【危険!】店員の巧みな話術【騙されてますよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
パンツの試着にて…
 客「サイズ、コレしかないんですか?(^^;」

 サイズがデカかった場合
  店員「洗えばかなり縮みますよー。(^ー^)」

 サイズが小さかった場合
  店員「履いてるうちに伸びて体に馴染みますよー。(^ー^)」


 客「じゃあ、コレください。(^^)」
 店員「ありがとうございます。(^ー^)」


 店員の心理「( ´,_ゝ`)」
2ノーブランドさん:04/03/29 01:11
うーん
まさに高1の1学期のおれだな
3ノーブランドさん:04/03/29 01:12
別にだまされたっていいじゃん。店員がかわいければ。
4ノーブランドさん:04/03/29 01:15
俺もだまされた
被害額16000円
5ノーブランドさん:04/03/29 01:16
おれもだ、やはり騙されてたのか・・・・
6ノーブランドさん:04/03/29 01:18
身長170cmの俺がLサイズのジャケット買わされたことあるぞ。
2,3年前かな。「それぐらいなら大丈夫です」って。
39000円也。

ファッションに興味を持った、今の自分の観点ではかなりオーバーサイズ。

くそぉ!!!!!
7ノーブランドさん:04/03/29 01:18
靴の場合よくあるな。
サイズ無いときはあるやつ無理に勧めて来る
8ノーブランドさん:04/03/29 01:19
こんどそれやられたら
は?いや普通にシルエットおかしくなるじゃないですか。馬鹿にしてるんですか?
って返そうと思ふ
9ノーブランドさん:04/03/29 01:19
>>7
あれは許せないよな
10ノーブランドさん:04/03/29 01:21
初めて丸井に行ったとき売れ残りのへんなデザインのジャケットをだまされて買った
11ノーブランドさん:04/03/29 01:21
買う側の知識がいかにお金を節約できるか、ようやく最近気が付いた。
12ノーブランドさん:04/03/29 01:22
服のサイズ違いはデザインとか色が気に入ってるなら着こなしでなんとか
ならないでもないが、靴のサイズ違いはやばいね。小さめをすすめられたら病気になるよ。
13ノーブランドさん:04/03/29 01:41
でかい靴は中敷きひいたり、靴下厚いの履いたり、紐キツクしめたりでなんとかなるが、(場合によってはバランスの関係でデカめの靴の方がいい時もあるし)小さい靴は・・(ry
14ノーブランドさん:04/03/29 01:44
要注意店員を書き込んだらまずいのかな?
新宿の丸井メンの<ブランド名>の背の低い店員とか。
消費者の情報交換としてはありえる権利のような気もしなくも無い事も無い。
15ノーブランドさん:04/03/29 01:49
いや俺たちも本当はそんな事言いたくないんだけどさ・・・
ノルマがあるからさ・・・店長の鉄拳が怖いんだわ・・・
16ノーブランドさん:04/03/29 01:52
バーゲンが終わった直後で、春夏が出始めぐらいだと本当にいいもの
だけを薦めてくれるようなきがする。
17ノーブランドさん:04/03/29 01:54
店員が言うことは決まってるから相手にしない。

店員「今、流行でオススメです。」
俺 「(なんで、流行を着なきゃならんのだ。&人が着てるのをススメるな。)」

店員「今、当店は残りこの一着しかないんですよ。」
俺 「(売れ残りだろ。在庫処分するなよ。)」

ってか、営業の仕方ヘタクソなんだよ。チミィらは。
18ノーブランドさん:04/03/29 01:54
別に巧みな話術って程でもないだろ。
店員の事を「こいつ必死すぎ」って思いながら買い物すればいいんじゃない?
19ノーブランドさん:04/03/29 01:57
「そうですね」「確かに」とか同意しとく。んでも買わん
20ノーブランドさん:04/03/29 01:57
>>17
ラスイチを売れ残り呼ばわりして買わないのはもったいないよ。
売れている証拠だし、セールには絶対まわらないことの証明でもある。

ウソでラスイチといって売るのは次に来た時まだ売っていたらバレるから
いえないしね。
21ノーブランドさん:04/03/29 01:59
店員でやたら、ファッションの専門用語使って、知識をたぶらかす香具師もいるしな。最悪。
22ノーブランドさん:04/03/29 02:00
>>17
ラスイチを売れ残り呼ばわりして買わないのはもったいないよ。
売れている証拠だし、セールには絶対まわらないことの証明でもある。

ウソでラスイチといって売るのは次に来た時まだ売っていたらバレるから
いえないしね。


君は負け組み、店員の思うツボだよ。
23ノーブランドさん:04/03/29 02:00
>>21
それが解るぐらいになってから行かないとまた変なもん買わされるぞ。
24ノーブランドさん:04/03/29 02:01
俺「この前、ラストって言ってたのになんであるんですか?」
店員「すごく好評で注文が殺到したので、なんとか探して仕入れました。いやー苦労しました。」
25ノーブランドさん:04/03/29 02:05
>>22-24
おまえら自分の観点で買ってないからそういうこと言うんだよ。

自分が欲しいものだったらラスイチだろうが、追加仕入れされようが
別にいいだろ。それで悔しいと思うなら、店員を信用しすぎw
26ノーブランドさん:04/03/29 02:07
>>25
そおゆうおまえも負け組み。お疲れさん
27ノーブランドさん:04/03/29 02:08
>>26
おまえはユニでも買っとけ。
28ノーブランドさん:04/03/29 02:09
>>27
おまえはしまむーらでも買っとけ。
29ノーブランドさん:04/03/29 02:11
>>28
おまえはエイプTシャツでも買っとけ。
30ノーブランドさん:04/03/29 02:18
良スレになる可能性はあったが、惜しかったな。
31ノーブランドさん:04/03/29 02:40
巧みで強引なといえば、
ロイヤルフラッ種の店員
32ノーブランドさん:04/03/29 02:41
ちょっとまて16は皆同意だよな?
33ノーブランドさん:04/03/29 02:43
>>32 ショップによる
34ノーブランドさん:04/03/29 02:56
まずはよくある店員の決まり文句を上げて
それが本意なのか営業トークなのか分析しようじゃないか
35ノーブランドさん:04/03/29 02:58
在庫が均一で選び放題の時期にわざわざ売れそうにない品からすすめて
くる店員ってどんな店員だよ?根っからの悪だなw
36ノーブランドさん:04/03/29 02:59
とりあえず店員にこう聞け

今一番売れてる商品はなんですか?
37ちゅん:04/03/29 03:00
ここ面白いと思う!どうおもう?
http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=loyalty
38ノーブランドさん:04/03/29 03:06
>>36
アフォか!ファ雑誌とかで十分知識をためこんで、自分の買いたいものを買えって!
3936:04/03/29 03:07
>>38
これはあくまで店員を識別するための手段だ
どういうことかって?自分で考えてね。
40ノーブランドさん:04/03/29 03:08
>>39
えらそうに!(-_-メ)
41ノーブランドさん:04/03/29 03:10
おまいら店員を信じられないなら逆に

この店で一番ヤバイと思う商品持ってきてください(・∀・)

って言ってみろ
42ノーブランドさん:04/03/29 03:12
↑お客さん、これなんかヤヴァすぎっすよ。流行最先端で細身、色は黒に近いダークグレイ。生地もコットンなので一年中着れますよ
43ノーブランドさん:04/03/29 03:17
この前トルマの店員にヤヴァそうなのをすすめられたな。
本気ですすめてるのか、内心ヤヴァいと思ってるのかは
定かではないが。
44ノーブランドさん:04/03/29 03:20
おまいら店員を信じられないなら逆に

この店であなたが一番着たくないと思う商品持ってきてください(・∀・)ニヤニヤ
って言ってみろ


45ノーブランドさん:04/03/29 03:22
>>44
ソレダ(・∀・)
46ノーブランドさん:04/03/29 03:23
>>44
持ってきたところでどうする?
そのほか全てを買い占めるのか(ワラ
47ノーブランドさん:04/03/29 03:29
とりあえず自分と1サイズ違う友達を最低一人用意して、
30分くらい感覚を空けて一人づつ行って、
おなじジャケを試着する。
その時にどんな事言ってきたかを後で話し合えば判断できる。
5分おきに同じジャケを試着する2chオフでもやるか?
48ノーブランドさん:04/03/29 03:32
「5分おきに同じジャケを試着するオフin○井」
49ノーブランドさん:04/03/29 03:54
関西のお姉系とは
・基本的にバカが多い
・巻髪がおしゃれと勘違い
・いまだに上下デニムのファッション
・東京で地元のファッションで行くとバカにされるので 東京では普通の服装
・個性がない(同じ服装 髪型)
・メイクが汚い(ナチュラルメイクだと、自分が不細工という事がばれるのでメイクに必死)
・男に貢がせとくだけ貢がせといて、金がなくなればすぐ男を捨てる
・貢ぐ方が悪いと自分を正当化
・貢がせる時だけ甘える(よけいにキモイ)
・丘サーファー、ホスト以外にカレシができない
・バカとしか付きあえない
・ヤリマンのバカしかいない
・金のことしか頭にない
・移動は必ずタクシーでお嬢様気分
・ブランドを身につけてオシャレと勘違い(豚に真珠)
・ヴィトン プラダ グッチ バーバリー エルメスという言葉が非常にすき
・雑誌の真似事をして「パクリじゃない引用だ」と言ってパクリを正当化
・ファッションにお金をかけるが、センスがないためアキバ系とほとんど変わらない
・仕事ができない奴がおおい
・貢がせた事を言われると「何をいまさら」とあっさり事実を認めてしまう
・服の合わせ方が下手
・可愛い奴が少ないそのためメイクでごまかす(スッピンはアキバ系以下)
・メイクの手本は浜崎(しかし顔があまりにも違い過ぎるため ただの勘違いになってしまう)
・お姉系18番の貢ぎに関しては黙認
・新聞を見るよりカタログを見るのがだいすき
・神戸、ミナミ以外では自慢の服装ができない
・香水を大量につけて、フェロモンがでてると勘違い(ワキガを隠すため)
・ブランドを身につけることでしか、自分を誇示することができない


50ノーブランドさん:04/03/29 04:13
50
51ノーブランドさん:04/03/29 04:49
サイズ小さかったけどちょうどいいといわれた
52ノーブランドさん:04/03/29 09:45
>>49
そんなオネエ系が大好き♪
53ノーブランドさん:04/03/29 13:00
「5分おきに同じジャケットを試着するオフin○井」
54ノーブランドさん:04/03/29 18:07
生まれてこのかた、丸井などというナンセンスなネーミングセンスのビルには足を踏み入れておりません
55ノーブランドさん:04/03/29 18:14
渋谷の丸井のとある店で働いてるものですが質問ありますか?
56ノーブランドさん:04/03/29 21:27
あげておこうか
57ノーブランドさん:04/03/29 21:31
パーカーを試着してみた
店員半笑いで
「あ!いままでで一番似合いますよ!!!」

一緒にいた友達が爆笑した


新宿マルイヤングのルパートの女!お前だよ!!
58ノーブランドさん:04/03/29 21:38
るパートかよ
59ノーブランドさん:04/03/29 22:01
>>57
脱ヲタの時はなぜかカコイイと思ったんだよ
ヒロミチにもカモられたよw
当時の俺はすごかった
60ノーブランドさん:04/03/29 22:12
>>58だった
61ノーブランドさん:04/03/30 01:24
店員は売るために必死ですよ!!
62ノーブランドさん:04/03/30 01:58
お前らを騙すなんて簡単なんだよ
63ノーブランドさん:04/03/30 02:05
今日も脱オタみたいな奴に売れ残りの花柄シャツを捌きました
今日日あんなシャツ歌舞伎町のにーちゃんしか着ないつーの
64ノーブランドさん:04/03/30 04:18
あなたが売り捌いたんじゃなくて
気に入って買ったんですよw
アナタがアレを着ても顔が全てを台無しにしますけど
ワタシが着たらオシャレになるんですよw
ブサイクな店員さんはカワイソウですねw
65ノーブランドさん:04/03/30 12:19
>>64
売れ残りの
66ノーブランドさん:04/03/30 12:22
>>1
みたいな事言ってくる店員なんて殆どいないだろ
丸井系の一部じゃないの?最近こんな接客されたことないもん
67ノーブランドさん:04/03/30 12:28
>>66
そうかなあ
俺行ったところ全てが全てじゃないけど
売ろうって魂胆が感じられる接客が多い
68ノーブランドさん:04/03/30 12:30
それぐらい断れるコミュニケーション能力持とうよ・・・・

店員側だって勝手に試着するアホとか被り物を試着するバカで苦労してるんだから
69ノーブランドさん:04/03/30 12:48
接客は断れるが、入ったらまず接客、いろいろ言うのを聞き流し
とりあえずいろいろ見たいと断った後でも
ゴキブリのように後ろを尾行して、商品を手に取るたびに
語るのやめて欲しい。
70ノーブランドさん:04/03/30 12:59
何故お前にそんなこというのか考えてみたら?
71ノーブランドさん:04/03/30 20:40
上着類試着するとき、店員に断る派?無断試着派?
72ノーブランドさん:04/03/30 20:41
ユニクロのみ無断試着
普通の店でそれやったら裏方で話題になるぞ
73ノーブランドさん:04/03/30 20:42
被り物ってやっぱ試着NG?伸びちゃう?
74ノーブランドさん:04/03/30 20:43
>>73
そういうのはココで聞いても意味ないよ
75ノーブランドさん:04/03/30 20:43
>>72
ユニクロなんてどれもシルエットかわんねぇ〜
サイズのみで選べや
76ノーブランドさん:04/03/30 20:49
>>75
シルエットやサイズも勿論だが似合う似合わないを確認する為に試着すんじゃないの?フツー
77ノーブランドさん:04/03/30 20:49
ジャケットを着てみた時
「これからの季節、中にTシャツだけとかを合わせることになりますので、
 それくらいのサイズが丁度いいと思いますよ(ニコッ」

肩幅きついんですけど、みたいなゲロゲロ
78ノーブランドさん:04/03/30 20:59
ある薄手のニットを買おうとして、グレーと白で迷ったときに店員が
「これからは春なんで白をおすすめしますよ」
って言われて
(あやしぃ、白のほうが在庫が多いから白をすすめてるんじゃないだろうか?)
と疑心暗鬼になる俺。

結局どっちを買ったかは、秘密。
79ノーブランドさん:04/03/30 21:06
二つのうちどちらを買おうか迷っていたら
「こちらの方が人気はありますよ」といわれたのでそっちを買った。
後日また行くと棚には出ていなかったのでどうやら本当だったらしい。
稀に良い店員もいる丸井。
80ノーブランドさん:04/03/30 21:16
人気とか売れてるとかで決めるのがヘタレ
81ノーブランドさん:04/03/30 21:28
>>73
ていうか常識。それさえわからない奴は店来るな
82ノーブランドさん:04/03/30 21:37

試着できるもんはガンガン試着しろ。そして何も買わずに帰れ。
83ノーブランドさん:04/03/30 21:38
俺みんながいう嫌な店員って見たことねぇんですけど。
いつも迷ってると「良く考えて購入なされた方が良いですよ。」って言ってくれる。
無理して買おうとすると今回はやめた方がみたいなこといってくれる。
84ノーブランドさん:04/03/30 21:41
被り物の試着の可否は店員の裁量に委ねられる
85ノーブランドさん:04/03/30 21:44
>>83
金がなさそうなんじゃない?
86ノーブランドさん:04/03/30 21:46
たまにTシャツを試着させてくれる店員がいる。
カットソーの上からだけど。
87ノーブランドさん:04/03/30 21:46
嘘かと思ったけど マルイってホントに粘着接客なのね  少しはこっちを気遣えといいた
88ノーブランドさん:04/03/30 21:47
丸井メンだと、上の方の階に行くほどうざくなくなる気がするのはおれだけ?
89ノーブランドさん:04/03/30 21:52
最上階は比較的落ち着いてる方だと思うが。
(5351、キャサリンをたまに見に行くけど)

オムは凄いらしいね。
興味もなければ金もないから行った事ないけど。
90ノーブランドさん:04/03/30 21:54
原則Tシャツは試着ダメだろうけど
この人は清潔だからOK、この人は油ギッシュなのでNGてな感じで客を選ぶ場合もあり得るのかな
91ノーブランドさん:04/03/30 21:56
>>89
書き方が悪かった。
上の階に行くほど落ち着く、ですね。

EZ by ゼニアなんかはうざかったけど。
92ノーブランドさん:04/03/30 21:57
>>オムは凄いらしいね。

何のオムだよw

pour homme って for men って意味だぞ?分かってんのか??
93ノーブランドさん:04/03/30 21:58
チンコ晒し↓
94ノーブランドさん:04/03/30 21:59
>>92
こむでぎゃるそんおむのことだろ
おまえもしかしていなかものか?
95ノーブランドさん:04/03/30 22:02
>>94
最後にオムが付くブランドなんていくらでもあるんだよ!
5351とかも(ゲラゲラゲラ
96ノーブランドさん:04/03/30 22:03
さすが、晒してるだけの事はあるな
97ノーブランドさん:04/03/30 22:04
>>95
5351をフルで読むのはお前くらいだろw
そもそも丸井メンの最上階でオムが付くのは2つしかねえじゃん
98ノーブランドさん:04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw
99ノーブランドさん:04/03/30 22:07
>>98
('A`)・・・

今回はお前の負けだ。
その発言が無ければ引き分けだったのに。
100ノーブランドさん:04/03/30 22:07
声掛けは客を追っ払うためにやってるんだ。これホント。
101ノーブランドさん:04/03/30 22:07
>>99
はいはいw
10299:04/03/30 22:08
しかも必死なところがさらに笑える
いっておくけど>>97とは別人だよ
103ノーブランドさん:04/03/30 22:08
>>1
そんなやついまどきいないよ
いたら天然記念物っすよ
104ノーブランドさん:04/03/30 22:09
オムなんて丸井最上階以外では使えない罠。最上階でも使えないか。
105ノーブランドさん:04/03/30 22:09


よくそんなつまらん事で熱くなれますね〜。
106ノーブランドさん:04/03/30 22:10
雨降ってるからな
107ノーブランドさん:04/03/30 22:10
はいはい

って相手をいなす人間は負け犬根性が染み付いてるって心理学の先生が
言ってた

108ノーブランドさん:04/03/30 22:11
>>107
爆笑だよ、粘着君!キモ
109ノーブランドさん:04/03/30 22:12
98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw
110ノーブランドさん:04/03/30 22:12
>>107
嫌だねぇこういうこと言うやつって。クラスに一人はいる嫌われ者。
111ノーブランドさん:04/03/30 22:13
>>108
お前まだいたのか・・・
112ノーブランドさん:04/03/30 22:13
スゲー粘着だな
113ノーブランドさん:04/03/30 22:14
98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw
114ノーブランドさん:04/03/30 22:15
メンノンとかでオムって略されてるのか?ありえねぇだろメンって
いみと同義だからな。ジュンメンをメンと略して生活せよの刑。
115ノーブランドさん:04/03/30 22:15
107 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:10
はいはい

って相手をいなす人間は負け犬根性が染み付いてるって心理学の先生が
言ってた




108 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:11
>>107
爆笑だよ、粘着君!キモ


109 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:12
98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw


110 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:12
>>107
嫌だねぇこういうこと言うやつって。クラスに一人はいる嫌われ者。


111 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:13
>>108
お前まだいたのか・・・


112 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/03/30 22:13
116ノーブランドさん:04/03/30 22:15
どっちもスゲー粘着だな
面白い
117ノーブランドさん:04/03/30 22:16
やめんかぁ!喧嘩両成敗じゃあ!
118ノーブランドさん:04/03/30 22:16
コピペが一番厨だろ。アホっぽい。
119ノーブランドさん:04/03/30 22:17
>>116
二人じゃないよ
レス読まずに何個か書いた
120ノーブランドさん:04/03/30 22:17
92 :ノーブランドさん :04/03/30 21:57
>>オムは凄いらしいね。

何のオムだよw

pour homme って for men って意味だぞ?分かってんのか??

