オーダースーツについて熱く語れよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山田太郎
2ノーブランドさん:03/08/15 12:28
3テーラー小僧:03/08/15 14:51
新スレ乙です。
4アーニー ゴッパー:03/08/15 14:52
高いのが難点何点?
5ノーブランドさん:03/08/15 15:15
一応関連スレ
★★★★★スーツスレッドパート13★★★★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1056781498/l50
6俺も青学 :03/08/15 15:24
上野の露天で安く売ってるよ
おまえらにはそれで充分だよW
7ノーブランドさん:03/08/15 21:22
desuyone-
8ノーブランドさん:03/08/16 02:05
英國屋の10万円スーツが気になる
9ノーブランドさん:03/08/17 01:00
気にすること無いよ。
高飛車な英国屋が1/3の金額設定をするということは
手抜きの理由を与えるようなもの。
細かなディテール指定しても「10万円ではできません」
と言われるのがオチ
それより何より、英国屋のクソダセー爺店長や店員の格好を
見て、そしてオヤジ服着せられたトルソー見て、ここで
オーダーしようなんて考えるヤツの気が知れないね。
8は50代の爺なのか?
10ノーブランドさん:03/08/17 21:58
20万程度だと結構細かい注文&良い生地のスーツできるかな?

あと、京都近辺で評判の良い仕立屋キボンヌ
11ノーブランドさん:03/08/17 22:59
>>10
ちなみにどんなスーツが希望なのかな?
シャツや靴やタイはどんな傾向のものを持ってるの?
既製品のスーツは、どういうブランドを着ているの?
そのあたりのことを教えてくれたら、アドバイスできるかもしれない。

日頃スーツを着る人なのか、それとも仕事では着ない人なのか、そういったこともあわせて(差し支えのない範囲で)教えてくれたら、間違いのない職人を紹介します。

あ、これ煽りや釣りではないです。
12ノーブランドさん:03/08/18 00:46
既製服でもいい生地つかってるんだけど
いまいちカラダにフィットしていないからなんかもったいないというか
一回オーダースーツ着たら、既製服なんて着られなくなりました。
初めてオーダー仕上がったときの試着のときの感動といったら今でも忘れません。
13ノーブランドさん:03/08/18 00:47
このスレって自己満発表スレになりつつあるなw
14ノーブランドさん:03/08/18 06:39
>>13
ファッションのスレなんてしょせんすべて自己満足じゃないの?
15ノーブランドさん:03/08/18 07:44
でもやっぱりきちんとしたオーダースーツはイージーのでも断然着やすいよ。 だって採寸の時に体のいたる所のサイズを計るのはもちろん、姿勢がいいか悪いかまで考慮に入れてくれるんだから。
猫背ならそれにあったように背中の面積を広めに、胸の方は狭めに造るほどだから。
16ノーブランドさん:03/08/18 09:02
そんなスーツ嫌だな。
17ノーブランドさん:03/08/18 10:16
>>15
身体の方を補正しろよ・・
18ノーブランドさん:03/08/18 11:40
既成だってうまくフィッティングしているものなら、オーダーと
それほど遜色ないけどな。
19ノーブランドさん:03/08/18 11:41
>>18
また叩かれますよw事実を言っても。
20ノーブランドさん:03/08/18 11:43
>>19
不毛だね。
自己満を取るか、見た目の美しさを取るかw
21ノーブランドさん:03/08/18 16:37
まあ既成でいいと思うんならその程度かと。
22ノーブランドさん:03/08/18 18:35
めんどくさくてスーツの知識が無いんなら既成にしといたほうがいいよ。
何でもかんでもオーダーが良いってわけじゃないからね。
23ノーブランドさん:03/08/18 19:08
スーツの知識があるから既成。
24ノーブランドさん:03/08/18 20:47
>>23
不毛だね。
自己満を取るか、見た目の美しさを取るかw
25ノーブランドさん:03/08/18 21:04
見た目だって自己満足だろ。プレタの見た目にはブランドっつう
言い訳が付いてくるだけの話。5 年前のアルマーニとか、
誇らしげに着てるやつもいるしな。個人的には、モードを追うなら
毎年買い換えて欲しいが。

プレタのブランド力で言い訳するか、
思考停止で量販吊るしを着るか、
自分のセンスに自信を持ってオーダー着てるか、
テーラーのハウススタイルにおまかせでオサーン臭いか。

それぞれのスーツに対する考え方によって、
順番も変わってくると思うぞ。
26ノーブランドさん:03/08/18 21:05
>>25
正論言うなよ・・
スレ終わっちゃうだろ・・
27ノーブランドさん:03/08/19 00:09
てか、モードと流行って必ずしも同義ってワケでもないよね、と言うわけで毎年買い換えなくてもいい。
28ノーブランドさん:03/08/19 01:03
イザイアの既成とブルゴのオーダー。どっちもそれなりの魅力がある。
29ノーブランドさん:03/08/19 13:54
263 :ノーブランドさん :03/08/19 12:10
ttp://www1.odn.ne.jp/~aab38980/shoes.htm
靴好きが申す
応援中のBespoke tailor!

服好きの方が突き進んでいけば、やがて辿り着くビスポーク!(興味のない方もいらっしゃると思いますが……)
そんな服好きの皆様が、「贔屓にしている!」「応援している!」「ここが最高!」「いつか注文してみたい!」「このテイラーが憧れ!」というテイラーを教えて下さい!

山下大輔でした。
30ノーブランドさん:03/08/20 00:09
>>29
ここのCaidって前スレで出てたケイドのこと?



31ノーブランドさん:03/08/20 20:18
そうだろ
32KZZ:03/08/20 21:17
パターンオーダーなら↓ここがリーズナブルで品質もイイ。
http://www.barons.co.jp/home.html
いろんなGradeがあるけど、ボタンホール全部手縫いの芯据えミシンだけど、
炉炉のS120生地使っても8マンくらい。

Bespokeは英国●より、マリオペコラの方が絶対良い(注:一番高いGrade)。
*SuitをBespokeする場合、その前にシャツをBespokeしておくと、良い仮縫いが出来ます。
プレタ買うなら、カスタンジアが今は一番CP高い。
Brioniの価格は滅茶苦茶だし、ダベンッツァも既に日本には入っていないので。


33ノーブランドさん:03/08/21 02:43
BespokeプレタBrioniダベンッツァ
どっちかに統一しる!
34ノーブランドさん:03/08/21 17:32
>32
ペコラ、ペコラって評判イイナー。そんないいもんかねぇ?(いや、漏れは実物を見てないからわからんけどw)
おれもペコラッちまうか、おい。1ペコラァ
35ノーブランドさん:03/08/21 20:01
>>34
漏れはペコらないよ
36ノーブランドさん:03/08/21 20:33
オーダーじゃないとサイズが無いデブ、チビ、禿げの為のものです
37ノーブランドさん:03/08/21 20:36
>>36
ハゲは関係ないだろw
38KZZ:03/08/21 20:44
>33
スペルうろ覚えの場合は、カタカナで書きました。
 スペルがあってれば、検索エンジンで本国のHPに行けるので、その利便性を考慮。
 プレタはカタカナの方が一般的でしょう。
 マリオぺコラはこの方が検索にひっかかりやすいと思ったので、書いただけ。
39ノーブランドさん:03/08/21 21:12
KZZさん、本の出版の進行状況いかがでつか?
期待してまつ。
40KZZ:03/08/21 21:40
>39
 恐れ入ります。
 ほぼ出来上がっており、来月から写真と校正の準備に入る予定です。
 前スト炉からの質問に関する返事マチです。
>34
 ペコラ上客の方にスーツやコートをイロイロ見せてもらいました。
 また、実際に着ていらっしゃるトコも見ました。
 イタリア製のス・ミズーラより、CP高いです。
 僕も直ぐに作りたいトコですが、2つのテーラーで生地トリ置きしているので、
 そちらを優先しています。
  
41ノーブランドさん:03/08/21 22:51
>>36
ペコラの客にデブ・チビ・禿げはいません。

って俺、チビじゃん!
ゴメン合ってた・・・
42ノーブランドさん:03/08/21 22:57
>>41

クンニ?
43ノーブランドさん:03/08/21 23:04
俺もペコラってやるぜ!!!!!おらー2ペコラ
44ノーブランドさん:03/08/21 23:25
>>42
違うよ〜ん
ただのチビどす
45ノーブランドさん:03/08/22 09:21
ペコラってあのオッサンが一人で作ってんの?
フルオーダー?
46ノーブランドさん:03/08/22 22:24
>>45
「あのオッサン」って誰のこといってんの?
叛目サンのこと?
まさか叉菟芋さんのこと?
叉菟芋さんはまだ若いぞ!!

47ノーブランドさん:03/08/23 02:06
ここで作った人いる?
http://www.oap.ne.jp/~komma/index.html

どうなの?
48ノーブランドさん:03/08/23 11:20
>>32
僕もこの店いいと思うけど、ミユキのパターンオーダーですよね?
ttp://www.miyuki-hd.co.jp/mots/howtogetmots.html
だったら他のMOTS店でも同じものができると考えていいんですか?
49ノーブランドさん:03/08/23 20:58
>>48
32じゃないけど。
MOTS加盟店でもMOTSですべて縫製を任せるわけではないとハズ。生地の種類、価格や
客からの要望によっては違う縫製工場にも当然仕事を出すよ。
だから他のMOTSの店でも同じものが出来るとは考えないほうが良いよ。それに採寸する人によって
結構バラツキでるしね。
50KZZ:03/08/23 22:29
>48
 Motsは悪くないですが、基本パターン等がちょっと・・・。
 その店独自で小規模な工房に出しており、そのパターンや仕上がりは良い。
 そこで作るのが良いですよ。
 複数の工場を使っており、一応ビスポーク用に3人職人を抱えています。
 
5148:03/08/23 23:33
>>49,50
レスありがとうございます。
実は以前Yでオーダーして気に入らなくて、ココを友人にも進められて
います。そんなにいいのなら15万〜20万の予算でオーダーしようと思っ
てます。
5234:03/08/24 03:19
>40
マジレス、サンクスでつ。
僕は、今シーズンはフルハンドのスーツをどこかでオーダーするつもりですので、ペコラっちまうかもしれません。
一着は、ちょっと安いお店で作ろうと思ってますけどw
53ノーブランドさん:03/08/24 18:39
おまいらスーツごときによく7万以上出せるな。
54ノーブランドさん:03/08/24 22:31
>>53
その程度の金額をかけるのは当然かと。
あなたごときは「5万以下〜」のスレがお似合いw
55KZZ:03/08/25 00:56
48さん
 参考までに、「Y」ってイプシロ●ですか?
 満足できなかった理由を率直に書いて頂けると、嬉いです。
 
34さん
 シャツをビスポークされてから、それを着て仮縫いに臨んで下さい。
 *既にもっていれば、スイマセン。
 
56ノーブランドさん:03/08/25 01:00
>>47
コンマさんの作ったスーツは完璧だったよ。
ガキの頃のオレにも何のストレスも感じさせなかったからな。
57ノーブランドさん:03/08/25 01:24
おまいはメンクラ読者だなw
58ノーブランドさん:03/08/25 17:53
関係ないけど、ダンヒルの生地って原産地どこでしょうね?
イギリス、イギリス、とか思っていたけどイタリアじゃない?とか聞いたこともあるんですが。
ご存じの方いらっしゃいましたら、おしえてくだされ。
クソ質問、スマソ。
59ノーブランドさん:03/08/25 21:11
>>58
英国とイタリー両方ともあるよ。
どちらかというと英国製のほうが高価格の生地が多いかな。
60ノーブランドさん:03/08/26 00:52
>>59
なるほどー、マジレスサンクスでつ。
アフォな漏れには見分けがつかない予感w
61ノーブランドさん:03/08/27 12:22
気に入っているベルベストを(15万以上レベルの)テーラーに持ち込んで、
「これをベースに、もしフィッティング的に気になる箇所があれば、そこだけ
変えて」と言って注文したら、ベルベストを超えるものができるかなあ?

そんな風に既製をテーラーに持ち込んでコピーしてもらったことのある椰子いる?
62ノーブランドさん:03/08/27 12:51
>>61
なんか、吊るしとオーダーの違いを理解してないようなレスだなぁ。
吊るしはお直ししないでジャストサイズなのが一番いいわけだよ。
もともとトータルバランスを考えて作られてて、アンタ向けに作ってるわけじゃないんだから。

だから、あえて書き換えるなら

気に入っているベルベストを(15万以上レベルの)テーラーに持ち込んで、
「これをベースに、もしフィッティング的に気になる箇所があれば、そこだけ
指摘して」と言って、指摘してもらい、その後スポーツクラブに行って、
整形して、肉体改造の結果吊るしにぴったりフィットする体型を手に入れたら、
ベルベストを超える、っていうかベルベストが最高に美しく見せることができる。

ってことでしょ。
63ノーブランドさん:03/08/27 13:03
よくわかんないけど、気に入ってるスーツ持ってって
生地かえて似た形にすることは良くあるよ。
64ノーブランドさん:03/08/27 13:14
>>61
イージーオーダーレベルでは無理です。
似せて作っても型紙が違うから同じ物は作れない。
よく「何々風に」と言うのがあるけど、やっぱり似て非なるもの。

フルオーダーできる店で現物を持ち込んでバラしてもらって
そのパーツから型紙を起こせないこともないだろうけど、
現物はお釈迦になるし、店がそれをやってくれるかどうか・・・。
65ノーブランドさん:03/08/27 13:20
>>62
レスありがと。質問の仕方が悪かった。

はじめに思ったのは、(実はホンのちょっと変えたいんだけど)
肩幅、肩パット、ウエスト絞り、着丈、パンツetc.といったカタチはこのままで、
生地や裏地、ポケットの仕様なんかを変えたいなということでした。

あと、身体って鍛えればなんとでもなるものでもないでしょ?
オレの場合、右肩がちょっとだけ下がってるようなのです。
ベルベスト着てて気になるほどのことは(オレなんかのレベルでは少なくとも)
ないんだけど、もしもっとよくなるなら、と思って書いてみました。

所謂(中)高級イタリア製既製服を日本の仕立て屋でコピーするとどうなのかな
と思いまして。

66ノーブランドさん:03/08/27 13:21
と思ったら、またレスがついていた。
ありがとうございます。

>>64
そうか、バラさないと無理かぁ。

>>63
出来はどうだった?
67ノーブランドさん:03/08/27 13:27
素材感が全く違ったせいか、ちょっと違った。
でも基本的にはにてたよ。
6864:03/08/27 13:30
あと、芯地の質や入れ方なんかもあるから
着ごごちも変ってきちゃうしね。
69ノーブランドさん:03/08/27 14:54
>>65
それはス・ミズーラすれば解決なり。
70ノーブランドさん:03/08/27 14:59
このスレの住人ってスーツ以外のファッションどうしようもなさそうだな
71ノーブランドさん:03/08/27 15:17
>>70
正直スマンカッタ
72ノーブランドさん:03/08/27 16:12
>>70
月のほとんどは私服で過ごしてる(私服勤務)ので、スーツより私服のほうが多いよ。
スーツは5着(うち、着まわすのは実質2着)だけだし。

ってか、スーツだけ豪華にして私服ショボイと萎えるでしょ、なんとなく。
73ノーブランドさん:03/08/27 16:16
>>72
そういう人ホントに萎えますね。ガッカリするよ。
74ノーブランドさん:03/08/27 16:30
>>72
>>70 は着こなしやセンスについて煽ってるんじゃないかと…。
スーツは普段からハンドソーンのフルオーダーで、
土日はユニクロじゃ、さすがにバランス悪いのは同意だが。(w
75ノーブランドさん:03/08/27 20:46
>>74

確かに、直接的な回答の仕方じゃなかったね。スマソ。

○スーツより私服を着ることが多い 1日vs29日ぐらいの割合で私服。
 →だから、私服のが金もかける(月10万ちょい)し、買う数、持ってる数(衣装ケース7箱が私服)も多い。
  買うときもいろいろ調べて見て回って買うし。
  →なので、私服だけダメダメなカッコとはならないと思う。
   ※そもそも俺の服のセンスがダサイという場合もあるが、それならスーツ姿だってダサイことになる

ってことで。

ここまでだーっと書くのも長くてアレかな、と思ったので、
おおざっぱに書いたのが>>72なんだよね。
76ノーブランドさん:03/08/27 20:57
まあ暇だっつー事は良く分かった。
77ノーブランドさん:03/08/27 23:16
ベルベストのスーツ着て、オフはユニクロなんてまずないだろ。
78ノーブランドさん:03/08/27 23:18
いくつかのアイテムはございますが、何か?

ヤヴァイですか、俺?
79ノーブランドさん:03/08/27 23:36
>>76
Σ(´Д`ズガーン

>>78
インナーならユニクロでもok。
むしろ優秀だと思うよ。

ただ、アウター、ボトムスは・・・(ry
80ノーブランドさん:03/08/27 23:40
ユニクロどころか、
シマムラでも買いますが、相当ヤヴァイでしょうか?

81ノーブランドさん:03/08/28 00:12
オン*ペコラ、オフ*無印ですが、超ヤヴァイでしょうか?
82ノーブランドさん:03/08/28 00:14
>>81
ビームスとかUA行って一揃い買って来るより

全  然  イ  イ  !!

と思う。
83ノーブランドさん:03/08/28 01:24
>>82
全然イイってことはないだろう
84ノーブランドさん:03/08/28 01:38
>>83
じゃ、全然は取るわ
85ノーブランドさん:03/08/28 02:08
>>84
イイってこともないだろう
86ノーブランドさん:03/08/28 02:09
>>85
じゃ、ビームスとかUA行って全部揃えて来い!!

に言い直すわ
87ノーブランドさん:03/08/28 11:40
>>86
それもどうだろうね〜
88ノーブランドさん:03/08/28 13:20
76〜87
つまらん話題・・・。
89ノーブランドさん:03/08/28 13:29
70〜87だろ、ホントつまらんな・・・
90ノーブランドさん:03/08/28 13:58
SUPER JUMPの「王様の仕立屋」。
せっかくスーツの仕立屋のまんがなのに、絵は下手だし話も面白くない。
91854:03/08/28 14:51
所詮このスレに出入りしてるやつの私服なんて、たいしたことねーってこった。
出る単語がユニクロ、無印、ビームス、UAだもんなw
ダセーダセー。

70の予感は当たってたんじゃねーか。

ま、おまえらはスーツだけこだわっておしゃれしてろよ(プ
92ノーブランドさん:03/08/28 15:00
正直スマンカッタって言ったのに・・・・



マジレスするとセディショナリーズとか着てるよ。
で、トライアンフトライデントとか乗ってる。
その時はショットワンスターと501XXとか、エアロレザーのA2とか。
93854:03/08/28 15:39
>>92
なんだよ。うに黒じゃねーじゃんw
ってか>>71の人?
ある意味大人だな。

ま、せっかく終息させようとしてるところに
また話ぶり返す俺もお子ちゃま丸出しだし、そろそろやめとくわ。

正直スマンカッタ
94ノーブランドさん:03/08/28 15:39
ふじわらひろしだな。
95ノーブランドさん:03/08/28 20:07
マジレスすると、漏れドリスのカラーシャツやニットにラングやグッチのジーンズなんかを合わせてるよ。
物自体はミニマルだけど、色使いで見せてる感じだね。
96ノーブランドさん:03/08/28 22:52
91〜95
だからつまらんって言っとるのに!
97ノーブランドさん:03/08/29 00:30
既製の2ピースに合わせて、(違う生地で)ベストだけ
テーラーに行ってオーダーするのってどう思う?
テーラーに失礼かな?
98ノーブランドさん:03/08/29 00:48
>>97
生地が確保できない
99ノーブランドさん:03/08/29 00:49
>>98
ちゃんと読みなさい。
違う生地でって書いてるでしょw
100ノーブランドさん:03/08/29 00:54
失敬。だったら別にいいんじゃないか。
生地の都合上、嫌がるところもあるかもしれんが。
101ノーブランドさん:03/08/29 09:07
>>97
いわゆるオッドベストを作りたいわけですね。
まったく問題ないと思いますよ。
嫌がられることもないんじゃないかな。
102ノーブランドさん:03/08/29 10:04
97です。
皆様レスサンクス!

103ノーブランドさん:03/08/31 16:28
パターンオーダーでは、どのくらいまで補正してもらえるものでしょうか?
既製のお直しと同等と考えればよい?

104ノーブランドさん:03/08/31 16:30
上下セットアップにできて袖と裾はカナリ融通が利く。
あとは既成のお直しと一緒かな。
105ノーブランドさん:03/08/31 20:40
裾の長さを変えると全体のバランスがすべて変わってこない?
怖くてできないな・・・
106ノーブランドさん:03/08/31 20:42
ここですか?
俗に言うオートクチュールは
グッチってオートクチュールをやっているんですか?
107ノーブランドさん:03/08/31 23:10
>>105
え? どういうこと?
パンツの裾上げやってもらわないの?
まさか松の廊下の内匠頭みたいに、お引きずりってことはないでしょ?
108ノーブランドさん:03/08/31 23:14
>>106
クチュールって古オーダーのことだよな。
グッチはパターンオーダーだろ、確か。
109ノーブランドさん:03/09/01 01:16
今月のGQはなかなか面白かったね
110ノーブランドさん:03/09/01 09:07
>>107
105氏は上着の丈の事を言っているものと思われ。
111ノーブランドさん:03/09/01 10:07
女物のオーダースーツについても聞いていい?
112ノーブランドさん:03/09/01 10:11
おっぱい、けつの採寸やくせどりはどうすんだ?
触って、理由つけてもんだっていいよな?
113ノーブランドさん:03/09/01 13:15
>>111
イエス
114ノーブランドさん:03/09/01 13:59
>>107
>>110さんの通りです。言葉間違っちゃったみたいです。
115ノーブランドさん:03/09/01 18:12
>>112
普通、女性店員が採寸するんじゃないか?
116ノーブランドさん:03/09/01 21:10
>>105
それはふつう着丈と言わないか?
117ノーブランドさん:03/09/02 00:30
では、着丈の長さは変えてもいいのでしょうか?>ぱたんおーだ
118ノーブランドさん:03/09/02 01:06
>>117
オッケー
119ノーブランドさん:03/09/02 01:21
女物のオーダースーツでまともにできるところなんて日本にあるかどうか
(海外ならあるという意味ではなく海外は知らない)。
シェイプ・フィット・ラインで考えた場合女性の胸はそのくらいの難物です。
でも胸元に醜いシワをよらせているジャケットを平気な顔で着ている女性が
多すぎるので、意識の高い女性が出てくるのは喜ばしい。
120ノーブランドさん:03/09/02 01:42
>>119
女はスーツが似合わないということ?
121ノーブランドさん:03/09/02 01:44
>>120
そこまで飛躍するのはどうかと。
122ノーブランドさん:03/09/02 01:48
>>119
ブルゴは?
123ノーブランドさん:03/09/02 01:54
>>122
ブルゴ、フルオーダーなんてやってた?
124ノーブランドさん:03/09/02 01:58
きちんと構築された女性物のテーラードジャケットは美しい。

125ノーブランドさん:03/09/02 02:05
>>123
去年の秋冬からはじめた。ファクトリーはメンズと同じファイブワン工場。
126111:03/09/02 04:15
今のところジャケットだけお願いしようと思ってます。

テーラードスーツが大好きなので、>>119 さんの言うように
変なところに皺が寄ってたりネックラインが合ってなかったりするのは
なんというか許せない感じがして。

ものすごく良い物というよりは
ちょっと出かけるときに着るような気軽なもので
ウエストシェイプのきれいなのが欲しい。
良い職人さん、いますか?
127ノーブランドさん:03/09/02 11:30
ベルベストが女性ものもやるみたいよ@BNY
パターンオーダーも受け付けるんでわ?
128ノーブランドさん:03/09/02 11:47
おっぱいをもむか注目
129111:03/09/02 11:57
>>127
情報ありがとう
新宿のBNYにあるみたいですね
時間できたら見てこよう

>>128
それでいいジャケットができるなら
ちょっとぐらい揉まれたってモウマンタイ
130ノーブランドさん:03/09/02 12:24
>>129
ウマイ! ワロタ
131ノーブランドさん:03/09/02 21:25
ジャケットのウェストがシェイプしていて、
ズボンの裾はややフレアといった感じの細身のスーツ
(イメージとしてはサンローランみたいな)が好みですが、
都内でどっか良いとこないですか。
132ノーブランドさん:03/09/02 22:01
>>131
ボストンテーラーに行ってオーダーするのが早いです。
検索すればHPもあるよ。
133ノーブランドさん:03/09/02 22:25
おそらくボストンならやってくれると思うが、縫製はクソ。
細かいことは気にするなってレベルじゃない。お粗末杉
134131:03/09/02 22:34
ボスdは店主が嫌い。
わがままでスマソ。
135ノーブランドさん:03/09/02 23:07
じゃあ、ボストン出身の人がやってる方は?
(名前忘れた)
136KZZ:03/09/03 00:28
>131
オートクチュールなら渡辺Yuki三郎。
 M.ペコラもうまいらしいです。
 女性の胸からウェストラインにかけては、
 ホントにやるとなるとクチュール。
 パターンオーダーでは注文主自体の力量(イメージを具体的に伝えて、さらに細かくイメージする)が相当ないと、
 かなり難しい。
 BNYS横浜の5FのMgr(女性)はAttoliniを着ていた(ス・ミズーラ)が、
 とてもカッコ良かったです。
 Men'sのパターンオーダーしか出来ないところは、
 やめた方が良い。
 どの位の完成度を求めるかにもよるが、裁断・縫製ともに破綻する可能性が高い。
137ノーブランドさん:03/09/03 01:19
>>135
テーラーケイド
138ノーブランドさん:03/09/03 14:48
>>137
行ってみた?
139ノーブランドさん:03/09/03 16:40
>>118
着丈の長さ変えると、ボタン・ポケットの位置とかベントの長さとか
調節してくれるのかな?
140ノーブランドさん:03/09/03 18:34
>>139
店による
141ノーブランドさん:03/09/03 19:58
>>137
ゴメソ行ったことない。

>>138
そこまでするのなら、ちゃんとしたフルオーダーに頼んだら?
パターンオーダーにこだわるのはどうして?
お金の問題?
142ノーブランドさん:03/09/03 20:28
>>141
いやブランドもんで恥ずかしいのですが、
そこのスーツがカッコよかったもんで。(まだ見ただけ)
143ノーブランドさん:03/09/06 01:38
このご時世テーラーやったら儲かりまっかね、
144ノーブランドさん:03/09/06 04:28
>>143
そりゃ腕次第でしょw
145ノーブランドさん:03/09/07 05:49
だよね

テーラーのオーダースーツって最低いくらぐらいで仕立ててもらえるんだろか
146ノーブランドさん:03/09/09 21:50
語ることなくなったか?
ってか今の時期はA/W生地が出揃うくらいの時期なんじゃない?

