パーソナルカラー4【似合う色】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春夏秋冬名なしさん
パーソナルカラー・パーソナルスタイルで
似合う色とファッションがわかる!

パーソナルカラー、ファッションタイプに関する情報を交換する場です。
やカラー診断の体験談、ファッション、(色)○○→(顔色の変化)●● の話など書き込んでください。

★お店の良し悪しについてのレスは自己責任でお願いします!★
★店名表記は、一応「伏字」推奨。★

なお、このスレは自分がどのカラーか住人に診断をお願いするスレではありません。
診断はプロでも直接対面して目で判断する物です。
自己診断は好みや先入観で正しく判断出来ていない場合が多く、
文字からの診断は不可能だからです。
写真等も画面では色が変わってしまいます。
ちゃんとプロ診断に行きましょう。
芸能人のカラーについても、テレビ画面や照明、印刷等で
色が変化しているので判断は難しいです。どうしても論議したい場合は専用スレにて。
2ノーブランドさん:05/01/13 07:49:46
2!!
3ノーブランドさん:05/01/13 07:52:38
4ノーブランドさん:05/01/13 07:53:48
●関連サイト●
アリス
ttp://www.i-alice.jp/
いろうず
ttp://www10.ocn.ne.jp/~iro-uzu/iro-uzu/index.html
カラースウォッチ(パーソナルカラーに合わせた布製の色見本)通販サイト
ttp://www.color-sys.com/
AllAboutJapanのパーソナルカラーのページ
ttp://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_personal.htm
パーソナルカラーメーリングリストログ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/ml_index.htm
色の名前
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/c_name/

●化粧版まとめサイト●
パーソナルカラー・イエローベース まとめサイト
ttp://yellowbase.hp.infoseek.co.jp/
ブルベのページ
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/3588/
5ノーブランドさん:05/01/13 07:57:34
●診断所(ごく一部)●

アリス
ttp://www.i-alice.jp/
アプロプリアード
ttp://hw001.gate01.com/~tosh/
スタジオHOW
ttp://www.studiohow.co.jp/
青山イメージアップスタジオ
ttp://www.image-up.jp/aoyamatop.htm
imaismファッション
ttp://cgi.imaism.com/index2.html
ミキカラーズ
ttp://www.mikicolors.com/
大森メソッド
ttp://www.ohmori-method.co.jp/

●グーグル●
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
グーグルで「パーソナルカラー 県名」「パーソナルカラー 市名」
などで地方の診断所、アナリストの所在地を調べられます。
6ノーブランドさん:05/01/13 08:00:04
●カラー診断のページ●
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/sp01_02.html
-----------------------------------------------------------
ブルーベース


◆クールピュア(blue light)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bl.html
◆クールモダン(blue dark smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bds.html
◆ロマンチック(blue light smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bls.html
◆フェミニン(blue smoky)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bs.html

◆クールシャープ(blue light clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/blc.html
◆ドラマチック(blue clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bc.html
◆ミステリアス(blue dark)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bd.html
◆ラグジュアリー(blue dark clear)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bdc.html
-----------------------------------------------------------
7ノーブランドさん:05/01/13 08:01:37
●カラー診断のページ●
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/sp01_02.html
-----------------------------------------------------------
イエローベース

【春】
●クリアプリティ(イエローライト)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yl.html
●キュートポップ(イエローライトクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ylc.html
●スゥィート(イエローライトスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yls.html
●トロピカル(イエロークリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yc.html

【秋】
●リラックス(イエロースモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ys.html
●クラシカル(イエローダーク)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yd.html
●ワイルドパッション(イエローダーククリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ydc.html
●ナチュラルシック(イエローダークスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yds.html
-----------------------------------------------------------
8ノーブランドさん:05/01/13 08:02:04
***グリーンベース?***
●クリア(ミディアムライト)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ml.html
●ハード(ミディアムダーク)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/md.html
●ブリリアント(ミディアムクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mc.html
●ソフトエレガント(ミディアムスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ms.html
●ブライト(ミディアムライトクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mlc.html
●イノセント(ミディアムライトスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mls.html
●ゴージャス(ミディアムダーククリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mdc.html
●ノーブルシック(ミディアムダークスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mds.html
9ノーブランドさん:05/01/13 08:04:45
●海外のパーソナルカラーの流派●

Color Me Beautiful
(カラーミービューティフル:もっとも知られてるフォーシーズンの基本の流派)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345345886/
ttp://www.colormebeautiful.com/colorharmony.html

COLOR ME A SEASON (カラーミーアシーズン:もう一つのフォーシーズンの流派)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-author=Kentner%2C%20Bernice/
ttp://www.colormeaseason.com/cmas9.html

ダーナフジイ 英語サイト。
ttp://www.donnafujii.com/stylespa/index.html

Renaeknapp (リネーナップ:ロバートドア博士が考案した、色彩を
ブルーベースとイエローベースに分けるという考え方を元にした事業を行ってる会社)
http://www.renaeknapp.com/
リネーナップ日本支社 ttp://www.b-ycolor.com/whats/what.htm(日本語サイト)
10ノーブランドさん:05/01/13 08:11:23
●書籍●
「ベストカラー発見BOOK 」武藤美和著 (アリスのアナリスト)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072430331/
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413006542/
「パーソナルカラーの教科書」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302159/
「はじめてのパーソナルカラー―トミヤママチコのカラー診断講座」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054022405/
「カラースタイリング」ダーナ・フジイ著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766106415/
「カラーミービューティフル」佐藤泰子共著(カラー診断)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062027917/
「カラーコーディネートでおしゃれ革命!」今井志保子著
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569639011/
「COLOR RULES ビジネススーツを着こなす 成功する男の印象法則」飯野未季著(男性向け)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813211844/
「男の仕事は外見力で決まる」大森ひとみ著(男性向け)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006720/

「男を演出するカラーコーディネイトBOOK」内藤榮子著
「間違いだらけのネクタイ選び」
「魅せる技術」西松眞子著
「イメージアップのカラー作戦 ビジネスマンのためのカラーコーディネート」深井寿乃著
「成功する男の服装戦略」スーザン・ビクスラー著

リンク集
ttp://members.aol.com/yazawa777/books.htm
ttp://www.color-shop.net/colorful/books/

11ノーブランドさん:05/01/13 08:12:24
●スレ内の感想の転載●

『きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則』千葉悦子
素材やどういうスタイルが似合うか、というのが充実しています。
女性向ですが、男性もある程度参考になります。

『パーソナルカラーの教科書』
この本のカラーチャートは私が使った限りでは一番季節が分かりやすかったです
大まかな判断はこれが一番だと思います。
12ノーブランドさん:05/01/13 08:15:14
以上、テンプレ終了。
13ノーブランドさん:05/01/13 08:23:01
>>1
乙!
今日は寒いからお茶でも飲んで暖まりたまえ

(・∀・)⊃且~~
14ノーブランドさん:05/01/13 08:31:33
乙華麗!!
15ノーブランドさん:05/01/13 08:31:51
●関連スレ●
ファッション板:パーソナルカラー4【似合う色】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1105570052/ ←ココ(゚∀゚)
化粧板:【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断3【春夏秋冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101451196/
化粧板:【ブルベ】ブルーベース 11人目【夏・冬】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1103050740/
化粧板:イエローベース(イエベ)について その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1093042252/
化粧板:●肌色・パーソナルカラー・グリーンベース●3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1104162870/




↓芸能人の○○さんの季節は何ですか? みたいな話題はこちらへ。

芸能板:有名人のパーソナルカラー推察スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105332572/
16ノーブランドさん:05/01/13 08:58:05
テンプレしゅうりょーっ。

17ノーブランドさん:05/01/13 09:04:19
スレ立て乙!
すっきりしてわかりやすい。
18ノーブランドさん:05/01/13 09:53:52
ナチュラルで清楚なファッションが好きなのに冬に診断された…_| ̄|○とか
まわりから春のイメージに見られてるのに、夏に診断された_| ̄|○とか
いい年して春に診断された、こんな色を着たらケバオバになってしまう_| ̄|○とか
秋に診断された、かわいい色やピンクに挑戦してみたいのに_| ̄|○

という人達全員に送る言葉。
----------------------------------------------------------------
カジュアル、フェミニン、コンサバ、シックでもクールでも、
どんなスタイルだろうとない色なんてない。
Tシャツはカジュアルだからって、冬色がないなんて事ないよね。
冬の人が冬色のTシャツジーンズですごくさわやかに見えたって書込みあるし。
コンサバだって見渡せば春色夏色秋色冬色ちゃんとある。
フリフリなロリ−タはピンクやパステルが主流だけど、
モノクロや重い色でゴスロリってあるでしょ。
何をそんなに悩むのか全くわからない。似たような事言ってる人、上にも何人かいて
それに対して「イメージで色を見過ぎ」って書いてる人いるけど私も同意見。
せっかく似合う色見つけても「この色は『かわいい』イメージだから、
自分のスタイル無視してでも絶対にかわいいコーディネートや柄にしなきゃ」
なんて、囚われ過ぎは逆に損。 (ファッション板パーソナルカラースレ3-817)
----------------------------------------------------------------
↑これ、素晴らしい意見なので次からテンプレにしたい。
19ノーブランドさん:05/01/13 09:59:10
>>18
というか、ひとつの指標として受け止めればいいだけのことでしょ
占いとかと同じ次元のLV

20ノーブランドさん:05/01/13 10:09:45
>19
某流派の方ですか?
前スレで散々「占い」「カルト」
「似合う季節とデザインを結び付けられて
 『あなたはこのデザインしか絶対着ちゃダメ』みたいに言われた」
などと不評でしたものね。

色とデザインは分けて考えるという考えを
占いと同次元と言うなんて
ありえない。
21ノーブランドさん:05/01/13 10:35:00
スレ立て乙でした。

色とデザインは別物だと私も思う。
いろうずのイメージコーディネートでは
色とデザインの組み合わせ方の実例イラストがあるよ。
オータム・ロマンティックやサマー・カジュアルなど
一般的イメージと違うタイプの方が
イラストの色使いが絶妙なせいか素敵に見えます。
22ノーブランドさん:05/01/13 11:00:52
>>20
いや全然
そういう意味じゃなく、パーソナルカラーなんかの結果はひとつの指標にすぎないということ
占いのように、あたるもひゃっけあたらぬもひゃっけ的な意味あいがあるよということをいいたかただけ
ひとりひとり違うんだから、診断で何通りのひとつにわけられても、それが正しいのかはわからないということ
23ノーブランドさん:05/01/13 11:05:49
>20
貴方の文章は日本語が不自由ですね。
24ノーブランドさん:05/01/13 11:09:31
>>23
煽りたいの?
25ノーブランドさん:05/01/13 11:11:06
>21
決め付けられやすいイメージで言うと

いろうず分類なら
春=カジュアルタイプ
夏=ロマンチックタイプ
秋=クラシックタイプ
冬=アバンギャルドタイプ

になるんだろうね。

でも本当に一般的イメージと違うタイプの色がイイ。
いろうずのサイトの人、絵上手いしセンスあるよね。
以前はアニメの背景画の仕事をしてたそうだけど
ファッションデザインの仕事がもらえるといいね。
26ノーブランドさん:05/01/13 11:13:09
>22
「ひゃっけ」じゃなくて「八卦 ハッケ」だよ…

占いよりも根拠がはっきりしてないか?
理論もこじつけじゃないし、占いと一緒と言われると「?」と思う。
指標に過ぎないのは同意だし、アナリストの経験、センスにより
誤診があるのは確かみたいだし、そこで言われたことを
「自分なりに利用するもの」と言う意味では似てなくもないかもしれないが。
27ノーブランドさん:05/01/13 11:15:21
>>26
センスや見た目、価値観は多様化してる
だから占いと非常に似てるんだよね
こういう見方だと、こういうのがいいよみたいな
28ノーブランドさん:05/01/13 11:26:55
価値観の多様化と
「この色を当てると顔色が悪くなる」とか
「この色を当てると顔が怖くなる」と言う事実は
別次元の話だと思います。

色のイメージ(ex 夏だからフェミニンなど)までアナリストに
押し付けてこられると、あなたの意見もわからなくもないが
カラー診断にはもう少し理性的なイメージを持ってます。
29ノーブランドさん:05/01/13 13:27:23
30ノーブランドさん:05/01/13 14:11:10
お疲れ!
それぞれ意見はあると思うがマターリしような。

私も自分の理論の枠に無理やり客を押し込んで悦に入ってるアナリストはクソだと思う。
妙にえらそうに「あたしがあなたをオシャレにしてやるのよ」的な態度の香具師もクソ。
アナリストの主観が強くて「この客をこういう風にイメージ作りしたい」という考えに従って
似合う色を勝手に決められるのもイヤ。
客のシーズンを軽く扱って自分の憧れのシーズンをほめたてる香具師もイヤ。


31ノーブランドさん:05/01/13 14:17:10
金のなる木ですから、不安を煽ればどんどんくいついてくるでしょ?
占いと同じですよ、不安がある人間がはまるんです
まさに悪徳商法ですな
32ノーブランドさん:05/01/13 14:36:28
なんかおかしいのにスレ粘着されてるね。
33ノーブランドさん:05/01/13 14:51:20
一部診断ジプシーについては31の意見が当てはまるかもしれない。

でもある程度年取ったら色のありがたみが分かるよ。
年齢に合わせてシックな格好をして余計に老けてしまうとか
ありがちな失敗をしないで済む。
メイクでごまかせない男性にとっても有用だと思う。
34ノーブランドさん:05/01/13 15:34:50
何だっていいけど皆さんスルーですよ

芸能人のパーソナルカラー推察は
化粧板に長く続いてるスレがあったと思うんだけど…
必死こいて誘導してる人、知らないでスレ立てちゃったのかな
35ノーブランドさん:05/01/13 15:50:18
>34
dat落ちしたのをきっかけに芸能板に立てたんだと思う。
36ノーブランドさん:05/01/13 15:51:03
おかしな意見の人は、日本語が不自由で
句読点が上手く使えないから、わかりやすい。
37前スレ1:05/01/13 16:09:32
>>1
乙でし。
1の称号はポマイに譲った。これからは存分に1を名乗るがいい
38ノーブランドさん:05/01/13 16:16:00
>>37
プロ診断結果の報告を楽しみにしているぞ
忘れちゃいないからな
39ノーブランドさん:05/01/13 16:17:08
>>36
もうちょい内容のある発言書こうよ
あんたまで煽りになってどうする
釣られてるよ
40ノーブランドさん:05/01/13 16:20:36
私は夏です。(ソフトエレガント)
メイクの悩みは結構解消されつつあるのですが、ファッションがいまいちしっくりこない、、。

似合わないのはザックリ系のニット、素材が硬いもの。素朴なもの。洗いざらした感じのコットンとか。
硬めのウールでできたコートとかは似合わない。

似合うのは体のラインが少しでも出るもの。
スカートは普通のカッチリしたデザインより、少しデザイン性があったり足の流れがわかる感じのもの。アシメントリーぽいもの。
やっぱり色はピンク寄りのラベンダーとかくすんだ薄いブルーがキタ━━(゚∀゚)━━ !!です。
この冬はラベンダー色の軽めのファージャケットを買ったのですがみんなに似合うと言われました。
自分でも似合うと思う。

セールで薄いピンクのカットソー買ったけど薄すぎたみたいで肌色が黄色く見える、、。
41ノーブランドさん:05/01/13 16:45:50
秋のハードタイプ?みたいです

濃厚な深さと強さ、風格が魅力の貴女はハードタイプ。
強く、豊かで、かっこよさと重厚さが特徴です。
とにかく強く、深みのあるを色、伝統や格式を感じさせる色を選ぶことがポイントです。

ちょっと疑わしかったからもう一度よく考えてやってもそうでした
それで、一個だけどっちかわからなかったところを変えてみたらミステリアスタイプでした
濃い感じがあってるみたいです
元々濃い色が好きで、深い色のものをよく着てるんでうれしかった
42ノーブランドさん:05/01/13 17:01:39
>>40
なんかこの春は自然素材が流行るらしいよ
今のうちにガンガッテけんきゅうしとかないとね

>>38
次の日曜日に診断っす。あいにくの雪だお!
43ノーブランドさん:05/01/13 17:16:31
前スレ805のパーソナルカラージプシー中だった札幌人です。
「2」の診断所でアドバイス受けてきました。結局「冬」でした。
ファッションアドバイスも、雑誌を見せたり、芸能人にたとえたりされながら
詳しく説明してくれたし、布も、色々な季節の色の布をとことんまで当てて
じっくり説明してくれたし、冬でも清楚な感じやかわいい感じにできるよーって
ことも教えていただいたし、
(実際に雑誌を見せながら説明してもらった。なので、ちょっと文章では説明できぬ)
メイクもそういうふうにしていただけたので大満足でした。(・∀・)

セレーブとかゴージャスとかシャープでカコイイとかクールとかに気後れがある冬の人が、
カジュアルとか可愛いとかナチュラルとか清楚とかおとなしくしたい場合は
カジュアルがバッチリハマってしまう春の人のようにはいかないので
普通のラフなTシャツじゃなくて、ウエストがシェイプされたカットソーとか、
女っぽいVネックになってるカットソーにしたほうがいいとか
(カジュアルでも、どっかきちんと系を意識するとか、子供っぽくならないように
 するのがコツって言われました。)
白・紺・グレー・えんじ・アイシーパステルを上手く取り入れて
きちんと系のデザインの服にすれば派手にならないとか
デザインは深津絵里が着るような感じの服にしたらいいとか言われました。
前スレで「踊るのすみれさん」って盛んに言ってた人がいたけど、その通りでしたね。

冬の派手な色は、着物やパーティドレスや、
あとシルクのスカーフなんかで取り入れるといいそうです。
「品」が大事なので、あんまり安い服で派手な色は取り入れないほうがいいとか。

冬に診断された人からは「カジュアルはどうしたらいいんですか?」
「夏でも黒とかの濃い色を着なくちゃいけないんですか?」
「こんな色着たことないんですけど」みたいな質問もよくいただくとも言ってました。
(長文ですが更に続きます)
44ノーブランドさん:05/01/13 17:21:43
メイク無しでも大丈夫ですよってメールではあったけど
電話で問い合わせたら、ノーメイクのほうがより正確に診断できると言われたので
ノーメイクで行きました。

自分の肌色は黄色っぽくて、頬が赤くなりやすく、唇が最初からローズ色です。
で、恒例の○○→●●ですが、みなさんみたいにボキャブラリーが豊かじゃなくてスマン。

似合う編
血豆色、プラム色、赤紫
 →イイ!! ノーメイクなのに顔に綺麗にファンデを塗ったみたいに見えるよー!
紺→結構イイ!
レモンイエロー→顔色イイ+上品+活発そうにも見える 最高! 
青紫→DQNな色のはずなのに、セレーブみたいに見えるな。
純白→GJ!
アイシーパステルの紫、グレイ、ブルー、青味ピンク寄りの色→イイ!
黒→黒に負けてないな。
焦げ茶→結構いいな。

ダメ編
オレンジ→顔が赤くなるが健康的な感じではなく顔の毛穴や肌トラブルが強調される感じ。
薄いオレンジ、薄いイエローベージュ→オッサンのラクダシャツですか?
ウィルサイファみたいな緑→_| ̄|○オエエエエ 自分の顔、キモッ。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/10/22/639422-000.html
レモンイエロー以外の黄色系全部→すごいブサイク…。_| ̄|○ もうやめてー。
春の真っ赤→お地蔵さんのよだれかけみたい。(秋の暗い赤は良かったけど)
淡いモスグリーン→地球市民エコおばさん(秋の暗いモスグリーンは結構良かった)
(まだ続きます。次で終わります)
4542=43:05/01/13 17:22:20
似合わない色は、顔の輪郭や顔の立体や皮膚等の悪い所をことさらに強調し
似合う色は、悪い所をカバーして実際より良く見えることがよくわかりました。

本当にとことんまで説明してくれたり、布当てしてもらえたので
(全部で2時間くらいかかった)今回の結果に満足していて
もうジプシーはしないですみます。

チラシの裏カキコスマソ。
46ノーブランドさん:05/01/13 17:23:08
42≠43 です。

43=44=45です。
すいません_| ̄|○
47ノーブランドさん:05/01/13 18:01:00
乙!
参考になったよーマリガd。
私は濁りが一切ダメなので(ボルドー等は平気)
秋のモダンな色を着ると「あいつは腐ったミカンだな」って感じになるのさ。
秋の色もいけるなんて裏山。
満足いく診断でよかったね。
ジプシーはつらいもんね。

>>38
>忘れちゃいないからな
ワロタw
私も忘れてないぞ!前スレ1よ、きちんと報告するんだぞ!w
48ノーブランドさん:05/01/13 18:07:34
冬はDQNカラーって言われるけど
ドンキホーテで売ってそうな服のような
DQNデザインは全く似合わないんだよね。

こう考えたらどうだろ?

制服色=黒、グレー、紺、暗いえんじ、暗い緑
制服のリボン、ネクタイ、スカーフ色=華やか緑、華やかブルー、えんじ
制服のシャツ色=白、もしくはパステルカラー
49ノーブランドさん:05/01/13 18:27:42
どうだろ?…って言われても…ご自由にとしか…ダレニイッテルノ?
あと冬はパステルじゃなくてアイシーカラーだょ
50ノーブランドさん:05/01/13 18:30:22
そうそう。純冬の人は、アイシーパステルならはまるけど
普通のパステルカラーは、寂しそうになってしまうんだよ。
51ノーブランドさん:05/01/13 18:32:49
札幌のどこ?ロビンソン?
52ノーブランドさん:05/01/13 19:28:23
>51
メール欄。
53ノーブランドさん:05/01/13 19:49:29
>>50
はげどうです。でもアイシーパステルと普通のパステルを見分けるのが難しくて
パステルをさけてしまいがちです。
簡単に見分ける方法ってありますか?
54ノーブランドさん:05/01/13 19:52:47
>53
その色を見て、「温かそう」はパステル。「冷たそう」はアイシー。
55ノーブランドさん:05/01/13 20:38:19
>>54
理論的にはブルベ夏のパステルは「冷たそう」では?
イエベのパステルなら暖かそうだけど。
56ノーブランドさん:05/01/13 20:39:55
私は色が白に近い薄いパステル=アイシー

アイシーよりは濃い普通のパステル=パステル

だと思ってる。
57ノーブランドさん:05/01/13 21:17:46
私も白に近いのをアイシーだと思ってる。
白熱灯の下で見たら光の影響受けちゃって
一瞬何色だかわかんなくなるぐらい薄い色
58ノーブランドさん:05/01/13 22:08:48
いーなぁ。東京と札幌の人は。
東京の人はアリスやアプロプリアードがあるし
札幌の>43-46が受けたところもすごく羨ましい。
仙台でおすすめのアナはどっかいる?
59ノーブランドさん:05/01/13 23:39:01
例えば、
水彩絵の具を限りなく水で薄めた色=アイシー
白を混ぜた色=パステル(グレーを混ぜたら夏パステル?)だと思ってた。
詳しい人教えて〜。
60ノーブランドさん:05/01/14 00:36:40
>グレーを混ぜたら夏パステル?)

これは違うんじゃないかな
夏でもピュアロマの人はあんまりグレイッシュだとダメらしいから

絵の具に白を混ぜるとパステル
さらに多く白を混ぜるとアイシー…でどうだろう。
61ノーブランドさん:05/01/14 00:44:02
冬のパステルは「薄くても冴えた感じの色、白っぽくないもの」がいいと言われたよ。
彩度が高いことが大事なんだと思う。あと素材感もあるだろうね。
ざっくりニットやナチュラルな素材は白っぽく見えがちだし。
表面がなめらかに整った素材が冬向きだと思います。
アナリストさんには「Tシャツ着るときはちゃんとアイロンかけたほうがいい」と言われますた。
62ノーブランドさん:05/01/14 00:59:20
冬ですが、白っぽいパステルは似合いません。
61さんも書いてるように、
淡い色でもしっかり発色してるのが重要みたいです。
例えば、ユニクロのパステルは白混じりが多くて
見た目いけそうに思える青み系パステルでも、
着てみるとOTLなことが多いです。
63ノーブランドさん:05/01/14 01:03:18
プロ診断で「春」と言われたけど、
自分で合わせてみて
クリアプリティ(純春)よりもスゥィート(春夏)の要素が強いことを自覚。
ぽや〜んとした、薄くて軽やかな色のパステル系の服がはまるはまる。

あと、真っ黒い服は死人みたいになるんだけど
髪色を思いっきり明るく艶のあるオレンジ系に染めてみたら
スッピンで顔色真っ白に見えて透明感がアップし、黒い服でもOKなことが判明。
苦手だった艶ナシ黒服もこれでいける。
64ノーブランドさん:05/01/14 02:55:22
今更見て思ったんですけど、テンプレ>>6に間違いないですか?
クールシャープは夏・冬
夏色の中でも冬っぽい色(=黒味を帯びてないクリアな色)
クールモダンは冬・夏
冬色の中でも夏っぽい色(=夏なグレイッシュの色より濃い感じ?)
じゃないのかなと思ったのですが…。
違ってたらゴメンナサイ
65ノーブランドさん:05/01/14 03:19:05
>>64
前々から気になっていたんだけど、夏冬とか冬夏をどう定義するかってのは決まっているのかね

>>47
もし16日の深夜になっても報告が無かった場合は心中お察しください
66ノーブランドさん:05/01/14 04:10:35
>>65
いくつか前のパーソナルカラーのスレで、
1st・2nd=1stの色の2ndっぽい色というレスを見てからそう思ってます…。
例えば
夏のクールピュア(ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bl.html)
は、たぶん夏・春じゃないでしょうか?
夏なのに、春のように濁りが苦手で明るい色が得意だし、
このスレで言われている様な、冬のdqn色も無いし、
春のクリアプリティと比べると、どこと無く似てる感じもありますし。
違ってるかもしれませんが
67ノーブランドさん:05/01/14 08:03:30
>64
今までのテンプレが間違っていると何度も何度も
指摘があったのに誰も変更していなかったから
クールシャープは冬 クールモダンは夏
に変更したんですよ。
クールモダンは、ソフトエレガントのほうに近く
クールシャープは、クールシャープに近いですから。
68ノーブランドさん:05/01/14 08:06:07
あと「夏夏」「冬夏」というのも
誤解を招く書き方だと思ったので削除しました。
69ノーブランドさん:05/01/14 09:01:00
無理やり四季に当てはめるのは混乱を招くかもとアリスのアナさんに言われたよ。
これは8タイプについてだけど、コニカについても8タイプと同様の解釈で
まとめた方がいいと思う。
>>67-68の判断は正しいと思う。

アナさんはしきりと「冬クリア」みたいな言い方をしてた。
ひとつのシーズンの中で得意分野が違うってことかな。
まあ同じシーズンだから似合うことは似合う、でもセカンド、って感じかな。

私の場合、フーシャがベスト。ボルドーはセカンド。
ボルドーも似合ってるんだけど、ベストの人の横で着るともったいないかもねって言われたよ。
はまる色にも「顔色が良くなる色、肌が白くなる色」「顔に立体感が出る色」
「これだ!っていう雰囲気が出る色」があった。
もちろんどの色も3つの要素があるんだけど一番前に出てくる要素に差があった。
「顔に立体感が出る色」は迫力やインパクトを演出したい時にいいよね。

70ノーブランドさん:05/01/14 09:05:23
春を「イエベ」という意味じゃなくて「クリア」という意味で使うなら、
コニカクールシャープは冬春なのでは。
冬春や夏春も解釈の違いで「イエベ混じり?」とか誤解は生まれそうだけど。

アリス診断ピュアロマ、もらったカラーパウチを見ると
コニカだとロマンチック、クールピュア、フェミニン、クールモダン、クールシャープ
だとは思うけど、メインと幅で言うならロマンチックとクールピュアがダントツで、
他の幅はごく一部(おそらく「近付けられる」クールシャープとソフエレの色だと思う。
診断で「(アリスで言う)クールシャープも少しだけ入ってる」と言われた)。
それに、ロマンチックとクールピュア色のみのコーディネイトは平気だけど、
コニカクールシャープ色のみだと強過ぎて絶対無理。他所の診断で夏の人にもあの強さは無理だと思う。
これがアリスクールシャープの人なら、コニカクールシャープ、ドラマチックメインで幅も広いだろうし
その色だけ使ってもピッタリハマるから、コニカクールシャープは冬色だと思う。
71ノーブランドさん:05/01/14 09:12:26
>67-68に同意します。
その季節の中で得意な色と不得意な色があるという違いだけだと思う。
あと、濃いめのスモーキーパステルが冬に分類されて
彩度の高い濃いクールな色が夏に分類されてるのも
ずっとおかしいなと思っていました。

私はアリスさんで受けたわけじゃないけど
その人その人に合わせて、色見本をカスタマイズしてくれるところで
診断を受けたんですが、その色が冬だけどシックな色中心
(DQNカラーと言われるような彩度の高い紫、マゼンダピンクと
 水色が入らなかった)に、白とアイシーカラー、という構成に
なったんで「ここの人達が言う『冬秋』と同じだ!」と思い
アナリストさんに「私は、冬と秋のハーフですか?」と聞いたら
「いえ、混じりけのない冬ですよ。
 冬の中でもダークな色が得意なタイプで、
 メイクをきちんとすれば、秋のダークな色の一部も大丈夫
 というタイプです」
「ハーフの人は、もっと違う色見本になります」
と言ってました。

混じりけのない冬でも、
彩度の高い濃い色(華やかなブルー、マゼンダ、くすみのない紫)が
得意なタイプもいるとのことです。
72ノーブランドさん:05/01/14 09:13:05
コニカと対面8タイプの相関図

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のパステル中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ−キー中心) 

○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)

●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のクリア中心) 

●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋の中間明度中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のダーク中心) 

こんな感じかな?訂正よろ。
73ノーブランドさん:05/01/14 09:18:02
夏春とか夏秋みたいな書き方は
グリーンベースみたいな誤解を招くから、
夏クリア、夏ダーク、冬クリア、冬ダーク
みたいな書き方にしたほうがいいね。

でも春は、どっちの色もクリアだと思うんだが…。
春パステル、春ビビッド
って感じ?

そして秋はどういう呼称になるんだ?
どっちもクリアじゃないよね。
7473:05/01/14 09:18:34
>72
GJ!
7572:05/01/14 09:43:38
>>70
私のカラーパウチにも「こんな色当てたっけ?」の色が入ってた。
近づけるタイプの色ってことだったんだね。
さすがにベストとセカンドの色だけじゃ暮らしていけないもんね。
「はまる色を引き立てる脇役の色」として「フーンな色」は使おうと思う。
印象が強烈に残っている色はパウチを見なくても買い物できるけど
一応似合ったって感じの色は確認しないと分からないしね。

>>73-74

>春パステル、春ビビッド
それだ! 
ビビッドって言葉が浮かんでこんかったw
秋は難しいねえ。うまい表現が見つからない…。ソフトとハードっていうのもあんまりなぁ。
76ノーブランドさん:05/01/14 09:48:01
…こんな感じか。

春パステル
春ビビッド

夏クリア
夏スモーキー

秋ソフト
秋ハード

冬クリア
冬ダーク

これでアリス8種類はカバーできたが
コニカ16種類はどうしよう_| ̄|○
77ノーブランドさん:05/01/14 09:50:43
面倒だから

春パステル1(スゥイート)
春パステル2(クリアプリティ)
春ビビッド1(キュートポップ)
春ビビッド2(トロピカル)

でいいか。
あんまり細かく呼称をつくると面倒になるし。
7872:05/01/14 09:58:23
おお!ソフトとハードが採用されてる!イエイ。

コニカ16種類は近々変更されるんだよね。
携帯では8タイプになってるし。
コニカはベストの色に絞ってる感じがしない?
夏で「ピュアロマ」なんだけどベストは「パステルにさらに白と灰色を混ぜた極薄い色(=ロマンチック」
夏で「ピュアロマ」なんだけどベストは「白が混ざったようなパステル(=クールピュア」
とか。いや長いけどさ。
微妙なストライクゾーンを攻めてる感じで厳しい主審みたいだ。

79ノーブランドさん:05/01/14 10:07:21
コニカでは特に似合いやすい色だけを代表として載せてるよね。
実際の診断では、特に似合う色が
ビビッドカラーやDQNカラーだらけだったとしても
シックなベーシックカラーも必ず一緒にセレクトされるし
特に似合う色が濃い色&暗い色だらけだったとしても
実際の診断ではシャツ用の白系カラーも
必ず一緒にセレクトされるもの。
80ノーブランドさん:05/01/14 10:29:44
男なんですけど、男版ってないんですかね。。。
貴女は←とか聞かれると、男がやって大丈夫なわけ?とか思う
81ノーブランドさん:05/01/14 10:36:32
>>48の例えはイイとおも。冬の人はフライトアテンダントっぽくすると
清潔感出るよね。特にオフィス。
DQN色の使い方に悩んだらネクタイ、リボンと言ったイメージで
「少し添える感」を考えたらうまくいくと思う。

>>79
シャツ用の色となると

春=アイボリー
夏=オフホワイト
秋=オイスターホワイト
冬=ピュアホワイト     

かな。

ベースカラーとしては

春=キャメル
夏=明るい紺、薄いグレイ
秋=ブラウン
冬=黒、濃紺、チャコール


82ノーブランドさん:05/01/14 10:47:40
ビジネスに通用するダークグレー、ダークネイビーのスーツと
ホワイトシャツ、それに合う色のネクタイ、と
男性の冬の人は冬で(゚д゚)ウマーなことが多いと思うな。
カジュアルウェアでも、黒や紺やグレーが似合うとカコイイし。
冬もダーク寄りの人なら、組み合わせで
秋のカーキや焦げ茶もいけるからなお(゚д゚)ウマー。

男性の春の人が一番ビジネスウェアが大変そうだなー。
83ノーブランドさん:05/01/14 10:49:13
前スレ1さん(男性)も、冬キボンヌしてたっけ。

男性のパーソナルカラー診断体験話は少ないし
1さん期待してますよ。
長文でも大歓迎ですよ。
チラシの裏みたいな悪口は決していいませんから!
84ノーブランドさん:05/01/14 12:09:33
>>71
う〜m、参考になりました。
85ノーブランドさん:05/01/14 12:12:08
これからパーソナルカラー診断する人には
イエベのページの「パーソナルカラー体験記」が参考になるよ。
ttp://yellowbase.hp.infoseek.co.jp/color3.html

布を見つめないで、顔色の変化を見るようにすると(・∀・)イイ!みたい。

このサイトを作った管理人さんと、自分が
似合う色が真逆だったので
読んでて楽しかったりへぇ〜っと思った。
管理人さんの地雷色が、自分の肌がよく見える色だったり
自分の地雷色が、管理人さんの肌が綺麗になる色だったりしてたので。
86ノーブランドさん:05/01/14 12:19:15

なんか個人的にこんがらがってしまったけど
春夏、とか夏秋というのとグリーンベースは違うんですね。


>>72
春で、クリア系・ビビッド系の色味が苦手で
コニカでは「スゥィート」「クリアプリティ」両方って感じだったんですが
キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) で納得です。ありがd

>>73春パステル、春ビビッド 解釈ナイス!

そういやこの前、夏の友人が薄く明るいグレイのニットを着てて
ものすごいはまってました。
87ノーブランドさん:05/01/14 12:21:38
>>82
蟻巣の8分類でクールシャープ診断済みの者です。
コニカ16分類だとドラマチック。ピンクより真赤が似合うタイプです。
診断時に意外だったのが、グレーや紺の選び方。
クリアな色が似合う冬の方は少々注意が必要だそうです。

シルクのような艶やかさや輝きがある色が似合い
濁った色、ぼんやりとした曖昧な色が苦手なので
地味でぼんやりとしたグレーや暗いチャコールグレー、
濁りのある藍染めのような紺などはやや苦手の部類。

ちょっと光沢のある冷たい感じのグレーや
濃紺よりは暗さの少ないクリアなネイビーなら◎。

純白のシャツ+得意色のネクタイでかなりカバーできると思うので
そんなに神経質になることはないと思うけど・・・
黒スーツ+白シャツの本木雅弘Aと
濃いグレースーツ+薄いグレーシャツの本木雅弘Bを想像すると
まあAの方がいいかもな・・・というくらいの差かと。
88ノーブランドさん:05/01/14 13:53:33
同じ冬でも、人によって似合う色が少しずつ違うのが
面白いなーと思った。
89ノーブランドさん:05/01/14 14:15:00
日本人の各タイプ別の割合ってどのくらいなんだろう?
例のアンケートページは自己診断も入ってるので、本当のパーセンテージが知りたい。
90ノーブランドさん:05/01/14 14:22:42
>86
春夏な人はイエベよりだけど極端でなければブルベ色も使えますので
広義で「グリベ」という理解も間違いじゃないと思いますが、
(同様に夏秋はブルベよりだけどイエベ色も使える)
イエベかブルベに決められない真性グリベというのとは極稀だそうです。

グリベスレには色相より彩度明度の影響が強い人や
顔色が変わってる(オリーブ系)と指摘されたり
自覚している人が集ってます。
91ノーブランドさん:05/01/14 14:29:50
関西編
1.カラーメディアプラス! ttp://www.blancunite.com/
90分 13000円(カラー診断+メイク)

2.SANナECUORE キャンペーン中 ttp://homepage3.nifty.com/sancuore/
150分 10500円(カラー診断+フェイシャル・ハンドケア+メイク+美容液)

3.カラースピリット キャンペーン中 ttp://www.lapis234.com/3-1.html
90分 12000円(カラー診断+ポイントメイク)+オプション45分 3000円(トータルメイク+アドバイス)

4.heavenly ttp://www.aisis-beeplus.com/heavenly/cordinate.html
90分 7500円(カラー診断)

5.プリオリコスメ 評判悪い? ttp://www.prioricosme.com/index.html
60分 3500円(カラー診断+眉カット+メイク)

6.カラーコンシャス ttp://www.color-charites.com/main.php

7.ハルミ ttp://1bestcom.com/mail_mg/color/color_b.htm
  (個人でやっているカラー診断。パーソナルスタイル【ファッションアドバイス】も。
   3時間15000円。関西以外では出張診断有り。要予約、問い合わせ)

8.カラーメディアプラス ttp://www.blancunite.com/about_us/index.html
  (34枚のドレープを当てる簡易診断+メイク=13650円)

9.フォルトゥナ ttp://www.color-fortuna.com/law.html
   15000円。カラー診断+ファッションアドバイス
92ノーブランドさん:05/01/14 14:46:09
札幌編

1 カラー○ークス札幌 ttp://www.c-works.jp/
  フォーシーズンを基本に日本人の肌に合わせた独自の8タイプに分類。
  約2時間 12000円(スウォッチ、ファッションアドバイス、メイクつき)

2 トゥ○ーカラー札幌 
  フォーシーズンを基本に、フォーシーズンに囚われないアドバイス。
  120枚のドレープを当てて似合った色をカスタマイズしたスウォッチ
  約1時間半 12500円(スウォッチ、ファッションアドバイス、メイクつき)

3 R○sa ttp://mihorosa.fc2web.com/
  フォーシーズンを基本に、フォーシーズンに囚われないアドバイス
  客の自宅に訪問してのアドバイスのため、
  手持ちのメイクアドバイスワードロープアドバイスがじっくりできる
  個人でやっているので、予約は2か月くらい先を。
  約3時間 15000円(ファッションアドバイス、メイク別)

4 グリーン○ックレス ttp://www.green-n.com/
  フォーシーズンを基本にしたトータルアドバイス。
  全三回のコースで24000円。カラー、ヘアメイク、ファッション。
  ブライダルコースもあり。

5 44カラー○クール ttp://www22.ocn.ne.jp/~forty-fo/newpage16.htm
  フォーシーズンを基調としたアドバイス。
  1時間〜1時間半で7350円。診断カルテ後日郵送。
93ノーブランドさん:05/01/14 15:17:02
2 トゥ○ーカラーズ 札幌 ttp://www.true-c.com/frame.html

関東と関西と札幌以外のデータもキボンヌ。
94ノーブランドさん:05/01/14 15:21:48
6.カラーコンシャス ttp://www.color-charites.com/main.php
   女性向パーソナルカラー診断 80分 1万円
   男性向パーソナルカラー診断 80分 1万円

ここ↑化粧板では評判良かった。
http://fun.kz/test/read.cgi/female/1078035758/

↑ところで268さんが被害にあった大阪の診断場所ってどこだろう?
9594:05/01/14 15:24:04
わかってしまった。そうか…。
96ノーブランドさん:05/01/14 15:59:20
>>91 関西編に追加してください

10. 色彩舎
20000〜50000円
ttp://www.shikisaisha.jp/archives/04/000010.html

11. カラースクール「コロリエ」
ブルベ・イエベ・フォーシーズンを基本としたアドバイス
75分 7500円 (カラー診断+ファッションアドバイス+メイク+20色色見本つき)
ttp://school-colorier.com/person/index.html
97ノーブランドさん:05/01/14 17:20:05
>>89
夏6割・春2割・冬1割・秋5分ってとこだと思う

…あ、5分余った
98ノーブランドさん:05/01/14 17:24:09
日本人は夏が多いってのはどっかで見た。
冬ってそんなに少ないんだ・・書き込みは多いけどね
99ノーブランドさん:05/01/14 17:41:36
>>97
適当にいうなよ・・・
100ノーブランドさん:05/01/14 17:42:53
「みんなと同じ○○」じゃダメなことに気付いて
パーソナルカラーに興味持つからじゃないの?>冬カキコ多い

前スレで「もしバブル期にパーソナルカラー盛んだったら
秋の人が_| ̄|○で疑問持って書き込みまくるに違いない」とあった。
その前にそんなに秋の人が居ればだけど…
101ノーブランドさん:05/01/14 17:46:07
みんなってだれ?
102ノーブランドさん:05/01/14 17:48:29
加えて、春夏秋は、ファッションにしろ化粧にしろ
参考になる有名人が少なからずいるけど
冬は、これって舞台衣装だから許されるんでしょ、って
格好しか見つからないせいだと思う。
103ノーブランドさん:05/01/14 18:35:58
男の場合は冬とか秋のほうがいいんじゃない
104前スレからコピペ:05/01/14 18:45:02
・日本人は夏>春>秋>冬。男女の率関係なし。
・肌が黄色い≠イエベ 肌がピンク≠ブルベ
・青が似合う≠ブルベ 黄色が似合う≠イエベ
 赤も青も黄色も緑も各シーズンで似合うトーンが違うだけ。
・春の全ての人が色素が薄いわけではない。地黒の春や夏もいる。
・髪色や肌色を変えても歳をとっても、パーソナルカラーは一生変わらない。
105ノーブランドさん:05/01/14 18:54:23
とうとう明日カラー診断行きます。。。
色音痴だから診断されても理解できるのだろうか。
不安だ。
106ノーブランドさん:05/01/14 19:27:21
よく、冬の人はバブルの時代は似合う服や似合うコスメが
いっぱいあってよかったよね、ってあるけど

自分は冬の30代女なんだけど
バブルの時代でも、バブル時代の流行の主流と反する
オリーブやノンノみたいな服が好きだったり
しかーも、ライブでピョンピョン飛び跳ねて乗るような
ビートパンク系のバンドも好きな厨だったから _| ̄|○
冬女には、最悪に似合わない格好をしてたよ…。

まわりから「JJみたいな格好をすればいいのに〜」とよく言われた…。
(当時のJJはギャノレというよりは
 紺のブレザーを着て、黒髪ロングヘアーの
 世間のウケのいいコンサバな格好が多かった)

自分をわかってないって恥ずかしいね…。
107ノーブランドさん:05/01/14 21:18:04
>106
ホント、自分をわかってないって恥ずかしいよね…

以前はカーキやモスグリーンの服をよく着てた。地黒だし地味な色が似合うと思いこんでた。
それが、あるときパーソナルカラーなるものの存在を知って自分が何タイプなのか気になりだして、思いきってプロ診断受けてみた。
結果は冬混じりの春。
どうやら、最悪に近く似合わない色を着ていたもよう…。
周りからはずいぶんもさいおんなに見えていただろう _| ̄|〇
108ノーブランドさん:05/01/14 21:27:55
自分が顔が黄色いとか、地黒と思ってる人の中には
似合わない色着ているせいでそうなってるケースも
少なからずあるような気がする。