95 :ノーブランドさん :04/03/30 22:02
>>94
最後にオムが付くブランドなんていくらでもあるんだよ!
5351とかも(ゲラゲラゲラ

98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw
12199:04/03/30 22:17
粘着してんのは俺じゃないのに_| ̄|○
122ノーブランドさん:04/03/30 22:18
まあ、店員だけで最近客のレベルも低いよ

とくに10代とカップル

「試着させてください」とさえ言わないんだから

最低限の常識さえ持ち合わせてないなら店来るなよと思う
123ノーブランドさん:04/03/30 22:18
>>118
おまえも顔があほっぽい
124ノーブランドさん:04/03/30 22:20
やっぱ、丸井といえばメンだよなw
125ノーブランドさん:04/03/30 22:21
しょーもない議論で熱くなっている事が、ダサいって事に気付かないのかな。。。
126ノーブランドさん:04/03/30 22:21
丸井では最強だなメンズ館は
127ノーブランドさん:04/03/30 22:21
>>125
暇つぶしでやってんのにマジレスされても。。。
128ノーブランドさん:04/03/30 22:21
議論じゃねえよただただ >>98 だよ。
129ノーブランドさん:04/03/30 22:23
98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw



名言の予感
130ノーブランドさん:04/03/30 22:24
新宿丸井オム館
131ノーブランドさん:04/03/30 22:26
>>129
2ちゃん用語だろ、丸井系と同じく
132ノーブランドさん:04/03/30 22:28
131 :ノーブランドさん :04/03/30 22:26
>>129
2ちゃん用語だろ、丸井系と同じく
133ノーブランドさん:04/03/30 22:30
似たもん同士仲良くしろよおまえら
134ノーブランドさん:04/03/30 22:32
ここは丸井のスレですか?
135ノーブランドさん:04/03/30 22:33
またコピペかよ、粘着厨の中でも最悪級だな。
オムって言うのは男って意味。

男用の香水なんかには香水名の一番最後によく付いている。
「〜オム」みたいに。

コムデギャルソンオムも、コムデギャルソンの男用っていう意味。
世間一般でオムなんて言ってコムデギャルソンなんて判るはずないだろ。
136ノーブランドさん:04/03/30 22:33
92 :ノーブランドさん :04/03/30 21:57
>>オムは凄いらしいね。

何のオムだよw

pour homme って for men って意味だぞ?分かってんのか??

95 :ノーブランドさん :04/03/30 22:02
>>94
最後にオムが付くブランドなんていくらでもあるんだよ!
5351とかも(ゲラゲラゲラ

98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw

114 :ノーブランドさん :04/03/30 22:15
メンノンとかでオムって略されてるのか?ありえねぇだろメンって
いみと同義だからな。ジュンメンをメンと略して生活せよの刑。
137ノーブランドさん:04/03/30 22:33
        /- イ、_
      /: : : : : : : : : : : (
      /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ       ∩─ー、
     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}     ,/ ● 、_ `ヽ
      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}     /  ( ●  ● |つ
      l: :ノ /二―-、 |: ::ノ      |  /(入__ノ   ミ
       | //   ̄7/ /::ノ      、 (_/   ノ  
       〉(_二─-┘{/         \___ノ
    _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ   
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-| |r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
おいおい”戦争”かあ!?俺らもまぜてくれよ
138ノーブランドさん:04/03/30 22:34
>>135
お前本気でわかってないな。
139ノーブランドさん:04/03/30 22:35
>オムって言うのは男って意味。


服好きなら常識かと・・・・
そんな得意げに言うことでもない
140ノーブランドさん:04/03/30 22:36
>>138
では、"オム"と呼んでいてコムデギャルソンを指している
雑誌名とページ数かきこめや。絶対無いと言い切れる。
141ノーブランドさん:04/03/30 22:36
>>135
お前は分かってないな
今のご時世ブラウザで2ch見てる奴なんて極少数よ。
メール欄丸見えなわけよ
何が得意気な顔して釣ってみます(プゲラ だよ。

丸井メンのエスカレータを逆走して反省しる
142ノーブランドさん:04/03/30 22:37
>>140
つーか>>139こそ真の釣りだろ。やっぱ
りお前は最高のアホウだ。
143ノーブランドさん:04/03/30 22:38
>>141
正直専用ブラウザ使うぐらいまで2チャンネルにのめりこんでいる人キモイです。
144ノーブランドさん:04/03/30 22:39
>>143
生活の一部ですから
145ノーブランドさん:04/03/30 22:40
>>142
と自演で言えば用はない罠。
言っている意味も良く分からんけど。
146ノーブランドさん:04/03/30 22:40
いいかげん似たもん同士仲良くしろやおまえら。
147ノーブランドさん:04/03/30 22:40
>>145
た、たてよm(うわなにry
148ノーブランドさん:04/03/30 22:41
>>146
とりあえずこれだけの粘着厨は出会ったことがないからな
相手にしておきましょう。暇だし。
149ノーブランドさん:04/03/30 22:42
150ノーブランドさん:04/03/30 22:42
まあ>>92の電波発言が一番問題なわけだな
151ノーブランドさん:04/03/30 22:43
バスク・オムのことだろ
152ノーブランドさん:04/03/30 22:43
>>147
二文字の縦読みはあり得ないって。
マジレスで不利になって釣りでしたもあり得ないって。
153ノーブランドさん:04/03/30 22:44
オムの新作
握撃
154ノーブランドさん:04/03/30 22:44
ギャルソンを初めて見たときガーコンズって読んだ
155ノーブランドさん:04/03/30 22:45
>>152
やっぱ


こんな改行でもか?
156ノーブランドさん:04/03/30 22:45
92 :ノーブランドさん :04/03/30 21:57
>>オムは凄いらしいね。

何のオムだよw

pour homme って for men って意味だぞ?分かってんのか??

95 :ノーブランドさん :04/03/30 22:02
>>94
最後にオムが付くブランドなんていくらでもあるんだよ!
5351とかも(ゲラゲラゲラ

98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw

114 :ノーブランドさん :04/03/30 22:15
メンノンとかでオムって略されてるのか?ありえねぇだろメンって
いみと同義だからな。ジュンメンをメンと略して生活せよの刑。


135 :ノーブランドさん :04/03/30 22:33
またコピペかよ、粘着厨の中でも最悪級だな。
オムって言うのは男って意味。

男用の香水なんかには香水名の一番最後によく付いている。
「〜オム」みたいに。

コムデギャルソンオムも、コムデギャルソンの男用っていう意味。
世間一般でオムなんて言ってコムデギャルソンなんて判るはずないだろ。
157ノーブランドさん:04/03/30 22:45
オムといえばディオールオムだろ、貧乏丸井系は氏ね
158ノーブランドさん:04/03/30 22:45
釣りと言っておきながら結局>>135が一番必死と・・・・・・
159ノーブランドさん:04/03/30 22:46
>>157
そう思うのは脱ヲタの証拠w
160ノーブランドさん:04/03/30 22:47
>>158
といいつつそう書き込んでいるお前が・・・・以下無限ループ
161ノーブランドさん:04/03/30 22:49
どうせ>>92=>>135だろアヒャヒャ
162ノーブランドさん:04/03/30 22:49
おまえら、そのくだらん言い合いに勝ったところで
おまえらがオシャレというわけではないので、その辺にしとけ。
163ノーブランドさん:04/03/30 22:50
164ノーブランドさん:04/03/30 22:50
言い合いじゃねえって。
165ノーブランドさん:04/03/30 22:52
そうそう、焦点は「オム」が「コムデギャルソン」のことだと言い切った厨の粘着振りw
166ノーブランドさん:04/03/30 22:54
>>165
そいつの中では「オム=ギャルソン」になってんだろ?
それでいいじゃん。
167ノーブランドさん:04/03/30 22:57
>>165
お前しつこいよ
そいつは丸井メンであることを前提に話してんじゃん
お前が勘違いのうえ電波飛ばしてそのまま全力で突っ走ってる方がアレだよ
168ノーブランドさん:04/03/30 22:58
激しく尿意
169ノーブランドさん:04/03/30 22:58
>>165, 166
流れちゃんと読んでるか?
170ノーブランドさん:04/03/30 23:00
>>165-166
=>>92

は明白
171ノーブランドさん:04/03/30 23:00
1人バカな人がいるみたいね



>>92のことだけどww
172ノーブランドさん:04/03/30 23:00
>>169
読むわけねーだろボケッ
さっさとやめれ
173ノーブランドさん:04/03/30 23:01
>>167
途中まで世間一般で「オム=ギャルソン」みたいな言い方
をしといて最後にそれかw

まぁいいや、さすがに疲れた。
174ノーブランドさん:04/03/30 23:01
おまえらよっぽど>>92が好きなんだな。
175ノーブランドさん:04/03/30 23:02
>>83
おまえのようなやつに買われるとブランドイメージが下がるんだよ
176ノーブランドさん:04/03/30 23:02
>>170
ジエン指摘ハズレテル カコーワルイヨ
177ノーブランドさん:04/03/30 23:02
>>173
もう頑張らなくてもいいんだよ・・・。
>>92よ、もう休んでも良いんだ。
178ノーブランドさん:04/03/30 23:03
>>92
今ここでお前がリタイヤしても
誰もお前を責めたりはしない
179ノーブランドさん:04/03/30 23:04
自分で自演ばっかりしてるから、相手より発言が全部自演に見えるんじゃないの?
180ノーブランドさん:04/03/30 23:04
ま た 埼 玉 か
181ノーブランドさん:04/03/30 23:05
ジサクジエンの嵐だな
"。"を付けたり外したりとご苦労様
182ノーブランドさん:04/03/30 23:06


98 :ノーブランドさん :04/03/30 22:05
>>97
ギャルソンをオムと略すやつははじめて見たので指摘してみました。
これからも続けてくださいw

ちょっくらいろんな所に貼って来ますw
183ノーブランドさん:04/03/30 23:06
>>173
寝る前にちょこっと >>149 のリンクを見ようか。
184ノーブランドさん:04/03/30 23:06
俺は>>92の全てを肯定する。
オムはメンという意味だ。
このスレは無学な奴が多すぎる。
海外留学して見聞を広めた方がいい。
日本は小さすぎる。
185ノーブランドさん:04/03/30 23:08
いい加減メール欄に「釣りです」とか書くのやめたら?>>92さんw
186ノーブランドさん:04/03/30 23:08
>>92も、>>92の粘着も













まぁだぁ〜?
187ノーブランドさん:04/03/30 23:10
自分で「釣りです」とかって、マジ笑える。
うはwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
188ノーブランドさん:04/03/30 23:11
184 はつまらん。>>92 以後しばらくの必死さがない。
189ノーブランドさん:04/03/30 23:11
POUR LES HOMME = FOR MEN
POUR LES FEMMES = FOR WOMEN
これ常識
190ノーブランドさん:04/03/30 23:12
189 みたいなのももうつまらん。
191ノーブランドさん:04/03/30 23:13
もういいじゃん、丸井限定で「オム=コムデギャルソン」ってことで。
192ノーブランドさん:04/03/30 23:14
丸井スレに帰れよお前ら
193ノーブランドさん:04/03/30 23:15
丸いですら通用しない
194ノーブランドさん:04/03/30 23:18
スレタイ見りゃここは丸井スレだがな。
195ノーブランドさん:04/03/30 23:34
だいたい、何で丸井なんだ? 他にいっぱい店あるだろうに。
196ノーブランドさん:04/03/30 23:36
丸井だけってことじゃなく、他の店+丸井だろ。丸井でしか買わないやつなんていないだろうけど。
197ノーブランドさん:04/03/30 23:37
またそれか
198ノーブランドさん:04/03/30 23:39
丸井には近寄らない。コレ服を愛するものの鉄則!
199ノーブランドさん:04/03/30 23:47
何でこんなにスレのびてるんでつか
店員の話をしてくれよ
200ノーブランドさん:04/03/30 23:51
春だな〜
どのスレも厨房が・・・
201ノーブランドさん:04/03/30 23:53
200が厨房だろとかそういう発言飽きたから、すんなよ。
202ノーブランドさん:04/03/30 23:54
こないだ買うかどうか悩んだ時に
「サイズがあんまないんですよ」
っていわれた
結局買ったんだけど
良い店員さんだと思ってたからちょっとショックだった
203ノーブランドさん:04/03/31 00:15
ギャルソン・オムが立ち上がった当時は、ブランドネームに“オム”などと
付けるブランドが殆ど無かったから、それで通じていた事もあったんだよ。
しかも初期のロゴ体は、“オム”の字の方が二倍以上でかくて、それはそれで
主張していたから、“オム”と言えば「ああ、ギャルソンのオムね。」と
割と通じ合っていた。
多分、>>89 は当時から知っていた人か、色々自分で調べてみた人なんじゃないかな?
204ノーブランドさん:04/03/31 00:20
ギャルソンオムってオレよりも年上かあ。中学生・高校生とお世話になった。制服に合わせてた。
205ノーブランドさん:04/03/31 02:31
ここ女の子も見てる?
接客の粘着さでは、oliveが最悪だと思う。
どこの店行っても大抵最悪。
206ノーブランドさん:04/04/01 00:15
店員が             見てます!
207ノーブランドさん:04/04/03 01:44
あげておこう
208ノーブランドさん:04/04/03 02:18
変なもの買わされたなら
返品すればいい!
レシートはちゃんととって置けよ
209ノーブランドさん:04/04/03 02:23
返品っていつまでできるものなの?法的に。
210ノーブランドさん:04/04/03 02:35
>>209
永遠に。
211ノーブランドさん:04/04/03 22:28
おまいらが店員に言われた恐ろしいほど巧みな話術ってなんだ?
212ノーブランドさん:04/04/03 22:35
買わないと殺す
213ノーブランドさん:04/04/03 22:35
女 "絶対このサイズですよ、これで着てください"
214ノーブランドさん:04/04/03 23:40
なにも買わずに店出てった時に、「ありがとうございます。」って
声かけてくれる店は態度が良いね。だから、いつも去り際に注意してる。
215ノーブランドさん:04/04/03 23:48
>>214
それわかる。あんまり大きな声で言われるとなんとなく嫌味に感じるが、
普通のトーンでさわやかに言われるとまた来ようって気になる。
なにも言われないとシカトされてるみたいで気分が悪い。
216ノーブランドさん:04/04/04 00:11
>>214
禿げ同
 
217ノーブランドさん:04/04/04 16:12
>>209
店頭で買った香具師に出来る権利は、そもそも無い
218ノーブランドさん:04/04/05 01:22
>>214
ようわかる!
219ノーブランドさん:04/04/05 02:15
TKカンパニーの店員さん
「いいのいいの」と言ってタンクトップ試着させてくれた
いいのかよw
220ノーブランドさん:04/04/05 02:23
>>219
その店員はおまえに気があるな。
後でおまえの試着したタンクトップの臭い嗅いでるぞ。
221ノーブランドさん:04/04/05 07:40
>>220
考え方がキモい・・・
222ノーブランドさん:04/04/08 13:11
>>220
その考え好き・・・
223ノーブランドさん:04/04/08 13:11
>>220
その考え好き・・・
224ノーブランドさん:04/04/11 03:18
ほしゅ。(・д・)
225ノーブランドさん:04/04/12 16:05
別に巧みな話術って程でもないだろ。
店員の事を「こいつ必死すぎ」って思いながら買い物すればいいんじゃない?
226ノーブランドさん:04/04/12 18:37
巧みだと感じるのは自分に自信がないから
いくら褒められても要らないもんは要らないよやっぱり
227ノーブランドさん:04/04/12 18:41
テクニックは色々持ってますよ。
気付かれないように誘導します。
228ノーブランドさん:04/04/13 00:01
「これはもう人気で、ここに出てるのしかなくて。。。」とかは勿論、
「僕も同じのもってるんですけど。。。」とか
「スタッフにもこれ着てる人がいて。。。」とか一切信じない。
だからなに?そんなのおれには関係ないよ。
逆に店員を疑ってかかってしまう。

おれは病気ですか?