話題無いのも寂しいなぁ。



・・・かといって、俺が話題提供できるわけでもないのが鬱
147ノーブランドさん:03/09/11 22:34
エフワン横浜西口店閉店かぁ。。。

>>145

初めて挑戦したときテーラーに聞いたけど、若手向けに15〜16マソ位から
生地用意してありますた。

生地はそれでもSuper100でハリもコシも今までイージーで作ったスーツの
とは全然別物でした。(ぶら下げておけば一晩で皺無くなるし)

あとテーラーで仕立てると縫製凄く丁寧で良いデツ。
ボタンホールもきちんと手でかがってありますし、出来栄えは良い。

オレの持ってる既成で一番高いベル○ストと比べてマジそう思いました。
まあシルエットはオサーン臭いかも知れませんが・・・^^;

それより安いとイージーオーダーになる模様。

スキャ○ルの生地でイージーオーダーで頼んだことありますが、やはり
出来栄えはちょっとチャチ。(皺は一晩で取れるけど)

金額は倍近く開くけど倍出して満足した方が良いカモ。
149ノーブランドさん:03/09/14 00:46
なんで伏字なのかわからん?
150ノーブランドさん:03/09/14 02:36
たつぼう?
151854:03/09/14 02:46
>>148
もっと安い古オーダーもあるよ。
ただ、縫製がマシンメイドになって糞になるけど。

>>149

なんとなく。

>>150

当てるなyo! (*^_^*)

>>151

そうそう、イージーとの間にマシンメイドのものもありました。

要は予算を伝えればそれで出来る物を出してもらえますので、まずは
相談してみるのが良いということで。

安いものは安いなりの生地と縫製になるし高いものは高いなりになり
ますんで、探し回っても極端に安い手縫いオーダーとかは見つからない
と思います。

あんまり安いと聞きにくいかも知れないけど、がんがって。
153ノーブランドさん:03/09/15 03:09
BLESS http://www.ordersuits.com/
ここ10マソ程度で仕立てられそうなんだけど、試した人いない?
154ノーブランドさん:03/09/15 15:47
>>153
仕立てたことないけど、10マソできるオーダーなんてやめた方がいい
155ノーブランドさん:03/09/15 17:05
>>154
ものすごい煽り方するよなぁ。尊敬した。(w
156ノーブランドさん:03/09/15 18:29
俺は正論だと思うけど。
157ノーブランドさん:03/09/15 18:45
神奈川の仕立館ってどう?仕立てた人いる?
158ノーブランドさん:03/09/16 14:30
おいオマエラ、東京で考えうる最高のオーダーシャツ、スーツの店を教えて下
さい。本当にいいものなら金額は問いません。
ちなみに靴は山長。
159ノーブランドさん:03/09/16 15:36
>>158
山長と同程度のやつがいいの?
最高級じゃなくて?
160ノーブランドさん:03/09/16 16:00
>>159の考える最高級って
何か聞いてみたくネ?
161ノーブランドさん:03/09/16 16:35
>>158
船橋さんは?ただ、山長だとバランスがとれるかどうか。
162ノーブランドさん:03/09/16 18:27
前ストロの評価についてはKZZさんの降臨を待ちませう
163ノーブランドさん:03/09/16 21:54
>>158
ロンドンの一流テーラーに電話して、カッターを自分のオフィスに呼べばいいのでは?
164ノーブランドさん:03/09/16 22:21
>>159
山長気に逝ってるんですが、もっと、本当にいいのがあったら試してみたいでつ。

>>161
もぐりなんで「船橋さん」だけじゃわからん。オマエラもっとやさしく教えて
下さい。

いっそのこと、金に糸目をつけずにホンモノと思われるものを列挙できる?
「2チャンネラー、ファッション板が選ぶ本物の紳士の持ち物」よろすく。勿
論本当にいいものであれば値段が高くなくても高くてもこだわりません。作ら
せたら後でレポしますから。
165ノーブランドさん:03/09/16 22:24
船橋さん=イプシロン
166ノーブランドさん:03/09/16 22:31
>>163
具体的にどこのテーラーに連絡つけるべきですか?また時間がかかりすぎるよ
うな気もしますが、まぁそれは直接聞くしかありませんね。それだけの価値が
あるならばいいのですが、時間や手間など諸々のコストを考慮しても、それで
もなお日本の最高の職人というのは英国の職人に対して圧倒的に劣っているん
でしょうか?

英国から職人を呼ぶ決定的な利点があるのならば考慮してもかまいませんがオ
マエラはどう思いますか?
167ノーブランドさん:03/09/16 22:46
>>165
イプシロンの船橋さんってここですか?
http://member.nifty.ne.jp/23021953/index2b.html

イタリア在住のようですね。
168ノーブランドさん:03/09/16 22:58
>>164
本物の紳士は何を持っても本物の紳士だよ
169ノーブランドさん:03/09/16 23:05
>>166
ハンツマン&サンズからマスターテーラーを東京に呼びつけて
仕立てたスーツだ、という事実が、そのスーツの価値を
高めるんだよ。金に糸目は付けないお洒落ってのは、もはや
そういう自己満足の世界でしょ。
日本のテーラーは、確かにナポリのような強烈な個性には欠けるけど、
技術的には遜色ない店も多いよ。オレはペコラや銀座テイラーでも、
充分満足してる。
170ノーブランドさん:03/09/16 23:49
>>167
ちょこちょこ東京に来ているよ
171ノーブランドさん:03/09/17 01:25
本当の金持ち紳士は、納期や金額については一切言わないのだ。
3年後にできあがったスーツが1,000万円と言われれば黙ってそれを支払う。
なんかカッコいい!
172ノーブランドさん:03/09/17 02:20
>>164
おまえの質問の仕方が気にいらないから、教えてやらん。
その偉そうな態度改めて出直して来い。


以上
173ノーブランドさん:03/09/17 03:46
イプシロン、ハンツマン&サンズ、ペコラ、銀座テイラーなどなどを見たんだ
が、作らせるにしても漏れのようなスーツのもぐりのまま着ても投資に見合う
価値を得ることができないかもしれんような気がしてきた。段階ふんで勉強し
ようという気になってきてまつ。話題として面白いのでこのままマエストロ議
論続いてほしいけど、ちょっ別の角度から質問。

最近できた伊勢丹メンズでスーツ作るとしたらどこのがいい?

他に買うものもあるし、まずはここからやってみたいと思うがどうですか。そ
れでスーツが本当に好きになって好きで好きで仕方がなくなったらいつかイプ
シロンとかに作らせればいいし。
174ノーブランドさん:03/09/17 03:50
>>172
偉そうでした?それは失敬しました。
今いちこのスレの雰囲気がわかんなくて申し訳ないです。
というよりインターネットそのものにまだ不慣れなんですよ。
いろんな人がいて驚くことが多いです。
175ノーブランドさん:03/09/17 04:04
>>173
自分で聞いていてあれですが、こうなるとスレ違いですかね。
みなさんいろいろ有難う。
別のスレッドに逝ってきます。
176ノーブランドさん:03/09/17 11:25
ずーっと前のMen'sEX(だったかな?)に遠山周平がイタリアのサルトでスーツを作って
比較するっていう企画があったよね。
基本的にそれぞれのハウススタイルで作ってたんだけど中にはかなり変わった
スーツが出来たりしてなかなか面白かった。
その中で氏が最も気に入ったのがイプシロンだったみたい。
写真では確かに一番バランス良く見えました。
ただサルトでスーツを誂えるのはやっぱり一部マニア向けっていうニュアンスでした。

というかそんなにオーダーっていいかなあ。
まあこの話題は無限ループに陥るから以下略にするけど・・・
177ノーブランドさん:03/09/17 14:57
>>173
キトン
178ノーブランドさん:03/09/18 15:04
5万以下でイージーオーダーを探しています(関西)
商店街などにあるおっちゃん店主のテーラーはいかがなもんですか?
店によるのはわかりますがなかなか外観上入りにくくて・・

5万以下なら2プライス店のほうがいいですかね
179178:03/09/18 15:10
スミマセン
イージーオーダーの予算10万以下です
5万以下の2プライスと迷ってまして。

いいのは欲しいが財布も心配なので。
180ノーブランドさん:03/09/18 19:04
>178
5万以下でもイージーオーダーで十分いいのができるよ
関西ならAnvers辺りが評判いいな。テーラーに抵抗があるのなら
百貨店でもいいと思う。大丸とかはなかなかいいよ
2プライスは絶対やめとけ、この前スーツファクトリーのを羽織ってみたが
生地がゴワゴワでとても着れたもんじゃなかった。裁縫もいいかげんだし
だいたい青山・コナカ・アオキ辺りのスーツなんて原価2000円だぞ
裁縫工場でも一番下のランクだし、金をドブに捨てるようなもんだ
181ノーブランドさん:03/09/19 11:32
>>179
上野の露天で安く売ってるよ
182ノーブランドさん:03/09/19 13:10
>>180
「とても着れたもんじゃない」

おれ着てるんだけど・・・。
183178:03/09/19 14:13
>180 ありがとうございます
Anvers見てみます
>テーラーに抵抗があるのなら
ということは、特におっちゃんテーラーが悪いとか良いということはないのかな

百貨店は路面店より割高な印象がありますが、一度行ってみます
セールをねらったほうがいいかな
184ノーブランドさん:03/09/19 14:46
さっきナポリで生地からオーダーしてきました
185ノーブランドさん:03/09/19 15:20
>>184
どこのミル?
186ノーブランドさん:03/09/19 15:23
そういえばオヤジが裏庭でテーラーやっていたことがあったな(w
187ノーブランドさん:03/09/19 15:23
>>185
ヤクルトミルミル
188スケザネ:03/09/19 15:33
>>184
俺の真似するなよファック
189ノーブランドさん:03/09/19 23:09
>>180
お前なんでそんな知ったかするの?下代も知らないくせにw
190ノーブランドさん:03/09/19 23:13
知らなくて良いことは死ぬまで知らなくて良いですよ。
仕事やりにくくなりますし。
191ノーブランドさん:03/09/21 00:06
個人的には、五大陸のパターンオーダーがが気に入っているのですが、
皆さんはパターンオーダーについてどのようなご意見をお持ちでしょうか。
茶系のダブルのスーツを買おうと思ったときに既製品でいいのがなかったので
たまたま五大陸のパターンオーダーで一着作ってみたところ
そんなに手間がかからなくてできるので、今まで3着作っています。
192ノーブランドさん:03/09/21 01:16
仕事してるんならパターンが賢いよ。オーダーは道楽。
193ノーブランドさん:03/09/21 01:38
>>192
そうでもない。
生地さえ選べば、体系、好みを覚えているから
気に入ったのを探す手間がかからない。
出来上がるまでは時間がかかるが・・・
194ノーブランドさん:03/09/21 01:41
金もかかるね
195193:03/09/21 01:46
>>194
金はかからんよ。
俺が行く店2万9千(日本製)からだし
俺はいつも6万弱(イタリア製)ので作ってる。
196ノーブランドさん:03/09/21 01:49
フルでその値段は利益あるのか?
197ノーブランドさん:03/09/21 02:33
>>196
パターンのことを言っているのでは?
198ノーブランドさん:03/09/21 02:36
>>197
193でパターンじゃないって言ってるよ。
199ノーブランドさん:03/09/21 08:26
うむ、確かに否定してるな。
200ノーブランドさん:03/09/21 10:09
29000円のフルオーダー知りたい。ありえるのかな?
201ノーブランドさん:03/09/21 10:13
>>200
よく読め。
>>193は「円」とは言ってない。
202ノーブランドさん:03/09/21 10:16
海外でも日本製のが安いの?
203ノーブランドさん:03/09/21 10:17
193がくれば分かるから待ってろ。
204ノーブランドさん:03/09/21 20:54
>>191
パターンオーダーとフルオーダーは、まったく別物だと思う。
どちらがいいかは個人の価値観に依るとは思うが。
漏れ、五陸はやったことないけれど同じオンワードのセルフレックス
で一度パターンオーダーして、それきりやめた。
採寸時に店員さんに言われたけれど、パターンオーダーだと細かい
サイズ調整には限界があるらしい。
漏れは右肩下がりなのだが、フルオーダーの時はいつも5ミリほど肩
パッドの厚さを左右で変えてもらっているが、そんなことはパターンでは
無理だって。
だからどうなの?と言われたら返答のしようもないが、やはりフィット感
は全く違う。
マシンソーイングとハンドソーイングの差なのか、あるいは起こした型紙
の差なのか、そのあたりのことはわからんが、二度とパターンオーダーは
しないと思う。

ただパターンオーダーを否定するつもりはない。
人によってスーツに求めるものは違うだろうから。
205193:03/09/21 21:32
ごめんなさい。何か疑問を増やしてしまって。

自分のはイージーです。
フルはその倍ぐらいです。でも安いと思う。
その店は、本業が生地の卸しをしているんで、安いんだと思います。
でも、細かな注文を聞いてくれるし、仕立ては上手いし、生地も気に入ってます。
206ノーブランドさん:03/09/21 22:01
共済のオーダーにかなり興味心身だが
どこまで細かく注文つけれるのだろう・・
207ノーブランドさん:03/09/21 22:08
>>206
「共済のオーダー」って何?
208ノーブランドさん:03/09/21 23:06
>>205
生地屋が本業のパターンオーダー、ってこのスレの
どこかで読んだ気がするな。
209ノーブランドさん:03/09/22 02:36
>>205
193でオーダーを薦めてるが自分はパターンな訳?
210ノーブランドさん:03/09/22 21:44
http://www.beams.co.jp/beams/topics/news_sheet/2003_aug_26_07.html
ココのページのしたのはパターンオーダーだよね。
自分サイズに作ってくれるわけじゃないよね?
店員さんは体に合うように作ってくれるって言ってるんだけど。
だったら通常のオリジナル買うよりもお得だよね。
211ノーブランドさん:03/09/22 21:46
>>210
パターンオーダーだよ。
以前は68k〜だったのに今78k〜。
212ノーブランドさん:03/09/22 21:56
やっぱりパターンなんだ。
サイトには初めてのオーダーうんぬんって書いてあるけど今わざわざ買う必要もなさそうね。
値段が上がったのって生地や作りが良くなったというより利益が上がったって考えた方がいいのか?
213ノーブランドさん:03/09/22 22:30
>>212
3週間で仕上がるなんて、パターンオーダーしかありえないよ
値上げはつまり客が足元見られてるってことでしょ
214ノーブランドさん:03/09/22 23:09
カスタムオーダー専門店ダンカン ご存知でしょうか。
特価で ゼニア 39000円 
ベックサイド 、ナザレノガブリエル 15000円
なのですが、お得?
215ノーブランドさん:03/09/22 23:29
>>214
安物買いの銭失いとも言う
216ノーブランドさん:03/09/23 00:00
つまり買うなと。
217ノーブランドさん:03/09/23 13:22
>>200
その価格でフルオーダーなんて出来るわけないじゃん。
218ノーブランドさん:03/09/23 17:11
>>213
裁断に1週間、仮縫いして縫製に2週間ならば、
ハンドソーイングのフルオーダーでも3週間で
じゅうぶん可能だね。期間だけで判断するのは早計。
219ノーブランドさん:03/09/23 21:24
リングヂャケットでパターンオーダーしたいのですが、東京だったら伊勢丹に行けばよい?
220ノーブランドさん:03/09/23 23:08
横浜でフルオーダーするにはどこがお勧めですか?
自分、グッチやプラダの既製も着ていますんで、総額で30万までなら
全然OKです。
221ノーブランドさん:03/09/23 23:50
>>218
理屈じゃそうだけど、それは一切ウエイティングがないお店の場合でしょ。
ってことはほとんど客が来ないってことにならないか?
どんなに注文が殺到しても3週間で仕上げられるハンドソーイングなんて、
非現実的じゃないかい?
222ノーブランドさん:03/09/23 23:51
>>221
正論だね。可能性は0じゃないけど。
223ノーブランドさん:03/09/24 02:27
>>220
そんなDQN系ブランドのスーツ着ているなら、
オーダーなんかじゃ物足りないでしょ。
224ノーブランドさん:03/09/24 02:41
>>220
同じくそんなとこのスーツ着てるような人には
オーダーは無理です。
品野夜でも行って勉強してください。
225ノーブランドさん:03/09/24 07:29
グッチをなDQN扱いしとったらあかんわなー。
226ノーブランドさん:03/09/24 09:01
>>225
グッチやプラダが別に悪いとかDQNは思わないけどね、興味はないけど

でもグッチやプラダを着ていて、じゃあなぜオーダーしたいのかが220の発言からは
見えてこない
30万という価格だけしかわからない
それになぜ横浜じゃなきゃいけないのかもね
なんらかの事情で横浜でしかオーダーできないのならともかくあえて横浜に限定する
意図が見えない

グッチやプラダが好きならそのまま既製を着ていれば別にいいと思うけど
体型的な問題なら、グッチやプラダのパターンオーダーという手もあるだろうし

たとえ30万出してオーダーしても単に高いスーツを着ているという満足感以外に何を
得られるのかよくわからない

それでお勧めのお店と言われても返答のしようがない

なんだか煽りにマジレスっぽいなオレ
227ノーブランドさん:03/09/24 10:56
オーダーしたことないからしたいんだよ。それも責められることなのか?
228ノーブランドさん:03/09/24 10:57
金と興味があれば自然な欲求です。
22915milmil:03/09/24 11:07
京都○○○
百貨店のオーダーサロンなんだけど感じよかったよ
接客してくれたんが30代過ぐらいの長身のガッチリタイプの人やけど
オーダー以外にもキトン、ブリオーニ、アットリーニ、
ベルベスト、ゼニア、アルマーニの事もよく知ってたし、靴好きそうな感じだった。
イタリアかぶれかと思いきや、ハンツマン、チェスターバリーとか
テモシーエベレスト他にもアルニス、ディオール、エルメス
なんかの事もよく知ってたし、でも知ったかぶりはしないし
オーダーの悪いところとか服地の相性なんかのところも正直に話してくれた..

型紙引く人も20代〜50代まで各4人いてるそうだし、
ライン重視でも、着心地重視でも良い感じであがりそう〜
おいらは20代の人に採寸してもうたんだけど...
なかなか感じよい青年だった〜
仮縫い待ちどおしい...


難点は...
その人は外回りがメインらしく朝一か夕方しかいないみたいで
他の人はエドグリはいた小柄な人以外は頼んないみたいだった...
売り場が少し入りにくい雰囲気かもしだしてる。
230213:03/09/24 11:08
>>221
まさか、スーツを1着縫い上げるのにまるまる2週間かかるとは
思ってないよね? 店の側も、ある程度の注文の集中も見込んで
期間を見積もってるんだから、相当なことがない限り、公称期間
以上待たされることはないはず、って言うか今まで待たされたこと
ないっす。
それに >>213 はカタログスペック(w だけを見てコメントしてるんだし、
実際のところどうなのか、はここでは関係ないと思うけど。
231ノーブランドさん:03/09/24 11:09
オーダーの悪いところとか服地の相性

ここが聞きたいんですが・・。
232ノーブランドさん:03/09/24 11:10
>>230
otituke
23315milmil:03/09/24 11:27
>>231
それは、直接行って聞いてくださいな〜
部分的に書くと誤解がうまれそうなんで...
すいませぬ
>>232
すいませぬ、落ち着きなくて...
スーツの仮縫いまちどおしいもんで!
234ノーブランドさん:03/09/24 13:41
20万程度だと結構細かい注文&良い生地のスーツできるかな?
235ノーブランドさん:03/09/24 21:02
>>234
金額は関係ねぇよ。
お前のセンス次第。
236ノーブランドさん:03/09/24 21:10
ココに今日更新の仕立て特集があったよ
ttp://allabout.co.jp/M/
237ノーブランドさん:03/09/25 12:35
atmens ってどうなの?
http://www.atmens.co.jp/
ここで作った人いる?
238ノーブランドさん:03/09/25 13:47
ビザルノビスポークは?
http://www.0101.co.jp/brands/visaruno/bespoke.html
239ノーブランドさん:03/09/25 15:42
>237
はーい、漏れ作ってますよ。前スレでも、わずかにここの話題が上がったんだけど・・・。
作りはまあまあでつ。生地はゼニア、ダンヒル、ドラッパーズとか用意してあります。イギリス製のカッチリした生地で作りたいとかだったら、
そんなのここの店では見たこと無いので別の店が良いかと。
仮縫いは、うーん。最初にゲージ服でだいたいのフィッティングして、2回目はほとんどできあがり(裏地・ボタンありの)スーツを着て最終
チェックします。こういうの、何オーダーっていうんでしょうか?これで仮縫い2回とか言っちゃうのどうよ?
http://www.masuo.net/index.html
なんつーか、オプションのブランド裏地やらなんやらつけると、こことそう値段が変わらない気が・・・。
最近では、あんまり価格のアドバンテージはないかなとか思っちゃいますな、漏れ。
240ノーブランドさん:03/09/25 16:08
>>237
その値段では仮縫い付きのイージーオーダーのはずですよ。
まぁ裁断くらいは自分ちでやってるかもしれませんがね。

まぁ…だいたいカード支払いで10%の手数料はまずいでしょ。
なんで加盟店がカード会社支払う手数料を客に支払わせるのかが疑問。しかも
通常3〜7%位のはずなのに。

241ノーブランドさん:03/09/25 16:59
>>239
この価格帯だと, このスレでは
バロンズ http://www.barons.co.jp/home.html
BLESS http://www.ordersuits.com/
atmens http://www.atmens.co.jp/
マスオ http://www.masuo.net/index.html
などが出てるのかな。こういうところで 10 万円前後でスーツ作るのと, 同じ
価格帯でデパートの有名ブランドの既製品を買うのとではどっちが満足感が得
られる?
242ノーブランドさん:03/09/25 22:52
>>237
>>239
なんかボデイにスーツあってないんすけど...
ボデイにあったスーツもつくれないところに、
それぞれ癖のある人間の体のものがつくれるのかな〜〜
やぼったいな、やっぱちゃんとしたところでつくらないと...
生地が良くても型紙がダサいと、カッコ悪いよ、それこそ普通の体なら、
>>241じゃないけど既成の方がいいんじゃないの?
ポールスミスとかの方がキレイだよ〜
243ノーブランドさん:03/09/25 22:58
>>242
その通りだ。
オーダーなんてデビュおやじのry
244ノーブランドさん:03/09/25 23:07
ちゃんとしたところで、つくったらオーダーもすてがたい!
でもやっぱ、最低でも20万は出さないとね...
内訳、生地8万/工料12万ぐらいかね〜
今、少しオーダーって見直されてるけどホント商売じゃなくて
情熱もってやってくれるところ探さないと〜
245ノーブランドさん:03/09/25 23:09
オーダーとは、

のすたるじぃ、ダネ。
えれじぃ、ダネ。
246ノーブランドさん:03/09/26 00:04
オーダーは20万円以上じゃないとペイしないってことでケテーですか? マジ
で.

>>32 で barons のパターンオーダがリーズナブルで品質もイイと評価が
ありましたが, 10万円前後だと, それでもやはりデパートにはいってる一流ブ
ランドの方がイイんですかね. barons いったことないんでわかんないでつ.
247ノーブランドさん:03/09/26 00:08
>>238
ビザルノ見てきたよ. ロロピアーノの生地で59.800円で出てた. サイズもいろ
いろ細かく対応してくれるみたいだし, よしあしは別にして, 随分頑張ってる
なって感じはしました.
248ノーブランドさん:03/09/26 00:50
バタックが一番よろし。
249ノーブランドさん:03/09/26 01:43
>>248
バタックって何よ
250ノーブランドさん:03/09/26 01:59
バロンズで作ったことあるよ、5万円のスーツだけど。
まぁ、普通のレベルで値段なりというとこかな。ここで絶賛
されてるほどじゃない。まぁ蒲田店の店主は好き嫌いが分かれると
思うよ。ちなみにおいらはあまり好きじゃない・・・・・。
オーダーだったらエフワンのが一番よかったよ、体に吸い付く感じで
着ていて凄いラクチン。A国屋で作った仮縫い付きスーツより体にあってるからな〜
今度、エフワンでスキャバルあたりで作ってもらおうと思う
251ノーブランドさん:03/09/26 02:34
エフワンはどこの店舗にいっても, できは同じなのかな.
>>250 はどこの店舗で作りますたか?
生地はスキャバル以外にはどんなのそろえてんのかなぁ.
ゼニアやロロピアーナやフィンテックで作るといくらぐらいから?

252ノーブランドさん:03/09/26 02:48
>251
おいらは丸の内店でつくりましたよ。ミユキとジョンフォスター?
の2着。生地は有名どころならだいたい揃ってます。ゼニアとロロ
は8、9万ぐらいからだったかな?フィンテックはみたことないな〜
あそこは肩の採寸が面白くて、分度器みたいなのを肩にあてて傾斜?
を調べてた。
253ノーブランドさん:03/09/26 02:55
>>252
情報サンクスです. どこの店舗で作るかは, 採寸の技術の違いだけかな.
機会があったら作ってみようと思います.
254ノーブランドさん:03/09/26 02:59
>>250
エフワン、デザインはどうなのよ。
そのへんの日本のブランドだとなんかあかぬけなかったりしないか?
有名ブランドの既製品の方がマシってことはない?
255ノーブランドさん:03/09/26 03:20
>>254
D'URBAN は日本のメーカーらしいけど、デザインはオーソドックスで結構品が
ありましたよ。
256ノーブランドさん:03/09/26 08:02
Lightningで紹介された
吉田スーツはどうですか?
国分寺まで行ってこようかな。
257???A?b?T?[:03/09/26 09:14
249さんいいね!

007かマックイーンになれる 笑

ターンブル&アッサーのシャツ、オーダーおいくら?
258ノーブランドさん:03/09/26 10:17
>257
漏れもバタックきになりますのー。
スレ違いですが、ターンブル&アッサーは、£130〜240程度だったと思います。コットンで£130〜ぐらいかな。
ただ、ご存じの通り最初の注文は6枚単位ですよ。でも、6枚もあればしばらく注文はいらないかもw
259ノーブランドさん:03/09/26 11:03
>258
合わないかもしれないシャシを6枚も頼むのはギャンブルやな〜
260ノーブランドさん:03/09/26 13:55
京都近辺で評判の良い仕立屋キボンヌ
261ノーブランドさん:03/09/26 16:40
バタクとケイドって服似てね?
どっちも見て羽織っただけだけど。
なのに値段が違い杉
262ノーブランドさん:03/09/26 19:14
>>261
全然知らんのだが、どういう感じなの?
263ノーブランドさん:03/09/26 21:56
俺も横浜のお勧め仕立て屋を知りたいんで、知識のある方プリーズ
264ノーブランドさん:03/09/26 22:48
>>260
229読んだら〜どうなんよ!

