★★★★★スーツスレッドパート12★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ノーブランドさん:03/06/27 01:49
へ?
953ノーブランドさん:03/06/27 10:19
まぁ釣られた訳だが
954ノーブランドさん:03/06/27 21:16
就活用のスーツで段返りの三ボタンはやめたほうがいい?
955ノーブランドさん:03/06/28 01:06
>>954

いや、全然ありだと思うが。
ま、行き先によっては三つボタンなり、段返りがダメなところもあるかもしれんが、
そんな時代遅れ(お堅い)とこは放置して由!
956ノーブランドさん:03/06/28 01:11
>>954
段返り3ボタン中掛けの方が本来普通なんですよ。

3ボタン上2掛けはオールドスタイル。
4ボタン以上はジャイビーIVYとかエクストリームIVYといって、
JAZZマン(マイルスデイビス)とかが好んだスタイルです。

だから、面接官の年代ならば逆に好ましいと思われるんじゃないでしょうか?
957ノーブランドさん:03/06/28 01:11
>>955
就活するのは金融とかインフラ系だと思うんだけどどうなんだろ?
殆どの人が三つボタンの気がするからやめた方が良いのかなーって思って。
段返りオッケーならリングヂャケット、駄目ならティモシーあたりで買おう
と思うんだけど。。
958ノーブランドさん:03/06/28 01:18
>>956
そうなんですか。。ちょっと安心しました。
夏物はセールで買ってしまおうと思っていたもので。
うちの親は二ボタンしか着ないのであてにならなくって。。
959ノーブランドさん:03/06/28 01:19
>957
いつもこの手の話見て思うんだけどさ。
それが少しでも気になるなら止めとけ。
落ちた時に服装が原因で落ちたかも・・・。
なんて考えるの馬鹿らしいだろ?

仕事始めたら好きなのを買えば良い。
就活の間ぐらい我慢しろよ。
960959:03/06/28 01:21
↑>954へだな・・・間違えた
961ノーブランドさん:03/06/28 01:27
>>959
>>954>>957なんで大丈夫です。
肩が無いんでぴったりな感じのブランドがあんまりなくって……。
でもってジャストサイズと思ったら段返りだったんです。
>>959さんのおっしゃることはごもっともなので、もうちょっと
考えてみます。
962ノーブランドさん:03/06/28 01:32
おじさんから一言。

実際希望する業種職種によって許容されるスーツスタイルの違いは実際には「無い」と思います。
ある程度おしゃれな業界な場合、着ているものが分かってしまう場合もあるでしょう。
その時、「単に色が」ネイビーブルーやグレーカラーのスーツだからと、クラシコイタリアものなど
着てしまうと、面接官の心理的にはどうでしょう?
想像してみてください。

ごくごくオーソドックスな(トラディショナルな)ものが、今後のフォーマルな場での
着用も踏まえて、賢い選択だと思います。
具体的にブランドで言ってしまうと、
Jプレス・ポールスチュアート・ケーブル&クロージャーズ・
ラルフローレン・ブルックスブラザースあたりです。