229ノーブランドさん:04/04/13 00:12
『レア』を連発する店員ウぜー
230ノーブランドさん:04/04/13 00:17
「なになにを買う」って決めて来てそれを探してる場合はいいんだけど、「なんとなくいいのないかな」で見てる時、背後霊みたいにまとわりついて手に取る物いちいち「試着してみて下さい」と言われるのはうざい
で「これはちょっと気になるかな」位の物安易に試着するとなんか断りにくくなったりするんだよ
上着はそのまま羽織るだけだから断りやすいけど、パンツは試着室入って着替えるから、なんか数本のうちどれか一つは買わないと悪い気がしてしまう

俺って甘すぎだな もっと「よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜」を心の中に・・
231ノーブランドさん:04/04/13 00:27
財布持たずに行く。
これ最強。
232ノーブランドさん:04/04/13 18:33
>>228

「僕も同じの〜〜」「スタッフにもこれ着てる〜〜〜〜」っての聞くと一気に買う気失せるほうなんだけど。
233ノーブランドさん:04/04/13 18:35
ショップスタッフが着てるってのは迷ったときなんかはそれなりに参考になるけどな。
制服とはいえいちおう服屋の店員が自分で選んで着ているわけだし。

ただし「僕も同じの〜〜」「スタッフにもこれ着てる〜〜〜〜」の言葉は
目の前に本人がいないことには不愉快極まりないよな。その辺は同意。だからどうしたの?って返したくなる。
怖いから返さないけど。
234228:04/04/13 22:59
>>232
>>233

よし。
おれら仲間!
235ノーブランドさん:04/04/13 23:31
808 :ノーブランドさん :04/04/06 21:12
>>807
試着で上下靴一式着て、かなり微妙なので買う気0だったんだけど、
試着室に入れてくれない。
スピック流洗脳術で何度も説得してきた。
「足が疲れたので試着を終わりたい」と言って、やっと試着終わり。
脱いだ服持って出てきたら、それを持ったままレジで金額を打っていたよ。
買いますとは一言もいっていないのに、裾直しの紙まで渡された。
人のバッグまで返してくれないので、帰るに帰れない。
既に2時間近く経っていて、最終手段に移った。
「男らしく現金で買いますからコンビニで下ろしてきます」
と言って強引にバッグを返してもらって・・・





逃げた。


http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1069700456/
236ノーブランドさん:04/04/14 00:26
返品に対して一言店員の立場から言わして下さい
女物の靴屋なんですが、たまにお客さんで「家の中でしか履いてません」って言って 
返品に来るんだけど、明らかに靴裏見ると外で履いた形跡が・・・
靴は(特にヒール物)履いたら不良品でない限り日にちがたっていたら返品は
難しいです。あと嘘ついてまでして返品交換しようとする人バレバレです
逆にこっちからしたら迷惑なんで・・
サンダル等でサイズ小さめを進めるのは後々で伸びるからです
以上。
237ノーブランドさん:04/04/14 01:12
何日までなら新同品で許せるんだ?
238ノーブランドさん:04/04/14 14:18
基本的に「はっきり何日まで」とゆう決まりは店によっても違うとは思うのですが、
新品同様でレシートを一緒に持ってきてもらえれば大体の場合大丈夫だと・・
あと、女物の場合シーズンによってブーツだったり、サンダルだったりと季節によって
店頭に並ぶ物が大きく変わってくるので、同じシーズンの物でないと返品は出来ません
新品同様の物。靴裏に傷などがない物。が返品可能です

239ノーブランドさん:04/04/14 14:21
服を買ったらポケットに砂が入ってたんだけど返品してもいい?
240ノーブランドさん:04/04/14 14:37
いいよ
241ノーブランドさん:04/04/15 06:46
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20074093
着れば着るほど、体になじんでいくんですよ〜
242ノーブランドさん:04/04/15 06:55
俺店員にしゃべりかけられたら「一人で見たいんでしゃべりかけないでもらえますか?」
って言ってる。
そのあとは絶対にしゃべりかけられない。
243ノーブランドさん:04/04/15 07:07
大丸のアルマーニコレツォーニは靴のサイズなかったら
ちゃんと阪急とかほかの店にも電話してくれたよん
244ノーブランドさん:04/04/15 07:07
>>242
試着するとき困らない?
まぁオレは聞いてるフリするけどネー
245242:04/04/15 07:23
>>244
ごめんなさい全部嘘でつ。。
ホントは小心者で店員が怖いんです・・・・・













                         ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
246ノーブランドさん:04/04/15 08:48
>丸井には近寄らない。コレ服を愛するものの鉄則!
つーか近付くのも恥ずかしいわ!
247ノーブランドさん:04/04/15 11:17
丸井以外に粘着接客ってあるの?
248ノーブランドさん:04/04/15 12:04
>>236
お取り寄せの商品を試着したんだけど、気に入らなくて、
「銀行でお金おろしてきます」とか言って逃げたらどうなるの?
249ノーブランドさん:04/04/15 13:12
どこかのスレで「銀行行ってくる」って言ったら銀行まで
ついてこられたって書き込みを見たことある。
たしか大阪のショップだったような記憶が。
250ノーブランドさん:04/04/15 13:13
大阪はありそうだ。
251ノーブランドさん:04/04/15 13:16
ボングの接客は丸井以上かも
252ノーブランドさん:04/04/15 13:17
ボングかよ・・・。
253ノーブランドさん:04/04/15 13:39
分かる人いたんだw今は着てないけど
254ノーブランドさん:04/04/15 13:42
255ノーブランドさん:04/04/15 14:42
店員してます。
店員でなかった時は、服を見てると声をかけられるのが嫌でたまらなかったから、
ひたすら無視したり、ウォークマンを聴いていた。
でも店員になって「お声がけ」をやらなくてはならない。会社からの命令。
無視したりウォークマンを聴いている客がいると「感じ悪い」「変人」と思う。
会社から「自分が客の時によかったことはして嫌だったことはしないように」
と言われているけど「お声がけ」が客として一番嫌だったよ。言わないけど。
今になって、店員の気持ちも客の気持ちもわかるよ。
ちなみに、ミセスは声を掛けられて誉められるのが好きだそうです。
一時間いるなんてザラです。
256ノーブランドさん:04/04/15 14:44
>>255
客帰った後仲間とその客について話したりするの?
257ノーブランドさん:04/04/15 14:54
>>256
うちの先輩は「偽善者」ばかりなので、「変わったお客さんだったねー」
みたいな感じで「悪口」にはなりません。
258ノーブランドさん:04/04/16 13:22
店員に人気とか自分も持ってるとか言われると

人と被る率高いのかーと思って

買う気失せる
よな
259ノーブランドさん:04/04/16 16:43
桜も散ってる頃にジャケット買わされそうになった。

店員「もうこのサイズはこれ1着しかないから」
店員「ほかのサイズはこの前売れちゃったから」
俺「もう暖かいからたぶん着ないんで・・・・」
店員「あー、そーだね」

会話終了
260ノーブランドさん:04/04/16 17:07
人気といって本当に人気のものを持ってくる店員は良い店員。
明らかに違うだろそりゃみたいなのを持ってくる店員は悪い店員。

若しくは、分かっていそうな客には前者、脱オタには後者。
なんじゃないかと思った
261ノーブランドさん:04/04/19 20:38
女の店員がカワいくて愛想がいいと惚れそうになる。
262ノーブランドさん:04/04/19 20:40
ソフトキャバクラみたいなもんだからな。
263ノーブランドさん:04/04/19 20:42
店員が客に惚れることってないんかな?
264ノーブランドさん:04/04/21 02:58
女の店員は胸とパンツ見せろ。昨日は客がいなかったので、じっくり見せてくれた。
お礼に靴を色違いで買ってあげたら、もう一足のサイズを探そうとして後ろ向きに
しゃがんだところ、短いシャツは上にあがって、ローライズからケツの割れ目がはっきり見えた。
一足めは、俺が立って、相手がいろいろあわせてくれたので丸見え。その後しゃがんで
フィット感を確かめてると前かがみになってハーフカップブラなので上乳首丸見え。
最高の一日だった。暑かったしね。
265ノーブランドさん:04/04/21 16:08
店員です。
お客様を騙すための話術を教えてください。
みなさん、何と言っていますか?
「お似合いですね」とかは、どこでも言われてることなので駄目なのです。
本音は「買うなら買え!買わないならとっとと帰れ!!」ですがね。
266ノーブランドさん:04/04/21 16:21
お客様を見ていると自然と美とはなにかが分かる気がします
267ノーブランドさん:04/04/21 23:31
店員「なにかお探しですか?」
俺「うるさい、どけ」
268ノーブランドさん:04/04/22 00:31
「よくお似合いですよ」
「ラスト1着です」
「私も持ってるんですけど」
「すごい流行ってます」
「ずっと着れます」
269ノーブランドさん:04/04/22 00:39
最近それ使う人減ってない?
270momo:04/04/22 01:24
店員全てを拒否する人は、多分貧乏人で余裕のない人だと思う。もちろん、不愉快な店員もたくさんいるけど、仕事熱心で一生懸命な人もたくさんいることも忘れずに。金のない人のレベルの低い討論は悲しい感じ。
271ノーブランドさん:04/04/22 01:26
ん?
店員いなくたって買い物出来るのに何で店員いるの?
警備員だけ置いておけばいいんだよ
272ノーブランドさん:04/04/22 01:27
↑低レベルな店員が必死に自演してます
273ノーブランドさん:04/04/22 01:42
>>272
何言ってんの?
274momo:04/04/22 01:49
271へ
お前店員がいなくても買える店でしか買ったことないだろう。ごめん話になんない。
275ノーブランドさん:04/04/22 01:55
>>274
なら店員がいなくたって買い物の出来る店にすればいい。
お前ら必要とされてないよ会社にも。お荷物。よくて消耗品。
276ノーブランドさん:04/04/22 01:56
277ノーブランドさん:04/04/22 02:03
>>276
さっきから、ファ板以外でもいろんなとこに貼りまくってるみたいだけど、ネタ古いよ。
「呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪」
だろ?
俺なんかお気に入りに追加してるし。
278ノーブランドさん:04/04/22 02:05
余裕ぶっこいて、椅子にでもすわりながら、ゆっくり選べばいいじゃん。

店員の売り文句は、愛嬌だと思って。
279ノーブランドさん:04/04/22 02:05
夜中に見ると恐いな・・寝れない
280ノーブランドさん:04/04/22 02:06
>>277
あぶねーマジさんきゅ
281ノーブランドさん:04/04/22 02:07
そもそも君たちは自分だけでふくを選べるセンスや知識、見識をもってるの?
いままでみてきてそれをあまり感じれないんだけど
282ノーブランドさん:04/04/22 02:08
>>281
持ってますよ(^ー^)
283ノーブランドさん:04/04/22 02:09
脱オタはこれでも穿いてろ(プ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46728299
284ノーブランドさん:04/04/22 02:10
>>275
見たいなやつは、お手伝いさんやベルボーイみたいなのにも恐縮しちゃって
、緊張させないでくれっておもってんだろうな。

店員がいたほうが、サービスが上なのよ普通は。(ウザッタイと感じさせるのは
マネキンとして下手なのはたしかだが。)
コンビニになれすぎなだけ。
285ノーブランドさん:04/04/22 02:10
根拠は?
286ノーブランドさん:04/04/22 02:13
274のアホへ
お前は馬鹿か?自分の通ってる店の店員はすごくいけてるよ。すごい、失礼だね。そういうお前はなんなんだよ。たとえいい仕事してるとしても価値ないね。
287ノーブランドさん:04/04/22 02:14
>>284
比較対象の選択が間違ってるよ
お前らはサービス業の下に名を連ねちゃいけない
社会の底辺


人を不快にさせる事に長けてたうんこども
288ノーブランドさん:04/04/22 02:16
販売員はゴミ
これは定説
289ノーブランドさん:04/04/22 02:18
やれやれw
こんやはDQNがおおいな
290ノーブランドさん:04/04/22 02:18
>>287
店員いたほうが楽ジャン
291284:04/04/22 02:20
>>287おれを店員だと勘違いしてないか?
292ノーブランドさん:04/04/22 02:21
>>290
んなこたあない。
君はそういう点をみてないだけw
293ノーブランドさん:04/04/22 02:21
良い店員は稀である
294ノーブランドさん:04/04/22 02:22
見た目で態度コロコロ変える店員感じ悪い。
295ノーブランドさん:04/04/22 02:23
294>>
餓鬼の相手はむずかしいからねw
296ノーブランドさん:04/04/22 02:24
今から2年前 自分が脱オタをはじめた時期
とあるブランドで自分はカモにされているのだと気づくまで半年掛かった。

悪い店員ほど善人の皮をかぶってる。
ものを見る目を養わないうちは怖いね。あー怖い。
297ノーブランドさん:04/04/22 02:24
>>292
店員自体が嫌いなの?
それとも、ある教育がなされていない店員だけがきらいなの?
298ノーブランドさん:04/04/22 02:25
いい店員ならいたほうがいいだろ
全否定する奴はろくな店行った事ないんだな
299ノーブランドさん:04/04/22 02:25
丸井メンでいうと最上階以外の接客は糞

いや結局丸井かよとか言わないでね(;´д`)
300ノーブランドさん:04/04/22 02:27
 詐欺商法みたいにボッタくってるわけじゃないんだから。

 売り文句に釣られたのは自己責任なんじゃないの?
301ノーブランドさん:04/04/22 02:31
DQNってどういう意味?
302ノーブランドさん:04/04/22 02:32
自己責任は今年の流行語になるな
303ノーブランドさん:04/04/22 02:34
いつも思うが少数意見にたいしては、めいっぱい叩くが、
あるきっかけで、ひっくり返ると突然いなくなるな。
304ノーブランドさん:04/04/22 02:34
>>297
どちらでもない。俺の知り合いに元店員がいるが彼も290のような単純な
理由で入ったが実際はノルマがあったり給料少な目でかなり厳しいのが現実。
極論をいえば服好きでは到底やっていけない業界。業界的にも市場は将来的にもきびしい

>>298
いい店員はいるよ。
俺が行く店はいい人ばっかりだね。
305ノーブランドさん:04/04/22 02:37
革靴を欲しいといったところ
ビジネスシューズを持ってきたニコルの店員を俺は忘れない。
「良くお似合いですよ」「一足持っていると便利ですよね」「キレイめの着こなし云々」

店員不審になりました。
306ノーブランドさん:04/04/22 02:39
私は元店長やってましたけど、それなりにお客様には誠意を持って頑張ったので、販売スタッフ全般を全否定するような人は、やはり、いい店と言うものを知らないのでは。今は、店から離れてますけど、少なくともうちの会社のスタッフには敬意を持って仕事しています。
307ノーブランドさん:04/04/22 02:40
>>306
>>305のような店員をどう思う?
308ノーブランドさん:04/04/22 02:41
>>305
革靴ってだけしか指定してないんだろ?ビジネスシューズも革靴だよ。
革スニーカーを持ってきたんならとにかく。
309ノーブランドさん:04/04/22 02:44
>>305
ビジネスシューズって規定はないはずなんだけどな。
だから革靴は革靴。
310ノーブランドさん:04/04/22 02:45
>>308
スマン。説明が足りなかったな。
要する靴が欲しいって流れでスニーカーか革かって
話になってんで革のがいいつったら出てきたのがビジネスシューズだった訳。

ちなみに>>296も俺なんだ。_| ̄|○
この一件があって漸く気が付いたんだよ。
自分は半年を無駄にしたんだって。それ以来近づいてない。
そしたらなんか異動して別店舗の店長になったらしい。

漏れ以外にもいっぱい騙された人がいたんだろうね。。。乱文スマン。
311ノーブランドさん:04/04/22 02:47
>>309
ごめんじゃよくわからないや。
なんか明らかに普段履きはしないだろうっていう
ぼってりしてて黒光りしてるやつが出てきたの。よくわかんないや。
312Ballanche:04/04/22 02:47
>>306
禿同。
誠心誠意の接客ってやっぱりあるものだよ。
年齢とお金を気にしなければ、ピサ・プリンスと和光はおすすめ。
接客の何たるかを教えられた。

よくジャケットの袖丈と裾が合わないと、
「肩からお直しを入れてはいかが」などと怪しからんことを言う店は取り潰しですね。
313ノーブランドさん:04/04/22 02:54
そうび:古着
 店員「………………。( ´_ゝ`)y-~~~」

そうび:古着+某ブランドの紙袋
 店員「いらっしゃいませ。(^−^)」
314ノーブランドさん:04/04/22 03:03
おれの知り合いが、ベンツ買いにいったんだけど、カローラ(社用車)
でいったら無視されて、ジャガーでいったらいい対応されたと、いってた
けど、それは店側の差別化商法だからしょうがないと思うんだけど
315ノーブランドさん:04/04/22 03:05
「俺、○○の店員と友達なんだ」
「このパンツ(ワンシーズン前の売れ残り)値引きして売ってくれたんだぜ」
「新作情報もいっぱい教えてもらったよ」

