服の収納

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
みんなどうしてる。
2ノーブランドさん:04/09/13 13:00:26
ちょうど、衣替えに合わせて部屋の模様替え考えてるんだけど、良スレに育つことを期待。。。
おまえらのすごい収納テク頼む。

とりあえず、半袖のシャツはハンガーかけっぱなしでシーズン終える? たたんで収納?
3ノーブランドさん:04/09/13 13:12:29
1です。ちょうど私も部屋の配置換えをしていて服の収納に迷っているところです。
4ノーブランドさん:04/09/13 13:34:00
いいスレ!
5ノーブランドさん:04/09/14 00:37:08
>>2
シャツ、ジャケ、ブルゾン、コート類は全部ハンガーにかけてクローゼットに吊るしてる
パンツとカットソーは畳んで金属ラックに積んでいく
しばらく使わない物はプラケースの中
今悩んでるのは帽子とかストールとかの置き場所
6ノーブランドさん:04/09/14 00:39:50
ハンズとかにさ、ハンガーを5本ぐらい一本のスペースにかけられるやつが
あるのさ。結構いいよ。
シャツは畳む。吊るしっぱなしは服によくないよ。
ジャケットは仕方ないけどね。
7ノーブランドさん:04/09/14 00:41:18
帽子は箱へ。ストールは畳んでまとめてハンガーにかけとけばいいじゃん。

つかシーズンオフなら預けてしまえ。
8ノーブランドさん:04/09/14 15:43:32
一人暮らしだと収納場所大変だよな。
シーズン毎に実家に服取りに帰ってるよ。
実家の部屋は適当にパイプハンガーにかけまくり、プラボックスに入れまくりでムチャクチャw

>>6
良さげ。
最近買った無印のネクタイハンガーも良かった。
9ノーブランドさん:04/09/17 22:23:35
宣伝ですが、安いと思います。
★格安★RUPERT新品ボア付きジャケット★ABAHOUSE・DEPT・ルパート1000円より
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28236999
★格安★RUPERTフード付きジャンパー★ABAHOUSE・DEPT・ルパート1000円より
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55978880
★格安★新品Deptのジャケット★ABAHOUSE・ハリラン1000円より
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7491478
★格安★L7 REAL HIP新品パンツ★ABAHOUSE・RUPERT1000円より
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51956385
★格安★新品L7REALHIPのジャケット★ABAHOUSE・RUPERT1000円より
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51956797
★格安★ハリランTシャツ★BLUEBLUE・OKURA・gaijinmade 500円より
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7496072
★格安★BLUEBLUEのスウェット生地藍染ウエスタンシャツ★1000円より
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7152702
★格安★ハイスタンダードヘリボーンシャツ★ハリラン・BLUEBLUE 1000円より
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7934835
★格安★ハリラントレーナー★BLUEBLUE・OKURA・gaijinmade1000円より
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6765385
★格安★MIL-SPECのBDボーダーポロシャツ★ハリラン・BUEBLUE1000円より
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19114825
★格安★ハリランのパーカー★BLUEBLUE・OKURA・gaijinmade1000円より
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27557680
★格安★ハリランのジャケット★BLUEBLUE・okura・dept1000円より
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19115861
10ノーブランドさん:04/09/22 01:30:47
ひらひら素材のカットソーの収納に頭を痛めます。
襟ぐりががばーっと空いてるやつだからハンガーにかけるわけにもいかないし、、
お店にはたたんでガラス棚に置いてあったけど、すぐにしわになるし、う〜む。
しかも伸びる素材だし…。ニットより扱いにくい!
11ノーブランドさん:04/09/22 01:40:46
布団用圧縮袋に入れて空気を抜く…終わり
一応一ヵ月ごとに袋をあけて干してまた入れて空気を抜いてるよ
12ノーブランドさん:04/09/23 01:56:19
>>11
しわしわにならないですか?
13ノーブランドさん:04/09/26 17:34:45
寒くなってきて秋物だしたら・・・クサッ

防虫剤きいてないよ!
14ノーブランドさん:04/10/02 20:02:52
虫が臭うか?
多分そりゃカビ臭くなってるんだよ。
15ノーブランドさん:04/10/03 12:36:11
今私も服の収納にかなり悩んでるよ。
服に興味を持ち始めたのが去年の冬くらいだったから、人生初の収納作業で分からないことばっかり。
良スレになりますように。