おら、大阪だけど予算はいくらかな〜
265ノーブランドさん:03/09/26 23:04
>>260
京都は、大阪と違って店少ないし〜〜
私はデパートの○島○でつくっているが
感じよくできるよ、でも仕立ては10万以上の選んだ方が良いみたい!
生地はゼニアかジョンクーパーオススメだよ!
スキャバルはなぜかよいのがないんだな?
仮縫いも近畿なら来てくれるみたいしね〜
私は姫路在住だけど京都観光ついでにつくって...
はや10年のお付き合いになるだよ
266ノーブランドさん:03/09/27 00:06
共同購入終わっちゃったけど、花火師は

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hanabishi/index.html
267ノーブランドさん:03/09/27 01:05
>>262
60'sを基本に歴史を大切にしつつ、
現代のプレタのいいところも評価する
って姿勢かな

縫製(丁寧だけど味気ない気がした)とか、
勧めてくるスタイルが似てる。

一応ケイドはグラントみたいな米スタイル、
バタクは英スタイルってことになってるらしいけど、
ケイドはアイビーではないし、バタクはブリトラでもない。


268ノーブランドさん:03/09/27 01:12
馬拓の中寺氏を伊勢丹で見かけたけど、
さすがにスーツ姿がすげー格好よかったよ。
あんな風にスーツ着れたらいいよなぁ…
269ノーブランドさん:03/09/27 04:42
>>267

>縫製(丁寧だけど味気ない気がした)とか、

ということはボストンの顧客?
270紺野あさみ:03/09/27 04:42
271_:03/09/27 04:42
272_:03/09/27 04:45
273_:03/09/27 04:51
274ノーブランドさん:03/09/27 11:25
>268
あー、漏れも中寺氏みたよ伊勢丹で。
バタックに逝きたくなったねー。

つーかみんなsageでいこうぜ
275ノーブランドさん:03/09/27 11:57
>267
どちらも60'sが基本だから、スタイルとしてはあまり差がないんじゃない。
あとは、その店が自分に合うかどうかでしょ。

それに、ボンドスーツは両店ともしっかり調べているしね。
276ノーブランドさん:03/09/27 13:05
>>269
ボスdで作ったことはあるけど、今は既製ばっかの期間でつ。

>>275
そう思う。
277ノーブランドさん:03/09/27 14:31
あげ
278ノーブランドさん:03/09/28 01:52
申し訳ないんですが、バタクとケイドについてどういうブランドか教えて頂けますか?
ググってもなかなかヒットせず。
279ノーブランドさん:03/09/28 07:48
>278
ネタか?
どちらも、オーダーメイドの店だ
ただしバタンキュは三陽商会が既成品売ってたな
280ノーブランドさん:03/09/28 14:35
横浜の高島○でフルオーダーされた方、いらっしゃいます?
281ノーブランドさん:03/09/28 16:50
>280
客がいるのを、みたことがない
282 :03/09/28 20:19
エフワン、最近客増えて来たみたい。
283ノーブランドさん:03/09/29 02:07
エフワンって最近評判いいの?元広島カープの川口がイメージ
キャラみたいだったでしょ。なんかそれが引っかかっていたんだが…
ゼニアでも9マンぐらいで作れるらしいが、作った方いますか?
284ノーブランドさん:03/09/29 09:16
なんかうまくいえないんだけど、いいオーダースーツって
スーツの重さを感じさせないよね
285ノーブランドさん:03/09/29 21:08
http://allabout.co.jp/M/s/030924/?FM=mtop
allaboutで特集してた
286ノーブランドさん:03/09/29 21:13
236にでてるよ
287ノーブランドさん:03/09/30 20:17
エフワン、テレビCMとかしてないよね。口コミで客足が良くなった。
日本人には日本のメーカーが一番いいって、親父の口癖だけどさ。
ガキの頃は馬鹿にしてたけど、25過ぎると、やっぱそれが真実なのかと
思ったり。俺はまだスーツ作った事ないけど、作るならエフワンにするつもり。
実際にエフワンのスーツ着てる人は、どう思います?
288ノーブランドさん:03/09/30 21:40
>>287
すんごい着やすい。ただオプションある程度指定しないとださくなるかも。
おれは\19800と\29800しか作ったことないけど、安いスーツだとオプション
が制限される。特に\19800のやつは。
289ノーブランドさん:03/09/30 21:53
>>288
オプション指定しないとださくなるようなデザインならば、
10万円くらいのスーツをエフワンに作らせるのは馬鹿でつか?
290ノーブランドさん:03/09/30 22:09
エフワンでも低価格帯だけじゃなくて、高級なのも取扱い始めたでしょ?
違ったかな。他のメーカーだったらごめん。
女性用オーダースーツなんかも始めてくれたら嬉しいんだけど。
291ノーブランドさん:03/10/01 03:29
エフワン、ゼニアやロロピアーナのもありますね。
オレもエフワンで作ろうかと考えてるが、もっと
作った人の声を聞かせて頂きたいです。
292ノーブランドさん:03/10/01 04:13
>>288

オプションとか、どういう指示を出せばおしゃれな感じになるのですか?
293ノーブランドさん:03/10/01 06:51
頭よりまず身体を動かさなくてはならない人
すなわち平社員サラリーマンにはエフワンお勧め
金額も安いし
しかし高級感ないので、クラブとかに行くとお姉さんに
安物であるのがスグばれる
エフワンでお洒落にしようとしても無理
工場が基本的にそういう仕様に対応できないから
口頭でどんなに頑張って伝えても、できてくるのは
38歳今でも平社員仕様
294ノーブランドさん:03/10/01 08:38
>>293
基本的に店が認めてるからなぁ、そーいうの。
295ノーブランドさん:03/10/01 09:46
エフワンまずいやろ〜
エフワン語るんやったらイージーとか安物スーツとかで,たちあげてよ〜
申し訳ないけど、あんなのつくるんだったら...
スーパースーツストアで買ったほうが良いよ〜
ただし、靴 シャツ ネクタイは最低だけど
そんなもの良いとか言ってるのは
体型特殊な人何違うの?
>>297じゃないけど縫製、型紙ありえへん〜

296ノーブランドさん:03/10/01 09:48
>>293だった...
297じゃなく...
297ノーブランドさん:03/10/01 10:59
低価格とは言えオーダースーツは儲かるようですね。
298ノーブランドさん:03/10/01 17:19
>>295
それは偏見だと思うよ。
実際にエフワンで作ったスーツ着たコトないでしょ?w
規模が小さい店だからね〜、エフワンって名前もださいし。
普段着スーツならエフワンでちょうどいいくらい。
299ノーブランドさん:03/10/01 22:31
エフワンの話題が多いね。
これから秋冬のシーズンだから、
エフワン、ヨシムラあたりで作ってみようかと思っているけどどうかなぁ。
やっぱエフワンはおっさんくさいのかなぁ。
ヨシムラはWEBを見る限り対応良さそうだし、
いろいろ凝ったオプションを加えられるみたいだね。
知っている人教えて
300ノーブランドさん:03/10/01 22:38
ヨシムラといえば、そーいや大阪店の店長が10万以上のスーツになると品質などどれも同じで
あとはブランドロイヤリティやメーカーの財政状況によっていくらでも変わるみたいなことを
BBSで言ってたな。  
そりゃそうだよな。 スーツといっても結局布なんだし、あんまり高いのも
ダイヤ文字版で金無垢のロレックスっぽくて無意味な値段のような気がする。
301ノーブランドさん:03/10/02 00:59
ヨシムラは対応良さそうだけど店員の技術力なくて結構クレームも
ある。クレームの対応も慣れてるみたい。オーダーするなら無料
オプションのみでできるだけ安い生地を選ぶのがお得。
302ノーブランドさん:03/10/02 01:05
>>300
そんなわけないだろ
303ノーブランドさん:03/10/02 10:13
>>299
エフワンもヨシムラもハナビシもビックビジョンもそんなに縫製もパターンやオプション類も含
めて大差がない。チミの表現力と採寸者の理解度及び工場への指示書の書き方一つでで全然違う
ものが出来上がってくる。
まぁあんま変わらんよ。気に入らなければ店変えればすむし。

いずれいせよ、こういったイージーの量販店ではあんま高い生地は使わないほうがベターかと。
304ノーブランドさん:03/10/02 12:42
>表現力と採寸者の理解度及び工場への指示書の書き方一つでで全然違う
ものが出来上がってくる。

この傾向は、高級ブランド店ほど顕著だよ。
>>303は、もしかして脳内アパレル?
305ノーブランドさん:03/10/02 13:06
>>299
ヨシムラ、エフワンで作りましたが、個人的には着心地の点で
エフワンがお勧めです。ヨシムラは腕や肩周りの動きがなぜか
不自然です。
306ノーブランドさん:03/10/02 14:11
>>304
303じゃないが、根拠は何?…っていうかソレ店何処よ?

だいたい量販店じゃおっさんくさいパターンしかないだろ?それを少しでもまともな形にしたいからいろいろ
と注文するのだろ。採寸者にもよるけど量販店のほうがいろいろ聞いてくれるぞ、勿論上手くいくとは限らん
がな。

まぁどの店のことを言ってるかは知らんが、少なくとも漏れはそんな風に感じたことはないな。
30726♂:03/10/02 14:51
量販店ってのは青山や青木のことかなぁ?

伊勢丹や三越なんかのデパートにあるショップでオーダーするとすると、
あの手のショップは流行に敏感だから、そんな時代遅れのはできないよね。

前にヨシムラでオーダーしたことあるが、あそこも店構えや店員さんは
非常に昔ながら(というか流行の漂わない)の雰囲気だったが、
きちんと知識は仕入れて、客からのオーダーには対応している感じだった。
308ノーブランドさん:03/10/02 20:36
このスレにも時々名前が出てくるバタックとケイドって、いくらくらいで作れるんですか?
ネット上には全然情報がないですよね。ホムペ作ってほすぃ。

ちなみに、ボストンで一回だけ作ったことがあるんですけれど、10万台前半で作れました。
309ノーブランドさん:03/10/02 20:41
>>308
バタクは伊勢丹4Fに既製ができた。
94Kぐらいだった。
310ノーブランドさん:03/10/02 20:46
ケイドは150kくらい〜(振るオーダ)
311308:03/10/02 20:56
>>309-310
ありがちょー。
バタックは既製が94、ケイドはフルオーダ150ってことは、どっちが高いんだ?フルオーダは。
312ノーブランドさん:03/10/02 21:04
>>311
思い出した。
バタクのオーダは200K〜みたいなことをいっていた。
でもさ、バタクは既製がせっかくあるので、雰囲気つかみにいってみれば?
313ノーブランドさん:03/10/02 21:06
>>312
そうやね。ありがとー。
既製の雰囲気もよさげだった?
314ノーブランドさん:03/10/02 21:07
>>313
いや、これがなかなかセクスィーな2釦スーツなんよ。
たぶん、誂えると思う。
315ノーブランドさん:03/10/02 21:10
>>314
ほほー。すんばらすぃー。
既製でセクスィーとは。ほすぃ!
316ノーブランドさん:03/10/02 21:28
>>307
そうそう、デパートは熱いよ!
やっぱ、パタンナーが沢山の既成を、気兼ねなしに見れるもの...
島屋もなかなか良いと思うよ
だからさ、型紙と縫製、センスなんよ
たのむし、エフワンとかやめてよ
そんなレベルなら既成ほうが絶対良いよ
まあ、押し付ける気持ちはないけどね
317ノーブランドさん:03/10/02 21:30
でもヨシムラみたいに高級生地を安価で造ってくれる店は人にとってはありがたいよ。 俺も含めてだけど。
やっぱりいい生地って10m前からでも表面の感じで何となくいい生地っぽいなって
わかるしね。  いくらシワになりにくくてもポリエステルメインだとなんか
高校のブレザーみたいな感じがすぐでてくるよね。
318ノーブランドさん:03/10/03 00:07
>316
デパートは割高だよ。高島屋や伊勢丹とかのイージーオーダーは
ハナビシとかで作ってることが多いし。だったら俺は直接ハナビシで買うよ
そのほうが安いし、建物代なんか払いたくね〜。エフワンはね、いいよ。
既製品が合う人はいいと思うけど、俺は典型的なラガーマン体型なので
オーダーじゃないとあわない(既製だと土管スタイルになる)百貨店でもいろいろ
作ったけど、なんかしっくりこなかった(着ててスーツを重く感じる)
ものは試しにここで評判のよかったエフワンで29800円のスーツを作ってみた。
縫製はちょっと甘いな〜と思ったけど、着てみてビックリ!フィット感が凄くよかった。
特に胸回りや肩周りがしっくりくる感じで重さを感じないし、仕事中も動いててラクなんで疲れない。
確かにエフワンにスーツの持つ色気みたいなものを求めるのは酷だし、趣味性は皆無だと思うけど、
実用品としてはこれ以上のスーツはないと思うよ。
319ノーブランドさん:03/10/03 02:10

そろそろスレッドを、

【激安】イージーオーダー5万円以下【いい感じ】
【デザイン】パターンオーダー5万円以上【抜群】
【機械縫製】フルオーダー入門【仕上がりカッチリ】
【手縫い】フルオーダー上級【何でもあり】

くらいには分けたほうがいいんじゃない?
それぞれに良いコメントは出てるけど、脱線が
多すぎる気もする。
320ノーブランドさん:03/10/03 03:22
2ヶ月で300レス程度のスレをわざわざ
4つに分ける必要ないべさ。
321ノーブランドさん:03/10/03 07:35
>>318
だからね、イージーはダメなの確かに高いだけ、終わってるよ
あんなもん肥満おっさん専門スーツだよ 
オーダーの話だよ
確かにデパート割高に感じるかもしれないけど
看板背負ってるてことはさ、いろんな大きな商社が生地を預けてたり
手縫いの工場さんも安心して働けるし
信頼感がぜんぜんちがう...
デザイナーもセンス良いし情熱を感じる
実用性スーツならエフワン否定しないよ
29800でそんなに満足されるなら...
322ノーブランドさん:03/10/03 08:38
やい!バ○ンズ!裏地がきちんと縫い付けられてなかったぞ!
縫製も激甘だし、寸法もブカブカだよ。まぁ文句いいに行くけど
ここの評判に騙されたぜ、こんなんだったらいつもの
花菱の共同購入にしときゃよかった(TT)
323ノーブランドさん:03/10/03 09:05
>>321
デパートもしょせんパターンやイージーだろ。
フルオーダーなんてやってない。
そもそもデパートのオーダーだってつくってる縫製工場は一緒だよ。
324ノーブランドさん:03/10/03 09:48
>>323
デパートでも、特選サロンとかはフルオーダやってるよ
テーラーを抱えてやっているところは少ないと思うけど
実際こんな感じでやっているハズです

デパートのカッターが採寸し、型起こし
引いた型紙とお客さんのヒアリング内容を元に縫製工場と
打ち合わせし、縫製のみ工場。(縫製工場も結構ハンドでできるところありますから)
デパートって生地代に仕立て代が含まれているケースが多いですが、
20万円のコースなら内訳は仕立て代8万生地代が12万円くらいの内訳になると思います。

もちろん「底辺のデーパートのオーダ」はパターンオーダなんかの工場と
工程も含めて同じです。

それから縫製工場は同じ会社でもラインや縫製仕様でモノは全然違います

ベルベストでもスミズーラのラインと
セレクトで20万以下で売っている既成品のラインは別ですし、
上記の方がやっぱりうまいよ
325ノーブランドさん:03/10/03 11:05
知ったかほど住み分けにこだわる、ってな本当だな(w
自分だけが正しいと思う奴が住みつくと、スレはよごれるねー
326ノーブランドさん:03/10/03 11:09
なんかデパートの店員がもぐりこんでる・・・。
327ノーブランドさん:03/10/03 11:49
久しぶりにヨシムラで1着つくろうと思って問合わせをしたら、
昔は無料だったオプションがいつの間にか有料になってたり、
前は何の問題もなくやってもらっていたことが対応できなくなってたり。

もともと縫製面ではちょっと不満(糸がすぐほつれる)があったので、
ヨシムラでつくる意味がなくなっちゃった。
むかしはあれこれいろいろやってくれたのに・・・。

顧客が多くなってへんに形式化しちゃったみたいだね。
webではいろいろ対応できるみたいなこと言ってるけど、
実際は「これは型がないのでできません」「工場が対応してません」
などといって受けてもらえない事が多い。

他にいいところ見つけたからいいんだけどね。
328ノーブランドさん:03/10/03 18:01
>322
本当ですか?
今オーダーしてる最中ですが。いくらぐらいのラインですか?
329ノーブランドさん:03/10/03 18:13
>327
ヨシムラは愛想いいよね、縫製は甘いけど
縫製だったらハナビシが一番だと思うなー、しっかり作られてるよ。
でも最近俺は、五大陸のパターンオーダーにはまってる。
これがなかなか、イイのよ!
330ノーブランドさん:03/10/03 18:40
漏れ五大陸に一票 ○ノ その次にエフワンかな。
たくさんスーツほしい方だから、低価格なのは嬉しい。
331ノーブランドさん:03/10/03 18:48
高級なフルオーダーについても、誰か語ってほすい
332ノーブランドさん:03/10/03 20:49
スキャバルの生地とか、すごい良かったよ。
素人の俺には何がいいのかまではわからないが、
他のと一線を画してるのは理解できた。
でもちょっと本格的すぎて、気軽に着れるような感じじゃないのと
あの値段がちょっとね・・・
333ノーブランドさん:03/10/03 22:24
ふぅ
334ノーブランドさん:03/10/03 22:58
>>323
だいたい
>>324が代弁してくれたけど...
縫製工場が一緒なわけないよ、知ったかぶりは恥ずかしいよ
ハイクラスの縫製工場は工場と言っても一人の職人さんが
ぜんぶ一人でするもんさ、ラインじゃないよ
デパートの店員じゃなくて、クリーニング屋だけど、それぐらいしってるよ
>>しかし324はよく知ってるな...
335ノーブランドさん:03/10/03 23:16
プ、本当のハイクラスって言うのは
ジャケットはジャケット専門の職人、
ズボンはズボンの職人が縫うもんだよ。
全部を一人で極められるほど底の浅い世界じゃないさ。
336ノーブランドさん:03/10/03 23:17
スキャバルな、良いけどなんか飽きたな
高級プレタでいっぱい使われてるし
日本でつくるなら正味、純英国製が良いな120〜130番手ぐらいで
ホーランドシェリーとかテーラーロッジとかかな
おとなしい柄だけど
あと意外とドミニクフランスもジャケットもスーツも
おもしろいのあるしね〜
イタリア生地はやっぱ甘いよね〜
そこが良いところだけど小柄か細身の人が良いかな
ビキューナはアニオナかロロピアーナが本物
後は偽者だってさ、ゼニアのカシミアスーツも安くて良いよ
最近、ドラッパーズも気になるな、
ドーメル最近、聞かないのは気のせいかしら
337ノーブランドさん:03/10/03 23:21
>>335
えらい突っ込まれてもうた、
めんどくさくて
書かなかったけど...
その通りです
338ノーブランドさん:03/10/03 23:22
アオキやコナカのスキャバルはどうだろ。
339ノーブランドさん:03/10/03 23:34
>>338
一概に良い悪いはわかんないよ
正規ルートかどうか、わかんないし
あまり物、ハンパ物をITOCHUまわしてるかもしれないし
いろんなところで、いっぱいさわって目と手を鍛えて
気に入ったら買ってみてもいいんじゃないの?
縫製は責任もてない
340ノーブランドさん:03/10/03 23:38
そっか。
量販店とかユザワヤとかにもパターンでスキャバルとかレダとかチェルッティとかあって、
名前は聞くけどどうなんだろうと思って。
まあ安いから試してみます。ありがとう。
341ノーブランドさん:03/10/03 23:45
>>340
マジレスすると、
そこ行く前に銀座なり新宿なりの有名店で吊るしでいいから一流モノを着ておく。
コレおすすめ。

着てみるとやっぱ生地のしなやかさとか、光沢、さわり心地のよさを感じられるもの。
そのあとで量販店に行けば、どれだけグレードが下がっているかを肌で感じられる。

生地の銘柄とかそーいう頭でっかちな部分無しに、質だけを感じられる方法だと思うよ。
342ノーブランドさん:03/10/03 23:53
2ちゃんに書き込んでいるような質の低い人種がスキャバルなんて着てもブタに真珠だと思うが。
343ノーブランドさん:03/10/03 23:57
スキャバルもピンキリあるんだぞw
344ノーブランドさん:03/10/04 00:54
>>342
オマ(ry
345ノーブランドさん:03/10/04 01:02
ブリティッシュスタイルで、スキャバルはいいよね。
イタ物と違って耐久性と重厚感をあるし。
346ノーブランドさん:03/10/04 04:46
>>335
昔のフルオーダーの職人なんてのはほとんど徒弟制度みたいなもんで、
パンツよりJKの方が技術を要するため、始めはパンツしか作らせてもらえない。
経験をつんでようやくJKを作るようになるということなんだよね。

最近はイタリアの有名ブランドでも上下別々に担当してるようだけど、
それは別々の一流の職人が担当しているわけではなくて、
パンツはパンツしか作れない職人に担当させているというだけの話でしょ。
だからJKは良くてもパンツは縫製が悪いというブランドが、少なくないわけで。
347ノーブランドさん:03/10/04 12:14
346が恥ずかしい所は雑誌で最近仕入れた知識を偉そうにひけらかしている所。
こういうヤシが一番みっともない。
348ノーブランドさん:03/10/04 12:48
>347
おまえが一番みっともない
349ノーブランドさん:03/10/04 14:12
ペコラ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
さあ とってこ!
ところでMEROLAのグローブまだかな?
350ノーブランドさん:03/10/04 15:08
MEROLAのグローブだけもオーダー可?既成はビームスとかであつかってるけど、
オーダーだと幾らくらいします?
351349:03/10/04 16:02
>>350
17k〜だったと思う。
でもオーダー出来るのは毎年4月上旬〜末ぐらいまで。
ただし、キャンセル品(若干の傷等)でよければある。
自分の手にあったらラッキーかな。
352ノーブランドさん:03/10/04 17:11
オデこの間コスタンティーノでアビトつくりまちた 生地はグアベロのロイヤルフランネル 40マソでちた 上はフェリーチェ下はアンティコ製らちいでつ 通訳で一緒に来てたナポリ大学のマヌエラはタワワに実ったダイナマイトボデーの持ち主でちた
353ノーブランドさん:03/10/04 21:30
347に同意
346さんこれ、雑誌とかに書いてあることでしょ
日経新聞に書いてあることを、自分だけしか知らないようにいうのと一緒だよ
これじゃ

それに必ずしもトラウザーズだけ作らせるということはないですよ
それだけで食っていけるわけないんだから
上着の型起し、裁断、縫製を徹底的に指導する方が多いはず
テイラーとしてやる気の無い部下とかには、トラウザーズだけ作らせることもあるけどね
354ノーブランドさん:03/10/04 22:53
質問があるんですけど・・・
355ノーブランドさん:03/10/04 22:56
35歳にてスーツでも一着持っていようかな〜と思ってるんだけど、
アローズ、ビームス、シップス辺りのをオークションで購入予定です。
サイズ表記がイマイチわからない。。。
上と下の表記の見方をどなたか分かる方、お返事を!
356350:03/10/04 23:00
>>349
サンクス。来年の4月まで待ちます。
357ノーブランドさん:03/10/04 23:12
>>355
スーツはフィットが命。
寄生を買うなら必ず試着。これ常識。
ネットで買うもんじゃない。
358ノーブランドさん:03/10/04 23:33
>>355
>>357に賛成。
一度アローズ、ビームス、シップスへ行って、試着してみましょう。
サイズをよく確認してからオークションでゲットが(・∀・)ウマー
359ノーブランドさん:03/10/05 00:31
>>357さん
>>358さん、ありがとうございます。
試着する前に、サイズ展開を詳しく知っておこうと思いまして。
ショップで試着してサイズを合わせて
オークションで同サイズを安く買おうという計画です☆
360346:03/10/05 07:35
トラウザースを下請けに出すことがあるというのは、随分前に知り合いの職人さんに聞いた話でした。
指示書のような物があればトラウザースは誰が作っても、ほぼ想定どおりに出来上がるが、
上着に関しては指示書だけでは表現できない部分が多く、職人の個性によって随分変わってくるというので。
日本でもトラウザース専門の下請け職人がいたそうで、場合によってはそこにトラウザースのみ依頼するんだとか。
といってもトラウザース作れるようになるまでだって、結構な修行が必要だということなんで、
上着とトラウザースの職人別々いるといわれれば、確かにそうなのかもしれないですね。
知り合いの職人さんが言うには、弟子入り?してから暫くはほんとにトラウザースしか作らせてもらえなかったそうですよ。

まぁでも最近は雑誌で事細かにかかれているんで、逆に雑誌の知識の方が確かかもしれませんね。
361ノーブランドさん:03/10/05 19:12
>>346
346で自分が書いた事を読んで、さらに353の指摘を「理解」して、
最後に自分の360のレスを読んでみよう。
何でもとりあえずレスしときゃ良いってもんじゃない。
362ノーブランドさん:03/10/05 20:57
>>349
うPしてくださいな。
363ノーブランドさん:03/10/05 22:19
>>346
君は以前も自分の主張だけにこだわって叩かれていたよね。
361さんの言うことが君の頭で理解できるかな?
364ノーブランドさん:03/10/05 22:42
別にね、ウソを書いてるわけでもないんだからそんなに責め立てる必要ないとおもうんですよ。
ちょっと知識を述べただけなのに何でそんなにムキになるんですか?
受け売りでもいいじゃないですか。 知らなかった人もたくさんいるんだし。
365ノーブランドさん:03/10/05 22:45
ジサクジエンと言う人↓
366349:03/10/05 23:23
>>362
スマン、デジカメ持ってない・・・
367ノーブランドさん:03/10/06 01:05
自分も今日からオーダー信者になります
ご指導宜しく願います。
368346:03/10/06 08:28
>>364
それが2chという所だよ。
でも実際ここの住人でフルオーダーで何着も作ってるような人は、ほとんどいないだろうし、
雑誌で得た知識の方が、みんな多いと思うけどね。もちろん俺も含めて。
369ノーブランドさん:03/10/06 16:56
ほらまだ分かってないのか・・・。
370ノーブランドさん:03/10/06 19:26
標準体形の俺が仮にオーダースーツを作ったとして、それを着たシルエットと
好みのジャストサイズ既製服を着たシルエットは、ほとんど変わらんだろ?
本人の満足感は認めるけど、他人が見分ける事ができるのかな?
371ノーブランドさん:03/10/06 20:27
>他人が見分ける事ができるのかな?
他人が見てオーダーかどうかなんてのは必要?
372ノーブランドさん:03/10/06 21:13
はっきり言って、スーツのオーダーは自己満足です。
他人に見せて自慢するモノではない。
見せびらかせたいのなら話は別だけど・・・
まあ、そういう奴は嫌われますけどね。
373ノーブランドさん:03/10/06 21:14
>>371
>他人が見てオーダーかどうかなんてのは必要?

必要かどうかではなく、フィットしているという感じが
他人からも見分けがつくくらいのものなのかを知りたくて。
374ノーブランドさん:03/10/06 22:07
ブランドロゴみたいにオーダーロゴがくっついてるわけじゃないから
誰にでも解るものではないけど、多少なりとスーツが好きな人なら解ると思う。
趣味なんてそんなもんだと思うが。
375ノーブランドさん:03/10/07 11:26
 ハナビシは、仕立て・縫製はトップレベルだが採寸が糞
関内、川崎で作ったがダメ。どっかから連れてきたほうがいいのでは?
376ノーブランドさん:03/10/07 11:44
>>375
>ハナビシは、仕立て・縫製はトップレベル
う〜ん、あの仕立て・縫製をトップレベルと言うあなたは・・・。
377ノーブランドさん:03/10/07 12:07
目くそ鼻くそな・・・
失礼、重箱の隅を突付くような・・・
これも失礼。



オーダーを説明するのに一番良い言葉を探したが
見つからなかった。
378ノーブランドさん:03/10/07 17:47
フィットしてるかどうかで他人がオーダーかどうか
見極められるのか?着てるおいらにもわからんが
3年ぐらい前に銀座で飲んだ時、ジャケットをママに
預けたら、「あら若いのにオーダースーツなの?」
と言われた。「わかるんですか?」と訪ねると。
「だって名前がポケットのところにないじゃない」
と一言。 見てる人は見ている。
それからおいらはオーダーする時は必ずネームを入れる。
おいらってせこすぎ?
379ノーブランドさん:03/10/07 18:12
>>378
そのママの本心はそれだけでは計りかねない。
馬子にも衣装。と思ったかもしれないし、素直にカッコイイわね。と思ったかもしれない。
380ノーブランドさん:03/10/07 18:41
ペコちゃん8着目、ご注文!