知り合いのKノ下くんが嬉しそうに語っていたので報告しときます。
316ノーブランドさん:04/04/22 03:08
>>315
それって木下?オらの知り合いかも
317ノーブランドさん:04/04/22 03:09
店員と友達になんてなれないんだよ
脱オタはそれが分かってないんだ
生きている世界が違うんだよ彼らとは
318ノーブランドさん:04/04/22 03:10
319ノーブランドさん:04/04/22 03:16
心理テスト
320ノーブランドさん:04/04/22 03:19
>>318
呪い?
321ノーブランドさん:04/04/22 03:22
惚れられてると思ってる俺はカンチガイ。
322ノーブランドさん:04/04/22 03:24
>>318
さっきから、ファ板以外でもいろんなとこに貼りまくってるみたいだけど、ネタ古いよ。
「呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪」
だろ?
俺なんかお気に入りに追加してるし。
323ノーブランドさん:04/04/22 03:25
>>322
何が起きるの?
324ノーブランドさん:04/04/22 03:30
渋谷パルコのルイスとかいうお店。黒髪の店員うざい。買わないって言ってるのに、
今ラス1だから、買わないと後悔するよとか毎回同じ事言ってくる。
ちなみに買わないで店でると、ありがとうございましたとかも言わない。
アイツ糞だよ
325ノーブランドさん:04/04/22 03:32
>>324
店でうんこして帰れ。
326ノーブランドさん:04/04/22 03:33
ルイスにいる女店員ウザくない?声がかすれててやたら普段着の子。
327ノーブランドさん:04/04/22 03:39
今度は個人批判か。
>>326同意をもとめてなにをしたいの?
328ノーブランドさん:04/04/22 03:44
満足感。
329ノーブランドさん:04/04/22 05:05
買わない奴は客じゃない。
330ノーブランドさん:04/04/27 11:02
2ちゃんは18歳未満閲覧禁止。20未満スレ立て禁止です。
331ノーブランドさん:04/04/28 13:19
1円で買える服やってご存知ないですか?
332ノーブランドさん:04/04/28 13:53
>>331
問屋のこと?
みんなしらないんじゃない?
333ノーブランドさん:04/04/28 15:40
年配の女性ややぼったい女性は話術に騙されやすいんだよねー。
そんなに褒められたいのかな??
334ノーブランドさん:04/04/28 23:27
>>331 季節限定であるとこたまに見つけたりするが・・・
335ノーブランドさん:04/04/29 18:26
腋臭の店員寄ってくんじゃねーよ!
336ノーブランドさん:04/04/29 18:32
>>317
俺もそう思う店をやめない限り店員と客の関係はあるわけだから
友達関係とは違うと思う
それに販売員みたいなDQN友達にしてどうすんだって思う
337ノーブランドさん:04/04/29 18:52
腋臭の人間を店員に採用するのは止めて下さい!
338ノーブランドさん:04/04/30 17:11
足の臭い客は靴を試着するんじゃない!
339ノーブランドさん:04/04/30 17:57
買わずに出て行っても丁寧に「ありがとうございました」と言う店では、
次行ったときはシャツだけでも買う。これが単純な俺みたいな客の心理。
売り上げが欲しければ態度をよくしていればいい。
これが分からない店員は三流。
340ノーブランドさん:04/04/30 17:58
それマニュアル通りに動かされてるよアンタ
341ノーブランドさん:04/04/30 18:28
ホモということを見抜かれたらしい。
担当が女の子からイケメンに変わった。
前よりたくさん買うようになった。
342ノーブランドさん:04/04/30 21:09
まあしょうがないんだよ、物を売る仕事はノルマがあるから
どんな手を使っても売上伸ばさないといけないからな。
売上よければいいなんて、なんか日本は間違ってるっス。
343ノーブランドさん:04/05/01 10:21
いいに越したことないけどな。
344ノーブランドさん:04/05/01 13:43
給料下がっても良いのか?
345ノーブランドさん:04/05/01 18:55
売るの俺じゃないし。店員がいくら苦しもうと関係ないわな。
346ノーブランドさん:04/05/02 13:04
店員と客はお友達じゃないか!
347ノーブランドさん:04/05/02 13:11
新宿のマルイメンってどんなブランドが入ってる?
348ノーブランドさん:04/05/02 13:21

卓也エンジェルとか。
349ノーブランドさん:04/05/02 13:29
店員さん、というかメーカーはもっと長期的視点で
考えて欲しいなあ。

良い接客を受ければ、今は買わなくてもまた来よう
と思うんだけど、あからさまに売りつけようとされると・・・
350ノーブランドさん:04/05/02 13:31
丸井は客も店員も使い捨てだからな
接客で今の客が離れても春になればまた大量の鴨が葱をしょってご来店なわけよ。
351ノーブランドさん:04/05/02 13:51
>>349
服飾業界なんて食うか食われるか、明日の500円より今日の100円っていう焼畑農業と
同レベルの世界なんだからそんなこと考えないよ。
352ノーブランドさん:04/05/02 14:01
>>351
うまいこと言うなw
自分たちの首絞めてることは分かってるんだけど、
今更うちだけ辞められないってやつだな。
353ノーブランドさん:04/05/02 14:37
関東の人口を考えれば一人一回でも買ってくれれば御の字・・・
リピーターは期待してましぇん!
354ノーブランドさん:04/05/02 14:51
長期的視点で見られるような体力のあるアパレル会社は極僅か・・・
355ノーブランドさん:04/05/02 14:58
ブランドも客も育たないよな。
儲かるオリジナル連発か、売れてる、人気あるブランドのブッコ抜きだもん。
356ノーブランドさん:04/05/02 14:59
アパレルは業種的には負け組・・・
357ノーブランドさん:04/05/02 15:01
日本人の嗜好は軽薄なので無理・・・
358ノーブランドさん:04/05/02 20:39
店員さんも動きが激しいよね。
いい店員さんいてもすぐいなくなっちゃうしなあ〜

何年もつきあっていける店と店員さんっていないよね〜
359ノーブランドさん:04/05/02 20:41
騙されてプロケッズを買ってしまいました。
360ノーブランドさん:04/05/02 22:17
その内デザインを強化されたらユニクロや無印に全部持ってかれちまうぞ。
361ノーブランドさん:04/05/03 03:02

「試着できますんで」

試着したら最後。
362ノーブランドさん:04/05/03 03:05
>>361
俺5着くらい試着して着比べて
どっちが似合うなんて聞いて
何にも買わずに帰ったりするよ
だって客だもん
363ノーブランドさん:04/05/03 03:07
試着した客は9割以上は買っていくな。俺は自身は半々ぐらいだけど。
364ノーブランドさん:04/05/03 03:08
このスレの前半見たけど面白いね。
オムで煽り合ってるしw
365ノーブランドさん:04/05/03 03:15
店員って押し付けたら二度と来ないって分かってやってんの?
366ノーブランドさん:04/05/03 03:17
「こちらの商品は当店で人気NO1でして〜」
「アカン、雑魚のセリフや」
367ノーブランドさん:04/05/03 03:18
来なくてもいいとは思ってる。
368ノーブランドさん:04/05/03 03:19
左を見ろ→                                    こっちは右だ、馬鹿
369ノーブランドさん:04/05/03 03:22
で?
370ノーブランドさん:04/05/03 05:42
試着前に
店員「それユニセックスですから、、、、」

試着してみたら明らかに女物だった。
だってメンズのとこにあったんだもん、はずかしいぃぃぃ
371ノーブランドさん:04/05/03 10:28
>>362
オレもやってる。
やっぱ客も大人しすぎるというか。
バンバン試着して断る図太さは必要だね。

当然店員はそれでイヤな顔をしてはいけない。
にこやかに対応してくれればまた来ようという気になる。
「わたしヒマなんでまた試着だけでもしに来てくださいね〜」
ってね。
こんなセリフ聞いたことないけど。


372ノーブランドさん:04/05/03 10:36
今日入ってきました〜
373ノーブランドさん:04/05/05 11:27
昨日客を殴ってしまった・・・
374ノーブランドさん:04/05/05 12:42
最近騙されなくなった
だいだい俺のいく店はやる気のない店員ばかり

店入ってから
「よければ、サイズ出しますから」
といわれても、
まず必ずガンつけるから、
その後がつづかない
375ノーブランドさん:04/05/05 12:53
おれがよく行く店の店長

必要以上ににらみつけられ、
「これいいよ」
とアイテムをおしつけられる

目が怖くて買わざるをえない
376ノーブランドさん:04/05/05 13:51
昨日店員に殴られてしまった・・・
377ノーブランドさん:04/05/05 14:43
結論 丸井は早く卒業した方がよい
378ノーブランドさん:04/05/05 15:42
タメ口の店員はなんかムカつく
「これいいよねー」なんて寄ってこられた日にゃその店から出る
379ノーブランドさん:04/05/05 15:46
お客と店員は友達じゃん!
380ノーブランドさん:04/05/05 15:58
なんかに書いてあったけどメガネ屋という健康に関わる業種でも
医者のちゃんとした診断をもらうのがいいところを
自分のトコで簡単な視力チェックで済まして自分の店で買わせるそうです。
物販でいい会社か悪い会社か見分けるのは相当大変というわけですな。
381ノーブランドさん:04/05/05 17:51
万引き女子高生を捕まえて事務室で説教してたら、いきなり咥えこみやがった!
あまりに上手くスッキリしたので許してやった!!
382ノーブランドさん:04/05/05 17:52
警備員ってエロゲーがそんな感じだったな
インターハートの。

お前も実は好きだろ?
383ノーブランドさん:04/05/05 18:06
やっぱ
2ちゃんねらー = エロゲー好き

なの?
まともなのはいないの?
384ノーブランドさん:04/05/05 18:08
エロゲー好きだからマトモじゃないっていう思考が短絡的。
君がマトモじゃないさ。
385ノーブランドさん:04/05/05 18:09
にあいますよー
386ノーブランドさん:04/05/05 18:09
普通の人はやらないよ。
387ノーブランドさん:04/05/05 18:10
お前の普通の範囲が狭いだけだよ。つまんない人生だな。
388ノーブランドさん:04/05/05 18:14
>>387
いいよ別に。
てかお洒落な人がエロゲーやるわけねーだろ。
まぁどーせ例外を持ち出すんだろうけどw
389ノーブランドさん:04/05/05 18:15
>>388
例外があると分かってるだけ利口だね
いいこいいこ

でも実際は例外ですらなんでもなくて
ただそういう人もいるよってお話なんだけどね。
390ノーブランドさん:04/05/05 18:16
↑あ、別に僕がお洒落って話をしてんじゃないのよ
と予防線

↓何事もなかったかのように店員を罵倒してください
391ノーブランドさん:04/05/05 18:17
175CM以下の身長の奴にジャケット売る店員
392ノーブランドさん:04/05/05 18:17
パンツのウエストが縮むといわれて大き目を買ったのに
全く縮まなかったのは俺だけじゃないよな。
393ノーブランドさん:04/05/05 18:17
>>389
ふーん。
もうどーでもいい。
394ノーブランドさん:04/05/05 18:18
試着室のカーテン開けたとき
「あ、ものすごいお似合いじゃないですか〜」
と、似合ってないと自覚してる時言われたら
何も買わずに店出る
395ノーブランドさん:04/05/05 18:19
>>391



                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
396ノーブランドさん:04/05/05 18:19
「ぼくも一着買ったんですけど・・・」といって薦めてきたり
397ノーブランドさん:04/05/05 18:20
>>393
ふーん
もうどーでもいい。
398ノーブランドさん:04/05/05 18:20
オシャレで頭も良いけど手鏡を用いた有名教授もいましたが・・・
エロゲーと手鏡はたしてドチラが・・・
399ノーブランドさん:04/05/05 18:22
>>397
あーあ…
400ノーブランドさん:04/05/05 18:24
いつ行っても「今日これ入って来たんですよ」と言われる
たまに同じの何回も入荷してんのか?と錯覚する
401ノーブランドさん:04/05/05 18:24
流行語大賞ノミネート

ふーん
もうどーでもいい。
402ノーブランドさん:04/05/05 18:25
>>400
そういうのって、だから何?って思うよね。
403ノーブランドさん:04/05/05 18:27
玉数少ないブランドだと分かり易いし普通にありえるんだけど・・・
丸井下位でそれいわれてもねー、どいつもこいつも似たようなもんばっかだし
404ノーブランドさん:04/05/05 18:28
仕事帰りにスーツで買い物行った時と
休みの日に私服で買い物言った時
店員って全然態度違いませんか?
ちょっとカジュアル目な店だと特に。
で、100人中80人くらいは「お仕事帰りですか?」と聞かれる
405ノーブランドさん:04/05/05 18:30
でもたまにスーツで買い物言った時
「あ、試着するの大変だから、僕が着て見ますね」
と試着して見せてくれる店員とかはいいね
同じくらいの体型だったらすげー分かりやすいんだけど
406ノーブランドさん:04/05/05 18:33
女性店員のボディータッチは反則だ
たまにパンツ見てるとき、あわせてみてくださいとかいって
おれの身体にパンツ合わせてきたんだけど
かる〜くチンコに手が触れるような感じで、
たまたまあたっただけかな?とおもってたらもう一回触れてきた

あと腕とかやたら触ってくる店員もいる

思わず買う
407ノーブランドさん:04/05/05 18:36
>>406
どこの店?
408ノーブランドさん:04/05/05 18:41
明治通りのアバハウス
買ったことないけど
女店員がめっさ近寄ってくるぞ

触られまくり
409ノーブランドさん:04/05/05 18:46
↓408の書き込みを見てアバハウスに行こうと思った奴
410ノーブランドさん:04/05/05 18:46
アバハウスってまだあんの?
貴重なD.Cの生き残りやね・・・
411ノーブランドさん:04/05/05 18:47
↑おっさん発見
412ノーブランドさん:04/05/05 18:47
APA HOTELとは違うの?
413ノーブランドさん:04/05/05 18:49
フラッドベリーでも良く触られたな
414ノーブランドさん:04/05/05 19:56
ブラットヘリーでも良く触られたな
415ノーブランドさん:04/05/05 20:24
おれのフレッドペリーをさわられたよ
416ノーブランドさん:04/05/05 21:31
うんこだね
417ノーブランドさん:04/05/06 16:47
店員の給料っていくらくらい?
418ノーブランドさん:04/05/06 18:03
キャベツ4個
419ノーブランドさん:04/05/06 18:40
現物支給なの?
420ノーブランドさん:04/05/06 19:16
大学新卒で23マソ位かな。。。
421ノーブランドさん:04/05/06 19:30
大学まで出て店員になる物好きっているんでつか?
422ノーブランドさん:04/05/06 19:38
灯台卒ですがなにか・・・?
423ノーブランドさん:04/05/06 19:42
2ch名物の店員叩きキターーーー
424ノーブランドさん:04/05/06 19:43
店員とは士農工商の下に位置する職業です・・・
425ノーブランドさん:04/05/06 19:45
まあセレクトショップの店員のボーナスは100万程度しか無いんだが
426ノーブランドさん:04/05/06 20:07
要はブルーカラーでしょ?
いつまで働けるかもわからないのによくやるよね
427ノーブランドさん:04/05/06 20:17
服屋の店員で一番酷かったのが大阪のアメ村。修学旅行で行ったんだけど、普通に引いた。
たこ焼き食って、色々歩いてたら変なギャル男がいきなり前に現れて「ねぇ。何ねらってるん?店はこっちやから〜」って言われて
俺と友人5人は店に連れて行かれた。それでいきなりジーンズの裾を合わせられて「オッケ。3万やけど2万でええ」って言ってきた。
俺が「そんな金ないっすよ〜」って言ったら、そいつは「はぁ!?じゃぁ店に入ってくんなや」って軽く蹴られた。
マジ最悪
428ノーブランドさん:04/05/06 20:20
店員のアルバイトやってるけど正直キツイ
429ノーブランドさん:04/05/06 20:23
>>427
アメ村とか行く奴は大阪でも底辺
だからお前が悪い
430ノーブランドさん:04/05/06 20:24
さすが大阪だな。
431ノーブランドさん:04/05/06 20:27
>>427 そんなことがあるのか、アメムラにいく気がなくなってきた
432ノーブランドさん:04/05/06 20:28
むちゃくちゃに切れたらええねん
マジであいつらくソチビのビビリやから
433ノーブランドさん:04/05/06 20:29
昔は竹下通りもそんな感じだったけどな
434ノーブランドさん:04/05/06 20:35
>>431
それが正しい
435ノーブランドさん:04/05/06 20:36
京都にすんでると、修学旅行生が変な服やに騙されているのを頻繁に見かけます
436ノーブランドさん:04/05/06 20:37
修学旅行で服買う奴って何考えてるんだ?普段山奥に住んでるのか?
437ノーブランドさん:04/05/06 20:44
>>436
たくさん小遣いを持たされる→つまらん地方都市が行き先
→下らない土産物を買うよりは、セレクトなどで自分の服を買う
438ノーブランドさん:04/05/06 21:00
>>437
ん?おかしいぞ!?土産物かうのが嫌なら何も買うなよ
439ノーブランドさん:04/05/06 21:03
俺は東京に言ってスニーカー買ったが
440ノーブランドさん:04/05/06 21:12
>>438
俺は買わなかったけど、お土産だって大抵ボッタ栗だろ?
似たようなもんじゃない。
441ノーブランドさん:04/05/06 21:23
>>438
おまの頭がおかしい
442ノーブランドさん:04/05/06 21:24
修学旅行で服買うのは田舎者
443ノーブランドさん:04/05/06 21:26
ツマラン地方都市のわけわからんショップで服買うやつは馬鹿
444ノーブランドさん:04/05/06 21:31
>>442
今日渋谷で見たワ…田舎臭発しててなんか哀れだった。
それはそうと池袋PPFMのデブ女店員ウザ杉
445ノーブランドさん:04/05/07 00:26
>>444
つーかお前、PPFMなんか行ってんのかよw
俺はデニム地ストライプのハイカットスニーカー買っちまったけどなー。
446ノーブランドさん:04/05/07 01:59
どこでもマルイ系はウザイのは定説










漏れも工房のときPPFMで1000円くらいのTシャツかったけどな
447ノーブランドさん:04/05/07 12:13
大阪にあるゴ○チェ店員うざい、ひったすらくっついてくる。
で、頼んでもないのに全身コーディネートを勧めてくる。
前なんて30万のコートを試着勧めてきたし。
お金ないって言ったら、親のカードは?とか、分割払いにしたらいい、
だとか勝手な事言い出す。
友人(♀)は身長高いほうでなかなかサイズのあうレディースないんだけど、
そしたらメンズ持ってきやがった。
なんかそれって違うだろ〜〜〜〜・・・・・・。
商品見たいけど、店員ウザだから店に入れない。
明らかに似合ってないヤツに「すっごい似合ってる〜〜、ねぇ?」
って他の店員に同意など求め、結局買わしちゃってるし、恐い店だわ・・・。
448ノーブランドさん:04/05/07 13:18
エストなんか行くからだ。

ついでにゴルチェはメンズもレディスも
両方着る人は多いよ。
449ノーブランドさん:04/05/07 14:34
レディースとメンズって幅が違うじゃないですか。
袖の長さがレディースでは短いけど、身幅はレディースがいいし。
だからメンズ着ちゃうと袖丈はちょうどだけど、幅がでかいから格好わるいの。
450ノーブランドさん:04/05/07 19:20
巧みな話術って言うけどさ、店員って低学歴DQNが多いから
たいていの奴は口が下手じゃん?「あぁ、頑張って嘘ついてんだな」ってのがひしひしと…
いえ、低学歴をバカにしてるわけじゃありませんよ?とても誠実な人も(稀に)いるし。
ただ、丸め込もうとして悪意を持って接触してきた時に「オメーが俺を騙そうなんて10年早ぇーよバーカ」
とか思ってしまう
451ノーブランドさん:04/05/07 19:21
>>450
へぇ〜、そんな事思ってんだぁ〜。
452ノーブランドさん:04/05/07 21:01
まあプロ意識というか、販売員たる威厳が感じられない奴に
「似合ってますよ〜」

なんて言われてもうれしくないわな。

最近の販売員は馬鹿っぽい奴が多い、というのは周囲の一致した意見。
453ノーブランドさん:04/05/07 22:28
つーか 店員なんて利口じゃやってらんねーヨ!
454ノーブランドさん:04/05/07 22:29
>>453
一着ン十万の店ならやれるだろ
455ノーブランドさん:04/05/07 22:29
デザイナーになって自分の好みの服を自由に作れたらいいだろうなぁ。
456ノーブランドさん:04/05/08 01:27
会社四季報の丸井の39歳の平均年収見た?