特に秋色。
109ノーブランドさん:05/01/14 21:43:58
このスレのテンプレ作った人に聞きたいんだけど、
前スレのテンプレ候補に上がっていたなかで、
いらないとか荒れる元になりそうだと指摘のあった記述をなくすのは当然として、
なぜ、テンプレに入れてと要望があがっていた本の情報や
注意点の部分まで削除しちゃったの?
理由を教えてください
プロのカラー診断って多くの人は受けても1回だけだし、
その1回であんまり失敗したくないので、
後になって「こうしておけばよかった」って後悔しないように
注意点で書いてあったような観点の情報もあったほうがいいのかな
と思っているので。
110ノーブランドさん:05/01/14 22:30:15
>>109
>なぜ、テンプレに入れてと要望があがっていた本の情報や
>注意点の部分
こういうときは具体的にどのレスか挙げた方が議論しやすいと思われます。

テンプレ作りは行為でやっていただいたのであまり>>1を責めないであげてホスィ
111ノーブランドさん:05/01/14 22:42:06
>>109
UP希望
112ノーブランドさん:05/01/14 22:47:19
109です。

>110
なにかしら出したくない理由があるのかなと思ったので、あまり明確に書かなかったのですが、

>テンプレに入れてと要望があがっていた本
前スレの954で書き込みがある4冊のうちの1冊。
この本は954以前にも2回ほど名前が上がっていた。

>注意点の部分
前スレの953
113110:05/01/14 22:58:49
>>112
あ、ほんとだ。カラーミーサクセスフルが載ってないんですね。
>>954は私がカキコしたんだけど気がつかなかったよ

>>953は確かに参考になるかも
114ノーブランドさん:05/01/14 22:59:02
なんかヒステリックにこのスレを仕切りたい人みたい…。
115ノーブランドさん:05/01/14 23:02:49
カラーミーサクセスフルは絶版。
それと、テンプレをダラダラ長く書くと読みにくくなるから
一人で複数冊出してる先生の著作は、基本的に1冊に絞った。

前スレ953は良い注意書きだと思ったので
載せなかったのは私のミス。スマソ。
116ノーブランドさん:05/01/14 23:14:26
あらためて1さん乙
117ノーブランドさん:05/01/14 23:14:45
109です。

>115
返答ありがとうございます。
前スレの990の新スレ立てたのお知らせの中で
>間違い、評判の悪い記述は訂正しておきました。
とあったので、
前スレの953は、もしかして間違いだったり、評判が悪いんだったら
それに関連するような話題はやめたほうがいいんだろうか?
と疑問に思ったので、質問してみました。
お騒がせして、失礼しました。
118ノーブランドさん:05/01/14 23:15:28
つーか偉そうに言ってる965〜975が
「お待たせしました」と言ったあとにまるっと954を無視&削除してない?
そのくせ韓流がどうのこうのって文は採用して。('A`)ペッ。
119ノーブランドさん:05/01/14 23:18:17
マターリ汁!
抜けた分の前スレのテンプレをサルベージしてきましたよ。

--------------------------------------------------------------------
●アナリストを選ぶ際の注意点
・診断場所の部屋の照明が自然光であることも重要なポイント、どの照明を
使っているかによっても見え方が変ってきます。
 スポットライト式もありますが、一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備で
どこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が
信頼性は高い
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
支払う所もあるので割高なことが多い
・どこでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。

●カラー診断当日の注意点
・現在使用している化粧品はなるべく持参
・ノーメイクで診断を受ける(診断場所にメイクを落とせる設備がある所もあります。)
・自分をどう見せたいのかを事前に考えておく
 (信頼感、かわいく、スマート、上品な、親しみやすく等)
・自分の職業、休日の過ごし方、今後面接がある、結婚する等、今後予想されるシーンを事前にまとめておく
 (アナリストの方に聞かれます。まとめておくとアドバイスが受けやすい)
・事前に聞きたいこと、質問をまとめておく
・当日は上半身は白い服又はあまり派手でない色で診断を受けられる恰好に
・当日は録音用機材やカメラを持参して
 診断中の会話を録音を録音させてもらったり、おすすめコーディネートを写真に
残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイスをもらっていてもメモは
とれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)
------------------------------------------------------------------
120ノーブランドさん:05/01/14 23:19:24
さんくす。
あたしも今貼ろうとしてたw
121ノーブランドさん:05/01/14 23:20:24
秋は2割くらいって聞いた。
122ノーブランドさん:05/01/14 23:20:39
そうムキにならないで
123122:05/01/14 23:21:21
>>122>>118宛ね
124ノーブランドさん:05/01/14 23:38:48
よく言われるパーソナルカラーの特徴と違ってた人
語ってください。

色黒だけどプロ診断で夏だとか
頬に赤みがあるけど診断したら秋や冬だったとか。

黄色い肌でイエベに見られてたし、自分でもそう思ってたけど
冬だったとか、グリベだと思ってたけど違ってた
って人もよくいますよねー。
125ノーブランドさん:05/01/15 00:25:19
>>104
126ノーブランドさん:05/01/15 00:27:15
冬の比率は少ないんだろうけど
ここには多数。
127ノーブランドさん:05/01/15 00:59:59
>>124
では微妙に違っていた例を。私自身は分かりやすい冬だったので、妹の話。

妹は
・漆黒の髪 (冬の私の髪より黒い)
・眼の印象がキツく、虹彩は焦げ茶色
・顔の血色が悪く、頬に赤みなし
・確実にイエベ(紺・グレーが似合わない)
・・・という特徴で、当人は秋だと思っていたそうですが、プロ診断ではパステル春でした。

髪を艶のある明るめの茶色にしたら血色がよくなり
春のパステルを着ると眼がキラキラと明るくなってキツさが抜けました。
幼い頃は眼や髪が茶色っぽく、成長するにつれて濃く黒くなったので
そういう前歴が多少は関係あるのかもしれません。
128ノーブランドさん:05/01/15 02:57:44
冬オフなんかやったらすごいことになるだろーなーw
129ノーブランドさん:05/01/15 08:27:47
自分は
・頬がピンク+唇も濃い赤っぽいピンク
・顔が黄色い。化粧品カウンターでも、黄色いファンデを
 薦められやすい。
 (アナリストさんからは、ブルーベースの人の黄色なので
  イエローベースの人の黄色とは違うんですよーと説明されたが)
・アースカラーを着ると大抵最悪にくすむ
・DQNカラーが全く似合わん
・黒を着ると、そこそこは似合うけど、よく言われるような
 勝負色になるほど似合ってるような気は全然しないなー。

と思ってたので、
自分は冬と秋ではないだろう、夏か春だろうと思ってたんだけど
プロ診断でじっくりドレープをあてられてみたら、
冬のダークタイプと判明。

本では、「黒が最高に似合うのは冬の人の特権です」とか
「冬の人はあまり頬に色味がありません」とか書かれてるけど
それは一般的傾向で、あてはまらない冬の人もいるんだなーとオモタ。
130ノーブランドさん:05/01/15 08:53:04
冬オフはある意味すごいだろうね。
私は真冬だけど何やってもきつくならない顔立ちなのでw、迫力は無いだろうなあ。

私もやってみる。

髪の色 ソフトブラック
髪質  剛毛、量多し 少し艶有(美容院ではどちらかと言えばマットだが艶もあると言われた
    雅子さまの髪質に見た目似てる) クセ毛。

虹彩の色 プロのアナ二人に「非常に濃い」と言われた。でも鏡で見ると黒に近いこげ茶なんだよね。

肌等  血色非常に良し、ほっぺは赤に近いローズ。一見黄色の実はピンク系で色白。
    毛細血管が浮くほど非常に薄い肌、超敏感肌。唇の色が濃い、赤に近いローズ。

こんな感じだから見た目だけで判断するアナは夏だと言うだろうな。
実際夏の診断されたことあるし。とくに血色がいいし、クセ毛だし。
(「あなたが冬なんてありえない、冬の人はもっと肌が厚い」ってね」)
アリス行くまでは自分は夏で、パステルやピンクがあまり似合わないのは
何かの間違いだろうと思ってたw
まあ、こんな冬もいるってことで。
 
131ノーブランドさん:05/01/15 09:04:08
ちなみうちの姉。
非常に分かりやすいラグモダ。

肌の色 青白い、血色が全く無い、くすみぎみ、土気色(と評されることが多いw)
    肌は強い、厚めの肌

虹彩  黒に近いこげ茶 コントラストはやや強め

髪質  艶有黒 量やや多し

本人はいたって普通にしているのに「にらんでるの?」「怖い」とか言われてしまう
非常にシャープで強い目です。(大きさは普通なのにね
全身黒を着るとドスが出て迫力満点、極妻です。(長身なせいもあるかも)
他にはロイヤルブルーがしびれるほど似合います。
参考までにイメージがそっくりと言われる芸能人は、A・ジョリー、雅子様、ゴクミ。

姉妹でありながら、クールシャープの私とは全く雰囲気が違います。

132ノーブランドさん:05/01/15 09:06:23
そうそう、冬の人は肌が厚いみたいに書かれてるものね。
肌が薄かったり、頬が赤くなりやすいのは夏だと。

それにしても、日本人の場合、パッと見は
極端な色白色黒ピンク肌でもない限り
みんなわりと似たような肌の色なのに
布を当てたら良く見える色と、欠点が強調される色が
あんなにも差が出るのにはびっくりだったよ。

サロンで別の人がパーソナルカラー診断をされてるのも
チラッと見れたんだけど
(パーソナルカラーアナリスト修行中の生徒さんが
 生徒同士で診断役と客役に分かれてやってた)
他の人の診断を見るのは、自分を自分で見るよりも
似合ってる似合ってないの差がハッキリわかって面白かった。
133ノーブランドさん:05/01/15 09:14:23
パーソナルカラーがわかったから、今度はパーソナルスタイルに
興味がでてきただよ。

きれいと言われる人のカラー&スタイルの法則
って本は、パーソナルスタイルについて詳しいんだけど
自分はクラシック(トラッド、マニッシュ寄りのきちんと系)っぽいなぁ。
ソフトクラシック(女っぽい、お嬢様、モテ系のきちんと系)や
ラブリー(ガーリッシュなモテ系)では無いことは確かだ。
そういうのを着ると、顔(キツイ。意地悪っぽい顔)と
あってなくて気持ち悪くなる。
134ノーブランドさん:05/01/15 09:35:47
ここの流派はどうだろう?
パーソナルカラーのほかに、パーソナルファッションデザインの
アドバイスもあるって。

フィットモア 
ttp://www.fitmore.co.jp/parsonal_c_ad.html
ttp://www.fitmore.co.jp/humancolor.html
ttp://www.ud-japan.com/BOOK_kirei.html
(東京 2時間半〜3時間 21000円
 スウォッチ、診断結果カルテ、ファッションアドバイス、書籍つき。
 書籍を持ってる人は19000円)
135ノーブランドさん:05/01/15 09:44:23
プロ診断で真冬になりました。
たしかにドレープは冬がキタ━━(゚∀゚)━━!!で、他の季節は来ない。
特に秋の色は冬の後では鏡を直視できないほど。
診断の結果は満足で、アナリストさんもとても良い方だったんですが
もう1回他のところで診断を受けてみようと思っています。
なんというか、自分が冬だなんて信じられないんです。
でもまた冬判定が下りたら開き直れるかなと思いまして。
2回以上受けてやっぱり○○だったから覚悟した!って方はいますか?
136ノーブランドさん:05/01/15 10:11:34
>135
はーい(゚Д゚)ノシ
2回診断受けて、2回とも真冬になりましたー。

1回目は、あんまりじっくりドレープを当てられないで
冬のドレープばかりを当てられて、たたみかけられるように
(カッコ内は私の心の中の叫び)

「ほら、似合うでしょう?」 (ええ??こんな色着たことない)
「ほら似合うでしょう?」 (ええええ? ちょっと待って。 色に戸惑ってるのに)
「貴方は冬ですね」 (こんなヤンキーやお水みたいな色が似合うと言われても…)

と、凹み、「納得がいかなーいヽ(`Д´)ノ 」と思ってた。

そしてその数年後、別のところで診断した時は
ほとんど(100枚くらいあった)のドレープをじっくり当ててもらって
自分でも「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 」「('A`)ウヘェ」の差が
はっきりわかってすごくよく納得したし
冬以外の色でも組み合わせや着こなしで似合う色も
教えてもらって、冬色で好感度の高いファッソンをしてる例を
雑誌を見ながら教えていただいて
「冬に診断されたけど、なんか嬉しいかも! (・∀・*)ドキドキ」
と、乗せられてしまいました。

後者のアナリストさんは、ヒントを出したり誘導はするけど
私に考えさせたり、私に色々意見を聞いてきたりして
アナリストさんの考えや感覚を押し付けるような言い方は
しなかった。あと、自信をもたせるような言い方もしてきた。
137ノーブランドさん:05/01/15 10:35:43
信じられないも何も、キターーー!!んでしょ?w
もう一度受けるならちょっと違ったカテゴリ分けをしてるとこがいいのかな。

週末診断の東日本の方、雪なので気をつけてね。
暖かい格好でいってらっさい。
138ノーブランドさん:05/01/15 11:22:27
ダーナフジイ本の中身が載ってた。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9609569
139ノーブランドさん:05/01/15 11:25:16
クールシャープさんのあなたのケースもききたいです。
140128:05/01/15 12:07:01
>>130
わ、髪以外はかなり似てるかも

髪の色:  真っ黒。本当に黒い。
髪質:   ネコ毛・多毛・癖毛
虹彩の色: とても濃い。コントラスト最強。
肌等:   血色良し、ほっぺローズピンク、色白、肌薄、毛細血管浮き、唇ローズ

癖毛って夏に多いんだ?
私は一ヶ所で受けただけですが、文句なし冬と言われました。
春色も一部似合うとのことなので、もしもアリスならばクールシャープだろうなと思ってます。


アナリストさん曰く、最近のお客さんは冬の人が多いんだと仰っていました。
彼女自身も冬っぽかったです。(服装から勝手に判断)
春か夏のどっちか(ごめん忘れた)は、友達を連れて来る人が多い。
そして秋の人は、自ら進んでという訳じゃなく、友達に連れられてくることが多いんだってw
141140:05/01/15 12:17:13
スタイルの話もしてみる。
勧められたのは、やはり直線的な・くっきりしたデザイン。
ふわふわしたのとか、細かい花柄とかは駄目だって・・・別にロリ着ないからいいのだが・・・
髪の毛も、前髪ぱっつんにするか、斜め前髪でくっきり分けるかですね、と。

まあ元々、妙に「女の子らしく」するとオバ臭くなるのは分かってたんだけどねorz

要するに、色もスタイルもクール&シャープに汁、か・・・・
でもちょっと可愛い格好もしてみたいのにな。どうしたものか・・・
142ノーブランドさん:05/01/15 12:28:30
冬の人が個性や魅力を生かしたオサレをしようとしたら
たとえモテや男ウケを取り入れて可愛いらしくする場合でも
クール・カコイイみたいな要素も入ってきますよ。

クール・カコイイの要素を嫌って消そうとすると
「モッサリ」「幼稚」「オタク」「デブ」「貧相」「オバハン」「田舎者」
「キモイ」「ぶりっこ」などの形容詞が…。
143ノーブランドさん:05/01/15 12:37:03
>>141
蟻巣本ご覧になりました?
クールシャープに似合う柄として挙げられていたのは
 ・モダンなダイヤ柄
 ・市松模様
 ・シャープなピンストライプ
 ・ブロックストライプ

 _| ̄|○ 直線的・くっきり・・・

私も同タイプですが、小さい頃から小花柄はダメでした。
ギャザースカートもパフスリーブも似合わない女児でした。
思い余った母はTシャツ+短パン+パーカなどを着せてくれてました。
144ノーブランドさん:05/01/15 12:45:44
>>138
GJ!!
145ノーブランドさん:05/01/15 12:57:51
>>139
>>130のことですか?
分かりにくくてごめん、>>130はクールシャープの自分です。

アリスではスタイルは「かっこいい系」「大人系」「セクシー系」「マニッシュ系」
「フォーマル系」がオススメと言われたよ。
例えばグッチのカチっとしたパンツスーツなんていいのでは?(自分は買えないけどさ…)

私も子供の時からラブリー系が似合わない。小さいころから男の子ものばかりだな。
第一スカートが全然似合わないのよ! スカートはいてたら「パンツの方がいい」と言われるし。
ピンクハウスはもう妖怪以外の何者でもないだろな。
テロテロの薄く、優しい素材もダメ。表面がボコボコした素材もダメ(リブニットがダメ)
洗いざらしのコットン、麻で小汚くなる。
でも体型が曲線なのよね。イマイチ直線イメージがはまらない。かといってフェミ系はオカマだし。

ラグモダの姉が黒のレザージャケット(タイトなもの)を試着した時、キタ-----!!になった。
ハーレー10台持ってます、通勤はスーパーブラックバードです、みたいだった。
146ノーブランドさん:05/01/15 13:08:30
男女別の割合はどうなってるの?
147ノーブランドさん:05/01/15 13:17:33
>143
いやー。ラグジュアリ姐さんよりは、クールシャープタンのほうが
かわいいじゃないかー。
自分は、同じ冬ならクールシャープが良かったよー。

小花柄は子供の頃から似合わなかったよ。
私は幼児の頃から、母親の趣味で白・紺・臙脂の服を着せられてた。
(母親はプロ診断してないけど多分冬。赤紫と臙脂と紺と黒が似合って
 イエローベースの黄色系の色が全滅だから。)
148ノーブランドさん:05/01/15 13:37:46
私は小花柄系がばっちりはまるよー
いわゆるラブリー系・テロテロの薄く、優しい素材の服。

性格がそんなんじゃないから、逆にならクールシャープが似合う女になりたかったなー
まぁ、無理と諦めて着ようと思うけど、
年齢的にものには限度があるから難しいな。
149141_| ̄|○:05/01/15 14:28:29
>>148
裏山・・・春タイプでつか?
そいえば友達にいました。
お母様の縫ってくれたロリっぽい服を可愛く着こなしてたなあ。
150141_| ̄|○:05/01/15 14:31:07
>>142
>モテや男ウケを取り入れて可愛いらしくする場合

この方法が既に分からんです_| ̄|○
せめて、クール・カコイイの中にも可愛らしい要素を入れたいものですが・・・
151141:05/01/15 14:37:38
何でageてんだか ○| ̄|_

>>143
ええアリス本、新春早々amazonから届きましたよ・・・

ちなみに幼少時の服装で一番覚えているのが、
上は白地のセーター。はいいとして、
下が濃いグレーのスラックス。クラシックカーと英字がランダムに黒くプリントされておりました。
かーちゃん、5歳児に何着せてるんですか?_| ̄|○


>>145
パンツスーツ。。。(グッチじゃないよ)
普段はジーンズやキュロット等でオフィスに居るのですが、客先に行くために着替えたら
一コ下の男子が「お、先輩、なんかカコいいじゃないですか!!」

身長150cmのチビですが何か・・・普通は似合わないもんじゃ・・
152ノーブランドさん:05/01/15 14:58:32
>>149
そうでつ、春タイプ・・
30なんで正直キツイっす。素材をテロテロ系・ラブリー系にすると
いかれた女になってしまって。

首周りの色にだけ春色をとりいれて、あとは適度にカコイイ要素をとりいれたいです。
というか冬がよかった・・


153ノーブランドさん:05/01/15 15:03:17
>>151
小柄なクールシャープか…
きつい印象が緩和されて良いと取るか
(長身に比べて)いまいちキマらなくて損と取るか
154ノーブランドさん:05/01/15 15:58:08
たぶん151タンと同じタイプ。身長152cmクールシャープ。

私も無理してラブリーなカッコをするよりも、大人っぽく生活感のないイメージでまとめたほうが似合う。
でもマニッシュではなく、女性らしさは強調したいので、
シャネルみたいな「子悪魔系のかわいらしさ」をお手本にコーディネートしてます。
冬は黒のボトムにピンクやシルバーラメのニット、差し色にストールorインナーでマゼンタや紫を足したり。
夏はロイヤルブルーやアイスピンクのノースリーブに白のパンツで、ポイントにスカーフ巻いたり。
マリン風のCDもぴったりハマる。

個人的には身長が小さくてもナメられたことはない(迫力あるとか言われる)し、
低身長クールシャープはけっこうお得だと思っているんだけど。
151タンも開き直ってガンガレ!
155ノーブランドさん:05/01/15 16:03:16
小さくて可愛い、でかくてクールっていうのはありきたりでつまらんという意見もあるはず
小さくてクール、でかくて可愛いという「ギャップ」の良さもいいと思います
156ノーブランドさん:05/01/15 16:29:07
30代ピュアロマ女です。ナチュラルビューティーってあいますかね?
「27歳〜34歳の穏やかでナチュラル、自由でフェミニンな大人の女性。」
とあるんですが。

過去ログ見てたらお勧めにジルがあったんですが、対象年齢見たら
20代だったので却下しました。
157ノーブランドさん:05/01/15 19:45:05
診断済みブリリアント(トロピカルヘルシー)です。

・私自身はアナリストさんにかわいい系になりたい、といったところ、
かつての菅野美穂さんが「実は強い顔をしているのに(似ているといわれました)うまくかわいいイメージを作っている」
ので、まねするといいとアドバイスされました。
具体的には、全体のイメージをパステルカラーで作って顔の近くにほんの少しだけ原色を入れるそうです。
大面積でイメージを作って、顔周りに小面積で顔写りをカバーする感じです。

あなたはは原色よ!とやたらとおっしゃっていて、
作りやすいイメージは柴崎コウみたいなほうなんだけど・・・とも。
しかし、柴崎コウさんのイメージだとちょっとキツイ感じで、あまり惹かれないですねえ。
ご本人はきれいで素敵ですが・・・。一般人ではちょっと。

>156さん

・ナチュラルビューティーは比較的明るめでスモーキーな色が多い気がします。

・アイシーなブルベさんはフランドル系列のブランドはみんな似合う気がしますがいかがですか?
診断済みピュアロマの友人が、「買いたいわけではないのに、気づくとフランドルでばっかり買っている」といっていました。
ef-de Le souk et puis place i・n・e 等々。かわいい系でもストロベリーフィールズなどは合わないそうです。
158ノーブランドさん:05/01/15 20:13:15
みなさまレスありがとうございます。

>>149-151のチビクールシャープです(爆投すんまそでした)
男ウケを模索するためにカラー診断受けた筈が_| ̄|○

なるほどギャップがいいのかも。小悪魔系を模索してみます。
>>154さんの具体的なコーディネート、
イメージが湧いてすごく勉強になりました。がんがる。
159ノーブランドさん:05/01/15 20:21:45
>>157
そのお友達ナカーマ。ピュアロマで私も何故かフランドル系はふらふら入ってしまう。
昔、むちゃくちゃ鮮やかな、でもちょい薄めの赤紫のパンツをはいた時、
「結構派手な色なのに、よく似合いますね…」店員までもが唖然としてた。
今見るともらった見本にギリギリ入ってる色。
フューシャを薄くしたピンクの服を「色が派手で着れない」と
人からもらったけど、それもフランドル系だった。
160ノーブランドさん:05/01/15 20:40:50
>>156
たぶん合うと思います
私も30代ピュアロマ女でナチュラルビューティーよく着てます。
161ノーブランドさん:05/01/15 21:09:16
ttp://www.sanei.net/nbnbb/  ナチュラルビューティーのオフィシャル。

ttp://www.gucci.com/int/index2.html  グッチ(冬向け

ttp://www.missoni.it/eng/index.html  ミッソーニ(秋向け

ttp://www.krizia.net/   クリツィア(秋向け


162ノーブランドさん:05/01/15 21:22:09
冬の女性は、松雪さんみたいな感じにするとイイといわれたぞ。
163ノーブランドさん:05/01/15 21:26:44
グッチのサイトが見れないぽ…(´・ω・`)
164ノーブランドさん:05/01/15 22:12:36
マフラー欲しくていろいろ見てたんだけど
マフラーって顔の近くにくるから化粧品と同じで合う色
つけると顔映えがかなり変わってくるよね。
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/index.html
↑ここいろんな色のマフラーがあるんだけど
ブルベの皆様ならどの色を選びますか?
165ノーブランドさん:05/01/15 22:43:20
>>162
松雪は格好は冬っぽいけど、冬じゃないよね
166ノーブランドさん:05/01/15 23:25:25
>>164
冬なので、迷わずこれ
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p0002-202d.html

といいたいところですが、持ってるコートとのバランスを考えると無難にこれか
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p0002-032l.html

でもほんとはこれに惹かれる
ttp://store.yahoo.co.jp/amigos/y-121-p0002-031d.html
167ノーブランドさん:05/01/15 23:26:38
>>157
ノシ
ブルベで、フランドル系列のアイシーピンクやパープルがはまります。
でも、自分はクールシャープだから、デザインがちょっと甘すぎて、
シンプルなニットぐらいしか着れない_| ̄|○
デザインも色もいけるのは、ワールド系のほうが多いです。
(インディヴィやアンタイトルとか)
ナチュビは、パステルは微妙にグレーがかかってたりして、
まぁ、着れないことはないけど、地味になりがち。
ここのは、夏さん向きですね。
168ノーブランドさん:05/01/15 23:34:45
昨日の夕方にメールで診断申し込みしたけどまだ返信こないー。
まあ土日は仕方ないか。でも早く日にちを決めて興奮したい。
169ノーブランドさん:05/01/16 00:33:43
>>161
春ですがナチュラルビューティー着てます
くすんだパステルも多いから、夏の人もいける気が巣

グッチは確かに冬向きですね。あとシャネルも。
170ノーブランドさん:05/01/16 00:40:47
カルバンクラインへ買い物に付き合って行ったら
メンズの春物はピュアロマの人が似合いそうなシャツやパンツが結構あった。
171ノーブランドさん:05/01/16 00:41:22
172156:05/01/16 02:07:07
みなさん、レスありがとうございます。
「フランドル」分からず、ぐぐりました。ピュアロマのお友達やピュアロマの方が
フランドルばかり買ってるというのが、公式見て良く分かりましたw
公式見た感じ、Vigny、Le souk、en quete あたりが特に気になりました。

ナチュラルビューティー、合うとレスくれた方ありがとうございます。
だらだらショップをハシゴしないで、ピンポイントで買い物できそうです。
本当にありがとう!
173ノーブランドさん:05/01/16 10:13:22
パーソナルカラー診断を受けてる人には
お洒落初心者や、お洒落の迷える子羊みたいな人もいるから
(私がナー。ファ板はこのスレしか見てないし、
 安物ばっかり買ってたのでブランドにうとい…)
ブランドの公式サイトにリンクを貼ったり
>171さんみたいに「こういうパシュミナが似合うよー」というサイトに
リンクを貼ったり、とにかく画像や映像で見れるといいよねぇ。

ファ板パーソナルスレ専用のアプロダか
お絵描き掲示板(アプロダとしても使える)があるといいんだよねぇ。
でも自分で借りるまではいいけど
管理する自信はないので言ってみただけ…。スマソ。
174ノーブランドさん:05/01/16 11:25:42
俺何着ても('A`)ウヘェ か

( ゜д゜) ポカーン

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂) ゴシゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゜Д゜) …て感じなんですが。

175ノーブランドさん:05/01/16 11:47:52
>174
パーソナルカラーがあってても
パーソナルスタイル、パーソナルデザイン
(ファッションの路線)が
間違ってたら、('A`)ウヘェになるからね。

それと本人が人並みはずれてブサイクだったり、デブーだったり
自信を失いすぎて卑屈になったるか、勘違いした自信持ちだったら
やっぱりウヘェになる。

自分は、似合う色、似合うファッションスタイル(デザイン)を
着こなすために、痩せようと思ったよ。
目指したらいいと言われたファッションが、細身でカコイイ系の
デザインだったので、ボディもスリムかボンキューーーッボンじゃないと。
今の自分の体型は太いから、カコイイ系のファッションを着ても
ファッションが生かされない気がしたんだ。
176ノーブランドさん:05/01/16 11:51:56
外見で人を判断するなとか子供の頃にいわれたんですが、
あれってまったくのでたらめですよね
外見で人を差別するし、区別しますよね

・・・





そりゃ、人間だもの
             
           相田みつを
177ノーブランドさん:05/01/16 11:52:26
パーソナルカラーは、ドレープを当てて
似合う色、似合わない色を調べるけど
パーソナルスタイルは、その人の体型や目鼻立ちにプラスして
その人の雰囲気、個性、どういう路線が好きでどういう路線が嫌いか、
普段どういう生活をしてるか、というのも考慮してアドバイスするよ。
だから「性格診断」「アンケート」「カウンセリング」みたいな要素も
入ってくる。

似合う色、体型、目鼻立ちが
活発で派手な感じの色とデザインが似合うタイプだったとしても
本人が「派手にみられたくない、おちついて見られたい」
「職業がお堅い職業だから」という主張や好みや生活の都合がある場合は
本人の意向と、本来の似合う色とスタイルをうまく摺り寄せて
スタイル、デザインのアドバイスをする。
178ノーブランドさん:05/01/16 11:57:23
>176
戦後の日本は「見た目での差別はいけない」みたいな
しつけや礼儀やマナーを無視したキレイ事のほうが
学校で習うことや新聞やテレビに出るようなことの表側に
出るようになってしまったからね。
実際は、見た目での区別はあるのに。

欧米のマナーやファッションの本では
「礼儀正しくして、身なりがきちんをきちんとするのがマナー」
「マナーのなってない人間は白い目で見られても仕方ない」
のようなことがズバリと書いてある。

戦前の日本でも
「礼儀正しくして、身なりがきちんをきちんとするのが良い人間」
「礼儀作法のなってない人間は白い目で見られても仕方ない」
みたいなしつけがきちんとあったんだけど
今の日本でそういうことを公に言うと
「頭が固い古い人間」「世間体にうるさい人間」みたいに
叩く人もいるもんね。
179ノーブランドさん:05/01/16 12:21:21
礼儀作法には「相手の身なりひとつで態度をコロッと変えたりしない」
というようなことも含まれているような気もするのですが・・・

もちろん身なりを整えることは望ましいことではあるけれど
自分の基準に合わない服装だからといって
露骨に相手を見下げたり小馬鹿にしたりするのは
むしろ「行儀悪い」部類だと思う。
どう感じるかは自由だけど、それを表に現すかどうかが問題。

パーソナルカラースレ関連でいうと
「DQN色」という表現も嫌味で好きじゃない。
「派手な色=下品」という固定観念を取り払えるのが
カラー診断の効能なのに、なんだかもったいなくてもどかしい。
本当に似合う人が着れば、奥ゆかしく上品に見える色なのにね。
180ノーブランドさん:05/01/16 12:27:59
「DQN色」に関しては、みなさん確信犯的に使ってるんだと思いますよw

つまり
>「派手な色=下品」という固定観念
があるにもかかわらず
>本当に似合う人が着れば、奥ゆかしく上品に見える色
というニュアンスが「DQN色」には込められているのです。

と、わしはおもう。
181ノーブランドさん:05/01/16 12:40:48
>>180
そうですね。神経質すぎました。フォローありがとうございました。

「冬診断→DQN色ヤダー」というパターンに自分が飽きちゃったせいもあるかも。
教職系バイトをしておりますが、冬女なので派手な色を努めて着ています。
大人数の教室で生徒の注目を集めるためには便利ですよ。
夏の色だと印象薄くなっちゃってねえ・・・
182ノーブランドさん:05/01/16 13:04:26
戦時中や戦後は物資が不足していたからね。
大正生まれのおじいさんは
「ボロボロの服でも洗濯していれば天皇陛下の前でも恥ずかしくない」という躾をしていたらしい。

今はこんなに豊かだし、躾も人の見る目も変化して当然かな。
183ノーブランドさん:05/01/16 13:26:57
昔のヤンキーを筆頭に、DQN御用達だからってそのまんまの意味もあるけどナー
184ノーブランドさん:05/01/16 13:37:48
>>183
冬でも秋でも顔がいいから、別におれは気にせんけどな
モテモテの奴はパーソナルカラーなんぞ気にしなくてもいい
気にする奴は中途半端な奴や、ブサイコだけwwwww
185ノーブランドさん:05/01/16 13:44:03
逆に、黒やダークレッドが大好きだったのに
プロ診断したら冬以外の季節で
「冬じゃないなんてイヤーヽ(`Д´)ノ 」
って人はいないの?

でもそういう人は
「私は黒系の色しか好きじゃないし、今後もこういう色しか着る気ない」
と思ってるから似合う色に悩んだりもしなくて
パーソナルカラー診断の門を叩いたりもしないのかしら。
186ノーブランドさん:05/01/16 13:52:35
185の後半のパターンこそ昔のヤンキーに多いと思われ。
187ノーブランドさん:05/01/16 14:04:55
確かプロ診断夏で黒似合わないけどゴスを貫くって人いたよね。
ま、それもありかと。
188ノーブランドさん:05/01/16 14:19:12
>>186
思想であって、服はまた別物だわな
イタリア人もヤンキーみたいな考え方多いよ
189ノーブランドさん:05/01/16 14:33:08
>>185
黒大好きだけど、診断されたのは夏でした。
でも、相変わらず黒よく着てますよー。
ただ、確かに顔色くすむというか暗くなるなぁ…とは思ったので、
首周りに合う色もってきたり、メイクで夏色の色もの使ったり、肌色調整してます。

黒系の色しか好きじゃない!ってわけじゃないんですが、
黒着ると評判がいいので、似合わない色なんだよなぁ…とは思っても、
ついつい着ることが多くなるんですよね。。


190ノーブランドさん:05/01/16 14:36:00
>>185
脳内冬→他って結構いると思う。化粧板でも冬や秋系ばかりだった人が春だった人がいたし、
前スレにも書いたけど、ラグジュ色ばっかり着てたピュアロマの私がそれ。
友人達に昔から黒や濁り色が迫力あって(怖くて…)似合うと言われ続け、
自分も似合うと思ってたけど、20代後半になって色に負けてる気がして門を叩いた。
そしたらピュアロマ。あまりに圏外。
あんな明るくて薄い色怖くて買えません!今更ピンク?パステル?ハア?ガラじゃねーんだよ!
だった。他→冬も勇気いるだろうけど、冬→他も勇気いる。
しかし一度パーソナルカラーで全身武装してみたら、もう戻れない帰れない。
イヤーも何も、負けてて似合わないから素直に総入換えですよ。

黒が似合うと言われてたのも、今思えば言ってた子みんな冬じゃないし
「自分と比べれば○○ちゃん(私の事)は似合う」と思ってただけっぽい。
違ったって言っても「え?あんたは黒似合うよ。私よりは」って言う子いるから。
ただ、家族は見破ってたけどな…。
191ノーブランドさん:05/01/16 14:37:48
お年寄りの相手が多い仕事柄「春」がよかったな。
「元気いいね」とか言ってもらったりして。
しかし、プロ診断「冬」でがっくり。
でもパープルのシャドウとかローズの口紅とかで
落ち着いた雰囲気をプロデュースするのも悪くないとプラス思考。
192ノーブランドさん:05/01/16 14:43:34
つか、「脳内冬→他」ってかなりの高確率なんじゃ?
@リスの解説ページなんかを見てるとそう思えるんだが。
193ノーブランドさん:05/01/16 14:44:44
顔が濃いと、黒が似合うとかいうけど
堀が深いのって冬とか秋タイプに多いのかな?
194ノーブランドさん:05/01/16 14:46:20
街中見渡すといっぱいいるよね。
負けてるのに黒着てる人。とくに冬はコート。
195ノーブランドさん:05/01/16 14:46:36
プロ診断冬でアリス本だとクールシャープなんですが、
やっぱり、下のURLのストールはNGでしょうか?
ピンクなら、色はどうにかいけそうに思うんですが。
こういうナチュラル系カジュアルしてみたい・・・
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500743838&orderKbn=2&slk=
196ノーブランドさん:05/01/16 14:57:02
いけるんじゃないか?
実際太陽の下で顔にあててみないとわからんが。
197ノーブランドさん:05/01/16 14:57:45
>195
私もクールシャープ@アリスだが、そのストールは
留学生or不法入国者、または無農薬マンセーオヴァになるとオモ。
198195:05/01/16 15:11:09
>>196-197
即レスありがとうございます。
そうですね、実際あててみたいところですが、
通販は、それができないのがつらいところで。
無印の同じようなデザインのストールでも
まさに、留学生or不法入国者、または無農薬マンセーオヴァだったから、
やっぱりあきらめようと思います。
199ノーブランドさん:05/01/16 15:58:04
そういや、前スレ1の診断日って今日じゃなかった?
わくわく。
200ノーブランドさん:05/01/16 16:24:54
前スレのログ消しちゃったから見れないけど
1の自己診断(確か途中で変わったはず)と実際の診断結果が一致してたか
違ってたなら、どう違ってたかがめちゃめちゃ気になるなぁ〜200get
201ノーブランドさん:05/01/16 16:28:35
自分は「脳内冬…???→春(トロピカル)」だったから、
甚大なショックは受けずに済んだ。
白も黒も大丈夫だし、フーシャピンクをガーベラピンクに、
コバルトブルーをターコイズブルーに移行させりゃいいのかって感じ。

でも色相をちょっと変えるだけでも、
確実にイメージアップするからすごいよね。
もともと眉毛ボーボー睫毛バサバサの濃い顔で、
冬色は戦国武将wみたいなきつさが出ちゃってたけど、
春色ならくっきりあでやかになれる。
202前スレ1(*´艸`*):05/01/16 16:44:18
プロ診断行ってきたお!(*´艸`*)冬だったお!(*´艸`*)
203前スレ1(*´艸`*):05/01/16 16:45:13
今帰ってきたお!>>199-200
204前スレ1(*´艸`*):05/01/16 16:50:17

生徒さんの第一印象は秋→秋を当てる→アルェー(;゚;ё;゚;)ベトナム人がいるお!
 ↓
黄味が強いオークルのため秋色は馴染みはいいが、黄味が強すぎてtoo much。


ぼやけた眠い感じ


暗清色がよく似合う。vivitはno


明清色が似合うが黄ばみ顔が膨張する。vivitはno


白は生成りでもオフホワイトでもピュアホワイトでもない自然な白
黒は似合うけど生感(※)があるのでチャコールグレーの方がよい
冬といってもどうもエセ冬ですね。

※生感(なまかん)=原色的過ぎてお洒落として稚拙な印象になる感じと思われ
205前スレ1(*´艸`*):05/01/16 17:06:27
大ボス トヤマ先生
中ボス 資格を持ってそうな(?)先生
小ボス 資格を持ってなさそうな(?)先生
生徒さん 4名
生徒さんは春と冬で迷ってた。baseの判定に時間がかかった。
冬色は暗清色だが、生感があるので少しイエローベース寄りにするか彩度を落とした方がよい。(大ボス)
春のブルー寄りの色や青・緑はダメージが少ないので若ければ薦める。(中ボス)
ソフトな印象にしたければ夏の強い色も選べる。(茄子紺とか)(大ボス)
基本は冬だが、イメージコンサル的な観点で限定的だが春色と夏色も使える。
トヤマ先生的にはポイラの仕事を考慮して夏色を薦めてくれますたが、着ません。

冬の人がDQNカラーなんて着れない(;´д⊂とか言ってんの訊いて
白黒着ればいいだろ( ゚д゚)、ペッ自慢のつもり?って思ってたんだけどさ、
いざ春と冬のDQNカラーが机にずらっと並ぶとカナーリ凹みますね。

報告終わり( ・ω・)ノ
206ノーブランドさん:05/01/16 18:21:29
>202-205
報告乙です。予想が当たってよかったね。
ちょっと彩度を落とした冬色ってカッコいいと思うよ。
207ノーブランドさん:05/01/16 18:38:47
良かったね。
冬か秋なら自分の勝ちだとか何とか言ってたもんね。
(個人的には面白くないがw)
彩度を落とした冬って事は、2ndが秋なのかな?

>白黒着ればいいだろ( ゚д゚)、ペッ
女性でモノトーンばかり着ている人は
例え似合っていても、微妙にモサ認定されちまうもんでね( ´ー`)y-~~
208ノーブランドさん:05/01/16 19:28:04
vivit…?
209ノーブランドさん:05/01/16 19:40:46
前スレ1さんお疲れさまです。

もしよろしければもう少し詳しく教えてください。

どの程度の時間と色を宛ててもらって診断してもらったのでしょうか?

そこでは、カラー見本はもらえたのですか?
(もし見本をもらえるならどんな見本ですか?)

季節の診断の他にファッションに関してはどのようなアドバイスがあったのですか?



それにしても、もしこのスレをその教室の人が見てたとしたら、
今日の診断はすごいプレッシャーだっただろうなぁ。
210ノーブランドさん:05/01/16 21:13:20
フツーに見てたに100ペリカ
211ノーブランドさん:05/01/16 21:42:47
前スレ1はアドバイスを見るかぎりだと
1.冬ダーク 2,夏ダーク(もしくは逆)って感じがする。

茄子紺を薦められたり黒が強すぎるところなんて特に。気を悪くしたらスマソ。
212ノーブランドさん:05/01/16 22:31:23
>>204
>白は生成りでもオフホワイトでもピュアホワイトでもない自然な白
の意味がわかりません。
生成(たぶんコレにアイボリーとかも含むんだろう)、オフ白、純白、
これ以外の白って、どんな色なんですか?

>>81のシャツの色のどれにもあてはまらないってこと?
煽りじゃなくて、マジわかりません。
213ノーブランドさん:05/01/16 22:43:20
オフホワイトよりも明るくてピュアホワイトのように漂白した感じでない白とか?
例えば青味を帯びたような真っ白ではなく普通の白ってことかな…
なんにしろ真冬ではないね。冬6、夏3、春1 って感じ?
214ノーブランドさん:05/01/16 22:47:07
肌の黄色が強すぎるとイエベカラーの黄色の強い色はNG…
黄色肌のブルベさんってそういうことなんですね。
215ノーブランドさん:05/01/16 22:49:15
私も前スレ1の結果が煽りじゃなく良くわからない・・・
悪いこたぁー言わない、いつの日かもういっちょどこかで診断してみておくれ
216ノーブランドさん:05/01/16 22:50:27
>>214
いや、肌の黄色強くないブルベでも駄目だから。

なんか化粧板のスレでも変な事書いてる人いたな。
217ノーブランドさん:05/01/16 23:01:10
>>215
自分も意味がわからん。冬寄りで春も夏もいけるって何ベ−スなんだよ。
グダグダで超ハンパに思えるんだが。
ハンパでも冬寄り診断で本人嬉しそうだから、もう他は受けなそうだけど。
218ノーブランドさん:05/01/16 23:08:49
>>216
たぶん214の言いたいことわかってなさげな悪寒
219ノーブランドさん:05/01/16 23:18:41
冬で春色の一部がOKでもおかしくないんだけど
vivitがnoって一体・・・?春と冬はvivitつながりでわ・・・
220ノーブランドさん:05/01/16 23:24:28
なんか言ってる事良くわからなすぎる…、煽りとかじゃなくて。
白の記述も意味わからんし、黄味が云々っていう部分にも?ってところがあるんだけど。
良かったらもうちょっと詳しく聞かせて欲しいなと思う。
221ノーブランドさん:05/01/16 23:26:29
私は冬ダークタイプだったんだけど、1さんの結果話がすごくよくわかるな…。
淡いイエベ色は、肌によくなじむんだけど
なじみすぎて膨張するってのもわかるし(あと肌着みたいになったりー)
濃いイエベ色で黄みが強いのは、肌によくなじむんだけど
そのなじみ方がなんかフィリピーナみたいになったし。

そんな自分が似合った色は
・暗い赤系全般(血豆、ワインレッド、えんじ)・黒に近い焦げ茶 ・白全般
・レモンイエロー ・濃紺 ・暗いくすんだ紺、藍 ・暗い青紫系 ・鮮やかな赤紫
・一部のアイシー ・純グレー ・黒 ・暗いグリーン (似合う順に)だった。

冬の代表的な色から何色か(チャイニーズブルー、ショッキングピンクなど)を
除いて、秋と夏の暗い色を一部足すと私のベストカラー集になった。
(あとで個人個人に合わせたベストカラーカルテをもらった)

アリス本では、冬ダークタイプは
夏ダークタイプと、秋ハードタイプにも近いように書いてあったから
1さんは、冬ダークタイプでFAじゃないかな?
222ノーブランドさん:05/01/16 23:28:13
冬ダークのラグジュアリ−モダンど真ん中だと黒は絶対似合うはずだから
ソフトエレガントのラグジュアリ−モダン寄りだろうけれど
それだと春はつながらないよね…
223ノーブランドさん:05/01/16 23:33:11
えーとじゃあ蟻巣でいうところのラグモダってこと?
伝家の宝刀、黒やロイヤルブルーはどうなんだ
卒倒するぐらいハマるはずでは
224ノーブランドさん:05/01/16 23:34:36
あ、被ったスマソ
225ノーブランドさん:05/01/16 23:36:26
黒は生っぽい、チャコールグレーの方が…って言われてるから
ラグモダではないんじゃ?うーん、わからん
226ノーブランドさん:05/01/16 23:36:57
だからvividだってばー
227ノーブランドさん:05/01/16 23:37:01
>221
ラグジュの人が着ても黒って稚拙になるの?
他の季節が着たらそうなるのはよくわかるんだけど、
ラグジュではならない気がするから、そこがいまいちわからない。
228ノーブランドさん:05/01/16 23:37:23
>>222
同意。前の方にも書いたけど茄子紺を薦められたところとか
純白・黒が強すぎるあたりはソフトエレガントな感じがする。
229ノーブランドさん:05/01/16 23:42:30
大ボス先生は、仕事を考慮して夏色を薦めた訳じゃ(ry
230ノーブランドさん:05/01/16 23:45:13
私はスパイシー・リッチ混じりのラグモダだけど
黒もチャコールグレーもかなり得意な色だよ。

混じりっ気があってもそうなのだからど真ん中の人にとっては
ベストカラーと言っても過言じゃないと思う。
231前スレ1:05/01/16 23:49:11
皆さんホントにども。怒涛のレス!!