とりあえず夏物のパンツは畳んでプラケースにでもしまっちゃっていいのかな?
シフォンスカートとかは畳むのはまずいよね、やっぱ。
16ノーブランドさん:04/10/05 16:59:31
シフォンスカートは吊しておいた方がいいんじゃない?
もし畳みたいなら、ラップやホイルの芯をウエストに置いて裾に向かってくるくる巻くといいかも。
17ノーブランドさん:04/10/11 16:14:59
コートはハンガーに掛けっぱなしで良いのですか?
18ノーブランドさん:04/10/11 16:15:28
ok
19ノーブランドさん:04/10/12 02:14:49
シャツってつるしっぱなしは良くないの?
たたむとたたみ皺がついちゃうから かけっぱなしだなぁ〜
20ノーブランドさん:04/10/12 12:05:12
>>19
シーズンラストにクリーニング出してたたみ仕上げをお願いしてる。
しわっていうか折り目は付くけどね。ま、買ったときも折り目はついてるし。
21ノーブランドさん:04/10/12 16:13:54
夏物は重衣料がないから、ほとんどたたんで仕舞っちゃう。で、麻のスーツとかはクリーニング出してそのまま預けるけど。
冬物はもう、どうしてもクリーニングに出してそのまま預けることになるな。
22ノーブランドさん:04/10/13 08:56:49
半透明のプラボックス買おう思ってるんだけど、
サイズはどれくらいが使いやすいですか?
23ノーブランドさん:04/10/13 22:11:55
うち間取りが2Kなんだけど、一部屋が服置き場になってるわ
24ノーブランドさん:04/10/14 16:57:38
>>22
引き出し式で一個一個バラで重ねられるのがいいよ。
上蓋だと取り出さなくなるし、最初から3段のヤツとかは増設できない。
サイズは置き場所とか服の量によるから一概には言えない。
一回ホームセンター行って現物見てみれ。

んで、質問。
襟付きのシャツってハンガーに掛けた方がいい?
今はTシャツみたいに真ん中で折ってたたんでます。
襟に悪い気がするけど干しっぱだと部屋汚く見えるし。
25ノーブランドさん:04/10/14 17:00:48
>>24
すぐ着るならハンガーにかけておいたらいいけどシーズンオフのものなどは
畳んでしまったらいい。なんでわざわざ半分に折るのかわかんないけど
普通に売ってるみたいな畳み方したら襟にも悪くない思うんだが。
26ノーブランドさん:04/10/14 17:35:43
>>25
店の畳み方って、袖うしろにして三つ折りってヤツですね。
あれって服を置いてからじゃないと畳めないYO!しかも、広げて置ける場所ないし・・・ orz
27ノーブランドさん:04/10/14 17:42:49
>>26
馴れれば立ったまま、ふとももを使って畳めますよ。
ショップ店員とかだと太ももすら使わずひょひょいって畳んでるし、
なんか伊藤家でやってたらしいけど詳しくは知らない。
28くまさん:04/10/14 17:47:53
俺はいつもこんな感じ。ちょっと汚いかな。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
29ノーブランドさん:04/10/14 17:55:05
俺、ずっとシャツ、ジャケット、パンツ、コートはハンガーにかけてクローゼット
いれてるけど問題なし。
カットソー、マフラー、ニットはタンスのなかだけど。
30ノーブランドさん:04/10/14 17:57:01
古着屋ステーションきてね

http://www.geocities.jp/furugiya_station/
31ノーブランドさん:04/10/14 17:57:14
>>29
パンツって伸びません?
32ノーブランドさん:04/10/14 18:08:52
>>31
別に伸びないよ。
しわが気になるとかいう人いるけど、着ていればしわできるの当たり前だし。
そんなのきにしてどうするんだよって。
33ノーブランドさん:04/10/14 18:29:35
服じゃないんだけど、靴下とかパンツ(下着)とかの収納ってどうしてます?
たんすにいれるにしても、箪笥の底の厚さが余るわりにあんまり収納できないし。
良い方法ってありませんかね?
34ノーブランドさん:04/10/15 10:08:47
底の浅い小さい引出し式のプラボックス買って、下着&靴下専用にしてる。
でも、他にあっと驚く収納法とかあったら知りたい。
35ノーブランドさん:04/10/15 10:24:11
36ノーブランドさん:04/10/16 15:42:28
>>34
>>35の幅の狭いやつに、上からTシャツ→下着→靴下etc
と放り込んでる。
一人暮らしの時は風呂場でてすぐのところにT字金具をつけて設置してた。
今は自分の部屋においてある。引き出しあける手間が省けてなかなかいいよ。
37ノーブランドさん:04/10/16 22:37:41
俺流トランクス収納法
┏━━━━━┓    ┏━━┓│ゴム部分を芯にして
┣━━━━━┫    ┣━━┫↓ クルクル巻いてく
┃          ┃    ┃    ┃                @
┃          ┃    ┃    ┃                  ┃┃
┃    ┃    ┃    ┃    ┃        これで完成 ┃┃  んで、この状態のを
┗━━┻━━┛    ┗━━┛                  ┗┛   衣装ケースの端に
   ↑   ↑                                   立てて収納してる
ここら辺で三つ折り

靴下とかハンカチとかの小物は、衣装ケースに
ティッシュの空き箱入れて収納するといい感じ。
38ノーブランドさん:04/10/17 02:26:30
漏れは下の部分をゴムのところに入れてる。
それほど小さくはならないけどこうしておくと、丸めたのが解けてこないよ。
39ノーブランドさん:04/10/17 23:45:42
ティッシュの空き箱かあ
文庫本の収納にも使えるらしいし、今度からは捨てずに取っておこう。
40ノーブランドさん:04/10/19 15:41:05
春から服に興味を持ち始めたので服の収納は初体験なんですが・・
そろそろ半袖シャツ(襟付き)をしまいたいと思って親に聞いたら
「シャツは綿100%だからクリーニング出さなくても、洗濯してからしまえばいいわよ」
と言われたのですが、これは正しいですか?

