【一生店員】服屋の店員はアホで無能【接客技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
そういう店によく出くわす。
馴れ馴れしい態度の店員とかァフォかと。
社会人とは思えないよ。ブランドのショップによって店員
としての教育がきちんと成されているか見抜けるね。それによって
どこのブランドが糞かということも自ずと分かってくる。
2ノーブランドさん:03/09/20 01:51
2
3ノーブランドさん:03/09/20 01:51
>>1
アホ接客する店にいくお前がアホ。
4ノーブランドさん:03/09/20 01:52
33333333333333
5ノーブランドさん:03/09/20 01:52
1は丸井しか行ったことありません
6ノーブランドさん:03/09/20 01:52
3getkana
?
7ノーブランドさん:03/09/20 01:52
>>3がイイ事言った!
81:03/09/20 01:53
>>5
すんません。その通りっす。
9ノーブランドさん:03/09/20 01:54
>>8
当たりかよっw!
10ノーブランドさん:03/09/20 01:54
(●´ー`●) <このスレ見たことある・・・・はっ!もしかしてあの理科実験室の出来事以来・・・
11ノーブランドさん:03/09/20 01:54
と言うことで
―――――――――終了―――――――――――
121:03/09/20 01:55
アホ店員が釣れました
13ノーブランドさん:03/09/20 01:56
>>10
このレスマジでウザイ
14ノーブランドさん:03/09/20 01:56
店員は中卒、高卒、専門卒ばかりのアホだろ
15ノーブランドさん:03/09/20 01:57
>>14
当たり前だろ。
16ノーブランドさん:03/09/20 01:57
馴れ馴れしい店員のいるような店
あんま行ったことないな〜
17ノーブランドさん:03/09/20 01:59
それが普通です。

馴れ馴れしい店員のいるような店行くのは、
小さい頃から服に接していないカッペだけ。
18ノーブランドさん:03/09/20 01:59
つか似たようなスレあるだろ?
そっちに書きこめよ1さんよ。
19ノーブランドさん:03/09/24 03:00
阿呆age
20ノーブランドさん:03/09/24 03:28
>>19
ひでぇage方だなぁ・・・
21ノーブランドさん:03/09/27 14:45
>>17
確かに。

アホ接客の店にいく奴は、すべてにおいて低レベルな人だけ。
22ノーブランドさん:03/09/27 15:32
つうか自分に自信が無いから店員に惑わされるのでは
23ノーブランドさん:03/09/28 09:38
アホ接客の店名を教えてください
24ノーブランドさん:03/09/29 12:08
新宿のコムサカフェってまだ行ったこと無いけど全般的に店員感じ○いですよね?
25ノーブランドさん:03/09/29 12:10
トルマ
26ノーブランドさん:03/10/03 00:01
まあ極一般のまともな人(男)なら服屋の店員に就職しようなんて思わない罠。
服屋の店員に不躾な態度の変人が多いのもそのためだろう。
27ノーブランドさん:03/10/03 00:17
店員じゃねぇけどさ、ファッションや美容師の
専門学校に行くヤシらって、そりゃ真剣なのもいるだろうけど
大半はそーゆーオサレーな業界に身をおいて自分も格好付けてたい、
みたいな人間であるような気がするなあ。
チャラチャラしてないで技術を磨いて欲しい。
クリエイティブな仕事をしてる人間は、それにのめり込むと
だんだん格好とか気にしなくなるが、それ位に没入して欲しいね。
28ノーブランドさん:03/10/03 00:24
>>アホ接客の店にいく奴は、すべてにおいて低レベルな人だけ。
高尚な人間なんだな、オマエ。低レベルってww・・・中身が無い人間ですね。
外見よりも中身を鍛えた方が良いんじゃないですか?
29ノーブランドさん:03/10/03 00:26
>>28
図星だったかぁ・・・スマン!
30ノーブランドさん:03/10/03 00:26
定石な返しだな
31ノーブランドさん:03/10/04 17:35
つーか、学歴がそれなりにまともで
我慢ができれば、結構上に行けるらしいよ。
俺の馴染みの店員さんは知らない間に
某高級セレクトショップ(ドレスシャツが軽く30000するような)
の広報兼バイヤーになっていた。

あと業界に入って2年でサブマネージャになった人もいるし。
だから一生平店員なんてことはない。

32ノーブランドさん:03/10/07 20:41
33ノーブランドさん:03/10/07 21:44
会社辞めて、服屋の店員になろうかと考えているのですが
この業界って先がありますかね?
給料ってどれぐらいなんでしょうか?
34ノーブランドさん:03/10/07 21:46
15万。
先はあなた次第。
35ノーブランドさん:03/10/07 21:46
>>33
そんなことをここで聞いてる時点で転職はやめたほうがいいと思う
36ノーブランドさん:03/10/07 21:48
やめとけ。華やかに見えるかもしれないがあれは見せかけだ。
多分、一度裏を見たらどんなブランドにも醒めてしまうよ。
3733:03/10/07 21:51
>>34
15万円!!。現在の収入の約3分の1以下です。
もう三十路を過ぎたものですから、その給料では生活もおぼつきません。

>>35-36
なるほど。冷静に考えてみます。
38ノーブランドさん:03/10/07 21:52
ライトオンのアルバイトならしたことある

すごい楽だったよ
39ノーブランドさん:03/10/07 21:53
 
40ノーブランドさん:03/10/07 21:54
>>33
ネタ?
30過ぎてる人の書き込みじゃないよ
4133:03/10/07 22:00
>>40
三十路過ぎはマジです。ただ、真剣にアパレルへの転職を考えていたわけではありません。
仕事でいろいろあったもんで、このスレ見て思わず。
クラシッククロージングに湯水のように金使っているから
いっそ好きなことで金稼ぐのも悪くないかと考えてしまって。
42ノーブランドさん:03/10/07 22:03
月収50万くらいか
43ノーブランドさん:03/10/07 22:08
>>42
だいたいそれぐらい。その代わり、今年はほとんどボーナスなし
44ノーブランドさん:03/10/08 18:22
    服
    屋    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  低 店    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   店 え
  学 員    L_ /                /        ヽ  員  |
  歴 は    / '                '           i  !? マ
  だ     /                 /           く    ジ
  よ     l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  服
  ね    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ 屋
   |     l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
        _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
        「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
45ノーブランドさん:03/10/10 21:20
店員はレジだけやってろ
よってくんな
46ノーブランドさん:03/10/13 00:36
実は店員は・・・・
47ノーブランドさん:03/10/13 00:40
夢の中だけの存在
48ノーブランドさん:03/10/13 00:50
>>45
激しく同意
レジ打って棚の整理だけやってればいい
しかしこれじゃコンビニ店員と変わらないなw
49:03/10/13 01:24
なるほどなーどーでもいいけど自分で服ぐらいえらべば良いんだよな
50ノーブランドさん:03/10/13 02:11
店員を900さんと呼んでるのは漏れだけ?
大層な服装してるけど時給は900円くらいだろ。
店員という職種がら仕事ができる部類に入らないしな。
51ノーブランドさん:03/10/13 02:17
>>50
あんまおもんない
52ノーブランドさん:03/10/13 02:17
53ノーブランドさん:03/10/13 02:21
店員は洋服代で給料が消えテクよ
54ノーブランドさん:03/10/13 02:27
だからセールのとき着てたヤツだすんでしょ?
55ノーブランドさん:03/10/13 02:28
「だから」はどこを受けてのだからなんだ?
56ノーブランドさん:03/10/13 02:30
さぁ?
57ノーブランドさん:03/10/13 02:30
販売員って将来どうすんの?
58ノーブランドさん:03/10/13 02:35
店員→店長→SV(スーパーバイザー)→?
がんばり次第でかなり上までいけるんじゃない?
59ノーブランドさん:03/10/13 02:38
>>58
ただのバイトだろ?あり得ないよ。結局転職が落ちだろ。
60ノーブランドさん:03/10/13 02:40
「今、輝いてる」って感じじゃねえの。
61ノーブランドさん:03/10/13 02:43
20代後半にもなって販売員ってただのバカか怠け者じゃね〜の?
62ノーブランドさん:03/10/13 02:46
店員が輝いてるかはしらんけど
正社員もいるよ。バイト→正社員ってパターンが多い
63ノーブランドさん:03/10/13 02:49
レディースの販売員って分るけどメンズの販売員って、どうなの?
極貧生活が目に浮ぶんだけど・・・・手取りで20万以上もらえてるの?
64ノーブランドさん:03/10/13 02:53
>>63
裏腹界隈のドメブラ店員は20才くらいで40満
それ意外は知らん
65ノーブランドさん:03/10/13 02:53
販売員にもなれない社会不適合者が、嫉妬混じりにレスしている可能性は?
66ノーブランドさん:03/10/13 02:54
手取り20でも、その中から仕事着代(まぁプライベートでも使えるだろうが)まで
出すから、実家暮らしじゃなきゃつらいよな。