>>206-207 ども。アリガト
>>208間違った
>>209 生徒さんと先生がディベートしながら2時間くらい。かなり多くの布を当てられました。
シーズンの中でもいくつかの色バリエーションがあるようです。
シーズンの決定のみです。あくまでも生徒さんの実習ですので。
色見本はおまけでくれたって感じの全12色。無料診断だからもらえただけで感謝。
>>210 見てなかったみたい。見てたとしたら皆カナリの演技派だと思います。
>>211 そうだと思います
>>212 >>213さんの言う通りです。
232前スレ1:05/01/16 23:50:08
>>214>>216 自己診断でbaseを間違えたのは悔しいですが、まあ仕方ない。そんなこともあるのね…
関連して、ブルベでも幽霊見たくなっちゃう人にはイエベの色を薦めるそうです
>>215>>217 くすみ目の冬で、baseが曖昧→夏の強い色、春の青寄りの色は影響があるけど、イメージコンサルの範疇
アリス本でもbeseが違うけど比較的近いシーズンには簡単になれるって書いてあるでしょ。そのことです。
>>219ゴメソvivi”d”。ビビッドトーンは強すぎて清色が似合う。要するにbrightトーンつながり
>>220 >>213さんの言う通りです
>>221 ポイラも春色では顔に膨張感が出るけど、くすみが消えて、ヒゲ剃り跡が目立たなくなるという利点もあった。
基本は暗清色で冬ダークだと思います。清色が得意ということで、シビアに色を選べばbrightでもOKらしいですが軽い色は似合いません。
>>222>>223 ここは僕も少し気になって突っ込んで先生に質問しました。
ラグジュアのトーンはそのままだと生感があるので、くすみ目orイエベよりにするとしっくり来るとのことですが、
黒もロイヤルブルーもOKとのことです。
233ノーブランドさん:05/01/16 23:55:02
あれ、私は普通に冬春だったのかなと思ったけど。
一部の夏色を薦められたのは229もいってる通り単に仕事上の観点から。
地味すぎない夏色なら柔らかくなるし、ギリギリ大丈夫ですよーとかさ。
で、かなり春に寄ってるから、漆黒や純白はダメなのかと解釈してたよ。
234ノーブランドさん:05/01/16 23:57:11
あー、ごめん、233だけどご本人の降臨があったんだね。
235ノーブランドさん:05/01/16 23:59:42
>>174
カワエエ
236前スレ1:05/01/16 23:59:42
>>225>>227>>228 エセラグジュ、エセ冬ですので…。ホントに”やや”くすみ目、ややイエベ寄りの方がよいということです。
>>229 いえ、堅い職業なら冬でも良いが、柔らかい職業なら夏の濃くて暗い色でも、ということでした。
職業を訊かれ、なら夏も、とお薦めされました。
>>230 混じりっ気の種類によって色々あるのかもしれません。黒が似合わないわけじゃないっす、チャコルの方がイイ!!そうです
237ノーブランドさん:05/01/17 00:06:03
>>204
乙、何回か読まないとちょっとよく判らないけど
とりあえず診断してよかたね
238前スレ1:05/01/17 00:06:44
>>233
むずいっすね。男なのでセカンドは夏の方がありがたいっす。
先生曰くポイラのばやいセカンドに夏か春かを持ってくるかは、最早イメージコンサルタントの領域だそうです。
セカンドは生徒さんの間でも意見が割れたと思いますが、冬を着たときのわずかな生感をどう解消するか、という観点で
セカンドを選ばれていたように思います。
239ノーブランドさん:05/01/17 00:12:49
>238
「生感」という言葉のイメージがつかみづらいのですが
肌に艶が出すぎるのがあまり似合わないということでしょうか?
(例えば、髪の質感や眼の輝き方とのバランスがとれない、といった理由で)

質問責めみたいですみません・・・
240前スレ1:05/01/17 00:13:04
>>237
ありがと

あと、他人に見てもらう(しかも多人数に)ってのは重要だと思い知らされました。

最後にポイラがしてた勘違いを書いときます。
ベースは中間よりややイエベ寄り→イエベだがブルベを着るべし
黄味の薄いイエベで顔に黄味が差すことを健康的と勘違い
brightトーンが似合わない→あり
彩度が低い色は似合わない→ブルベのダークトーンならあり

メインが暗清色ってとこだけはあってますた!

それでは皆さん長いこと付き合ってくれて有り難うございました。ペコリ_(._.)_
241前スレ1:05/01/17 00:17:51
>>239
僕もよく分からんけど、12色の安い絵の具を混ぜないでそのまま絵をペタペタ書くと
能が無いイメージがありませんか?
僕が完全な清色を着けると、似合うんだけどそういう印象が漂うみたいです。これは僕も感じました。
これを解消する為に、ややくすみ目orややイエベ寄りってことだと思います。
多分、髪も肌も艶感がそこまで強くは無いから色に対峙できないんだと思います。
242ノーブランドさん:05/01/17 00:20:05
>>239
はっきりするけど、子供のお絵かきみたいになるってことでは。

私も初めてきいた言葉だけども
243ノーブランドさん:05/01/17 00:20:44
あ、かぶった。でも合ってたみたいねw
244ノーブランドさん:05/01/17 00:30:33
>>241
能が無いってアンタ…それが似合ってないという事では…
それがハマる人だって居るのに…
逆に少しでもくすむとモサくなる人も居るのに…

いやもういいけどさあ、自称冬でも

245ノーブランドさん:05/01/17 00:44:05
>>244
いやでも冬や秋の暗色だけとかDQNカラーのみでコーディネートだと
ハードなイメージでキツくなりがちだから(見た目に優しくないイメージと言うか・・・)
夏色とかで、イメージを和らげるのはいいテクニックだと思うよ。

顔周りにベストカラーが着ていればいいわけだから。
246ノーブランドさん:05/01/17 00:44:29
え、もともとエセ冬、混じりアリって明言してるんだし、
別に漆黒がひっくり返るほどハマらなくてもおかしくないんじゃない?
247ノーブランドさん:05/01/17 00:45:02
着ていれば×
きていれば○
248ノーブランドさん:05/01/17 00:56:21
1さんに文句を言ってる人がいるけどさ
冬でも色々なタイプがいるということでいいんじゃないの?

自分もプロ診断済冬だけど、
本や一般に言われてる冬の要素の一部が当てはまらなくて
自分の頬がピンクっぽかったり、
冬はツヤ!って言われるけど、サテン系のツヤツヤピカピカ黒より
スエードみたいなしっとり黒のほうが似合ったりするし、
グロスでテラテラツヤツヤの唇にすると
「朝っぱらから天ぷら食ってきたの?」ってからかわれるしさ、
黒も似あうけど、黒より焦げ茶やチャコールのほうがより似合うしさ。
だから自分のことは冬じゃないと決め付けてたけど
プロからみたら充分冬だったと。

パーソナルカラーのセオリーに
100%当てはまらないと○○(季節)と認めないって考えにすると
完全○○以外の人は悩んだり混乱するのでは?
249ノーブランドさん:05/01/17 01:01:56
そだね。
元々、似合う色の集合なんてホント人それぞれだから、
それを便宜上4季節にあてはめてしまうと無理も出てくるってね。
(アリスの8でも16でも問題の本質は同じ)

○○だから冬にしとこう。ってのが本来の流れで、
冬は○○じゃなきゃ!ってのは本末転倒な気がするヨ。

なんだか色占いみたいな世界に入ってませんか?
あくまで便宜上の分類であって、称号ではないのです。
250249:05/01/17 01:06:23
でも前1さんは、前スレでやたらとタイプに拘ってたから、
因果応報って気もしなくはないねw


確かにタイプは便利なもの。
文字で人に伝えるとき・自己診断するときなど。

でも、それによって抜け落ちる情報も少なくないのです。
251ノーブランドさん:05/01/17 01:08:19
>>248
>サテン系のツヤツヤピカピカ黒
>グロスでテラテラツヤツヤの唇

この辺はむしろ春かも…。
でもいってることには同意。
252ノーブランドさん:05/01/17 01:26:35
あれだね、前スレ1が具体的に似合う色を明示していなかったのも
混乱を招いた要因だったような気がする。
(最初の書き込みだと「黒は似合わない」って言ってるような感じがしたし
夏色を結構薦められたみたいだったから)

でも前スレ1にとって納得のいく診断で良かったと思う。
253252:05/01/17 01:38:59
↑「ロイヤルブルーが似合った」とか書いてあれば判りやすかったって意味ね。
ちなみにアリス本だと最終的なタイプを分ける基準としてタイプごとの
ベストカラーが明示してあるんだけど黒と白はどのタイプにもなかったよ
254ノーブランドさん:05/01/17 02:02:29
>>248
>グロスでテラテラツヤツヤの唇にすると
>「朝っぱらから天ぷら食ってきたの?」って

これってまさに冬の特徴じゃない?
艶感向きなんだえkど、グロスは天ぷら唇になる
255ノーブランドさん:05/01/17 02:28:12
グロスが最も似合うのは春。
256ノーブランドさん:05/01/17 03:33:04
艶感でいえば春>冬なんだよね。
248は普通に冬で合ってるんでしょう。
257ノーブランドさん:05/01/17 09:05:05
ラグモダに艶リップは合わないよ。むしろ濃厚マットの方が気品が出るってアリスが言ってた。

というか私はDQN色マンセーで能が無いイメージにはならないなあ。
逆に能あるように見えるw オシャレな配色にも見えるよ、なぜかねw
まあ人によっていろいろだね。
人間の身体色をきっちり四つに分けようと思うほうが無理なんであってさ。

なにはともあれお疲れさん。
258ノーブランドさん:05/01/17 11:08:58
だからいったろ、パーソナルカラー診断なんて占いのようなもんだって
世の中には数タイプの人間しかいないって決め付ける馬鹿があらわれる
占いを信じて通いつめる典型的なタイプだな
血液型占いとか本気で信じてるんだろ、A型だからこうだとかwwwwwww
馬鹿丸出しで、聞いてて恥ずかしくなってくる
259ノーブランドさん:05/01/17 11:20:18
何だコイツ。とりあえず本読んで、理論をちゃんと勉強してから言え。
260ノーブランドさん:05/01/17 11:58:31
>>257
ラグジュアリー・モダンは彩度が低いから艶は似合わないってことなのかな?

261ノーブランドさん:05/01/17 12:39:25
荒らし煽りはエレガントにスルーな。

>>260
「グロス等で艶を出すと軽さが出る」と聞いたよ。
ラグモダ姐さん達の魅力のひとつは「ズーンと地に足がついたような迫力、ドス」や
「重厚感、高級感」「濃厚な妖艶さ」だから
軽さを演出するよりも濃厚な色をマットなまま塗って奥深さ、フォーマル感を出した方が
はまるってことじゃないかな。私は羨ましい。秋と冬のいいトコ取りだよ。
はまる服のデザイン(カチッとフォーマル)、素材も(ベルベットなどの高級感のあるもの)も
キーワードは「重厚感」なのかもね。

ファーマルな席でラグモダの人がびちっと決めたら、岩下志麻のようなドス、迫力が出て
横に並ぶとつらいって言われたよ…。
逆に春の人とカジュアルな服装で並ぶと冬はつらいね。
262ノーブランドさん:05/01/17 12:52:24
春の妹のかわいいファーマフラーを巻いてみた。
ベージュと茶色が縞々になっている毛足の長いの。

・・・シベリア沿海州かアラスカの狩猟民族っぽい?
シャーマンの祈祷と熊踊りの音楽が聞こえてきそう。
アザラシの肉を食べてそう。
ああそうですよ、わたしゃ冬族ですよ ヽ(`Д´)ノ

ファーなら黒で、ドレスアップした雰囲気にまとめないとダメなんでしょうね。
なんかもう何もかも無理っぽいのでファー小物はしばらく諦めることにしました。
263ノーブランドさん:05/01/17 13:10:05
>・・・シベリア沿海州かアラスカの狩猟民族っぽい?
>シャーマンの祈祷と熊踊りの音楽が聞こえてきそう。
>アザラシの肉を食べてそう。

はげワロスっていうかイ`。
せめて色が冬色ならねぇ。リアルファーが一番はまるのは秋の人だと聞いたけど。

春の人のカジュアルのはまりっぷりには憧れるなあ。
着くずしも「さりげないラフさ、オシャレ上級者」なんだよね、かっこいいの。
他のシーズンがすると「だらしない、育ちが悪そう」ってなりがち(個人差はあるよね)。
秋の人がアニマル柄や毛皮着てても「ゴージャス! かっこいい! 欧州のマダムみたい!」だけど
他の人がすると「ちょっとおおげさ、重そう、下品っぽい、(しまいにゃ)着ぐるみ?」
夏の人がスモ−キートーンのグラデでレースやフリルのついた服着てると
「フェミニン〜、優雅〜 上品〜 山の手上流夫人〜」だけど
他の人がすると「無理してフェミっぽくしてる、ぶりっこ、男受けねらってる、(しまいにゃ)おかま?」

もちろんみんながみんなそう見えるわけではないしシーズンどおりのスタイル持ってる人ばかりではないけど。
要はちぐはぐになってしまいがちなんだね。
264ノーブランドさん:05/01/17 14:42:50
ベッカムはなに着ても似合う、それが真実だ
265ノーブランドさん:05/01/17 17:08:58
自分もプロ診断冬でしたよ。このスレ冬カキコ多いね。1さんもそうだったし。

自分の場合、ユニクロやシマムラやヨーカドーみたいな安い店で
フリースやTシャツやブラウスを顔にあててみた時に
似合うのは白と紺と淡いブルー・淡いラベンダー・淡いグレーだけで
黒はあまり似合わなかったから
「自分は黒は似合わない→だから自分は冬じゃない」
「淡いブルーやラベンダーが似合って黒が苦手なら、夏だな」と思ってたけど
素材によって似合ったり似合わなかったりの差が出ることを知りました。
黒は似合う色で、似合う黒の素材は「ベロア」だと
アナさんから教えてもらいました。

純冬だったらどんな素材の黒でもいけるんだろうね。
自分は秋に近い冬だったんだ。
フォーシーズンに分けると冬だけど、16シーズンのところだと
冬秋に診断されますよって言われた。

一番似合ったのはワインレッドと暗青紫だったけど
濃くて暗いモスグリーンや濃くて暗いレンガ色も悪くなかった。
暗いモスグリーンや暗いレンガは、肌色はくすむんだけど
目鼻だちがくっきりするので、エスニックっぽい感じで
意外に悪くないと思った。アナリストさんもそう言ってくれたし。
ワインレッドと暗青紫は、顔色が肌の内側から輝く感じになりました。

もっとも似合わなかった色はトロピカルヘルシーの色でした。
顔色がドレープの色に合わせてカメレオンのように変色して
ナメック星人やみかん星人や金ピカ仏像になったよ。
似合う人は、トロピカルヘルシーの色で美しく輝くだろうに…
266ノーブランドさん:05/01/17 17:19:51
自分が診断してもらった所は
ドレープをたくさんあててくれたし
季節が決定したあとも
この色とこの色をこうやって組み合わせるといいですよ…みたいに
2〜3色のドレープを使って
コーディネートのアドバイスをしてくれたんだけど
パーソナルカラーのメルマガで読んだんだけど
お金取る診断なのに少ない枚数のドレープだけで季節を決定する店や
ドレープじゃなくて色のカードをあてて季節を決定する店もあるんだね。('A`)
そんなんでちゃんとしたアドバイスできるんだろうかねぇ…。
267ノーブランドさん:05/01/17 17:27:20
2年前に予約入れたバーキン、連絡あって手に入るんだけど
ピュアロマにバーキンってあわないですよね?
思いっきり冬向けだよなー。ちなみに黒で金具はシルバー。

プリュムはあうかな?どなたかご伝授を・・・
268ノーブランドさん:05/01/17 17:48:59
この人のパーソナルカラー本、書いてあることはまあまあ良いのに
本の表紙や本の写真やイラストを担当している
デザイナーやイラストレーターが酷い(素人以下レベル)のを使ってるので
薦める気になれない。↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%AF%BF%E4%B9%83%2C%20%E6%B7%B1%E4%BA%95/

パーソナルカラーがわかった人がパーソナルスタイルを
わかるための本「あなたに似合うファッションがわかる本」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837303897/qid=1105951558/

↑これも

「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
のほうがずっと出来がいい。
269ノーブランドさん:05/01/17 21:11:02
>>264
「より似合うもの」ってあるんだよ
270ノーブランドさん:05/01/17 21:29:14
同意。
ぴしーーーっとはまるスタイル、色って誰にでもあるんだよね。

>>266
チンボードはカラーミーア系で使うよね。意見はいろいろだろうけど
私はドレープの方が正確だと思ってる。
だって、実際着るのは布だし。あんなプラのボード首から下げて歩かないしね。
カラーミーア系って値段も高いし。経験の多少にかかわらず
カラーミーア系で教育受けただけで2-3万を普通に取るのがすごい。
免罪符とでも思ってるのかな。


>>267
バーキンなんてすごいねー羨ましい。
ピュアロマは黒は苦手でパステル調のコーデにしたときは
黒を小物に持ってくると甘さが台無し、とアリス本には書いてあったけど
せっかくだからガンガン持てば? 差がつくアイテムだしね。
グレー調のコーデにしてバーキンの黒でアクセント、首周りには得意の甘い色を持ってくる、とか。
小物類はあまり気にせず好きなものを取り入れてもいいしね。
271ノーブランドさん:05/01/17 21:39:33
アリス本のコンプレックス克服テクを参考に
少し大人っぽく見える配色に挑戦したキュートフレッシュですが…
背 伸 び してるように見られる _| ̄|○
色はともかくデザインがエレガント過ぎるとダメみたい
でも、もうここから先はパーソナルカラーの領域じゃないよね、ハァ
山の手奥様風にしてみたい時もあるんだけどなぁ

バーキンってなぁに?まだ食べたことない
272ノーブランドさん:05/01/17 22:05:59
バーキンはね、駅前にできたラーメン屋のことだよー
273ノーブランドさん:05/01/17 22:11:00
〉271
知らな〜い、食べたことな〜い(笑)
274ノーブランドさん:05/01/17 22:42:19
アリスって独自の名前つけてて、よくわからん。
春夏タイプとか、冬メイン夏ミックスタイプとかって言い方じゃ
だめな診断方法なの?なんか、意味わかんねー
275ノーブランドさん:05/01/17 22:45:31
春夏とか冬夏とか言うと、グリーンベースと紛らわしいから
○○ライト、○○ダーク みたいに使い分けようって話になったの。
276ノーブランドさん:05/01/17 22:47:40
バーキン
ttp://www.rakuten.co.jp/import-collection/428198/473941/512052/

一つ100万もするバッグなんだねー。すげー。
277ノーブランドさん:05/01/17 22:55:49
>267
きれいな色や布地のバーキンならあいそうだなぁ。
薄いブルーや白なんかピュアロマに向いてると思う。
黒は定番だけど、やっぱりピュアロマには難しそうかな。
キャンセルきくだろうから、よく考えたほうがいいよ。値段が値段だしね。
278ノーブランドさん:05/01/17 23:08:03
パーソナルカラーだけじゃなく
パーソナルスタイルにも興味が出てきたので
色々検索中。

「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」の
著者である千葉悦子さん直々に
パーソナルカラー&スタイル診断を受ける場合。
ttp://www.pocket557.jp/color.htm
36,750円

POCKETのカラーコーディネートは髪の色・目の色・肌の色・骨格などから
分析し、あなただけのカラー・スタイルはもちろんの事、ヘアー・メイクから
靴・アクセサリーまでトータル的なおしゃれのアドバイスを致します。


ちょと値段はお高めだね。

ttp://www.coupcorp.jp/06_price.htm
クーコーポレーションだと…
57,750円(ヘアカット込み)

たかー。
279ノーブランドさん:05/01/17 23:20:29
>>275
>○○ライト、○○ダーク
これは、パーソナルカラーの基本概念にある事だから理解できる。 
しかし、不思議の国のピュアロマとかって変な用語ばっかだとわからんよ。
やめろとは言わんけど、特定の1サロンのみで使う用語ばかりではなぁ・・
280ノーブランドさん:05/01/17 23:59:35
いろいろな区分のしかたがあるよね。アリスの呼称も一つの例。めくじらをたてるほどのことではない。
いろいろな話をききたいので他のサロンの話もどうぞ。
281ノーブランドさん:05/01/18 00:04:52
>279
今まで蟻巣の区分けが何になるか結論が出てなかったし
コニカのサイトが参照されたり、蟻巣本やサロンが評判いいから
定着しちゃったんだろうねー。
282ノーブランドさん:05/01/18 00:09:56
春。いかにも冬らしきカチッとフォーマルがはまらないんだよなぁ
仕方ないけどね。

283ノーブランドさん:05/01/18 00:11:37
>春夏とか冬夏とか言うと、グリーンベースと紛らわしいから

グリベって、ものすごい希少種なんでしょ?
グリベならグリベ春夏とか言いそう。
自分は、春夏とか冬夏とかいう言い方はイメージしやすい。

それより、アリス本とコニカでかぶる名称、クールシャープとかは、
どちらのことなのかで困惑する。
284ノーブランドさん:05/01/18 00:22:14
おそらく真冬の友達(プロ診断はまだ)

<<特徴>>

・髪は漆黒で艶々 (カラスの濡れ葉色)
・黒目は真黒・白目は真っ白でコントラストがはっきり
・肌色は、ファンデはマット目で真っ白。元の肌色はピンク系
・カラーは、黒・純白・赤みの強い濃い紫・ワインレッド等がはまる。


服装は、床まである黒タイトなロングスカート(腿横に深いスリット入り)
赤みの多いキッパリした紫色の、ふわふわセーター(胸の形クッキリ)
コートはカシミヤのロングコート
小物はシャネルの黒い財布・グッチの黒いバック・黒い皮のグッチの時計等
アクセサリーはプラチナかシルバーのネックレス・イヤリング・指輪・3点必ずつけている
ネイルは青みピンクがはまる
グロスは青みピンクのラメラメで塗れたような唇を演出。

とにかく全身隅から隅まで「真っ黒」で、インナーの上にだけ濃い目の冬色をもってくる感じ

その彼女が、>>265に出てくるような
ユニクロやシマムラやヨーカドーみたいな安い店で買ったシャツや、
薄手の春色のブラウス等をカジュアルに着てる時、
「ん?なんか似合わない・・」という感じ (例え色が冬色でも不似合い)

素材って大事だなーと思った。
285ノーブランドさん:05/01/18 00:24:32
>>271
私もキュートフレッシュで、エレガント過ぎるとダメダメ
山の手奥様風・・・首元のカラーをキュートフレッシュの色にして
デザインをクラシカルにするとか?

自分はカジュアルがはまるから、開き直ってこれでいくことにしたよ
286ノーブランドさん:05/01/18 00:31:44
>>284
の続きというか補足

>>284のような服装をした時の彼女は最強とオモ。

私(スゥィート)が万が一同じような格好をしようもんなら、間違いなくただのDQN
彼女がすると、重厚間漂って良い意味で夜の女っぷりが上がる感じ。
(夜の酒の場が似合う)

本人はパーソナルカラーを知らないながらも、無意識に似合う色が判ってるし
間違いなく「冬」だと思う。

何か混じってるかは判らないけど。

287ノーブランドさん:05/01/18 08:11:54
自分は、手芸が趣味で
自分で服作ったり、ビーズ編んだりするんだけど
手作り服系のサイトや本に載ってるような作品って
手芸屋や服地屋で充実してる人気の布の色や柄って
「ナチュラルシック」「キュートピュア」「ソフトエレガント」
(秋のソフトタイプ)(春のパステルタイプ)(夏のシックタイプ)
の系統が殆どなのなー。(゚Д゚)

どおりで自分で作った服が
着心地はいいけど似合わなかったのが多かったわけだぜー。

そんな中で「ラグジュアリーモダン」(ダークな冬)向けの布や
デザイン型紙やビーズを捜すのは難しいとオモタ。
288ノーブランドさん:05/01/18 08:17:06
自分なりの今後の対策法。

・ビーズは、たまに本で黒を基調にしたデザインが載ってるので
(「さめじまたかこ」さんって人の本とか)そういう本を買って
ビーズはバラで買う。
「ビーズ作りキット」「セット」だと、夏と春の淡い色系と秋の淡い色系
しかないので、パスする。
(ハンクラ板のビーズスレ住民さんに
パーソナルカラーに理解のある住民さんがいたから相談)

・洋裁のほうは…。シビアに布と型紙を選ぶ。
アネージってところの型紙を買うようにする。


素人に縫いやすい布って、コットン、リネン、癖のないウールで
素人に縫いにくい布は
ストレッチ入った布、ツルツルした布、テロテロした布、シルク
ベロアのようなフカフカした布、高級素材…。

ああ、既製品にしろといことですか。冬の人は。
289ノーブランドさん:05/01/18 10:59:37
>>285
>彼女がすると、重厚間漂って良い意味で夜の女っぷりが上がる感じ。
お友達素敵ですねー。
「良い意味で」っていうのは重要。
「上品な」華やかさが欲しい。派手さではなく、女優のような華やかさ。
あからさまな色気よりも、大人なマダムの上品な色香が欲しい。
人から「派手だな」って思われたらそこでアウト、みたいな。
ちなみに自分は色気と華が無い真冬です。花ならあります。

>>287-288
ナカーマ!!
私も診断受ける前は秋色濁り系で極太毛糸のマフラー編みまくってたよ。
似合わないはずだ、好きなんだけどね。
冬素材は服を仕立てるのは難しいけど小物類ならなんとかなるよ。
私は手芸店でインドシルクのシャンタン(サテンではなく少し固めの張りのあるシルク)で
スカーフ作ってみた。色はロイヤルパープル。輪に縫って表に返すだけだよ。簡単でした。
でもすごく顔色が良くなるし気に入ってる、この時期は寒いけどね。
この生地は気に入ってて、反ごと買い占めたいくらいだw
洋裁全然できないからレベル低い話でスマソ。

春と秋の人は毛糸の選び方でマフラーも手作りでガンガン楽しめそう。
夏の人はスカーフ等はできそう。マフラー系はやっぱりカシミアがはまるかな?
290ノーブランドさん:05/01/18 11:02:31
ttp://www.peruvianconnection.com/countrychange.htm

ここのニットは秋やラグジュの方々にはまりそうです。(宣伝じゃないよ…)
291ノーブランドさん:05/01/18 11:40:41
ttp://plaza.rakuten.co.jp/imageUP/4002

↑夏の人は骨格が細めなのでごつい服は似合いません。だってさ。
似合う色で骨格まで決まるんだね。カラーミーア系って怖い。
ちなみに冬は「厚い肌」って書いてあった。

カラーミーアの冬の持ち上げ方はなんかキモイ。夏を馬鹿にしてるっぽいところも嫌い。
>何気ない仕草にも優雅さや気品が感じられます。
>芸術的な事を好み、高い理想を夢見ます。
>慈愛の精神が強く、ボランティア活動を積極的に行う人も多いです。

ハァ?
292ノーブランドさん:05/01/18 11:43:39
>>289
そうなんです、上品で華やかで、女から見ても大人なマダムの色気が(*´Д`)ハァハァ
花のある真冬もすてき(´・∀・`)

友人は今度プロ診断受けるそうで、
たぶん冬ではあるだろうけど、結果が楽しみです。

293ノーブランドさん:05/01/18 11:57:42
私も色気と華やかさが本人のキャラに全くないのに
似合う色が冬のシックでダークな系統の色なので
困ってるよー。
フォーマルな場ではいいんだけど、
フォーマルな場なんて何年もご無沙汰してるしさ。

振袖、卒業式の袴、結婚式、お色直しのドレス、浴衣

↑は、偶然、
冬の暗いけど華やかな色(ワインレッドとか、濃い青紫とか)
を選んでいて、まわりからの評判が良かったんだけど
(パーソナルカラーのことなんて何も知らなかったけど
 古い呉服屋や古いレンタルドレス屋のベテランのおばちゃんが
 貴方に似合う色はコレよ〜と選んだのが、たまたま
 ブルベ冬のダークタイプ向けのばっかりだった)
普段は、全然そういう色の服着ないんだもの。

呉服屋やドレス屋でも
「えっ。こんな色ことないですよー」と断ろうとしたんだけど
「着物の時は華やか過ぎるくらいでちょうどいいのよ。
 貴方はこのくらいのを着たほうがいいわよ。自信もって!」
みたいにさんざんおだてられて着たという感じだった。
294ノーブランドさん:05/01/18 11:58:38
「えっ。こんな色着たことないですよー」です。スマソ。
295ノーブランドさん:05/01/18 12:06:11
男性でパーソナルカラーに興味がある人は特に必見。
もちろん女性も必見。

このカラーチャート、良くない?

ブルーベース(A=冬 B=夏)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/blue02/blue02.html
イエローベース(A=春 B=秋)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~doi/color/yellow02/yellow02.html


自分は冬だけど、「ホットターコイズ」「ディープホットピンク」は
全く似合わなかったよ。自分専用の色見本から除外されてる。
その分、他の季節(夏と秋)のダークな色が入ってきてる。




296ノーブランドさん:05/01/18 12:14:42
>287-288
私もハンクラ板住人の冬オヴァヴァです。
洋裁については、「手作り服」っていうよりも「高級お仕立て一点もの」を意識して縫っています。
本当に生地選びはシビア。時には奮発してアニオナとかロロピアーナとかグレとかも使う。
下手したら既製服買うより金かかる。
手作り大好きチュプタンに人気のハグオーワー系は、秋の要素が入ってないと難しいね。
297ノーブランドさん:05/01/18 12:15:57
>>293
ほー、やっぱベテランの人は見る目があるんだねえ。
ぴったんこな色が選ばれたのは、たまたまじゃないよね。

そーいや私も、去年の5月頃、カジュアル系のショップに行ったとき
若い店員さんがこんなのどーですか?つって出してくれたのは
青系統の冬夏っぽい色ばっかりだった。
お主なかなかやるな。と思った冬女でした。(アリス本ではクールシャープ)


>>295
あ、私もその二色似合わないです。
なんか肌色がきちゃなくなってしまう。
298ノーブランドさん:05/01/18 12:20:42
>296
某スレ住民キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
某スレで、パーソナルカラーの話題が出た時
乗ってた住民もいたけど、「うぜー」みたいに言う住民もいて
あまりそれ以上話ができる雰囲気じゃなかったんだよね…。

でもここであんまり手作りの話題が出ても
ウザくて興味の無い人もいると思うし…。
そういう人ゴメン。

自分が持ってる型紙って、アネージじゃなくて
Mパターン研究所のほうで
(こっちもうまくシャープなデザインを選んで良い生地を選べば
 冬でもOKになるとは思うんだけど、自分はナチュラルでかわいくて
 作るの簡単な型紙ばっかり選んでしまってたので)
今まで買ってきた布も、手作りチュプタン向けな布ばっかりなんですよ。
_| ̄|○
299ノーブランドさん:05/01/18 12:49:34
>295
そのチャートいいね。
300ノーブランドさん:05/01/18 13:21:02
うん、295のチャートいい。
貼ってくれてありがとう。

>>295 >>297
ホットターコイズとディープホットピンクは春ビビッド寄りじゃないかな。
私トロピカルだけど多分これハマる。
301ノーブランドさん:05/01/18 13:46:12
冬でビビッドが似合うタイプの人
(春に近い冬?)なら、ホットターコイズとディープホットピンクも
いけるんだろうね。

この2色って、流派によっては
冬と春のカラーチャートのどっちにも載ってることあるからさ。
302夏女:05/01/18 14:30:04
アリスから送られたカラーパウチ、キレイな色ばかりで困る。
シンプルな服のデザイン選んでも、色自体が若いというか・・
若作りしてるようにしか見えないんですが。
303ノーブランドさん:05/01/18 14:54:06
>>295
冬クリアなので、ホットターコイズとディープホットピンクは
診断でもらった色見本に入ってました。
水色・ピンクでふつうイメージされる穏やかな色合いだと
顔がボケてしまうため、この色くらいにしないといけないらしい。
たしかにドレーピングでは2色とも顔色がすっきりしましたが
服になるとあまりに派手で、なかなか手が出ません・・・

黄みの強い色は苦手なので、春混じりではないんですよ。
冬のカラーチャートの中で濁りの少ない色が得意だと説明されました。
チャコールグレー、黒に近い焦茶、バーガンディーなどの
黒っぽいダークな色はいまひとつ似合いません。

冬ダークと冬クリアだと、見た目の印象が結構違うかもしれませんね。
304ノーブランドさん:05/01/18 15:12:47
>>290
知らなかった。確かにそこの色展開は秋のダークタイプに似合いそうなものが多いね。
私は貧乏なので価格がお財布に厳しいものがあるけど、生地の質が良さそう。

そういえば診断時に「イタリアやスペイン、ペルー辺りに似合うものが多いと思う」と
言われたのを思い出したよ。
305ノーブランドさん:05/01/18 15:32:19
ホットターコイズとディープホットピンク
顔色がカメレオンのように黄色くなった('A`)
(他にカメレオンになった色は
 イエベ春系の濃い黄緑、濃い緑、朱赤、濃い水色)

チャコールグレー、黒に近い焦茶、バーガンディー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


同じ冬ナカーマでも、冬クリアタイプと、冬ダークタイプでは
似合う色が大きく違うんだねぇ。
あってるのは、
純白と純黒とアイシーと紺とシルバーグレーとプラチナが
似合うってことくらいか。

そうそう、>4に載ってるカラースウォッチの通販サイトだけど
そこで売ってる「冬」は、冬クリア向けだと思ったよ。
ブルベ系の濁りの無い華やかな色がわりと多め。
306ノーブランドさん:05/01/18 15:34:11
ピエールというと、ドラクエのスライムを肛門にさしてる騎士を思い出すよ。
307306:05/01/18 15:36:37
誤爆スマソ。
308ノーブランドさん:05/01/18 16:22:04
>>305
冬クリアと冬ダークとの共通色、ロイヤルブルー系の青もそうですよね。
赤も、原色じゃなくて、ちょっと青みがかったものなら共有できそう。
はっきりした青紫や赤紫も。エメラルドグリーンは怪しいかな。

あとね、冬クリアは全身黒尽くめがあまり似合わないんですよ。
白×黒、アイシーカラー×黒と、コントラストをつける方がいい。
アリス本だとクールシャープに当たるタイプなのですが
配色例にコントラスト配色が多くて納得しました。
これは冬ダークさんと大きく違うところかと。
309ノーブランドさん:05/01/18 16:36:53
カラー診断で明らかに間違った診断を受けて被害をこうむった場合、
またはサロンのHPで心的被害をこうむった場合
消費者センターに相談すればいいの?

顧客は泣き寝入りだからDQNアナリストがわんさかいるの?
美的センスの相違だと言えばなんでも許されるのかな。
それで人からお金を取って、そんなことが許される業界って怖いね。
310ノーブランドさん:05/01/18 16:37:19
冬ダークだったけど、エメラルドグリーンはOKだった。
ホットターコイズとホットピンクの2色がダメだっただけ。

大まかにわけると、
4タイプや8タイプや16タイプに分かれるにしても
細かくこの色が苦手、この色がイイというのは
個人個人それぞれで違うんだろうね。
311ノーブランドさん:05/01/18 17:18:57
私は顔だちや雰囲気も考慮してあえて分類するなら冬ダーク(ラグモダ)だけど、
冬クリア(クールシャープ)の色も顔の近くにおいてOKといわれた。
ただし、黄色は無条件で苦手(肌の色と関係していると思う)
冬の人に似合うとされるレモンイエロー、アイシーなイエローもいまいちで、
後日送ってもらったカラーチャートにも全く黄色系はなかった。
逆に赤は、どんな赤でもほぼOK。

>>310さんのいうとおり、分類は大まかにできても、
細かいところは個人個人で違うんだね。
312ノーブランドさん:05/01/18 17:20:41
>306-307
あの黄緑が似合うピエールは、春だと思う
313ノーブランドさん:05/01/18 17:35:41
私はクールシャープでもほんとにロイヤル系しか満足行かないなあ。
アイシーもボルドー系も悪くない。
でもやっぱりロイヤルブルーやロイヤルパープル、ピュアブラック等がいい。
本当にはまる色の範囲が激セマなので困る。
ドレープ当てたときのことを思い出すと、どうしてもセカンドを着ようとは思えない。
ロイヤルで、ああ、一生この色着てても構わないなって思ったから。
赤はどれも似合うと言われたけど、順番が最後だったので
かなり頭痛がしてて正直言ってあまり憶えてないw
冬はきついなー…。秋が良かった…。
314ノーブランドさん:05/01/18 19:28:47
質問なのですが
ttp://www.rasysa.com/column/20040106/st_col/image/img_01.jpg
こういうスタイル似合うのって秋でしょうか?
クラシカルなんですが、カチッとしたパンツスーツとか好みじゃないから
こういうの似合うならこっち系に移行したい…。
315ノーブランドさん:05/01/18 19:37:23
>>312
ワロタ。
スライムは何だろうね。
緑だからグリベかなw
316ノーブランドさん:05/01/18 19:39:41
>>314 秋でイイと主 帽子の色は明るいけど
317ノーブランドさん:05/01/18 20:30:34
ここはラグ&モダ(冬ダーク)仲間が多くて嬉しいよ。

他のタイプの方にはゴメンなんだけど、同じ冬タイプでも
EX:革素材
クリア→表皮っていうの?ツヤツヤ&スベスベの感じ
ダーク→スエード、ヌバック等ベロアと質感が似てるもの
みたいに素材でも区別ができそうな気がした。

デザインは顔の輪郭とか、体型とかの違いだろうけど、
素材感って「雰囲気」で似合うとか似合わないとか言わない?
その「雰囲気」こそパーソナルカラーかと思ってみた。
318ノーブランドさん:05/01/18 20:51:24
キターって色がわかった方とか、○○を当てると→●●に!っていう劇的な変化があった方、
前スレ、今スレで多かったと思うんですが、
私は逆に診断受けてもあんまり顔色の変化がわからなかったんですよ。
結果は春で、コニカのスゥィートっぽいの色が載っているカラーチャートを頂いたんですが、
純春ってクリアプリティの色だしなあと思いつつ、
試しに両方の色を買って失敗したりしてます。
それとも微妙な色の違いがわからないのかなあ。
買い物失敗してる方他にもいらっしゃいますか?上手な方の話も聞きたいです。
319ノーブランドさん:05/01/18 20:53:08
今日立ち読みしたパーソナルカラー本(タイトル忘れた)に
「定時で帰りたかったらグレーの服着とけ」ってあってワロタ
320ノーブランドさん:05/01/18 21:39:43
他のシーズンの人がカキコしにくくなったら悪いから
しばらくROM(クールシャープ女 
321ノーブランドさん:05/01/18 21:40:13
〉317
それすごくわかる!私も、まったく同じ形の表革・裏革二枚の黒のコートを試着したときそう思った。
クリアは表革キター!だけど裏革や豚革だとずっしり重すぎるみたい。
ダークさんの例もあったらきいてみたいなぁ。
322ノーブランドさん:05/01/18 22:23:45
>318
キターが判らないけど、買い物の失敗はわかると。
診断はドレープ? どんな感じだったんですか?

ちなみに買って失敗だと思った色はどんな色ですか?
逆にこれは成功って思った色はどんな色ですか? 
323ノーブランドさん:05/01/18 22:40:19
>312
主人公とヤンガスはイエベっぽいな。
324ノーブランドさん:05/01/18 23:20:15
>>291
冬だけど
「慈愛の精神が強い」以外すべて当たっていて空恐ろしくなった。
325ノーブランドさん:05/01/18 23:25:31
どの季節を内心見下してるかは、ホントに流派やアナによるよ。

カラーミーが冬マンセーなのは、カラーミーの創始者(外人)が
冬だからかもしれないね。

ある流派では、冬の有名人の例に
土井たかこ、和田アキコ とか書いていて
他の季節は綺麗な女優さんや歌手を載せてたのに
冬にはそれかよ…_| ̄|○
きっとこの流派のセンセイは、冬が嫌いなんだね…と
思ったことがある。
326ノーブランドさん:05/01/18 23:26:35
カラーミーが冬マンセーなのは、カラーミーの創始者(外人)が
冬だからかもしれないね。


これ、カラーミーアシーズンのつもりで書こうとしたんだけど
カラーミービューティフルのキャロル・ジャクソンも冬なんだよねー。
327325 326:05/01/18 23:29:25
このサイトを見ると、おおまかな流派の生い立ちがわかるっしょ。
ttp://www.b-ycolor.com/history/history1.htm

カラーミーアシーズンでパーソナルカラーの勉強をした人は
カラーミーアシーズンの認定試験(受験料が高い)に
受からないと、カラーミーアシーズンのアナリストを
名乗っちゃいけないらしい。

(どっかにソースがあった。
 たしかパーソナルカラーのメーリングリストの過去ログ)
328ノーブランドさん:05/01/18 23:33:31
>324
中にはそういう人もいるだろうよ。

空恐ろしくなるためには各季節それぞれ30人くらい集めて
統計でも取ってみないとね。
そゆ事書くと「パーソナルカラーは色占いだ」とか
言いだす人が出そうだからやめてほしい。
329318:05/01/18 23:36:10
>322
レスありがとう!
診断はドレープで、同系色から何色もあててくれました。
ただ、金色銀色がなかったので、自分でイエベかブルベかはっきり
わからなかったのが納得できてない元なのかも。

失敗は明るいイエローのマフラー。ちょっとオレンジが入っているしOKだと思ったのですが。
あとは明るい薄い水色のセーター。色見本そのままだったんでいけると思(ry
↑の失敗で何がいいのかわからなくなってから何も買ってないので
今の所成功はないですorz
失敗というか、別に顔色良く見えないよなあ?紺色とかと変わらない。
こんなもん?という感じを受けました。
330ノーブランドさん:05/01/18 23:41:02
お店の照明のせいで、お店で見た時には似合う色に見えたのが
家に帰ってからだとガクーってこともある。
331ノーブランドさん:05/01/19 00:12:40
春。似合う色は自分ではよくわからないけど
似合わないのは、本当に似合わない。
ややくすみぎみの水色の服を着た時は似合わなさにビックリした。
332ノーブランドさん:05/01/19 00:21:49
>>329
>紺色とかと変わらない。

う、う〜ん、春なら紺色でえらい事になると思うんだけどな・・・
特に深い紺、地味な紺だとそりゃもう(ry
333ノーブランドさん:05/01/19 00:22:01
>330
母親は口紅一本買うにも、ちょっと色を見てくると行って外まで出てしまいます。
和裁をやるので生地を選ぶときからの癖みたい。
万引きと間違われそうで私はできんが見習いたい。
334ノーブランドさん:05/01/19 01:32:32
>>329
丁寧に診断してくれるところなら
「顔が白いのを通り越して青白くなってしまうから、この色は似合わない」
「この色を当てると眼の光が強くなってキラキラ見えるから、よく似合う」等々
顔の映りが具体的にどうなのか説明があったはず。

「澄んで明るい色が得意」「くすんだ暗い色が苦手」といった表現で
得意な色・不得意な色の特徴も簡単にまとめてくれると思うけど。

その辺りから既に納得できない診断だったのかなあ。
335ノーブランドさん:05/01/19 02:11:16
札幌のパーソナルカラー診断所は、カラーワークスってところしか
行った人はいないの?
トゥルーカラーズ(ロビンソン)やRosaさんのレポきぼんぬ。
336ノーブランドさん:05/01/19 08:27:04
↓このブランドはブルベの男性のためにあるとしか思えない。
ttp://www.amitacorp.co.jp/motitle.html

ttp://www.amitacorp.co.jp/mondaine/monshop/124.html
↑これを「ザ・ブルベ」(夏か冬かは不明)の男性に贈ったら
あまりのはまりっぷりに本人はおろか贈った自分も驚いたよ。
女性だと冬クリアじゃないと強すぎるかもしれん。
337ノーブランドさん:05/01/19 09:55:55
名古屋は↓ここどうでしょ。価格は11200円。

ttp://www.aichi-iic.or.jp/co/sunlight/niauiro1.htm

プロのカラリストとは思えないような
びっくりするほどヘボイホームページだけど
でもこのアナリストさんが書いた色彩検定の参考書が
とてもわかりやすくて、
短期間の勉強で2級と3級いっぺんに受かったから
ちょっと興味があってね。
338ノーブランドさん:05/01/19 10:06:19
>329
ドレープ当ててるときにもまったく顔色の変化ってわからなかった?
コツは顔周辺だけ見ること。

私はタイプが違うので想像なのですが329さんみたいに
薄く澄んだ色が得意なようタイプは濁った暗い色(紺も含め)は
当てると顎の所に暗い影ができて口元のしわにも陰ができて
クマも強調されて…となるのではと思うのですが。
(同タイプの方フォローよろしくー。)
自然な明るい部屋に鏡持って行って買ったマフラーと
紺の洋服で試してみたら?