ファ板だと結構クリーニングという文字を見かけるのですが
41ノーブランドさん:04/10/19 16:35:39
>>40
モノによると思う。
安物のコットンシャツをクリーニングに出してもしょうがないし。
俺は白いシャツで高いやつなら、黄ばみが怖いのでシーズン最後は必ずクリーニングに出す。

あと、虫対策は必須ね。
42ノーブランドさん:04/10/19 17:36:53
>>40
正しいけど、エマール使うことだ。
クリーニングは出せば加工物以外(加工ものに関してはどうなるかわからないため)
は無難に仕上がって安心だから、結構出す人いるでしょうな。
けど、クリーニングはお金がかかります。
なるべくなら出さないほういいね。
冬だけはクリーニング代かなりかかるけど…
俺はニット自分で洗うことできないんで…
43ノーブランドさん:04/10/26 20:19:47
>53
44ノーブランドさん:04/10/31 15:47:28
黒のTシャツをたたんでしまってたら、
折り目の所の色が白くなってしまいました。
元に色に戻す事出来ますか?
45ノーブランドさん:04/10/31 19:11:01
>>44
おれも知りたい!
46ノーブランドさん:04/11/01 22:05:02
パンツを左右を重ねて二つ折りして片足をハンガーに20センチくらいかける。
反対から反対の足を20センチくらい重ねる。
ヘビーローテのパンツはこうたたんでます。
47ノーブランドさん:04/11/06 01:37:31
捨てましょう
どうせ絶対一生着ないんです。
読み終わった本よりたちが悪い
48ノーブランドさん:04/11/09 02:50:40
age
49ノーブランドさん:04/11/09 03:18:10
>>44
蛍光灯焼けかな?
50ノーブランドさん:04/11/13 02:45:34
あげ
51ノーブランドさん:04/11/13 04:00:15
揚げ
52ノーブランドさん:04/11/14 03:15:05
ageてみる
53ノーブランドさん:04/11/15 01:42:34
あげ
54ノーブランドさん:04/11/16 03:19:06
防虫・乾燥剤は必須
55ノーブランドさん:04/11/16 14:50:31
仕舞ってたシャツをひっぱりだすといつも襟と袖口がよれよれになってる
56ノーブランドさん:04/11/16 15:42:23
基本的に夏着るものは冬にインナーとして着るから仕舞うものはほとんどない。
半そでシャツとかはハンガーかけっぱなしだー。
でもシャツ好きじゃないからほとんどカットソー。
来年間違いなく着ないとおもったら友達や弟にあげる。
57ノーブランドさん:04/11/20 21:37:37
age
58ノーブランドさん:04/11/24 19:30:49
ちょうど部屋掃除してた。
とりあえずジャケット以外はほとんど収納してみた。
ジーパンは畳んで積む。

っても2週間もたてばよく着る物はハンガーか物干しにかかりっぱなしになるがな。


男はまだしも女の方は大変そうだな。特に1Kとか1Rに住んでる人は。
59ノーブランドさん:04/11/25 10:43:16
今週こそ絶対に部屋の掃除するぞ。いい加減夏物しまわないと。。。
60ノーブランドさん:04/11/25 21:02:31
無印のダンボール収納4つ買った 4000円弱也
61ノーブランドさん:04/11/30 19:52:30
age
62ノーブランドさん:04/11/30 19:55:33

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡  
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙   小泉    ミミ彡彡    
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡   
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /    創価学会のおかげで日本は良くなった
  ゞ|     、,!     |ソ  <   
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \   http://domo2.net/bbs/image/1097374449.jpg
    ,.|\、    ' /|、       \  
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \_________
    \ ~\,,/~  /
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/127563.jpg
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/150098.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040724232526.jpg
63ノーブランドさん:04/12/06 18:12:50
スーツカバーで何かいいのない?
ジッパー付きでシンプルなやつ。
64ノーブランドさん:04/12/11 16:15:32
使うものは、パイプハンガーと棚に。
使わないものは、クローゼットと収納のボックスに。
65ノーブランドさん:04/12/12 07:33:54
木のタンスにしまってたら木の匂いで臭くなったんだけどやっぱプラケース 
のほうがいいかな?
66ノーブランドさん:04/12/21 22:07:29
age
67ノーブランドさん:04/12/25 00:36:37
クリーニングって汗は取れないから
ジャケットは無理だけど
シャツなど洗えるものは洗ってから出した方がいいよ。
私はホームクリーニング液でコート以外は洗ってしまいます。
スーツも真水でジャブジャブと。
クリーニングと違って汚れがすっきり落ちて気持ちよい。
68ノーブランドさん:04/12/25 00:52:01
mottainaikara
揚げ
69ノーブランドさん:05/01/07 03:10:40
ホシュ
70ノーブランドさん:05/01/07 10:18:08
一人暮らしだけど、パイプハンガーが足りない・・・困ったもんだ・・・
今はムリに詰めてかけてるけど。。
71ノーブランドさん:05/01/10 21:59:07
総桐 ブティックケース
3段で41,790円(税込) 
http://www.e-zakkaya.com/Templates/bt.htm
ほしいんですけど、こういうのでもっと安いのないでしょうか