販売職経験しての将来の本社勤務ならまだいいだろうが。
67ノーブランドさん:03/10/13 02:54
さあねぇ、少なくとも高卒でもなれる仕事だし
大手企業のように茄子も年5ヶ月とか貰えないだろうな。
68ノーブランドさん:03/10/13 02:56
好きでやってるんだからそんなに苦には感じてないんじゃない?
69ノーブランドさん:03/10/13 02:59
>>64
それはあり得ません。友達に販売員多数パタンナー,デザイナーいますけど
そんなブランドはまずあり得ないよ。20貰えればいい方なんじゃ無い?
70ノーブランドさん:03/10/13 03:00
金もないのに女にモテるのは何故だっ!?
71ノーブランドさん:03/10/13 03:02
ちんこがでかいから。
72ノーブランドさん:03/10/13 03:06
販売員がモテるのは社会を知らない学生か同じ販売員くらい。OLや
デザイナーにはかなりバカにされてるよ。アパレルやってます。とか言って
販売員だとかなり痛いしね。
73ノーブランドさん:03/10/13 03:08
でもやっぱモテるんじゃないの
ルックス良しなわけだから
74ノーブランドさん:03/10/13 03:08
女子大生と女販売員?
すげえいいじゃねえか。
75ノーブランドさん:03/10/13 03:09
学生にはモテるんじゃない?
76ノーブランドさん:03/10/13 03:09
年食った女は職業で決めるからな。オシャレでも「販売員」に過ぎない。
まあ若い女を食えるのは良い事だ。
77ノーブランドさん:03/10/13 03:10
逆に不安定な職だけに、アパレルおねーちゃん達は手堅い一流企業社員に弱い。
ただ、お互い身分的に釣り合わないから遊ばれるだけという、可哀想なことが多い。
78ノーブランドさん:03/10/13 03:10
しかし年食って世帯持った後のことを考えると可哀想だな。
若者向けブランドで販売員とかしてる若作りのおっさんとかどうしてるんだろ。
79ノーブランドさん:03/10/13 03:11
超一流アパレルブランドの本社社員(しかし若いので販売出向中)というのは最強じゃねえか?
80ノーブランドさん:03/10/13 03:11
やっぱデザイナーが最強だろ〜。
81ノーブランドさん:03/10/13 03:12
>>79
アパレル行くならそこしか将来がない。それか外資か。
82ノーブランドさん:03/10/13 03:12
>>79
その場合、肩書きが長いな。販売員と区別させるための言い方が欲しい。
83ノーブランドさん:03/10/13 03:13
営業販売員でええやん。
84ノーブランドさん:03/10/13 03:14
>>79とか>>80なんて極々小数だからなあ。
85ノーブランドさん:03/10/13 03:17
これを見てる販売員もしっかり自分の立場を理解して身分相応の
接客態度をとってくれればそれでいいや。
86ノーブランドさん:03/10/13 03:19
いつからお前そんなに偉くなったんだ?
87ノーブランドさん:03/10/13 03:20
だよな。店員は態度でかいよ。
88ノーブランドさん:03/10/13 03:21
店員でも店によって全然違うよな。なんで?
89ノーブランドさん:03/10/13 03:21
販売員には勘違いしてる奴がいっぱいいるからな。俺の方が立場が上だよ
とか思って接客してる奴とかもいるしな。社会的立場はかなり低いのにな。
90ノーブランドさん:03/10/13 03:23
何か販売員に恨みでもあるのか?
気持ちは分かるが、放っておけよ。
91ノーブランドさん:03/10/13 03:23
来てもらってるって分かってるのかな?
92ノーブランドさん:03/10/13 03:24
そうだな。ちょっと言い過ぎた、ゴメンよ販売員諸君。
93ノーブランドさん:03/10/13 03:24
ここでも散々悲惨な状況って語られてるからわかるだろうけど、
自分が食うのに精一杯な店員に客のこと考えて接客しろってのが、無理があるんだよな。

やっぱ>>79が言ってるような、給与や立場的に恵まれてるブランドに買い物に
行ったほうが、むこうも余裕があって良い接客してくれる。

安いショップは駄目だね。
94ノーブランドさん:03/10/13 03:25
まじでむかつく店員に会ったことが無い。
結構いるの?
95ノーブランドさん:03/10/13 03:27
>>93
だったら店員にはもっと洞察力を磨いて欲しいもんだ。
一度だけ貧相な格好して店に行ったが舐めた態度とってきやがる。
接客の良い所で纏め買いしてやろうと思ったが無かったな。
ポケットからはみ出た財布の膨らみに気がつかない無能の多い事。
96ノーブランドさん:03/10/13 03:28
正直俺は販売員のくせに業界人ヅラしてる精神にムカツイてる。
97ノーブランドさん:03/10/13 03:29
>>95
うーん・・・