それに比べて販売員は・・・・・・
457ノーブランドさん:04/05/08 08:35
だからー 士農工商販売淫ってね!
458ノーブランドさん:04/05/08 18:35
我が子にさせたくない仕事(都内在住年収1000万以上の家庭)

1位 洋服販売員
2位 自動車販売員
459ノーブランドさん:04/05/08 19:27
http://mypage.naver.co.jp/niceday/korosu/kazouba.htm

それに比べて販売員は・・・・・・

460ノーブランドさん:04/05/08 19:28
korosu??
461ノーブランドさん:04/05/08 19:33
>>459
ひっかかりませんよ〜(プッ
462ノーブランドさん:04/05/08 19:35
>>458
いいかげんな事書くなよ
一位は土方だろ
463ノーブランドさん:04/05/08 19:40
いやフリーターに決まってんじゃン
464ノーブランドさん:04/05/08 19:49
なんだこの普通のレス
465ノーブランドさん:04/05/08 20:07
自分と明らかに服の好みの系統が違う人に、
「今日の格好にも合ってるし〜」とか言われると、何がわかるんだと思う。
466ノーブランドさん:04/05/08 20:14
>>463
フリーターは職業じゃない
467ノーブランドさん:04/05/08 20:16
フリーターは修行僧です
468ノーブランドさん:04/05/08 20:19
フリーターは乞食
469ノーブランドさん:04/05/08 20:20
げほげほ
470ノーブランドさん:04/05/08 20:20
>>465
俺は思わない
471ノーブランドさん:04/05/08 20:22
フリーターは日本企業が作った最高傑作、安くて使い捨て。
472ノーブランドさん:04/05/08 20:44
正論
473ノーブランドさん:04/05/08 20:55
また遊びにきてね〜とかかなりイイ感じ 俺はあの店が大好きだ
474ノーブランドさん:04/05/08 20:57
また遊びに来てくださいの類はイヤだ。
どうせなら
はっきりとまた何か買いに来てくださいねと言って貰った方が気持ちいい。
475ノーブランドさん:04/05/08 21:11
俺も。

どうせなら「今日は買いますか?買いませんか?」くらい聞いて欲しい。
買わないの分ってくれるなら寄ってこなくていいし。
476ノーブランドさん:04/05/08 21:30
○むさ綿は遊びに来てくださいっていいます
野郎に会いにいってもしょうがない

それなら次の新作もよろぴくっ

のほうがいい
477ノーブランドさん:04/05/08 21:45
次の新作もヨロシクはウザイ。
478ノーブランドさん:04/05/09 02:09
販売員さんor詳しくご存知の方にお聞きしたいんですけど
「生地感」って言葉は本来、どういう意味でまたどういう時に使いますか?
こないだ行ったセレクトショップの店員が「生地感、生地感」
って、やたら「生地感」を連呼してウザかった・・・ってゆーか
どうも意味を履き違えてるような気がして、すごくむずがゆかったんですが・・・
479ノーブランドさん:04/05/09 02:30
麻とシルクじゃ明らかに着た感じが違うだろ?

そういう事だと思う。多分その店員はそのセリフは新鮮でウケルと勘違いしてる予感。
480478:04/05/09 02:37
>>479
レスありがd!
んーやっぱちょっと勘違いな使い方してたのかなぁ?と思う>店員
「ひびかない生地感なんですよぉー」って言ってたから
481鹿児島県民:04/05/10 05:23
あの、すみません。
できれば店員さんに答えて頂きたい質問なんですが、店に入った途端、店員さんがズカスカ近づいてきて「これなんか最近入荷したんですよ」とか云う“押し売り”(…少し失礼な表現かも)
が、私は嫌いで、自分で服を選びたくて、いつも、「あの、自分で選びますので…。」
と言うと、途端にもの凄く態度が悪くなったり、変な顔したりするんです(店によっては、若干対応が違うますが)
これって、店員さんが最も嫌いな‘言葉’なんですか?
それとも単に鹿児島だけこうなんでしょうか?

以上、長文ごめんなさい。
482ノーブランドさん:04/05/10 05:27
>>481
どこもそんなもんだと思うよ。
もう少し言葉を選んでうまく断れるようになるといいと思う。
483ノーブランドさん:04/05/10 06:41
リューデベー販売員でした。
私も店員にすすめられるの大っ嫌いだったけど、いざ店員になると売り上げ競争で必死に声かけましたね。
声かけないと店長にものすごい怒られるし。で、一日だけ全く声をかけない日を作ったんですが、売り上げは最悪でした。
484鹿児島県民・18歳・♀:04/05/10 13:30
なるほど。。。
売る側の方々も結構苦労してたり、知恵を使ったりしてるんですね。
客の立場として、自己主張するのは大事だけど、これからは店員さんの立場も考えながら、服買おうと思います。
485ノーブランドさん:04/05/10 13:42
しょうがないよ。いわゆるブルーカラー。低学歴・底辺の行き着く場所なんだから
486ノーブランドさん:04/05/10 14:27
店員は上司から命令でどんなお客さんにも声賭けを一応やらないといけないの
ほとんどのお客さんは初対面だし、警戒心が強いから
店員さんはイジメられて,すんごい人間不信になったりするの
仕事と割り切れんバカが多い世界だからどうしても
高飛車な奴が多すぎるのも確かだけどね
服飾の学校行ってるけど
ヤリマンのサセ娘ばっかりですしね
487ノーブランドさん:04/05/10 14:52
それは危険が危ないですね
488ノーブランドさん:04/05/10 17:19
G●Pに行って店員と話して試着したら、試着し終わったらヘッドホンとマイクを付けたうさんくさい笑顔のヤツに変わった。
なんだコイツ?誰と話してんですか、とても不愉快。適当に流して店を出まツタ。
489ノーブランドさん:04/05/10 17:23
 
490ノーブランドさん:04/05/10 17:43
フォーチュンクエスト?
491ノーブランドさん:04/05/10 17:44
 
492ノーブランドさん:04/05/10 18:54
GAP新津田沼店(○井内)の店員はアフォですね。
漏れもヘッドフォンとマイク付けたバカギャルに会いました。
うざいので黙って店を出た所、「悔しい!」が背後から聞こえました。
サンキュー、おバカさんたち。
493ノーブランドさん:04/05/11 00:15
>>481
クソみたいな店に行ってるからだろ
494ノーブランドさん:04/05/11 00:20
GAPのバイト店員はダサいし接客も糞。
GAPは好きだが。
495ノーブランドさん:04/05/11 02:34
>>484
>これからは店員さんの立場も考えながら、服買おうと思います。

何もそんな気を使うことはないでしょw
「自分で選びますので」より、初めから「見せてくださいね」って言って
自由に見て回ったらいいんじゃない?
買わないで出て行く時は「ありがとう」でいいと思うけど
496ノーブランドさん:04/05/11 04:09
>>380
病院のネーちゃんよりもメガネ屋のオッサンの方が当てになるよ
497ノーブランドさん:04/05/11 05:48
>>485
ホワイトカラーとブルーカラーの区別もつかないおまいが底辺w
498ノーブランドさん:04/05/11 15:04
何かおすすめの本ってありますか?
先輩に「ファッション関係の本をたくさん読んだ方がよい」と言われたので・・・。
何冊か読みましたが、寒気のする内容ばかりでした。
客に「お休みをいただきます。ハワイに行きます」葉書を出すだの、
「今度から○○に変わって、お相手をさせていただきます××です。
年齢は20歳です」とかいう写真つきの手紙を出すだの・・・。
499ノーブランドさん:04/05/11 16:14
>>498
その名の通り「ファッション販売」って本があるから見てみ。
まぁ内容はいまさら感があるけど、、、
最新号はプロパー消化率10%up術!だったかな
500ノーブランドさん:04/05/11 17:18
>>498
どんな店だって感じだな
501ノーブランドさん:04/05/11 20:25
>>497
いや、ブルーカラーで合ってるんじゃない?
単純労働でしょ
502ノーブランドさん:04/05/11 20:48
>>501
じゃあ普通のリーマンだってそうだろ
503ノーブランドさん:04/05/11 20:59
でもさ、やっぱものすげーきれいな店員に
「ゆっくり見てってください。」ってにっこりされると
すげー気分いいよな!
504ノーブランドさん:04/05/11 21:09
俺は「営業スマイル光ってるな」位にしか思わんが。
505ノーブランドさん:04/05/11 22:20
服って1、2年前のものなら、どの店でどんな店員にどんな接客されて
買ったとか覚えていない?

必ずしも好感接客のときに良いアイテムが買えたってわけじゃないけど
でも買ったときのシチュエーションって意外と覚えているもの。

結構重要じゃねぇそれって?そうでもないかな?
506ノーブランドさん:04/05/11 23:03
>>504より>>503の方が生きてて楽しそうだな
507ノーブランドさん:04/05/11 23:12
>>506
ゆり戻しがきついよ。
508ノーブランドさん:04/05/11 23:14
>>506
営業スマイルごときで深い発言をするねw

確かにそうかもなぁ・・・
509ノーブランドさん:04/05/11 23:17
でもさ、やっぱものすげーきれいな店員に
「ゆっくり見てってください。」ってにっこりされると
すげー勃起するよな!
510ノーブランドさん:04/05/11 23:20
>>509
敏感過ぎ
511ノーブランドさん:04/05/12 01:49
502 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/05/11 20:48
>>501
じゃあ普通のリーマンだってそうだろ

低脳発見
512ノーブランドさん:04/05/12 01:50
>>511
どこがだよw
513ノーブランドさん:04/05/12 02:10
百貨店入ってるようなブランドで買うのはやめませんか。
開発費削って削って ろくでもないものばっか作っています。
同ブランドだと、どれも パターンほぼ一緒 客に媚びた物しか作らないで
ほんとに つまらないです。そして高い。
最低限の出費で ぎりぎりレベルの商品。そんなの買う気しますか?
514ノーブランドさん:04/05/12 02:15
>>513
ブランドしか見ない
515ノーブランドさん:04/05/12 02:16
でも、ベネトンとかビームスも持ってるけど、値段一緒、作りも一緒って気がするけどね。
ZARAだけ少しコストパフォーマンスいいかなって感じ。でも生地わるぅ・・・
516ノーブランドさん:04/05/12 02:17
確かにね>パターン一緒
ヤングのフロア、ミセスのフロア、値段こそ違うけど
ラインナップは変わり映えしないよね
517ノーブランドさん:04/05/12 02:30
パターンって生地のことじゃなくて型紙のこと?
同じブランドで全部違うシルエットだったら逆に買いづらくないか?
518ノーブランドさん:04/05/12 02:32
グッチやプラダもデパに入ってるよな・・・
519ノーブランドさん:04/05/12 02:34
>>518
ジルサンダもカルティエもエルメスもシャネルもギャルソンもドルガバその他多数
でも専門店の話じゃないだろ?
520ノーブランドさん:04/05/12 02:49
abxがラフシモンズのTシャツにそっくりなやつ出して2ちゃんで
問題になってたの知ってる?

逆に言えば彼らは彼らなりに今年のトレンドを研究して取り入れてるんだと思う。

シルエットとかも高級ブランドのシャツを買ってきて解体したりして
研究してるかもよ。

で、あるならば、ハイブランドのシルエットがあの値段で買えるのなら、
百貨店ブランドも捨てたもんじゃありますまい。
521ノーブランドさん:04/05/12 02:50
日本語が少し変だった、逝って来ます。

【修正】

で、あるならば、ハイブランドのシルエットがあの値段で買えるのだから、
百貨店ブランドも捨てたもんじゃありますまい。
522ノーブランドさん:04/05/12 03:05
>>518
ワールドとかオンワードとかのことでないの?
523ノーブランドさん:04/05/12 03:30
>>520
同意。
524ノーブランドさん:04/05/12 19:44
ウチの子供は絶対店員にはサセナイ!!!
525ノーブランドさん:04/05/13 01:18
別に養護するわけでないがすばらしい店員もいまつ!
なんでも誇りをもって仕事やってほしいですね

マジれすスマソ
526ノーブランドさん:04/05/13 01:43
なんたって会社販売は定価の30%!!!!
527ノーブランドさん:04/05/13 01:45
ヤフオクでよく見る、庶民派ブランドのタグつきは社販の転売かな?
528ノーブランドさん:04/05/13 01:51
いくら安く買えても服好きにとって自社ブランドしか買えないのはかなり痛い
529ノーブランドさん:04/05/13 10:47
社販が3掛で買えるようなクソブランドw
530ノーブランドさん:04/05/13 14:04
>>501
本の受け売りですが。ブルーとホワイトは仕事のレベルとかで分けられるんじゃないよ。単純労働とか関係ないよ。
ブルーは作業着の色、ホワイトはワイシャツの色。
販売員はホワイトカラーです。
531ノーブランドさん:04/05/13 14:22
>>530
青いな。。。
実質は作業着みたいなモンよ・・・
532ノーブランドさん:04/05/13 14:24
>>530
それは語源の話だろうが。アフォか?
533ノーブランドさん:04/05/13 14:32
>>532
アホっていう人がアホなんだぞ!
534ノーブランドさん:04/05/13 14:47
そもそも今時、しかもファッションと名の付く板で、ブルーカラーとかどうとか・・・古すぎ
だれもつかっとらんよそんな差別用語
535ノーブランドさん:04/05/13 14:53
ってか普通にホワイトだしね。
536ノーブランドさん:04/05/13 14:54
販売員はホワイトだよ。
でもホワイトだからってブルーを見下せる人の気が知れません。
537ノーブランドさん:04/05/13 14:57
販売員をブルーだって思ってる人って雰囲気をふいんきだと思ってそう‥
538ノーブランドさん:04/05/13 16:34
意外かもしれないが、販売員はホワイトカラーの部類に入ることは確かだ
539ノーブランドさん:04/05/13 16:35
意外。
540ノーブランドさん:04/05/13 16:36
ホワイトカラーとブルーカラーの意味を教えて下さい。
分かりません。
541ノーブランドさん:04/05/13 16:39
青いワイシャツは汚れても目立たない事から、
ワイシャツが汚れるような仕事をしている人がよく着ていた。
そこからワイシャツが汚れるような仕事をしている人をブルーカラーと呼んだ。
542ノーブランドさん:04/05/13 16:40
今自分でググったら、
ホワイトカラー=事務職、管理職、営業職等、直接製造にかかわらない人たち。
ブルーカラー=肉体労働者。
って感じで書いてあったんだけどあってますか?
543ノーブランドさん:04/05/13 16:41
>>541
なるほどー。
何か納得いきますね。
544ノーブランドさん:04/05/13 18:05
話を総合すると、やっぱり店員は肉体労働者なんですね!
545ノーブランドさん:04/05/13 18:08
ホワイトだっつってんじゃん
頭悪いなw
546ノーブランドさん:04/05/13 18:11
>>544
営業みたいなもんだからホワイトになるんでないの?
547ノーブランドさん:04/05/13 18:14
でも服の箱開けて出したり什器搬入組み立てしたり、天井に飾り打ったり酷いとこはワックスまでかけさせられるからな。
548ノーブランドさん:04/05/13 18:17
量販店とか?私のとこはそんなの一切なかったよ。
ってか正しくはスーパーのレジすらホワイトらしい。
正しくはね。
549ノーブランドさん:04/05/13 18:26
極端な話、コンビニ店員の兄ちゃんはホワイトカラーで
ベッカムはブルーカラー?
550ノーブランドさん:04/05/13 19:05
日本人はバナナって海外で言われるがそれと同じ意味じゃないのか?
551ノーブランドさん:04/05/13 19:09
>>541
へぇ〜、初めて知った。また、これで利口になっちゃったよ
552ノーブランドさん:04/05/13 19:09
>>549が核心をついた!
553ノーブランドさん:04/05/13 19:11
いや、販売員は底辺って意味ではブルーカラーだろw
554ノーブランドさん:04/05/13 19:14
 