72ノーブランドさん:05/01/10 22:10:57
ニッセンかディノスにあったよ。
73ノーブランドさん:05/01/11 17:27:18
>>70
ハンガーを段違いにかけるフックみたいなのが100均で売ってる。
ロングコートとか床にすらなければ倍収納できるよ。

>>71
総桐じゃん。高くて当たり前っつーか40000円って安いだろ。
74ノーブランドさん:05/01/11 17:31:48
>>71
ウレタン塗装するんだったら
桐じゃなくてもイイじゃん?
75ノーブランドさん:05/01/11 17:39:05
こんなスレあったんかー
伸び悪いなー
76ノーブランドさん:05/01/11 17:50:46
>>71
おい、俺も欲しいから探してみた。
布のやつなら3つ買っても>>71より安いぞ。

布製
ttp://www.rakuten.co.jp/isn/108298/156537/297024/

↓どうしても木製がいいなら
ttp://www.rakuten.co.jp/furniture-fun/168810/155831/199016/
77ノーブランドさん:05/01/11 22:10:14
>>76
布製のやつが安くていいですね。
一人暮らしにはこれぐらいがちょうどいいかも
78ノーブランドさん:05/01/11 23:02:57
ジャケットもう一年ぐらいハンガーにかけて吊るしっぱなしだ・・・
吊るしっぱなしはやっぱりよくないかな・・・?
79ノーブランドさん:05/01/12 11:05:57
うん 桐になんでウレタン塗装するか分からん
全く意味なしな気
>>76
の木製はオサレぢゃないけどいいね。
収納力バツグン
80ノーブランドさん:05/01/17 00:37:28
ウール製品の保存に毎年悩まされてます。
クリーニング出して、手洗いできるのは洗って、
防臭剤詰め込んで収納してるのに、
必ず一枚か二枚は虫に食われます。
気に入ってたボトムとアウター両方やられてかなり鬱。
虫対策にいい収納方法なないですかね?
81ノーブランドさん:05/01/17 02:56:31
漏れはほとんど自分で手洗い。スーツケースに、100均で買った樟脳と一緒に
詰め込んでるけど虫にやられたこと無いな。

微量でも食べこぼしなどの汚れが残っていると虫にやられると聞いたことがある。

逆に知りたいんだけど、どんな収納にしてて、どんな素材がやられやすいのかな。
82ノーブランドさん:05/01/26 02:07:37
ダンボールに入れてます
83ノーブランドさん:05/01/29 10:30:50
服っていうか小物だけど、ファーつき手袋の収納に頭悩ましてます。
まあ今は使うからいいとして、ぼちぼち収納準備しとかないといけないしね。

平置きだとファーがつぶれちゃうし、10点以上あるから、
グローブホルダー形式で上から鈴なりに吊るしてゆくのも考えたけど、
手の甲でとめっぱなしは皮革なら傷んじゃう。
18pくらいの板を吊るして、ファー部分だけ板の外に出るように配置、上からカバーかけておく…とか?
もちろん収納アイテムは自作するけど、どういう形が理想かねえ?
84ノーブランドさん:05/01/29 17:39:31
マネキンの手をいっぱい拾ってきて、それに手袋はめて天井から吊るす。
85ノーブランドさん:05/01/29 17:42:25
ん?
8683:05/01/30 01:48:53
>>84

それ(・∀・)イイ!! マジで!
いや、マネキンじゃなくてー手首サイズのわっかか円筒作ってはめて、上からズラズラ吊るすっていいかも。
ホコリ除けは…まあなんだ、ブドウの収穫袋みたいなのかぶせよっかなー。
87ノーブランドさん:05/01/30 01:50:55
>>5
とほぼ同じなんだけど
お気に入りのカットソー・Tシャツ類はついついハンガーつるしてしまう。
服のためには良くないけど、眺めてうっとり
88ノーブランドさん:05/01/30 02:16:32
>>87

Tシャツもまぁあれだけど、カットソーはたたんだほうがいいよ^^
89ノーブランドさん:05/02/03 08:51:24
部屋を広く見せるためには収納を上手いことやんなくちゃいけないけど、
もう積みたくない++

築20年ぐらいの家だからクローゼットなんてあるわけない
90ノーブランドさん:05/02/09 12:25:38
>89
私は押入れに強力つっぱり棒を設置してクローゼット風にしている。
91ノーブランドさん:05/02/09 14:30:31
みんなハンガーはどんなの使ってる?
今プラスチックの使ってるんだけどやっぱいいもの使った方がいいよね。
92ノーブランドさん:05/02/09 16:00:17
>>80,81
クリーニング屋で卵を産み付けられてしまうらしい。
93ノーブランドさん:05/02/13 00:30:33
良スレage
94ノーブランドさん:05/02/13 00:34:22
>>92
じゃあ、ニットってクリーニング屋持ってくとまずいのかな?
9592:05/02/15 21:09:46
そういう場合もあるということを何かで聞いたことがあるだけで
詳しいわけではない。
自分の経験でもクリーニングに出してビニール袋にいれておいた
服が虫に食われたことがある。
家で保管している間に虫が入ったとは考えにくい状況だった。
断言はできないけど。
96ノーブランドさん:05/02/20 14:41:21
やヴぁい・・・
服買いすぎで収納場所がありゃしませんw
97ノーブランドさん:05/02/21 23:18:46
大手のチェーンのクリーニングやは
気を付けた方がいいって言うもんね。