金、銀を当てるか否か(他の方法であれイエベブルベを
厳密に診断するかどうか)はさして重要じゃないよ。
339ノーブランドさん:05/01/19 10:11:23
私はパーソナルカラーイエベまとめサイトの
「おまけ」のページの
(´∀`) モナーと(・∀・)モララーが
パーソナルカラー診断してるページを
事前に読んでたので
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
と心の中で自分に言い聞かせてました。

あのおまけのページ、パーソナルカラー診断を
これから受ける人の心構えとしてすごく良いと思う。
役にたった。
340ノーブランドさん:05/01/19 10:27:58
私も診断受ける前に読んどけばよかったと後悔してる。
また今度他のところに受けに行くので、そのときは
ドレープ見ないで顔色だけ見るようにするよ。
341ノーブランドさん:05/01/19 10:32:35
個人的にはアリスにスクールをやって欲しい。しないだろうけど。
世の中の詐欺同然のDQNサロンやアナリストの駆逐にすごい役立つと思うんだけどね。

>>329
例えば鮮やかすぎてもダメ、曇ったパステルでもダメ、原色を水で薄めたようなパステルが○とか、
何かしらパターンがある気がするんだけど。
アリス本の場合、キューフレ=水で薄めたようなパステル
ピュアロマ=白を混ぜたようなパステル となってる。
キューフレの場合、紺と言うよりブルーに近い明るい色身ならOKみたい。

明るいイエローのマフラー=鮮やかすぎてトロヘルちっくな色になってた?
薄い水色のセーター=彩度が低くて曇った感じの水色だった?

あと、素材感はどうだったかな。似合う色でも素材感によって顔色映えないよ。

>>336
みたよー。ほんとに冬って感じだね。モノトーンのコーデや赤に映えそう。
時計は秋と冬にはバリエありそうだけど、夏の男性にはちょっとつらいかもね。

>>339
ドレープ見てると頭がガンガンしてくるからね。人によっては気分悪くなるだろうし。
あのおまけはかなり役立った。私も予習して行ったよw
342ノーブランドさん:05/01/19 11:21:17
「個人個人に合わせて『似合う色見本』をカスタマイズしてくれるサロン」で
診断受けたものですが
アイシーパステルの色布は、他の布より薄い布になってたよ。
他の布がシーチングくらいの厚さだとしたら
アイシーパステルの色布は、薄めのブロードくらいの布だった。

生地の質は関係あるかもね。
343ノーブランドさん:05/01/19 11:27:19
季節別のファッソン雑誌はどれがいいと思う
344ノーブランドさん:05/01/19 12:03:58
>>337
>プロのカラリストとは思えないような
>びっくりするほどヘボイホームページ

本当にびっくりした!!!!想像以上だったww
345ノーブランドさん:05/01/19 12:28:54
びっくりするほどユートピア
びっくりするほどヘボイホームページ
びっくりするほどヘボイホームページ
346ノーブランドさん:05/01/19 12:46:24
>>342
>「個人個人に合わせて『似合う色見本』をカスタマイズしてくれるサロン」で
>診断受けたものですが

どこのサロンですか?教えてください
お願いします。
347ノーブランドさん:05/01/19 16:05:12
>>342
生地の質は大きいと思ったよ。
私は黒が得意色の一つなんだけど、
綿100%ニットの優しい黒と、ポリエステル100%の色がハッキリクッキリしたベルベットの黒では
肌の感じや顔映りがえらく違った。

綿100→ナチュラル、シック
ポリ100→お金持ち

って感じだった。
348ノーブランドさん:05/01/19 19:24:14
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/artish/column/c1_25.html

↑のコラム書いてるアナリスト、HPでパーソナルカラーのことを
「絶対不変の法則」「一生変わらない」とか言ってるくせに

>カラー診断はある角度からみた似合う色探しのひとつであって、
>絶対的な価値ではありません。いつか世が変わって廃れる学問かもしれない、
>流れ行く見方のひとつだ、と考えたほうがいいのではないでしょうか?
>なんだってそうだとおもうのですが

とか書いてるよ…ガクブル
こういうつもりで人からお金とってプロなんだろうか。
心の中で思っててもこんなに堂々と言っていいのか…。
いずれ廃れ行く、移り変わると分かっていながら
「絶対不変」と客には言ってお金取ってるんだとしたらやばかろう。
そもそもアナリストがシーズンの優劣なんていう発想を持つのか謎。
349ノーブランドさん:05/01/19 19:32:46
パーソナルスタイルのスレってどこにあるの?探してもみっかんないぞ??
350ノーブランドさん:05/01/19 19:53:38
>349
無いよ。
このスレで、パーソナルスタイルも扱うって
前スレでちょっと出たと思った。

でも似合う季節で、ある程度似合うデザインの路線も
決まってくるよね。
自分は冬だけど、
「冬の人はカジュアルが苦手だから、カジュアルにする時も
 ウエストがシェイプされたカットソーを選ぶとか
 子供っぽいデザインは避ける」とか色々アドバイスされた。

春の人がカジュアルが最も得意で、全般的に似合って
秋の人も、エスニック調やアニマル調(?)など
大人っぽくアレンジしたり、ワイルドにアレンジしたカジュアルが
得意だとアナさんは言ってた。
351ノーブランドさん:05/01/19 20:02:45
なんだか面白そうだけどアリスのページ見たら予定が全部埋まっていたよw
352ノーブランドさん:05/01/19 20:04:11
>>350
アバンギャルドがダメな冬です。アバンギャルドが大得意の人もいるだろうし
シーズンで大まかにはスタイルは決まると言えるだろうけどあとは個人差としかいえない。
353ノーブランドさん:05/01/19 20:06:08
>>351
就活にむけて学生が殺到してるんじゃないの?全国、海外からも来るっていうしね。
老舗だし、信頼度も高いからかな。
354ノーブランドさん:05/01/19 20:11:54
>353
> 就活にむけて学生が殺到

すごいなぁ。驚いた。
まあ都内ならほかにもたくさんありそうだから探して見ますわ。
355ノーブランドさん:05/01/19 20:22:11
>352
自分も冬だけど、
冬の見本みたいな、個性的で芸術家タイプのファッションは
全く似合わなくて
かっちりした服がイイになるから
ある程度スタイルは決まるけど、それ以降は個性っていうのに同意。

アナさんも、
冬の人がみんながみんな、本に載ってるような(いかにも冬な)
ファッションをしなくちゃダメってことは全然無いんですよーって
言ってたし。
356ノーブランドさん:05/01/19 20:22:16
>>348
読んでみたけど、おかしいこと全然言って無いと思うよ。ポイラ的にはむしろ好感度高し。
公言していいと思う。

それよりもポイラ的にはこれが嫌。
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/artish/column/c2_1.html
染めたって良いけどさー(・ε・ )
357ノーブランドさん:05/01/19 20:32:33
都内だったらアリス以外にも評判いいところあるしね。

>348
そこ、サイトのデザインは好感度高いのにねぇ…。
そこもカラーミーアシーズン系だね。
358ノーブランドさん:05/01/19 20:56:56
>>356
そいつ危険だわ、絶対うけたくない
確実に感情でものいってるよ・・・
客観的に冷静に物事をみれる人にみてほしい
そういう感情的な発言する奴はスルースルー
359356:05/01/19 21:14:16
なんかまた特定のサロン叩きが始まる予感
>>358
>>348のリンクは冷静だと思う。冷めた目で理論を見るのは必要と思う。
>>356のリンクは感情でものを言っているとは思いません。
360ノーブランドさん:05/01/19 21:14:32
都内で受けようと思ってるんだけど、>>351アリスいっぱいだしどこがいいんでしょ
361ノーブランドさん:05/01/19 21:17:33
>>360
8分類あるところがいいと思う。
4分類は実際に診断を受けてみてイマイチ物足りないかなと思った
362ノーブランドさん:05/01/19 21:17:52
>>356
ここのサロン、確か化粧板でも評判悪かった。
友達がトンデモな診断されてて横で腹立ったとかいうレスがあった。
他のコラムも痛いしヒステリック。主観が相当強いと思われ。
こういう所はいずれ淘汰されていくでしょ。

都内でアリス以外だとアプロプリアドが評判良かった気がする。
自分は行ってないから分からないけど。でも値上がりしたみたいだね。
やっぱりドレープ当てをメインにじっくりとやってくれるサロンが良いね。
納得いくまで何度も当てなおしてくれる方がジプシーしなくていいし。
363329:05/01/19 21:27:26
皆さんレスありがとうございます。

診断時、
>「顔が白いのを通り越して青白くなってしまうから、この色は似合わない」
>「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
この辺は丁寧に言ってもらえましたので、
良いカラリストさんだと思います。
ただ、その時からすでに顔色の変化がいまいちわからなかったという・・・orz
微妙な色の違いがわからない+鈍感だと思うので
これから買い物には他人と一緒に行って見てもらうようにします。
364ノーブランドさん:05/01/19 21:27:32
>>359
特定のサロンたたきが始まっているわけではないんじゃない?
お互い意見や感想を言ってるだけでしょう。
>>358がそこのサロンに行かないだけで、他の人に行くな、とは言ってないし。
自由な書き込みを叩きとするほうがよっぽど良くないと思うよ。
どこのサロンを選ぶかは自己責任だし、参考になればそれでいんじゃないのかな。

私はリンク先のコラムは好きじゃない。それでいいんじゃないかな。
荒れるからやめにしようよ。マターリね。

>>361
8分類じゃないけど「青山イメージアップスタジオ」も
9分類かな?アリスに分け方に近かった。
今度診断行ってみるからレポするね。

365ノーブランドさん:05/01/19 21:40:42
>>361>>362
さっそくレスどもです、自分でも色々調べてみますね

ちなみにボイスレコーダーで録音しようと思ってるのですが、
ボイスレコーダーを診断うけにいくときもっていった人はなに買いました!?
(わざわざ買うつもりです。。。)
366ノーブランドさん:05/01/19 22:00:57
アプロプリアード、値上がりしてるね。
ttp://hw001.gate01.com/~tosh/courusemenu/coursemenu.html
まぁ今までが安すぎたんだけど。
2時間近い丁寧なカウンセリングで5000円なんて。
今でもまだ他のサロンより安いし。

ここの↓メーリングリストで読んだことがあるんだけど
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/ml.htm
経験の浅いパーソナルカラーアナリストや
勉強中のアナリストの場合、
無料診断や、安い価格の診断で客を集めて、経験をつんでから
安くない価格に改定してくってこともよくあるらしい。

友達、恋人、家族、アナリストの学校の生徒同士などで
診断の練習はやってるだろうけど
客を取っての診断は、実践で経験を積むしかないもんね。
367ノーブランドさん:05/01/19 22:14:27
>>366
出張診断は男性拒否ってるね

>>出張診断につきましては女性の方を含めたお客さまのみを対象とさせて頂いております。

女だけとか男だけっていうのは法律で禁止されてるからこんな書き方になったのかな?w
368ノーブランドさん:05/01/19 22:19:07
正直、女性が出張診断で男性の一人暮らしの家に行くのは
レイープとかの危険があるからね…。
パーソナルカラー出張診断じゃないけど
美人の女性が、仕事(掃除)で一人暮らしの男性の家に行って
強姦されて(←ここは報道されてないから一部の人しか知らない)
殺された事件が過去にあったし…。
369ノーブランドさん:05/01/19 22:22:29
会員にならなくても読める過去ログ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/ml_index.htm
370ノーブランドさん:05/01/19 22:29:51
>>369
前スレやテンプレですでに出ています。

この過去ログを見ると、2002年くらいのものしかないのだが
最近でも、MLで情報がやりとりされているのだろうか?
371ノーブランドさん:05/01/19 22:40:16
>>368
いや、そんなことは男同士、女同士だって十分おこると思うけど・・・
犯罪はいつだっておこるのだから、過剰反応かと思いますよ
家庭教師は、確実に男と女で普通にありますからね
それは男性への偏見というものです。
自分は理解できるからしょうがないなと思うけど、
本来ならば出張をやめるか男性にも提供できるようにすべき
女性の権利拡大はさけばれてますが、本当の男女平等の意識はまだまだ欧米諸国にはほど遠い。。。
372ノーブランドさん:05/01/19 22:47:43
>91の3番目は16タイプに分けるらしいけどコニカみたいなものかな?
とりあえず今度>94のとこに行くから、そこで物足りなかったら行ってみるか。
373ノーブランドさん:05/01/19 22:49:35
>371
教員の方ですか?
男女平等=ジェンダーフリーという思想自体が
無理があってうさんくさいのですが。
男性と女性の脳の違いや遺伝子の違いの研究から
欧米ではジェンダーフリー思想の見直しや反省が
行われてきているというのに。
374ノーブランドさん:05/01/19 22:53:44
いくら男女平等といっても、女性が一人で見知らぬ男性の
家を訪問するのはどう考えても危ないよ。
375ノーブランドさん:05/01/19 22:54:36
371は前にもカキコしたおかしな人だからスルー。
376ノーブランドさん:05/01/19 23:29:18
脳内イエベだったのに、ブルベだったから
化粧品はもちろん、服、靴、カバン、メガネまで
全部買いなおし…_| ̄|○
とはいっても
いっぺんに買い直す金もなし。

今まで買ってたアイテムは
ノーブランドの安物が多いので
オークションで売ることもできない。

メガネは買い直すと高いので
(度がキツいのでセットメガネは買えない)
保留にして、なるべくコンタクトで過ごすようにしよう…。
(コンタクトも持ってるので))
377ノーブランドさん:05/01/19 23:44:03
>376
自分も、脳内イエベ→真性ブルベ判定→(゚∀゚;)アヒャヒャヒャヒャ
だったけど、自分に似合う色を着ると楽しいよ。
メイクしても楽しいし、洋服選ぶのも楽しい。
自然と笑顔になるし、自分を意識するせいか少し痩せたし。

とりあえず、首周りのアイテムと、ブラウスやカットソーを買って、
あとは徐々に増やしていけばいいよ。

うちのおかん、50半ばのおばちゃんだけど、
自分のパーソナルカラーの服だと、デザインが若者向けでも
全然おかしくない!
買い換えの出費は痛くても、長年愛用できる物を買っておけば
後々まで着られるよ。
378ノーブランドさん:05/01/20 00:01:11
おばさん向けの店の話で思い出したこと。

おばさん向けの店の服って、なんであーセンスが悪いんだー。
色は秋と夏が混じったようなくすんだ色なのに
ゴテゴテと「オカンアート」みたいな装飾だらけで。

もっと装飾が少なくてシックなデザインで
中高年を良く見せるような服はねーのか???と
母親へのプレゼント用の服を選びながら思った。

高い店に行けばもっと良い服が選べたのかもしれないけど
自分の給料で高い店の服が買えん。
379ノーブランドさん:05/01/20 00:02:20
ねえ、冬男なんだけど、
パイングリーンのハイネックに白のコットンシャツ、ベージュのチノパンで
ナチュラルな感じ出ると思う?
一応カラーイメージ事典のナチュラルなところに出てた配色なんだけど。
シャツの白を変えたいんだけど、なんか他の柔らかい色ないっすか?

キュートとかフェミニンとかいったとこにも、冬色が少しはあったから
冬で困ってる人はそういう本を立ち読みしてみそ。
380ノーブランドさん:05/01/20 00:03:55
>>378
その世代ごとの独特のセンスってありますよね。
服のプレゼントって難しい
381ノーブランドさん:05/01/20 00:11:58
自分も脳内イエベ→プロ診断したら混じりけなしブルベ。

自分は黄色い肌で
クリーム色やオレンジ色の服を着ると
顔の赤みが増し、顔色が濃くなるのを
「ドレープを当てたら顔色が健康的になるという色って
 私の場合、クリーム色やオレンジ色のことなんだ!」
と、脳内解釈していた。
なまじ多少パーソナルカラーの知識があった分だけタチが悪い。

最初は、
ファンデーション(カバマ)と口紅とチークを買い
そして、安いけど色とデザインは合ってる
スカーフとカットソーをまずは間に合わせに買ったー。
(脳内イエベだったえど、
マスカラとアイブローはブラックとグレーを買ってたので
買い換えないで済んだ。)

ブラウスは、アイシーもいいけど、まずは
どんな色にでもあう「純白」、「白」を中心に買うことに。

コートとか、スーツとか、ブーツとかバッグとかは
すぐには買い換えられないので、少しずつ、少しずつ。
382ノーブランドさん:05/01/20 00:14:55
おばさんが着る派手な服ってあるよね。
動物の柄のセーターにスパンコールがついてたり
スカートに謎の柄が入ってたり…。
383ノーブランドさん:05/01/20 00:14:59
男でも受け付けているかどうかというのは
直接聞かないとだめなんかな。都内で受けた方がいれば
教えていただきたいのですが。
384ノーブランドさん:05/01/20 00:22:45
http://www.h2.dion.ne.jp/~macolor/si-zun.htm
↑サイトの春服って、春パステルより春ビビット向けですか?
春パステルでも着れそうですか?
385ノーブランドさん:05/01/20 00:24:53
>>384
春ビビ
386海外通販の女:05/01/20 00:29:24
387海外通販の女:05/01/20 00:31:23
388ノーブランドさん:05/01/20 00:41:33
>>379
ナチュラルな感じというよりはさわやか系かな。
冬がナチュラルさを出すのはテクがいりそう。

シャツの白をグレーベージュにする。(スポーティー
パンツをグレーにしてシャツはアイシーブルーにする。(涼しげ

このくらいしか浮かばない、済まぬ。
389ナチュシック女:05/01/20 00:48:23
>387
スパイシーリッチの服上二つはナチュシックでもいけると思う。
最後の服も羽織り物の色を少し抑えた色にしたら射程圏かなぁ?
ナチュシックの服はちょい白っぽ過ぎるかも。
パンツが極薄い水色だからそう見えるのかな? 
カーキとかならイメージに見えるかも?

でも面白かった。こういう眼で通販雑誌見ると楽しいね。
390ノーブランドさん:05/01/20 01:33:09
>>383
アリスさんは男性OKだったと思う。
化粧板でも夫婦で行った人もいたし。単独ではわかりませんが・・
女性(家族や友人)など連れて一緒に受けるのもいいかも。
391ノーブランドさん:05/01/20 01:33:16
>>388
ありがとん。
グレーベージュ試してみる
392ノーブランドさん:05/01/20 02:46:00
冬冬・冬が最高!
393ノーブランドさん:05/01/20 08:25:05
スーパー、ユニクロ、シマムラなどの安い服で
パーソナルカラーに合った服を買いたいということを
書き込んでたみなさんへ。

ダイエーの「nispicy」ってコーナーが
「ピュアロマ(夏のクリア。スモーキーな色が苦手なタイプ)」と
「クールシャープ(冬クリア。白と黒とアイシーと濁りの無い華やかな色)」
向けの色と服ばかりなので、そのジャンルの方で
安い値段の服を買いたい人には(゚д゚)ウマーだと思う。

ラグジュアリーモダン(冬ダークタイプ。ワインレッドや血豆色のような
濁りのある華やかな色が得意。)の人も、
明るすぎる色を選ばない、素材に注意
(冬ダークは、ツヤやピカピカはそれほど似合わない。)
すれば、選べる服が結構あると思う。
394393:05/01/20 08:30:14
見本になる画像やページを検索してたんだけど


ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

…。
これだと、ちっとも良く見えないな。
それに、載ってる服の色が秋のソフトタイプだし。

うちの近所のダイエーは、ずーーーっと
ピュアロマ+クールシャープ路線の服ばかり売ってるんだが。
店舗によってそのへんは違うのかな。

そしてどこのダイエーにでもあるコーナーではなかったらしい。
http://www.daiei.jp/uriba/uriba.cgi?s=4
395ノーブランドさん:05/01/20 09:00:40
>386-387
おお。海外のサイトを見本にすると、ハァハァするね。

>388
自分もアナさんには、冬の人がナチュラルにしたい場合は
スポーティーにするとか…と具体的に説明された。
冬の人が可愛く清楚にしたい場合も
やぱりどこかかっこよさやクールさも入ってくるとか。

文で説明できないし、いい画像も検索できないし
私が芸能人に詳しくないのでいい例えもできなくて
説明できなくてスマソ。
396ノーブランドさん:05/01/20 09:27:41
冬のカジュアルはこれ止まりかなあ。(カジュアルっぽくは無いが)
ttp://www.okegawakanou-es.ed.jp/motoki1.jpg
色を優しくするとこうなっちゃうし。
ttp://movies.yahoo.co.jp/pict/upload/static/20030609-interview-sorge/img_4.jpg

個人的には冬の人のこの感じが好きだ。かっこいい。織田祐二のファンではないが。
ttp://www.iceguard.jp/ (スキップせずに見てみてね)
397ノーブランドさん:05/01/20 09:42:39
>396
「踊る」でモスグリーンのコートを着てる時より
「乾いた氷は滑らない」のCMで
黒一色の格好してる時のほうが似合ってるね。
この人って冬なのかなぁ…。
398397:05/01/20 09:43:48
あ、芸能人の話題になりすぎてしまった。スマソ。

服だけを考えることにシマース。
399ノーブランドさん:05/01/20 11:30:34
冬男さんは
オンの制服→スーツ姿は女子の憧れの的 (´∀`*)ステキー
オフのバーベキュー大会のネルシャツ姿に女子ひきまくり ('A`)ナエー
みたいなパターンにはまって翻弄されていたりするんだろうな。
で、自分の特性を把握して、オフも白シャツ+黒ジャケットで通すことにする人もいれば
どうして春男のようにネルシャツ+ジーンズが決まらんのだと悩みぬく人もいる、と・・・

友達の旦那さんや知人のニ、三人だけを元に推測しましたが
心証害された方がいたらスマソ
400ノーブランドさん:05/01/20 11:59:07
冬男さんには黒シャツという強力アイテムがあるじゃないか
プラス濃いめのデニムじゃ駄目なんですかい?
401ノーブランドさん:05/01/20 12:00:07
>>399
そのとおりかも
カーキブルゾンを着たら「作業着」「土方みたい」( ´;゚;ё;゚;)
冬色を着ると精神的になんか疲れる
402ノーブランドさん:05/01/20 12:30:45
>399
そうそう。
知ってる冬男も、スーツを着てると男っぷりが上がるのに
カジュアル時に、チェックのネルシャツ+ジーンズだと、
ファッションに関心のないモサイオタク男みたいになってしまう。

本人もそれをわかっていて
カジュアル時に、チェックのネルシャツみたいなトップスは
絶対に着ない。
シンプルな黒かチャコールグレーのセーターと
濃紺のジーンズみたいな格好。
403ノーブランドさん:05/01/20 13:16:37
元がよければ多少似合ってなくてもそんなことは全然ないんだけどね(プ
404ノーブランドさん:05/01/20 13:43:06
>370
興味あるなら会員になってみれ。
405ノーブランドさん:05/01/20 14:31:09
>>403
似合う似合わないは、もとがよくてもあると思う。
似合ってない服だと、あーあ、もとはいいのにもったいない…ってな雰囲気になる。
406ノーブランドさん:05/01/20 15:07:15
>400
冬の黒シャツ、いいですよね。
自分が冬だと分かっていれば、男の人は服選びではあまり困らないと思う。
でも自分のタイプを自力で見極めるのはなかなか難しいよ。
黒好きな人が実は似合ってないこともよくあるから
それを見て「ああいう雰囲気は嫌」って敬遠することもあるよね。
407ノーブランドさん:05/01/20 15:13:28
>>405
ずっといる変な煽りにいちいち反応しないように。
408ノーブランドさん:05/01/20 15:14:44
>>405
洗脳されすぎ、こだわりすぎると宗教みたいにみえるな
例で言えば、ファッションモデルがパーソナルカラー意識して選んでると思うか?
どんな色や形の服でも与えられたら着こなさなきゃならない世界だろ
冬だから春の色は絶対着ないし、似合わないとかいってるファッションモデルを雇うとこあんのか?
似合わない似合ってないをパーソナルカラーだけで判断するのは無理がある
このスレで書き込みしてるやつは偏った理論に懲りすぎて感性がなさそうだな
409ノーブランドさん:05/01/20 15:47:27
ファッションモデルは、*服を*綺麗に見せるのが仕事ですから。
410ノーブランドさん:05/01/20 15:47:42
ここ、男性がやってるパーソナルカラーサイトで
男性ファッションアドバイスにも詳しそう。
ttp://stylecolor-japan.com/personalcolor.htm
(アクティブXやジャバスクリプトをオンにしないと
 ちゃんと見れないサイトなので注意)

ただ、↑のサイトのどこを見ても
パーソナルカラーアナリストになるための勉強のコースは
載ってても、パーソナルカラーアドバイスについては
載って無くて、料金がわからないんですよ。
メールで問い合わせるしかないのかな。
411ノーブランドさん:05/01/20 15:48:50
>409
うまい!
412ノーブランドさん:05/01/20 16:05:20
>>409
じゃあ、ファッションモデル自体はNGってこと?そうは思えないけどね
どう考えても、もったいないなと思う次元の話にはならないでしょ
似合う似合わないの二択でものをいうやつはもうちょい頭柔らかくしたほうがいいんじゃね?
なんにでも程度があるんだから、なんでも二極に分けちゃうのは危険でしょ
しかもパーソナルカラーだけで判断するのは無理がある
413ノーブランドさん:05/01/20 16:16:48
釣られてみる
センスある人は、似合わない色も着こなせる
むしろ、肌色が浮いてお洒落に見える
パーソナルカラーはセンスない人にこそ必要



つまり自分には必要なのさ
orz…
414ノーブランドさん:05/01/20 17:54:42
>412
ベッカムやファッションモデルは何でも似合う派の人は
がんばって彼らのようにあらゆる色、スタイルを着こなしてほしい。
ヘアメイク+スタイリスト+モデルと一人三役こなすのは大変だと思うけど
それが面倒ではなく、服を着こなすこと自体を目的にできる人もいるだろうから。

でも世の中そんなおしゃれさんばかりじゃないでしょ。
自分に確実に似合う服を短時間で失敗なく見つけたい人もいるわけで
その助けになるのがパーソナルカラーの知識だと思う。
苦手な色を着こなす工夫も、その知識を応用できるからね。
415ノーブランドさん:05/01/20 18:31:08
〜自腹で行こうよパーソナルカラー診断珍道中 総額6万円の旅〜

以下はあくまで個人の感想です。
特定のサロンを推薦したり叩いたりするものではありません。
サロン選びは自己責任でお願いします。
いろんなサロンがあるんだなー程度に参考にして下さい。

◎診断を受けるきっかけ

何を着てもくすむ顔色を何とかしたい。
似合う色を知りたい。

416ノーブランドさん:05/01/20 18:33:58
<サロン@ 初めての診断!>
ネットで見つける。高額な診断料と自信満々なHPの内容で選ぶ。
(こんなに高いお金を取るんだからちゃんとしたサロンに違いない。)

【診断の流れ】ヒアリング→いろんなテスト→色当て→ファッションのアドバイス

【診断時間】 二時間から二時間半とサイトにあったが実際は一時間半くらい。
【サロンの場所】駅から歩いて30分くらい。疲れる。あまり治安がよさそうな場所ではない、下町って感じ。暗くなったら怖い。マンション。
【色を探す時間】20分くらい あっという間。
【サロンの様子】一般家庭のリビングダイニング。おそらく食卓用のテーブル。
        台所のとなり。照明は蛍光灯。
【設備】上半身のみ映るくらいの鏡。色が正確に見える特殊鏡かどうかは不明。
     自然光ライトはスポット式
【アナリストの服装】普段着(白衣なし)
【オプション】メイク(蛍光灯下)二種類のドレープ(蛍光灯下)デジカメ撮影(蛍光灯下)
        髪、肌の色のチェック(蛍光灯下) ベース判断のためのテストクリーム(蛍光灯下)
【アドバイス】理論に基づく。
【診断後のフォロー】アドバイスのまとめメールはベストカラーの説明(簡単な色名のみ)素材、スタイルの説明。丁寧。
         質問によってはその他の診断メニューを受けないと回答をもらえない。
【色当て】色ごとに当てていく(赤なら赤を4種類と言った感じ)
【当てたドレープの数】全部で40枚くらい
【色を当てたときの変化の説明】顔色の変化のみ。「かっこいい」「すてき」というような言葉を使って説明。
               似合っているかどうかを「どうですか」とこちらに聞く。
               一度当てた色はもう一度当てない。似合った色だけもう一度当てる。

【カラーチャート】強化された紙。色数が多くてきれい。診断から帰る途中に留め金が壊れた。重い。
【カラーチャートの説明】特になし。この中の色ならどれでも全部似合うと言われた。個人カスタマイズは無い。
417ノーブランドさん:05/01/20 18:35:48
【診断後のメール】その日のうちに来る。アドバイスの詳しい説明。
【診断後の質問メール】その日のうちにもらえた。「〜さま」の宛名なし。
           質問に対する答えは2、3行。あとはカラーチャートについている説明の和訳とテンプレ。
           個人のための特別な回答と言う感じではない。
【診断後の周囲の評判】今までのほうがいい 色白くなった? 元気なさそう。
           イメージに合わないね。きつそう。気合い入ってるね。その服いいね。
【感想】初めての診断で緊張したけど楽しかった!
    「かっこいい」「きれい」とほめてもらって嬉しかったし、自分でもそう思ったけど、
    その後の周囲の評判はなぜかいまいちで疑問だった。
    アナリストさんははきはきしていた。優しい感じは無かった。
    主導権を向こうが持っている感じ。美人系だった。
418ノーブランドさん:05/01/20 18:39:48
サロンA 違うプロの目で見てもらおう。
<もう一度受けてみたらすっきりするかも。違う結果が出るかもしれないし。
今度はちょっと違ったカテゴリ分けをしてるところに行こう。>

【診断時間】 説明通りの時間。
【色を探す時間】40分くらい。
【サロンの場所】駅の目の前 ビルの中。にぎやかな場所で暗くても怖くない。 
【サロンの様子】サロン専用にスペースを借りている。小さなオフィスくらいの広さ。壁紙はクリーム。カーテンは薄いピンク。アロマが炊いてあって非常に落ち着く雰囲気。照明は自然光ライト。
【設備】全身が映る鏡。やや見切れが気になるが、後ろの棚などに白い布をかけてくれるので気が散りにくい。
    色が正確に見える特殊鏡。自然光ライトはスポットライト。
【アナリストの服装】 白衣
【オプション】顔の説明、雰囲気、特徴の説明。(共に診断用の鏡で自然光ライト)
【アドバイス】個人の顔立ちや雰囲気、体格に合わせてしてくれた。質問もドンドンOK。
       TPO向けの配色、診断時の服装のアドバイス。診断後のフォローは特に無かったが問い合わせたら詳しい返事をくれた。
【色当て】タイプごとに分かれたドレープをバラバラに当てていく。
【色を当てたときの変化の説明】説明はあまり無し、さっさとドレープを変えていく。
               グループの全てを当て終えてそのグループでどういう変化が起こったかを簡単に説明。
               顔が前に出る、後ろに下がる、地味になる等。
               こちらに意見をあまり聞かない。プロの視点で見る。自然光ライトの下でのみ色を見たり診断する。
【当てたドレープの枚数】100枚くらい。
【カラーチャート】縦4×横10 厚さ3くらい。すごくきれいで持っていて様になる。
         本当の布が貼ってあり、買い物に分かりやすい。
【カラーチャートの説明】グループのドレープの色をそのまま再現してある。チャートの中からTPOに合わせた勝負色を選んでくれた。
            個人カスタマイズは無い。(人によってはあるらしい)
419ノーブランドさん:05/01/20 18:41:21
【診断後のメール」メニューに無い。
【診断後の質問メールの回答】3日ほどかかった。「〜さま」の宛名あり。
              丁寧な序文あり。こちらの文章を引用して丁寧に答えてくれた。
              雑談も含めて楽しい回答。
【感想】はまるグループがはっきりと分かった。だめなグループもはっきりと分かった。
    でもイマイチこれだ!っていうはまり色が見つけられなかった。
    アナリストさんが感じが良かった。優しかった。親切なのが心に残った。
420ノーブランドさん:05/01/20 18:43:28
<サロンB 今度こそはまり色を見つけたい。
これで最後にしたいなあ、財布もきついし精神的にもツライ。>

ネットでも評判がいいから今度こそ大丈夫だろう。

【診断の流れ】簡単なアンケート(5分くらい)→色探し→アドバイス
【診断時間】説明には一時間半とあったが実際は2時間15分くらい。
【色を探す時間】一時間半以上ドレープ当てっぱなし。
【サロンの場所】駅から徒歩10分くらい。大きな道路沿い。マンションの一室。
【サロンの様子】サロン専用ルーム。四畳半くらいの洋室。壁紙は白。照明は自然光ライト。
【設備】全身が映る鏡。縦幅も横幅も大きく、見切れが気にならない。
    色が正確に見える特殊鏡。自然光ライトは部屋の照明器具。
【アナリストの服装】 白衣
【オプション】顔の骨格の説明、雰囲気、特徴の説明。(共に診断用の鏡で自然光)
【アドバイス】基本的なタイプ分けに個人の顔立ちや雰囲気、体格に合わせてしてくれた。
       質問もドンドンOK。TPO向けの配色、診断時の服装のアドバイス。
421ノーブランドさん:05/01/20 18:45:43
【診断後のフォロー】アドバイスのまとめメールは各色グループごとの細かい説明。
          素材、スタイル、小物、オススメブランド、違うタイプの色を応用する時の注意等。
          1色に特定したベストカラーの提示は無し。メールアドバイスは無料。
【色当て】色ごとに当てていく(赤なら赤を8種類くらいと言う感じ)
【当てたドレープの数】130枚くらい。多すぎてよく分からない。
【色を当てたときの変化の説明】顔色、鼻筋、虹彩の輝き、白目の色、顔立ち全体の見え方、
               輪郭、唇の色、くま、ほほの赤味、雰囲気。
               プロの視点から見た変化を提示。一般の人が見た時の印象も提示。
               「どうですか」とこちらにあまり聞かない。
               「かわいい」「すてき」などの言葉をあまり使わない。
                一度当てた色も変化の確認ために何度も当てる。
【カラーチャート】定期大の薄いパウチ。持ち歩きやすい。55色くらい入っている。
         当日実際に当てて似合った色を集めてプリント、手作り。完全個人カスタマイズ。
【カラーチャートの説明】診断時に当ててもらって似合った色のみなので
            特に必要は感じなかったし、知りたいことは報告メールに全て書いてあった。
422ノーブランドさん:05/01/20 18:47:04
【診断後のメール】その日のうちに届いた。テキスト文書。非常に詳しく長い。
         診断の時にした質問の回答も加えてある。
【診断後の質問メールへの回答】いそがないと書き添えていたため3日後に届く。
               テンプレではなく、手打ち。「〜さま」の宛名あり。
               季節の挨拶あり。こちらの文章を引用して1つづつ丁寧に答えてくれる。文章も多い。
【診断後の周囲の評判】服や色についての指摘は特になし。
           顔色、肌の色をほめられる。
           ノーメイクなのにお化粧をしていると勘違いされること多々。
           年上の人に「上品だ」と言われる。

【感想】 はまる色がはっきりと分かった。だめな色もはっきりと分かった。
     今まで見たことが無いようなきれいな肌色の自分に感動した…。
     アナリストさんはかっこよかった。ユニークで面白かった。
423ノーブランドさん:05/01/20 18:52:28
おわりです。
長文&連投すみませんでした。
424ノーブランドさん:05/01/20 18:53:18
>>414
それがまともな意見だと思う
問題なのは、なにがなんでもパーソナルカラーの理論を優先しちゃうこと
自分が何系だから、誰々は何系だから、これは似合わない色と決め付けたらあきらめたり、批判する傾向にあるように思える
似合わない色でも努力すれば自分で取り込めるように出来ると思うんだけどね
自分の容姿の改善、服のデザイン..etc
似合わないからこそ、着こなそうとする努力が皆無(むしろ否定的)な書き込みがたくさんある
しかも他人にまでそれを押し付ける有様は異様
それでいいわけ?
425423:05/01/20 18:56:21
読みづらい。ほんとゴメン
426ノーブランドさん:05/01/20 19:16:45
>424
「努力すれば」という言葉が曲者だと思う。
「似合わないからこそ、着こなそうという努力」というのは
平均以上におしゃれに興味がある人だけが発揮できるものじゃないかな。
努力が足りないってこのスレの住人を批判するあなたにも
別種の押しつけがましさがあるのに気付いてほしい。

モデルばりに痩せて、プロ並みの手数でメイクをすれば
たいていの服は着こなせるかもしれない。
でもふつうの生活をしている人にそれを要求するのは無理だよ。
似合わない色は着ないと切り捨てることだって、時には必要なこともある。
努力しないで似合う色があれば、それを優先したいのが人情ってものですよ。
427ノーブランドさん:05/01/20 19:16:49
>424
まともな意見かどうかはさておき、ひとつの意見でいいと思うよ。

でも、私は肌がくすむ色と判ってて、その色選ぶ気にはならない。
そしてそういう色を好んできてる人見ると損してるなって思う。
リアルであからさまに言ったりはしないけど。
(近しい間なら「こういうのも似合いそうだね」位は言うかもだけど)

これもひとつの意見であるわけで
他人に「それでいいわけ?」なんて偉そうに言われたくない。
428ノーブランドさん:05/01/20 19:22:16
冬の話題&知識披露しかなくてつまらん。
と思ったらおもしろい話題thx>>422
429ノーブランドさん:05/01/20 19:22:24
>>415-423
乙!
詳しいレポートありがとう。

二つ目と三つ目のサロンは感じがよさそうだね。
ところで、レポートには書いてないけど
それぞれのサロンで診断された
似合う色の系統、季節って
どんな感じだったの?
430ノーブランドさん:05/01/20 19:24:06
もうスルーでいいよそいつ。
反論しても、しばらくしたら、別の方向からまた
噛み付いてくるんだから。
431ノーブランドさん:05/01/20 19:29:28
423さん、お疲れ〜!
432ノーブランドさん:05/01/20 19:31:39
>>415-423  ナ〜イス
433ノーブランドさん:05/01/20 19:33:49
>>408>>428
>このスレで書き込みしてるやつは偏った理論に懲りすぎて感性がなさそうだな

同意。理論・理屈・個人的見解の押し付け・語りが多い
たぶん2〜3人が連続で長文書いてそう。


434ノーブランドさん:05/01/20 19:36:43
つうか過剰に自己主張強いね、一連の言い合いしてた人
435415-423:05/01/20 19:37:18
皆さんレスありがとうございます!
ウザかったかなと思ってびくびくしていましたw

>>429
最初のサロンでは「冬」原色に黒を混ぜた濁り色が似合うとのことでした。
二番目と三番目では「春」のパステル方面が良いとのことでした。
全然違ったけど、誤診と言うよりはアナリストさんの技術の差かなと思います。
1番目のアナリストさんも一生懸命やってくれたと思うし…。
買った冬の色のアイテムは友達にあげました。
今は診断受けてよかったと思ってます!
436:05/01/20 19:45:02
>>415-423
すばらしいレポートです。
これくらい詳しく書いてくれると、スレを見てる人もどんな雰囲気か想像しやすい。
今後、診断レポートを書く時の雛型にしたい

サロンBは×××かなと思った。
437ノーブランドさん:05/01/20 19:47:12
ファッション板にも強制ID欲しいね。
荒れやすい板だし、自作自演も多くなりがちな板なんだから…。(´・ω・`)
化粧板にはあるのに。

>415-423
乙! ためになった。
3つのサロンに行くまで、それぞれどのくらいインターバルがあった?
438ノーブランドさん:05/01/20 19:47:28
>>430
(・∀・)ニヤニヤ、そんな嫌がらないでよ

パーソナルカラー理論は活用するためにあるものだと思ってるんだが、
このスレのぞくと、みんな逆にその理論に縛られてる感じがするんでな
それにみんな同じ方向むいて発言してるのが気持ち悪いから、ついつい煽っちまう
もちろん煽るのがおもしろいってのもあるんだけどねwwwww
439前スレ1:05/01/20 19:54:31
今日から一新、がっつり冬色コーデだお!誉められたお!(*´艸`*)

センスの無いオイラ的には自由に色を選べるよりも、限定してくれた方がありがたいお!