555ノーブランドさん:04/05/13 19:15
だから、見た目はイイもん着てて華やかでも一皮剥けば日雇い人夫とカワンネーんだよ
寅吉かブランド服の違いだけだ・・・
556ノーブランドさん:04/05/13 19:19
>>1でワロタ
557ノーブランドさん:04/05/13 19:24
>>555
そうそう。歳とってまでできる仕事じゃないし、やりたくないしなw
558ノーブランドさん:04/05/13 19:26
>>557
所詮店員は使い捨てなんだからその前に捨てられるよ・・・
559ノーブランドさん:04/05/13 19:27
ホワイトカラー>ブルーカラーなんだ?
560ノーブランドさん:04/05/13 19:28
>>559
そうとはいいません。そういう人たちがいなきゃ家も建たないし
ただ、自分がその仕事につきたくはないだけ
561ノーブランドさん:04/05/13 19:29
底辺とかそーゆうので分けられることじゃないしな。
562ノーブランドさん:04/05/13 19:31
でも傍目から見たら明らかに馬鹿にしてるよ。
何かさぁ、所謂ブルーカラーと呼ばれる人たちに対して敬意を持ったら?
563ノーブランドさん:04/05/13 19:33
>>562
敬意を払えるブルーカラーと払えないブルーカラーがいるっつってんだろおがあ
564ノーブランドさん:04/05/13 19:37
店員には敬意は持てんダロ!
ネコに小判になっちまうWWW
565ノーブランドさん:04/05/13 19:41
店員必死だなw
566ノーブランドさん:04/05/13 19:46
>>563
それはもはやカラーの問題じゃなくて個々の人間性だろ?
567ノーブランドさん:04/05/13 19:47
>>563
多分嫌なヤツ・・・
568ノーブランドさん:04/05/13 19:48
とにかく選んでるとき話しかけるな
569ノーブランドさん:04/05/13 19:51
漫画家ってホワイトカラー?
570ノーブランドさん:04/05/13 19:53
>>569
ブルーカラーでしょ。
571ノーブランドさん:04/05/13 19:55
>>570
色々汚れるしな
572ノーブランドさん:04/05/13 20:01
てか芸術家とか作曲家とか脚本家とかはどっちにも分類されないんじゃない?
573ノーブランドさん:04/05/13 20:03
店員必死だなw
574ノーブランドさん:04/05/13 20:08
>>573
店員なんていないわけだが…
相当恨みをお持ちなようでw
575ノーブランドさん:04/05/13 20:21
巧みな話術に騙されたんだろw
576ノーブランドさん:04/05/13 20:25
なんだその巧みな話術ってのわ
577ノーブランドさん:04/05/13 20:30
皮肉ってわかるかな?
578ノーブランドさん:04/05/13 22:34
理想の店員とは如何なるものゾ?
579ノーブランドさん:04/05/13 22:43
店員のIQは平均80以下・・・
580ノーブランドさん:04/05/13 22:44
>>579
そりゃねーだろw
いやでも…
581ノーブランドさん:04/05/13 22:49
>>566ってカラーを色だと思ってそうだよね
582ノーブランドさん:04/05/13 22:58
>>581
思ってるだろw
583ノーブランドさん:04/05/13 22:59
>>581ってカラーを襟だとおもってそうだよね。
584ノーブランドさん:04/05/13 23:00
違うの?!
585ノーブランドさん:04/05/13 23:01
>>583
いや、普通に襟でしょ。
586ノーブランドさん:04/05/13 23:12
どちらでも可。
587ノーブランドさん:04/05/13 23:15
僕は販売員始めて2ヶ月くらいなんですけど
「お客さんが求めている服を売りたい」
「お客さんに似合う服を売りたい」
という信念の元に働いているつもりです。

案の定、いつも店長に怒られています。
店長がいるときは押し売りまがいのこともしなくてはいけません。
でも、いない時に接客してるときには心から楽しくできていると思います。

現実って辛いなあと思いました。
588ノーブランドさん:04/05/13 23:16
ダントツの数字出してりゃ何も言われなくなるよ。
589ノーブランドさん:04/05/13 23:19
ホントに優秀な販売員は軽いファッションリーダーみたいになるもんだよ。
590587:04/05/13 23:27
心からの接客≠売れる

なんですよね実際・・・。
どこかのレスにあった「良い店員さんはすぐいなくなる」
ってのが分かる気がします。

カリスマっぽいオーラが出てたり、
黙ってても売れるような有名で無難なお店ならいいんですけどね。
591ノーブランドさん:04/05/13 23:28
まだ2ヶ月だ!
初心を忘れずこのままやってください。応援してる
592ノーブランドさん:04/05/13 23:29
店員とじっくり相談したいときは11時くらいに池。客いないから
オレ前トルマ行ったけど40分くらいずっと
「このパンツにあうのないですか?」「あぁ・・・これはちょっとじみですねぇ・・・」
「あ、でもこれのほうがやっぱりいいですね」「ちょっと見てて良いですか」
とか。結局7万使ったから向こうも迷惑に思ってないと思うけど。
593ノーブランドさん:04/05/13 23:30
脱オタ3年目なんだけど
服の知識をいろいろ教えてくれる店員さんが居て助かってる。
セールストーク的なものももちろんあるんだけど
たまにあまり関係ない話をしてくれたりして。
594587:04/05/13 23:48
>>591
ありがとう、何言われようと信念は曲げませんよ。
もちろん、店長がいないときだけね。

ここで吐いたらスッキリしました。
駄レス失礼しました。
595ノーブランドさん:04/05/14 03:15
>>586
よくないよ。工房?
596ノーブランドさん:04/05/14 14:11
さっき丸井行ってきたけど全然話しかけられなかった。
店員の近くにいってもいらっしゃいませとかしか言わないし。
一人で見れたのはよかったけど、俺の存在が場違いなんじゃないのかと不安になった。
ほんとなんで接客されなかったんだろ?

597ノーブランドさん:04/05/14 14:14
kimoikara
598ノーブランドさん:04/05/14 15:27
「お声がけ」なんてしたくないよ。
しなかったら怒られるし。
>>596の言うとおり、こういう店だって多い。
こういう店に限って、売上がよかったりするんだよ。
599ノーブランドさん:04/05/14 16:25
ある程度のレベルまで行くと声掛けなくても
客から聞くし、話さなくても商品はうれます。
(一流ブランドの誇りとプライド)
中途半端なブランドはうるさく声かけ。また百貨店の場合
全館の売上げが悪いとき積極的に声かけします。

最悪は嫌がらせか見込みなしと判断されたかですね。
600ノーブランドさん:04/05/14 17:59
以前、結婚を考えてた彼女がいて家に挨拶に行った時の話
父親に挨拶して暫く談笑が続き俺の仕事の話になったのよ
洋服店の販売員をしていますと言った途端に父親に急用ができてな、それ以来彼女の父親には二度と会えなかった・・・
世間一般の店員に対する目っていうのは正直そんなもんだよ
601ノーブランドさん:04/05/14 18:11
そりゃそうだ。工事現場やってる人のほうがまだ安定してるからな
売り子から経営陣に入るのもなかなか難しいから使い捨てが基本だろうね
602ノーブランドさん:04/05/14 20:23
>>595
もうどっちでもいーじゃんって意味で。
603ノーブランドさん:04/05/14 20:26
>>600
職業差別は良くないな
604ノーブランドさん:04/05/14 20:37
>>600
人間性疑うね
605ノーブランドさん:04/05/14 21:40
バカ。大事な娘を手放すのにいつ金が尽きるか分からんような奴を信用できる訳ゃないだろ。
606ノーブランドさん:04/05/14 21:41
なら娘の幸せの為に死ぬほど稼げよ馬鹿親
607ノーブランドさん:04/05/14 21:44
っていうか販売員とか普通に見栄っ張りで将来考えてない人ばっかだし
608ノーブランドさん:04/05/14 21:46
>>605-606
笑った
609ノーブランドさん:04/05/14 22:00
>>607
お前に何が分かる。
そういう考え方危険だよ。
610ノーブランドさん:04/05/14 22:02
>>609
禿同

611ノーブランドさん:04/05/14 22:33
>>607とかさぁ、「こーゆうタイプはこーゆう奴ばっかだ」って言う人って推測だけで断言してるよね‥
実際販売員の知り合いが何十人もいて一人一人の性格を把握した上での統計なら分かるけど。
「いるもん!」とかレスしたがりそうだけど
612ノーブランドさん:04/05/14 22:46
見るもんすべて「これ僕も買ったんですけど・・」て
おまえ店の商品一着づつ買ったんだな?ほんとだな!?
613ノーブランドさん:04/05/14 22:49
>「これ僕も買ったんですけど・・」
だ か ら 何 ?
って言いたくなるよな。
614ノーブランドさん:04/05/14 22:51
>>613
俺は「なら他のにします」って言ってたw
615ノーブランドさん:04/05/14 22:53
>>614
やべー。
その場面見たかったぁw
お前最高w
616ノーブランドさん:04/05/14 22:57
>>615
ガキの時は丸井系しか買えなかったからな
接客かわすのにも苦労したよ
617ノーブランドさん:04/05/14 22:58
>>611
そういう問題じゃないよ。
607が問題なんじゃなくてそういう目で見られるもんだから
618ノーブランドさん:04/05/14 22:58
>>616
余計な事を言わなければただの面白い奴で終わったのに
ガキはこれだから駄目なんだ
619ノーブランドさん:04/05/14 23:00
>>618
事実だし
2chで言うHF系は接客うざくない
620ノーブランドさん:04/05/14 23:01
>>616
因みにその店員どういう反応してた?
621ノーブランドさん:04/05/14 23:03
>>620
「そうですか」って別に普通、その後は寄って来ないけど。
特に面白い話でもなんでもなくてすまん
622ノーブランドさん:04/05/14 23:05
>>621
ほぉ、一応プロだねやっぱ。
内心ハラワタ煮えくり返ってるはずなのになw
623ノーブランドさん:04/05/15 00:37
周りがどうとかって論点がズレてる。>>607が推測だけで断言してるのは確かだしな。
624ノーブランドさん:04/05/15 10:01
店員降臨ですか。
服飾専門いくやつの八割以上が田舎者・そしてフリーターへと
625ノーブランドさん:04/05/15 10:10
店員がウザい時は、1mくらいピョン!と飛んで避ける。
これでもう話し掛けられない。
間違いない。
626ノーブランドさん:04/05/15 10:25
>>625
蛙教の方でつか?
627ノーブランドさん:04/05/15 10:56
うちの近くのショップの人はイイ人だけどなぁ・・
言ったらちゃんと自分に合ったサイズだしてくれたし
そのブランドならOO行けばいいよ
って教えてくれたしね
628ノーブランドさん:04/05/15 11:21
>>627
固定給のお店なのでは・・・?
629ノーブランドさん:04/05/15 12:12
ある古着屋であった出来事。
中学生っぽい、ファッションを知りはじめたんだろうなーって感じの
ダサめの女の子が来て何か小物を買って出て行った。
DQNっぽい女店員二人が「あんなダサイカッコでこないんでほしいんだけど」「マジだよね」
と小声で話していた。小声といってもレジにいたDQNsから1mほど離れた私に聞こえる程の声。
高級ブランド店でもなかろうに、お前らの客層はまさにその子らへんだろうに…
バイトっぽかったし、責任者に言ってやれば良かった。
630ノーブランドさん:04/05/15 12:18
>>629
いいんだよ別に。
631ノーブランドさん:04/05/15 12:28
もし小さなサイズの靴みたいな致命的なものを勧められたら
足の形がヘンになったとか行って裁判を起こせるんじゃないだろうか
632ノーブランドさん:04/05/15 13:56
うはwwwっおけえええええwwwww

しばらく丸井で服なんか買ったこと無いけど、インテリア見た帰りに、
たまたま入ったトルネー○マートで店員をコケにしてきた。

丸井系にはないちょっと高めのコーディネイトでいったら
「服飾関係の方ですか?」
はあ?褒めてるんですか?見る目が無いよ。

あとお前ら必死すぎwwwww
シャツだけ見てたのに、あいつら分かってるクセして
俺が帰ろうとしたら(ショップの外に足が出ている)
「インナーもいいものがあるんでどうですか!!???」

うはwwwwいらねーーーーwwwww


思いっきりしかとしました。


あと、服のショップなんだからあいつらはもうちょっと身だしなみに気をつけたほうがいいね。
話されるの嫌なくらいキモかったよ。


確かに初心者が行ったらノリで買わされそうな感じだね、あそこは。
店員というか、信頼の置けるショップを探しましょう。
633ノーブランドさん:04/05/15 14:15
こないだ平日に渋谷のマルイシティに行ったら、客がほとんどいなかったのね。
そしたらどこの店か忘れたけど、店員が5、6人(やけに多かった)で談笑してたんだけど、
その内容が「客のおだて方(むしろ騙し方)」みたいな話だった。
話に夢中で俺が店の前通ったのに気づかなかったみたいだったど、正直、かなり悪質だと思った。
客をバカにしてるとしか思えなかったよ。
634ノーブランドさん:04/05/15 14:49
奴らもストレスたまってんじゃない?丸井自体年中無休だけど、
成績悪い販売員は本来休みの日まで出勤して売り上げのばすとか聞いたけど
若い店員多いし、本音の会話でしょう
635ノーブランドさん:04/05/15 14:53
>>633
してるんだろうね、実際。
何か店員って、自分たちがファッションリーダーみたいなこと思ってそう。
わからない客に教えてやってるんだ、みたいに。

そのくせちょっと専門的なこと聞くと、必死に話題変えてくる無様さ。
勉強不足はいただけない。
636ノーブランドさん:04/05/15 17:51
店員に難しいコトを聞くチミが悪い!
637ノーブランドさん:04/05/15 21:01
なんかこっちが少しでも難色示すと
次から次へと違う商品もってくる店員は信用できない。
こっちの服装なんかお構いなしで売れればどれでもいいってのがみえみえ。

逆に一着を一生懸命説明して薦めてくる店員の方が
ちゃんと考えてくれてるようで信用できるかも。
別にその店で一番高いものを薦めるってわけじゃなくてね。
638ノーブランドさん:04/05/15 21:03
639ノーブランドさん:04/05/15 21:57
>>637
単なる錯覚でつ・・・
640ノーブランドさん:04/05/15 22:22
今日店員に勧められたものを買ったら「よっしゃ!ラッキー」とか言いやがったんだがどうするよ?
641ノーブランドさん:04/05/15 22:26
よっしゃ地雷が一個さばけた超ラッキー本日のノルマ達成達成
これだから無知な客は最高だよな!ちょっと怖がらせれば何でも買ってくれちゃってw

の意
642ノーブランドさん:04/05/15 22:26
汚れがついてたって言って(もちろん自分でry)返品する。
ダメといわれても(#゚Д゚)ゴルァで押し通す
643ノーブランドさん:04/05/15 22:39
本音をぶちまけたら 店員も逆ギレするかな? ちょっと言ってやりてぇな
644ノーブランドさん:04/05/15 23:00
逆切れした時点でその店員終わりじゃね?
645ノーブランドさん:04/05/15 23:56
おれポー○すみ○で今インナーどれが
流行でつか?
ってきいたらそれは客の好みでしょっ。
っていわれた。

それもそうか。納得!