収納というより、手放し時がいつかがわからず
私は服が増える一方です・・・着てない服が多い。
98ノーブランドさん:05/02/22 21:03:56
収納が足りないなら家を買えば良いのに・・・
99ノーブランドさん:05/02/27 17:42:44
>>96-97
着ていない服はどんどん古着屋に売りましょう。
(売る価値の無いものは集団資源回収へ)
100ノーブランドさん:05/03/04 19:43:35
ついついキャミとか薄いのばっかり買っちゃうから
タンスからあふれ出す勢いになってきた。
キャミとかは季節あんまり関係ないから(重ね着で)
たまに「こんな服もってたっけ」ってなっちゃう。

あと靴もなあ…箱で積みあがっていくばかりだ…
101ノーブランドさん:05/03/05 14:38:48
ニットをしまっちゃうかまだ着るか微妙
春物が増え始めてきたじゃ 置き場ねえ
102ノーブランドさん:05/03/09 12:23:40
ボアジャケットとかどうやってしまっておこうか。
クローゼットにかけっぱなしは邪魔すぎるし。
ダンボールに入れてしまおうかと・・・
103ノーブランドさん:05/03/13 22:03:23
アウターってハンガーで吊ってたら型くずれするのかな?
かといってたたんで収納してもそれはそれで型くずれしそうだが・・・。
104ノーブランドさん:05/03/14 01:21:41
>>103


肩のあった太めのハンガーを使うってのが定番ではあるが・・・。
105ノーブランドさん:2005/03/28(月) 07:31:59
hage
106ノーブランドさん:2005/03/28(月) 09:57:32
今回のメンノンが参考になりそう
107ノーブランドさん:2005/04/03(日) 05:25:07
あげ
108ノーブランドさん:2005/04/23(土) 15:15:27
109ノーブランドさん:2005/04/23(土) 17:12:27
まだニット洗ってねぇ〜。
もういい季節なのにこれから洗うと思うとやんなるな。
ところでおすすめの洗剤と防虫剤教えてください
110ノーブランドさん:2005/05/02(月) 08:56:10
Cubic キュービック (奥行38cm) シャツラック8段
http://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489686/744161/#672399

どうよ
111ノーブランドさん:2005/05/06(金) 19:54:41
112ノーブランドさん:2005/05/19(木) 10:10:25
>>109
洗濯クリーニングスレ行ってみ。
今上のほうにあったよ。
113ノーブランドさん:2005/05/19(木) 10:15:48
久々にタンスあけたら
見たことない生物の巣になってた。
害虫の中ではメジャーなやつらだったぜ。
114ノーブランドさん:2005/06/02(木) 01:48:00
>>110
便利かも・・・
115ノーブランドさん:2005/06/06(月) 17:07:26
当方2人暮し、海外在住、急遽引越しせねばならないのですが
引越し先に備え付けのクローゼット、いわゆる押入れ等が1つもありません。
前に住んでいる方が洋服ダンス1つ、置いていってくれるのですが
それではとても足りません。
今住んでいるアパートは家具付きだった為不自由ありませんでしたが
新居先にあわせて家具を購入しなければなりません。
今の時期、秋冬物は通常スーツケースに入れていますが
シーズン物の洋服の収納をどうしようか考えています。
大型家具は圧迫感がありますし、2人の職業上大型楽器を部屋に入れねばなりません。
そこでパイプハンガーの購入を考えていますが
使っている方はいらっしゃいますか?
長所、短所などを教えていただければ嬉しいです。
または、他にいいアイデアがありましたら伝授していただけないでしょうか。
116ノーブランドさん:2005/06/08(水) 17:49:50
age
117ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:24:11
>>110
takasugi
118ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:25:19
突っ張りがたわんでいつ落ちるか心配で心配で・・・・
119ノーブランドさん:2005/06/11(土) 23:45:05
一人暮らし用の寮とかに備え付けてある小さめのクローゼットって売ってないもんだね。
もう何件とまわったけどなかった。
どっかにないかな〜部屋中に服が散乱してるorz
120ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:26:57
ttp://image.www.rakuten.co.jp/jism/img10492398207.jpeg
こういうのじゃダメなのか?
カットソーとかパンツは金属ラックに積んどけばいいし
121ノーブランドさん:2005/06/12(日) 00:43:42
>>115
パイプハンガー、以前は2列で段差になっている安いものを
使ってたよ。(かれこれ10年以上)
服の重さで傾いて壊れかけたのと、部屋をきちんと片付けたくて
新しいのを探した結果、シェルフ式のパイプハンガーを購入。
ハンガーの上下に棚があるからいろいろ置けて便利だよ。
122121:2005/06/12(日) 00:47:58
あ、リロードせずに書き込んでたら120さんのレスが。
私のもそういうタイプです。ただ身長が低い女なので
上から棚→パイプハンガー→棚で使ってる。
123ノーブランドさん:2005/06/14(火) 00:26:06
たたんで置いておくと着たいのが下にある時見つからない
超広い部屋に全部広げておきたい
124ノーブランドさん:2005/06/21(火) 02:18:04
あげ
125ノーブランドさん:2005/06/22(水) 20:47:14
トレーナ−とかセーターとかってタンスに入れるとすぐいっぱいになる(>_<)ころもがえするのにもダンボールに数枚しか入らん。なんかいい方法ない?しょーがないのかな?
126ノーブランドさん:2005/06/24(金) 02:26:13
1.伸びるのを覚悟でハンガー
2.ペチャンコしわしわになるのを覚悟で布団圧縮袋
127ノーブランドさん:2005/07/02(土) 20:36:46
Tシャツやカットソーをハンガーにかけておきたいのですがやっぱり伸びますか?
友達は「伸びひんし!1000%伸びひん」と言っているのですが大丈夫でしょうか?
128ノーブランドさん:2005/07/02(土) 23:46:10
>>127
カタチとか素材、ハンガーの形状にもよる
でもお勧めはしない
129ノーブランドさん:2005/07/03(日) 09:35:34
>>127
和泉化成のフォーマルハンガーがおすすめ。(100均で売っている)
サイズが何種類かあるので、選択を間違えないように。
130ノーブランドさん:2005/07/04(月) 23:33:28
>>128>>129
ありがとうございます
太めのハンガーでかけることにします
131ノーブランドさん:2005/07/14(木) 18:39:50
ほす
132ノーブランドさん:2005/07/14(木) 21:42:27
ぴた
133ノーブランドさん:2005/07/17(日) 09:31:52










