【春夏】パーソナルカラー【秋冬】シーズン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春(仮)
自分の肌・イメージに合う色を探そう
シーズン2に突入です。
シーズン1は
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1041570162/l50
2ノーブランドさん:03/11/09 20:23
2 いただきました。
3ノーブランドさん:03/11/09 21:28
4ノーブランドさん:03/11/09 21:39
>>1
そういえば前スレで男の春色ファッションが難しいと書いていたけど、
たとえばライトベージュのブルゾンにオレンジのカットソー、
きれいにブリーチがかかったブルージーンズ、カットソーと同色のスニーカー
なんてカジュアルコーディネートはカッコイイと思うけど。ついでに髪は金髪で。
もちろんこのスタイルは似合わない人がやるとドキュン臭バリバリだけど、
春男ならうまく決まるのでは?
イメージ的には岡村隆史や所ジョージみたいな感じ。
5ノーブランドさん:03/11/10 00:18
3のサイトの立●さん、私は右側が似合う色だと思ったよ(ノД`)・゚・。
左側、私には顔がむくんでいるように見えた
6ノーブランドさん:03/11/10 00:23
1さん乙!
7春(仮):03/11/10 02:08
>>3
なるほど。参考になります。
下の二人は春って感じしますね。
でも髪型金髪はちょっとつらいです、、、。個人的な趣味として。
帽子で何とかならないですかね。帽子のタイプもブレンドシーズンによって、コレが
似合うとかってあるんでしょうかね?
春の場合はキャップかな。他のシーズンではどうだろう。
同じ形・デザインでも素材によってまた違うだろうし。
ま、帽子がないほうがよくみえる人もたくさんいるだろうが。
8春(仮):03/11/10 02:12

ごめんなさい
>>4
でした。
9ノーブランドさん:03/11/10 02:19
思いっきりイエベ春の私には冬は辛いな。
似合う色がパステル〜クリアな色味というのが季節感なくて…
暗めの色は顔からできるだけ離してバランス取ってます。
最近は冬でも明るめな色が多くなってきたけど、何年か前はでは大変だった。
10ノーブランドさん:03/11/10 03:39
素材や色にもよるんだろうけど、何年か前に流行ったテンガロンハットは
秋の人向きだと思うんだけど。本来は渋めの色使うし、ワイルドだし。

>>9
激しく同意!
でも、最近は春の人は赤や黄色で暖かさを表現できるかなと思うようになった。
あとタン(黄褐色)など。
CM見てて「パブロン」の竹下景子の赤いコート、「エマール」の
モデルさんたちが着てる綺麗系の色のコートなどが春っぽいかもと思う。
119:03/11/10 12:04
>>10
あの赤いコートは朱赤よりで春にはベストですね。
あと私が誉められたのは高校生の時に買ったパーリッシィのベビーピンクの
ダッフルコート。
顔色パーッと明るく見えるよ。
生地が重量感あるウールなので寒そうには見えなくて重宝してる。
12ノーブランドさん:03/11/10 13:15
春だけどテンガロンハットがかなり似合ったよ。
永遠にブームが続いて欲しかった。

つーか、ここ春の人多くない?w
13ノーブランドさん:03/11/10 16:19
私もプロ診断で春だったノシ
でもなんか春色ってチャチい感じがして嫌いなんだよね…
ビタミンカラーとか着てると「中身とのギャップがありすぎw」って笑われるし 鬱。
14ノーブランドさん:03/11/10 18:56
肌=黄色い肌だが皮膚は薄い、オレンジ系の口紅は似合うが、服は浮いて見える
髪=マットでハリのある焦げ茶の髪
目=白目が青みで虹彩は黄色より
印象=大人っぽい・落ち着いている

パステルや鮮やな色の服・明るい髪色が確実に似合わないのは判っているだけで、あとが曖昧
診断受けても、皆まちまちだし困っています・・・
今までは、春・春夏・秋冬と診断され、自己診断では秋冬
皆様の意見を聞いてみたいです
15春(仮):03/11/10 21:46
>>12
同感。多くシーズンの方の意見がききたい。
>>13
まあ色だけ見ればちょっとキツイですよね。
あとは着こなしでカバーと言うことで。
>>14
私は自己診断の通り秋冬だと思います。
アリスの秋冬のところに当てはまっている気がしますが。
ダークな色などはどうでしょうか。
16ノーブランドさん:03/11/11 00:08
私は秋特有の褐色肌×強烈な印象の瞳(雰囲気は春だけど強さが冬に匹敵する)
という、ブレンド男です。瞳の強さとイエベ系の肌色により、
アホみたいにホットな色や、ウォーム系の中間色(タンやキャメルなど)が
妙に似合うという性質です。
逆に、日本人によく似合うと言われる、グレイッシュなブルベ色が
全然ダメだったりします。

派手な色が嫌味無く着れるのはいいのですが、いつも
インナーに強い色を持ってくるばかりで、コーディネートの幅が
あまり広がらないのが悩みですね。
17ノーブランドさん:03/11/11 01:28
>>14 
特徴からしてその中では秋冬っぽいね。
オレンジよりオレンジブラウンの方がお似合いなのかもよ。
口紅も「〜ブラウン」系がいいのかなと思う。
冬がブレンドされるなら、ニュートラルカラーもブラウン系
(キャメルやラスト)より、ブラックがかった秋の色の方が
いいんじゃないかな。

18ノーブランドさん:03/11/11 03:37
>>16
なるほど。そうなると素材や形で幅を広げるしかないのかもしれませんね。
19ノーブランドさん:03/11/11 09:42
春の人間がここに多く訪れるのは、色の組み合わせが難しいからなのかも。
>>16さんも書いてるけど、日本の手頃な価格の服(レディースをみると)は
あきらかにブルベ夏色が多いと思うし。
色自体が少ないだけじゃなく、色の合わせ方によってはとんでもないことになりそう。

ちなみに自分は冬。冬の色も案外バリエーションが少ないです。
冬のアウターのバリエは黒、グレー、純白。
飽きた。
20ノーブランドさん:03/11/12 00:43
>>19
特に強い色が得意な人は、コーディネートに変化を持たせないと、
「色に取り憑かれている」ように思われかねないからねえ。
そこはツライ所だね。
21ノーブランドさん:03/11/12 00:56
色にこだわるならまだしも、とらわれたくはないもんね。
22ノーブランドさん:03/11/12 01:03

洋服の柄
小さな花柄・小さなドット・ギンガムチェックなどの可愛い柄
アクセサリ
小さなイエローゴールド・ゴールド・クリームパール・コーラルトパーズ・カラフルなもの
バッグ
丸みを帯びたカラフルなもの・バニティ・トート・バケツ型・布袋

リボンや花をあしらった丸いフラットシューズ・キャンバス地のシューズ・ろーヒール・バックベルト・ワンストラップ
めがね
フレーム:ミディアムブラウン・ゴールド・ピーチ レンズ:ブラウン・イエロー
メイク
明るくナチュラル・キュート
ゴールドオレンジ・ベージュ・ライトグリーン・コーラルピンクなど色を混ぜない
ヘアカラー
ライトブロンド・ライトブロンドレッド・ダークオリーブ
同じ季節の芸能人
松田聖子 藤原紀香 宮沢りえ 沢口靖子 榊原郁恵
23ノーブランドさん:03/11/12 01:05

洋服の柄
流れるような曲線・細いストライプ・水玉・花柄・千鳥格子
アクセサリ
プラチナ・サファイア・ガーネット・ピンクパール・淡水パール・ホワイトゴールド・シルバー
バッグ
やわらかい皮で丸みを帯びたもの・ケリー・バニティタイプ・ナイロンでしっかりしたもの

ピンヒール・フラットシューズ・コンビのパンプス・小さな飾りがついたもの
めがね
フレーム:チャコールブルー・グレー・シルバー レンズ:ローズピンク・ブルーバイオレット
メイク
パウダリー&ロマンティックメイク
アイシャドーはピンク・ラベンダー・水色のグラデーション
ココアブラウン・グレー・紺のラインで引き締め、チーク・リップはピンクローズ系
ヘアカラー
バーガンディ・ローズブラウン・アッシュブラウン・ブルーネット・シルバーグレー
同じ季節の芸能人
黒木瞳 松嶋奈々子 賀来千賀子 酒井法子 伊東美咲
24ノーブランドさん:03/11/12 01:07

洋服の柄
大胆な模様・無地・ペイズリー・タータンチェック・ストライプ・アニマルプリント
アクセサリ
自然素材・エスニック調・イエローゴールド・ゴールドパール・アンバー・トパーズ
バッグ
竹や籐、麻や木綿を素材にしたもの・スエード・布製・トートバッグ

ビーズ・ラメ・ゴールドのもの・爬虫類の皮・パンプス・太めのヒール
めがね
フレーム:ダークブラウン・ゴールド・べっ甲 レンズ:ブラウン・ダークオレンジ
メイク
深みのある色でシック&ナチュラル
ブラウンに深みのあるグリーンオレンジを組み合わせる
チーク・リップはサーモンピンク・オレンジ・ブラウンレッド系
ヘアカラー
オレンジ系の赤・レッドブロンド・ダークブラウン・アッシュ系
同じ季節の芸能人
中山美穂 工藤静香 飯島直子 優香 小柳ユキ
25ノーブランドさん:03/11/12 01:09

洋服の柄
大きなドット・幾何学模様・大胆なチェック・ストライプ・斜めのライン
アクセサリ プラチナ・ホワイトゴールド・シルバー・サファイア・エメラルド・ルビー・大胆なデザイン
バッグ
かっちりとした大胆で光沢のあるもの・エナメルやビニール製の大きなショルダー