>貧相な格好して

これはちょっとヤバイんじゃない?
客は神様なんて表向きだけだから、どんな格好でも平等に接客しろっていうのは
ちょっと店員がかわいそうな気がするが。
98ノーブランドさん:03/10/13 03:31
リアル販売員ってここに書き込みしてるのかな?
99ノーブランドさん:03/10/13 03:31
>>97
まあ買ってくれそうな客を判断しろと言うのは厳しいかな。
100ノーブランドさん:03/10/13 03:32
101ノーブランドさん:03/10/13 03:32
>>95
金持ってりゃなんでも許されるってのはちょっとなぁ。
やっぱ、そのショップにあるブランドを理解してくれる人には
よりいい接客するってのが、店員の本音な部分だろうし。
102ノーブランドさん:03/10/13 03:33
>>96
販売員も一応業界人なんじゃねーの
販売員のウエートがでかい業界だと思うけど
103ノーブランドさん:03/10/13 03:34
>>99
それはちょっと厳しいだろうね。
顔見知りでもなければ、人間だれでも外見で判断しちゃうだろうし。
104フリーダムガンダム ◆d.I5vqgt16 :03/10/13 03:38
流行や欲で服を売るバカ共へ…
思うだけじゃダメなんだ…力があるだけじゃダメなんだ…
服屋の店員ってだけでプライド高くもったりいばったり、
そんなんじゃいつか自分の生活さえも危なくなるぞ!!
誇りを持って自分の好きな服を説明したり売ればそれで
いいじゃないか!その為に「店員」というプロフェッショナル
という存在が必要になる。必要とされる。自分の欲や気分
で服売るな!    
105ノーブランドさん:03/10/13 03:38
外見で判断はまずいだろ。人間だから、その人の態度で判断するのは良いが。
外見で判断するならば、お洒落な店はお洒落でないと入れないという事になるし。
別に良いだろ、これからお洒落になりたい人だっているのだから。
106ノーブランドさん:03/10/13 03:41
>>104
そこまで職業意識が高いとも思えんしな。
107ノーブランドさん:03/10/13 03:44
>>105
確かにまずいことだけど、人間ってそんなもんだよ。
やっぱむこう(販売員)も商売だから、当たり前のように外見で判断するよ。
ある一定以上のブランドになればなおさら。
108ノーブランドさん:03/10/13 03:47
全身丸井で行くと、寄って来るかシカトされるか極端になる気がするぜ。
その中間はあまりなさそうだ。
109ノーブランドさん:03/10/13 06:18
お洒落になりたくて行ってんのにお洒落じゃない客を馬鹿にするのはどう考えてもおかしい
110ノーブランドさん:03/10/13 07:00
マックハウスとかいう服屋の店員はむかつく奴ばっかだったな
接客知らねえなあこいつら、と思ったけどどうでもいいや
もうすぐ潰れそうだし
111ノーブランドさん:03/10/13 09:28
金づる
112ノーブランドさん:03/10/13 13:39
>>109
君の考え中心で世の中回ってないということをまず知るべき。

それと、お洒落になりたいってくらいの人がいくショップ・ブランドならば、
当然同じようなレベルの方が集まるので、馬鹿にされるような接客はされない。
(バーニーズレベルのとこ行く訳じゃないんでしょ。)

しかも、ある程度のショップ・ブランドに行くのであれば、
金持ってるから服装なんでもいいだろ的な考えでなく、
そのショップ・ブランドなりを尊重した格好でいくのが普通。
服装に拠って対応が違うんだし。


113ノーブランドさん:03/10/13 13:43
読解力なさすぎ。。
114ノーブランドさん:03/10/13 13:55
サービス業としてなってないと思うことは結構あるけどな。
初対面なのにタメ語とか 商品知識が欠如してたりな
115ノーブランドさん:03/10/13 13:58
>>112 ウザ店員?
116ノーブランドさん:03/10/13 14:07
常識でしょ。というか、社会の現実。

あっ、ビームスやアメラグレベルなら服装はそんな気にしなくていいよ。
それ以下はもうどうでもいいし。
117ノーブランドさん:03/10/13 14:08
112は正論。
よほど顔馴染みになれば別だが、一見さんに対しては
服装を含めた、その身だしなみで客を判断するしかないよね。
高級を売りにするブランドならなおさら。
ペラペラの格好で来られたら、迷惑だと思うよ。
118ノーブランドさん:03/10/13 14:25
マックハウスって九州全域にあるの?それとも全国? 鹿児島でしかみたことなくて。
119ノーブランドさん:03/10/13 14:32
安物ショップで接客の質を問うこと自体間違ってる。
120ノーブランドさん:03/10/13 14:37
正論wなぜ安いのか理解すれw
121ノーブランドさん:03/10/13 14:45
もう10数年愛用のブランドで半ば冗談に
「セールとかないの? 案内来ないんだけど」
と言ったら、店長が一言、
「あっ、セールの御案内しましょうか? 
 だけど○○さん、びっくりしないで下さいよ。
 お客さんの層、ぜんぜん違いますから」
と言われて笑った覚えがある。

以後、もっぱらプロパーで買う事にしてる。
カネが足りなきゃ、稼げばいい。
122ノーブランドさん:03/10/13 14:51
>>121
どこでつかw
123ノーブランドさん:03/10/13 14:58
>>122
○○○○○○○・○○○。
124ノーブランドさん:03/10/13 15:02
店いくのにいちいちそこに合わせた格好しなきゃなんて発想は田舎モン特有だね。
都会でショップが近所にある場所に住んでたりすれば
思いっきり普段着でコンビ二袋もってぷらっ高級店入るぞ。
125ノーブランドさん:03/10/13 15:08
すごいなぁ、おい。銀座・青山近くにお住まいの方ですか?

俺新宿駅徒歩圏内の渋谷区民だけど、さすがにバーニーズに
コンビニ袋持ってはいけないし、いくつもりもない。

単純に服装を合わせるのではなく、
そのブランドを尊重するかしないかの姿勢の問題だと思われるが、どう?
126ノーブランドさん:03/10/13 15:08
>>124
そうだよな。
夏ならポロシャツに短パンだな。
まっ、6マソのシルクのポロシャツに、
4マソの麻の短パンだがな。
あったりまえだよな〜、青山住民にとってはな〜w
127ノーブランドさん:03/10/13 15:09
>>124
その考え方は日本人ぐらいです。
頼むからそれを外国でやらないでね・・・・
つまみ出されるからw
128ノーブランドさん:03/10/13 15:16
ルイ・ヴィトングループのファイナンス部門の友人がいるが、
経営側の人間なんて別にアパレルなんて道具に過ぎない。
条件が良ければ、GEとかの企業に移りたいってみんな思ってるって。
所詮アパレルなんてそんな扱いです。

儲かる額に限度があるもんな。

ちなみに、自分の店員の顔を見ることはないそうです。
見る価値もないそうなので。

129ノーブランドさん:03/10/13 15:18
海外(つーか欧米)ははっきりしてるから、
いくら金持ってても一見客で、そのブランド(もち高級ブランドね)に合わない服装の客だと
商品売らないからなぁ。平気で在庫あってもディスプレイのみって言われるしな。
130ノーブランドさん:03/10/13 15:20
>>128
経営側の人間にとっちゃ、利益でればなんでもいいわけで。
末端の人間(ファイナンス部門の友人も含む)に興味がないのは当たり前では?
131ノーブランドさん:03/10/13 15:20
>>129
某I百貨店のGはそういうことをするらしいよ。
バイヤー多いときだけみたいだけど。
132ノーブランドさん:03/10/13 15:24
自社のブランドイメージに合わない客がチョロチョロしてるほど、
鬱陶しいことはないんじゃないの?
おまけに、買ったとしてもお土産グッズじゃなぁ・・

シャキッとした格好であれば、
動くマネキン程度にくらいは思ってもらえるが。
133ノーブランドさん:03/10/13 15:27
一店員が「自社」とか「ブランドイメージ」なんて目で客を見ると思うか?
134ノーブランドさん:03/10/13 15:27
君たちって本当に根っからのお客様なんだねw
135ノーブランドさん:03/10/13 15:29
>>133
思う。。

おまいが、どの辺りのブランドを指してるか知らんがな。
136ノーブランドさん:03/10/13 15:29
当たり前じゃん。
どう頑張ってもサプライヤー側に回るほど、資産ないよ。
137ノーブランドさん:03/10/13 15:31
>>135
エルメス本店とか言い出したら頃すゾ
138ノーブランドさん:03/10/13 15:33
>>137
ファッションとしてはエルメスは好きじゃない。


馬具は買うけど菜。
139ノーブランドさん:03/10/13 15:52
>>128
ブランドイメージに合わない客にはどうのこうのってのは
日本じゃ考えられないね。
エルメスやグッチの路面店でさえDQNっぽい奴平気で入ってる。
新宿や渋谷は特にね。
140ノーブランドさん:03/10/13 15:53
LVなんかはDQN女がいいお客様だからな
141ノーブランドさん:03/10/13 15:55
逆に、文化が入り混じった日本において幅広い客層に対応できなければDQNブランド決定
142ノーブランドさん:03/10/13 15:57
>>139
ほぇ??