黒腕章と黒ネクタイで急なお通夜にも出られるようなスーツ及びシャツがいいと思いますよ。
マスコミなどに勤務する時でも、そういうスーツは一着は必要なものです。

因みに、私は広告会社(今は独立しましたが)勤務です。
963ノーブランドさん:03/06/28 02:26
>961
なるほどそう言う事情もあったんだな。
もし時間に余裕があればオーダーするのも手だ。
F1なんかだと19800円で作れる物もあるので、
就活用なんかには良いと思う。
964ノーブランドさん:03/06/28 02:53
>>962さん>>963さん
色々とレス有難うございます。夏物をセールのうちに買ってしまおうかと
思っただけで、それほど急ぎではないので色々見て無難なものに決めたいと
思います。
965ノーブランドさん:03/06/28 05:32
>>962
ちょっと待て。
きみの言うオーソドックスとは?
ブリティッシュスタイルはオーソドックスじゃないのか?
クラシコスタイルはオーソドックスじゃないのか?
各スタイルにはピンからキリまで、個性的なものから、〜風のものまで包含される。
IVY系やアメリカンスタイルのみをオーソドックス、と言い切ってしまうのは、如何なものか?
ファッションセンスの無い堅い業界で言う真のオーソドックスとは、極めて中庸で癖が無く、
ディティールやバランスが古臭いセンスに満ちたものであって、それは百貨店オリジナル
のスーツや、大手量販アパレルの大衆スーツだろう。
つまり、5〜6万の、百貨店の平場で売っている奴だ。
966ノーブランドさん:03/06/28 14:18
激論中、水を差す様で申し訳ないんですが
ttp://www.bleuclair.com/eros/index.html
ここって信用してもいいんでしょうか?
967ノーブランドさん:03/06/28 14:58
(´-`).。oO(不安なら無店舗販売なんか利用するなよ・・・・・・・・・)
968新スレのお知らせ:03/06/28 15:25
★★★★★スーツスレッドパート13★★★★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1056781498/
969ノーブランドさん:03/06/28 15:47
反論があるようなので、書き込みます。

>>965 さんがどの程度服飾史にお詳しいのか存じ上げませんが
その時々に応じた流行廃りは当然あるもので、
現在のスーツ事情を見れば、必然は自ずと理解いただけるものではないかと思いますよ。

ここで考えなければいけないのは、中庸はヒエラルキーのボトムに依存する、
ということです。
癖がないのではなく、その時々の流行り廃りに少なからず影響を受けているということです。
大衆、というものはそういう意味合いを多分に含むものではないでしょうか?

ビジネスに特化した衣料という意味で、上記をお勧めしたつもりです。
970ノーブランドさん:03/06/28 16:34
スーツ=ファッションとは無縁の仕事着

ってオヤジは少なくないから、そういうオヤジに
「何色気ついちゃってんのよ」と思われないようにするのは
特に新卒の就活においては必要です
971ノーブランドさん:03/06/28 18:50
現在学生で、スーツを着るのはバイトのときくらいなんですが、
夏物スーツ持ってないので、セールで買おうと考えています。
いま持ってる、ラルフローレンのスーツが自分の体にしっくりくるので
またラルフローレンのを買おうと思ってるんですが、
ズボンの裾はダブルとシングルどちらがいいでしょうか?
自分の父は、ダブルばっかりだったので、どうすればいいのかよくわかりません。
972ノーブランドさん:03/06/28 18:53
>>971
本来はルールがあるのですが、現在気にする人は殆どいません。
お好みでどーぞ。
但し、靴とのバランスはあります。
合わせる靴次第で決めるのがモダンルールです。
973ノーブランドさん:03/06/28 18:56
>>972
本来のルールや、靴との合わせ方も
よかったら教えてください。
974ノーブランドさん:03/06/28 19:03
>>973
ラルフローレン着用ということはトラッドっていうことで良いですか?
と、頑張って答えてみようと思いましたが、正直面倒です、ゴメンナサイ。
#軽い本一冊書けるくらいになってしまうのではないでしょうか?
諸説あって、嘘をついてしまう可能性もありますし、
現在主流のトラッドスタイルというものも存在しますしね。