クリスマスまでに仕上がる予定
楽しみデツ
381378:03/10/07 18:44
>>379
御意に
おそらく馬子にも衣装でしょう(莫
ところで皆さんはオーダーしたら
ネーム入れるんですか?
382ノーブランドさん:03/10/07 20:12
オリジナル織ネーム付けてもらう。
結構カコイイ!
My private double name.
383ノーブランドさん:03/10/08 00:14
>>375
エフワンと逆だな
あそこは採寸は完璧だが仕立てがださい。
安いラインだと縫製もちゃちい
384ノーブランドさん:03/10/08 06:10
名前を入れる神経がわからn
すげーださいとおもうんだが
385ノーブランドさん:03/10/08 08:40
>>384
オーダーしたことないくせに(ぷぷっ
そりゃじゅん麺のスーツにはネームいれると
すげーださいよね。
386ノーブランドさん:03/10/08 11:02
カキコだんだんレベルが落ちてきた...
ちなみにつくった事ないって誰か言ってたけど
おいらは20着はつくってるよ
だんだん良くなってくるよ
387ノーブランドさん:03/10/08 11:29
スーツに限らず自分の持ち物に名前なんか入れたくないな。
388ノーブランドさん:03/10/08 12:55
スーツにネーム入れるのなんて日本人だけだぞ。
389ノーブランドさん:03/10/08 13:05
>>388
それはあまりに極論な。(笑)
ヨーロッパのテーラーでも、頼めばネームは入れてくれるし、
実際に入れている人もいるよ。仮縫いの時にこっちから
言い出さない限り、話題にものぼらないし、希望する人も
ごく少数みたいだけど。
イギリスの貴族の中には、自分の紋章を刺繍させる猛者も
いるそうな。

ちなみに、オレはネーム入れたことない。夜の街では、
ネーム以外にボタンの質で判断されることもあるけど、
採寸や縫製を女性に指摘されることはめったにないな。
ましては台場仕上げや本切羽なんて…。(w
390ノーブランドさん:03/10/08 13:36
パターンかフルオーダーか洋服屋は肩で見分けるそうだよ。
肩だけは誤魔化しがきかないと言ってたぞ。
391ノーブランドさん:03/10/08 17:20
>383
確かに、安いのは使い捨てスーツだな。
でも採寸はうまいからエフワンで買ってる。
どーせ3年で飽きるし・・・
392ノーブランドさん:03/10/08 17:54
台場仕上げなんて本来外套のポケットの補強の仕様じゃないか。
何ありがたがってるんだか。
393ノーブランドさん:03/10/08 17:55
PP買うのでイパーイイパーイ・・今年はペコ逝けない鴨・・鬱
394ノーブランドさん:03/10/08 20:43
>>392
裏地貼りかえる仕様だろ?
大事に着るんだよ。
395ノーブランドさん:03/10/09 00:28
銀座でクラブのママに評価されることの意味とか価値が全然わからないんですが。
どうせ水商売女でしょ。
銀座であろうとなんであろうと。
単にカモと思われるだけじゃん。
あきらかに金もっていそうな相手にはそんなこと言わない。
金もっていなさそうな相手の場合に、意外だから言うだけでしょ。
それのどこが楽しいんだか。
君達の優越感ってちっぽけだね。
396ノーブランドさん:03/10/09 00:32
去年、グッチでスーツをセミオーダーしたけど、なかなか良かったよ。
価格も市販のコレクション物と大差なかったし。あぁ、リヴゴーシュや
プローサム、バレンシアガもオーダーやってくれないかな。
397ノーブランドさん:03/10/09 01:36
つまんね
このスレ
もうだめぼ
398ノーブランドさん:03/10/09 02:09
仮縫い付きで一番安いスーツって、どこですかね?
自分が見た中ではA国屋の10万円が、最安だったんだけど・・・
399ノーブランドさん:03/10/09 12:23
このスレはダメだなあ
336なんて、ホントに知ってんのか?
ドラッパーズはイタリアなんだけど、すげーいい生地だけどなあ
それが「イタリア生地は甘い」とな!ふーん
もしかしてドラッパーズのこと、イギリスの会社と思ってた??
H&Sだってイギリスの会社だけど、気に入った織元に
作らせるからイタリア製の生地もある
italian made ってタグにハンコ押してあるだろ?
これまたスッバラシイ生地なんだけどなあ。
400ノーブランドさん:03/10/09 12:47
マエストロに言って生地屋に直接オーダー汁!
401ノーブランドさん:03/10/09 13:46
>>399
甘い打ち込みの、独特のしなやかさが良さだ、って
意味じゃね〜の?
オレは善意にそう解釈したが。そうでもしないと、
2ちゃんなんて読んでいられん。(w
402ノーブランドさん:03/10/09 14:55
>>399
まあな、マーチャントとミルの区別自体ついてない厨が多そうだからな
H&Sなんてマーチャントというより問屋みたいな感じだな
マーチャントと言えるのはイギリスならスキャバル、イタリアならドラッパーズくらいか、今や
別にスキャバルマンセーでは無いけど、スキャバルがモクソンに織らせている奴は脳汁出る良い生地あるよ
イタリアのミルの生地は「打ち込みが甘い」なんていうけど本当にわかっていっているのか?という香具師多いね
イタリアの生地は、縦に双糸(2本の単糸を拠ったもの)、横に単糸を用いることが多い、
こうすると原糸の細さによるポテンシャル以上に軟らかくしなやかで、特に見た目ドレープ感がうまく出る。
イギリス生地は、両方双糸を用いており、イタリアの同じクラスのものと比べると硬く、
ドレープも出にくい。同じようなドレープを出そうとすると、原糸の番手自体を上げるなとの方法を取らざるを得ない。
それぞれの特性と自分の欲しい、スーツの雰囲気を考えて生地は選ぶしかないのよ
それからこれは一般論で例えばピザ屋やオチャーイが良く名品と持ち上げているロロのスーパータスマニアン100s
(もう売ってねえ)は両方双糸です。
ロロピアーナがイイとかゼニアがイイとか言ってる時点でブランド厨です
ロロなんてメーター5000円のポリ混生地もあるんだぜ
バンチならドラッパーズは確かに間違いないな 一昨年見た6プライのスーパー180sは痺れたけど
値段にも痺れて手出しできんかった ドラッパーズだとミルネームの4割り増しだから俺は名前はとらずに実をとるね
403ノーブランドさん:03/10/09 15:03
>>402
勉強になりますた
404ノーブランドさん:03/10/09 15:13
>402
神、こういう人を待っていた
405ノーブランドさん:03/10/09 15:22
しかし、メーター5000円のポリ混てのは、エライ高いな。
406ノーブランドさん:03/10/09 17:16
>>402
おいおい英国のマーチャントはDORMEUIL(ドーメル)にFINTEX(フィンテックス)も入れといて欲しいな。
一方ミルの有名どころはやっぱTAYLOR&LODGE(テーラロッヂ)とかもいれてくれないと…

ドラッパーズねぇ…そんな良いとはおいらは思わんがね。まぁ人それぞれだからねぇ〜
407ノーブランドさん:03/10/09 17:19
>>402
おいおい英国のマーチャントはDORMEUIL(ドーメル)にFINTEX(フィンテックス)も入れといて欲しいな。
一方ミルの有名どころはやっぱTAYLOR&LODGE(テーラロッヂ)とかもいれてくれないと…

ドラッパーズねぇ…そんな良いとはおいらは思わんがね。まぁ人それぞれだからねぇ
408402:03/10/09 18:55
>>407
マーチャントの語義をどこまでにするかにもよるね
スキャバルの場合は、原毛の買い付け自体を行い、ミルに仕様を指示して織らせています。
俺は、この形が本来のマーチャントの語義と認識しています
一方ドラッパーズなんかは、原毛の買い付けからということはしていないと記憶しています
(定かではないけど)、俺もいい加減に書いたけど、イタリアの仕組みでのマーチャントと
と呼べるものはないでしょう。ミル自体がかなり力を持っているから
準マーチャントでしかないけれど、ドラッパーズはイタリアという土壌を考慮すると、
マーチャントと呼んでもいいかと思い先のカキコしてるよ
ドーメルやフィンテックスは正直良く知らんのでなんとも言えんわ
付き合いのあるテーラでほとんど扱っていないからだけなんだけどねぇ

ちゅーかオーダしてるんなら、テーラーとかカッターと良い生地の見分け方とか、
このマーチャントのこのミルに発注した生地はいいとか、ブランド名だけじゃなくて
生地を触りながら、選んだりしないのかよ?と思うんだが
「これはゼニアのタスマニアンです。値段はいくらだよオラヨ」
「(・・・ゼニアでこの値段なら買いだな・・・)これにします」
位で生地決めているのかと思うと萎えます

ところで、ミルとかマーチャントとか例にとって書いたけど
本来はさ、相手とどんな場所で着るのかとか、どんな目的で着るのかとか
この時期ジャケットならカシミアのようにやや起毛感のあるものが良いのか
結構頻繁に着るからそうじゃないのがいいのかとか、何年後かのあるべき形はこうだから
とかいう話し合いがあって、生地を選んでいくもんだと思うんだけど
オーダーってそういうもんだと思うよ スペック選びじゃないんだからさ
409ノーブランドさん:03/10/09 19:05
薀蓄語り厨に誘われて、類友がやってきましたw
410ノーブランドさん:03/10/09 19:07
そして知識のかけらもない煽り厨もやってきました(w
411ノーブランドさん:03/10/09 19:09
そして私もやってきましたw
412402:03/10/09 19:16
>>409
厨同士仲良く語ってください

そして俺はいなくなりました バーイ
413ノーブランドさん:03/10/09 19:30
そんな一般人には過剰な知識は必要ない。 金額に見合った品を用意し、性格に生地の特性を説明する。
そういう良心的な店を教えてくれれば、我々一般客はそれだけでいいんだよ。
414ノーブランドさん:03/10/09 19:33
また来てねぇノ
415402:03/10/09 19:37
>>413
それって
オーダースーツについて熱く語ってないじゃん(w
416402:03/10/09 19:38
ほんとにバーイ
417ノーブランドさん:03/10/09 19:45
>>402
おまいは生地にウェイトを置き過ぎてるんだよ。 スーパー110のロロと
モヘヤ60%のザラザラのジョン・フォスター着てるけどいい生地でサイズもピッタリ
してればバランスと見た感触ともにヨレヨレおっさんスーツとは明らかに違うだろうが。
だから俺はカバンは絶対に肩に掛けない。 ちゃんと手に提げてる。
それで十分だろ。
418ノーブランドさん:03/10/09 19:45
Scabalはベルギーで、DORMEUILはフランスだと思っていたが・・・
419ノーブランドさん:03/10/09 20:08
薀蓄語る人たちが来ると途端に荒れますね、しかし。
まあ言えるのはこういう輩は絶対女にもてないだろうということかな。
こういうどうでも良い薀蓄を聞かされること女は一番嫌うから。
420ノーブランドさん:03/10/09 20:14
>>417
あなたの「いい生地でサイズもピッタリ」ということを具体的に教えてよ
>>だから俺はカバンは絶対に肩に掛けない。 ちゃんと手に提げてる。
>>それで十分だろ。
そんなリアル工房でも知っていそうなことをえらそうにカキコされてもな、、、

生地について別にウエイトを高くしているわけではありません
こういったカキコが無いようなので、ちょっとだけ詳しく例示したのみです
生地は、ブランドやスーパー表示に左右されず、自分の着るシーン目的などを
考慮し、自分の目と手で決まればそれで良いと思いますよ。

サイジング、コントラクション、ハウススタイルなどにはココではカタル気は
ありません、面倒くさいから

もう構わないでください 三度目のサヨナラは屁のにおい
421ノーブランドさん:03/10/09 20:16
>>402
深い知識と見識の元に議論したりアドバイスしたりするヤシは大歓迎だけど、
自分の知識だけを、自己完結した文体でグダグダ垂れ流す薀蓄垂れ厨は要らないって言ってんだよ。

あんたのレスね、すごく見づらい。
あと、内容も自己満足な雰囲気がそこかしこにあって、理解しづらい。

そのへんをもうちょっと加減してレスができれば、
きっとこのスレの優良コテとなって、皆に慕われると思うんだが。
422ノーブランドさん:03/10/09 20:17
>>420
はやく消えろ
423ノーブランドさん:03/10/09 20:31
自分の着る場面に合わせて一々造るかよ。 暑い日用、寒い日用、礼服
くらいでも十分だろ。 肌着やコート着るかどうかでもかなり調節できるのに。
自分の知識を俺ら愚民に分かりやすく教えてくれるんなら大歓迎だが、知らないヤツラを
バカにしに来るな。 それこそホントはなんかの雑誌とかの受け売りじゃないのか?
これだけは知っておけ。 知識ひけらかすヤツは知識バカではあっても
紳士には程遠いんだぞ。 下品なんだぞ。
424ノーブランドさん:03/10/09 20:32
423がいいこと言った
425ノーブランドさん:03/10/09 20:59
藻前ら、知らないより知ってた方がいい情報をみすみす逃すのか?
くだらんプライドは捨てようや。
426ノーブランドさん:03/10/09 20:59
おれは402の書き込みとっても参考になって、感謝しているんだが。
薀蓄っていうほどの知識でもあるまい。
やっぱり、マニアと一般向けのスレは分割すべきなのかもね。
427ノーブランドさん:03/10/09 21:13
>>423
> 肌着やコート着るかどうかでもかなり調節できるのに。

こういう調節が本来許されない場面がある、ということは、
知っておいても損はないと思うぞ。

市民と庶民を隔てる差は、このあたりだと思う。
428407:03/10/09 21:23
402の書き込み程度で薀蓄がどうのこうのっていわれてもね…426のいうとおり薀蓄って
ほどでもなく少々詳しい程度じゃん。
ようはゼニアやロロだからといって必ずしも良い生地だというわけではないんだよと言いたいのかなと。

まぁ確かにゼニアのショップで作ったもの以外で、ゼニアのエレクタあたりでゼニア!と喜ばれてもネ。
もっと良いものあるじゃんとは漏れも思うわ。
429ノーブランドさん:03/10/09 22:21
>>428
薀蓄って言い方しちゃったのはまずかったな。

要は

「自己満足、他人に読まれることを想定してないオナニー文章」を書くのはやめて、
「人が読むことを前提にした、配慮した文章」を書けってことです。
430ノーブランドさん:03/10/09 22:29
議事録じゃあるまいし
んなこと気使ってらんねーでしょ。
431ノーブランドさん:03/10/09 22:51
>>430
他人が読むこと前提の掲示板で、
ジコチュウな文章しか書けないなら、
邪魔なんで来ないでください。
432ノーブランドさん:03/10/09 22:59
>430
禿胴(激藁
433ノーブランドさん:03/10/09 23:08
んだよ!

結局、日本語が不自由な奴と薀蓄垂れ流し厨と煽り厨しか居ねーじゃねーかよw
434ノーブランドさん:03/10/09 23:20
まぁ待ってくれ。
煽りじゃなく、ここのみんなの知識を聞きたいのもいるんだから。
つうか新しいスーツ買いたいから、けっこう参考になる。

ところで・・・
スーツにカバン袈裟がけするのって変なのか・・・ずっとやってた(w
435ノーブランドさん:03/10/09 23:26
>>434
変なのも変だけど、ジャケットのシルエットが崩れちゃうのが避けられてる一番の原因じゃないかな?
なんだかんだで、俺は必ず手提げタイプだね。
436ノーブランドさん:03/10/09 23:36
俺のメールバッグなんだよね、たしかにジャケットにしわがよる。
買い換えるかな。
437ノーブランドさん:03/10/10 00:00
>>434
変じゃなくてダサイ!
438426:03/10/10 00:37
402の文章を自己中文書と思うやつもいれば、おれみたいに参考にしている
やつもいる。文章をどうとるかは人それぞれだから。
おれは情報欲しくて掲示板覗いているから、情報がたくさん出してくれている
人にはとても感謝している。もし、自己中だと思う文章ならスルーすればいい。
346もそうなんだけど、なんかちょっと詳しい情報を書き込むとすぐ煽りが入ってるな。

>>434
まあ、スーツにこだわってなければ何してもいいんじゃないの。
439ノーブランドさん:03/10/10 00:38
ふむ、袈裟がけはやめるか(w
早速新しいバッグ買いにいくかな
440ノーブランドさん:03/10/10 01:29
リュックになったら笑える
441ノーブランドさん:03/10/10 04:28
真冬にシャツの下に肌着を着るのはどんな場面でも当たり前のことだろ。
だいたい服なんてな、いくら上にいっぱい重ね着してても肌着を着てるのと着てないのじゃ
それだけで暖かさが二倍の差がでるんだぞ。 
肌着を着れない場面ってのを教えてくれよ。 真夏、とかバカなこと言うなよ。
どうせコンドームみたいな薄々の安物シャツでも着てるんだろ。
442ノーブランドさん:03/10/10 09:08
>>434
スーツにカバンを袈裟掛けって・・・。
袈裟懸けに限らず、ショルダーバッグなんて掛けたら
皺は寄るは、肩の芯はつぶすはで、とんでもない事。
少なくともスーツの事を考えたらできないことだね。

>>441
ワイシャツは本来下着として着ていた物だが・・・。
そこにこだわる人はシャツの下に肌着は着ないだろう。
薄々の安物シャツ云々という時限の話じゃない。
443ノーブランドさん:03/10/10 09:26
>>434
例えばカシミア混のジャケットとかきてたりすると、肩ですれることによってカシミアの繊維だけ
毛玉になってでてきたりもする。カシミアは通常の繊維に比べて細いのでよくおこる現象でもあったりする。
もちろん高細番手の生地や打ち込みの甘い生地にも同じようにすれることによってできたりもするがな。
444ノーブランドさん:03/10/10 10:25
>>442
んじゃおまいはパンツもはいてないんだな?
445442:03/10/10 11:11
>>444
程度の低い煽りですね。
もっともワイシャツの裾が直線ではなく膨らんでいるのはなぜだか知っていますか?
あれはもともとパンツを兼ねたものだったからですよ。
その辺の事は御存知ですか?
446ノーブランドさん:03/10/10 12:49
>>445
だから書いたんじゃねーかよ。アフォか?

クラクロすれとかでもそーだが、
歴史だ由来だなんだかんだ持ち出してきたら、
いつまで経っても話おわんねーの。

歴史は歴史、もともとの用途や由来はあるだろうが、
現代にまでそれをすべて適用しようとするな。
447442:03/10/10 12:58
>>446
別に全て適用するなどと入っていませんよ。
>真冬にシャツの下に肌着を着るのはどんな場面でも当たり前のことだろ。
と言う意見に“どんな場面でも当たり前”ではないと言っただけです。

やはりまともな言葉遣いさえ出来ていないあなたには文章を理解する能力もないということですね。
448ノーブランドさん:03/10/10 13:06
>>447
合理化だけがすべてだと思っているモダニズム時代の
化石には、何を言っても無駄ですね。
449ノーブランドさん:03/10/10 13:47
441=444=446
は本当に理解力が無いというか、自分の知らない範囲のことは
想像もできないし、小さい自分の見識のなかで物事を考えているから、
違う観点で物事を論ざれると自らの脳が"拒絶"し"低脳な煽り"で
バランスを取ろうとする感じですね。だから議論にならないし、建設的に
話し合って、ゴールを導き出すことができないと思います。
多分これ読んでも言った尻から脳内拒絶現象が始まるかと(プ
450444&446:03/10/10 14:11
>>447
なんか、俺を含めて数人居るようだけど。

447の主張に関しては同意。
だけど、441のレスについての反論としては、442は弱いでしょ。
だって、441は

>肌着を着れない場面ってのを教えてくれよ。 

って問いかけてるのに、それを「本来シャツは〜」ってので逃げた風に見えるから。

>>449
俺はそもそもの問いかけ人(441)じゃないんだけど。
スレをざーっと読んでて、ひっかかったことがあるからレスしただけ。
逆に言えば441は出てこれない雰囲気作っちゃったかもな。
451ノーブランドさん:03/10/10 15:16
「熱く語れよ!!」なわけですから蘊蓄、こだわり大いに語ってよろしいんじゃないでしょうか。
ただ煽られたからといってむきになったり下品な事言うのは己の器の小ささを宣伝するようで
格好悪いかと。
452427:03/10/10 15:38
スーツスレなのにシャツ中心の話題で申し訳ないが、

>>450
良いシャツは、素肌に直接着ることを前提としての生地選びと
仕立てがされているんだから、その下に肌着を着ること自体が
愚かな行為だ、って理由じゃダメなのか?

良い仕立てのスーツとシャツを着てるのに、その下にランニングや
Tシャツを着ていたら、ドレスコードから逸脱しているとも思われ
かねない。
1つボタンのタキシードに蝶ネクタイをすれば、広いVゾーンに
のぞくランニングのシルエットは見苦しいし、スリーピースの
ジャケットを脱いでウェストコート姿になったときに、袖に
Tシャツが透けて見えれば「お前はアメリカ人かよ! (w 」って
思われちゃうわけだし。

コートだって、真冬の屋外の催し(法事とか)で、目上の人の前で
コートを脱がないのは失礼にあたるんだから、フラノやカシミア混の
落ち着いた見た目のスーツを準備するほうが、失礼が少ないと
オレなら考えるけど。

公の場にまでライフスタイルの合理化を持ち込むには、まだ
時代が早すぎると思うけど、どうよ。
453ノーブランドさん:03/10/10 16:23
>>452
>良いシャツは、素肌に直接着ることを前提としての生地選びと
>仕立てがされているんだから、
みたいにいきなり「良い」「悪い」を押し付けるから反感買うんじゃない?
素肌に着るようつくられたシャツとそうでないシャツがあるのは事実
でもどちらが良いものかは各自が各自のスタイルにあわせて判断すべきことだろう
454ノーブランドさん:03/10/10 16:33
漏れは汗かきで、シャツでは汗を吸いきれないから中に肌着着てる。
455ノーブランドさん:03/10/10 16:56
>良い仕立てのスーツとシャツを着てるのに、その下にランニングや
>Tシャツを着ていたら、ドレスコードから逸脱しているとも思われ
>かねない。
>1つボタンのタキシードに蝶ネクタイをすれば、広いVゾーンに
>のぞくランニングのシルエットは見苦しいし、スリーピースの
>ジャケットを脱いでウェストコート姿になったときに、袖に
>Tシャツが透けて見えれば「お前はアメリカ人かよ! (w 」って
>思われちゃうわけだし

おいおい、君は本当にタキシード着てパーティとか出たことあるのかね?
欧米のパーティではシャツの下に下着見えまくっている人がほとんどなんですが。
ランニングとかTシャツとか。
参考までにどこでどんなパーティに出たのか教えてくださいよ。
で、そこにはどんな人が集まっていたの?
まあ答えられるわけないか?
どうせ本かなんかの知識なんでしょ?
ニューヨークの冬のパーティで下着着なかったら死ぬよ、マジで。
456ノーブランドさん:03/10/10 17:07
マジで??ださくねえ?あんまり見た目は気にしないのか・・・ガッカリ。
457ノーブランドさん:03/10/10 17:14
欧米と言うのはいかがなものかと。
米国では下着着てる人がいるけど、
ヨーロッパ、特に英国ではほとんど見かけない。
458ノーブランドさん:03/10/10 17:19
おまえらなんでこんなとこにいるんだ?
459ノーブランドさん:03/10/10 17:38
いやいや英国でもみんな下着着ていますよ!
どこのパーティに出たのですか?
いつ出たの?
僕が一番最近出たのはサンフランシスコマークホプキンスで行なわれた
学会カンファレンスの後のパーティです。
で、あなたは?

悪いこと言わないからもう観念したら・・・。
460ノーブランドさん:03/10/10 17:49
上流階級ではシャツの下に下着を着ている人を
「汗をかく仕事をしている輩」と見下すそうです。
461ノーブランドさん:03/10/10 17:52
学者連中と言うのは往々にしてファッションと無縁の連中である。
462ノーブランドさん:03/10/10 18:50
ふんふん分かったよ。
でどこのパーティ?
適当なこと書いてごまかすのはもういいからさ。

ちなみに学会=学者というのは短絡的ですね。
企業経営者・ビジネスマンも参加する経営学の学会ですよ。
日本と違って海外の学会が学者のものだけでないことは
パーティに頻繁に参加するほど欧米に行ったことがある人なら普通知っているものですけどねえ。
あ、もちろん英国もそうですよ。
463ノーブランドさん:03/10/10 18:52
455は、我が愛しのアメリカを小バカにされて
カチンと来た、でよろしいか? (w
464ノーブランドさん:03/10/10 18:57
おまえら雑誌の影響を受けすぎ。

外国で下着云々より日本の気候にいかに適応させるかだろ?
だれもシャツの下に下着を着ているか否かなんてみちゃいないよ。
465ノーブランドさん:03/10/10 19:24
「オーダースーツは着ても器は小さい」
この結論でよろしいでしょうか?
466ノーブランドさん:03/10/10 21:32
みんな革靴は何履いてる?
革靴のスレが見当たらないんで・・・
467ノーブランドさん:03/10/10 21:40
>>466

いちお探してきた。
上のスレは今靴の話してないけどなw

本格靴クラシッククロージング17を越えて18
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1062595670/

【3万円以上6万円以下の靴】 5足目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1060960538/

468ノーブランドさん:03/10/10 22:13
湿度の高い日本で・・・

と、書こうと思ったら>>464が書いてたね。禿同ということで。
469ノーブランドさん:03/10/10 23:40
欧州人だって日本に住んでいたら下にTシャツを着るだろうし、
接着芯の軽量スーツを愛用するはず。むしろ日本人側がこだわり過ぎんだよ。

>>466
ボコボコにブッ壊れても責任もって直してくれそうなスコッチグレインと
リーガルを履いている。プレーントゥならどこも形に大差ない。
470ノーブランドさん:03/10/11 00:53
おお、同志よ。スコッチグレインは値段のわりに満足感得られるよね。
正直俺は、ジョンロブやテストーニの何が、他の靴と違うのかわからん。
やっぱり買って、実際に履いてみないとわからないんだろうな。
でも高ぇよ・・・
471ノーブランドさん:03/10/11 01:21
値段もそうだけど、自分の足型を理解して、
それにぴったりフィットするブランドを探求するのも、
これまたひとつの楽しみかと。
472ノーブランドさん:03/10/11 01:53
下にTシャツ着る意味がわからん。
あ、主に内勤の人ね。
473ノーブランドさん:03/10/11 09:02
>>399
あの〜よくよんでよ!
ほめてんですけど...
おおざっぱに書くと、絶対つっこみ入るな〜
世間ではスキャバルが良いと言われてるが、
「世の中にはスキャバル以外にも沢山、良い生地があるよ」て事
言いたかったんすけど...
ちなみに、おいらは日ごろ着るのはホーランドシェリーの120〜130番手
あたりを着ていて既成だけどbrioniでドラッパーズの生地で
ス・ミズーラしたこともあります...
今年はエスコリアル注文してます?知ってるよね?
おいらは仕事が営業だし185cm82kgの大柄なんで基本的には英国物の方が
シワがよらないし好きです!
でも、ここ一番となるとイタリー系の方がセクシーで良いよね〜
474ノーブランドさん:03/10/11 12:35
>>473
Brioniでスミズーラですか、それならすれ違っているかも知れませんね 同士じゃん ヨロシコ
俺も流れでぱっぱとカキコしたので、誤解があったらゴメンネ
ブリオーニでスミズーラするときってドラッパーズのバンチあったっけ?
ブリオーニって表紙に書いてある奴しかみたことないんです。今度聞いておきます
エスコリアルは良いですね ブリオーニの仕立てともマッチしていてとても
バランスの良い生地だと思います。
ミルはマーティンソンズだということですが、正直イギリスのミルが織っていたことに
驚きを思えました。
ブリオーニの上着のモデルは何を選んでいるのですか?
ブリオーニのスミズーラ経験されている方って珍しいと思いますので、
少し疑って聞いてみますが(お許しください)
スミズーラ経験者ならスミズーラ時には内ポケットのタグにブリオーニならではの
特徴的なディティールが入ると思いますがご存知ですか?
475ノーブランドさん:03/10/11 13:06
>>474
魔女狩りか?
476ノーブランドさん:03/10/11 13:24
473は営業マン風情でブリオーニのスミズーラなんかできるわけない。
474はそこに突っ込んでいるのでしょう。
477ノーブランドさん:03/10/11 14:10
チソみたいな薀蓄厨ばかりで、タノチーイな
右と左でどっちが良いかで、行き着くとこ決まるんだけどな

478ノーブランドさん:03/10/11 15:14
473は反撃可能かな?鰤鬼のHPはカミングスーンだったからな
479ノーブランドさん:03/10/11 21:59
お前らツマンなさすぎ

>>470
俺も国産グッドイヤーウェルトは大好き。ようく見れば海外の綺麗な靴は
人間の足にあっていない型を平気で作っている気がする。
イモっぽいやつだけが人の足にあっているような・・・。
480427:03/10/11 22:38
>>453
> そうでないシャツがあるのは事実

そういうのはシャツとは呼ばない、と言うとそれで話が
終わっちゃうんだけど、服装にルールを設定している
社会で生活している以上、仕方がないことだと思うんだけど。
「スーツっぽいのを着てネクタイらしきものをぶら下げてれば
文句ないだろ」程度にしか考えていないんであれば、
そもそもスーツを着る必要なんてないんじゃないかと
思うけどなあ。

>>455
ドレスコードの指定がある集まりで最後に参加したのは、
7 月にあった大学の学部の同窓会。指定はブラックタイ、
場所はル・メリディアン。
ホワイトタイの晩餐会は、大使館主催のものに一度呼ばれた
だけだし、舞い上がってたからほとんど覚えてない。(w
これ以上書くと誰だかバレちゃいそうだから、これで足らないなら
信じてくれなくていいよ。
481ノーブランドさん:03/10/11 22:42
ただ単に日本人の足の形と合っていないだけだろ
EEEになると確かにカッコ悪い
482ノーブランドさん:03/10/11 22:53
>>481
それってスゲー大きな問題なので「ただ単に」なんて片付けられないな。
483ノーブランドさん:03/10/11 23:04
>>481
> ただ単に日本人の足の形と合っていないだけだろ

「日本人の足」と言っても人それぞれ。
漏れの足はDとEの間ぐらいなので、普通の国産の靴は合わない。
つーかト○ポスでC(といっても米靴のCなので英靴ならDだな)の
靴を履かせてもらって、「あぁ、これがフィットした靴ってもんか」と
驚いたよ。「海外の綺麗な靴」が足に合う日本人もいるってこった。
484ノーブランドさん:03/10/11 23:08
>>483
羨ましいな。
俺は、CかBだ。
ロングノーズ履くと、棒みたいになる。

つーか、やるなら靴スレで。
485ノーブランドさん:03/10/11 23:09
ちゅーか 靴の話は他でしろよ アホか(w
486ノーブランドさん:03/10/11 23:48
ここで質問して良いのか判らないのですが、
私の去年買ったウールパンツですが、そのときからちょっとすそが長いなぁとは思っていたのですが、
今年改めて穿いてみてやはり長いと感じました。
そこで裾をつめてもらおうと思うのですが、
どこで直すのがいいのかと思いまして・・・
買った店(デパートにある某ブランド)には買ったすぐ後ならまだしもいまさらって感じで
職場の近くのテーラー(って表現も微妙だが)に持っていこうかと考えています。
そこは個人でやってるところなんですが、こういうのって技術的も大丈夫なんでしょうか?
いろいろと初心者なもので申し訳ないのですが、誰か教えてください。
487ノーブランドさん:03/10/12 00:02
買ったところで大丈夫

