾燥機にかけると
修正は無理だと思いますね。やめた方がいいですよ。
ウールの背広を水洗いし、間違って乾燥機にかけた人が居ます。
僕もビックリしましたが、子供サイズ(120)ぐらいまで収縮しました。
>212
111の方法でOKですよ。

クレームが起きた場合の対処方
ポイント@ クレーム処理は、優良な一部の個人店か、大手しか望めない
ポイントA 消費者センターは、なんの拘束力・圧力も持たない
まず、クリーニングのクレームは多すぎですね。消費者センターに寄せられる
クレームのTOP10に常に入っています。まあ、オレオレ詐欺の進撃で順位が少し
おちましたが。消費者センターに電話しても、消費者センターからクリーニング店
に行く内容は「電話が来ると困るので、話し合って解決して下さい」程度の内容です。
個人店には、まったく効果がありません。大手であれば、本社に電話をし「社長に話がある」
これが、一番効果的ですね。また、弁償の際は「クリーニング事故賠償基準法」に基づき
対応されます。(原価償却)
215211:2005/05/20(金) 12:45:02
ご回答ありがとうございます。
着丈で2cm程度縮ませたいだけなんですが、何か良い方法はないですかね〜?
生地は夏服の作業服のような感じで素材は綿100%です。
216ノーブランドさん:2005/05/20(金) 14:09:29
お直し屋に持っていく。
217ノーブランドさん:2005/05/20(金) 14:19:32
皺加工シャツって…
218染み抜き屋:2005/05/20(金) 16:55:49
>215
お直し屋さんに持っていくしかないと思いますね。自分でやるのは無理っぽいです。

さて、僕はこのへんでサヨウナラしますね。
いろんな情報、疑問、トラブルの話が聞けて面白かったです。
最後に、「衣類にこだわる人は、衣類のケアにもこだわって下さい」
皆さんの意識が、クリーニング業界を変えていく事だってあるだろうし
こうゆう場はとっても重要だと思いました。
皆様、ありがとうございました。
219ノーブランドさん:2005/05/20(金) 17:00:03
え?もう来ないの?
220ノーブランドさん:2005/05/20(金) 17:23:23
花王スタイルケアていいの?
なんかスーパーとかで最近見かけるが
何でもカットソーなどが
ピシッと仕上がるそうだ。
221ノーブランドさん:2005/05/20(金) 17:26:47
ファッション好きの若者向けの
洋服を大事に扱ってくれて
まっとうな
そんなに高くない
ファッション好きなクリーニング店主が求められる。
こうしたクリーニング店はhpでいかに真面目にやっているか
技術があるかということをアピールしたらよい。
222感動できるクリーニング店:2005/05/20(金) 21:31:35
私は秋田県湯沢市に住む会社員兼主婦です。つい先日の話です。腹の立つ事と、
感動した事が同じ日にありました。いつも利用している「染み抜き」を売りにしている
湯沢市の「Kクリーニング」に白のスーツを出しに行き、数日してから引き取りに行きました。
家に
帰り、次の日着るので見たところ脇の下が黄色くなっていました。すぐに「Kクリーニング」
に電話したら、「最初からシミになっておりました・・」「これ以上処理しますと色抜けしてしまいますが、
それでも良ければやります」だとさ!!それをキレイにするのが仕事だろ!!と
と思い、対応と技術がないのに高料金を取る「Kクリーニング」に腹が立ちました。
この事を友達に話したら、「仕上屋クリーニングにいってみな」といわれ試しに持って行くと
ちょっと変わったクリーニング店で店員さんも親切で、黄ばみの原因を説明してくれました。
すぐ使いたかったので、一日で仕上げてもらいました。次の日、期待半分で引き取りに
いくと、びっくり!!前から落ちなかったシミも脇の黄ばみも跡形もなくキレイになって
、しかも真っ白!!私は感動して「すごいですね!ありがとう」とお礼を言うと
店員さんは「そういって頂けると私もうれしいです」と笑顔で答えてくれました。
この「仕上屋さん」は本当にすごいと思います。何でも特殊な酵素を使っていて
他のクリーニング店ではまねの出来ない技術らしいと友人から聞きました。
地元にこんなに親切で上手なクリーニング店があると、安心ですね!。
少しだけ料金がかかりましたが、全然安いくらいです。これからもガンバッテくださいね!!
また、利用します!!。
223ノーブランドさん:2005/05/21(土) 00:51:00
後染めのJKTなんですが、色落ちを最小限度に抑えたいのですが、
いい方法ありませんか?
224ノーブランドさん:2005/05/21(土) 02:41:24
>>223
洗濯する場合は無蛍光で中性洗剤を使えば一番、色落ちを抑えられるな。
エマールで洗濯するのがいんじゃね?
それ以外の方法は>>225が答えてくれるよ。
225ノーブランドさん:2005/05/21(土) 11:29:08
>>223
洗わない。
226ノーブランドさん:2005/05/21(土) 11:41:39
良いスレだな
永久保存版にしたいくらいだ

染み抜き屋さん
これからは本物が生き残る時代になるからがんばってくれ
多少高くても需要は増える
あとは宣伝だなぁ・・・

需要が増えると手がまわらなくなって質が落ちる
この対策も難しいとこだな
227ノーブランドさん:2005/05/21(土) 13:15:18
染み抜き屋さんへ
ダメージ加工のジーンズに血液が付着しました(いたる部分に…)。もう付着してから二日経ちます。お気に入りなのでどうにか綺麗にしたいのですが、いい対処法はないでしょうか?お願いします!
228ノーブランドさん:2005/05/21(土) 13:30:52
染み抜き屋さ〜ん。戻ってきて○| ̄|_
229ノーブランドさん:2005/05/21(土) 14:00:40
指定外繊維・後染め・顔料染め・製品洗い・皺加工・ダメージ加工・コーティング・ハンドプリント

最近売ってるのって、こんなんばっかりだから、ちゃんと手入れしようと思ったら、えらい事になる(;´Д`)
230ノーブランドさん:2005/05/21(土) 16:19:51
聞いた話しだが
繊維業界が新素材を作る
    ↓
その素材の特長を生かしたデザインになる
    ↓
それが流行する

こんな流れらしい
新素材はシルエットなど見た目を重視してて(機能も?
洗うことは考えてない物が多いそうな・・・

メンズはそうでもないが、レディスは酷い事になってるってさ
231ノーブランドさん:2005/05/21(土) 16:54:57
オレは天然素材の服しか買わない。
体にもいいし洗濯手入れも楽。
232ノーブランドさん:2005/05/21(土) 17:02:37
そんなことないでしょ。クールマックスとか近年流行ったけど、あれすぐ乾くし便利だよ。
233ノーブランドさん:2005/05/21(土) 17:05:44
アローズの野口Gジャンってクリーニングだすと色落ちしちゃうかな
234ノーブランドさん:2005/05/21(土) 17:06:01
ポリエステルでしょ。
あんなのペットボトルとかプラスチックを
服にしてるようなものじゃん。
なんか嫌だ。
235ノーブランドさん:2005/05/21(土) 17:06:52
>>233
ここ来るな。
アローズスレからでてくるなよ
ミーハークン
236ノーブランドさん:2005/05/21(土) 18:22:12
古着のワンピースを買ったのですが、服全体が黄ばんでいて
買うときにクリーニングにだしたらきっとすごくきれいになるよ、といわれて
早速クリーニングにだしたのですが、何も変わらずもどってきました。古着の黄ばみを
服を痛めずに落とすのは無理でしょうか?生地は多分麻だと思います
237ノーブランドさん:2005/05/21(土) 19:43:57
染み抜き屋さんカムバーック!

コットン100%のTシャツなんですが、新品状態で真っ白じゃない(生成りっぽい)のを
真っ白にすることはできますか?前面にプリント有りなんですけど
238ノーブランドさん:2005/05/21(土) 23:12:14
スレ違いかもしんないけど…
冬物とかのベロアジャケットとかを衣類カバーかけて木製ハンガーに吊して
タンスにしまってるんですが、これじゃ冬になる前に虫食いとかになりますか?
衣類カバーには半年間防虫加工とは書いてあります。それと、これからのシーズン
ジトジトした梅雨ですが、タンスもハンガーも木だから湿気取りをタンスの中に
入れないと服カビますかね!?俺まったく知識がないもので…
服について詳しい先輩方ぜひ俺に教えて下さい!!
239ノーブランドさん:2005/05/21(土) 23:22:29
スレタイ読めるか?
少しはぐぐって調べろよ
240ノーブランドさん:2005/05/22(日) 00:15:43
無地Tシャツの伸びと、白い毛玉が酷すぎる。
丁寧に洗えば一度洗ったぐらいで5センチも伸びないよね?
241ノーブランドさん:2005/05/22(日) 08:51:37
ものによる。安物だと伸びるよ。
242ノーブランドさん:2005/05/22(日) 08:58:55
いい素材ってなんだろね
243ノーブランドさん:2005/05/22(日) 09:01:07
なんなんだろう。
同じ綿100でも
伸びるのと伸びないのがあるし。
洗濯してみないとわからないなあ。
244ノーブランドさん:2005/05/22(日) 09:11:43
>>239
ぐぐってもわからないから聞いたんです。
そうゆうサイトとか知ってるんなら教えてくれませんか?
245ノーブランドさん:2005/05/22(日) 11:40:30
>>238
服を長期保管するときは、クリーニング等で汚れを落としてからしまいましょう。
(ドライのときは日陰干しで溶剤をきちんと飛ばしてからしまいます)
皮脂汚れ等が カビや虫食いやシミの原因になります、
基本的には、タンスやハンガーも木だから調湿効果により服をムレから守りますが
昨今の気密住宅では湿気取り使用したほう良いかも、タンスの詰め込みすぎも注意
ある程度空気が対流できたほうが良いです。
できれば時々風通しの良いところで、虫干しをしてブラッシングしてあげましょう。
防虫はそれで十分かと思います、あまり薬入れすぎると人にも良くないそうです。
生地やボタン等のなかで防虫剤で 変色や解けたりするものがまれにあるので、
ちょっと変わった風合いのものを購入するときは、確認しておきましょう。
246ノーブランドさん:2005/05/22(日) 11:43:07
解→融ける
247ノーブランドさん:2005/05/22(日) 11:56:30
>>245
ありがとうございます!!たまに日当たりのいい所に出してブラッシングとかを
してやると服にはいいんですね?
248ノーブランドさん:2005/05/22(日) 12:02:59
>>238
紫外線は服の敵 日陰の風通しの良いとこで
繊維内部の空気を入れ替えてあげる感じかな
249ノーブランドさん:2005/05/22(日) 12:41:58
>>248
日陰の風通しのいい所か(;^_^A教えてくれてありがとうございますm(__)m
250染み抜き屋:2005/05/22(日) 13:55:57
チョッと気になって見てみたら、やはり私への書き込みがあったもので・・・
>223
中性洗剤で、氷水で洗いましょう。温度が低ければ色落ちはしません。但しあまり
キレイにもなりませんが、ドライクリーニングよりはキレイになります。
>227
プリントは漂白では取れませんので、酸素系漂白後、還元漂白(をしましょう。
血液は、お湯で洗うと凝固します。まずは、シミ部分に中性洗剤を付け水で落とせる
所まで落とします。その後、液体の酸素系漂白剤(過酸化水素入り)で漂白処理をします。
血液+過酸化水素(オキシドール)は、カタラーゼという酵素の働きで酸素に分解されます。
>229・230
その通りです!まともに洗えない物も多くあります。ガンガンやっちゃって下さい!
>236
ドライクリーニングでは、黄ばみは落ちません。騙されましたね(涙)
漂白するしかないですが、アメリカの古着(80年代以下)は酸性染料が多く使われ
ています。ほぼ、脱色します。
251フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/22(日) 14:09:07
welcome
back.^^)ニコニコ

>アメリカの古着(80年代以下)は酸性染料
これはどぅぃぅ理由
で染料の種類が変化してぃった
のでせうか(科学進歩?

どの染料で染められてぃるか
ってのは見たり触った感じで判別できる
ものでぁりまし
ょぅか?
252ノーブランドさん:2005/05/22(日) 14:58:51
ワイシャツをクリーニングに出したら、
ボタンが粉々になって戻ってきた。
特に袖口の部分。
こういうのって、よくあること?
253ノーブランドさん:2005/05/22(日) 15:05:15
ねーよwww
254ノーブランドさん:2005/05/22(日) 16:03:18
ウチも何度かやられたな
粉々とまではいかないけどヒビが入ってて触ったら崩れた。・゚・(ノД`)・゚・。
255染み抜き屋:2005/05/22(日) 17:58:59
>251
染料って、実は沢山あるんです。
酸性染料・直接染料・塩基性染料・バット染料・etc
化学繊維がこんなに発達する以前は、綿・麻・絹・ウールがほとんどでした。
と、カッコよく書きましたが、正直、良くわかりません(笑)
染料の種類が無かった事は確かです。また、見分ける方法はありません。

>248
補足説明です。実は紫外線はシミ抜き・殺菌・消臭に非常に有効です。
但し、248さんの言う様に衣類に被害を与える場合があります。
紫外線で抜ける染料は、青色です。グレーの服を紫外線に当て続けると
赤色に変色します。これは、青色が抜け、反対色の赤が強くなる為です。
実は、紫外線で抜けるシミはかなり多いです。
ウコンやカレーなどは、漂白で残ったシミも、紫外線で取れる場合
があります。黄色の香辛料系は、紫外線漂白が非常に有効です。
256ノーブランドさん:2005/05/22(日) 18:22:47
メン100%のシャツを、長時間水(お湯)につけてたら、どうなるの??
257ノーブランドさん:2005/05/22(日) 18:25:10
脱脂綿になります
258ノーブランドさん:2005/05/22(日) 19:49:46
染み抜き屋さん、このスレ
チェックして置いてください。

ファ板でログを保存しておこうと思ったのは
初めて。
259ノーブランドさん:2005/05/22(日) 20:22:40
>>252
ワイシャツのボタンは10~20回程度のプレスが寿命です。
消耗品と考えて下さい。
特に負担の大きい袖口、第一ボタン、ベルトのバックルが
接触する部分は痛みが激しいです。
それと、厚手のボタンはファッション性重視でプレスの行程を
考えて作られていません。避けた方が無難かと思います。
間違ってもワイシャツに貝ボタンなんか付けないように。
260フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/22(日) 20:26:37
>>255
成ル程ー(・。・)
 どうも
 です^-^)ノシ

酸性の染料だから
アルカリ性の漂白剤とか洗剤
を使うと激しく色落ちする
って理屈なん
    だなー
261ノーブランドさん:2005/05/22(日) 20:34:43
>>256
シャツの染色や使われている芯地や糸がどうだか解りませんが、
綿はお湯に浸けるとのびます。そして乾く時に縮みます。
262ノーブランドさん:2005/05/22(日) 20:46:49
>>染み抜き屋さん
自分で白のシャツを蛍光漂白したいんですがオススメの洗剤メーカーなどありますでしょうか?
蛍光灯の下で見る分には白なんですが、太陽の下で見ると何故か黄ばんで見えるんです。
263ノーブランドさん:2005/05/22(日) 20:55:58
>>262
染み抜き屋さんではありませんが。
蛍光剤の入っていない洗剤で洗う事をお勧めします。
蛍光剤は若干色が付きます。白く見せるだけで、白くする物ではありません。
264262:2005/05/22(日) 20:55:59
追記です。
ブラックライトに反応しないので、元々蛍光漂白されていない白シャツだと思います。
それと白シャツは普通の綿素材です。プロにお願いしてもいいので真っ白にする方法があれば
教えて下さい。
265ノーブランドさん:2005/05/22(日) 21:11:05
>>264
ブラックライトに反応しないんなら、それは黄ばみではなく
綿本来の色ですね。普通に酸素系の漂白剤使えばいいんじゃないでしょうか。
蛍光剤使うと白く見えるけど、よく見ると青っぽくなります。
266ノーブランドさん:2005/05/22(日) 21:17:41
麻100パーセントのカーキ色のジャケットにうどんの汁をつけて
シミになってしまいました。
昨日初めて着たんですが、自宅で簡単に取るにはどうしたらよいでしょうか?
水やお湯や洗剤水でこすってみようかと思ってますが、小さなシミでクリーニングに
持っていくのも、ちょっと迷っています。
アドバイスをお願いいたします。
267262:2005/05/22(日) 22:34:06
>>265
漂白剤は「色を抜く」で、蛍光剤は「色を足す(染める)」と認識しているのですが、
漂白をして蛍光剤を使用したような白さを得られるのでしょうか?
268ノーブランドさん:2005/05/22(日) 23:59:04
>>267
漂白剤は色を抜くと言うより、繊維の表面を溶かす。
つまり糸が細くなり、やりすぎると生地が傷みます。
塩素系漂白剤よりマイルドな酸素系漂白剤がいいでしょう。
蛍光剤は白く見せる物で、生地を白くする物ではありませんが、
とりあえず蛍光剤入りの洗剤で洗って、色が気に入らなければ
漂白すればいいんじゃないでしょうか。
ちなみに蛍光剤入りの洗剤で洗っても、蛍光剤の入っていない洗剤で洗えば
蛍光剤は落ちてしまいます。
269262:2005/05/23(月) 00:33:24
>>268
わかりました。一度蛍光剤入りの洗剤で洗ってみます。
色々と助言ありがとうございます。助かります。

ちなみにどの洗剤が一番蛍光剤が入っているかご存知でしょうか?
270ノーブランドさん:2005/05/23(月) 03:27:03
>>262
生成りのシャツを真っ白にしたいなら普通にクリーニング屋で頼めるよ
「蛍光増白剤で真っ白にして下さい!」と頼めば良いよ。
自分でやるときは溶剤をよく溶かさないとムラになることもある(後染めの感覚に近い)。
わざわざ洗剤買うなら素直にクリーニング屋もってくべし
271マーロウ:2005/05/23(月) 06:49:09
「ウール100%は水洗い不可」なんてことに無知なまま、オークションで
シップスのスーツ(布地はロロピアーナ)を落札しました。さっきタグを確
認したところ、たしかに水洗いXマークがあります。
「ドライ・クリーニングだと汗汚れは二割しか落ちない」等と書いてありま
すが、それじゃあ一体どうすれば良いんでしょう(現在、クリーニング屋に
だす経済的余裕なし)。
@たらいで優しく手洗い(or洗濯機で弱水流洗い)→A短時間脱水→B日陰干し
これよりマシな方法があるんでしょうか?そもそも、水につけた時点で、いくら
かは縮み・型崩れなどを覚悟するものなんでしょうか。大変気に入っているもの
で、人生初スーツでもあるので、長持ちさせたいのですが・・・・・
経験者の方、アドバイス頂けると嬉しいです。
272染み抜き屋:2005/05/23(月) 09:50:35
>気を使って頂いてすいません。読みやすいです(笑)その通りです。

蛍光剤・漂白剤について
漂白の定義は、酸素を与える(酸化漂白)酸素を奪う(還元漂白)です。
蛍光剤は、青の染料ですから、どちらかと言えば染めに近いですね。
また、多くの市販の漂白剤は中性か弱アルカリですので、衣類を傷める事はまずありません。
蛍光剤は、一度付いてしまうと除去は困難です。一般では蛍光除去剤は手に入りません。
また、一般のクリーニング店では蛍光剤は使用していません(持っていません)。
但し、「白く見せる」という意味では蛍光剤は有効です。
生成りを蛍光剤で洗うと何で白く見えるかと言いますと、生成りはオレンジが強い色なんです
が、それを反対色の青で相殺してしまい、どちらかと言えばグレーに近い色になり、光の屈折
で白っぽく見えるのです。もちろん例外もあります。
>266
麻や絹は擦ってしまうとスレが発生し、修正が難しくなります。
前の方で、シミヌキ方法を説明していますのでやってみて下さい。
>271
洗いはOKだと思いますが、プレスは無理っぽいですね。ちょっとお金を溜めましょう。
273染み抜き屋:2005/05/23(月) 09:52:41
すいません。
「気を使って頂いてすいません」の>は、フィッシュさんです。
274262:2005/05/23(月) 10:36:57
>>270
近所のクリーニング屋数店にあたってみましたが、いずれも蛍光増白剤入りの洗剤は
使っていないとのことでした。
ですので今回は家庭用洗剤でチャレンジしてみます。後日結果をレポします。

>染み抜き屋さん
上記のような理由で今回家庭用洗剤で白物の蛍光化にチャレンジするのですが、より
白くするための「裏技」とかってありませんか?
とりあえず今考えている方法は、通常より多くの洗剤を使用し、洗い→すすぎ→洗い
を繰り返し、蛍光剤を十二分に付着させるって方法です。
シャツ自体は白いので(ベッドシーツのような白さ)、蛍光剤さえ付着すれば太陽光
の下でも白くなると踏んでいるのですが、どうでしょう?
また、オススメの洗剤は○王のものでよろしいでしょうか?
275染み抜き屋:2005/05/23(月) 12:27:40
訂正です。272で「多くの漂白剤は生地を痛めない」と書きましたが、
塩素系は別です。塩素系漂白剤は、強アルカリ(PH14)ですので生地が傷みます。

>274
黄色に青を足すと、緑にしかなりません。赤+黄色+青=グレー(薄ければオフホワイト)
蛍光=光るって事なんですが、赤の蛍光染料入りの洗剤はありません。
色々な説がありますが、青は見えにくい色なんです。黄色の反対色は青紫ですが、青紫色
の蛍光染料入りもありません。これは、酸化した黄色いシミは、実はオレンジに近い為
です。色の世界に入ると、ごちゃごちゃになるので、このへんでやめます。
裏技は無いのですが、酸素系漂白剤で温度をかけて漂白しましょう。
その後、天日干し(3日ぐらい)し紫外線漂白をし、それでも気になれば蛍光剤を使っては
どうですか?また、蛍光剤は沢山付きません。入っている蛍光剤はメーカーが違っても同じ
です。蛍光剤を多く入れると青色に染まりクレームが発生するので、メーカーもその辺は
考えています。僕は、蛍光剤そのものを持っていますが、そのまんま「青い粉」です。
もし、蛍光剤が沢山付いても青い服に染まるだけですよ。
実は、僕も同じ事を考えやった事があるんです。青い服になりました(笑)
276ノーブランドさん:2005/05/23(月) 12:32:47
古着加工ですぐによれようなTシャツを初めて洗うんですが、
とりあえずネットには入れる予定なんですけど、裏返しにした方がいいですか?
表のままでいいですか?干すときは裏返しにした方がいいですよね?
277ノーブランドさん:2005/05/23(月) 13:25:44
染み抜き屋って暇なのか?
278ノーブランドさん:2005/05/23(月) 13:27:06
暇じゃないよ!ガキの使いじゃねんだ!
279262:2005/05/23(月) 13:32:54
>染み抜き屋さん

繰り返しになるかもしれませんが、問題のシャツは新品で色は白です。
しかし、太陽の下で見ると(紫外線に当てると)、普通の白のTシャツなんかよりは
若干黄色く見えます。
これは、問題のシャツが蛍光増白されていないことが原因と考えられます。
ですので、蛍光増白剤の入った家庭用の洗剤で洗濯し、蛍光剤を付着させようと考え
ています。
このような状況でも「黄色に青を足すと、緑にしかなりません」といったことになり
ますでしょうか?
参考までに問題のシャツは、蛍光増白剤の使用されていないベッドシーツの白と同じ
色です。
280ノーブランドさん:2005/05/23(月) 13:46:34
染み抜き屋がスーツでもなんでも
水洗い勧めてるけど
まじで家で洗った奴いる?
281ノーブランドさん:2005/05/23(月) 16:54:30
ドライでも水洗いでもいいのはどっちがベター?
282ノーブランドさん:2005/05/23(月) 17:18:04
蛍光増白剤について(重複していますが参考まで)

太陽の下で白のTシャツが光り輝くのは、Tシャツの中に含まれている蛍光増白剤が紫外
線を吸収し青白い光として反射しているからです(人間の目には青白い方がより白く見え
るらしいです)。
蛍光増白剤の含まれていない白物の場合、紫外線に晒すと乳白色に見えます。これは太陽
光の色によるものだと思います。

蛍光増白剤の含まれていない白物を、蛍光増白剤入りの洗剤で洗った場合、蛍光増白剤は
一種の染料のようなものですので、簡単に染まると思います(目では見えませんが)。
しかし、家庭用の洗剤に蛍光増白剤がそれほど入っているとは考え難いですので(蛍光増
白剤は助剤と思われるため)、一回の洗濯ではあまり効果がないかもしれません。でも、よ
く洗濯のトラブルで「生成りのシャツを蛍光増白剤入りの洗剤で洗ったら白くなった」な
んて話を聞きますので、案外一回で効果があるのかもしれません。
最後に、蛍光増白剤入りの洗剤はムラになりやすいので、よく溶かしてから洗って下さい。
蛍光増白剤について(重複していますが参考まで)

太陽の下で白のTシャツが光り輝くのは、Tシャツの中に含まれている蛍光増白剤が紫外
線を吸収し青白い光として反射しているからです(人間の目には青白い方がより白く見え
るらしいです)。
蛍光増白剤の含まれていない白物の場合、紫外線に晒すと乳白色に見えます。これは太陽
光の色によるものだと思います。

蛍光増白剤の含まれていない白物を、蛍光増白剤入りの洗剤で洗った場合、蛍光増白剤は
一種の染料のようなものですので、簡単に染まると思います(目では見えませんが)。
しかし、家庭用の洗剤に蛍光増白剤がそれほど入っているとは考え難いですので(蛍光増
白剤は助剤と思われるため)、一回の洗濯ではあまり効果がないかもしれません。でも、よ
く洗濯のトラブルで「生成りのシャツを蛍光増白剤入りの洗剤で洗ったら白くなった」な
んて話を聞きますので、案外一回で効果があるのかもしれません。
最後に、蛍光増白剤入りの洗剤はムラになりやすいので、よく溶かしてから洗って下さい。
283ノーブランドさん:2005/05/23(月) 17:19:32
282ですが、違った意味で重複してしまいました^^;
284ノーブランドさん:2005/05/23(月) 17:36:44
たま〜に、水洗いをすると、すっきりしますよ。
285ノーブランドさん:2005/05/23(月) 17:57:47
>>279
綿や麻の天然素材は元々黄色い色をしています。
それが生成りという色です。白い物は漂白してあります。
ただし、漂白した白い生地に生成り風の染色をした商品も
多く出回っています。
まず色を抜くのが先です。とりあえず漂白するのがいいと思います。
蛍光増白剤は白く見せるためのゴマカシに使うと考えて下さい。

>>280
油汚れにはドライクリーニングが効果的ですが、汗などの水溶性汚れ
には水洗いが効果的です。汗には塩分、尿素、乳酸、タンパク質などが含まれ
ドライクリーニングだけでは取れないこれらの成分が蓄積されてしまいます。
これは、変色、臭い、べたつき、そしてファスナーなど金属の腐食などの原因になります。
いつも水洗いがいい訳ではありませんが、汚れに応じて洗い方を選ぶべきだと思います。
家庭での水洗いでも上手く洗えばウールは縮みません。ただし、スーツの表示がたとえ
ウール100%でも縫い糸はレーヨンを使っている場合がほとんどです。レーヨンは確実に
縮みます。縮みを元に戻せるかどうかは、あなたのテクニックしだいです。

286染み抜き屋:2005/05/23(月) 18:05:55
>279
蛍光剤が入っていなくても、白い衣類はあるのです。よって、漂白で白くなる事があります。
ただ、蛍光剤では白く見えると思いますが、漂白してからの方が確実だと思いますよ^^
>281
汚れていなければドライ、汚れていれば水洗いですね。
水洗いは、ドライよりも確実に痛みます。しかし、ドライは水溶性の汚れがまったく落ちません。
>282
凄い!本当に、洗剤中の蛍光剤は見えないんです。ごくごく少量の為です。

勘違いされては困るので、ちょっと補足説明です。
まったく汚れていない衣類は、ドライクリーニングで良いでしょう。
しかし、クリーニングする必要もありません。プレスのみでOKです。
ドライクリーニングが、どれぐらい痛まないかと言いますと、ティシュ
を入れて洗っても、原型のまま出てきます。それぐらい痛みません。
でも、水の汚れは水でしか落ちませんし、油の汚れは油で落ちます。
クリーニング店でも最近、「汗抜き」とか「Wクリーン」なんて名称で
背広等を水洗いしてくれます。けど、料金が高いので、家で洗い、プレス
のみをクリーニング店にお願いする事を薦めています。

追伸
僕は、意外と暇です。また、皆が喜んでくれるので嬉しくなって書き込みしてます。
あまりいじめないで下さい。
287ノーブランドさん:2005/05/23(月) 18:11:31
>>286
いつも有難う!凄く為になります!
288262:2005/05/23(月) 18:18:22
染み抜き屋さん、>>282さんありがとうございます!
今日の昼間、問題のシャツを着ていて気付いたんですが、車の中だと「白い」んですよ。
なんでかなって考えたら、車の窓が「UVカット」だからだったんです。
なので問題のシャツは白だと思うんです。>>282さんに言うように太陽の光の色が原因で
黄色く(乳白色?)に見えるだけではないかと。
それでも漂白をした方がいいのでしょうか?白い物を漂白して、逆に黄色く変色しそうで
ちょっと怖いです。
289染み抜き屋:2005/05/23(月) 18:19:32
>285
すいませんダブりました。しかも、僕より説明がうまい!負けました〜。
補足説明ですが、4〜5年前から収縮しないレーヨンの衣類が出ていますよ^^
でも、凄く勉強家ですね!
290285:2005/05/23(月) 19:07:33
ドライクリーニングではキレイにならない様な書き方をしてしまったので補足します。