ユニークなデザイン・コントラストを利かせたもの・アンクルブーツなど
めがね
フレーム:チャコールグレー・シルバー・ブラック レンズ:ブルーグレー・パープル
メイク
はっきりとした顔立ちを活かしたシンプルメイク
目元か口元どちらかにポイントを絞ると上品
アイシャドーはコントラストをつける、グレーで引き締め
ヘアカラー
黒・バーガンディ・濃い赤褐色・グレー・シルバー・ブロンド
同じ季節の芸能人
松雪泰子 木村佳乃 江角マキコ 深津絵里 桃井かおり
26ノーブランドさん:03/11/12 17:17
↑すごい!参考になります。

で、伊東美咲は春じゃないかと思うのですが。
彼女が化粧品のCMで使っていたオレンジの口紅、
とても似合ってたのを覚えている。
その色がバカ売れしたのも。
27ノーブランドさん:03/11/12 17:24
4タイプに分けるのはあまりに大雑把すぎるので、あまり鵜呑みにするのは良くないと思う。
ほとんどの人は2タイプにまたがるわけだし。
素材まで気にするのはいくらなんでも・・・。
28ノーブランドさん:03/11/12 18:56
>27
いや、かなり当たってる。
私は♀だけど、アリスのサイトのチェックは「クラシカルタイプ」と「秋」
春の格好だとちゃらちゃらしすぎだし、冬だと派手すぎ。
夏だと女装したオカマか?って感じになる。
光モノは浮きまくるし。
素材こそが大切だと思うけどなぁ。
29ノーブランドさん:03/11/12 22:28
松雪泰子、江角マキコは夏のような気がするなー。
松嶋奈々子は秋っぽい。

でも柄や素材はすごく参考になりました。>>19の冬女ですw
幾何学模様とかでかい柄は試着するとハマるんだけど、実際に着る度胸がないんです。
エミリオプッチとか見るだけならいいなと思うんだけど・・・。
今季はとりあえず千鳥格子のアイテムをいくつかとエナメルのバッグを買ったので、
それで乗り切る予定です。アンクルブーツも欲しいな。
30ノーブランドさん:03/11/13 01:28
>>16の春秋男ですが、今年の冬はウォームベージュのムートンの
ダブルのライダースに、ブライトオレンジレッドのハイネックの
ハイゲージニットとかで乗り切る感じですねえ。ライダースは
色に惹かれて買いましたが、このアイテムの素材やディテールは、
本来はどのシーズンに属するのものなのでしょうか?
いずれにせよ、春秋系の理想である「華やかだけどシック」
というのはなかなか難しいです。
31ノーブランドさん:03/11/13 02:12
つーかさ、実際日本人て本質的には9割以上ブルベじゃない?
32ノーブランドさん:03/11/13 03:30
ウォームベージュ−春
ムートン−羊の毛皮→皮(レザー)ととるなら秋?
でもライダースの属性がよくわかんないですね。カジュアルにもハードのも
着こなせそうですし。
春秋男さんは、タンやキャメルの他に、鮮やかなブルーや青緑や紫も
いけそうな気がします。ボルドーっぽい赤とか。
インナーにアイボリー系を持ってきたら強い色も緩和されると思いますよ。
黒は黄色が似合うみたい。でもかなり強い印象を与える取り合わせに
なるでしょうね。
隣りの家の芝生は青いじゃないけど、>>29さんのワードローブ(特にプッチ)
といい、とても素敵で羨ましいです。
33ノーブランドさん:03/11/13 05:13
>>993
通りすがりじゃないでしょうがw
君が張本人だろw 見え透いてる。
カラー診断受けられなくて僻んでるのかい?
3414:03/11/13 12:38
返事遅くなりました。>15、>17、ありがとうございます。
>>15
ダークな色は、私の老け顔を更に悪化させそうで苦手だったのですが、
プロの診断では黒×焦げ茶などの配色もいけるとの事でした。
ただ黒の単色は強過ぎて派手な印象になります。

>>17
やはり秋冬ですか。
そうですね、口紅の色も〜ブラウンがしっくりきます。
ブラウンレッド等、あとは青みでも金パールが入っているものはギリギリ。

春や夏と言われる事もありましたが、やはり自己診断の秋冬を信じてみようかな〜と思います。
やはり、秋特有の革ジャンの重たさにも顔が耐えれますし、
襟元に茶色のファーが付いたGジャンも(青みの強いGジャン単品は厳しいです)しっくり来るあたりで納得がいきます。
でも、ダークな色味ばっかりで若々しくないなぁ・・・
35ノーブランドさん:03/11/13 13:19
前スレ最後の方で相談した(長文のもの)者です。
荒らしてしまったようですみませんでした。
またご丁寧にお返事いただきありがとうございました。
(前スレ見れなくなってるかもしれませんので・・)
怪我はもう大丈夫です。ありがとうございました。
36春秋男:03/11/14 01:26
>>32
アドバイスありがとうございます。
青系統だと、ターコイズがベストです。リゾートチックな雰囲気になります。
紫はあんあり得意ではないですが、パンジーのようなできるだけ鮮やかな
紫や、華やかな赤紫なら大丈夫です。ただ、どちらの色も妖艶な雰囲気が
出てくるので、TPOをわきまえて着る必要がありますねえ。
黄色×黒は確かにインパクトはありますが、残念ながら黒は似合わないし、
何よりコントラストに対する強さを持ち合わせていないので、恐らく
サイケデリックな雰囲気になってしまうと思います。個人的には
ゴールデンイエロー×オリーブグリーンあたりでスッキリまとめたい所です。
37ノーブランドさん:03/11/14 05:03
>>26
伊東美咲は古典的に夏だと思う。
38ノーブランドさん:03/11/14 09:07
芸能人についてはここ

【イエベ】芸能人の肌色について【ブルベ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1067000983/
39ノーブランドさん:03/11/14 10:20
古典的?典型的では??
40ノーブラソドさん:03/11/15 22:25
∩(゚∀゚∩)age
41ノーブランドさん:03/11/16 20:21
アリスさんのところの診断では
クラッシクな色が似合う、秋タイプで、ちょっと少ない数で、春と冬があり
夏はほとんどないって感じだったのですけど
こんな私にベージュや薄いカーキ色(草色)は合いますでしょうか?
42ノーブランドさん:03/11/17 05:46
自己診断あてにならん
43ノーブラソドさん:03/11/17 06:44
自己診断、やればやるほど分からなくなる。
好きな色、デザインは断然「秋」なんだけど…
早くプロ診断してもらいたいなー。
44ノーブランドさん:03/11/18 09:12
age
45ノーブランドさん:03/11/18 09:13
agatteinakatta
46ノーブランドさん:03/11/18 15:33
松嶋ナナコは典型的な夏でしょう。マックスファクターのコマーシャルの松嶋の衣装、夏人間向きの色ばかり使ってある。ちゃんとしたカラーリストさんがついているんだろうな〜っていつも思いながらみてる。
47ノーブランドさん:03/11/20 01:31
Gジャンが一番似合うのって何型の人ですか?
48ノーブランドさん:03/11/20 01:34
49ノーブランドさん:03/11/20 02:56
Gジャンの色合いにもよるのでは
濃いインディゴとかだと話し変わるでしょ?
50ノーブランドさん:03/11/20 09:19
プロ診断very春です。
セカンドカラーが無しで、>>19にあるように、
似合う色を上下で組み合わせようと思うと難しいです。

ちなみに肌の色は薄いアイボリー、色白のほうです。
紺やグレーなどのリクルートスーツがとても似合いません。
秋の色を着ると顔が黄ばみ、夏の色だと顔が青白くなり、
冬の色は肌に馴染みませんでした。
51ノーブランドさん:03/11/20 16:17
4つに分類するところと(いわゆるシーズンですね)
3つに分類するところとあるようですが、これって
何が違うんでしょうか?
52ノーブランドさん:03/11/20 16:57
3つはきいたことないです。どのように分類されるのですか?
53ノーブランドさん:03/11/20 17:31
クールとウォームとなんとか・・と言ってました。
(友人はクールといわれたそうです)
クールは夏と冬混ぜた感じに見えますが
濃い色も冬ほどはっきりと強くないそうです。
あまりよく聞いてきてなくてすみません。
54ノーブランドさん :03/11/20 18:56
確かクール・ウォーム・ニュートラルじゃなかったですか?ってうろ覚えでスマソ。
クールがブルベ、ウォームがイエベ、ニュートラルがその中間だったような…。
55ノーブランドさん:03/11/20 19:24
あーそんな感じだったかもしれません。
そんなに深く話したわけではなくて、
「あー3種類に分けるところもあるんだー」
くらいに聞いてまして・・・・スマソm(_ _)m
56ノーブランドさん:03/11/21 08:44
57ノーブランドさん:03/11/21 14:33
春夏秋冬どれが一番色素的にはイケ面多い?
58ノーブランドさん:03/11/21 20:32
>>57
系統的に肌が真っ白で黒が似合う香具師は冬で、
顔が濃いけど原色に近い色が似合うのは秋冬じゃん?