488ノーブランドさん:03/10/12 00:10
>>480
どうも漠然としているな〜。
だったら多くのサラリーマンが着ているものは君は「スーツ」とは呼ばないの?あるいは一般には呼ばないの?
君はあーいうのは「スーツっぽいのを着てネクタイらしきものをぶら下げている」と解釈するの?
でも世間一般にはあーいうのを「服装のルール」として認識していると思うんだけど。
だからこそみなさん真夏でも嫌々着ているわけだよ。
489ノーブランドさん:03/10/12 00:13
うまくドレスコードを破るのが
スーツのおしゃれだと思う。

ウィンザー公ry
490ノーブランドさん:03/10/12 00:45
>>474 
やっぱ2chだね・・・
怒っても仕方がないか・・
もっとオーダーの話しようよ〜勉強になる人もいるけど、あなたみたいな
なんかそれお台場ついてないと、良いスーツじゃない!みたいな...
そんな本の受け売りばかり、ひけらかして
コメントしたら突っ込まれて、ケチつけられて
答えたら満足するの?
ミルもモデルもとめ型の事も..
そんなの、メンズEXとかに全部かいてるじゃん 
ちなみに落合正勝のアンジェロニの対談はやらせです
あなたホント頭でっかちみたいだね...
絶対すれ違ってないし、
三越でもあるけど
海外出張多いんでニーマン・マーカスかバルベリーニに顔出します
65017 倉品伊部 若はげアジア
そんなつっこむなら上の2行の意味説明してみ
無理しなくていいし、たのしくないでしょ...
491ノーブランドさん:03/10/12 00:46
>>489
厨に分かりやすい例えでいうと
野球というスポーツをやります。サヨナラの場面2アウト3塁で打席が回ってきました。
定石を無視して、誰も警戒していない1球目にバントヒット
→得点が入りさよなら勝ち  これは おしゃれ
→ピッチャーフライでアウト これは バカ
→ルールを知らなかったので3塁に向かって全力疾走 これがおまい
492ノーブランドさん:03/10/12 00:47
>>491
はぁ?
493ノーブランドさん:03/10/12 00:52
人はためされると嫌な気分になる...
494ノーブランドさん:03/10/12 00:52
480は要するに「自分がいかに浮世離れしたエリートであるか」を
アピールしたいわけさ

でも本当のエリートってのは、浮世のこと(ノンエリートの世界)に
ついてもきちんと知っているわけね
その上でエリートとして責任ある判断をするから大局的に正確に行動できる
480のような勘違い発言は当然ありえない

480は
ノンエリート時代を忘れたくて仕方ない偽エリートか
本当に忘れてしまった(or知らない)バカエリートか
悪意をもってエリートを装うノンエリートか、どれかだろうな
495ノーブランドさん:03/10/12 01:00
誰が誰だかワカラン
496ノーブランドさん:03/10/12 01:00
>>480
質問されたことに答えずに質問をする
交渉事では必要不可欠なテクニックだが、、、

気分を悪くしているのだけは分かるな
497ノーブランドさん:03/10/12 01:01
間違えた>>490に対するレスだ
余計訳わからんようにしちゃった
498ノーブランドさん:03/10/12 01:06
>交渉事では必要不可欠なテクニックだが、、、
プッ
499ノーブランドさん:03/10/12 01:08
>>490
教えてください
ブリオーニとかキートンとかって北米で買うと安いのですか?
今度仕事の関係で3ヶ月程ボストンに逝くのでもしも安いなら
英語ならなんとかなりそうなのでスミズーラしたいんだけど、、、
部署の先輩はイタリア製品はアメリカの方が日本で買うより高いと
頭ごなしにいうのですが、そうでもないんでしょうか?
できれば日本の2/3くらいなら思い切りたいんですが、、、
一度いいスーツというものを作ってこれからの自分の基準としたいんです
500ノーブランドさん:03/10/12 01:22
>>480

>ドレスコードの指定がある集まりで最後に参加したのは、
>7 月にあった大学の学部の同窓会。指定はブラックタイ、
>場所はル・メリディアン。

どこのメリディアン?
バチェラーレベルの同窓会をメリディアンレベルのホテルでやるって聞いたこと無いなあ。

>ホワイトタイの晩餐会は、大使館主催のものに一度呼ばれた
>だけだし、舞い上がってたからほとんど覚えてない。(w
>これ以上書くと誰だかバレちゃいそうだから、これで足らないなら
>信じてくれなくていいよ

あのーすみませんが大使館の晩餐会なんてしょっちゅう行なわれていて
参加する人結構多いのご存知?
そこに一度参加して舞い上がってしまう君のレベルって・・・。
つーかそんなことで普通人物特定できるわけがないんですが。

一日かけて適当な答用意した君の拙い努力は買いますが、全然期待レベルに
達しなかったね。
どうせウソつくならもっと壮大なウソつかないと。
元々ウソつきなんだからさ君は。
501499:03/10/12 01:23
ちょっと皆さんけんか腰になっていらっしゃいますが、非常にお詳しい達人の
皆様とお見受けしました。 もう少し整理して、ご質問させてください
僕は芯とか素材がどうとかいうディティールよりもまず先に
優れたフィット感と動きやすさ、そしてスタイルというものがあると思うのです
それを実現するために芯がどうこうとか素材がどうこうという話はありだと思うのですが
今まで既成のバーバリーやポールスチュアートのトラッドスーツを愛用して来ましたが、
イタリアンクラシックの既成では頂点(すみません僕の知識では、他に既成でよいところ
あるのか分かりません。アットリーニくらいは知っていますが)のブリオーニかキートンで
スミズーラをしてみて、フィット感とスタイルの王道というものを学びたいのです。
多分金銭的にも継続的にオーダするのは無理だと思うのですが、
その一張羅を基準に、既製品でもこの値段でここまで自分に合っているなら買おうとか
いうことが出来ればこれからのスーツ人生を考えると非常にプラスと思っています
多分結婚前にしか何十万のスーツを誂えるということは出来ないと思いますので、、、
イタリアは行く機会がないのですが、どこか他の国でも国内でもこれらのスミズーラを
うまく安くできる方法はないでしょうか? 国内か北米が一番ありがたいです
宜しくお願いいたします
502499:03/10/12 01:30
あと同様にジョージクレバリーの裏受注会についてもご存知でいらっしゃいましたら
何卒ご教示の程お願いいたします
503ノーブランドさん:03/10/12 01:30
>>499
ブリオーニはニーマンマーカスで見たがそこまで安くなかったと思う。
金額は覚えていないが、「やはり高いのね」という印象を持ったから。
ボストンにもNMあるのでまあ行ってみたら良いでしょう。
しかしスミズーラなんてやっているかは知らないよ。
504ノーブランドさん:03/10/12 01:37
>>501
国内にしとけ。
海外の店にどんなカッコして行くつもりだ?
藻前がBrioni/Kitonクラスのスーツを自然に着こなしてるのなら
ともかく、そうでないなら、店員に「ふん、アジアの猿が、ウチの
スーツかよ」って思われて、いい加減な応対されるのがオチだぞ。
505499:03/10/12 01:37
>>503
こんな遅いお時間にも関わらず態々時間を割いていただきご回答ありがとうございます
そうですか、ブリオーニについてはデパートのアウトレットに結構数が出ていてということは
先輩から聞いているのですが、やはりスミズーラでないとフィット感とスタイルの基準には
なりえないような気がするのです。
マリオペコラなどのフルオーダを国内でという選択肢も考えたのですが、フィット感に
関しては心配していないのですが、スタイルというのがバーバリーとかが基準の僕のイメージでは
あるべき形にならないと思うのです、、、
506499:03/10/12 01:47
>>504
お手厳しい意見をありがとうございます
英語はなんとか大丈夫ですから、
最高の女性にプロポーズするので最高のスーツを仕立てたいとか
若干の嘘も交えつつその場になればしっかり交渉を進める決意はあります
アメリカですからポールスチュアートのチャコールグレーのスーツに
白いシャツ、ピンドットのタイ、ストレートチップということになろうかと
思います。お金や経験が無い部分は毅然とした態度で補うつもりです
自分の今までのスタイルからすると、キートンよりブリオーニの方が
とっつきやすい気がします
507ノーブランドさん:03/10/12 01:48
>>500
オックスフォード大の法学科の同窓会は
五つ星ホテルでもやるらしいよ。
知り合いのイギリス人の銀行家が
金がかかり過ぎて辟易、みたいなこと言ってた。
そのレベルは、そのレベルなんじゃない?
もし本当に海外の名門大学出身とかだったら
大学名と学部がわかれば知り合い連中にはバレちゃうだろうな。
いっちょ前にエリートを気取ってんのに、実はねらーだと知られたら
ご近所の目も気になるかも。
まあそんなすげー連中がこのスレに出入りしてるとは思えんが。
晩餐会なんて一生縁のないおれみたいなヤシばっかりだろw
508ノーブランドさん:03/10/12 01:50
>>504
いつの時代の話だよ、それ。

504のように生まれてからこのかた一度も海外に行ったことが無い人間は
こういうこと良く言いますが、対応が悪くなるなんてことはありえない。
ビジネスなんだからお金を落とす富裕なアジア人は歓迎されます。
504は高級な洋服店が中東・アジアの顧客を金づるとして非常に大事にして
いることを知らないんだろうねえ。
509ノーブランドさん:03/10/12 01:53
でも、

ウワー、コノサルミタイナジャパニーズニ、
ウチノスーツ着テモライタクナイ

てのはあるだろーな。
ツラと体型が良ければ、良しと。
510フランコプリ男:03/10/12 01:57
フランコ・プリンツィバリーっぽいオーダースーツ作ってくれる
お店知りませんか?
もしくは持っていったスーツと同じ形で作ってくれるお店、
知っている方、教えて下さい。お願いします。
511499:03/10/12 01:59
>>509
容姿については、他人様のご判断されることなので、その様に心のなかで
思われてしまっても致し方ないことと諦めております
目的は、最高の接客を受けることではなく、
これからのスーツ人生の基準となるスーツをスミズーラすることですので
多少の鼻持ちなら無い態度も平気です。
512ノーブランドさん:03/10/12 01:59
>>508
それって自家用ジェットでスーツの仮縫いに行くような連中のことだろ。
小金持ち程度じゃ、愛想良くはされても、本当の意味で「大事に」は
されんよ。経営陣はマーケットとしての中東・極東を大切に思ってる
だろうが、店員の思いはそれとは別だ。
513ノーブランドさん:03/10/12 02:13
>>510
素直にプリンツィバァリーで作りゃいいじゃん。
514?t?????R?v???j:03/10/12 02:16
>513
そうなんですが、もうちょっと安めに作ってくれるとこ
さがしてるんです。いいとこあれば良いのですが。
515ノーブランドさん:03/10/12 04:35
>>512
素直に外国行ったことないと認めれば良いのにねえ。
516ノーブランドさん:03/10/12 05:59
なんでこのスレってこんな煽りあいスレになってしまったんだ。
何か空気が悪くなってきた。
517ノーブランドさん:03/10/12 07:31
どうして、スミズーラにこだわるんだろう...
特別体型が特殊じゃなければ、そのままで良いとおもうけど

518ノーブランドさん:03/10/12 07:37
ほんとの金持ち以外でオーダーする人ってこんな人達多いよね、多分。w
519ノーブランドさん:03/10/12 08:35
>>517
ちゅーか オーダースーツのスレで既成でいいじゃんって そもそも話にならねーじゃん(w
520ノーブランドさん:03/10/12 11:54
>>499
クラクロスレから来た釣り師っぽいんですけど(w
というかそれじゃ文字通り「一張羅」になっちゃうね。
521499:03/10/12 20:57
>>520
仰る通り「一張羅」になると思いますが、僕にとっての「最高の基準」に
なってくれると信じているのですが、本格〜は拝見しましたが、
こう言っては失礼ですが、余り僕が必要とする情報がありませんでした。
522ノーブランドさん:03/10/12 22:07
>>499は色々書いてるが、結局パリのLouis Vittonに群がって
白い目で見られてるキャバクラ姉ちゃんと同じ。海外で買った
方が安いから国内じゃ買わない、とか言ってるレベルの香具師
は、そもそも買っちゃいかんだろ。Louis VittonやKitonは、無理
しないと買えないような連中が持つ物じゃない。
523ノーブランドさん:03/10/12 22:14
> Louis VittonやKitonは、無理
> しないと買えないような連中が持つ物じゃない。

背伸びするくらいのものを欲しいと思い買うのが
道理ではないか?
所得の低いやつは低いなりに、高いやつは高いなりに。
俺はどっちもいらんが。
524ノーブランドさん:03/10/12 22:21
>>523
身の丈に合わない「一張羅」「一点豪華」ほどイタくてカッコ悪いものはないよ。
525ノーブランドさん:03/10/12 22:41
>>524
(・∀・)ソウデモナイヨ
526499:03/10/12 22:49
>>522、523、524
通常、スーツのフィット感、スタイルに関して、自分の所得に見合ったものの購入を経て、
自分にぴったりの品物に到達すると思うのです。
僕は、既成最高峰と言われるところでのスミズーラを行えば、到達点には達しなくても、
到達点に近いものが手に入ると思っています。
たとえば、これを価格50万円、フィッティング100点、スタイル100点として、基準に位置づけ
むしろ国内でのオーダで価格20万円、フィッティング90点、スタイル90点ならそこで購うとか
既成で価格10万円、フィッティング70点、スタイル100点なら例えセールでも買わないでおこう
という判断に使いたいと考えています。
百聞は一聞にしかずというように、まずは経験し、その経験を今後のスーツ人生に役立てたいと
考えています。
通常の方法とは異なるとは思いますが、僕なりに効率的な方法だと考えています。
安く買えるなら、それに越したことはないという考えです。

大変失礼ですが、522を書き込まれた方は、僕の文章を理解しようという意識が無いだけでなく、
通常理解で来うるであろう文意が読み取れていらっしゃらないように思います。
あえて苦言を申し上げますが、思慮ある書き込みではなく、反射的にご自分の思い込みだけで
書き込まれていらっしゃるように思います。
僕はそれほどの他意も感じませんが、今後改められるほうがよろしいかと思います
527ノーブランドさん:03/10/12 22:59
2chにならされてるわ。
不感なわたし。
528ノーブランドさん:03/10/12 23:11
> あえて苦言を申し上げますが、思慮ある書き込みではなく、反射的に
> ご自分の思い込みだけで書き込まれていらっしゃるように思います。

それが2ch標準なんだけどね(w
マジレスしてほしけりゃ表板で書けばいいじゃん。
529ノーブランドさん:03/10/12 23:17
>>526
> 僕はそれほどの他意も感じませんが、

 素直になろうよw
530ノーブランドさん:03/10/12 23:20
出た!表板!!

バカじゃねーのお前
531499:03/10/12 23:31
>>529
どなたが決めた標準でしょうか?反射的に思慮ある書き込みができるのが2chの醍醐味のひとつだと僕は思っています
こちらの方がより本音で有用なご意見が拝聴できると思います

煽りになってしまったようで申し訳ありません。
>>526の前半に記述しました内容は、達人の皆様からは子供だましでしょうか?
結局判断するのは自分でしかないのですが、やはり地雷を踏むのも些か苦痛が伴いますので
皆様のご意見を頂戴したいというのがご質問の趣旨のひとつです。
532ノーブランドさん:03/10/12 23:33
>526
>本格〜は拝見しましたが、
クラクロスレでよく分かりましたね(w
それはともかく526で言いたい事は分かりますがそれって意味無いんじゃないかなあ。
「自分にぴったりの品物」なんて抽象的な世界にしか存在しないんだし。
って言ってもあなたには分からないか(w
まあそんなガチガチに考えずにしょせん「服」なんだから気楽にいきましょうよ。
533ノーブランドさん:03/10/13 01:42
表板ワラタ
534ノーブランドさん:03/10/13 02:28
ブリオーニとかキトンとか目玉が飛び出しそうでつ。
アクアスキュータムでオーダーしようと思っている漏れは駄目でつすか?
535ノーブランドさん:03/10/13 02:33
>>534
是非ブリオーニ、キトンでお願いします。
一度で人の目玉が飛び出るところを見てみたいので。
よろしくお願いします。
536ノーブランドさん:03/10/13 02:55
>>531
横槍ですまんけど、もうやめときなよ。

2chは脊髄反射レスがしやすい掲示板なのは知ってるでしょ?
そんなとこですべてのレスにマジレスを期待しても無理。

2chなんて、言うなれば会社の役員レベルから、
近所のおばちゃん、そこいらの公園で鼻くそほじってるガキレベルのやつまで、
ごっちゃになって議論してる会議みたいなもんなんだから。

要は知識レベルも、議論されてるお題目に対するやる気、興味もバラバラなわけで、
そんなやつらすべてにまじめな議論ふっかけたところで、話がまとまるわけないじゃん。

ゴミみたいなレスの中から、自分が有用と思うレス、内容だけを拾えばいいこと。

ホントに有用かつ信憑性のある話が聞きたいなら、それこそ店員や、
管理人がしっかりレスしてくれる掲示板で聞いたほうがまし。
537ノーブランドさん:03/10/13 03:28
Gieves and Hawkes って日本から撤退したのかな.
G&H でスーツ作ったことあるヤシはいますか?
538ノーブランドさん:03/10/13 04:04
ロロピアーナのグレーのウール生地ですが, 一部こすれたような状態になって
白っぽくなってしまっているのを発見しました. なんとか目立たなくする方法
を考えたいのですが, なにかよい方法はありませんでしょうか?
539ノーブランドさん:03/10/13 06:37
>>537
G&Hはとっくに日本から撤退してます。
540ノーブランドさん:03/10/13 09:56
>>539
猿に着せる服は作らんってこと?
541ノーブランドさん:03/10/13 11:19
>>540
ライセンス契約してたメルボ紳士服が2001年に倒産(民事再生法)
したので、ライセンス契約が解消されてまつ。メルボがやってる麻布
テーラーでは、残ってる型紙とかで今でもG&H仕様で作れるけどね
(契約上の問題があるらしく、はっきりとは書いてないが)。
542ノーブランドさん:03/10/13 11:37
>>538
カケハギかな?
543ノーブランドさん:03/10/13 15:47
>>541さん
それこそ昔「表」板で頼まれてもG&Hでは作らない、って言ってた人がいたけど・・
礼服向き(ガチガチ)で日常向きじゃないって事かな?
前、G&Hにいた久保田さん?(だっけか)に頼んだらG&H風で着心地よく仕立てられないのかな。

544427:03/10/13 18:19
>>488
スーツスタイルが持っているルールやマナーに配慮がない、
という意味では、スーツを着用しているとは思えないね。
着ているものはスーツだけど、スーツを着ているとは言えない、
とでも言ったら良いのかな。観念的だけど。
スーツのだらしない着こなしが日本の商業界のユニフォームのように
なっちゃってるのはわかるけど、責任のある立場の人間であることを
アピールするための本来のスーツスタイルとは、全く別次元のものに
なってると思う。
545ノーブランドさん:03/10/13 19:18
>>544
キモ
546ノーブランドさん:03/10/13 20:12
みなさんいろいろ仰るようですが、
仕立て屋はなじみのところを作ったほうがよいですよ
いくつか作りつづければ、コレダト思うものが出来るし、
仕立て屋の提案でオオと思うものが出来る。
頭でっかちにここはこーしろあーしろでも、ま、いいですが
一張羅一着で終わりなら清水から飛び降りるなり
もう2度といかないであろう海外でもご自由にドーゾ
547ノーブランドさん:03/10/13 20:42
スーツを着るということは
男の生き様を着るということだからな
548ノーブランドさん:03/10/13 20:43
プッ
549ノーブランドさん:03/10/13 21:27
イトーヨーカドーとかでも、イージーオーダーやってるけど、どこで縫製してんだろ?
550ノーブランドさん:03/10/13 21:30
どうせ誂えるなら
古臭くなく、メリハリの効いた構築的シルエットのテイラ
が良いと思うのだけれども

評判のバタク?って感じですかね?
551ノーブランドさん:03/10/13 22:32
>>543
久保田氏って今どこにいるの?
552ノーブランドさん:03/10/13 22:35
バドウアール
553ノーブランドさん:03/10/13 22:52
>>552
ありがと
554538:03/10/14 00:59
>>542
サンクスでつ.
555540:03/10/14 01:02
>>541
そうですか. 麻布テーラーでG&H仕様で作るとブランドのタグが入らないだろ
うから, ライセンス料分安く上がるかもしれませんね.
スレ違いかもしれませんが詳しい人が多そうなので・・・。教えて下さい。
かなり細身の身体にフィットする感じのスーツが欲しいんですけどどこか良いブランド
知ってる人いませんか?まだガキなんでスーツは詳しくないんで。
ポールスミスのヤツでもまだ太いかなって感じなんですけど・・・。
予算は10万までなら出せます。
やっぱりオーダーメイドでしょうか?オーダーメイドだったらどこが良いのでしょう。
60年代ロンドンって感じの・・・。
557ノーブランドさん:03/10/14 02:52
>>556
コムサでいいんじゃねーの?
とりあえず、初めてのスーツだったら。
>>557
身体にフィットするようなのあるんでしょうか・・・?
かなり細身が欲しいんですが。178センチ58キロです。
559ノーブランドさん:03/10/14 14:07
>>556
並木でオーダーかな?
560ノーブランドさん:03/10/14 15:41
予算10マンまでなら
並木しかない
>>559-560
並木ってオーダーの店なんですか?オレみたいなガキ(21)が入っても平気ですかね・・・。
どこにあります?
562ノーブランドさん:03/10/14 16:38
並木はモッズスーツの店
チミの要望にピターリだろ
>>562
マジですか!さっそくググてみます!
564ノーブランドさん:03/10/14 16:47
オマエラにこっそり伺いたいのですが、ズボンのウエストの位置の高さはどのへんではいてますか?
ズボンの丈を決める時、ズボンのウエストの位置は「お客様が普段お履きになっている位置」と言われるのですが、
これまで随分安易に決めてきたような気がします。
臍がズボンに隠れているってのはそんなにおかしいでつか?
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6152/deai.htm
565ノーブランドさん:03/10/14 16:53
>>564
女装趣味のページでアレだが、
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/faq/jfaq7.html
>  また、紳士服と婦人服ではウエストの位置が違います。男物のズボ
> ンはおへその少し下、腰骨の所にウエストがきますが、婦人服のスカートやパ
> ンツでは、おへその少し上、肋骨の最下段あたりです。つまり、絞めるべき部
> 分を絞める時に、どこが「絞めるべき部分」なのかを間違えてしまうと女性ら
> しいラインが出ないという事になります。
とあるな
566ノーブランドさん:03/10/14 18:04
>>564
昔のスーツはサスペンダーで吊ってた名残でウェスト位置が
高かったけど、最近は腰ベルト(って言うの? いわゆるふつうの)
だから、腰骨に引っ掛けるように履くほうが固定しやすい、
って聞いたことあるな。
昔みたいに普段からスリーピースを着る場合なら、ベストの裾が
出来るだけ短い方がすらっと見えるから、そのためもあって
ウエスト位置が高かった、ってのもあるのかも。

オレは普段から腰骨のあたり、ジーンズと同じ感じにしてる。
567ノーブランドさん:03/10/14 18:59
股上が深いのはサスペンダーの名残
最近はイギリスでもサスペンダーを付けないのが一般的、
と某ページにありますな。
イタリア人はベルトが多く、
腰骨で留めるのがいいとアロイジオが言ってたのを読んだ
ワタクシも腰骨にベルトループが来るように頼んでる。
でも既成の裾直しなら、ウェストの位置は変えようがないのでは?
568ノーブランドさん:03/10/14 19:52
>564
567氏が言ってるけどウェストの位置ってオーダーじゃない限り変えられなくない?
股上浅いパンツ以外を腰で穿くと股下が短くなるよね。
オレの場合足短いからそれは辛い(w
ちなみにブレシーズ使わない場合は腰で穿いた方が安定すると思う。
オフで穿くのパンツはローライズ気味のものがほとんどだけど慣れるとこの方がしっくりくる。
569ノーブランドさん:03/10/14 21:04
ブレーシーズは過敏性大腸の人には急いでトラウザースを下げられないので
辛いっす。
570ノーブランドさん:03/10/14 21:14
少しスレ違いかもしれませんが失礼します。

袖口未処理のスーツを入手したのですが、
こういった場合どういう所に袖口の処理をお願いするのがいいでしょう。
すぐに思いつくのはデパートに入っているリフォーム専門店とかですけど、
このスレッドで話題になるような高級なスーツの袖口処理なども頼めるような
信頼のおけるリフォーム専門店がありましたらうれしく思います。
571ノーブランドさん:03/10/14 21:24
>570
>信頼のおけるリフォーム専門店がありましたらうれしく思います。
そんなに貴重なスーツなんですか?
袖口の処理なんてどこでも出来ると思うけど。
572570:03/10/14 21:33
>>571
袖口はまだボタンとか何にもついてないやつなんですが、
ゼニアのガラス部屋の職人達の様子を見ていると、
はたしてそのへんのリフォーム屋に頼んでしまってもいいものだろうか、
と自問している次第です。
573ノーブランドさん:03/10/14 21:47
雑誌に載ってるよ、ドルソとかメンクラとか
574ノーブランドさん:03/10/14 22:00
>>572
スーツ作りで技量を要するのは肩・襟・胸といったところじゃないかな。
袖口の始末なんかは別にどこでやっても大して変わらんと思われ。
575ノーブランドさん:03/10/14 22:11
いや、手縫いで本切羽やってくれるか機械かは違う。
ゼニアはナポクチュ以外は機械でよい・・
ってか、ゼニアなら買った店でしてくれるだろ??
576ノーブランドさん:03/10/14 22:21
>>572
「手縫いで本切羽やってくれるか機械か」あたりになると、
着心地に関係ない純粋に趣味っつーか自己満足の世界
だから、あとは趣味で決めてくれ。
577ノーブランドさん:03/10/14 22:38
しかも水引ステッチか否かw
578ノーブランドさん:03/10/15 01:07
で、どうするの
579ノーブランドさん:03/10/15 01:17
今日、エフワンで作ったスーツが仕上がってキマスタ。
¥19800の安物だけど、ここでの評判を見て試しに買ってみた。
確かに、フィット感凄いです。動きやすーい!
¥19800でこれなら大満足です。今まで有難うコナカ、もう店変えよ・・・
580ノーブランドさん:03/10/15 01:23
生活クラブのイージーオーダー、どうでしょう?
581570:03/10/15 01:55
袖未処理の件で、になさんアドバイスありがトンでつ。
結局、件のスーツは、
「袖ボタンなんてついてりゃそれでいいや」的路線で行くつもりになってきたので、
本切羽にはしない予定です。
したがって、>>574氏のアドバイスをうけて、
近所のデパートのリフォーム専門店でやってもらおうと思います。
582ノーブランドさん:03/10/15 02:14
採寸だけは気をつけよう
そういうところは
短すぎることはないと思うけど、得てして長めになる
583ノーブランドさん:03/10/15 02:25
>579
そうなんですか。エフワンいいですか?
では私も一着。
584ノーブランドさん:03/10/15 02:42
どこ行っても袖丈は長めになるよねえ
585ノーブランドさん:03/10/15 08:13
エフワンの¥19800クラスだと、通常分より仕上がりに時間かかるからいや
586ノーブランドさん:03/10/15 09:54
>>581
切羽開けられるなら開けてもらえば。
大した額じゃないしまあそれなりに自己満足出来るよ。
587ノーブランドさん:03/10/15 10:49
>今日、エフワンで作ったスーツが仕上がってキマスタ。
>¥19800の安物だけど、ここでの評判を見て試しに買ってみた。
>確かに、フィット感凄いです。動きやすーい!
>¥19800でこれなら大満足です。今まで有難うコナカ、もう店変えよ・・・

しのごの言わないでこうやって満足感を得るのが正しいんでしょう。
多分。
588ノーブランドさん:03/10/15 11:18
>>587
禿同
589ノーブランドさん:03/10/15 12:54
ところでさ、ズボンのベルト締める辺りの高さのちょうど裏側にずり落ち防止用の
ゴム付いてるのがあるじゃん。
あれってダサいの? それとも見えないから気にしなくていいの?
590ノーブランドさん:03/10/15 14:57
>>589
マーベルトのことね。
別に見えないところなんだし、気にする事ないでしょ。