終了
134ノーブランドさん:2005/07/24(日) 07:25:59
保守
135ノーブランドさん:2005/07/24(日) 23:48:48
パンツもたたんだほうがいいんですか?
しかし服ってたたむと必ず強固なしわができて
アイロンかけないといかんし
プらケースとかに入れるとカビとかが生えそうな
136ノーブランドさん:2005/07/25(月) 00:07:12
>>135
オレの場合は吊るすスペースが無いからとりあえずパンツも畳んでる
でも吊るすと挟んだ部分が伸びたりしそうじゃないか・・・?

アイロンかけるのは物によってだな

プラケースはたまに開けて換気すれば問題無いと思われ
137ノーブランドさん:2005/07/28(木) 07:05:08
>>135
プラケースの中に防カビ効果のある防虫剤、除湿剤入れたら?

パラジクロルベンゼン(パラゾール、ネオパラなど)には元々防カビ効果もあるし、
匂いのつかないタイプ(ミセスロイド、ムシューダなど)も多くは防カビ剤(PCMXなど)
配合なので。
除湿剤を入れるのも効果的。(カビは乾燥を嫌うので)これもやはり防カビ剤配合のが
良い。ゼリー状に固めるタイプが最適。ゼリー状に固まったらすぐ交換すること。

おすすめ:水とりぞうさん 防虫付引き出し・衣装ケース用(オカモト)
除湿効果に加え、防虫専用品と同様の防虫効果があり、それで値段は除湿専用品の
1.5倍、だから別々に買うよりお徳。しかも両効果は6ヶ月持続。10枚入り(プラケース
10箱分・保存用ファスナー付)で実売733円(税込)。匂いはつかない。成分:塩化カルシウム
(除湿剤)、エムペントリン(防虫剤)、保水剤、防カビ剤、消臭剤
138ノーブランドさん:2005/08/02(火) 08:20:18
保守党
139ノーブランドさん:2005/08/11(木) 11:54:42
ほす
140ノーブランドさん:2005/08/15(月) 09:58:47
参考:主な防虫剤とその成分
1.パラジクロロベンゼン
化学的に合成される。速効性。昔のは刺激臭があったが、最近は香りが柔らかくなった
ようだ。防カビ効果もある。金、ラメ、塩ビ、スチロールを侵す場合がある。
パラゾール、パラゾールノンカット、ネオパラエース、ニューネオパラ、ネオパラビッグ、
エスパラ、ネオパラコーナー、ネオパラニコニコ、パラダイヤ、パラノンカット、NID防虫錠、
ダイエーパラ、モスノー、防虫防カビモスノー、モスノー640(虫ゼロ)、和紙防虫剤、
パラメイト、純パラダイヤ、チャームパラ、アサヒパラ
2.ナフタリン
コールタールから得る。刺激臭。人形、書画、標本などにも使える。
ネオパース、モスビーズ、ニューモスビーズ、モスフローラ、モスバンド、ナフタッチ、
わらべ、花祭
3.樟脳
楠から得る。金、銀、ラメを変色させないので、和服の保存に昔から使われている。
殺虫力は弱いが、持続性がある。
藤澤樟脳、和服しょうのう、森の風、小林脳行樟脳、きものしょうのう
141ノーブランドさん:2005/08/15(月) 10:14:58
4.蒸散性ピレスロイド
元々除虫菊に由来するが、今は合成。匂いは殆ど無い。他の防虫剤と一緒に使っても
シミにならない。多くは防カビ剤配合。
a.エムペントリン
普通、紙に染み込ませケースに入れた物が引出・洋服ダンス用に用いられる。
交換時期は薬剤紙に文字が浮き出て知らせる物が多い。(6ヶ月〜1年)
ゴン、ゴンゴン、ミセスロイド、ムシューダ、ピレパラアース、1年防虫、ピレパール、
モスピア、防虫モスコロン、水とりぞうさん防虫付
b.フェノトリン
多くはカバー又はシート状になっており、洋服カバーや押入れシートとして使うだけで
防虫効果がある。交換時期は交換日シールを貼って表示する。(約6ヶ月)
ムシューダカバー、アース防虫シート、ムシアウト、ムシコロシート、ドレスケア
c.トランスフルトリン・アレスリン混合剤
専用の小型扇風機で薬剤を回し、風力と遠心力でクローゼット中に薬剤の水滴・蒸気を
飛ばす製剤。広いウォークインクローゼットに最適。薬剤と電池の寿命は6ヶ月。
ムシューダFan、ファン式サザン
142ノーブランドさん:2005/08/15(月) 10:20:47
5.昇華性ピレスロイド(プロフルトリン)
新規成分なので抵抗性イガ・コイガに有効。匂いは無い。交換時期は薬剤が徐々に
小さくなり、最後にはきれいに消えて知らせる。