次はパーソナルスタイルの探求をしようと思ってるお!それでは名無しに戻るお!
440ノーブランドさん:05/01/20 20:10:05
>>439
あれ、前スレ1さん おひさ〜
441ノーブランドさん:05/01/20 20:12:11
>>438
なんか気持は判る気がするな。そういうのもいいと思われ

>>437
ほんとID欲しいね。化粧板の最初のうちはなかったから
この板もそのうち・・と期待
442ノーブランドさん:05/01/20 20:13:15
>439
おめでとう!
よかったね。

>435
私、多分、435さんが最初に受けたサロンと同じ流派だと思われる
サロンで受けたことあるけど、
やっぱり説明があんまり親切じゃなかったな。
これ以上の詳しい説明は別料金になりますので〜みたいに言われたり。
ネットでは詳しいアフターケアーや、客用のシークレットページも
見れたり、客用のカルテがあるみたいに載ってたけど
安いコースだとシークレットページと客用のカルテがなかった。

そこで受けたサロンでも、あとで受けたサロンでも
どちらでも同じ季節になったので、結果として最初に受けたところは
誤診ではなかったんですが…。
443ノーブランドさん:05/01/20 20:18:07
>438
もう、煽んないでよー(・∀・)ニヤニヤ

自分はパーソナルカラー信者側の人間なんだけど
診断する前は、自分の似合う色とかスタイルのために
自分なりに頑張ってたの。
でも頑張っても頑張ってもダメで…。
それが、診断受けてみたら、今まで着たことない色で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! ってくらい良くなったからさ
まわりからも誉められるし、それですっかり信者です。

でも自分が信者だからってそれを人に無理に押し付けるつもりは
ないけど。

自分の友達で、パーソナルカラーに興味はあるけど
診断受けてしまったら、そこで似合うとプロから言われた色しか
着ちゃいけないみたいな気がして、
かえってお洒落が楽しめなくなりそうで嫌だな…って言う人がいて
「そんなことないんだけどなー」と思ったけど
それ以上はその人には薦めなかったもの。
444ノーブランドさん:05/01/20 20:19:16
>>435
詳細レポ、乙です。
たぶんそのうちの一箇所で私も診断受けたのですが
楽しかった雰囲気を思い出しましたよー。

あと自分の家族が春パステルと冬クリアに二分されているので
診断結果の分かれ方も興味深かったです。
特に苦手なのが秋の暗い色というのが共通点なのかな。
445ノーブランドさん:05/01/20 20:36:16
>>438
まあもったいぶらずに
理論をどう活用しているのか教えてほしいなあ。
446ノーブランドさん:05/01/20 20:40:28
芝生のAA→wwwwwwwwwww

を使って煽るのが好きな人って、かまってちゃん≠セからなあ。
447ノーブランドさん:05/01/20 20:41:45
>>443
>>着ちゃいけないみたいな・・・

あなたは気づいたら縛られてたなんてことないようにね
信者のあぶないとこはそこですからね

>>445
おれが説明しなくてもしてる奴がたくさんいるが・・・
>>414なんか読んでみろ
448ノーブランドさん:05/01/20 20:43:23
>447
貴方自身がどうしてるかを知りたいだけですってば。
449415-423:05/01/20 20:56:02
>>436
レスどうもです。Bはたぶん想像通りのサロンだと思います。
診断の質の(特に@との)差は歴然でした。料金は半額以下だったのに。

>>437
どうもです。
@に行って不評でAに行くまで1ヶ月くらいでした。
Aからは3ヶ月くらい空いたと思います。予約がいっぱいなせいもあって。

>>442
同じところで受けたのかもしれませんね。
診断後の質問も料金を請求されるのでしづらくなり、最後にはしなくなりました。
渡されたお客さん用のカルテも走り書きって言うか、ものすごい適当でした。」

>>444
きっと同じところで受けたんですね!楽しかったですよね。もう一度行きたいくらい。
初めからここにすればよかったです。
450ノーブランドさん:05/01/20 21:06:55
イエベのページのおまけの
モナーとモララーで解説してるところも
2chで評判のいいところかなぁ。
451ノーブランドさん:05/01/20 21:08:27
>369-370
されてるよ。情報の宝庫だよ。
452ノーブランドさん:05/01/20 21:49:48
>>343
季節別の雑誌は分からないけど
女性雑誌のGINZA2月号は全ての季節のファッションが揃ってる感じだったよ。
ドルガバのページは冬だった。フェミニン系夏もワイルド系秋もあった。
453ノーブランドさん:05/01/20 21:52:01
415-423さんに質問!
3番のところがどこか教えていただけませんかっ!
454ノーブランドさん:05/01/20 21:57:09
>453
見当ついたけど。。
多分いっぱいいっぱいのところじゃないのかしらん。
455ノーブランドさん:05/01/20 21:58:37
東京のあそこですか・・・行けそうもないや・・・orz
456ノーブランドさん:05/01/20 22:17:53
ttp://1bestcom.com/mail_mg/color/color_b.htm
ここのハルミさんってところも良さそう。
うちの地方でも出張キャンペーンを開催してくれないかなぁ…。
457ノーブランドさん:05/01/21 01:33:49
>>456
わたしもその人にパーソナルスタイルを見てもらいたいなあと思ってる。
458ノーブランドさん:05/01/21 01:48:30
>456
その人にメール出したら丁重な返事来たので好印象。
少し診断料金が高い(25000円)けど
色だけじゃなくパーソナルスタイルも見てもらえる
(自分は色はプロ診断済でわかってる)のが惹かれる。

ただ、自分の地方だと出張料金になるので考え中。
こちらから「出張してください」ってやると高くなるけど
メルマガに「○○地方で出張やりますよ」って時に申し込むと
出張料金がかからないらしいので、その頃を狙ってるんだけど…。
459ノーブランドさん:05/01/21 01:53:42
色(似合う季節の色)と
パーソナルスタイル(デザイン、路線、テイスト、素材、質感)の
両方をアナリストに教えてもらった人に質問します。

色と、スタイルは、
どっちを優先したらいいんでしょうか?

自分の持ってる服を整理したり処分する時
「色は完全に合ってるけど、デザインが自分に合ってないなーって服」と
「色は自分の季節じゃないけど、デザインとテイストは完全に合ってる服」が
あって、どちらかは取っておいて、どちらかを処分するとしたら
どっちを取っておいたほうがいいかとか
お店で、「色は合ってるけど(ry」「色は合ってないけど(ry」の
服があって、どちらか一つを妥協して選ぶとしたら
どっちを選んだほうがマシか、という話です。

全部ピッタリ合ってる服が最高なのは言うまでもないけど
全部ピッタリあった服が見つからない時もあるので。
460ノーブランドさん:05/01/21 02:13:10
>459
自分なら後者。

>「色は完全に合ってるけど、デザインが自分に合ってないなーって服」と
インナーに使えそうならお取り置き。
他のアイテム次第で使い回せそうならお取り置き。
ワードローブが充実するまでの繋ぎとして、お取り置き。

>「色は自分の季節じゃないけど、デザインとテイストは完全に合ってる服」が
ボトムなら問答無用でお取り置き。
スーツやジャケットなど、インナー次第で使えそうならお取り置き。
ジャケットなどを上にはおれば使えそうならお取り置き。
小物ですらアレンジできないような、首まで詰まったデザインの
パーティードレスでもなけりゃこっちのほうが使い倒せそう。
461ノーブランドさん:05/01/21 11:21:45
>>459
千葉悦子さんの本に関連することが書いてあったと思います
462ノーブランドさん:05/01/21 12:04:42
>461
どんなふうにかいてあったのですか?
463ノーブランドさん:05/01/21 12:06:10
>>462
忘れたけど、どっちかを優先しろとか、どっちかが合ってればいいとか、そんな感じのことがかいてあった
464ノーブランドさん:05/01/21 13:08:47
カラーミーアシーズン系で誤診されたって人が何人かいたけど
そういう人って、もともと彩度の高い色や濃い色が
あまり得意じゃないタイプなんじゃない?
春でも、華やかな黄緑や朱赤やレッドオレンジじゃなくて
ひよこイエローとか、淡い黄緑とか、ピーチが得意とか
秋でも、エスニックカラーじゃなくて、ナチュラルカラーが得意だとか。

カラーミーアシーズン系って、ドレープを基本的には使わなくて
(カラーミーで勉強した人でも、ドレープを使ってるアナもいますが)
30色くらいの基本色のカードをアゴに当てて診断するんだけど
基本色だけでタイプがわかる人もいるけど
もともと強い色や濃い色が苦手なタイプの人だと
基本色だけだと、「どれも同じくらい似合ってない」みたいになって
季節を決められないことがあるんだって。

やっぱり100枚くらいのドレープをじっくり当てないと
いい診断はできないらしい。
465ノーブランドさん:05/01/21 13:13:23
カラーミーアシーズンでは
ドレープを使わないでカード(珍ボード)を使うことを
「布と違って誤反射や誤吸収が無いので色が正確に見れる」
「ドレープに比べて手入れが楽で、アナリストの負担がかからない。
 (ドレープは、一枚一枚丁寧にアイロンをかけて
 手入れしないといけない。洗濯やクリーニングの色落ちも心配。
 自然光ライトを使ってるサロンでは、紫外線焼けも心配だとか。
 チンボードなら、拭くだけで手入れ完了。)」
「丈夫で長持ちする」
と言ってました。(教材について問い合わせた)
466ノーブランドさん:05/01/21 13:16:14
>>464
ほおーそうなんですね。なんかいろいろあっておもしろいなぁ
467ノーブランドさん:05/01/21 14:43:28
>>465

私には「手入れが面倒」にいろんな理由をこじつけてるようにしか聞こえないが。
人からお金もらう元になる大事な道具なんだから
アイロンを丁寧にかけて当然、洗濯やクリーニングで色が落ちてきそうになったら
新しいものに買い換えればいい。
あと、ボードの数がやっぱり少ないよ。あれだけではピンと来なかった。

>「布と違って誤反射や誤吸収が無いので色が正確に見れる」
これも真偽のほどは分からない。
私は服として着る素材である「布のドレープ」を当ててもらいたい。
誤反射や誤吸収があるならなぜ多くのアナリストがドレープを使って
客の納得の行く診断を実現させているんだろう。

まあこういった意見を書くと蛆のように関係者が沸いてくるわけですが。

468467:05/01/21 14:50:47
>>465
言い忘れてごめん、問い合わせ乙!
ちなみに私はカラーミーサロンで夏ー春)、と言われ
その後無料2つを含む系4つのサロンの診断で冬ダークをもらった者です。
(アリスで言うラグジュに該当するかな)
カラーミー系で納得行く診断をもらった方もいるでしょうし
意見は様々だと思います。
カラーミー好きな人、気にしないで下さいw
469ノーブランドさん:05/01/21 15:02:20
>468
いえいえ。

自分がカラーミーアシーズンに問い合わせたのは、
自分はプロ診断受けても季節が定まらなくて
(全部の季節に診断されたことがある)
納得のいく診断結果になったことがなかったので
だったら、自分で自分を診断できるようになったるわー!ヽ(`Д´)ノ と
思って、安くドレープを買える所を探してたんです。

ヒューマンアカデミーの
パーソナルカラーの通信教育でも簡易ドレープがついてくるし
カラーミーアシーズン社も、チンボード(ドレープじゃない)で
枚数も少ないため、比較的安い(とはいっても3万円以上しますが)
ほうでした。
あと、ヤフオクで、パーソナルカラーの勉強に挫折した人が
ドレープや教材を出品してるのをチェックしたり。
470ノーブランドさん:05/01/21 15:07:00
チラシの裏。

自分で自分を診断できるようになったるわー!
ヽ(`Д´)ノ とは思ったけど
自分がプロのパーソナルカラーアナリストになりたいとは
全然思ってなかったです。
自分と旦那と友達と家族を診断できればいいなと思っただけ。

プロになるんだったら、美容と接客の技術と知識が絶対必要だし。
自分は、仕事で色に関係してることはやってる(DTP)し
色の勉強は楽しくて苦にならないほうだけど、
接客が自分は大の苦手の自分には絶対無理だから。
(接客の仕事をしてる人のことは、それだけで尊敬してしまいます)
471467:05/01/21 15:11:13
>>469
そうだったんだ。定まらなくて大変だね…。
いろうずの掲示板にいいことかいてる人がいた。2003年11月13日の
「パーソナルカラーについて」のトピ読んでみて。piepie のレス。
http://bbs5.cgiboy.com/p/24/00300/

472ノーブランドさん:05/01/21 15:14:03
結局、色々調べて、
・少ないドレープや、質の悪いドレープだと
 正確な判断ができないことがある。
・正確な判断ができるだけのドレープを買おうとすると
 高額になり、素人が興味本位でポンと買える額じゃなくなる。

ので、自分でドレープを買って自分で診断の野望はやめますた。


その後、信頼できる(と私が思った)所で診断してもらい
自分の診断ジプシーは止みました。


カラーミーアシーズンの誤反射・誤吸収というのは
布の材質や光や陰のあたりかた、布のシワや流れによって
色が濃く見えたり薄く見えたり…ということらしいです。
それに比べてチンボードだと、正確に工場で印刷されたボードを
使っていて、光の当たり方や材質などで色の見え方が変わったり
しないとのこと。
その時は、「ふーん( ´,_ゝ`)、そういう考え方もあるんだな」と
受け入れて聞いてましたが
あとで、やっぱり布のほうがいいなぁと思いました。
473ノーブランドさん:05/01/21 15:27:26
>471
見てきた。
パーソナルカラーに杓子定規に囚われすぎるとよくないよ
ってことを書いてたね。

piepieの言う、民族のお洒落やファッションや
好まれる色の歴史も、調べるととても面白いですよね。
piepieがなぜか書かなかったけど(日本はスルーですか?>piepie)
日本人の本来の色彩感覚も、素晴らしいものだったんですよね。
庶民の間に贅沢禁止令(?)みたいのが出た江戸時代でも
それを逆手にとって、渋い色のお洒落を楽しんだり
裏地に派手な色を使ってこっそり楽しんだり。
474ノーブランドさん:05/01/21 15:59:20
紺、灰色とか地味な色しか着ちゃいけなかったんだっけ?
だから紺でも灰色でもたくさんのバリエがあるんだよね。
微妙な色の違いを作り出し、感じ取り、それを応用できる感性はすごい。
フォーシーズンは所詮は西洋人の感性。

掲示板のレスにもあったけど
自分が「オシャレだな、素敵だな」と思えないようなアナで
なおかつその診断結果に疑問があるときは誤診だと思って気にしない方がいいと思う。
475ノーブランドさん:05/01/21 16:03:12
フォーシーズンは物足りない。
476ノーブランドさん:05/01/21 16:06:35
ベテランのアナで色オバサンみたいな人見たことある。
ファッションが土居たかこみたいな感じのオバサン。
色押し付けタイプでした。
477ノーブランドさん:05/01/21 16:13:29
私が受けたドキュサロンのアナは、明らかに間違ったシーズンの服装だったw
死人のような顔色でいじわるそうに見えたよ。実際きっつい押しつけタイプだった。
「あなたは私と同じシーズンですヨ」と言われて、「いやだなー('A`)」と思った。
唇には色素沈着の黒いポツポツがあって、お勧めされた口紅も使いたくなかった。
まあ買わなかったけどさ、自然光の下で見たら肌色に合ってなかったから。
478ノーブランドさん:05/01/21 16:19:59
うちの地方、パーソナルカラー診断サロンは少ないのに
パーソナルカラーの学校はたっくさんあるんだよね。
そんなにたくさんアナを量産&養成していいんだろうか。
アナの低質化を促進して、
「パーソナルカラーなんて信用できないな( ´,_ゝ`)」
と思うようなパーソナルカラーアンチを増やしてしまうだけのような。

学校でちょっと学んだだけで経験も浅いのに
「プロアナでーす」と言うようなドキュンには
診断してもらいたくないんだけど。
学校でちょっと学んだだけなのに
「自分で学校で習ったことを忘れないために
自分の復習用に、パーソナルカラーアナの教室を開きたいので
安くドレープ買えるところないですか〜?」と
質問してるドキュンもいたぞ。
479ノーブランドさん:05/01/21 16:28:47
>>478
それDQN過ぎだよ orz
アナリスト協会とか無いのかね。やりたい放題が大杉。
ここまでひどい業界って他にあるのか。
明らかに悪質なサロンは取り締まって欲しい。無理か…。

個人的な感想@アリス本

キュートフレッシュ 妹にしたい
ピュアロマ  彼女にしたい
トロヘル クラスに一人は欲しいアイドル
クールシャープ 姉にしたい
ナチュシック 担任にしたい
ソフエレ 母にしたい
スパイシーリッチ 親友にしたい
ラグモダ 家庭教師にしたい     チラシ裏スマソ

480ノーブランドさん:05/01/21 16:41:23
ホントチラシの裏って感じだね
481ノーブランドさん:05/01/21 17:01:00
チラシの裏、楽しい。
482ノーブランドさん:05/01/21 17:07:51
>>479
うちは姉クールシャープ、妹キュートフレッシュだ。
理想の姉妹? ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ワーイ
実際には服一枚、口紅一本貸借りしない
自分が着られやしねえと思った物だけを譲り合う
ある意味殺伐とした仲ですわ・・・
483ノーブランドさん:05/01/21 17:08:13
アリス本の20ページの
「あなたのタイプは見つかりましたか?」の
イラストの女の子って
髪型と髪色違うけど、
トロヘルちゃんだよね。
顔同じだし。

アリスの人が2冊目の本を出す時も
このイラストレーターさんにやってほしいなぁ。
484ノーブランドさん:05/01/21 17:17:04
http://www.iroiroiro.com/shop/shopping-step01-3.php3

宣伝じゃないけどここやっぱり分かりやすいかも。
ディスプレイ越しだから正確な色はわからないけどイメージは沸く。
形はカジュアルだから春さん向けかなとは思うんだけど
Tシャツは定番アイテムだし気にしなくても良いかな。
自分の持ってる「グレープ」はソフエレど真ん中の色です。「中間明度のくすんだ赤紫」。
485ノーブランドさん:05/01/21 19:53:49
私と妹はブルベ夏。私は高校の制服は普通の紺でよく似合ってた。が…私の次の代から制服が変わりキャメルのブレザーに!!妹、似合わずもっさりしてる…可哀相に…パーソナルカラーてこわいわぁ
486ノーブランドさん:05/01/21 20:16:56
秋です。
健康診断の時に着替える健診服(?)が最高に似合いません。
顔色がくすんで貧乏臭くなります。
487ノーブランドさん:05/01/21 20:32:48
ウォームカラーの学生服といえば大昔の宮沢りえのリハウスCMを思い出す
すごく可愛くて、茶系はハーフ美少女にしか似合わないと思い込んだものだ
488ノーブランドさん:05/01/21 21:23:02
パーソナルカラー色々調べると、制服ってやっぱり紺がベターだよね。
489ノーブランドさん:05/01/21 21:52:51
私も夏ですが制服えらい似合ってました。周りからも言われました。
紺ブレに薄グレーのスカートだったし。
卒業した今似合う服がわからずもさいまま、、。
490ノーブランドさん:05/01/21 22:02:38
ttp://512kb.net/flash5.htm ベストカラーがはまった時の心境参考URL

ttp://storage.irofla.com/?name=uwaaa&type=swf OK色からNG色に変わった瞬間参考URL

ttp://www.aiseikai.or.jp/ ワースト色がはまった瞬間参考URL

スピーカーをつけてどうぞ。
491ノーブランドさん:05/01/21 22:35:10
春・、中高同じセーラー服
(春夏時期は純白地にセーラー部分が紺で、ポイントがエンジ色・
秋冬時期は全体が濃紺で、ポイントがエンジ色)
何故か秋冬のバージョンの濃紺の方が似合うと言われてた

今思えば、純白地が合ってなかったのかも
今思えば、全体の生地色が黒じゃなくてよかった

492ノーブランドさん:05/01/21 22:59:27
490の最後のやつスゴイね・・・
493ノーブランドさん:05/01/21 23:02:34
春でも白イケる人とまるでダメな人いるもんね
私も苦手で、インナーなら平気かと思ったけど胸元チラ見えでもだめだ
視線持ってかれちゃうんだよね。白って強い色なんだと思った
顔はくどいほうなんだけど、不思議・・・
494ノーブランドさん:05/01/21 23:07:19
>490
おい。笑い死にさせる気か。
495ノーブランドさん:05/01/21 23:09:25
>490
ワースト色がはまるって?
どういう意味?
496ノーブランドさん:05/01/21 23:34:49
>>493
うん、春でも白(純白)いける人とダメな人いろいろいるね
私も胸元チラでもだめで。顔が負けちゃう感じ。

ちょっとでも黄が入った白・ベージュなんかははまるんだけれども
白ってほんと強い色なんだとオモタ
497ノーブランドさん:05/01/21 23:48:20
>495
自分の嫌いな色がパーソナルカラーだったってことだべ
498ノーブランドさん:05/01/21 23:58:12
パーナソナルスタイルの話題をもってる人いない?
パーソナルスタイルはカラーよりもずっと幅が広いから理論的にも曖昧な気がする
499ノーブランドさん:05/01/22 00:03:51
>>489
あ、制服の色おんなじだ!デザインはダブルのブレザー。
私は冬クリアなので、まあ悪くはなかったんだろうなぁ。
当時は制服が似合うって概念は頭になかったんだけど、
かわいいなと思ってた子は確かに制服も含めてかわいかったのかもしれん。


>>490
一番下の、久しぶりに見たw
このページまだあったのか・・
500ノーブランドさん:05/01/22 00:04:33
>497
なるほど。だからあのチカチカピカピカサイトなのか。

ってことは、>490は、DQNカラーがはまる冬?
それとも、ビタミンカラーがはまる派手春?
501ノーブランドさん:05/01/22 00:28:51
>>498
そう、なかなかこれといった情報が無いんだよね。
502ノーブランドさん:05/01/22 00:37:40
パーソナルカラーは一生変わらないけど
パーソナルスタイルは、年齢や生き方やダイエットとかで
変わるっていうしね。(´・ω・`)

パーソナルカラーって、肌の色や髪や瞳の色と目鼻立ちの強さ弱さと
色が合うかどうかで決めるけど、スタイルはまた違うんだよね。

うちの旦那は「ザ・ブルベ」「ザ・冬」だけど
パーソナルスタイルってことでいうと、
冬らしいクールでシャープでカコイイ服より
春の人向けみたいな、カジュアルなデザインのほうが似合う。
それは背がすごく低いから。

スーツは、タッパがあったほうが決まりやすいもんね。
503ノーブランドさん:05/01/22 00:43:48
俺センス無いんだよなあ…(´・д・`)
服がゲイっぽいらしい
504ノーブランドさん:05/01/22 00:53:51
ゲイっぽいってどんなよ?
黒アミタンクとか?
505:05/01/22 00:57:42
>>498さんが要望している情報かはわからないが

昨年、レアリゼ↓のファッションセミナーを受けたときに、
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~realiser/
なりたい自分の雰囲気(イメージ)に合わせて、ファッションを6つのタイプに分けていた。
タイプごとのデザイン、素材、イメージを作るテクニック、イメージに近い有名人など
また女性、男性のファッション雑誌の切り抜きをタイプ別に分けて整理されたものを回覧してた。


>>365
ボイスレコーダは、近くで会話しているアナリストさんの声が録音できればよいので
特別な機能は不要だと思います。
自分としては、3時間以上録音(診断時間より多少余裕がある)できることと
音声データをUSBなどでパソコンに簡易にコピーできるものがいいと思います。
ここで聞くより価格.comには、各ボイスレコーダー毎の掲示板もあります。
そちらも参考にされてはいかがでしょうか。

506ノーブランドさん:05/01/22 01:04:37
>>504
サイズが小さくてぱっつんぱっつん
507ノーブランドさん:05/01/22 01:14:07
>>502
旦那さんはプロ診断済み?
508ノーブランドさん:05/01/22 01:26:21
高校のときの若い男性教師で、今思えばあの人は
冬だったんだろうな〜と思う人がいた。
色黒で黒髪、顔の濃い男前、身長は165cmぐらい。
普段のスーツ姿はめちゃくちゃ格好良いのに
修学旅行でのTシャツ+半パン姿は信じられないほど
いけてなかった…。
509ノーブランドさん:05/01/22 02:12:43
>>506
そ・それはいやーん。
余計なお世話だけど、サイズ大きくすれば?
510ノーブランドさん:05/01/22 02:16:41
なんかパーソナルカラーという存在を知って以来、
たーいした知識もないのに、友人・家族はもとより
街で見かける人・電車内の中にいる人まで
「この人なんだろー?」と思って考えてしまって、それが楽しいんだよね〜

たまに、中年以降の女性で、「ちぐはぐだな」って人はよく見かける。
ピッタリ合って、自分に似合う色を判って着てそうな人は
若い人に多いかな。

当たってるかは不明だけどw
511ノーブランドさん:05/01/22 08:51:14
>507
ううん。プロ診断はしてない。
でも、肌の色がローズピンクで、目の色がココア色で
本当に、パーソナルカラーのセオリーで言う
ブルベの色しか完全に似あわないタイプで
素人目から見ても、ブルベ色とイエベ色を身につけた時の差が
ハッキリ出る。
黄みのある色だと、「(^Д^)m9 プギャー」になる。

冬か夏かはわからない。
本人は冬の色を好んで着てて、
髪が堅くて黒くて、眉が太かったり目がキリッとしてるので
冬の強い色や濃い色にも負けなくて似合ってるんだけど
肌の色からいったら夏だからねー。
512ノーブランドさん:05/01/22 10:31:04
うちのだんな、秋冬。身体色はほとんど秋。だけど茶より黒が似合う。
バンコランにそっくりの顔で痩せ型で華奢。168の身長で筋肉のつき方も普通。
大人って言うよりも少年っぽい雰囲気。
こんな感じだからいわゆる秋スタイルで一気に老け込むんだよね。
ダンディ風が親父になる。ワイルドが乞食になるw
コーデュロイやスエードなんかにも体格のせいか、負けてしまう。
色も渋いアースカラーでまとめるとものすごい変。
逆にモノトーンのアバンギャルドなデザインがすごい似合う。ゴルティエとか。

身体色が秋なら無条件に秋スタイルが似合うとは限らないことを
身近な人でひしひし感じる。冬混じりなんだけど。純秋の人のことはわからないな。
513ノーブランドさん:05/01/22 11:29:26
>>512
それ黄色=イエベ秋の思い込みと同じゃないの?
パーソナルカラーは髪や目、顔のパーツ位置も関係するからね。
514ノーブランドさん:05/01/22 11:33:49
>>512
前スレ1も黄色いから秋だ春だ言ってたけど、結局似合う色は冬だった

黄色いから敢えて青をつけるみたいな人はカバマ判定と逆になるってことだよね?
515512:05/01/22 12:26:25
冬なのかなあ。白目は黄色っぽく、虹彩は緑みを帯びた茶。ただ、コントラスが強くて目はキラキラ。
髪はこげ茶。肌はオリーブっぽいオークルで指先や手のひらの赤味はオレンジ。
カラーミーアシーズンの虹彩模様は秋なんだよね。スパイシーリッチだと思ってた。
今度アリスに連れて行くよ。
516ノーブランドさん:05/01/22 13:35:42
>>512、515
イエベ、黒が似合う、渋いアースカラーでまとめると変
それだけに注目すると、冬混じりの春クリアの線もあり?
でも、秋っぽく見えるなら、春の派手色は明らかに苦手なのかな。
憶測ばかりでスマソ
517ノーブランドさん:05/01/22 14:10:31
男の春って判りにくくない?
男で春色着てる人自体少ないし。
周りでは、秋か冬か夏か?って感じの人しかいない。
518ノーブランドさん:05/01/22 15:03:52
プロ診断冬ですが白目は黄色ではなく青白いです。ここがポインツ!
自己診断で黒目は茶色でキラキラなみだ目なので春だと思い込んでいました。

黒ゴルチエが似合うなら冬かもしれませんね。
普通の人は負けちゃいますから。
519ノーブランドさん:05/01/22 17:37:02
>>516
レスありがとう。
本人の好みは明らかにトロヘル一直線。鮮やかなオレンジ大好き!
でも黒が混じったような赤を「自分の色」って言う辺り冬の意識もあるのかもね。

>>517
同意。男性の本ももっとたくさん出て欲しい。
うちの父は春パステルでスーツ選びに困ってるよ。

>>518
本人確認してみたよ。やっぱ黄色い。ていうか肝臓弱ってる?w
やっぱプロ診断つれてく。本人は嫌がってるけど。
ゴルチエに限らず、モード系が似合うんですよ。
というより他のテイストがあまり似合わないのがかわいそう。

ここはガイシュツかな?
結構分かりやすいよ。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/respirie/pe_haishoku.htm
520ノーブランドさん:05/01/22 18:54:52

プロ診断、冬混じりの春だけど、白目は青白く虹彩の縁も青味がかってます。肌色は完全なイエベ。
冬の人でもセカンドが秋か春なら、白目が黄色っぽいというのもありうるかも。
521ノーブランドさん:05/01/22 19:56:54
>>517
春男性が春らしさ全開にするのは色々抵抗がありそうだし
社会人になったらせっかくの華やかさを消してるのかもね・・・勿体無い。
522ノーブランドさん:05/01/22 20:28:52
>>517
学生時代の友人に春男がいたけど、
原色・カジュアルファッションで春満開だったなぁ。
本人の特徴は…
髪の毛:栗色(地毛)
瞳:同じく栗色でガラス玉みたい
肌:黄白い艶っぽい

本人もおしゃれだから悪目立ちはしてなかったよ。
ただ、リクルートスーツを着ると童顔なのも手伝って
七五三っぽくなるから就活のときは苦労してたみたい。
キャメルが着れれば大分違うんだろうけど…。
523ノーブランドさん:05/01/22 21:12:59
うちの爺ちゃんはイエベの派手色が似合うダンディ男。
犬柄のオレンジ色のセーターを着てパークゴルフに出かけてる。
524ノーブランドさん:05/01/22 21:44:52
>>519
春パステルの男性のスーツ選びは確かに難しそうだね
ネクタイやシャツの色に軽くとりいれるとかかなあ?
525ノーブランドさん:05/01/22 21:45:28
>>523
うわーカコイイネ
526ノーブランドさん:05/01/22 21:49:47
アイドルは春が多そうだし
会社では夏の服が浮かないで合いそう
年取って秋の色が馴染んでる人はかっこいいし
黒がはまるお年寄りは少ないから、見るとハッとする


527ノーブランドさん:05/01/22 21:54:48
春男さんに。

473 :メイク魂ななしさん :05/01/22 20:25:54 ID:Y48K+dfz0
うちの夫はトロヘルです。
グレーのスーツがめちゃくちゃ似合わない。顔がどす黒く見えるんだよー。
それでもネクタイをシルクとかツヤのある生地の黄色にしてみたら
あらびっくり、目がキラキラしておっとこまえーになった。
それから、メガネも合う合わないが一目瞭然だね。
似合わない服を着るときには、せめて顔の近くには似合う色を!
というアナリストさんの言葉を実感しました。


474 :メイク魂ななしさん :05/01/22 20:47:06 ID:TpgG6Exm0
うちの会社にもグレーのスーツがおそろしく似合わない人がいるなぁ。
で、その人がこの前、黄緑色のワイシャツきてたんだけど、
すっごい似合ってた。
春の人なんだろうなぁ。
528ノーブランドさん:05/01/22 21:57:51
ファ板では圧倒的に冬が多い気がする。
反対に夏は少ないみたいだね。
529ノーブランドさん:05/01/22 22:15:54
男性の暖色スーツってそんなに抵抗あるのかな〜
もっと春全開男性が見たいよ。可愛いんだもん。
隠れてないで出てこーい!ヽ(`Д´)ノ
530ノーブランドさん:05/01/22 22:19:55
春全開男性が見たいに同意〜(*´Д`)ハァハァ
531ノーブランドさん:05/01/22 22:25:06
ここ見るまでは親子はパーソナルカラーは同じかと思ってたよ

うちはたまたま母と同じだけど、当然人それぞれ違うんだよね
532ノーブランドさん:05/01/22 22:26:34
秋夏という微妙な診断。なんじゃそりゃあーいや、この時期はいいけどね。この時期は。
533ノーブランドさん:05/01/22 22:35:53
>>528
夏だけど、特に悩む事ないんで、あんまり書く事ないや。
534ノーブランドさん:05/01/22 22:46:56
>528
夏春だけど、ファッションに悩んでないからこっちには書くことないだけ。
夏春に合う化粧品のブランドと品番はチェックしてるから
化粧板にはたくさん書いてるけど。
535ノーブランドさん:05/01/22 22:47:08
>532
秋夏って秋はハードタイプですかソフトタイプですか?
なんとなくですが、オールシーズン服選びに困らなそうなイメージですね。
536534:05/01/22 22:48:57
あ、ちなみに
夏春に合う化粧品のブランドと品番はチェックしてるのは
切実に合う化粧品がなくて悩んでるからじゃなくて、
自分が化粧好きで新しいもの好きなだけだから。
新発売の化粧品に夏春向けのがあるよーって
祭りみたいに楽しんでるだけだから。
537ノーブランドさん:05/01/22 23:35:14
>>529-530
ドレスコード的になかなか明るい色のスーツは難しいと思われます

スーツ屋さんの吊るしを見てると、8割方夏冬混合ですね。秋はイタリア系の生地に多いように思います。
春はショボンヌ(´・ω・`)ライトグレーもそうそうあるわけじゃないから吊るしではなかなか選べなさそう。

パーソナルカラーが普及したら春ものが増えて、大手を振っている秋・冬が減ってしまうのでしょうか?
538ノーブランドさん:05/01/22 23:49:52
でもよくしたもので、春のビジネスマンは
服装を全部春の色で完全統一しなくても
シャツをピュアブラックじゃなくてオフホワイトにして
ネクタイに春の色が入った色のを取り入れれば
似合うようになって(゚д゚)ウマーだから。
539ノーブランドさん:05/01/23 00:26:27
春って一番似合う色が多いもんね。
540ノーブランドさん:05/01/23 00:34:58
チラシの裏スマソ
アリス本買ったんだけど、「カラーコンビネーション」の項目に
グリーンが無いのがさみすィ…好きな色なのに…
そりゃ日常でグリーン着る機会はなさそうだけどさー…
541ノーブランドさん:05/01/23 00:49:10
>>534
同じく夏春だよー
オフィス服にも困らず、ふだんはややカジュアル目でオッケーだ。
542ノーブランドさん:05/01/23 00:50:52
正直辛いよ男で春は。でも>>538
参考にさせてもらいます。
543ノーブランドさん:05/01/23 00:52:56
>>539
一番似合う色が多いのは春夏か夏春かな?
この微妙な違いが判らない・・上のリンク確認しにいこう

544ノーブランドさん:05/01/23 00:58:57
アナから言われた言葉、
「どんどんピンク着ていいですよ」
「今日の服もオッケーですね」
「ヒラヒラフリフリさせてくださいねー」

わたしの季節は夏で、好きな色と季節が一致してて
ファッションに悩みがないから書いてなかっただけなのに
冬の人が一部の意地悪な仕切り屋に叩かれてて可哀相だと思ってた。
545ノーブランドさん:05/01/23 00:59:07
>>531
うちは母が恐らく冬夏、私が診断済みの春ビビッド。
15歳くらいの頃、母のモーブ〜パープルのアイシャドウをこっそり試して、
「???」になったのは今思えば当たり前だね。
ナチュラルになるはずのブラウン系もいまいちだから、
「自分は化粧が似合わない、下手にいじると極端にケバくなる」と思い込み、
長いことアイメイクしなかったよ。
546ノーブランドさん:05/01/23 01:04:58
うちは私がプロ診断済冬セカンド秋、
母親はまだプロ診断してないけど
母親の似合う色から判断して、母も冬。
そして母親はコスメ&美容好き。
なので、親子で似合う化粧品の情報交換ができて(゚д゚)ウマー。

ただし年齢も体型も身長も違うし、
似合うファッションのテイストも違うから
色はあっていても、服の交換は親子でできん。

今度母にパーソナル診断を薦めようと思うのだが
親子で診断した人はいねーが?
夫婦、友達で診断した人はここやケショ板の過去レスで
結構いたみたいだが。
547ノーブランドさん:05/01/23 01:08:59
↓こんな感じ。

私=身長170 コンサバだが、どちらかといえばスポーティよりなほうが似合う
母=身長156 コンサバだが、どちらかといえばドレッシーよりなほうが似合う


冬の人に似合いやすいと言われる
前衛的、芸術的なファッションは苦手だ…。
548ノーブランドさん:05/01/23 01:09:05
>>544
>冬の人が一部の意地悪な仕切り屋に叩かれてて?

逆だよー。冬同士過剰にが仕切ってて
流れ読まずに書きまくってて、他の季節の話しがドンドン流れちゃってたんだよ。
つうか、何故今更その話しを蒸し返す?
549ノーブランドさん:05/01/23 01:12:00
>>547
冬の人に似合いやすいのって前衛的、芸術的な感じなんだ?
一番着る服に困って悩みが多そうな分、はまった時の感動がデカいんだろうね、冬は。
550ノーブランドさん:05/01/23 01:12:56
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
551ノーブランドさん:05/01/23 01:14:50
>>531
うちも母と同じ。おそらく秋。私も春混じりの秋。
高校生のころ、母の鏡台にあった茶色いシャドウ塗って学校行ってた
今思えば色は合ってたんだろうけど、塗り方がorz

552ノーブランドさん:05/01/23 01:15:47
>>544
ほんとに夏?アヤシイ
553ノーブランドさん:05/01/23 01:17:14
4分割のとこで診断してもらったから
コニカで自分がどれだかわからん

554ノーブランドさん:05/01/23 01:17:54
パーソナルカラーのセオリーに完璧に当てはまってる冬の人
(黒を着ると輝く、前衛的・芸術的ファッションが似合う、他の色が地雷杉)は
ものすごく割合的に少ないと思うよ。

冬に診断された人でも
トータルで判断すると一番冬の色のグループに
似合うドレープが多いけど、
他の季節の色のグループにも似合う色があったり
前衛的・芸術的なファッションは苦手な
「どちらかというと冬だけど、完全冬じゃない」って人も混じっているだろう。
そういう人だと、アナによっては春や夏や秋にされることもあるかもね。

欧米で発達したパーソナルカラー理論だから
黄色人種の日本人には100%は当てはまらない人が
ちらほら出てくるのも当たり前。
555ノーブランドさん:05/01/23 01:18:26
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
556ノーブランドさん:05/01/23 02:24:48
>>538
うちの兄に進言してみるよー参考になりました。
557ノーブランドさん:05/01/23 03:43:03
>>554
そうだよね。
あと、皮膚の色とか人種だけじゃなく、文化や感性も違うから、
似合う似合わないの判断も違うだろうし


親子話。
母→たぶん秋
私→診断済み冬

私は母のファンデを塗るとゾンビみたいになってたので、
カラー診断受けるまで、化粧するとは老けることだと思ってました。
558ノーブランドさん:05/01/23 09:29:13
小生、濃紺濃緑純白という組み合わせが好きなのですが、
これらがすべて似合うというのはどういったタイプの方でしょうか。
559ノーブランドさん:05/01/23 10:51:43
自分はパーソナルカラーである季節に診断されたんですが
これからは、ある季節の色や、ある季節の人に似合いやすいという
ファッションも取り入れていこうと思ったけど
それまで着てた色、それまで好きだった色もやっぱり好きだから
それまで着てた色や服をどうやって今後着こなそう?と
いうことに頭を絞るのも面白そうだと思いました。

完全にある季節というわけじゃなくて、自分の場合は
セカンドシーズンがある
(それもブルベとイエベにまたがった季節)から
こういうアレンジが効きやすいのかもしれませんけど。
560559:05/01/23 10:54:47
自分の場合、好きな色と似合う色は違っていたんですが
「この色はどうがんばっても似あわない」
と思っていた色は、診断前から当たっていました。

ファッション雑誌で「今はこの色が流行!」と書かれてる色や
メイク雑誌で「この色がモテ」「この色が流行」
「日本人はみんなこういう色が似合う」
のように書かれてる色を試してみて、_| ̄|○に
何度もなったことがあるので。
561ノーブランドさん:05/01/23 10:56:39
>>552
なんで?
私もアリスで似た事(フリフリ以外)言われた夏ですが。
562ノーブランドさん:05/01/23 11:21:33
いやだわ。また冬厨が夏のふりをして自作自演ですわよ。ヒソヒソ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
そうまでしてこのスレを冬厨が仕切りたいのかしら。
そうまでしてこのスレを冬カキコでいっぱいにしたいのかしら。ヒソヒソ。
563ノーブランドさん:05/01/23 11:37:19
私は秋ですが「秋(or他の季節)はわかりやすいから」みたいな書き込み見ると
相談するのやめようかなって思うよ。そういう発言って別の季節に比べて冬に多いけど…。
秋も秋なりに悩みはあるのに、そういう安易な発言見るとしょんぼりします。
大人っぽいとかかっこいいとか、使いやすい色だとかは「他人」から見たものだし。
私は可愛いのが好きで、spring系の服装したいのに…。
可愛い色を着たいのに、褪せた色とかくすんだ色推奨とかもうやめてくれって感じですorz
564ノーブランドさん:05/01/23 12:32:05
プロ診断済み春三十路半ば。
「ビビッドな」「絵の具をギュッと搾り出したような明るい」色が似合う!
とアナに言われたが、自分のキャラとそういう色の服が似合わん…
と自分で思い込んでいるだけかもしれぬが、どうにもこうにも
明るく軽やかなイエローとか鮮やかなオレンジとか
手には取ってみるものの着る気になれないのが悩みだ。
首まわりの小物だけなら少しずつ克服しつつあるが。

>563
元気出して〜
私はむしろ秋色が好きだったのでそういう色の服ばっかり。
私と反対だったら良かったのにね…
て563さんが春色キボンか分からないけど



565564:05/01/23 12:33:15
あ、spring系希望って書いてありましたね>563
566ノーブランドさん:05/01/23 13:16:18
>563
くじけるな!!
私、春だけど好きな色は秋色。診断されるまでは春だなんてかけらも思ってなかったし、秋色は明らかに老けこむと言われへこんだ時期もあったよ。
だけど、苦手な色を使いこなす方法がまるで無いわけじゃないと思うし、得意な色を上手く使いこなすことができれば何よりも強い武器になるはず。
それに、ベースになる季節はあくまで自分の肌色に似合う色であって、それを使いつつ違う季節のイメージを出すことは十分できると思う。そのためにセカンドシーズンという考え方があるわけだし。
どこかで他の人も言ってたように、必要以上にベースの季節に縛られることもないと思うよ。
567ノーブランドさん:05/01/23 13:59:07
>>558
冬でし。
568ノーブランドさん:05/01/23 14:15:18
spring系の服装って
雑誌springみたいな格好という意味ですか?
それとも、春の人みたいな色が着たいってことでしょうか?

秋の色って、絵画の色彩みたいな
深い美しい色が多いと思います。
色同士の組み合わせでハッとするような美しさが出てくる感じ。

自分は秋以外の季節だから
「私も秋ですが、こんなふうに着こなしてますよ」
みたいなピッタリのアドバイスができなくてスマソ。
569ノーブランドさん:05/01/23 14:17:31
>563
あなたの気持ちがよくわかる。激しく同意。

それと冬の奴らって「私ってDQN色しか似あわないのミャハッ」と
どこか自慢にあふれた書き込みで読むだけで腹立たしいから
冬の奴はウザイからしばらくこのスレに書き込まないでほしい。
570ノーブランドさん:05/01/23 14:19:56
434 名前:メイク魂ななしさん 投稿日:05/01/23 05:28:15 ID:wsNyuaUG0
成人式の秋さんは大変だね…秋系の色が極端に少ない。
こんな時、夏で良かったとしみじみ思っちゃうよ。


秋を見下したカキコの実例。
571ノーブランドさん:05/01/23 14:24:31
友人が診断されてるのをみてて思った。
各シーズン、ソフトタイプの人の色合わせ(配色?)って3色くらい重ねてみても
色の自己主張が弱いから、色同士がぶつかり合わないので羨ましい。

私は冬ダーク混じりの秋ハードだけど、色の組み合わせが
目に優しくなかったり、暗くて重くなりがち。

ここ読んでると秋色がひどく似合わないって言う人が結構いるみたいだけど
他のシーズンからすると一番難しい色なのかなぁ?(純春・純夏・純冬の人が多い?!)
アリス本を読む限り、比較的近づけたり基本は同じだったりするはずなんだけど・・・
572571:05/01/23 14:29:00
あ。ちょっと長文をのんびり書き込んでいる間にスレの流れが変わっていたみたいで
追い討ちをかけるみたいになってたらスマソ・・・
573ノーブランドさん:05/01/23 14:35:24
女の自分語り

冬の自慢

秋の被害妄想

次はなんですか?
574ノーブランドさん:05/01/23 14:46:32
自分は他の季節のこととか気にならないので、
パーソナルカラー関連のことならどんどん書き込んで情報交換してほしいんだけど、

それにしても前スレの後半で好評だった、(色)○○→(顔色の変化)●●
はぜんぜん出てこなくなったな、

575ノーブランドさん:05/01/23 15:06:00
(色)○○→(顔色の変化)●● 、これおもしろかったね。
私はもう書いちゃったのでいろんな季節の人のが聞きたいなあ。
秋ダークとか春パステルあったっけ?