ドライでも溶剤の中にドライソープを入れているので水溶性汚れは落ちます。
水洗いでも洗剤を入れるので油汚れは落ちます。
油性汚れはドライ、水溶性汚れは水洗いの方が効果的という事です。
襟アカや化粧品を付けてしまった場合はドライがいいですね。
それと、一日着た服にはたくさんホコリが付きますし、繊維の弾性も失われます。
弾性を回復させ、シルエットをキープし、いいコンディションを保つためにも
ドライクリーニングをお勧めします。染み抜き屋さんの言うとおり痛みませんから。
水洗いは衣類に負担が大きいので、汗をかいた時とか袖を通して不快感がある時に
すればいいでしょうね。

291ノーブランドさん:2005/05/23(月) 19:18:02
ワイシャツ、いままでクリーニングニダしていたけど、自分でやってみようかな。
でもワイシャツの色 「白」「黄」「白に近い薄茶(砂漠色?)」・「青」・「赤」
・「青」その他あるけど、白を洗濯するときは他の奴は入れてはダメなの?
家で洗濯する場合って数がないとね。一枚ごとに洗濯着回したくないし。どうなんですか?
292ノーブランドさん:2005/05/23(月) 19:19:57
>クリーニングニダ

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリのクリーニングに出すニダ



・・・・・・・変換間違った。と言うより俺のIMEの変換優先順位が・・・ort
293ノーブランドさん:2005/05/23(月) 22:05:15
>>291
気になるなら一枚ずつ手洗いお勧め
それか白いのは他の白いものと一緒に洗えばいいんじゃないかな


それはそうと、アイロンで自分の指をプレスしちまった・・・痛い(´A`)
294270:2005/05/23(月) 22:17:10
>>274
蛍光増白剤って思ってたよりクリーニング屋にないみたいだね。。スマソ。
自分がいつも使ってるクリーニング屋で蛍光増白剤で真っ白にしてもらった事があるから一般的かと思ってた。

その問題のシャツって結構良いやつなのかな?なのに生成りで黄ばんで見えて古惚けて見えるとか?
普段本当に真っ白のワイシャツ(ポリ混の形態安定など)を着てて違和感あるとか?
295フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/23(月) 22:28:17
>>273
;^^)恐縮fishin'

ますます
すばらしぃ
ながれ
!(為ニ為ル
296ノーブランドさん:2005/05/23(月) 22:28:24
>>294
別に高いものではないんだけど、デザインが良くて気に入ってるんですよ。
色は調べたところ、蛍光増白剤を使用してない白=オフ白のようです。
生成り(=綿そのものの色)ではないと思います。

さっきスーパーでア○ックを買ってきたので、今からチャレンジしてみます。
(まずは同じオフ白の枕カバーから)
また報告します。
297ノーブランドさん:2005/05/23(月) 22:46:50
>>285
勘違いされてる様なのですが
>スーツの表示がたとえ ウール100%でも縫い糸はレーヨンを使っている場合がほとんどです
ほとんどのスーツはポリ糸で縫製されています(極一部の高級スーツで絹糸)
スーツでレーヨンが使用されてるのはインポート物の裏地ですよ
298ノーブランドさん:2005/05/23(月) 22:51:11
>>294
けい光増白剤は使っていません。と答えた方が何かと無難だと思ったんだろうね。
普通けい光剤入ってる洗剤と入ってない洗剤両方もってるよ。

>>296
散々騒いでおいて結局ア○ックかよ。訊く必要ないじゃん。
でも健闘を祈る。
299270:2005/05/23(月) 23:13:54
>>296
オフ白=生成りなんだけど。。まぁいいやw
自分も同じような経験(オフ白のシャツを漂白)をしたんだけど真っ白すぎて着れなくなった事あるもんで。
それまで白シャツって安い真っ白なの着てたんだけど、あるきっかけでインポート物の白のシャツ買ったらオフ白だったんだよね。
今はオフ白しか着ないしコットン素材の良い色だと思えるようになった。

ファッションは個人の好みだしその好みも時によって変わるけど自分の気に入った物を大切にするのは良いことだな。
よって俺も健闘を祈る。
300262:2005/05/23(月) 23:33:37
>>298
でもここで質問しなかったらア○ックで洗濯っていうところにはたどり着きません
でした。おそらくブリーチ系のもので漂白してたと思います。
そういう意味でも皆さんには感謝してます。

>>299
生成りっていうのは加工していない綿そのものの色で、オフ白は加工しているけど
蛍光増白剤を使用していない白ではないんでしょうか?
(生成り=オーガニックコットン等、オフ白=ベッドシーツ等)
あと、自分もこの色(オフ白)は嫌いじゃないんですが、シャツの下に真っ白のT
シャツを合わせるんで、白の色の違いがすごくて、なんかシャツが汚れてるように
見えるんですよ・・・

とりあえずさっき洗濯してみました。
枕カバーは真っ白になったんですが、シャツはそこまで真っ白にはなりませんでし
た。しかし>>299さんのレスにもあったように、真っ白すぎるシャツもあれなんで
結果オーライかもしれません。
詳しくは明日、太陽の下で色を見て報告しますね。
301262:2005/05/23(月) 23:34:42
参考までに>>299さんはどのような方法で漂白されたのですか?
302270:2005/05/24(火) 00:05:36
>>300
オフ白も生成りも一緒だと思うけど。。ちょっと調べたら
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_fashion/w006376.htm
まぁ話が通じれば良いからオフ白論はこの辺で。
漂白方法は>274に書いたけど近所のクリーニング屋だよ。
漂白した理由は262さんと全く同じだw で友達に言われたんだよね。
「そもそもシャツの下にTシャツ着るな。下に着ないと着心地が悪いとか言ってるのは良いシャツ着てないから。
よいシャツは素肌に着てこそカッコ良く着心地も良い。生成りが気になるならスーパーで安売りのシャツでも買って着れば良い。」
みたいな感じで。で今は白シャツは生成りしか着ないしインナーも着ない。
クリーニング出す時は必ず「生成りなので無蛍光(漂白しないで)、糊なしで御願いします。」と言ってる。
303ノーブランドさん:2005/05/24(火) 00:32:06
お湯にキッチンハイター入れて一晩浸け込む。
朝には真っ白です。
304ノーブランドさん:2005/05/24(火) 02:12:50
スレ違いになってくるけど、シャツの下に下着を着るなって言うのは、何か大きな勘違いをしているような気がする。
100年前のドレスコードがどうだったか知らないけど、今やデパート行けば透けない下着とかVネックからはみ出ない下着とかたくさんある。
305302じゃないけど:2005/05/24(火) 02:33:21
でも素肌に着たほうが摩擦(?)みたいのが無くなって気持ち良くないか?
オレは糊でバリバリに仕上げたシャツを素肌に着るのが好きだ
まあ、乳首が透けない素材を選ぶのが前提条件だけど
306ノーブランドさん:2005/05/24(火) 02:49:22
304が一番勘違いしてるに1票
307ノーブランドさん:2005/05/24(火) 04:46:53
安物クリーニング屋のバリバリ仕上げは嫌だ
308ノーブランドさん:2005/05/24(火) 06:47:23
Tシャツ
僅かにレーヨン入ってて
水洗い禁止になってたから
クリーニング屋持っていったら
「プリントがあるので水洗いになります」だって

これってどおいうこと?
クリーニング屋の水洗いと家庭のそれだと違ってるの?
309262:2005/05/24(火) 09:17:34
結果報告

太陽の下で昨日洗ったシャツを見た結果、白すぎず黄色すぎずの良い感じの白さに
なってました。みなさんには改めて感謝感謝です。
ちなみに一緒に洗った枕カバーは真っ白になってました。これはおそらく生地の厚
さによるものだと思います。枕カバーはかなり薄いので。

しかし、たった一回の洗濯でここまで白く染められるなんて、蛍光増白剤の威力は
すごいですね。赤ちゃんの服を洗ってはいけないというのにも大きく頷けます。
310染み抜き屋:2005/05/24(火) 10:35:37
>309
おめでとうございます!良かったですね!

クリーニング店に、蛍光剤入りの洗剤があるか、無いかの議論ですが、
1割はあって、9割は無いってトコだと思います。
大手(集中工場系)では、ほとんどありません。
これは、仕分けが出来ない為(これは、蛍光剤なし、あり等)に、
蛍光剤は使えない為です。
個人店や、一部の優良店には置いてある場合もあります。
311ノーブランドさん:2005/05/25(水) 05:34:07
たまに必死でシャツは素肌で着るべきとか言うのがいる
312ノーブランドさん:2005/05/25(水) 06:31:42
>>304
普通インナーにタンクとかTシャツ着るんじゃね?
スーツの時の話か?
313ノーブランドさん:2005/05/25(水) 07:09:28
Tシャツって一回着たら洗いますよね?
だけど、数回洗うだけでヨレヨレになったり、プリントが割れてきてしまいます。
どうすればいいですか?
314ノーブランドさん:2005/05/25(水) 09:12:31
黒の綿素材のニット帽が少し褪色してきたので染めたいのですが、自分でできますか?染め剤はどんなものを使えばいいですか?
315ノーブランドさん:2005/05/25(水) 12:01:07
>>308
レーヨンは水洗いすると色が変わり縮みます。
プリントはドライクリーニングで剥がれます。
水洗いの方がマシという判断なんでしょう。
Tシャツの表示にメーカーの連絡先が書いてあるので
「洗えねぇ〜じゃん。どうすりゃいいの?」って聞いて下さい。

>>313
仕様です。あきらめて下さい。

>>314
黒は黒にしか染められません。おそらく均一に退色しているわけでも
ないでしょうから、家庭で均一に染めるのは難しいと思います。
316ノーブランドさん:2005/05/25(水) 12:25:58
染み抜き屋さん、以前、麻100パーセントのカーキ色のジャケットにうどん汁をつけて
しまっとことで、ご回答いただいた266です。
新品なので自分で手を加えるのはちょっと自信がないので、やはりクリーニングに
お願いしようかと思っています。
その場合、部分的なクリーニングでお願いすることもできるのでしょうか?
度々申し訳ありませんがよろしくお願いします。
317ノーブランドさん:2005/05/25(水) 15:03:05
316みたいな質問には直接クリーニング屋に聞けとしか答え様がないと思うんだが、、、
318ノーブランドさん:2005/05/25(水) 16:54:50
>>315ほぼ均一に褪色しているので黒に染めたいのですが・・
319ノーブランドさん:2005/05/25(水) 18:29:54
>>312
どこが基準でどこが普通なのかはワカランけど
我が家では昔からシャツは素肌に着るものみたいな意識があって
子供の頃からシャツの下に何か着るのが気持ち悪くてしょうがなかった(モコモコするから)

最近はファッションとしてインナーに何か着たりできるようになったけど

まあ、そういう事じゃねーか?
320ノーブランドさん:2005/05/25(水) 19:57:12
>>318
手芸品店で染料を買って下さい。水を使って染められる商品が
数百円で買えると思います。
でも、まっ黒になるかどうかは染めてみないと分かりません。
思った色に染めるのは難しいです。
その辺りの詳しい事は、染み抜き屋さんにお任せします。
321ノーブランドさん:2005/05/25(水) 22:43:30
カーゴパンツの裾紐をチャリに引っ掛けて油で黒ずんでしまったんですが、
家庭で洗って落とすことは出来るでしょうか?
素材は綿で、スニーカーとかの紐っぽい固いものなんですが。
322フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/25(水) 23:02:15
ホムーセンター
とかスーパー風ドラッグストァー
にぃヶば
作業服/ズック用の強力あぶら落とし系の洗
剤がぅってるか
らそれ使うょろし
モナー^^)ニコニコ
323ノーブランドさん:2005/05/25(水) 23:34:35
>>321
クリーニングに出せ。
油汚れにはドライクリーニングって、ここ読んでたらわかるだろ。
たかが数百円だ、洗剤買うより安い。
324ノーブランドさん:2005/05/26(木) 06:36:08
>>321
汚れがどの程度か知らんけど
普通の洗剤に洗濯機でも落ちるよ
325ノーブランドさん:2005/05/26(木) 10:06:19
布のかばんってどうしたらいいでしょう?
白い布かばんが汚れてきてるので洗いたいのですけど
326染み抜き屋:2005/05/26(木) 12:08:56
>316
良いお店を見つけるしかありません。
通常のクリーニング店では、洗い→プレス→染み抜きなんです。これでは、熱
が加わり、取れるシミも落ちなくなります。
>320
振られましたね(笑)
黒は、実はとっても難しい色ですね。素人が染めると、赤系の黒になる場合が多いです。
黒は、全色入っている色なんですね。また、乾く場合に色むらもおき易くお勧めはしません。
すいません、うまく説明できません。
327ノーブランドさん:2005/05/26(木) 14:23:57
>>326
なんで染み抜き先にしないの?
328ノーブランドさん:2005/05/26(木) 18:02:35
後で染み抜きした方が生産性がいい。
クリーニング店は手を抜こうと思えばいくらでも
抜ける。安い店はそれなりに手を抜いているって事。
でも、あまりにも高杉の店はボッタクってる。
329ノーブランドさん:2005/05/26(木) 18:18:08
なんで後の方が生産性がいいの?
330ノーブランドさん:2005/05/26(木) 18:46:01
プレスや包装仕上げ検品中に染み発見→染み抜き
あらかじめの検品作業していないので
シミがあるものだけ後で対応すれば良いが
数々の熱処理後なので肝心のシミはとれにくい。

検品→染み抜き→全体クリーニング→プレスや包装仕上げ検品
効率は悪いがシミのとれる確率は高い。
331ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:10:41
受け付けの時点で染み
発見すれば良いだけジャン
332ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:14:18
大量にうける店が一点一点それをやるのもかなりのコスト。
個人経営の受け付けてすぐシミぬきするような所なら
できるだろうね。
333ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:17:21
受付けがクリーニングするんじゃねぇ。
クリーニングは工場でやってんだ!
それが Quality of low price
334ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:21:57
>>332
じゃあチェーン店より個人経営の店の方が良いってことなの?
335ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:30:45
代金先払いなんだから受付でシミの有無見れないと困るんじゃないの?
それとも染み抜き代ってシミがあってもなくても最初から入ってるものなの?
336ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:37:27
>>334
個人店の方が良いとも限らない。設備の差は大きいからね。
ほとんどの店は石油溶剤だけで洗ってる。溶剤は数種類持ってる方がいい。

>>335
染み抜き代はクリーニング料金とは別で後で支払う店が多い。
なにも見ないでレジ打つだけの店があるから良い店探せって事。
337ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:40:32
>>336
あとで請求したらトラブルの元じゃないの?
ある意味よけいコストかかりそうな気がするけど
338ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:51:10
シミの無い服出したのに、シミまみれの服と同じ値段なら納得できないだろ?
シミ抜きは技術料でクリーニング料金とは別。繊維の種類やシミの種類や大きさで手間が違ってくる。
どんなシミでも同一料金なんて事はありえないが、もしそんな店に出してるんならヤメトケ。
339ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:53:17
いや、そうじゃなくて勝手に染み抜きしてその額請求するのは問題だろ?
340ノーブランドさん:2005/05/26(木) 20:05:55
染み抜きが必要な洋服出したら、受付が染み抜き料金がかかりますって了解とるだろ?
染み抜きして欲しくなっかたら断ればいいだけ。
でも、そんな奴に限って染みが落ちてねぇって騒ぐんだろうな。
341染み抜き屋:2005/05/26(木) 20:13:13
染み抜き料金に関しては、企業の考え方によって違ってきます。
@染み抜き料金を前金でもらい、シミが落ちなくても返金しない
A染み抜き料金を成功報酬で後払いでもらう(大体、いくらぐらいかかりますと説明)
B高料金クリーニングで、染み抜きがあっても無くても同じ金額
C染み抜きは無料・もしくは100円〜500円程度)

ドライクリーニングだけで、約50%のシミが落ちます。もし、最初に染み抜きをすると
この分のコストが無駄になるので、多くの業者は後で染み抜きをするのです。
ハッキリ言って、染み抜きはメチャメチャ、コストがかかります。
なんで、多くのクリーニング業者は、染み抜きをせず「これ以上シミは取れません」
の紙をはり、お客様からのクレームを防止するのです。
「プロがやって駄目だからしょうがない」と思わせる作戦です。許せません!

染み抜きが100円であれば、そのシミにかけられる時間は、時給800円のバイトを使った
としても、10分程度ですよね。儲け無しで。無理ですよ。
機械は買わなければならないし、人件費もかかる、薬品代もかかる。安く染み抜きは出来ません。

342ノーブランドさん:2005/05/26(木) 20:31:29
>>340
やっぱり、あらかじめシミの有無が分かってることじゃん
>>341
Bの店では常に追加料金が発生するかもしれないってことが説明されるってこと?
343ノーブランドさん:2005/05/26(木) 20:32:05

BじゃなかったAの間違い
344ノーブランドさん:2005/05/26(木) 20:44:19
342は頭悪いのか?それとも俺の日本語力が足りないのか?
まぁいいや。半角逝って頭冷やしてきます。
345染み抜き屋:2005/05/26(木) 20:45:07
>342
そうですね。通常は説明します。常かどうかは、そのクリーニング店によりますね。
また、多くのクリーニング店の染み抜き料金は一律です。
これは、クリーニング業界の店員は入れ替えが激しく、教育が出来ないためです。
338さんの意見はGOODです。金額により、まともに出来ない物もあります。
本来、1時間かかる染み抜きを300円では出来ません。しかし、一律2,000円にも出来ません。
このへんが、非常に難しいのです。素人店員で、「このシミは難しい」と分かるのは不可能
に近いですね。店員といっても、通常はクリーニング・染み抜きの知識はありません。
接客・レジ・検品が主な仕事だからです。ベテランになると別ですが・・・
346ノーブランドさん:2005/05/26(木) 20:59:10
>>345
>プレスや包装仕上げ検品中に染み発見→染み抜き 
>あらかじめの検品作業していないので 
>シミがあるものだけ後で対応すれば良いが 
>数々の熱処理後なので肝心のシミはとれにくい。 

>検品→染み抜き→全体クリーニング→プレスや包装仕上げ検品 
>効率は悪いがシミのとれる確率は高い。

とりあえずこれは間違ってないの? 
347染み抜き屋:2005/05/26(木) 21:03:36
>346
ほぼ、完璧な説明ですね。
330さんは、たぶんっていうか、間違いなくクリーニング関係の仕事をしているか、
クリーニング店で働いたことがあると思いますよ。
348ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:05:40
検品はコスト掛かるんじゃないの?
頼んでもいないシミ抜きの検品されたら
そのコストはどうなるの?
349 ◆8oo4QyG0KY :2005/05/26(木) 21:10:36
350ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:11:58
351ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:13:00
そもそもシミってそんなに分からないものなのか?
352染み抜き屋:2005/05/26(木) 21:13:14
>348
検品コストは、元々かかるんですよ。
シミだけじゃなく、ボタンの有無とか、破れ、脱色とか。
検品はコストUPになりますが、クレームを防ぐために必ずします。

もし、検品をしなくてシミを発見出来なかった場合
「このシミは、僕が付けたものじゃない。お宅で付けたんだろう。弁償しろ!」
なんてクレームがおきたりする可能性があります。検品は、重要なんです。
破れやボタンの有無は、検品ミスで即クレームですね。
353ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:15:49
>>350
お前さ、あくまでシミ抜き代にこだわるけど
料金どうこうじゃないの
354ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:18:53
>>352
そうなると、どこも最初から検品するってことだね

もし、検品をしなくてシミを発見出来なかった場合 
「このシミは、僕が付けたものじゃない。お宅で付けたんだろう。弁償しろ!」 

これって工場で検品やってあとで請求しても
同じように言われる場合があるんじゃないか?
355染み抜き屋:2005/05/26(木) 21:25:08
>354
もちろんありますよ。ですから、受付時の検品が重要なんです。
この問題が、クリーニングトラブルが消費者センターの上位に居る理由ですね。
しかし、受付時の相互確認には問題があります。
それは、時間です。大型店でそんな事をしていたら、すぐに行列が出来てしまいます。
お客様は、「待ち時間は少なく」と思っていますので、このへんが難しいんですね〜。
356染み抜き屋:2005/05/26(木) 21:26:12
すいません。帰ります。また明日。
357ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:29:16
お疲れさまでした
358ノーブランドさん:2005/05/26(木) 21:31:49
>>355
検品より料金関係の種類分けのレジ待ちで待たされるよ
359ノーブランドさん:2005/05/27(金) 04:39:49
染み抜き屋さんへ
よく着る黒のTシャツの
首周りの一部分が赤っぽく変色しているのですが、これは汗のせいでしょうか?洗濯は着る度にしています汗で変色したとしたら修正する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。
360染み抜き屋:2005/05/27(金) 09:38:56
>358
もちろんです。種類を分けないと料金付けれませんからね。
>359
緑色・青色が脱色していますね。自分での修復は難しいですね。
僕らは、ピンポイントで脱色補正をしますが、素人には難しいです。
汗での退色はよくありますね。
361ノーブランドさん:2005/05/27(金) 09:51:28
>>360
2chやってる暇があるなら
貴方もやってくさい
362染み抜き屋:2005/05/27(金) 10:42:02
>361
当店は、染み抜き屋なので検品しないと商売になりません。やってます。
363ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:00:55
シミ抜きがダメージ与えるってあれ悪徳業者のいいわけ?
364ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:19:22
>>363
そうとも限らん。染み抜きせずに取れませんって言う業者も中にはあるが…。
染み抜きでダメージがあると言うより、染み自体が繊維にダメージを与えてる
場合が多い。
そもそも、染みって言うのは汚れが時間の経過で酸化して繊維や染料に…まぁいいや、マンドクセー。
とにかく汚れたらすぐ洗え。洗わず何日も着てる方が服は痛む。
365ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:22:41
ずっと疑問に思ってたんだけど、ドライクリーニングって文字通り
水を使わないの?
どういう仕組みなのか詳しい人教えて下さい
366ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:25:25
>>364
溶剤?洗剤?が与えるダメージってないの?
367ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:27:13
>>365
ドライクリーニングは溶剤で洗う。水に濡らさないからドライ。
エマールとかは水で洗ってるからドライクリーニングではない。
368ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:27:21
そもそもクリーニング屋では染みってどうやって抜いてるの?
369ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:34:37
>>366
溶剤は何種類もある。品物によって溶剤を使い分けてるクリーニング店を探せばいい。
まぁ、溶剤だからプリントとかコーティング(石油製品)してある物には影響あるが、
クリーニングでの影響より径時変化(劣化)のほうが大きい。
370ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:36:35
下着もクリーニング出していいの?
371ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:37:02
>>369
シミ抜き用の染み抜き剤?って衣服に影響とかないの?
372ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:38:30
>>368
>>370
クリーニング屋で聞いて来い。
373ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:40:02
結局、染みになる前に水洗いすればいいのかな?
ウェットクリーニングの上手な店ってない?
374368:2005/05/27(金) 12:41:13
>>372は冷たいなぁ

染みぬき屋さんなら教えてくれるよね?
375ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:42:01
>>371
影響の無い物のある。
影響あるものは、普通は影響ない程度に使う罠。
376ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:42:27
消費者には知る権利がある!
377ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:43:21
>>374
店によって違うだろ。
378ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:47:33
>>375
>>377
その答えじゃ、店選べないよ
379ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:49:49
>>378
もう仕事する。
もし今夜半角逝ってなかったら、いいクリーニング店の
選び方教える。
380ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:50:37
>>379
染み抜き頑張ってください
381ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:52:07
染み抜き屋じゃねぇ。
382379:2005/05/27(金) 12:53:29
>>380
間違えた
383ノーブランドさん:2005/05/27(金) 12:54:14
>>381
精液つけないでくださいね
384ノーブランドさん:2005/05/27(金) 13:04:59
ネクタイに精液ついたんですけど落ちますか?
385ノーブランドさん:2005/05/27(金) 13:29:02
ニット縮ませたいんですけどやっぱ天日干しより脱水乾燥の方が縮みますか?
386染み抜き屋:2005/05/27(金) 14:23:33
2ちゃんねる、面白いですね〜!

下着のクリーニングは、原則できませんね。但し、例外はあります。
クリーニング師の試験の時、習いました。クリーニング師の試験では、腸炎ビブリオ
とかも習います。でも、もう全部忘れました。伝染病とか、衛生の面から駄目です。

染み抜きの方法について
これは、店ごとによって違いますね。一般的な集中工場では、蒸気とエアーを主に使用
します。薬品を付け、蒸気で浮かして、エアーで吹き飛ばすって感じですね。
当店は、ttp://www.sunkyoto.com/ の染み抜き台を使用しています。
薬品で衣類が傷む場合は、強アルカリ剤を使ったときぐらいで、他はあまり影響はあり
ませんね。ただ、ガンなどの物理的圧力によって痛むことはあります。

387ノーブランドさん:2005/05/27(金) 14:32:13
>>386
お前の手、荒れちゃってひどいじゃん
388染み抜き屋:2005/05/27(金) 14:42:12
>387
そうですね、手はメチャメチャ荒れますね。
アルカリ剤や、漬け込み漂白などをしていると、手が白く変色してきます(笑)
人体には悪影響なのですが、手袋をすると細かい作業が出来ないのでしませんね。
389ノーブランドさん:2005/05/27(金) 14:47:40
ローション使ってオナニーしたらちんちんがフィブリル化してきた
390ノーブランドさん:2005/05/27(金) 15:01:00
合成界面活性剤こわっ
ttp://www.ne.jp/asahi/dz/dai/gouseikaimen.htm
391ノーブランドさん:2005/05/27(金) 17:54:49
>>390
お前、変な宗教やマルチ商法に騙されやすいタイプだな。
392ノーブランドさん:2005/05/27(金) 19:46:29
>>368
シミ抜きは、油性汚れのシミ抜き→水溶性汚れのシミ抜きの順でするのが基本。
ドライクリーニングで油性の汚れは落ちるから、洗った後で残った水溶性の汚れ
を落とせばいいって考え方から後で染み抜きをする業者が多い。それに効率もいい。
簡単なシミはこれで落ちるが、落ちなくなってしまうシミもある。だからシミ抜きは
先にした方が良い。
シミ抜きで落ちない物には漂白する。汚れたからってすぐ漂白したら取れる物も
取れなくなる。
ちなみに染み抜き屋の仕事は、取れないシミを染めてしまって見た目上キレイにする。
昔からの和服の技術だ。
染めてるくせに何で染み抜き屋って言うか、そんな事は知らねぇ。染み抜き屋タンに聞いてくれ。
393ノーブランドさん:2005/05/27(金) 19:51:35
>>373
水洗いがいいか、ドライクリーニングがいいかは汚れによって違う。
ウェットクリーニングの上手な店って、お前ん家の近くのクリーニング
屋を俺が知ってるわけがないのではございませんのか?
394ノーブランドさん:2005/05/27(金) 20:46:49
>>378
?@昔から地元で営業していて、規模が大き過ぎず小さ過ぎない店。
 地元の業者は無茶な仕事はしないって言うか出来ない。
 ある程度の設備があった方が良い。小さい店は薬品すら置いていない所もある。
?A30〜40代位の経営者もしくは、経営に携わる者がいる店。この年代の
 経営者は横の繋がりも広く、かなり勉強している人が多い。
 金儲けの勉強ばかりの人もいるが…。
?B洗う前にしっかり検品していて、工場にシミ抜きとか仕上げ方とかの要望を
 伝えてくれる店。

それと、仕上がりが遅い店はダメ。
遅いから丁寧に仕事しているんじゃなくて、工場がトロイから洗わずに置いてある
期間が長いだけで何日もかけて洗ってる訳でもない。早く洗わないと汚れは落ちなくなる。

宣伝が大げさな店もダメ。
こんな事ができるんだぜっ。とか、スゲーだろっ。って感じの宣伝や看板は話半分にしとけ。
自分から言ってることはアテにならん。ジジイが自賛してるだけだ。むかしバアちゃんが「屁と
火事は元から騒ぐ」って言ってた。あんまり関係ねぇか…。
395394:2005/05/27(金) 20:49:51
文字化けだスマン。
396ノーブランドさん:2005/05/28(土) 00:45:39
ドライクリーニングについて質問した者ですが、
溶剤を使って汚れを落とすってのはわかりましたが、その溶剤はどうやって
洗い流すの?
397ノーブランドさん:2005/05/28(土) 01:31:10
>>396
水洗いした後にその水を洗い流すのか?そのまま乾かすだろ。
水を使わずに溶剤を使うだけだ。そのまま乾かす。
心配するな、ちゃんと乾いてて溶剤が残留していなければ体にはなんの影響もない。
ペンキ塗っててラリった奴はいるが、乾いたペンキでラリった奴はいない。それと
同じ事だよ。
398ノーブランドさん:2005/05/28(土) 03:12:51
>>396
クリーニング屋です。個人店です。
ドライクリーニング溶剤は、現在主流なのは石油系です。後はフッ素系・シリコン系
とかパークとかあるんですが、これらの違いはおおざっぱですが洗浄力と気化する温
度が若干違います。
乾燥機でドライしたものは乾かすのですが、この排気を大気解放してしまったらえらい
環境に悪いし、えらい人に怒られるし経済的ではありません。