ゴンα
6.植物性
フェンネル、シトロネラなどから得る。皮膚の敏感な方に向いている。
ムシューダナチュリーフ、植物生まれの防虫剤、除湿棒防虫、防虫力ナチュラルハーブ、
防臭防虫力
143ノーブランドさん:2005/08/15(月) 11:33:46
主な乾燥剤とその成分
1.塩化カルシウム
除湿量が多く(100gあたり水換算150ml)、強力に除湿する。吸湿すると液状化するので、
容器の底に水が溜まるか、ゼリー状に固まる構造になっている。
a.容器の底に水が溜まるタイプ
主に押入れ、洋タンス、クローゼットなどで使う。上部には空気は通すが水は通さない
シートが付いている。
水とりぞうさん、ドライペットE・ミニ・スキット・i・省ゴミ・コンパクト・Fan・FanA、備長炭
ドライペット、ドライ&ドライUP、ドライ&ドライ水たまり、CO-OP大型除湿剤、除湿箱、
湿気トルポン、私の出番、除湿一番、エスリボンドライ、ザ・乾燥、ザ・防虫、除湿棒、激乾
b.ゼリー状に固まるタイプ
保水剤を含むもの。餅状になるものもある。水にならないタイプは一応こっちに入れた。
ドライペット(シートタイプ)、ドライ&ドライUP(大判シートを除くシートタイプ、すきま用、
クローゼット用)、ドライ&ドライ、スーパーカラリット、水とりぞうさん(シートタイプ)、
CO-OP除湿剤
2.シリカゲル
吸湿すると青い粒がピンクに変わる。除湿量は100gあたり35g。A型・B型があり、
A型は湿気を強力に吸収し放さず、B型は吸湿・放湿を繰り返し湿度を60%に保つ。
天日干し、電子レンジの弱などで再生できる。
ドライナウ(旧名ニットーゲル)、ドライヤーンビード、ドライ&ドライUP大判シート
3.生石灰
化学的に除湿。CaO+H2O→Ca(OH)2 使用後は石灰肥料として園芸に使える。
カルシードライ、カビストッパー
4.白土
100均で買える。除湿能力は低い。再生不可。

※生産完了品も家庭のタンス・押入れ等に入っていることを考慮し、参考までに書き加えた。
144ノーブランドさん:2005/08/15(月) 12:27:15
乙!このスレも終わりか
145ノーブランドさん:2005/08/15(月) 15:32:19
種類問わず防虫剤は人体にどれくらい有害なんだ?
多用するようになってから記憶力の衰えが…
146ノーブランドさん:2005/08/27(土) 11:10:29
秋の足音age
147ノーブランドさん:2005/08/27(土) 12:00:36
俺はメタルラックでワードローブ組んで、
無印のPPケースと組み合わせてる。
棚板に直に置くと服に跡残るから板を置いてる。
148ノーブランドさん:2005/08/28(日) 14:39:05
俺このスレ好きなんだけど
149ノーブランドさん:2005/09/01(木) 18:39:37
>>148 俺はお前が好きだ。
150ノーブランドさん:2005/09/01(木) 20:43:41
カットソー類は
・出す時に崩れる事
・何が何処にあるのか分からない
とかを考えなければ金属ラックが最強だな
151ノーブランドさん:2005/09/02(金) 19:34:15
Tシャツはくるくるに巻いて棒状にして網目の粗いカゴに保存してる

http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4934761510316.html

↑こういうのを何段か組み合わせたような奴
152ノーブランドさん:2005/09/03(土) 01:01:31
なんか出した時にシワシワクチャクチャになってそうじゃないか?
レーヨン混とかのちょっと普通じゃない生地とかだと特に・・・
153ノーブランドさん:2005/09/03(土) 01:11:19
>>152
綺麗に丸めとけばそうでもないよ
着てしばらくすれば自然になくなる程度
俺は逆にたたみジワのほうが気になるから丸めてる
154ノーブランドさん:2005/09/06(火) 10:23:37
タンスにTシャツやカットソー、スカートを
普通にたたむ→くるっと丸める、できちきちにしまってたんだけど
やはりしわがすげー事になった○| ̄|_

縦積み収納の方がいいんでしょうか?
スカート(特にフレア)はハンガー?
155ノーブランドさん:2005/09/08(木) 15:10:37
スレ違いかもしれませんが教えて下さい.