576ノーブランドさん:05/01/23 16:14:57
男だけどクラシカルタイプに判定された
確かにグレーとか茶はあわせやすいんだが赤黄緑は苦手
あとBADカラーはなんとなくわかるけどベージュだけは好きなんだよな
577ノーブランドさん:05/01/23 17:30:32
DQN色しか似合わない発言が自慢だと思える人がうらやましい。
希少価値なんてどーでもいいです。
ふつーのかわいい色の服を着て「似合うね」って言われてみたいよ。
578ノーブランドさん:05/01/23 18:29:36
お、出たね、選民意識。
579ノーブランドさん:05/01/23 18:36:29
おお、煽らーさん御苦労様です。
580ノーブランドさん:05/01/23 18:37:05
「〇〇は楽でいい」とか「〇〇だから大変」とかいうのは
あくまで自己都合であって、普遍的なものにするのはいかがなものかと思う。
むしろパーソナルカラーのもつイメージと自分の趣向や
世間の色に対する認識とが噛み合わないことが問題なんじゃないかな。

パーソナルカラーはあきらめるためにあるんじゃない。
現実を受け入れたうえでなりたい姿に自分を変えるためにある。

パーソナルカラーへの認識が薄い日本において
このスレは意見交換ができる貴重なスレだと私は思ってる。

長文&自分語りスマソ。このスレ大好きだよ。
今日は寒いことだし茶でも飲んでマターリしようや(´∀`)⊃且~~
581ノーブランドさん:05/01/23 18:53:14
純冬ですが、服って自分を綺麗に見せたいのは当然として、
一緒にいる相手の気分も左右する物でしょ。

冬色って、相手に癒しや元気を与えるとは言い難い色なので、
(一般的に色のイメージ悪い物が多いし)そこが辛い。
自分だけならいいんだよ、自分に似合う色を着ていれば。
相手をいやしたい、リラックスしてもらいたいと思うと難しい。
自分も、一緒の部屋にいる人には、目への刺激が強い色は
着てもらいたくないしw

普段は冬夏系の色でごまかしているけどね。
582ノーブランドさん:05/01/23 19:02:20
日本で好かれやすい色が、秋や夏や
春の淡い色にに多いですよね。

東アジア系の某三国(荒れるから国名出したくない)では
目が痛くなるような冬の色と濃い春の色(蛍光黄緑など)が
好かれやすいらしい。
583ノーブランドさん:05/01/23 19:05:48
このスレで私が学んだこと。

どんな人にも得意な色と苦手な色がある。

パーソナルカラー診断を受けるのは
ドレーピングで顔映りの違いを実感しながら
濃い/薄い、澄んでいる/濁っている、イエベ/ブルベといった色味の違いと
自分に似合う色・苦手な色の特徴とを把握できるようにするため。

イエベ/ブルベの違いはさほど顔映りに影響しなくて
色の濃い/薄いとか、澄んでいる/濁っているという特徴に強く影響を受ける人もいる。

イエベ色(ブルベ色)ならたいていの色が似合うけど、
ブルベ色(イエベ色)は基本的に苦手という人もいる。

イエベ色(ブルベ色)の中から明度や彩度に気をつけて色をさらに絞ると、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!という最強色がある人もいる。

自分がどのタイプであっても、色の知識をうまく利用して気分よく暮らしたいもんですね。
584ノーブランドさん:05/01/23 19:17:49
春秋? 秋春?の純イエベタイプです。
アナリストさんがベースカラーは教えてくれたけど
季節を断定しなかったので。
一緒に受けた友達が純ブルベタイプで
似合う色と似合わない色が真逆で面白かったです。
複数で診断に行くのっていいですね。

○○→○○ 書いてみます。


似合う色
・オレンジ → 肌がツルンとしたむきゆで卵みたいに見える!
・サーモンピンク →キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
   最強色! アナリストさんにも誉められたし自分も一番気にいった。
・黄緑 →目鼻立ちがハッキリ見える
・アイボリーホワイト →顔色良く見える
・ベージュ、茶 →なんか大人っぽくなった気がする!
・モスグリーン→身につけて安心する色だ

ダメな色
・黒、濃紺 →モサキタ━━━━━━ orz ━━━━━━!!!!
・純白 →デブキタ━━━━━━ orz ━━━━━━!!!!
・マゼンダ →う…うわぁあああああああ(AA略)
・冬の人用のグリーン→う…うわぁあああああああ(AA略)


似合う色だと、パステルカラーや膨張色でもデブに見えなくて
似合わない色だと、寒色や収縮色でも重そうに見えるのが不思議。
純イエベタイプに合う化粧品のメーカーも教えてもらいました。

友達の分の○○→○○も書きたいけど煽る人がいるのでやめときます。
585ノーブランドさん:05/01/23 19:18:30
>>558
とりあえずブルベとだけ言っておく
しかし貴殿の言う「似合う」が「肌が白くなる」ならば判断しかねる。
586ノーブランドさん:05/01/23 19:59:45
>>584
メーカー情報キボン! 化粧板で待ってますぅぅぅ。

イエローベース(イエベ)について その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1093042252/l50
587584:05/01/23 20:29:47
>586
化粧板イエベスレでは超既出のブランドでした。
(ボビーブラウン、RMK、イプサ、ティスティモ、エテュセ)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!っていうコスメを買ったら
イエベスレに随時書き込みしますね。
588ノーブランドさん:05/01/23 22:16:56
584さんのカキコ見て自分の診断の時を思い出しました。
私は全く逆で、夏冬という判定でした。
パクリで584さんのをテンプレに逆パターンにしてみました。

似合わない色
・オレンジ → 肌がパサパサですっかり老けこんだみたいに見える!
・サーモンピンク →ビミョー━━━━━━━orz ━━━━━━!!!!
   アナリストさんはサッサと次のドレープへと・・・
・黄緑 →死相が見えた
・アイボリーホワイト →顔の輪郭がボケてきた
・ベージュ、茶 →なんかどうでもいいっぽくなった気がする!
・モスグリーン→身につけて健康状態などが不安になる色だ

イケル色
・黒、濃紺 →白目クッキリ黒目ピカ━━━━━━ (゚∀゚)━━━━━━━!!!!
・純白 →美肌キタ━━━━━━ (゚∀゚)━━━━━━━!!!!
・マゼンダ →う…うわぁあああああああ(このままお立ち台登って私もクイーン?マジ?
・冬の人用のグリーン→う…うわぁあああああああ(もー元気ハツラツ!だぜ!
589ノーブランドさん:05/01/23 22:20:11
あ、良く読んだら、584さんのお友達は逆だったんですね・・・
勝手にコピペに使ったり、イエベバターンまでやっちゃってスマソ
590584:05/01/23 22:37:57
>589
いえ、面白かったです。(´∀`)

本当に不思議ですよね。
ドレープを当てるとこんなに差が出るなんて。
591ノーブランドさん:05/01/23 23:23:03
は〜やっとまともな流れになった。一時はどうな(ry
592ノーブランドさん:05/01/23 23:29:22
>>564
私もプロ診断済み春三十路半ば
同じような悩みが(´ё`)ど
とりあえず、今の時期はキャメル色の上着に
マフラーや小物等をビビッドな春色にしてますが
>>566
参考になったよー!
593ノーブランドさん:05/01/23 23:43:09
>>584
春夏ですが、
・モスグリーン→身につけて安心する色だ
これ以外ほぼ似てる感じでつ

思えば、中学3年くらいの時に
サーモンピンクのトレーナーを着た時に、周りに「似合うね〜」を連呼されたことが・・
最強色!
逆に黒や濃紺を着ると、もうおもしろいくらいに、顔色わる〜くなっておもしろいっす。

あと、純イエベタイプに合う化粧品参考にしまーす
確かにイエべにipsaははまるかも+.(・∀・)゚+.゚イイ



594ノーブランドさん:05/01/23 23:49:44
>冬色って、相手に癒しや元気を与えるとは言い難い色なので、
>(一般的に色のイメージ悪い物が多いし)そこが辛い。

これって思い込みでは?
今はイエベ色が流行ってるから。
595ノーブランドさん:05/01/23 23:53:01
確かに、癒しを与えるとか、イメージが良い色とはいえないと思う>冬色
だからこそ、冬の人がはまると「いいでしょ、すごいでしょ自分」って感じになるんだろうな。

596ノーブランドさん:05/01/23 23:54:23
597ノーブランドさん:05/01/23 23:54:54
スレ違いではないと祈りつつカキコだお!

下のリンクは体型に合った服の選び方が載ってるページだお!
こういうページ知ってたら教えてくらはい( @益@)ノ

http://fanet.jp/regular/don_konishi/34.html 首周りをシャープに見せる衿
http://www.tailor-kasukabe.com/design/9_detail.html スーツ。胴と襟との関係
http://www.tailor-kasukabe.com/design/1_vzone.html スーツ。浅いVゾーンと顔の大きさ
http://www.tailor-kasukabe.com/design/2_gorge1.html スーツ。襟のゴージ1(顔の見え方)
http://www.tailor-kasukabe.com/design/3_gorge2.html スーツ。襟のゴージ2(肩の見え方)
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/success/seminar/03.html 体型をカバーするスーツの選び方
http://www.jeans-japan.com/index.html ジーンズのサイズと形選び。
http://global.polo.com/global/style_guide.asp?cid=8&langid=4 似合うシャツの選び方
【短足のファッショッソイ】パンツ選び選手権【古代ワイルド】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1079858439/
598ノーブランドさん:05/01/24 00:05:40
>>596
お・おもしろいですね
夏はやっぱオフィスに合いそう。
599ノーブランドさん:05/01/24 00:06:48
>>597
お願いだから、気持ちの悪い言葉遣いやめてください。
600ノーブランドさん:05/01/24 00:14:13
>>597
テンション高くてワロタ。
リンク先おもしろいねー
601ノーブランドさん:05/01/24 00:17:03
>>596
秋少なっ。
面白いねー。こう見ると顔立ち関係ないのがよくわかる。
602ノーブランドさん:05/01/24 00:22:29
どうやらブルベとイエベが混じったタイプです。
ブルベスレイエベスレグリベスレ全部見てます。
プロ診断では、冬になったことも秋になったこともあるよ。

イエベビタミン色=キタ━━━━━━_| ̄|○━━━━━━!!!!
ブルベ冬DQN色、黒=キタ━━━━━━クワッ!(ΦДΦ)カッ!━━━━━━!!!!

ワインレッド、茄子色、マホガニー、焦げ茶、サツマイモの皮色、藍色
純白、オフ白、レモンイエロー、アイシーパステル、暗いモスグリーン、パイングリーン、グレー
=キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

イエベまっしぐらな色だと、顔色に合わなくて似合わないけど
ブルベまっしぐらな色だと、妖怪人間ベラや喜び組みたいになりました。

ブルベ冬7:イエベ秋3位の微妙な色の暗い色と、白に近い色が
顔色は悪くならないし、きつくならなくて優しさも出て
良い感じですた。
きれいな中間色やパステルカラーは全滅だったよ。
603ノーブランドさん:05/01/24 00:25:15
>596
面白い。
本当に顔だち関係ないんだねぇ。
604ノーブランドさん:05/01/24 00:26:21
>596

春は、髪を茶色くしている人の方が自然に見える。
さすが春だ。
605ノーブランドさん:05/01/24 00:32:16
>604
そうだねー。
最近は黒髪に戻す人も多くなってきているけど
プロ診断春の人はカラーリングした髪のほうが素敵なんだね。
606ノーブランドさん:05/01/24 00:35:45
簡易診断(プロ。無料)と、自己診断で
だいたいの自分の季節の見当はついてるけど
セカンドシーズンと詳しいドレープの○○→○○は知らないから
お金と時間がある程度かかるプロ診断をしてもらいたいなー。
仙台でどこかお勧めのところありますか?
607ノーブランドさん:05/01/24 00:49:20
春ですが、黒髪好きなんでここ最近ずっと黒です。
黒というか、ソフトな、ちょっと茶っぽい黒。
似合うといわれるからいいっちゃいいけど、
やっぱもっと茶にした方ががいいのかしら・・・

真っ黒な黒髪で、着物とか似合うような夏、冬が良かったな。
608ノーブランドさん:05/01/24 00:54:49
>607
春でもイエベのページ管理人さんみたいに
黒が似合う春の人もいるんだし
まわりから似合うと言われるんだから自信持って。
609ノーブランドさん:05/01/24 00:55:28
大きくわけると4シーズンでも
その中でも特に似合う色とそうでもない色や
他の季節でも似あう色やセカンドシーズンを語っていくと
本当にひとりひとりに個性があるよね。

どおりで同じ季節の人が薦めてる化粧品の品番でも
「(・∀・)イイ!」と言ってる人がいる反面
「私には似合わない」「私には駄目だった」と言う人も出てくるわけだ。
610ノーブランドさん:05/01/24 01:00:44
>>596
秋少なくてかなしい〜
これに出てる夏の人って、
単発でクール系で、雰囲気が似てる気が。
611ノーブランドさん:05/01/24 01:06:16
>>604>>605
ほんとだね。春〜って雰囲気の髪型と色あい。

>>607
アナに、茶髪が一番似合うのが春って言われたけど、好みでいいのでは?

この写真だと、冬の人がいまいち「きたー!」ってインパクトないみたいに見える
ほんとに「きたー!」時の冬はすごいと思うんだけど?
夏は斜め前髪が多い?
612ノーブランドさん:05/01/24 01:11:41
冬がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!になる時
・振袖
・パーティドレス
・ウェディングドレス
・喪服、黒留袖

通常の生活ではキタ━━━━( ´_ゝ`)━━━━ !!!!! くらいだったり。
613ノーブランドさん:05/01/24 01:15:22
>608
ありがとうございます
そういってもらえると凄くうれしいな。
これからも黒髪で居続けます!

>611
そうですよね
上記の通りこのまま黒髪でいきます!
614ノーブランドさん:05/01/24 01:15:25
596の補足

ドレーピング例(冬の人)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tint/index_colorshindan/color_sindan.html

たまたま冬の人の写真が例になっているのですが
顔色の変化が分かりやすいですよー
キター感も多少伝わるかと。
615611:05/01/24 01:17:16
>>612
うんうん、そうだよね。フォーマルな場でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!だよね
通常の時(電車内とか)でも、おーきてるー!(この人黒や冬色はまる!似合ってる!冬だ!)
と思う時アルヨ
616ノーブランドさん:05/01/24 01:20:01
>614
イエベ色だと、顔が黄黒くくすんでるね。
ちょっと緑っぽさも出てる。
617ノーブランドさん:05/01/24 01:27:41
>>596
春の人こんなにいるならもっと春色衣料あってもいいのに
ビビッドな色の服がどんだけ少ないか!プンスカ!
618ノーブランドさん:05/01/24 01:28:58
>>617
同意
でも、そろそろ春色衣料増えてくるよ、我慢だ
619ノーブランドさん:05/01/24 01:31:17
>>596
これ見ると、春が茶髪(やフワフワ系の髪型)が似合って
夏の人が黒髪(や、ピシっとクールな感じの髪型)が似合うってのが
よくわかった
顔立ちは関係ないっぽいけど、夏は和顔が多いんですかね?


620ノーブランドさん:05/01/24 01:31:34
>>581
亀だけど、言いたい事分かりますよ。
鮮やかだったり強い色って、色が強すぎるから嫌いって言う人が私の周りには意外と多かったです。
(地域や年代にも依るのかも知れない)

全身黒に鮮やかなピンクをポイントでおいた御婦人を見ては
「派手ねぇー。良くあんな色着れるわね」
落ち着いた赤だけど色がクッキリ出る素材の半袖カーデに濃紺デニムのロングスカート着てたら
「なんか赤が反射して目がチカチカしそう」
・・・など他人が言われてるの見たり、自分が言われたり。

非難されやすい色とそうでない色って配色やバランスに気を付けてても
やっぱりあるんですよね。
ただそこで落ち込んでも仕方ないんで無視あるいは日々精進するしかないっ!て感じですが・・・
621ノーブランドさん:05/01/24 01:34:31
>617
ビビッド春色衣装は
海外通販のほうが充実していそうだ。

日本のアパレルもガンバレ!
622ノーブランドさん:05/01/24 01:37:02
>>596
秋の特徴がいまいちよくわからない・・
特に真ん中の2人。
623ノーブランドさん:05/01/24 01:38:11
>602
冬秋か秋冬?
似合う色が偏っていて大変そうだけど、とりあえず
「派手ねぇ。ヒソヒソ」「いい年してそんな色を着て」
みたいに言われる心配はなさそうだね。
624ノーブランドさん:05/01/24 01:41:25
>>596
春・童顔系の丸顔(たぬき顔・でか目)が多い?
夏・スッキリしたシャープな輪郭が多い?
秋・落ち着いた雰囲気の大人の女性って感じ?
冬・左下の人が一番冬らしい雰囲気かな
625ノーブランドさん:05/01/24 01:41:55
考えるとメイク物は多さで言ったら世の中
イエベ>ブルベなのに、服はブルベ>イエベだよね。
ヘアカラーはイエベ>ブルベだし。
なんてちぐはぐなんだろう。
626ノーブランドさん:05/01/24 01:42:47
ふと疑問に思ったのですが、純色の緑ってブルベ色なんでしょうか?
シロウト考えですが、青と黄色を同量混ぜたのが純色の緑だとしたら
ブルベとイエベの中間のような・・・

自分はプロ診断夏で、ベストカラーが純色の緑でした。
そんな色、麻雀の台しか思い浮かばない・・・
緑の服なんて売ってるのもあまり見かけない気がする・・・
それに淡い色にフリフリ?そんな服着たことないし、
三十路過ぎていきなりそんなイメチェン無理ーーーー!
と、診断時にはあまりにもショックで、不思議にすら思いませんでした。


627ノーブランドさん:05/01/24 01:44:20
>>625
お〜ほんとだ。私はイエベで、ヘアカラーとメイクものには困らないけど
服がちょっと。

ブルベの人が染める場合、どんな色が似合うんだろう
628ノーブランドさん:05/01/24 01:46:34
>>627
ピンクブラウンとか。黄味じゃなくて赤味を入れる。
629ノーブランドさん:05/01/24 01:46:37
>>626
「純色の緑」・・黄色が多いか、青が多いかによるけど
あれ中間なんですかね?

とくに淡い色のフリフリとかにしなくても、コート類で「純色の緑」とか、かっこいいですよ。


630ノーブランドさん:05/01/24 01:48:35
>>628
なるほどー!
スレ違いだけど、
恋の空騒ぎの大澤って人がピンクブラウンに染めてて似合ってる。
631ノーブランドさん:05/01/24 01:56:08
ブルベのヘアカラーのニュアンスは、赤味の他に紫系や青系でもヨシ。
632ノーブランドさん:05/01/24 02:01:48
ブルベ向けの赤や青や紫のニュアンスがある茶ってのは
持ちが悪くて、数週間で普通のブラウンになってしまうんだ。

だから自分はカラーリングはやめて
黒髪に戻した。
633ノーブランドさん:05/01/24 02:07:30
バブルの時代は…

髪=黒髪でワンレン、ソバージュのロングヘア→ブルベ冬
服=紺ブレ、純白のシャツ、ドキュンカラーのスカーフ→ブルベ冬
バッグ=ルイヴィトンモノグラム→イエベ秋

メイク
 =口紅=真紅、青味ピンク→ブルベ冬
 =アイシャドウ=優しいブラウン系→イエベ春か秋
 =ファンデーション→イエベ春か秋
 =眉毛→太い
 =チーク→なし
 =マスカラ→なし

と、やっぱりチグハグだったよな…。
634ノーブランドさん:05/01/24 02:08:05
>>624
出たよ…
635ノーブランドさん:05/01/24 02:47:38
>634
(゚Д゚)ハァ?
636ノーブランドさん:05/01/24 05:08:51
ttp://www.rakuten.co.jp/vique/663821/686346/#601560
バーバリーってイエベのイメージ強いけどこんなのも有るんだね
夏以外の人が買ったら後悔するだろうな
637ノーブランドさん:05/01/24 05:51:43
バーバリーの
グレー×赤×黒
アイシーベージュ×赤×黒
の色のは、ブルベにもよさそうだ
638ノーブランドさん:05/01/24 08:55:58
>>617
春の季節に着る洋服って、
やわらかい優しい色(アリス本でいえば、キュートフレッシュの一部の色とピュアロマンチック)
の服が、数が多いような気がする。
ビビッドな色って、日本人に好まれにくい(>>620の例のような感じ)だから、きっと
売れにくい。だから生産数が少ないんだろうな、と思ったり。
あとは、地域によっても置いてあるもの違うと思う。
手元にあるファッション雑誌に「東京はシックな色、大阪は鮮やかな色から売れていく」
って書いてあった。本当かどうかはしらないけど、東京ではビビッドな色の服を着ている人って、
あまり見かけないので、そこそこ納得できる。
大阪で買い物すれば、もっとビビッドな色の服が見つかりやすいんだろうか..
639春夏混合:05/01/24 09:25:18
前スレに書き込んだ春夏混合です。
キター!!が面白かったので私もやってみます。

夏、セカンド春です。 顔はタヌキ童顔女顔。背は163。
体と顔はカーブドに入るのかな?色白。年は24です。

オレンジ→顔がミカン色。マズー!
カーキ →イラク戦争のうつ病の米兵
黄色  →やけに興奮してるオバさん
暗い色、濁った色、くすんだ色→生活に疲れきった、子沢山の主婦
暖色系ベージュ→ババシャツ着てる人。
純白→顔の赤みだけが目立つ!
冬色の鮮やかな色→田舎の粋がったDQN中学生
黄味が多い色→野暮ったいOL
蛍光色、ビタミンカラー→アマゾン原産の新種のカエル。

次に似合わない柄、素材、スタイル行ってみます

640春夏混合:05/01/24 09:27:04
似合わない柄やメイク

エキゾチック系、ペーズリー柄→新興宗教に嵌った上京したての学生
ナチュラルにざっくり編んだニット系→もさく、太って見える
カジュアル、スポーツ系→極限の運動不足のため病気になり
            リハビリしてる、やぐされた学生
すごく光沢のある素材→七五三を忘れてやってもらえなく
           一年くらいズレて、場違いな感じしてる子供。
優OL系→無理してる感が漂う、コンパ慣れしてない
    ダサいOL
キューティ系→初めて原宿にきて、興奮してる
       東北のなまりが抜けてない高校生
くすんだ色、暗い色を使ったメイク→死相でてるか、
                 旦那のDVに悩まされてる主婦
ツヤ肌メイク→極度の油肌の高校生
黄味の入った鮮やかメイク→昔流行した??しのラーを
             崇拝してる勘違いギャル

長くなったので、次に似会うのを書いていきます。

641春夏混合:05/01/24 10:04:51
続きです。次は似合う色書いていきます。

ベビーブルー→爽やか、知的な理系のマドンナ
明るい紺色→避暑に来て、マリンスポーツ楽しむOL
ライトグレー→大企業のやり手秘書
薄いラベンダー→どこかのお嬢様
ベビーピンク→アイドルキター!!
べピークリームイエロー→幸せそうな新妻
薄いシャーベットオレンジ→優しそうな明るい保母さん
淡いミントグリーン→職場のアイドル
純白でない白→守って上げたくなる子犬系
黄味が入ってないベージュ→またはしっとりとした山の手夫人
ココア色、チョコレート色→美術館の学芸員。
青味掛かった赤→健康的な明るいOL

すごく良く書きすぎてしまいましたが、似合わない色と
すごく落差が激しいので、こんな感じになりました。
全体的に淡い色、白を含んだ色、水で薄めたような色が得意です。
次に似合うメイク、スタイル、柄とか書いていってみます。


642春夏混合:05/01/24 10:40:08
似会う柄、メイク、スタイルなど。

花柄→可憐、優しそう チェック、水玉→明るい、可愛い
蝦ちゃんOL→文句なしにハマル
ゆるーいコンサバ→深窓のお嬢様
女らしさを取り入れたパンツスタイル→ベリー系主婦
紺のスーツ→まさに初々しいフレッシュマン

モヘア、アンゴラ系ニット→フワフワで可愛いペット系
普通のニット→上品なOL
シャツ→爽やかな図書館司書
シフォン系スカート→可愛い、可憐なお嬢様
リボンやキラキラ、パール、フリル、レースなどの飾りは似合います。
過剰でないファーなら似合いました

メイクはコンサバ可愛いのが似合います。
マシュマロ肌にパステルメイク
下地にお粉、ほんのりグロスでナチュラルもいいです。
イエベ、ブルベに注意して、濃い色を使わない
過剰なツヤ感も似合わないです。
セレブメイク、オレンジメイクも似合いません。

643春夏混合:05/01/24 10:42:44
まとめとしては色はパステル系か、水を含んだ色
スタイルはフワフワ、可愛い、ふりふり、お嬢系、コンサバ系
メイクもスタイルと同じ雰囲気で濃い色は使わないパステルメイクがはまります。
グロスはほんのりがいいみたいです。
あんまり好きじゃない言い方ですけど清楚系、メチャモテ系が違和感無く似会います。

髪のカラーはオレンジ、イエロー系だと顔が紅潮してみえます
アッシュ系は病人、ピンクブラウンは似会うと思いマス。
髪型としては、サラサラ感か、フワフワ感があるといいみたいです。

長くなってすいませんでした。自画自賛とかに聞こえたらすいません。
カラーコーディネーターに診断してもらったマトメです。

長々と書き込んですいませんでした。
診断してもらって、長年の疑問が消えて嬉しかったので
たくさん書きました。似たようなタイプの方の参考に
なったら、よかったです。

うざく感じた方はスルーしてください。
644ノーブランドさん:05/01/24 11:49:41
春夏混合?夏春じゃなくて??過度の自分語りはちょっと。
645ノーブランドさん:05/01/24 11:52:11
べつに気にならないけどなぁ。報告でしょ。いやならスルーって書いてあるし。
646ノーブランドさん:05/01/24 11:55:05
正直、自分で『フワフワで可愛いペット系』とか書いてるのは痛(ry
647ノーブランドさん:05/01/24 12:02:35
でもそれをいいだしたら、キター色カキコ自体が自画自賛、自分語りってことになりそう。
やりすぎだと思っても、ここは生暖かくスルーで。
648ノーブランドさん:05/01/24 12:05:41
>646 >644
そういうこと言うなよー。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!
の書き込みは大げさのほうが面白いんだから。
649ノーブランドさん:05/01/24 12:07:10
>639-641
報告乙です。
三十路で夏春に診断されて困ったという話を
ここや化粧板で時々見かけるので
そういう人には参考になるんじゃないかな。

可愛く清楚にというのを積極的に追求してよいタイプも
受け狙い過ぎって言われないだろうか、とか
心配をし始めたらきりないだろうね。
650ノーブランドさん:05/01/24 12:11:57
アリスで見てもらいました。ピュアロマです。
ピンクとかフワフワとか昔から嫌いだったので困りました。
コートは黒、白なので首周り用に薄いブルー、パープル系の
パシュミナ何枚か買ってみました。

カッコイイ系に憧れてたのでなんだか残念です。
651春夏混合:05/01/24 12:14:16
>>646
痛くて、すいません。
自分でも、痛いとは思うんですけど、
診断してもらった時の言葉を要約するとこんな感じでした。

>>644
自分語りですいません。
或る程度、書いたほうがわかりやすかと思いました。
春夏混合は夏春混合でした。
以前、春に憧れていたけど、夏疑惑があったりしてて、
疑問あったんですけど、診断してもらって
その他の疑問も無くなったので、名無しに戻ります。
アリスのピュアロマに近かったです。

診断してもらうと、キターとマズーがきちんと
わかって面白かったです。
スレの話題に出てた、パーソナルスタイルみたいのも
診断してもらったので、長文、自分語りになりました。
カラー診断もそうなんですけど、スタイル診断も
すごく為になりました。

色はあってるけど、イマイチしっくりこないってのが
スタイル診断してもらうと無くなって来ると思いマス。
652ノーブランドさん:05/01/24 12:31:01
キニスンナ-!
わたしもパーソナルスタイル診断してほしくなってきた。
自分は違うタイプだと思うけど、カラーとスタイルを刷り合わせるときの参考になりそう。
653ノーブランドさん:05/01/24 13:01:39
>651
646と644はただの煽り、スレの雰囲気を悪くしたいだけの奴だから
気にするな。

冬の書き込みを叩いてた人も同じタイプの人
(同一人物認定ではない)かも。
654ノーブランドさん:05/01/24 13:04:23
>639-643
パーソナルカラーの診断はドレープ当てでわかるけど
パーソナルスタイルの診断はどうやってやってくれたの?

色々な柄布や素材を当てられて?
それとも、アナリストさんが639さんの容姿や雰囲気を
プロの目で見抜いて「こういうのがいいよ」って
教えてくれたの?

自分はパーソナルカラーは診断済ですが、スタイルはまだで、
パーソナルスタイルにも興味しんしんなので
よかったら教えてください。
655夏春混合:05/01/24 14:56:39
>>649
可愛く清楚にというのを積極的に追求してよいタイプも
受け狙い過ぎって言われないだろうか、とか
心配をし始めたらきりないだろうね。

やたら、男ウケ狙いとか、お嬢ぶってるとか
嫌な事言われて困ってたんですが、
診断受けてみて、開き直ることにしました。
>>654
個人的にはTシャツとかカジュアル大好きなんですけど
似合わないので、スタイルの方も興味あったんです。

656夏春混合:05/01/24 14:57:30
診断自体はカラーは皆さんの書き込みそのままでした。
スタイルの方は顔立ち(男顔、女顔、童顔など)のことを
重視してた感じです。多少はその人の観た雰囲気も見てる感じです。

診断してもらったのは、知人の知り合いって方だったので
カラー診断の後のお茶してる時みたいな時にスタイル診断も
おまけにしてもらったんです。
だから、本当はどんな風にしてるのかは、よくわかりません。
役に立たなくて、すいません。

スタイル診断はあまり評判良くないカラーミーア系の
性格診断みたいなのも含まれてると思います。

その人の雰囲気、顔立ち、第一印象?みたいなの重要視なのかも?
他にスタイル診断受けた方の感想も伺ってみたいです。

657ノーブランドさん:05/01/24 15:30:08
>654-655
乙です。(´∀`)
自分のカラーは知ってるけど、スタイルは知らないし
色は合ってても、デザインや素材があってなかったら
やっぱり似合わなくなるので、スタイルも知りたいなーと思ってたから
参考になりました。

自分の住んでる市にも、
パーソナルスタイル診断もやってるサロンはあるんですが、
問い合わせたら
「アンケート(カラーミーアシーズン系ではないんですが、
 カラーミー系みたいに性格や好みの調査はするらしい)と
 顔立ちチェックと、ボディラインチェック」
があるって言われて
似合う色は基本的に変わらないけど
似合うスタイルは、生き方や体型が変われば変わる
みたいに言われて
「じゃあ、自分は今、太ってるから
 ダイエット成功してからボディラインチェックしてもらったほうがいいな」
と思って保留にしてます。

太ってる自分に似合うファッションをアドバイスしてもらうより
痩せてからの自分に似合うファッションをアドバイスしてもらいたいしな。
658ノーブランドさん:05/01/24 16:31:01
>>633
あ〜バブル時代ってそうだったね。
春なのに、もろ冬の格好にメイクだったなー・・・
あの頃にパーソナルカラーを知ってたらよかったな。
659ノーブランドさん:05/01/24 16:36:39
>>638
確かに春の季節に着る洋服って、
やわらかい優しい色が多いですね。
だからこそ、早く春になってホスイ

>>639-643おもしろい!
あたりまえだけど、春夏と夏春ってまったく違うんですね
友人が夏春で、似合う色がさまにそんな感じですよ>>641
ライトグレーが最強

660ノーブランドさん:05/01/24 17:03:03
すいません、このスレを読んで私もプロ診断を受けたいと思ってアリスのページにいったのですが、
予約が4月末(ここまでしか予約できないらしい)まで埋まっています。
アリスでプロ診断を受けられた方はどのように予約をとりましたか?
まさか予約も取れないとは思っていなかったので。
661ノーブランドさん:05/01/24 17:08:26
>>660
2月までは予約いっぱいだけど

3月以降はこれから予約を受け付けるみたいだよ。
662ノーブランドさん:05/01/24 17:09:27
>660
自分が受けた時は4か月待ちじゃなく
せいぜい1〜2か月待ちくらいだった。

本出してからアリスの人気が高まってると思う。
663ノーブランドさん:05/01/24 17:12:10
>1月と2月のご予約は現時点ではいっぱいとなっております。
>(キャンセルが発生しました場合には、随時変更しております。)
>3月の予約を間もなく開始いたしますので、今少しだけお待ちください。
ってあるよ。
664ノーブランドさん:05/01/24 17:47:42
携帯だと四月までいっぱいになっているようです。春〜夏ごろ予約したいな。
自分の場合、顔と体の肌色が均一でないこと(体より日に当たる顔の方がすすけたように日焼けしている)と、
赤ら顔に悩んでいるので、美白や治療でそれらを多少改善してから予約するべきなのかどうか迷っています。
同じような悩みをお持ちでアリスさんの診断を受けた方いらっしゃいますか?
665ノーブランドさん:05/01/24 17:56:18
カラーミーアシーズンでアナリスト養成講座の受講生を募集してるよ。
ttp://www.jcmas.co.jp/pr00.htm
教材だよ。
ttp://www.jcmas.co.jp/prod02.htm
ttp://www.jcmas.co.jp/prod01.htm

(音楽が流れるので注意)
666ノーブランドさん:05/01/24 18:21:42
春は春さん向けのコスメや服がいっぱいだー。
コート選びが大変だと晩秋にこぼしていた春の友だちの目が
いまになって爛々と輝いてきたよ。

自分は対極的なタイプだから、毎年春は困っていたけど
せっかくカラー診断受けたことだし
このページなどを参考にして工夫してみようと思います。
ttp://www.cosmo-shopping.com/color/0302season.html

ちょっと気が早いけど、気合入れて春物を迎え撃つぞ。(゚∀゚)ノオウ
667ノーブランドさん:05/01/24 18:45:44
春の人は春にたくさんお金がかかります。
668ノーブランドさん:05/01/24 18:49:43
春色の春物キタ━━(゚∀゚)━━!!もんで嬉しくてつい
プロパーで色々買っちゃったよアハハハハハハハ
まだ1月だってのにねアハハハハハハハハハハハ
669ノーブランドさん:05/01/24 18:54:02
私もだーあはは(´∀`)

>>666リンク、ありがと
670ノーブランドさん:05/01/24 18:54:27
今年は春色当たり年みたいね。
去年は春にパステル流行ってもスモーキーパステルだったから
671ノーブランドさん:05/01/24 19:13:17
>>666
秋ーな私でも工夫しだいでなんとななりそう。d!
672ノーブランドさん:05/01/24 19:32:05
>>664
私は寒暖差や緊張で赤みが生じ、しかも治まりにくい体質だけど
アリスでは診断を受けたときはそのことも考慮して色を選んでもらいました。
体質が変わるわけじゃないから完治ではないけど
昔と比べて顔色の変化が穏やかになった気がします。
なので診断を受けてから治療を考えても遅くはないのでは?
673563:05/01/24 19:34:10
spring系の服が着たいといった>>563です。
私の書き込みのあとから荒れてしまったようでごめんなさい。

spring系というのは雑誌のspringです。多分、春の人が似合うんだろうと思います。
服のラインもふわふわしてて、淡くて可愛らしい女の子のイメージなので。
だから秋な私がやろうとすると、背の高さも相まって(苦笑)明らかにおかしくなります。
カジュアルは素材感とか色合わせとかが結構重要だと思うんですよね。
だから半分諦めモードです。可愛いは諦めてかっこよく生きますorz

ということで、春はまた違ったスタイルに挑戦してみようと思います。
>>666さんのURL参考にさせていただきますね。
674ノーブランドさん:05/01/24 19:36:44
>663
サンクス。
675ノーブランドさん:05/01/24 20:00:34
今までオレンジ系のヘアカラーしていた冬です。
白髪がたくさんあるのでいっそのこと黒く染めてしまおうかと思いましたが、
男顔を少しでも和らげようと明るく染めたい。。。
ピンクブラウンと週末オーダーしてみよう。
676ノーブランドさん:05/01/24 20:11:33
>666
アイスイエローがベージュにしか見えないのはうちのディスプレイのせい?
それともアイスイエローってこういう色なんでしょうか。
レモンイエローを水で薄めたみたいな色かと思ってた。

ストレートグレイはあきらかにスレートグレイの間違いだと思う。
677ノーブランドさん:05/01/24 20:25:10
せっかく良い雰囲気になってたのに
またアテクシはDQNカラーしか似合わないの、アテクシは
ってやつらが来たか…。
678ノーブランドさん:05/01/24 20:27:31
>673
秋の人は○○→●●はどうなるんですか?
春、夏、冬の人の書き込みは見たけど
秋の人はあまりなかったような気がする。

モスグリーンで落ち着くって書いてた人は
秋も混じっていそうだったけど。
679ノーブランドさん:05/01/24 20:32:28
もう春物売り出してるかなあ?(・∀・)タノシミ
680ノーブランドさん:05/01/24 21:12:11
>>664
アリスで診断受けました。
私も顔と体の肌色は違います。首から下が青白い。
スッピンになって話をしてて、顔に手を当てたとき、
「ほら、全然色違うでしょ?でも色が違うのは珍しい
ことではないから、気にする事無いですよ」
と言われました。
普段メイクで隠れる程度なら尚更無問題だと思いますが。
681ノーブランドさん:05/01/24 21:14:07
好みの色やスタイルはまちまちなのに
系統同士の派閥争いがおこっているのはまったくフシギ
かわいい女、格好良い女を系統別に分けていってるけど
それを色だけで判断出来ると思ってるのが大間違いではない
デザイン、スタイル、しぐさ、なによりもそのひと自身のルックスを考慮もせずに
色だけで決め付けるのは頭大丈夫なのか?
>>596をみてみろ、
春の上から二段目の左から三番目は好みだ、良妻っぽくていい
春の上から四段目の左から三番目はぶさいくだ、こわい
春の一番下の段の右端は馬鹿だ、あほにしかみえない
夏の上から五段目の左から三番目と四番目、カラー診断受ける意味あんのか!
秋の右から二番目、なんかエロイ
秋の右端、論外!論外!論外!
冬の下の左から二番目は好みだ、かわいい
冬の下の←から三番目はぶさいくだ、かわいくても格好よくてもどうでもいい

おれの目からはこう見える
682ノーブランドさん:05/01/24 21:24:53
>>670
当たりととるかハズレととるかは人それぞれだと思うけど、
週末にデパート巡りをしてみて、クリアでくすみがない色が多いと私も思った。
淡い優しい色が似合う人は、この時期に服を買いだめってことになるのかも。

>>679
冬物が奥の方におしこまれてて、ショーウインドーは春物、ってところが多いんじゃないかな。
683ノーブランドさん:05/01/24 21:26:39
>>682訂正
クリアで、っていう単語はまずかったかも。
くすみがないってことが言いたかった。
684ノーブランドさん:05/01/24 21:34:16
トロヘルタン、ハァハァ
685ノーブランドさん:05/01/24 21:38:03
>>681
なんかよい意見だ。うむ。
686ノーブランドさん:05/01/24 21:45:14
>>676
色の再現には限界があると思う。
ウェブ上の色見本は参考程度にすればいいんじゃないかな。
色の名前はそこのスタジオ独自のものらしいです。
687ノーブランドさん:05/01/24 21:45:26
>684
トロヘルって略すると、性風俗産業に従事してる女性みたいだ。
688ノーブランドさん:05/01/24 22:13:05
>>687
いるなら通うよハァハァ
689ノーブランドさん:05/01/25 00:03:58
素人友人診断夏、やはり素人自己診断とりあえずイエベ?
若干知識ある素人診断秋の私は
ようやく来月プロ診断を受ける事になりました。
楽しみ。
690ノーブランドさん:05/01/25 00:30:22
689さん行ってらっしゃい!
面倒でなかったら結果を教えてね。
個人的にはあなたが秋で、
この場では珍しい秋バージョンの○○→●●が読めるといいな、と思ったり(笑)
691ノーブランドさん:05/01/25 02:33:18
よりよく自分を魅せることが
出来るというのがカラー診断であって
それは程度によりけりだっていうことを
このスレでは前提として語るべきです
冬だから夏だからどんな風な人と
判断するべきではないと思います
だってパーソナルカラーは
パーソナルスタイルの一部分に過ぎないから
パーソナルスタイルの中にはパーソナルカラー以外にも
本来ならばパーソナルルックスやパーソナルジェスチャー?
パーソナルステータスなどなど
様々なものが含まれていると思います
それらを全部足して一個人となるんですものね
最近の春夏秋冬のいいあいは全くデタラメもいいとこですよね
692ノーブランドさん:05/01/25 02:34:42
>>691
パーソナルデザインもいれておいてください
693ノーブランドさん:05/01/25 02:40:14
>>691
初めて聞く単語が出てきたな
691の言う、パーソナルスタイル、パーソナルルックス
パーソナルジェスチャー、パーソナルステータスの定義は
どんなことを指しているの?
694ノーブランドさん:05/01/25 03:03:25
>>691
そんな極端なこと言ってる人いなくない?
695ノーブランドさん:05/01/25 03:34:46
>>693
英語を日本語に訳せば大体わかるでしょ
696ノーブランドさん:05/01/25 03:47:11
>>695
パーソナルスタイル、パーソナルルックス
パーソナルジェスチャー、パーソナルステータス
またパーソナルデザインって
辞書でそのような単語が掲載されてるの?
697ノーブランドさん:05/01/25 03:56:14
オマイラ荒れそうな匂いがする物にいちいち飛びつくんじゃありません!
698ノーブランドさん:05/01/25 03:58:50
>冬だから夏だからどんな風な人
って話いつ出たの?
699ノーブランドさん:05/01/25 05:16:41
もう!きみたち釣られるなってば
700ノーブランドさん:05/01/25 07:48:25
>691はクマー

なのにみんな釣られてるし。('A`)
701ノーブランドさん:05/01/25 09:12:05
いや、わかる気がする。
夏の人は清楚で涼しげ、冬の人はアバンギャルドでかっこいいみたいな
イメージを固定させるような危険のある書き込みの事だよね?