57の好みによってイケメンの基準が違ってくるんじゃないかな。
59ノーブランドさん:03/11/21 21:30
真っ白というか青白いほうが冬ぽいな。
肌がちょっと黄色ぽくても黒、濃紺似合う人は何になるの?
60ノーブランドさん:03/11/21 23:14
漢の場合

春…少女系少年(ジャニ系)
夏…低血圧なエリート風
秋…落ち着いた大人
冬…個性的な濃い香具師

61ノーブランドさん:03/11/22 00:02
秋男に似合う紺ってどんな感じの紺ですか?
あと、ベージュって秋男には合いませんか?
62ノーブランドさん:03/11/22 00:26
1うすいグレーのスーツにベビーブルーのワイシャツ
2濃紺のジャケにベビーブルーのシャツ
3濃紺のスーツに白ワイシャツ黄色のネクタイ
が似合うのはそれぞれどの季節でしょうか?
63ノーブランドさん:03/11/22 00:38
>>62
クイズ?
じゃあ俺は1、春 2、夏 3、冬かな。。。
64ノーブランドさん:03/11/22 00:53
4、屑
65ノーブランドさん:03/11/22 03:27
>>62
全部夏だと思ふ。ベビーブルーが似合うのは夏かな?
66ノーブランドさん:03/11/23 00:18
>>61
紺は秋には全く似合わないのでやめた方がよいと思います。
顔が土気色になり、病人のような雰囲気になるので、最悪です。
どうしても青を着たいなら、緑がかったアクア系のブルーか、
落ち着きがあってリッチなティールブルーにしてください。

ベージュを着るなら、できるだけ暖かみのある、色味のしっかりした
濃い目のベージュがよりオススメです。とても似合うと思います。
67ノーブランドさん:03/11/23 01:37
66さん
夏・・の靴は(シューズ類です。革もスニーカーも。
パンプスはめったに履きません)、茶系と黒系と
どちらの方が合うのでしょうか?
また、茶も難しいくらい色々あるし、黒も真っ黒から
墨黒、ダークグレーに近いものまでたくさんありますが
どういったものがよろしいのでしょうか?
(顔から離れてるからあまり関係ないというのはわかっているんですが
ベルトも合わせる必要があるし、この際どちらかに
決めたいなと思っているんです。夏の診断はプロにしていただきました。
(その際、聞いてくるのを忘れた_| ̄|○))
宜しくお願い致します。
68ノーブランドさん:03/11/23 08:53
自己診断秋女です。
女性らしい雰囲気を出したいときは、サーモンピンクの服を着ています。
生成りのニットをこの間買いました。
毎日と言っていいほど、どこかしらに茶色か黒を着ています。
いい加減、マンネリ化してきて疲れました。(w
そろそろ明るい色を着たいなぁ。
69ノーブランドさん:03/11/23 12:50
>>68
ベージュ系は?
7066:03/11/23 15:38
>>67
ブルーベースのことはよく分からないのですが、黒か茶のどちらか
と言うなら、恐らくは黒、それも艶消しのソフトな黒だと思います。
でも、できれば黒の代わりにグレー、茶の代わりにバーガンディや
小豆色を選択したほうが良い気がします。特に、NB1300・1400のグレーや、
ドレスシューズやブーツにおけるオールデンのコードバンは、
夏以外の人には履けない靴だと思うので、それを活かすのが吉かと。
71ノーブランドさん:03/11/23 22:48
>夏以外の人には履けない靴だと思うので

そこまでパーソナルカラーにこだわる必要ない。
純粋な春夏秋冬タイプなんてあまりいないし、若い人はたいして影響ないこと多いし、
女はメイクで何とかなることあるし、顔が良ければ何着ても様になるし、靴は顔から離れているし。
4タイプのパーソナルカラー分けは10年ぐらい前に流行って、既に否定されたもんだと思っていたが、違うのか?
せめて16パターンのやつで考えるべきでしょ?
72ノーブランドさん:03/11/23 22:55
えっ!
10年前にはやったものなんですか?
一年位前に知って今ハマっている私って一体_| ̄|○

16パターンというとアリスのやつはそうですか?
あれ、自分のしかわからなくてほかにどんなタイプがあるのかわからないから気になる・・・

71さん詳しそうなのでよかったらお話してくださいませんか?
詳しく載ってるサイトでもいいのですが・・・
7371:03/11/24 00:06
>16パターンというとアリスのやつはそうですか?

そう。でも、あれは1人で診断するには無理がある。
白目と黒目のコントラストが強いかどうかや、髪の艶があるかどうかなんて自分で判断できない。
パーソナルカラーは基本的にイエローベースかブルベースか、色の明度、彩度、さらにはその人の性格で判断するんでしょ?
だからパターンなんてそれこそ無数にあるわけで4つのパターンに分けて靴の色までそれに合わせるなんて変な話だよ。
あとファッションにそこまで厳しいルールを作るべきでないというのがおれの考え。
パーソナルカラーにこだわるなら顔の近くや分量の多い部分だけでいいと思う。
74ノーブランドさん:03/11/24 02:30
67です。66さん、ご丁寧に本当にありがとうございます!!
めちゃくちゃ参考になります。まじで66さんのことは忘れません。
(靴買う度に一生思い出します!)ありがとうございました。
75ノーブランドさん:03/11/24 02:35
>>71
お言葉ですが、私は若くないし、化粧もしませんので
66さんのコメントが非常に参考になります。よろぴこ。
76ノーブランドさん:03/11/25 16:58
秋の人はブランドの服が似合いそう。
77ノーブランドさん:03/11/25 19:49
私も>75さんと同じこと思った。
>71さんは勢いでなんとかしる!とおっしゃりたいのだと思うけど、
秋の私は顔から離れたところでも、あきらかに似合わない色や素材を持ってくると
全身のバランスがおかしくなる。
靴なんて服以上にその人らしさが出るところじゃない?
若いということはそれだけで財産だね。いきおいだけじゃやっていけない。
78ノーブランドさん:03/11/26 01:19
68です。アドバイスありがとうございます!
今度見てこようと思います。<ベージュ系

ここ最近、部屋着として
ベロアっぽい薄紫のジップアップパーカーを着ています。
ジッパーがブロンズのような色味なのでなんとなくしっくりきている気がします。
79ノーブランドさん:03/11/26 02:38
>>78
明るい色ならトマトレッド、キャロットオレンジ。
茶とは違うベーシックカラーならリーフグリーンや(くすんだシックな色)
やインディゴ(藍染めのブルー)などどう?

リーフグリーンとベージュ、ブラウン、オレンジは好相性、
赤紫系などとだったらセクシーっぽいらしい。
お手持ちのジップアップと、この色のカットソーとかいけそうかと思いますが。
インディゴはピンクやブルーをあわせるより、オレンジや茶の方が、
より秋の人を魅力的にするそうです。 
とりあえず、どちらも差し色から始めてみるといいかも。
80ノーブランドさん:03/11/27 13:26
デニムの色味ですが、夏だったら古着っぽい
黄ばんだ物よりノンウォッシュの濃いブルーや
ブリーチされたような明るいトーンなどの方が
いいのでしょうか。
81ノーブランドさん:03/11/27 18:12
しいていえば、

デニムは春だと聞いたよ。
他がだめってわけじゃないからね。
82ノーブランドさん:03/11/27 20:40
秋だが、デニムの雰囲気も色も似合わない…鬱だ
8371:03/11/27 21:59
デニムに合うかどうかは色じゃなくて、雰囲気でしょ。
アメリカのカウボーイみたいにワイルドな感じがある人が似合う。
童顔だと似合わない。
日本人はそう意味でジーンズ似合う人少なそう。
84ノーブランドさん:03/11/28 12:19
デニムは顔より体型だと思う。
85ノーブランドさん:03/11/29 03:20
デニムが似合うのは夏だろ。
トリコロールカラーも一見冬向けだけど夏。
86ノーブランドさん:03/11/29 14:10
私夏だけど、ジーンズよりチノ(色はちゃんと選ぶ)の方が
いいと言われましたよ。先生によるのかな?
87ノーブランドさん:03/11/29 23:28
春だけど、ジージャン着ると死人の顔になります。
春に濃い寒色は似合わないと思う。
88春秋男:03/11/29 23:45
今日コートを買うために出かけました。ウールのPコートか
ショートトレンチを予算5万以内で買いたかったので、
セレクトショップを探し回ったのですが・・・似合う色の
ものが無い。黒、濃紺、チャコールグレーという、
自分には破滅的に似合わない色ばかり。レディスだと、
濃いベージュやキャメルといった色が結構出回っているんで、
そういうのがあれば買おうと思っていたのですが、甘かった。
かといってダッフルやステンカラーが自分に似合うとは思えないし、
モールスキンやナイロン系じゃ寒そうだし、困ったなあ・・・。
89ノーブランドさん:03/11/30 00:25
春秋てことは秋の色でもくすんだ色が似合わないでしょ?
逆に言えば、ブルーベースでも鮮やかな色ならそこそこ似合うかもしれない。
例えばくすんだモスグリーンより、明るいネイビーの方が似合うんじゃない?
まあマフラーを鮮やかな茶色あたりにして、コートはくすんだ色以外のものにすれば十分だよ。
っていうか考えすぎです。
90ノーブランドさん:03/11/30 00:37
>>85
トリコロールカラーはどの季節が似合うという話はないはず。
初歩的な話だよね。素人?
91ノーブランドさん:03/11/30 17:04
ダッフルコートって、どの季節の人が一番似合うんだろう?
92ノーブランドさん:03/11/30 17:15
着たかったら着ろよ。馬鹿。
93ノーブランドさん:03/11/30 23:33
>>90
カラーミーアシーズンの本に、
トリコロールカラー(本来は冬シーズンの人に似合う原色に近い赤と青、
そして白の三色の組み合わせ)は夏シーズンの人だけに似合う
と書いてあったよ。
94ノーブランドさん:03/12/01 14:45
妙に爽やかな感じがシーズン夏の人に合ってるかもね、トリコロール。
くどくならずに着られそう。
95ノーブランドさん:03/12/01 18:53
凄いなぁ、このスレ。目からウロコだよ
96ノーブランドさん:03/12/01 21:28
>>93
うーん、まっとうな本に書いてあることにケチつけるつもりは無いけど、
トリコロールって、シンプルかつコントラストの強い配色を前面に出した
ものでしょ? それに色もかなり強い色ばかりだし。そういうタイトな
コーディネートは冬の独壇場では?
97ノーブランドさん:03/12/01 21:39
トリコロールきたい奴はきろ
きたくない奴はきるな、ウゼー
98ノーブランドさん:03/12/01 23:44
トリコロールって言っても色味によって全然違うからな〜
白ならアイボリー、オフホワイト、オイスターホワイト、ピュアホワイトがあるようにね。
つーかショップって黄色がかかった照明がほとんどだから、色を正確に選ぶのってかなり難しいよね。