ショップで相談されることをお勧めします。
975ノーブランドさん:03/06/28 19:10
>>974
質問が漠然としすぎてましたね。
こちらこそごめんなさい。
自分で調べてみます。
976ノーブランドさん:03/06/28 21:07
>>969
きみの言っている事はおかしい。
反論になっていない。きみの言っているものを具現化したものが、平場のスーツではないのか?
そして平場にはどんなスーツが並んでいる?
どんなジャンルでも先鋭的なものもあり、中庸であるものもある。
ジャンルでオーソドックスで有る無しを語る、という視点が間違っている。
そして読み手を、自分の領域である知識の問題に誘導してミスリードしようという姿勢が気に入ら
ない。
私が言っているのは、オーソドックスという概念を、ファッションジャンルの分類的に語っている訳
ではない。
マーケティング的なセグメントと、そのターゲットの問題として見るべきだ、と言っている。
977ノーブランドさん:03/06/28 21:25
デパートでヨーロピアンタイプとかクラシコタイプとか
ブリティッシュタイプとか名前つけて売ってるの、
全部オーソドックスでね?
978ノーブランドさん:03/06/29 01:07
>>976
あなたの言いたいこともわからないではないが、本来の質問者の>>954・957には答えないで、
一回答者である969にばかり反論してると、粘着ととられかねないぞ。
979ノーブランドさん:03/06/29 01:19
>>976
60年代に主流となったIVYスタイル以前には、
コンテンポラリーという領域がありました。
比較的低めな2つボタンで、フィッシュマウスラペルのついたタイプです。
IVYが男性ファッションの前線へと出る以前に、メンズスタイルを取得した者は
一部にはIVYに順応し、大半はコンテンポラリーを引きづったスタイルとなりました。
現代のダサいおっさんスタイルの代表です。
その後の、アルマーニを筆頭としたモダンイタリアンについては割愛します。

さて、現在流行の中心は何か?と言えば、クラシコイタリアであるようです。
ハイカラーのシャツやダブルカフなど、そしてゴージの高いラペル、オーダーメイドなど40年代50年代のスタイル。
60年代70年代の若者が、前近代的と嫌ったスタイルです。
これが、ファッションとして正当であることは否定しません。

流行は変遷します。
が、流行に左右されないビジネススタイルは存在します。
それがアメリカを中心としたトラディショナルスタイルです。
#厳密には、何も変わっていないというのは嘘になりますが。

2000年代現在、オーソドックスと言えるのは、70年代80年代にスタイルが決定した、
年代の者が決定権を持つのではないでしょうか?
つまりはトラディショナルのテイストである。
980ノーブランドさん:03/06/29 01:20
中庸であることは、現代のスタイルをフュージョンしたものとなる。
#ポピュラリティの原則です。
これは、>>970 の言う「色気づいた若者」と捉えられやすい。
百貨店紳士服売り場の主要顧客には、現代的なエッセンスが必要です。
それ以上を求める者は、もっと高度な専門店へ向かいます。

さて、新人君が自分と同等もしくはそれ以上のエッセンスを持つことを許容することが
可能かどうか?

オーソドックスは、ある意味現代性を持たないことが条件と考えます。
華美な装飾を持たず、対峙する相手より上のクラスと見られないこと。

>>976さんのおっしゃる論旨は、私には高等すぎて正確に理解できません。
よって、私なりの解釈を別の角度で語ってみました。
如何でしょうか?

思いの他、長くなりましたので分割いたしました。
981ノーブランドさん:03/06/29 01:27
5万円前後(1〜2万オーバー可)でビジネス用スーツ欲しいんですが、
この時期、セールを含めどこでどういうふうに買ったほうがいいでしょうか?

スーツカンパニーで試着したら、なんか立体的シルエットというより、表と裏
のみという感じで嫌でした。ヒサオサイトウのスーツを以前セールで買った
のですが、高級でなくともこの程度のクオリティは欲しいなと思っています。

あとシャツでカラーがやや高めなのってどこかにありますか?自分首が長めなので・・。
漠然としててすみません。できたらアドバイスを・・。
982ノーブランドさん:03/06/29 01:29
>>981
TUBEはいいですね。
斉藤さんはトラディショナルの見識も高い方です。
それだけが言いたかった訳で、ゴメンナイ。
983ノーブランドさん:03/06/29 01:32
>>981
そのSCのシャツ。ハンドライン8.8Kを選べば。外苑前にある。
984981:03/06/29 01:45
みんさんありがとう。なるほど、スーツカンパニーシャツか・・。

TUBEのスーツは運良く本人とお話しながら買えました。そんな高いもんじゃない
のに(セールで4〜5万くらい)格好よくて素晴らしいです。
だからSCの3万くらいのスーツがむしろ割高に思えてしまう・・。