似合う色は重くて硬い色でも似合うスタイルはロマンティックな人もいるし
その逆で、可愛らしい柔らかい色でも似合うスタイルはコンサバな感じの人もいる。
春の人全員が可愛らしいアイドルのような性格でもないだろうし
秋の人全てがかっこいいオネエ系な性格でもない。
4シーズンで人間のイメージをカテゴライズし過ぎるのは良くないよって事だと思う。
702ノーブランドさん:05/01/25 09:15:52
そういう点では各シーズンの各スタイルを載せている
いろうずのサイトは優秀かもね。

連続カキコスマソ。
703ノーブランドさん:05/01/25 09:37:45
秋です。

深いパープル→顔が華やいで別人。
ワインレッド→キレイなお姉さん。大人?
ベージュ→やわらかい雰囲気のお姉さん。
茶色→落ち着いて知的な感じ。
オレンジ→顔色よくなってなじむけど、ちょっと色味に負ける。
カーキ→違和感ない。はまる。
オフホワイト(黄色っぽい白?)→違和感なく使いやすい。

グレー系→くすむ。病人ぽい。黄疸でてる?みたいな…orz
青紺黒→顔色ちょっと悪くなる。重さに負ける(特に黒)。でも着れないこともない。
ピンク→おばあさんがピンクハウス着てる感じの違和感orz
純白→相対的に顔色が悪く見える。
蛍光色→無理。

彩度が高いととたんに浮きます。
アースカラーは違和感なかったです。今はあまり着ないんだけど。。。
あと深い色味のパープルがびっくりするくらいハマってました。

思い出すと、高校生の頃はパープルのニットとかワインレッド系のカーデなどをよく着てました。
似合うものって無意識に選んでるものなんでしょうかね?
雑誌はnonno&mcSister→A*Girl→mini&MORE→springという風に流れてきました。
704ノーブランドさん:05/01/25 09:45:40
>702タンの補足
iro-uzuのイメージコーディネート
ttp://www.geocities.jp/iro_uzu2/co-ordinate.html

春夏秋冬それぞれについて
カジュアル、クラシック、ロマンティック、アバンギャルドという
4通りの配色・コーディネート例が紹介されてます。
イラストで具体的に表現されているのはウェブでは珍しいので
まだ見てない方は参考にドゾ。
男性のコーディネート例もあります。

>703
報告乙です。
秋色でspring系カジュアルって格好よさそう・・・(´∀`*)
705703:05/01/25 09:51:51
あとこれは個人的に感じたことですが、つやのある素材は苦手みたいです。
薄いぺらぺらの素材はだらしないイメージになります。ゆえにカジュアルは好きだけど苦手。
着くずしというものが外見のイメージに合わないのかもしれません。
でもざっくりニットはシルエット次第ですごくなじみます。

私の外見は男らしい系の女なんですけど(よく言えば凛々しい?)
中身は可愛いもの好きの女の子なんですよね。
外見≠内面だから、イメチェン失敗腐るほどしてますorz
706ノーブランドさん:05/01/25 10:06:51
自分はirouzuのサイトでの
色のイメージと、ファッションのイメージを
あえてミスマッチにしてるのが好きだなーと思った。
夏色でカジュアルとか、秋色でロマンチックとか。

色はファッションの重要な一つの要素だけど
色はファッションの要素の中の一つの要素でしかないわけで。
似合うって、色やデザインや素材やスタイルだけじゃなく
それを着る人の性格も関係してるし。

「貴方はピンクでフリフリヒラヒラが似合うわよ〜」と言われても
フリフリヒラヒラが本人が大嫌いだったら
そういう服を着ながらムスッとした顔になってしまって
似合わなくなるかもしれない。
707ノーブランドさん:05/01/25 10:48:18
>703
好みのファッションの路線が貴方と全く同じだ…。
秋じゃないけど、セカンドシーズンが秋で、似合う服の路線も似てる。

カコイくておとなっぽいファッションが似合うみたいに言われても
全然嬉しくなくて、
わたしは可愛いファッションが着たいんだーヽ(`Д´)ノ と思ってた。

しかし、ファッションなんて着たい服を着るのが正義だ!と
開き直って、可愛いファッションを着ても
服は可愛いけどわたしには似あってなくて
_| ̄|○になることが多かったなー。

>外見≠内面だから、イメチェン失敗腐るほどしてます
にも同意。
708ノーブランドさん:05/01/25 11:10:17
パーソナルカラー+イメージコーディネートは
「似合う色をもとに手っ取り早くまとまった雰囲気を作る方法」なので
基本形として一応頭に入れておいて、あとは個人の好みに応じて
ディテールの足し引きをすればいいんじゃないかな。
改まった席で、個性は二の次、きちんとしていることが重要というときは
基本形もなかなか便利だし。

あと、もう何もかもイヤになって気分を変えたい!というときに
似合う色のイメージで徹底的にまとめてみたら意外と好評だったよ。
自分としてはコスプレみたいなものだったけど・・・
いままで似合うと知らなかったファッションを試すチャンス、くらいに
気楽に捉えてみるのもひとつの手かと思います。
709ノーブランドさん:05/01/25 12:57:18
そうかコスプレのつもりでやればいいのか…orz
from三十路ガタイのデカい春女
710ノーブランドさん:05/01/25 13:23:19
>>696
パーソナルスタイルとは個人の全体像のこと
パーソナルルックスとは個人の顔の形のこと
パーソナルジェスチャーとは個人のしぐさのこと
パーソナルステータスとは個人の肩書きのこと
パーソナルデザインとは洋服のデザインのこと

パーソナルカラーというのものだけが
独立してそこにあるのは不自然だと思います
パーソナルカラーは一つの要素であって
また相互に上にあるようなものと関係し合っていると思います

釣りではないですよー
711ノーブランドさん:05/01/25 14:49:20
>>704
なかなかいいっすねえ。
4季節、デザインは同じで配色だけ変えてるのね。
あちこちクリックして見比べてしまったw
712ノーブランドさん:05/01/25 15:05:25
秋のダークタイプ(冬混じり)です

雰囲気が瑞々しくなって3歳くらい若返る色
→原色、サフランイエロー、熟したオレンジ色、濃い目のピンク、ターコイズブルー

透明感が出て上品・リッチに見える色
→光沢のある素材の黒、濃い目の紫、ロイヤルブルー、深い赤、エメラルドグリーン

頭が良さそうに見える色
→フォレストグリーン、濃紺、深いブラウン、チャコールグレー、ボルドー

とても自然で落ち着いて見える色
→カーキ、光沢の無い素材の黒、お抹茶色とそれに近いイエロー

くすんで不健康そうに見える色→ライトグレー

くすんで干からびて見える色→白、パステルカラー、ユニクロの水色

人間以外の生物に見える色→蛍光色

同じ秋でも>>703さんとまた微妙に違っていますね。
私は光沢がある素材もOKで、診断時に持っていた、色が深くてサテン生地の小物や
ベルベット素材のものも良いですと言われました。
713ノーブランドさん:05/01/25 15:10:05
>704タン
不親切な私のレスに補足ありがとうございました!
714夏春混合:05/01/25 15:32:14
>>712
素敵ですね。私がイメージしてる大人の女性って
感じの色が似合って羨ましい。

秋の友人がいるんですが、彼女は普段着のカジュアル
着てても、カジュアルのお洒落をしてるように
見えて羨ましかったです。
春も自然にコレが好きだから、カジュアルしてるって
感じだったし、、、

私がカジュアル着ると、不自然で似合いません。
中年のリーマンがカジュアルフライデーに戸惑って
勘違い&不自然に着てるって感じになっちゃう。

おまけに光沢ある素材、ベルベット似会うのもいいなあ。

私は今の季節に秋冬の服も調達しなきゃならないので
大変です。秋冬はヒッキーになりたいくらい似会うものが少ないです。
でも、今年の春はイエベの春って感じの黄味かかった
パステル流行ってるみたいでウツです。

秋冬はほとんど全く服もコスメも似合わないから
買わないんですが、今の季節から夏の終わり、
上手く行ったら秋の初め位までで似会う色と素材が多いので
揃えてます。たまに冬でも似会う服が多いときは嬉しいです。

他の方はいつもこの季節はたくさん買ってしまうってこと
ありますか?
715ノーブランドさん:05/01/25 15:48:40
もうコテやめるんじゃなかったの?
716ノーブランドさん:05/01/25 15:58:59
>>714
ごめん、文中に出てくる春夏秋冬が、
リアル季節なのかパーソナルカラーの季節なのか
いまいち区別が付かんとですよorz

>>715
んなもんどうでも(・∀・)イイ!
717ノーブランドさん:05/01/25 16:01:43
少し簡潔にまとめた方がいいのに。
格好や着てる服のカラー以前に
ナチュラルに同性に嫌われるタイプだと思う。なんとなく。
718ノーブランドさん:05/01/25 16:03:47
ないものねだりは誰でもあるよね。
秋夏だけど、ビビットカラー似合う人っていいなと思うし、
ブルベ全開のピンクやパープルを使った女らしい
清楚デザインもあこがれる。

今日はベージュを基調にメイクも服もまとめてみた。
大変有能なキャリア風になったのは自分で見てても気持ちよかったが
幼児持ちの専業主婦のする格好としてはどうかと思った(w
コーラルとかで柔らかくまとめた方が今の自分にはあってるもよう。

これが>710さんの言うパーソナルステータスってやつか?
719ノーブランドさん:05/01/25 16:28:07
パーソナルランゲージも加えること希望
しゃべり方でも印象が全然違う!!!
720ノーブランドさん:05/01/25 16:32:16
>>710は非常にうざい。
721ノーブランドさん:05/01/25 16:35:41
>>714
私はどうしてもフォーマル物、かちっとしたスーツ系に目が行ってしまうよ。
季節としては夏以外かな。濃い色を着てると自分も周りも暑苦しいからね…。

>>718
私と入れ替わりたいなw
私はクールシャープです。ベージュ系、アースカラー大好きです。
肌が弱いのでオーガニックコットンも大好き!癒される。

うちも赤ちゃんがいて専業主婦なので、
キャリア風のコーデは似合うけど、着て行く所が無い。
赤ん坊の目にも原色は優しくないし、黒ばっかりっていうのも陰気だし、
結局はまり色から外れた色を着てるよ。お出かけの時は気合入れるけどね。

スレの雰囲気を悪くしたい厨房はスルーしましょう。

722ノーブランドさん:05/01/25 16:36:45
蟻巣で診断受けたいけど遠方で受けられない!って人は、
近場で診断してから蟻巣本を読むと自分のタイプがわかるね。
723ノーブランドさん:05/01/25 16:40:52
>>720>>721

自演乙
724718:05/01/25 16:46:45
>721
乳児は原色好きだよー。(サッシーを考えると良い)
元気カラーのお母さん素敵。ウエストシェイプな
Tシャツできちんと感を出すのだ。

うちの子供にアメリカンな原色の服を着せたが
激しく似合わない。チキショー
やつはどうやら私と一緒で濁り色がはまるよう。
かぼちゃ色で赤ら顔になるから夏なのかな。
なんにしても地味ーな親子だ。
ちと育児板チックになりました。皆様スマソ。
725ノーブランドさん:05/01/25 16:47:35
>>716
秋冬は季節のことです。
春はイエベ春のヒトです。

簡潔に纏めるの苦手ですいません。
気をつけるようにしますね。

>>719
そこまで加えるとイメージコンサルトって感じですね。
おしゃべりの仕方もそうだし、仕草も関係あったりするみたいですし。
726ノーブランドさん:05/01/25 16:55:44
>>703
>似合うものって無意識に選んでるものなんでしょうかね?

わたしも、そう思います。
ファッションに興味もって雑誌を見るようになるまでは、
アリスで診断されて得に似合うと言われた色を好んで着ていました。
727ノーブランドさん:05/01/25 17:03:43
俺が茶系ばっかり持ってるのはそういう訳か!
と、このスレ見て納得
728ノーブランドさん:05/01/25 17:29:00
>>714
ピュアロマ、キュートフレッシュ系が似合うと
国内メーカーの化粧品や服の色は、そういう系統の色の物がたくさん出ているから
オールシーズン比較的困る事は無さそうだし、色が優しいから
妙に重かったり暗かったりキツく見えたりしないのは、いいなと思っていましたよ。

秋ダークの私は肌が弱いので天然素材の服をよく着るのですが
洗濯してだんだん色がぼやけてくると、色の効果が半減してしまいます・・・orz

体質でアルコールも飲めないし、キャラクターも似合う色に反しておこちゃま扱いされているので
「ギャップが魅力なの」と勝手に思う事にしてます。
729ノーブランドさん:05/01/25 17:29:47
似合う色を無意識に選んでるのは、
生存本能の一種だって説をどっかで読んだことがあるよ。
より健康的に輝いて見えるってことで。
特に子供は流行とか世間体とかとは無縁だから、
ストレートに自分の色を選び取るってさ。

そういわれると私も心当たりがあるんだよね。
青系もいけるんで長年ブルベだと勘違いしてたけど、
プロ診断したら春ビビッドだった。
んで、幼稚園くらいの頃に好きだった色はオレンジなんだな、これが。
730ノーブランドさん:05/01/25 17:58:58
私も夏春だけど、着るものに不自由した覚えはないな。
寒い季節でもぼやけた色の服はそこら中で売ってる。と感じる。
731ノーブランドさん:05/01/25 18:05:07
>>728
その色褪せた服をどうか私めに・・・
などと、貧乏くさいことを考える秋ソフトです。

貧乏ついでに言うと、無印のベージュには騙されました。
黄みがすっぽり抜け落ちてるんです。
私が着ると、作業着姿の幽霊・・・。
732ノーブランドさん:05/01/25 18:41:10
>731
そうそう、無印はブルベさん用だなあ(夏?)と激しく同意する春ビビッドです。
733ノーブランドさん:05/01/25 20:15:42
勉強になるスレだなぁ。

洋服は自分のシーズンにマッチしたブランドやメーカーを絞って買われてますか?
それとも店に入ってから色味を見て選んでるのですか?


734ノーブランドさん:05/01/25 21:05:40
ピュアロマです。
そんなに苦労はしたことはないですが、ファッションビルやデパートを歩いていて
好みの色やデザインのものを多く置いてあるショップを、覚えておいて
後で購入検討することはありますね。
組曲やスタイルコムなんかが好きです。
スポーツウェアだったら、エレッセが最強!
ライトグレーやクールピンクのアイテム多し。
735ノーブランドさん:05/01/25 21:12:42
トロピカルヘルシーの勝負色の服が一番少なさそうだね。
キュートフレッシュやピュアロマやナチュラルシックは
女性向けの服なら、たくさんありそう。

男性向けの服だと、冬・秋・夏が(゚д゚)ウマーで
春がやっぱり大変そうだなー。
ビジネスウェアは、ダークな色か
グレー・紺系のさわやかな色ばかりだし
カジュアルウェアも男向けは、ダークな色が多いし。
736ノーブランドさん:05/01/25 21:54:45
アリスの自己診断ピュアロマです。プロにはみてもらってませんが、春か夏なのは100%だと思います。
相談です。私は今までカーキ茶色黒灰色で地味だったんですが服を総入れ替えしようと考え中です。
今まではカジュアルな感じでした。ピュアロマに合う色は、やっぱり綺麗め・OL系に多いのでしょうか。
程よくカジュアルで奇抜でないブランドなどあったらぜひ教えてください。
737ノーブランドさん:05/01/25 22:07:53
カジュアルにもピュアロマ色あるよ。
よくしてた格好、買ってた傾向のお店で
色だけピュアロマ色に変えればいいだけ。そう深く考えなくてもいい。
738ノーブランドさん:05/01/25 22:18:27
ありがとうございます。でも、カジュアルの淡い色ってベージュ混ざった感じの色が多くて…それだと似合わないんですよ。フレッシャーズが着るカラーYシャツの色ならキターなんですが…
739ノーブランドさん:05/01/25 22:21:12
>今までカーキ茶色黒灰色で地味だったんですが

今まではそういう色に満足して着てたんでしょう?
へんなの。
740664:05/01/25 22:24:09
>672さん>680さん、遅くなりましたがレスありがとうございます。

色々細かいことを気にして診断予約に踏み切れなかったのですが、
改善の努力は続けつつ、今の自分に似合う色が分かればいい!!
というくらいの軽い気持ちで受けに行こうと思うようになりました。
アドバイスありがとうございました。いずれレポしますね!

741ノーブランドさん:05/01/25 22:49:52
>>739
ですね。不快にさせてしまったらごめんなさい。自分の足でも探してみますね。
742ノーブランドさん:05/01/25 23:16:28
正直、パーソナルカラースレが
ピュアロマとかトロヘルとかの専門用語が溢れるようになってから
ついていけなくなってきた。
春・夏・秋・冬や、春濃・春淡とか、春ビビッド・春パステルとか
秋ライト・秋ダークで話すんじゃダメなのか?
まだアリス本を買ってない人もいるんだ。
アリス本を買ってない人にもわかりやすい流れにしてくれ。
743ノーブランドさん:05/01/25 23:20:12
アリスの三月の予約がはじまった
予約って、セキュリティで保護されてないんだね
個人情報が心配、電話予約のほうがよさそうだね
744ノーブランドさん:05/01/25 23:22:35
気になる人は電話のほうがいいね。
私はカード番号以外はダダ漏れでもいい性質だけど。
745ノーブランドさん:05/01/25 23:39:31
>742
ノシ 禿同

自分の季節周りはすっかり学習してしまったが
他の季節についてはついていけん。
746ノーブランドさん:05/01/25 23:43:51
>742
同意。余計なイメージがついてまわらない表現がいいとオモ。
こんな感じだったかしら?

春パステル    秋ソフト(ライト)
春ビビッド     秋ハード(ダーク)

夏クリア      冬クリア(ビビッド)
夏スモーキー   冬ダーク
747ノーブランドさん:05/01/25 23:48:15
>>743
確かに本(もしくは携帯サイト)を読んでない人から見ると今のスレはわかりにくいかもね。
呼び方を統一するかテンプレを作ったほうがわかりやすいと思う。
簡単に分類するとこんな感じ

キュート・フレッシュ→春パステル
ピュア・ロマンチック→夏クリア
トロピカル・ヘルシー→春ビビット
クール・シャープ→冬クリア
ナチュラル・シック→秋ソフト
ソフト・エレガント→夏ダーク
スパイシー・リッチ→秋ダーク
ラグジュアリー・モダン→冬ダーク

間違ったらスマソ
748ノーブランドさん:05/01/25 23:51:32
予約解禁になったばかりのアリスの3月のご予定ですが
現段階で予約できるのは↓この日付のみ。

2(水)、3(木)、4(金)、9(水)、10(木)、17(木)、18(金)、
19(土)、20(日)、23(水)、24(木)

急げ!
749ノーブランドさん:05/01/26 00:02:23
リクルートシーズンは予約が殺到するんだってさ。
急げや急げ
750ノーブランドさん:05/01/26 00:03:21
>>735
手持ちのビビッド服、よく見たら全部海の向こうのモノですた。
M&M'sみたいなカラフルなニットって国内じゃ少ないっす
でも値段がアレだし、もっと手軽に入手できるようになればな〜
751ノーブランドさん:05/01/26 00:09:31
>747
ありがとうございます。
当方>733ですが、レスくださった>734さんのピュアロマが何の季節かわからず返事に困っていました。

>734さんは夏ですね。
私は冬なので同じブルベとして参考になりました。
ありがとうございました。
752ノーブランドさん:05/01/26 00:11:26
春のビタミンみたいなビビッドカラーが似合うタイプの人向けの色や
冬の品のある派手色が似合うタイプの人向けの色が
国産では充実していないのは
日本では、あまり派手な色は「ヒソヒソ…」といわれるからかな…。
TPOを無視していなくて、本人にも良く似合っていても
「いい年してそんな派手な色を着て」みたいに言う人はいるもんね。

ビビッドカラーじゃなくて、ダークカラーでもなくて
ふんわりカラーの春色や夏色や秋色は
化粧品、女性服とも見つけやすいんだけど…。
753ノーブランドさん:05/01/26 00:16:54
よくわかんないけどGAPとかベネトンにありそう
754ノーブランドさん:05/01/26 00:18:19
>>747
ソフト・エレガント→夏ダークじゃなくて
>>76
ソフト・エレガント→夏スモーキ−

の方がいいと思う。ダークだとなんとなく濃いイメージ。
755ノーブランドさん:05/01/26 00:20:09
>>753
あー、ベネトンは春のビビット色ありそう。
756ノーブランドさん:05/01/26 00:22:35
冬ダークは、ダークとしか言いようがないよな…。
秋は、秋ソフトと秋ハードでどうだい?

ベネトン、ありそうだね。ビタミンカラーの服。
757ノーブランドさん:05/01/26 00:28:24
インタープラネットでもハデ色あったような。
今はどうか知らん。
758ノーブランドさん:05/01/26 00:28:31
「いい歳して派手ね」と言われるのは平気だけど
「目立ちたがりね」と言われるのはムッとする。個人的に。

でもまあ、彩度が高いって目立つから仕方ないのかな
囚人の護送服だって鮮やかなオレンジや朱赤だし…
759ノーブランドさん:05/01/26 00:32:57
>>756
そうすると秋のも>>76のでこうか。

キュート・フレッシュ→春パステル
ピュア・ロマンチック→夏クリア
トロピカル・ヘルシー→春ビビット
クール・シャープ→冬クリア
ナチュラル・シック→秋ソフト
ソフト・エレガント→夏スモーキ−
スパイシー・リッチ→秋ハード
ラグジュアリー・モダン→冬ダーク
760ノーブランドさん:05/01/26 00:34:50
せめて消防士とか・・・

派手色なら家電量販店とか街頭キャンペーンの人たちのブルゾンもそうですね。
よし、アルバイトするぞ!
761ノーブランドさん:05/01/26 00:42:50
派手ねだけならまだヨシとしても
華やかな色=派手=下品
という価値観の元に非難される事もあったりするわけで・・・
762ノーブランドさん:05/01/26 00:45:26
派手な色はパーティとか華やかな場所で
着るものと認識してます。。。
なんで消防士とか、囚人の服なんかの例えが^^;
賞の授賞式とか、お披露目パーティでのアイドル、女優さんは派手ですよね
763ノーブランドさん:05/01/26 00:51:32
派手な色と聞いてどんな色を連想するか?という質問に
知人1は赤と言い、知人2は黒と言い、知人3は白と言った。
764ノーブランドさん:05/01/26 00:56:35
これって上半身全部冬であってる?サンドベージュ?
ttp://men.style.com/slideshows/mens/fashionshows/S2005MEN/DGMEN/RUNWAY/00022m.jpg
765ノーブランドさん:05/01/26 01:09:18
>>760
ヤ○ダ電気のイエローはブルベ向きで
車のガ○バーのイエローはイエベ向きだーと気付いた今日この頃
766ノーブランドさん:05/01/26 01:29:42
>>764
薄めたピンクベージュのように見えるけど自信ない・・・
767ノーブランドさん:05/01/26 01:34:36
>>704
ふお〜ん、おもしろいサイトありがと。
768ノーブランドさん:05/01/26 01:34:41
>>764 ジーンズは夏ソフトぽいかも抱けど
冬でイイと主
769ノーブランドさん:05/01/26 01:37:20
>764
違うと思う。自分冬クリアだけど、ベージュ系は全滅だから。
写真の人も、そのベージュを単品では着られないと思う。
770ノーブランドさん:05/01/26 01:48:02
>>714
>秋冬はほとんど全く服もコスメも似合わないから
>買わないんですが、今の季節から夏の終わり、
>上手く行ったら秋の初め位までで似会う色と素材が多いので
>揃えてます。たまに冬でも似会う服が多いときは嬉しいです

って、まさに同じ(・∀・)
これからの季節が楽しみさね。
771ノーブランドさん:05/01/26 01:48:30
冬向けベージュってほとんどグレイに見えるような色だよね
772ノーブランドさん:05/01/26 01:48:40
>>766>>768>>769
ど、どれが正解?
サンドベージュならおkって言われたんだけど、微妙すぎて店で選ぶ自信がないっす
773ノーブランドさん:05/01/26 02:02:25
>>742>>745>>746
ノシ 
同意。
いろんなとこの専門用語が混合し過ぎてて。
774ノーブランドさん:05/01/26 02:06:54
>742に激しく同意。
そしてこのスレだけじゃなくて化粧板のパーソナルカラースレでも
アリス用語ウゼーと言いたい。
775ノーブランドさん:05/01/26 02:09:06
>772
はっきり黄色っぽいベージュと比べて
・ややピンクやブルーの色味が感じられるもの
・薄いグレーのように見えるもの
だと失敗が少ないような気がします >冬のベージュ選び

でも室内照明下だと細かい色味は分かりにくい・・・
776ノーブランドさん:05/01/26 02:13:12
>>772
考えるな!感じるんだ!!
777ノーブランドさん:05/01/26 02:13:49
「ピュアロマ」がなんなのか、やっと判った・・・


ビビッドカラーはベネトンにたくさんあるよ〜
私は春ビビット(トロピカル・ヘルシー)&春パステル(キュート・フレッシュ)両方okタイプらしく、
パキーン!とした色の服はベネトンで探してます。

夏クリア(ピュア・ロマンチック)なのもたまにあるし、
あそこの服見てると、パーソナルのことが頭駆け巡る感じw

あとは春夏時期に売ってるZARAにも、ビビット系あったりする
778ノーブランドさん:05/01/26 02:16:19
>>6>>7これがアリス用語?

コニカでの分別とまた別なわけ?

こんがらがうよー
779ノーブランドさん:05/01/26 02:20:58
>>776
おう!分かったよ(´・ω・)ノ

>>778
コニカは24分類。アリス本は8種類
780ノーブランドさん:05/01/26 02:23:01
>>779
ありがとー!勉強しますわ
781ノーブランドさん:05/01/26 02:25:57
>775
そんな時にパーソナルカラースゥオッチですよ!

ところで、お店の照明は黄色っぽい照明が多いと思います。
上のほうで、イエベさんが、無印のベージュの服を買ったのを
家に帰って見てみたら、全然ベージュぽくない色で似合わなかった
って話を書いてるけど、それに似た経験はある。
お店で似合ったと思ったのに、家で着てみたら似合わない色だったとか。

白! 黒! グレー! 紺! DQNカラー!
みたいに、ハッキリした色しかダメな冬の人のほうが
微妙な色の違いの失敗は少ないんじゃないかな。
782ノーブランドさん:05/01/26 02:30:30
>>781
ルックスがよければ失敗してもそんなきにならないから大丈夫
気にするのは庶民だけ
783ノーブランドさん:05/01/26 02:54:55
>>781
店の照明でのそれってあるある〜!
家に帰って鏡の前で見ると、ありゃ(´ё`)みたいな。
淡い色に多い、そういう見間違いみたいなの。
あと光沢感とかも、お店の照明と日光のしたでは違うね
784ノーブランドさん:05/01/26 03:10:03
ビビットじゃないよん。ビビッドだよん。
テンプレにするときは気を付けよーよね。
785ノーブランドさん:05/01/26 07:27:59
>>783
淡い色は難しいですよね〜
私はピンクとベージュ系を買うとき苦労します。
蟻巣診断済みピュアロマ(夏クリア)ですが
上の方でピュアロマは服に苦労しないってあるけど
店でよく見るピンクはサーモンぽいのとか
スモーキーっぽいのとかが多くて・・・
786ノーブランドさん:05/01/26 09:20:16
>785
そういうときにカラースゥオッチですよ!

と、言いたいんだけど、アリスは紙にプリントアウトしたもの+パウチ
だからなぁ…。
通販で布製のカラースウォッチを買うしか。

お店だと、黄色っぽい照明になってるから
正確な色がわからないんだよね。
787ノーブランドさん:05/01/26 09:26:04
でも自分専用に55色もあるなんていいなあ…
788ノーブランドさん:05/01/26 09:37:12
服屋でスウォッチあてたりしてる?
気恥ずかしくてなかなかできないんだよね…。
789ノーブランドさん:05/01/26 09:49:35
>788
あててるあててる。
790ノーブランドさん:05/01/26 11:33:52
いいなぁ。田舎だと認識が薄いからやってる人がいないよ。
他の客に内心バカにされないか?なんて考えてしまう。
791ノーブランドさん:05/01/26 11:36:52
ついでに言うと、店員でも理解のあると思われる人はまず少なくて、
似合わない色を勧められたり、探す色を伝えるのに苦労するよ。
792ノーブランドさん:05/01/26 13:01:12
いや、都会でも薄いよ…。
都会に夢みすぎ。
793ノーブランドさん:05/01/26 13:52:09
スウォッチって何?55色が見れる腕バンド?
794ノーブランドさん:05/01/26 14:18:23
>4参照願います
795ノーブランドさん:05/01/26 15:07:33
カラーサンプルはあれば便利なんだけど
たいていの商品の色はサンプルとは違うから
この色はダメかな?・・・と神経質になっちゃって
買えなくなってしまう人もいるかもしれませんね。
化粧板にはそんなカキコしていた人がいました。

自分は買物に持参して、ちょっと服に当ててみたりもするけど
色の濃さや鮮やかさの指標程度に考えています。
あと暇なときに色をじーっと見て、配色を考えたり
色の特徴を覚えようとしたりもしてました。
傍から見ると不気味だったそうです・・・_| ̄|○
796ノーブランドさん:05/01/26 16:12:59
スウォッチ取り出して色チェックしてたら
店員さんが「それ何ですか? いいですねー(´∀`) 」と言って
興味示してきた。
797ノーブランドさん:05/01/26 16:20:01
ここの人たちが店員だったらどんなに買い物しやすいか…。
798ノーブランドさん:05/01/26 16:52:48
メイク雑誌に載るような、カリスマ(死語)的な
プロのメイクアップアーティストでさえ
「日本人はイエローベースの人しかいません」
みたいに勘違い発言はくくらいだもんね。
そのへんのショップ店員がパーソナルカラーを知らないのも
無理ないかもよ('A`)

面白いのが、パーソナルカラーなんて勉強したことのないような
呉服屋の年輩の店員さんの目が確かで
パーソナルカラーにピッタリあった色を選んでくれることが多いのは
すごいなーと思った。年輩の店員すげー。
799ノーブランドさん:05/01/26 17:38:44
アリスの予約まだやってるかな?
800721:05/01/26 18:19:56
>>724
遅ごめん。
乳児が原色好きって知らんかった…。目にしみるかと思ってたよ。

>>743
アリスの予約フォームはセキュアサーバーだよ。
httpsってなってる。
ダダ漏れではないのでは?
というかうちの旦那も13日に予約入れた。
嫌がってるけど連れてく。
801721:05/01/26 18:23:33
ageてもうた orz
冬クリアの色はなぜかおばちゃんの店に多い希ガス。

デパート行ったのでレポ。

自由区(ミセスの23区) 春コートにアイシーあり。スーツは夏クリア色多し。
DKNY  春コートに春色多し。きれいなパステルグリーンなど。
CK モノトーンが多い。

自由区は夏クリアさんをはじめ、ブルベに優しいラインアップだった。
きれいなパステルラベンダーのスーツ、はまりそうだねえ。
802ノーブランドさん:05/01/26 18:37:34
年輩女性に着るものをプレゼントしようとして
服屋をリサーチした時。

スーパーやさびれた商店街に入ってるような
おばちゃんの服の店は
 ・冬ダーク
 ・秋
 ・夏スモーキー
あたりの色彩で(それは別に良い)
ゴテゴテとフリルやらスパンコールやら
謎の柄やらの変な装飾がついた
ハァ?(゚Д゚)な服が多い。

年輩女性の服でも、デパートのまともな店で買えば
オサレなデザインの服もあるんだが、そうなると今度は
値段がドーンと高くなっちゃうんだな。
803802:05/01/26 18:38:54
自分が年輩になった時のことを考えると、ちょっと悲しくなった。
今は、安い値段の店でもオサレな服や可愛い服を探せるけど
年輩になったら、安い値段の店で年齢に合ったオサレな服が
全然探せないことがわかったので。
804ノーブランドさん:05/01/26 18:42:15
>>802
あなたのシーズンは何ですか?
805802:05/01/26 18:43:33
>804
秋冬ですが。

フリルとかスパンコールとかのゴテゴテが似合わないんだよ。
806ノーブランドさん:05/01/26 19:11:17
>798
パーソナルカラーのスレのどれかで、
成人式等、着物を着る機会に呉服屋の店員さんに選んでもらった着物が
パーソナルカラーにぴったりだった!
ってレスを沢山見かけたよ。
昔買った浴衣を箪笥から探し出してこようかなと思う今日この頃。
807ノーブランドさん:05/01/26 19:44:17
一度、パーソナルカラーの勉強をしてるという店員さんに
出会ったことある。一目でシーズンを当てられた。
とても嬉しかったんだが、その時は財布の中が寂しくて
色々薦めてくれたモノ全部買うわけにいかず・・・
808ノーブランドさん:05/01/26 20:26:50
>798
着物だと、体型は関係なくて、顔映りがすべてだから
似合う色や質感にとことんこだわって選べるのかもね。

デパートの婦人服売場(ブランドショップではなくて
ブラウス・セーター、スカート・・・と置いてあるところ)で
まさにパーソナルカラーの服を薦められたことが
過去に何度もあります。いつも年輩の販売員さんでした。
経験値ってあるんだなあ。
シンプルなニットなどはそういうところでも買ってます。
809ノーブランドさん:05/01/26 20:54:49
着物は形も一定で顔の間近に色が来るものね。
ドレープ当ててるようなものなのかも。
810ノーブランドさん:05/01/26 21:06:14
結婚式場の衣装部にいた子の話では、その花嫁に似合う色、ドレスの形がすぐにわかるようになるらしい。
やっぱり目が肥えてくるのね。
811ノーブランドさん:05/01/26 21:16:35
私もコート2色のどっち買おうか迷ってたら
年配の販売員さんに勧められた方がずばりパーソナルカラー色だった。
やっぱ年配の人いいよ。経験値高いだろうし押しも強い。

そういえば昔、ジーンズショップの店員のオバちゃんが
体型見てズバリぴったりなサイズと形を出してきてくれて
驚いた事を思い出した。オバちゃん店員凄いよね。
812ノーブランドさん:05/01/26 23:08:51
スレ違いかもしれませんが、
イメージコンサルやアナリストの買物同行サービス受けた人いる?
もしいたらレポートしてくれると嬉しい

イメージコンサルだけだと書き込みがなくてスレが成り立たないし、
個人の見た目を良くしようということでは、このスレの方向ともかぶるので
おまけ程度に情報交換するのもいいんじゃない?
813ノーブランドさん:05/01/26 23:14:24
>>801
情報ありがと
パステルラベンダーよさげ
814ノーブランドさん:05/01/26 23:20:21
>>808
私も、まさにパーソナルカラーの服・アクセ等を薦められたことが
過去に何度も。

自分は判りやすい春らしく、夏の友人とアクセサリーショップへ行った時
ズバリとあてられた上に
「正反対なイメージですね」と。





815ノーブランドさん:05/01/26 23:22:35
靴とかみなさんどうしてる?
冬の私は自己主張してる変わったものばかり購入してしまいます。
そのせいか、ヒールが高すぎて長時間はけないものばかり。
いつでも履きかえれるようにスニーカーを紙袋に入れてショッピングしてます。
816ノーブランドさん:05/01/26 23:58:18
日本人は外国人に比べると全然色彩感覚が無いみたいに言う
アナやデザイナーもいるけど
十二単の襟元の色の重ね方は、イエローベースと
ブルーベースに分ける考え方に合っていたらしい。
ヨハネスイッテンが色彩論を発明する何百年も前から…。
817ノーブランドさん:05/01/27 00:00:35
>815
私は冬だけど、シンプルでコンサバなのばっかりだよ。
冬はショートブーツが多いかな…。あったかいし。

個性的で芸術的なデザインの服や靴は、私が嫌いだから買わない。
818ノーブランドさん:05/01/27 00:14:44
>>816
外国人によっても全然違うよ
例えば、北欧と米じゃ全然色の使い方が違う
黒人と白人、アジア人でもまったく違うよね

極端な話個人によっても全然違うよ
日本ほど多用な価値観がある国はすくないし
日本人でさえひとくくりに出来るとは思わない

819ノーブランドさん:05/01/27 00:15:54
>>815
手持ちの服を考えて合いそうな靴を適当に買ってる。
そしたら自然に黒い靴が消えていった春パステル
820ノーブランドさん:05/01/27 00:21:53
>816
へ、そんな素っ頓狂なこという流派があるの?
何をもって色彩感覚が「ない」と断じてるのか根拠が知りたくなっちゃうね。
欧米(かどうかわからんが)とコーディネートの方法論が違ってるんだとしても、
それは風土や価値観や文化の違いってことで「ある」「ない」の問題じゃないよね。
821ノーブランドさん:05/01/27 00:25:18
感覚的なものって、結局認めてくれる人がいないと成立しないんだよね
絶世の美女だって、極端な話、
ぶす好きやでぶ好きの人からみれば全然興味なかったりするからねぇ
そういうのを理解した上で、>>816はいってるとは思えない
822ノーブランドさん:05/01/27 00:35:03
>820
流派っていうよりも、パーソナルカラーのアナリスト個人個人で
自分の考えをブログやメルマガで垂れ流してる人に
「日本人には色彩感覚が無い」みたいに書いてる人がいたの。
(そういうことを書く人は、ある流派の人に多かったんだけど、
 荒れるから具体的にどこかはスルー)
823ノーブランドさん:05/01/27 00:35:59
冬の友達の靴、まさにシンプルでコンサバな靴が多いや
パンプスとか。

>>819
私も黒い靴は消えていった春パステル
824ノーブランドさん:05/01/27 00:40:25
日本ほど色彩感覚に優れた国はないと思いますが・・・
着物をみれば一目瞭然
825ノーブランドさん:05/01/27 00:44:40
古来の日本人には高い色彩感覚があったと思うんだけど
最近の日本の街並みって、サラ金やパチンコや焼肉屋や
ドラッグストアやジャスコの派手な看板や派手な色の建物が
ドカドカ建ってて、色彩感覚悪いと思う。

ヨーロッパ行くと、街並みの色が統一されてて
今の日本も街を作ったり建物を建てる時は
もっと考えたらいいのに、って思う。
826ノーブランドさん:05/01/27 01:47:05
>>825
>最近の日本の街並みって、サラ金やパチンコや焼肉屋や

これは日本人ではないからしょうがない。 
827ノーブランドさん:05/01/27 01:49:16
思わぬところから韓国話キターーーーー(;゚Д゚)ーーーー---
828ノーブランドさん:05/01/27 07:36:01
>ヨーロッパ行くと、街並みの色が統一されてて

でも、犬のウンコ落ちてる。

ところで夏の人はどんな色の靴はいてますか?
グレーやブルーの靴ってあまり見かけない・・・それに
わたし足でかいから、ぼけた色だとさらに足大きく見えるし。
829ノーブランドさん:05/01/27 07:46:48
>828
街並みの色の話をしてるのに
犬のウンコの話って…。ヽ( ´ー`)ノ


靴は、春・秋・冬の季節は
ブルベの人でも似合うような茶系の色を探して履いてますよ。
黄味の強くない茶系なら、顔のそばにはマズーでも
靴なら問題ないし。
真夏はグレーやブルーや白の靴で。
830ノーブランドさん:05/01/27 09:00:58
夏セカンド春の夏ライト?ですが
靴は色んなの履きます。

服がコンサバだったり、可愛いのが多いので
形はポイントテッドトゥが少し角ばったポイントテッドトゥ
が多いです。ラウンドトゥはあんまり履きません。

デザインはシンプルなのか少しデザインされてる
デコラティヴなのが好きです。リボンとかベルト
カッティングされてるの。完璧なパンプスより、
バックベルトのが多少軽く見えていいかも知れないです。

色は一足だけ持ってる紺のパンプスがキター!!です。
後は赤ワイン色に近いブラウン、ピンクベージュ、ピンク
白、オフホワイトはOK、カッチリ過ぎないデザインなら黒も大丈夫
差し色として使うなら赤も使えました。

足だけと思って買った黄味掛かったブラウンは履いてて違和感が、、
あと、スニーカーが履きたくてよく探してるんですが
あまり似合いません。スニーカーよりドライビングシューズのが
嵌る気がします。後、ペタンコなのより少しヒール或る方がイイ。

長くなってすいません。うまく纏められなかったです。
靴好きなので、語ってしまいました。
ウザイ方はスルーしてください。
831ノーブランドさん:05/01/27 10:37:29
冬・かつアバンギャルドなデザインのものは
どうも似合わないので(顔が古くさいからか?)
靴は黒・白のシンプルなものが多いです。
冬場は、メンズっぽいショートブーツ、そっけないパンプス
夏場は黒サンダル各種、白スニーカー、青スニーカーなど。
もっと工夫しないといけないんだろうなあ。
830タンを見習いたい。

派手な色がはまってしまうタイプは
「服ではなく小物に派手色を使おう」とアドバイスされるのですが
靴に派手色使っている人いらっしゃいますか?
全体をうまくまとめるコツをうかがってみたいです。
832ノーブランドさん:05/01/27 12:37:20
診断受けたときにアナリストさん曰く、
全身のコーディネートを考えるときも、
暖色系(イエローベース)か寒色系(ブルーベース)のどちらかに
まとめた方が良いとのこと。

なので、靴の色も自分のベースに合わせるのが吉。ってことになっちゃうんだね、結局w
833ノーブランドさん:05/01/27 12:45:00
ほおーそうなんだ。
顔から離れてたらなんでもOKかと思ってたよ。
834ノーブランドさん:05/01/27 14:04:48
クールやハードやゴージャスにしたくない「冬」の人に
似合いそうじゃない? ↓
http://www.sanei.net/nbnbb/arrival/detail_6.html
835ノーブランドさん:05/01/27 16:12:31
>>833
がんばれば寒+暖の組み合わせも不可能じゃないんだろうけれど、
高等テクなのかもですね。
私はおとなしくアナさんのアドバイスに従っておきますw
836ノーブランドさん:05/01/27 18:33:50
靴話しのついでにストッキングのこだわりはありますか?