新宿や渋谷に路面店あったっけ?
ほぇぇ・・初耳。
143ノーブランドさん:03/10/13 15:58
いかにもちょっとついでに寄りましたって感じで
ジモティー感漂わせてりゃ店員もそれなりに接してくるもんだ
新宿あたりだと大勢のDQNにまぎれて難しいだろうがな
144ノーブランドさん:03/10/13 15:59
エルメスや、グッチの路面店

って事?グッチならあるよね。
145ノーブランドさん:03/10/13 16:02
>>143
新宿のヴィトソ、グッチなんか誰でも入れるとこじゃなくて、
銀座のブリオーニなんかに、そのジモティー感漂わせて、店員にしっかり接客されたら
お前を神と呼びたい。
146ノーブランドさん:03/10/13 16:04
>>121
>お客さんの層、ぜんぜん違いますから

マジで何様のつもりだろうな。扱ってる商品が高いほど
自分の価値も高いとでも思ってんだろうか。
147ノーブランドさん:03/10/13 16:05
お前の神はずいぶんとまた安っぽいんだな
たかが洋服屋相手にそこまで卑屈になることもあるまい
148ノーブランドさん:03/10/13 16:06
いや鴨ってるだけだよ。121を。
149ノーブランドさん:03/10/13 16:07
>>147
いやぁ、並木通りの一般人受けがあまりしないブランドで
ジモティー感漂わせて、店員にしっかり接客されたら、
それは凄いことだと思うよ。

できますか?
150ノーブランドさん:03/10/13 16:07
わかってないね〜w
151ノーブランドさん:03/10/13 16:08
まぁ格好で客判断すんのは事実だし、
それに文句言ってるぐらいだったらさっさとそれなりの格好して買いに行けってことだろ
それが嫌なら行かなきゃいいだけ
152ノーブランドさん:03/10/13 16:08
工場で掃除機作ってる俺と服屋の販売員、どっちが上ですか
153ノーブランドさん:03/10/13 16:08
神ってw
154ノーブランドさん:03/10/13 16:13
田舎者ほど気合入れて来るんだよねぇ。
青山なんかでファッション誌からそのまま出てきたみたいな
格好してる奴は大概、新幹線乗って来てるんだろ
155ノーブランドさん:03/10/13 16:15
だな。地元の小奇麗なおっさんのが金持ってそう。
156ノーブランドさん:03/10/13 16:17
>>154
じゃファッション誌に出ている有名な香具師は、
田舎者ということですね!
157ノーブランドさん:03/10/13 16:17
>>154
確かにな。

現実的なファッションは、
どこかにうまくハズシたとこがなきゃいけない。
フル○○だと、対向者がおののいてる事があるw
158ノーブランドさん:03/10/13 16:18
>>154
当たり前だろ。地方出身者ばっかだよ。
159ノーブランドさん:03/10/13 16:18
>>156
これだから高卒は…w
160ノーブランドさん:03/10/13 16:21
確かに外出用という気がするわな。
都内に住んでたら毎週末気合の入った格好は面倒くさい。
遠いからこそ価値が出るだろうし。
161ノーブランドさん:03/10/13 16:21
高卒なんて今時いないよw
162ノーブランドさん:03/10/13 16:22
日本人は東大文1、理3しかいません。
他はアリ未満の存在。
163ノーブランドさん:03/10/13 16:22
ギャルはヴィトンのバッグをノーブランドで見事にハズしてるね。
164ノーブランドさん:03/10/13 16:23
格好は関係ないだろ〜俺、目黒に住んでるけど渋谷や青山行くのにやっぱり
オシャレするし,ファッションを楽しむために行く訳だから当たり前って感じ
だけどな。交通手段はチャリだけどな。
165ノーブランドさん:03/10/13 16:23
>>163
それはちょっと違うような気がするw
166ノーブランドさん:03/10/13 16:24
オシャレはいいけど、雑誌のスナップはやり過ぎが多い。
167ノーブランドさん:03/10/13 16:24
>>160
面倒くさいって30分かければ十分できるだろ
168ノーブランドさん:03/10/13 16:24
大人なら、モノグラムはやめようや。

モノグラムは・・
169ノーブランドさん:03/10/13 16:24
>>163
作為的かどうかはわからないがw、
良い表現だ!
170ノーブランドさん:03/10/13 17:16
あの〜 スレタイからズレてますが、
結局店員ってどうなんですか?
171ノーブランドさん:03/10/13 17:28
アフォで無能
172ノーブランドさん:03/10/13 17:29
>>170
若くてかわいければ良い。
それ以外は(ry
173ノーブランドさん:03/10/13 18:07
>>170
コンビニ店員
174ノーブランドさん:03/10/13 19:30
>>173
うわ、書こうとしたこと書かれてるし。

今日丸井に行ってみたら、販売員がまさにコンビニ店員のよう。
客がいないからって向かいの店の店員同士がでかい声で喋って爆笑してた。
コンビニなら気にならないけど、服屋だと入る気なくなるな。
175ノーブランドさん:03/10/13 23:32
店員に聞いて何が分かるというのか
176ノーブランドさん:03/10/13 23:53
入荷日くらい
177ノーブランドさん:03/10/13 23:58
自分の好きなブランドを度キュンがこぞって身につけるようになったら矢だよ〜
178ノーブランドさん:03/10/14 10:43
>>174
コンビニでもムカつく!
179ノーブランドさん:03/10/14 18:55
コンビニと同じでほとんどバイトなんだからと
思うことにしている。
180ノーブランドさん:03/10/14 18:57
>>174
丸井程度にそんなに求めるあなたが悲しい
181ノーブランドさん:03/10/14 20:11
まっこんな奴らを相手に商売してれば嫌な態度の一つはするわな。
プロ意識というか人間を相手にしてないんだから当然なわけである。
お前等よ、せめて人間として店に来店してくれ
182ノーブランドさん:03/10/14 20:44
結構、食ったなあ・・
入れ食いに近いよ。。。
183ノーブランドさん:03/10/14 22:00
>>181
まあこれが店員の本音だろうな。
俺はそんなに嫌な接客されたことないなあ。
説明がいらないと思ったら「なるほどーどうも」って言うと大体の店員は空気読んで1人でゆっくり見せてくれる。

ただし丸井は除く。あそこの店員は何かおかしい。
引き篭もりとはベクトルが真逆なだけで、結局初対面の人とコミュニケーションが出来ない部類の人間だと思う。
184ノーブランドさん:03/10/14 22:16
>>183
丸井は除くって・・・w

丸井下級の店員見てそんな話してもしょうがないって。
みんな身分の保証が無い安月給なんだから。
昼飯は良くて吉野屋の並盛ってんだから泣ける・・・

ギャルソンとかY'sとかマーガレットハウエルとかポールコレクションの店員
なんてそんなDQN感ないけどなあ。
185ノーブランドさん:03/10/14 22:44
10代半ば過ぎの頃は童貞だったせいもあって、
服屋の店員はみんなイケてると思ってた。
センスとか半端ねーんだろうなってねw
だから、オススメされたり、似合ってるとか言われても、
結構鵜呑みにするとこがあった。でも、10代後半、20を過ぎると、
店員なんて別に大してお洒落にも見えないし、ただの洋服バカの
社会的負け犬なんだなって思うようになった。
186ノーブランドさん:03/10/14 22:47
という中卒の>>185の妄想でしたw
187ノーブランドさん:03/10/14 22:47
>>185
コピペにマジレスだけど、
君らの好きな丸井は洋服バカですらないだろ。
あいつらホントに洋服好きなのか?
188ノーブランドさん:03/10/14 22:54
へ?