そこで「回収乾燥機」を使います。(石油系のコールド機の前提です)
乾燥自体は普通に温風ですが、その排気を全部配管で集めて冷やします。
すると溶剤は回収され、ホコリ等からも分離できます。で、再利用。
ホットドライ機と呼ばれる洗浄〜乾燥までをやってしまうやつの場合は、
蒸留機とかをつけて排気を外に漏らさずに回収します。うまいことできてます。
家庭のクリーニングでは水しか使いませんから、水を絞って自然乾燥も
しくは乾燥機で大気開放ですが、ドライクリーニングは「水を使わない」
ので洗い流すというよりはビタビタの状態から絞って脱液→乾燥。
水よりも気化するのが早いし、常識的にドライチェッカーというもので
残留濃度をチェックしてますから普通でしたらトラブルは起きません。

399ノーブランドさん:2005/05/28(土) 03:13:36
>>368
>>371
染み抜きは化学反応です。例えば酸化して黄変したものは還元して戻すとか、
そういうのに使う薬品とかがあります。でもオールマイティな薬品というもの
はなく、例えばラメが入ったブラウスなんかにはラメに影響が出るから使えな
かったりするんで、たった一つだけしか方法はないってわけではありません。
同じシミは二つとありません。毎回違うシミですから、知識と経験無いとしみ
抜きでえばれないですね。正直知識無しでしみぬきドゴオオンとやらかして
「何とかしてくれ」と泣きついてくる同業者さん、多いです。

上の方で染み抜き代金について語られてましたが、これはお店の方針によって
異なりますね。ウチは基本的に染み抜きは「込み」の料金です。
汗とかかいてそうなら基本料金で水でも処理します。別に特別料金はもらって
ませんが、「この染みとって」がかなり「ウワッ」て感じなら「じゃあ五百円
増しでもらっていい?て聞きますね。「取れなかったらこの500円返しますね。
」も忘れずにいいます。で、気合い入れて取ります。

検品に関しては特別に検品要員がいるわけではないので、うちでは洗う者がポ
ケットの掃除をしながらざっと見て、前処理します。(この前処理が秘法)
後は受けるときに「ボタン取れてないですかー?」とか「破れありますの?」
とか聞くようにしてます。

400ノーブランドさん:2005/05/28(土) 03:14:47
あと>>359
汗と日光の複合要因で、染料の中から金属イオンが抜けてしまっています。
染めるか色を乗せてもらうことになりますが、まぁうまく乗せられないと
思います。

>>394
>それと、仕上がりが遅い店はダメ。
遅いから丁寧に仕事しているんじゃなくて、工場がトロイから洗わずに置いてある
期間が長いだけで何日もかけて洗ってる訳でもない。早く洗わないと汚れは落ちなくなる。

どひゃーー、今ちょうど衣替えでピークの時期なんですが「来年の冬まででいいよw」
ってお客さんのは一ヶ月以上遅れちゃってます。(急ぎとか日にち指定のは無問題)
汚れが取れなくなるっていうのはある意味正解ですが、「さっきつけてん泣」
というので無い人のが多いと思うので、ウチでは問題ないですね。
てか、全品ドライと水で処理してるもんでキレイになるけど時間かかります。
理解してくれてるお客さんに感謝!です。今年はちょっと集まり過ぎ。
401ノーブランドさん:2005/05/28(土) 07:14:54
>>392
染み抜きの失敗はありそうだけど、染めで失敗したことある?
>>393
日常的につくシミの原因ってほとんどが古くなったたんぱく質と汗だろ?
定期的に水洗いさえきちんとやってれば問題なさそうに思うけど
あと、染み抜き屋は上手い?
>>394
うーん、難しいなぁ
新たにクリーニング屋探す場合は上から3番目くらいしか確認できない
>>399
染み抜きにいろいろ技術があることは分かったサンクス
それで衣服に影響は?
>>400
ドライと水の併用なの?
詳しく
402ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:08:44
汗など水性の汚れは水で
皮脂などの油性の汚れはドライで落とす。だから併用。
403ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:16:51
解りやすい例えですがふたのついたビーカーにドライ溶剤とちり紙(特に安物でいい)を入れます。
又、同じように今度はドライ溶剤の代わりに水とちり紙のものを用意します。これを良く振ります。(シェイク)
ちり紙は水に入れたものはぼろぼろになります。しかしドライ溶剤は原形をとどめます。
衣類に対しても同じです。ダメージを心配するならばドライ溶剤のほうが安心です。
404ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:36:32
>>402
んなあたりまえのこと聞いてナイよ
普通にドライしたあとに水で濯ぐってこと?
405ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:37:30
>>403
染み抜きが衣服に与える影響は?
406ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:41:02
ていうか皮脂の油程度だったら洗剤でもとれるんでない?
407ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:43:22
ガソリンぶっかけりゃいいんじゃね?
408ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:44:13
燃える!燃える!
409ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:45:00
半角行って萌えてくる
410ノーブランドさん:2005/05/28(土) 08:45:13
ファイヤー!!
411ノーブランドさん:2005/05/28(土) 09:18:07
前処理してドライ
412ノーブランドさん:2005/05/28(土) 09:25:49
クリーニングって、高い金出して生地痛めてる気がするなー
413ノーブランドさん:2005/05/28(土) 10:19:22
手抜きクリーニング屋が多いから1〜2年くらいでシミできてくるんだろ?
シミ以前に、ホントに丁寧に汚れを落としてくれて
ボタンぶっ壊しプレスじゃなくて手仕上げでアイロンかけてくれる
そんな優良店が欲しいです
414ノーブランドさん:2005/05/28(土) 10:47:37
>>412  ファブッてればいいじゃん。
415ノーブランドさん:2005/05/28(土) 12:29:10
>>401
392
俺は染み抜き屋じゃねぇ。染み抜き屋タソに聞いてくれ。

393
水溶性の汚れだけなら水洗いしてればいいさ。
もしお前が人間なら体から脂出るだろ?鼻がテカテカしてねえか?
もし鼻の頭が水っぽかったら昼飯はドッグフードにしとけ。

394
店で聞きたい事何でも聞けばいいさ。染み抜きは前処理ですか?どんな溶剤使ってますか?
水洗いもできますか?ってな。
受付のねぇーちゃんが知らなくても工場に問い合わせて後で教えてくれればまぁマトモな店
だよ。そんな事もしてくれない店ならやめとけ。

俺は399じゃないが
このスレ頭から全部嫁。
416ノーブランドさん:2005/05/28(土) 12:57:40
>>415
人の油程度は普通の洗剤で落ちるっつてんだろ禿
落ちないならTシャツなんか油だらけじゃねぇか
417染み抜き屋:2005/05/28(土) 13:23:21
染み抜きが衣類に与える影響は、少なからずあるでしょうね。
でも、破れたり・穴が開いたりする事は、ほとんどありませんね。

シミが付いて着れない衣類を、着れるようにする。凄く大変です。
特に当店は、大体2〜3件クリーニング店を回ってから衣類が来ます。
病気なら、末期ガンです。切らずに直すのは難しい場合が多いですね。
どうしても抜けないシミは、三品(還元漂白)で地色ごと抜いて、染色
します。染めると言っても、全体を染める訳ではありません。小さい筆
で色を付けていく感じですね。1センチの脱色を直すのに30分〜1時間
かかり、とても大変です。もちろん、お客様にもリスクを説明します。
だた、地色を抜けかずにシミを抜く技術は、かなり進歩しています。
418ノーブランドさん:2005/05/28(土) 14:46:20
よくポリウレタンものが耐久性ないってクリーニング店でやり玉に挙げられるけど
マッキントッシュとかってどうなの?天然ゴムだからさらにヤバイじゃないの?
419フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/28(土) 15:20:38
Hey
yo!  Please look
m9(@_@)つ>>102

polyurethane

脆化スル
polyesterポリェステル([米俗]安ッポク
ハ           ( ケバヶバシィ
結構ツョィ
420ノーブランドさん:2005/05/28(土) 15:57:18
>>419
経時劣化のことです
421ノーブランドさん:2005/05/28(土) 16:02:42
>>398
うちの近所のクリーニング屋、煙突からもくもく何か出てるんですけど
回収乾燥機っての使ってないんですかね?
それとも乾燥機からの排気とは全然関係ない?
422ノーブランドさん:2005/05/28(土) 16:06:35
>>421
どこかに通報してみたらおもしろそうw
423ノーブランドさん:2005/05/28(土) 16:41:45
>>421 ボイラーによる水蒸気だね。 第一、ドライ溶剤の気化は目に見えない。 
石油系ならば現在も日本の環境基準に適応している為、
排出基準の仕方が法規に合えば大気中に排出していてもかまわない。
424ノーブランドさん:2005/05/28(土) 19:10:58
綿100%って家で洗濯すると縮むんですが
クリーニング屋は
縮みにくいクリーニングってあるんですか?
425399-400:2005/05/28(土) 19:57:15
>>401
服にダメージを与えるケースももちろんありますが、大丈夫な薬品を
適切に使う分にはダメージは無いです。そちらよりも着用時のほうが
摩擦等でダメージを与えていると思いますので、そちらと比べると
「心配するな」と言いたいです。衣服そのものよりも、染料に対しては
多少ナーバスになるかな?それとも染料も衣服として捉えての話かな?

ドライと水の併用は、いろんな方法があります。
単にドライ後水に落とす方法と、前処理段階でエマルジョンの状態を
繊維上に展開して、ドライするなど。この辺は店の腕とかノウハウに
関わってくるので、なかなか説明が難しいですね。

あと、読み返して少し訂正。水に落とす必要が無いものは水に落とし
ません。全商品が基本料金で水に落とす対象である、が正確かな。
具体的には紳士もののジャケットはドライ+しみ抜きで、婦人ものは
さらに水に落とすことが多いです。セーター類はほとんど落としてま
すね。
426399-400:2005/05/28(土) 20:09:48
>>406
皮脂は取れる場合もありますが、たいてい石油系では取り切れませんね。
ウチでは皮脂はドライ後の皮脂抜きは必須ですね。
>>413
うちはお金かけたくないのと、手仕上げに勝るものなしのポリシーで、
手仕上げオンリーです。機械仕上げはカッターの襟とカフス部分と最
近入れたズボンの折り目だけで、それも手よりも圧がかけれるからと
いう理由での採用です。カッターは、メーカーとか芯によっては機械
では押さえない様にします。(アルマーニとかのシャツの芯です。)

ボタンに関しては、プレスそのもので割れるというより経年劣化でとか
のが理由としては多いので、スペアボタンが付くようなものはメーカー
からして「スペアが必要」と認めているわけですから、基本的にはうちで
付け替えて納めます。今は厚ボタンとか貝ボタンでのスペアボタンが色々
ありますので、大体それでみんな文句言いませんし、そうしてくれって
言われます。どうしても名前付きのボタンがいいという方には、メーカー
に連絡して取り寄せしてつけてあげます。カッター程度のボタンでしたら
ウチで代金は持ちます。割れるのはある意味想定内なんで、ウチでは店も
客もあわてず騒がず対処してますよ。
427399-400:2005/05/28(土) 20:25:37
>>418
ポリウレタン素材は基布にポリウレタン樹脂をのせています。
この弱点は排気ガスや汗、水分等で劣化するところです。
ひび割れ、剥離、べたつきが主な症状ですね。
マッキントッシュのコートは綿のコートに天然ゴムを引いているのですが、
ここでの違いはポリウレタン素材は基布はあくまでポリウレタンをのせる
ベースなだけで、マッキントッシュのようにしっかりした素材ではないこ
とが多いです。ですからポリウレタンが剥離し始めたら、舞台の裏側が
見えるようにとても着られないです。
ゴム引きコートはコートとして成り立っている上に天然ゴムをコートして
いますから、耐久性はとても高いです。ひび割れ等しても(ひび割れした
の聞いたこと無いですけど)天然ゴムは劣化に対しては強いと思います。
強度に関してはさらに専門家でないとわかんないですが靴のソールなどに
使われているくらいですからね。
ポリウレタンは、紫外線に弱い、水で加水分解、高温乾燥で溶解、ドライ
溶剤にもものによっては溶解、まー耐用年数三年って言いますがそんなに
もたないですね。生地にしてからすぐに製品化しているわけでもないでし
ょうし。基布がある分カビも生えやすく、生えたらごっそり剥離します。
汗にもかなり弱いです。

マッキントッシュ等のゴム引きコートで気になるのは、ゴムそのものよりも
ゴムとコートを接着している「接着剤(が介在しているとすれば)」の方
ですね。そちらとドライ溶剤とのマッチングの方を、私は気にします。
ゴムに関しては高温乾燥を避ければ大丈夫だと思いますよ。

428399-400:2005/05/28(土) 20:32:25
>>424
洗濯乾燥機ですか?綿は縮みますよ、高温乾燥は避けてくださいね。
もう少し服の情報があれば答えやすいです。
同じ綿100でも、綿にはいろんなバリエーションありますよ。
429ノーブランドさん:2005/05/28(土) 20:39:05
ん?一般的に天然ゴムより合成ゴムの方が強いんじゃないか?
靴のソールはポリウレタンだとビブラムソールとか有名だけど
天然ゴムのソールって?
430ノーブランドさん:2005/05/28(土) 20:41:21
>>426
下手なとこだと2〜3回で普通に割られるよ
431ノーブランドさん:2005/05/28(土) 20:42:00
しかもプラスチックね
432ノーブランドさん:2005/05/28(土) 20:44:20
オーダーシャツのスレッドから来ました。
シャツはその日のうちに襟・袖の汚れを落とすべし、みたいな意見があるのですが
一週間分まとめて洗うというのはよくないでしょうか?
433ノーブランドさん:2005/05/28(土) 20:44:52
ていうかシャツは自分で洗えよ
434421:2005/05/28(土) 20:52:05
>>423
ありがとうございます。
だいじょうぶなんですねー、よかった。
ちなみにそのお店の前通ると上から水滴降ってくるんですが、
それも水蒸気のせいですかね?
435399-400:2005/05/28(土) 21:01:30
>>430
私は今の店の前に、とあるクリーニングの会社に属していたんですが
そこではナントカッターシャツは全て機械仕上げ、たたみも機械で
人間は機械の手助け程度。一時間に百枚ぐらいガツンガツン仕上がっ
ていきます。当然機械を操作している人にとって、流れ作業以外の
なにものでもないので、カッターそのものにはほとんど注意がいきま
せん。濡れたカッターを機械に(人体といいます)着させて両カフスを
はさみ、前たてをはさんでスイッチオン。ブオーと熱風がシャツを膨
らまし、乾かしていきます。はさむときに、カフスや前のボタンが割
れます。

私はそのとき思いました。「プレスじゃないやん」
温風で膨らましているから、袖や身頃はどんどん変形していきます。
そのときのあぜんとした気持ちがあるので、今は仕上げにかなり
気持ちを入れています。口コミで持ち込みや電話があると、今の手仕
上げでは一時間に五〜六枚くらいしか仕上げられないですが、手間を
かけてもいい仕上げにこだわりたいですね。

>>429
レス順序めちゃくちゃでスマソ。ビブラムはポリウレタンなの?
天然ゴムはクラークスとかのがそうではないですかね。
合成ゴムとポリウレタン素材は別物ですよ。ゴムではないですし。。。
発泡ウレタンだと思うんですが、どちらかというと。
ttp://www.packing.co.jp/GOMU/gomuelastomer1.htm
この辺とかの記述がさんこうにならないですかね?
436399-400:2005/05/28(土) 21:11:54
>>432
その落とし方が問題ですね。
こすれば繊維の奥の方に汚れを押し込んでしまいます。
熱を加えれば汚れが変性して取れるものも取れなくなります。
適切でない洗剤を使うと、取りきれなくなります。

その日のうちでなくともかまいませんが、なるべく早めに信頼
できるお店にお出しください。一週間くらいなら汚れにもより
ますが、ウチなら大体取ります。血液とかは早めに出してね。
シャツが血まみれ、とかですぐに出しに行けないなら水にチャ
ぷんとつけておいてもいいかも。こすったり界面活性剤はNGです。

心配ならすぐにクリーニング店に電話して相談。それが堅いですよ!
437ノーブランドさん:2005/05/28(土) 21:15:44
>>435
それのどこ読めばいいの?

ポリウレタンは合成ゴムの一種だよ
天然ゴムがソールとして使われる場合は丈夫さというより
接地性が重要視される場合に使われると思うんだけど
438415:2005/05/28(土) 21:22:21
>>416
お前のクッセー服が洗剤でキレイになるわけねーだろ。
それに俺が禿ってなんで知ってんだ!
ト、ツラレテミル

>>429
399-400は溶剤に対しての強さを言ってんだyo
それに合成ゴムってなんだ?ポリウレタンの話じゃねぇのか?

>>430
>>259を嫁。
デブのボタンの寿命は更に短い。着ながらプレスされてるからな。
気になるんならケチな事言わずに手仕上げでだせ。

>>424
マトモな綿でも多少の縮みや変形はある。仕様だ諦めろ。洗ってから修正すればいい。
綿っていうのは濡らして引っ張れば伸びるんだ。10mの生地を引っ張って12mに
したらメーカーは2割得するだろ。そんな生地で作ったTシャツを洗えば元に戻って
縮んだようになるんだ。
安物やアヤシゲなメーカーの服は買うな。もし表示通り洗ってトラブったらメーカーに
電話して保証させろ。買った店に言っても無駄だ。低脳のねぇちゃんとは話にならん。
そんなねぇちゃんと店で服売ってた俺が言うんだから間違いない。
それと服は大○で買うがよろし。

今から昨日買った紗綾タソのDVD見るから質問あったら書いとけ。気が向いたら答えてやる。
439ノーブランドさん:2005/05/28(土) 21:26:38
とんでもないとこにいた人が上手いのか考えた方がいい
440399-400:2005/05/28(土) 21:41:08
>>437
ポリウレタンという言葉は使っていますが、靴などに使われている
ウレタン素材と服に使われているポリウレタン素材は別物と言っても
過言ではないですね。そういえばニューバランスの昔のソールは加水
分解でボロボロになってましたね。今は重合度などを改良して強いも
のを採用しているのではないかな?服に使うような柔軟なポリウレタン
素材は前述しましたが基布を必要とするものですから、堅牢にしてし
まうとアーマージャケットになってしまうかと。。。
天然ゴムはマッキントッシュが採用しているもので、天然ゴム素材と
ポリウレタン素材では、クリーニング屋の立場から申し上げますと
天然ゴムのほうが断然強いです。先ほどのリンクでゴムと熱可塑性エ
ラストマーに関しての記述があったので、そこの違いがポリウレタン
ゴムとポリウレタン素材との違いの説明のヒントにならないかな、と。

441399-400:2005/05/28(土) 21:46:30
>>439
失業保険とかの関係で一年で辞めました。
その後、個人店で修行して資格を取って現在に至ります。
大きな工場では私は洗いを担当していましたが、知識が無い分
今思えばかなりいい加減な扱いをしていたように思います。
今は反面教師として勉強の日々です。資格をとってから七年くら
いです。あの工場にいた自分とはスペックはかなり違います(^^;
442ノーブランドさん:2005/05/28(土) 21:55:41
>>440
>ポリウレタンという言葉は使っていますが、靴などに使われている 
>ウレタン素材と服に使われているポリウレタン素材は別物と言っても 
>過言ではないですね。
>服に使うような柔軟なポリウレタン 
>素材は前述しましたが基布を必要とするものですから、堅牢にしてし 
>まうとアーマージャケットになってしまうかと。。。 

それはマッキントッシュの天然ゴムも同じだろ?
ちなみにウレタンコーティングでもプロのスポーツ用とかで10年くらいもつものあるよ
http://www.insulpak.net/Anther/Q2.html

>天然ゴムはマッキントッシュが採用しているもので、天然ゴム素材と 
>ポリウレタン素材では、クリーニング屋の立場から申し上げますと 
>天然ゴムのほうが断然強いです。
耐用年数の話しなんですけど

>ゴムと熱可塑性エ 
>ラストマーに関しての記述があったので、そこの違いがポリウレタン 
>ゴムとポリウレタン素材との違いの説明のヒントにならないかな、と。
それじゃ説明してください 
443442:2005/05/28(土) 22:00:52
リンクは間違えで関係ないです
444ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:04:25
>>441
11年間勤めてたんじゃないの?
445399-400:2005/05/28(土) 22:21:52
>>442
マッキントッシュとかのゴム引きのがやばくないか?とのことだったんで
ゴム引きのが強いと思う・・・と答えたつもりだったんですが。。。
靴などのアウトソールのゴムは先ほどのエラストマーの説明のページによると
>分子構造的には分子内に架橋点を持ち、3次元の網目構造になっているので
、材料の流動性を防止することができます。ですから、高温において加圧され
ても分子が流動しないので熱変形しにくくなっています。

とのことなんで、柔軟性は期待できません。
熱可塑性エラストマーがポリウレタンだということではなく、ゴムとは
違うよとの説明があったのでポリウレタンコーティングとゴムは性質が
違うかな、と思ったんです。実際扱っている現場でも、ポリウレタン
コーティングはボロボロになっているのが多いですが、ゴム引きのコート
は耐久性かなりあるようです。ただ、天然ゴム以外のゴム引きコートを
見たことが無いので(点数的にも少ない)、一概にはなんとも言えないかも
しれませんね。あくまで現場での意見と捉えてください。
耐用年数はたとえば三年であったとしてもそれは三年もつという意味では
ありませんので、一ヶ月で劣化してもそれは「ありえる」と思います。
プロ用で十年持つ素材をマッキントッシュや市井のアパレルさんが製品に
採用してくれない以上、ポリウレタンコートの耐性は上がらないと思います。

ポリウレタン素材と靴などのポリウレタンゴムについては興味があるので
調べて見ますね。
446399-400:2005/05/28(土) 22:24:04
>>441
11年?どこからその数字が・・・
447ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:27:15
>>445
ていうかマッキントッシュはどこ見て判断してるの?
448ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:30:48
ゴム引きコートのはゴムは伸びるか?w
449ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:36:14
え〜と何て言うのかわからないんですが
アローズで買った生地が毛みたいなサラサラしてるクロジャケあるんですが
これは普通に家の洗濯機で洗っても良いんですか?
450399-400:2005/05/28(土) 22:39:49
ポリウレタンそのものは天然ゴムより強いみたいですね。
平均分子量と平均重合度が天然ゴムのそれを上回るからだと思われますが、
ポリウレタンコーティングとなるとどの資料を見ても脆化しやすいとの
説明だけで具体的に崩壊していくシステムの説明は無いですね。。。
調べ続けます。図書館行かないと無理かなー?

>>447
ゴム引いてる部分でしょ?その部分を合成皮革と比較したとき、どちらが
強いかってことではなかったでしたっけ?違いました?剥離とかを心配されて
いるのかなーと思ってましたが。


>>448
引っ張ってみます。。。
451ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:41:44
>>445
採用っていうかコストかかるからやらないだけだよ
見た目の問題もあるんだろうけど
452399-400:2005/05/28(土) 22:41:59
>>449
アロー図で買ったのならやめときなさい。洗い表示が付いていると思います。
素材と洗い表示を教えてね。
参考に。
http://www.bel-art.co.jp/passementerie/page_menu/sentaku.html
453ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:42:59
>>450
だからどこ見てンの?
454399-400:2005/05/28(土) 22:49:13
>>451
そうですね。アパレルは長持ちしてもらったら売り上げダウンなんで
寿命の短い素材は必要悪なのかもしれませんね。
結晶化度が高いと柔軟性が落ちますが、強度は上がります。
ポリウレタンコーティングは生地表面にポリウレタン樹脂等をコーティ
ングする方法と、離型紙上にフィルムを作って基布に貼り含わせる方法
があります。(この部分コピペ)構造が貧弱だから弱いのかなぁ。
繊維スレとか探して聞く方が早いかな?
455ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:49:23
いつから合成皮革との比較になったんだ?
456ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:50:21
>>454
繊維スレあったら貼ってくれ
俺も探してる
457ノーブランドさん:2005/05/28(土) 22:56:15
コーティングで強固なものってあんの?
458399-400:2005/05/28(土) 23:04:31
>>453

今実物確認したんですが、ごめん、大きな勘違い。
マッキントッシュのはドライ不可なんで水洗いしてますた。。。
そういう意味では合皮のジャケットとドライでの強度比較では、
ドライしたら多分マッキントッシュのはゴムの接着剤が溶けるかも。
ゴムは溶けませんが、接着剤がね。
オイルコーティングと勘違いしてた、スマヌ。


あと、水洗いと言っても洗濯機でガンガンは回せません。


459ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:05:29
洗濯糊。。
460ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:10:08
俺はゴム引いてる部分をどうやって見たのか知りたい
461399-400:2005/05/28(土) 23:12:08
>>457
オイルコーティングが強いかなぁ。これも色々あるからひとつが強くても
オイルコーティング全体が強いって事にはならないのかもしれないけど。
水だけならバリガードとか(^^;;;
462399-400:2005/05/28(土) 23:15:35
>>460
すまんです、途中までは「接着剤がヤバイな」と思ってレスしたんだけど
後半からはオイルコーティングのコートを思い浮かべながらレスしてし
まったのです。だから見るってのは勘違い、糸解かないと見えないよね(^^;
なんか変だなと思って現物確認して気が付きますた。。。
463ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:17:41
オイルもヘビロテしたら3年程度でオイル抜けないか?
大事に着て5年くらいか?
464ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:19:59
でも塗り直しができるから半永久的か
465ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:31:43
糸解いても裏側が見えるだけでゴムが張り付いてる所は
見えないだろ。
コーティングしてある上にオイルコーティングしてるんじゃないの?
下のコーティング剥げたら終わりじゃん。
466ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:36:30
>>465
全部マッキンの話し?
467ノーブランドさん:2005/05/28(土) 23:39:16
468399-400:2005/05/29(日) 01:23:26
>>465
糸解いて一枚にして布をさらに裂いたらわかると思われ。
マッキントッシュのゴム引きは特殊なんで、バーバリとかのみたいには
いかないですね。詳しいことはこれ以上は私もわかりません。
分解したんですか?

マッキントッシュの手入れ等はメーカーに問い合わせるのが一番確実ですね。
ブランド物で初めて扱う場合は大体電話して確認取ります。
469399-400:2005/05/29(日) 01:29:19
>>467
漂白剤を使う前に蛍光増白剤をまず添加して洗ってみますね、私なら。
真っ白白にしたいなら、青くなるかも&穴が開くかもだけどカビキラー
というのもアリです。穴に関しては私が自分でやるわけではないので
念のために書き加えておきますがもし実行するなら自己責任で。
470438 465:2005/05/29(日) 01:40:47
しかしお前ら香ばしいなぁ。
お前らも紗綾タソ見て頭冷やせ。あの顔でFカップだぜ。

マッキントッシュのゴムって生地に圧着して張り付けてんじゃないのか?
接着剤は部品の接着に使ってるんじゃないの?
それに靴のソールて何だ。あれはカタマリだろ。服のコーティングは薄っぺらいんだ
一緒に考えてどうする。それに服のポリウレタンって合成皮革に使ってるじゃないのか?
合成皮革の靴底なんて見たことないぞ。
399-400タソってクリーニング屋だろ?エラストマー使ってる服見た事あるのか?そんなもんねぇだろ。
エラストマーって俺が昔乗ってた自転車のサスについてたよ。
服のコーティングは薄っぺらいから、すぐ剥げるんだ。お前らがどう頑張っても剥げるんだよ。
合成皮革だろうとオイルコーティングだろうと同じだ。
ポリウレタンが天然ゴムより強いかどうかしらねえが、お前の言ってる強いってのは強度だろ。
対クリーニングで考えろ。建築資材や自動車部品の話してるんじゃないんだよ。
それと467は間違えた。462と464だゴメンナサイ。

明日は名古屋行くからもう寝る。名古屋って言っても名物尺八屋じゃないよ。勘違いするなよ。
471399-400:2005/05/29(日) 02:07:53
>>470
エラストマーはゴムで検索したら載ってて、エラストマー自体がアレなんでは
なくて、その説明文が。。。ってまぁいいか。ポリウレタンがエラストマーで
はないと書いたつもりだったけど。。。

マッキントッシュの生地は綿と綿でゴムを圧着してはさんで一枚の生地のように
しています。接着剤は部品の接着とどうもこの圧着にも絡んでいるみたいなんで
すよ。なんにせよ、部分的にも問題点があるわけですからドライ不可ですね。

で、靴の底のポリウレタンゴムとポリウレタンコーティングを混同しているみたい
だったからうまく説明したかったんだけどうまく説明できなんだ。

>399-400タソってクリーニング屋だろ?エラストマー使ってる服見た事あるのか?
そんなもんねぇだろ。

それ以前にエラストマーという言葉は今日知りました。あくまで説明文が。。。
ってそれはもういいか。

ポリウレタンってクリーニングでいったらポリウレタンコーティングのこと
になると思うんで、正直アウトソールとの違いを聞かれたら詳しくはわかん
ないんですごい調べてしまった。TESの試験に出るかな?出んわな。。。

それから、私の実家は名古屋です。中日どうしたんだ・・・
一年だけ働いたトホホな工場は名古屋市内です。
今は関西だけどね。

472ノーブランドさん:2005/05/29(日) 07:33:19
>>470
だからなんど言うように経時劣化っだつってんだ剥げ
473ノーブランドさん:2005/05/29(日) 07:34:17
>>472
お前もだ禿
474ノーブランドさん:2005/05/29(日) 07:35:48
うお
自爆したwwwww
>>471
>靴の底のポリウレタンゴムとポリウレタンコーティングを混同しているみたい 
経時劣化っだつってんだろ禿
475ノーブランドさん:2005/05/29(日) 08:31:29
日本で言えば5万程度のコートを1万も2万もかけてクリーニングに出す日本人。
476ノーブランドさん:2005/05/29(日) 14:00:21
>>471
トホホなクリーニング屋教えてください。
477ノーブランドさん:2005/05/29(日) 14:01:14
カーテンってクリーニングできますか?
478424:2005/05/29(日) 16:05:13
サンクス
クリーニング出そうとおもったけど
色々やり方あるみたいなんで(ドライとか?)
どれか縮みにくいのないかなって
479ノーブランドさん:2005/05/29(日) 18:06:08

480ノーブランドさん:2005/05/29(日) 18:09:39
なんかしゃべれよ
481ノーブランドさん:2005/05/29(日) 19:06:57
ごめんスレさがすのめんどくさくてさ
482ノーブランドさん:2005/05/29(日) 19:09:54
あ?意味わかんねぇよ
483ノーブランドさん:2005/05/29(日) 21:20:39
ドライクリーニングは、風合いの変化はしないが、汚れは、落ちない。
484470:2005/05/30(月) 00:28:29
>>472
劣化なんて事は俺が>>369で言ってるだろ。
そんな事は百万年前から定説なんだよ。この自爆禿!