できなかった。
646ノーブランドさん:04/05/16 00:06
地元のポー○すみ○に新しい店員さんが入った。
かわいい女の子で接客はまだ全然ダメで、慣れてないところがたまらんw
ウイングチップが何なのかすら知らないような子。

これから色々質問していじめあげようとおもう(・∀・)ニヤニヤ
647ノーブランドさん:04/05/16 00:10
>>640
買ったその場で返品汁!
648ノーブランドさん:04/05/16 00:11
>>646
かわいい子が必至に説明してくれると
かってあげたくなるね〜
ちなみにどこの店舗?
649ノーブランドさん:04/05/16 00:16
>>648
商品見てる俺に話してる途中、おれが本人を直視するとどんどん小声になっていってかわいいの(*´д`*)ハァハァ
ちなみに福岡
650ノーブランドさん:04/05/16 00:20
>>649
路面店?イムズ??
651ノーブランドさん:04/05/16 00:23
俺の楽しみを奪う気か?
652ノーブランドさん:04/05/16 00:25
大丈夫。自分ゲイだから・・・w
653ノーブランドさん:04/05/16 00:33
そんな言葉には騙されないぞ!!!(`・ω・´) シャキーン
654ノーブランドさん:04/05/16 12:58
そんな言葉には騙されないぞ!!!(`・ω・´) キャシャーン
655ノーブランドさん:04/05/16 13:09
>>654
顔がかわいい!!
シャキーンってw
656ノーブランドさん:04/05/16 14:55
キャシャーンはかわいくないぞ。
657ノーブランドさん:04/05/16 15:07
>>654は店員
>>655は店員に騙された客

  と推測
658655:04/05/16 23:21
>>657
あたりです!
何で分かったのかな〜
659ノーブランドさん:04/05/17 00:50
福岡だとエルガーラにもポール○ミスあるよね。
かわいいこがいるのはどこ?
660ノーブランドさん:04/05/17 01:22
風俗
661649:04/05/17 01:27
しまったあぅあうあぁうあぁうあかあああああああ


今日近くに行ったのに店入るのすっかり忘れてた・・ OTL鬱
662ノーブランドさん:04/05/17 09:31
うっ。
誰かかわいい子がいる店スレおったててくれい!!
663ノーブランドさん:04/05/17 12:27
>>662
すでに立ってるし
664ノーブランドさん:04/05/17 19:58
>>659
エルガーラはコレクションかRニューボールドだよ
665ノーブランドさん:04/05/18 18:20
スー○セレ○ト2○にいっていいシャツがなかったので
帰ろうとしたら
いいワイシャツとシャツでね〜
それはセレクトショップしか売ってないのでは?
ですって
品を疑うコメントでした
666ノーブランドさん:04/05/18 20:49
日本語勉強してきてからにしてね。
667ノーブランドさん:04/05/19 04:38
>>665
そんな文章力だと君の品も疑われるぞ・・・
668ノーブランドさん:04/05/19 20:38
試着室で、外からいかがですかー?って言われたときって
何て言えばいいのよ
669ノーブランドさん:04/05/19 20:39
「いかがですかー?」
「子供がまだ食ってんでしょうがっ!?あ?!」
670ノーブランドさん:04/05/19 20:40
店員が女ならいいですよ〜っていう。

男ならちょっとまってくださいって言う
671ノーブランドさん:04/05/19 20:42
>>665
わかりにくい
672ノーブランドさん:04/05/19 20:44
適当にうなずいておいて服持って付いてきた店員にレジで「あっ、Tシャツ以外はいりませんよ」
673ノーブランドさん:04/05/19 20:54
>>665
凄い文章だな
674ノーブランドさん:04/05/20 02:57
>>668
気に入らなかった時
「ちょっとまってください」と言って、さっさと脱いじゃう

気に入った時
無言で自分からドア(カーテン)を開ける
675ノーブランドさん:04/05/20 11:20
>>668
気に入っても気に入らなくてもとりあえずあける。
サイズ合わなくて気に入らなかったらさっさと脱いじゃう。

まだ着替え中なら普通に「待って下さい」って言う。
他に言い様がありませぬ。
676ノーブランドさん:04/05/20 17:06
店員「いかがですか〜?」
漏れ「ちょっと入ってきて下さい」
677ノーブランドさん:04/05/20 17:10
ちょっとチャック閉まんないんですけど〜、って言って入ってきてもらう。
女店員なら。
678ノーブランドさん:04/05/20 17:10
 
679ノーブランドさん:04/05/20 17:11
>>1
昔、靴屋で働いてた事あるけど、まさにそんな感じだよ。
ちゃんとは、そういう事したくないけど、上がうるさいし、
ノルマがあるんだよ・・・。
680ノーブランドさん:04/05/20 17:16
店員にだって生活があるんだよ!
店員だって飯食わなきゃ生きてゆけないんだよ!
店員にも人権はあるんだよ!
681ノーブランドさん:04/05/20 18:21
店員やっています。
親戚や友人には「店員に騙されないようにね」と、
教えてあげようと思います。
682ノーブランドさん:04/05/20 19:50
こういうスレって定期的に立つけど
結局店員かわせない脱オタが
腹いせに店員叩きしてるだけでしょ。
コミュニケーション不全のオタは
おしゃれなんてする資格ないんだから
店に来るな。一生ひきこもってろ。
683ノーブランドさん:04/05/20 19:51
という釣り
684ノーブランドさん:04/05/20 19:53
バブーシュってかかと踏めば自分でつくれるじゃん
685ノーブランドさん:04/05/20 20:55
>>676>>677
そのあと、どうするんでつか?
686ノーブランドさん:04/05/20 20:59
口を抑えてやりたい放題
687ノーブランドさん:04/05/20 21:38
大阪のなんばシティー、MIOのトルマの店員はアホばっかり。
あとモルガンにおかまっぽい店員がいる。
688ノーブランドさん:04/05/20 21:44
luis
689ノーブランドさん:04/05/20 22:37
店員に服のブランドを聞かれてる時はバカにされてると思っていいでしょうか。
690ノーブランドさん:04/05/21 01:29
>>689
warata
その被害妄想ネタもらっとく
691ノーブランドさん:04/05/21 01:37
面白いね、このスレw
692ノーブランドさん:04/05/21 18:09
呼吸を止めて一秒真剣な目をすれば
店員はそこから何も言えなくなって星屑ロンリネンスじゃないのか。
693ノーブランドさん:04/05/21 19:46
いや、その後タッチタッチそこにタッチで触られまくりだろ
694ノーブランドさん:04/05/21 19:51
最高じゃん
695ノーブランドさん:04/05/21 19:54
>>694
タッチタッチ服にタッチで服をつかまれるわけですよ。
★banana244鯖争奪戦★
(2ちゃんねるサーバー無理矢理移転作戦展開中)

 ◇投票所
    http://info.2ch.net/oystvote/vote2/ (第2投票室) 
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここのチェックを選択ONにする
 ◆表示されてるIDを入力。そして、投票。

 ◇期間 
   終了:5/21(金)PM20:00
697ギレン・ザビ ◆Si4n3ET9Lk :04/05/21 20:40
我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?
否、始まりなのだ。地球連邦に比べ我がジオンの国力は30分の1以下である。
にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?
諸君、我がジオン公国の戦争目的が正しいからだ
一握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して五十余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して何度連邦に踏みにじられたかを思いおこすがいい。
ジオン公国の掲げる人類一人一人の自由の為の戦いを神が見捨てる訳はない。
私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。なぜだ?
戦いはやや落ち着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
だが、それは罪深い過ちである。地球連邦は聖なる唯一の地球を穢して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを地球連邦のエリートどもに教えねばならんのだ。ガルマは、
諸君らの甘い考えを目覚めさせる為に死んだ。戦いはこれからである。我々の軍備はますます整いつつある。
地球連邦軍とてこのままではあるまい。諸君の父も兄も、連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも、忘れてはならない。それをガルマは、死をもって我々に示してくれたのだ。
我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて始めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。国民よ立て。悲しみを怒りに変えて、
立てよ国民。ジオンは諸君らの力を欲しているのだ。ジーク・ジオン!
698ノーブランドさん:04/05/22 02:25
坊やだからさ
699ノーブランドさん:04/05/22 11:50
性裸サンの入浴シーンには幾度となくお世話になりました・・・
700ノーブランドさん:04/05/22 12:03
性裸桝?
701ノーブランドさん:04/05/22 13:05
味蕾さんは?
702ノーブランドさん:04/05/22 15:15
店員やっています。
先輩方の接客を見て「上手いな、騙しているな・・・」と思いますが、
先輩方はプラス思考なので、そんなこと思ってもいませんよ。
嫌な仕事は後輩に押し付け、百貨店の言うことは基本的なことも守ろうとしない、
自分の否は認めない、そんな先輩方についていけません。
そのくせ「FAという仕事は・・・」と、偽善と矛盾で語ってくるので、
鳥肌がたちます。世間での評価は所詮「売り子」でしょうが・・・。
若いうちから「反面教師」を見られて、ある意味幸せだと思います。
703ノーブランドさん:04/05/22 15:32
>>702
どこのブラソドのお店でふか?
704ノーブランドさん:04/05/22 15:38
>>702
青いな・・・
店員に限らず商売なんて多かれ少なかれ騙し愛よ!
難しいのは後に引かせず付き合いを続けていくことよ・・・
705ノーブランドさん:04/05/22 15:51
>>703
>>704
百貨店にも入っているブランドです。
名前は伏せさせていただきます。
百貨店の研修も会社の研修もなく、いきなり売り場に出されました。
百貨店のカードの種類やルールなど何も知りませんでした。
パンツのお直しもできませんでしたよ。
でも「あなたはどこにも新人なんて書いてないし、お客様から見ればプロ」
と先輩方に言われて、お直ししていました。手は震えていました。
新人のこともあり、何もかもわからなかったです。
色々な意味で、お客様のことを本当に考えている先輩方とは思えませんね。
「騙しあいよ」くらいの勢いの先輩ならついていけますね。

706ノーブランドさん:04/05/22 15:55
まともな人間は店員なんかにはならない
また、まともな人間には店員は続かないよ
君は多分マトモなんだと思うよ・・・
707ノーブランドさん:04/05/22 15:59
>>706
ありがとうございます。
自分でも「先輩方よりはまとも」という意識はあるので、
そんなに悩んだり思いつめたりはしていません。
でも売り場にいると意味もなく、泣きたくなったり笑いたくなったりします。
先輩が私からお客様を奪った時に言うことは
「あなたがお客様から逃げていて『先輩が接客してくれないかな』オーラを
放っていたから」です。
随分、自分よがりな言い訳だと思います。
708ノーブランドさん:04/05/22 16:00
>>705
OJTやるとこはショボイ会社多いからね。
もち企業としてちゃんと考えがあって、OJT→フォローがあるなら別だけど。

そういう会社ってやっぱ社員大事にせず使い捨て感覚だから、
どうしても先輩方のような意識の低い社員になるだろうね。


ただ、俺も>>704の意見に賛成。
709ノーブランドさん:04/05/22 16:15
自律神経失調症になる前にやめれ by 母
710ノーブランドさん:04/05/22 16:24
マジレスで体と心壊す前にやめなされ。
本当に自律神経失調症になって、鬱にまで発展しちゃうよ〜ん。
私は売り子じゃないが、ストレスでそこまで発展したクチだからさ。
泣きそうになったり笑いそうになったり、まさに私と一緒。
仕事中におさえきれずにいきなり叫んじゃうかもよ〜。
ってスレ違いスマソsage。
711ノーブランドさん:04/05/22 16:32
これからの時代、店員も勝ち組みと負け犬がハッキリ分かれるね
712ノーブランドさん:04/05/22 16:35
店員自体負け組
713ノーブランドさん:04/05/22 16:37
↑そんなお前は負け犬だがな
714ノーブランドさん:04/05/22 16:37
店員も必死なんだよ わかってやれよ
そしてわかった上で奴らの意見を否定しろ 
715ノーブランドさん:04/05/22 16:38
はは。ワラッタw
716ノーブランドさん:04/05/22 16:43
負け組みの中の負け犬か・・・
717ノーブランドさん:04/05/22 17:41
もう少し勉強すれば店員なんかにはならなかったのに・・・
718ノーブランドさん:04/05/22 18:39
店員よ大志を抱け!!
719ノーブランドさん:04/05/22 18:41
店員の勝ち組はそこらのリーマンの倍は稼いでる
720ノーブランドさん:04/05/22 18:42
ちょっと店員を軽視し過ぎじゃない?
彼等が居ないと誰が接客すんの!
721ノーブランドさん:04/05/22 18:46
商品説明ロボット
722ノーブランドさん:04/05/22 18:48
OJTっていい逃げ口上だよね。
っていうか、店員なんてアルバイトにしとけ、社会人になってまでやるもんじゃない。
まだ現場系のほうが安定してるよ
723ノーブランドさん:04/05/22 18:49
店員がいなくても買い物は出来るが
土方はいないと家が建たないからな
724ノーブランドさん:04/05/22 18:51
土方は絶対必要だけど、ちょっと怖いよな。
やっぱDQN上がりが多いのか。
725ノーブランドさん:04/05/22 18:53
>>723
自動販売機にしても成り立つからなw
店によってはそっちのほうが気楽なんだよねぇ
726ノーブランドさん:04/05/22 19:02
エロ雑誌みたいにコソコソ買えるしな!
727ノーブランドさん:04/05/22 19:04
お前らなんだかんだいって店員苦手なんだろ?


























俺は超苦手まじありえないっす。
服をあさり始めてもう3年になるのに未だに脂汗かきます。勘弁してください話しかけないでください。
728ノーブランドさん:04/05/22 19:04
店員の方とは結婚したくありません・・・
729ノーブランドさん:04/05/22 19:07
>>727
粘着質が嫌い。
ほっといてくれるくらいのほうが気が楽
730ノーブランドさん:04/05/22 19:07
>>727
それはお前が未だダサい(しかも自覚してる)からじゃないの?

まぁ俺は全く店員を見下してないけどさ。
731ノーブランドさん:04/05/22 19:09
店員を見下してないなんて なんて偽善な方でしょ!
732ノーブランドさん:04/05/22 19:11
>>730
ダサいとは思ってない。
ただおしゃれだとは思えない。
でも周囲の評価はわりと良い。

俺は人間が怖いのだと思う。
733ノーブランドさん:04/05/22 19:15
何があった? 話してみそ!
734ノーブランドさん:04/05/22 19:15
いや、彼等には彼等のメリットがあるでしょ。
いつまでも髪染めたりパーマかけたり普通に髭生やしたりできるのは羨ましいよ。
要するにチャラいままでいられるのは少し羨ましいわけ。
若い女の子にモテるしね。俺若い子好きだからなぁ。

まぁ、じゃあ君なる?と問われれば断るけど。
735ノーブランドさん:04/05/22 19:20
>>734
若いうちだけだね、それって
736ノーブランドさん:04/05/22 19:20
実は、店員に試着室で犯されました・・・
737ノーブランドさん:04/05/22 19:21
>>735
若くないのに店員やってるの?
オタク・・・
738ノーブランドさん:04/05/22 19:22
>>735
別にいいじゃんそれはそれで。
本人がいいんだから。
見下すのはどうかと思うが。
739ノーブランドさん:04/05/22 19:25
まー俺は店員を見下したり差別したりはしないが、息子にはもっとまっとうな職業に就いて欲しいな・・・
740ノーブランドさん:04/05/22 19:28
>>739
それは俺もそうだけど…
何か店員は負け組、とか言ってる人見ると悲しいな。

はたして2chでグダグダ言ってる奴と彼等はどちらが幸せなんでしょうね。
741ノーブランドさん:04/05/22 19:31
>>740
服飾自体が負け組の業種だからなー
雇用条件も厳しく荒む気持ちもわからんでもないが・・・
みなストレスが溜まってるってことだな
742ノーブランドさん:04/05/22 19:35
>>741
まぁそうなのかなぁ。
俺が世間知らずなだけか。
何かみんな服が好きな割に専門家に好意的じゃないよな。
743ノーブランドさん:04/05/22 19:39
>>742
それは服飾関係がどうしたって「なろうとおもってなるもの」じゃないからじゃん?
アニメーターとか漫画家と同じで、その種の消費行為にばっかりかまけてたら
結果としてその道に進まざるを得なくなった業種ってのは蔑視を集めやすいものだよ。
744ノーブランドさん:04/05/22 19:40
アニメーターは割りに合わない職業だと思うけど
販売員と一緒にして欲しくないな・・・
745ノーブランドさん:04/05/22 19:45
>>742
バブルの時とかは好きなヤツだけ店員になってたからな
皆イキイキ働いてたよ! 客も余裕があったしね
今は客も余裕無いし店員もノルマきついし 悪循環ってことじゃないかな?
746ノーブランドさん:04/05/22 19:46
アニメも人件費の安い海外に押されてるんでしょ?
747ノーブランドさん:04/05/22 19:48
議論になってない・・・
748ノーブランドさん:04/05/22 20:56
>>747
議論しに来たわけ?キモッ
749ノーブランドさん:04/05/23 14:58
このスレのかなり昔に、試着室で放置されたって話があったけど、
俺も昨日放置の計くらったぞ。店員一人で2,3人相手にしてた・・・。

土日は忙しいねぇ〜w
750ノーブランドさん:04/05/23 15:02
あ、お前の場合はキモイから放置な。
751ノーブランドさん:04/05/23 15:38
>>750
またお前か!
752ノーブランドさん:04/05/23 15:43
雨の日の夕方以降に行くと、売上げ低いせいか、
あまり積極的接客しない店舗でも、フレンドリーに接客してくれる場合あるね。
いつもより商品出して来てくれたりとか。

もちろんいつも積極的接客する糞ショップには、雨の日なんか行っちゃ駄目だけどね。
753ノーブランドさん:04/05/24 09:55
737 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/05/22 19:21
>>735
若くないのに店員やってるの?
オタク・・・

738 名前:ノーブランドさん[] 投稿日:04/05/22 19:22
>>735
別にいいじゃんそれはそれで。
本人がいいんだから。
見下すのはどうかと思うが。


店員か?
754ノーブランドさん:04/05/25 21:36
店員は見下され好きのMが多い・・・
755ノーブランドさん:04/05/25 23:45
そりゃ見下される職に自ら就いたんだからな
756ノーブランドさん:04/05/26 00:07
友達と買い物行って、服もそのとき一緒に見て回ったんだけど、
そいつが某ブランドの店員に引っかかって半分買いそうになってたのさ、

で、まぁ買うなら買うでいいかと思ってたんだけど・・・・

30分ぐらい待たされてもまだ色々話してるんで、いい加減キレて「早く買えるぞ!」
と言い、店を出て行こうとしたら、店員に鬼の形相で睨み付けられ、
店を出るとき、その店員とすれ違いざまに肘鉄を俺の腕の辺りに食らわせてきやがった!

百歩譲って肘が当たっただけだとしても、
「すいません!」の一言もない店員!!!