自分でオーダーする時は付けないけどね。
591ノーブランドさん:03/10/15 16:45
え?
579はネタじゃないの?
592ノーブランドさん:03/10/15 17:10
人によって満足感の基準は違うってことさ。
593ノーブランドさん:03/10/15 21:56
食糞を愛する人もいるってのと同じかな…
594ノーブランドさん:03/10/16 02:06
ねぇ、サイズ48の7Rってどういうこと?
48ってのは、イタリアサイズの48だろうけど、7Rってのがわからない。
御存知の方教えて頂けますか?
595ノーブランドさん:03/10/16 02:10
板尾とホンコン
596ノーブランドさん:03/10/16 02:23
7はドロップだろうけど、Rは???
597ノーブランドさん:03/10/16 02:32
>>596
それが不明なんですよぉ。7Rって女性のサイズ表記にはあるみたいなんですけど。
598ノーブランドさん:03/10/16 05:49
丈がレギュラー丈ってことじゃないの?
俺はバーニーズで同じような表記のジャケットを買ったときに
店員からそう説明を受けたが。
599ノーブランドさん:03/10/16 06:39
Rの前にドロップって何よ
600ノーブランドさん:03/10/16 07:04
kubireだよたしか
601ノーブランドさん:03/10/16 08:11
おれもRはレギュラー丈だったと聞いた。

ドロップ=(胸周り−胴周り)/2
でいいんだっけ?
602ノーブランドさん:03/10/16 09:06
2.54ね
603ノーブランドさん:03/10/16 09:47
オーダーの話をせよ!
604ノーブランドさん:03/10/16 10:04
>>596
それは130R



って、誰もツッコミ入れてないのか。
605ノーブランドさん:03/10/16 18:15
>>594
英語表記やイタリア表記で表現はまちまちですが、僕が認識しているのは
L=ロング丈(北米に多し)
R=レギュラー丈
CorS=コルト(ショート)丈
の各着丈のことです。ブランドによってまちまちですが
表記ごとに約3cm刻みで変化します。

といってもコルト気味のレギュラーで発注とかしていると
レギュラーでもコルトに近い仕上がりになります。逆も同様です。

数字はドロップ寸です。
606ノーブランドさん:03/10/16 18:34
>>604
つっこむならレス番間違うなよ
607(,,・ x ・)/ ◆IGt4oMexMc :03/10/16 19:49
オーダーやるなら、2,3回とか作って作り慣れないと
真に良い物を作るのは困難なのかなぁ、と。

オーダーして、逆に既製の良さを実感してしまったり。
608ノーブランドさん:03/10/16 19:57
オイラの初めてのオーダーはトホホなものでした。
609ノーブランドさん:03/10/17 00:19
どんな風に?
610(,,・ x ・)/ ◆IGt4oMexMc :03/10/17 01:29
体鍛えてからオーダーしようかな、とか思ったり(汗
611ノーブランドさん:03/10/17 13:18
オーダースーツですかぁ〜いいですね!
612ノーブランドさん:03/10/17 14:19
       ↑
なにこいつ。ばかにしてんのかよ
613ノーブランドさん:03/10/17 16:00
お洒落でいかついスーツって何がお勧めですか?
614ノーブランドさん:03/10/17 18:24
ヴぇ
615(,,・ x ・)/ ◆IGt4oMexMc :03/10/17 22:25
>>613
利器・他家撃ち
616ノーブランドさん:03/10/18 01:02
>>586
本切羽はいつでもあけられるので、とりあえず袖の長さに納得するまで普通の
袖口処理でいくことにしました。本切羽してしまうと、後で袖の長さをかえる
のがたいへんですからね。
617ノーブランドさん:03/10/18 01:12
hage
618ノーブランドさん:03/10/18 17:21
48 7Rの場合 48-7*2で ウエストは82センチとなりまそ 48 6Rだと 48-6*2でウエスト84センチとなりまつ
619ノーブランドさん:03/10/18 22:10
今度リクルートスーツをエフワンなど安い所でオーダーしようと思うんですが、
リクルートスーツでオーダー物っていいのでしょうか?
2プライスだとサイズが大きすぎるので…。
620ノーブランドさん:03/10/18 22:40
>>618
アリガトン。
この場合のウエストはパンツのウエストと考えていいのかな。
つまり、ジャケットのウエスト絞り具合などは、
この表記からはわからないということでよろしい?
621ノーブランドさん:03/10/18 23:55
インヘイルエクスヘイル(スーパースーツストア)のパターンオーダーはどう?
622ノーブランドさん:03/10/19 01:55
就活(かれこれ6年前)は15万のオーダスーツでしたが、
一般メーカーに就職しました。
スーツなんて色・形さえ極端じゃなけりゃ
誰も気にしてないと思うよ。
623ノーブランドさん:03/10/19 04:37
>>622
自分が気にする。
624619:03/10/19 13:52
>>622
どうもありがとう。
やはり、ブカブカではちょっと嫌なので、
オーダーすることにします。
625ノーブランドさん:03/10/19 21:04
ほう
626ノーブランドさん:03/10/20 17:03
>>624
良い心掛けですね。
ジャストサイズのスーツのほうが見た目の印象は良いものですよ。

それからくれぐれも袖丈には注意。
最近はオーダーショップのスタッフでさえ袖丈を長めにする傾向があるからね。
627619 . 624:03/10/20 17:33
>>626
ありがとう。
作る際には注意します。
628ノーブランドさん:03/10/21 16:35
こないだ神田のヨシムラに行ったんだけど。
声変わりをしていない様なティーンヴォイスの青年(少年?)がスーツをオーダーしていてかなり萎えた。
場所柄、アキバキッズどもが来たりするんでしょうか・・・。ま、いーんだけどさ。別にw

ま、ヨシムラだしぃ・・・。行く漏れもヘタレだしぃ・・・
629ノーブランドさん:03/10/21 17:16
エルメスでパタンオーダしたシトいる?
630ノーブランドさん:03/10/21 17:38
エルメスかよっ!高いじゃねぇか!
631ノーブランドさん:03/10/21 18:43
高いけどカッコよくね?
632ノーブランドさん:03/10/21 21:54
ハナビシってほんとに採寸まずいんですか?
ファーイースト欲しいなと思ってたんですが。。。
633ノーブランドさん:03/10/21 22:01
>>610
がいいこと言った。3ヶ月ジムに通って体を絞ろう
読むのは シンゴダイエット 

でもオーダーより、
ポールスチュワートの既製服の方がいいと思いつつあるという(蝶ネクタイも)
634ノーブランドさん:03/10/22 18:57
いまどきポールステュアート!しかも蝶ネクタイ!!
見たくないのでお願いですから近くに来ないで下さいね。

635ノーブランドさん:03/10/22 18:59
今時とか言ってるヤツがいるよ。

ハライタイw
636ノーブランドさん:03/10/22 19:01
>>629
あるけど。

あれってナチュラルショルダーに見えて、実は結構パット入ってるんだよね。
胸周りも結構広いし。
身体に合わない場合も多々あると思う。



637ノーブランドさん:03/10/22 20:18
>>636
ベルベストのスミズーラとどこが違うの?
638ノーブランドさん:03/10/22 20:21
>>636
>身体に合わない場合も多々あると思う。

ってそれは採寸をチョンボったか、仕上げをミスったからじゃねーの?

釣り?
639ノーブランドさん:03/10/22 22:37
>>637
636ではないが名前の分だけ、たちが悪いかもなw
640ノーブランドさん:03/10/22 23:46
甚だ脱線するけど高いス−ツを掛けるに似合うハンガ−って
あんまり最近売ってないよね。安っぽい中国製のプラ成型品ばっか。
どっか重厚で重みのあるハンガ−売ってるとこ知らない?
641ノーブランドさん:03/10/22 23:48
>>640
ググればイパーイある
642ノーブランドさん:03/10/23 00:10
>>641
???
643ノーブランドさん:03/10/23 00:14
>>640
肩の部分の厚みは必要だが、重さは関係ないと思われ。
644636:03/10/23 01:55
>>637
ベルベスト既製しか着たことないから分かんない。
↑とエルメスは大分というかぜんぜん違うよ。デザインはもちろん、着心地も。

>>638
ヲイヲイ、パターンオーダーだよ。限界あるよ。
店員曰く、標準的欧米人にとっても胸周りゆったりのデザインなんだそうだ。
ちなみにオレは気に入ってるよ>エルメス。高いからもう作んないけど。


645ノーブランドさん:03/10/23 07:21
>>643
重みの意味合いが違うと思ふ。
646ノーブランドさん:03/10/23 07:38
>>644
その限界を指摘されながらもなお”エルメス”という名前でスーツをおだーする。
自分の体型を知っていながらもなお”エルメス”という名前でスーツをおだーする。
647646:03/10/23 08:54
いかんな。ちょっと最近ラディカルになりすぎとる。

あなたの趣味をけなした形になってなんか悪い。
きっとあなたの知識は相当なものだし、そういう高級店で店員と渡り合うということも
すごいこと。そういう点ではあなたを尊敬できる。

あたま丸めてちょっと謹慎するわ。
648ノーブランドさん:03/10/23 12:57
>>644
シフォネリのスミズーラの方が良くない?
今日本国内でやってるかは知りませんが。
ラ・ガゼッタで前はやってたな
649ノーブランドさん:03/10/23 19:15
なんかフルオーダーとス・ミズーラが別物だって分かってない人がいるねえ。
エルメスでス・ミズーラというかパターンオーダーするっていうのはサイズがぴったりのエルメスのスーツが欲しいのであって、
別に自分の身体にぴったりのスーツが欲しいってわけじゃないでしょ。
637や646のレス読むとそのへんがごっちゃになってるんじゃない?
650ノーブランドさん:03/10/23 23:10
でもベルベストでしょ。ベルベストにエルメスのパターン流出してるんだし
651ノーブランドさん:03/10/23 23:18
ラフィネリア、ワークルーム、ルビナッチ、リフレッソ・・・
この中で、はじめてのスミズーラするならどこがいいかな?
日本の縫製ってわりとリーズナブルだから、好みの生地選んで
日本縫製でやってもらおうと思ってるんだけど。
英国調よりは、クラシコイタリアのが好きです。
652ノーブランドさん:03/10/23 23:54
>560
予算20万円までならば並木以外にどこかありますか?
もうちょっと出せば、Dior hommeがあるような気もしますが。。
653ノーブランドさん:03/10/23 23:56
>>652
ドルチェ&ガッバーナ
654652:03/10/24 00:37
>653
ドルチェ&ガッバーナは私が試着した限りでは、
あまり細くなく感じました。
モッズスーツなみに細いのもあるんでしょうか。
なんかスレ違いっぽくなってきて申し訳ないですが。
655ノーブランドさん:03/10/24 01:07
ドルガバって亀井がきてるやつでしょ
656ノーブランドさん:03/10/24 10:14
>650
ベルベストはいくつものモードブランドを手がけてるし、
ベルベスト自体のスーツはわりとオーソドックスなもの。
いくら生産自体をベルベストに頼んでるからって、
素材やパターンは各ブランドごとに違うよ。
ランバン、ラルフ・ローレン、バーバリーのスーツが全部一緒には見えないでしょ。

>652
予算問わないならジルサンダー。多分一番細い。あとヴァレンシアガ。
つかオーダーするんじゃないならスレ違いだからスーツスレとか初心者スレでどうぞ。
657ノーブランドさん:03/10/24 22:18
>>654
代官山のバタクでは、
ぴっちぴちのもやってくれるらしいぞ。
658ノーブランドさん:03/10/25 00:24
クラクロ荒れてますw
659ノーブランドさん:03/10/25 00:56
シャツスレもナー
660ノーブランドさん:03/10/25 23:09
初めて投稿します。
自分は、イージーオーダーを2着と仮縫い付の本当のオーダーを2着買いました。
まず、イージーオーダーは既製服のサイズをベースにして決まったパターンのデザインを
選ぶので本当に思うようにはいきませんね。
オーダーで買ったスーツは、ミユキ毛織りでデザインが違うズボンを2本作ってもらい14万くらい。
もう一つは、生地がよく分からないのでチャコールグレーのストライプでベスト付で12万くらいだったと思います。
仮縫いが無い場合は1万か2万引いてもらえ多様な気がします。
デザインについては、自分の思うように言えばその通りに作ってもらえるし首つりではない本切羽にもしてもらえる
ので満足しています。
自分は役所勤務なので、そこの売店で作ってもらったのですが、仮縫い付でベスト無しなら安いモノなら10万以下で
買えますよ!(7万くらいからあるような気が)
誰でも買えると思うので興味ある人があれば場所を教えます。
できばえもなかなか良いですし。
661ノーブランドさん:03/10/25 23:15
俺は別に知りたかねーな
662ノーブランドさん:03/10/25 23:16
俺も知りたくない
663ノーブランドさん:03/10/25 23:17
660ですが、既製服で安いモノも良いなあと思うと何着も(はるやまとか最近コムサで買いました)
買っていますが、オーダーで作ったのと比べると布の性能が全然違います。
しわになりにくい様な気がします。

このスレ見ていたらスーツをまた作りたくなってきましたよ。
664ノーブランドさん:03/10/25 23:23
660ですが、別にしりたかねーですよね(笑)

みなさんはデパートでやっぱ作ってるんですか?
665ノーブランドさん:03/10/26 00:00
>>663

一概には言えないけど、一般的には良い生地のほうが
皺になりやすいと言われているよ。

おれもオーダーもの持っているけど皺になりやすいけど
一晩ぶら下げておけば皺が取れる。
666ノーブランドさん:03/10/26 00:17
>>665
663ですが、しわになりにくいと言うか、復元力が違いますよね。
一晩つるして置いてもしわが完全に取れていないです。
後さわり心地が違います。
667ノーブランドさん:03/10/26 00:28
666ですが、日本語が変でした。
安い物は一晩でしわが完全に取れない、が正解ですね。
668ノーブランドさん:03/10/26 10:40
668ですが、>>667のコトがどうしても好きになれません。
669ノーブランドさん:03/10/26 16:34
669ですが、668に禿同です。
670ノーブランドさん:03/10/26 18:52
スーパースーツストアのテーラーメイドを試したかたいますか?

これまでSHIPSなどで買っていましたが
シャツやタイは満足していても、スーツは既製品で満足したことが
無いのでオーダーしてみようと思います。

デパート系、ハナビシなども近くにありますが、
どうも値段が高すぎて手を出しにくく、
そのわりにここでの評判が悪いため足が遠のいています。

手ごろな値段でそこそこフィットしてくれれば満足なのですが
経験談をお聞かせください。
671ノーブランドさん:03/10/26 19:35
>手ごろな値段でそこそこフィットしてくれれば
既製のお直しでは合わないくらいの体型なのですか?
672670:03/10/26 19:54
普通の体格なのですが、微妙な身長のせいか
スーツ以外の服を買うときも
Sでは小さく、Mではおおきいのです。

水泳を続けているので首や胸が少し太く、
既製品ではなかなかフィットせずにぶかぶかしている印象があります。
673ノーブランドさん:03/10/26 22:15
そういう場合はM買いなさい。
そんなことで悩んでると頭おかしくなるぞ。
674670:03/10/26 23:04
いや、SとかMとかの問題じゃなくて、
M買うと不満だからオーダーしたいんです。
すいません。
675ノーブランドさん:03/10/26 23:09
スーツならオーダーすれば済むことよ。
普段着ならM買えば済むことよ。
676ノーブランドさん:03/10/26 23:10
>>670
レス付かないからジェーンしてるのか?
677ノーブランドさん:03/10/27 14:30
そのくらいなら安いオーダーより既製のお直しの方が無難じゃない?
まあいずれにしてもパターンオーダーで充分だね。
678ノーブランドさん:03/10/27 14:47
本城タソ採寸でヌンツオ!
679ノーブランドさん:03/10/27 16:13
オマエラ、クリーニングはどうしてますか?
こだわって探すべきだと思うんですが、どういうところにクリーニング依頼してますか?
680ノーブランドさん:03/10/27 21:25
サルトテクニコ バイ バセット!
に 出してみたい
681ノーブランドさん:03/10/27 21:33
京都のお店に出してます。
682ノーブランドさん:03/10/28 00:39
>>679
ペコラのクリーニングいいよ!
ほつれとかあってもクリーニング料金内で直してくれるし。

バセットのクリーニングは、千葉の某店に依頼しているらしい・・・
683ノーブランドさん:03/10/28 08:01
>>682
バセットは、ドルソの載ってたナチュラルクリーニングという
水洗いのとこじゃないの。
684ノーブランドさん:03/10/28 10:48
ナチュラル・クリーンじゃないの?
685ノーブランドさん:03/10/28 10:51
クリーニングまで凝るかねえ、普通。
そこまで外見に拘っても中身がスカじゃどうしようもないと思うが。
まあこんなことばかり拘っている連中は24時間洋服のことばかり考えているんだろうね。
よく見かける「洋服は立派だが仕事はダメダメ君」なんだろうなあ。
本の代わりに服を買う、自己啓発の代わりに靴を買う。
給料やボーナスは全て服で消えるので貯金も出来ない。
だから結婚も出来ない。
独身・平社員で40代に突入しても服は高級。
こういうのを人間のクズと言うのだろうね。
686ノーブランドさん:03/10/28 11:29

こういう奴は下手なクリーニングで如何に服が傷むのか知らないんだね。
可哀想な奴・・・。
687ノーブランドさん:03/10/28 11:42
クズでーす。
40前でーす。
でも、社長でーす。

Yahoo!株、楽しみでぇーす。
688ノーブランドさん:03/10/28 11:44
↑服より頭が劣化すること気にしなよ。
689ノーブランドさん:03/10/28 12:06
>>682
ペコラのクリーニングですか。
情報のってるurl、もしくは連絡先ってわかります?
どこにあるかだけでもいいでつ。

下手なクリーニング屋でパンツが台無しになったことがあるので慎重に選びたいところです。
690ノーブランドさん:03/10/28 14:53
>自己啓発
って言葉宗教っぽいね
ガンガッてアメリカ人みたいになってね
691ノーブランドさん:03/10/28 16:40
>>682
dat落ちしたけどbeginスレに出てたねバセットの出先。

クリーニングは頭痛いな、いまだにこれと言うところ見つけれずにいる。
最近はリングで買うことが多いのでそこで買った分はお店に出してみようかと思ってるけど。
692ノーブランドさん:03/10/28 19:16
>>自己啓発
>って言葉宗教っぽいね
>ガンガッてアメリカ人みたいになってね

はあ?まともな社会では一般的に使うのですが。
まともじゃない仕事の方ですか?
それとも社会に出られない方?
693ノーブランドさん:03/10/28 19:40
あんた、自己啓発って。
そんな、Big tomorrowみたいなw

ナポレオンなんとかですか?
694ノーブランドさん:03/10/29 01:02
まぁ「自己啓発」って言葉を発する機会はほとんどないが、
ふつーは、そういうことはやっているよな?
少なくとも、それなりの会社に勤めていたりすれば。
695ノーブランドさん:03/10/29 02:06
英国調の生地で、クラシコイタイア調のスーツをオーダーするのってどう
なのかな。
もちろんやってはくれるんだろうけど、職人さんは気分悪かったりするんだろうか。
696ノーブランドさん:03/10/29 02:13
ペコラのクリーニング料金

スーツ  5,500円
ジャケット 3,500円
パンツ 2,000円
コート 8,000円
ネクタイ 2,000円

ネクタイ以外生地がウールの場合
697ノーブランドさん:03/10/29 07:29
結局、パターンオーダーとかフルオーダーとかそういう言葉の定義がわからないです。
スミズーラはイタリア語にしただけ?
698ノーブランドさん:03/10/29 11:18
まともな社会だって(プ
699ノーブランドさん:03/10/29 13:12
>>695
クラシコイタリアのスーツは、もともと英国調テーラーの
仕立てを基礎として成り立っているって見方も出来るくらいだから、
問題ないとおもうよ。
イタリアのサルトでも、英国生地も普通に扱ってるみたいだし。
700ノーブランドさん:03/10/29 14:22
>>699
サンクス
お願いしてみるよ。
701ノーブランドさん:03/10/29 20:44
吉村でオーダーした人いる?
良さげなんで、オーダーしてみたいのだが・・・
702ノーブランドさん:03/10/29 21:52
>>701
ヨシムラのことは散々出てるだろ。
過去ログ読め!
703ノーブランドさん:03/10/30 01:25
テーラーケイドってどんなとこ?
704ノーブランドさん:03/10/31 12:34
漠然としてて答えようがないが、、、
とりあえず
いいとこだよ

705ノーブランドさん:03/10/31 14:55
もうネタもなくなったかな、一通りの話は出たみたいね。
んじゃネタふるか、週末ラフィネリア行ってくるから帰ったらレポする。
706ノーブランドさん:03/11/01 23:54
ここでの評判を見てエフワンでオーダーしてきた。
完成が楽しみです。
707ノーブランドさん:03/11/02 09:51
都内のエフワンをいろいろ回ったんだけど、微妙に生地やサービスが違うので迷って
しまう。最後はフィッターとしての腕のありそうな応対をしてくれる店で作ろうと思
うけれど。エフワンでお勧めの店を教えてください。
オレは新橋〜神田周辺のエフワンばかりを回ったけど、西新橋店、神田店が良かった。
708ノーブランドさん:03/11/02 13:44
>>707
西新橋お勧めです。
709ノーブランドさん:03/11/02 21:09
>>707
エフワンってそんなに良いんですか?
ブラックスーツが欲しいなと思ってるんですけど、
いくらくらいからあるんでしょうか?

前のレス見ると198000円くら置いてあるみたいなんですけど。
710ノーブランドさん:03/11/02 21:39
エフワンに限らず、オーダーはなかなか思うようなスタイルが言葉に出来ず、
完成した後に「ああすりゃ良かった」「こうすりゃ良かった」が多く出てしまうもの。

19800からできるエフワンはそういう点で非常にありがたい存在。最初は
授業料のつもりで19800をオーダーし、2着目から高額生地を使い始めれば
絶対に間違いない。仮縫いがないから修正効かないからね。
711ノーブランドさん:03/11/02 21:44
198000円ならエフワンじゃなくて他のところでオーダーするね、俺は。
712ノーブランドさん:03/11/02 21:47
>>710
セレクトショップ系スーツばかり着ていて、この前エフワン初体験をしたが
やはりそういう感想を持った・・・。どっちがイイって訳じゃないんだけど、
エフワンはサイズが大きめで決してクラシコ風ではないから。
713ノーブランドさん:03/11/02 22:25
>>709
少なくともヨシムラよりはマシです。
714ノーブランドさん:03/11/02 23:51
709ですが桁が間違ってました。
19800円って量販店の既製服と値段変わらないのでどんな物か興味あります。

>>712
サイズが大きいというのは、細身な感じのデザインでないということですか?
店屋に注文つければクラシコ風にならんのですか?
715ノーブランドさん:03/11/03 00:04
エフワンでベスト付かった香具師おる?
716ノーブランドさん:03/11/03 08:37
>>714
クラシコあります。聞けばいろいろオーダーに応じてくれます。
ビックヴィジョンは無理だったけど、エフワンはアームホールの
形も変えてくれます。
717ノーブランドさん:03/11/03 21:58
ほう
718ノーブランドさん:03/11/04 00:24
リクルートスーツをデパートでイージーメイドで作ろうと思ってるんですが
大体、何日ぐらいで出来あがるものなのですか?
12月に説明会あるんでそれまでに間に合わせたいんですが大丈夫でしょうか?
719ノーブランドさん:03/11/04 00:36
大丈夫
720ノーブランドさん:03/11/04 00:41
>>716
そんなのどうやって説明してオーダーすんの? >アームホール
721718:03/11/04 00:47
>>719
ありがとうございますm(_ _)m
明日デパート行ってキマス。
722ノーブランドさん:03/11/04 02:10
>>720
たしかカタログ(つかオプションとかがいろいろ書いてある本)にあるんだよ
ノーマルとかベルシェイプとか

ちなみにエフワンといえば、一度作っていい感じだったからまた同じサイズで
発注したら、見事にパンツのヒップが一回り小さくできててあせったことある。
たまたま採寸した時より9キロくらい痩せちゃってたから問題はなかったんだけど。
いちおうそういうこともあるんだなってことで。
ちなみに\19800のやつだった。
723ノーブランドさん:03/11/04 02:13
そうなんだよな。
その手のお店は毎回違うものが上がってくる。
何のためのオーダーやら・・・
724ノーブランドさん:03/11/04 04:09
>>681
仲間だ。でも、最近、人気が出てきたせいで対応が悪くなったように
思うんだけど。保管サービスやってくれるのなら、バセットに変えようかな。
725ノーブランドさん:03/11/04 10:14
>>722 >>723
安い、高いにかかわらず生地の目のつまり具合や縫う人の違いなどであがりに差が出ることはあるよ。
直し代かけずにそれを修理できるのがオーダーの特権。
あまりにひどい場合はクレームつければいいと思うけど。
もしくは仮縫いつける。
726ノーブランドさん:03/11/04 14:28
エフワンの話いらね
ラフィネリア求む
727ノーブランドさん:03/11/04 18:14
ラフィネリアはジャンマーティンのオーダーやめたみたいだな。
ラフィネリアよりもリフレッソの方がいいのでは。
728ノーブランドさん:03/11/04 20:12
 ラフィネリアは融通ききそうな気がした。
サイズ42からっていうのも、日本人体型をちゃんと考慮してるんだね。
丁寧に採寸してくれる。生地多すぎ(w

 ルビナッチは、マシンメイドなら安い。俺レベルだと手縫いとの
明確な区別がつかない可能性があるので、これでじゅうぶん。
このスレの人的には、マシンメイドはダメダメなんだろうか。
イタリア縫製はあらゆる意味で「甘い」らしく、日本のマシンメイドの
ほうが、好みだと言う客もいるらしい。

 リフレッソは店内にならんでるもの全て高い、無理(w
つるしのスーツの話はスレ違いになるか・・・

 ワークルームは個性的な一着をつくれそう、わがまま聞いてくれるし。
じつは安っぽいイメージがあったが(wそうでもないようだ。

結論 どこも間違いはない店と思うので、気に入った生地があるとこで
気にいったデザインのスーツをつくりたい・・・思案中



729ノーブランドさん:03/11/04 20:53
リフレッソってチョン経営だろ。金山だっけ。
730ノーブランドさん:03/11/04 22:29
目の前にサロットがあるじゃん!
731ノーブランドさん:03/11/05 00:58
>>728
個人的にラフィネリアの店員って??と思う。あんまりレベルが
高くないような。まだ、金山さんがいた頃の方がましだった。

ルビナッチ、マシンと半戸の価格差ってでかいね。昔は半戸しかなかった
けど、売れないからマシンやったんだろうね。リフレッソもマシンはそんなに
高くなかったと思ったけど。10万円で収まるのもあるよ。

>>729
イエス。ただ、金山さんが本当にオーナーなのかな?単なる雇われ店長なのかも。
732ノーブランドさん:03/11/05 03:50
AT Men'sで気になったこと・・・・


>バスト110センチ以上、身長180センチ以上の方は、
>15.000円の割増になります。
733ノーブランドさん:03/11/05 12:00
都民共済のオーダースーツを。。。ってのも思案中です。
734123:03/11/05 16:29
先日、神戸に初めてマルイがオープンしました。
で、ビサルノがあったんですが、ビサルノのスーツはどんな感じに
見られてるんでしょうか?関西人なのでよくわかりません。
当方、32歳です。アドバイスよろしく。
735ノーブランドさん:03/11/05 21:49
誰かエフワンでクラシコ風にする際のオーダーの言い方を教えて欲しい。
普通に3つボタンにするだけじゃ、クラシコっぽくならなかったんで。
736ノーブランドさん:03/11/05 21:51
>>735
アットリーニ着て行って、
こんな風にしてください。
737ノーブランドさん:03/11/05 21:51
>>735
だってそれっぽいシルエットの型紙、なかったもん
738ノーブランドさん:03/11/05 21:52
>>735
クラシコ風にしてって言えば良いのではないの?
さすがにそう言えば違う風にはせんでしょうに。
739ノーブランドさん:03/11/05 22:05
クラシコ風ってナポリ風ってことを言ってるの?
740ノーブランドさん:03/11/05 22:38
>>734
クソ。ペラペラだし安いことを考えても買いではない。
741ノーブランドさん:03/11/05 22:44
ビサルノって前に創作屋に作らせた奴があったよな。10数万のやつ。
「どうだこれがビサルノだ」っていうことだったのかな。
丸井であの値段は無いんじゃないって思ったが、買った人居るのか?
742ノーブランドさん:03/11/05 23:17
>>735
この前エフワンに行ったらクラシコ仕様がカタログにあったんだ
けど。仮縫い付で+2万円とか、なしで+8千円とか言っていた
ような・・・
743ノーブランドさん:03/11/06 00:00
フォーマルスーツを一着買おうと思ってます。
フォーマルだとブラックのダブルが多いと思うんですが、自分は細身の体型のため
ダブルは似合わないんですよね。
それと、最近の若い人は普通の3ツボタンのブラックスーツを葬式の時とか着てますよね。
だから、ブラックの3ツボタンを買おうかなと考えてるんですが、ベストも作って3リーピース
にした方がフォーマルな感じがするかなと考えてるんですが、みなさんはどう思いますか?