>>483
お前の脳ミソはドライクリーニングした塩化ビニールみたいだな。
もっと頭ん中を柔軟にした方が人生楽しいぜ。

ナゴヤンの皆様へのお願いです。
「カレー」を「鰈」と発音するのは止めて下さい。



485ノーブランドさん:2005/05/30(月) 00:46:34
薄手の綿ジャケットってみんなどうしてる?
エマールで水洗いできるとは思うけど、
干したあと型崩れしないか心配だ
486ノーブランドさん:2005/05/30(月) 00:50:40
>>474
ポリウレタンコーティングと同様にマッキントッシュのゴム引きは弱いのか?
という問いからのやりとりだったんですけどね。経時劣化というのはここで
出すのはちょっと???なんですが。読解能力低くてすまん・・・

>>475
別におかしくないですよ。五万の服でも一万の工程でしたら、ね。
五万の服でも高い維持費を払って長期間維持できたらすばらしいじゃない
ですか。カシミヤのコート、ウチでは大体五千円もらいます。二万五千
のコートでも二十五万のコートでも、基本は五千円です。
けどヨーカドーとかのはぐっとこらえて三千〜です。というのも本音を
言えば、本体価格の一割は洗濯代として欲しいから。
高いですか?値付けは難しいです。

>>483
正しいようで、正しくないですね。
ドライクリーニングでも風合いの変化はあります。服とのマッチングを
間違えれば。(色が出るとか、硬化・剥離とか色々)
汚れもさすがに前処理無しで水溶性の汚れのみの品を洗えば汚れたまんまです。
が、前処理をしっかり行えばかなりの汚れは落ちます。
また、個人的にはドライクリーニングだけで洗いを完了するのは超手抜きだと
思うので(汚れが残っている場合)、そういう業者はいずれ淘汰されて行くだろ
うな・・・と思います。お客さんは、最初はわかんなくても目が肥えるのは
早いですから。

ドライクリーニングって、かなりの人たちに誤解されてる気がします。

487471 486:2005/05/30(月) 01:11:13
>>476
ホワイトドラゴン

>>477
たいてい出来ますが、和紙素材とかは現物見てからの判断になりますね。
あと金額は店によってまちまちですが、大体1平方メートルの単価が決ま
っていて寸法によって決まると思います。ウチは基本的なので一平方メー
トル500円です。
他の店は聞いて見たらいいと思いますよ。

>>485
絵マールは私はダメダメだと思うんですが・・・汚れは落ちないし、中途半端に
汚れを変質させてしみ抜きでも取れにくくしてしまいます。
洗髪料で言ったらリンスで洗っているようなモンです。個人的な見解ですが。
あと、家庭での洗いでは大抵の人が洗剤入れすぎです。すすぎ時に全然泡が
切れてないってこと、ないですか?そのため汚れた液で洗ってしまい、逆汚染
しがちです。色落ちが心配なら裏返してネットに入れたり、乾燥時に天日干し
しないようにしてください。干すときも裏返して干すとかね。型崩れは、100均
とかで分厚いハンガーを買ってきてそれを使って干したらよいかと。肩部分に
スポンジ等の滑り止めがあればなおいいです。

あと、大抵のクリーニング屋は「プレスのみ」というのも受けてくれます。
大体三割引くらいの金額です。ただ、しみとか汚れは判明してても取ってくれ
ません。家で上手に洗えるけど仕上げだけが自信ない人は、プレスのみを依頼
してはいかがかな?

>>484
大丈夫。硬化した塩ビも何とか戻せる便利グッズだって存在する、今日この頃。

中日勝った!ヤター
488ノーブランドさん:2005/05/30(月) 08:36:29
半角多重人格シミ抜き屋
489ノーブランドさん:2005/05/30(月) 08:50:36
耐久性求める奴はゴアテックス買えよ
490ノーブランドさん:2005/05/30(月) 09:26:51
マッキントッシュは維持できない服なんだって
ヴィンテージのバーバリーはあってもマッキントッシュはないだろ?
ゴムは劣化の進行度が早いし
洗えないので染みになるまで放っておく
人の手が荒れるような染み抜きをする
そんなことしてたら生地にも
影響があり持たないだろ
491ノーブランドさん:2005/05/30(月) 11:04:53
>>435
ttp://www.cleaning.ne.jp/929ch/mibbs.cgi?mo=p&fo=gijyusiage&tn=0006
クレーム減ったってさ、やっぱ原因プレスやん。
492435:2005/05/30(月) 23:14:46
>>491
あーちょっと意味違います。
「これってプレスとは言えないやん」
って意味です。ただの乾燥やんけ、と言うのが私の率直な感想。乾燥の感想。
それと、これは「分厚いボタン」に関する記述ですね。
分厚いボタンは自動アイロン、綿プレスで割れます。普通はボタンを逃がして
あてるんですが、アルマーニ等の分厚いボタンのシャツはウチでも手仕上げです。
でもこれって常識ですよ。私が原因だと思った対象のボタンは薄手の普通の樹脂
ボタンです。


それと私としみぬきやさんは別の人ですよ。
493ノーブランドさん:2005/05/31(火) 00:17:41
質問させてください。
綿100%の黒のパンツってどうしても膝から太もものあたりまで赤黒くなりますよね?
この場合、色を黒に戻す方法はないのでしょうか?
494ノーブランドさん:2005/05/31(火) 00:23:08
ビールに漬ける
ってのが裏技的な方法であった気がするが本当かどうかは知らん

退色してしまった場合は基本的に染め直すしかないと思われ

というかよくそこまで履きこんだな・・・
495ノーブランドさん:2005/05/31(火) 00:50:59
>494
ありがとうございます。自分もビールに浸ける裏技(伊藤家でやったような…)を試してみました。
ただどのくらいの時間に浸たらいいのか分からず、戻りませんでした…

かなりお気に入りのパンツなんでヘビロテなんですよねw
496ノーブランドさん:2005/05/31(火) 08:20:41
>>492
シミ抜き屋さんレスありがとう!
497ノーブランドさん:2005/05/31(火) 08:46:57
素人考えだけど
薄手だろう厚手だろうと挟むより
上から圧力かけた方が割れると思うけど
498染み抜き屋:2005/05/31(火) 09:26:17
私はしばらく2チャンネルには来ていませんでしたから、492さんは私ではありませんよ。

マッキントッシュは問題ですね。何が問題なのかというと、ケアの情報です。
購入時に、手入れの手引きみたいのが付いてくるのですが、中性洗剤で拭いて下さいって
書いています。ただ、中性洗剤が濯げず輪ジミになります。
メーカーも、ケア情報をクリーニング店に公開すれば良いと思いますね。
当店もマッキントッシュの攻略には苦戦しました。中途半端に処理すると水キワが出来、
かなり苦労します。でも、たまに裏のボンドが少し溶解している物があるんです。
もしかして、シリコンやフッ素などKB値が低いものであればドライ出来るのかな?
と思ったりもいます。でも、やる勇気がありません。一度バラバラにしていますから・・・
499ノーブランドさん:2005/05/31(火) 09:38:07
染み抜き屋は半角の祭りで忙しかったもんな
500ノーブランドさん:2005/05/31(火) 10:46:50
ケア情報なんてないだって。
100年くらいも前とほとんど同じ製法をそのまま変えずに作ってるんだぞ。
あったらとっくに公開してる、ていうか誰かにされてるだろう。
洗うことなんて考えて作ってない。
当時は優れた防水性で画期的だったかもしれないが、
今は、あの風合い(薄汚れていく過程も含めて)を楽しめる人だけが買うべき。
501ノーブランドさん:2005/05/31(火) 12:29:42
Tシャツの一番良い洗濯の仕方はどうすればいいのでしょうか

クビしばるのは汚れ落ちないし、枚数あるからヒラボシできないし。
502ノーブランドさん:2005/05/31(火) 20:09:57
優しく手洗い
503471 486:2005/05/31(火) 21:48:46
>>497
人体は機器によっては金具ではさんじゃうことがあるんですよ。綿プレスは
下がクッションになってますから沈むんです。だから案外割れにくい。
厚ボタンはそれでも割れちゃうことが多いですね。熱もかかりますし。

>>498
全ドラかニックリか忘れましたが、韓国製の低温水でドライ物を洗う
ワッシャーがあるみたいなんですが、それで無いと難しいですね。
ゴム引き全般ではなく、マッキントッシュに特化するとレスが難しく
なりますが、熱を極力抑えてタンブラーでたたいてみるのは有効では
ないのかな?かなり前に扱った時は、確か拭かずにドボンとつけた記憶
があります。マッキントッシュが買えない町だから平和に過ごせています。

なんか紛らわしいですね、私もコテハンつけたほうがわかりやすいかな?
すいませんね>染み抜き屋さん

>>501
ネット入れたら?首が伸びるのが気になっているなら、干すときに滑り止め
がついたハンガー等で首が広がるのを防ぎましょう。100均でサイズは検討。
そして、御自身もこれ以上首が太くならないように夜食等は控えましょう。
504503:2005/05/31(火) 21:57:29
>>493
黒ならハンズとかで売っているTシャツとか染めるなんていうのかな染料で
やったらよいのではないかなーと思いますが、薄くなったところはやっぱり
わかります。一番いいのは同じように全部抜いてから染め直しですが、
ウチの店では染めるのも一応受けてますよ。綿とかなら真っ黒でしたら
大体うまく染まってます。クリーニング屋に相談して見てはいかがかな?

中日カッターヤターけどピリッとしないな。
505ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:09:37
>>504
シミ抜き屋は分かったけどお前んとこどこ?
506503:2005/05/31(火) 22:12:47
>>505
関西は姫路の個人店ですよ。
507ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:16:43
クリーニング業って暇なの?
508ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:19:59
今の時期はどこも一年の中で最も忙しいはず。
509ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:21:37
そうなんか、最近いっぱい出てくるし暇なのかと思った
510503:2005/05/31(火) 22:27:26
まさか。疑問に答えることが自分にとってプラスになるんで。
今の時期はメッチャ忙しいです。衣替えですから。
何年かこの仕事していると、段々と業界ズレしてきて素朴な疑問とかお客さん
の立場からどんどんずれてきてしまうんです。だからこういうところで書き込み
することで、自分の中でも再確認とかもっと調べてみようという感じになるんで
時間が無くてもなるべく書き込みしていこうと思っているんです。
自営だから通勤時間も五分もかからない位ですから、通勤者の方に比べたら時間
は取れているかもですね。
511ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:32:36
クリーニング業者は
もっとアパレルメーカーやら同業者間で情報交換した方がいいよ
するべき
やれ
512ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:35:05
>>510
やっぱ暇なんじゃん
513503:2005/05/31(火) 22:37:47
>>511
そう思っていまTESって資格を取ろうと勉強しています。
「繊維製品品質管理師」アパレルの資格なんですが、これが大体511氏が言う
ような橋渡しみたいな感じになっています。同業者間に関しては組合があり
ますが、基本的には探りあいですね。洗い方とかはノウハウなんで、人には
簡単に教えられません。ヘタ打って他店が閉店したら、チャンスだと思うよ
うに最近はなってしまいました。父さん、汚れちまったよ俺。。。


514ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:40:05
>>513
おいおい、暇ないじゃんw
7月試験じゃねーの?
515503:2005/05/31(火) 22:42:34
>>512
深夜まで仕事しっぱなしでは無いですから、会社員の人に比べたら
暇に思われるかもしれませんね。
今はテレビを見ながら書き込みしてますからねー。
暇かも。でも肉体労働なんで、疲労はかなりありますねー
516ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:43:45
まだ営業やってるの?
517ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:44:18
外回りってことね
518503:2005/05/31(火) 22:44:28
>>514
あと論文だけなんで。てか、論文だけもう数年受けている状態・・・鬱
519ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:46:06
繊維の資格の論文ってどんなことでんの?
520フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/05/31(火) 22:51:13
掲示板
の賢い使い方
だな
ゃ(Omdt^^)ニコニコ
521ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:52:41
>>518
あとってお前職歴免除じゃねぇの?
522ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:53:38
>>520
お前はいらないぞ
雑スレにでも行ってろ
523503:2005/05/31(火) 22:55:38
私んとこは個人店なんで、店受けももちろんありますが、半分以上は
外交です。で、洗い・染み抜き・仕上げ・配達の全部をやります。
いわゆる外回りばかりしているって感じを想像してらっしゃるなら、
ちょっと違いますね。私の仕事量は仕上げが一番多くて、洗い・染み
抜きと配達がそれに続きますね。配達は、いわゆる一般家庭も多いで
すが、ブティック等がお客さんを紹介してくれたりその店が試着品や
売れた品を納品前にプレスやしみ抜き依頼してくれたりとまぁそんな
感じです。うちの店は田舎の住宅街の中にあるんで、いわゆる路面店
としての性質は少ないですね。ほぼ、お客さんは車で来ますし。


524ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:57:56
>>523
おまえやっぱ染み抜き屋だろ?
525ノーブランドさん:2005/05/31(火) 22:58:39
>>520
英検じゃねぇんだ
漏れねぇよ
526503:2005/05/31(火) 23:04:13
>>519
上の方で書き込みのあった「ズボンのひざの辺が赤く色抜けする」原因を
きちんと説明したりしか、アパレルの品質管理の内容ですね。
ア、これは事例か。
試験は5項目で、@繊維に関する一般知識A製造と品質B消費と消費者
問題C事例D論文 です。

論文は、「最近海外生産が増えたが、その利点と注意すべき点を五点ずつ
延べよ。」とか、そんな感じです。問題文はメッチャ短いのに・・・
@の一般知識は免除あるけど、免除判定で6000円くらいかかるんです。
だったら金ないし、受けたら自分のためになるかなって。
527ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:07:47
俺も来年うけってみっかな
大学暇だし
528ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:14:27
>>526
1科目でも減らして早く受かった方が節約じゃないの?
529ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:16:52
誰も最初から落ちるなんて思ってないさ
530ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:38:50
クリーニング屋さんで汗で色落ちしてしまった箇所を補正してもらう事はできるんですか?
531ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:57:03
>>493
お前の汗とクッセー小便で色が抜けてんだよ。>>364

>>498
輪ジミ気にするんならシリコンなんて使えねぇよ。
シリコンなんて物はだなぁ…。sany○信者の染み抜き屋タソに言っても無駄だ

>>551
論文なんて事例が受かってんなら簡単だ。
消費者保護の立場でいい子なふりして問題の原因と対策について
猿でもわかる簡単な事を難しそうに書けばいいんだよ。
ガンガレ応援してやるよハート
532531:2005/05/31(火) 23:59:48
スマネェ三つ目>>513
533ノーブランドさん:2005/05/31(火) 23:59:52
なんかワクワクするスレになってきたな
534ノーブランドさん:2005/06/01(水) 00:00:45
>>531
巨乳好き?
535ノーブランドさん:2005/06/01(水) 00:01:58
白洋舎って意外と安いんですね;
明日初めて使うけど一日で仕上げてくれるかな。
536531:2005/06/01(水) 00:07:30
>>534
ああ、好きだよ。
でも、黒くて長い巨乳首は嫌いです。
537ノーブランドさん:2005/06/01(水) 00:14:18
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ 
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパの
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   パソコンに裸の女の人がいるよ 
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l | 
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l | 
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ 
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ 
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、 
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l 
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`| 
538ノーブランドさん:2005/06/01(水) 06:54:54
なんだか、口悪い上に、余計なことしか聞かないやつがいますね〜。
539ノーブランドさん:2005/06/01(水) 08:27:46
余計なこと?
540ノーブランドさん:2005/06/01(水) 08:58:54
ここにいるクリーニング屋全員の素材の知識が、消費者並って問題あるよ、、、この業界。
541435:2005/06/01(水) 23:54:43
>>528
ですから論文以外は合格していて、後は論文だけなんですよ。
今年受からないと有効期間過ぎてしまうんでまぁ今年受かればいいん
ですけど。。。

>>531
ありがとう、がんばります。今から過去問読み直して見ます。

>>540
頭の痛い指摘ですね。ですが、ぐぐっと食い下がって具体的にどの辺が
「消費者並」だと思われましたか?参考にしたいので指摘してくださいね。

後、マッキントッシュのコート。今日事故品としてもらったものをちょっと
触ってみました。・・・意外に簡単にキレイになりました(^^;
マッキントッシュってそんなに見る機会が無いんですが、ラインナップって
多彩なんですかね?ゴム引きコートに関してですが。
542ノーブランドさん:2005/06/02(木) 00:58:58
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ  
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ 
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    パソコンの前でなにニヤニヤしてるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l  
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |  
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ  
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´  
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、  
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l  
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|  
543ノーブランドさん:2005/06/02(木) 01:00:46
石鹸洗剤ってどう?合成洗剤と比べて。
544ノーブランドさん:2005/06/02(木) 01:11:20
白手袋汚れて洗っているのだが
洗濯機念入りコースで洗剤で洗うより
風呂はいったときの石鹸で洗うほうが
よほど汚れが落ち生地も痛まないのであった
545435:2005/06/02(木) 02:02:59
>>543
うーん、比較したことがないのでコメントはパス。用途によって使い分けするのが
いいと思います。

>>544
軍手?洗濯機念入りコースでもすすぎがうまくできていないし、機械力もうまく
伝わってないのかもしれませんね。ブラシ洗いが一番いいのかも、白手袋等を
洗うなら私も蛍光材の含まれてない固形石けんをお湯でブラシ洗い・・・
風呂で洗っているのと一緒ですね(^^;;;体洗う石けんじゃないですけど。
546ノーブランドさん:2005/06/02(木) 02:06:55
まじな話しで精液が取れ易い洗い方教えて
547ノーブランドさん:2005/06/02(木) 02:08:58
卵子で洗う
548ノーブランドさん:2005/06/02(木) 19:28:55
>>546
俺もそれ聞きたい!




伊藤家の食卓でやらないかなぁ
549フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/06/02(木) 19:37:37
くだらん   キクんぢゃ           駄レスを
ことを      なぃざます☆m9(´_ゝ`)  クリーニン’(omdt

染料が
ナく
ぜょ^^)ニコニコゥォ
550ノーブランドさん:2005/06/03(金) 22:01:55
染色堅牢度の強い商品の見極め方ってある?
551ノーブランドさん:2005/06/03(金) 22:43:17
会社の制服をクリーニングに出したら、襟の部分にオレンジ色の大きなシミがついて返ってきました。
その日のうちにお店に持っていったところ、制服に刺繍してある会社名を見て「液体を使ったりするだろうし、
それがついたんじゃないですか?」「クリーニングの過程でシミがつくことは考えられないので」と、
いきなりこちらのせいにされ、私も感情的になってしまいました。

本当に私の方でつけたシミなのか、いろいろ考えてみたけど、私の仕事は液体とはまったく無縁で、
クリーニングに出す前日まで何事もなくその制服を着ていたこと。
その後、袋に保管し、翌日にクリーニングに出した際、お店の人から胸元の名札を刺したクリップの跡に
ついては言われたけど、そのすぐ上のシミについては何も言われなかったこと。
かなり大きなシミなので、この時点ですでにあったのならお店の人も私も気づいたんじゃないかという
気もするけど、今となっては証明のしようがないです。
あとは、受け取りの際にその場で確認すればよかったけど、お店の人が袋に入れてくれたものを
そのままもらってきて、家に帰って袋から出す時に気づいたという次第です。

一体どこでついたシミなのか。
とりあえずシミ取りの再クリーニングをしてるけど、長年利用してきたお店だけに関係が一気に
壊れたことが悔しくもあり、また会社の制服ということでいろいろと面倒なこともあり最悪な気分です。

長文失礼しました。
552ノーブランドさん:2005/06/03(金) 22:47:02
>>551
シミ抜き屋タンに何のシミか鑑定してもらいなよ。
553545:2005/06/04(土) 01:20:26
>>551
ドライクリーニングによって水性のシミが浮いたんではないかな?
制服の色とか素材がわからないのであくまで「ありがちな」事例ですが、
シミが付いた状態では透明でもドライで浮くことが多々あります。
多分ご飯か何かの汁が飛んだとかそういうところだと思います。
正直、店頭の対応はクリーニングのことは何も知らない店員さんだと思います
ので、クリーニングの過程で付いたしみではなくてドライクリーニングで水性の
しみが浮いた、ということを申し出て対応してもらうのがいいのですが、
その程度のシミを残したまま納品するくらいですから、きっとドライ溶剤の管理
もまともにしていないと思います。シミ抜きもまともに出来るか、わからないですね。
再クリーニングは再洗ですか?違うお店ですか?

554545:2005/06/04(土) 01:22:59
>>550
漠然とした質問ですね、どうして知りたいのですか?
染色堅牢度の高いものだけを着用しようという作戦ですか?
555551:2005/06/04(土) 05:37:27
>>552
そうですね。
鑑定してもらえばよかったけど、もう再クリーニングに出しちゃったので
その結果次第ですかね。
何とか取れてほしいです、本当に目立つシミなので。

>>553
なるほど。仰る通り、シミが浮いたのかもしれませんね。
制服の素材はポリエステル100%で、色は青地に白の縦じま(かなり細い)が入っています。
問題の襟についてはやや大きめのオープンカラーで、同じく青地に白の線が入り、
1センチ幅の白の縁取りがしてあります。
その襟の前の部分に、縦横5センチくらいに渡り大きなシミがついており、白の縁取り部分も
オレンジ色に変わってしまいました。
冬服なのでけっこう厚めの生地なのですが、襟をめくると裏側にも染みていました。
ちなみに再クリーニングは再洗です。
556染み抜き屋:2005/06/04(土) 09:57:18
>551
それは、洗浄工程での色移り事故です。オレンジ色のシミが浮いてくる事は考えにくい。
シミが浮いてくる場合は、ドライクリーニングで水油性のシミを洗った場合に油性のシミ
のみが取れ、水性(たんぱく質)が硬化し、目立つ事(油膜が取れる)です。
ドライでの色移りは、脱水の際の遠心力で起こります(主に直接染料)。

このケースは、クリーニング店が「最初からシミが付いていた」事を証明する必要があります。
強く言えば弁償してくれるかも知れませんが、減価償却の問題や制服の事を
考えると、シミを落としてもらうのが一番の解決方法ですね。
通常の技術を持っているクリーニング店であれば、ポリ100の色移りは除去出来ます。

557ノーブランドさん:2005/06/04(土) 10:13:31
>>554
知りたくないっすか?
作戦ってどういう意味ッすか?
558ノーブランドさん:2005/06/04(土) 10:15:31
クリーニング屋って日曜暇なの?
559ノーブランドさん:2005/06/04(土) 10:18:25
>>551
そんな店、二度と行くな。
560ノーブランドさん:2005/06/04(土) 10:21:57
染み抜きタンについてってもらいなよ。
561ノーブランドさん:2005/06/04(土) 10:23:52
そんで抗議。
562ノーブランドさん:2005/06/04(土) 12:43:19
いつもクリーニングに出しているセーター汚れ落ちてないから
家でエマールで洗ったら、水真っ黒!!!
クリーニングって意味ないんじゃない?って思った。。。
563ノーブランドさん:2005/06/04(土) 15:00:52
ギャバのコートで一部皮付きの
ヤツを水洗いしてしまったが
革って水洗いしたらいけないんですか?
564ノーブランドさん:2005/06/04(土) 17:24:15
>>562
そこまで汚れてたら異臭しないか、臭いで気付かなかったのか?
565551:2005/06/04(土) 19:13:33
>>556
染み抜き屋さんってこのスレにいらっしゃったのですね。
>>552さんのレスを見て、シミ抜き専門店に持ち込むことかと思い、いろいろ探してました。

色移り事故ですか・・・。
通常の技術があればポリエステル100%の色移りは除去できるということで安心しましたが、
クリーニングの工程での事故なのであれば一言謝罪はほしいですね、正直。
月曜日に再クリーニングを取りに行くことになっているので、そこでどういう説明があるか。
結局最後まで私のせいにされたり「原因不明」ってことになってしまったらやるせないけど、
まぁ事を荒立てても泥沼になるだけだし、シミが取れればそれでよしとするのが一番
なのかもしれませんね。
本当にやるせないですけど。

>>559
はい、もう二度と行きません。

>>560-561
万一シミが取れていなかったら、その時は抗議したいです。
566ノーブランドさん:2005/06/04(土) 19:23:03
シミ抜き屋タン
そのクリーニング店ガツンとやっちゃってよ!
567ノーブランドさん:2005/06/04(土) 21:46:39
>>550
染色堅牢度の強いって、お前そんな服ばっかり選んでたら
これからの季節着る物無いぞ。
そうだ、お前の肌色は堅牢度抜群に強いぞ!夏は裸で過ごせ。
でも、お前のチムコは湿摩擦堅牢度弱そうだな。

>>551
水溶性のシミが残ってるんだったら白くなってるだろうし
青い生地だけがオレンジになってるんなら色抜けかもしれんが、
白いラインもオレンジって事はたぶん染み抜き屋タソの言うように
移染だろうな。
再洗いで落ちるよ。

>>563
洗ってから聞くんじゃねぇ。
568ノーブランドさん:2005/06/04(土) 22:28:22
>>567
おまえ馬鹿だろ?
569ノーブランドさん:2005/06/04(土) 23:26:15
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ   
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ  
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    パソコンの前でなにニヤニヤしてるの? 
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |   
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ   
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´   
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、   
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l   
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|   
570553:2005/06/04(土) 23:45:56
>>551
だいぶレス付いてますから原因が気になりますね。裏までしみてますかー、
移染でもかなりの色が出てますね。でも襟だけなんですか、よく全体を見て
みたほうがいいですよ。移染したら全体的に飛んでいることが多いですから。
案外パフかウマのの色が移ったんではないかな、とも思うのですが。いろん
なことが推測されますね。勉強になります。漂白の失敗だったら痛いですね。 >>562
溶剤の管理をしていない店のお手本みたいな事例ですね。
セーターそのものもくすんだ感じではなかったですか?
>>557
染色堅牢度は素材と染料によって変わります。うちに関して言えば、それほど
染色堅牢度にばかりこだわって洗ってはいません。
素材と風合いからドライ・ウェット、洗剤等を選別して洗います。
色止めの工程ももちろん不可欠です。基本的には色が出ないか初期状態で目を
離さないようにしています。色が出たら、すぐに止めて色止め・他の商品のチェ
ックを行います。韓国製のスーツとかですと、ポリエステルでも色が出ます。
ビビリます。
>>565
クリーニング組合に加入している店でしたら保険で賠償を行います。
「賠償をお願いします。」と。大体全額出ますよ。(地域等によって異なるかも)
>>563
マジレスすると、水で処理することもあります。
色泣きと乾燥機等を使わない(縮む)、直射日光に当てないようにしてください。
洗う前に洗い表示を必ず見ましょう。私は今でも必ず見ます。
571ノーブランドさん:2005/06/05(日) 00:48:39
553さまご返答ありがとうございます。
で一部革付きギャバのロングコート実質みずにつけてすすいだだけだが
裏地のキュプラが大幅に縮んで
すそが吊り上ってしまった。
裏地と表地をつないでいる糸があるがそれをきらないと変形した状態。
572ノーブランドさん:2005/06/05(日) 02:43:12
夏に向けてちょっとお聞きしたいのですが。
綿のTシャツで白地の物を何回か洗濯しているうちに、白が少し全体的に白がくすんでくるというか黄ばんできてしまいます。
同じ白地でもDRYとかの化繊の物はなりません。
使っている洗剤は無蛍光の物と酸素系液体漂白剤、柔軟剤です。
後、Tシャツに毛玉(?)のような物が出来てしまいます。
防ぐ方法と取り除く方法を教えていただけないでしょうか。
573ノーブランドさん:2005/06/05(日) 03:07:49
漂白してから蛍光洗剤で洗う
毛玉はハサミで地道にチョキチョキするしかない
574567:2005/06/05(日) 03:16:17
>>551
よく考えてみたら、移染で青も白も同じ様にオレンジになるって変だなぁ。
移染でないとするとヤッパ…。あぁ〜怖い。