99ノーブランドさん:03/12/01 23:52
季節名をクリックしたときに出てくるイラストが
そこそこ良く出来ているページがあるので紹介。
そこのカラリストの色に対するイメージも案外
分かったりするかも。
ちなみに説明はページ下部にあります。

http://www.beststyle-lab.com/color.htm
http://www.internetacademy.co.jp/~s1205310/color7/f_7.htm
100ノーブランドさん:03/12/02 00:01
>>98
俺もショップの照明で服選びを失敗したことがあるなあ。
それ以来、試着のときは店員さんに断って、できるだけ
店の外の自然光の下で色味を確認してるよ。
といっても、当然店の外には鏡が無いので、顔映りが
どうなってるかまでは確認できないし、最近は日が落ちるのが
早くなって、外に出ての確認自体が難しくなってきたのが
残念なんだけど。
101ノーブランドさん:03/12/02 05:13
>>96
で、冬向けだと思われがち。
102ノーブランドさん:03/12/02 12:39
>101
そう。冬向き…と思わせておいて、実は夏。ピュアな色味の場合。
1色ずつ見ると冬に合いそうだけど、3色になると夏のほうが似合う。
実際、自分の周りの「冬」はトリコロール似合わないやつばっかり。

>96
実際、見たことあるか?トリコロールが似合う「冬」
103ノーブランドさん:03/12/02 13:53
>>99の下段のサイトでは、トリコロールは冬になっているね
WINTERのアイコンクリックしたら、トリコーロール配色の洋服着た絵が出てる

>>102
自分の周りだけでは話にならないのでは??
104ノーブランドさん:03/12/02 14:54
なんでそこまでトリコロールにこだわるんだよw
105ノーブランドさん:03/12/02 22:30
99
宣伝すか?
106ノーブランドさん:03/12/03 04:20
折角教えても意味ないようだ。
一冊本くらい読めばいい。
英語だけど。>カラーミー
107ノーブランドさん:03/12/04 10:17
前スレでたびたび書き込みしたプロ診断済み春女です。
最近オフホワイトのコートを買いました。
だけどすっぴんだと顔色が悪く見える・・・もう少し黄味よりが良かったのかと反省。

あとは白は無難で色合わせが楽かなと思っていたのですが、逆に難しいです。
黒の靴ばかりなので足元だけ色が強くなったり、デニムの色を選んだり・・・。
黄色のマフラーを合わせようと思っていたのですが、子供っぽくなりすぎて×でした。
白のコートに合うマフラーの色で、子供っぽくなりすぎないおすすめの色はありますか?
108ノーブランドさん:03/12/04 11:51
>107
ここで相談してみれば?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1069572918/
109ノーブランドさん:03/12/05 03:49
>>108
顔に近い首元ですか。一番映えるのはベストカラーでしょうかね、やっぱ。
セカンドがわからないのですが、優しい感じならシェルピンク、イエローグリーン、
ライトサーモン、シックならゴールデンバフ、キャメル、クリアネービーなど
いかがでしょう?
大人っぽさを目指すなら、ウィスタリア(藤色)やライラックもいいかと
思うんだけど、紫系は春には難しいのかもしれないので、よく検討してください。
あと、やらしくない程度の金ラメ混じりを買うとか。
ちなみに、私は春冬なのですが、コーラルピンクとターコイズの彩度の高いものを
薦められました。前者は甘く、後者は落ち着いて見られます。
110ノーブランドさん:03/12/05 03:51
すみません。>>109のレス番間違えました。>>108>>107です。
111ノーブランドさん:03/12/05 04:12
>ウィスタリア(藤色)やライラックもいいかと
夏向けでは?
112ノーブランドさん:03/12/05 08:56
>>109さんありがとうございます!
おすすめのシックの組み合わせ良いですね。
ゴールデンバフやキャメル、ターコイズなら派手になりすぎず
他の服にも使いまわしがききそう。
あとラメ混じりにも挑戦してみたいかも。

自分は春秋混合なので、紫系統はほとんど似合わないんです。
藤色などは特に好きな色だったのですが、やはり顔色が悪く見えるため
諦めるようになりました。
113春混じり夏:03/12/05 17:13
>88
亀レスゴメソ。春秋って旦那と一緒なんで今更だけどレス
うちはコートは黒買わせて、マフラーでパーソナルカラーに合わせましたよ
顔に一番近いところだけ何とかすればいいと診断士の方が言ってたので
これでなんとかなると思います。
114ノーブランドさん:03/12/06 02:36
>>111
色見本の本で載ってたんですが、確かにライラックはなぜか夏とかぶってました。
春の方が若干薄めではありましたが、気をつけないといけないといけないですね。
ご指摘ありがとうございます。
別の本を見てみましたが、春はペリウィンクル(明るい青紫色)やスウィート
バイオレット(明るい紫色)がお似合いのようです。

>>112
参考になりそうで嬉しいです。春秋ですか。
勝手なイメージですが、マットよりもシアーっぽいといんでしょうか?
キラキラピカピカした感じがします。
イエローブラウン、ブルー、タン系が似合いそうですよね。
アクセも高価でキラキラした貴金属がマッチしそうで羨ましいです。
   
115ノーブランドさん:03/12/06 03:02
春と夏は似てて難しいですよね。
春夏だったらよかったんですが、私は
夏冬タイプなので、ひじょーーーにこまるーーー
色を見分けるほどの実力がないもので・・・・
春のパレットと夏のパレット見ててもよくわからん。
(全体的な違いはそりゃわかるけれども・・)
116112:03/12/06 09:51
>>114
自分は秋の影響が強いのか、わりとマットなイメージだと思います。
ピカピカしたものは浮いてしまうような気がします(これも思い込みなのかな?)
シアーなイメージには憧れますね。
過去ログにも書いてあったように、形はカジュアルが得意なので、
秋の色でカジュアルを着るとあまりくだけすぎないので、そのあたりが得かもしれません。

117ノーブランドさん:03/12/06 17:08
すみません。シアーってなんでしょうか?
また夏はカジュアルはあいませんでしょうか?
(秋と好対照のイメージなので)
初心者でアホな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
118ノーブランドさん:03/12/06 19:52
>>117
カジュアルが一番似合うのは春。
夏はソフト系、他に男なら爽やか系、女ならフェミニン系。
秋はトラッド系やエスニック系、
他に男ならスポーツ系、女ならマニッシュ系。
119ノーブランドさん:03/12/06 20:10
>>115
かなり教科書的アドバイスになってしまうけど、
夏は鮮やかさを抑え、薄墨がかかったような、
涼しげな色を選べば間違いは少ないと思われ。
ちなみに春は高明度高彩度の暖色、夏は高明度低彩度の寒色、
秋は低明度低彩度の暖色、冬は低明度高彩度の寒色あるいは無彩色
だったハズ。これを参考にカラーチャートを調べてみるのもイイかな。
120ノーブランドさん:03/12/07 00:42
>>117
sheer=「透き通るほどの」だから透明感のある肌。
    肌の透明感をひき出し、ツヤと輝きを与えるイメージ。
matte=「光沢のない」だから「テカリのない」肌。
    上品なパウダリー感で落ち着きのある肌になるイメージ。

似合うのは春なんだけど、夏でもやさしい色系やソフトな生地の
カジュアルもできると思われ。
ところで、各シーズンのシアーとマットの違いはここで聞いてもいいのかな?
実はよくわかってないんだな。
121ノーブランドさん:03/12/07 02:15
117です。皆さんご丁寧にどうもありがとうございましたm(_ _)m
非常に参考になりました!!
122ノーブランドさん:03/12/07 22:17
えんじって冬型と秋型のどちらに似合う色なんですか?
123春秋男:03/12/07 22:27
結局、コートは無印とユニクロでそれぞれPコートと
ダッフルコートを買いました。色はキャメルとベージュ。
これに黄色いニットマフラーとレンガ色の革手袋を
合わせれば、まあ大丈夫かなという感じですが、どうでしょう?

ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&_from=/ListProducts/list&sc=S00106&sp=muji&prd=4547315516988&index=3#
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u49074&hdnSize=03&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=32
124ノーブランドさん:03/12/07 23:42
>>117
俺も同じタイプなんだけど色はいいんじゃない?
マフラーは明るい茶色、オレンジや朱色の方がいいんじゃないかと思う。
125ノーブランドさん:03/12/08 05:06
>122
夏か冬。夏はワインで冬は臙脂と書いてありました。
126ノーブランドさん:03/12/08 23:47
ワインレッドて秋の人ににあいそうだけどなあ。
ところで素材の話になるんですがベロアはどのタイプの人が似合うのかね?
127ノーブランドさん:03/12/08 23:54
>>126
某サイトでは夏になっているね。他にタフタ、シフォンなども
似合うのだとか。

あと臙脂もワインレッドも秋の人には絶対に似合わないと思う。
両方ともブルーベースの色だから、顔が土気色に見えてしまう。
128ノーブランドさん:03/12/09 06:05
>>126
あわなそうだよw
129ノーブランドさん:03/12/09 22:39
>126
合うわけがない。
ただでさえくすんだ黄色い顔が、末期の肝臓病みになるよw
130ノーブランドさん:03/12/10 02:21
>126
生まれ変わってこいw
131ノーブランドさん:03/12/10 23:14
カラーアナリストになりたい
132ノーブランドさん:03/12/10 23:52
俺もこのスレ見てちょっと勉強しようかなと思ったり
133ノーブランドさん:03/12/11 00:16
>>129
おまえどうした?無理に秋を悪いようにいってるが・・・秋の人に何か恨みでもあるのか?
>>130
意味不明。おまえが生まれ変わって来いw
134ノーブランドさん:03/12/11 03:51
横だが
133て、国語力ゼロっすか?
まじで、流れも意味も読み取れてないん?子女?
135ノーブランドさん:03/12/11 13:37
むしろ>>133がどうした?って聞きたいねw
136ノーブランドさん:03/12/11 14:12
昨日ユニクロに行ってきたけど、オレンジのタートルネックセーターが
クセの無い色合いで、イエベ向きだと思った。あと、オフホワイトの
起毛ロンTもイエベ向きかな。似合う色が分かっていると、たまに
こういう所で安く調達できるからいいね。
137ノーブランドさん:03/12/11 17:36
>>136
goodjob!
138ノーブランドさん:03/12/11 18:37
>>134
横だが
134て、エスパーですか?
まじで、>>130の流れも意味も理解できとん?本人?