明日TUBEでも行ってみるかな・・。
985ノーブランドさん:03/06/29 02:10
23区オムのスーツが39,000円であるんですが
ツープライス店で買うのとどっちがいいでしょうか?
初心者なもので・・・
986ノーブランドさん:03/06/29 02:23
>>984
UAのハンド。
定価9万弱がセールなら4割引。
987ノーブランドさん:03/06/29 02:29
>>981 さん
バンドカラーの高いシャツ(ハイカラーシャツ)は
ジャケットの肩線、ゴージの高さ、ラペルの幅などに依存します。
単にシャツだけで、ご自分の体型補正をはかるとアンマッチになりそうな気がします。

それよりも好みの問題があるのでしょうが、
レギュラーカラー
ロングポイントカラーなどで
Vゾーンの補正を掛けた方が良いかもしれません。
レギュラーカラーが嫌いでも、カラーバーなどのアクセントを付けることは
可能でしょうし。

それと、TUBEのスーツはお洒落じゃない人(あなたの上司なども含むかもw)には
認められにくいですから、ご注意を。
988ノーブランドさん:03/06/29 02:36
>>985
23区ってオンワードでしたっけ?
何にしろ、2プライススーツのファクトリーとは大差ありません。
テキスタイル入手ルートは異なるでしょうが、それほどの差異はないと言って良いと思います。

因みに、セレクトショップのオリジナルなどや百貨店イージーオーダーなども
例えば、レナウンラルフローレンと同様の工場で生産していたりします。

先日、ビームスFの国内縫製シャツはフェアファックスコレクティブで生産されていることを
知って、逆にビームスFが好きになりました。
フェアファックスが大好きなものでw
989985:03/06/29 02:46
どうも レスサンクスです。
そうです。オンワードです。
そしたら、2プライスの28,000円の買ったほうがいいですかね?
ちなみに、J.PRESSの5万のスーツがセールで3万だったら
そっちのほうが質はいいでしょうか?
990ノーブランドさん:03/06/29 02:53
>>989
オンワードがお好きですね、あなたw
個人的な好みでいうとJプレスですが、
2プライスショップのパターンも、スペシャルなお洒落さん以外には十分
良いものだと思っています。
裏地を見せる機会がなければ、全然問題ないでしょうw

しかし実際、Jプレスもピンキリなんですよ。
パイピングのありなしや、台場仕上げなどなど・・・
高級な(セール対象外/ファミリーセールなどでは出てくる)Jプレスは
良いんですけど、廉価は然程変わらないのではないかと思います。

んー、今日は服のことばかり頭を使ってしまい、疲れました。
この辺で許してw
991985:03/06/29 02:58
ありがとうございます。
いかんせん、知識に乏しいもんで。
ゆっくりお休み下さい。
992981:03/06/29 03:04
みなさんありがとう。
UA原宿店でも行ってきます。

TUBEにしろ無地濃紺とか選んできます。形も普通で格好良いやつを。
アドバイス助かります。
993ノーブランドさん:03/06/29 12:18
>979
ウソ書いちゃいかんぞ。
コンテンポラリーはIVYの後で60年代後半が流行のピークだし、
代表的なスタイルは1つボタン、クローバーリーフラペルだ。
ジーンバリーなど、ファッションに敏感な人達から出てきたスタイルなので、
おっさんスーツとは全然流れが違う。

俗におっさんスタイルというのは、昔はアメリカンナチュラルだし、
現在は、80年代のソフトスーツの流れだ。
994ノーブランドさん:03/06/29 12:38
>>992
http://www.united-arrows.co.jp/ua/index.html

原宿本店 改装に伴う一時クローズのお知らせ
995ノーブランドさん:03/06/29 12:44
996ノーブランドさん:03/06/29 12:54
997ノーブランドさん:03/06/29 20:13
998ノーブランドさん:03/06/29 20:14
1000
999ノーブランドさん:03/06/29 20:18
1000ノーブランドさん:03/06/29 20:18
ト!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。