よく収納本とかで持っている服を全部写真に撮ったり
イラストに描いてファイルして整理しているのを見かけますが,

・写真に撮るのは大変過ぎる
・絵心が無いからイラストも無理

でもショップで見せたもらえる絵型の様なモノが有れば
プリントアウトして色やアイテムだけでも整理し易いと思うのですが,
web素材に無いでしょうか?
なかなか見つけられません.

細かい所は手持ちと違っても良いので,
スタンダードな形のジャケット,ブラウス,タイトスカート,フレアスカート...
と有ると嬉しいです.
156ノーブランドさん:2005/09/08(木) 15:23:20
そんな事してるヤツ見たことないぞ・・・
157155:2005/09/08(木) 15:29:17
ttp://www.tostem.co.jp/magazine/0509/chie.htm

この「写真を撮ってアルバム作成」みたいな事を絵型でしたいのです.
158ノーブランドさん:2005/09/08(木) 15:30:34
159ノーブランドさん:2005/09/08(木) 15:44:55
ワロタwww
確かに収納だ
160ノーブランドさん:2005/09/18(日) 19:05:13
あげ
161ノーブランドさん:2005/09/19(月) 17:36:16
白いコートを衣裳ケースに入れて、押し入れに収納してたら変色してしまいました。
どういった収納をしたらよかったのでしょうか?また、変色してしまったコートは前みたいに真っ白くはならないのでしょうか?
162ノーブランドさん:2005/09/19(月) 17:38:01
>>161
詳しく
163ノーブランドさん:2005/09/25(日) 01:16:41

,       ─── 、     /___    \,,
      / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
    d-´  \       ヽ | |─|     |
    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
     (___   |     /  \ __ ヽへ/
       \     |    /      /二二l
       o━━━━┥     / )   |
  シュッ i||!|/          |シュッ l|i|! ヽ/.   |
シュッ i|!i|!i         シュッ i||!|i|!i|!____|
     (        o ノ  ( ̄ |    丿

164ノーブランドさん:2005/09/25(日) 23:48:50
絶対着ないけどなんとなく捨てられないジャケット・・・
どうしよ・・・捨てればいいんだけどさ・・・

親戚の高校生にあげちまうかな
165164:2005/09/30(金) 02:20:20
オカンに「コレもう着なくなったから誰かにあげていいよ」って渡したら


翌日オカンが着てた・・・
166ノーブランドさん:2005/09/30(金) 02:26:32
目の届くところで再利用されるのもなんかねぇ
167ノーブランドさん:2005/09/30(金) 02:33:44
でもさ、なんつーか親のそういう姿見ると切なくなる俺。
今はまだ社会人じゃないから所詮親の脛かじってるわけだしなあ。。かあちゃんごめん、ってオモッテシマウヨ
168ノーブランドさん:2005/09/30(金) 02:37:38
ちょっと寒くなったんで、大変長らくしまっていた冬物を着ようと思ったら
クサッ
どうやらカビとかいうより、タンス自体の木の臭いみたいなものだったと思う。それがまたけっこう臭い。靴下からコートの全ての段で。
ミセスロイドとかカビ対策グッズならたくさん出回っていて、けっこう試してみたけど効果は無し。
タンスの臭いをとるグッズってあるのかな?これじゃあタンスに服がしまえん…。
169ノーブランドさん:2005/10/01(土) 23:38:20
>>110見たいな棚は何処に下着いれるの?
170ノーブランドさん:2005/10/09(日) 13:50:39
ア・ソ・コ☆彡
171ノーブランドさん:2005/10/11(火) 21:05:48
トップス4つ折りってどう思う?
買ってきた引き出しにトップスたたむと4つ折りでぴったり4つ入る
■■
■■
こんな感じで
でも折り皺気になるかなぁ…
172ノーブランドさん:2005/10/18(火) 04:20:22
折り皺気になるなら、やめたほうが良い。
折り皺気にならないなら、良い。

折り皺なんてそんなもん。
173ノーブランドさん:2005/10/18(火) 23:45:45
新しい部屋の収納が全て押入のように二段や三段になっており
コートなど丈の長い物の収納に困っています。
収納家具の購入を考えたのですが、部屋の三面に窓があり窓側にしか収納スペースが確保できません。
ワードローブを買っても結露→カビが怖く量も多い為に、先日通気性を考えスチールユニットの壁面収納をオーダーしたのですが
冬場だけでもカーテンもついていない窓側に洋服をかけるのは危険でしょうか?
174ノーブランドさん:2005/10/24(月) 17:53:59
マワ社のハンガーってどお?
175ノーブランドさん:2005/10/24(月) 18:19:33
>>173
危険ですね。
冬でも日差しで日焼けはするだろうから、
遮光カーテン付けるか
布ですっぽり被うかしたほうがいいのでは。
176ノーブランドさん
ハンガーどこで買ってます?
安くていいものってなかなか見つからないですよね・・・