>>568
お前の次に馬鹿だよ。

>>572
洗剤が無くなるまでシッカリ濯げ。柔軟剤を入れ過ぎるな。
毛玉は摩擦の無い様に着て、摩擦の無い様に洗え。
取り方はだなぁ、頑張って取れ。
575ノーブランドさん:2005/06/05(日) 08:33:07
>>573 574 ありがとうございました。
やってみます
576ノーブランドさん:2005/06/05(日) 11:05:52
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ    
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   パソコンの前でにやついてないで  
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |     公園釣れってッて
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l    
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |    
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ    
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´    
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、    
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l    
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|    
577ノーブランドさん:2005/06/05(日) 11:16:08
>>570
お前とこにブランドもの洗濯に出すのは危険だな
578ノーブランドさん:2005/06/05(日) 12:06:28
Tシャツの袖の伸びが気になるんですが、首回りと同じ様に、輪ゴムでしばっても大丈夫ですか?
579ノーブランドさん:2005/06/05(日) 13:39:19
>>567
言われたとおり裸でいたら黒く変色したぞ
どうしたらいい?
580567:2005/06/05(日) 15:39:51
>>579
それは更に堅牢度アップした証拠だ。よっかたな。
でも、あまり気になるんなら俺じゃなくMICHAELに相談しろ
湿摩擦堅牢度もアップしてくれるぜ。
581ノーブランドさん:2005/06/05(日) 16:20:27
最近マンコが真っ黒になってきました。
心配です。何か対処法を教えてください
582570:2005/06/05(日) 18:44:32
>>577
あら、なにがいけなかったのかな? ブランド物、普通に入ってきてますけど。
染色堅牢度にこだわってないってところでもしかしてまったくこだわってな
いって思われたりなら書き方が悪かったかな。染色方法とかはまず製品の状態
ではわかりませんから、現物見て普通に洗えるもの、手動で洗うもの、絞りを
極力押さえるもの等は前処理の段階で区別します。染色堅牢度と一口にいって
もさらにそれがいくつもの分類になるので、大きく分けて湿潤堅牢度とか昇華
堅牢度、耐ドライクリーニング性に気をつけています。
が、血眼になって「これは分散染料だと思われるので・・・」とかそういう感じ
ではありません。フィックス剤や助剤をうまくつかっていますから、実際のと
ころ色が出ることはめったに無いですね。

>>572
黄ばんでくるのは洗剤入れすぎ&すすぎの水が汚れている中に柔軟剤で汚れが吸着
がメインの原因だと思うんで、>>574の言うとおりでいいと思う。
毛玉気になるなら裏返してネット。毛玉はそーっと安全かみそりでとっては。
やりすぎると生地が薄くなるので自己責任で。

>>574
漂白して中和を忘れているんではないのかと思うが、ヌケヌケかも試練ね。
吐いたーでもぶっ掛けたのかな

583ノーブランドさん:2005/06/06(月) 02:54:02
色あせたんでダイロンの染料で染め直したことがあったが
素材がざらついてるんで日光に当てると
色は濃いんだけど、素材のざらついた状態は隠せないな。
584ノーブランドさん:2005/06/06(月) 03:23:10
このスレ勉強になるなぁ。
585ノーブランドさん:2005/06/06(月) 10:40:51
柔軟材って汚れやすくなるんでしょうか?
どういう理由で柔らかくなるのかもわからんけど、
最近は防臭効果もあるので、ついレノアを多めに入れてしまう…。
少し控えたほうが良いかな?
586ノーブランドさん:2005/06/06(月) 15:50:47
>>582
ブランドものあんまり扱ったことないだろ?
587ノーブランドさん:2005/06/06(月) 16:09:47
>カシミヤのコート、ウチでは大体五千円もらいます。二万五千 
>のコートでも二十五万のコートでも、基本は五千円です。 
>けどヨーカドーとかのはぐっとこらえて三千〜です。というのも本音を 
>言えば、本体価格の一割は洗濯代として欲しいから。 
>高いですか?値付けは難しいです。 


染み抜き屋の本音
高級ブランドは金が取れる
588染み抜き屋:2005/06/06(月) 17:42:00
>587
そのコメントは僕ではありませんが、その通りですね。
安い服ばかり売れてしまうと、使い捨てが多くなってしまうので、
我々技術職は衰退していきます。やはり、高級ブランドが売れ、染み抜きや
クリーニングがいっぱい出てくれる方が良いですね。
高級ブランドは金が取れる。本当ですね。その通りです。
私の場合など、「染み抜き2,000円です。」と見積りを出す場合、ユニクロだとほぼ
断られます。高級ブランドだと、多少高くてもOKが出ます。
そういう意味で、高級ブランドはお金がもらえます。また、そういうニーズが高いですね。
589ノーブランドさん:2005/06/06(月) 17:54:26
TES試験で染み抜き屋探してみよ
590ノーブランドさん:2005/06/06(月) 17:55:23
http://page.freett.com/dencyugumi/life_line_mirror/

◎支那の暴挙断じて許すべからず by adoruk626さん
◎実は日本は資源大国だった!? 我々の資源を守れ・・・!! by ホルヘ@ν速住民さん
591:2005/06/06(月) 17:56:18
なんだおめ?
592ノーブランドさん:2005/06/06(月) 17:58:29
ユニクロをシミ抜きに出す奴なんていないだろwwwwwwwwwwwwwww
593ノーブランドさん:2005/06/06(月) 18:16:07
ブログが胡散臭い
絶妙のタイミングで新規の募集してるし
594ノーブランドさん:2005/06/06(月) 20:12:46
日焼けっていうんでしょうか?コットンのジャケットで
肩のあたりが茶色っぽくなってしまいました。
原因は2、3年にわたって放置していたことでしょうか。
クリーニング店では落ちませんでした。
落とす方法はあるんでしょうか?
595551:2005/06/06(月) 21:30:35
たくさんのアドバイスありがとうございます。
>>574さんの指摘を見て気づいたのですが、よくよく考えてみれば
青地の部分については染みていなかったかもしれません。
少なくとも、パッと見は普通の青色だったと思います。
ただ、白の縁取りとラインがかなりオレンジ色に染まっていましたので、
てっきり全体的に染みているものだと思い込み、その範囲から
「縦横5センチくらいの大きなシミ」という書き方をしてしまいました。
実際に私が自分の目で確実に確認したのは、白→オレンジだけです。

で、今日再クリーニングが戻ってきたのですが、縁取りの部分に関しては
ほとんど取れたもののまだうっすらと残っており、ラインの部分に関しては
まったくといっていいほど取れていませんでした。
何かもうよくわかりませんね、取れないということは色移りではないのでしょうか。

ちなみに、今後どうするかについてお店の人に工場と連絡を取ってもらったところ、
工場の責任者まで話が行っていなかったらしく、もう一度預かって責任者の方で
染み抜きをしたいとのことでした。
あと、クリーニングに出す前からシミがあったわけではなく、クリーニング中に
何らかの原因でシミになったことは間違いないそうで、責任者の方から私と
私の会社に謝罪をしたいとのことでした。
596ノーブランドさん:2005/06/06(月) 21:36:14
長文うぜぇよ
報告なんていらん
クレームは勝手にやれ
597ノーブランドさん:2005/06/06(月) 22:01:41

なんかこのスレに約一名、口悪くて頭わいてる奴がいるな。
>>586
>>596
あたり。消えろ。
598ノーブランドさん:2005/06/06(月) 22:18:06
そいつフィッシュだろ?
599フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/06/06(月) 22:18:32
きぶんを〜( ̄∇ ̄〜))三((〜 ̄∇ ̄)〜しずめる
                       のだ〜..ミ☆.
600ノーブランドさん:2005/06/06(月) 22:25:00
高級ブランドはもちが良くて丈夫って認識が
消費者にとって良くないしクリーニング業を衰退させると思う。

ここにいるクリーニング業者二人以上までもがそう思ってるのにはびっくり。
601ノーブランドさん:2005/06/06(月) 22:28:08
>>599
あたまわいてんな〜
602ノーブランドさん:2005/06/06(月) 22:37:29
>>597
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ    
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ   
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    怒っちゃいや
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l    
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |    
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ    
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´    
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、    
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l    
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|    
603ノーブランドさん:2005/06/06(月) 23:47:34
学校鬱おふであったようなきがしなくもないです。
604582:2005/06/07(火) 00:20:12
何度も言いますが、私は染み抜き屋さんではないですよ。別のクリーニング屋です。

>>600さんに関連したことで一つ。
最近はヨーロッパ方面のブランド者が人気です。あちらは日本ほど湿気がないので
日本と比較すると汗のかきかたが軽いようです。ですから、あちらではドライクリ
ーニングのみでまかなえた洗いが、日本では汗をかくので汗抜きとして水に落とす
・もしくはそれに準じた洗いが必要となってきます。
企画段階では水に落とすことを前提にされていないため、湿潤堅牢度をはじめとして
かなり日本での洗いでは不具合がでます。溶剤内に含まれる水分量も違うし、その辺は
国によっては主流の溶剤や規制等によるところが大きいと思われます。
で、>>600さんは2行目まではある意味そうかなと思って読みましたが、ちょっと補足が
必要ですね。
どこらへんにびっくりされましたか?
高級ブランドの持ちがよければ最高ですし、きちんとした手入れをすれば何年も保てます。
別にそれは消費者にとって悪いことではないし、クリーニング業は衰退どころか切磋琢磨で
発展していくと思うのですが。多少、淘汰されていくと思いますが。

>>594
日焼けは色が落ちている状態て感じですから、ほとんどの場合修正は難しいです。
色は何色ですか?真っ黒に染めてしまうというのはウチでやる最終手段ですね。
この場合は染色加工として外注します。

605582:2005/06/07(火) 00:20:41
>>587
TESを受けるのは染み抜き屋サンではなくて私ですよ(^^;

>>587
>>588
私の店でも、高級品は堂々と高い値段もらいます。「高級品だからもらうねー」と。
あと、高級品以外出さないお客さんには、その人「だけ」の値段設定があります。文句は出ません、
仕上がりに納得されている様子です。多分、値段と仕上がりが離れてくると、店を変わることにな
るでしょう。高級品は金が取れる。真実です。高級品には値段も高く設定して、その分手間も倍以上
かけます。一点洗いなんて普通です。そこでのデータを、一般衣料品を出されるお客さんに生かしま
す。高級品の値段が高くなるのは、ちゃんと訳があるんです。ブランド物と言ってしまえば
単に名前をみんなが知っているってだけの意味しかありません。
名前はほとんど知られていないけどむっちゃいいカシミヤを使うアパレルとか、そういう
かんたんにみんなが買えないところの物ばかりお金持ちは買います。
全く洗濯のことを考えていないような服なんてしょっちゅうです。
今時珍しくないですけど、和紙のシャツなんて初めての時はどうしていいか
かなり悩みました。「と、溶けるかも。。。」って(^^;

ウチではユニクロは定価がわかっているんで、セーターなら400円でシミも全部取ります。
それ以上もらえません。血まみれのエアテックは1200円くらいもらいました。
血は全部抜きました。でもこれらは全部高級品で通ってきた「道」なんで、安くできる
んです。ヘルノのセーターなら1200円もらいます。どちらを出されたお客さんも、納得されています。
606ノーブランドさん:2005/06/07(火) 00:33:49
柔軟材についてはどうなの?
俺も少し気になるんだけど。
入れないほうが生地には良いのか?
607ノーブランドさん:2005/06/07(火) 00:40:32
一律にクリーニング料金を設定してるとこはヤバイってことだな
608ノーブランドさん:2005/06/07(火) 00:44:38
高い料金なのに一部だけプレス機しようなんて考えてるのは言語道断だな
609ノーブランドさん:2005/06/07(火) 00:56:39
高級品クリーニングに出すときは
ユニクロのタグでも縫いつけておくかwwwwwww
変になっても見ぬけなかった方が悪いしクレーム言えばいいやwwwwww
610ノーブランドさん:2005/06/07(火) 01:32:42
きちんとした手入れをすれば何年も保てるなんてのが幻想。
そのときは上手くクリーニングできても製品自体がダメなものはダメだし、
デリケートなものはデリケートなもの。
どこで異常出るか分からない。
クリーニングの次の瞬間異常が起これば、
あのクリーニング屋はダメだなって思われる。
数ヶ月後に異常が起これば、
自分の扱いが悪かったのかと悔しい思いをするか、
やっぱりクリーニング屋がダメに思われる。
611582 605:2005/06/07(火) 02:52:38
>>606
いろんなタイプの物がありますが、たいていは表面を覆うタイプの物・・・
わかりやすくいうとシャンプーのCMとかで「キューティクルをカバーして」
みたいな製品で髪をコートしていくようなあんな感じの柔軟剤がほとんどだと思います。
つまり、すすいでいる水が汚ければヨゴレも一緒にコートしてしまい、その結果
くすんで見えてしまう。業務用の柔軟剤は静電気等がひどい場合は多少多めにしたりするので
場合によっては量を加減するのは意味があると思うのだけれども、やっぱりしっかりと
すすげていないとヨゴレを多めに吸着してしまうと考えられるのでくすみの原因になります。
明記してある量を守った方がいいので、説明書きに従うのが無難でしょう。

>>609
ユニクロのタグを取っている人は結構います。でもなんかわかりますね、こんだけ
みんなが着ていると。私も持ってますし。ただ、最近のレディースとかはちょっと前
に比べたら型紙がマシになってきているような気もします。
値段を考えたらユニクロの服は大健闘ですね。耐久性も。
612582 605:2005/06/07(火) 02:55:44
>>610
幻想ですかねー10年とか15年くらい前のセーターをいまだに出す人はゴロゴロいますし(カシミアで)
コートなんかも一生物ですね。毎年出そうとする人には「毎年出さんでもいい」といったりもします。
どこかで異常が出ても、破れなら修繕。虫食いならカケツギ。
色が出るような物はある時突然って事はまずないですし、破れ等の経年劣化に関してのお客教育は
ウチの店に限っていえばかなり口に出して説明しているので、ある時突然再起不能っていうのは
ほとんどないですね。ポリウレタン絡みくらいかな?
あと、意外に多いのはストライプのシャツ。カッターとかで、エリがほつれてくる位着ると、ストライプ
に沿って裂けたりします。これは以前ウチで弁償したケース(耐用年数はとっくに過ぎていたけれど)
なんですが、そもそもカッターシャツの耐用年数は確か半年くらいだし、
「きちんと手入れすれば一生物」という物にカッターシャツを含めるのもおかしい(ここで含めていると
いう意味ではない)です。具体的に挙げればきちんと手入れをすれば・・・に該当する
製品はカシミアのセーターやカーディガン・ジャケット、コート等のことで、
逆にいつ異常が出るかというのはカッターシャツ類とか常用スーツ、ポリウレタン素材などですね。
お客さんとともに、クリーニング屋は衣服の手入れ・保管等に関してしっかり話すべきだと私は思うので、
気をつけた方がいい物の保管方法等は具体的にお客さんに伝えるようにしています。
クリーニング事故の場合も、しっかり原因をつきとめてお客さんに事実を伝えて納得してもらえる
解決を目指します。最近の事故例はほとんどメーカーの洗い表示間違いばかりで、しんどいです。
「この製品は傷み始めているので今回は大丈夫でしたが、注意が必要です。」と指摘する
クリーニング屋は「だめだな」って思われるかな?
傷みやすい生地のことはお客さんにも勉強してもらって、駄目になるとしても
悔しい思いだけはしてもらいたくない・・・と思います。
>>610氏のお客さんとCL店では、コミュニケーションが全く取れていない店舗のような
気がしてならないのですが。

長文ですいません、文章おかしくなってるかも。。。


613582 605:2005/06/07(火) 02:56:23
>>608
もちろんプレス機したところ(エリ・カフス)も手仕上げでアイロンあてますよ。
機械はおおざっぱに伸ばすのは得意ですが、それだけで納めるのは言語道断ですから。
機械仕上げが必ずしも手抜きではないというのは、実際仕上げてみたらわかります。
結果として、一番ベストな仕上がりをお客さんに提供するのがクリーニング屋の
仕事ですから。そういう意味では、「機械仕上げ」のカッターシャツは仕上げ最悪です。


614ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:00:11
>>613
お前んとこ高いのかw
615582 605:2005/06/07(火) 03:04:20
>>613
訂正です。ちょっと書き方おかしかったです。

>>機械仕上げが必ずしも手抜きではないというのは、

は、間違いで

「機械でおさえるというのが必ずしも手抜きでないというのは、」
です。「仕上げ」とは一番最後の工程なので、機械でおさえたらその部分は
完成!というのが「機械仕上げ」。途中機械で大雑派に伸ばしてから手仕上
げで仕上げていくのは、手仕上げに入ると思います。
「ごまかしや!」って文章だけだと言われそうですが、これって大きく違う
と思います。機械には人間の真似はちょっと無理です。
616ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:05:21
直せば一生物っていうならブランド物に限らずユニクロも一生物だな
617582 605:2005/06/07(火) 03:06:41
>>614
外交のオーダーシャツは500〜です。店受けだと200〜250円ですね。
東京ならもしかしたら普通の値段かも。東京のCL店の値段設定は
東京ならではって感じです、個人的には。
618582 605:2005/06/07(火) 03:09:50
>>616
ユニクロはみんな直したとしても手でかがる程度までですね。
週末特価で買った方が修理代より安かったりしますから。
エアテックなんかはおじいちゃんで「一生着る!」ってこまめ
に洗いに出している人、ご近所にいます。「おじいちゃん、こ
れ一生保つで」って答えてます。しみ抜き、結構大変です。

619ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:11:21
>>618
でも金さえ掛ければ、一生持つんでしょ?
素材自体は逆に丈夫なんだろうから。
620ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:11:22
>>617
なんで反応したのw
621ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:13:17
>>613さん
610=614だろうけど、こんなの放置でいいですよ。
622ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:14:15
高いクリーニングに出したり修繕するより
新品買ったほうがいいじゃん
623582 605:2005/06/07(火) 03:14:33
>>619
金をかけると言うよりは、手をかけるって事ですね。
金で解決する事柄ではないですし、かがる程度ならカケツギみたい
に馬鹿な金額にはなりませんもん。馬鹿って事はないか、やってみたら
アレも適正な値段ですね。。。でも高い。虫嫌いや

>>614
いちいち反応するのもきまじめでいいでしょ。
世の奥様にはこのマメさで勝負です。
624ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:15:08
やっぱ染み抜き屋って頭おかしいよ
625ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:16:40
ユニクロでも一生持つってことは、
ブランド物、良い物は一生持つってより大体のものは一生持つって事だな。
今度「これ一生物ですよ。」とか雑誌で「一生物」って見たら、
全部そうだろって心の中で突っ込んでやる!
626582 605:2005/06/07(火) 03:17:15
>>622
主観的価値観という物でして、そういう物もありますし「これでないと!」
っていうものもあるんですよ。演歌歌手にサインしてもらったカッターシャツとかね。
「着ないでよ、サインが薄くなりますやん!」「そこを何とかしてくれよ」
って感じのやりとりが、まさに今日ありました。
天童よしみのサインらしい。
627ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:18:15
長く着ようなんて貧乏臭い考え方する奴がまめになにかするのかな?
628ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:19:54
>>626
そんな極少数派人のために商売してんの?
潰れるのよ?
629ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:21:45
自分が自演してるから人にたいしても自演扱いできるんだよね
630582 605:2005/06/07(火) 03:22:06
>>625
ブランド物が「いいもの」かどうかはちょっと疑問です。
「なんだこれ」ってシャツとか、かなりあります。
正直ユニクロのが歪み少ないやんって代物もありますね。
それと、ユニクロでも一生保つかどうかは一生かけて試さ
ないとわかんないので、結論づけるのはちょっと早漏気味。
落ち着いて。

雑誌のブランド物って、営業のたまもので「ブランド」に昇格しただけの物が
かなりあります。審美眼を養いましょう。

>>624
私は染み抜き屋サンではないですよ、コテハン名乗るべきかなぁ。。
染み抜き屋さん、ごめんなさい。


631ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:23:01
>>630
関係ないならスルーすればいいじゃん
もうバレバレだよw
632ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:24:52
>>630
ランド物とかで一生物と言われてる物でも一生かけて試したものはそうないからいいんじゃね?
そう言われてる物のほとんどの結論が出ないよ。
633ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:25:42
>>630
貴方が考えるブランドモノを具体的なブランド名も出して教えてください
634632:2005/06/07(火) 03:27:37
ブランドだけでモノ的には怪しいものもあるって意味でね。
店や雑誌の言う一生物って言葉自体が怪しいからね。
635582 605:2005/06/07(火) 03:27:40
>>627
そうですか?貧乏くさいですか。。。確かに貧乏です。
宝くじ当たったらぱーっといきたいですね。でもやっぱり気に入ってる
シャツはずっと着ると思います。

>>628
天童よしみファンだけのために仕事しているわけではないですよー。
そういう人もいるって事です。シャツ自体はトップバリュのお客さん曰く
「安もんだ!」そうです。いろんなひとがいます。

>>629
んー?まぁいいですけど。
636ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:29:11
同じシャツ買えばいいだけのこと
637ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:29:53
何ヵ月後にはもう同じのが売ってないこともよくある。
638ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:32:15
>>637
そういう服がブランド品なので問題がある
639582 605:2005/06/07(火) 03:33:14
なんかこの時間になってスレがドンドン消化されていきますね。

>>632
そのとおりです。現実には「これってそういや15年くらい前から着てるな」
っていうようなものが「後から」一生物認定されているように思います。
それらがカシミヤのコートだったりジャケット・セーター等が多いので、
「一生物ですよ!(手入れしたら)」ってことですね。
虫食いで一年でカシミヤのコートをだめにする人もいるんで、すべての人が
一生もてるかというと環境次第かな、と。ちなみにウチの店主は30年前の
カシミヤのジャケットを今もよく着ています。糸は弱くなってきていますが、
まだまだいけそうな感じです。
640ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:34:08
>>638
問題は無いでしょ。
ずっと同じもの作り続ける事がブランドでもないんだから、
見てると言い掛かりに近いよ。
641ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:34:31
>>639
おまえ寝ろ
642ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:37:05
>>640
つまりコレクションなんか行ってるブランドがきちんと値段に見合うもの作ってると思う?
新しいもの作るのに必死で品質なんて御座なりにされる
643ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:37:13
>>639
でもカシミヤと普通のセータ置いといたらカシミヤだけ食われてたよ。
それだけ毛玉も出来やすかったし、素材的にはかなりデリケートっぽいけどね。
むしろ同じように手をかけたらカシミヤ以外のほうが長持ちしそうな気がする。
644582 605:2005/06/07(火) 03:37:50
>>633
個人的に興味あるブランドって事ですか?
私は週のほとんどが仕事なんで、仕事着でカーハートとかベンデイビス、
ディッキーズとかが作業着としてはいいブランドだと思いますね。
ブランド論は個人的主観がモノを言うので、論じ始めたらきりがないですよ。

>>638
そうなんです。ボタンとかでもよく泣きます。シャツのボタン全交換も海外物は
珍しくないですね。ロゴ入りボタンも毎年ちょっとずつ変わってたりするみたいで。

645ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:38:44
高級品は金が取れる。
もっと出せ。
それに帰結する。
646ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:40:10
>>644
>雑誌のブランド物って、営業のたまもので「ブランド」に昇格しただけの物が 
>かなりあります。審美眼を養いましょう。

早く審美眼見せてください
647ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:40:43
>>642
それも含めてブランドでしょ。
ブランド料が品質に比べてかなりプラスされるところも当然あると思う。
それを理解して買ってる人が多いんじゃない?
それが問題なんだったらほとんどのいわゆるブランド物は買えないと思うよ。
648ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:41:28
俺の染み抜き技術は完璧だしマッキントッシュはウハウハだぜ!!!!!
649582 605:2005/06/07(火) 03:42:01
>>643
そりゃ柔らかい毛の方を食べますよ、カシミヤには簡単に言うと毛芯が
ないんで、柔らかくておいしいんです(虫にとって)。
虫に食われる時点で手入れできてないように思えるんですがぁ。。。。

最近は生産工場は中国とかで最後の仕上げをイタリアで行うことで
メイドインイタリーっていうのも珍しくないです。品質に関しては、
審美眼を鍛える以外はないですね。
650ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:42:44
>>647
な、幻想だろ?
651606:2005/06/07(火) 03:43:44
揚げ足を取りたくてウズウズしている暇人たくさんだな。

>>611
返答ありがとう。
お疲れ様です。
防臭効果のある柔軟材(ハミング)をついたくさん入れがちなんだが、
これからは規定量を守るようにするわ。
652582 605:2005/06/07(火) 03:43:59
>>646
えーと、何を聞きたいのかなぁ。品質のいいブランドを答えたらよいの?
653ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:44:25
>>649
だってプラケースに入れてムシューダちゃんと交換してたんだよ?
他のはあ全部無事だったのに・・・これで駄目なら管理難しすぎるぞ。

で、むしろ同じように手をかけたらカシミヤ以外のほうが長持ちしそうな気がする。
これはあたってるの?
654ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:45:15
糞業者が宣伝してるのうざいから
655ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:45:46
>>650
ブランドは幻想だな。
でも一生物って言うのはむしろほとんどの物に対して現実らしいよ。
656ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:46:32
>>652
貴方が言い出したことですよ
審美眼があるなら語ってくださいよ
657582 605:2005/06/07(火) 03:47:08
>>651
そです。規定量は大事です。メーカーも開発にめっちゃ金かけてますから。
すすぎの方にこれからは着目してください。すすぎで泡泡になっていたら
「すすげていない」と思っても決して大げさではなかったりしますんで。

揚げ足とりかもしれないけど、こういうのに答えていくと、結構自分とし
ては+になっていると思います。ある意味、消費者の本音ですから。
658ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:47:26
厚手のツイードなんかが一番モツ
659ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:49:13
>>655
リペアし続ければってこと?
660ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:50:38
>>659
そうちょっとまえでその話してた。
661ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:52:10
>>660
ゴメン
確認のために
色々人がいるらしいから
662582 605:2005/06/07(火) 03:55:26
>>653
虫はけっこう防虫剤になれていくようです。毎年必ず入れ替えてください。
それと、同じ製品ばかりではなく違うモノを使うのがいいです。
が、その際に気をつけていただきたいのは
@必ずクローゼットやタンスの中の空気を入れ換えること。
防虫剤のガスが混ざると変色や、効果が薄れることもあるようです。
Aタンスの場合、衣服に直接置かないでください。
ガスが変色を招きます。
B量は守る。
入れすぎは、ガスが出過ぎて服によくないです。クローゼットやタン
スに応じた量にしてください。
C着たもの、着ていない物を同じところにしまわないでください。
全滅します。

それ以前にドライクリーニングのみで水溶性の食べ残し等が除去してなかったら
きっちりやられます。大体この辺をおさえていたら虫は付きません。
あくまでも、クリーニングがきっちりしていないと駄目です。

それとプラケースはよくないですよ。Tシャツならともかくセーター類
は呼吸をしますから。。。

カシミヤ以外でもきちんと手入れしたらもちろん長持ちします。
シルク・カシミヤは綿やウールに比べたら食われやすいのでその辺は難しいかもしれ
ませんねー。
663ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:57:10
古着のカシミヤのコートってあんまり見かけないよ
やっぱ持たないじゃない?
664ノーブランドさん:2005/06/07(火) 03:58:12
一生物の話で洗濯屋さんがカシミアにこだわる理由が知りたかったんだ。
実際店で古いものがカシミアが多かったとしても、知識のある人ならカシミアのデリケートさも当然知ってるだろうから、
>>639とかでなんでこんなにカシミアが一生物だと押すんだろうなと単純に思った。
665582 605:2005/06/07(火) 04:02:38
>>658
確かに!丈夫ですね。毛も堅いから虫も付きにくいですね。

>>656
セーターで言えばユニクロ・ヨーカドーのはいいと思いますよ。
コストパフォーマンスはすばらしいです。ヨーカドーはアンゴラ混
シリーズなども出してますが、こちらもコストパフォーマンスよく、
手触りもなかなかの物です。買っても損はないです。
ただ、厚みがどちらにしても物足りないので、もうちっょと重厚な物が
欲しいとなると一気に値段が上がりますね。
カシミヤにこだわらないのなら、海島綿を使ったセーターなどいいですね。
スメドレーなんかが扱っていたと思います。あとはもしかしたらオーダー品
かもしれませんが、ゼニアの海島綿のセーターもよかったです。


666ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:05:25
>>665
それらが一生モノなの?
667582 605:2005/06/07(火) 04:08:31
>>664
なあるほど、そういうことでしたか。
以前と違って今ではカシミヤのコート三万円なんて物が存在しちゃうんで
あれなんですが、数年前までは今よりももうちょっと厚みがあって
表面もヌラヌラした感じのコートで30万とか、カシミヤってそういう
存在だったんですよ。それが去年一昨年くらいから空前のカシミヤブーム。
安くなったからっていうのがあるんですが、仕入れの工夫だけで基本的には
カシミヤはカシミヤなんですよ。だから値段が下がっても一生物の例として
あげたんです。歴史的には>>658氏のいうとおり、ツイードの方が一生物と
してふさわしいですね。カシミヤの方はやっぱり値段もあって「一生物」なの
かな、とやりとりの中で感じてきました。

カシミヤのカリスマ性が落ち着いてきたんで、もう一生物として認知されていな
いっていうことかもしれませんね。だとしたら失礼しました。

668ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:09:40
仕入れの工夫とか言っちゃってる
ダメだこいつ…
669582 605:2005/06/07(火) 04:12:26
>>666
あなたしだいです。彼女がころころ変わる人もいればずっと付き合
う人ももちろんいる。
服だって、着る人次第で一生物にも「昨季物」にもなっちゃいます。

例としてカシミヤを強く推しすぎました。
もう少し広い視野で物事を発言しないといけませんでした。

670ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:13:56
>>667
なるほどね、自分がカシミアが単純に好きなんでしょ?
他のものより長く持たせるのが大変なカシミヤをこれだけ押すって
事はカシミヤにかなりの価値を感じてるってことだもんね。
服として持ちを重視したら一生物にはむいてないけど、
カリスマ性でって事か。納得しました。
671582 605:2005/06/07(火) 04:15:35
>>668
ユニクロなんかはその筆頭です。中間業者を省いて価格を安く抑えています。
もちろん薄いのも否めませんけどね。
672ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:15:57
金づるだもん
そりゃ好きだよ
673ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:16:33
>>671
まだ言ってるし…
674ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:17:09
しかも薄いとか言っちゃってるよ
この人は
675ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:19:06
マッキンも欲しがって買えないのに
カシミヤなんて買えないだろ?
676ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:19:18
大量仕入れだし品質からしたら破格だろうな。
確かに昔は高かったらしいなカシミア。
677582 605:2005/06/07(火) 04:20:10
>>670
カシミヤって洗うの大変なんですよ。革とかも一生物って言われたりしますけど、
最近はほとんどがホールセールに外注なんです。そうなると手持ちの
ワッシャーで処理するのは毛皮とカシミヤとかが値段的に一番高い部類になるんで、
自分の中では「特別扱い」ですし、思い入れもあるんです。
自分ではなかなか買えなくて、やっとユニクロのを買いました。
確かに薄いけど、感動しました。だから良いカシミヤの製品を見ると、
「うわぁ一生着たいなぁ」と思うんです、全くもって個人的な感情でした。
678ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:21:04
呼吸をさせなかったらセーターにはどんなデメリットがあるんでしょうか?
またプラケースでしまう時の注意点や、出した時にすることなんかありますか?
679ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:22:33
>>677
良いカシミヤってどこの見たんだ?
審美眼でそーゆーのを教えろよ
680582 605:2005/06/07(火) 04:24:05
マッキンは買えませんでしたねー事故品見てから(手元にあるんですが)
ちょっと興味もそがれがちですが。貧乏ですからチャンピオンとかの
ウインドブレーカーに防水加工して寒さを防ぐような感じですね、私は。
お客さんが出すような服は、ちょっと手が出ないですね!
何年か前に奮発して買った革のジャケットは一生もたせたいですね。
681ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:24:18
木製のタンスにしまえ禿
682ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:25:45
>>681
木製のたんすいっぱいなんだよ。
冬物はケースに入れて押入れなんだ。
683ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:25:54
>>680
事故見てからってお前プロだろw
同じことするのかよ
684ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:28:12
>>680
いまどき防水加工してないウィンドブレーカーってあんの?
685582 605:2005/06/07(火) 04:29:24
>>678
ビニール袋を頭からかぶってしまうと苦しいように、毛づやが悪くなる見たいですね。
必ずそうなるかと言われたらならないときもある、と付け加えておきます。
あと、湿気とかも逃げていかないので、やはり空気を含ませて外側ばかりに防虫剤が
当たらないようにたたみ方を変えてあげたり、下の方にガスはたまりがちですから
下と上を入れ替えてあげたりしてください。

クリーニングから戻ってきた時に入れてあるビニール袋は、あくまでも
「店から帰る途中でのヨゴレを防ぐ」物だと思っててください。
そのまましまうと、よくないです。湿気も逃げていかないので、虫のたまり場
になってしまうかも。
686582 605:2005/06/07(火) 04:35:46
>>683
や、他の店でドライ禁止のマッキントッシュをドライして硬化・剥離
させたのを「何とかなんないかなぁ」と持ち込まれてきたんです<最近
で、とりあえず硬化を解消して、こないだ反面だけキレイにしてみたところなんです。
ちょうどマッキントッシュの話題が出た頃に入ってきてたんで、タイムリーなんですが
手間がかかりますね、洗うのに。だからめんどくサーと思って。日曜日しかコートなんて
着ないだろうにそんなめんどくさい物いらないなぁと思ってね。

>>684
効果が洗ったら弱くなりますやん。雨の日配達とかでは撥水性が重要ですから。
少なくとも私はつるしの状態よりももうちょい効いていて欲しいので。
687ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:35:53
>>685
ありがとうございます。
ビニールは昔取るように言われたので取って保管してたんだけど、
多分たたみ返して無かったから中の方が食われたんだと思う。
ドライクリーニングしたコートとか、一年ごとに出すから洗ってないダウンとか、
他の洗濯したものと一緒に入れてるんだけど、月一回ぐらい混ぜてみます。
多分大丈夫だよね?もう寝ましたかね?俺も寝ますわ遅くまでどうもでした。
688ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:38:14
>>686
防水加工って種類ないの?
違うもの種類の防水かけても大丈夫なの?
689ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:39:30
そういやダウンってどう洗うのがいいの?
690582 605:2005/06/07(火) 04:41:04
>>687
着ていないものと着た物を一緒に静置しておかなければ大抵大丈夫だと思うんですが。
あんまり出番が無い服とかはちょっと気をつけてみてあげてください。
きつきつにクローゼットとかに入れてたら、やはり空気が動かないので、
ちょくちょく順序を入れ替えたりしてみてください。

私も寝ます。審美眼についてのブランド名はまた見ておきます。
「いいな」と思うのを出してくれたお客さんは覚えているけどブランドまで覚えてなくて。
ごめんね。

みんなお休み、明日仕事倒れるよ。
691ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:42:15
俺のは、ほとんどムシかよ
692ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:43:37
>>690
どうもありがとう。

>>689
ダウンはクリーニング屋で水洗いがいいって言われた。
693ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:46:30
>>692
ドライはダウンの油に良くないんだろ?
クリーニング屋の拘りの洗い方を聞きたかったよ
お前らまた明日な
学校さぼるかな
694582 605:2005/06/07(火) 04:47:42
>>688
基本的にウチでは一種類だけです。風も通さないので、防水落としてくれって
言われたらちょっと困りますが、後は特に問題ないですよ。つるしの状態のは
大抵繊維の表面加工だと思われ。

>>689
ダウンは大きく分けてドライだめなのとドライいけるのとあります。
洗い表示を確認してください。ナイロン等の裏側に防寒のためにコーティングを
施してある物も割とあるので、こういうのはドライは大抵出来ないかと。
タンブラーも高温は止めた方がいいです。洗剤はあんまり多すぎると
羽に付いた油分まで取ってしまうんで暖かみが減ったりします。
後、水で洗った場合、羽が寄り固まります。これをほぐすのにかるく
タンブラーで回しますが、ウチでは熱を入れません。
常温で短時間。回す前に手でほぐしてください。空気を含ませるためだけの役割です、
タンブラーは。ドライOKの場合はそうでない場合もありますが・・

だめだ、ねむくて文章めちゃくちゃだ

ホントに寝ます。。。
695ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:50:17
ナイロン等の裏側に防寒のためにコーティングを 
施してある物も割とある

割りとねぇよw
それ熊だろ?w
696ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:52:28
つるしの状態のは 
大抵繊維の表面加工
のつるしってなんだ?
専門用語はわからあんぞ
697582 605:2005/06/07(火) 04:53:24
>>695
ホントに最後・・・フェニックス、ベアーもあと確認したのはノーティカ(読み方正しい?)
と後なんだっけ、なんだっけな、眠い。。。アシックスとかのも確か使ってた。
部活関連で揃いで作るようなやつに割と多いんですよ。

698ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:53:37
>>696
売ってる状態だな。
699ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:54:44
>>697
一番問題あんのは熊だろ?
700582 605:2005/06/07(火) 04:56:58
ベアのは確かメーカーが回収・交換を発表していたような記憶が。
違ったらごめん。(クリーニング系の新聞で見た)
701ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:58:29
>>698
普通にそれでいいのか・・・

どこまでが表面加工なんだ・・・
702ノーブランドさん:2005/06/07(火) 04:59:43
やべぇのってウレタンだろ?
703ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:05:01
俺も寝るか
今日は面白かったぜ
704ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:29:23
敵だと言うのなら、わたくしを撃ちますか? 

…ふふ、冗談ですわ 
どうか皆様…よろしくお願いしますね
705ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:31:40

                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、 
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´ 
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!''''' 
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ 
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \ 
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"    `ヽ---─く 
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ 
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ 
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  ) 侵略しますよ!いいですね!! 
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |< 
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  ) 
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、 
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ 
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V 
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´ 
      |   〈 l   〈 〉  | 
      ゝ         ,/ 
706ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:33:19
わたしもそろそろ寝ることにしましょう。 

         〜♪ 
     ▼ ● ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) 
     (*´∀`)(_____) 
     (   つつ 
    ∠(_⌒ヽ 
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J 
                ファサァ 
         ▼ ● ▼ 
         ( ´∀`)       )) 
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ 
        ノ   )        \ )) 
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: ) 
           丿        ,:'  )) 
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐' 

            ▼ ● ▼    < おやすみ。 
            ( ´∀` ) 〜♪ 
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_ 
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ) 
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 
707ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:34:33
>>704
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
    / ̄ ̄`ヽ、   ノヽ 
  /     _`ー‐'_ l 
 〔|     <・> < ・> | 
  |      /  , , |  | 
   |  u   ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \    /__/ /  < 銃刀法違反ですよ・・・! 
   /ヽ       /\   \__________ 
708ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:35:52
今日という日に生きていてはいけない人間なんだ、わかってくれサラ!
709ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:37:11
お兄ちゃんしっかりして
710ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:37:58
ロザミィなのか!? 
711ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:42:16
5月24日 曇 
ガライ南に洞窟があったので朝鮮、いや挑戦するニダ。 
敵は地上とほぼ変わらない。調子よく最深部へ。 
見たこと無い敵出現。斧でも一撃で倒せない! 俺ピンチ! 
まぁ2発で倒せるんだけどな。 
洞窟で種ゲット。即使用。何か忘れたが1しか上がらない。まぁそんなもんだろう。 
他にも金や鉄の盾があったので全部かっさらってきた。 
わざわざ宝箱に入っている以上、誰かの持ち物だとは思うが。 

「俺は盗掘のプロだぜ? 残しはしない」 

今日の到達地点:ガライの南の洞窟(現在レベル9) 
712ノーブランドさん:2005/06/07(火) 05:47:59
もう来ないのなら私が乗っ取りますわ 

・・・ふふ、冗談ですわ 
713ノーブランドさん:2005/06/07(火) 10:08:38
クズばっかりだな。真面目に答えているヤツが可哀想なのか、クズが可哀想なのか。
714ノーブランドさん:2005/06/07(火) 12:30:29
2ちゃんねる、面白いですね〜! 
715ノーブランドさん:2005/06/07(火) 12:33:24
外国製は、リアクションがオーバーなだけです。やっぱり日本製の服は優秀です。
716567:2005/06/07(火) 12:53:42
なんだ真夜中のパーティーだったのか
俺は別板のお祭りに逝ってたよ
姫路タソ馬鹿相手にご苦労だったな。

お前ら、姫路タソが染み抜き屋タソとは別人って事くらいわかるだろ
言ってる事違うんだから。

>>597
俺じゃなくて良かったよ。

>>656
お前の母国語はパプアニューギニア語か?
そんな物は自分で身に付けるもので人に訊く事じゃねぇ
チムコ擦って自主トレしてから出直してこい。
717ノーブランドさん:2005/06/07(火) 12:58:14
天然繊維には、顕微鏡で見るとウロコ(スケール)のような物がありますぅ!!!
ゴアテックスは、洗えない服として有名ですぅ!!!
718ノーブランドさん:2005/06/07(火) 12:59:01
要するに、カシミアが最高なんだよ!
あのヌメヌメッとした感じはカシミアしか出ません!!!!
719ノーブランドさん:2005/06/07(火) 12:59:13
>>716
ダウソしながら暴れてたのか?
720ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:02:47

               _ 
              /  \―。 
            (    /  \_ 
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ! 
        ノ:::へ_ __    /      \_____ 
        |/-=o=-     \/_ 
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ 
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::) 
      |::::人__人:::::○    ヽ/ 
      ヽ   __ \      / 
       \  | .::::/.|       / 
        \lヽ::::ノ丿      / 
          しw/ノ___-イ 
           ∪ 
721:2005/06/07(火) 13:04:10
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
             /": : : : : : : : \ 
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\ 
          /     '''-,,,: : : : : : : :i 
          /、      /: : : : : : : : i     ________ 
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    / 
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ちんちん 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    しゅっ! しゅっ! しゅっ! 
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \     
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ (ニート 28歳) 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ヾ=-'     / /   
     ____ヽ::::...   / ::::| 
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::| 
722ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:06:35

          __----_ 
        __-‐         \ 
      /   / ̄\       \ 
    / __  |   O       \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    / / \     /:::::::    ヽ   < おちんこ ビュッ!ビュッ!ビュッ! 
   /  |O   _,.-- 、 /:::::::::::::::    |    \_____ 
   | __ /::○::::::::V:::::○:::::::     | 
   |  :::::::: V::::::::::::::::::::ト、::::::::::::    | 
    | ::○::::|、::::::::::::::::/  ̄ ̄     / 
     | ::::::::/ 丶--‐"  /      / 
    \ ::/   \___/     / 
      \      \,:ノ   _ イ 
        >- ___U- < 
723ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:13:48
お前らにまじ相談です
先週友達から「電車男」を借りてこの2chに興味を持ち始めました。 
久々に分厚い小説(?)だったので読み出すのにも読めず昨日まで温存 
してました。 
しかし、読み始めて一章が終わった辺りで『相談事』が頭に上って消え 
ませんでした。 


自分は中学三年生の卓球部です。気になる異性は同じ卓球部の子なんで 
すが、喋る機会も無く、喋る事があっても一言二言で終わってしまいま 
す。 きっかけとかはやはりいるのでしょうか? 
724ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:18:02

           r‐-、._ ,,. r─-、., 
         /"  ミミ/⌒   ヽ、\ 
       /x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ 
       /ミヽ ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i 
      : iミミ ( }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ 
      |ミミミ〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)| 
       (ミミミ_ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡 
      《ミミ ! .yi´``V、,, ,,..ノ"  くィクf` 
      ( i从〓〓      〓〓从    
      从-=・=-      -=・=-从    ころされろ、ば〜か 
      从        l       从 
        :.|.∴ヽ    ∨    /∴从 
        | ∴!  ー===-' !∴.| 
         | ∴!    ̄   !∴| 
        | ∴!        !∴| 
        人_______ 人 
          (l  ()   () .l           
          l    ()   l)    
          l ()    () l)   
          〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕       
          〈        .〉        
          l`ー―――‐‐'l          
          `ー――――'  
725ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:29:01
               ノ 
        __     / 
      /⌒ ヽ  /        / 
      (     )'゙ヽ.     _/ 
.    /iー-‐'"i    ,;   / 
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/ 
    (\.゙ヽ_(_/,イ/ 
  i ! (\\_,_)' ノ 
    (\\_,_,)' 
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん ドピュッ! ドビュッ! ドピュッ!      
     し' 
726\_____________/:2005/06/07(火) 13:32:59
         ∨      
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって 
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって 
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって 
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって 
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ 
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン  
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ちんちん しゅっ!しゅっ!しゅっ! 
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________ 
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3 
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ 
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン 
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚ 
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。 
  %。゚。。‰∴∴.゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。 
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
727ノーブランドさん:2005/06/07(火) 13:52:59
( `八´) <朕・朕・主・主!
728ノーブランドさん:2005/06/07(火) 14:23:42

このスレ、酷くない? 
∧∧    ∧_∧ 
(,,-_-)   (・∀・ ;) ・・・ひ、酷いな、こりゃ。 
(   )つ (    ) 
∪∪   | | | 
      (_(_) 
729染み抜き屋:2005/06/07(火) 14:29:22
残念ですね。
打たれ弱いのか、かなりダメージを受けました。敗北しました。
見ると頭にくるので、もう見ません。
730ノーブランドさん:2005/06/07(火) 14:37:14
良スレが一つ消えたわけだな。
ニートのせいで
731ノーブランドさん:2005/06/07(火) 16:12:11
良くわからん荒らしだったな〜。
732\_____________/:2005/06/07(火) 16:33:30
        ∨       
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって  
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって  
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって  
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって  
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ  
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン   
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ちんちん しゅっ!しゅっ!しゅっ!  
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________  
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3  
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ  
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン  
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン  
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。  
  %。゚。。‰∴∴.゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。  
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
733ノーブランドさん:2005/06/07(火) 19:51:23
60%コットン
40%の??
のアディダスのポロシャツがあります。古着ですがカチッとよれてません。

もう少し小さくしたいのですが、、このポロシャツを縮めたらボロボロになりますか??
凄い不安だったんで、、アドバイスをください〜
734ノーブランドさん:2005/06/08(水) 22:31:10
735フィッシュ ◆TmFiSHOne. :2005/06/08(水) 22:40:45
>>729
Σ(´Д`)ズガーン
>>733
40%:ポォリイェステル

だら
ぅなー

どうやって縮める
ぉつもり
だな?
736姫路:2005/06/08(水) 22:43:38
わかりにくいのでコテハンにしました。荒れるとなんなんで、さげときます。

>>733
多分40%の方はポリエステルではないですか?縮めるためには高温タンブラー
乾燥くらいしか方法が思いつきませんが、その前にマジックミシン等で
サイズダウンの相談をされた方がよいと思います。

昨日はかなり疲れていたので早くに寝ちゃいました。
このスレに活気が無くなるとさみしいですね。
737姫路:2005/06/08(水) 22:50:08
トリップつけないとここIDも無いし
いくらでも騙れるわけですが
738ノーブランドさん:2005/06/08(水) 22:51:24
>>737
お前か〜今夜も遊ぼうぜ〜
739\_____________/:2005/06/08(水) 23:00:21
       ∨        
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって   
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって   
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって   
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって   
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ   
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン    
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < ちんちん しゅっ!しゅっ!しゅっ!   
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________   
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3   
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ   
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン   
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン   
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚   
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。   
  %。゚。。‰∴∴.゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。   
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
740 ◆0zFIXR5WJ6 :2005/06/08(水) 23:46:02
あ、そかそか。これでいいのかな?
741姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/08(水) 23:49:23
あ、こうか。理解。
742ノーブランドさん:2005/06/08(水) 23:49:38
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ     
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ    
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    おもしろい 
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |     
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l     
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |     
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ     
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´     
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、     
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l     
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|     
743姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:06:31
これだけ荒らされたら終了かなぁ。残念です。
744ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:15:20
そんなに上のが気になるんですかw
745姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:22:07
まぁそんなことないんですけど、私だけいてもねぇ・・・なんというか。
調子に乗ってあげすぎたせいかも。とか思って。
746ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:22:12
まあのんびり沈静化を待て
747ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:23:53
レスはえな
はやすぎだろ
748:2005/06/09(木) 00:24:42
うはwwwwwww誤爆ったwwwwwwwwww
749姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:25:55
ですね。クリーニング屋はそもそも地味でコツコツやる仕事です。
他のスレ(板が違うかも)見てたらカッターシャツ仕上げで4分くらい・・・
手仕上げで。私、仕上げは割と自信合って、ホントにシワ一つ無いくらいに
仕上げてるんですけど・・・

10分くらいかかってます(^^;;      ヤバい?
テレビチャンピオンにはまず出れません。
どうしたら4分なんかで仕上げられるんだ〜工程を飛ばすならできるけど。
どないしたって無理です。
750ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:27:45
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ      
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ     
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    遅い  
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |      早く公園連れてけ
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l      
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |      
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ      
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´      
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、      
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l      
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|      
751716:2005/06/09(木) 00:33:03
>>729
なんだよぉ染み抜き屋タソ
2ちゃんだぜ、怒っちゃってどうすんだ
姫タソだけじゃ大変だから帰ってこいよ

>>733
綿ポリの混紡を縮めるのか?お前根性あるな。
俺なら諦めるよ。

>>743
姫タソ、お前もかぁ?
マジメに答えなくていいんだよ
適当に書いて遊んでれば
ここの奴らバカだから

>>734
モットクダサイ

オイお前ら!質問あるか?
俺が答えてさしあげましょうか?

752ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:35:49
>>751
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ       
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ      
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l    何歳?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |       
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l       
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |       
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ       
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´       
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、       
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l       
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|       
753ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:38:07
お前ら昨日の夜はどうした?
俺寂しかったぞ
754姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:42:30
>>751
落ち込んだふりしてリロードなんてしてみた。
私が憂いているのは、クリーニングの書き込みが減っちゃうこと。
誰かのためにイイコトを、って言うよりも自分の知識の再確認って感じで
答えたかったからねー。結果的に誰かのためになれば最高です。

おとといかな?一生物の話でもうろうとしながら「ユニクロも一生物か?」
って言うのに答えてたんだけど、冷静に考えたら「一生維持したい物」
それが一生物だな。眠かったせいでうまいこと説明できずにただのカシミヤ
好きなクリーニング屋だという終わり方をしてしまった。

個人的には綿好きです、ハイ。

755姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:44:08
>>753
一昨日がんばりすぎて昨日は子供を寝かしつけにいったら自分が寝かしつけられて
しまった。肉体労働者はつらいよ。でも今日の朝はスッキリだったなー

756ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:46:48
厚手のヘビーな綿コートってあるじゃん
あれクリーニング屋的にどう思う?
757姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 00:51:36
>>756
「青島?」映画の影響か、あのモッズぽいコート一時期めっちゃ出てましたよ。
私は車マンセーなんで、基本的にコートは着ません。

でも、重たいブーツや服って嫌いになれません。むしろ好きです。
「ヘビーデューティ」この言葉に弱いですねー(「業務用」にも弱い)

洗うのもそんなに困ったチャンではないですね。あく抜きは必須かな、この辺で
店の腕の違いが出ますね。(あく抜きってなんじゃ?って店多いですもん)

758ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:53:17
>>757
そういうんじゃなくてメルトン並に厚いコットンスエードみたいな
759姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:01:05
>>758
少し毛羽が立っているようなやつかな?ピーコートみたいな。
軍系のデザインの年とか、ランチとかがよく出してますねそういうの。
扱いは別に困りませんが、後染めの場合は気をつけてます。
この手のやつは、染色堅牢度はたいがい低いです(特に湿潤)。
濡れたまんま放置したら色移りとかします。ですから水に落とす際も白物とは
同時に処理しません。染み抜きの際も染料まで一緒に除去してしまうことが
多いので、シミを付けたらこすっちゃ駄目です。漂白も駄目ですよ。
乾燥が多分悪いので自宅で洗った場合は縫い目などに沿って輪ジミが出るかもしれません。
めっちゃ天気のいい日に陰干しか、扇風機をあてて乾かしたら良いかと。

↑こういうレスでよいのかな?まだ少し勘違いしてレスしてますか?
760ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:03:30
>>759
もうちょい上品な感じなんだけどまあそんな感じ
やっぱウールと比べると持ちは悪い?
761ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:04:44
同じ厚さくらいのウールと比べて
762姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:08:02
>>760
ダメージに関してならば、虫食いはないです。が、日焼けに弱いです。
あと生地がハードになればなるほど摩擦でスレやすいです。
ウールなんかもそうなんですが、繊維長とかがありまして長いとしなやかで
高級品です。で、繊維長が短い物を集めて糸にしている場合、繊維の末端が
ポツポツ出やすく、そこから糸引きが始まったりします。上品な感じの綿が
インド綿かエジプト綿かによっても特性が変わってくるのですが、個人的には
ウールよりも長持ちかなとは思います。50年スパンの話とかではないですよね?(^^;
763姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:11:51
あと綿は濡れると乾燥しているときよりも強度は上がります。
ウールは環状構造がはずれるので、濡れるとグニャンとします。
作業服などにウールが見あたらないのは、綿には保温性がないですが
強度は上。と言うことなんではないのかな、と思う次第です。

手入れ次第で、どちらも長持ちさせられますよ。きっちりしてやれば、
あなたの子供か孫の代くらいまで。
764ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:23:44
>>762
どうもっす。

高密度で織られてパリパリって感じとはほど遠くて
生地は柔らかい、でもとにかく重い。
ウールと比べると雨や雪にも弱そう。
なので型崩れが心配。

ヴィン物とかに興味ないし50年は着ないw
765ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:26:31
>>763の方読まないでレスしちゃった
その縮んだり伸びたりするのが心配なんだよね
テーラード仕立てのコートなので
766ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:28:13
濡れて強度が上がるときの縮みね
767ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:30:29
てか洗うときに戻るから問題ないのかな?
使用時の縮みや伸びを戻せるかはクリーニングの腕次第?
768姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:33:07
>>764
>>765
あ〜もしかして不織紙というかフェルトみたいな感じのやつかな?見た感じ。
ウールは確かにスケールで水をはじくけど、それは最初の頃だけだね。
後は樹脂加工とかしないとやっぱりしみこむよ。撥水加工を試されては?
ドライ防水と言って、ドライ用の溶剤に溶いて使う防水剤もある。
それなら生地へのダメージも心配なく、最低限の備えにはなるでしょう。
でも厚手の綿だとやっぱり撥水はなかなか効果を発揮しにくいかな?