>>129=135
おまえどうした?秋の人に何か恨みでもあるのか?
139ノーブラソドさん:03/12/11 20:02
はやくプロに見てもらいに行きたいものよ。
140ノーブランドさん:03/12/11 20:10
プロ診断推奨なのに異論は無いけど、かなり驚きの結果になることも
多々あるみたいなので、心の準備が必要かも。もちろん、驚きの結果に
なるというのは、自分でも気づいていなかった魅力を自覚すること
だから、それはとても良いことなんだけど、驚きすぎてアドバイスを
上の空で聴くようになっては元も子もない。

説教臭い書き込みでアレだけど、自分も驚きの結果に混乱したクチなので。
141ノーブラソドさん:03/12/11 21:49
>>140
ありがd!
驚きたいなー…。
自己診断では秋なんですが、
最近ちょっと疑問になって秋夏っぽいなと感じ始めてから
気になってしまって。
142134:03/12/11 23:43
俺が130だからw ヒャヒャヒャ!!w
143ノーブランドさん:03/12/11 23:44
オフホワイトってイエベなんだ。
先生は白は一番簡単だからとおっしゃってたけど
私には一番難しい。もっとよく聞いてくればよかった。
144ノーブランドさん:03/12/12 01:26
オフホワイトはブルベでは・・・
しかも冬
145ノーブランドさん:03/12/12 08:54
>>144
おおーそうですか。助かります。ありがとう!
実は私もブルー系だと思っていたので・・
でも自分の勘違い・思い込みかな?と思っちゃいました。
146ノーブランドさん:03/12/12 09:56
>>144
オフホワイトはイエベでもいけますよ。

冬のベストは「白衣のような」あるいは「雪のような」
青みがかったピュアホワイトだと思います。
プロ診断でイエベですが、上のピュアホワイト以外は大丈夫でした。
白でもかなりバリエーションがあったので、
ピュアホワイト以外はあまり色の区別ができなかったのですがw

春=オフホワイト
夏=忘れた
秋=クリーム、オイスター
冬=ピュアホワイト

と以前読んだ本に書いてあったような気がします。
147ノーブランドさん:03/12/12 10:09
ああああああ夏を思い出してーーーええええーーー(泣)
148 :03/12/12 16:31
春がアイボリー、夏がオフホワイト。
しかし店で色を見分けるのは困難。
149ノーブランドさん:03/12/12 20:50
やっぱ148のであってたんだー
150ノーブランドさん:03/12/12 21:02
>>146
夏はソフトホワイト、つまり限りなく白に近いグレーだったと思う。
ちなみに春はオフホワイトの他にアイボリーホワイトもOKだったはず。

いすれにせよ、ブルベに黄色混じりの白であるオフホワイトは似合わない。
恐らく、黄ばんだ肌着のように見えてしまうと思われ。
151150:03/12/12 21:04
「いすれにせよ」とは我ながら恥ずかしい間違いだな、
「いずれにせよ」ですね。
152ノーブランドさん:03/12/12 21:37
オフホワイトとアイボリーの色の違いがまずわからんぞw
153ノーブランドさん:03/12/12 22:12
オフホワイト=しぼりたてのミルク色?
アイボリー=象牙色?

どなたか訂正よろすく。
154ノーブランドさん:03/12/12 22:30
んじゃ、やっぱオフホワイトには黄色が入ってるんだな
155ノーブランド:03/12/12 23:21
“off white”(オフホワイト)は、〜から離れてという意味の接頭詞
off- がついているから、白から離れた色、つまり別の色みのまざった白
のことです。だから、黄みがかっていようが、赤みがかっていようが、
白に対して少しでも色みが入っていれば、すべて「オフホワイト」です。

ただ、パーソナルカラーにおいては、イエローもしくはベージュが
混ざっている白はイエローベース(春・秋)の白になります。
無彩色(色みのない)もしくは青みが混ざっている白はブルーベース
(夏・冬)の白です。

システムによって、ドレープとその色名にバラツキがありますから、
「オフホワイト=夏」と色名で判断しない方が良いですよ。

 
156ノーブランドさん:03/12/13 04:33
そうなんだよ、白って店頭だと照明に左右されて
微妙な色味が見分けつかないんだよね・・・。
157ノーブランドさん:03/12/13 09:49
私の持ってるカラーチャートでは、
夏→ソフトホワイト
になってるよ。主張しすぎない白というか・・・
158ノーブランドさん:03/12/13 17:49
>155
へぇー、そういうことなんだ
勉強になったよ。
159ノーブランドさん:03/12/13 19:17
自分の昔の知り合いに、春混じりの冬とおぼしき人がいて、
独特の華がある美人なのですが、久しぶりに会ったときに
彼女が着てきたのが・・・なんと、モスグリーンのファーつきブルゾン!!
正直、肌がボロボロに見えて引きました。で、インナーには水色の
ニットで、これだけのときはちょっと寂しい雰囲気に見えました。
ああ、美人だし服や髪型のセンスも良い方なのにもったいない・・・。
160ノーブランドさん:03/12/13 19:21
159みたいな人って嫌だね。
161ノーブランドさん:03/12/15 10:32
test
162ノーブランドさん:03/12/17 09:04
age
163ノーブランドさん:03/12/20 08:49
ユニクロのタートルセーター、たくさんの色展開があってイイ!
しかもメンズにカナリヤイエローがあったり、レディスに鶯色(!)があったりして
他にはみられない色使いが面白い。
あのオレンジやイエローをレディスでも出して欲しかったと思うイエベ春です。
(マスタード色はあるんだけど)
似合わなさそうだけど、春用にラベンダー色が欲しくなった。
164ノーブランドさん:03/12/20 13:28
>>163
それってフリースじゃない?
165ノーブランドさん:03/12/20 17:03
>>164
ウールのタートルニットだよ。
ユニセックス(メンズ)はメリノウールとかラムウール、
レディスはメリノリブタートルだったと思う。
ユニクロのサイトいってみて。
166ノーブランドさん:03/12/20 17:16
>>165
行ってきたー
いや、私もニットだと思ってたんだよ。
でも店に行ったらフリースのとこに豊富な色展開、みたいなレインボーのPOPがあって・・・
だからフリースしかないのか、なぁんだと思って帰ってきちゃったの(個人的にフリース水じゃないんで)
よく見てくればよかったな。

冬混じりの秋の私には何が似合うかな・・・
167ノーブランドさん:03/12/20 22:48
>>163
確かに色違いで何着か持っていても損は無いかも。
色については、公式サイトを見ると、一応レディスの方にも、
春に似合いそうな黄色があるね。

http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=w46075&hdnSize=06&hdnLength=-&hdnBasket=0&hdnTime=&hdnColor=42
168ノーブランドさん:03/12/21 00:40
このスレみて色彩検定の資格取ろうと思いますた。
がんばろー。
169ノーブランドさん:03/12/21 01:28
>>168
がんばれ!
170163:03/12/21 11:59
>>167
ありがとうございます。
この色綺麗!
ファインメリノにこんな色あったとは、見落としてた〜。
171ノーブランドさん:03/12/23 03:34
ユニクロのタートルは一目でユニクロってわかるよ。
まぁ家でとかインナーにするならいいけど・・・。
172ノーブランドさん:03/12/24 01:49
別に見栄はらなくても・・・
私は身長に甘えて上下ユニでも街を歩く主婦だよw
173ノーブランドさん:03/12/24 02:55
ファショ板的にもどうなのソレ?
174ノーブランドさん:03/12/24 03:16
別になにも言われないけど・・・・
昔から安上がりでうらやましいとはお世辞で言われてた。
175ノーブランドさん:03/12/24 16:09
お世辞じゃなくて嫌味。
176ノーブランドさん:03/12/25 01:21
>>173=175
ハイハイ、オチビさんw
172じゃないけれど、あなた人の格好に
文句いいすぎ。
177ノーブランドさん:03/12/25 05:54
はぁ。=されちゃっても違うんですけど・・・。
178ノーブランドさん:03/12/25 14:27
釣りか。
179ノーブランドさん:03/12/26 02:19
そうか、釣りだったのか。
まんまと釣られちゃったよーん。
180ノーブランドさん:03/12/26 13:42
でも確かにO-Netの子じゃないけれど、
上下ユニみたいなシンプルでもかっこいい人いてる。
ユニよりもっと安くて全身1万以下でもかっこいい。
その人は167cmで股下81くらいある。
(股下80で裾切らないと言ってた。脚余ってたw)
近所の奥さん、うらやましい。35に見えん。
181ノーブランドさん:03/12/27 15:50
age
182ノーブランドさん:03/12/30 21:12
age
183ノーブランドさん:04/01/01 01:55
あけおめことよろ。
初詣こそ似合う色の服を着て出かけたいと思われ。
184ノーブランドさん:04/01/01 22:56
>>3のサイトで、上のでは夏秋(これも微妙)、下のではハードタイプになる、
青ベースには違いないんだけど、ハッキリタイプなのか落ち着きタイプなのか
いまいちわからないんですよ。
答えちょこっと変えるだけで夏が冬になったりするし、微妙な位置なのかも。

いまいち質問の答えにも自信がないんですよね。黄色とかピンクとか、微妙すぎて。、
似合う色が凄くしりたいです。
185ノーブランドさん:04/01/02 01:40
そうそう、瞳の虹彩にある斑点や、色なんて素人には判らないよ
プロに「あなたは緑っぽいですね」なんて言われたが、どう見ても暖色系だし・・
186ノーブランドさん:04/01/02 01:44
>>184
プロ診断を受ける、絶対にこれがベスト。
それが無理なら友達同士でテストをやってみるとか。
187春女:04/01/02 20:32
あけましておめでとう!