直営店なら、テナントでも○○○・ジャパンの社員だろ?
なんで百貨店の店員やバイトなんだよ。
どこらへんがこのスレのボーダーなんだ?

よくわからんな・・
189ノーブランドさん:03/10/18 17:01
>185
それって、自分を持ち始めたからって思います。
自分の好きなものがわかっているから、ショップの店員みてもおしゃれだと思わないのでは?

190ノーブランドさん:03/10/18 17:09
>185
でも負け犬じゃないよ!
売るって仕事を実際にやってみな、結構難しいものだよ。
ぼーーーっとつったっている販売員だけじゃない!!
結構忙しいのだ!
191ノーブランドさん:03/10/18 18:26
>190
ノーブランドの所はたいへんでしょうが、
雑誌によく載る所は楽でしょ?
(買う気満万で客が入ってくるから)
ルックスよければ楽勝!!
(客の方が気をつかうから)

気にするのは年齢だけだと思うが、どうなの?
192ノーブランドさん:03/10/18 18:29
>>190は一歩引く接客とか理解できなさそう。
193ノーブランドさん:03/10/18 18:31
安月給で立ち仕事はどう考えても負け犬です。
194ノーブランドさん:03/10/18 21:18
店員が偉そうにしてるところは大概、三流ブランドだよ
195ノーブランドさん:03/10/18 22:10
アパレル販売男、お馬鹿ばっかほんとに。(スレ読めばみんなも分かるはず)
だからそういう仕事してるんだろうけど。

昔ハウスマヌカン、チョット昔ならスーパー店員wで、
人気ショップ販売員に変なステイタスイメージをでっちあげられちゃった。
それが男の子にも及んで。変なの。のぼせ上がっちゃってるよ。
シャネル売れば自分の中身までシャネルに属してるような錯覚する子は
結構いるけど、男性がそれを踏襲しちゃうのは、少し情けない。

卸とかメーカーの男の人にもいつも聞かされることです。
196ノーブランドさん:03/10/18 22:14
>>195
文章下手ですね。
197ノーブランドさん:03/10/18 22:15
美容師
カフェ店員
ショップ店員

以上、三大勘違い人種
198ノーブランドさん:03/10/18 22:22
ショップ店員

店店員
199ノーブランドさん:03/10/18 22:47
つまりショップ員と呼べと?
200ノーブランドさん:03/10/18 22:54
福屋店員でいいだろ
201ノーブランドさん:03/10/19 00:35
>>195
卸とかメーカーは販売男ではないのでは…?
馬鹿ばかりと、決めつけるのもちょっと抵抗があります。
その会社においてはそういう方ばかりなのでは?

必死になっている人間が集まっている会社もあるので…
申しわけありません。
202ノーブランドさん:03/10/19 01:47
195>>201
いえごめんなさい、最後の1行は
「こうした(アパレル販売に携わる男性女性への)ぼやきを、卸やメーカーの社員の方も、よくこぼしてみえる」
といった意味で書いたものです。上で仰っていた方もみえるように、
書き散らし方が酷く、誤解を与えてしまう表現でゴメンナサイ。少し酔っていたしね‥

そして 職業に貴賎はないし、
なにより集団単位でバッサリと決め付けたのは間違っておりました。。(反省
203ノーブランドさん:03/10/19 01:51
哀愁ババァ午前二時
204ノーブランドさん:03/10/19 04:18
>>202
実際は職業に貴賎ありだけどな
205ノーブランドさん:03/10/24 10:40
店選べ。それだけだ。
206ノーブランドさん:03/10/25 13:57
このスレ初めてなんですが、服屋の店員って買い物決まると無愛想にならないですか?冷めてるっていうか。
今日も服買いに行って服選んだりしてる時は笑いながら話してたのに会計終わるとなんか真顔になってて・・
声のトーンも下がって「ありがとうございましたー」って感じ。
むかつくってわけじゃないんだけどマックみたいな「ありがとうございました!」って感じなら気持ちよく店出れるんだけどなぁ・・俺だけかなこんなこと思ってるの
207ノーブランドさん:03/10/25 14:00
マック店員ってあんな安い時給なのによくあんなやる気でるよな
208ノーブランドさん:03/10/25 14:01

209ノーブランドさん:03/10/25 14:06
>>207
あいつらはすげーよw
210ノーブランドさん:03/10/25 14:09



http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nobu5563?
無料だって (゜д゜)<あらやだ!
211ノーブランドさん:03/10/25 14:11
リスペクト!マック店員!
212ノーブランドさん:03/10/25 15:42


184 名前:ノーブランドさん 投稿日:03/10/14 22:16
>>183
丸井は除くって・・・w

丸井下級の店員見てそんな話してもしょうがないって。
みんな身分の保証が無い安月給なんだから。
昼飯は良くて吉野屋の並盛ってんだから泣ける・・・

ギャルソンとかY'sとかマーガレットハウエルとかポールコレクションの店員
なんてそんなDQN感ないけどなあ。

ブランド至上野郎か…
どこも店員の給料なんざたいしたことねえぞ。
213ノーブランドさん:03/10/25 17:14
店員って靴一つとってみてもトリッカーズやオールデンなんかの高い
の履いてたりするけど、給料少ないのにそんなの履いててむなしくない?
214ノーブランドさん:03/10/25 17:29
>>213
かりにもファ板住人なら収入度外視でも前も靴はいいの履け
215ノーブランドさん:03/10/25 18:35
店員の給料って一体どんなもんなんだろ?
若くして店長してる人もいるけど、そーゆー人は30万くらい
あるのかな?
216ノーブランドさん:03/10/25 18:39
服屋の店員なんて実際働いてみれば「つまらない仕事」だということに気付く。
頑張りファッションの厨房工房にチヤホヤされることで満足感を得て、あとは
ひたすら時間との戦いという何の遣り甲斐もない業務。
217ノーブランドさん:03/10/25 20:54
そういうところのてんいんはだ
218ノーブランドさん:03/10/27 09:23
あげ    
219ノーブランドさん:03/10/27 14:53
デパートの各フロアで、自分好みの店員さんに一人ずつ
「もし、よかったらお茶でも飲みに行きませんか」と手紙を渡した。
220ノーブランドさん:03/10/27 14:55
それだけなのに、制服着た怖そうなおにいさんたちに連れていかれた。
なんでだろう?
221ノーブランドさん:03/10/27 14:57
素っ裸の店員が歩き回る店、どっかないの?
222ノーブランドさん:03/10/27 14:59
ビッチばっかの店行くと素っ裸同然の店員はいるよ。
223ノーブランドさん:03/10/27 15:01
>>220
お前がキモ面してるくせにそんなことしてるからでしょ。
224ノーブランドさん:03/10/27 15:04
>>223
あんた、かわいい顔して酷いこと言うなぁ。ビックリしたよ。
225ノーブランドさん:03/10/27 19:57
あんたへ
226ノーブランドさん:03/10/30 17:48
≫31さん、
新宿の方ですか?銀座の方ですか?
227ノーブランドさん:03/10/30 17:49
小岩ですがなにか?
228ノーブランドさん:03/10/30 17:52
そこのお店のことでしゅ・・・。
高級セレクトショップの。
229ノーブランドさん:03/10/30 17:53
小岩をバカにしてるんですか?
230ノーブランドさん:03/10/31 22:15
B2ndより最悪なところはなかろう
231ノーブランドさん:03/10/31 22:16
小岩はバカにされるべき所だろ
232ノーブランドさん:03/11/01 17:08
>>219-220ワロタ