伸びたり縮んだりはビタビタの状態です。雨でビタビタになるなら、ウールのが
手間がかかるかな?
769姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:37:58
>>767
そうですね。同じ店の中でもテクのあるなしでだいぶ仕上がり違います。
どうしても私じゃないと駄目なお客さんとかもいますし、パートのおばちゃん
(とは言ってもキャリアは30年近いのだが)の仕上げでもいける商品もあります。
ウチは新規もポツポツありますけど、断然お得意さん率がたかいので、大体決まった
服を洗い続けてます。商品見たら誰のかわかります。以前難しかったり、シワが
伸びなかったのは全部私の仕上げとして回されてきます。店次第だと思った方が
いいですね。近くなら預からせてもらうんですけどねー

あと、縮みを抑える防縮剤もあります。これを使うのも大事です。
特にレーヨンには効果大です。
770ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:39:08
>>768
ウールは油分弾くんじゃないの?
771770:2005/06/09(木) 01:40:25
訂正
油分で
772姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:43:34
>>770
しみこむよ(^^;
キューティクルのCMを想像してくれたまえ。
膨潤すると、ウロコが開いて中に水分を取り込みます。
油分もその時取り込んでしまったりする。ウールが油分をはじくなら、
確かに第一弾ははじくかもしれないが、こんなにスーツのズボンの染み
抜きは多くないはずだ!(半泣き)
サラリーマンがスーツでラーメン食べたって、平気なはずだ!(こぼしすぎ)
773ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:43:40
>>768
撥水加工ってどんな種類あるの?
樹脂加工はなんか残りそうなんだけど
一番生地を傷めない加工は?
774770:2005/06/09(木) 01:46:19
ウールは油分で水弾くんじゃないの?
775姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:51:50
>>773
一生ってのはないですね。防水加工も、そもそもは樹脂加工です。
水性の場合、つけ込みます。すると、生地の表面に粒子が点々と付きます。
そこをプレスすると樹脂の点々がつながって薄い樹脂の膜が出来ます。
で、はじきます。確かに相性が悪い物もあるし、汚れたままでやるとヨゴレ
を抱き込んでしまうので業者次第ですね。諸刃の剣が多い業界なんです。
生地を傷めないと言うよりは、とりあえず飛んだ水滴をはじく程度にしてお
いて、ある程度撥水剤が除去しやいすいものを選ぶべきですね。

樹脂加工と言えば「ウォッシャブルウール」ですが、これはウールのスケールを
樹脂でコートして開かなくしたり、スケール自体をカットして樹脂で埋めている
ような加工を施しているようです。これらは事前に仕込む物なんで、多分後から
こういった加工をするのは無理ですね。プリーツ加工なんかが樹脂加工では一般
的です。
776姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 01:53:27
>>774
んーそれは水鳥の羽のことかな。水鳥の羽には油分が含まれているので水をはじきます。
それと混同しているような希ガス。
777ノーブランドさん:2005/06/09(木) 01:56:13
>>775
テフロン加工ってどうなの?
778姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:07:31
>>777
777ゲットお目でと。
テフロン加工って後から出来ます?あれはアパレルさんがやる加工でしょ、
デュポンの技術じゃなかったかな?半永久的だとうたってますね、けど
防水加工とは違いますから、水を弾くかといったらちょっと感覚が違うかな。
調べてみないとわかりませんが、繊維にフッ素コーティングするんじゃなかっ
たかなー?タケオキクチのブルゾンとかコートにそれが使ってありましたね、確か。
779ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:09:39
>>751
あんた荒らしを完全にコントロールしてる。
ただの巨乳好きじゃなっかったんだ。
つーか、あんたも知識あるんだからコテハン使って
もう少し詳しく教えてくれよ。

>>776
751ってどう?
正しい事言ってるの?
信用して良いんだろうか?
780姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:14:46
>>779
正しいと思いますよ。間違ってたらそれこそ集中砲火喰らってますよ、
とっくに。そういう危うさが修養の場として相応しいと私は思うんですね、はい。

私も巨乳好きですよ。今週号のヤンマガ、嫁さんと二人でぎゃーぎゃー言って
綴じ込み開けましたよ。すごいですね、日本も。

781ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:17:45
>>778
アパレルがやる加工ってクリーニング屋じゃできないもんなの?
防水加工と違うの???
782ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:21:03
スコッチガードもフッ素樹脂じゃないの?
783ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:21:17
>>780
要点だけ言って、後はあの調子だからねぇ。
もう少し信用してみます。
784姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:22:29
>>781
防水加工は、生地表面に樹脂の膜を張ります。だから繊維の表面が平滑だったり
糸と糸の隙間が広い場合には膜に穴があいてしまうので撥水効果が薄れます。
で、テフロン加工は確か糸自体にフッ素コーティングを施すのではなかったかな?
つまり糸単位で弾いていくので、糸よりも大きな水滴は弾きますが、小さな蒸気な
どは通します。つまり通気性があります。樹脂による一般的な撥水・防水加工は
風も通しませんから、通気性はありません。

うまく書けないな、わかるかなこの説明で。
785ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:26:14
>>784
防水加工じゃん
786姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:28:49
>>782
スコッチガードもフッ素化合物ですね。まぁここ見てください。
3-111かな?一番下のトピックです。
ttp://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak111_115.html

これによるともしかしたら今のスコッチガードはフッ素化合物の樹脂ではないのかも
しれません。
787ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:30:38
>>784
生地でやっちゃうのと糸でやるの両方じゃない?
788姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:31:21
>>785
クリーニング屋での防水加工は、通気性をもたせない加工のことを
指すのが一般的だと思うんですね。私らの認識からしたら、前記の
両者の違いはかなり違うんですが。。。消費者にしたら同じなのかな?

789姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:32:57
>>787
通気性のあるなしが大きな違いだと思います。
テフロン加工は通気性があるはずですよ、確か。
それがなければただのゴム引きカッパと大差なくなってしまいます。。。
790ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:35:59
791ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:36:20
>>786
これと同じレベルじゃんw
ttp://www.ne.jp/asahi/dz/dai/gouseikaimen.htm
これとか嘘吐きなん?
ttp://www.mmm.co.jp/homecare/scotchgard/faq/
792ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:38:06
>>789
テフロン加工はどっちでやっても通気性もたせられるの
793ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:39:26
>>788
わけわからん
防水加工は防水加工じゃん
794姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:46:36
>>791
んーちょっとわかんないですね、毒って事ですかね。どのみちうちでは使ってないんですけどね。
検索したら出てきたんで貼り付けただけです。

>>792
なるほどね。でも私らの防水加工はシリコン系とかが主流ですから、テフロン加工を
後から施すことは無いですね。ってか依頼もされたこと無いですねー。
まぁ依頼されるような物ではないみたいですね。スポーツウェアに多分採用されて
いるでしょうからちょっと注意してみてみます。ルーペで表面観察してみます。

>>793
わかりませんか。防水加工といってもいろんな加工があるんです。
それに、クリーニング屋で出来るのは撥水加工でしたね。
防水はちょっと無理かなー。簡単に防水という言葉を使いすぎてしまいました。

要は維持できる期間が全然違うんですよ。

795ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:47:30
USEDで買ったパーカーの右腋の部分のワキガっぽい臭いが取れない。orz

ナイロン製だから力入れて洗えないし
漂白剤も使ったら駄目だから
オキシドール薄めた奴を吹き付ける訳にもいかないし
漬け置きして置くのが良いんでしょうか?
手洗いじゃ中々取れない忌々しい臭い。
796商事:2005/06/09(木) 02:51:03
春着てた長袖のシャツをしまおうと思ってるんですが、気をつけなきゃいけない事を教えてください
797姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:53:10
家庭用洗剤とかが置いてある薬局行ったら洗剤のコーナーに茶色の固形石けん
があると思います。やすいです。これをわきがの部分にお湯を使って刷り込んで、
柔らかめの歯ブラシとかで痛めない程度にごしごししてください。
(水洗い可能の商品である前提です。)

で、すすぐときにほんの少しだけ酢を入れてみてください。
まずはお試しを。しばらく水につけとくのもアリです。
が、もう少しデザイン(プリントあるなし・色素材)の詳しい情報があれば
もう少し詳しいアドバイスも可能かと。
798ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:53:40
鳥や労働者なんだから有害なのは燃やしたときじゃないの?
フライパンとかどうすんだよ?
確かテフロン加工は有害物質が出る温度があるって聞いたことある
799姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:54:21
>>796
洗いは自宅で洗濯ですか?
色と素材、その他の情報よろすこ
800ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:56:05
腋臭と言えば
古着のツイードジャケットが
恐ろしく臭いんだけどなんとかならん?
801姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 02:57:57
>>798
ウチの嫁もそんなコト言ってました。危ないからあたしは使わない!と
宣言していたのをなんか聞いた気がします。まーフッ素系は規制厳しい
ですよ。溶剤もそうなんですが、規制ラッシュです。
802ノーブランドさん:2005/06/09(木) 02:59:53
>>801
着てる分には危なくないだってw
803ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:02:02
お前の皮膚溶かしてるシミ抜き剤の方がよっぽどあぶねぇよ
804ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:02:26
>>797
素早い解答有難う御座います

問題の品は
プリント無し、デザインは後ろに刺繍が入っている物です
こちらの刺繍の素材は綿なので
あまり問題は無いと思います。

色は、暗い赤ですね。

水洗い表記の品で
絞る際はヨワクと書いていたので
薄手のナイロン生地ですので、気を使っておりました。

固形石鹸は家にありますので
明日その方法で洗ってみようと思います。
805姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:02:40
>>800
水での処理が可能なクリーニング屋を探してドライ後水に落としてもらったらよい
と思う。ツイードですから、自家処理は難しいかも。
活性炭をクローゼットに使ってみたりとかどうだろう。
仕事柄、着たら洗うを繰り返しているのでクサくなるまで洗ってない服の
防臭処置は正直わかんないですね・・伊東家とかのがそういう知恵は出てるかも。
806ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:05:53
>>805
外人腋臭が多いからなぁ

持ってくの恥ずかしいだけど自分で洗っちゃだめ?
807ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:07:09
つーか、通販で古着買うのは危険だと思ったw
808商事:2005/06/09(木) 03:07:40
姫路さんへ、黒のチェックシャツで綿製です。クリーニングにだしたらどんな風になるか心配なので、迷っています。着なくなって収納するときには防虫剤など入れたら良いかなど教えてください。
809姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:07:45
>>804
ナイロンなんで多分大丈夫だろうけど、刺繍部分の色泣きが気になるので、
ある程度やったら泡が出なくなるまでお湯の中ですすいで(洗面台にお湯を
ためてが楽かな)それから洗濯機ですすぎ+酢。脱水したら干す。裏返して干
してもいいかも。石けんは蛍光材が入ってない物がいいけど。
干すとき天気悪かったら扇風機を使ってね。
810ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:08:19
あとプリント貼ってあるウールコートって洗えないの?
811姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:13:56
>>802
ま、そだね。実はちょっと欲しいカモって思ってたんですよね、デュポン
の響きに憧れて。

>>803
そんな強い染み抜き材は使ってないよー一番強いのはアセトンかな?

>>806
多分失敗すると思われ。だめもとで自分でするならば。
100均行く→ツイードが2着位はいるバケツ買う→水張る→少しだけ酢→どぼんと入れる
→静置→五分位で脱水→形を整えて干す。分厚いハンガーを使おう。

ガシャガシャ水の中で回すと縮む。脱水も一分もしなくてもいい位だ。
シワが多くなるだけなんでね。後は高いところに吊って扇風機あてて乾燥。
日光はNG。これで臭いのレポしてくれたまえ。取れてたらラッキーだ。
812ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:14:03
>>807
品の状態もさながら、臭いもポイントだと思います。
あの、臭いだけは本当に耐えがたい・・・。
自分は古着類買って来て今回の腋臭付いてる品は初めてでした。

>>809
無蛍光の中性洗剤で手洗いし
泡が出無くなるまですすいで手でゆっくり絞りましたが
流石に、その程度じゃ臭いがあまり取れなかったです。

手洗いの表記が付いておりますが
すすぎと脱水だけならしても構わないのでしょうか?

明日、その方法で試してみる事にします
夜なのに早い解答頂けて助かりました。
813ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:18:45
>>811
クリーニング屋にだめもとって言われたらやらないよ
古着なのに金かかるなw
814姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:21:05
>>808
綿なら防虫剤いらないと思うよ。普段は家で洗ってるって事かな?
洗剤の残留が心配なら水につけて静置後脱水。これで残留洗剤は抜け
るでしょう。干すときに天日干しとかしちゃ駄目ですよ。
色物は部屋干しか陰干しが基本です。どうしてもって言うなら裏返して洗って
裏返して干しましょう。
洗いによる色抜けが気になるならみょうばんを水で溶いたもの、濃度は検索して
くれたまえ。ちょっとだけ入れたら色止めになるよ。あとはプレスだけど、
自信がなかったらクリーニングでプレスのみを頼むか、あとはその都度聞いてくれたら
またアドバイスします。

815ノーブランドさん:2005/06/09(木) 03:23:16
>>812
酷いよな
なに食ったらあんなに臭くなるんだろw

つーかもう寝ます
今日も面白かったぜ
816姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:29:56
>>811
ドライしたらプリントぺろーんが定説だけど、物によるかな。
うちなら染み抜きして水で処理するよ。でもガランゴロン洗う訳じゃないんで、
自宅洗いなら型くずれがあるだろうからあんまりすすめないなぁ。

>>812
石けん洗剤は割と洗浄力あるんで色落ちをみながらしてね。
ある程度したらあんまり追い込まずにすすぎに行った方がよいかと。

>>813
やー失敗っていうかね、ウールは水に静かにつける分には問題ないのよ。
ただ、その時色がどのくらい出るとか、絞りすぎるとか自分なら家庭用の資材ででも
出来ることが短いアドバイスでやってもらってもしものことがあったらなーっておもって。
臭いのせいでどうせ着れないなら、やってみてもいいかもね。
水は優れた溶剤です。つけておくだけでかなりあくが出ます。
その後はかなり絞りじわとかがあると思うので、仕上げの方が大変だと思われ。
自宅に乾燥機がある人ならば、温度はゼロ(常温)絶対熱を加えないという条件でならば、
三分くらいタンブラーでたたくとシワが取れます。
濡れてる状態で熱を加えると縮むから絶対加熱は駄目ですよ。
817姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:31:17
>>815
マトンとかじゃないかな?(^^;
乙、また会おう。
818姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 03:35:54
すごい時間なので私も寝ます。みんなお休み。
服も大事だが、俺はみんなの睡眠の方が心配だよ。。。
819ノーブランドさん:2005/06/09(木) 12:49:38
よっ、お前ら元気か?
ちゃんとお日様にも当たれよ。

しかしゴム引きだとか防水だとか好きだなぁ
興味あるんじゃなっくってお前ら姫タソを試してるだけだろ。

後から加工したって防水にはならねぇよ
スコッチガードだって撥水って書いてあるだろ?
そもそも普通の服って織物だろ、織物には織り目のスキマがあるからな。

>>795
ワキガ君こんにちは
姫タソが酢を入れろって言ってるなぁ。
たぶん石けんを中和させる為に言ってるんだと思うが
量を間違えるとお前の臭いが取れても酢の臭いで苦労するぜ
ナイロンだから、しっかり濯げは入れなくてもいいし
もし入れるんなら普通に柔軟剤にしとけ

>>806
水、アルカリ、物理的作用で縮むんだ
まぁ水は使わねぇと臭いは取れんから後二つをなくせばいいんだ
それと料理で使う酢は止めとけよ。入れすぎるとマジ臭いから
820ノーブランドさん:2005/06/09(木) 13:53:55
>>819
お前何言ってるの?
洋服に完全防水なんてあるわけないだろ。
鎧でも着るのか?
821ノーブランドさん:2005/06/09(木) 13:58:50
今時撥水性のない加工なんて。
クリーニング屋の加工とマッキントッシュくらいなもんだろw
オイルドや樹脂ワックスコーティングだって撥水性あるわ。
822ノーブランドさん:2005/06/09(木) 15:25:58
>>819
試してるってどうしてそういう発想が出るんだ?^^
ゴム引きは話題として振ってみただけだぞ^^
あまりの反応の良さにこっちがビックリしたよ^^
まあ、マッキントッシュはブログ見て染み抜き屋タンは好きそうかなぁとは思ったけど^^)
823ノーブランドさん:2005/06/09(木) 17:49:25
水蒸気を吸湿して放湿するのに一役買ってるが
水を弾くのにはスケール構造そのものは関係ない
脂質と粘性多糖類でできたスケール構造をもつ薄膜の表皮が水を弾く
824819:2005/06/09(木) 18:39:46
>>820
後から加工しても防水にはならないって言ってるじゃん
鎧って完全防水だったのか?俺は着た事ないから知らねぇ

>>821
お前が何を言いたいのか俺には理解できん。
俺が頭悪いのか?お前が頭悪いのか?頭の良い人が読めば分かるだろうな
たぶん両方頭悪いんだよ

>>822
発想力豊かなんだよ
変な理屈言ってるくらいならチムコの皮剥いて洗ってこいって事だ

>>779
よく読んでみたら俺の事かよ
信用していないんだな。いい心がけだ。
簡単に人を信じるなよ
それと一つ言っておく、お前ら俺の事を巨乳好きって言うが
CカップでもOKだよ

ママが呼んでるからメシ食ってくる。じゃあな C U
825821:2005/06/09(木) 18:49:10
>>824
お前にレスしてないんだけど・・・

奥さん元気?
826ノーブランドさん:2005/06/09(木) 18:56:55
撥水加工ができるってクリーニング屋はみんな嘘なの?
827ノーブランドさん:2005/06/09(木) 18:59:28
あの馬鹿フィッシュだろ?
828ノーブランドさん:2005/06/09(木) 19:09:11
オゲレツレスはやめましょうよ!
829ノーブランドさん:2005/06/09(木) 20:17:59
あー洗濯物くせー。俺の部屋日当たり悪いからマジくせー
部屋干し用の洗剤使っても臭い。タオルで顔拭いたら顔が臭くなる
脱水しっかりやってみるかな
830ノーブランドさん:2005/06/09(木) 20:45:17
>>824
どの辺りが発想力豊かに感じた?
831姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 21:50:49
>>826
一応ウチの加工では水はじいてますけど・・・
綿のジャケット等にも一応加工できますけど、>>819氏が書いてるとおり
隙間があるんで糸単位で撥水加工が得られても水分ははじかれながら隙間を
通って服の中に進入しますね。効果が得られるもの、アンマリ得られないも
のといろいろあるんで一応お客さんには「これはききにくいかも」とか事前に
伝えるようにしてます。

>>819
酢は防臭の意味でですね。あくまで家にあるもので洗うなら・・・
とのことで簡単に手に入るものとしてあげました。中和とかはうーん、
よくすすげば大丈夫かなと。ナイロンなんでね。量は全自動洗濯機一杯に対して
ほんのちょっとでいいんですよ、どれくらいかなお猪口一杯でもいいくらいかな。
手に入るならヒノキエキスを抽出したのとかも防臭効果があるね。


簡単に手に入るものの一例として今日はダイソーで純石鹸を買ってみました。
さて、どれくらい汚れが取れるか・・・マッキンを洗ってみます。


832ノーブランドさん:2005/06/09(木) 21:55:28
>>831
お前んとこ防水加工なんだろ?
833姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 22:01:11
>>832
申し訳ないんだけど>>794を読んでもらえるかな。
防水加工、とあげたのは一般的に内実は撥水加工なんだけども「防水加工」として
長い間まかり通ってきた歴史があったので、そのノリで「防水加工」と発言しまし
たが、最近では「それは事実とちゃうやろ」とのことから「撥水・撥油加工」ときち
んと伝えるようになって来ました。わたしも頭では撥水加工と思いながらもいまだ
に「防水加工」と言ってしまいます。
正しくは「撥水加工」です。

834ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:04:15
>>833
お前はいつもころころ都合よく変えやがって
しねよ
835姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 22:11:04
>>834
すいませんね。でも、事実です。ちなみに店頭では「防水加工」として撥水を
すすめています。きちんと「水の中とかは無理です」と伝えてます。
当店に限ってはお客さんも混同していないようです。
しねよなどと発言してはいけません。怖くてたまらないですよ。


836ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:13:18
防水加工は、生地表面に樹脂の膜を張ります。だから繊維の表面が平滑だったり 
糸と糸の隙間が広い場合には膜に穴があいてしまうので撥水効果が薄れます。 
で、テフロン加工は確か糸自体にフッ素コーティングを施すのではなかったかな? 
つまり糸単位で弾いていくので、糸よりも大きな水滴は弾きますが、小さな蒸気な 
どは通します。つまり通気性があります。樹脂による一般的な撥水・防水加工は 
風も通しませんから、通気性はありません。 
837ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:14:49
>>835
関係ないものだけど、間違いは認めた方がいいよ。
うちは〜だからとかはやっぱりちょっとね。
間違いを認めることは恥じゃないよ、昨日の自分より賢くなったって事だから。
そして有益な話をしましょうよ。
838ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:15:23
>>837
誰だよてめぇ
>>835
最後の1行面白かったぞw
839ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:18:47
>>838
関係ないものですが、ネット上だけは余裕ありますね。
840ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:20:34
>>839
いや、全然余裕なんてないよ…
841ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:21:37
現実はそうでしょうね、お察しします・・・
842ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:23:09
>>841
現実もなにも性格がチキンだからいきがってるんっすよ???
843ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:24:13
金儲けのし方しらね?
844ノーブランドさん:2005/06/09(木) 22:30:43
自虐ネタって面白くね?
845ノーブランドさん:2005/06/09(木) 23:21:33
>>835
こんばんわ。
昨晩、ナイロン製のパーカーの臭いの相談をした者です。

本日、お教え頂いた手順で洗ってみましたが
多少、臭いは薄まったものの完全には取れなかったです。
お酢は入れてはおりません。

すすぎ・脱水の際にZIPのの部分が生地に当たってしまって
若干痛んでしまいました。

手洗いクリーニングに出した方が臭いとか取って貰えるのでしょうかね・・・。
846姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/09(木) 23:46:03
>>837
間違い、は認めてますけど・・・安易に使ってしまいましたって。
ですから訂正として書いてるわけです。それから「防水加工」というふうに口頭で
発言しているのも現実です。まぁ突っ込みのおかげでさらに気をつけないといけ
ないなと思ったので、突っ込んでくれた人には素直に感謝です。
これからは気をつけますね。


防水加工と撥水加工のことでここまで言われたのは初めてです。

>>845
なるほどー、完全には取れませんでしたか。背中の刺繍の色が出るのだけが
心配ですが(多分出ないとは思うのですが)、「私なら」の話ですとしばらく水に
つけておきます。すすぎ、脱水で生地が痛んだのですか?
においとかは微生物とかが原因だったりしますんで、こればかりはやってみないと
クリーニング屋さんもわからないかも。。。
うちはワキガの常連さんがいるんで多分取れると思いますけど。
847ノーブランドさん:2005/06/10(金) 00:41:29
>>816
今コートみたら水性顔料プリントなんだけど普通の顔料プリントと違うの?
848ノーブランドさん:2005/06/10(金) 00:56:33
防水加工は、生地表面に樹脂の膜を張ります。だから繊維の表面が平滑だったり  
糸と糸の隙間が広い場合には膜に穴があいてしまうので撥水効果が薄れます。  
で、テフロン加工は確か糸自体にフッ素コーティングを施すのではなかったかな?  
つまり糸単位で弾いていくので、糸よりも大きな水滴は弾きますが、小さな蒸気な  
どは通します。つまり通気性があります。樹脂による一般的な撥水・防水加工は  
風も通しませんから、通気性はありません。  
849ノーブランドさん:2005/06/10(金) 01:06:53
>>846
刺繍の方は問題は無いのですが
生地の色が若干落ちてましたね
気になるほど色褪せはしてないので問題はありません。

針でついばんだ?ような小さいほつれが少し出来てました。
あまり気にならない程度なので問題は無いです。

水にもしばらく付け置き後洗ってみましたが
それでも駄目でしたね・・・。

これ以上手洗いするのも心配なので
明日、クリーニング店に持ち込んでみますね。
無事取れると良いのですが・・・。

この度は、親切にご教授頂き有難う御座いました。
良いスレですね。
850ノーブランドさん:2005/06/10(金) 01:07:28
防水加工は、生地表面に樹脂の膜を張ります。だから繊維の表面が平滑だったり   
糸と糸の隙間が広い場合には膜に穴があいてしまうので撥水効果が薄れます。   
で、テフロン加工は確か糸自体にフッ素コーティングを施すのではなかったかな?   
つまり糸単位で弾いていくので、糸よりも大きな水滴は弾きますが、小さな蒸気な   
どは通します。つまり通気性があります。樹脂による一般的な撥水・防水加工は   
風も通しませんから、通気性はありません。   
851ノーブランドさん:2005/06/10(金) 20:37:38
服のタグに蛍光洗剤とか蛍光増白剤は使用しないでください。ってありますが
お袋が買ってくる安い洗剤だとたいていそういうのが入ってますがそれがあるとどういう風になるんですか?
852ノーブランドさん:2005/06/10(金) 22:02:44
要は塗料なわけだから、へ足すりゃ風合いを損なうだろ。
853819:2005/06/10(金) 23:19:23
なんだ誰もいねぇのか?

お前らイケズだなぁ。まるちゃんもビックリだ。
防水って言うと、水しみてくるじゃんって言い出すバカがいるから
撥水とは別だって言ってんだ。
汚れから服を守る為に加工するんだろ?雨具にする為に加工するんじゃないだろ?
水や汚れから繊維を守るだけなんだから防水でも撥水でも本来の目的は果たしてるんだ
どっちでもいいじゃねぇか
姫タソに文句言ってるヒマがあったらテレ朝に文句言ってくれ
あんなドラえもんじゃあ俺は悲しいぜ
854姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/10(金) 23:56:18
>>853
口の足らない私に代わっていつも補足ありがと。
俺もドラえもんはいかんと思う。ドラえもん大全集を寝る前に読んでるけど、
これは後世に残したいね。子供に読ませたいよ。
>>847
んー気を付けろって事だよ。何が違うのかは詳しくはわからないので、ぐぐって
見るのがいいと思う。クリーニング屋はもっと大きな分類で洗い方をわけるから、
顔料だからとか水性だからとかでは洗い方は左右されないことが多いと思う。
少なくともウチでは。こういう「ウチでは」っていう言い方に敏感に反応する人いるけど、
クリーニングって店によってやっていること違うんで。
マニュアル通りじゃ、なんて事無い店で終わっちゃいます。なんて事無い店で終わってし
まうと飯食っていけないんでね。ウチならではのやり方でやっている、という意味で
とらえてください。
>>849
私も先日ヤフオクで落札した綿のシャツがワキガものでした。
今日、処理しましたが、取れたと思います。やっぱり家庭用の物では厳しいかも・・・
と思いながらもホムセンの洗剤のコーナー行ったら防臭抗菌みたいな洗剤もありました。
これ試してみる価値あるかもね。柔軟剤で同様な効果が期待できる物もあるみたいね。
>>851
多分白っぽく見えると思います、洗うと。ジーンズとかだとちょっと悲しいかも。
でも私はめんどくさいので自分のデニムは泡立ってるかなぁ?くらい少量のその手の
洗剤入れて洗ってます。こだわりがあるなら止めといた方がいいね。
今は色物用とかの液体洗剤も売っているからそういうのを使った方が精神的にいいかもね。
ちなみに店では物によって使い分けをしています。白のポロシャツなんかは
時には増白剤を入れることもあります。これもまた、その時々。

今から子供寝かすから、そのまま自分も寝てしまうかも。
暑いな、梅雨かな。
855ノーブランドさん:2005/06/11(土) 00:25:43
変なフォローにお礼言ってるようじゃ進歩ないなこりゃ。。。
856ノーブランドさん:2005/06/11(土) 03:52:00
ここのスレで白のTシャツが何度か着て洗濯していくうちに黄ぽくなってしまうことを質問させてもらったものです。
粉末の酸素系漂白剤を買って、お湯で漂白しました。
そしたら漂白剤入りのお湯が茶色くなってシャツが白くなりました。
これって他の色物も同じように洗濯が残っていて、ただ単に色でわからなくなっているということですよね。
全自動洗濯機の「これっきりボタン」ではすすぎが不十分ということか…
ただ、うちのワンルームマンションでは洗濯機を置くスペースがなくて、普通の全自動洗濯機にタイマーをつけたタイプのコインランドリーなんですよね。
すすぎを長い時間したら、余分に金がかかってしまう…
どうすればよいでしょう。
857ノーブランドさん:2005/06/11(土) 04:20:06
茶色は何の色だろうね ヤニか皮脂なのかな
その環境だと、いちどに洗う洗濯物の量が、洗濯機に対して多く
汚れも洗剤も落としきれてなかったのではないでしょうか。

洗濯物は減らせないから、
手洗い併用で 洗濯機使用するものを減らしてみてはいかが
私はYシャツだけは毎日お風呂で手洗いしてますが案外楽ですよ、
下着くらいなら一緒に洗っても苦にならないかと思います。
858 :2005/06/11(土) 05:45:26
シルク100%のワンピースを自分で水洗い(エマール)したら縮んでしまいました。裏地がみえちゃう。
ドライ表示のものはやはりクリーニングに出すべきだったのかな?
このワンピースは裾の折り目が朽ちてきたみたいにもなった(自転車に乗るのでひっかかったかも)
のですが、やはりシルクって普段着(仕事着)にしちゃいけないですか?
下着やパジャマにもなってるしいいかなーって気楽に考えてた・・・
859ノーブランドさん:2005/06/11(土) 08:19:26
腋臭の臭いは取れたと思っていても体温によって暖められると臭うんだな。まずは着てみてから。
860ノーブランドさん:2005/06/11(土) 15:18:00
ドライクリーニングで、水洗い禁止表示のカジュアルシャツ
に、ミートソースが付いているのを発見したので、落とそうと思い
さっきそこの部分だけ、洗剤溶かした水に歯ブラシつけて磨いて
放置してますが、間違ってますかね?

また、取れなかった場合の対処法など教えてくだされば
ありがたいです。
ちなみに、5日ほど前行ったレストランで付着した染みだと思います。

素材は綿100パーセントです。
861ノーブランドさん:2005/06/11(土) 18:28:35
クリーニング屋って普通のリュックサック洗ってくれますか?
ものすごくタバコ臭いんでどうにかしたくて・・・
862ノーブランドさん:2005/06/11(土) 21:48:17
ここまでのまとめ

ゴアテックスは、洗えない服として有名です。
天然繊維には、顕微鏡で見るとウロコ(スケール)のような物があります。 
マッキントッシュをオイルコーティングコートと勘違いしてました。
ブランド品や高級素材は持ちがいいです。
ウチは防水加工です、通気性なんてありません。
ウールが水を弾くのはスケールだからです。
863ノーブランドさん:2005/06/11(土) 22:20:26
質問です
パイル地のポロシャツはどのようにして洗ったらよいでしょうか?
COTTON80% POLYESTER20%です。
864ノーブランドさん:2005/06/11(土) 22:40:28
ちんちん
865ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:27:38
>>862
うわっ!キモオタの揚げ足取りか…
逃げろ!。。。ミヽ(。><)ノ ダダダダダッ
866ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:33:02
キモオタ顔のクリーニング屋もいるけどな
867ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:33:21
>>854
こんばんわ。

以前、腋臭についでご質問させて頂いた者です
あれから、何度か同じ手順で洗濯しておりましたら
やっと、忌々しい臭いの方が取れました。

いろいろ教えて頂きましたので
報告だけさせて頂きました。^o^
868ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:36:41
おまえ何回登場してんだよ(^^)
869ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:54:56
付け焼刃で習った技術をウリにしてるとこはやめた方がいい
代々のクリーニング屋で呉服なんかをよく手掛けてた店を探す方した方がベター
870訂正:2005/06/11(土) 23:56:57
付け焼刃で習った技術をウリにしてるとこはやめた方がいい 
代々のクリーニング屋で呉服なんかをよく手掛けてた店を探した方がベター
871訂正:2005/06/11(土) 23:57:46
付け焼刃で習った技術をウリにしてるとこはやめた方がいい 
代々のクリーニング屋で呉服なんかをよく手掛けてた店を探したの方がベター
872ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:00:39
ん?二重カキコになったのか?
他の誰かがやったのか?
873ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:01:16
あれ?
874ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:01:43
えへw
875ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:02:05
うへ
876ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:02:32
げへ?
877ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:02:33
なにここ?
878ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:02:55
孤独?
879姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 01:51:14
>>858
普段着にするのはまったく問題は無いと思いますが、目寄れが起こりやすいし
手入れも難しいかもしれませんね。輪染みも発生しやすいです。きちんとした
手入れを継続できれば最高の素材ですよ。安心して任せられるクリーニング屋を
見つけて修正してもらったらどうかな?