初詣に行った写真を現像しましたが、去年のグレーのコートよりも
今年のアイボリーのコートのほうが写真うつりが良かったと自画自賛しています(w


188ノーブランドさん:04/01/02 20:42
>>185-186
ありがとうございます、そうしてみます。
189ノーブランドさん:04/01/02 22:03
当方ブルベ夏の女、無謀にもダークカラーのアウターを探してます。
黒・茶は無論アウト(試着済み)、チャコールグレーは色味は合うけど
カジュアル素材だとおっさんの作業着風味。カシミヤ、アンゴラなど高価な素材は手が出せず。
あぁ、同じブルベなら冬が良かった。
黒いコートに小物はフューシャピンクで差し色、なんてやってみたいょ・・・
190ノーブランドさん:04/01/03 00:49
>>189
隣の芝が青く見えているだけでしょ。
普通に濃紺や黄味の弱い茶色のコートとかたくさんあると思うけど。
マフラーとインナーの色さえ合わせれば黒のコートだってこの季節全然いけるはず。
自分にとってのバッドカラーさえ選ばなければそんなに気にする必要ないと思うけど。
191ノーブランドさん:04/01/03 02:16
>>189
夏の人に紺やバーガンディは素敵に決まると思われ。
なお、探す際はダークというよりも清楚な色を探すつもりで。
192ノーブランドさん:04/01/04 10:47
カバマでブルベとは言われたが、細かいことは自分ではいまいちよくわからんのでプロ診断受けたいが、2万近い…高すぎでつ。
診断受けた人におききしたいのだが、価格に見合うだけのものは得られるの?
それとも、そんなことわかってるよというレベルのものなの?
193ノーブランドさん:04/01/04 12:37
>>192
私が受けたところは13000円でした。
確かに高いなとは思ったんだけど、私にとってはそれに見合うだけの価値はありましたね。
ずっと脳内イエベで似合わない色ばっかり選んで着ていました。
似合うと言われた色は「こんなん絶対試着もしねえよ」という色ばかり。
冬夏で非常に珍しいタイプだったそうです。
でも診断後似合う色の色見本をもって買い物に行って
それを着た時はむちゃくちゃ感動しました(5割増くらいに見えた)。
メイクやアクセサリー、服の素材のことなども聞けるので、プロ診断オススメですよ。
194ノーブランドさん:04/01/04 12:53
>>193
どこで受けたのでしょうか?差し支えなければ教えてください。
あと、受けている人はだいたい何歳くらいの人が多いのでしょうか?
私学生なんですが場違いな雰囲気ではないか気になります。
195ノーブランドさん:04/01/04 18:19
>>194
遅くなってごめんね。
私はアリスさんで受けたよ。2chで知ったんだけど(w
アリスの人が見ていたら誰かバレそうだな。
私が受けたところはマンツーマンだったので
受けてる人の年齢層はちょっと分かりません。
でも学生でもぜんぜん場違いじゃないと思うよ。
私ももっと若いうちに受けたかったな。
196ノーブランドさん:04/01/05 08:42
>>195
丁寧に答えてくれてありがとうございます。
これからちょっとまじめに調べてみます。
197ノーブランドさん:04/01/05 20:41
>>193
192です。
5割増…それはすごい!
躊躇してましたが、一回行ってみようと思いまつ。
貴重なご意見ありがとうございました。
198ノーブランドさん:04/01/06 11:43
>>197
193です。
いえいえ。お役に立てたら嬉しいんですけど。
ちなみに5割増というのは、メイク込みでです。
メイクの色や方法も教わって変えたので。
シャドウとルージュの色を変えたのも大きかったのかも。
199ノーブランドさん:04/01/07 13:26
関西でプロ診断受けられるところってあるんでしょうか?
200ノーブランドさん:04/01/08 18:25
>>199
パーソナルカラー+地名でぐぐってみれ。
で200!
201ノーブランドさん:04/01/09 12:59
カラー診断+地名でもいいかも
202ノーブランドさん:04/01/10 13:58
自分は1st夏2nd秋です。
ガタイよく、ヒール高めの靴やジーンズ、大ぶりのアクセなどが
大好きなので、普段はもっぱら秋よりのファッションです。
しかし飲み会やフォーマルシーンなどここぞ!という時には
夏タイプの色や素材を選び、普段絶対はかないスカートで
フェミニンな雰囲気を取り入れます。

混合タイプは似合う色選びが一見難しいですが、
着こなしの幅が広がるのでかえってお得wかもしれません。
似合わない色も、素材によっては案外着られたりするので
まずはいろいろ着て試してみることをオススメします。
203ノーブランドさん:04/01/12 22:36
混合タイプと言えば、ブーツカットジーンズが最も似合うのは
春秋ブレンドかな?
ストレートやスリムだと少々物足りない(弱っちく見える)し、
ベルボトムじゃやりすぎ感が漂いそうだし。
ちなみにデニムの色は緑っぽい青とか?
ブリーチやフェードはなんか違うなあって感じだし、
ワンウォッシュは無難だけどベストではない気がする、
茶色っぽい加工と暗い感じになりそうだし。

まあボトムだからそこまで気にすることは無いと思う反面、
やっぱ気になるものは気になる。
204203:04/01/12 22:37
×茶色っぽい加工と
○茶色っぽい加工は
205ノーブランドさん:04/01/13 10:39
春ってカジュアルいけるんだよね?
でしたら、少しヒゲがあったりブリーチしていてもいいのでは?
206ノーブランドさん:04/01/13 15:02
カジュアルって夏だと思ってた
春もか
207ノーブランドさん:04/01/13 17:12
春=カジュアル
夏=ソフト
秋=シック
冬=ゴージャス

のイメージがある。一概には言えないと思うけど。
208ノーブランドさん:04/01/13 19:44
夏って女性で言えば、ソフトやエレガントな感じ
やっぱり春はカジュアルか
209ノーブランドさん:04/01/14 09:57
春 若々しいカジュアル
夏 ソフトエレガント
秋 大人っぽいカジュアル
冬 クールエレガント

という感じでしょうか。

>>203
ヒゲやアタリが入って生地がばりっと厚めの、
ザ・ジーンズ!って感じのタイプが似合いそう。
デニムならシルエットはそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
210ノーブランドさん:04/01/14 15:00
エレガントが好きなので
夏なのは嬉しいんだけど、どうも
自分のイメージはもっとボーイッシュだ
兄さんって感じw
211ノーブランドさん:04/01/15 13:34
秋なんだけど、カジュアル全く似合わないと思っていたから>>209
>秋 大人っぽいカジュアル
で安心した
若いのに無理していたから、さらに老けてみられていたのだわ・・・
212ノーブランドさん:04/01/16 19:08
なんだかんだいってもプロに見てもらうのがイチバンと実感!
大阪ならここオススメです。似合う色のカラーカードとネイルもくれます。
ひとりで悩んでたことが一気に解消しましたよ。

http://www.color-charites.com/ps.html
213ノーブランドさん:04/01/16 21:27
宣伝すんな。ブサイクめ。
214ノーブランドさん:04/01/17 01:22
アリスさんの所で診断したら、ミステリアスタイプと出て
得に青系の深みのある強い色が似合うとあったのですが
真っ青のTシャツがあるのですが、どうも似合う気がしません。色が強すぎて
顔が浮いているような感じがして。。
似合ってると、やっぱり顔が浮くような感じはしないのですよね?
215ノーブランドさん:04/01/17 01:32
誤診もあるしなあ。なんともいえん
216ノーブランドさん:04/01/17 13:16
>>214
あなたの持っている真っ青なTシャツは深みのない青なのでは?
217ノーブランドさん:04/01/17 22:14
もしくは緑がかっているのでは?
218ノーブランドさん:04/01/17 22:45
>>214
私もミステリアスタイプだけど、
似合う青と似合わない青があるよ。
微妙に色違いなだけで、全然違う。
青系にこだわらず、色々着てみて
人にみてもらうのが一番良いと思うよ。
219ノーブランドさん:04/01/18 00:25
ミスミステリーレディ
220ノーブランドさん:04/01/18 03:52
深みとは、ただ暗いというわけではないのですよね?
ターコイズブルーは深い色なんですか?
221ノーブランドさん:04/01/18 15:50
ターコイズは黄色系。
222ノーブランドさん:04/01/18 21:57
>>209
当方診断済み秋ですが、カジュアルは絶対駄目といわれましたよ。
高級、上質、上品に、とのこと。
223ノーブランドさん:04/01/18 22:21
絶対っていうのもどうなのかな・・・。
高級・上質・上品なカジュアルってないのかな?w
シックとカジュアルは両立しないものなのか・・・?
224ノーブランドさん:04/01/18 23:54
奇麗目カジュアルって言葉、秋にはまりそうだけどね
225ノーブランドさん:04/01/19 00:22
>222じゃないが、春夏が苦手なんだよ、季節。
そのシーズン中のカジュアルは苦手。
226ノーブランドさん:04/01/19 02:57
夏とか冬ってカジュアル難しいイメージ。
夏はビンボ臭そうだし冬はカチっとしたのが
映える感じだし。
227ノーブランドさん:04/01/19 04:14
秋がカジュアルっぽくしたいなら、シルクのシャツにツイードのパンツ、だって。
でも、↑って一般的にはカジュアルとは言わないよね。
228ノーブランドさん:04/01/19 13:34
冬だけどカジュアルいけるよ。
靴とかトップスとかどっかにゴージャスなもの残しておけば問題ないです。
あとは色使い。ふんわりしちゃうとなんか顔が浮く。
229209:04/01/19 15:19
いつでも自分が似合う格好ができれば良いけど
ファッションにはTPOがつきまとうから悩みますよね。
TPOを踏まえた上で→似合う色→似合うスタイル
を取り入れていくのが良いと思います。