でも丸井あたりの店員だと逆にもてるんじゃないか?
客も、店員オサレとか思うような女の子多そうだし。
デパートのインショップの店員なんかは、
外から見ると悪いことした子供が立たされてるみたいだ(w
233I am 勝者:03/11/01 18:03
YEAH・・・
たかが服屋の店員でこれほどの大騒ぎか。
大した見聞もない連中がようやるね〜。

え?俺?
俺は今棒一流ゲームメーカー勤務。今年もステンカラーコートと牛革の鞄で出勤。

フッ・・
234ノーブランドさん:03/11/01 20:59
ネタにしても寒すぎるな…。YEAH…
235ノーブランドさん:03/11/01 21:12
>>233
YEAH…
236ノーブランドさん:03/11/01 23:22
233 :I am 勝者 :03/11/01 18:03
YEAH・・・

↑ゲームのやりすぎ。しかも聞いても無いのによく喋る口だ。
二流RPGの雑魚キャラか、おまいはよ。
237I am 勝者:03/11/02 12:15
236 :ノーブランドさん :03/11/01 23:22
233 :I am 勝者 :03/11/01 18:03
YEAH・・・

↑ゲームのやりすぎ。しかも聞いても無いのによく喋る口だ。
二流RPGの雑魚キャラか、おまいはよ。

どうした?その程度か?
ま、ファ板なんて心も体もガキが粋がる場所だからなw
俺のステータスを見て悔しくなる気持ちはよく分かるぜwww
238ノーブランドさん:03/11/02 12:27
ま、どーみても>>237の勝ちだから、止めときなオマエラ♪
239I am 勝者:03/11/02 13:14
ま、こんなもんっだろw
多くを語る必要もない♪
240I am 商社:03/11/02 14:18
イエアー

おれっちは村で一番の力持ち!
君ら負け組みは肥溜めでスカトロプレイさ♪
241ノーブランドさん:03/11/02 15:50
>>240
つまんねーw
お前が真似できるキャラじゃないからむりすんなって♪
かかってこいやぁー!
242I am 勝者:03/11/02 15:57
どうしたんだい負け犬くん達?
まぁおしゃれも俺には勝てないだろうけどねw
243ノーブランドさん:03/11/02 16:08
I am 勝者はダサイよ
244オウド−・○しん ◆ZDFupLrOkQ :03/11/02 16:43
ヘッドポーターの店員腐ってる。お前等、客あってのサービス業だボケ
245ノーブランドさん:03/11/02 20:51
YEAH…age
246ノーブランドさん:03/11/02 20:55
>>244
最近ましになったと思うけど、、なんか言われたの?
247ノーブラ:03/11/02 23:37
>>244
ロクに商品も見ないで、興味本位のやじうま君達は相手にすらされませぬ。
そんな輩は客であっても客ではないのです。ファ版で愚痴口書いてる小市民
の方が腐ってる罠。
248ノーブランドさん:03/11/03 00:39
>>244
批判するなら根拠も書けよ
>>247
じゃああなたは糞禿チソカス野郎でつね
249オウド−・○しん ◆ZDFupLrOkQ :03/11/03 07:29
+の方に興味があったので初めてHEAD POTERたのでに行きました。
で入ったんだけど服がない…!?地下がある事を知らない私は店員
に「+の服はどこですか?ここじゃないんでしょうか?」と聞いた
ら何も言わずただ一指し指を下にしただけの説明でした。ありえね
ーよボケッあの糞オトコ店員!!また今月も東京に行く用事がある
んでHEAD POTER行きたいと思います。でまた同じような接客態度
だったら、その場でビクトル式腕ひしぎ逆十字だな。
250オウド−・○しん ◆ZDFupLrOkQ :03/11/03 07:32
+の方に興味があったので初めてHEAD POTERたのでに行きま
した。で入ったんだけど服がない…!?地下がある事を知ら
ない私は店員に「+の服はどこですか?ここじゃないんでし
ょうか?」と聞いたら何も言わずただ一指し指を下にしただ
けの説明でした。ありえねーよボケッあの糞オトコ店員!!
また今月も東京に行く用事があるんでHEAD POTER行きたい
と思います。でまた同じような接客態度だったら、その場で
ビクトル式腕ひしぎ逆十字だな。
251ノーブランドさん:03/11/03 10:04
+の方に興味があったので初めてHEAD POTERたのでに行きま
した。で入ったんだけど服がない…!?地下がある事を知ら
ない私は店員に「+の服はどこですか?ここじゃないんでし
ょうか?」と聞いたら何も言わずただ一指し指を下にしただ
けの説明でした。ありえねーよボケッあの糞オトコ店員!!
また今月も東京に行く用事があるんでHEAD POTER行きたい
と思います。でまた同じような接客態度だったら、その場で
ビクトル式腕ひしぎ逆十字だな。
252ノーブランドさん:03/11/03 10:26
HEAD POTERって行列できるくらい混んでるの?
253ノーブランドさん:03/11/03 10:52
見るだけのやじうまでも店にきたら
誠意を持って対応するのが接客業だな。
だって来て見てもらわなきゃ売れないんだから
254ノーブランドさん:03/11/03 11:19
HEADPOTERそんなに態度悪いんだ〜
B2ndとどっちが悪いかな〜
255ノーブランドさん:03/11/03 11:52
>>251
実名晒せ
256店員:03/11/03 12:00
>>1
ば、馬鹿野郎っ!
おれは販売士2級持ってんだぞこのアフォがぁあああ!!
257ノーブランドさん:03/11/03 12:38
>>256
プッ
258ノーブラ:03/11/03 13:37
誠意を求めるのなら誠意をもって臨むべし。
一般小売業ならまだしも、冷やかし半分、興味半分そんなお客は
販売の対象ではないのです。
しかし残念ながら、ドメスティックという形態の意味すら知らぬ、
小市民共が売り上げの大半を占めるのもコレ事実。
それなりの対応をして貰いたいのなら、まずは自分を磨くべし。
259ノーブランドさん:03/11/03 14:23
>>258 バイトもしたことないヒッキーにはわからないだろうが 万引きされようが食い逃げされようが知将だろうが客は神ってのが一般常識なんだよ スレの主旨と外れたレスしてる暇があるなら社会勉強してこい
260ノーブランドさん:03/11/03 14:26
>>259
客は神ってのが一般常識なんだよ になんかワラタ
261ノーブランドさん:03/11/03 14:26
さすがに万引きは神じゃねーだろ?w
こないだCDぱくられて腕掴んだのに逃げようとしたから
思いっきり殴りまくった。
歯が1本折れたそうです。
ざまーみろ
262ノーブランドさん:03/11/03 14:33
客はさすがに神ではないと思う。
ただ人に対する感謝と尊敬の気持ちは忘れたこと無いよ。
>>258
社会不適応者の戯言はそれぐらいにしとけ。
263ノーブランドさん:03/11/03 14:42
>誠意を求めるのなら誠意をもって臨むべし。