噂のエフワンで試してみようかなと考えてます。(29800円からフォーマル作れるみたいですし)
744ノーブランドさん:03/11/06 01:23
あと、ブレスとかも感想を聞いてみたい
745ノーブランドさん:03/11/06 02:08
横浜店(もうすぐ閉店)では19800円でクラシコ仕様の作れたけどな
746ノーブランドさん:03/11/06 02:18
19800円じゃネクタイより安いな
747ノーブランドさん:03/11/06 03:11
で、結局エフワンっていいの?最近人気なの?
748ノーブランドさん:03/11/06 06:10
最高ですよ。
749ノーブランドさん:03/11/06 07:52
>>743
二釦の方が良いと思うよ。
750ノーブランドさん:03/11/06 11:51
クイック7とかで1週間でできるそうだけど、仕上げは大丈夫ですか?
751ノーブランドさん:03/11/06 12:18
なんだ、じゃビッグジョンでもいいじゃん!
752ノーブランドさん:03/11/06 13:57
見本服を見たかぎりではビッグヴィジョンよりエフワンの方が
いくらかマシだった。
753ノーブランドさん:03/11/06 14:01
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択に貴方も参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。


754ノーブランドさん:03/11/06 16:17
街場の仕立て屋で中途半端なオーダースーツを作るより、
きちんとしたブランドの吊るしを買ったほうがいい。
755ノーブランドさん:03/11/06 16:49
>754
それは「漏れなら」という個人的な意見ですね?
756ノーブランドさん:03/11/06 16:59
まぁ、オーダーも既製品もピンからキリまで色々ある。
選択肢が多いのはいいことだよ。その中から自分の嗜好、経済力にあったものを選べばいい。

>>754の言う街の仕立て屋のつくるガチガチの背広が好きって人もなかには(若い人には少ないだろうけど)いるんだよ。
そういうところは既製品じゃありえない物を作ってたりするよ。
まぁ流行からは外れてるのかもしれないけどね・・・
757ノーブランドさん:03/11/06 17:29
>>743
あちこちで言われてることだけど、フォーマルウェアに対する
日本の常識は欧米の伝統とは違った認識のものだから、どっちに
ならうかは個人の好みになっちゃうけど。

結婚式も葬式も、自分が親族だったり、相手がものすごい立場の人
でなければ、紺かグレーのダークスーツでも充分だと思う。
葬儀の時にはシャツは白、タイもダークな色の落ち着いた柄
(出来れば無地とか)にする、とかそのくらいは気にすべきだろうけど。
ベストを着たほうがフォーマル性が高い、ってのはオレも賛成。
ブレストやラペルの違いよりも、そっちのほうが重要だと思う。
あと、3ボタンでも問題なと思うよ。タキシードなんかのナイトジャケットが
シングル1ボタンだから、シルエットが似ている2ボタンが好まれてるんで、
そもそもスーツはタキシードじゃないんだから、こまかいディテールの
差を気にする必要はない、ってのがオレの意見です。
758ノーブランドさん:03/11/06 23:50
>>754
体型に問題があって既製品は合わない。合う人は選択肢が沢山あってうらやましいです。
759ノーブランドさん:03/11/07 00:05
ほう
760ノーブランドさん:03/11/07 00:10
>>757
やっぱベストあった方がフォーマル性高いですかね。
今まで葬儀に出るときは紺のスーツを着ていたんですが、
ブラックスーツ着てる人が多いので一つ買おうかなと考えています。

個人的に3ツボタンの方が好きなので3ツボタンを買うと思います。
(流行り廃りに限らず3ツボタンを着ていこうと思います)
761ノーブランドさん:03/11/07 00:12
しかし、タキシードにヴェストは付いてない訳だが。

カマーバンドとか言わないでね。
762ノーブランドさん:03/11/07 00:17
そもそもクラシコ風の「クラシコ」って何だ?
クラシコなんていうスタイルがあるのか?
763ノーブランドさん:03/11/07 00:18
>>762
釣るなよ
764ノーブランドさん:03/11/07 00:47
>>761
モーニングやイブニングに比べて、
タキシードはフォーマル度が低いしね。
765ノーブランドさん:03/11/07 00:58
タキシードにヴェストはなんらおかしくないだろ?
漏れは、ヴェストorカマーバンド=選択の問題
だと思っていたが。。。違ったらスマソ

映画だと、タキシード着てベルト見えてる
=ヴェストもカマーバンドもない
ってのも見かけた気がする。(60's仏映画)


766ノーブランドさん:03/11/07 01:04
タキシードにベルトというのも意外だな
767ノーブランドさん:03/11/07 02:57
>>764
タキシの元はメスジャケット。
ま、略礼服だかんね。

>>765-766
タキシードにはブレイシィズでしょ、当然。

カマーバンドとカマーベストの着用違いが知りたいワイ。
768ノーブランドさん:03/11/07 08:22
エフワンはね、作ったことあるけど縫製は普通だよ、
むしろ百貨店より落ちるかもしれない。エフワンのよさは
採寸にあると思うな、ほんとしっくりくるからな。
あまり高い生地を頼まず、19800〜39800ぐらいの
ゾーンを狙って数作るのがオススメかな。ヨシムラも作ったこと
あるけど、採寸が糞だね。生地の値段を考えるとコストパフォーマンス
はイイと思うのだが、縫製はそんなに悪くなかったよ(ロロピアーナ)
普通にちゃんと作ってあった。でもエフワンのに比べると体にフィット
しないから、着ててイライラする。ビックヴィジョンは作ったことないから
わかんないや。
769ノーブランドさん:03/11/07 08:38
オレもヨシムラでゼニア作ったが、作業服みたいで着心地最悪だったから
上着を捨てて、パンツだけ履いてる。ネットで初心者釣って1〜2着つく
らせて、文句言ったら「クレームだ!」とうるさい客は無視する店みたい。
770ノーブランドさん:03/11/07 10:25
スレ違いと思いますが
オーダーコートで5万以下で(・∀・)イイ!!のありませんでしょうか?
そもそも5万じゃないのかもしれませんが・・・。
スーツもパタソオダなのでチャレンジしてみたい(*´Д`)ハァハァ
コートすれも見ますたがペコラでオダ汁しか書いてないヽ(`Д´)ノウワーン
771ノーブランドさん:03/11/07 11:51
>>768
Y村の縫製は良くないよ〜。
糸の始末は雑だし、ボタンホールの糸がすぐに解れた(それも2箇所!)。
HP見るといかにもよさそうだけど、実際はやっぱ初心者向けかな。
1〜2着作ってみると、もう作りたくないって感じ。
あんまり細かい事言うとうるさがってやる気が感じられないし・・・。
772ノーブランドさん:03/11/07 12:12
Y村の社長は神田の業界の集まりではおとなしいらしい。
そのくせ自分のHPでは業界の悪口書いてるんだからムカつく。
773ノーブランドさん:03/11/07 17:58
業界関係者が紛れ込んでるな。
するとエフワンの評価も(ry
774ノーブランドさん:03/11/07 18:45
 いきなりY村ボッコボコだな(w
サイトでは対応良さそうなんだが。

どこでつくってもらおうかなぁ・・・
今んとこラフィネリアかワークルームの二択なんだが。
諸兄の評価はいかが?
775ノーブランドさん:03/11/07 19:02
バタク
776ノーブランドさん:03/11/07 22:40
すません、素朴な疑問なんだけど、オーダースーツって支払いっていつなの?
物が出来てから?ご来店採寸時???
777ノーブランドさん:03/11/07 22:41
…。 あげ…
778ノーブランドさん:03/11/07 23:05
好みはラフィネリアの方だけど、実物見てみないと分からないな
779ノーブランドさん:03/11/07 23:24
>>774
ブルゴは?なかなか良かったよ。
780ノーブランドさん:03/11/08 01:17
>>776
全部がそうではないかもしれないが、俺は前払いしかした事ない。
781ノーブランドさん:03/11/08 02:51
>>776
オレはフルオーダーしか知らないけど、
フルオーダーの場合、採寸時に生地代、
仮縫い時に残りの仕立て代、って感じだね。
馴染みになれば、仕立て上がり時に全額ってのも
ありだろうけど、基本的には、採寸時に生地代を
預けるのが良いらしい。
782ノーブランドさん:03/11/08 11:21
バタクは行ったことない、行ってみよう。
ストラスブルゴもサイト見る限りよさそうなんだけど、価格もかなり
高そう・・・
両店とも行ってくるか、週末でヒマだしね
783ノーブランドさん:03/11/08 12:12
>>782
ブルゴは作ったことないけどパターンオーダーで9マソ代からできたんじゃなかったっけか?
二年ほど前にお店で聞いた話なので最近はしらんけど。
セレクト物はかなり高価なのばっかりだよね。
784779 :03/11/08 12:32
>>782
ブルゴのオリジナルは8万円ぐらいからできるよ。
おれはエドウィンウッドハウスの生地で9万8000円だったよ。
785ノーブランドさん:03/11/08 13:49
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9410708

いいスーツにはいい靴を
786ノーブランドさん:03/11/08 13:54
↑マジウゼェ、氏ね!
787ノーブランドさん:03/11/08 14:00
いちいち反応すんなってw
788ノーブランドさん:03/11/08 14:03
オマイモナー
789ノーブランドさん:03/11/08 14:03
そうだねー
790783:03/11/08 14:06
>>784
そうなんだ。
参考までに聞きたいけど本切羽、ステッチ等はオプション扱い?
明日王国でス・ミズーラの話し聞いたときなんだかんだとオプションつけるとえらく高くなるので萎えてやめたよ。
結局リングでパターンオーダーした。
俺もウッドハウスで98,000円(w
エアウールマンセー
791ノーブランドさん:03/11/08 17:24
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
11月9日は衆議院選挙投票日です
792779:03/11/08 21:42
>>790
切羽はオプション扱い。ステッチのオプションはなかったはず。
793ノーブランドさん:03/11/08 23:14
銀座のブレスが気になるな〜
794ノーブランドさん:03/11/09 00:06
>>793
ブレスとドルメンは系列店なので、ドルメンの方が安くていいのでは?
795ノーブランドさん:03/11/09 15:26
エフワンの29800円のスーツが、ポマード臭親父のスーツだとしたら
+いくらのオプションを足せばかっちょいいスーツになるのさ。
796ノーブランドさん:03/11/09 19:04
エフワンのスーツはあくまで実用着。
かっちょ良さを求めてはいけない。
自分は愛用してるけどね。着心地いいから。
797ノーブランドさん:03/11/10 02:00
>>795
とにかくジャストサイズ(エフワンの基準はちょっと大きめな気が)を心がけ、
後はシャツとネクタイの色合いを調整してカッコ良くしよう。他にコツとしては
・三つボタンを選ぶ
・袖のボタンは4つ重ね付け
・パンツはツータックでいいからとにかく細めに(裾幅20cmくらい)
これでバッチリじゃない?
798ノーブランドさん:03/11/10 04:44
>>797
好みが俺と似てるな、まぁ基本って言われりゃそれまでだが。
パンツはノータックのがいいんじゃない?下半身がスッキリきまるし。

ところで銀座ブレスって、全然検索にひっかからないんだけど・・・
799ノーブランドさん:03/11/10 09:51
エフワンのスーツにかっこよさをもとめちゃダメだよ
かっこいいのがほしけりゃ、吊るしを買いな!
エフワンのスーツは最高の仕事着だよ、動きやすいからな
800ノーブランドさん:03/11/10 18:13
クラシコスタイルでいい仕立て屋教えてください。
無知なもので・・。Y村さんでしてもらおうとしたのですが
上見ると・・。
801ノーブランドさん:03/11/10 20:33
予算が分からないと勧めようが無い
802ノーブランドさん:03/11/10 20:41
>>801
10万前後でお願いします。
803ノーブランドさん:03/11/10 20:45
>>802
前にKZZさんが勧めてた蒲田のところはどう?

804ノーブランドさん:03/11/10 21:52
>>803
ログ見ました。HP見てみようと思います。
ありがとうございました!
805ノーブランドさん:03/11/11 01:02
>>798
ttp://www.ordersuits.com/
>>803
○ロンズはゼニアで11万ぐらい
806ノーブランドさん:03/11/11 01:08
ノータックパンツは、ちょっとしたボッキでも股間がモロに膨らんで見えるので
人に見られる仕事の人はつらい。

みんなだって電車や車に乗ってゆすられたら、ちょっとはボッキするだろう?
807ノーブランドさん:03/11/11 01:54
>>805
ありがとう
>>806
たしかにね、しかも俺は着丈短いの好きだからボッキしたらすげぇ困る(w
とりあえず座るか、持ってるときは鞄で隠すけど。

バロンズ、ブレス、ストラスブルゴ・・・迷うなぁ・・・
808ノーブランドさん:03/11/11 05:14
揚げ足とって申し訳ないんだが、
「クラシコスタイル」ってナンだ?そんなスタイルはないと思うけど。
809ノーブランドさん:03/11/11 05:36
>>808
んーまあ大体通じる(理解してもらえる)スタイルだと思うが。
もちろんあなたが「そんなスタイルはない」と思うのは自由。
810ノーブランドさん:03/11/11 09:41
>>808
ホント揚げ足とりだね、あんた。
811ノーブランドさん:03/11/11 10:01
バロンズよくねーよ、ドーメルで作ってもらったことあるけど。
俺だったら新宿の伊勢丹に行くけどな。
812ノーブランドさん:03/11/11 10:34
>>808
普通に理解できるだろ。つまんないひと。
813ノーブランドさん:03/11/11 11:48
漏れのなかでのすごい疑問だが
オーダーするとその人のサイズがモロにでるよね。
でもさ、体型が(・A ・) イクナイ!ひとはカコヨクならないのでは?
スーツに体をあわせていけるかという問題。
人に質問された場合の回答として

カコイイスーツがほしいけど
・元々痩せていて体型も普通なら既成に( ゚Д゚)イッテヨスィ
・体型がイマイチだが体を鍛えるなんてムリポっておもったら既成がよいと思っている。
・体型が(・A ・) イクナイ!が無理やりカコヨクするには店員とバドルして
いかに理想に近づけてオーダーするのが必須。

カコヨサを妥協した場合
・逆に体を鍛えるなんざしないが着心地が(・∀・)イイ!!のがって人は
オーダーがよいと思っている。

これで問題ないかな?

どちらにせよ体型も顔もカコイイならなんでもいいのだけどね・・・。
漏れは体型が(゚A゚)イクナイが着心地重視なのでパタソオーダしている。
さて、ここの住人にしかられる前に逝きます。
814ノーブランドさん:03/11/11 11:52
>>811
新宿伊勢丹は確かにいいがゼニアで22〜23万からだった。
満足度は当然伊勢丹が上だがバロンズは価格の割にはいいと思う。
815ノーブランドさん:03/11/11 13:43
クラシコっていったってナポリとミラノではスタイルがまったく
違うし、同じナポリスタイルだってイザイアとキトンでも
違っている。
人を非難するならマジにクラシコスタイルなるものの特徴を教えてくれ。

●着丈短め
●マニカカミーチェ
●ドロップ8
●パンツ細めで裾丈短め
などか?
816ノーブランドさん:03/11/11 14:49
ここにクラシコイタリアについて色々かいてある。
自分でオーダーするときに、参考になるかもね。
でもナポリ風とかミラノ風なんて言わないで、
パンツは細め、ゴージは高くetc細かく注文つけたほうがいいと思うけど。
まぁクラシコスタイルって言えば、一応の共通認識はあるかもね。
ttp://allabout.co.jp/M/20020503/s/
817ノーブランドさん:03/11/11 15:04
オーダーって200万からとかでしょ?
もったいなくない?
818ノーブランドさん:03/11/11 15:56
>>813
オーダーに求めるものは、極論するなら

・自分を最高に美しく見せるための、そのためのサイズ、フォルムの追求。
・自分にとっての最高の着心地、気やすさ。

だと思う。

肩幅が狭い、なで肩、いかり肩なら、それをカバーする工夫。
身長が低いなら、視覚的にスマートに見えるシルエットの工夫

etc

その人の身体にあわせて作るっていったって、
そいつの体型にぴったり沿った全身タイツみたいな作り方するわけじゃないぞw
そりゃ値段によりけりだが。

819ノーブランドさん:03/11/11 16:43
>>817
そりゃイプシロンのフルハンドだろ。
820ノーブランドさん:03/11/11 16:50
ドロップ8が何でクラシコなんだ?あほか
マニカカミーチェ?ちぇ?カミーチャのことか?
camiciaだろドアホ
ナポリスタイル?喫茶店でスパゲティでも食ってろ
何でそんなに「クラシコ」なんてものが知りたいんだ?
公式でもあると思ってんのか?公文にでも行け!
それより自分に似合うスタイルは分かってんのか?
仕立て屋(エフワンじゃねーぞ)のオッサンとちゃんと話ししたか?
パジャマみたいなスーツ着て喜ぶなドアホ

821ノーブランドさん:03/11/11 16:55
ま、車じゃないんだからスペック(ディティール)重視ってのもねぇ・・・。
822ノーブランドさん:03/11/11 20:14
>パジャマみたいなスーツ
うーん。漏れは仕事でスーツ着ないから
そんな遊び着スーツがホスイ
823815:03/11/11 21:31
>>820
文意汲み取れよ。おれはクラシコスタイルなんてないんじゃないかって
言っているんだよ。(そもそもクラシコってスタイルのことじゃないんだから)
このスレでは共通認識のスタイルがあるなんて意見が
出ているから質問しているんだろ!

それからタイプミスでいちいちいいなさんな。
824ノーブランドさん:03/11/11 21:39
クラシコスタイルっつうのは、
クラシックスタイルの伝統を残したいというイタリア人の団体が
作るスタイルの事ではないのか?

正直興味ないが。
825ノーブランドさん:03/11/11 22:15
しかしエフワンで「ゴージを高く」とか「体型をカバーするうんぬん」なんて
注文に応えられるの?
826ノーブランドさん:03/11/11 22:17
クラシコイタリア協会ってあるじゃん
827ノーブランドさん:03/11/11 23:55
801=815=823はどこまで行っても負け組
828ノーブランドさん:03/11/12 00:18
820は読解力がちょっと足りないようでつね。

ちなみにオレも「クラシコスタイル」って分からないわけだが。
829815=823:03/11/12 03:00
>>826
あるよ。でも、彼らは古き良き伝統的な技術を使って最上の物を作ることを
目指した団体。スタイルは各社まちまち。共通したものなんてないよ。

>>827
貴方ほどではないですヨ。ちなみに801は別人ですヨ。
830ノーブランドさん:03/11/12 06:11
800が「こんなスタイルが(僕の思う)クラシコスタイルなんですよ。」と
言えばそれが間違いなくクラシコスタイル。
「このスレでする会話」としては本来それで済む話。
808は自分が単に揚げ足取った事を忘れて
粘着してレスし出すからこうなる。
まあここは800が出てこないと収まらないわけだが。
831ノーブランドさん:03/11/12 10:37
>>829
だよね、英国のトラディショナルな服をベースにイタリア人のセンスと解釈で適度にトレンドを取り入れて自分らのスタイルを作り上げる。
ぐらいの認識だな、俺も。
俺はああいった素材使いや色使いは色気ありすぎて真似できないけど。
本切羽がどう、ゴージラインがどう、ドロップ寸が・・・なんて本来どうでもいい話だと思う。

ところで春夏はやや’60ぽいナローラペルのスーツつくろかと思うんだけど関西でそゆスタイル得意な店ある?
ただがちがちのコスプレはいやなので適度トレンド取り入れて軽い着心地の物が作りたいです。
予算は15マソまでが理想、場合によっては20マソまでなら。
832ノーブランドさん:03/11/12 10:44
>>831
>60ぽいナローラペルのスーツつくろかと思うんだけど

俺みたいに顔がややデカイ男は、細いラペルが流行ると非常に困る。
833831:03/11/12 10:52
リングで今期からフィレンツェのテーラーぽい仕様のスーツ出たじゃん。
あれなんてラペルやや広めだよ。
あの辺りのファクトリーってナポリ一辺倒だったのが徐々にそういう流れのものも出てくるよ、きっと。
あれカコイイんだけど俺逆に似合いそうもないんだよね・・・
834ノーブランドさん:03/11/12 14:33
ラフィネリアがジェンマーティ取扱いやめたって本当?
んじゃアロイジオとダルクォーレが残ったわけで、どっちも
マシンのライセンスはないよね?
つまりスミズーラは30万オーバーしかないの(オリジナル除く)?
835ノーブランドさん:03/11/12 19:55
>>834
こいつ1日20時間は洋服のこと考えてんだろうな。
836ノーブランドさん:03/11/12 22:42
クラシコの定義

本切羽
マニカカミーチャ
バルカポケット
フラップなし、チェンジポケットなし
ドロップ8以上
パンツはワンタックですそ幅22センチ以内
生地は英か伊の高級品

だいたい合ってる??
837ノーブランドさん:03/11/12 22:46
>>836
どこでそんなヘンテコな知識仕入れたの?
838ノーブランドさん:03/11/12 23:00
都内のセレクトショップです。
839ノーブランドさん:03/11/12 23:57
>>836
>クラシコの定義

協会に入ってる事
840ノーブランドさん:03/11/13 00:54
クラシコじゃなくてオーダースーツについて語ろうよオメーラ
841ノーブランドさん:03/11/13 02:43
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1053953857/

まぁ、クラシコの話題はこちらで・・・
842ノーブランドさん:03/11/14 00:20
>>834
ラフィネリア、ジェンマーティンもうやってないね〜。
まあ、あそこのジェンマーティンってはっきりいって単なるオリジナル
だったから、別に問題はないかと。

>>836
そもそもドロップ8なんてクラシコじゃない。
843ノーブランドさん:03/11/14 03:13
>>842
詳しそうなんでちょっと聞きたいのだけど、あそこのボディに
着せてある金色のジャケットはどこのかわかる?
高いゴージにフロントのカーブがきつめで、アームホールがせまく腕が
やたら細い。フラップなしのデカいポケットでシングル2ボタン。

あれいいなぁと思ったんだけどね
844ノーブランドさん:03/11/14 03:54
>>843
ゴメン。そのジャケットよくみてなかった
845ノーブランドさん:03/11/14 19:25
服や靴のことを熱心に語るヤシに限って彼女がいない。
846ノーブランドさん:03/11/14 19:54
クラシコで、
ゴージ高い。
袖口本切羽キッス牡丹。
団が襟。
AMFステッチ。
チェンジポケット。
ネームイリ。
オダイバシアゲ。

これくらいで良いんじゃない?
847ノーブランドさん:03/11/14 20:12
何だよ彼女ってガキみてーに?
愛人のことかw
848ノーブランドさん:03/11/14 20:14
>>847
惨めだのう。
849ノーブランドさん:03/11/14 21:41
AMF?ハンドだろ!ハンド!
チェンジポケット?ムーンだろ!ムーンw
ネーム?生地とダブルネームでポケット裏にだろ!
お台場?切り台場だろ!又は玉ブチハンド!
850ノーブランドさん:03/11/14 22:45
京王百貨店から一流メーカ服地使用スーツ
(スキャバル・ロロピアーナ・ミユキ・ドーメル・テーラーロッジ)
55000円均一のハガキがきたんだが、京王百貨店の仕立て
ってどうなんだろう。よければロロあたりで作ってみたいのだが
851ノーブランドさん:03/11/14 22:54
>>850
京王は55K均一かよ。
漏れには伊勢タンが京王プラザでやる招待会の案内が来たが、
メジャーメイドが口口78K、ドーメノレ68K、スキャバノレ88Kだってよ。
852ノーブランドさん:03/11/15 02:01
>>849
すげ〜皮肉だな(w
853ノーブランドさん:03/11/15 13:20
言い方変えただけじゃん
854ノーブランドさん:03/11/15 14:12
さぁ、どう出る?
855ノーブランドさん:03/11/15 14:24
クラシコの基本で抜けているもの

バルカポケット
シャツはドゥエボットーニで厚ボタン
856ノーブランドさん:03/11/15 14:38
いい加減クラシコの話題はやめないか?
所詮明確なスタイルが無い以上答えは無いよ。
857ノーブランドさん:03/11/15 14:58
>>820>>835>>845>>848
なんだかおかしなのが数匹まぎれこんできたな
ここはスレタイからして、こんなのは来ないはずなんだが

>>856
話題ないかねぇ?俺も最近何も買ってないからな
858ノーブランドさん:03/11/15 22:04
なんとなく聞いてみたい
オーダーするでは流行を追いかける?
それとも流行にとらわれない自分の好きなスタイルを貫く?
859858:03/11/15 22:05
× オーダーするでは
○ オーダーするときは
860ノーブランドさん:03/11/16 00:57
>>858
ある程度流行も取り入れつつ、フィット感と着心地に関しては妥協しない。
基本的に自分にはオプションは裏地キュプラ以外に必要ないから。
861ノーブランドさん:03/11/16 23:52
>>860本切羽ないとさみしくない?
というよりないと安っぽいと感じてしまうんだが。

流行は俺もあんまり意識しないかな、つうかわからん(w
862ノーブランドさん:03/11/17 00:05
子供の頃、袖にボタンが付いているのに
開かない親父のスーツ見て
スゲー不思議だった。
何だコレは?

遥か昔は、開くのが当然だった、
その名残が飾りボタンだと分かって以来、
俺は本開き。

オプションなのが許せない。
863ノーブランドさん:03/11/17 00:10
元々、本開きでないらしいぞ。
で、ナポレオンだか誰かが、兵隊が袖で顔を拭くのを止めさせるために
飾り釦をつけたのが、由来である、とか。
どこで、読んだのかな。
864ノーブランドさん:03/11/17 00:13
>>863
トリビアでやってたな。
でも、本当かよソレ、と思う俺。
865ノーブランドさん:03/11/17 00:42
>>863
ジャケットを汚さずにシャツで拭くために、
ボタンを外してたくし上げられるようにしたんじゃ
ないの?
866858:03/11/17 00:43
みなさん、あまり流行は追いかけない方なんですね。
まぁ私も追いかけませんが。
最近のボタン位置下げ傾向はイマイチ好きになれないな。

やっぱり着心地重視ですよね。

>>863
それ、聞いたことありますね。
垂れた鼻水を拭かないようにとか・・・
867ノーブランドさん:03/11/17 00:47
>>865
おれもその話は聞いたことがある。たぶん、裾のぼたんは飾りだったのを
イタリア人が開くようにしたのではないかと思う
868ノーブランドさん:03/11/17 00:47
でも、ロー2が2プラあたりでも普通になったら、
今のスーツは着れなくなるぞ。
90年代に3Bがダサくて着れなかったみたいに。

シルエットはチョコマカ変わるし、
スーツもデザイナー物と変わらないな
と思う今日この頃。
869858:03/11/17 00:54
今後の傾向としては
 シルエット細め
 ピークドラペル
 ラペル細め
 2B
かなぁ・・・
で、細いタイ?