>>222
たとえば雑誌のCLASSY、Oggiなどのスタイリングを
参考にしてみてはいかがでしょうか?
セレブの休日(ちょっと古い例えですが)といった感じで
ゴージャス&シックなカジュアルコーディネイトが多いので
秋タイプの方は格好よく着こなせると思いますよ。
230ノーブランドさん:04/01/19 19:36
>>229
ご存知ならばでよいのですが
夏向きの雑誌って何かありますか?
先日他の用で三十路すぎなのに
キャンキャンを買ってしまいました。
読むところなかった・・・・・・_| ̄|○
231ノーブランドさん:04/01/19 20:01
↑ワロタ

ところでアリスのサイトの自己診断結果で
”クール・モダン”
”フェミニン”
”ミステリアス”
ってそれぞれ季節でいうと何になるんでしょうか。
232209:04/01/19 21:04
>>230
CanCam、やたら元気なモデルさんが多いですよねw
私もファースト夏なので日頃参考にしている雑誌を少し。
参考になれば幸いです。

「BAILA」「Vingtaine」
ターゲット層25歳〜で少し若い印象を受けますが
定番にトレンドを少し足した清潔感あるコーディネイトが中心なので
カジュアル苦手の夏タイプにも挑戦しやすいと思います。

「MISS」
メインモデルの未希さんが夏タイプの方ということもあってよく読んでいます。
雑誌の主旨とスーパーブランドたちに圧倒されますが
色使いや素材選びが素晴らしいのでコーディネイトの参考にしています。
写真もすごくキレイ。

「LaVie de 30ans」「Domani」「Grazia」
30代〜の雑誌はそれなりのブランドが登場しますが
モード色はそこまで濃くなく、落ち着いています。
ブランドは大人の余裕でさりげなく着こなしましょう、
という感じでしょうかw
233209:04/01/19 21:12
>>231
クール・モダン 冬
フェミニン 夏
ミステリアス ?

ミステリアス…難しいですね。
キャラクターが大半を占めそうな…(汗
234ノーブランドさん:04/01/19 21:32
以前、化粧板のブルベスレで話題に
なった時に分けてみたやつ。
イエベと中間の物はまだ分けてない。
ちなみに、URLの「B」を「Y」に入れ替えると
イエベ、「M」に入れ替えると中間になります。


クールピュアhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bl.html明度が高い 夏春
ロマンチックhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bls.html明度高く彩度低め 夏秋
クールシャープhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/blc.html明度高く彩度高め  夏冬
フェミニンhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bs.html彩度が低い 夏夏

ミステリアスhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bd.html明度が低い  冬秋
ラグジュアリーhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bdc.html明度が低く彩度高め  冬春
クールモダンhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bds.html明度が低く彩度低め 冬夏 
ドラマチックhttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/bc.html彩度が高い 冬冬
235ノーブランドさん:04/01/19 22:10

●クリアプリティ(イエローライト、高彩度高明度、春夏?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yl.html
●キュートポップ(イエローライトクリア、高彩度の春?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ylc.html
●スゥィート(イエローライトスモーキー、高明度の春?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yls.html
●トロピカル(イエロークリア、高彩度、春冬?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yc.html

●リラックス(イエロースモーキー、低彩度高明度、秋夏?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ys.html
●クラシカル(イエローダーク、低彩度低明度、こうしてみるとこれがジャスト秋?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yd.html
●ワイルドパッション(イエローダーククリア、高彩度低明度、秋冬?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ydc.html
●ナチュラルシック(イエローダークスモーキー、低彩度中間調、秋春?)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/yds.html
236ノーブランドさん:04/01/20 11:08
>>234-235
ありがとうございます!すごくわかりやすいですね。

以前プロ診断でもらった色見本からすると、キュートポップかクリアプリティが近い。
春の要素が多いことは間違いないんだけど、もうすぐ30歳です・・・。
この色使いで「大人」の服装って難しくありませんか・・・?_| ̄|○
過去ログには夏タイプの雑誌がでていましたが、春で参考になる雑誌などあるでしょうか?
237ノーブランドさん:04/01/20 12:51
>>236
上に書いた「BAILA」「Vingtaine」は
春タイプもOKのコーデやアイテムが紹介されていますよ。
落ち着いたカジュアルをお探しなら「LEE」が春よりな印象です。
年相応のスタイルにこだわらないのであれば
トレンド色が強めの「SPUR」「GINZA」、
大人のストリートスタイルを提案している「IN RED」も
春タイプの方なら可愛く着こなせそうです。

自分が春だったら年齢不詳なくらいに
あえて思い切りカジュアルを楽しんでみたいですがw
なかなか難しいですよね。
238ノーブランドさん:04/01/20 14:21
プロ診断済みの冬(セカンドなし)です。
モノトーンばっかりで、似合う服が探せないので、困っています。

ユニクロのHPでいろんな色があるので、みていたのですが、
00ホワイト 08ダークグレイ 09ブラック 10ピンク
15 16 17レッド 18ワイン 68ブルー 69ネイビー
70ライトパープル 75パープル 
このあたりが冬向けかなと思っているのですが、
自分で色を見分ける自信がないので、
わかる方、襲えて頂けませんでしょうか?

234さんのサイトでは、ドラマチックタイプです。
宜しくお願いします。
239ノーブランドさん:04/01/21 01:42
診断したら冬春だった。
自分では冬秋だと思ってたのに。
もっと彩度あげたほうがいいのかなぁ・・・
てか冬春って難しくないですか?
240ノーブランドさん:04/01/21 02:19
色の季節だけでなくて、パーソナルファッション(似合う型?)も見てもらった人いますか?
241ノーブランドさん:04/01/21 09:38
>>239
黒もブライトもヴィヴィッドもいけるなんて最強じゃないですか
モデルのスナップ写真みたいな格好が似合いそう
242236:04/01/21 10:55
>>237
ありがとうございました。
「SPUR」「GINZA」「IN RED」などは敷居が高くて手に取ったこともなかったのですが、
今度じっくり立ち読みしてきますw
243ノーブランドさん:04/01/21 12:49
>>240
パーソナルファッションといえるかどうか分からないけど
小物やメイク、アクセサリー、似合う服の素材については
アドバイスをもらったよ。
ちなみに私は冬夏。クールモダンっす。
244ノーブランドさん:04/01/21 22:46
日本人が一番多いはずの夏がパステルカラー似合うって嘘だよね。
例えばクレージュのようなパステルカラーのスーツが似合う夏なんて
いるはずない
245ノーブランドさん:04/01/22 00:52
夏が似合うのは彩度の低いパステルカラーだと思う。
クレージュはわりと彩度の高い色が多くない?
色味は夏ぽいけど、どちらかというと冬の人の方が似合うんじゃないかな?
246ノーブランドさん:04/01/22 01:53
夏は原色に白をたっぷり混ぜて、グレーを少し加えた色味が似合うんでしょ?
クレージュのパステルは冬だよ。
247ノーブランドさん:04/01/22 01:59
>232
ご丁寧にありがとうございます。
ほとんどファッション雑誌を買ったことがなかったので
参考になりました。
248ノーブランドさん:04/01/22 02:19
クレージュは普通に春だろ。
柴咲コウ(冬)が着るより浜崎あゆみ(春)が着た方が絶対似合う。
夏が着ると確実にボケる
249ノーブランドさん:04/01/22 10:14
自分もクレージュは夏ではないと思います
ビビッドなピンク、イエロー、ピュアホワイトは確実に浮くので。
ミニスカやショート丈のブルゾンなどアイテムからうける印象は
春っぽい気がします
コーデ次第では冬もいけそう。
250ノーブランドさん:04/01/22 10:44
クレージュ、スぺーシーなエナメルっぽいイメージがあるなぁ。鞄とか・・・
素材は冬、色は春・冬、形は春
251ノーブランドさん:04/01/22 12:27
ということはまさに>>239タンにうってつけかも
252ノーブランドさん:04/01/22 12:27
ということはまさに>>39タンにうってつけかも
253ノーブランドさん:04/01/22 17:25
バーバリーはどうよ?
254ノーブランドさん:04/01/22 18:56
ノバチェックを比べると、キャメルは春・秋、グレーは夏・冬と分けられそうだけど。
定番のトレンチコートは秋向けになるかな。
255ノーブランドさん:04/01/22 19:01
こんなのより素材に見合った色を知ることのが大事
256ノーブランドさん:04/01/23 01:04
夏にはDiorがぴったりらしいのだが、
ガリアーノになってからイメージ全然変わったからなぁ・・・。
あてにならん罠。
257ノーブランドさん:04/01/23 03:30
ありゃ、私夏なんだけど、クレージュのパステルっぽい
紫を強力にすすめられたんだけど・・・・誤診か?!w
258ノーブランドさん:04/01/23 11:04
>>257
ブランド自体のイメージやアイテムの雰囲気が夏の雰囲気に合わないから
夏の人がクレージュオンリーで全てをコーディネイトするのはムリだけど、
単品で取り入れるなら色次第で着られるものもあると思うよ。
ペールトーンの紫は夏のベストカラーだし。
259ノーブランドさん:04/01/23 12:07
海外ブランドは白人のために作られたものだから夏の人はクレージュも
バーバリーもディオールも無理だね。
260ノーブランドさん:04/01/23 13:52
以前プリスクリプティブでみてもらって、イエベということで、選んでもらった口紅が
オレンジ系ベージュなのだけれど、何回つけても何度鏡みても似合わない。
すごい肌がくすむの。茶系の入った口紅はことごとく病人になる。
写真とると、目の上が緑色に写る、そしてかなりの色白。ついでに貧血。
似合わない色は、モス、黄緑、水色、グレー、オレンジ、ベージュ
これらを着ていると、具合が悪い人になってしまう。
似合うといわれるのは、紺、えんじ、ピンク
でも自己判断すると、やはりイエベ秋になる。なぜーーーー?。
261ノーブランドさん:04/01/23 15:47
プリクリはイエベに偏るらしいから、カウンター診断ならカバマのほうがいいかも。
(それでも誤診はあると思うけど)
自己診断で悩んだら、プロ診断をうけると一発で疑問が解決する場合もありますよ。