ありえねぇぇ!って!
757ノーブランドさん:04/05/26 00:18
>>756
調子に乗るな店長出せ、っていって他の客がいる中で怒鳴りつけてやればよかったのに
758ノーブランドさん:04/05/26 00:48
>>756
カスタマーに通報汁。
759ノーブランドさん:04/05/26 00:52
某ブランドって結局どこよ?
760ノーブランドさん:04/05/26 02:25
>>756
そんなん普通にブチ切れですよ
んでそいつクビにさせる
まぁ無理だろうけどw
761ノーブランドさん:04/05/26 02:59
だから俺友達と服買いに良くの嫌なんだよ、なんか馬鹿みたいだし
762ノーブランドさん:04/05/26 13:35
あるワンシーン

客:裾切るのってもったいねーだろ
店員:Σ('A`)こいつ足長ぇ・・・
763ノーブランドさん:04/05/26 13:58
あるワンシーン(実話)

客:裾切るの勿体ないだろ
店員:ひきずって歩きます?
客:いや勿体無いから買わない










編み上げのレザーパンツを試着した短足(俺)の実体験です。
764ノーブランドさん:04/05/26 14:03
>>763
ドキュソ店員の話かと思ったら、バカ客の話じゃねーか。
お前スレ違いだぞ。
765ノーブランドさん:04/05/26 14:12
>>764
お前でもこれは短足にとっては切実な問題なんだぞ!?あ?
切った部分だけで幾らなんだろとか考えちまうわけだ。
誰か俺に長い足をくれ。
766ノーブランドさん:04/05/26 14:22
あるワンシーン(実話)

客(>>763):裾切るの勿体ないだろ
店員:ひきずって歩きます?
客(>>763):いや勿体無いから買わない













店員:実は・・・それショートパンツですよ・・・・
767763:04/05/26 14:26
工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工
768ノーブランドさん:04/05/26 14:56
上手いな
769ノーブランドさん:04/05/26 15:27
自作自演ばっか・・・
770763:04/05/26 15:34
>>769
あ?俺の足が短いのは本当だぞ!ゴラァアァァァ!!
771763:04/05/26 15:34
↑騙るなよ
短足は本当だけどさ
772ノーブランドさん:04/05/26 15:54
原宿、渋谷、代官山のようふくやの店員って90%が
田舎から東京に憧れて出てきたってホントデスカ?

そして芸能人気取りなのはなぜデスカ?

5年後今勤めてる店の流行が終わったら田舎に帰るんデスカ?


以上の答えられる人。答えてくだしい。
773ノーブランドさん:04/05/26 15:57
>>772
シュプリームの店員、金沢出身が多い罠
774ノーブランドさん:04/05/26 18:28
金沢は都会だろ・・・
775ノーブランドさん:04/05/26 18:30
774 名前:ノーブランドさん :04/05/26 18:28
金沢は都会だろ・・・
776ノーブランドさん:04/05/26 18:37
金沢は裏日本1の都会ですが何か?
777ノーブランドさん:04/05/26 18:38
兼六園なめんなよ
778ノーブランドさん:04/05/26 18:43
KA NA ZA WA
779ノーブランドさん:04/05/26 18:49
俺 金澤っていいます
780ノーブランドさん:04/05/26 18:54
俺は金田一
左右対称の名前が自慢なんだ!
781ノーブランドさん:04/05/26 20:03
ショップ店員は30歳定年制。

782ノーブランドさん:04/05/26 20:09
しかも年金未納

オレモナー
783ノーブランドさん:04/05/26 22:42
なんか、店員ってドキュが多い気がするんだけど、もし俺が
店員に転職したら、こんなDQNなしゃべり方になってしまうのかな?

周りから見てると、ヘタクソ!どけ、俺にやらせろ!って思うことでも
実際にやってみると難しいってあるじゃん?
784ノーブランドさん:04/05/26 23:24
男の店員はDQN多いけど、女性ブティックの女性店員はカリスマが多い。
785ノーブランドさん:04/05/26 23:28
カリスマ店員は何が支持されてるの?

パリコレとかのプレタポルテの着こなしは素人が見てもカッコイイと感じるが、
109のカリスマ店員とかの着こなしをTVとかでみても全く理解不能

一体どの層に支持されるのか、どこが発祥のファッションなのかと小一時間・・・
786ノーブランドさん:04/05/26 23:30
>>777
兼六園この前行ったよ!
金沢は都会じゃない。
だけど文化的に関東より進んでいるという点で都市って感じ。
787ノーブランドさん:04/05/27 00:41
>>784
カリスマってのはマスコミが作り上げた虚像にすぎないからなー
788ノーブランドさん:04/05/27 14:09
漏れセレクトの店員なんだけどスタイリストって人種大嫌いなんだよ!
礼儀を知らない生意気な輩バッカ!!
789ノーブランドさん:04/05/27 15:56
スタイリストは身分的に店員より下・・・?
790ノーブランドさん:04/05/27 16:33
彼女がローライズのパンツ買ってたんだけど、後ろから見るとお尻がたれて見えるだけ。
やんわりとそれを伝えたら、一緒に見てた店員が
「男の人はわかんないんですよねーあはは」だって。
「ですよねー」って彼女そのまま買ってたよ。
ローライズどこがいいのかわかんない。
特に女の子はみんな似合ってないぞ。
791ノーブランドさん:04/05/27 16:35
>>790
店員も必死なんだよ
792ノーブランドさん:04/05/27 16:39
一番出てます
コレで最後です
雑誌にも載りました

買う気を完全になくす3大ワード
793ノーブランドさん:04/05/27 16:43
>>790
店員からしたら売れればいいと思ってるだけだからな
794ノーブランドさん:04/05/27 17:32
>>792待て待て(w

私 も 買 い ま し た

が抜けてるぞ
795ノーブランドさん:04/05/27 17:39
>>794
その場合は店員もいいと思ったから買ってるんだろ?
店員だっていらないもんは買わないだろ
796ノーブランドさん:04/05/27 17:55
実際に買ったかどうかは別
797ノーブランドさん:04/05/27 18:00
798ノーブランドさん:04/05/27 18:06
>>796
でも実際に着て接客したりしてるじゃん
799ノーブランドさん:04/05/27 18:28
>>795
必死だな。
ノルマのためだったら嘘でもいうよ
800ノーブランドさん:04/05/27 19:11
店員は詐欺師もどき・・・
801ノーブランドさん:04/05/27 19:13
>>792
時点は

今日入ってきたばっかりなんですよ〜

かな?
802ノーブランドさん:04/05/27 19:16
弾数少ないとこだと
入荷したばかりのものが何か
なんて直ぐ分かるけどな・・・ ある程度通う必要はあるけど

要するに何も知らん奴が騙されるんだよ
803ノーブランドさん:04/05/27 19:22
てゆうか、これのどこが話術?
騙された奴は何に騙されてんの?ネタスレ?
804ノーブランドさん:04/05/27 19:32
店員が話しかける場合と話しかけない場合、どちらが売れるんだろう。
まあ、一番いいのは客が心理を察して必要な時にだけ話かけることだろうがな。
それが出来ない売り子ってプロとして終わってるな。



















かいつまんで言うと
緊 張 す る の で そ っ と し て お い て く だ さ い
805ノーブランドさん:04/05/27 19:37
レディースの話? めんず?
806ノーブランドさん:04/05/27 20:04
金沢舐めとんなまん!ダラァ!日本海側で福岡の次に都会ねんしな!ダラ! ダンディーも拓巳琢郎も田中美里もサクラサクラも金沢出身ねんしな!ダラ!
807ノーブランドさん:04/05/27 20:06
X JAPANのhideも金沢が日本で一番好きって言っとってんぞいや。ダラ キムタクの前カノも金沢の女ねんぞいや!知っとらんかいや?お前らダラ。 金石のしょぼい波でサーヒィンしとってんぞ
808ノーブランドさん:04/05/27 20:09
サーヒィンって!>>807最高!!
809ノーブランドさん:04/05/27 20:22
金沢の印象悪くなったわ
810ノーブランドさん:04/05/27 20:30
誤爆?
811ノーブランドさん:04/05/27 20:37
>>806-809
そうとう必死だったようで
812ノーブランドさん:04/05/27 20:39
昔の昼ドラのはるちゃんの金沢弁はデタラメねんぞいや!知っとらんかいやお前ら。
813ノーブランドさん:04/05/27 20:39
今年の祭り!?

2ちゃんねらーが企てた捕手李への投票が
ついに韓国マスコミに報道!

朝鮮日報記事
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/26/20040526000020.html

原因のスレ
球宴で李スンヨプ選手を捕手として出場スレッド2
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1085647947/l50

球宴で李スンヨプ選手を捕手として出場させよう
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084523401/l50

球宴で李承曄選手を捕手として出場させよう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1085618221/l50

球宴で李スンヨプ選手を捕手として出場させよう
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1085611891/l50

球宴で李承曄選手を捕手として出場させよう
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1085618136/l50

球宴で李承曄選手を捕手として出場させよう
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1085618078/l50

李スンヨプ選手を捕手として球宴に出場させよう
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1085561778/l50
814ノーブランドさん:04/05/27 20:40
ダラは黙れ。
815ノーブランドさん:04/05/27 20:41
>>813
無理にきまっとるだろうがボケ!
816ノーブランドさん:04/05/27 21:06
金沢は関東である。その辺の田舎と一緒にすんな
817ノーブランドさん:04/05/27 21:08
金沢は東京の24個目の区ねんしな!その辺の田舎と一緒にすんなま!ダラァ
818ノーブランドさん:04/05/27 21:14
イメージ悪くなる一方だな。
819ノーブランドさん:04/05/27 21:15
金沢は東京の24個目の区ねんしな!その辺の田舎と一緒にすんなま!ダラァ
820ノーブランドさん:04/05/27 21:30
金沢城って門しかねーんだよな。詐欺じゃん
821ノーブランドさん:04/05/27 21:31
金沢城って門しかねーんだよな。詐欺じゃん
822ノーブランドさん:04/05/28 03:30
806 :ノーブランドさん :04/05/27 20:04
金沢舐めとんなまん!ダラァ!日本海側で福岡の次に都会ねんしな!ダラ! ダンディーも拓巳琢郎も田中美里もサクラサクラも金沢出身ねんしな!ダラ!


1:「金沢舐めとんなまん!」←訛りがよくわかんない。
2:日本海側というだけで地方という言葉がよく似合う。
3:「ダンディーも拓巳琢郎も田中美里もサクラサクラ」←どうでもいい芸能人ばっかりです。
823ノーブランドさん:04/05/28 11:23
やっぱり店員はバカ・・・
824ノーブランドさん:04/05/28 11:46
ヘクの都会人ぶった店員もふるさと帰ったら>>806みたいな 日本語とは思えん言葉使ってると思うと笑えるよな
825ノーブランドさん:04/05/28 13:43
最近セールチェックの客が多いな!
826ノーブランドさん:04/05/29 12:21
来月からセールか・・・ だりー
827ノーブランドさん:04/05/29 19:53
「私たちは自販機ではないの」と言い、この仕事に誇りとプライドを持っている
先輩を見て「イタイな・・・」と感じる私は、店員失格ですか?
だって、誇りとプライドだけ高くて偽善と矛盾だらけの先輩なんだもん・・・。
828ノーブランドさん:04/05/29 20:31
>>827
店員つってもいろいろだろ
ただの販売員だと誇りなんてないだろうけど
店長やらプロデューサー的な人間は良くも悪くもプライドは高いだろ
829ノーブランドさん:04/05/29 21:50
無駄なプライドだね
830ノーブランドさん:04/05/29 21:53
マジ店員くそ。このTシャツは洗ったら1サイズ縮みますよ。とか言って洗ったら縮まなかった。
マジくそだから商品を返した。
後、L.H.P.の店員マジ接客がウザイ。
831ノーブランドさん:04/05/29 21:55
>>830
一回洗ったもんをよく引き取ってくれたな・・
832ノーブランドさん:04/05/29 21:59
>>830
L H Pは糞だね
原宿?
833ノーブランドさん:04/05/29 22:05
>>830
普通に考えてワンサイズも縮むわけないだろ。
おまいが知識無さすぎなだけ。
834ノーブランドさん:04/05/29 22:17
いわゆるクレーマーってやつでしょ
835ノーブランドさん:04/05/29 22:29
セールストークはいいが、嘘はいかん。極端なこと言うと詐欺っつうんだよ、そういうの
836ノーブランドさん:04/05/29 22:53
で、結局どこの店ならまともな接客してくれんのよ?
837ノーブランドさん:04/05/30 17:24
しまむら。
838ノーブランドさん:04/05/31 01:21
ユニクロの店員って最高だよね
839ノーブランドさん:04/05/31 02:34
いや、しまむら。

口出し一切無用。ウニ黒もそうかな。
840ノーブランドさん:04/05/31 03:11
実際ユニクロみたいなのがベストなんだよな。
用があればこっちから尋ねるのに。
841ノーブランドさん:04/05/31 13:25
基本的に高額ブランドになれば、粘着接客ないんだけどね。。。

>>840
普段どういうショップ行ってるのかな?
842ノーブランドさん:04/05/31 16:54
>>841
そんなに高額な物置いてるショップはいかないよ。
843ノーブランドさん:04/05/31 18:24
そうだよ。店員要らないからその分安くしろ。
844ノーブランドさん:04/05/31 19:06
正直、ブランド房は自動販売機でも買うよな
特にショップに行くのをためらうようなシャイボーイとか初心者は
むしろ自販機の方が金落とすかもしれない
もしAPEあたりがやったら絶対もうかるぜ
と、新事業のテスト
APEとか知名度はすごいし、もうなんでもありなんだから
気軽に買える自販機ってのもまじ売れるかもなァ
雑誌でこの柄ほしいなと思ったらあとは自販機で買うだけ
缶とかにいれて24時間でTシャツとかまじ売れそう
845ノーブランドさん:04/05/31 20:01
>>844
それなら、もうネットの方がいいだろw
846ノーブランドさん:04/05/31 20:04
>>845
送料かかるじゃん
847ノーブランドさん:04/05/31 20:06
オイオイ、離島とか僻地にでも住んでるのかw

それに、そんな送料気になるような田舎だったら、
ペイできないんだから自販機なんて設置されないべ。

自販機あるとこまでの交通費考えたら同じだろ。
848ノーブランドさん:04/05/31 20:12
>>847
違うよ
俺らだってそうじゃん。初心者の頃ってショップにいってブランド物買った
っていうだけでなんか優越感というか、気分高揚しなかったか?
高校生の頃なんか都心部の有名なショップに行って服買っただけで
「これどこで買ったんだ」って友達に自慢してたよ。
でも、その頃のおれはショップに入るだけでいっぱいいっぱいでさ、
初心者丸出しだし、店員から話し掛けられてもなんか答えられないし。
そんな経験みんなあるんじゃないか?
BUSY WORKやBAPE CUTS行って買ったというのが重要なんだよ。
そこが初心者のハートをGETSするわけじゃない?
しかも専用の缶に入ってるんだぜ?
849ノーブランドさん:04/05/31 20:21
>>848
ああ、悪い。
都心在住だから、その辺の事情がいまいちわからん。

ショップに行けば自販機だからプレッシャー感じずに楽に買える反面、
そのショップ内にしか自販機ないという限定モノ扱いなら、
ブランドイメージがそんなには陳腐化せずに良いかもね。

根本の考えは接客慣れしてない客のニーズに合わせたとこだよね?

ただ、どうしても人間は他人と差別化したがるから、
気軽に買えてしまうモノって、初めだけは受けるけど、
リピーター(優良顧客)が満足するものには成り得ない気がする。

やっぱ、ブランドたショップって、リピーター獲得が一番大事っしょ。
850ノーブランドさん:04/05/31 20:22
おれだったらBAPE CUTSの出入り口とかに自販機置くな
で、髪切ってる間見れるような所に、さりげなくリーフレットとか置いとくわけ
で、帰りにみんな気軽に買っていくような感じにするな
BAPE CUTS限定なんかだから、美容院も儲かって
しかも美容代+αで儲かるよ


ノーマネーでフィニッシュ?
851ノーブランドさん:04/05/31 20:26
能書きはいい
852ノーブランドさん:04/05/31 20:28
BAPE CUTSに行くってことは初心者は無理か・・・
やっぱ通販しかないのかな・・・・
陳腐化って言うけどAPEは自ら希少価値を捨て大量需要に対応した結果
儲けに儲けて、志村やジモンや秀ちゃんや森三中が着てるわけじゃん
もう何でもありと思うのだが・・
往年のファンとしては別ラインとしてマークジェイコブズみたいなラインを
実現させて欲しかったのだが
853ノーブランドさん:04/05/31 20:28
昔ペプシとコラボしたときbwsに迷彩柄ペプシの自販機置いてたな
その中に圧縮Tの当たりが入ってたっけ
854ノーブランドさん:04/05/31 20:29
まぁ独自路線を守り抜いたGは今はもうあれだけどな・・・
855ノーブランドさん:04/05/31 20:30
ん〜〜
856ノーブランドさん:04/05/31 20:32
>>853
なんだ・・もうやってたのか・・・
ごめんよ・・・

生活倉庫「あなたねぇ。ビジョンがないんだよ」
ガなり「あんたの夢はねぇ、寝てみる夢のことなんだよ」

吉田栄作「ノーマネーでフィニッシュです」
857ノーブランドさん:04/05/31 23:46
>>849
イヤミっぽいなw
ホントに都心在住か?漏れは板橋在住だから都心じゃねーな
858ノーブランドさん:04/06/01 00:47
>>852
マークジェイコブスとサルを同列に扱うとはマークに大して失礼極まりないぞ。
例を出すならタケオキクチとTKあたりにしといてくれ。
859金沢在住:04/06/01 12:06
すいません、ログ見ると金沢人のバカが乱入したようで。
こいつは金沢スレにも出てくる荒らしなので、金沢人がみんなこんなじゃないので、嫌いにならないでくれ…
(分かる人には分かるだろうけど、こいつの方言はめちゃくちゃ)
860ノーブランドさん:04/06/01 20:54
>>859
金沢ってどこにあるの?
861ノーブランドさん:04/06/01 22:06
>>860
富山の横だよ♪
862ノーブランドさん
こういうものはここに貼らないといかんだろ

919 ノーブランドさん 04/06/01 22:43
こんなものが・・・
http://www.jlp.net/letter/030915a.html


920 ノーブランドさん 04/06/01 22:46
どうも若い店員がいないと思ったら・・・
http://www.nihonjournal.jp/keizai/toku_268.html