これは販売に限らず、人付き合いの基本だよね。

>>258は外資系高級ブランドの販売の人?
264ノーブランドさん:03/11/03 14:44
万引き、食い逃げは客じゃなくて犯罪者。
そんなことも分からない>>259こそ社会勉強しなw
265ノーブランドさん:03/11/03 14:45
食い逃げって、逃げ切れば、逮捕されないって本当?
266ノーブランドさん:03/11/03 14:45
客>>>>>>>>>>>>販売員
将来、特権階級の俺様には縁のない職業だぜw
267259:03/11/03 14:51
いや、まじで神扱いしないとやばい、 食い逃げ捕まえようとしても逆に傷害か何かでこっちが逮捕されるのが現実だし 外で電話しようとしてたとか言われたらそれまでだから だから問題にしたくなきゃ神扱いしないと
268ノーブランドさん:03/11/04 00:57
>>259
>>267
誰がどう見てもこいつは頭の弱い人間だな。
なんで食い逃げ犯を捕まえるのに、障害で捕まらなきゃいけないんだ?
こういうヤツを雇う側も問題だな。
269ノーブランドさん:03/11/04 01:03
>>268のような人間は↓こういう事件起こしそうだ
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1066106909/
270ノーブランドさん:03/11/04 01:04
典型的な「NO」と言えない人間。
271ノーブランドさん:03/11/04 01:09
アホな客が多いから259みたいなのが出てくるのか
259みたいなのがいるからアホな客が出てくるのか
272ノーブランドさん:03/11/04 19:19
20 :ノーブランドさん :03/11/02 02:43
>>17
大手セレクトの社員ですが私のところは6掛けです。
でも実際のところパクリたい放題です。
見つかるとやばいですけど、みんなやってますよ。


どうせ販売員はこういうモラルの低い奴らばかりだろう。
会社の利益など全然考えないカスばっか。
273ノーブランドさん:03/11/04 19:20
ゴミだな
274ノーブランドさん:03/11/06 09:34
>>272
勘弁してください。
そういう人間ばかりだと思わないで欲しいです…。
うちの会社ではパクリなんてほぼ不可能ですから…
275ノーブランドさん:03/11/06 09:35
ベイクルーズのHPに社割率あったよ。
オリジナル5割引き
セレクト4割引き
276ノーブランドさん:03/11/15 17:27
( ・∀・)ウヒー
277ノーブランドさん:03/11/15 17:32
負け組だからね
278ノーブランドさん:03/11/15 17:45
雑誌によく載ってても売上のびない店で働いてました。
ノルマ有りだし○万売れなかったらマネージャーに電話とか。
そんな店だと思ってなかったのになー
自分はしつこい接客したくなくても店がさせてるのが現状。
279ノーブランドさん:03/11/15 17:57
もしかして営業の棒グラフとかあったりすんの?
280ノーブランドさん:03/11/15 18:22
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
281ノーブランドさん:03/11/15 18:29
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
282ノーブランドさん:03/11/15 18:29
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
283ノーブランドさん:03/11/15 20:36
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
284ノーブランドさん:03/11/16 00:26
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
285ノーブランドさん:03/11/16 18:22
うちはなかったけど1ヶ月ごとの個人売りの表はあるので
マネージャーや社長が店に来たときに即チェックされて呼び出されたり

何度泣いたことか
286ノーブランドさん:03/11/16 18:23
売り上げが悪い店舗の従業員にボーナスが出ないのは常識です。
287ノーブランドさん:03/11/20 21:04
粘着店員バカばっかw
288ノーブランドさん:03/11/21 17:54
>>287
(店員の心の声)はいはい、判ったよ。
289ノーブランドさん:03/11/24 12:34
敗北者age
290ノーブランドさん:03/11/24 12:53
>>261
それは暴行罪になります。
相手が法律も知らないDQNでよかったですね。
291ノーブランドさん:03/11/26 17:31
丸井の店員って知障?
292ノーブランドさん:03/12/01 06:40
293ノーブランドさん:03/12/05 02:27
ビクトル式腕ひしぎ逆十字
294ノーブランドさん:03/12/05 13:41
ナショ全然売れてないよ。
最近までとある新宿の百貨店
で働いてて、他店の売上とか全部出るんだけど・・
多分無くなるよ
1日10万行かないからね
295ノーブランドさん:03/12/05 14:29
高円寺の古着屋の店員むかつく!!
携帯見てたら。「ごめんね そういうのは外でやってくんない?」
つい「すいません」と敬語で謝ってしまった・・・
客俺しかいないのに別に邪魔にならねぇだろ!!ちゃんと敬語使えよ!!

296ノーブランドさん:03/12/05 21:22
アホ     
297ノーブランドさん:03/12/05 23:09
>>295がアホ
298ノーブランドさん:03/12/05 23:24
そんな〜
オレかわいそうじゃん・・
299エヴィスマン:03/12/06 19:53
携帯見てただけで外に行けと言ったダメ店員がくそ!
300ノーブランドさん:03/12/06 19:59
ごめんね、って前置きしてくれるだけでも有難いだろ。
本当にひどいヤツだと、外でやってくんない?ってな言葉だけでは済まない。
301エヴィスマン:03/12/07 00:21
都会ってそんな店員いるのか

でも雑誌にのってる有名ショップの店員は、どうなの?
302ノーブランドさん:03/12/07 00:24
てか「あいつは糞だ」とか言ってる奴は
たいしたことじゃない もしくは明らかに自分が悪い場合がよくある
303ノーブランドさん:03/12/08 17:43
ほ〜あんたいいことゆうね
304ノーブランドさん:03/12/08 17:46
新宿伊勢丹とか店員イケメンすぎ。背も高すぎ。
でも接客はうざいの一言
305ノーブランドさん:03/12/08 19:44
有名ブランドの店員でも、服は割り引きしてくれても
自分で買わなければならない。同じ服は着れない
だろうし、自分とこのブランドばっか買わなければならないで
預金とかできるのかな?
306ノーブランドさん:03/12/09 13:16
12月9日「笑っていいとも」出演者問題発言

1 :ノーブランドさん :03/12/09 13:04
12月9日放送の「笑っていいとも」
のあるコーナーで109の店員が数名出演
「来て欲しくない客は?」という質問に対し
「太った客」「外見がださい客」「家族で来る客」
と視聴者に対し不愉快極まりない発言をした模様。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1070942680/
307ノーブランドさん:03/12/09 17:54
店員って「馬鹿」が採用基準なの?w
308_:03/12/09 18:03
>>307
芸能人(浜崎あゆみ等)に似てるからという理由だけで、採用するところもあるみたい。
それで客にはカリスマ店員と持ち上げられて、店のイメージもアップ。
309ノーブランドさん:03/12/09 23:30
>305
雑誌とかに載っているショップスタッフみたいに毎日毎日違う服着てらんないよ(泣)
売れ筋のジャケ+パンツとかセットアップ(スーツ)を制服みたいに毎日着てる。
さすがにインナーは毎日違うの着てるよ!!
華やかさに憧れて入ったのに今じゃサラリーマンとかスーパーの店員と同じなことに気づいたよ…。
310ノーブランドさん:03/12/10 14:51
店員の対応がどんくさくて、怒って買わずに出てきちゃってました。
311ノーブランドさん:03/12/10 23:51
イメージ作りだから
312ノーブランドさん:03/12/10 23:54
丸の内のズッカの店員の女の子は接客が丁寧で可愛かったよ
元々いい家の育ちなんだろうね多分
好感持てて気に入ったから7万のブルゾン買ってあげた
313ノーブランドさん:03/12/11 15:35
そういう子はいいね
314ノーブランドさん:03/12/11 18:59
好感持てて気に入ったから7万のブルゾン買ってあげた
好感持てて気に入ったから7万のブルゾン買ってあげた
好感持てて気に入ったから7万のブルゾン買ってあげた
好感持てて気に入ったから7万のブルゾン買ってあげた