私は260さんとは逆で、カウンターではいつもブルベ夏色をすすめられていた
プロ診断済み春秋です。
どうやら見た目はブルベっぽく見えるらしい(友人が似合うと言う色もブルベパステル)
あと、ベージュの口紅も似合う色と似合わない色があります。

>>256
ガリアーノのディオール好きなんだけど、イメージ的には冬あたりでしょうか?
私は診断時にバーバリーをすすめられたのですが、ブルレが流行ってるせいで
年寄りには肩身が狭い。。。


262ノーブランドさん:04/01/23 22:44
>>261
大人の人にこそバーバリーを着てほしいです。
タグ見てイギリス製のものをきちんと。
私の父はバーバリーよく着てますよ。
チェックがあからさまでなければOKではないでしょうか?
263ノーブランドさん:04/01/24 17:59
バーバリーって女子高生ってイメージ強いからねえ。
264ノーブランドさん:04/01/25 03:35
未だに?6〜7年前から女子高生文化って
停滞したままだね。
265カラーリスト:04/01/25 17:10
肌が黄味寄りでも春・秋とは限りません。
春・秋の色が似合う人には肌が黄味寄りの人が多いというだけです。
266ノーブランドさん:04/01/26 04:31
それってカバーマークというお化粧メーカーでいえば、
ブルーベースだけどパーソナルカラーではイエベ・・・ってかんじかな??違う??
私がそうなんだけどねwカバマではブルーベースでPCでは秋。
267ノーブランドさん:04/01/26 16:27
私、顔色が黄緑 _| ̄|○
268ノーブランドさん:04/01/26 21:17
小さい声でいわせてください
今日アリス、行ってよかった・・・
トークの楽しい先生・・・
ありがとうございました。
269ノーブランドさん:04/01/26 23:43
私は肌黄色の夏っす
270ノーブランドさん:04/01/27 09:37
自分も黄色めというかグリーンぽい色の夏です
皮膚が薄い人は血だけじゃなくて皮下脂肪の色も影響しやすいので
ブルベさんでも黄色く見えたりするらしい
多分自分そうだ・・・
271ノーブランドさん:04/01/27 12:37
>268
アリスはいいよね、安いし。
272ノーブランドさん:04/01/27 15:51
>>268
どんなカラータイプでしたか?
あとどんなアドバイス受けられたか良かったら教えてください。
273ノーブランドさん:04/01/28 00:40
>268
先生に直接言えばいいのに。変な書き込みだね
274ノーブランドさん:04/01/28 01:02
宣伝みたいになるからでしょ??
2chで書いたらいっしょだけどさ
275ノーブランドさん:04/01/28 01:51
274意味わからん。炸裂しとるw
276ノーブランドさん:04/01/30 04:18
うん、なんなんだろ。
277ノーブランドさん:04/01/30 12:08
マターリしてくれ〜
278ノーブランドさん:04/02/01 06:47
してるさ。
279ノーブランドさん:04/02/03 23:52
そろそろ春物の立ち上がりだねえ。
つかプロ診断後はじめての春だから、どんな服と出会えるか
まさに「期待と不安でいっぱい」な心境。
280カラーリスト:04/02/04 00:27
春夏物が出てきたとき、春夏タイプの人は靴を買っておくと良いですよ。シーズン終わって秋冬物が出てきたときに、合わせる靴がなくて困るのを防げます。
春夏物なら春夏タイプの人に似合う淡い色の靴がたくさんみつかりますが、秋冬物になると淡い色の靴を探すのに苦労しますので。
281ノーブランドさん:04/02/04 15:18
親戚の結婚式に招待されたのですが、何着ていこうか。
誰かアドバイスを下さい。
私は、クールシャープ・20代前半・男・黒髪(未染髪)です。
お願いします。
282カラーリスト:04/02/04 16:56
281さんへ。クールシャープということは、混じりっ気なしの冬タイプですね?
だったらブラックフォーマルが一押しです。
売場に行けばすぐわからますが、一口にブラックフォーマルスーツと言っても黒さに違いがあります。一番黒い生地を選ぶことをおすすめします。ただし高いですが。
そしてシャツはオフホワイトは避けて純白を。
タイは艶やかな生地の色鮮やかな物をどうぞ。
283カラーリスト:04/02/04 16:58
追記。ベルト、靴はもちろん黒でつやのある革を選んでください。
284ノーブランドさん:04/02/04 23:55
234みると冬じゃないですね。
というか234みればいいんじゃ・・。
285カラーリスト:04/02/05 06:19
ご指摘ありがとうございます。夏冬ということでしたら、ライトグレーのスーツ、蛍光剤を含む青みの白のシャツ、明るめのブルーのタイをお薦めします。
とはいえ、ドレスコードには従ったほうが良いのでご注意を。
286カラーリスト:04/02/05 06:28
訂正。ライトグレーよりミディアムグレーでの配色のほうがクールシャープのイメージに合うと思います。
似合うグレーの明度は個人差があるので、店頭で顔の下にスーツを当ててみて、顔映りの良いほうを選んでください。
287ノーブランドさん:04/02/05 15:19
アドバイスありがとうございます。
シャツとタイは類似色のほうがよいですよね。
補色で選ぶと、間違っていた場合悲惨なことになりそう。
288カラーリスト:04/02/05 16:03
↑クールシャープのかたですか?
アドバイスしたのは類似色ではないのですが。シャツは青みの白と書いたのが誤解を招いたのでしょうか。
白いカッターシャツを店頭で見比べてみてください。黄色っぽい白、青っぽい白があることに気付かれるでしょう。
夏タイプは類似色から同系色の配色で明度差をつけないほうが似合い、
冬タイプは明度差のある=コントラストの効いた配色が似合うとされています。
夏冬タイプがクールシャープタイプと定義されているそうなので、夏タイプ配色よりも冬タイプの配色の技法を取り入れたほうがファッションイメージに合致すると思われます。
289ノーブランドさん:04/02/05 20:22
カラーリストさん、ありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。
290ノーブランドさん:04/02/05 22:55
春物でシフォンなどのスカートをよく見掛けますが、
素材的に似合うのはやはり夏でしょうか?
私は春で、アイボリー地にグリーンの柄の入った物を試着したのですが、
なんだか似合いませんでした。
色だけみれば大丈夫そうなのに…。
291ノーブランドさん:04/02/06 20:48
暗めの茶や緑なんかが好きで、友人からも良く似合うね〜といわれていたので
診断でも秋タイプってあったから、そうなのかな〜と思ってたのですが
濃紺も、よく似合うね〜って言われるんですよね。
たしか、秋タイプは濃紺がすごく似合わないってあったので変な感じなのですが
もしかして、秋冬タイプだと両方似合ったりするのですか?
292ノーブランドさん:04/02/07 01:57
秋はブルー系は難しいけど濃紺はかなりマシなんじゃないかな。
明るい紺はダメだけど。田波涼子の私服が青系が多くて似合ってねーとよく思う。
自分はイエベは確実の自称秋(クラシカル)だけど
薄いベージュやグレーが似合わない。春夏本当に何を着よう…。
293ノーブランドさん:04/02/08 00:04
自己診断、秋混じりの冬。
>>234だとミステリアス。

春に服屋行くと泣けてくる。
小花とかパステルカラーとか
着たくても殺人的に似合わねー。
294ノーブランドさん:04/02/08 15:50
なんか>>234にない
http://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/md.html
ハードタイプってのがでたんですけど・・・
これってなんですか?冬ベースだとは思うんだけど・・・
295ノーブランドさん:04/02/08 18:27
●クリア(ミディアムライト)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ml.html
●ハード(ミディアムダーク)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/md.html
●ブリリアント(ミディアムクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mc.html
●ソフトエレガント(ミディアムスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/ms.html
●ブライト(ミディアムライトクリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mlc.html
●イノセント(ミディアムライトスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mls.html
●ゴージャス(ミディアムダーククリア)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mdc.html
●ノーブルシック(ミディアムダークスモーキー)
ttp://konicaminolta.jp/entertainment/femmage/200305/special/color/mds.html

>>294
イエベスレからもらってきました
ブルベイエベの中間みたいです
ハードはグリベスレでは秋冬と書かれてましたが…
296ノーブランドさん:04/02/08 23:10
>>295
ありがとうございます。
中間といわれるとなんでもいけそうですが
色見ると確かに秋冬ぽいですね。ありがとうございました。
297ノーブランドさん
冬秋の間違いでした・・・