ファンデーションと一緒でなかなかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
という色にめぐり合えません。
837ノーブランドさん:05/01/27 18:53:51
>>836
私の場合は、今時期はカラータイツとかが多いです。
もしくは、30デニール以上の黒タイツとか。

カラーのバリエーション多いから見える分量少なければピンクとか
いろんな色で遊んでますよ。
思いっきりブルベ夏冬混合判定の自分は、タイツ位しかイエベな色
使えなくなってきました。でも診断後はボトムでも使わないかな…
というかタイツだからこそDQNカラーが楽しいw

ストッキングは何故か若い頃からグレー系が妙に似合う理由が明確
なっただけでもパーソナルカラー知って良かった。
838ノーブランドさん:05/01/27 19:17:27
>>802-803
遅レスだが、ありえない装飾がなく、手頃な値段で年配でも着れる服なら、
それこそ全年齢対応のユニ黒とかギャップとかコムサイズム辺りでいいのでは。
老齢のご夫婦が一緒にニコニコ洋服見てるの見た事あるけど、
「あ、こういうのお年寄り向けの所にあんまりないもんな」と思ったし、
なんかその嬉しそうな姿にえらい和んだ。
つい最近コムサイズム行ったら、わりと年輩の店員さんがいて、スリムな人で
白シャツにタイトな黒のパンツ姿がキレがあって似合っててかっこよかった。
きっと冬クリアなんだろうな。
自分達が年配になった時にこれらが残ってるかどうかは分らないけど、
似たようなお店はきっとあるんじゃないだろうか。
839ノーブランドさん:05/01/27 19:46:34
ちょっと前に呉服屋さんのおばちゃんなんかは、
結構な確率で似合う色がわかるって話が出てましたが、
浴衣や着物なんかで、赤(not朱赤)を勧められまくる私は、
やっぱり冬の確率が高いんでしょうか…?
すっぴんで、黒のタートルに赤のカーディガンを家ではおってたら、
母親に、その組み合わせ、凄く賢そうに見えるね〜と言われました。
顔色がすっきり冴えて見えたらしい。
小さい頃から、ピアノ発表会なんかの時は、絶対赤いドレス、
七五三の着物は、全く濁りのないペパーミントグリーンと純白の
バームクーヘンみたいな柄の着物に(赤の着物は多すぎて母親が避けたらしい)
赤の半襟に帯に髪飾り。
新体操やってたんですが、作ったレオタードは
殆どが冬カラーのレオタードだった…。
自己診断では夏か冬ばっかなんですが、冬は少ないって言うので
どうも自信がなくて来月診断受けます。
840ノーブランドさん:05/01/27 20:03:08
>838
たぶん春の50代後半の母がユニクロ愛用中。
小柄で痩せていて、シックな色が似合わないので
普段着探しにちょうどいいらしい。
デパートで買ったよそ行きの茶系のスーツよりも
オフホワイトのフリースが似合っているよ、ママン・・・
841ノーブランドさん:05/01/27 21:07:40
>>839
赤にも朱色だけじゃなくいろいろありますし。
せっかくプロ診断受けるなら先入観無いほうがいいと思うよ
842:05/01/27 23:38:50
イメージコンサルの本で、顧客から見たよいコンサルタント(アナリスト)とはという
項目があり、そこには照明(自然光)のことや接客マナーのこともあったけど、他には

・全身黒ばかりだったり、分析中に明度、彩度の高い服を着るのは分析の
 邪魔なので、人によっては白衣を着る
・女性のコンサルタントは似合っているメイク、特に口紅に違和感がないこと
・全身が似合う色でなくとも、ポイント(スカーフ、ブラウス等)が似合う色
・自分の髪の毛をさわらないで手の清潔感をアピール。
 (髪が乱れないくらい、スタイリングが決まっている)

アナリストさんが診断時に白衣を着てる人がいる理由が今まで、よくわからなかったけど
ちゃんとした理由があったんですね。
843ノーブランドさん:05/01/28 00:13:32
>>836
ブルベな自分は、選ぶときは
「なんたらベージュ」よりも「なんたらブラウン」のほうで探すかな。
例えば、アツギなら「コスモブラウン」とか。
一番多いのはやっぱり黒なんだけどね(w
844ノーブランドさん:05/01/28 11:47:27
>842
ドレープと喧嘩しない色がいいということですよね。
白衣といっても、よくある青みの白だと寒寒しいから
薄いピンクくらいがいいのかしら。

手元にある入門書のコンサルティング写真では
コンサルタントはアイシーグレーのスーツを着てます。
本人に似合っているか微妙なんだけど、邪魔にならない色ですね。
845ノーブランドさん:05/01/28 13:18:06
アリスさんは薄いピンクの白衣だったな。
846ノーブランドさん:05/01/28 15:31:49
「アリス」でググると「アリスソフト」(パソコン美少女ゲームのサイト)が
ひっかかるし
「アリス パーソナルカラー」でググっても
上にアリスのサイトが来ないのは不便だなー。
847ノーブランドさん:05/01/28 16:04:37
>>846
ググらなくても、>4にリンクがあるじゃないか。
848ノーブランドさん:05/01/28 17:33:21
>>840
50代くらいになったらいったいどうすれば・・、と思ってたから
なんか希望がわいてきたよ・・
素敵なママンだね+.(・∀・)゚+.゚イイ
849ノーブランドさん:05/01/28 17:35:35
>>832
暖色系(イエローベース)か寒色系(ブルーベース)って、その理念が違うと思うよ〜

ガイシュツだけど、
イエローベースに合う寒色系もあるし
ブルーベースに合う暖色系もある。

850ノーブランドさん:05/01/28 18:23:04
>843
「なんたらベージュ」って色が白すぎないですか?
私も「なんたらブラウン」派だったんですけど
ブルベと診断されてから迷うようになってしまいました。
だってブラウンは全滅だったんですから・・・
ストッキングだからそこまで気にしなくてもいいですかねぇ。
851ノーブランドさん:05/01/28 18:53:02
>849
寒色系に分類されるグリーンは、イエベに似合う色味が多いし
暖色系に分類されるピンクは、ブルベに似合う色味が多いもんね。
852ノーブランドさん:05/01/28 18:57:21
黄緑、緑、牧草の色、モスグリーン イエベ
青磁色、青緑、エメラルド、もみの木の色 ブルベ
853ノーブランドさん:05/01/28 19:22:23
>832は温かみのある色を暖色系 冷たい感じの色を寒色系と
言ってるのかと思った。本来の使い方とは違いますが(w
ex:レモンイエロー(寒色の黄色)みたいな感じ。
  
854ノーブランドさん:05/01/28 19:28:12
茶色でも、ブルベに合う茶色なら大丈夫なんだよ。>靴
夏だったらココアとか
冬だったらバーガンディーとか、チョコレートブラウンとか。
855ノーブランドさん:05/01/28 19:45:06
グレーのスーツに茶色の靴を合わせているのを
時々見かけてカコイイと思っていたけど
 イエベのグレー+イエベの茶色
 ブルベのグレー+ブルベの茶色、と
ベースをちゃんと合わせればチグハグに見えないんだね。

実際に見かけた例は、たぶんどれもイエベ系でまとめていた。
温かみのあるグレーのスーツだった。
856ノーブランドさん:05/01/28 22:34:19
ストッキングの場合、ローズやグレーという名前がくっついてたらOKでは?
ローズブラウンとか、ベージュグレーとか。
857ノーブランドさん:05/01/28 22:39:28
832です。
寒暖は、>>853さんの意味で使ってました。つまりイエベブルベと同じ意味。
混乱させてしまってごめんなさい。
858ノーブランドさん:05/01/28 22:51:51
暖色系、寒色系の本来の使い方って何ですか??
色彩感覚が鈍いのか、メイク物等複雑な色味になると、
自分の季節のものか判断つかないorz

ちなみにgoo辞書より転載
だんしょく 【暖色】
暖かい感じを与える色。赤・橙(だいだい)・黄など。温色。
かんしょく 【寒色】
寒い感じを与える色。青や、青系統の色、また無彩色など。冷色。
859ノーブランドさん:05/01/28 23:29:21
http://www.elle.co.jp/home/fashion/features/05_0121/01/
このアフリカンクィーンというのは秋?
860ノーブランドさん:05/01/29 00:35:27
形にもよるんじゃない?
そのバレエシューズは春っぽいかわいさがあるしね
イエローの鞄は春か夏でもいけそうだし

秋の漏れはエスニック/サフャリがきてくれて嬉しい限り
ターコイズのネックレスが活躍しそう!
861843:05/01/29 00:45:11
>>850
そうそう。「ベージュ」と名が付くのは、白っぽいのが多いよね。
「ブラウン」は、854さんが靴の例で挙げてるのと同じで、
ココア色やチョコレートブラウンに近い色相なら大丈夫。
自分の印象では、フクスケやグンゼよりも
アツギの色出しにそういう色が多いように思う。

>>856
ローズやグレーの淡色は、冬にはちと厳しい。
夏の人ならばっちりなのかな。
862ノーブランドさん:05/01/29 01:15:22
>861
ウィンターの人もローズやグレー大丈夫だよ。
真冬は黒いタイツでいいけど、
春・夏・秋に濃い色のストッキングはいてたら変だし。
863ノーブランドさん:05/01/29 01:36:25
>858

>853の例で取ると
レモンイエロー:本来の分類は黄色→暖色系になるけど
>832は
レモンイエロー:黄色でも冷たい感じ(ブルベカラー)→寒色系
と使っていたと。
864ノーブランドさん:05/01/29 01:51:37
自己診断、冬って人多いよね。日本人は冬が多いのかな?
865ノーブランドさん:05/01/29 02:26:50
日本人は夏・春が多いよ。
どちらかといえば冬が多いのは韓国らしい。
日本・韓国の民族衣装の色合いを考えるとわかり易い。
866ノーブランドさん:05/01/29 03:01:08
>865
<丶`∀´> <ウリはチョッパリどもと違って個性的で芸術的ニダ!
867ノーブランドさん:05/01/29 03:08:05
カラーミーアシーズンってダメなの?
868ノーブランドさん:05/01/29 05:44:26
>>864
黒を着たい人が多いのだと思う。
869ノーブランドさん:05/01/29 07:51:35
>>867
カラーミーシーズン自体が悪いわけではなく
この流派のアナリストに「極端なDQN」が多い。
当ててくれる色の数も非常に少ないし高いし避けた方が無難だとオモ。
870ノーブランドさん:05/01/29 08:39:59
>>869
DQNなのによくやっていけるな
なんでだと思う?
普通は評判悪くなって潰れるとおもうが・・・
871ノーブランドさん:05/01/29 08:45:03
>>869
評判が伝わりにくいから。
HPで何とでも書けるから。
主観が左右するサービスだから。
どうにでも言い逃れができるから。

業界自体が未成熟なんだよ。
872ノーブランドさん:05/01/29 08:52:52
パーソナルカラー理論自体は主観に判断されることが多い?
873ノーブランドさん:05/01/29 09:02:11
>>872
ごめん、言ってる意味分からない。

パーソナルカラー理論はきちんとしたものだよ。
主観がどうのって言うのは理論を運用するアナリスト個人の問題でしょう。
ていうかここはファ板だからこれ以上の議論はスレ違い。
図書館にでも行って勉強するといいよ。
診断行くのがベストだけど。百聞は一見にしかず。
874ノーブランドさん:05/01/29 09:12:28
>>873
でも、なんか色々言い方が違ったりするよね
細かくわけた名前で判断したり、おおまかに判断したり
流派?によって違うんだけど、なんで統一されないんだろ
875ノーブランドさん:05/01/29 09:39:50
どこも「自分の経験や判断、自分の流派が一番!」って
思ってるからでしょ。流派がある理由なんてそんなもん。
876ノーブランドさん:05/01/29 09:49:32
自分で勉強しろ
これ以上は

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
877ノーブランドさん:05/01/29 10:18:59
>876
何で?
自分はこの手の話はROMっていてためになってるけど。
何で仕切るの?
それとも貴方は業者で、企業秘密が漏れるのをふせぐため?
878ノーブランドさん:05/01/29 11:32:30
某流派が評判悪いのは、色の効果を応用して(―飛躍―)自己実現!という
自己啓発系の思想がバックにあるからじゃないかと疑ってます。

各種メルマガを読んでいると、どうもお客さんのための診断というよりも
アナリストさんの自己実現の一手段みたいな印象を受けてしまう。
私の人生がこれで変わったように、あなたの人生も変えてあげるわ!と
一見親切そうだけど、どうも「変える」ことが目的になっていて
「似合う色を知りたい」という客のニーズと微妙にズレている感じ。
診断に満足したら、今度は私の主催するセミナーで勉強して、
あなたもアナリストにならない?とさらに誘いを掛けている人もいるし・・・

服やコスメを選ぶときに悩みたくないだけの客が多いと思うんだけどね・・・
879ノーブランドさん:05/01/29 11:56:16
しかし、パーソナルカラーサロンには
自己啓発や癒しや占いを取り入れてるサロンが
多くね?
自分が行ったサロンも、
ツートンカラーの色ビンを二つ選択して、カウンセリング受けて
「あなたはこういうタイプですね」「あなたの過去と現在と未来は…」
みたいな、占いみたいなセラピーみたいなこともやってたよ。('A`)

似合う色、化粧、ファッションは知りたいけど
占いやセラピーはイラネっての。
880ノーブランドさん:05/01/29 12:03:50
>>878
激しく同意だなあ。
私も全く同じことを感じていた。
客がなんか実験台になってる感じなのよ。
流派の理論が正しいかどうか試してみたい→当てはまった!正しかった!私ってすごい!
というアナの自己満足に付きあわされてる感じなんだわ。
(理論から外れた客自身の意見はスルー。)
客よりアナが納得してるのよw こっちはポカーン。
なんで金払ってオマイのズリネタにならなあかんのやと。
ケショ板でも評判悪い某サロンなんか、終始したり顔で心理カウンセラー気取りだし怖いよ。
HPの内容は事実と食い違ってるし、クレームつけたら態度激変だしね。
パーソナルカラーって極端に言えば首周りだけの問題であって
顔移りのいい色を選んでくれればそれでいいんだけど。
あとは質問に答えてくれればいい。
人の心情や人生に土足で踏み入るようなことしたらあかんわな。

まあこういう話題になるとドクサレ業者が沸いてくる悪寒なんですが。
881ノーブランドさん:05/01/29 12:09:54
>>879
同意だよ。
占いやセラピーは全く別のメニューとして独立させて
カラー診断には取り入れないで欲しい。
診断の時はそういう話は一切無し、っていうのがええね。
きっちり分けてくれればいいんだけど、そういうけじめがつかないアナがいる。

アナリスト協会とかないのかね。
自分たちでレベル上げあうとか、ルール作るとか…無いかorz
882ノーブランドさん:05/01/29 12:15:08
王様のブランチで、紹介されてた
渋谷東急本店の印象診断って、
パーソナルカラーも見るの?
テレビ途中から見たから、診断に基づいた
コーディネートサービスの部分しか見れなかったよー。
883ノーブランドさん:05/01/29 12:20:17
>880
自分がカラースクールで習ったことの
復習や実験台用に客をとったり教室を開く
ドキュンアナリストがいるからだよ。('A`)

まともなアナリストは、復習や実施学習のための実験台は
友達や勉強仲間同士でやったり、美容院のカットモデルのように
客は無料か激安で、先生が勉強中の生徒を指導しながらで
やったりするんだけど
ドキュンアナは、ドレープ訓練を積まないまま
いきなり客を取ったりするんだよ。

(もちろんドキュンじゃないアナリストもたくさんいるけど
 ドキュンが想像以上に多くいるのに_| ̄|○になった。)
884ノーブランドさん:05/01/29 12:26:25
業界では
「もう日本ではパーソナルカラーアナリストの数は飽和状態だ。
これ以上アナリストを増やしても、アナリスト同士で客を取り合うことに
なってしまう。なのでこれからは、カラースクールの講師の職に
ついたほうが食べていけるだろう。」
「カラースクールでも、生徒にパーソナルカラーアナリストになることを
勧めるよりも、色彩検定やカラーコーディネーター検定試験の級を
取らせるように勧めたほうがいい」
といわれてるよ。

色彩検定やカラコは、1級となるとスクールに行ったほうがいいけど
2〜3級はテキストと過去問と「199a」←カラーチャートを買って
独学で受かるくらいの内容なんだが。
885ノーブランドさん:05/01/29 12:27:55
ドキュソに当たる確立の方が上か…

高額の診断料金=まともなアナ

という図式が成り立つとは限らないという所が歯がゆいなあ。
やりたい放題だなあ。客は泣き寝入りだなあ。('A`)
というかこんなボロイ業界が他にあるのか…。
886ノーブランドさん:05/01/29 12:38:14
>884
飽和状態なんだ。ていうかDQNサロンは淘汰されて良し。
サロン選びの時は、1級持ってないところはやっぱりパスかな?
というかあなたは業界関係者?
887ノーブランドさん:05/01/29 12:39:23
>886
パーソナルカラーの技術と、
色彩検定・カラーコーディネーター検定試験は
全然関係ないよ。
888ノーブランドさん:05/01/29 12:55:58
パーソナルカラーアナが、東京や大阪など都会に集中して
田舎や地方都市にはあまりいないことを思うと
飽和状態ってのも一部だけでねーか?('A`)と思ってしまう。
まだまだアナの数は足りてねーだろ?
889ノーブランドさん:05/01/29 13:14:02
>887
いらないんだ。じゃあアナリストは無資格でも良いんだね。
教えてくれてありがとう。

ttp://groups.msn.com/personalcolor/homepage

コミュ作ってみた。
890ノーブランドさん:05/01/29 13:25:32
>888
田舎になると、センスのアドバイスだけで金を貰うという仕事に
需要が無い。
891858:05/01/29 16:14:16
>>863
分かりました。thxです。
892ノーブランドさん:05/01/29 16:40:54
>>859
秋っぽいですね。
その隣りの(?)シャイニングレディーにもいけそうなものが幾つか。
(カサデイのサンダルとか高くて買えないけど欲しい!)

可愛いのを紹介してくれて、ありがとう♥
893ノーブランドさん:05/01/29 18:06:24
>>879
それは色彩療法(オーラソーマ・カラーセラピー)では?
パーソナルカラーとは別物だよ。
894ノーブランドさん:05/01/29 18:07:22
>893
パーソナルカラーのサロンで
カラーセラピーもやってたということ。
895ノーブランドさん:05/01/29 18:08:37
>>894
ああ、なるほど。
896ノーブランドさん:05/01/29 18:10:23
>>894
でも同じサロンでやられるのはちょっと嫌だね(´Д`;)
オーラソーマはもおしろいけど、パーソナルカラーは占いじゃないっつーの。
897ノーブランドさん:05/01/30 12:13:58
前にイメージコンサルタントの話がでてたけど、
純粋に似合う色が知りたいならやっぱりカラー専門のほうが良いと思う。

自分、黄色い肌、インド系の顔、骨太・背高なのだけど、
コスメブランドでは秋、
コンサルにはワイルド&ゴージャス(秋ハード)
と診断され、納得いかずに(老けてみえたので)
もう一度カラー専門のところで診断してみたらクールシャープだった。
松雪泰子みたいに似合う色も雰囲気も
「いかにも」だったら誤診はなかったのだと思うけど、
両者が異なる場合は、コンサルは危険だと思う。

ただ最初は誤診されて、お金の無駄だったと落ち込んだけれど、
確かに似合う色と素材はクールシャープだけど、
デザインや柄はゴージャス&ワイルドにした方が似合うので、
(冬のラグジュアリー&モダンよりもワイルドより)
あながち間違いじゃなかったのかもな、と思うようになった。

結局、最終的なさじ加減は、自分のセンスしだいで、
診断はその指標の一つに過ぎないのに
シンデレラみたいな大変身を狙ったのがいけなかったんだろうな。
898ノーブランドさん:05/01/30 12:19:11
化粧版から誘導されてきました。
診断結果を元に個人用にカスタマイズしたカラー見本をもらえるサロンって、ア××以外に
ないのでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけないですか?
「カスタマイズしたところで受けた〜」との書き込みがときどきあって、「どこで受けたのか教えて」
と聞いても返答がないんです。

個人向けに見本をカスタマイズするところは、ひとつひとつの色について、似合う似合わない
を判断しなくてはならないので、一人一人を良く見てるってことだし、見る目も確かだと
思うんです。
899ノーブランドさん:05/01/30 12:48:13
冬クリアタイプの女です。
今春のマリンスタイルに萌え萌えなんですが、さすがに紺の金ボタンジャケットはアウトでしょうか?
ぼーぐのせいでお買い上げしそうに萌え上がっています…
900ノーブランドさん:05/01/30 12:52:41
私は
黄色い肌、フィリピーナ系の顔、骨太・背高
で、プロ診断で秋にも冬にも診断されたことがあるな。

↓こういうタイプの場合、秋に診断するか冬に診断するかは
 アナの主観も入ってくるだろう。
---------------------------------------------
秋のソフトな色
=顔色は汚く土色にくすみ、顔のパーツはボケる。最悪。

秋のハードでダークな色
=顔色はくすむんだけど、顔のパーツはキリッとするので
 これはこれで似合ってるとも言えた。エスニックな感じになる。

冬のビビッドな色
=色に顔が負けるのであまり似合ってない。

冬のダークな色
=色白に見える。顔のパーツもキリッとする。
---------------------------------------------
901ノーブランドさん:05/01/30 12:53:31
連投ごめんなさい
>>898
誘導されたのは、ファ板のこのスレじゃなくて化粧版の診断スレだと思いますよ。
ここも情報は多いけど。

ついでにもう一つ質問。
凄くあからさまにオーソドックスなマリンスタイル(海軍の軍服ベースでかちっとしているの)
はやっぱり引かれるでしょうか?帽子ほしいよー凄く似合うよーでもコスプレみたいw
902ノーブランドさん:05/01/30 12:54:41
901=897です…。
903ノーブランドさん:05/01/30 13:03:51
898です。
>901
ファ版の方が、男性とかも見てる人多そうだったのでこちらで質問してみました。
いまから化粧版の診断スレに同じ質問書き込んでも、マルチになってウザがられそう

904ノーブランドさん:05/01/30 15:37:23
>900
もしかしてグリベスレの人?

私の場合、色については「主観」レベルを超えて「誤診」のレベルだった。
実際はダーク色より原色・純白が得意でくすんだグレーなどは苦手な冬なのに
なのに
・グレーが駄目だからと即イエベ判定。
・イエベだからと一番似合う冬のビビッド色はドレーピングもなし。
・確かに秋でも濃くて強い色はセーフ(老けるがリッチには見える)だけど
 「『秋』だからこれが似合う」と
 すごく似合わない(老ける上に野暮ったい)くすんだ中間色を押し付け。
・そのくせ、イエベ色で一番似合う鮮やかなターコイズにはコメントなし
 (冬判定したアナのお奨めで、似合うことに初めて気づいた。)
だったから。

見た目も季節も似てそうな900さんとだって、これだけ違うから、
丁寧なドレーピングと、理論ではなく人に合わせた診断
って大事だなあと思う。
その上でアナの主観や趣味が合えば最強だろうな。
905ノーブランドさん:05/01/30 15:42:25
アナが美人なとこはどこ?アリスのアナリストはキレイ?何歳代が多い?
906ノーブランドさん:05/01/30 16:08:17
>905
男?('A`)
907ノーブランドさん:05/01/30 16:34:48
>>904
酷いねそれ…。
私も誤診食らってものすごく老けて見られたことあるよ。

905はスルーでw
908ノーブランドさん:05/01/30 17:00:19
誤診アナの特徴は、ドレープをあまり当てない、だな。

最初に数枚ドレープを当てて、イエベかブルベに絞り
その後数枚ドレープを当てて、季節を絞り
絞ったら絞った季節のドレープだけ当てて、洗脳大会。
「ほら似合うでしょう?」「素敵でしょう?」「ゴージャス!」
「COOL! COOL! COOL! COOL! COOL!」

(ただし簡易診断や無料診断の場合はこれでもしかたない。)

このスレだったか化粧板のスレだったかのどっちかで
最初に金と銀の布を当ててイエベかブルベに絞る方式のところで
診断を受けた人がいて、その人は幸い正しい診断になったようだけど
「ヒカリモノ」がダメな人だと、「どちらも同じくらい似合わない」
になるし、「ヒカリモノ」が似合う人だと、「どちらも同じくらい似合う」
になるし、ブルベなのにゴールドが似合う人、
イエベなのにシルバーやプラチナも似合う人もいるから
金と銀の布で絞る方式は実はまずい。
909ノーブランドさん:05/01/30 17:04:55
>904
グリベにも書き込みました。

・白の中で一番似合ったのが純白だった。
・ピンクの中で一番似合ったのが冬の濃いピンクで
 秋のオレンジっぽいピンクでが似合わなかった。
・淡い色やパステルカラーはあまり似合わないが、
 冬のアイシーパステルなら例外的に似合った。

ので、冬決定になりましたが
秋のダークなモスグリーン、秋のダークなレッド
秋のダークな紫がかった紺が似合ったので
ちょっと秋の要素も入ってると言われました。
910ノーブランドさん:05/01/30 17:13:36
>>908
誤診アナの特徴もう1つ、蛍光灯下で肌色を見るw
白衣着てないのもダメだと思うな、これは意識の問題だと思うけど。
あと、心理カウンセラー、セラピスト気取りもムカツク。
客に「どうですか?」とか聞いたり
似合う、似合わないの基準がアナの主観なのも困るよねw
似合う色を「かーわーいーいー」、似合わない色を「すっごい変」。
それが金取るプロなのかとw
本当に似合う色が来た時は誰にも言われなくても分かるよ。
911ノーブランドさん:05/01/30 17:57:29
>>908
>このスレだったか化粧板のスレだったかのどっちかで
>最初に金と銀の布を当ててイエベかブルベに絞る方式のところで

あ〜それ書いたの私かも
銀から金にドレープが変わったら、顔が仏像になったってやつなんだけど、違うかな?

えっとね、確かに最初に当てたのは金銀なんだけど、
それでどっちかに絞るって訳じゃなく、その後も、各季節の色全部当ててもらったの。
ドレープは4枚セットになってて、例えば同じ赤でも
春の赤、夏の赤、秋の赤、冬の赤、ってなってて順番に。

それを20セットくらいやってもらったかなあ。はっきり覚えてないんだけど。
似合わない色がどれだけ似合わないのかほんとよく分かったw
912ノーブランドさん:05/01/30 19:57:31
>911
そうだったんだ。
金銀の布だけですぐに決めないで、他の色のセットも
ちゃんと当ててもらえたなら安心だね。
913ノーブランドさん:05/01/30 20:02:35
>899, 901
マリンスタイルが戻ってくるんですかー。懐かしいなあ。
紺ジャケットは冬さんと夏さんの定番ですよね。
流行るたびに微妙に袖付けとか衿の形が変わってしまうけど
オーソドックスなメンズ風のものなら長く着られるかも。
独り言みたいでスマソ。役に立つことは言えなかった・・・
914ノーブランドさん:05/01/30 21:39:48
診断前と診断後で周りの反応が劇的に変わったって人いる?
私はあんまり変わらないので、そういう話があればぜひ聞きたい。
915ノーブランドさん:05/01/30 22:47:51
>914
劇的ではないが、プロ診断後冬ということもあり、
全身黒コーディネートで母にお披露目。
「黒ばっかりでつまらないわねぇ(小バカに)」
ベルトやらマフラーやらバックなどに遊びをもたせたら
「やっとマシになったわねぇ」

縛られすぎもよくありませんね。
916ノーブランドさん:05/01/30 22:53:05
>>915
縛られすぎも何も、全身黒って普通にモサイと思うが
917ノーブランドさん:05/01/30 22:54:03
ポイラはすっごく変わりました。
診断の帰りにユニクロで買ったシャツを着たほうが評判が良いっす。
高い服が着られないままハンガーに掛かってるの見てちょっと複雑
918ノーブランドさん:05/01/30 22:59:24
>917
前スレ1さんおつかれ

そういえば、前スレでレポートすると宣言してた
ダーナフジイ本のレポートはどうなったの?
919ノーブランドさん:05/01/30 23:18:28
アリスで診断を受けてきました。
前にアリス本自己判断スパイシー・リッチ(秋ハード)だったのに、
本当はピュア・ロマンチック(夏クリア)で、診断中にアリス本を見ながら
「こういうのは絶対にダメですよ」と言われたのがスパイシー・リッチでしたorzジブン ヲ ワカッテナサスギ

>>119がサルベージしてくれたテンプレの、
・当日は録音用機材やカメラを持参して
 診断中の会話を録音を録音させてもらったり、おすすめコーディネートを写真に
残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイスをもらっていてもメモは
とれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)
は、アリスでは逆に反対されました。

録音は禁止、撮影はその行為自体に気を取られて
肝心のドレープを当てた時の変化を忘れるのと時間が取られるために
やめた方がいい、
メモ書きはドレープ当てに追いつかなくなる上に肝心の(ryで
やっぱりやめた方がいいと言われました。
次回のテンプレでは上記の注意と
「録音・撮影・メモ書きをしたい時は事前に
問い合わせましょう」という感じの文章を足すといいかもしれません。
920ノーブランドさん:05/01/30 23:18:34
>>918
なんかあんまりこのスレで話題にならないから、書かなくていいのかなーと思って…

ダーナフジイ本は
白人 − 従来のフォーシーズンを髪と肌のコントラストの強さによって2つ(ハイコントラスト/ローコントラスト)に分けた物
アジア人 − 独自の9種類 春夏とか冬秋とかでは表しにくい
南米、黒人 − それぞれ独自の4種類

英語
ttp://www.donnafujii.com/stylespa/index.html
日本語
ttp://www.pola-dailycosme.co.jp/technic/200305/

921ノーブランドさん:05/01/30 23:21:11
本の最後にパーソナルスタイルではなく、体型別の似合うデザインやワードローブの組み立てが載ってたよ
以前作ってコピペを躊躇してたコピペ↓雰囲気だけでも分かっていただけますでしょうか…

肌の色
クールライト   ポーセリン ピンク ローズベージュ ライトオリーブ  
クールダーク   ベージュ オリーブ ダークオリーブ
ウォームライト   アイボリー ライトイエローベージュ ピーチ イエローオリーブ
ウォームダーク  ゴールデンブロンズ ライトゴールデンブロンズ ピーチブラウン

                    肌  の  色
 髪 の 色      クールライト   クールダーク  ウォームライト  ウォームダーク
   ↓
ブルーブラック       ミッドナイト   ミッドナイト    ミッドナイト   ミッドナイト   
ブラック          スターライト   スターライト   スターライト   サンセット
バーガンディブラック    スターライト   スターライト   ホライズン    サンセット
ダークブラウン       ホライズン    サンライト    ホライズン   サンセット
ミディアムブラウン      ホライズン    サンライト    サンライト    サンセット
ライトブラウン        サンライズ    サンライズ    サンライズ   サンセット
白髪混じりのブラック  ムーンライト   ムーンライト   ムーンライト   サンセット
白髪混じりのブラウン  トワイライト    トワイライト    トワイライト   トワイライト  
白髪またはグレー    フロスト     フロスト     フロスト     トワイライト
922ノーブランドさん:05/01/30 23:21:26
>919
録音禁止の理由は何だったんですか?
923ノーブランドさん:05/01/30 23:24:13
そういえばもう900番代か。
早めにテンプレ作ったほうがいくない?
今度はテンプレやスレ立てでもめませんように。
924ノーブランドさん:05/01/30 23:26:39
>922
著作権や企業秘密みたいなのが関係してるからかも…。
パーソナルカラーのアナリストや
修行中のアナリストの卵が
ライバルアナの診断受けにいくことは
よくあるそうだし。
925ノーブランドさん:05/01/31 00:41:30
>924
なるほど。たしかに技術を盗むって感じですよね。ありがと!
926ノーブランドさん:05/01/31 01:39:02
でもその場で言われたこと全部なんて覚えられないしな…。
二次使用しない誓約書でも書かせた上で録音させてくれれば
いいのになぁ。
927ノーブランドさん:05/01/31 02:45:22
前に録音聞いたときは、みんなOKだっていってたみたいだけど・・・
あれ?だれか録音したひといないの?いた気がするけど
928ノーブランドさん:05/01/31 10:51:22
アリスのアナはプロ意識のかたまりみたいな人で
自分にものすごい厳しい感じだよ。
「中途半端なことはしたくない、その人のためにならない」ってはっきり言うもん。
できないことはできないと、きっぱりと断るし。
録音が不可なのは>>919の理由で嘘は無いと思うよ。
とにかく集中してドレープを見てれば、ものすごい印象に残って
録音や撮影をしなくてもばっちり頭に残る。
録音があるからいいや、とか、撮影したのをあとから見直そう、って言う気持ちがあると
どこか集中力が欠けて印象に残りにくいかもね。
もしも緊張してしまって未消化な部分が残ればメールで問い合わせたら良いよ。
個人個人のこと、しっかり憶えてくれてるから。
もちろん、別料金とかいうことは言わないし。
あれだけの人数をこなしながら、客個人のこともフォローできるのがすごいと思う。
お金を取るって言うのはああいうことだよ。
929ノーブランドさん:05/01/31 11:02:41
大阪在住だけど上京したくなってきた…。
新幹線の閑散期に日帰りで受けに行こうかな。
930ノーブランドさん:05/01/31 15:42:35
>>914
はーい。劇的に変わったよ。

プロ診断春パステル・それまでは黒・くすんだ緑や茶色を主に着てたんだけど
顔周りに春パステルの色をもってきたその当日、
複数の人に、その色似合う・「今日はやけに」顔色がいいね等と言われますた。
知ってよかった。

今まで買った冬色の服どうするか・・


931ノーブランドさん:05/01/31 15:44:38
>>919
録音がダメなのは、理屈じゃなく心情的なもんと、
>>924の通りだと思う。
932ノーブランドさん:05/01/31 19:35:47
えーーーこっそりやってるやついるっしょ
だって、前に録音してた奴いたやん・・・
なんでいまさら録音だめとかいう話が出てんだろ???理解に苦しみます
933ノーブランドさん:05/01/31 19:49:46
苦しめば?
934ノーブランドさん:05/01/31 20:00:31
>>933
過去レス読んでからいって欲しいですね
935ノーブランドさん:05/01/31 20:13:55
録音したけりゃすれば?
うざい
936ノーブランドさん:05/01/31 20:37:05
蟻巣では録音、撮影は禁止ってことで。
以前録音した人は違うところで診断受けたんでしょ。
何れにせよ、問い合わせの段階で録音、撮影が可能か聞けばいいことじゃん。
937ノーブランドさん:05/01/31 20:38:09
録音、撮影OKのサロンってあるの?

テンプレにこの文章があると、評判のよいアナさんに迷惑になりそうだから
文自体を削除したほうがいんじゃない?
・当日は録音用機材やカメラを持参して
 診断中の会話を録音を録音させてもらったり、おすすめコーディネートを写真に
残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイスをもらっていてもメモは
とれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)


>923
923の考えるテンプレ案、早くだして〜くれ
938ノーブランドさん:05/01/31 20:48:06
本気でテクを盗もうと思ってる同業者なら
黙って録音装置バックに仕込んでおくだろうけど、
蟻巣は方針として禁止なわけでしょ。

テンプレから抜くか、こういう方法も良いがサロンに確認すべしと
入れとくかした方が良さそうだね。
939ノーブランドさん:05/01/31 21:11:19
>937
923だけど、自分は今までのテンプレに
少し修正でいいと思ってるよ。

東京のほかに、>>91-96
関西と札幌のサロン情報が出てたから
それもテンプレに載せるといいと思った。
940ノーブランドさん:05/01/31 21:55:40
難民板あたりに、冬愚痴りスレ立てた方がいいかな?

ファ板で冬叩きの空気があるからって、化粧板で冬話を
はじめた人がいるので。
自分も真冬だから悩みは分かるけど、スレ違いな内容で盛り上がるのは
ルール違反だし、かといって他に書き込める場所もないし。

主目的は冬と診断されてΣ(゚д゚lll)ガーンとなった人のリハビリ。
他に日常生活での愚痴や雑談など。
有益な情報は今まで通り、ファ板や化粧板で。
もちろん、他の季節の参入可。

意見、聞かせてください。
941ノーブランドさん:05/01/31 22:02:29
>940
ハァ?(゚Д゚) 難民板?
冬の人の書き込みを追い出そうとする貴方のほうがおかしいよ。
942ノーブランドさん:05/01/31 22:03:40
「自分も真冬だから悩みは分かるけど」
これも嘘だろ。秋か春なんだろ。

「自分は日本人ですが、日本人は差別的で醜いと思います。」
と言ってる人と同じ香りがするよ。臭い臭い。
943ノーブランドさん:05/01/31 22:10:52
>>942
> 「自分も真冬だから悩みは分かるけど」
> これも嘘だろ。秋か春なんだろ。

何ソレ、感じワルいよ…。
944ノーブランドさん:05/01/31 22:12:25
マジレスキボン。何で秋か春よ?
945940:05/01/31 22:17:58
>941-942
すみません、自分、化粧板の597です。
あの書き込みしてから、やべー、また冬同士で盛り上がっちゃったと
反省しました。
診断から時間が過ぎて、自分なりの冬色との付き合い方が
分かった今は、解決方法もそれなりに作り出せるようになったけど
診断直後は、混乱しっぱなしでした。
それでも、やっぱり日常色じゃない冬色には困らされます。

服ならこちらで、化粧なら化粧板で、気兼ねなく相談できるなら
構いません。
過去の流れを見ても、
冬判定→どうしたらいい?アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
はループしているし、実際、当時自分も同じように書き込んだ
厨のひとりなので。
946ノーブランドさん:05/01/31 22:20:03
>945
仕切ろうとする貴方がよほど厨だよ。
947ノーブランドさん:05/01/31 22:25:08
とりあえず三月の初めの方に申し込んできました。
初めてなのですがどういう結果が出るか楽しみです。
948ノーブランドさん:05/01/31 22:25:16
>945
自分も過去に冬に診断されてショックを受けたことがあるのに
今は立ち直ってるからって
よくもまぁ、他の冬の診断されてショックを受けてる冬の人達のことを
厨扱いできるものだね。本気で呆れた。
949ノーブランドさん:05/01/31 22:25:18
>>932
だーかーらー、.>924を嫁
950ノーブランドさん:05/01/31 22:28:10
>>940
ハァ?
厨房だろうか。この人。

951ノーブランドさん:05/01/31 22:28:11
パーソナルカラーに興味ある人がもっと多いなら、
春夏秋冬で4スレッド作れば済む話だけどね。

同じイエベ同士、同じブルベ同士、分かち合える部分も多いけど
季節が違うとまるで参考にならない部分も多いものね。
952ノーブランドさん:05/01/31 22:30:46
>>942
秋や春のせいにするな。

>>940>>945

>判定→どうしたらいい?アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
何も冬に限ったことじゃないと思うけど。
なんちゅう勝手な人なんだ・・
つうか、化粧板にこんなのがいると思うと鬱だ
953ノーブランドさん:05/01/31 22:33:02
>942
なんで夏が抜けてるんだ?
954ノーブランドさん:05/01/31 22:33:36
というか>>940が立てたいのは「冬のみの愚痴りスレ」なわけでしょう?
自分冬だけど、冬同士で愚痴なんか語り合いたくない。情報交換はしたいけど。
愚痴はチラシの裏にでも書いてればと思う。

955ノーブランドさん:05/01/31 22:34:32
>940
もしマジ冬の人なら言わせてもらうけど
冬同士で馴れ合いたいなら冬スレ作れば?
ブルベスレってどうなっちゃったの?夏専用になるの?
956ノーブランドさん:05/01/31 22:35:56
脳内冬の人がすごく多いらしいのに
実際に冬判定が出て焦るってどんなよ
957ノーブランドさん:05/01/31 22:38:40
自分は冬だけど、940みたいのと一緒にされたくありません。
940が厨だよ。940を煽ってるのも940の自作自演厨じゃないかな。
秋や春の人と険悪にさせようとして。
958ノーブランドさん:05/01/31 22:40:35
どうしてみんな>>940をそこまで叩くの?
あ、自演じゃないよw
人間なんだから愚痴りたい時もあるよ。
でも書き込むのは皆に悪いって思うんだよね。
私も冬だけど>>940はなんていうか思いやりの気持ちで書いただけだと思う。
チラシの裏の代わりにここ使えば?
ttp://groups.msn.com/personalcolor/_whatsnew.msnw
もちろん、このスレにも情報があれば書き込むって感じで。

なんかスレの最後になって殺伐としてきたね。
かなしい。
>>940をそんなに責めないで上げて欲しい。
959ノーブランドさん:05/01/31 22:41:15
>>955
もしってあなた・・(´Д`;)
他の季節のせいにしないで欲しいよ。

>940
ブルベスレとここで充分だと思いますが。


960ノーブランドさん:05/01/31 22:42:26
冬って自意識過剰な人が多いんだ
961ノーブランドさん:05/01/31 22:42:48
>判定→どうしたらいい?アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

冬以外の季節でも自己診断と違ってショック受けたり
自分の好きな色が着れないと思ってショック受けてた人はいたのに。
springみたいなファッションがしたい秋さんとか。
そういう人が出るたびに難民板に愚痴スレ作るんですか?
962ノーブランドさん:05/01/31 22:43:09
秋や春の人と険悪って、なにか変だよー。
似合う色で派閥っぽくなってもなあ…。
みんなもっとマターリしようよ。
情報は引き続き書き込もうよ、化粧板でもここでも。
963ノーブランドさん:05/01/31 22:43:38
>>958そう思うのは、あなたが冬だからだと思われ。

なんかせっかくいい雰囲気だったのに、こっちこそ悲しいわ(つд`)タノムヨー

964ノーブランドさん:05/01/31 22:44:54
>>960
ほんと・・・・。同意。
呆れた。
965ノーブランドさん:05/01/31 22:45:32
チャットに入ってみた。
966ノーブランドさん:05/01/31 22:46:32
>>945が叩かれるのは、自分達冬のことしか考えてない自己中だからだろうに
春夏秋冬全部の個別スレを立てる、とかならまだ解るけど。
ほんと、ここの冬って自己中な人多い。

967ノーブランドさん:05/01/31 22:47:01
愚痴だけならイラネけど、誰かの愚痴からアドバイスが生まれたりもするんだし
好きな色が似合わなかったり、嫌いな色が似合ってしまったり
似合う色を好きな人に否定されるショックはわかるよ。
スレにあった愚痴ぐらい許してやろうや。
968ノーブランドさん:05/01/31 22:48:22
>>961
>そういう人が出るたびに難民板に愚痴スレ作るんですか?

>>940さんよ。
>>961を読んでねー
本当に、そのたびに難民板にスレ作んの?勝手だな。
969ノーブランドさん:05/01/31 22:48:40
あっという間に967だけど、テンプレの変更箇所は録音のことだけかな?
970ノーブランドさん:05/01/31 22:48:54
>>967
スレにあった愚痴ならオッケーでしょ
971ノーブランドさん:05/01/31 22:49:31
>>967
誰も化粧板にあった愚痴を叩いたりしてなかったじゃん。
972ノーブランドさん:05/01/31 22:50:00
>>969
うん、録音のことだけかな。
もう、おまいらマターリ汁
973ノーブランドさん:05/01/31 22:51:05
「録音、撮影が可能かどうかはあらかじめサロンに問い合わせましょう」
この一文を追加でどう?
自分はスレ立てられないんで貢献できることします。
974ノーブランドさん:05/01/31 22:51:28
>970
スレにあった愚痴も940はスレ違いとほざいておる。
そうなると、可愛い格好がしたかったのに秋に診断されてショックを受けてた人や
ピンクが似合うようになりたかったのに、どうしてもピンクはダメで
秋のピンクというとオレンジを薄めたような色で悲しんでる人も
難民板に追い出されることになるな。940はひでー奴だ。
975ノーブランドさん:05/01/31 22:52:39
まあ助言を受けてどう試行錯誤するかってのも
それなりに価値のある情報だろうしなぁ。
976ノーブランドさん:05/01/31 22:53:18
>>971
だよね?
化粧板の愚痴叩かれたりしてないし
ここの冬どうのこうのも、マターリ流れて良い流れだったのになんで?って感じ
冬全部じゃなく、>>940がやや自分勝手な気が・・・・。
977ノーブランドさん:05/01/31 22:53:59
>969
アリス用語がわからない人に>759があったら便利だと思う
978ノーブランドさん:05/01/31 22:54:11
もうそろそろいいじゃん、次のこと考えようよ。
この荒れようは変だとみんな感じないの?
>>973の一文追加でFA?
テンプレ案は要らない?
979ノーブランドさん:05/01/31 22:55:51
今のとこ>>973の一文追加
あと、ちょっと前にあったアリスとコニカ比較も追加でFA
980ノーブランドさん:05/01/31 22:56:14
化粧板で冬の話題が多くなった時に
そもそも誰も叩いてなかったし、スレにも合ってたのに
叩かれるから難民板にスレ立てたいと言った940が
自意識過剰だったと思うにFA。
981ノーブランドさん:05/01/31 22:57:18
録音の件とアリス用語だね。

コニカと対面8タイプの相関図

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のパステル中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ−キー中心) 

○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)

●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のビビッド中心) 

●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋のソフト中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のダーク中心) 


982ノーブランドさん:05/01/31 22:57:40
ビビット× ビビッド○
よろしくー
983ノーブランドさん:05/01/31 22:58:28
注意点の案を作りました。撮影、録音以外にも一部変更してます。
他に改良案があれば書き込んでください。
--------------------------------------------------------------------
●アナリストを選ぶ際の注意点
・診断場所の部屋の照明が自然光であることも重要なポイント、どの照明を
 使っているかによっても見え方が変ってきます。 スポットライト式もありますが、
 一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備でどこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が
 信頼性は高い
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
 支払う所もあるので割高なことが多い
・診断当日に録音・撮影をしたい時は事前にサロンに問い合わせ許可を得ましょう。
・どこでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。

●カラー診断当日の注意点
・現在使用している化粧品はなるべく持参
・ノーメイクで診断を受ける(診断場所にメイクを落とせる設備がある所もあります。)
・自分をどう見せたいのかを事前に考えておく
 (信頼感、かわいく、スマート、上品な、親しみやすく等)
・自分の職業、休日の過ごし方、面接がある、結婚する等、今後予想されるシーンを事前にまとめておく
 (アナリストの方に聞かれます。まとめておくとアドバイスが受けやすい)
・事前に聞きたいこと、質問をまとめておく
・当日は上半身は白い服又はあまり派手でない色で診断を受けられる恰好に
 (黒や明度、彩度の高い服はやめたほうがいい)
・診断中は布を見ないで、顔だけ集中して顔色の変化を見ててください。
・当日は録音用機材やカメラを持参して
 診断中の会話を録音を録音させてもらったり、おすすめコーディネートを写真に
残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイスをもらっていてもメモは
とれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)
※アリスさんは、録音、撮影禁止です。
------------------------------------------------------------------
984ノーブランドさん:05/01/31 22:58:42
>>746.>747>>754>>759この辺り
985ノーブランドさん:05/01/31 22:59:26
小学校のクラスに例えると

誰も冬をいじめてないのに、
冬をいじめる人がいるから冬だけの学級をつくってと
先生に告げ口するような女子=940

いじめなんかしてない
春・夏・秋の人にはポカーン
986ノーブランドさん:05/01/31 22:59:48
>>981
完璧(´∀`*)
987ノーブランドさん:05/01/31 23:00:07
ビビッド了解済みw

こんなもんかな?
そろそろマターリしよう!良スレだったじゃないか!
          人
       /    \    仲良くねー。
      /   ´D` ヽ
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` U ̄U
988ノーブランドさん:05/01/31 23:01:41
>>987オッケーよろしくたのんます


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':  もふもふ
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モフモフ
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
989ノーブランドさん:05/01/31 23:02:34
奇抜な色が似合う人は逆に開き直って自信もったほうがいいよ。
私はオヴァだけど朱色やオレンジやグリーンも取り入れてるよ。

男性の春は大変そうだけどな。
男性の場合は冬が一番(゚д゚)ウマーそう。
990ノーブランドさん:05/01/31 23:02:42
>>940をこれ以上叩いてスレの雰囲気悪くする人は嵐って言われても仕方ないよ!

>>983で良いと思います。GJ!
991ノーブランドさん:05/01/31 23:04:27
>>990
何故蒸し返すかな・・( ゚д゚)ポカーン
992ノーブランドさん:05/01/31 23:04:58
>988
かわいいー。(´∀`)
993ノーブランドさん:05/01/31 23:05:03
「この速さなら言える!自分はえなりかずき似だ!」
ってカキコしようとしたのに乗り遅れた orz
994ノーブランドさん:05/01/31 23:05:35
>991
本人だからさ。
995ノーブランドさん:05/01/31 23:05:46
>>990
勘違いしてるよ。スレの雰囲気悪くしたのは>>940
みんな迷惑してる。

>>998
もえ(´∀`*)

996ノーブランドさん:05/01/31 23:06:15
>>994
うん、そう思った。
997ノーブランドさん:05/01/31 23:07:08
次スレは、前みたいに有意義に
またーりいきますように。
998ノーブランドさん:05/01/31 23:09:02
春・夏・秋・冬それぞれが自分のお洒落を次スレでも語り合えますように…。
999ノーブランドさん:05/01/31 23:11:04
1000getしたい…
1000ノーブランドさん:05/01/31 23:12:17
あ、できたみたいだー
みんなにベストカラーがみつかりますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。