アフォ?
315ノーブランドさん:03/12/11 19:49
>>309
どのブランドの店員ですか?
目ざとい客もいるだろうし、そんなんで大丈夫か?
316ノーブランドさん:03/12/12 17:10
>>309
華やかさに憧れて入ってはいけないよ。
317ノーブランドさん:03/12/13 11:27
敗北者あげ
318ノーブランドさん:03/12/13 11:30
>>309
スーパーのバイト店員以下だよ、
319ノーブランドさん:03/12/13 21:26
彼女が働いているのですが給料低くてビックリしました。
カワイソウ・・・。
320ノーブランドさん:03/12/14 01:28
しょうがないでしょ。
安い給料だけど、格好だけでやってみたいんでしょ。
321ノーブランドさん:03/12/17 05:13
あらあらかわいそうに
322ノーブランドさん:03/12/17 20:17
いいともの109の店員のは笑った
喋り方もなってないしえらそーなやつばっか
それで接客してんだからあきれる
もっとちゃんとした販売員出してよ
323ノーブランドさん:03/12/18 23:50
うちも未経験の子には安いです。
見習のつもりで来てもらってます。
324ノーブランドさん:03/12/18 23:57
服屋の店員は馬鹿がおおいな。
前だって、こちらのヤツなんてどうですかー?
ヤツって俺は客だぞDQN野郎
高卒いたた
325ノーブランドさん:03/12/19 00:02
>>322
どうせ使い捨ての駒だし、一生でこれ以上輝けるときはないんだから多めに見てやれよ。
326ノーブランドさん:03/12/19 22:28
けど本当に販売が好きで頑張ってる販売員にとっては
109の店員とか糞なんでしょね
327ノーブランドさん:03/12/20 01:26
>>184
>ギャルソンとかY'sとかマーガレットハウエルとかポールコレクションの店員
>なんてそんなDQN感ないけどなあ。


http://www.kit.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/commecomme/yybbs.cgi?
328ノーブランドさん:03/12/22 23:58
325.324お前らまだガキだな、ただの捨て駒?死ね、お前も社会の捨て駒だろうが!!偉そうな事ばかり言うな
329ノーブランドさん:03/12/23 00:04
そうだな〜販売員も人間だストレスも溜まる、皆と同じ!でも客に当る事はないよな、数字に対して必死なんだな〜
330ノーブランドさん:03/12/23 01:19
私は幸いそんな失礼な店員にあたったことはないのだが
明らかに間違って入ってしまった(好みの感じではない)店で
「今こういう格好をしている人間がこんな服着るワケがない」
というような服をかなり積極的に勧められたときは
本当にどう断っていいのやらちょっと悩んだ。

わかりづらくてスマソ
331ノーブランドさん:03/12/23 10:46
>>329
数字に必死ってかんじはしない。
いらっしゃいませもなし、ってとこ多いんだけど。
332ノーブランドさん:03/12/24 16:53
低学歴店員age
333ノーブランドさん:03/12/24 21:49
>>331
社員じゃなくてバイトだから
334ノーブランドさん:03/12/25 23:51
今はアパレルは大学卒じゃないと入れません、て言うか学歴?お馬鹿?親の金で大学で入って学歴がどうのこうの?若くして社会に出たもん勝ちでしょ!!
335ノーブランドさん:03/12/26 00:01
日本語が不自由な方はご遠慮願います。japanese only
336ノーブランドさん:03/12/26 00:57
やっぱり(・∀・)スースキスースキスーです

忘れられなんないです

忘れようとすればするほど
337ノーブランドさん:03/12/26 12:20
好きなブランドだったら店員と仲良くなると
なにかいいことあるかも
338ノーブランドさん:03/12/26 17:11
>>336さすがの猿飛やん
ケーブルやな
339ノーブランドさん:03/12/26 17:19
ギャルソンの店員に殺されてくればー?
340ノーブランドさん:03/12/26 17:20
339は脱オタサイトの読みすぎです。
341ノーブランドさん:03/12/26 17:49
>>334
>若くして社会に出たもん勝ちでしょ!!

バカ・・・負け組まっしぐらだ。
342ノーブランドさん:03/12/26 17:51
俺の行ってる某有名セレクトショップのスタッフは早大卒だけどな。もちろん接客は上手いけど
接客に関しては学歴じゃねーだろ。育ちだよ。かと言って育ちが良くても低学歴は腐るほど居るでしょ。
343ノーブランドさん:03/12/26 17:55
早大卒って終ってるな・・・
344ノーブランドさん:03/12/26 18:05


334お前大丈夫か?

345ノーブランドさん:03/12/26 18:07


342お前大丈夫なのか?

346ノーブランドさん:03/12/26 18:22
服屋の店員に要求されるもの
1 お手本のような着こなしができる人
2 服や着こなしに詳しい人
3 気持ちのいい接客ができる人
4 3を満たしながら売上を伸ばせる人
347ノーブランドさん:03/12/26 18:26
1も2もいらないと思うのだが
348ノーブランドさん:03/12/26 19:27
1も2も必要ですよ、いいブランドだから接客がいいとは言えませんね。最近のアパレル
特にメンズは景気最悪ですからね、このスレ見るとお客さんがどう思って販売員を見ている
か良く分かります。ここに書かれている販売員が増えているとしたら少し寂しいですね。
349ノーブランドさん:03/12/28 01:53
>>342
それわかるなぁ、育ちの良さは接客態度にでるよな。
学歴はあんま関係ない。
350ノーブランドさん:03/12/29 10:05
その人間の本質を知るには親を見たら良い

良い親に育てれた人は良い人になる率が高い
DQNの子供はDQNになる率が高い、つまりDQNスパイラル
351ノーブランドさん:03/12/29 10:16
>>350
親があっても子は育つ。
こんなこというのはあほですが、こんなアホのほうがあんたよりはいいとこついている。
実は現代社会にとって親はそれほど重要ではない。
親を持ち出すやつは馬鹿。
352ノーブランドさん:03/12/29 10:20
育ちとは違うが東大の親の平均年収が一番高いんだろ、次が慶應だった気が。
353ノーブランドさん:03/12/29 10:20
>>351
DQNでつか?
354ノーブランドさん:03/12/29 10:21
親があっても子は育つ???
355ノーブランドさん:03/12/29 10:24
第5話 親を見て決める
太刀川たちは、“トランジスタ娘”を求めて、仙台から東北、北海道まで
出かけて行った。東北では、さほどの成果はなかった。しかし、太刀川の
故郷・北海道では、良い子が大勢集まった。というのも、その年、北海道
は冷害で、中学を卒業したら高校に行きたいが親のことを考えたら行けな
いと、進学を迷っている子がたくさんいたのだ。試験は、簡単な筆記と面
接である。太刀川は、面接の際、変わった方法を採り入れてみた。採用に
応募してきた子に親を同伴させ、親子同席の面接を行ったのである。親を
見るとその子もよく分かるというわけだ。
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-6/h5.html
356ノーブランドさん:03/12/29 10:26
いやいや、だいたいDQNな奴の親もDQNだって
もちろん全てでは無いけど
357ノーブランドさん:03/12/29 10:27
A○Beeって靴屋販促きついね。
あれは派遣さんとかなのかな。
特に中央線H駅前に店とかすごいよ。
358ノーブランドさん:03/12/29 10:30
H駅前に店じゃなくてH駅前の店の間違いでした。
店長と思われる男性はほんとハイエナみたいなやつです。
359ノーブランドさん:03/12/29 10:31
ttp://www7.ocn.ne.jp/~asbee/guide/tokyo.html
該当する駅は(ry
360ノーブランドさん:03/12/29 15:36
>>356
DQNと貧乏は治しようのない遺伝病
361ノーブランドさん:03/12/29 16:10
D Q N ス パ イ ラ ル
362ノーブランドさん
ココ見るといつも実感するよ・・・

弱者は常に自分より弱いやつを見つけて罵ることに必死だってこと。