目が慣れないです。
870ノーブランドさん:03/11/17 01:09
あれれ・・・袖を開けられるのは機能的なものじゃないの?
トリビアってどこまで信じていいものやらわからん。
871ノーブランドさん:03/11/17 01:14
>>869
ピークトはないだろ。
ナローラペルだし、セミピークト以上逝けないよ。
872ノーブランドさん:03/11/17 01:14
>>868
もはや一着のスーツを大事に長く着る・・・・時代じゃないのかもね。
実際5年位前のスーツやっぱ今見るとちょい古臭く感じるけどそれを今っぽくリメイクして着ようと思うほどいい生地でもないし、直し代かけようとも思わないもんなぁ。
873ノーブランドさん:03/11/17 01:26
>>872
現在30代後半くらいのクラシコ親父は
あと10年したら確実にIVY親父と同じ扱いになるなw

さてその時、俺は何着てようかな?
874ノーブランドさん:03/11/17 10:27
>>873
で、そのころの若者の流行はがちがちのIVYだったりして(w
875ノーブランドさん:03/11/17 11:52
>>872
と言うよりも、流行っつうドレスコードを満たして
いたから、たまたまダサく見られなかっただけなのかも。
ディテールが今っぽいかどうかなんて、本来どうでも
いいことなんだろうけど、自分の思想やライフスタイルに
即したデザインを見つけて、胸を張って着続けるには、
相当な研究が必要だしな。
本当に自分に合ったスーツスタイルって難しいけど、
手に入れれば一生ものなのかもねぇ。
876ノーブランドさん:03/11/17 16:16
>>875
要は自分に似合う格好を見つければ良いだけの話。
そんな大層な話じゃないよ。
「研究」だの「思想」ってあんたそんな・・・・。
あと「流行ってドレスコード」って意味分からんが。
ドレスコードってそういうものじゃないでしょ。
877ノーブランドさん:03/11/17 17:43
自分に似合うスタイルが
ダサくても良いと言う>>876は漢だなw
878ノーブランドさん:03/11/17 22:47
どこで研究する?
実際良いものを試すのか?
879ノーブランドさん:03/11/17 23:22
オーダースーツ、未体験で今度作ろうと思ってます。

皆さんオーダーするとき、参考の写真とかなにかを持ってかれます?
それともお店のサンプルから選びます?


今体型に合ったスーツ、という要望しかなくて。
もっと要望を詰めていったほうがいいのかなぁ、とすこし悩んでおります。
880ノーブランドさん:03/11/17 23:35
>>879
インターネットとかで見て、知識をとりあえず付ける。
それでその中から好きなスタイルをだいたい決めてから
店に行って、あとは店のメニューから選ぶといいよ。

写真を持って行ったりしたら、そのイメージで作る方も
引きずられて、結構とんでもないものが出来てくる可能性
が高いから、店の標準的なスタイルをベースにした方が
ちゃんとしたのができる。

生地の柄と色、ボタンの数ぐらい決めておいて、あとは店と
相談してみたら?
881ノーブランドさん:03/11/17 23:39
俺もひさしぶりにスーツ作ろっかなぁ。
でも、すげー悩むな。

何系にしようか。
882ノーブランドさん:03/11/17 23:40
人それぞれだけど、気に入ったスーツの写真があるなら持っていってみたら?
特にないのであれば最近の傾向をお店の人に聞きつつデザインを固めていくとか。
あとは普段着の傾向を伝えるとかね。細身が好き、とか。
オレが作ってもらっているところの店主は簡単なイラストを描いて
こんな風になりますって聞いてくれる。

ただ、初めてということなのであまりいろいろやらずに
試しに作るっていうところからだね。
数着作ってもらううちに良いものに仕上がるよ。
883ノーブランドさん:03/11/18 00:01
>>879
いつまでも昔の「背広」感覚でやっているところもあるから注意して。

俺は以前、3つボタンスーツをセミオーダーしたら、2つボタンスーツに
1コボタンを追加しただけのセビロができた・・・
大きく開いたVゾーンの3つボタンスーツ・・最悪でした。
884875:03/11/18 12:56
>>876
> 要は自分に似合う格好を見つければ良いだけの話。
> そんな大層な話じゃないよ。

まあそうなんだけど。簡単に片付けると、悩む楽しみが
なくなっちゃうじゃん。(w

> 「研究」だの「思想」ってあんたそんな・・・・。

言葉が堅過ぎたかね。申し訳ない。
思想と言ってもそんな大そうなもんじゃなくて、自分のセンスに
こびりついたこだわりみたいなものと考えてます。たとえばオレなら、
シングルブレステッドの幅広いラペルが好きだったり、スリーピースが
好きだったりだけど、時間をかけて色々と着てみないと、どれが
自分に似合うのかはわからないと思うんだよね。ラペルのデザインも、
普段着ているセミワイドカラーのシャツと合わせると、どういうデザインが
品良く見えるのか、とか考えたりして。
最近は、夏でもスリーピースを着ることが多くて、生成りや黒の麻で
仕立てたりしてるけど、やっぱり実際に着て過ごしてみないとわからない
ことが多い気がする。

> あと「流行ってドレスコード」って意味分からんが。
> ドレスコードってそういうものじゃないでしょ。

本来の「ドレスコード」は確かにそうだけど、地域とか世代への
帰属意識の現われとしての流行も、ドレスコードのようなものだと
思うんだよね。女子高生が世代によってルーズソックスだの
ハイソックスだの一色になるのも、若いリーマンたちが
2つボタンのスーツをダサいと言うのも、そういうものじゃ
ないのかな、とね。これさえ満たしてればとりあえず安心、
みたいに思われがちなディテールって、あるじゃない?
885ノーブランドさん:03/11/18 15:49
流行でピチピチのスーツ着てるの多いけど、似合ってるのはそんなにいない。
自分の体型に似合うのを早く気づけばいいのに・・・
886ノーブランドさん:03/11/18 16:49
>>885
そうじゃないだろ。
デブは痩せろ。
ガリは身体作れ。
とちゃんと言ってやらないとわかんないって。

スーツは身体次第、ガチ。
887ノーブランドさん:03/11/18 17:15
>>886
肩幅なんかは努力してもダメだろうよ。
スーツは肩幅が広くて、胸板が厚いのが似合うんだから。
でもスーツのために筋トレするやつはいないだろう。
888ノーブランドさん:03/11/18 17:36
>>887
俺, スーツのために筋トレしながら10kg痩せたよ.
今までのスーツがのきなみあわなくなったけど,
新しく買ったスーツは気持いいくらいカコイイ!
女の子の視線も変わってきたのがはっきりわかる.
しのごの言わずに体鍛えた方がいいと思うよ.

889ノーブランドさん:03/11/18 17:41
結果、健康になり
自信も付く。

いい事だらけだな。
890ノーブランドさん:03/11/18 19:56
しかし、百貨店系のDMってなんでこう何通も送ってくるかね?
多すぎるよ!平均すると月2回は来てるぞ
891ノーブランドさん:03/11/18 19:57
>>890
毎月閉店セールよりいいじゃん
892ノーブランドさん:03/11/18 20:08
>>888
そうだね。でも貴方はいくつ?
たぶん若いんだと思うけど、年取ったらそれはできないよ。
893ノーブランドさん:03/11/18 20:14
>>892
おいおい、お前いくつだよ。

若いうちは努力なんぞしなくてもそこそこの体型を維持できる。
オッサンにさしかかるような年齢になってからが勝負じゃないか。
894ノーブランドさん:03/11/18 20:19
>>893
さしかかるんじゃなくて、もうそうなんだけど・・・
皆、頑張ってね。
895ノーブランドさん:03/11/18 20:25
筋トレとまでは行かなくても、ストレッチくらいした方がいいよ。
ストレッチ程度なら辛くないし
896892:03/11/18 20:29
>>895
もともと運動部だったから、そんなことは分かりますよ。
諦めも肝心です。でもまだそこそこ頑張ってはいるけど・・・
897ノーブランドさん:03/11/18 21:00
>>888
「女の子の視線も変わってきたのがはっきりわかる」
単なる勘違いでしょう。
こういうやつ本当に多いが、女の子は君が感じているほど君のこと見ていないです。
実際誰かから告られたわけじゃないでしょ。
むしろ筋トレしたくらいでかっこよくなったつもりの君を笑っているでしょう。
女の子達は。
そんなものですよ。
898ノーブランドさん:03/11/18 21:01
タテヨミできないポ
899ノーブランドさん:03/11/18 21:03
>>888
いままでのスーツが軒並み合わなくなったけど、新しいスーツは・・・
その損失はいくらですか?
900888:03/11/18 21:06
>>892
漏れは30台半ばです。以下のスレッドに参加して楽しく痩せられました。40台
の人もちらほら見かけますよ。自分の肉体が美しくなってきて、あー、スーツっ
てのは男の裸を飾るものなんだな、素材が良くなきゃ何やっても駄目なんだ
な、って思うようになりますた。なんだか日本料理みたいですね。

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!26◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067826069/
901888:03/11/18 21:19
>>899
これまでのスーツの損失は、、、うーん、得たものが大きすぎて考えたことないですねぇ。ほとんど全部駄目になったから結構凄いかも。

>>897
> 単なる勘違いでしょう。
ま, その可能性は否定できませんね。最近女の子によく話しかけられるとかい
うのは勘違いということはおおありでしょうしね。パーティーに呼ばれるよう
になっただの、携帯でよく写真撮られるようになっただのというのも。確実に
言えるのは自分の気持がかわったということでしょうね。女の子と話していて
楽しいと思えるようになったのはいついらいだろう。

ただ座っているだけで幸せ、立っているだけで気持イイッてのは何ものにもか
えがたいですよ。いいスーツ着てるだけでホントに気持イイんですよ。
902ノーブランドさん:03/11/18 22:08
ロロとゼニアが同じ値段(仕立てあがり8万クラス)だったらみんなだったら
どっち選ぶよ?
903ノーブランドさん:03/11/18 22:10
御幸でいいや。
つーか御幸がいいや。
904ノーブランドさん:03/11/18 22:28
900超えか、次スレどうする?
寂れてるし、本スレと一緒じゃまずいかな
905ノーブランドさん:03/11/18 22:30
文句が出たら分離、で。
906ノーブランドさん:03/11/18 22:30
>888
あんた俺とそっくりだよ。
俺も既婚で30半ば。10キロ減量して標準体形になった。
同年代の連中はだいたい標準体重よりオーバーしてるから
年齢のわりに比較的スマートにみえる。
女性の視線が変わるのは事実ですね。嫁からも親戚のお姉さんからも
カッコイイと言われる。(若い頃はモテたほうだから素材は良い)
下手な20代の男よりも絶対もてます!

それよりも以前は何を着ても似合わなかったから、今のように好きな服が自由に選べる事が幸せですね。
907ノーブランドさん:03/11/18 22:57
本当は筋トレというより『痩せる』事が普通の男には大事なんだよな。
標準付近の体重で体脂肪率15%前後だったら十分にカッコよく見えるよ。

まあこの15%前後というのが非常に難関になってくる訳だが・・・。
908ノーブランドさん:03/11/19 00:14
なんで男ってみんな、自分はもてるって言うんだろう・・・

909ノーブランドさん:03/11/19 00:20
街歩ってると、前から来る奴に
勝った!!
負けた・・・
と一喜一憂するな。

だって、負けず嫌いなんだもんw
910ノーブランドさん:03/11/19 00:26

>>907

11%な漏れは体型イマイチっぽい?
やっぱりある程度の肉も必要かな・・・
911ノーブランドさん:03/11/19 00:27
>>910
大丈夫だ。
イアンソープは3%だ。
912ノーブランドさん:03/11/19 00:58

他人の視線を変わったと言い切れる香具師。
イタタ...
913ノーブランドさん:03/11/19 00:58
>>909
> 街歩ってると、

どの地方の方言ですか?
914ノーブランドさん:03/11/19 01:00
>>908
わからんが、男がみんなそう言っているわけじゃないっしょ。
915ノーブランドさん:03/11/19 14:14
国分寺の吉田スーツってどうなんでしょうか?
916ノーブランドさん:03/11/19 18:20
自信過剰マッチョが集うスレはここでつか ?
917ノーブランドさん:03/11/19 18:23
>>914
言い方悪かったごめん、全員ではないけどそういう人多いと思わない?
このスレにも実際いるし。
まぁちょっと痩せて体型変わった程度で、その人を見る目変えるような人が
普通の会社にそんないるのかな?
たぶん痩せてなくてもパーティーにも呼ばれるし、携帯で写真も撮られる
と思うけど。太ってる人って、けっこう自分を卑下しちゃうんだよね。
あと元太の人ね、なんか過去の自分をなかったことにしたいらしく、
太ってる人をボロクソに言う・・・
918ノーブランドさん:03/11/19 19:04
>>917
痩せると顔も変わるんですよ。
エラから顎にかけてのラインがシャープになるし、頬も細くなる。
目のまわりの腫れぼったさも消えてクッキリした目になりました。

久しぶりに会ったコから、別人みたいといわれましたよ。
919ノーブランドさん:03/11/19 19:12
ダイエットスレになりますた
920ノーブランドさん:03/11/19 19:22
あ、ごめんね。変な横槍入れてしまった。
オーダースーツは最近まであんまり興味なかったので初心者です。

前にストラスブルゴでスーツのオーダーやってるってあったけど
それってパンツ?スカート?
921ノーブランドさん:03/11/19 20:24
>>919
スーツを語るのに避けては通れぬ話題だな
922ノーブランドさん:03/11/19 21:32
オーダーして身体にぴったりって言っても体型変わっちゃったら話終わっちゃうよね。
ミリ単位のこだわりを持つなら身体の管理も高次元のものが必要だし、逆に言えばダルダルの身体の奴は
オーダーの蘊蓄なんて言う資格無しってこったな。
923ノーブランドさん:03/11/19 21:37
そういうこった
924ノーブランドさん:03/11/19 21:58
>>920
男か女か書けよ。
925ノーブランドさん:03/11/19 22:34
>>910
体重が標準付近から大きく外れているんじゃない?
あと、オーダーでミリ単位にこだわるんだったら筋肉を付けたり落としたり
なんて全く出来ない相談だし、太るなんて論外だよね。

そう考えるとスポーツジム行ってるような連中はとりあえず既成の方が
正解だと思う。
926ノーブランドさん:03/11/19 22:59
>>924
当方女、オーダースーツはよくわからないのです。
いつもはボディドレッシングとロロピアーナのスーツ着てるよ。

ストラスブルゴはサイト見たけど、高すぎるね。
20万なんて服、着物以外にありえないと思ってたよ。
927ノーブランドさん:03/11/19 23:04
>>926
> 20万なんて服、着物以外にありえないと思ってたよ。

女物は知らんが、スーツで20万なら極端に高いってほどじゃないよ。
コートなら既製でも20万は普通だし。
928ノーブランドさん:03/11/19 23:05
ロロピアーナのスーツってオーダーは最近始まったんじゃないの?
レディースは元からあったの?
929ノーブランドさん:03/11/20 09:53
>>922
まぁそうなんだけど。
もともとオーダースーツを誂える人間って、体型が変わったらまた新しく作る人種じゃない?
日本人でそれだけの年収を得ている人が何l居るかはまた、別の問題だけれども。
体型なんてどれだけ維持しようと思っても年齢によって必ず変化していくものだし、
あんまりストイックに考えてもしょうがない気がするけどなぁ・・。
930ノーブランドさん:03/11/20 10:19
>>929
その通りだと思う。俺も誂えてるけど、努力しても痩せなくなる年齢ってあるよね。
どこがと問われれば、下っ腹がへこまなくなってきた・・・・
でも誂えてるスーツは結構余裕があるから、7〜8センチは出せる。
で、それ以上出なくなったら、また誂えると。
食事制限とかキントレとかそんなに気にすると疲れちゃうよ。
931ノーブランドさん:03/11/20 13:25
30歳越えるとそれまでと同じ生活してても
自然に太ってくるね。
932ノーブランドさん:03/11/20 13:28
スーツの美意識っつうのはストイックなもんだゼ。
・・・・分かってねーなぁ。
933ノーブランドさん:03/11/20 14:43
>>932
別に分かりたくないぞ・・・。
美意識は人それぞれ。
太っててもカッコ良くスーツを着こなすオヤジも居るし。
日本人ってなんでも屎真面目に考えすぎだと思う。
934ノーブランドさん:03/11/20 17:22
>>930,931
> 30歳越えるとそれまでと同じ生活してても
> 自然に太ってくる
それは、加齢にともなって基礎代謝量が減っているのに食事内容をかえてない
から。筋力維持に必要な運動もしなければさらに基礎代謝量はへっていく。き
ちっと考えて体調管理すれば体型は維持できますよ。一般的には不可能ではな
いです。
935ノーブランドさん:03/11/20 17:55
>>934
別に30代までしかスーツ着ない訳じゃないでしょ。
50代60代まで20代の体を寸分狂わず維持できますか?
936ノーブランドさん:03/11/20 18:01
大食い選手権で優勝してる人達は何で太らないのか不思議だ
937ノーブランドさん:03/11/20 18:02
体型維持したい人は参考にすればいいし、
体型のみが価値観じゃない人は「フーン」でいいんでない?
938ノーブランドさん:03/11/20 19:01
>>936
それはね、長胃っていう特殊な胃の形状をしていて
栄養の取り込み方が異質なんですよ。
私がそうです。
30前半まで1日5食(何人前で言えば8人前)食べてましたよ。

中3の夏休み(25日間)に15cm身長が伸びて、
その後38になろうとしている現在までに3cmほど伸びた。

身長175cm
体重59kg
体脂肪率7%

多分60超えてもこんなもんでしょ。
939ノーブランドさん:03/11/20 19:38
>>935
寸分狂わずというのがどの程度をさすのか不明なんですが、例えば既製服のサ
イズがかわらない程度というのならば50、60でもいけると個人的には思ってま
す。体調管理に目覚める前はとうてい無理だと思ってましたけどね。数ミリ単
位まで寸分狂わずというのはどうでしょうねぇ。ご参考までに。
940ノーブランドさん:03/11/20 21:03
>>938
よ!この色男!
941ノーブランドさん:03/11/20 22:21
痩せすぎの人が多い様なので、
ここにえびフライ置いときますね。
          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_      /i
         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
         '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
          `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

942ノーブランドさん:03/11/20 22:21
あのぉ、ここで作ったことのある方いらっしゃいますか?
ttp://www.g-argo.com/

いらっしゃったら、どんな仕上がりだったか教えていただきたいのですが
その他、東北のオーダースーツ情報なんかも教えていただけるとうれしいです
943ノーブランドさん:03/11/20 22:24
俺は工場作業員のくせして、マリオペコラで仕立ててもらったロロピアーナのスーツを着て
歌舞伎町のキャバクラに行くのが大好きです。自分の体に合ったスーツを着て、夜の街を歩いていると
「かっこいいな、俺・・・」と、ナルシズムに打ちひしがれることができます。そんな俺を歌舞伎町の
キャバ嬢はうそんこだらけの笑顔でもたらしてくれます。そして宴の後、一人寂しく家路に帰るのです
そんな生活を続けているから、35歳にもなって貯金が0なのです・・・ってダメじゃん俺
944ノーブランドさん:03/11/20 23:54
>>943
> 「かっこいいな、俺・・・」と、ナルシズムに打ちひしがれることができます。

斬新な言葉遣いですね。
945ノーブランドさん:03/11/21 01:55
943は全然正しい姿でしょう。
別にホワイトカラーしか高い服を着ちゃいけないわけじゃない。
人生を謳歌できていれば貯金なんて必要ない。

946ノーブランドさん:03/11/21 02:23
マリオペコラって礼賛されているが、元はダサダサのジャック日本橋
947ノーブランドさん:03/11/21 02:29
>>926
ブルゴのレディースはジャケットのみのオーダー受付。
ちなみに価格は8万円ぐらい。20万円クラスはキトンかモードブランド。
貴女は驚くかもしれないがキトンで20万円ははっきり言って安いよ。
メンズだと30万円するから。
948ノーブランドさん:03/11/21 07:51
>>946
いまはジャックビー娘前
949ノーブランドさん:03/11/21 11:21
>>947
でお前は20万円なら買えるのかよ。
買えない人間が軽々しく「安い」とか言わないほうが良くないか?
950ノーブランドさん:03/11/21 11:37
>>949
お前は買えないのか?
951ノーブランドさん:03/11/21 12:36
マリオ・ペコラ・・・
自分の目で確かめてみればいい。専属の職人の作った服を見たけどね。
ボタンホールの裏表、アームホールのまつり方・・・
952947じゃないけどさ:03/11/21 12:38
>>949
キトンで
~~~~~~~~~

ってことでしょ?


ちなみに俺なら買わないよ。
出せなくは無いけど、金持ちなんかじゃないし、
そこまでスーツに金かけようと思わない。
953ノーブランドさん:03/11/21 13:02
>>949には基本的な読解力が欠けているようでつね。
954レディメイド:03/11/21 13:22
すいません、どなたかわかる方に教えて頂きたいのですが、
つまるところ、どこのオーダーメイドがいいのでしょうか?
クラシコっぽい感じでエレガントなものを作れるのはどこですかね?
20万とか30万とか出せませんが。。。
ぜひオーダースーツを誂えたいと思っておりますので
よろしくお願いします。
教えて、教えて、ばかりで申し訳ありません。
955ノーブランドさん:03/11/21 13:52
エフワソw
956ノーブランドさん:03/11/21 14:59
>>949
ほかの人も言っているけど「キトンで安い」って言っているだけ。
一般的な感覚だったらブルゴのオリジナルだって高い。
別にキトンで20万円だったら買えなくはないけど。
実際、20万円の旧サルトリオ持っているし。

>>954
フルオーダーが希望なのか、パターンオーダーが希望なのか書かないと
誰も答えられないと思う。
957レディメイド:03/11/21 15:15
>>956さん、

すいません、仰るとおりですよね。
素人的な質問で申し訳ありません。
例えば神田の吉村さんとかFashion AT Men'sさんとかで
やっているのはフルなのでしょうか、パターンなのでしょうか?
正直申しますとその位の値段でオーダーできるところで
みなさんの一番のご推薦を教えて頂ければ、、、と思っています。
958ノーブランドさん:03/11/21 15:31
猿トリオ
@(o・ェ・)@ノ@(o・ェ・)@ノ@(o・ェ・)@ノ
959ノーブランドさん:03/11/21 17:25
RINGのハンドラインはどーでせう? 25マソだってさ!
960ノーブランドさん:03/11/21 17:28
>>958
どうせなら「見ざる・聞かざる・言わざる」にしてほしかった。。。

961ノーブランドさん:03/11/21 19:06
>>951
だから?
でもジャックだろ?
962ノーブランドさん:03/11/21 20:16
そうそう。もー大変なんすから。
ペコラもエフワンと変わんないから
みんなエフワンに逝ってくれ―
963ノーブランドさん:03/11/21 20:21
>>957
ヨシムラさんは老舗的な雰囲気。
値段はそれほど高くないけど、縫製もそれなり。
流行はそれなりに把握してるっぽいけど、裁断、縫製するヒトが
どれほどセンス持ってるかは疑問。

エフワンは価格バリエーションが結構豊富。
ヨシムラと比べるとチョイスの幅が広がるかもね。
ただ、安いのはほんと安っぽいので注意を。

結論としては、Webでスーツオーダーについてある程度調べて自分の要望をまとめ、
近所のエフワンがどこにあるかをWebで調べて、電話。
「レディースのビスポークお願いしたいのですがetc」と伝えて、
そんときの電話口での会話に違和感(こちらの要望、風合いが伝わるかどうか)がなければ、
そこのエフワンに行って採寸してみるのがよかろ。
964ノーブランドさん:03/11/21 23:03
なんだその「レディースのビスポーク」っつー注文は?
965ノーブランドさん:03/11/22 09:22
>>964
963は957「レディメイド」をReady madeではなくLady madeだと思っているから
こんなトンチンカンなことを言っているのでしょう。
これはものすごい恥ずかしい間違いだ。
中学生以下か?
まあエフワンで「ビスポーク」なんて言うのもかなり恥ずかしいが。
966ノーブランドさん:03/11/22 09:45
○シムラはHPではおやじと称する常連が幅を利かせていかにも「何度も
オーダーしたくなる店」という雰囲気を出しているが、あまりにここでの
評判が悪かったので一度見に行ってきた。見本服を見てもいまいちで、
店員がさらにカッコ悪く、社長はソファーで常連とふんぞり返っていた。
質問しても調子のいいだけでうさんくさくなったので途中で帰ってきた。
やはり評判どおりの店だった。
967ノーブランドさん:03/11/22 10:44
>>966
変な文章だなw

まぁそういう店なんだろう
968ノーブランドさん:03/11/22 10:59
>966
そーかな?社長はいい人そうだったぞ。店員も愛想よかったし、
只、俺は店が全体的に汚いほうが気になったな。生地も埃まみれだったし
ココ見て蒲田のバロンズとかにも行ったけど、そこの店主のほうが
よっぽどえらそうだった。でも紳士服の店員なんて愛想いいほうだよ
俺からいわせりゃ秋葉原の店員やオートバックスの店員のほうがもっとDQNだよ!
何回殴ってやろうと思ったことか。一人は缶コーヒー顔面に投げてやったけどねw

969ノーブランドさん:03/11/22 12:29
ポップヨシムラでつか?
970ノーブランドさん:03/11/22 12:45
ポップが天国から戻ってきたのか?
97135歳:03/11/22 16:47
>>969
>ポップヨシムラでつか

ヨシムラサイクロンの手編みマフラー最高でした。
972ノーブランドさん:03/11/22 18:14
>>966
単なる羅紗屋ですから仕方ないよ。
羅紗屋の息子が1人で頑張っているだけの話。
店員はみんな醒めているよね。
973ノーブランドさん:03/11/22 18:35
>>972
確かに店員は息子の顔色伺ってる感じではあった。
974ノーブランドさん:03/11/22 19:32
ところでおまえら、どんな下着つけてますか?
975ノーブランドさん:03/11/22 19:52
下着の話は荒れるからやめておこうよ
976ノーブランドさん:03/11/22 19:58
>>975
そなの?
でも、ここはなんかコンプレックス抱えた香具師が多いようで、
何の話してもそれなりに荒れないか?
977ノーブランドさん:03/11/22 22:02
荒れるか荒れないかはともかく、なぜオーダースーツスレで下着の話をしようとするのか?
978ノーブランドさん:03/11/22 22:17
>>977
お前はパンツもシャツも靴下も靴もなんも身につけないでオーダースーツだけ
を着るのですか?
979ノーブランドさん:03/11/22 22:19
じゃ、答えまつ。
アンダーシャツは着ません。
アンダーパンツはシャツと共布で作ってます。
980ノーブランドさん:03/11/22 22:22
>>989
アンダーシャツは俺も着ていないが、シャツと共布でアンダーパンツとしてい
るとは古風だねぇ。

できるじゃん、下着の話。
981ノーブランドさん:03/11/23 00:35
そろそろ次スレ?
982ノーブランドさん:03/11/23 01:37
今日エフワン見てきたが、クラシコ風のやつなんてなかったんだが?
983ノーブランドさん:03/11/23 02:01
>>974
パンツは最近カルバンクラインかguessのボクサーブリーフかなぁ?

かつてはトランクスはいてたけどボクサーブリーフの方が気持イイッ!
おしりまわりがひきしまった感覚がヤミツキ.

ちなみに、女の子に聞いたら「ボクサーブリーフ、トランクスの順番でいい。
ブリーフはパス」と言っていた。
984ノーブランドさん:03/11/23 19:28
>>983
くだらね、頭悪そう
985ノーブランドさん:03/11/23 19:34
なあ、お気に入りのオーダースーツのクリーニングって
どうしてる?
やっぱ、店を吟味して選んでる?
ちなみに三越本店の隣のビルにあるクリーニングやは、
スーツ一着3000円くらいでした。
良いスーツにはクリーニング代にこんなに金を出すもんなのかな

すれ違いだったら、ごめんなさい。
誘導をお願いします。
986ノーブランドさん:03/11/24 03:35
>>928
ブランドはユーロテーラーで、生地がロロピアーナってことね。
ちなみにボディドレッシングのほうは生地がニーデック。
>>947
高っ!それじゃ何着もいいスーツつくったら百万かぁ、すごい。

つうかアクセス規制で何日も書き込めなかった、荒らしたやつゴルァ
987ノーブランドさん:03/11/24 06:34
伊勢丹のメンズ館に行ったら生地がものすごいあったけど
縫製はどんな感じ?
オーダーした人いたら教えて。
988ノーブランドさん:03/11/24 07:31
誰か次スレ建てれ。
989ノーブランドさん:03/11/24 10:23
>>987
伊勢丹メンズ館の何処の店?
990ノーブランドさん:03/11/24 11:26
>987
まぁまぁいいよ〜。でもちょっと高いよね。
987は多分4階のメジャーメイドのこと言ってるんでしょ?
おれは\89000の仕立ててもらった
991ノーブランドさん:03/11/24 12:16
>>985
このスレの600番台後半あたり見てみ。
クリーニングの話題でてるから。
ナチュラルクリーンとペコラのクリーニングが評判高し。

ちなみにリングとビーム巣はナチュラルクリーンで水洗い後、リングの工房にてプレス。
だそうです。
992ノーブランドさん
新スレ立てようと思ったら無理だった、誰かお願いします。
それと男女ともにオーケーみたいな感じだといいかなと。