>>860
洗剤つけたまま放置は危ないよ!よくすすいでね。大丈夫な場合もあるけど、
色がスコーンと抜けちゃったりする場合もあります。様子を見ながらやって見てね。
油分を取る場合は、うーん家庭で代用できるものがあればいいんだけどなかなか
アドバイスして失敗しちゃったら申し訳ないんで難しいですね。

>>861
綿?ナイロン?ナイロンなら自分で洗って見たら?革が使われてたら色が出るかもなんで
注意を。ナイロンとか合成繊維なら素材表示があると思うんで、それを見てから
蛍光材の含まれていない純石鹸などを使ってお風呂で洗おう。で、すすぎ後のんびり
バスタイムの間くらいの時間で水かぬるま湯につけたままにして軽く脱水して水が
垂れないくらい絞れたら(20秒くらい?)干しましょう。陰干しでね。





880姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:00:18
>>862
ゴアテックス、洗えますよ。天然繊維全てにスケールがあるわけではありません。
マッキンにもオイルコート、あるようです。ブランド品や高級素材は手入れをしないと
すぐにだめになりますが、手を入れてやれば長持ちします。ウチの防水加工は通気
性ありません。水性の防水加工では、大抵そうです。クリーニング屋での防水加工
とは「撥水・撥油」であることは店頭では口頭で説明しており、ここのスレでも何度
も説明しております。ウールが水をはじくのはスケールだからです、は表現が変です。
スケールは状態を表す言葉ではなく、部位の名前です。防水加工以外、理解が足らない
ですね。もう一度お勉強しなおしてから「まとめ」と宣言しましょう。

私も勉強しなおします。詳しい人、これからもお世話になります!
881姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:07:54
>>863
裏返してネットに入れて洗ったらよいよ。洗剤で気になるなら蛍光増白剤が
入っていない洗剤(液体でトップバリュが出しているのを今日見かけました)
とかを使って見ては。干すときは陰干し、どうしても日向に干すなら裏返して
干してください。紫外線で結構色が抜けますので。乾きが悪そうなら扇風機など
を活用してください。

>>867
よかったね。一度では取れないものもあるので地道にやって正解でしたね。
お役に立ててよかったです。

>>869
そのとおりですね。うちは創業して30年、呉服も扱いますが私なんぞはまだまだです。
ここには勉強にきています。店的には結構いい店だと思いますが、私の技量が追いついて
いません。皆さんに信頼されるクリーニング屋になるべく、勉強中です。
色々おかしなこと言っているようでしたら突っ込んでください。よろしくです。

882ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:08:29
>>865
内容が理解できている貴方は誰ですか?
883姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:11:53
>>882
私があげ足とられているものです(^^;
ちなみにゴアテックスは私のカキコではないんだけどね(^^;;;
884ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:13:05
ウールは確かにスケールで水をはじくけど、

防水加工は、生地表面に樹脂の膜を張ります。だから繊維の表面が平滑だったり    
糸と糸の隙間が広い場合には膜に穴があいてしまうので撥水効果が薄れます。    
で、テフロン加工は確か糸自体にフッ素コーティングを施すのではなかったかな?    
つまり糸単位で弾いていくので、糸よりも大きな水滴は弾きますが、小さな蒸気な    
どは通します。つまり通気性があります。樹脂による一般的な撥水・防水加工は    
風も通しませんから、通気性はありません。    

今実物確認したんですが、ごめん、大きな勘違い。 
マッキントッシュのはドライ不可なんで水洗いしてますた。。。 
そういう意味では合皮のジャケットとドライでの強度比較では、 
ドライしたら多分マッキントッシュのはゴムの接着剤が溶けるかも。 
ゴムは溶けませんが、接着剤がね。 
オイルコーティングと勘違いしてた、スマヌ。 
885姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:13:42
>>858
あと、洗濯機でぐるんぐるんまわしました?つけおき程度の手洗いでしたか?
多分まわしちゃったんではないかな、と思うのだけど。。。
886姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:14:49
>>884
それのおかしなところがあれば指摘してね。学びます。
887ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:17:31
自作自演で準備して夜中に登場してレスします
自分以外の書き込みには丁寧に答えません
言葉遣いが変わります
888ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:18:35
>>886
お前の頭がおかしいです
889ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:19:33
んー気を付けろって事だよ。何が違うのかは詳しくはわからないので、ぐぐって 
見るのがいいと思う。クリーニング屋はもっと大きな分類で洗い方をわけるから、 
顔料だからとか水性だからとかでは洗い方は左右されないことが多いと思う。 
少なくともウチでは。こういう「ウチでは」っていう言い方に敏感に反応する人いるけど、 
クリーニングって店によってやっていること違うんで。 
マニュアル通りじゃ、なんて事無い店で終わっちゃいます。なんて事無い店で終わってし 
まうと飯食っていけないんでね。ウチならではのやり方でやっている、という意味で 
とらえてください。 
890姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:21:12
んん、そんなことする必要ないんですけどね。
ならこれからは質問があった方のみレスつけて行きますね。
私も勉強のために書き込みしているんで、暇つぶしにやっているんじゃないんですよ。
言葉遣いは確かにね(^^;;丁寧な言葉ってぼろが出ますわ(^^;;;
自作自演ではない、とはっきり言っておきますが洗い方やクリーニングの情報
を求めている人たちにとってはそれははっきり言ってどうでもいいことなんでは?
私もどうでもいいです。そういうことは。
891ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:23:42
マニュアル通りな質問が急に増え杉なんだよw
前スレまでこんな感じだったか???
892姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:25:24
前スレの時点ではまだ書き込みして無かったですね、4になってからです。
もしかして染み抜き屋さんだと思ってますか?
893ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:25:36
クリーニング業界の本音が聞きたいね
894ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:29:23
>>892
お前さ
TESだかのテキストで勉強しろよ
895姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:30:33
>>893
極道ゲトおめでと。
本音を言えば洗い方は秘密にしときたいから、どうしてもこういう場で答えると
マニュアルっぽくなりますね。マニュアルなんて無いけど(^^;;
こういう場ででも同業者がポロっと漏らすノウハウが拾えたらラッキーかなとは
思うけど、ほとんどの場合役に立たなかったり。自分がお客さんに同じこと聞かれ
た時にちゃんと答えられるように、ここに書き込んでシュミレーションしている
ってのがこの場に書き込む上での本音です。

業界の本音というとそういうことではなくて?かな
896姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:32:40
>>894
TESの内容はアパレルの内容なんで洗い方とかは載ってないですね、基本的には。
TESだかの、って突っ込むならちゃんと突っ込んでね。
897ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:34:04
>>896
いまさらここで洗い方の勉強するのか?
898ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:36:06
>>895
クリーニング屋って自分達の事故をほとんど消費者に公表しないよな。
899ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:37:10
>同業者がポロっと漏らすノウハウ
染み抜き屋消えたぞw
他に誰がいるんだ?
900姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:38:51
>>897
「こういうときはどうしたらいいの?」と聞かれた時に答える内容がちゃんと
スラスラ出てくるか、大きな勘違いしてないか、とそういうことを勉強したいのさ。
洗い方に関しては聞くまでもないし、店によってやり方はだいぶ違う。
それに関しての質問は答えられないことが多いし、洗い方を人に聞かなければなら
ないほど、洗いなどの仕事に対しての迷いは皆無です。
901ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:41:17
>>900
実戦は店でやれw


質問するならこのサイトがいいぞ
ttp://www.suplimo.co.jp/cl/fukubbs.cfm
902姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:42:45
>>898
ちゃんと過去に起こった事故は「こういうことあったんで」って話に
出しますけど、発表する場は確かに無いですね。HPも無いですし、
聞かれたら「こういうケースがこないだあった」って話に出すくらいですね。

>>899
染み抜き屋さんは荒氏が出たときになんか消えていきましたけど、
あの人はこのスレの最初から読むと確か独立してやっている人でしょ?
シミ抜き屋さんは絵マールよく出してましたけど、私は絵マールは
アンマリお勧めしない派です。

903ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:45:21
>>902
業者同士で秘密裏にやってるじゃん
あれ公表しろよw

聞かれたらって消費者に?自分の失敗かもしれないことを?
904姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:46:14
>>901
別に私のほうからの質問は無いんですけどね。
店でやれ、ってことになったら実も蓋も無い。
あんまりなんでもかんでもレス返しすぎなんかな、俺。
905ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:46:41
>>902
だから誰のポロリを待ってるんだよw
906ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:47:15
907ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:48:00
>>904
リンクはお前と関係ないよ
このスレにいる奴に向けてだ馬鹿
908ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:49:21
>>906
顔キモイなおいw
909姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:50:17
>>903
はい。言わないと、また失敗したらあかんですやん。
たとえばこないだストライプのブラウスが白のところと色のところとで
きれいに裂けたんですよ。かなり着込んではあったんだけど、やっぱり
境目が弱くなるみたいでね。そのことを結構着こんでいてストライプの
カッターとか特に糊をつけるようなシャツを出す人には「こないだ破れち
ゃって」って話に出します。いつ破れてもおかしくないよ、って言う状況
であることをわかってもらいたいし。「そこまで痛んでいるなら洗わないで
新しいの買うよ」って言う人も結構いるんでね。
910ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:52:38
>>909
洗いと関係ないじゃん
クレーム防止のただの検品だろ
んなもんの公表いらん
裂けそうになってるのくらいなら自分で分かる
911ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:53:48
>>906
キモいって言っていてなんだけど
えいちゃんファンだからショック
912姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:55:00
>>905
待ってないよ、そんなの常に待つようじゃあかんでしょ〜(^^;;
期待してないけど、ちょっとしたことがヒントになることってあるの。
消費者が、本当は何を求めているのか、とか。そっちを見たいっていう
のがありますね。
それに染み抜きやさんのは、正直やり方違うんで参考にならないんですよね。

>>907
そちらで質問しちゃったらこのスレって意味なくなるね。雑談スレ化?

>>908
そんなん書かれたら、飛べないやん。みるのやめとこ。

913ノーブランドさん:2005/06/12(日) 02:57:22
>>912
だってあっちの方が良サイトじゃん

顔ぶれてるしあんまりワカンないぞ
914姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:58:37
>>910
関係あるやん、思いっきり関係あります。裂けそうになっていなくても
ちょっとつまんだだけでピリリリリって破れます。見た目は大丈夫でもね。
そういうのって隠しても誰のためにもならないですし。
塩ビの硬化とか、そういう派手な部類のこと?
ウチの事故は洗濯中の破れがほとんどですね。
ナイロンコートの日焼けした部分が破れたり。
915姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 02:59:29
>>913
もしそうなら何故君はここにいる?
916ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:01:16
アパレルメーカーが悪いにしてもクリーニング屋悪いにしても
一番損するのは消費者だから、情報開示してくれ
判断する材料が最も少ないのが消費者なんだから
917ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:02:35
>>915
あっちは見るだけ、今は困ってないし
匿名の2chはいろんな意味で楽しいから
918姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:04:20
>>916
何の情報が知りたいのかな、もう少し具体的に絞ってもらえないと正直答えづらいな。
どういうケースとかさ。
919姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:06:01
>>917
正直だね。私は前に染み抜き屋さんと間違われたり自作自演だと染み抜き屋さんが
言われてたんでトリップ付けました。
920ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:06:32
>>914
弱ってたら、こっちから言う。
服が破れたら嫌だからね。
ていうか見た目で分からないものも分かるもんなの?
921ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:09:35
>>918
あの素材はヤバイとか凄く時間が経ってから
そんなこと言われてもって感じなんだよ
早く情報が欲しい
922姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:10:31
>>920
本音言うとね。素人さんが大丈夫って言うのは全然信頼できないんですよね。
弱ってない、っていったらほんならそれで破れたらうちは悪くないのか?ってことに
なりますやん。弱ってたら言われなくてもこちらから「弱ってるから洗うの止めてる
けどどうする?」って確認しますよ、当然。

見た目で素人さんがわからないものを「ありうること」として事前に注意を喚起するのも
私らの仕事です。注意を喚起するネタは、過去の事故例・事例です。
特に自分がやった失敗は絶対二度と起こしたくないからね。二度やったらばか者だよ。
923姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:11:26
>>921
どの素材?気になっているのは何?
素材名を挙げてください。洗い表示のところ見たらわかりますよ。
924ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:30:00
>>922
逆になんかやっちゃった場合に信頼できないんだよ
至る道が知りたいわけ
ちなみに俺クレーマーじゃないよw
言われたら諦めるし古いもので破れたら諦めるよ
>>923
具体的にはないよ
例えばさ、こんな感じで服には欠陥がいっぱいあるって言われたら
どーすりゃいいのよ?
ttp://www.urban.ne.jp/home/ki460624/sagaya/jiko.htm
925ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:37:00
>>906
ちゃんと見たけどすげぇなおいw
926姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:44:19
>>924
寝ようと思ったらレスが付いてた。情報は山のようにあるんで、事前に「こんな
感じの服で素材は何々。これってなんか手入れで問題点あるか?」って聞いてくれたら
答えやすいです。何から答えたら良いのかわからないし、一帯何がどうなるのを恐れている
のかも不明瞭です。破れだったら普通の服で破れるのはよっぽどだけど、ストライプの
ものは境目が弱い、というのもひとつの情報です。たとえば白地なら色糸との境目の糸が弱く
なるようです。至る道っていうのも漠然としすぎているので、もう少し質問を絞って
もらわないと答えるの難しいです。

これね、表示を間違えているっていう意味での「欠陥衣料」なんでよ。
つまりメーカーが洗い表示を間違えてるの。これはまぁ色泣きしたベストなんかは
ちょっとお粗末だなぁと思うけどドレスのスパンコール脱落は良くありますね。
付け直して納めることになります。PVCの硬化に関しては、写真の茶色のブルゾンには
PVCの表示は一切無いのですが、もしやっちまっても直す方法があります。

移染に関しても、手間がかかるけど取ります。もし表示が間違ってたらね。
メーカーに送って対処してもらうケースは、ナイロンとかのブルゾンの表生地の裏面に
アクリル系樹脂が防寒のために塗布してあり、これが剥離した場合とか(ほとんどの
場合洗い表示には記載は無いが、メーカーは樹脂がコーティングされていることをすぐ
に確認できる)、そういう物理的な破壊による場合ですね。
927姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 03:54:41
ちょっと文章おかしいね、移染に関して「もし表示が違ってたら取る」っていうのは
あきらかに変だね(^^;表示が間違っていたとしても、が正しいかな。
928ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:55:29
>>926
姫路とこは高級な店なの?

その対応や負担を全部自分でやってたら
料金にはね返らない?ムダじゃないの?
929ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:57:17
ハッピークリーニングって本当にいいのですか?
落合氏の言うように日本のクリーニングは全く信用ならないことが多いです。
60万とはいいませんが30万ほどのスーツはどこに出せばいいですか?

930ノーブランドさん:2005/06/12(日) 03:58:45
落合っていつも適当なことばかり言ってねぇか?
931ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:00:34
西洋には西洋のクリーニング技法ってヤツがあるわけ?
932ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:03:42
落合みたいなコロコロ言ってることが変わる奴は信頼できない
933姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:05:44
>>928
さっきのページの件とかの表示違いの事故はメーカーが悪いもんですから、
メーカーに新品送らせたり代価品を出させます。(あれ字が違うかな)
だからかかるのはメーカーに送る送料くらいかな。でもね、事故なんてホント
に気をつけていたら起こらないし、色が多少出るなんてのは事故のうちに入り
ません。染み抜きしてきれいに取ればいいだけの話ですから。色が抜けたなら
色をつけることで対応したりね。色が出るかな・・・と経験でなんとなく嫌な予感が
したら色止め処理してから洗うし、もし色が出ても真っ黒だけで洗って色が付いた
のかどうかもわからないように予防線を張る、あとさっきのページで下から二番目
のインド製の綿のテーブルクロスなんて色が出る代表みたいなものなんだから
最初から分けて洗えよ!と思いますね。白と紺の色泣きしたベストもね。

最初から予防した上で処理していけばそんなにコストはかかんないよ。毎日同じことを
するわけだから。あと、金持ちからはたくさんもらいます。そういう意味では、
外交の客にとっては高級店ですね。店受けのお客さんはほぼ同じ洗い・同じ仕上げで値段が
安いから得してますね。

あと弁償する場合はクリーニング組合の保険もあります。高額商品はこちらでまかないますね。
二十五万のコートとかだと、保険無いとやってられないですね。失敗してないですけどさすがに。
934姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:10:55
>>929
ハッピーはちょっと宣伝費を使って記事書きすぎですね。
結構苦情多いですけど、組合に入ってないのでクレームや弁償の対応は
むっちゃ遅いらしいです。ってか、遅いって愚痴を聞きました。
確かにオーきれいにしたなーって言うのもありますが、全体の色も一緒に
落ちている感じとのこと。これも店替えをしてウチに出してくれてるお客
さんに前に聞いて、みんなで「そうなんや、確かに新聞テレビで褒められす
ぎやから不自然やと思ってたんよ」と話をしたことがあります。

実際に試してみるのがいいと思いますが、かなり高いですよね。
あんな金額、うちも取りたいですよ。ホントに。
935姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:14:39
>>929
ゼニアとかアルマーニ、ベルサーチあとイタリアの舌噛みそうなスーツは
入ってきますが大体それくらいですかね。きちんと溶剤の管理が出来ている
店が良いと思います。

白のブラウスと、白のコットンのセーターを出して見て、白さにくすみが無
いかをチェックしてください。大体そこでわかりますよ。
後ろにダーツの入ったストレッチのブラウスなんかもきれいに仕上げが
出来ていると思えたら、信用してもよいのでは。
936ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:19:59
>>933
素人さんが大丈夫って言うのは全然信頼できないの同様に
やっぱ俺はお前のその自信が恐いわw

ワリィ、最後まで失礼なキャラで通すよw
937ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:20:39
もっと簡単な見分け方ない?
938姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:21:38
あと、信用できるか試す良い方法。金持ちの方しかできませんが。

スラックスに万札(でなくてもいいが、千円とか)を入れて出す。
で、金が帰って来るか。帰ってこなかったら「金を入れてたんと
思うんだけど」と聞いてみる。最初から帰ってくるのは信用していいけど
帰ってこなかったりごまかすところはアカン。。。とのこと。
実際私これで何回も試されました。(それぞれ別々のお客さんに)
そういうところできっちりできれば、仕上げとか溶剤等の管理もきっちり出
来ていると皆さんおっしゃります。まぁ、三十万のスーツを買うくらいなんで、
お金持ち用の試し方。。。。です。どこのスーツですかね、気になるなー。
939ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:22:32
それはあてにならなそう。
940ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:23:07
>>935
929じゃないけど
スーツの洗い方って変わるもんなの?
941ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:25:35
>>938
返さないなんてとこあるのかよw
942姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:27:05
>>936
自信の無いクリーニング屋の方がいいかい?俺はこれで飯食ってるから、
そこは本当に自慢とかじゃなくて、自信をもっていかないとだめだと思うんだな。
自信を持って仕事をすることで、いい仕事ってできると思うんでね。

まぁ2chだし、失礼なやつは愛すべきキャラだよ。抱いてやる。

>>937
簡単ねぇ、カッターシャツたたみで出してみて。
で、家帰ってからそーっと広げて見てそでのたたみを見てごらん。
ある程度きれいに逃がしてたためていたらok。ぐしゃっとなっていたら
へたくそ。カッター100円のところはやめた方がいいね。
完璧に機械仕上げだから。
943ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:27:44
破れは調べてもポケットはすぐ調べないの?
944ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:28:31
>>942
タタミで出してみるを
逃がすってのは普通にたたんでるって事?
945姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:33:42
>>940
変わりますよ。溶剤の管理一つでつやが変わるし、汗抜きなんかも
出来ていないと首周りが黒ずんできますやん。ただドライで洗った
だけだとそういう部分は取れません。ワキガもね。

>>939
まぁネタだ。金持ちだけが良くやるってことです。

>>941
500円くらいだと悩むね。うーん。。。試されてないよな。。。って。
返さないところ、あるよ。なんかね、ご祝儀用の三万を入れたまんま
スーツを当日仕上げの急ぎで違う店に出したらネコババされてしまはった
人がいて。で、結局もめにもめた挙句に若い子が「すいません・・・」って
返したって事件があってね。ぱくる奴おるんやぁってちょっと衝撃だったのを
覚えてるなぁ。
946ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:35:37
>>945
お前どんなとこで働いてたんだよ…
947946:2005/06/12(日) 04:36:18
ああ聞いた話かw
948ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:37:23
>>945
高いとか安いによって変わるのかって話し
949:2005/06/12(日) 04:37:52
スーツの
950姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:38:38
>>943
そこが、ちゃんとしている店とパッパッとやる店の違い。
外から触ってそのまま洗うか、きちんとササラでほこりまで落とすか。
怖いのは大体ボールペンとライターだから、けっこうポケット掃除サボ
る店は多いと思う。

>>944
たたみ方でね、腕を背中の方に持っていきますやん。で袖口をきれいに
開いてできるだけ平面でしわにならないようにたたむんだけど、くしゃっと
ごまかしちゃう店も結構あるんですよ。わきの下の部分とかね。
そこできっちりやってるか手を抜き気味かっていう、まぁ目安にはなるかな。
カッターがやはり仕上げの基本なんでね。

951姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:43:59
>>948
結構前にも書いたんですが、ヨーロッパ製のスーツって流行ですけど、
芯地とかも含めて決して日本の気候に合った仕様ではないんですよね。
湿度が低い現地ではドライだけで事足りたものが、日本では多湿なんで
汗をかきます。すると想定外の水に落としての処理をしないとすっきり
しません。安いものはほとんどがアジア製ですから、安いけど結構耐え
てくれる部分があるけど、高級品は高くて耐えてくれなかったりする。
そこを、踏み込めない領域まで踏み込んで処理を行うので、高級品と一般
衣料では洗い方は変わってきます。素材次第、ってことですかね。

>>947
そそ、組合で出た話。チャレンジャーやわ。
952ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:46:59
>>951
安物の接着芯の方が恐くないもんなの?
953819:2005/06/12(日) 04:50:49
なんだお前ら俺がいない時ばっかりレス伸ばしやがって
こんなに読めねぇじゃん

>>858
洗えるのはウオッシャブルシルクだ
お前のワンピースは手荒いマーク付いてんのか?
エマールは水洗いだって言ってるだろ
洗う前に訊け

>>860
綿なのに水洗い禁止って事は、水で色が出るんじゃないのか?
そんな服を歯ブラシでゴシゴシしたら白っぽくなってんじゃないか?
お前も洗う前に訊け

>>861
タバコの臭いなんか水で取れるんだ
自分で洗え

>>863
洗濯機で洗えばいいじゃん

>>905
ポロリがあるのか?
キモオタの顔いらないからポロリ画像出せや
954ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:53:52
>>953
おまえの時間じゃねぇぞ
955姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:53:52
>>951
えとね、芯に関しては私も以前本で読んだ程度なんだけどね、接着芯だからだめって
モンでもないらしいんですよ。結構今のやつは改良とか進んでて、ちょっと前の接着芯
と比べたらレベルが違うらしいんですよ。で、毛芯とどちらがいいかって事になると
これもまたデザインとかによっては接着芯のがよかったりもするんで、どちらがいいか
っていうのは難しいんですよね。同じスーツでも個体差もありますし。
956姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 04:56:54
>>953
おはよう。寝ようかなと思ってからレスが伸びてしまった。
そろそろ寝ようと思うのだけどね。

今日はバーベキューに誘われているのでそろそろねます。
957ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:57:39
>>955
貴方の嫌いな接着剤で接着してるだけだよ?
縫ってるのとはかなり違うんじゃないの?
958ノーブランドさん:2005/06/12(日) 04:59:01
>>953
お前はもっと俺と遊んでイケよ
959ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:00:03
とりあえず819はどんなおっぱいがすきだ?
960姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 05:00:11
>>957
別に嫌いじゃないよ。指とか鼻にくっつくと嫌いだけど。
そう簡単なモンじゃないの。その辺はオーダースーツスレとかで聞いたほうが
いいかもね。最近はホント毛芯のスーツは減りました。ほとんど接着芯です。
961姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 05:05:01
>>858
ttp://www.kobe-sanuki.co.jp/html/setsumei/sentaku.html
ここで>>953氏の手荒いマークを確認してみると良いかと。

さてねます。おやすみー
962ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:05:10
>>960
まあ、海外コレクションブランドのスーツはほとんどかもね
でも、毛芯って言っても馬の毛ばかりじゃないし

つーか、アジア製(日本以外だよな?)芯地の方が弱いのか???
パーツやら縫製の数も少ないだろ???
963ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:05:57
>>819
おっぱい答えろや!
964819:2005/06/12(日) 05:06:49
>>958
今帰って来たんだ
11時に約束してるからもう寝るんだyo
お前なんかと遊んでるヒマなんかないんだ
今夜はお姉ちゃんとセックルしてくる

>>959
何言ってるんだ?
お前エロいな

おやすみん
965ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:07:46
>>962
スーツ自体のパーツやら縫製の数も少ないだろ???
にしといて 
966ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:08:57
>>964
おまえはなにしにきてるの?
意味ないからくんな

それはそうと俺とおっぱいの話ししなさい
967姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 05:09:19
>>962
いや、アジア製のは多湿だから水に落とすことも製品企画の段階で「ありうること」
として企画・開発されているようです。弱いってことではないですが、芯だけの話を
したら安物も高級品もそれぞれ長所短所があってどっこいどっこいの様な気がしない
でもない。ドルガバなんかだと、芯が結構浮き気味。弱いね。けどモノにもよるかも。
ゼニアのは結構しっかりしていた。けど、ものによってはしっかりしてないのもあるかも。
難しいですよ、見えないパーツは。
968ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:09:55
俺とおっぱいの話ししないなら
なんのためにPCのでんげんいれたんだよおおおおおおおおおおおおおおお
969姫路 ◆iGd4kQEs9I :2005/06/12(日) 05:11:13
>>965
ア、了解。芯だけの話ではないのね。

ってか寝るよ、寝ないと目が腐る。
970ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:13:24
>>967
日本で売られてるアジア製は日本のために安く作らせたもので
向こうの気候と関係ないだろ?今は見た目良くないと売れないから
生地より芯地やら縫製なんかが手抜かれる
971ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:14:30
>>969
腐るなんてひひつれいなしとだなぁ
972ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:15:07
>>819はぁあぁぁ?
973ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:18:31
>>819がおっぱい星人だってことは分かってる
早く出てこい!
974ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:33:53
>>819出てこないし飽きた。
雑スレも寝てるよ。。。孤独さえ眠ってる。。。
楽しくないしもう嫌だぁぁぁ。
だれかー!
975ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:37:23
>>819
マジでなにしに来たんだよ?
あのおっぱい星人
976ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:39:06
しりとりしようぜ!
977ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:42:12
お前ら俺だけを残してどこにいったの?
978ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:43:13
じゃあ路線かえるぜ、質問答えるよ!
どうぞ〜
979ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:44:58
あーあーあーあーあー
980ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:46:29
おいおい冗談きついぜ
なんで人いないの?
981ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:48:08
質問です
母乳のシミは取れますか?
982ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:51:05
チッ!
一人遊びの仕方なんてオナニーしかしらんぞ
983ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:52:11
人呼ぶときってどうやんだ?
984ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:53:31
孤独スレ楽しそう・・・
985ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:54:40
DIORスレ面白いことになってんのか?
986ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:56:07
明日買い物いくんだけどさ
なに買うかな?
987ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:57:11
>>985
つまんなそうだったよ。
988ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:57:51
始めて自演してみた
989ノーブランドさん:2005/06/12(日) 05:59:54
酒でも飲むか・・・
990ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:02:02
一人千取り!
991ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:02:32
991
992ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:04:52
孤独スレに参加したいけど今の時間はハイレベル過ぎる
993ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:05:00
1000取りのまえに、新スレたててくれ
規制で建てられんよ
994ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:05:57
人いるじゃんかよ
995ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:13:45
995
996ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:23:25
996
997ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:24:09
997
998ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:26:12
1000
999ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:27:31
スレ建ててよ
1000ノーブランドさん:2005/06/12(日) 06:28:51
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。